RAMディスク友の会13
- 1 名前:名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 10:51:08 ID:PRddkInr
-  ■過去スレ 
 RAMディスク友の会
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1064570728/
 RAMディスク友の会2
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1082851974/
 RAMディスク友の会3
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1090500034/
 RAMディスク友の会4
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1104739638/
 RAMディスク友の会5
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1105523103/
 RAMディスク友の会6
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1115341721/
 RAMディスク友の会7
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1117803958/
 RAMディスク友の会8
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1166568572/
 RAMディスク友の会6.1(実質9スレ)
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1115870423/
 RAMディスク友の会10
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1208334590/
 RAMディスク友の会11
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1210382594/
 RAMディスク友の会12
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1210498064/
 
 
- 2 名前:名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 10:52:50 ID:PRddkInr
-  ■関連スレ 
 RamPhantom【メモリを仮想ドライブにしてPC高速化】
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1128029402/
 【i-RAM】RAMストレージ総合 27枚目【ANS-9010】
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210412682/
 高速化・最適化ソフト
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1066544434/
 【32bitOSで】 Gavotte Ramdisk Part4 【4GB超え】
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1211559803/
 
 
 ■関連サイト
 AR RAM Disk[VirtualDiskを作成し高速化]
 http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_19
 ギガメモリ時代のXPチューニング - RAMディスクで快適Windows生活
 http://pcweb.mycom.co.jp/special/2003/gigamemory/
 RAM DISK を使ってみる
 http://report.station.ez-net.jp/software/others/system/ramdisk.asp
 RAMディスク・I/Oパフォーマンス最適化ツールまとめ
 http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/memoryutility.html
 
 
- 3 名前:名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 10:53:12 ID:PRddkInr
-  ■RAMディスク作成ソフトリンク 
 フリーソフト
 AR Soft RAM Disk
 http://www.arsoft-online.com/
 2000/XP32/2003x86
 ERAM
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA000363/index.htm
 9x/2000/XP32/2003x86
 Free RAMDisk
 http://www.freeramdisk.com/
 2000/XP32/2003x86
 Gavotte Ramdisk
 http://www.chweng.idv.tw/swintro/ramdisk.php
 2000/XP32/2003x86/XP64/2003x64
 Hi-RAM
 http://laplusplus.net/pc/hi-ram.html
 XP64/2003x64
 Windows 2000のRamdisk.sysサンプルドライバ
 http://support.microsoft.com/kb/257405/ja
 2000/XP32/2003x86
 
 
- 4 名前:名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 10:53:37 ID:PRddkInr
-  シェアウェア 
 Ceneteck RAMDisk ME/XP/SE/VE $24.99~$249.00
 http://www.cenatek.com/product_page_ramdisk.php
 9x/2000/XP32/2003(x86/x64)/Vista(32/64)
 Extra Drive Creator 7.3 Professional Edition $29.99
 http://www.extradrivecreator.com/
 2000/XP32/2003x86
 QSoft RAMDrive Enterprise NS/FS $8~$34
 http://www.ramdisk.tk/
 2000/XP(32/64)/2003(x86/x64)/Vista(32/64)
 RAMDisk Tweaker \2100
 http://www.intercom.co.jp/ramdisk/
 2000/XP32/2003x86/Vista32
 RamPhantom2/LE \1980
 http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2007/ramphantom2/index.htm
 2000/XP32/Vista32
 Superspeed RamDisk/RamDisk Plus $34.95~$99.45
 http://www.superspeed.com/desktop/ramdisk.php
 2000/XP(32/64)/Vista(32/64)
 Superspeed RamDisk/RamDisk Plus(on servers) $224.95~
 http://www.superspeed.com/servers/ramdisk.php
 2000 server edition/2003(x86/64)
 Virtual Hard Drive 2 Pro $29.99
 http://www.farstone.com/software/virtual-hard-drive.htm
 2000/XP(32/64)/2003(x86/x64)/Vista(32/64)
 驚速RAMディスク \1980
 http://www.sourcenext.com/titles/sys/70550/
 
 
- 5 名前:名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 12:07:44 ID:7FKiTYtg
-  だっちゃ 
 
 
- 6 名前:名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 13:15:14 ID:WSmvkjNr
-  ################################################# 
 注 意 事 項
 #################################################
 
 「Gavotte Ramdisk」の話題は専用スレで!
 Impressの記事から検索して来た方もこちらです
 
 【32bitOSで】 Gavotte Ramdisk Part4 【4GB超え】
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1211559803/
 
 #################################################
 
 
- 7 名前:名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 13:18:15 ID:Y1gAq7p1
-  >>1 乙 
 
 依稚御都
 【いちおつ】
 
 三国時代、呉には依稚(いち)と言う大工がいた。ある時、大将軍・陸遜の命令で依稚が作った
 州麗(すれ)という町を見た呉皇帝・孫権は感嘆のあまり
 「御都(おつ。長安のこと)のようだ」と漏らしたという
 そのことから、素晴らしい物を作り上げた者に対して依稚御都と声をかけるようになった
 一時は絶滅しかけた風習であったが、現代日本のネット上で「>>1乙」という形になって
 蘇ってきている
 
 民明書房「ねぎらいの言葉百選」より抜粋
 
 
- 8 名前:名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 14:16:52 ID:XMqis9ob
-  チャチャが>>1乙 
 http://www.youtube.com/watch?v=SHs7HE3RO9M
 
 
- 9 名前:名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 15:31:46 ID:8bXwSrSs
-  RamPhantom2使ってるんだけど、OS起動時の読み込み時に 
 RamPhantom2を優先的に早く起動させる(他のプロセスより先に読み込ませる)方法ってある?
 
 
- 10 名前:名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 15:36:04 ID:PRddkInr
-  あるわけがない 
 
 
- 11 名前:名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 15:39:03 ID:IU6FvOvx
-  WtStartup,遅刻指導みたいなスタートアップの順番、時間差をいじれるやつじゃダメか 
 
 
- 12 名前:名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 16:01:58 ID:PRddkInr
-  >OS起動時の読み込み時に 
 
 
- 13 名前:名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 16:02:44 ID:PRddkInr
-  RamPhantom起動前にやりたいだけか 
 物によっては出来るかもね
 
 
- 14 名前:名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 16:07:13 ID:GzZ0qMNl
-  sexeでサービス化かな 
 
 
- 15 名前:名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 17:18:49 ID:TAb+p8is
-  サービスにしてもサービスの起動順序は指定不可能だから厳しいぞ 
 あえてやるならRamPhantomサービスにイベントログサービスを依存させればかなり初期に起動される。
 その代わり、RamPhantomが何らかのサービスを使ってると2度と起動しなくなるけどな。
 
 
- 16 名前:名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 17:41:40 ID:JaCNaGfD
-  逆にRamPhantomが起動してないとダメなアプリの起動を 
 遅らしたことあったわ。
 
 
- 17 名前:名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 18:31:34 ID:Y1gAq7p1
-  #################################################  
 注 意 事 項
 #################################################
 
 「Ram Phantom」の話題は専用スレで!
 
 RamPhantom【メモリを仮想ドライブにしてPC高速化】
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1128029402/
 
 #################################################
 
 
- 18 名前:名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 01:33:41 ID:ltvqda5/
-  正しいかもしらんがうぜえw 
 
 
- 19 名前:名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 02:44:26 ID:s8w4V8kA
-   ID:Y1gAq7p1 
 こいつが貼った>>7こそが一番いらねーんじゃねーのか
 
 
- 20 名前:名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 02:51:50 ID:W3QAmnRf
-  残念ながら一番は>>19が更新しました。 
 
 
- 21 名前:9:2008/05/29(木) 03:04:03 ID:TBJlyQEh
-  やはり起動順位の調整は難しい様ですね… 
 今の所、WtStartupで他の起動を遅らせる事で調整してみた所、一応良い感じにはなりました
 レスくれた方々TNX!
 
 
- 22 名前:名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 14:26:02 ID:dkhxJm8y
-  RAMディスクの導入を考えています。 
 一応部署内のデザイナーのパソコンにRAMディスクを使えるようにしたいのですが、
 導入した場合、デザイナーの作業効率は速くなるでしょうか?
 (納期短縮を一番期待しているのですが)
 また、ちゃんとToDoリストも書いてくれるようになるでしょうか?
 情報共有で社内で使ってるソフトはOutlook 2003です。
 
 
- 23 名前:名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 14:31:28 ID:86ErAcsN
-  RAMディスクを使い始めてモテモテです、彼女もできました! 
 女性ならAカップがFカップに(ry
 
 
- 24 名前:名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 15:32:01 ID:ldMp33c/
-  >>22 
 納期短縮とまでは行かないと思われ
 あっても1年で数日レベルかと
 ToDoとかはちゃんと教育してあげなさい
 
 >>23
 D〜Eにしとけ
 Fまで行っちゃうと量産効果が低い分ブラの費用がバカにならないし入手自体も難しい
 
 
- 25 名前:名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 16:15:21 ID:l07wBqeM
-  >>22 
 納期短縮を一番期待しているなら、RAMディスクはお呼びで無いな。
 
 数字として現れにくい微妙な待ち時間が、これまた微妙に縮まるだけなんだぞ。
 CPUの処理能力自体は向上しないし(データの読み書きは早くなるが)、
 個々のデザイナーの能力も向上しない(RAMディスク装備で人間の性能が変わるか!)。
 
 逆に、瞬電などでデータ消失するリスクの方が怖いわw
 UPS?なにそれ?うまいの?って企業もごろごろしてるしな。
 
 
- 26 名前:名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 16:33:46 ID:nkY7Wfd4
-  >>23 
 A〜Bが好きな俺は異端なのか
 
 
- 27 名前:名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 17:01:11 ID:O+0E3KLi
-  >>26 
 東亜に来ませんか?
 
 
- 28 名前:名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 19:05:55 ID:dkhxJm8y
-  >>24 >>25 
 そう劇的には変わらないんですね……
 IOが速くなるRAIDのことを調べてみます。
 ありがとうございました。
 
 
- 29 名前:名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 19:29:16 ID:l07wBqeM
-  >>28 
 あれだけ言ってもまだ分からんのかw
 RAMディスクだってI/Oが早くなるんだぜ?
 
 「I/Oが早ければ納期が短縮できるってもんじゃない」
 
 ってことを書いてるんだが?
 3Dレンダリングで何十時間もかかるような業務をしてるのか?
 だとしても、RAMディスクやRAIDには期待できんよ
 
 
- 30 名前:名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 19:44:05 ID:dkhxJm8y
-  つまり思ってるほど 
 りてんがないということですね。
 でも、少しは速くなると期待したのですが……
 しかたありませんね。こればっかりは。
 たぶん調べ方が悪かったのかも知れません。
 
 
- 31 名前:名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 20:01:34 ID:za+lAgrX
-  人が作業してる時間のほうがはるかに長いのに 
 RAMDISKで納期短縮って、その発想自体がおかしくないか?
 RAIDにしたって変わらないだろ
 1%くらいは短縮できるかもしれんが
 
 
- 32 名前:名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 20:02:35 ID:86ErAcsN
-  このスレで語られているRAMディスクは 
 「余ってる(あるいは32bitOSが認識しない)メモリを、
 余らせてるぐらいならなんとか有効活用できね?」
 って意味だと認識してるんだが…
 
 そんなに劇的に生産性の上がる魔法の仕掛けなの?
 
 
- 33 名前:名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 20:08:22 ID:4POyUphO
-  作業時のストレスを微妙に減らしてくれるかもしれん 
 それによって生産性もまた微妙にあがるかもしれん
 
 
- 34 名前:名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 20:28:14 ID:WfoPsMiC
-  >>30 
 つ
 ま
 ら
 ん
 
 
 
- 35 名前:名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 20:32:39 ID:za+lAgrX
-  >>34 
 (ノ∀`)
 
 
- 36 名前:名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 20:36:43 ID:l07wBqeM
-  全力で釣られるのが良しとされている時代なのに、 
 どうして釣りはなくならないんだろうw
 
 
- 37 名前:名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 20:40:25 ID:dkhxJm8y
-  さだめじゃ 
 
 
- 38 名前:名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 20:52:53 ID:96u8TD5p
-  >>37 
 お前が言うなっ
 
 
- 39 名前:名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 21:10:31 ID:BBp0DTiZ
-  QA soft Ramdisk使ってるんですが動作がおかしいのです、 
 解決方法、アドバイスなど分かる方いらっしゃったらお願いします。m(_ _)m
 
 〜環境〜(下記の2つのシステムで同様の症状が起きます
 C2D E6700 / C2Q X3350
 ASUS P5WDH / ASUS P5K-E Wifi
 Gigabyte GeForce7900GT
 WD Raptor74GDx2(RAID0)
 Trancend  PC6400 2GBx4
 WindowsXP PRO 64bit
 
 〜症状〜
 2049MB以上のRamDisk領域を確保して再起動すると、一切のマウス
 入力を受け付けなくなる、マウスを変えてみたり、タブレットで入力
 してもうごかない、ただしキーボードは使えるのでOSがフリーズしている
 わけではなさそうです。 2048MB以内なら全く問題なく動作して
 います、2049MB以上でも普通に使えるのですが再起動すると
 9割以上の確立で以上の症状がでます。
 ちなみに上記症状はセーフモードにして起動して、RamDiskサイズを
 2GB以下にして通常起動すれば、元に戻ります。 試用版では
 なく、製品版を購入して使っています。 このままじゃぁ、32bit+
 Gavotteかなぁ?それも悪くないんだけど、64bitも折角なれて
 きたから..最後に使用用途はPhotoshopテンポラリファイル置き場。
 
 
 
- 40 名前:名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 22:09:35 ID:B2pvMtU1
-  購入したならサポートへメールだ 
 
 
- 41 名前:名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 22:33:48 ID:BBp0DTiZ
-  それもそうだね...こういう詳しい人が多い場できくほうがすんなりと 
 打開策や助言を与えてくれるから、つい書き込んでしまった。
 
 っつか、英語でメール書いてちゃんと伝わるのかなぁ、ま、なんとかなるか。
 
 
- 42 名前:名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 22:52:36 ID:cn7C2y0e
-  >>26 
 俺はAAA〜Aが許容だから大丈夫。
 Fとかありえねー
 ムネってただの脂肪だろ。
 
 
- 43 名前:名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 23:08:13 ID:nkY7Wfd4
-  AV見ると、乳でかい奴は乳輪もでかい奴多くて気持ち悪くなってくる 
 
 ところでここ何のスレだっけ?
 
 
- 44 名前:名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 23:41:20 ID:nUpVxZS+
-  ムラディスク 
 
 
- 45 名前:名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 01:43:48 ID:aWhBsMTu
-  Vistaで起動時に自動的にRamDiskをReadyBoostに設定する方法ない? 
 batファイルにできるならスタートアップにぶち込みたいんだけど。
 
 
- 46 名前:名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 04:07:05 ID:jdTeNtnd
-  >>45 
 マルチ乙
 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1211559803/331,348,430,489
 
 
- 47 名前:名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 07:44:26 ID:oZdZQlGn
-  >>45 
 俺もそれ知りたいな
 
 
- 48 名前:名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 08:39:02 ID:pq79eIyy
-  「こちらでは回答いただけないので、 
 余所のスレで聞きます
 スレ汚しすみませんでした」ぐらいの事して謝ってくれば
 検討してやる
 
 
- 49 名前:名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 09:17:03 ID:0tEx1Z5Z
-  >>48 
 検討するだけで、回答はしないんでしょ?www
 
 
- 50 名前:名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 09:41:01 ID:pq79eIyy
-  >>49 
 馬鹿野郎w
 それつっこむんじゃない
 向こうで土下座かきこ見るのを期待してたのにw
 
 
 まぁ、バッチじゃ対処できなさそうだから、他の自動化ツールを使う
 
 RocketMouse+RocketPlayerやTriple-9のライセンス持ってるから
 それである程度操作をマクロ化したものを
 RocketPlayerやTriple-9で単体で動くexeにコンパイルする
 
 これらで生成したexeはライセンスフリーで配布できるしね
 
 
- 51 名前:名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 09:47:22 ID:0tEx1Z5Z
-  >>50 
 スマンスマンwww
 
 
- 52 名前:名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 16:00:57 ID:QR/95mfd
-  >>11-14 
 ありがとう
 
 
- 53 名前:名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 16:36:10 ID:pq79eIyy
-  Triple-9とかだとちときついな 
 ドライブのボリュームラベルの取得とかが
 外部DLLに頼らないと無理そうだが、俺Pascal書けない
 
 WinbatEhでなら書けそうだな・・・
 シェアウェアだけど
 
 
- 54 名前:名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 17:39:57 ID:bvws7sTG
-  RAMディスクは、どのソフトウェアをよくしますか? 
 それを教えてください。
 
 
- 55 名前:名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 18:08:07 ID:V1BK0Rnd
-  日本語でおk 
 
 
- 56 名前:名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 18:23:31 ID:bvws7sTG
-  RAMディスクで最も便利であるソフトウェアは、どれですか? 
 私は、それを探します。
 
 
- 57 名前:名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 18:28:23 ID:YlQ5akhn
-  わざとか。 
 
 
- 58 名前:名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 18:36:16 ID:V1BK0Rnd
-  中国語でおk 
 
 
- 59 名前:名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 19:18:49 ID:bvws7sTG
-  謝謝謝 
 
 
- 60 名前:名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 00:56:59 ID:ov8ZPCAK
-  ハングルでおk 
 
 
- 61 名前:名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 09:36:07 ID:2eAcdNiC
-  ??? ????? 
 
 
- 62 名前:名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 14:04:41 ID:ov8ZPCAK
-  >>54 
 cao nima
 
 
- 63 名前:名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 16:46:01 ID:s38Hn7H1
-  ブラウザキャッシュをRAMにすると、ブルースクリーンで落ちやすくなるって本当でしょうか? 
 
 
- 64 名前:名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 16:47:06 ID:plKCvSlg
-  あるあるわ 
 
 
- 65 名前:名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 17:17:11 ID:OZHwnxW5
-  >>55 
 我不可説日語
 
 
- 66 名前:名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 17:47:14 ID:aHm5WFeD
-  >>63 
 ここ1年以上ブルースクリーン見ていないので、そんな理由で落ちるなら
 堕としてみたいw
 
 
- 67 名前:名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 21:05:31 ID:VpDOTzKE
-  VISTAでもできるの? 
 
 
- 68 名前:名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 21:20:13 ID:sm5kP304
-  ERAMがちょっとの改造で4GB overに対応できそうだったのでやってみたが 
 実機がないので本当にちゃんと動くかどうかわからない
 
 
- 69 名前:名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 21:22:16 ID:9NiEv3WG
-  >>68 
 kwsk
 
 
- 70 名前:名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 21:28:25 ID:sm5kP304
-  >>69 
 わざわざ4GB overを弾いているところのチェックを外して
 32bit決めうちしていたいくつかの変数を64bitに書き換えただけでエミュレータ上では
 動いてるようだがなにぶんエミュレータのメモリ4GB over機能も自作なので
 
 
- 71 名前:名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 21:30:41 ID:rmqzKlP1
-  それって32bitOSじゃ意味無いと思うけど、64bitOSの話だよね。 
 
 
- 72 名前:名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 21:40:18 ID:sm5kP304
-  >>71 
 32bitのWindows 2000 Server (Advanced Serverではない)で確認した
 ERAMのOS管理外メモリの使い方がGavotteによく似ているのでできると思った
 
 
- 73 名前:名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 21:49:48 ID:EnbAF60U
-  なんだって! 
 
 
- 74 名前:名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 21:58:03 ID:R79fSGmV
-  俺もちょっとやったけど環境がない 
 
 
- 75 名前:名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 21:58:24 ID:WMTTJlHC
-  まずちゃんと動くモノか確認して書き込まないと、君が非常に恥ずかしい経験をしてしまうことになる。 
 
 
 
- 76 名前:名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 22:14:19 ID:sm5kP304
-  ぶっちゃけ手元に確認できる環境がないから人柱はおらんものかと思った 
 恥かいて終わるならそれはそれで仕方ない
 
 
- 77 名前:名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 22:19:24 ID:q9BDicR0
-  >>76 
 どっかのうpろだに上げてくれれば試すよ。
 8GB積んだマシンがあるから。
 
 
- 78 名前:名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 22:25:25 ID:Fo7NjtK3
-  >>78 
 こっちも8GB環境あるから試してみるよ・・・・
 というか見ている人のなかで試せる環境のある人はみな待ってるよ。きっと。
 
 
- 79 名前:名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 22:34:13 ID:ITLhdani
-  http://coixicava.com/cgi-bin/fuckup/index.html 
 ここにでもうpしてみれ
 
 
- 80 名前:名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 22:47:36 ID:JeI3uIir
-  一応手元に14GBのAMD環境と8GBのINTEL環境があるから手助けできることがあれば 
 やってみるけど。両方とも64bit環境と32bit環境のDual bootだし、何か役に立つかな。
 
 
- 81 名前:名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 22:48:01 ID:sm5kP304
-  http://coixicava.com/cgi-bin/fuckup/src/fuck0149.txt.html 
 使い方
 1. Windows Server 2003 SP1 DDKをインストールする。
 http://www.microsoft.com/japan/whdc/DevTools/ddk/default.mspx
 2. ERAM 2.20のソースをダウンロードして解凍する。
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA000363/release/eram/nt/ERAMR220.LZH
 3. ERAM 2.23のソースをダウンロードして解凍し、2.に上書きする。
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA000363/test/ERN40711.LZH
 4. ろだから落としたパッチを当てる(pass: ramdisk)。
 5. スタート-すべてのプログラム-Development Kits-Windows DDK 3790.1830-
 Build Environment-Windows 2000-Windows 2000 Free Build Environmentを選ぶ
 6. 2.のディレクトリに移動してb.batでビルドする。
 7. できたeramnt.sysをERAM 2.20のものに上書きする。
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA000363/release/eram/nt/ERAMN220.LZH
 でいけるはず
 
 
- 82 名前:名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 23:08:05 ID:q9BDicR0
-  >>81 
 diffの出力じゃなくてそのままeramnt.cを上げてもらうことはできない?
 
 
- 83 名前:名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 23:30:58 ID:hLG+FVHW
-  ガボに限ったことじゃないからこっちで聞くけど 
 これってマザー何?
 ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080531/image/sf121.html
 
 
- 84 名前:名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 23:59:39 ID:sm5kP304
-  >>82 
 付属のdocによると、個人的に改造することと変更なしで再配布することはできるけど
 改変したものの再配布には作者の許可が必要らしいので。
 
 
- 85 名前:名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 00:12:48 ID:78HHEJgm
-  プログラム関係は全くの無知なんで教えを請いたい。 
 4のパッチを当てるというのがよくわからん。ロダからtxtファイルを落としてきて、その後
 どうすればいいのか?
 6のb.bat(build.batのことだよね?)でビルドするというのが具体的にどう操作すればいいのか
 わからない。
 何とか役に立ちたいんだけど、バカでごめん。
 
 
- 86 名前:名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 00:17:19 ID:YSd1rJjV
-  >>84 
 なる。
 linux環境は作ってないからちょっと時間かかるのでお待ちを。
 winでは開発したことないのでよくわからんw
 
 
- 87 名前:名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 00:51:41 ID:pJmSOF8d
-  ごめん改行コードがおかしくなってたせいかうまくパッチを当てられなかったorz 
 再アップロードしてみた(パスは同じ)
 http://coixicava.com/cgi-bin/fuckup/src/fuck0150.txt.html
 パッチ当ての手順
 1. http://www.fsci.fuk.kindai.ac.jp/aftp/pub/win32/ から
 patch-diff-w32.zipをダウンロード
 2. 解凍して中身をERAM 2.20のソースを解凍したディレクトリにコピー
 3. 上記のパッチをダウンロードしてERAM 2.20のソースを解凍したディレクトリにコピー
 4. >>81の5.で開いたコマンドプロンプトからERAM 2.20のソースを解凍したディレクトリに
 移動して
 patch -p1 < fuck0150.txt
 を入力。以下のようなメッセージが表示されれば成功
 patching file ERAMNT.C
 patching file ERAMNT.H
 patching file ERAMNTUI/ERAMNT.DSP
 patching file ERAMNTUI/ERAMNT.DSW
 patching file ERAMNTUI/ERAMNTUM.MC
 patching file ERAMNTUM.H
 patching file SOURCES
 
 
- 88 名前:名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 02:20:34 ID:q5OD6bW/
-  >>83 
 たぶんP5B-VMあたりだろうけど、気になるのは
 現行チップでRAM8GB以上認識してることだね。
 RAMさえあれば実は8GB以上OKってことなら
 個人的にP45に移行する必要が全くなくなるんだよな。
 
 ま、P45出ても4GBモジュールがそう出ないだろうし
 お値段も手が出なさそうなんでどうせスルーなんだろうけど。
 
 
- 89 名前:名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 02:22:49 ID:oG43KikX
-  結局ramディスクの有効活用法って 
 ブラウザの一時ファイル置場くらいしかないのかなあ。
 
 
- 90 名前:名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 02:30:07 ID:vOBjoQEI
-  ライトユーザーには無用の長物、猫に小判、 
 豚に真珠だから二度とこのスレに来なくていいよ。
 
 
- 91 名前:名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 03:26:43 ID:sg1JvRs2
-  >>89 
 だからReadyBoostだって
 起動時に自動でReadyBoostに割り当てることができれば何も意識しないで有効に使えるんだけどなぁ
 
 手動でいちいち設定するのがめんどくさい
 
 
- 92 名前:名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 09:27:44 ID:+P35N7b9
-  中間ファイルの出力先にRAMディスクは最適 
 動画編集とかエンコとかしてると、最終的に残す必要のないファイルが大量にできるので
 それはRAMディスク上に作る
 電源落としたら自動的に消えるし
 
 
 
- 93 名前:名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 09:52:03 ID:ug0V+BFw
-  >>89 
 何に使うとかってより、
 どれだけ確保できるかってのがミソ
 
 
- 94 名前:名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 10:05:25 ID:oB4oVsSu
-  >>91 
 readyboostって4GBまでしか使えないじゃん
 12GBのramdisk作って残り8GBは何に使うんだ?
 
 
- 95 名前:名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 10:25:01 ID:vOBjoQEI
-  ReadyBoostが何か知らない奴多すぎ。このスレこの前から一気にスキルダウンしたな。 
 
 
- 96 名前:名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 10:42:20 ID:YSd1rJjV
-  GavotteでいままでRAMディスクをやってなかった人が来るようになったからな。 
 悪いことじゃないと思うよ。
 
 
- 97 名前:名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 10:45:22 ID:vOBjoQEI
-  ただスレ荒らしてるだけじゃねーか。 
 
 
- 98 名前:名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 10:53:56 ID:95IQ073L
-  RAMDiskなんてPC98の頃以来な俺みたいのもいるくらいだしな 
 
 
- 99 名前:名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 10:58:33 ID:vOBjoQEI
-  何に使うか目的もないのに苦労して入れることも無かろう。 
 困ってる奴には爆速ツール。PhotoShop使いとか、数値計算目的とか。
 
 
- 100 名前:名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 16:52:47 ID:WabWHoWy
-  >>87 
 おもしろそうなんで、メモリ8G の AMD なPCで試してみようと
 Windows2000 SP4(LBA48対応iso)作ってさあ始めようと思ったら
 fuck0150.txt.html がダウンロードできない罠 (´・ω・`)
 
 
- 101 名前:名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 17:13:49 ID:LuByjDH9
-  fack you 
 
 
- 102 名前:名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 17:17:46 ID:Y6IdYT12
-  >>100 
 DLできるぞ
 
 
- 103 名前:名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 17:18:55 ID:4rLSUNYA
-  fack(笑) 
 
 
- 104 名前:名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 17:20:46 ID:vOBjoQEI
-  随分、時間経つのに動作報告ないな。 
 
 
- 105 名前:名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 17:35:35 ID:TWfyZBq9
-  XP上のWDKでコンパイルして19712バイトのバイナリができたが、 
 よく考えたらWin2000持ってなかったw
 XPで試すにしてもGpartedでバックアップとってからにしたいけど、空きHDなかったorz
 
 
- 106 名前:名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 17:35:41 ID:9vZnWtYB
-  「動く」という報告も「動かない」という報告もないな。 
 
 
- 107 名前:名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 17:55:55 ID:LuByjDH9
-  windowsでビルドする野めんどくさい 
 
 
- 108 名前:名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 18:05:13 ID:vOBjoQEI
-  Macってそんなにビルドが簡単なの? 
 
 
- 109 名前:名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 18:36:24 ID:o56eyJDF
-  90 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/06/01(日) 02:30:07 ID:vOBjoQEI 
 ライトユーザーには無用の長物、猫に小判、
 豚に真珠だから二度とこのスレに来なくていいよ。
 
 95 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/06/01(日) 10:25:01 ID:vOBjoQEI
 ReadyBoostが何か知らない奴多すぎ。このスレこの前から一気にスキルダウンしたな。
 
 97 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/06/01(日) 10:45:22 ID:vOBjoQEI
 ただスレ荒らしてるだけじゃねーか
 
 
 ID:vOBjoQEIが一番無駄レスで
 荒らしてるようにしか見えない件について
 
 
- 110 名前:名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 18:39:34 ID:vOBjoQEI
-  それは、失礼した。 
 
 
- 111 名前:↑:2008/06/01(日) 18:40:13 ID:o56eyJDF
-  こういうの含めてねw 
 
 
- 112 名前:名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 18:44:15 ID:vOBjoQEI
-  >>111 
 なんで単発がおれにケンカ売ってんの?
 
 
- 113 名前:名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 18:45:40 ID:klUbJ2vd
-  vipでやれ 
 
 
- 114 名前:名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 18:46:48 ID:vOBjoQEI
-  >>113 
 おまえもだ、ボケ。入ってくんな。
 
 
- 115 名前:名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 18:56:26 ID:o56eyJDF
-  単発言う前に、お前が何か建設的な発言何か残したか?w 
 何もできない能無しはスレの邪魔だから黙ってようなw
 
 
- 116 名前:名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 19:01:25 ID:enSsU1a/
-  喧嘩すんなw 
 
 
- 117 名前:名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 19:09:05 ID:9fm7Ryfo
-  むしろ喧嘩しろ 
 
 
- 118 名前:名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 19:33:20 ID:Kc9e5W44
-  ここまで俺の自演だろ常考 
 
 
- 119 名前:名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 20:49:22 ID:BPt/wEQA
-  ID:vOBjoQEI 
 
 
- 120 名前:名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 20:55:37 ID:JFc7y/G6
-  http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/02/28/i-ram/002.html 
 nliteで統合すると
 Windows XP Professional と SP2を統合したCDからインストール 1642GB
 が
 nLiteを利用して、Windows XP SP2を軽量化したCDでインストール 800MB
 になる
 
 
- 121 名前:名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 21:01:24 ID:Y6IdYT12
-  1.642TB? 
 
 
- 122 名前:名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 21:06:57 ID:YSd1rJjV
-  nliteスレ行けと思ったが、そっちでもこれ貼ってるのな。 
 何をしたいんだろうね。
 
 
- 123 名前:100:2008/06/01(日) 21:41:20 ID:7djG3Kic
-  ドメインが引けない、とかでダウンロード出来なかったのがもう一度アクセスすると 
 ダウンロード出来ました。
 
 久々の Windows2000 インストールは新鮮だわ〜w
 
 - DDKのインストール時に激重
 ⇒ 丁寧にもウィルススキャンしていやがったw のでアンチウィルスを一時的に停止
 - Windows2000 のインストーラではクイックフォーマット出来ないという罠
 ⇒ フォーマット完了までじっと我慢
 
 というささやかなトラブルを楽しみつつ
 - 8GBメモリ搭載
 - OSは3GB認識
 - ramdiskに4GB確保(とりあえず3.5GB程度単発ファイルコピーを確認)
 とできたのでPAEでうまくいっている風であります。
 
 突っ込んだこと難しいかもしれませんが、何を確認すればよいでしょうか?>68様
 
 
- 124 名前:100:2008/06/01(日) 22:16:33 ID:7djG3Kic
-  連投長文失礼、アロケーションユニットを 8k に変更して、とりあえずベンチ測ってみました。 
 マシンが非力なんであまり速くないです、比較が32bitでなく 64bit XP なのはご勘弁。
 
 CPU : Athlon X2 BE-2350
 MEM : 8GB(PC6400)
 --------------------------------------------------
 CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
 Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
 --------------------------------------------------
 ■Windows2000 SP4 & ERAM 2.23改
 Sequential Read : 1212.983 MB/s
 Sequential Write : 1295.719 MB/s
 Random Read 512KB : 1219.031 MB/s
 Random Write 512KB : 1256.407 MB/s
 Random Read 4KB :  556.199 MB/s
 Random Write 4KB :  501.183 MB/s
 
 Test Size : 50 MB
 Date : 2008/06/01 21:52:34
 
 ■【参考】 XP x64  &  Gavotte
 Sequential Read : 2112.164 MB/s
 Sequential Write : 2217.269 MB/s
 Random Read 512KB : 2069.558 MB/s
 Random Write 512KB : 2165.005 MB/s
 Random Read 4KB :  603.906 MB/s
 Random Write 4KB :  574.655 MB/s
 
 Test Size : 50 MB
 Date : 2008/06/01 22:04:19
 
 これまでの情報を考慮すると32bitでのOS管理外で Randam 4k が Gavotte より速いっぽいですね。
 
 
- 125 名前:名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 22:52:49 ID:o/5V9sId
-  CPU負荷はどう? ギャボは結構CPU食ってたよね。 
 アクセス効率よければさほど負荷にはならないかな?
 総合ベンチとかで有り/無しの負荷変動とか。
 
 うちの自宅PCにはコンパイル環境ないから準備するか・・・
 
 
- 126 名前:名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 22:54:22 ID:zFuCyF7b
-  うーん、テスト参加してみたいけど、buildの仕方がよくわからん 
 b.batのrebaseがないって怒られる・・・
 DDKだけでなくVC++も必要なのかな?
 手元に2008 Express Editionしかない・・・
 
 
- 127 名前:68:2008/06/01(日) 23:29:02 ID:pJmSOF8d
-  >>123 
 わざわざWindows 2000をインストールしていただいて大変恐縮です。
 Windows XP SP2で確認してみたところMm64BitPhysicalAddressがFALSEを返す
 ため確保できなかったことが判明したのでそこを修正。
 http://coixicava.com/cgi-bin/fuckup/src/fuck0152.txt.html
 XPだとがぼちゃんでも確保できたので仮想マシンのバグはなさそう
 
 4GB超の容量を指定した場合ちゃんとフォーマットできますか?
 BIOSでmemory remap有効なら8GB - (OS認識量)までは確保できるはずです
 
 
- 128 名前:68:2008/06/01(日) 23:32:11 ID:pJmSOF8d
-  >>126 
 rebaseがないというメッセージが出てもeramnt.sysがちゃんと作成されていれば
 問題ありません。説明を忘れてました。
 Visual Studioは必要ありません。eramnt.cplをビルドできないと追加した
 イベントビューアのメッセージが一部ちゃんと表示されませんが、RAMディスク自体の
 動作には影響しません。
 
 
- 129 名前:100:2008/06/01(日) 23:44:02 ID:7djG3Kic
-  >>125 
 ベンチ中はタスクマネージャー読みでは CrystalDiskMark 中はトータルCPU負荷 50か51% 、
 片コア100%で時々落ちてその分もう一つのコアが上がってトータル負荷は 50か51% で張り付きますね。
 
 >>126
 バイナリが出来てりゃいいやと思って軽く無視してました、そのメッセージw
 
 >>127
 0152 で試してみます。
 
 p.s.
 ファイル名を eram_patchXXXX.txt とかに代えませんか(^^;;
 
 
- 130 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 00:02:56 ID:FILD1YPr
-  125です。 
 WDKのダウンロードの所ちゃんと読んだらVS等は要らないようですね。
 XP SP3 環境で試そうと思いましたが、明日の仕事に響くので降りますん。 ゴメw
 >>129 乙です。
 
 
- 131 名前:100:2008/06/02(月) 00:19:34 ID:bYzQ5d31
-  >>127 
 4GB超えるサイズを指定するとアドレス空間オーバーフローというメッセージが現れ
 自動的に4194300KBに丸められます。
 8GB メインメモリなので maxmem=2096 で制限追加してみましたが、付加してもしなくても同じです。
 
 フォーマットに関して言えば
 - FAT32へフォーマット :エクスプローラ
 ⇒ 「Windowsはフォーマットを完了できませんでした」でフォーマットされない
 - FAT32へフォーマット :コマンドプロンプト /x付き
 ⇒ エラーなどはなく完了するがフォーマットされていない
 - NTFSへフォーマット :エクスプローラ
 ⇒ 「Windowsはフォーマットを完了できませんでした」でフォーマットされていない
 - NTFSへフォーマット :コマンドプロンプト /fs:ntfs のみ指定
 ⇒ フォーマットされる
 
 こんな所です。
 久しぶりに楽しめました、ありがとう御座います>68様
 
 すんません、私も今日はここまでです。。。 >all
 
 
 
 
- 132 名前:126:2008/06/02(月) 00:23:56 ID:yZ1yZ3zW
-  WinXP 32bit SP3環境に入れてみました。 
 UMAX 2GB×4で、4GB分(4194300KB)指定しています。
 
 --------------------------------------------------
 CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
 Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
 --------------------------------------------------
 
 Sequential Read : 3869.703 MB/s
 Sequential Write : 1939.874 MB/s
 Random Read 512KB : 3888.018 MB/s
 Random Write 512KB : 1966.844 MB/s
 Random Read 4KB :  777.237 MB/s
 Random Write 4KB :  537.474 MB/s
 
 Test Size : 50 MB
 Date : 2008/06/02 0:16:54
 
 GavotteではRandom4KBが60MB/s程度だったので、
 (少なくともベンチ上は)かなり速いです。
 
 なお、OS認識が3.25GB程度のためGavotteでは4.75GB程度確保できましたが、
 ERAMでは、ディスクサイズに4194300KB(4GB)以上指定できませんでした。
 「アドレス空間オーバーフロー サイズは4194300KB以内にする必要があります」という警告がでます。
 
 
- 133 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 00:40:04 ID:xE+HoKPr
-  とうとうwin2kでも4G超えができるのようになったのですね! 
 神様、ありがとう
 
 
- 134 名前:126:2008/06/02(月) 01:27:21 ID:yZ1yZ3zW
-  4GB以上指定できないのはUI側のチェックかな 
 #ERAMNTUI/ERAMNTUI.Cの739行目付近?
 こっちのコンパイルはVC++が必要なのだろうか・・・
 
 
- 135 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 01:34:32 ID:uwucWuQM
-  Win2kだと無駄が生じると思って 
 4Gまで行かず2Gで我慢してきたけど
 これで、増設する気になってきた。
 
 
- 136 名前:126:2008/06/02(月) 02:05:30 ID:yZ1yZ3zW
-  ERAMNTUI/ERAMNTUI.Cの739 行目付近のif文をコメントアウトして 
 VC++ 2008 Express Editionでビルドした結果、
 4194300以上の指定ができるようになりましたが、
 再起動すると4GB引いた値になってしまいました。
 (7.75GB指定すると、0.75GB指定扱いになる)
 力尽きたのでもう寝ます・・・
 
 
- 137 名前:68:2008/06/02(月) 04:42:13 ID:ObmRXnt0
-  http://coixicava.com/cgi-bin/fuckup/src/fuck0153.zip.html 
 UIの4GBチェックを外してUIをDDKでビルドするためのSOURCESも付けました。
 MAKEFILEとB.BATとzip内のSOURCESをERAMNTUI\にコピー、
 ERAMNTUI.DEFをERAMNT.DEFにリネームして2行目をコメントアウトすると
 ビルドできます。
 あとドライバ側の容量計算でも4GB超に対応していない部分があったので修正。
 
 
- 138 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 08:37:21 ID:dPGiUkDg
-  vista hp64 sp1 QSoftRamDrive 
 --------------------------------------------------
 CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
 Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
 --------------------------------------------------
 
 Sequential Read :    2826.915 MB/s
 Sequential Write :    5465.517 MB/s
 Random Read 512KB : 2903.292 MB/s
 Random Write 512KB : 5287.378 MB/s
 Random Read 4KB :   835.226 MB/s
 Random Write 4KB :   548.767 MB/s
 
 環境によって結構癖が違うもんなんだな
 
 
- 139 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 08:44:38 ID:QqT3K41L
-  【導入driver】fuck0152 
 【Memory】DDR2-800 1GB×4
 【M/B】 P5K
 【CPU】Core 2 Duo E7200 3.17G
 【OS】XP32 SP3
 
 【認識】OS認識3.25GB + 803MB
 【PF使用量は増加したか?】 No  PFは300M程度
 
 
 --------------------------------------------------
 CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
 Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
 --------------------------------------------------
 
 Sequential Read : 3910.122 MB/s
 Sequential Write : 2330.363 MB/s
 Random Read 512KB : 4073.328 MB/s
 Random Write 512KB : 2392.102 MB/s
 Random Read 4KB : 1024.498 MB/s
 Random Write 4KB :  876.327 MB/s
 
 Test Size : 50 MB
 Date : 2008/06/02 8:20:53
 
 FAT32で計測。素人でもなんとか導入できた。
 結構差がでるのかな。xpとvistaだと
 
 
- 140 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 09:55:45 ID:EvQFLzkn
-  祭り第二段キタ? 
 
 
- 141 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 10:03:22 ID:SwEU7j5n
-  コンパイルしたの、こっそり上げてくださいな。 
 
 
- 142 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 10:54:31 ID:aetVgUNB
-  これぐらい自分でやれよ 
 
 
- 143 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 10:55:36 ID:uwucWuQM
-  >>141 
 それをやったら、別の種類の祭りになっちゃうよ。
 ある程度落ち着いてきたら、ERAMのソースを取ってくるところから
 バッチ当ててビルドするまで自動的にやるツール作るから待て。
 
 
- 144 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 11:56:25 ID:FvGrhNK0
-  Fuckのメリットって 
 
 ・Win2Kでも4G確保できる
 ・ランダム4KがGavoより速い
 
 で合ってる?
 
 
- 145 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 12:00:56 ID:TIKjchin
-  >>143 
 横レスだけど期待してます。
 
 
- 146 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 12:27:01 ID:SwEU7j5n
-  >>142 
 すいませんでした。
 
 >>143
 すいません、よろしくお願いします。
 
 
- 147 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 13:07:37 ID:Q1Xr44tX
-  速度はこうなった 
 
 Gavotte < QSoft(RAMDISK Tweaker) < ERAM
 
 しかしQSoftとERAMの差は誤差程度ともいえなくも無い
 
 
 
- 148 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 13:14:25 ID:Q1Xr44tX
-  >>143 
 
 1つ突っ込み入れておこう
 Visual C++ 2008 Express Edition の導入から使用方法まで説明を仕込むつもりか?
 仮にそうなら、それは自力でやらせるべきだとだけ言っておこう
 
 何しろコンパイル作業よりもVisual C++ 2008 Express Editionの導入のまでが
 素人にとっては恐ろしく難関とも言えるからなぁ
 ま、それすら出来ないヤツは棚から牡丹餅は落ちてくるのを待てってことか
 
 
- 149 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 13:19:29 ID:uwucWuQM
-  >>148 
 じゃぁやめる。
 
 
- 150 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 13:25:07 ID:Q1Xr44tX
-  >>149 
 最良の判断と見受ける
 どうしてもというのならコンパイラ導入済みを前提の上でやるべきだろう
 
 
- 151 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 14:44:42 ID:/gzZwITX
-  そこまでできるやつなら、普通にプログラムかける奴だから 
 ソースの置く位置、diffの当て方も当然わかってると思う
 
 てわけで、自動で全部作るにしろ、途中からつくるにしろ
 要らなさそう・・・・
 
 
 最良のパターンは、
 今回のわかる人間数人で検証した結果問題なさそうなら、
 えらー15氏にパッチを送ってみて
 正式に採用してもらうように働きかける事だと思う
 
 
- 152 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 15:11:44 ID:+39lgztZ
-  w2kでも4G超えできて、x86のXP/Vistaでもがぼより早くなるってこと? 
 
 
- 153 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 15:19:14 ID:aetVgUNB
-  xp32 sp2 2GBx4/M2NPV-VM/Athlon64X2 3800+ 
 管理外に4GB割り当て
 
 --------------------------------------------------
 CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
 Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
 --------------------------------------------------
 
 Sequential Read : 1337.868 MB/s
 Sequential Write : 1394.151 MB/s
 Random Read 512KB : 1318.140 MB/s
 Random Write 512KB : 1361.628 MB/s
 Random Read 4KB :  521.996 MB/s
 Random Write 4KB :  490.019 MB/s
 
 Test Size : 50 MB
 Date : 2008/06/02 15:09:57
 
 FAT32で計測。Random4Kはガボよりはるかにいい値出してるなあ
 今日はこれでしばらくやってみる
 
 
- 154 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 16:08:16 ID:+39lgztZ
-  >w2kでも4G超えできて、x86のXP/Vistaでもがぼより早くなるってこと? 
 
 ERAMはVista非対応か。
 
 > w2kでも4G超えできて、x86のw2k/XPでもがぼより速くなる
 
 ってことかな
 
 
- 155 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 16:41:15 ID:wZ2+qslA
-  ERAMはOS管理外のRAMも使えるの? 
 
 
- 156 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 16:46:14 ID:xFuNYnVR
-  まだ有志が実験中。 
 コンパイルできる人は環境が無くて、
 環境がある人はコンパイルできない状態。
 
 
- 157 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 16:46:18 ID:UVuOhZ77
-  >>155 
 ログを>>68から読みましょう
 
 
- 158 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 17:09:49 ID:wZ2+qslA
-  >>156-157 
 ありがとう。
 ログを読んでくる。
 
 
- 159 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 17:20:16 ID:65l9F3rE
-   
 ネ申が降臨したと聞いてB'zファンの集うスレから飛んできますた。
 
 
 
 
- 160 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 18:19:59 ID:f9L6nAdk
-  とりあえずソースが公開されているのはいいね。 
 
 
- 161 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 18:54:46 ID:dawxpM5x
-  そーっすね 
 
 
- 162 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 19:02:41 ID:f6Sb+Rjz
-  ざわ… ざわ… 
 
 
- 163 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 19:05:48 ID:wqbQ6Cvl
-  俺がガンダムだ! 
 
 
- 164 名前:126:2008/06/02(月) 19:25:56 ID:yZ1yZ3zW
-  >>137 
 fuck0153で4194300KB越えメモリ確保できることを確認しました。
 4.75GB確保して今のところ不具合なしです。
 
 
- 165 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 20:04:27 ID:/FAZex7k
-  こういうときこそP2Pなり、 
 昔懐かしの偽装ツールなりでバリナリをな…
 いやなんでもない。
 
 
- 166 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 20:09:43 ID:AM1T9nJY
-  ERAMの作者をなんだとおもってんだ。しね。 
 
 
- 167 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 20:20:48 ID:qTP1yXBj
-  DVD-RAMで起動ディスクって作れる? 
 
 
- 168 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 20:39:04 ID:xFuNYnVR
-  著作権って作者死亡から50年で失効だけど(日本国内)、 
 ソフトウェアはどうだったっけ。
 
 
- 169 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 20:45:47 ID:8knKVFpw
-  ていうか作者に進言して導入してもらえばいいんだ 
 作者が棚牡丹じゃん
 
 
- 170 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 20:54:49 ID:dawxpM5x
-  作者のメールアドレスまだ生きてるのかな? 
 
 
- 171 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 21:05:33 ID:+cHWPHOk
-  ギブミー四戯画オーバーイーlambプリーズ 
 
 
- 172 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 21:20:03 ID:UVuOhZ77
-  GA-P35-DS3R(C.I.A.2:Turbo)/C2D E8200/Transcend DDR800 2GBx4 
 OSはXP Pro SP3RCv3264(OS認識3.25GB)
 ERAM2.20+fuck0153(含eramnt.cpl)で管理外領域に4980736KB(4.75GB)確保して
 /FS:NTFS /A:4096でフォーマット、boot.iniのMAXMEMは不使用
 
 --------------------------------------------------
 CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
 Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
 --------------------------------------------------
 
 Sequential Read : 4337.729 MB/s
 Sequential Write : 2681.713 MB/s
 Random Read 512KB : 4328.983 MB/s
 Random Write 512KB : 2751.310 MB/s
 Random Read 4KB :  905.952 MB/s
 Random Write 4KB :  821.658 MB/s
 
 Test Size : 50 MB
 Date : 2008/06/02 20:40:04
 
 ってな感じになった、68氏愛してる
 因みにGavotteでの4KBランダムR/Wは70MB/s程度
 
 コンパイル初心者向けtips
 ・DDKのインストールオプションは「Build Environment」の中の上二つと
 使いたいOSの項目だけでOK(普通の人はx64用やserver2003用はいらない)
 「Documentation」と「Tools〜」は全て不要
 ・ソースは適当なドライブの直下に置いた方が間違いない(例 C:\ERAMR220)
 
 
- 173 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 21:32:49 ID:zEVCK1NA
-  ソース差分じゃなくてバイナリ差分を配ればいいのでは 
 
 
- 174 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 21:37:50 ID:b04ReXtv
-  >>173 
 頭いい!
 
 
- 175 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 21:38:35 ID:b04ReXtv
-  そうだ。休止状態ってどうですか? 
 恐らく RamDisk の中身は壊れると思いますが、休止状態・スリープに入れますか?
 
 
- 176 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 21:44:38 ID:Q1Xr44tX
-  >>173 
 オバカさん
 そういうことは最終段階での話だ
 作者がいない現状はソースレベルで問題点を洗い出さないとダメだろ
 だから棚から牡丹餅が落ちてくるのを待てと言っておる
 
 
- 177 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 21:45:50 ID:UVuOhZ77
-  >>173 
 どういう方法に落ち着くにせよ
 今はソース差分以上の事をするには時期尚早なんじゃなかろか
 Gavotteの時みたいにどうでもいいレスでスレが流れて
 68氏が必要な情報を拾えなくなったら本末転倒だし
 
 >>141-151も参照のこと
 
 
- 178 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 21:46:21 ID:Ob4hRK26
-  >>175 
 ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA000363/tech/eramfaq.htm
 > .....すなわち、まっとうな手段でスタンバイ/休止状態に遷移することはできません。
 > しかし調査の結果、OSに報告しなくても資源を使うことはできることが判明しました。
 > 他に競合するデバイスが無いと判明している場合は上記APIを
 > 呼び出さないことでスタンバイが使用可能になります。
 > バージョン2.12より、OSに報告しない選択を可能にしています。
 > なお、休止状態に遷移する際にOS管理外メモリの内容は退避されないため、
 > 休止状態に遷移するとRAMディスクの内容は壊れてしまいます。
 
 
- 179 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 21:50:49 ID:xE+HoKPr
-  俺も>>173を考えたけど、>>176-177が頭によぎったので黙ってた。 
 
 近いうちにGoサイン出るだろうから何もできない俺たちは黙って神々に祈りを捧げておこう。
 
 
- 180 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 21:52:12 ID:J/+JKTSe
-  Random 4Kってどれくらい体感に影響する? 
 
 
- 181 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 21:54:41 ID:Q1Xr44tX
-  >>180 
 速くなったことに関しては大半は出来るであろうなぁ
 逆に遅くなったことに関しては意外と体感出来るものだ
 そういうシロモノ
 
 
- 182 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 21:55:42 ID:J/+JKTSe
-  >>181 
 そうなんか・・。
 
 データコピーとかなら4K有利…?
 
 
- 183 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 21:55:59 ID:Q1Xr44tX
-  >181スマンミスったw 
 最初の1行、
 
 速くなったことに関しては大半は体感出来ぬであろうなぁ
 
 こうだなw
 
 
- 184 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 22:01:44 ID:+39lgztZ
-  >>183 
 だと思ったw
 
 それとあちこちのスレに宣伝してる早漏がいるんだが死ねばいいのに
 
 
- 185 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 22:15:09 ID:FILD1YPr
-  >>137 が落とせない。 
 昨日の時点で >>127 は落とせてたのだが、今はだめだ。。。
 
 
- 186 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 22:22:42 ID:8jPEerHd
-  報告にページファイル増加なしを確認したのが無いんだけど大丈夫? 
 Win2kでも使えるようだから確認してみたいけど
 
 
 
- 187 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 22:24:59 ID:FILD1YPr
-  >>186 
 >>139
 
 
- 188 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 22:29:55 ID:+cHWPHOk
-  コンパイルなんて出来ないぽ 
 誰かドライバのおすそわけクレクレ
 
 
- 189 名前:100:2008/06/02(月) 22:30:14 ID:6kL6PpZM
-  サッカーと洗い物で出遅れましたがコチラでもGUIの4GB越え 
 上手く動作しました>0153
 
 Wndows2000Pro SP4
 CPU : Athlon X2 BE-2350
 MEM : 8GB (OS認識 3013MB)
 ramdiskはFAT32
 
 ■Windows2000 Pro SP4
 ◆GUI により 4GB 越え設定OK
 ◆ramdiskサイズを限界以上の最大値(?) 9,999,999 KB で入力
 - 再起動後、良い感じに丸められ 4.98GB で合わせて無駄なく 8GB 活用できそう
 - 再起動後 GUI での値は 10,000,000 KB
 (この値への入力設定は不可、 9,999,999 KB が上限)
 ◆スワップファイルを置く事を確認
 - スワップファイルを最小の2MBにしてやると大きく育ち始めたので機能はしている模様
 - スワップファイルの最大(4095MB)は未確認 (てかどうすりゃ4GBまで育つ???)
 ◆/maxmem=768 、ramdiskサイズ 9,999,999 KB 指定
 - ramdiskサイズが2.12GB(2,269,343,744)
 ◆/maxmem=768 、ramdiskサイズ 4,194,300 KB 指定
 - ramdiskサイズが2.12GB(2,269,343,744)
 ◆/maxmem=768 、ramdiskサイズ 4,194,300 KB 指定、上限を検出チェックを外す
 - コード31 で黄色ビックリ、ramdisk確保されず
 
 とりあえず思いつきでこんな感じで確認してみました。
 
 私の所では MAX 8GB 止まりなので 10GBオーバー環境の結果には興味があります
 と言ってみるテスト・・・
 
 
- 190 名前:100:2008/06/02(月) 22:32:07 ID:6kL6PpZM
-  連投失礼 
 あとお詫びです。
 >>131 でのフォーマットの動作に関して間違ってました、すみません。
 
 - NTFSへフォーマット :エクスプローラ
 誤)  ⇒ 「Windowsはフォーマットを完了できませんでした」でフォーマットされていない
 正)  ⇒ フォーマットされる
 
 です、とりあえずこんな所でしょうか。
 
 
- 191 名前:172:2008/06/02(月) 22:43:40 ID:UVuOhZ77
-  >>185 
 coixicava.com自体が鯖落ちしてるみたい
 
 >>186
 前提だと思って書かなかったけどPF増加はなし
 容量一杯まで埋めて確認済み
 
 
- 192 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 22:58:36 ID:2m9noMAL
-  PF使用量とかのSSがqqqq111タンのサイトにあるよ。 
 
 
- 193 名前:名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 23:13:24 ID:/gzZwITX
-  >>188 
 >>84
 
 
- 194 名前:名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 00:11:59 ID:JkGiyvg3
-  >>189の 
 ◆/maxmem=768 、ramdiskサイズ 9,999,999 KB 指定
 - ramdiskサイズが2.12GB(2,269,343,744)
 
 ってのは2.23の
 「MAXMEM=nを誤認しますが解決策は今のところ不明です。」
 が原因なのかな。
 
 
- 195 名前:名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 00:12:38 ID:M2tcGhML
-  とりあえずERAM改造の動作報告 
 ・Vista Ultimate 32bit で動いた
 ・Gavotte比で4kのベンチ数値が向上
 そんな感じ
 
 
- 196 名前:名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 01:20:29 ID:eTtq3hHz
-  2000ならOS全部RAMDISKに入りそうだな 
 
 
- 197 名前:名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 01:40:48 ID:IKbFPhEp
-  P5B-Deluxe / C2D E6600 @3.3G(FSB367 * 9) / CFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5J * 2(8G) 
 Remap on / OS XP HOME SP3 (認識 2G)
 ERAM 2.20 + fuck152 / 管理外領域に、4194300KB、NTFS、圧縮
 --------------------------------------------------
 CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
 Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
 --------------------------------------------------
 
 Sequential Read : 4249.566 MB/s
 Sequential Write : 2520.784 MB/s
 Random Read 512KB : 4302.343 MB/s
 Random Write 512KB : 2568.191 MB/s
 Random Read 4KB :  931.951 MB/s
 Random Write 4KB :  733.252 MB/s
 
 Test Size : 50 MB
 Date : 2008/06/03 1:23:29
 
 参考にGavotteで6Gでのデータ
 
 Sequential Read : 4165.313 MB/s
 Sequential Write : 2315.991 MB/s
 Random Read 512KB : 2996.931 MB/s
 Random Write 512KB : 2132.815 MB/s
 Random Read 4KB :   63.003 MB/s
 Random Write 4KB :   62.061 MB/s
 
 Test Size : 50 MB
 >>137の4G超えのやり方がいまいちつかめない・・
 もう少しだけわかりやすく説明してもらえないだろうか
 
 
- 198 名前:名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 02:01:38 ID:joCNK1KD
-  >>196 
 2000アド鯖やデータ鯖はQSoft(RAMDISK Tweaker)のOS管理内でやったほうがテラ楽だぞぃ
 ERAM+ふぁっく152は2000鯖やProやXPの為と見たほうがいい
 どっちも速度自体は微々たる差しかないんだしさ
 ちなみにモレは普段は前者、今回の為に2000Pro入れて試してみたって言う程度
 
 
 
- 199 名前:名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 02:10:40 ID:U1bzW4jr
-  去年あたりFileDiskをいじってたDDK 3790環境があったのでそこで試してみた 
 Free/Checked w2kとwxpではZwCreateSectionがないといわれてビルド失敗、でもwnetは成功
 w2kもwxpもlib中には存在しているようだったがntddk.hにプロトタイプがなかったので
 wnet\ntddk.hからプロトタイプをコピーしたらビルドできた
 
 
- 200 名前:68:2008/06/03(火) 02:59:10 ID:KsyUkxOq
-  >>186 
 ERAMはGavotteと違ってOS管理外から割り当てられなくても勝手にOS管理メモリを
 使ったりしない(代わりにディスク容量を減らすかエラーにする)ので、
 PF使用量を見る必要はないと思われます。
 
 
- 201 名前:名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 03:36:47 ID:GZKRIjxn
-  >>200 こんなもんでイイ? 
 
 1. Windows Server 2003 SP1 DDKをインストールする。
 http://www.microsoft.com/japan/whdc/DevTools/ddk/default.mspx
 
 2. ERAM 2.20のソースをダウンロードして全て解凍する。
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA000363/release/eram/nt/ERAMR220.LZH
 
 3. ERAM 2.23のソースをダウンロード・解凍して、2.のERAMNT.H、ERAMNT.C、ERAMNT.RCを
 ERN40711.LZHのそれらで上書き。
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA000363/test/ERN40711.LZH
 
 4. http://www.fsci.fuk.kindai.ac.jp/aftp/pub/win32/ から
 patch-diff-w32.zipをダウンロード・解凍して、
 patch.exeをERAMNT.Cのあるディレクトリにコピー。
 
 5. http://coixicava.com/cgi-bin/fuckup/src/fuck0153.zip.html
 をダウンロード・解凍して、SOURCESをERAMNTUIディレクトリにコピー、
 そして、eram4g.diffをERAMNT.Cのあるディレクトリにコピー
 
 
- 202 名前:名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 03:38:24 ID:GZKRIjxn
-  続編 
 
 6. ERAMNT.CのあるディレクトリのMAKEFILEとB.BATをERAMNTUIディレクトリにコピー
 
 7. ERAMNTUIディレクトリのERAMNTUI.DEFをERAMNT.DEFにリネームして、
 そのDEFファイルの2行目(DESCRIPTIONのあるところ)をコメントアウト(行頭に;付ける)
 
 8. スタート-すべてのプログラム-Development Kits-Windows DDK 3790.1830-
 Build Environment-Windows 2000-Windows 2000 Free Build Environmentを選んで
 DDKを起動させる。そして、現われたコマンドプロンプト上で頑張ってERAMNT.Cの
 あるディレクトリに移動。
 
 9. ERAMNT.Cのあるディレクトリに移動したら、コマンドプロンプトに
 patch -p1 < eram4g.diff をキーボードよりタイプしEnterキーを押す
 以下のようなメッセージが表示されればOK
 patching file ERAMNT.C
 patching file ERAMNT.H
 patching file ERAMNTUI/ERAMNT.DSP
 patching file ERAMNTUI/ERAMNT.DSW
 patching file ERAMNTUI/ERAMNTUM.MC
 patching file ERAMNTUM.H
 patching file SOURCES
 
 
- 203 名前:名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 03:39:16 ID:GZKRIjxn
-  最後 
 
 10. コマンドプロンプトのディレクトリは移動しないで、コマンドプロンプトに
 B.BAT をキーボードよりタイプしEnterキーを押す。
 rebaseがないというメッセージが出てもキニスンナ。
 そして、どこかに(右往左往汁!) eramnt.sysが作られとけば成功。
 
 11. コマンドプロンプトのディレクトリをERAMNTUIディレクトリに移動、そこで、
 B.BAT をキーボードよりタイプしEnterキーを押す。
 rebaseがないというメッセージが出てもキニスンナ。
 そして、どこかに(右往左往汁!) eramnt.cplが作られとけば成功。
 
 
- 204 名前:名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 05:04:38 ID:WNHsiGx7
-  遅漏 
 
 
- 205 名前:名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 05:27:29 ID:1uRhgWzW
-  >>184 
 Gavotteの時と同じ奴だろうなたぶん。
 実験段階なのに屑ばかり沸いてきてスレが機能しなくなるかも
 
 
- 206 名前:名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 05:30:25 ID:1uRhgWzW
-  本家ERAMではRAMディスクにページファイルおくと 
 Cドライブ直下にページファイルが作られたんだけど
 改造版の方ではどうなるか試してくれると嬉しい。
 
 
- 207 名前:名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 06:21:14 ID:8WcGp+0t
-  >>201 
 >>202
 >>203
 
 なんだこれ分かりやすい。
 
 
 
- 208 名前:名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 07:07:09 ID:/DNVzW/Q
-  >>205 違うよ 
 
 
- 209 名前:名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 11:02:57 ID:WM9/qptB
-  俺も違うと思うw 
 それにしても、藻前ら凄いな!!!!
 
 
 
- 210 名前:名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 11:04:09 ID:WM9/qptB
-  あれ、IDがWM9だ・・・・。 
 
 
 
- 211 名前:名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 13:22:03 ID:joCNK1KD
-  >>201-203 
 十分杉。飴を与えるのも場合によっては逆効果、ってなくらいに十分だな
 まぁご苦労さん
 しかしこれで判らぬヤツがいるとなればERAM作者本人が動かぬ限りはもう手に負えぬなw
 
 
 
- 212 名前:名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 14:38:31 ID:WNHsiGx7
-  荒らすか… 
 
 
- 213 名前:名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 14:46:05 ID:oYvy7XQ7
-  アラスカ… 
 
 
- 214 名前:名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 15:08:49 ID:b6rvXdAk
-  むーん。coixicava.com に接続でけん… 
 
 
- 215 名前:名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 15:24:50 ID:MQLpLuKZ
-  >>210-203のおかげででけたー! 
 
 >>68さんありがとう!
 
 
- 216 名前:名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 15:25:13 ID:MQLpLuKZ
-  >>201-203だ、、、 
 
 
- 217 名前:名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 16:16:08 ID:L1XzQ8Ym
-  繋がった 
 
 今から試してみよう
 
 
- 218 名前:名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 16:36:53 ID:WNHsiGx7
-    
 
 
- 219 名前:名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 17:44:28 ID:MkOveaq0
-  P5K-V / C2D E8400 クロックは別途 / UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 
 Remap on / OS XP Pro SP3 (認識3.24G)
 ERAM 2.23 + fack153 / 管理外領域に、512000KB、NTFS、圧縮なし
 
 E8400 [email protected] FSB:425MHz
 --------------------------------------------------
 CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
 Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
 --------------------------------------------------
 Sequential Read : 3469.039 MB/s
 Sequential Write : 2048.340 MB/s
 Random Read 512KB : 3744.789 MB/s
 Random Write 512KB : 2212.768 MB/s
 Random Read 4KB : 1072.487 MB/s
 Random Write 4KB :  778.220 MB/s
 
 E8400 3.0GHz@定格 FSB:333MHz
 Sequential Read : 2660.254 MB/s
 Sequential Write : 1715.978 MB/s
 Random Read 512KB : 2807.968 MB/s
 Random Write 512KB : 1774.406 MB/s
 Random Read 4KB :  838.398 MB/s
 Random Write 4KB :  610.758 MB/s
 
 参考 E8400 [email protected] FSB:425MHz時のGavotteの計測データ
 Sequential Read : 5235.887 MB/s
 Sequential Write : 3118.474 MB/s
 Random Read 512KB : 3623.974 MB/s
 Random Write 512KB : 2595.675 MB/s
 Random Read 4KB :   84.883 MB/s
 Random Write 4KB :   82.234 MB/s
 
 
- 220 名前:名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 19:08:51 ID:hR/gu6NK
-  ERAMで XP/2003 の時にスワップファイルが置ければなぁ、と思い始めた今日この頃。 
 スタートアップスクリプトを使わずに最初からNTFS対応してくれればさらに嬉しかったり、
 と呟いてみる。
 
 
- 221 名前:名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 19:10:42 ID:aoKVINns
-  >>220 
 作っていいよ
 
 
- 222 名前:名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 19:23:54 ID:WNHsiGx7
-  埋め 
 
 
- 223 名前:名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 19:33:30 ID:/wo0WKML
-  >>220 
 ソース公開されてるんだから一通り覗いてみるくらいはしようぜ
 本家サイトのよくある質問も忘れずに
 
 
- 224 名前:名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 19:54:03 ID:kE1J8Ii6
-  >>203 
 すごいありがたい。でも一番最後、eramnt.cplが俺の環境だとどうしても作られないんだけど
 これは問題ないのかな?
 
 
- 225 名前:名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 20:02:36 ID:TUgp+a/a
-  >>224 
 こっちでやった場合、ERAMNTUI\objfre_wxp_x86\i386フォルダに作成されてる。
 RAMディスクを4Gオーバーで使わないなら別にいらないっぽいから
 問題ないといえば問題ないんじゃないかな。
 
 
 
- 226 名前:名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 20:15:57 ID:b6rvXdAk
-  >>224 
 エラーログを良く読んだら原因わかるよ。
 
 多分、
 ERAMNTUI.DEFをERAMNT.DEFに「リネーム」して、
 を忘れてるんじゃねえか? 俺もそうだったから。
 
 
- 227 名前:名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 20:23:20 ID:MQLpLuKZ
-  >>224 
 俺も ERAMNTUI\objfre_wxp_x86\i386 の中にあった。
 
 
- 228 名前:名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 20:29:52 ID:kE1J8Ii6
-  >>225 227 
 ごめん、二人のいうとおりの場所にあった。
 
 
- 229 名前:名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 21:37:13 ID:qkOOenZu
-  ERAMは速くて、GavotteはXPでpagefile置ける。 
 どっちを使うか・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 え!両方インスコ?!
 
 
- 230 名前:名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 21:55:39 ID:rw8cgh2E
-  >>229 
 Gavotteを解析してイイトコ取りした差分ファイルを
 公開してくれるんですね、わかります。
 
 
- 231 名前:名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 23:10:58 ID:7I7OgdDx
-  【Memory】DDR2-1066 2GB×4  
 【M/B】 GA-X48-DS5
 【CPU】Xeon X3350 [email protected]
 【OS】XP32 SP3
 【認識】OS認識3.25GB + 4.74MB
 
 ERAM 2.23 + fack153、NTFS、圧縮なし
 --------------------------------------------------
 CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
 Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
 --------------------------------------------------
 Sequential Read : 5621.736 MB/s
 Sequential Write : 2147.433 MB/s
 Random Read 512KB : 5482.385 MB/s
 Random Write 512KB : 2261.669 MB/s
 Random Read 4KB : 1109.919 MB/s
 Random Write 4KB : 748.889 MB/s
 
 参考:Gavotte Ramdisk、NTFS、圧縮なし
 Sequential Read : 6328.518 MB/s
 Sequential Write : 2468.366 MB/s
 Random Read 512KB : 4110.040 MB/s
 Random Write 512KB : 2190.506 MB/s
 Random Read 4KB : 88.291 MB/s
 Random Write 4KB : 85.757 MB/s
 
 ERAMの方がランダムに強いみたいので
 こっちに変更して様子見。
 
 
 
- 232 名前:名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 23:11:49 ID:JkGiyvg3
-  Win2kSP4でERAM220を以前インスト→アンストし、今回またERAM220をインストしようとするとしたんですが失敗します。 
 
 >次のハードウェアがインストールされました
 >ERAM
 >
 >デバイスをインストール中にエラーが発生しました。
 >
 >指定されたパスが見つかりません。
 
 と出てどうにもなりません。
 SYSTEM32\DRIVERSにERAM.SYS、SYSTEM32にERAMNT.CPLはコピーされてます。
 DOC記載の通りERAMNT.CPLをリネームしてコピーしてみましたが同じ状況です。
 
 regeditで「ERAM」を検索し全て削除してから試してみても同じです。
 
 OS再インストしか道は残されていませんか。
 
 
- 233 名前:名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 23:21:56 ID:kE1J8Ii6
-  んー、メモリを14GB搭載したAMDマシンで実験してるんだけど、どうもうまくいかないなあ。 
 201-203の手順に従ってeramnt.sysと eramnt.cplを作成、ERAM2.20のフォルダに上書きして
 からインストール。再起動すると64KBのRAM DISKが作成される。ここまではいいんだけど、
 コントロールパネルから設定変更して再起動するとデバイスマネージャでエラー吐いてしまう。
 boot.iniの編集はしてるんだけどなあ。
 OS管理外領域にチェック入れて開始位置指定を4097MBから、boot.iniは
 multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINNT="Windows 2000 Professional [4096M]" /fastdetect /MAXMEM=4096
 x64 XPとDual bootしてる関係でパーティションが2になってるけど、関係ないだろうし・・・
 
 俺、ひょっとして何かとてつもなく馬鹿な事してる?
 
 
 
- 234 名前:名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 23:36:21 ID:TUgp+a/a
-  自分の設定。 
 http://coixicava.com/cgi-bin/fuckup/src/fuck0160.png
 環境は>>139
 xp32 sp3 2GBx4/M2N-E/Athlon64X2 3800+
 のほうでも5G確保できてる。
 boot.iniはいじってないし開始位置指定もしてない。
 設定戻せば動作する気がする。
 
 
- 235 名前:名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 23:38:28 ID:jzwE4uC5
-  >>233 
 /PAE はコピペし忘れ? それとも付加していない???
 
 
- 236 名前:68:2008/06/03(火) 23:42:26 ID:KsyUkxOq
-  >>233 
 /MAXMEM=は不要です。>>235の言う通り/PAEを指定してください。
 何らかの理由でPAEが無効だとイベントログにエラーが出るはずなので、
 イベントビューアも確認してください。
 
 
- 237 名前:名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 23:59:34 ID:TUgp+a/a
-  /PAEはGavotteで設定してたから問題なく動いたと・・・ 
 動かすのは結構敷居高いね。
 
 
- 238 名前:名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 00:03:41 ID:TJBq3ye5
-  32bit XP sp2 以降は PAE は結果的にデフォルト有効なケースが多いと思いますが、 
 Windows2000 だと Pro や AdvancedServer でも明示的に /PAE してあげないと。
 
 
- 239 名前:名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 00:04:36 ID:NJ+w1K09
-  ああ、PAEオプションが必須だったのか・・・アホやったな。 
 >>234.23.236
 多謝。234氏の設定を真似させてもらい、PAEオプションでいけた。
 でも問題が一つ。ディスクサイズを9999999KB指定にしたんだけど、実際に確保できた領域は
 9.52GBだった。これが実デバイス設定にしたからなのかどうかってのは用検証かな。
 
 
- 240 名前:名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 00:10:47 ID:NJ+w1K09
-  追加。 
 234氏の設定から実デバイス扱いとTEMPディレクトリ作成のチェック外してみたけど
 9.52GBから変化なし。アロケーションユニットのサイズが関係してるとか?
 
 
- 241 名前:名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 00:26:12 ID:U+lLsTAp
-  RAMディスクで普通の使い方するのに、フラグメントってあまり起きないよな。 
 ランダム速いのはいいが、恩恵はあまりない気が・・・・。
 
 まあ、ガボでしばらく様子見で良いや。
 
 
- 242 名前:名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 00:29:31 ID:NJ+w1K09
-  連続で申し訳ない。参考までに比較ベンチ貼っておく。 
 ハード構成は
 Memory DDR-400 2GB*6+1GB*2
 M/B TYAN Thunder K8WE
 CPU Opteron 285*2
 NTFSでフォーマット
 で、x64 XP SP2にQSOFTのRAMでとったベンチがこれ。
 別スレに貼ったもので申し訳ないけど。
 CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
 Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
 Sequential Read : 1825.342 MB/s
 Sequential Write : 1915.048 MB/s
 Random Read 512KB : 1831.955 MB/s
 Random Write 512KB : 1913.167 MB/s
 Random Read 4KB : 758.838 MB/s
 Random Write 4KB : 644.990 MB/s
 Test Size : 1000 MB
 Date : 2008/05/09 22:05:29
 
 同じハード構成でWin2k SP4でERAMのベンチがこちら
 CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
 Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
 Sequential Read : 1169.167 MB/s
 Sequential Write : 1232.712 MB/s
 Random Read 512KB : 1420.584 MB/s
 Random Write 512KB : 1315.970 MB/s
 Random Read 4KB :  627.051 MB/s
 Random Write 4KB :  577.970 MB/s
 Test Size : 1000 MB
 Date : 2008/06/04 0:26:48
 
 俺の環境だとx64のほうが速いみたい。
 
 
- 243 名前:名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 00:39:21 ID:77Vqfucs
-  >>239 
 9999999/1024/1024だと、ほぼ9.52GBってことでいいんじゃ?
 
 
- 244 名前:名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 00:52:32 ID:paD/Iaj3
-  >>242 
 検証乙であります。
 10GBオーバーの結果に興味あるなどと、督促を入れたみたいで失礼しました。
 
 
- 245 名前:名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 02:11:00 ID:KtXDwXgQ
-  やっぱPAEで切り替えるよりは、ダイレクトにアクセスできる分64bitのほうがはやいんだろうね 
 検証乙
 
 
- 246 名前:名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 02:54:04 ID:dRYbTwN5
-  流れをぶった切って悪いんだが、ERAMってデスクトップヒープがメモリリークしてない? 
 以前使ってたんだが、数日電源を入れたままにしておくとデスクトップヒープが枯渇してしまって
 Windowsの挙動がおかしくなる現象が出ていた。
 そこでRamPhantomに入れ替えたら収まったので、ERAMが原因じゃないかと疑ってるんだが。
 
 当時はデスクトップヒープの状況を確認する方法を知らなくてちゃんと調べたことは無かった…
 現在ERAMを使ってる人、誰か検証してもらえないかな。
 
 
- 247 名前:名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 07:22:54 ID:OVEuWQEd
-  ERAMに始まりERAMに終わる、か 
 
 
- 248 名前:名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 07:38:04 ID:c3sE3YAE
-  いや、改変配布が禁じられてる時点で始まってもいないから。 
 JASRAC師ね。GPL師ね。
 
 
- 249 名前:名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 07:58:19 ID:qjOe+boK
-  >>248 
 どっちも関係ないがな
 
 
- 250 名前:名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 08:25:44 ID:ABGFfr84
-  できたけどCPUのせいかいまいちだな(´・ω・`) 
 
 【Memory】UMAX Pulsar DDR2-800 2GB*4
 【M/B】ECS GF8200A
 【CPU】Athlon64 X2 6000+
 【OS】XP Home SP3 (32bit)
 【認識】OS認識3.25GB + RAMディスク 4.74GB
 
 ■ERAM 2.20 + 0153パッチ
 --------------------------------------------------
 CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
 Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
 --------------------------------------------------
 
 Sequential Read : 1625.632 MB/s
 Sequential Write : 1466.540 MB/s
 Random Read 512KB : 1822.317 MB/s
 Random Write 512KB : 1536.420 MB/s
 Random Read 4KB :  719.465 MB/s
 Random Write 4KB :  590.884 MB/s
 
 Test Size : 50 MB
 Date : 2008/06/03 23:07:08
 
 
 
- 251 名前:名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 08:26:36 ID:WBhJamXo
-  ID違うけど239です。 
 >>243
 ああ、そういうことか。ということはERAMだと480MBほど使えない領域があるって事なのか。
 GavotteやQSOFTはきっちり10GBいけるだけにちょっともったいない感じ。
 これはえらー15氏の対応待ちかねえ。
 
 
- 252 名前:名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 09:04:18 ID:dgN7qyew
-  >>248 
 お前、頭おかしいだろw
 
 GPL理解してる?
 GPLは「改変したものは公衆に公開しなければならない」だぞwww
 
 それにERAMはGPL採用してないだろw
 ていうか、ソース公開してくれるだけでも親切な方だよ
 
 
- 253 名前:名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 10:49:48 ID:MFKCUv/N
-  >>248がおかしい事には同意するが 
 >GPLは「改変したものは公衆に公開しなければならない」だぞwww
 
 初耳だ・・・
 
 
- 254 名前:名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 10:53:57 ID:c3sE3YAE
-  おまえら親切だな。わざわざ俺の間違いを指摘してくれるなんて。 
 
 
- 255 名前:名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 10:56:39 ID:S2I4gkYu
-  >>232 
 やっても無理かもしれないが、レジストリのERAM関連を消して上で起動ドライブ上のERAM関連ファイルを検索して
 削除して再起動したあとにインストールしてみたらどう?それで駄目なら諦めて再インストールかな
 
 
- 256 名前:名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 11:55:11 ID:QPRrSNXV
-  義務は派生物の配布もGPLである事だけだと思ってたぜ 
 
 
- 257 名前:名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 12:23:32 ID:QoHPwpCT
-  流れぶったぎりで申し訳ないんだけど、 
 >>210-203 を実行するたび、出来上がるファイルのバイナリが変わるのは問題なしだよね・・・。
 (ファイルサイズは同じだけど)
 多分日付とかの違いなんだろうけどさ、ごめんなさい。PGは素人なんで分からなくて。
 
 
 
- 258 名前:257:2008/06/04(水) 12:24:52 ID:QoHPwpCT
-  あわわ。アンカーミスりマスタorz 
 >>210-203 ×
 >>201-203 O
 
 
- 259 名前:名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 13:00:14 ID:BqHkYyUp
-  >>232 
 セーフモードでERAMインストールしてみたら?
 
 
- 260 名前:名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 13:25:42 ID:PohK3pJo
-  >>257 
 うわぁ・・・
 
 
- 261 名前:名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 13:27:27 ID:KZrHhd52
-  >>257 
 問題ないって言われたらそれを信じるのか?
 ちゃんと勉強したほうがいいよ
 
 
- 262 名前:257:2008/06/04(水) 13:36:26 ID:QoHPwpCT
-  そうなんすか。なにも分かってなくてすみませんです。 
 まあ、どれでも無事動いてるんでとりあえず問題無しかと自分では思ってるんですが。
 
 
 
- 263 名前:名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 15:24:18 ID:SEv7vYAW
-  ERAMで最初からNTFSにすることはできないの? 
 
 
 
- 264 名前:名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 15:30:15 ID:4PFS1hJU
-  >>263 
 >>223
 
 
- 265 名前:名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 15:37:28 ID:PohK3pJo
-  >>262 
 冗談マジレスは(ry
 
 ExtRead1、ExtWrite1内で RtlCopyBytesを毎度毎度 SECTOR バイト毎に
 やってるところを、処理をまとめてSIMDでコピーするように最適化したら
 シーケンシャルも速くならないかお?
 
 
- 266 名前:名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 15:53:17 ID:TcqzvPpZ
-  >>264 
 ソース見て判る奴がこんなとこで質問するわけないだろ
 
 
 
- 267 名前:名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 16:16:26 ID:4PFS1hJU
-  >>266 
 いやそれが解っちゃうんだな
 改行LFのプレーンテキストはワードパッドで見られるし、
 
 (省略されました・・全てを読むにはERAMNT.Cを開いてください)
 
 
- 268 名前:名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 17:01:14 ID:k8tGH3P6
-  >>267 
 ファイルをワードパッドで開く事しかできないソースを理解できないオレでも
 ID:4PFS1hJU の下らない底意地の悪さだけは理解できた。
 
 
- 269 名前:名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 17:40:54 ID:aCUEzWVi
-  >>265 
 ざっと見た感じ、ExtNext1()でメモリマッピングの演算してるからそこまで簡単にはいかないかも。
 でもマップする単位が64kだから、可能性としては高そう。
 ただ、自力でSIMD使うと遅くなることが多いから普通にRtlCopyBytes()の引数を大きくしてやればいいんでないかな?
 後は、SECTORサイズを変更したときの全体への影響がどうなるかって感じか。
 
 
- 270 名前:名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 18:47:50 ID:aCUEzWVi
-  >>265 
 とりあえず、SECTORを変えて試してみた。
 
 P5K-V / C2D E8400 3.0GHz / UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
 Remap on / OS XP Pro SP3 (認識3.24G)
 ERAM 2.23 + fack153 / 管理外領域に、512000KB、NTFS、圧縮なし
 
 SECTOR = 512
 --------------------------------------------------
 CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
 Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
 --------------------------------------------------
 Sequential Read : 3143.632 MB/s
 Sequential Write : 1715.408 MB/s
 Random Read 512KB : 3200.438 MB/s
 Random Write 512KB : 1819.279 MB/s
 Random Read 4KB :  859.682 MB/s
 Random Write 4KB :  621.264 MB/s
 Test Size : 50 MB
 
 SECTOR = 4096
 Sequential Read : 3098.463 MB/s
 Sequential Write : 2054.666 MB/s
 Random Read 512KB : 3195.194 MB/s
 Random Write 512KB : 2283.161 MB/s
 Random Read 4KB :  897.010 MB/s
 Random Write 4KB :  685.065 MB/s
 
 4096以上は、マクロ展開で結果が負になるっぽくてエラー
 全体をいじらないとだめっぽい
 つーかなんでReadが落ちてWriteが上がってるんだw
 
 
- 271 名前:名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 19:32:14 ID:v6jSsaVm
-  >>202はコピーなんだな。C&Pしてたよ。 
 丁寧な案内をわざわざ読み飛ばした俺頭悪ス。
 
 
- 272 名前:名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 19:49:22 ID:rvaKXeFS
-  なんでfack153なの? 
 fuckじゃないの?
 
 
- 273 名前:名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 20:06:49 ID:uN0XVknN
-  >>270 
 リードのスコアは誤差範囲だろ。ライトが上がっただけと見るべき。
 
 
- 274 名前:名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 21:32:56 ID:aCUEzWVi
-  >>272 
 ん、fuckだw
 どっかでfackがどーのって見て汚染されてたw
 
 >>273
 とりあえず、ぱっとした結果も出なかったのでオイラはSECTORは512のやつ使ってる
 試すならeramnt.h(57)を512から4096に書き換えてコンパイル汁
 ただ、MSDN見ると、ドライバの類はRtlCopyBytesじゃなくてRtlCopyMemory使えって
 書いてあるのでそれでまた違うかも?
 
 
- 275 名前:名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 22:14:26 ID:Nov7acfM
-  こちらで試したけど誤差の範囲だった。 
 SECTORを4097にしたらエラー出てコンパイルできなかったから
 書き換えは成功してると思う。
 
 
- 276 名前:名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 22:54:55 ID:aCUEzWVi
-  >>275 
 追試thx
 シーケンシャルの高速化にはもっと全体をいじる必要があるね
 呼び出す関数も切り替えてみたけど効果なしだから内部は同じかも?
 
 
- 277 名前:名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 23:55:48 ID:Lyp1whO7
-  俺も>>257と同じだ。 
 勉強か・・・
 
 
- 278 名前:68:2008/06/05(木) 00:06:58 ID:KgAfkJy/
-  http://coixicava.com/cgi-bin/fuckup/src/fuck0163.zip.html 
 >>251
 単にディスク容量の入力が7桁に制限されているのが原因だったので、9桁に拡張しました。
 FAT32の限界までだと10桁もあり得るのですが、9999999999を入力すると
 わかりにくいエラーになることと、当面そこまでメモリの多い環境は存在しないだろうということで
 9桁にしています。
 ついでに、ディスク容量がちょうど4GBの倍数でかつOSに報告しているときに
 初期化に失敗する問題があったので修正しました。
 
 
- 279 名前:68:2008/06/05(木) 00:41:37 ID:Z1oRbVO4
-  あ、説明忘れてた。 
 パッチ当てる前のファイル移動走査が複雑になってきたので
 m.batというバッチファイルにまとめました。patchの前にこれを実行してください。
 
 
- 280 名前:名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 00:54:20 ID:fg5Glckd
-  68氏ヴぁーうp キターーー! 
 
 VSインストーラが途中で死んだり(原因はMagicDiskか?)
 makeがよーわからんかったり(スキル不足orz)
 なんとか検証に参加したいけど、なにより時間がない・・・
 
 
- 281 名前:名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 01:01:15 ID:iCsmf3t3
-  >>277 
 ttp://www.interq.or.jp/chubu/r6/reasm/PE_FORMAT/intro.html
 ここでも読んでみれ。
 
 
- 282 名前:名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 04:58:26 ID:P6yu4YQg
-  4GBの倍数でかつOSに報告しているときにmemtestしてる感じになります 
 
 
- 283 名前:名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 07:15:51 ID:u7WYFq8B
-  >>278 
 お疲れちゃ〜ん。
 
 
 
- 284 名前:名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 10:12:59 ID:DybH5uU6
-  >>278 
 おつ〜
 b.batはそのままでもビルド出来るのね。
 軽く右往左往してたw
 
 
- 285 名前:名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 10:15:12 ID:8HVVjDPn
-  前より簡単にわかりやすくなってるけど 
 前のままやろうとしたら混乱するw
 
 
- 286 名前:名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 15:47:15 ID:XFK7MG6/
-  漏れ漏れ漏れ漏れ漏れ漏れ 
 TODO at home
 
 1. Windows Server 2003 SP1 DDKをインストールする。
 http://www.microsoft.com/japan/whdc/DevTools/ddk/default.mspx
 
 2. ERAM 2.20のソースをダウンロードして全て解凍する。
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA000363/release/eram/nt/ERAMR220.LZH
 
 3. ERAM 2.23のソースをダウンロード・解凍して、2.のERAMNT.H、ERAMNT.C、ERAMNT.RCを
 ERN40711.LZHのそれらで上書き。
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA000363/test/ERN40711.LZH
 
 4. http://www.fsci.fuk.kindai.ac.jp/aftp/pub/win32/ から
 patch-diff-w32.zipをダウンロード・解凍して、
 patch.exeをERAMNT.Cのあるディレクトリにコピー。
 
 5. http://coixicava.com/cgi-bin/fuckup/src/fuck0163.zip.html
 download pass: ramdisk
 をダウンロードして、ERAMNT.Cのあるディレクトリに解凍。
 (dirs、eram4g.diff、m.batをERAMNT.Cのあるディレクトリにコピー
 sourcesをERAMNT.Cのあるディレクトリの\eramntuiディレクトリにコピー)
 
 
- 287 名前:名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 15:47:53 ID:XFK7MG6/
-  6. スタート-すべてのプログラム-Development Kits-Windows DDK 3790.1830-  
 Build Environment-Windows 2000-Windows 2000 Free Build Environmentを選んで
 DDKを起動させる。そして、現われたコマンドプロンプト上で頑張ってERAMNT.Cの
 あるディレクトリに移動。
 
 7. ERAMNT.Cのあるディレクトリに移動したら、コマンドプロンプト上で
 下記の3つを順次入力実行する。
 m.bat
 patch -p1 < eram4g.diff
 B.BAT
 
 
- 288 名前:名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 15:48:59 ID:XFK7MG6/
-  漏れ用バッチ 
 --- fuck.bat --
 @echo off
 echo だめぽ!
 echo キニスンナ
 call m.bat
 echo いやぽ!!
 patch -p1 < eram4g.diff
 echo fuckイクナイ!!!
 call B.BAT
 echo 死刑になったぽ,orz
 del fuck.bat
 ---------------
 
 /漏れ漏れ漏れ漏れ漏れ漏れ
 
 
- 289 名前:名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 16:19:01 ID:8HVVjDPn
-  とりあえず動画作ってみた。 
 http://circle.zoome.jp/nicovideo/media/950/
 
 
- 290 名前:名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 16:38:53 ID:tj8PMpZN
-  >>288 
 echo バロスwwww
 何やってんだよw
 
 
- 291 名前:名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 18:35:35 ID:FlgQMsb0
-  速すぎてついて行けない 
 
 
- 292 名前:名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 18:42:34 ID:CapQj1Z/
-  無理しなくていいんだよ 
 自分のペースでいいから。ね。
 
 
- 293 名前:名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 19:04:28 ID:4OK02ky4
-  速くしてみた。 
 落ちてもシラネ
 http://coixicava.com/cgi-bin/fuckup/src/fuck0164.zip.html
 
 
- 294 名前:名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 19:48:23 ID:8HVVjDPn
-  fuck0163 
 Sequential Read : 3859.682 MB/s
 Sequential Write : 2331.139 MB/s
 Random Read 512KB : 4044.283 MB/s
 Random Write 512KB : 2386.860 MB/s
 Random Read 4KB :  996.959 MB/s
 Random Write 4KB :  841.218 MB/s
 Test Size : 50 MB
 --------------------------------------------------
 fuck0164
 Sequential Read : 3884.263 MB/s
 Sequential Write : 2333.471 MB/s
 Random Read 512KB : 4036.075 MB/s
 Random Write 512KB : 2388.608 MB/s
 Random Read 4KB :  996.366 MB/s
 Random Write 4KB :  842.980 MB/s
 Test Size : 50 MB
 
 こちらの環境だとあまり変化がない・・・
 他の人の報告待ちかな。
 
 
- 295 名前:名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 20:54:27 ID:IKVhZtwp
-  >>289 
 すごくわかり易かったです。
 
 
- 296 名前:名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 21:05:55 ID:JRxdvWDy
-  >>289 
 Super GJ!
 
 
- 297 名前:名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 21:32:58 ID:ImlmXvRi
-  >>289 
 分かりやすいです。
 ありがとう御座います。
 
 
- 298 名前:名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 22:13:29 ID:DybH5uU6
-  >>293 
 P5K-V / C2D E8400 3.0GHz / UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
 Remap on / OS XP Pro SP3 (認識3.24G)
 ERAM 2.23 + fuck  / 管理外領域に、512000KB、NTFS、圧縮なし
 
 fuck153(163はベンチ取ってなかった orz)
 Sequential Read : 3143.632 MB/s
 Sequential Write : 1715.408 MB/s
 Random Read 512KB : 3200.438 MB/s
 Random Write 512KB : 1819.279 MB/s
 Random Read 4KB :  859.682 MB/s
 Random Write 4KB :  621.264 MB/s
 Test Size : 50 MB
 
 fuck164
 Sequential Read : 2311.368 MB/s
 Sequential Write : 4063.232 MB/s
 Random Read 512KB : 2338.501 MB/s
 Random Write 512KB : 3977.840 MB/s
 Random Read 4KB :  809.594 MB/s
 Random Write 4KB :  738.551 MB/s
 Test Size : 50 MB
 
 うーん、Writeが爆速になった
 何回かやったけど、傾向は同じなのでウチではこんなんらしい
 
 
- 299 名前:名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 22:28:23 ID:WSlHvje3
-  このスレは基本パスとか決まってるのか? 
 分からないのは俺だけみたいだけど・・・
 
 
- 300 名前:名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 22:30:17 ID:sAfc4SCp
-  決まってるよ。 
 
 
- 301 名前:名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 22:39:04 ID:yCcAMzwb
-  >>299 
 ここは何のスレか思い出んだ!
 
 
- 302 名前:名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 22:47:11 ID:7YO5WCTr
-  思い出んだ! 
 
 
- 303 名前:名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 22:48:15 ID:PmOnomzg
-  思い出んだ!age 
 
 
- 304 名前:名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 22:51:19 ID:nXtZkbf8
-  つか、一回パス書いてあったし 
 
 
- 305 名前:名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 22:53:28 ID:bwCe7qV1
-  >>289 
 超乙、GJ!
 
 ニコニコを eram で検索してみた
 コイツが引っかかった。
 
 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm353320
 
 ニコニコでコメント付けたい、ニコ厨・・・
 
 
 68氏 & all も超乙であります!
 
 
- 306 名前:68:2008/06/05(木) 22:55:19 ID:Z1oRbVO4
-  http://coixicava.com/cgi-bin/fuckup/src/fuck0165.zip.html 
 ・4GB超ディスクのOS報告がまだバグってたのを修正したつもり。
 ・SSE2があるときは自動的に使うようにしてみたつもり。BSOD上等の人はよろしく
 
 
- 307 名前:68:2008/06/05(木) 22:56:51 ID:Z1oRbVO4
-  読み書きはセクタサイズと関係なく64KB単位で行うようにしたので、 
 SECTORを変更する必要はないです。
 
 
- 308 名前:名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 23:04:20 ID:pj+cU+co
-  >>306 
 乙であります!
 
 
 以下の内容なんだけど、0163のパッチはVirtualPC上の2003SVで右往左往しながらやったけど、
 起動したプロンプトは2000でやっちゃったけど問題ないのかなぁ?
 
 --簡単報告--
 OS:XP Pro SP3
 CPU:T7100
 メモリ:4GB
 OS認識:3.25GB(ERAM 764MB)
 パッチ:fuck0163
 休止状態:OK(復帰後はファイルやフォルダ等も何故かそのまま残ってるが、内容は壊れている模様、フォーマットはしなくてもそのまま使えた)
 
 
- 309 名前:名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 23:05:36 ID:aQXvzZdE
-  うーむ 
 神って本当に存在してたんだな
 
 
- 310 名前:名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 23:29:12 ID:DybH5uU6
-  >>306 
 おつ〜
 >>298の環境で、XPのロード画面からスクリーンが切り替わるタイミングでブラックアウトしたままになった。
 たぶん、スタートアップスクリプトで圧縮ファイルを展開しているタイミングだと思われる。
 BSoDは平気だがブラックアウトでちょっとビビったw
 
 ttp://www.icnet.ne.jp/~nsystem/simd_tobira/cash_ctrl.html
 見ながらソース見てみたけど、良さそうなんだけどな。
 このサイトみたくキャッシュ制御も入れるともっと速くなるかもしれないけど。
 アセンブラは読めるけど書けないので釈迦に説法だったらごめん orz
 
 
- 311 名前:名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 23:46:09 ID:8HVVjDPn
-  >>306 
 おつかれさまです。こちらでも起動時にとまるようです。
 
 
 >>293
 ごめん。きっちりアンインストしてから入れ直したら爆速になった。
 Sequential Read : 2783.290 MB/s
 Sequential Write : 4326.183 MB/s
 Random Read 512KB : 2777.800 MB/s
 Random Write 512KB : 4287.643 MB/s
 Random Read 4KB :  880.258 MB/s
 Random Write 4KB :  996.204 MB/s
 ちょうどリードとライトが入れ替わったみたいで快適です。
 
 
- 312 名前:名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 23:46:35 ID:SDRpdeon
-  これは…… 
 ぎゃぼのためにXP買った俺涙目だな……
 
 
- 313 名前:名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 00:12:30 ID:mxO7hHx9
-  >>289 
 仕事速っ!乙です
 動画の直しがもう済んでる
 
 
- 314 名前:名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 00:24:58 ID:JKeEraXS
-  >>306 
 boot.iniからmaxmemを消すとエクスプローラ起動前に確実に止まるようになりました。
 もう一人の人柱というか友人も同じ現象。
 
 
- 315 名前:名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 00:39:19 ID:3rNUE8bp
-  x86のkernel mode contextにxmm registerは含まれてたか? 
 
 
 
- 316 名前:名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 02:02:51 ID:iObrnu3R
-  fuck0165を追加する場合、 
 patch -p1 < eram4g.diffの後にpatch -p1 < 0.diffを実行ってあるけど、
 ERAMをまだ導入していない場合はpatch -p1 < 0.diffいらないよね?
 
 
- 317 名前:68:2008/06/06(金) 02:29:13 ID:VZwc8xoH
-  うーん、思い当たるところは1つしかないのでとりあえず修正してみました。 
 http://coixicava.com/cgi-bin/fuckup/src/fuck0166.zip.html
 >>316
 fuck0163ではありませんか? fuck0165に0.diffは当たらないと思います
 
 
- 318 名前:名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 03:05:07 ID:qUjfu/jN
-  >>306 
 おつかれさまです!
 パスのところ見落としてました・・・
 わざわざありがとうございました!
 
 
- 319 名前:名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 03:27:52 ID:iObrnu3R
-  >>317 
 ありがとう御座います。
 
 
- 320 名前:名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 04:22:13 ID:M762bCQQ
-  >>317 
 入れてみた
 windows2000pro起動オプションpaeで4.97GB確保できました。
 --------------------------------------------------
 
 Sequential Read : 4064.587 MB/s
 Sequential Write : 1643.018 MB/s
 Random Read 512KB : 4143.623 MB/s
 Random Write 512KB : 1759.285 MB/s
 Random Read 4KB :  751.997 MB/s
 Random Write 4KB :  633.296 MB/s
 
 ランダムはえーマジはえー
 ちなみにぎゃぼ
 
 --------------------------------------------------
 
 Sequential Read : 4396.014 MB/s
 Sequential Write : 2112.868 MB/s
 Random Read 512KB : 2683.866 MB/s
 Random Write 512KB : 1746.752 MB/s
 Random Read 4KB :   51.277 MB/s
 Random Write 4KB :   50.874 MB/s
 
 
- 321 名前:名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 04:29:07 ID:fpUDQByj
-  ERAMでこれだけのスピードが出るなら、結局ぎゃぼの4KBの遅さはなんだったの? 
 
 
- 322 名前:名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 04:41:01 ID:xpMCfAnJ
-  起動時にNTFSにできればERAM使うのに 
 
 
 
- 323 名前:172:2008/06/06(金) 05:11:27 ID:mg4fz9fG
-  >>317入れてみた、環境は>>172と同じ 
 ついでにNTFSのアロケーションユニットサイズを幾つか試してみたけど
 512,1024,2048,4096は大差なし、8192はオーバーヘッドで4KBランダムが若干低下
 
 --------------------------------------------------
 CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
 Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
 --------------------------------------------------
 
 Sequential Read : 4876.691 MB/s
 Sequential Write : 2738.753 MB/s
 Random Read 512KB : 4920.066 MB/s
 Random Write 512KB : 2815.766 MB/s
 Random Read 4KB :  938.850 MB/s
 Random Write 4KB :  812.126 MB/s
 
 Test Size : 50 MB
 Date : 2008/06/06 5:03:32
 
 
- 324 名前:名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 05:14:42 ID:mpeXKvOq
-  >>322 
 こんなのを eraminit.cmd とでも保存してスタートアップススクリプトに登録すればできなくはない。
 コンバートをフォーマットに代えつつ編集したり、アクセス権とか適当に変更すれば良いかと。
 -------- ここから
 @rem ERAM の Z: を fat32 から ntfs にコンバート
 
 cd /d %~dp0
 
 echo ERAM-DRIVE>eraminit.txt
 echo y>>eraminit.txt
 echo y>>eraminit.txt
 
 @rem echo y>eraminit_y.txt
 
 convert Z: /fs:ntfs < eraminit.txt
 @rem convert Z: /fs:ntfs /NoSecurity /X < eraminit.txt
 CHKDSK /L:2048 Z:
 
 @rem CACLS Z:  /G BUILTIN\Administrators:F < eraminit_y.txt
 
 mkdir z:\temp
 mkdir z:\tmp
 mkdir z:\fx
 mkdir z:\ie
 
 del eraminit.txt
 @rem del eraminit_y.txt
 -------- ここまで
 
 
- 325 名前:名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 08:26:20 ID:t6Thymrc
-  >>278 
 サンクス。家のLAN回線がネズミにケーブルかじられてつながらなくなって遅れた。
 申し訳ない。
 0163で10.9GBのRAMを作成することに成功。OSの認識量が3.1GBなんで領域外
 全てをRAMと認識することができた。1024KB=1MBの関係で10GBきっちりにしようとすると
 面倒な計算をしなきゃならんのがあれだがw
 
 
- 326 名前:名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 08:42:05 ID:iAj6eG4e
-  鼠先輩乙 
 
 
- 327 名前:名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 09:08:19 ID:Kkq4TmLL
-  素人が混ざれるようになれるのはいつですか? 
 
 
- 328 名前:名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 09:28:42 ID:YhaN9Qyd
-  素人はRamPhantomでも使ってればいいと思うよ 
 
 
- 329 名前:名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 09:36:32 ID:4d3CQ8Kl
-  >>317 
 早い対応ありがとうございます。
 fuck0163
 Sequential Read : 3859.682 MB/s
 Sequential Write : 2331.139 MB/s
 Random Read 512KB : 4044.283 MB/s
 Random Write 512KB : 2386.860 MB/s
 Random Read 4KB :  996.959 MB/s
 Random Write 4KB :  841.218 MB/s
 --------------------------------------------------
 fuck0166
 Sequential Read : 4215.293 MB/s
 Sequential Write : 2332.693 MB/s
 Random Read 512KB : 4541.380 MB/s
 Random Write 512KB : 2371.134 MB/s
 Random Read 4KB : 1025.529 MB/s
 Random Write 4KB :  826.770 MB/s
 Test Size : 50 MB
 
 Readが上昇。ぎゃぼと比較するとランダムが圧倒的かも
 >>327
 >>289見て無理そうならGavotte使うほうがいいんじゃないかな。
 
 
 
- 330 名前:名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 10:08:30 ID:/k/rFi44
-  fuck166、動画のようにファイル操作して、m.bat実行すると「ディレクトリが空ではありません。」と言われ、 
 その後のパッチも正常に当たらないんですが、事前のファイル操作(コピーや移動等)が変わったのでしょうか。
 
 
 
- 331 名前:名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 10:14:46 ID:Q5rptz5W
-  ERAMの正式なアンインストール方法ってどこかに説明ありますか? 
 デバマネでいきなり削除とかやばそうだし・・・
 
 
- 332 名前:名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 10:16:52 ID:Q5rptz5W
-  連投すみません、ちゃんと説明あった・・・・早とちりの俺アホだ 
 
 
- 333 名前:名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 10:17:33 ID:vrQ9tbUu
-  >>331 
 プログラムの追加と削除
 
 
- 334 名前:名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 10:21:20 ID:iAj6eG4e
-  >>330 
 fuck166のeramntフォルダはm.batしたあとにコピーでいけるんじゃね?
 
 
- 335 名前:名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 10:48:38 ID:mNI9dX4Z
-  >>317 
 おつです!
 
 fuck166を導入してみましたが、時々ブラックアウト->再起動になるようになりました
 オンボグラフィックがいけないのか orz
 環境は>>298
 途中まではベンチ走ったけど、途中でブラックアウトになったので結果は残りませんでした。
 fuck153から気持ち速くなったかもぐらいだった。
 
 
- 336 名前:名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 12:06:34 ID:AEFr4qBH
-  >>330 
 eramnt退避して>>334でおk
 
 いちいちコピーするのめんどくさければ
 m.batのディレクトリ操作を削除もしくはremで無効にすればok
 
 rmdir ERAMNT
 if exist ERAMNT goto end
 mkdir ERAMNT
 の3行だな。
 
 
- 337 名前:330:2008/06/06(金) 13:22:24 ID:/k/rFi44
-  >>334,336 
 ありがとうございます!
 無事ビルド成功シマスタ。
 
 ただ、自分的にはライト爆速なfuck0164がよさげでした。
 
 
- 338 名前:名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 15:59:48 ID:tmk3ZkQt
-  俺もm.bat前の 
 ERAMNT中の readwrite.c がいるんだかいらないんだか
 わからんから166はやめといた
 
 
- 339 名前:名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 17:36:31 ID:f5vod8PZ
-  とりあえず、ページングファイルが置けないのがな〜・・・・。 
 あとXPがデフォでNTFS対応じゃないのがまんどいし。
 
 一応、構成してみたけれど、
 PF頻度がメチャ高い俺は、ガヴォに戻すわ。
 
 誰も報告してないが、eBoostrでドライブ選べないのな・・・・。
 
 
 >>68氏に敬礼。
 
 
 
- 340 名前:名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 17:36:43 ID:ASrctHNT
-  >>338 つ >>334 
 
 fuck166の手順
 m.bat
 !!! ここでreadwrite.cを\eramntにコピー !!!
 patch -p1 < eram4g.diff
 B.BAT
 
 
- 341 名前:名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 18:32:38 ID:JKeEraXS
-  更新するたびにinfのほうもver"2.20.166"とか"ERAM 〜 fuck166"なんて書き換えてるのは俺だけ? 
 
 
- 342 名前:名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 19:33:25 ID:Q5rptz5W
-  イベントビューアのシステムに 
 「・・・・/AUXSOURCE= フラグを・・・・」
 の警告が起動毎に出るんだけど、みんなも同じ?
 ググったけど、出ないようにする方法がさっぱりわからん
 
 
- 343 名前:名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 20:48:53 ID:UO+3TMbK
-  0166をサブマシンにインスコして(XP 32bit Ram 4G)遊んでみた 
 boot.iniをなにもいじらない状態だとOS 3.5G ERAM 0.5G認識
 /maxmem=2560にしたらOS 2.5G ERAM 1Gしか認識しなかった。
 /burnmemory=1536でやってみたら起動直後にBSOD
 
 ttp://upp.dip.jp/01/img/7320.jpg
 
 
- 344 名前:名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 21:04:53 ID:UO+3TMbK
-  ttp://support.microsoft.com/kb/833721/ja 
 
 /maxmem=numberのくだりに
 
 ただし、/maxmem スイッチでは、メモリ ホールについて考慮されません。
 したがって、/maxmem スイッチではなく /burnmemory スイッチを使用することをお勧めします。
 /burnmemory スイッチでは、メモリ ホールについて考慮されます。
 
 とあるけど何か関係あるのかしら
 
 
- 345 名前:名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 22:19:56 ID:YhaN9Qyd
-  gavoでは、MAXMEMは意味がないとの専らの噂 
 
 
- 346 名前:名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 22:26:37 ID:M762bCQQ
-  >>339 
 win2kだけどおいてるぞ
 
 
- 347 名前:名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 22:40:15 ID:xpMCfAnJ
-  >>346 
 NTFSでページファイルおけるの?
 
 
 
- 348 名前:名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 23:19:23 ID:4d3CQ8Kl
-  NTFSでPFは多分おけない。今のところ。 
 でもまあ普通の人はPF0にしてるだろうからあんまり関係ないんだよなあ。
 eBoostr初回起動が微妙に速くなるくらいでメモリ大量に積んでると効果薄いっぽいし。
 Gyavotteスレでも話題になってたけどいまいち恩恵はないんだよね・・・
 
 
- 349 名前:名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 23:34:21 ID:mNI9dX4Z
-  つか、実デバイス扱いにすればおけるんじゃないのか? 
 実デバイス扱いONでNTFSだけど選択に出てくるぞ。
 容量少ないから試してないけど。
 ERAMNT.DOCの213行目「実デバイス扱い」を嫁
 
 
- 350 名前:名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 23:42:32 ID:4d3CQ8Kl
-  >>349 
 ファイルできてないんだよね。設定できるけど。
 まあこちらの環境だけってのもあるから他の人も試してみてほしい気はする。
 
 
 
- 351 名前:名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 23:44:05 ID:9X0IEP/a
-  XPはデバドラでPnPに対応しないとpagefile置けないのねん 
 
 
- 352 名前:名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 23:51:58 ID:24+vm9Bk
-  win2kでconvertしようとすると「排他的アクセスを実行できないため〜」と言われる。 
 IEキャッシュとかPFとか置いてるからかな。
 
 
- 353 名前:68:2008/06/07(土) 00:11:08 ID:u7Tza508
-  >>315 
 KeSaveFloatingPointState/KeRestoreFloatingPointStateが必要みたいですね。
 追加しました。
 http://coixicava.com/cgi-bin/fuckup/src/fuck0168.zip.html
 >>335
 movdqaはアドレスが16バイト境界でアラインされていないと落ちるので
 (ちゃんとアラインされたアドレスを渡すよう要求しているのですが)
 他のドライバなどがバグってて落ちるのかも。
 >>343
 ERAMが使うメモリは物理アドレスが連続していなければならず、4GB空間の末尾には
 必ずBIOSがマップされているので、4GBをまたいでOS管理外メモリを確保することは
 できません。したがって/maxmemに4096より小さい値を指定すると4GB以下のメモリしか
 使われません。4096以上なら4GB超のメモリを使いますが、それでRAMディスクの容量が
 減ることはあっても増えることはありません。
 一言でまとめると/maxmemの指定は無意味です。
 またERAMNT.C冒頭のコメントにも書かれている通り、ERAMは/burnmemoryには
 対応していません。
 
 
- 354 名前:名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 00:56:43 ID:aEdkMzxU
-  >>353 
 お疲れ様です。特にこちらの環境では不都合はないようです。
 
 Sequential Read : 4283.827 MB/s
 Sequential Write : 2333.471 MB/s
 Random Read 512KB : 4472.665 MB/s
 Random Write 512KB : 2352.485 MB/s
 Random Read 4KB :  877.744 MB/s
 Random Write 4KB :  724.041 MB/s
 
 若干Random 4KBが下がったかな?けどこのベンチ誤差大きいから
 なんとも言えないところ・・・
 
 
 
 
- 355 名前:名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 00:57:22 ID:SyZPusTb
-  >>353 
 乙、乙、乙、乙、乙、乙、
 
 
- 356 名前:名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 01:03:01 ID:SyZPusTb
-  >>354 
 それって、fuck0168の結果?
 
 
- 357 名前:名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 01:04:34 ID:aEdkMzxU
-  >>356 
 そう。前の結果は>>329
 
 
- 358 名前:名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 12:47:59 ID:N2MP5sD6
-  【Memory】TX800QLJ-2GK (DDR2 PC2-6400 2GB)×4 
 【M/B】 GA-P35-DS3
 【CPU】Core 2 Quad Q6700
 【OS】XP32 SP3
 
 fuck0165からfuck0168までブラックアウトからの再起動止まらず。
 グラボも関係してるんですかね。
 
 
- 359 名前:68:2008/06/07(土) 14:59:21 ID:u7Tza508
-  http://coixicava.com/cgi-bin/fuckup/src/fuck0169.zip.html 
 ・ブラックアウトの原因切り分けのためSSE2無視オプションを付けてみた。
 ・書き込みでは効果がないかかえって遅くなるようなので、書き込みにはSSE2を
 使わないようにしてみた。
 
 
- 360 名前:358:2008/06/07(土) 15:44:55 ID:N2MP5sD6
-  >>359 
 はやっ!
 
 SSE2有効でブラックアウト有り
 SSE2無視でブラックアウト無し
 
 ありがとうございます。
 
 ブラックアウトする時は、ログインしてほぼ2分以内に起こります。
 すぐに再起動しちゃうので何が原因かわからないのですが・・・
 
 
- 361 名前:名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 15:57:34 ID:EzJTK71a
-  >>359 
 お疲れ様です。
 
 自分のところではSSE2有無にかかわらず安定しますが、切ったほうがリードライト共に速いですね。
 
 
 
- 362 名前:名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 16:11:22 ID:EkhQNA+Q
-  >>359 
 熱烈多謝
 
 >>361
 SSE2って意味ねーの
 
 
- 363 名前:名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 16:32:33 ID:aEdkMzxU
-  >>359 
 毎日更新お疲れ様です。
 0169 sse2
 Sequential Read : 4279.546 MB/s
 Sequential Write : 2728.669 MB/s
 Random Read 512KB : 4504.385 MB/s
 Random Write 512KB : 2968.228 MB/s
 Random Read 4KB :  871.374 MB/s
 Random Write 4KB :  920.890 MB/s
 
 --------------------------------------------------
 0169 sse2なし
 Sequential Read : 4454.391 MB/s
 Sequential Write : 2724.028 MB/s
 Random Read 512KB : 4711.070 MB/s
 Random Write 512KB : 2970.703 MB/s
 Random Read 4KB :  991.232 MB/s
 Random Write 4KB :  927.052 MB/s
 >>361の人も言ってるけどsse2なしのほうが早いですね。
 
 
- 364 名前:名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 16:55:40 ID:EkhQNA+Q
-  >>363 
 無しの方がReadイイね
 でも、SSE2有だとCPU負荷が大幅低下ってことないの?
 
 
- 365 名前:68:2008/06/07(土) 17:06:24 ID:u7Tza508
-  0165でReadが上がったのはSSE2より読み書きの単位を64KBに増やしたことによる 
 効果のほうが大きかったみたいですね。
 SSE2は意味がなさそうだし一部環境で落ちるようなので次から廃止します。
 
 
- 366 名前:名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 17:13:58 ID:p57aIP3+
-  68氏本当にありがとう! 
 すごい方ですな。
 
 
 
- 367 名前:315:2008/06/07(土) 17:26:42 ID:vmgVPVn0
-  やっぱりxmmのmemory copyは性能がでなかったか。 
 
 でも、SSE2廃止はもったいないと思うな。
 例えば性能は落ちてもmovnt系命令使って他のコアへの
 影響を少なくする方向性もあるんじゃいの?
 
 
- 368 名前:名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 18:07:08 ID:EzJTK71a
-  68氏は廃止するって言ってるんだし、315氏は他力本願過ぎないか? 
 
 
- 369 名前:名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 18:11:41 ID:Eoq6mmJB
-  >>367 
 なら自分でやってみれ。
 それは所詮参考書読んだレベルで、自分でやった経験が無い奴の提案。
 
 
- 370 名前:名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 18:14:19 ID:96ZuwISi
-  >>367 
 言い出しっぺの法則
 
 
- 371 名前:名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 18:16:55 ID:2+pddP6H
-  流れ切ってすんませんが、Gavoみたく管理領域またいで使えてる人はいませんか? 
 8G中4Gとか4G中2Gとか。
 ソース内に関する説明が見つかんね って言われてつkれない('A`)
 
 
- 372 名前:名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 18:30:15 ID:jE/FqXZL
-  >>353 
 
 
- 373 名前:名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 18:35:29 ID:2+pddP6H
-  仕様みたいですね。お邪魔しました・・・。 
 
 
- 374 名前:名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 18:55:04 ID:5hWAZthS
-  >>371 
 まだ400も行ってないのに、読み返せないのか?
 
 
- 375 名前:名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 19:01:53 ID:mvErfcKL
-  3行読んだら3行吐き出す仕様なんでレスは3行以内でお願いします。 
 
 
- 376 名前:名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 19:03:48 ID:scRk0Atx
-  >>374 
 おまえはひとつ上を読めw
 
 ERAMはGavotteと違って、片コアに負荷が集中しないのが良いね
 まぁ、作業内容次第で良し悪し逆転するけどw
 クアッドCPU使ってれば、そもそも気にならないのかも?
 
 
- 377 名前:名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 19:20:22 ID:twtGshim
-  現状のERAMの不具合って何? 
 
 
 
- 378 名前:315:2008/06/07(土) 19:26:17 ID:vmgVPVn0
-  > 68氏は廃止するって言ってるんだし、315氏は他力本願過ぎないか?  
 
 他力本願と言われてもRAMディスク使うような環境ないからなぁ。
 
 > なら自分でやってみれ。
 
 試すだけならreadwrite.cのmovdqa reg, memをmovntdqa reg, memへ、
 movdqa mem, regをmovntdq mem, regに書き換えるだけでいい。
 
 > それは所詮参考書読んだレベルで、自分でやった経験が無い奴の提案。
 
 自分でいろんなプログラムを書いてベンチマークを取った経験からの
 提案なんだけどね。
 
 
- 379 名前:名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 19:29:01 ID:Wvp5NJzV
-  CPU負荷〜っての見てちょっとやってみたんだけど、orthosで負荷100%状態で速度測ると 
 シーケンシャル R1855MB/s W1840MB/s から
 R1579MB/s W1481MB/s に落ちた。
 CPU自体の処理能力がだいぶ影響してるの?
 
 
- 380 名前:172:2008/06/07(土) 19:37:50 ID:LYVAJVRG
-  パフォーマンス上がりすぎワロス 
 環境と設定は>>172
 
 fuck0153 >>172
 fuck0166 >>323
 ----------------------------------------
 fuck0169 SSE2:ON
 Sequential Read : 4856.139 MB/s
 Sequential Write : 3370.111 MB/s
 Random Read 512KB : 4894.522 MB/s
 Random Write 512KB : 3483.612 MB/s
 Random Read 4KB :  795.763 MB/s
 Random Write 4KB :  876.581 MB/s
 ----------------------------------------
 fuck0169 SSE2:OFF
 Sequential Read : 5070.653 MB/s
 Sequential Write : 3369.550 MB/s
 Random Read 512KB : 5027.156 MB/s
 Random Write 512KB : 3486.515 MB/s
 Random Read 4KB :  922.265 MB/s
 Random Write 4KB :  878.471 MB/s
 
 
- 381 名前:名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 19:42:13 ID:aEdkMzxU
-  >>379 
 GavotteのRandom Read 4KBでもCPU依存率高かったし
 こっちでも傾向は同じだね。
 >>380
 前から比較すると笑えるくらい上がってるね。
 
 
 
- 382 名前:名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 19:44:05 ID:twtGshim
-  >>378 
 おいおい、あまりムキになるな
 
 >例えば性能は落ちてもmovnt系命令使って他のコアへの
 >影響を少なくする方向性もあるんじゃいの?
 
 プログラム書きなら、普通はこれ読んで>>369の
 >それは所詮参考書読んだレベルで、自分でやった経験が無い奴の提案。
 みたいなレスはしないよ
 大体、movntdq系命令がどんな命令で、それをどのように使ったら良いか
 知っているマってそんなに多くいないと思う。
 
 
- 383 名前:名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 21:12:52 ID:Wvp5NJzV
-  >>381 
 なるほど。
 AMDとintelでの差が極端に大きいのも、そのあたり影響してたりするのかなぁ。
 AMDは遅くなりにくいCPU、intelはトップスピード重視なイメージだし。
 
 
- 384 名前:名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 21:15:17 ID:4Pvp29m2
-  マ……クベ? 
 
 
- 385 名前:名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 23:17:40 ID:ILZiJXgm
-  あれれ、169でビルドしてもERAMNT.SYSが作成されない・・・今までのバージョンは 
 問題なかったのに何でだろ?俺だけか、やっぱり?
 
 
- 386 名前:名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 23:25:57 ID:aEdkMzxU
-  >>385 
 今までできていたら問題は起きないはず・・・
 >>340とeramnt\objfre_wxp_x86\i386にできてるか確認かな。
 
 
 
- 387 名前:名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 00:27:22 ID:lvh88Gf3
-  サンクス。340を確認していなかった。申し訳ない。 
 
 
- 388 名前:名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 03:43:16 ID:vwKwX6b6
-  0169 
 SSE2切ったほうがやっぱ良いね。
 
 SSE2有効
 
 Sequential Read : 5791.658 MB/s
 Sequential Write : 3105.695 MB/s
 Random Read 512KB : 5891.244 MB/s
 Random Write 512KB : 3196.623 MB/s
 Random Read 4KB : 1309.712 MB/s
 Random Write 4KB :  912.338 MB/s
 ----------------------------------
 SSE2切
 
 Sequential Read : 6061.234 MB/s
 Sequential Write : 3755.520 MB/s
 Random Read 512KB : 6095.274 MB/s
 Random Write 512KB : 3892.865 MB/s
 Random Read 4KB : 1318.152 MB/s
 Random Write 4KB :  990.356 MB/s
 
 
 
- 389 名前:名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 04:18:37 ID:wpsR6W3p
-  そういえばSSE2を使ったことによるCPUの負荷も、多少気になるところだが。 
 
 
- 390 名前:名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 10:22:30 ID:8iSWB+qX
-  >340とちょっと違って 
 
 eramnt\readwrite.cを別のディレクトリに移動
 m.bat
 移動したreadwrite.cをeramntに移動
 patch -p1 < eram4g.diff
 B.BAT
 
 としないとエラー吐いて止まっちゃうんだけど、手順はこれでよい?
 
 
- 391 名前:名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 10:25:03 ID:8iSWB+qX
-  ああ、>336の待避してってそういう意味か 
 失礼しました
 
 
- 392 名前:名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 12:28:14 ID:IKgILDkb
-  ちょっと古いけどキャッシュを使ったmemcpy 
 ttp://www.stereopsis.com/memcpy.zip
 
 
 
- 393 名前:名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 16:14:48 ID:096bWQRu
-  >>286 
 
 >1. Windows Server 2003 SP1 DDKをインストールする。
 
 VISTAの32bitでは何をつかうのでしょうか?
 
 
 
 
 
 
- 394 名前:名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 16:15:36 ID:eNI4clwb
-  >>393 
 これがわからないならお前には無理
 
 
- 395 名前:名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 17:45:57 ID:2rkJCuie
-  秋葉原で通行人ら次々刺され、5人が心肺停止状態 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080608-00000917-san-soci
 
 犯人はその場で取り押さえられた。
 「掲示板でばかにされた。好き勝手している裕福なおたくが憎かった。」
 などとわけのわからないことを繰り返し言っているらしい。
 
 
- 396 名前:名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 18:13:28 ID:yPDo7xNf
-  もう少しマシな嘘を書こう 
 28点
 
 
- 397 名前:名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 18:18:35 ID:Sh2FHDUn
-  こういう嘘って蔓延してるよな、面白いとでも思ってるんだろうか 
 ちょっと通報してみる。
 
 
- 398 名前:395:2008/06/08(日) 18:22:41 ID:2rkJCuie
-  しまった、、俺も釣られたorz 
 
 
- 399 名前:名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 18:56:35 ID:bukCuvRY
-  >>395 
 凶悪犯は取調べで犯行の動機を
 「とある掲示板、RAMディスク友の会13で質問したがひどくばかにされた。
 そいつらは秋葉でメモリを求めてよく右往左往してると知り復習を決行した。」
 と述べている
 
 
 
 
- 400 名前:名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 19:15:33 ID:diDrdAqk
-  >>286 の4までやって 
 5の代わりにfuck196.zipの中身をERAMNT.Cのあるディレクトリに全部展開
 
 以下のものを"適当な名前.bat"でERAMNT.Cのあるディレクトリに保存
 @echo off
 move ERAMNT\readwrite.c .
 call m.bat
 move readwrite.c ERAMNT
 patch -p1 < eram4g.diff
 call B.BAT
 
 >>287 の6
 7の代わりに先ほどの適当な名前.batを実行
 
 
- 401 名前:名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 20:14:00 ID:0LzjLUox
-  動画みてやってみたけどダメだった... m.bat以降のプロンプトでの 
 バッチファイル実行から、反応が既に動画のそれと違う...
 ちゃんとERAMファイル郡をDDKフォルダに移動して、そこで
 実行してるのになぁ...っていうかバッチファイルが実行できない
 っていうのがよくわからない?
 
 
- 402 名前:名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 20:33:13 ID:QfkBFdf8
-  きちんとスレと動画見ればやり方は理解できるはずなんだけどなあ。 
 数人説明書いてるのに・・・
 
 
- 403 名前:名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 20:48:52 ID:HKoMsSco
-  >>400 
 ----- MM.bat -----
 @echo off
 if not exist ERAMNTUI goto err
 if exist ERAMNTUI\ERAMNTUI.DEF ren ERAMNTUI\ERAMNTUI.DEF ERAMNT.DEF
 copy /y MAKEFILE ERAMNTUI
 for %%f in (ERAMNT.C ERAMNT.H ERAMNT.MAP ERAMNT.RC ERAMNTUM.H MAKEFILE SOURCES) do move /y %%f ERAMNT
 goto end
 :err
 echo ERAMのソースを展開したディレクトリで実行してください。
 :end
 ----------------------
 
 MM.bat
 patch -p1 < eram4g.diff
 B.BAT
 で試す
 
 
 
- 404 名前:名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 20:51:51 ID:lvh88Gf3
-  >>401 
 横着しないで、きちんとダウンロードするところからもう一度チャレンジだ。
 以下は俺が自分用にまとめたもの。
 
 1. Windows Server 2003 SP1 DDKをインストールする。
 http://www.microsoft.com/japan/whdc/DevTools/ddk/default.mspx
 
 2. ERAM 2.20のソースをダウンロードして全て解凍する。
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA000363/release/eram/nt/ERAMR220.LZH
 
 3. ERAM 2.23のソースをダウンロード・解凍して、2.のERAMNT.H、ERAMNT.C、ERAMNT.RCを
 ERN40711.LZHのそれらで上書き。
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA000363/test/ERN40711.LZH
 
 4. http://www.fsci.fuk.kindai.ac.jp/aftp/pub/win32/ から
 patch-diff-w32.zipをダウンロード・解凍して、
 patch.exeをERAMNT.Cのあるディレクトリにコピー。
 
 5. http://coixicava.com/cgi-bin/fuckup/src/fuck0163.zip.html
 download pass: ramdisk
 をダウンロードして、ERAMNT.Cのあるディレクトリに解凍。
 (dirs、eram4g.diff、m.batをERAMNT.Cのあるディレクトリにコピー
 sourcesをERAMNT.Cのあるディレクトリの\eramntuiディレクトリにコピー)
 
 
- 405 名前:続き:2008/06/08(日) 20:52:43 ID:lvh88Gf3
-  6. スタート-すべてのプログラム-Development Kits-Windows DDK 3790.1830-  
 Build Environment-Windows 2000-Windows 2000 Free Build Environmentを選んで
 DDKを起動させる。そして、現われたコマンドプロンプト上で頑張ってERAMNT.Cの
 あるディレクトリに移動。
 
 7. ERAMNT.Cのあるディレクトリに移動したら、コマンドプロンプト上で
 下記の3つを順次入力実行する。
 m.bat
 !!! ここでreadwrite.cを\eramntにコピー !!!
 patch -p1 < eram4g.diff
 B.BAT
 
 
- 406 名前:名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 21:06:55 ID:sTKbgFbq
-  コンパイルできない系の質問はスルーでいいんじゃないか? 
 Gavotteの悪夢が蘇る
 
 
- 407 名前:名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 21:18:01 ID:orNljfLM
-  俺の手抜きバッチとか張っちゃっていいのかな 
 
 
- 408 名前:名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 23:00:58 ID:PHxL4yV9
-  >>404 
 ありがとう、今日はちょっと疲れたので頭冷やしてもっかいやってみる。
 
 >>405
 たしかにものがものなのでスルーされても仕方ないっす。 (^^;
 
 
 
- 409 名前:名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 01:09:25 ID:IzlFCaB+
-  休みでPC触らなかったら置いてけぼりっ子になってた orz 
 >>359
 激しく乙!
 遅ればせながらやってみた。
 環境と153、164のベンチ結果は>>298
 SSE OFFのみ。SSE ONは落ちるので計測できず。
 
 fuck169(SSE OFF)
 Sequential Read : 3648.283 MB/s
 Sequential Write : 2031.583 MB/s
 Random Read 512KB : 3481.279 MB/s
 Random Write 512KB : 2170.552 MB/s
 Random Read 4KB :  875.850 MB/s
 Random Write 4KB :  667.919 MB/s
 Test Size : 50 MB
 
 意外とDDKライブラリ側の最適化が進んでるのかもと思ってみたり。
 
 
 
- 410 名前:名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 02:35:07 ID:1wJ4pT3a
-  頼みがあるんだが 
 管理外領域のことを絶対領域と言ってくれないだろうか
 このとおり
 
 
- 411 名前:名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 02:52:52 ID:IzIXnZz+
-     ▍ ▌▌   ▓ ▼  ▌ ▓ ▌ ▓ ▌ ▓▓ ▓▓▓▋▓█▓▓▓▓▓▓ 
 お   ◢▌▓  ▓◣▄▂ ◢▍ ▓▌◥◣▌ ▍ ▓▓ ▓▓▓█▓█▓▓▓▌▓▓▌
 断 ▂◢◤▋▓▍ ▓▅▃▂▂ ◥◣▓▍ ▼◥◣▃▓▓▓▓▓█▓█▓▓▓▌ ▓▓.
 り    ▌▼ ▓▐▐▼▌  ◥▓▎◢▆▅▃▄▂▼▓▓█▓█▓▓▓▋  ▓▍
 だ     ▍ ◥▅▓ ◥▅◤    ▀◣ ▋▼▐▐◤▓▓▀ █▓█▓▊   ▓.
 ▀▓◣//   ◣     ◥▅▅◤  ▓▓   ▓▓█▼    ▌
 ▌    ◥▅▃▃▂  ///◢▓▀  ▲▓▓█
 ◥◣    █▓▓▓▍    ▲▃▅▉ █▓▀█
 ◥▅▃▐▓▓▓▓▂▃▅▇▓▓▓▓█ ■  █◣▂
 ▉ ▀▇▆▆▇█▅▃▓▓▓▓▓█▏█▎  █
 
 
- 412 名前:名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 02:58:49 ID:pSWzoRh2
-  絶対⇔相対 
 対義語が相対領域になっちゃうがいいのか?
 
 
- 413 名前:名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 03:01:18 ID:1wJ4pT3a
-  かまわない、では了承もとれたしよろしく頼む。 
 
 
- 414 名前:名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 06:43:03 ID:X6sY/Msb
-  だが断る 
 
 
- 415 名前:名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 12:40:43 ID:iY7d49YA
-  もう、ページファイル置ける様になるまで、ほーち・・・・。 
 そのうち神が道を示してくれるだろう。
 
 
 
- 416 名前:名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 15:24:07 ID:nlT4mD2s
-  RAMディスク使ってるんだから、少なくとも4G以上積んでるわけだよな? 
 OS認識が3Gとしても十分なわけだし、RAMディスクが1Gだろうが5Gだろうがページファイル置く意味そんな無いと思うが。
 
 
- 417 名前:名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 15:30:20 ID:1CcybfNd
-  Win2kなんじゃないの 
 
 
- 418 名前:名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 15:40:37 ID:ibR0s+/D
-  >RAMディスク使ってるんだから、少なくとも4G以上積んでるわけだよな? 
 いや、その理屈はおかしい
 
 
- 419 名前:名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 15:41:07 ID:Qz8vBNiS
-  2kだと何か違うのか? 
 
 
- 420 名前:名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 15:45:08 ID:Oxe1XBY5
-  スレ見る限りは2kではPF使える。XPでは使用不可。 
 まあPF使いたいならGavotte使えばいいわけで。
 自分はPFなんて不要だからeram使うけどね。
 
 
- 421 名前:名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 15:52:00 ID:RTGKClR3
-  >>416 
 >ページファイル置く意味そんな無いと思うが。
 この質問はループしてる、だが答えよう。
 多くのアプリやゲームなら物理メモリが2GBもあれば十分、
 というか仮想メモリなしでも大丈夫。
 でも、不足している場合もある。
 このスレで上がるものの多くはCG系と最近の一部のゲームかな。
 例えばあるゲームの推奨スペック(設定)はメモリ2G以上、仮想メモリ8GBとなっていたりする。
 
 
- 422 名前:名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 16:25:01 ID:A148COBg
-  ページファイルがないとエラー出るアプリ対策とかな。 
 
 
 
- 423 名前:名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 16:49:49 ID:/QKqBEh5
-  >>421 
 それって1Gとかの仮想メモリだとオーバーフローするって意味では
 
 
- 424 名前:名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 17:09:14 ID:xoKbujlI
-  ここに来てERAMにIYHしているおぬしらって 
 Gavoに不満あるからからIYHしているでござるか?
 なら、その不満をもうされよ
 
 
- 425 名前:名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 17:10:36 ID:TKdAgv7X
-  >>424 
 Gavoはランダム4kが遅いでござる!
 
 
- 426 名前:名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 17:13:09 ID:NKPHx+ui
-  出自 
 
 
- 427 名前:名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 17:19:12 ID:bwej69/V
-  64bitOSにRAMDriveでいいよ、普通に4kも早いし 
 
 
- 428 名前:名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 17:24:29 ID:DBHfZb3b
-  >>424 
 2Kで使えない
 
 
- 429 名前:名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 17:26:39 ID:AdsPlmex
-  64bitOS対応デバイスドライバ、マダー?チンチン 
 
 
- 430 名前:名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 18:01:16 ID:1lQij5qz
-  64bitOSでi-RAMの全領域をSuperVolumeで覆ってみたい。 
 
 
- 431 名前:名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 18:44:40 ID:lUjAQjCQ
-  RAMディスクにIEキャッシュを移動させてみたら 
 えらい快適でこれはいれてよかったとか思ったんだけど、
 容量のでかいファイルを落としてたら容量不足になっちゃって失敗することがある。
 
 IEキャッシュで容量不足の場合HDDを使うとか、
 複数指定するとか、解決策はありませんか?
 
 
- 432 名前:名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 18:48:39 ID:1CcybfNd
-  >>431 
 IEでダウンロードしない
 
 
- 433 名前:名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 19:03:06 ID:z0r5JMHr
-  >>431 
 4GBモジュール4枚に変えてみる
 
 
- 434 名前:名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 19:37:15 ID:IzlFCaB+
-  >>431 
 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212767105/
 に行くときっといいアドバイスが・・・・w
 
 
- 435 名前:名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 19:51:45 ID:RRE32oY3
-  >431 
 iria使えばおk
 
 
- 436 名前:名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 00:05:22 ID:8p9qVsiI
-  それで思い出した、あまり関係ないけど。 
 
 俺は96MBくらいのRAMディスクなんだが、
 そこを保存先にしたがうっかり空き容量不足ということがある。
 IE6までだとダウンロードをやり直す羽目になるが、
 IE7だとそこでとっさに空きを作ればやり直しせずに済むのに感激した。
 
 もちろんIEキャッシュもRAMディスクで、
 そこにはダウンロードしたファイル全体が収まっている。
 
 
- 437 名前:名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 00:11:24 ID:yUg9/AHq
-  IEに拘るなら、IE7Pro とか使った方が幸せになれるとおもう。 
 
 
- 438 名前:名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 00:20:08 ID:Uz1EzWvz
-  コンパイル済みはまだですか 
 いつになったら出してくれるのですか
 
 
- 439 名前:名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 00:23:59 ID:d2UJUvkw
-  >>438 
 こっちくんなハゲ
 
 
- 440 名前:名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 10:36:21 ID:Uz1EzWvz
-  >>439 
 職業は僧侶なのでハゲなのは当然ですがなにか
 あなたこそこっちくるなとは誰の差し金ですか
 
 
- 441 名前:名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 12:43:35 ID:CpckkjV7
-  僧侶だったら同梱されてるドキュメントに目を通せ。 
 そこには個人での改変は自由だが改変後の配布は作者の許可が必要と
 書いてある。勝手に配布したらライセンス違反だ。
 僧侶になるくらいの教養があるんだったら自分でコンパイルぐらいしてみせろハゲ。
 自分でできないのなら人に頼れと教義では教えているのかハゲ。
 挙げ句の果てに人にものをたのむ態度が>>438とは見下げ果てたハゲだ。
 
 
- 442 名前:名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 12:45:06 ID:dPtRkjtZ
-  なんというハゲしい言い争い 
 
 
- 443 名前:名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 12:54:32 ID:LYbKBdvD
-  俺は禿げてるけどコンパイルできたぞ。 
 そうだ、まだ20代前半だ。
 
 
- 444 名前:358:2008/06/10(火) 13:08:20 ID:vvFUzNVm
-  >>443 
 俺のRAMDISKがすすり泣いた。
 
 
- 445 名前:名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 14:48:59 ID:YpDMOQZK
-  いのり ささやき ねんじろ えいしょう 
 
 >>440は はいになった
 
 
- 446 名前:名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 14:50:17 ID:Uz1EzWvz
-  笑ったwww 
 ありがとうなw
 
 
- 447 名前:名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 15:03:21 ID:z2hMz3jl
-  >>445 
 このバカチンがw
 順番が全然違うぞw
 
 #1
 ささやき えいしょう いのり ねんじろ
 
 #2〜
 ささやき いのり えいしょう ねんじろ
 
 
 一つも合って無いじゃないかwwww
 
 
- 448 名前:名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 15:27:02 ID:Iw9darbB
-  てーてて、てーてててーててー 
 てててててーてて、てーてて、てーてーてー
 
 
- 449 名前:名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 15:35:38 ID:MZg2astu
-  * >>440 は まいそう されます * 
 
 
- 450 名前:名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 16:09:03 ID:0F5MGYbU
-  *おおっと*でも!!ああっと!!でも好きにしろよw 
 
 
- 451 名前:名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 19:37:25 ID:nikPywY6
-  蘇生に失敗すると埋葬されて永遠に失われたり 
 ダンジョンで全滅するとパーティの死体が全滅地点に放置されたり
 放置中の遺体から金や装備品かっぱらわれてたり
 遺体回収しようにもモンスターに食われて遺体自体が存在しなくなってたり
 妙にリアルだったよな。別パーティで遺体回収に行って遺体がロストしてると
 プレイヤーキャラのグラフィックは一切無いのに、消えたキャラの遺体を
 我さきに貪り食うモンスター達の姿が目に浮かんで鬱になったもんだ。
 想像力のゲームだよな。
 
 ただ、丸腰忍者が素手で首はねるのだけはどうしても想像できなかった。
 
 
- 452 名前:名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 20:00:29 ID:hH7TqKr2
-  手刀だろ 
 
 
 ところでオマエラがいつまでもReadyBoostに自動設定するbat作らないから
 ページファイルにすることにしたよ
 だけどまだ領域余ってるからReadyBoostにも使ってる
 
 
- 453 名前:名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 20:11:17 ID:54Q3CAz5
-  >>452 
 つか、こないだReadyBoostについて調べたんだが、あれって
 要はページファイルをキャッシュする仕組みだろ。
 ページファイルそのものをRAMディスクに置くより快適になる
 要素が見当たらないんだが。
 
 
- 454 名前:名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 20:15:08 ID:0F5MGYbU
-  >>451 
 ファイナル・セーラー・クエストでも読んでおけ
 
 
- 455 名前:名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 20:24:27 ID:5cF787Iu
-  >>451 
 つ 風よ、龍に届いているか
 
 
- 456 名前:名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 20:31:40 ID:Paffi917
-  >>455 
 一度読んでみたいんだそれ…
 
 
- 457 名前:名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 20:43:01 ID:5cF787Iu
-  >>456 
 ハードカバー版で復刻されてるよ
 ちょっと高いけど、
 最初の新書版のがっかり誤字(クライマックスあたりで誤字ってる)も修正されててオヌヌメ
 
 
- 458 名前:名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 20:48:42 ID:Paffi917
-  マジか!しらんかったサンクス! 
 
 
- 459 名前:名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 21:10:27 ID:hBT1TRFN
-  なんでベニー松山友の会になってるんだw 
 
 
- 460 名前:名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 22:02:41 ID:kE5/E9Tk
-  なんのスレか分からなくなってきたな 
 
 
- 461 名前:名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 22:13:31 ID:A0shSGID
-  雑談で進むのは平和な証だって('A`)達が言ってた 
 
 
- 462 名前:431:2008/06/10(火) 22:43:19 ID:9nJtWTa3
-  >>432 firefoxは重くて…ひょっとして狐ならできるの? 
 >>433-434 財布がすっからかん
 >>435 使えるところならそうします。
 >>436 200MB指定しておいたのに300MBをDLできた。足りないときはずかずかはみ出てゆくのね。
 
 レスサンクス。
 おっきなファイルとか滅多にないのでこのまま使ってみようと思います。
 
 
- 463 名前:名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 23:45:08 ID:isQNOvjD
-  >>461 
 さすが雑談の達人たちだ
 
 
- 464 名前:名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 00:01:29 ID:DVLu7pIx
-  >>462 
 firefoxは保存先が足りてれば大丈夫
 
 
 
- 465 名前:名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 01:11:28 ID:GsqGVvSX
-  IE7Proだけスルーですか、そうですか (´;ω;`) 
 
 
- 466 名前:名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 01:49:07 ID:/oWeYdjf
-  >>465 
 やばい雰囲気があるからじゃね?
 ttp://www.nankichi.net/archives/2008/05/16105737.html
 
 
- 467 名前:465:2008/06/11(水) 02:46:12 ID:GsqGVvSX
-  それだけで判断はどうかと思うけどとりあえず情報ありがと。 
 中華が嫌だって言ってたら、メーカー製、自作問わずPCは使えないと思うけど。。。
 
 
- 468 名前:名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 07:14:28 ID:KyLT/gK9
-  更新が無いと寂しいな・・・ 
 
 
 もしかして、これは恋か!!
 
 
- 469 名前:名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 07:25:46 ID:mTxQGLbF
-  >>468 
 >>もしかして、これは恋か!!
 
 時間は過ぎていくものじゃない
 やってくるものなんだ
 
 
- 470 名前:名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 07:53:13 ID:hEMYGF5l
-  http://www.vote5.net/media/htm/1191723102.html 
 
 
- 471 名前:名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 09:12:19 ID:/oWeYdjf
-  >>467 
 先週Googleでbrothersoft.comを付けて除外しないとまともな検索ができない状態に陥ったため
 自分でもwhoisとか使って調べたりbrothersoft -site:brothersoft.comで本家がヒットしないように検索しているときにみつけた
 中国は反日で現在の怪しい国上位などの理由で信用できないため注意を怠らないようにして中国製のソフトを使っていることは認めるが中国が嫌いという意味ではない
 怪しいbrothersoftと同一グループの可能性がありそうで危険かもしれないという理由
 今週に入りbrothersoftが検索最上位に出にくくなってきているような気がする・・・
 
 
- 472 名前:431:2008/06/11(水) 12:13:58 ID:zULHaiUk
-  Ramドライブの領域不足警告だけを出さないようにする方法はないものか… 
 レジストリをいじると全ドライブが対象になってしまう。
 
 
- 473 名前:名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 12:14:18 ID:zULHaiUk
-  消し忘れてた 
 
 
- 474 名前:名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 12:20:22 ID:VcnRrVEw
-  固定ドライブではなくリムーバブルメディアとしてRAMディスクを認識させるというのはどうだろう? 
 
 それなら容量警告で無いんじゃないかな?憶測だけど。
 
 
- 475 名前:名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 14:51:41 ID:KVsT9Ms/
-  ramディスクにスワップを置く利点は何なのでしょうか? 
 そんなことならスワップ無しの方がいいのではないかと
 
 
- 476 名前:名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 14:55:32 ID:1U4CikoW
-  PhotoshopやGIMPなんかのswapを置くと快適 
 
 
- 477 名前:名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 19:28:09 ID:WpqVobWV
-  >>475 
 今だとシステムで使用不可能な量のメモリをスワップできる(32bitOSで8GBとか)
 というのもある
 
 
- 478 名前:名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 20:17:58 ID:kvDgWeTz
-  MA69G-S3H(F6)で4GBを越える領域にRAMディスク作成成功した例はあるかな? 
 BIOSでは8GB(内UMA128MB)を認識してるが、XPproでもw2k3でも/pae指定ありなし関係なく
 4GB内にしか作成してくれない。GavoもERAMも。
 BIOSに4GBOVERなんちゃらって項目は存在しないし、あきらめた方がいいのかな・・・。
 
 
- 479 名前:名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 21:04:50 ID:hw/Sygb0
-  Gavotte 動作報告 
 M2A-VM HDMI / AMD690G /
 XP Pro SP3
 /noexecute=optin/fastdetect
 
 GA-MA69G-S3H/AMD690/F5
 XP SP3 x86
 /noexecute=optin/fastdetect/usepmtimer
 
 wikiみたら書いてるし
 
 
- 480 名前:名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 21:34:56 ID:kvDgWeTz
-  MA69Gの報告は全て4G以内なんだわ。 
 M2A-VMの報告から、690Gに8GB積んでも管理外にRAMディスク作成可能なのはわかってる。
 
 
- 481 名前:名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 21:48:53 ID:hw/Sygb0
-  それならERAMの設定疑ってみるしかないな。 
 すでにどっちのスレも過疎ってるから望む情報はでないだろうし。
 ERAMにSSE2無視の設定あるか確認してあればもうあきらめてもらうしかないな。
 
 
 
- 482 名前:68:2008/06/11(水) 22:30:04 ID:24fkE/ID
-  http://coixicava.com/cgi-bin/fuckup/src/fuck0179.zip.html 
 リムーバブルメディアに見せかけられるようにしてみた。
 OSがデフォルトで書き込みをキャッシュしなくなるのでベンチマークの傾向が変わるかも
 あと復元ポイントが消える問題に対しても効果あるらしいです。
 SSE2オプションは予告通り廃止しました。
 >>478
 CrystalDMIで「19 Memory Array Mapped Address」の情報を調べて貼ってみて
 
 
- 483 名前:名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 22:48:32 ID:v4mIyDrz
-  >>482 
 乙!
 
 コンパイルしたとこなんだが、疑問が1つ。
 実デバイス扱いとリムーバブルはリムーバブルが強いって認識でおk?
 ソース見てもそうっぽいけど、3項演算子すぐに忘れるので念のためw
 
 
- 484 名前:68:2008/06/11(水) 22:59:53 ID:24fkE/ID
-  >>483 
 いちおう両方のオプションは独立していますが、
 デバッグビルドで飛んでくるIOCTLコードを眺める限り
 実デバイス扱いにしないとリムーバブルのチェック有無にかかわらず
 リムーバブル扱いになってるような気がする
 
 
- 485 名前:名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 23:28:55 ID:hw/Sygb0
-  >>482 
 乙。リムーバブルに移動しました。ベンチも以前より若干よくなってる気も。
 けどntfsフォーマットできなくなった・・・
 
 
- 486 名前:名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 23:50:52 ID:BN3jGZLr
-  上の方にもあったけど、イベントログに/AUXSOURCE=が出るようになったんだけど、 
 これって無視しても問題ない?てか他の人も出てる?
 
 
- 487 名前:名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 00:29:34 ID:xjHOu+YW
-  >>482 
 68タン、キターーーー><
 乙!
 
 
- 488 名前:名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 00:55:37 ID:gBDGyTh3
-  >>482 
 乙であります!
 
 Type : 13h (19)
 Length : 0Fh (15)
 Handle : 002Dh
 Starting Address : 00000000h
 Ending Address : 007FFFFFh
 Memory Array Handle : 0028h
 Partition Width : 01h (1)
 
 こんな感じです。よろしくです。
 
 
- 489 名前:名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 06:21:30 ID:AbsMeS+L
-  >>482 
 お疲れちゃ〜ん
 
 
- 490 名前:名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 14:47:12 ID:AbsMeS+L
-  >>486 
 俺も出てるけど特に問題ないかな
 
 
- 491 名前:名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 19:38:17 ID:YuSIelUj
-  ハードウェアの追加やると、 
 「スレッドの終了またはアプリケーションの要求によって、I/O処理は中止されました」
 と出てインストールできなくなった。こりゃ、OS再インストールか。
 
 
- 492 名前:名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 20:00:22 ID:18Ee7e8y
-  >>491 
 俺もなった。
 レジストリエントリと、cpl削除したが駄目。
 復元したら元に戻ったが、どうやらアプリケーションの追加と削除でアンインスコすると二度とインスコできなくなるみたい。
 
 
- 493 名前:名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 20:04:52 ID:SGBHtWL2
-  復元切ってる.......やっぱ再インストールか。 
 面倒なので...Gavoに逝ってきます....
 
 
- 494 名前:492:2008/06/12(木) 20:16:15 ID:18Ee7e8y
-  fuck0179以前は問題なかったんだけどなあ。 
 何でだろう。
 
 ちなみに、0169からデバマネのドライバの更新なら0179入る。もち要再起動
 
 
- 495 名前:491:2008/06/12(木) 20:22:26 ID:SGBHtWL2
-  単にジャンクションの解除し忘れでした... 
 
 
- 496 名前:492:2008/06/12(木) 20:27:11 ID:18Ee7e8y
-  あ、おれもだw 
 
 
- 497 名前:68:2008/06/12(木) 21:46:05 ID:3xa0mfWX
-  >>485 
 NTFSフォーマットが必要な場合は当面リムーバブル扱いにしないでください。
 >>488
 BIOSレベルでは確かに8GB認識できていますね。
 以下の手順でデバッグ出力を取っていただけませんか?
 1. 「Windows 2000 Free Build Environment」の代わりに「Windows 2000 Checked Build
 Environment」を使って、デバッグ版のERAMをビルドする。
 2. デバイスマネージャからERAMを無効にする。再起動を促されてもまだ再起動しない。
 3. デバイスマネージャから「ドライバの更新」でERAMを更新して、デバッグ版のERAMを
 インストールする。
 4. Windowsを再起動する。
 5. DebugView ( http://technet.microsoft.com/en-us/sysinternals/bb896647.aspx )
 を起動する。
 6. Capture-Capture Kernelがチェックされていなかったらチェックする。
 7. デバイスマネージャからERAMを有効にする。再起動を促されても再起動は不要。
 8. DebugViewのFile-Saveでログを保存する。
 
 
- 498 名前:492:2008/06/12(木) 23:45:45 ID:bb9V/QkT
-  一瞬Gavoに浮気したときにジャンクション設定してたの忘れてた。 
 Gavoはrdutilでリンク設定するから解除に一瞬悩んだ。
 
 つうかERAMにもrduti使えたらな・・・。l
 
 
- 499 名前:名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 00:39:25 ID:SMXmxVhn
-  ramディスクの有効活用法を思いつく限り教えてくれ! 
 
 
- 500 名前:名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 00:48:48 ID:MqVn/Jzu
-  どういう使い方ができるかを考えて時間をつぶせる 
 
 
- 501 名前:名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 00:49:21 ID:ft+WPswD
-  >>499 
 過去ログ嫁
 
 
- 502 名前:名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 01:19:54 ID:91LH29P1
-  >>497 
 ありがとうございます。
 ttp://www7.axfc.net/uploader/File/so/7191.zip
 
 w2k3だとメモリかリソース不足というエラーで、デバイスに!マークが付くので、XPにてログ取得しました。
 よろしくです。
 
 
- 503 名前:68:2008/06/13(金) 01:37:10 ID:ibloy/Ql
-  >>502 
 0x136F00000あたりにメモリの不連続点があるようです。
 /MAXMEM=4976を指定するとどうなりますか? (うまくいかなかったら少しずつ
 数字を増やしてみてください)
 また、デバイスマネージャの表示-リソース (種類別)にそのあたりのメモリを使っている
 デバイスが表示されていませんか?
 (デバイスマネージャでは4GB超メモリの使用状況は正常に表示されなかった気もするけど)
 
 > w2k3だとメモリかリソース不足というエラーで、デバイスに!マークが付くので、
 エラーになってもかまわないので(むしろそっちのほうが貴重かも)
 そのときのログもいただけませんか?
 
 
- 504 名前:名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 03:15:01 ID:91LH29P1
-  >>503 
 ありがとうございます。
 ttp://www7.axfc.net/uploader/File/so/7195.zip
 w2k3でのログとエラー状況等の詰め合わせです。
 
 /MAXMEM=の調整等は後日試します。よろしくです。
 
 
- 505 名前:68:2008/06/13(金) 05:57:15 ID:ibloy/Ql
-  >>504 
 http://coixicava.com/cgi-bin/fuckup/src/fuck0182.zip.html
 > デバイスマネージャの表示-リソース (種類別)
 と同じような表示をするWSHスクリプトを作ってみました。
 いろいろ頼んで申し訳ありませんがこれの実行結果もいただけませんか?
 
 
- 506 名前:68:2008/06/13(金) 06:46:13 ID:ibloy/Ql
-  http://coixicava.com/cgi-bin/fuckup/src/fuck0184.zip.html 
 ・イベントログに「…/AUXSOURCE=…」と表示されるようになっていた問題を修正。
 ・リムーバブル扱いにするとchkdskやformatができなくなっていた問題を修正。
 ・Win2kで4GB超メモリのOS管理判定を誤ることがあったのを修正したつもり。
 
 
- 507 名前:名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 06:52:52 ID:5uVXKApk
-  >>506 
 朝早くから
 おつううううううううううううううううう!!!!
 
 
- 508 名前:名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 09:23:34 ID:tDdYo/+S
-  「fuck0184.zip にはDLKeyが設定されています」と言われて落とせません・・・ 
 
 
- 509 名前:名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 09:26:51 ID:TJIkNZsd
-  スレタイを読むんだ!スネーク! 
 
 
- 510 名前:名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 09:32:33 ID:MqVn/Jzu
-  tomonokai13 こうですね、わかります。 
 
 
- 511 名前:名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 09:33:18 ID:MqVn/Jzu
-  ごめ、またsageチェック忘れてた... 
 
 
- 512 名前:名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 09:33:35 ID:jninhOtK
-  >>508 
 81を読むんだ
 
 
- 513 名前:172:2008/06/13(金) 09:41:02 ID:Bz5mAnFO
-  /AUXSOURCEの解決とリムーバブル扱いでのフォーマットを確認 
 ついでにベンチ、環境と設定は>>172と同じ
 
 fuck0153 >>172
 fuck0166 >>323
 fuck0169 >>380
 ----------------------------------------
 fuck0184 Removable
 Sequential Read : 5033.165 MB/s
 Sequential Write : 3366.987 MB/s
 Random Read 512KB : 5001.788 MB/s
 Random Write 512KB : 3477.777 MB/s
 Random Read 4KB :  924.301 MB/s
 Random Write 4KB :  880.258 MB/s
 ----------------------------------------
 fuck0184 Non-Removable
 Sequential Read : 5021.079 MB/s
 Sequential Write : 3371.796 MB/s
 Random Read 512KB : 5014.396 MB/s
 Random Write 512KB : 3485.358 MB/s
 Random Read 4KB :  918.444 MB/s
 Random Write 4KB :  882.699 MB/s
 
 
- 514 名前:名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 13:29:54 ID:E1Ij9lG3
-  >>505 
 早朝より、ありがとうございます。
 ttp://www7.axfc.net/uploader/File/so/7201.zip
 出勤前のドタバタした状態でしたが、w2k3で0182のスクリプトを実行し、0184版を用いたデバッグビルドを実行したログです。
 併せて、0184版を無効にした状態で/MAXMEM=4976を試したところ、起動時に0x000000c5でBSOD発生。
 ならばと言うことで、4980に変更したところ起動し、その状態でログを取りました。後ほど、再度4976に戻して試してみます。
 よろしくです。
 
 
- 515 名前:名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 13:34:02 ID:E1Ij9lG3
-  追記・・・ 
 0184版を/MAXMEMオプションなしでインストールした場合は、/MAXMEMの値が不正だよエラーとOS管理領域外のメモリ
 がないよエラーの2つをイベントに吐いて、ERAMデバイスに!マークが付いた状態でした。
 
 
- 516 名前:名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 15:57:14 ID:QMDbs6bg
-  神バッチが出来てからはガボが魅力的に見えるな。 
 
 
 
- 517 名前:名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 16:02:20 ID:en5cue+m
-  神バッチについてkwsk 
 
 
- 518 名前:名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 16:12:36 ID:69jJGkMb
-  バッチとパッチは間違えるなよな 
 
 
 
- 519 名前:名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 17:54:09 ID:1orhrCt1
-  はじける美味さドンパッチ 
 
 
- 520 名前:名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 17:58:44 ID:qXdQBGj2
-  みつばちバッチ 
 
 
- 521 名前:名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 18:00:43 ID:mOx13V/P
-  バッチバッチステーション 
 
 
- 522 名前:名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 19:36:25 ID:9nBPifzc
-             , -+--、 
 ; ̄,」_─‐、:i'⌒;    バッチコーイ
 |  |(_,ノI'、_):|  |
 .|  |.!rヮj ,ィ|  |
 |,/::`::ル:::::r .ノ
 .|::::::::|::::::::::/
 .|:::::::/::::::::::/
 カクカクカクカクカク/;;;;;/;;;;;;;;;;/カクカクカクカクカクカク
 /;;;;;;|:::::::...‖
 ノ;;;;;l《:::::;;::::::::|
 /   ヽI,r''"⌒^|
 /   / |    |
 (..   r'    |  .|
 `、  ヽ    ヽ、 ヽ、
 ヽ___l      ヽ___ヽ
 __,,ノ:::;::〉     _ノ:::;:::|
 ` - ‐'`      `--‐'
 
 
- 523 名前:名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 19:45:42 ID:cq2TdRX2
-  アンタの嫁は不倫してるそうじゃない 
 
 
- 524 名前:名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 21:09:59 ID:5uVXKApk
-  >>513 
 なんかどんどん速くなっていって良いなぁ。
 
 
 
- 525 名前:68:2008/06/13(金) 21:51:09 ID:ibloy/Ql
-  >>514-515 
 「…/AUXSOURCE=…」のバグが修正されてちゃんと見えるようになっただけで、
 エラー自体は>>504と同じものですね。
 
 どうもW2k3だと4GB超のメモリもOSが管理しているようなのですが…
 OS管理メモリを破壊しないように4GB超のメモリが本当にOSに管理されていないのかどうか
 簡単なチェックを行っていますが、そのチェックに引っかからないのです。
 
 HKEY_LOCAL_MACHINE\HARDWARE\RESOURCEMAP\System Resources\Physical Memory
 の内容をレジストリエディタでエクスポートしていただけませんか?
 
 
- 526 名前:68:2008/06/13(金) 21:52:12 ID:ibloy/Ql
-  > そのチェックに引っかからない 
 「そのチェックに引っかかる」の間違いorz
 
 
- 527 名前:68:2008/06/13(金) 22:53:54 ID:ibloy/Ql
-  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1213106698/129 
 ・eramnt.cplがちゃんとビルドされてインストールされているか確認してください。
 ・eramntui\sourcesがちゃんとzip中のもので置き換わっているか確認してください。
 ビルドでeramnt\eramntui.hが更新されなかったり、更新されていてもファイル中の
 エラーコードが((NTSTATUS)0xC0FF0001L)みたいに0xC0で始まっている場合は
 失敗しています。0xE0で始まるコードになっていればおk
 ・System\CurrentControlSet\Services\EventLog\System\Eramに
 eramnt.cplが登録されているかどうか確認してください。
 なお、「…/AUXSOURCE=…」の警告はエラーコードに対応するメッセージの文字列を
 格納したファイルが見つからないと言っているだけで、基本的に無害です。
 
 
- 528 名前:名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 22:59:09 ID:QMDbs6bg
-  >>527 
 誤爆った俺にまで・・・・。
 あなたは仏様ですか
 感動した。ありがとうです。
 
 
- 529 名前:名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 23:18:51 ID:sJM6z0uX
-  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1213106698/129 
 
 もう一回コンパイルして、インスコしなおしたら、
 
 「OS管理外メモリが少ないのでRAMディスクは縮小されました.」という警告に変わりました。
 CPLの設定で最大(999999999)でサイズ入力したからでしょうね。
 だから起動毎に出ても良い訳ですよね。
 
 でも過去すべてのEram関連の警告がそれに変わったのは謎です・・・。
 
 
- 530 名前:68:2008/06/13(金) 23:21:17 ID:ibloy/Ql
-  イベントビューアはメッセージを表示しようとするたびにメッセージファイルを探すので、 
 メッセージファイルが正しくインストールされていれば過去のメッセージもさかのぼって
 修正されます。逆にアンインストールすると全部「…/AUXSOURCE=…」に戻るはずです。
 
 
- 531 名前:名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 23:26:14 ID:sJM6z0uX
-  なるほど。 
 とにかく助かります。
 本当にありがとうございます。
 
 
- 532 名前:名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 23:29:24 ID:szxFk8ZY
-  >>530 
 上の方で「・・・/AUXSOURCE=・・・」を報告した者です。
 確かに184にしたところ、過去のログ内容も全て「OS管理外メモリが少ないのでRAMディスクは縮小されました」
 に変更されました。
 つまり、最大値を適当に大きめの数値を指定していたのが原因だったのですね。
 自分は4GBのRAMしか積んでなく、OS管理外がちょうど768MBだったので、
 768*1024=786432KB
 を指定したところ、警告が表示されなくなりました。(試しに数値を1つ増やしたら警告が出た)
 
 
- 533 名前:名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 23:43:59 ID:sJM6z0uX
-  しかし、68氏は神であり仏。手伝えることあれば手伝います。 
 ド素人だから無理かorz
 
 
- 534 名前:名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 00:13:14 ID:4JmStFn0
-  >>525 
 お疲れ様です。
 ttp://www7.axfc.net/uploader/File/so/7220.ttf
 regの拡張子がttfに置き換わってます。
 
 物理メモリの合計を見ると4GB分OSで管理されてるように見えましたが、利用可能サイズを見る分には管理されて
 ないようにも思えました。それがOSの仕様なのか、マザボの仕様なのか私にはさっぱりです・・・。
 よろしくです。
 
 
- 535 名前:名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 01:03:32 ID:tXb1M5L5
-  うぉぉぉぉ、こいつを買えば16GBで遊べる 
 ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080614/etc_4gb.html
 
 でも、金がない orz
 
 
- 536 名前:名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 02:48:56 ID:yx/UQJ8b
-  こっちの方が早くね? 
 
 ERAM 4GB over対応版インストールガイド - ニコニコ動画(SP1)
 ttp://circle.zoome.jp/nicovideo/media/950/
 
 
 
- 537 名前:名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 03:54:45 ID:bqSGrBMI
-  一応16GBつめるマザー持ってるけど鯖で使ってるから落とすわけにはいかんしなぁ 
 一回やってみてニヨニヨしたくはあるんだけどなぁ
 
 
- 538 名前:名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 04:11:10 ID:GzklZDDD
-  >>537 
 13GBのRAMDiskで何寸の?
 
 
- 539 名前:名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 04:31:23 ID:bqSGrBMI
-  >>538 
 ニヨニヨするだけ
 
 
- 540 名前:名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 05:25:00 ID:zAsEOIAg
-  13GBじゃ中途半端な感じだな。 
 Vista64で物理メモリ16GBのほうがニヨニヨ出来そうだが。
 
 
- 541 名前:名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 07:12:49 ID:yx/UQJ8b
-  xp SP3を入れた初期状態でWindows Server 2003 SP1 DDKを 
 インストールできない為に誰かビルドされたファイルうpお願いできないでしょうか?
 
 
- 542 名前:名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 07:24:12 ID:a37GEMXl
-  >>541 
 >ビルドされたファイルうp
 それができるのなら、偉大なる68さんがソースのみじゃなく
 ビルドしたファイルもアップしてくれてるよ。
 DDKを インストール出来ないとなると...Gavo使う
 
 
- 543 名前:名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 07:24:46 ID:NvEn05fk
-  >>541 
 >>84
 
 余ったOSがあるならVirtualPCを使うといいよ
 ttp://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/virtualpc/default.mspx
 
 
- 544 名前:名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 09:01:01 ID:WJuT9E+P
-  うpして上げたいけどリームー。 
 
 俺はVMwareでWin2k動かしてビルドしてる。
 まあ頑張れ。
 
 
- 545 名前:名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 09:09:34 ID:n9IhqxXE
-  >>541 
 MSDNのRTL版Xp SP3使ってるけどDDK普通にインストールできたよ。
 
 VirtualPCでISOをマウントするとうまくインストールできない(最後の最後で失敗と出る)
 事があったが、イメージ内のファイルを一度VHD内にコピーしてからだとうまくインスト
 ールできた。(こっちはXpSP2の話だけど)
 
 
 
- 546 名前:541:2008/06/14(土) 09:24:32 ID:yx/UQJ8b
-  変更後の再配布は駄目なんですね すいませんでした 
 
 VirtualPCでXPと2000入れてみましたが何故か
 setup.exeを実行しても何も反応なし
 
 最後にノートのXPでやってみます
 
 
- 547 名前:名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 09:26:05 ID:2fEBjW68
-  >>546 
 キャッシュをramdiskに入れてて、キャッシュ容量不足でファイル壊れてるとか無いよね
 
 
- 548 名前:名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 09:43:32 ID:3lLKGFU+
-  RAMディスクにページファイルを置いてるんだけど、 
 いつの間にかページファイルの設定のドライブ一覧からRAMディスクが消えてしまった。
 なんでだろう
 
 
- 549 名前:名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 10:03:42 ID:w8b9PDGR
-  ビルドとやらを何度やってもエラーorz 
 余計なことしすぎてWINDDKの中ワケワカメ
 
 
- 550 名前:名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 10:40:37 ID:sKwedfTB
-  エラーメッセージすら書かないような頭だから失敗するんだよ 
 
 
- 551 名前:名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 10:42:09 ID:WJuT9E+P
-  このスレ頭から読むと解決しそうだけどな。 
 
 
- 552 名前:名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 11:15:59 ID:w8b9PDGR
-  >>550 
 最初のエラーログは上書きされて消えてしまった。
 エラーログみてちょこちょこやったから、それ以後の
 エラーログは意味ないし
 
 DDKインストまえに書き戻したんで、しばらくして
 再度やってみる。
 
 
- 553 名前:68:2008/06/14(土) 11:48:27 ID:ZjlUmsA/
-  >>534 
 とりあえずEramが不連続な空きメモリを1つのドライブとして使えるようにならない限り、
 この環境では約900MB以上のRAMディスクは作成できないようです。
 ただしちゃんと管理外の領域から確保されています(少なくともEramの場合。Gavotteは
 知らない)。
 
 
- 554 名前:名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 13:53:04 ID:4JmStFn0
-  >>553 
 /maxmem=で明示的にメモリ量を設定することで、ERAMが使用可能になっただけでも収穫でした。
 Gavotteの方は/maxmem=の有無関係なくOS管理領域内のメモリしか使ってくれません。
 ありがとうございました。
 
 
- 555 名前:名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 19:56:25 ID:lkCgppfE
-  >>552 
 できた!
 メモリ4Gポチッてきて再チャレンジ
 スレよんで>>536の動画速度落として再生と一時停止を
 繰り返しながらなんとかバカなミーでも成功しました。
 住民の皆さん<(_ _*)> アリガトォ
 
 2Ksp4
 メモリ:6GB
 OS認識3455MB+ERAM 2.49GB
 パッチ:fuck0184
 
 
- 556 名前:名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 21:26:15 ID:W9m/RjVB
-  >>68 
 
 どの時点で一区切りとして本家に反映してもらうつもりなのかな?
 作者にメールしたら共同開発とか、公認派生版とか、すんなり認められそうな気もするけど。
 
 
- 557 名前:名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 22:08:01 ID:O+VKbXxp
-  4年も活動してないのに? 
 
 
- 558 名前:名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 22:13:16 ID:StZbE/gW
-  PCに2GBも積んでないが、早くなったERAMのリリースにワクテカが止まらない 
 
 
- 559 名前:名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 22:43:38 ID:W9m/RjVB
-  >>557 
 
 共同開発ってのがひっかかったのかな?本家に継続の意思が無いのであれば、
 後継って形でもいいと思うけど。
 
 現状、68さんがバイナリを配布しないのは、本家のライセンスに従っているからでしょ。
 本家にお伺いを立てて承諾を得れば、バイナリ配布可能になって敷居が下がると思うけど。
 
 
 
- 560 名前:名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 23:05:54 ID:LuNve0NB
-  >>68 
 >1. Windows Server 2003 SP1 DDKをインストールする。
 >http://www.microsoft.com/japan/whdc/DevTools/ddk/default.mspx
 
 Vista32bitでも使えるのでしょうか?リンク先のドキュメント見たらサポート対象外のようですが?
 
 
 
 
- 561 名前:名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 23:07:25 ID:pCz9beU1
-  連絡可能ならすでに何らかの反応があると思うんだけどないからなあ。 
 それにeramにこだわらなくても大半の人はGavotteで問題ないとも思うし・・・
 
 
- 562 名前:名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 00:00:54 ID:2DWKR1fe
-  オレはメイン機は8GB中6GB確保したいので、自動的にGavotteなんだけど 
 OSの余りの4.7GBで十分なサブ機はERAMって分け方なんだが
 
 この考え方でおkだよな?
 
 
- 563 名前:名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 00:01:29 ID:ETkoh1tj
-  システム管理外を高速で使いたい人以外あまりメリット無いからな 
 
 
- 564 名前:名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 00:19:13 ID:bKBrktsd
-  0179ばっちりbuildできました。ERAMインストール完了。 
 何事もなく動いてます。ERAM作者さんと68さんありがとう。
 でも実は2Gメインメモリから管理内で256MB使ってるだけなので普通のERAMでもよかったんだけどw
 8G載せてる仕事用マシンもgavotteからeramにしてみるかな…
 
 
- 565 名前:名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 00:22:09 ID:lmi1IgMr
-  eramをNTFS化させようと>>324の 
 convert Z: /fs:ntfs < eraminit.txtを実行すると
 
 FAT32ドライブにはConvertは使用できません と変換できなせん
 
 
- 566 名前:68:2008/06/15(日) 01:37:28 ID:C47jF4ea
-  >>560 
 公式サポートはないみたいですが、私はVista x64にインストールしてビルドしています。
 (メモリもないのにx64をインストールしてるのは主に自作ソフトの動作確認の都合)
 古いDDKでいちばん困るのはVista用のクロス署名ができないことですが、
 個人でドライバ署名用の証明書を入手するのはたいへん困難なのであまり関係ないです。
 オリジナルのERAMに至ってはNT4 DDKでビルドされていたわけですし。
 
 もっとも別にみんなと同じ手順でビルドする義務はありませんから、
 手順が完全にわかってて、DDKの違いにより発生するかもしれないコンパイルエラーにも
 対処できるなら(オリジナルのERAMもそのままでは2003 SP1 DDKでビルドできず
 若干手を加える必要がありました)WDKでビルドしても別にかまわないのでは。
 ダウンロードサイズが少ない(200MB vs 2GB)のと、WDKのダウンロードと違って
 登録(無料だけど)が不要という理由で2003 SP1 DDKを選んだだけなので。
 
 
- 567 名前:名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 08:08:18 ID:O7TtzcMa
-  >>566 
 レスありがとうございます。
 
 素人なものですみません。OSが何であっても、2000のメニューを使えばいいのですね?
 2000とserver2003とXPしか選択肢がなかったので、念の為、確認させていただきました。
 
 
 
- 568 名前:名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 08:24:37 ID:mpdTMkSs
-  素人なものですみません。プロとしかやったことがありません。 
 
 
- 569 名前:名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 11:57:34 ID:CNMCSyLV
-  いまさらかも知れないけど、古いノートでラムディスク64MにIEテンポラリを置いてます。 
 んで64Mを超えるファイルを落とすときはテンポラリをHDDに移動して落としてるんだけど面倒で。
 右クリックから保存先指定するだけ、みたいなダウンローダないですか?
 
 
- 570 名前:名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 12:07:12 ID:5aXDC2DU
-  大抵のダウンローダはIEの右クリック拡張対応してるんじゃないのか? 
 デフォルトでメニューに追加されなくても、設定すればできると思うが。
 
 
- 571 名前:名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 12:19:12 ID:CNMCSyLV
-  >570 
 ありがとう。無駄に高機能過ぎても容量食って重くなるだけだし、
 シンプルに右クリ保存『だけ』くらいに絞ったのが無いかと思って探してるんですが。
 ぐぐるで検索ワードに「シンプル」を加えるとニコ動用のしか引っかからないw
 
 
 
- 572 名前:名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 12:23:34 ID:CNMCSyLV
-  ↑に加えて、親に使わせるPCにもRAMディスク導入を考えているんですが、 
 これがネックになってて踏み切れないんです。
 
 
 
- 573 名前:名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 12:47:35 ID:5aXDC2DU
-  ニコニコとかが邪魔ならNOT検索で排除すりゃいいのに。 
 ”シンプルなダウンローダ -ニコニコ -youtube”
 でぐぐったら、それっぽいのがいくつかひっかかったけど?
 
 
- 574 名前:名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 13:46:23 ID:aa2ptFHR
-  >>571 
 Firefoxでも使え
 
 
- 575 名前:名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 13:56:17 ID:/4Pt9SqT
-  IE7proはどうかな?簡易ダウンローダと他拡張のキットです。 
 
 
- 576 名前:名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 14:26:21 ID:VjiK2zln
-  IE7proは支那製だけどね 
 同じ理由でGavotteを回避した人も少なくないはず
 
 
- 577 名前:名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 14:30:18 ID:oQ+AdRbm
-  >>576 
 理由は何?
 
 
- 578 名前:名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 14:39:47 ID:kTjaU65X
-  支那じゃなくて台湾だろ。 
 
 
- 579 名前:名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 14:41:38 ID:UddJMGZ4
-  差別主義者にそんな区別がつくわけない。 
 
 
- 580 名前:名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 15:13:03 ID:/4Pt9SqT
-  どうでもいいけどGavotteの転載サイトが台湾。 
 開発者のいるフォーラムは中国からのアクセスが8割、台湾からは1割以下
 なので作者は中国人だろうね。
 
 
- 581 名前:名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 17:37:25 ID:oQ+AdRbm
-  gavo作ったのと68には感謝だな 
 低脳の俺や、低脳のおまいらじゃこんなの作ることできないだろ
 
 
 
- 582 名前:名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 18:17:26 ID:uRzkUmw9
-  うん 
 
 
- 583 名前:名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 18:46:50 ID:EYmYKERj
-  作れないと低能扱いか 
 
 
- 584 名前:名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 19:18:49 ID:PRXmf9s3
-  >>583 
 だから>>581がその低脳の御大将ですよ
 
 
- 585 名前:名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 19:28:13 ID:oQ+AdRbm
-  >>583 
 自分は低脳じゃないと思っているのか?
 
 1.高脳だが、自分ではそう思っていない
 2.高脳で、自分でもそう思っている
 3.低脳だが、自分では高脳と信じている
 4.低脳で、自分でもそう思っている
 
 さて、お前らはどう知り合いから見られていると思う?
 おれは、4.だな。>>538は3.じゃないよな
 
 4.で日本語おkレベルの書きこしか出来ない俺の逝っていることを理解できるなら、
 鍛えれば高脳に昇華できるかも。でも、意味解らんと思ったら...
 おまえは低脳だ。自分の脳レベル認識できて良かったな。読んで損しなかったろ。
 
 
- 586 名前:名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 19:35:59 ID:Mlou92Xw
-  xpで3G積んでます。 
 
 FreeRamdisk使って、1.5GをRAMディスク化。
 うち、1Gを仮想ファイル。0.5Gをその他のテンポラリファイルに使っている。
 
 私の使い方って変ですか?
 
 
- 587 名前:名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 19:39:09 ID:9DamcvAd
-  はい。 
 
 
- 588 名前:名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 19:54:43 ID:Mlou92Xw
-  では、 
 快適に動かすために
 より効果的なRAMディスク運用方法のアドバイスを下さい!
 
 
- 589 名前:名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 20:07:28 ID:UPHR163B
-  RAMディスク抜きで3GBを素で使う 
 
 おしまい。
 
 
- 590 名前:名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 20:10:35 ID:Oa6oWly/
-  >>589が真理だけどまあ0.5Gをその他のテンポラリファイルに使うだけがベターだとは思うね。 
 
 
- 591 名前:名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 20:22:00 ID:Mlou92Xw
-  >>589>>590 
 なるほどー。
 
 でも、そのまま使うと、
 タスクマネージャー上、利用可能物理メモリをもてあましている状態で
 仮想メモリを使っているっぽい感じだったので。
 
 私の勘違いでしたか!
 
 
- 592 名前:名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 20:32:06 ID:b5hmN0Mv
-  >>591 
 そう思うなら仮想メモリを切っちゃえばいいんだよ。
 
 
- 593 名前:名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 20:33:14 ID:Mlou92Xw
-  >>592 
 いや、それもやった上でのお話です。
 
 
- 594 名前:名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 20:47:44 ID:QZXaaRbr
-  >うち、1Gを仮想ファイル〜 
 >そう思うなら仮想メモリを切っちゃえばいいんだよ。
 >いや、それもやった上でのお話です。
 おまえ おもろいなぁ
 
 
- 595 名前:名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 20:51:51 ID:Mlou92Xw
-  仮想メモリと仮想ファイルの使いどころを間違った! 
 
 
- 596 名前:名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 20:56:10 ID:dnSrOeTB
-  仮想ファイルってなに? 
 
 
- 597 名前:名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 20:57:13 ID:Mlou92Xw
-  仮想ファイルなんて無いね。失礼 
 
 
- 598 名前:名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:05:54 ID:CxPh8jii
-  2kでRAMディスクにジャンクション張ろうとするとエラーでできないんだけどなんでだろ 
 
 
- 599 名前:569:2008/06/16(月) 00:31:30 ID:yNNO/OYM
-  >573->575 
 アドバイスありがとう。
 >573でググって良い物に巡り合えました。
 ひとつ賢くなれて感謝してます。
 
 
- 600 名前:名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 00:35:29 ID:+LyNYzRe
-  繁体字見れば中国製じゃないことぐらいわかるだろうに 
 
 
- 601 名前:名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 09:07:38 ID:JMkPaxGY
-  中国人は台湾人を差別的に表現するときに「繁体字」って書くしね 
 
 
- 602 名前:名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 09:10:26 ID:gRML38Of
-  日本人は繁体字なんて言葉知らねえ 
 
 
- 603 名前:名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 11:23:48 ID:gDsTw+Cj
-  知ってるけど 
 
 
- 604 名前:名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 11:55:19 ID:ibCR+eD9
-  日本人は繁体字が中国人が差別的な表現をするときに使われるなんて知らねえって意味じゃね? 
 本土とそれ以外の地域の違いや簡体字と繁体字ぐらい検索すれば誰でもわかる事だろうけど
 
 
- 605 名前:名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 12:52:58 ID:+7/TWrHO
-  そもそも検索しようと思わない 
 
 
- 606 名前:名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 14:07:07 ID:vboL3uB4
-  地球市民なんだろ 
 
 
- 607 名前:名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 14:35:32 ID:TYVmy8Bg
-  自分の無知を棚に上げるの(・A・)イクナイ!! 
 
 
- 608 名前:名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 16:51:37 ID:InvcUgUN
-  234 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/06/16(月) 14:47:47 ID:JMkPaxGY 
 ERAMは作者との連絡が取れてないから、自分で手間かけられる上級者しかできないからいいけど
 がぼは厨や同じ質問のループとかあるからこっちくんな
 
 236 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/06/16(月) 16:14:49 ID:CrGfkim9
 >>234
 こっち?
 ここガボスレだけど。
 あとERAMの話題(ビルド方法や報告)だけで進行してるじゃねえかあっちも。
 
 237 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/06/16(月) 16:27:46 ID:BJPdhnes
 むこうは全く関係ないビルド方法の話ばかりになってるからな
 あれのほうがスレ違いだと思う
 
 
- 609 名前:名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 20:31:33 ID:eUWNHL5D
-  ビルドベースの守りは堅い 
 
 
- 610 名前:名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 23:12:50 ID:YPnVVqRp
-  >>609 
 なぜ鋼鉄
 
 
- 611 名前:名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 00:20:24 ID:sPp5ielB
-  そっちかトランスフォーマーかと思った 
 
 
- 612 名前:名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 00:49:30 ID:EqXBw7Ap
-  「私にいい考えがある」 
 
 
- 613 名前:名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 00:52:53 ID:ciyrT5dY
-  やつの良い考えはろくなことにつながらねえw 
 
 
- 614 名前:名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 07:43:16 ID:ela6UD+j
-  >>605 
 第二外国語として中国語を学ぶときはそのあたりの以外から教えられるから
 まじめに授業を受けていればわかるよな。
 
 あとプログラマならCJKぐらい常識だろ。
 
 
- 615 名前:名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 08:31:46 ID:o5cWbDiH
-  いい加減スレ違いの話題ばっかなERAMはスレ立ててそっちいったほうがいい 
 
 
- 616 名前:名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 08:47:24 ID:nJr6YuFJ
-  ここからERAMとったらなにも残らない 
 
 
- 617 名前:名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 08:52:50 ID:eBaoD6fJ
-  隔離されたGavo厨が涙目w 
 
 
 
- 618 名前:名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 17:20:32 ID:L1AaBf3u
-  245 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/06/16(月) 23:18:03 ID:4FWTRpFm 
 統合するならあっちのERAMが落ち着いてからだな。
 
 246 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/06/17(火) 00:13:24 ID:chXStrj/
 あっちはこっちと違ってERAMでレベル高い談義やってるから
 それがひと段落するまで俺らが邪魔するのは気が引けるな
 
 247 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/06/17(火) 00:44:56 ID:ACq2hI9V
 ERAMは今は自分でコンパイルできん初心者の書き込みも多いな。
 実行バイナリ配布が始まったらまた・・・。今のガボより厨が湧くとおもう。
 そうなったら、RAMディスク総合と、4Gオーバー対応RamDiskSoft(Gavo、ERAM)スレでいいんじゃね。
 
 
 248 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2008/06/17(火) 00:50:43 ID:TD73//bJ
 じゃあ次スレは↓でよろしく。
 【Gavotte】4Gオーバー対応RamDiskSoft【ERAM】
 
 
- 619 名前:名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 17:42:29 ID:L1nOpa7e
-  あはは、こっちのスレで語られないのがウケルわな。 
 
 
- 620 名前:名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 19:18:33 ID:jn2S9pzu
-  ってか、ここじゃ遠慮もあるだろうから 
 ホントに人柱専用スレたてれば?
 
 
- 621 名前:名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 01:14:02 ID:cRHOeY7j
-  Free RamDiscoはどうなのよ 
 
 
- 622 名前:名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 01:16:33 ID:faa/8Szy
-  結局4G以上のサイズのRAMディスクは作れないのか… 
 random4k遅いけどgavoで我慢するしかないか
 
 
- 623 名前:名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 03:29:59 ID:POGn7bME
-  gavoが独立したんだからERAMもそうするべきでしょう 
 
 
- 624 名前:名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 04:47:19 ID:HjdJAoyi
-  >>622 
 ERAMのことなら作れるけど? >>325
 
 
- 625 名前:名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 04:56:50 ID:ibHwSpWe
-  >>623 
 時期尚早
 
 
- 626 名前:名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 09:37:40 ID:faa/8Szy
-  >>624 
 おお、読み落としていた。最新版でビルドはできてるから、gavoと入れ替えてみるよ。
 ありがとう。
 
 
- 627 名前:名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 18:21:22 ID:fv0fixQj
-  ramディスクのインターネット一時フォルダ以外に 
 お前らの個人的にお勧めの使い方教えてくれ。
 
 
- 628 名前:名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 18:29:13 ID:CMnrQYBn
-  一般人にはない 
 
 巨大画像加工とか動画製作とか創作系の仕事してる人か、
 重度のネトゲマニアでコンマ1秒の読み込みに命かけてる人とかには威力絶大なんだがw
 
 でも一番多いのは自作マニアでベンチ眺めてニヤニヤじゃね?
 
 
- 629 名前:名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 18:36:40 ID:al72J4VT
-  2chブラウザのログは結構効果でかい 
 あとデジカメ使ってるなら写真の整理にお勧め
 
 
- 630 名前:名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 18:37:59 ID:4jFxJb/6
-  COMMONDESKTOP 
 DESKTOP
 LOG
 SPOOL
 TEMP
 TMP
 Temporary Internet Files
 
 Virtual PC
 
 
- 631 名前:名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 18:51:11 ID:ibHwSpWe
-  ちょっと前のノートPCのHDD負荷を減らして 
 ・速度アップ
 ・バッテリ節約
 
 
- 632 名前:名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 19:11:06 ID:kCufYNGT
-  ERAMの方がGavotte RAMDiskよりランダム4Kの 
 アクセスが早いがTempフォルダなどで使用する場合は
 体感では違い感じないですよね?
 
 
- 633 名前:名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 19:20:55 ID:4jFxJb/6
-  Gavotte 
 ↓
 ERAM (体感変化なし)
 ↓
 Gavotte (あ、やっぱりERAMの方が速いのか?)
 ↓
 ERAM (今ここ)
 
 
 
- 634 名前:名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 19:21:23 ID:qjG+OCeJ
-  >632 
 速度は体感差ない。CPUの負荷に差がある。
 
 
- 635 名前:名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 19:23:52 ID:+sMB3iCG
-  ttp://zip.2chan.net/1/src/1213748149278.jpg 
 
 
- 636 名前:名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 19:26:15 ID:+sMB3iCG
-  誤爆った。 
 
 少しくらい速くなっても気づきにくいが
 少しでも遅くなると気づく
 人間ってそんなもん
 
 
- 637 名前:名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 19:50:24 ID:ibHwSpWe
-  >>635 
 かわいいwww
 
 
- 638 名前:名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 22:01:49 ID:PB9YrUxa
-  NTFSでフォーマットできる? 
 
 
- 639 名前:名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 22:08:15 ID:HjdJAoyi
-  スタートアップでformat Z: /fs:ntfs 
 
 
- 640 名前:名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 23:33:25 ID:YVXo+U3L
-  >>639  
 kwskおねがいします。
 
 
- 641 名前:名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 23:40:09 ID:XFTOAVQQ
-  メモ帳開いて>>639の文書いて拡張子をbatにしてスタートアップに放り込んでおしまい 
 
 
- 642 名前:名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 00:06:05 ID:CobTtm7x
-  SuperCacheが3.0.1になってた。 
 Ramdisk Plusも新しくならないかな?
 
 
- 643 名前:名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 00:08:36 ID:8LvGunxC
-  >>642 
 SuperCacheって効果あるの?
 
 
- 644 名前:名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 00:40:17 ID:R0Kqn8lo
-  >>642 
 つこうてみなよ。
 
 
- 645 名前:名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 00:41:16 ID:xuTE6VSx
-  >>643 
 2の体験版だけど低スペックだと効果あり
 高スペックだと若干効果あり
 RAID0だと効果なし
 
 高額払うならHDかメモリ買った方がいい
 
 
- 646 名前:名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 08:58:20 ID:WIc70Wie
-  XP(x86)で、SuperCacheIIを合計1.5GBキャッシュ指定するとコミットが1.9GB弱になるから、 
 ガボにページファイル置いてるんだけど、これ使い方間違ってるんかな・・・
 
 
- 647 名前:646:2008/06/19(木) 09:04:13 ID:WIc70Wie
-  ごめん、使い方間違ってるのか というより 意味ないのかな? という事が聞きたい。 
 
 一度、ガボ上のページング使うよう重いソフト複数起動でメインメモリ溢れさせたが、
 体感ではボトルネックあまり感じなかった。
 
 
- 648 名前:名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 11:14:57 ID:hNd/Wlkb
-  SuperCacheのインスト前に "リリースノート 勝手に日本語化"を読むことを勧める 
 低スペックでは意味ないっす
 
 
- 649 名前:名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 12:15:06 ID:WIc70Wie
-  >>648 
 すまぬ環境晒してなかったね
 【導入driver】Gavotte_RAMDisk_1.0.4096.4_2008-01-25.zip
 【Memory】 馬2G*4
 【M/B】 abit IX38
 【CPU】Intel E8500 @4.0GHz
 【OS】 XP pro x86 SP3
 
 低スペックではないかと思うが、RAMディスク上のスワップファイルへのアクセスのボトルネックは、やっぱり気になる
 
 
 
- 650 名前:名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 22:57:25 ID:z1s7zsYm
-  >>627 
 up鯖の記憶領域とか?
 
 
- 651 名前:名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 17:54:48 ID:9vYkJ8fw
-  今更かもしれんが、ERAMって再起動したら中身は消える? 
 
 
- 652 名前:名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 17:58:34 ID:kpNyfhAn
-  バックアップしなきゃ当然消える 
 
 
- 653 名前:名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 17:59:15 ID:W3u8A9rx
-  gavoで結論でてるのにそれでもマルチするのが理解できない。 
 
 
- 654 名前:名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 18:11:01 ID:njgbPBI6
-  > ERAM for Windows よくある質問 
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA000363/tech/eramfaq.htm
 > 13. シャットダウンするとき消えないようになりませんか。
 > なりません。(^_^;)
 > 個人的に「RAMディスクは電源OFFすると消えるもの」と考えていますので、
 > 必要であればシャットダウン時にプログラムを動かすツールを併用するなどして
 > 回避してください。シェアウェアのRAMディスクでは、HDDに記録する機能を
 > 持っているものがあります。
 
 
- 655 名前:名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 18:17:06 ID:712XwYsL
-  >>627 
 既出だけど、PhotoShopの一時ファイルに使うのは人によっては超強力
 現行のWin版PhotoShopは1アプリ2GB制限に引っかかるから
 大きなファイル使うと確実にテンポラリ使ってHDDガリガリして
 パフォーマンスが低下するけど、それをRAMに割り当てると回避できる
 
 あとDBアプリのテンポラリとかも有用っぽいかな。
 
 
- 656 名前:627:2008/06/20(金) 23:58:11 ID:05N0EE2C
-  なるほど。 
 いろいろあるもんだな。
 オマイラあんがと。
 
 
- 657 名前:名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 00:03:28 ID:YT+MDDoZ
-  >>654 
 シャットダウンならそうだろうが、再起動なら消えない場合も
 あるんじゃないかと思うんだが
 
 
- 658 名前:名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 00:27:58 ID:mm+4XyVV
-  再起動したらドライバも一回終了されるだろ 
 バカか?
 
 残るようなら再起動の意味無いだろが
 バカか?
 
 
- 659 名前:名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 00:28:51 ID:pjchER/2
-  ログオフなら消えないかもだけど 
 再起動は消えるでしょ
 
 
- 660 名前:名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 00:31:18 ID:bui8iizh
-  通電してれば消さなきゃ消えないもんなんじゃね? 
 
 
- 661 名前:名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 00:32:56 ID:w2l3gMwC
-  Gavotteスレとのレベル差が凄いな 
 
 
 
- 662 名前:名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 00:38:01 ID:5FmrcxUW
-  >>658 
 まあそうカリカリするな
 
 >>659
 まあそうだわな
 やはり起動後にどうにかせにゃいかんか
 d
 
 
- 663 名前:名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 03:16:44 ID:FEjaYPUY
-  >>660 
 それはメモリの内容の話。
 >>658が言ってるのは再起動→Windows終了→ドライバ終了→RAMDISK終了ということ。
 RAMDISK終了すれば当然中身は・・・わかるよな?
 
 
- 664 名前:68:2008/06/21(土) 03:31:43 ID:0JvrHy+J
-  http://coixicava.com/cgi-bin/fuckup/src/fuck0205.zip.html 
 メモリの存在チェックを非破壊にして、初期化時にブートセクタの内容が完全一致していたら
 フォーマットを省略するようにしてみた。
 VMwareだと再起動しても中身は消えなかったけど実機ではうまくいかなかったり
 消えていないように見えても一部壊れてたりすることがあるかも。
 ERAMは日付をボリュームシリアル番号にしているので1日1回は必ず消えます。
 
 
- 665 名前:68:2008/06/21(土) 03:35:52 ID:0JvrHy+J
-  あと起動後にNTFSフォーマットしてる場合はブートセクタの内容が書き換わるので、 
 当然再起動で必ず消えます。
 
 
- 666 名前:名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 04:08:41 ID:FKF/DJXv
-  >>664 
 夜分にお疲れ様です。
 
 
- 667 名前:名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 07:30:10 ID:G7VCWn15
-  >>664 
 おつかれちゃ〜ん
 
 
 
 
- 668 名前:名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 16:35:20 ID:X0GgYg4c
-  >>664 
 試してみました。
 
 Windows2000
 MEM 8GB (OS認識3G)
 ERAM確保サイズ 4.9GB
 
 1. 準備
 ERAM内に 01 と 02 ディレクトリ作成し、同一の1GB程度のファイルをコピー、ERAM内を fc で差異チェック⇒問題なし
 1.5GBのファイルをコピー、元のHDDとERAM内のファイルを fc で差異チェック⇒問題なし
 2. 再起動
 ディレクトリ、および中のファイルの存在を確認、ファイル数は一致
 3. fc による比較
 ERAM内のファイル同士⇒NG
 HDDとERAM内のファイル⇒NG
 そもそもファイルが壊れているというメッセージでchkdsk をしろとか言われるので掛けてみるとエラーの山
 4. 適当サイズ指定(10GB)だったERAMのサイズをきちんと上限で指定 ⇒ 3. と同様なNG
 5. 実デバイス扱いを止める
 ⇒ 起動後に未フォーマット状態、FAT32 でフォーマットできない...
 6. 実デバイスに戻して、大きくないファイルで比較
 285個48MBのjpgやらmp3やらのファイルを ERAM内の 01 と 02 へコピーし WinDiff で差異無しを確認して再起動
 ⇒ ファイル数は一致
 ERAM内同士での比較は 202個 NG、83個差異無し
 元のHDDとERAM内の01との比較は 126個 NG、159個差異無し
 元のHDDとERAM内の02との比較は 140個 NG、145個差異無し
 
 「6. 」で差異の出ているファイルでも完全に壊れるんじゃなくて部分で壊れていて、 jpg なんで普通に
 開けちゃうと一見してわからない場合がありますね。
 よく見ると絵が崩れてる部分があって気がつく場合もありますが、違いを目視で探しきれない場合も。
 目的がすり替わって気分はすっかり間違い探し(笑)
 
 一例、ということで。
 
 
- 669 名前:名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 16:36:28 ID:X0GgYg4c
-  すげー見にくい。。。 orz 
 ごめんなさい
 
 
- 670 名前:名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 17:38:12 ID:CTnd/ZMa
-  >668 
 乙。
 BIOSとかマザボとかで結果変わるかもね
 
 
- 671 名前:名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 17:43:23 ID:GcsGAXSz
-  見にくいかな? 
 変な略語も無くちゃんと理解できる文面だから問題無し。
 検証乙。
 
 
- 672 名前:名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 18:14:35 ID:umRiMoCV
-  レベル低い質問で申し訳ないのですが、 
 XPで利用していて、実デバイス設定をしない場合に、
 マイコンピュータ上ではローカルデバイスでもリムーバブルデバイスでも無い状態で
 ICチップのようなアイコンでZドライブが見えるけど、
 フォーマットも出来ないし、何もできない。
 
 実デバイスを設定しない場合の用途ってあるんですか?
 
 
- 673 名前:名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 18:17:15 ID:WBDC21lN
-  ドキュメントを読んで、fastfat設定では? 
 
 
 
- 674 名前:名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 19:28:09 ID:9CmQ0pli
-  >>668 
 結局駄目ということだよね
 ここでの再起動ってコンピュータの電源を切る(終了)のところにある再起動?
 
 
- 675 名前:668:2008/06/21(土) 22:17:00 ID:0H1344Gj
-  普通にスタートメニューからの再起動です。 
 
 私のPCが腐っているだけで、俺の環境では何ともないぜ!、という方が現れるのを
 実は期待してたりします。
 
 
 話はちょっと変わって chkdsk かけて気がついたんですが、アロケーションユニットが
 指定サイズの半分になっています。
 これは 0205 だけでなく少なくとも  0184 でもそうなるみたいです。
 
 
- 676 名前:名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 02:03:38 ID:EYd36m+v
-  俺のメモリ1GのクソPCでもRAMインスコすれば幸せになれますか?(´・ω・`) 
 
 
- 677 名前:名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 02:05:56 ID:/GOMs/lR
-  メモリモジュールをPCにインスコするってこと? 
 そりゃ快適になるんじゃね?
 
 
- 678 名前:68:2008/06/22(日) 02:07:27 ID:Pfir4QVF
-  リセットしてもDRAMコントローラが停止しないPCならたぶん何ともないのですが 
 実機でそういう環境は実在するのだろうか
 >>675
 アロケーションユニットはセクタサイズ(512バイト)単位で指定します。
 キロバイト単位ではありません。
 だからたとえばデフォルトの2を指定したときには1024バイトになります。
 
 
- 679 名前:名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 02:08:53 ID:EYd36m+v
-  俺のメモリ1GのクソPCでもRAMディスクをインスコすれば幸せになれますか?(´・ω・`) 
 
 
- 680 名前:名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 02:20:04 ID:unoa2yKi
-  >>679 
 早くPCのスペックを晒す作業に戻るんだ
 
 
- 681 名前:名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 03:04:44 ID:XjtFoftO
-  1GじゃOS動かすだけでせいいっぱいじゃ・・・・ 
 最低2か3はないと。
 
 
- 682 名前:名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 03:11:57 ID:kw+B/d1e
-  1G+1Gで片方RAMディスクにするか、512M程度でいいか、それが問題だ。 
 
 
- 683 名前:名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 07:59:05 ID:sv8VmzZ/
-  4G越えが流行っていうだけで、ノートPCでのRAMdiskの利用はなかなかメリットがあるよ。 
 そう考えるとデスクトップでもメモリ1GのマシンにRAMdiskを使うのは悪いことじゃない。
 
 問題は使う人間の脳みそが腐ってないかどうかなんだが?
 
 
- 684 名前:名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 08:09:01 ID:XjtFoftO
-  たしかにその通りだけど 
 具体的に何に使うか例を挙げないと説得力は皆無。
 4G越えてもいまいち使い道なかったからね。少し前までは。
 
 
- 685 名前:名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 08:39:24 ID:JfWZx8d1
-  RAMディスクに限った話じゃないが、必要な人が使うもんだろ? 
 使い道がわからないなら使うなって話だ。
 
 
 
- 686 名前:名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 08:54:13 ID:XjtFoftO
-  いやまあ685の言うのももっともで正論なんだけど 
 ノートPCでのRAMdiskの利用とかメモリ少ない場合の活用例を聞きたかったのよ。
 今でもGavoに書かれてたのや動画のキャッシュやらに使って今でも十分活用はしてる。
 
 
 
- 687 名前:名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 09:48:34 ID:5vZ0A5SX
-  つーか、ノートPCで4GB実装すると、今までは1GBがどうしても無駄になってしまった。 
 その1GBを有効活用できる手段ができたんだから、なんとか使いましょうってことだと思うが。
 
 
- 688 名前:名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 10:15:01 ID:AltZ+tiG
-  ノートで8GB時代が来たな 
 SSD使えばデスクより劣る部分ほとんどなくなるんじゃね?
 
 
- 689 名前:名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 10:22:59 ID:CUSwTJ2l
-  >>678 
 恥ずかしい勘違いしてましたね。。。 orz
 アロケーションユニットサイズに関しての解説ありがとう御座います。
 
 
- 690 名前:683じゃないけどさ:2008/06/22(日) 10:27:06 ID:JfWZx8d1
-  有効活用できるようになって結構だが、無理やり使うこともなかろうに。 
 
 使い道については、今までさんざん挙げられているし、ググってもでてくるだろうよ。
 それに対して、「具体的に何に使うか例を挙げないと説得力は皆無。」は意味不明。
 
 >ノートPCでのRAMdiskの利用とかメモリ少ない場合の活用例を聞きたかったのよ。
 
 基本的な使い方は変わらないよ。大容量を食う使い方ができないだけ。
 Gavotteから入った奴はわけのわからん事ばかり言うよな。Gavotteスレに逝って欲しいわ。
 
 
 
 
- 691 名前:名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 13:36:45 ID:5oI47kOs
-  ノートで1Gならキャッシュ付きfilediskとかの方がいいと思うぞ。 
 
 
- 692 名前:名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 14:25:59 ID:EiuY7Ljc
-  うちは、XPで3Gのメモリのうち1GをRAMディスクにしている。 
 
 で、ページファイルと各アプリのキャッシュで半分ずつ使用。
 
 
- 693 名前:名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 15:29:32 ID:UClYwIB2
-  キャッシュってシャットダウンする度に消えたら、意味ないんじゃないのか? 
 キャッシュって一度見たページを保存しといて次からのアクセスで高速に表示って意識だったんだけど
 
 
 
- 694 名前:名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 15:31:51 ID:hFhbwAR2
-  それは古いな 
 
 
- 695 名前:名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 16:45:09 ID:eZ2MJqIo
-  無事ERAM出来ました 
 >>68氏、>>289氏に感謝
 
 【Memory】http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/etc_4gb.html <これのアークの奴 4G*4=16GB
 【M/B】P5Q Deluxe
 【CPU】C2D E8500@定格
 【OS】WinXP32 SP2
 【認識】OS認識3.25GB + 12.6GB
 
 ERAM  + fack0205、FAT32
 --------------------------------------------------
 CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
 Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
 --------------------------------------------------
 
 Sequential Read : 5112.443 MB/s
 Sequential Write : 3146.252 MB/s
 Random Read 512KB : 5131.924 MB/s
 Random Write 512KB : 3284.885 MB/s
 Random Read 4KB : 1102.534 MB/s
 Random Write 4KB : 1027.604 MB/s
 
 Test Size : 50 MB
 Date : 2008/06/22 16:32:33
 
 
 
- 696 名前:名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 17:27:28 ID:0m51kfBI
-  全部GB/sの大台に乗ってるw 
 
 
- 697 名前:名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 17:31:53 ID:AltZ+tiG
-   
 よ う り ょ う wwww
 
 
- 698 名前:名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 17:50:59 ID:1P8F4AWO
-  >>695・・・恐ろしい子!!! 
 
 
 
- 699 名前:名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 17:56:11 ID:m5eSqoux
-  >>695 
 ネトゲ入れたらどのくらい爆速なんだろう・・・
 ウラヤマシス
 
 
- 700 名前:名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 18:06:34 ID:k3Bead+3
-  ランダム4K速すぎるw 
 
 
- 701 名前:名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 18:52:42 ID:EiuY7Ljc
-  >>693 
 今は回線が早いからね。
 うちも光だし。
 
 
- 702 名前:名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 20:03:21 ID:rYEB9QnS
-  ものすごく羨ましい報告発見!! 
 ソフマップとかでも売るようにならないかなー、キマンダチップだったし、いいなぁw
 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1211939468/
 695 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/06/22(日) 16:45:09 ID:eZ2MJqIo
 無事ERAM出来ました
 >>68氏、>>289氏に感謝
 
 【Memory】http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/etc_4gb.html <これのアークの奴 4G*4=16GB
 【M/B】P5Q Deluxe
 【CPU】C2D E8500@定格
 【OS】WinXP32 SP2
 【認識】OS認識3.25GB + 12.6GB
 
 ERAM + fack0205、FAT32
 --------------------------------------------------
 CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
 Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
 --------------------------------------------------
 
 Sequential Read : 5112.443 MB/s
 Sequential Write : 3146.252 MB/s
 Random Read 512KB : 5131.924 MB/s
 Random Write 512KB : 3284.885 MB/s
 Random Read 4KB : 1102.534 MB/s
 Random Write 4KB : 1027.604 MB/s
 
 Test Size : 50 MB
 Date : 2008/06/22 16:32:33
 
 
- 703 名前:名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 20:03:41 ID:rYEB9QnS
-  あーん、誤爆です 
 
 
- 704 名前:名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 20:04:30 ID:0m51kfBI
-  >>702 
 志村ー同じ同じ
 
 
- 705 名前:名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 20:11:10 ID:nBL/90vw
-  今度はERAMでスレがまた祭りの予感。 
 
 どうせうちのPCはbiosレベルで対応してないから何が出てもダメなんだよ(ノД`)シクシク
 
 
- 706 名前:名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 20:24:55 ID:AltZ+tiG
-  ランダム4kくそ早いのって、メモリ1枚にOS管轄のデータが収まりきってるから 
 RAMDISKがチャンネルフルにアクセスできるからかなぁ?
 
 
- 707 名前:名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 21:38:51 ID:MLQoMML5
-  >706 
 チップセットがP45ってのも気になるね。
 >231の結果と照らし合わせても興味深いなぁ。
 
 
- 708 名前:名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 00:10:30 ID:r5pQZhoG
-  メモコン乗ってるAMDのプロセッサならもっといけるかな 
 
 
- 709 名前:名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 00:41:35 ID:25JWxRtw
-  AMDだと何故かIntelより遅い 
 
 
- 710 名前:名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 00:48:21 ID:l7QuNlBn
-  日付が変わるとHDDアクセスが止まらなくなる事があるのはERAMのせいなのかな 
 
 
- 711 名前:名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 07:29:27 ID:EapHT3yo
-  >>701 
 ヒント:通信は自分だけが速くても意味がない
 
 
- 712 名前:名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 15:02:57 ID:y89/ouw0
-  205、2GBのマシンで成功したから、8GB搭載のマシンにインストールを試みるも、 
 >>491 と >>492 と同じ症状でインストールできず。
 レジストリもsystem32内ファイルもきれいにしたのに・・・。
 rdutilのバッチもはずしているので、ジャンクション設定もしていません。
 同じ症状出ている方いらっしゃいますでしょうか。
 
 
 
 
- 713 名前:名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 15:58:21 ID:4MvyHLuC
-  いらっしゃるんじゃないかな? 
 俺は該当してないけど。
 
 
- 714 名前:名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 16:03:06 ID:QZHR7JSN
-           ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ 
 (.___,,,... -ァァフ|   あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
 |i i|    }! }} //|
 |l、{   j} /,,ィ//|    『メモリ8G搭載のPCを再起動したら、突然
 i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     ERAMに7.87GのRAMディスクを確保されていた』
 |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
 /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人      な… 何を言っているのか わからねーと思うが
 /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ     おれも何をされたのかわからなかった…
 ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
 |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ     頭がどうにかなりそうだった…
 // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
 /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    /Maxmem=128 を指定していたとか
 / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ   そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
 ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
 _/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ     起動に15分かかる地獄を味わったぜ…
 
 
- 715 名前:名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 16:11:50 ID:bu1WVm/+
-  >>714 
 >起動に15分かかる地獄を味わったぜ…
 
 ここで飲んでたコーヒー吹いたw
 
 
- 716 名前:名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 16:32:17 ID:O5F44KLJ
-  原因はなんだろう? 
 
 
- 717 名前:名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 16:33:10 ID:MuWwJ2M4
-  >>714 
 ワロスww
 
 
- 718 名前:名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 16:43:45 ID:TuuHs16L
-  Me時代のメーカー製PCにXP入れた状態かw 
 
 
- 719 名前:名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 16:48:22 ID:xgBuN1gu
-  メモリ足りないから起動に時間かかるのかw 
 再インストールだな。
 
 
- 720 名前:名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 16:49:42 ID:GsSFCb8o
-  メモリ16GBまで行けるマザーをIYHすれば解決、ですねわかります 
 
 
- 721 名前:714:2008/06/23(月) 16:56:22 ID:QZHR7JSN
-  念のためRAMディスクのサイズ設定を5GBに減らしてから再起動したけど、 
 いつもどおりの、OS 3.25G+RAMディスク4.75Gに戻ったよ
 
 原因はなんだろうね…
 
 セーフモードから再起動した直後だったのと関係があるのか
 
 
- 722 名前:名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 17:29:24 ID:GarMHORw
-  XP+P2+メモリ64MBでも起動に5分と掛からないですよ 
 
 
- 723 名前:名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 17:33:05 ID:VD9G+9G1
-  >>714 
 吹いたw
 
 
- 724 名前:名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 17:56:48 ID:Wr2qxndN
-  >>720 
 P35でも16GB認識するらしい
 
 
- 725 名前:名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 18:11:56 ID:xgBuN1gu
-  うは。本当だ。自分のでもいけるということか。 
 
 
- 726 名前:名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 00:38:25 ID:AY4QXA30
-  ページファイルがないと遅くなるのですよ、たぶん 
 
 
- 727 名前:名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 01:34:06 ID:vB2m7PNo
-  ERAMってどうやって削除してますか? 
 アプリケーションの追加と削除だと二度とインストールできなくなるみたいだし、
 デバイスマネージャから無理やり無効にしてやればいいでしょうか?
 
 
 
- 728 名前:名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 02:08:15 ID:ojRdzuz7
-  普通にやってればアプリケーションの追加と削除で問題ない。 
 
 
- 729 名前:名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 02:18:12 ID:mhAD8XSK
-  >>728に同じく 
 
 ためしに今「追加と削除」でアンインスコ→再インスコしたが普通にいける
 
 
- 730 名前:名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 02:47:07 ID:vB2m7PNo
-  そうなんですか。 
 どうもありがとうございます。
 
 
 
- 731 名前:名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 11:31:59 ID:yibOm2rS
-  ジャンクション消し忘れると狂う。 
 
 
- 732 名前:名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 18:33:20 ID:FJj0ezL3
-  俺の頭は何もしなくてもよく狂う。 
 
 
- 733 名前:名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 18:57:05 ID:cHvzu4XT
-  人に迷惑掛ける前に病院行け 
 
 
- 734 名前:名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 20:00:11 ID:bu6S81JI
-  脳が狂う→病院行け 
 頭が狂う→今すぐリゲイン
 
 
- 735 名前:名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 20:06:18 ID:cHvzu4XT
-  どうでもいいから病院行け。 
 国保は使うなよ。
 全額自費でどうぞ。
 
 
- 736 名前:名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 21:38:41 ID:mo2AgpFy
-  >>732 
 まだましなほうだな
 俺の頭は狂ってるのがデフォルトだ
 
 
- 737 名前:名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 22:13:47 ID:KpC2KqzO
-  保険料払ってません(><) 
 病気になったら生活保護受けるお
 
 
- 738 名前:名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 22:17:31 ID:/mZDohAd
-  その前にPC売れよw 
 
 
- 739 名前:名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 09:23:33 ID:iiFO4rjU
-  4Gのうち認識しない領域をERAMで確保って出来る? 
 
 
- 740 名前:名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 09:45:23 ID:aN8AnOYX
-  できる 
 
 
- 741 名前:名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 10:21:26 ID:KZmE7tR5
-  けどお前には無理だ、やめとけ 
 
 
- 742 名前:名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 23:15:52 ID:wSHzRnWQ
-  はい。 
 
 
- 743 名前:名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 23:34:03 ID:lxIOctSK
-  素直すぎるのもどうかと思うんだぜ 
 
 
- 744 名前:名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 23:39:30 ID:nMrMbD8k
-  はい。 
 
 
- 745 名前:名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 00:04:02 ID:HQ1XvmY4
-  >>744 
 はい?
 
 
- 746 名前:名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 00:04:58 ID:drt7hM2L
-  はい! 
 
 
- 747 名前:名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 00:13:51 ID:EMrzSoIP
-  胚 
 
 
- 748 名前:名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 00:14:07 ID:HQ1XvmY4
-  ハイー バブー チャーン 
 
 
- 749 名前:名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 00:14:21 ID:PSzXl5FN
-  ライ? 
 
 
- 750 名前:名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 00:16:41 ID:FTIFxh7h
-  ラライ? 
 
 
- 751 名前:名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 00:18:34 ID:drt7hM2L
-  アララララーーーイ! 
 
 
- 752 名前:名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 00:41:49 ID:gwWLLND7
-  バィナリはまだ? 
 
 
- 753 名前:名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 01:33:01 ID:zClb6tgh
-  コロ助ナリィィィィィィッ!! 
 
 
- 754 名前:名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 01:43:16 ID:GP4j2g16
-  キテレーツガイジン〜 
 
 
- 755 名前:名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 02:00:46 ID:H/Pq4U66
-  久々に来たが 
 なんでみんな壊れちゃったの?wwwww
 
 
- 756 名前:名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 04:52:09 ID:CLDOTMhv
-  管理外だから 
 
 
- 757 名前:名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 09:44:38 ID:tRZ7trWs
-  今のところ安定版はfuck184? 
 
 
- 758 名前:名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 10:53:25 ID:jPLOiqx3
-  俺は184を使ってる。 
 
 
- 759 名前:名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 11:20:11 ID:5zVhGxq2
-  バイナリ化マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン 
 
 
- 760 名前:名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 12:01:37 ID:zdeBLQuh
-  >>759 
 >>84
 
 
- 761 名前:名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 16:28:16 ID:qK3OK3YH
-  >>760 
 http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se002664.html
 
 
- 762 名前:名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 17:07:08 ID:g0+8Lskn
-  9 名前: 美羽ちゃんの母(65才) Mail: 投稿日: 2008/05/09(金) 19:32:45.93 ID: BH25Wto50 
 ドーナツの穴にチンチンねじこんで
 幼女にあげたい
 
 12 名前: 優太くんの母(42才) Mail: 投稿日: 2008/05/09(金) 19:34:30.01 ID: +DOwOWqI0
 >>9
 全く同じことを書き込もうとしてた
 
 ニュース速報
 http://namidame.2ch.net/news/
 
 
- 763 名前:名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 17:10:31 ID:b9ftwF5w
-  >>761 
 >>173>>174>>176>>177>>179
 
 
- 764 名前:名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 17:15:20 ID:2+p2LL/k
-  fack205 based ERAM ramdisk binary 
 
 http://rapidshare.com/files/125105324/ERAMF205.zip.html
 
 
- 765 名前:名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 17:42:59 ID:4e8PqGTn
-  ウィルス注意 
 
 
- 766 名前:名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 17:56:50 ID:btK+UoHQ
-  rapidshareからDLするとUP主に小遣い入ります 
 
 
- 767 名前:名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 18:15:47 ID:FsjdfOJB
-  大久保さんはメール見てないんだろうなー 
 
 
- 768 名前:名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 18:16:04 ID:zKyHXzr5
-  パルプンテ 
 
 
- 769 名前:名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 18:17:09 ID:oBwU8LGO
-  205 であるところにも微妙さを感じずにはいられない。 
 
 
- 770 名前:名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 18:20:28 ID:tULGrzU0
-  カスペルスキーでウイルススキャンしたけど、特に問題なかったよ? 
 
 
- 771 名前:名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 19:00:57 ID:zClb6tgh
-  up主に小遣いとか変な小細工してんじゃねーよ 
 いつも通りのhttp://coixicava.com使え
 
 
- 772 名前:名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 21:05:15 ID:ycX+NLPs
-  >>764 
 何か知らんが
 スパー GJ!
 
 
- 773 名前:名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 21:08:48 ID:BFKvjxuV
-  だめだこりゃ 
 
 
- 774 名前:名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 22:35:24 ID:A7W6VGEs
-  動作報告もあまりないし4Goverしてる環境の人も多くはないだろうから 
 ちょうどいいんでない。
 
 
- 775 名前:名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 23:18:02 ID:QGfwOt+n
-  再コンパイルしたバイナリの配布認めてないのに、 
 なんでそんなことしちゃうわけ?
 
 
- 776 名前:名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 23:28:16 ID:SD1bl4D1
-  764はなにが仕込まれてるかわからないぞ。 
 ハッシュで本物確認ってわけにもいかない。
 
 無断2時配布は作者にも見守ってる人たちにも迷惑。
 
 
- 777 名前:名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 23:39:43 ID:QGfwOt+n
-  大方、上にのってた方法でコンパイルできて 
 嬉しくてアップしちゃったScriptKiddieなんだろうな
 
 他人への迷惑とかルールとかお構いなし
 
 
- 778 名前:名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 23:44:41 ID:SD1bl4D1
-  >777 
 普通の人なら斧とかにアップロードしそうなものです。
 なぜrapidshareなのか。
 
 
- 779 名前:名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 23:47:15 ID:Am6zGgOU
-  外人なんでしょ 
 
 
- 780 名前:名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 23:52:28 ID:zdeBLQuh
-  そろそろ逆切れレスがついてもいい頃 
 
 
- 781 名前:名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 23:59:57 ID:ycX+NLPs
-  >>779 
 きっとそうだね、日本語読み書きできないから
 英語で説明してるんだよ
 だから、docやホームページに何を書いているのかわからない。
 
 
- 782 名前:名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 00:00:48 ID:+U6HDZa+
-  >>778 
 海外のフォーラム辺りで、Gavotteより高速なRamdiskとして
 紹介されてるんじゃないの?
 ちょっと引っ掛けてみたりしたが不審な動作はしてない
 
 
- 783 名前:名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 01:04:03 ID:gNfWKdnw
-  >>764 
 外人がコンパイルしたのをうpしたのか
 てめーでコンパイルしてのをうpしたのかは知らないが
 わざわざ、ここで紹介する事じゃない
 どアホ
 
 
- 784 名前:名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 01:11:39 ID:+QsF9MYT
-  ごめん 
 
 
- 785 名前:名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 01:13:04 ID:C9tBpXcZ
-  結局今の安定バージョンはなんだい? 
 
 
- 786 名前:名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 01:45:36 ID:P/rxs4RE
-  >>785 
 >>757
 
 
- 787 名前:名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 07:49:41 ID:shpzwpIj
-  WIKI参考にフォルダをレジストリに登録したんだけど解除の方法教えてくラサい 
 たのんます
 
 
- 788 名前:名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 07:52:31 ID:shpzwpIj
-  あっガボっす 
 
 
- 789 名前:名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 10:02:14 ID:zSGY6Ffb
-  >>787 
 こちらへ
 
 【32bitOSで】 Gavotte Ramdisk Part5 【4GB超え】
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1213106698/
 
 
- 790 名前:名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 23:50:07 ID:QPncYRuC
-  >>787 
 いつの間にそんな技ができるようになったんだと一瞬wktkした俺のときめきを返せ
 
 
- 791 名前:名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 08:42:06 ID:Kc5T0L/i
-  不謹慎ながら764の奴を使ってみた。 
 OS;2000 MEM:4G
 SYSTEM 2.88G  オンボード700M(BIOS設定は512M) ERAM-DRIVEで340M
 オンボに700M振り分けられてるのは疑問だが、導入以前はSYSYTEMとオンボ512Mだけ
 だったので行方不明分は使えてるのかな? ERAM-DRIVE分を200M増やしたら、オンボ
 メモリは512Mになるような気がする
 
 
- 792 名前:名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 08:44:11 ID:I9r7qIDg
-  不謹慎つーかどんなトロイかもわからんのによく入れられるな 
 おまえの命がけの行動ッ! ぼくは敬意を表するッ!
 
 
- 793 名前:名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 08:49:52 ID:V6wukKws
-  トロイは一応入ってないよ 
 デバッグエンジン拒否の動きもないし
 
 
- 794 名前:名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 09:00:31 ID:sXeq/YiA
-  205の動作報告してくれるんだからいいんじゃね? 
 自分は204使うけど。
 
 
- 795 名前:名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 09:07:23 ID:tJYPCN0Y
-  204・・・だと・・・・ 
 
 
- 796 名前:名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 09:14:27 ID:sXeq/YiA
-  確認したら184だったw 
 
 
- 797 名前:名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 11:09:03 ID:Kc5T0L/i
-  一応、オンライン系3種 常駐型2種 トロイ専門2種 SPYBOT などチェックはした。 
 個人情報はUSBメモリに、消えたら困るファイルはUSB接続HDDで管理してるから
 問題ない。 最悪はOS再インストールとなっても、週末の休みだから苦じゃないさ。
 Gavotteを入れた時もオンボに700M取られた、 なんで700Mなんだ?w
 
 
- 798 名前:名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 11:14:53 ID:sXeq/YiA
-  ものは多分問題ないとは思うよ。 
 マザーは何なんだろ。AMD系?
 
 
 
 
- 799 名前:名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 11:22:04 ID:OBf+Te5L
-  > 一応、オンライン系3種 常駐型2種 トロイ専門2種 SPYBOT などチェックはした。  
 
 そんなモノが気休めにもならん事が理解できないとは…
 
 
 
- 800 名前:名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 11:23:50 ID:Kc5T0L/i
-  M2A-VM BIOS 1801  
 Gavotte祭りの時2000は対象外って事でERAMで試行錯誤してたけど 、久しぶりに
 見たらERAMの流れなんだな。
 
 
- 801 名前:名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 11:35:46 ID:sXeq/YiA
-  AMD690G+SB600・・・だと仕様かな。 
 eramはインストールできれば失敗することはないからねぇ。
 
 
 
- 802 名前:名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 11:40:37 ID:lCgOsobm
-  そこまでするならコンパイルすればいいのに 
 
 
- 803 名前:名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 11:43:43 ID:J2fOF7Od
-  >>791 
 不謹慎だと思うならそのレスは不要なんだよ
 お前さんは自己顕示欲に負けたのさ
 
 
- 804 名前:名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 11:47:55 ID:QGpvqPw1
-  >>799 
 だよな
 いきなり、バイナリ置かれてもねぇ・・・
 そいつが新種のワームやウィルス組み込んだら、
 各種アンチウィルスソフトで検知できるわけがない
 
 
- 805 名前:名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 11:51:51 ID:Od371Bh1
-  もういいよそのネタ。使い奴が自己責任で勝手に使えばいいだけ。 
 
 
- 806 名前:名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 11:52:19 ID:Od371Bh1
-  使いたい奴が、ね 
 
 
- 807 名前:名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 11:57:24 ID:HR88wOfw
-  バイナリくれ!ってやつがいて、バイナリ置いたやつがいる。 
 それだけなのに外野が騒ぎすぎ。
 
 
- 808 名前:名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 12:10:25 ID:cCa1yDkG
-  >797 
 こういう素性のしれないもの動かすときはSSMか仮想化が必須。
 ウィルススキャナー類は役にたたない。
 
 ソースがあるから数行の修正でなんでもできます。
 個人情報の入ったUSBメモリの内容を流出させることも。
 
 
- 809 名前:名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 12:41:38 ID:QGpvqPw1
-  >>807 
 外野はライセンス条項読まずに
 うpしたりくれくれ言う奴の事だ
 
 
- 810 名前:名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 12:47:17 ID:V6wukKws
-  >>809 
 ソース側にライセンス条項が入ってない場合、GPL的な扱いになるの?
 そこら辺良く分かってないので詳しくて暇な人説明plz
 
 
- 811 名前:名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 14:21:28 ID:sURXTErY
-                             _____ 
 `ー-―‐-,    ,--,―-、   ____ __,..ノ     `ヽ_   l  .__|__,
 /  |   ヽ   --  |―┬‐   ̄ ̄/   |     .|
 {  ./    }     ̄  | .-|_      /     |    __ |
 <_       ヽ、/     ノ   | ̄| ノ  |   /´`l.,___  レ  (__メ、
  ̄ ̄ ̄              ̄     ‘
 
 .    ,
 ,ノ―――‐‐、  ┌――┐   /,  ‐┼‐   l     |   ---――,‐  ,         /
 ./ ̄/ ̄/     |______.|    `/ 、 ┴   |  ̄ ̄| ̄     /   {     ヽ  /
  ̄/ ̄/ ̄/ ̄`   |    |    ̄| ̄`l ̄ ̄l  |    |      {      l     l   \
 ~ ̄ ̄~/  ̄`   .└――┘   ノ .| ヽ  ノ |  ,   レ   ノ       ヽ、     V     ’   \
 `′                  ’   ´   ̄
 
 ー--――-、       }        l    '}   ---――,‐ ヽヽ       |
 }    ̄| ̄      |    |      /      ~ ̄ ̄| ̄`
 /    ̄| ̄  ヽ.    レ     |      {         (⌒,|
 -‐'´     ヽ.___,,.ノ        _,ノ         ヽ、        `´ノ  O
 
 
- 812 名前:名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 14:45:01 ID:l1v5sM0/
-  >>808 
 仮想PCに4GB超のRAM割り当てられるならホストは64bitのはずだから
 どう考えても本末転倒w
 
 
- 813 名前:名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 15:18:35 ID:i07c2zAu
-  まさに鬼の首を取った様 
 
 
- 814 名前:名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 15:55:54 ID:RMo2ouNc
-  >>812 
 64bitOS上で32bitOSをVPCで動かせば
 ウイルスや変な挙動は分かるんだから
 何が本末転倒なのか分からん。
 
 
- 815 名前:名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 16:02:46 ID:4tx4mTv2
-  ウイルスチェック報告乙 
 俺もウイルスチェックしてみるかな
 ウイルスチェックは実働状態で試すのが常識だよな
 
 
- 816 名前:名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 16:06:15 ID:7b1mi7Jn
-  >>814 
 4Gオーバーの領域が確保できる時のみウイルスが発動するとしたら
 検証の意味が無いと言う意味で…
 
 
 
 うん、書いてる俺も無理があると思う
 
 
- 817 名前:名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 16:11:58 ID:cQbRmy17
-  試行錯誤しながらも、念願の4GBのメモリを全部有効に使う事ができました…。 
 ありがたやありがたや。マジ >>68氏、>>289氏に感謝
 
 【Memory】CFD DDR2-667 Micron @ DDR-900 4-4-4-10 1GB x4
 【M/B】P5B Deluxe (BIOS 1232 / 1233はバグ有りです、要注意) / Remap = ON
 【CPU】C2D E8400 @ 450x9 = 4050MHz
 【OS】Win2k SP4
 【認識】OS認識2GB + RAMDISK 2GB
 【バージョン】 ERAM220→223→fuck184
 
 --------------------------------------------------
 CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
 Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
 --------------------------------------------------
 
 Sequential Read : 6142.908 MB/s
 Sequential Write : 3741.799 MB/s
 Random Read 512KB : 6149.478 MB/s
 Random Write 512KB : 3958.606 MB/s
 Random Read 4KB : 1300.123 MB/s
 Random Write 4KB : 1151.716 MB/s
 
 Test Size : 50 MB
 Date : 2008/06/28 16:08:02
 
 
- 818 名前:817:2008/06/28(土) 16:29:38 ID:cQbRmy17
-  AsusのMBの今までの「32ビットOSで3GB / Remap ONで2GBしか認識しない」仕様が 
 返ってこのERAM改で「利点」になったかも…と。
 
 ギガマザーだと1GBx4/2GBx2 = 3.5GB OS認識
 → 1GB OS + 2.5GB ramdrive
 
 Asusマザーだと 1GBx4/2GBx2 = 3008MB OS 認識
 → 1GB OS + 2GB ramdrive
 
 もしくは
 
 Asusマザーだと 1GBx4/2GBx2 (remap ON) = 2048MB OS 認識
 → 1GB OS + 1GB ramdrive
 
 しかできなかったのが
 
 Asusマザーだと 1GBx4/2GBx2 (remap ON) =
 → 2GB OS + 2GB Ramdrive
 
 の「2/2」設定ができるってのが◎。ギガ+ERAMだとそれができない。
 ついに…ついに日の目を見ることができたよフルに使う4GB仕様。(;´д⊂)
 Win2ksp4、まだまだ使い倒すぜwwww
 
 
- 819 名前:名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 17:14:16 ID:jS+PrXcF
-  8GB搭載でXPに2GB、RAMDISKに6GB振り分けたいんだけどどうすのがよい? 
 /maxmem切ったりなんだやってみたのだけど、RAMDISKの容量は減る一方
 
 今は設定
 boot.ini:/pae /MAXMEM=2048
 ERAM:6291456KB
 で
 OS認識:2GB
 ERAM DISK:1.23GB
 
 
 
- 820 名前:名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 20:07:15 ID:nU9y13k3
-  ERAMをアンインストールするにはどうしたらいいですか? 
 
 
- 821 名前:名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 20:10:12 ID:QnmC2f/d
-  Gavotte で /maxmem は? 
 
 
- 822 名前:名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 20:26:28 ID:l1v5sM0/
-  >>819 
 >>353
 MAXMEM指定しないとRAMディスクが作れない特殊な環境でない限りMAXMEMは無意味
 
 >>820
 プログラムの追加と削除
 
 
- 823 名前:名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 22:46:24 ID:yeDr3qLD
-  >>792 
 そんなこといってたらフリーソフトは使えないな。
 いや、商用もか。
 
 
- 824 名前:名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 22:51:26 ID:I9r7qIDg
-  ( ´_ゝ`) 
 
 
 ( ´,_ゝ`)
 
 
- 825 名前:名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 22:53:05 ID:q0bC6LfY
-  リスクの度合いで、自炊するか拾い食いするか外食するかくらい差がある。 
 
 
- 826 名前:名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 22:56:18 ID:25fW4+DH
-  いちいちウィルスチェックだのするよりは、 
 自分でビルドした方が簡単だと思うのだが...
 
 
- 827 名前:名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 23:20:51 ID:eYevcpjt
-  自分でビルドする場合でもリスクは変わらん 
 ソースが読めて、危険がないと判断できるのなら別だが、ほとんどの人はどうせビルドして終わりだろうし
 
 
- 828 名前:名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 23:48:58 ID:9M/SPU/n
-  >>825 
 毎日のように食品偽装がニュースとなりいつどこで中国食材をつかまされるかわからないこんな世の中じゃ…
 とい事ですね、わかります。
 
 
- 829 名前:名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 01:49:34 ID:EGa9/PsM
-  >>827 
 その通りだな。
 >ソースが読めて、危険がないと判断できる
 レベルあるなら、自分で作るんじゃねと思ふ
 
 
 
- 830 名前:名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 02:21:19 ID:RjYN4UF6
-  なんか謎のeram.batとかアップされても使いそうな流れだなw 
 
 
- 831 名前:名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 03:18:35 ID:8/HisUMO
-  自分はノーマルERAM使ってます。1G+1Gで実質1.96Gメモリのうち485Mを 
 RAMディスク化してるんですが快適。
 maxmem1520で指定したんだけど、これって意味ないですか?
 
 
- 832 名前:名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 04:09:20 ID:8a5QqH5R
-  >>810 
 日本国においては、著作権は作成時に作成者に必ず与えられる
 あと、日本では著作権の放棄はできないはず
 
 GPLのソースを流用してないなら、GPLにはならないが、
 最新かわからないけど手元にあった正式版2.20の
 ソースファイル群の中に>>441のとおりあった
 
 以下、日本国の著作権法32条の正当な行為として、
 転載の扱い部分について引用
 
 (ここから)
 >−−− 第10章 転載について −−−
 >
 >
 >10.1 本ソフトウェアの扱い
 >
 >  本ソフトウェアの著作権は*Error15にあります。個人で使う場合の
 > 改造・解析などは自由ですが、それ以外の場合には制作者の同意が必要です。
 (ここまで)
 
 又、アップした本人が日本国外の奴だったとしても、
 ベルヌ条約や万国著作権条約の批准国に居るならアウトだったと思う
 (加盟してない国の方が珍しい、北朝鮮でさえベルヌ条約に批准してたはず)
 
 少なくとも、日本国内の奴が改変した物をアップするのは
 著作権を保有しているえらー15氏が宣言してる以上、
 著作者人格権や同一性保持権等の明らかな違法行為
 
 
 法律専門じゃないので、詳しい奴居たら
 間違いの指摘や補足をお願い
 
 
- 833 名前:名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 06:40:47 ID:WsgmVenr
-  バイナリの差分じゃだめなのか。 
 WinIPSとか使ってさあ…。
 
 
- 834 名前:名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 06:44:22 ID:oU7ajQ8b
-  それなら764と変わらないし・・・今の流れで公開されたもののほうが危険だとは 
 考えないのかな。
 
 
- 835 名前:名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 07:04:25 ID:5wrlAxSZ
-  そういう意味ではなく 
 許諾が必要かどうかって意味じゃないの?
 
 
- 836 名前:名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 07:48:35 ID:oU7ajQ8b
-  ああそれなら問題ないんじゃ? 
 でも日本語理解できるなら今でも問題ないからねぇ。
 
 
 
- 837 名前:名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 09:56:52 ID:eKRqf/cr
-  ・危険かどうかは各々の判断 
 ・ソースからビルドするなら、危険かどうかは自分で判断できる
 ・バイナリなら素人には判断できるとはいえない(ウィルスチェッカも万能ではない)
 ・改変した本体バイナリの配布は違法
 ・差分ならOK
 ・差分を配布するのは、安定したバージョンになってから
 
 作者本人に許可もらえば自由に出来るよ
 
 
- 838 名前:名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 11:11:05 ID:cup9FJoi
-  危険かどうかの判断は医学と同じで人体実険が一番効果有る 
 サブマシンを犠牲にするのが一番www
 
 
- 839 名前:名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 12:36:38 ID:8a5QqH5R
-  だから、作者の許可を最初に得ずに 
 勝手に配布した行為に問題あるわけで
 
 もし、俺がえらー15氏だったら、
 ERAMの公開取り止めて
 以降の開発は全くするのやめるよ
 
 できれば、今後の開発あるかわからないけど、
 本家に取り込んで貰うのが一番、スマートな形で
 安心して使えるでしょ
 
 
 ていうか、ここでの内容を見て貰って
 問い合わせようかと思ってた矢先だし
 
 
- 840 名前:名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 12:39:19 ID:PZSz499H
-  >>838 
 臨床試験に10年かけるぐらいならソース読んだほうが早いぜ。
 
 
- 841 名前:名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 14:00:57 ID:wGMkYOVN
-  誰かもうメールしたって言ってなかったけ? 
 その後何もないから返事来ないんだろうと勝手に思ってたが。
 
 
- 842 名前:名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 14:37:59 ID:MN+mE31H
-  作者の反応があるまで、うpしたソース消したほうがいいと思う 
 改変分も「ERAM」として括られてしまってるし、何かあったときに困るのは作者だろう
 
 
- 843 名前:名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 15:20:02 ID:cup9FJoi
-  臨床試験なんかしない〜 
 いきなり人体使うww
 
 ナチや旧日本、又は現裏米国方式さ
 
 
- 844 名前:名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 15:37:10 ID:wP0Ix7Io
-  ヒトバシラー募集 
 
 
- 845 名前:名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 15:54:29 ID:BlKdsAnc
-  作者、もう開発放棄してるんじゃね?2000とか、もうねw 
 むしろ今は中堅管理職になっていて、幸せな家庭を築いてるでしょ。
 部屋には暖炉があって子犬のそばには婦人が居るわけです。
 そんなカタギの人物を、いまさらヤクザなプログラム開発に引き戻すなんて、
 おまえら鬼だな。
 
 
- 846 名前:名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 16:47:14 ID:wP0Ix7Io
-  半年日本語学校通っとけ 
 
 
- 847 名前:名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 16:47:27 ID:RjYN4UF6
-  妄想癖乙 
 
 
- 848 名前:名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 17:29:17 ID:BlKdsAnc
-  日本語のスラングも通じないのか。情けない。 
 
 
- 849 名前:名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 17:32:00 ID:BlKdsAnc
-  >>846 
 テロ支援国家指定解除されたからっていい気になんなよ!
 
 
- 850 名前:名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 17:49:33 ID:ryjqfgAj
-  作者行方不明により、ERAMを最新化し孤塁を守るは我々の使命 
 
 ということで宜しいですな
 
 
- 851 名前:名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 19:53:25 ID:hbytzllN
-  ERAM + fack と gavo とでは、CPU負荷どっちが優秀なの? 
 
 
- 852 名前:名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 20:02:10 ID:1CLoNPl0
-  ベンチマークでしか差が出ない程度 
 
 
- 853 名前:名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 20:10:15 ID:zB6kUhOg
-  ベンチマークで差が出るって事はその分だけ負荷が小さいとも言える 
 処理がほぼCPU依存なわけだし
 
 
- 854 名前:名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 20:34:26 ID:1CLoNPl0
-  といってもそんなに常時アクセスする必要があるようじゃ 
 普通のHDDベースじゃ全く使い物にならない
 HDDアクセス待ちの方が圧倒的に長くRAM同士なら無視できる程度
 ベンチマークに踊らされて実運用のことを忘れてるんじゃない?
 
 
- 855 名前:名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 20:41:45 ID:zB6kUhOg
-  実運用が何を意味してるかは使用者それぞれだと思うが 
 
 > ベンチマークに踊らされて
 煽り入れてまで噛み付くことないじゃないか
 
 
- 856 名前:名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 21:11:46 ID:aMvtZQkK
-  アップされたバイナリ、全く問題ないわけだが。 
 過剰な拒絶反応ともいえるレスは、
 正常なバイナリアップされて、スレに厨が多くなるのを嫌ったとしか思えんな。
 
 
- 857 名前:名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 21:19:54 ID:gGPjhk6F
-  ライセンスにも問題ないのかへー 
 # ライセンスの話だけしてればいいのにウイルスがどうとか余計な話するから…
 
 
- 858 名前:名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 21:33:22 ID:p6fj5J0/
-  >>856 
 俺、ウイルス検証しているが"今のところ"問題ないな
 さらなるウイルス検証を続ける
 
 ライセンス的に問題あるなら、然るべき措置をとれ >>ライセンスで騒いでる奴
 
 
- 859 名前:名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 21:35:12 ID:/g6DzzEm
-  >正常なバイナリアップされて、スレに厨が多くなるのを嫌ったとしか思えんな。 
 まぁ、実際厨増えたなw
 
 
 
- 860 名前:名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 22:40:26 ID:1CLoNPl0
-  >実運用が何を意味してるかは使用者それぞれだと思うが 
 実運用がベンチマークって方は開発者・テスターぐらいなもんだよ
 当然ベンチマークが速いほうが実際に速いがほとんど誤差かプラシーボ効果で
 数値に出してみないとどれぐらい速いのかわからないし
 わかってもマルチタスクOSではちょっとでも別にCPUが使われると
 RAMDiskだと同じソフトを使っても1GB/sぐらいの差はすぐ出る
 >煽り入れてまで噛み付くことないじゃないか
 ここずっとベンチマーク至上主義の発言が多いからね
 その代表として選ばれたのは通り魔や交通事故や宝くじ1等にあったようなものかもしれない
 そもそもひっきりなしに常時アクセスするのってベンチマークか単純ファイルコピーしかないといってもいい
 これらはRAMDiskにアクセスすることが目的なのでCPU100%が望ましいし
 それ以外ではCPUが何か作業することが主なのでRAMDiskへのアクセスのCPU使用率は低くて
 必要なデータを書き込み・読み込みできるほうがいいに決まってるが
 相手がRAMDiskであることでたとえCPU100%でも一瞬で終わってしまうため体感するのは困難
 どうも理屈っぽくなってしまうのでやめる
 結局>>851は実際使うのは>>851本人なんだし自分で両方使ってみて自分で決めればいいよとしか誰も言えない
 
 
- 861 名前:名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 22:41:42 ID:gGPjhk6F
-  然るべき措置をとれるのは権利者だけだが 
 ライセンス上の問題あるのかどうかの検討は誰でもできる
 
 
- 862 名前:名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 22:47:45 ID:hbytzllN
-  >>852-855 
 ども
 CPU負荷が優しいのは ERAM+fack ということでおk?
 
 あと、
 ERAM+fack の長所、短所
 ガヴぉの長所、短所
 を、それぞれ3行づつでまとめてください。
 
 
 
- 863 名前:名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 23:06:13 ID:zB6kUhOg
-  >>860 
 「こういう見方もできるよ」ってレスに全力で否定かw
 
 
- 864 名前:名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 23:12:31 ID:1CLoNPl0
-  >>863 
 そうだ
 
 
- 865 名前:名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 23:38:31 ID:nr7TXVpc
-  200ページくらいあるwebマンガが1ページごとに20分割されてるので 
 ダウンロード→結合をramdisk上で完結したらむちゃくちゃ速くなったんだが
 CPU負荷も限界まであがった
 
 転送と結合でCPU食い合ってるから転送の負荷が減るならそっちの方がいいな
 
 
- 866 名前:名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 00:24:16 ID:zHOrUZ34
-  よくわからんがWeb漫画なのかWebで落とした漫画なのか? 
 
 
- 867 名前:名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 00:28:02 ID:O1jeDu8K
-  >>832 
 国交のない国のベルヌ条約は無効と日本政府は主張しております。
 地裁レベルですが判例も出ています。
 
 
- 868 名前:名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 00:39:06 ID:27l9i2xy
-  >>866 
 webマンガをローカルで手軽に見られるようにダウンロードしたってこと
 
 
- 869 名前:名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 02:14:41 ID:VOUP6z5M
-  同僚が地図データをダウンロードしながらそれをベクタPNGに変換してたけど、えらい時間がかかったそうな 
 
 
- 870 名前:832:2008/06/30(月) 06:52:55 ID:uqXJDurF
-  >>867 
 その判例のソースよこせ
 国交の無い、相手の国は何処?
 
 
 海外の奴だったとしても
 このくらいの情報系産業が進んでて
 国交が一応無いって事になっていて、問題ありそうなのは台湾ぐらいか?
 
 あとベルヌ条約が無効の場合、
 万国著作権条約を採用するはずなんだけど、それはどうなの?
 
 
- 871 名前:名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 07:10:30 ID:+xZdh5/V
-  どうでもいいから他でやってくんない? 
 
 
- 872 名前:名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 07:40:21 ID:GUddJEmI
-  同感。コンパイルする話以上に関係ない。 
 
 
- 873 名前:名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 08:41:51 ID:uqXJDurF
-  ライセンスないがしろにする発言してる奴=>>764 
 
 
 
- 874 名前:名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 08:44:29 ID:uqXJDurF
-  むしろ、ERAMで隔離スレを作るべきだな 
 
 
- 875 名前:名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 08:47:09 ID:SWvByHXU
-  ID:uqXJDurF隔離スレがあれば十分です。 
 
 
- 876 名前:名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 08:48:02 ID:uqXJDurF
-  バイナリうpした奴を叩いてた中で、 
 単発が連続で養護してたんだよなw
 >>875
 お前もその口だろ
 
 
- 877 名前:名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 09:26:33 ID:u2fUviV4
-  ERAMをVistaで使うにはどうしたらいいですか? 
 
 
- 878 名前:名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 09:30:39 ID:Eijryaux
-  ググレカス 
 
 裁判長は「現在の国際法秩序の下では、国交のない国との間に国際法上の権利義務は生じない」と判断。
 その上で「著作権は保護すべき重要な価値だが、国家の枠組みを超えてまで尊重することは困難」と指摘し、
 「ベルヌ条約に■■■■が加盟していても、日本との間に権利義務は生じない」と結論づけた
 
 
- 879 名前:名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 09:37:11 ID:v1k/wnBd
-  ライセンス云々は判ったから 
 ここで討論しても既に破られた現状が戻るわけでもないし
 違法UPにグダグダ言うだけでなく、他にリソースまわすべき
 RapidShareに削除要請するなり、作者に報告して一時ソース公開を取りやめさせるなり
 他にするべき事があるでしょ
 
 >>ID:uqXJDurF
 なぜそこまで攻撃的なんだか俺にはわからん
 ここは叩き台ではないぞ
 
 
- 880 名前:名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 10:04:01 ID:tmq+S6Qp
-  弁理士試験に落ちてイライラしてるんでしょ。まあがんばれ。 
 
 
- 881 名前:名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 10:10:24 ID:uqXJDurF
-  >>879 
 >RapidShareに削除要請
 とっくにしたよ、ガン無視されてる
 
 ていうか、海外のサーバにアップロードされたファイルが
 日本の著作権に基づいて削除してくれると思う?
 海外のサーバは自国の法律で訴えられでもしない限り動かないよ
 
 あと、ソース公開の停止は逆効果でしょ
 なおさら、上のバイナリ使う奴が現れる
 
 
 >>764がこのスレの住人なら、
 そいつ自身が自分の手で削除するべき
 
 
- 882 名前:名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 10:33:46 ID:wrZMn68Y
-  バイナリを上げられてもそれを止められるのは作者だけだろ 
 反応も何もないのに誰がどうできるっていうんだ
 
 
- 883 名前:名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 12:06:55 ID:O1jeDu8K
-  >>870 
 北朝鮮 著作権でググれ
 
 
- 884 名前:名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 12:29:57 ID:jng0wxv+
-  すごい判例だな 
 
 
- 885 名前:名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 12:50:28 ID:0SyZ2VjF
-  ERAM隔離スレ立てろよ。 
 
 
- 886 名前:名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 12:56:56 ID:jng0wxv+
-  ほれ 
 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1214798173/l50
 
 
 
- 887 名前:名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 13:18:34 ID:CmGE0oZf
-  なんでこのスレでRAMディスクの話すると嫌がられるん? 
 
 
- 888 名前:名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 13:32:29 ID:VOUP6z5M
-  >>886 
 乙
 
 >>887
 厨が荒らせばテーマが何であれダメ。わかんないのかよ、この流れを見て・・・
 
 
- 889 名前:名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 13:33:22 ID:GUddJEmI
-  別にRAMディスクの話するのは問題ない。 
 といっても話題もないけどね。
 
 
- 890 名前:名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 14:02:58 ID:JzBBEWOx
-  立てるなら普通のERAMスレにすればいいのに、 
 なんで隔離スレとかタイトルつけるんだろ。
 それじゃあ厨と変わらないのに。
 
 
- 891 名前:名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 14:14:35 ID:NhUKO5We
-  分離スレいらね 
 
 
- 892 名前:名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 15:25:31 ID:jng0wxv+
-  >>890 
 別スレと言えばいいのにわざわざ隔離スレと称して空気を悪くしようとする>>885を隔離するためのスレだから
 
 
 
- 893 名前:名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 15:50:28 ID:wrZMn68Y
-  難癖つけて居座るERAM厨うざいわー 
 
 
- 894 名前:名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 16:23:01 ID:pDL+q38b
-  そろそろGavotteスレも終わりでいいんじゃねーかとか思ってたのに 
 このタイミングでスレ増やしてどうするんだよw
 
 
- 895 名前:名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 16:52:13 ID:uqXJDurF
-  gavoは収拾に向かってるからでしょ 
 
 ERAMはパッチの話のせいで
 話題がそればっかりになって
 総合的なRAMディスクのスレじゃなくなってるから
 
 
- 896 名前:名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 16:57:03 ID:hQWme+iu
-  でもよく考えると… 
 
 現状でこのスレからERAMとったら何が残るんだ?
 
 
- 897 名前:名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 17:08:45 ID:XedAZMu+
-  gavo以前に戻るだけw 
 
 
- 898 名前:すでに:2008/06/30(月) 17:20:13 ID:oH4OdSP3
-  ERAM隔離スレ 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1214798173/
 
 
- 899 名前:名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 19:46:24 ID:FzQKLtnM
-  >>876 
 >>バイナリうpした奴を叩いてた中で、
 >>単発が連続で養護してたんだよなw
 
 必死チェッカーで引っかかるような奴が
 叩いてたんですね、わかります。
 
 
- 900 名前:名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 20:21:52 ID:pFA1JnlE
-  ramdeskとか別のフリーウェアは話題にならないの? 
 
 
- 901 名前:名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 20:36:16 ID:Rgr4Zm6e
-  RAM上に仮想の机を設定するんですね 
 
 
- 902 名前:名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 20:37:07 ID:ZIb7gT5z
-  ramdeskって何? 
 
 
- 903 名前:名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 20:42:48 ID:uqXJDurF
-  >>899 
 お前と違って、回線つなぎ替えたりしないんでねw
 
 
- 904 名前:名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 21:12:19 ID:Fc3mjIVL
-  著作権侵害犯を叩くのは当然だが 
 アップロードしたのが作者本人である可能性を否定できないのが問題
 
 
- 905 名前:名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 21:44:58 ID:jng0wxv+
-  著作権云々のうちはまだよかったが、単なる煽り合いはさすがに勘弁してくれ 
 
 
- 906 名前:名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 22:26:39 ID:ph7rAKuJ
-  >>904 
 改造版と元の作者が同一人物でもない限り
 どっちにしてもダメだろ。
 
 
- 907 名前:名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 22:38:06 ID:i7WKk+mH
-  俺はQSoft RAMDrive Enterprise使いなんでERAMは範疇外。 
 てな事でマターリ行こうや。
 
 
 
 
- 908 名前:名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 23:03:45 ID:MKqR+frj
-  >>906 
 著作権侵害は親告罪だからダメかどうかを判断できるのは著作権者だけなんだぜ
 
 
- 909 名前:名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 00:45:18 ID:/q4zCgs1
-  >>908 
 ERAM付属のdocくらい読めよ。
 
 >10.1 本ソフトウェアの扱い
 >
 >  本ソフトウェアの著作権は*Error15にあります。個人で使う場合の
 > 改造・解析などは自由ですが、それ以外の場合には制作者の同意が必要です
 
 改造済みバイナリをうpするのは個人用途外だろ。
 
 
- 910 名前:名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 01:03:23 ID:j454VIv+
-  改造して売り出したりしてるわけじゃないから問題ないだろ 
 
 
- 911 名前:名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 01:06:14 ID:L5KYxfjq
-  ・個人的にバックアップしたUSBメモリを紛失 
 ・個人でビルドしたバイナリを各種プロテクトネットストレージに保管→URIが漏れた
 ・暴露型ウイルスでばら撒かれた
 
 今回の件では無いけど、軽く考えても色々あるが
 規律には違反してるしのぉ、面倒くせぇ
 
 
- 912 名前:名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 01:33:34 ID:myu93/ob
-  この表記だとソース差分も68氏個人で使う以外はアウトくさいな 
 作者待ちか
 
 
- 913 名前:名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 02:01:16 ID:VbM0Hc27
-  で、連絡がつかない罠 
 
 
- 914 名前:名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 03:32:53 ID:lRI7ZDyP
-  >>909 ERAMソース付属のdoc読んだがこの記述ないんです 
 >個人で使う場合の改造・解析などは自由ですが、
 >それ以外の場合には制作者の同意が必要です
 これはERAMN220.LZHの内容物についてだろ? 違うのか?
 ソースのERAMR220.LZH、ERN40711.LZHにもこんな記述のものが同梱されているのか?
 俺はこれはソースに対しては適用されないと思う。
 ソースに関する改造・解析、その他のことついては制作者はほとんどなにも言っていないと思う。
 
 >>著作権でギャーギャー騒いでる椰子
 どこにソースに関する取り扱いが書いているのだ?
 営利目的の組み込み機器に使う条件として
 ・ソース/ドライバを改変しないこと ぐらいだろ。
 
 で、ソースにもこれが適用されるとすると
 個人=自分、自分のみ と捉える場合:
 68の行為を
 「68は自分で使うのではなく他人に使わせるために改造・解析を行いソース差分を配布している」と捉えるなら
 同意を取らずに他人に使わせる目的なら解析すらできないのだから68はアウトだろ。
 
 個人=非組織(e.g.会社としてではなく)と捉えると違った解釈になるがw
 
 
- 915 名前:名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 03:49:12 ID:lRI7ZDyP
-  すまん、寝ぼけて変なこと書いた 
 気にしないでくれ。
 
 
- 916 名前:名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 04:44:01 ID:RIwDNJPJ
-  おまいら、突き詰めすぎ。 
 自分たちの首くくるなよ。
 
 >>907
 範疇害はYOUだよん
 その2行の手間でQSoft RAMDrive Enterpriseの「ここが素晴らしい」ってのを披露してくれ。
 
 
- 917 名前:名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 05:34:40 ID:gpqPOO35
-  クラスメイトに補導されるよな犯罪者が出たら 
 こんな状況に陥るんだろうな、きっと
 
 
- 918 名前:名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 07:18:15 ID:EcmV8SaF
-  だから、68は差分しか配布してないだろ。 
 差分は、元の著作物は含まれてないから
 著作権の侵害はしていない。
 これだけカキコがあって
 >>837から一歩も進んでないどころか退歩してるってどういう事よ?
 
 
- 919 名前:名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 07:55:24 ID:jFmg0Zvg
-  自称「善意」の告発者が場をかき回すだけかき回して混乱させる、って典型だなw 
 
 
- 920 名前:名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 08:02:13 ID:kpMfJs4m
-  またここでやってるのか・・・関係ない話は隔離スレでやれよ 
 
 
- 921 名前:名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 08:10:33 ID:KynWpOOb
-  つか4GB超えの話題は全部別へ移ってくれ。 
 だって俺のマザー3GBしか認識しないんだもん。
 
 
- 922 名前:名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 08:31:48 ID:EcmV8SaF
-  「善意」っていうか、 
 無知で馬鹿なのが問題なんだよな。
 
 
- 923 名前:名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 09:36:58 ID:CK0e0jwn
-  >>914 
 仮にソースに対して適用されないとなると
 著作権法の規定にそのまま従うわけだから
 改変して公開するなんてもっての外で(同一性保持権・翻案権の侵害)
 この場合プログラムの著作物だから
 改変したものを私的利用しても複製権の侵害となる。(改変だけならセフセフ、インストールがアウアウ)
 
 
- 924 名前:名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 10:01:25 ID:LrZO5DVM
-  偽善者ばかりのスレがあると聞きましたが。ここですね。 
 ほおって置けば埋もれていくのに、いつまでも騒いでちゃ逆効果だと思います。
 
 
- 925 名前:名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 11:53:19 ID:FvqjE+XW
-  元はどれもMSのramdiskのソースでしょ。 
 また、MSのソースを元に拡張すればOK。
 
 
- 926 名前:名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 12:27:54 ID:mBr8zCfA
-  奇才現る! 
 
 
- 927 名前:名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 15:26:03 ID:QzheJmIW
-  >>925 
 言いだしっぺの法則で、拡張よろしく
 
 
- 928 名前:名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 15:39:47 ID:FvqjE+XW
-  おれGavvoteで満足してるからメリットないし、おまえらのクレーム処理すると思うとやっぱ無理。 
 
 
- 929 名前:名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 16:01:06 ID:nnbX0BPs
-  全然OKじゃないじゃんw 
 
 
- 930 名前:名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 18:39:58 ID:iaQc4MgD
-  Win2kSP4/PAE +ERAM だとDaemon toolsが上手く動かない orz 
 
 
- 931 名前:名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 18:49:56 ID:GNRIGHpD
-  つーかバイナリ配布がだめならパッチ配布も駄目ですよ。 
 パッチもERAMの「二次的著作物」ですから。
 
 日本国著作権法28条「二次的著作物の原著作物の
 著作者は、当該二次的著作物の利用に関し、この款に
 規定する権利で当該二次的著作物の著作者が有する
 ものと同一の種類の権利を専有する。」
 
 GPLは動的リンクすら「二次的著作物」とみなしていて、
 それが一般に受け入れられてるんだから、
 パッチはどう考えても「二次的著作物」です。
 
 
- 932 名前:名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 18:59:15 ID:TNSDERqD
-  隔離スレでやれクズども 
 
 
- 933 名前:名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 19:05:08 ID:RIwDNJPJ
-  穿り返し理屈粘着安置は放置がグー 
 
 
- 934 名前:名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 19:59:54 ID:KOnHAj7L
-  「理屈」はいいんだけど 
 間違ってるのが困るな。
 議論にもならん。
 
 
- 935 名前:名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 20:05:20 ID:FvqjE+XW
-  これはひどい。法律用語と一般用語すら区別してない。 
 おそらくパッチの意味すら理解していない。
 
 
- 936 名前:名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 20:30:42 ID:Kvt+Y4FZ
-  >>934>>935 
 パッチはERAMのソースを元に作られていて、
 しかもERAMのソースコードの一部が含まれてますよ。
 パッチが2次的著作物だと言えないのはなぜ?
 
 
- 937 名前:名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 20:34:31 ID:EmhXmW0a
-  キチガイは放置で 
 
 
- 938 名前:名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 20:36:19 ID:Hz0MPQj9
-  やれやれ反論できないとキチガイ扱いw 
 
 
- 939 名前:名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 20:37:37 ID:Kvt+Y4FZ
-  いや、別に俺はパッチ配布やめろなんて言ってないよ 
 単にバイナリ配布だけ叩いてるやつはバカだと言いたいだけ
 
 
- 940 名前:名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 20:37:51 ID:XbZV8pZr
-  >>935 
 パッチは著作者人格権の侵害
 
 
- 941 名前:名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 20:40:19 ID:Kvt+Y4FZ
-  ああ、人格権もそうだな 
 ますますバイナリ配布だけ叩く理由が無いな
 
 
- 942 名前:名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 20:49:59 ID:l8Zabbtv
-  >>941 
 実は、68は悪い奴ってことか。なるほど
 
 
- 943 名前:名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 20:53:19 ID:Kvt+Y4FZ
-  悪い人ではないでしょ。 
 信号無視だって法律違反だけど。
 
 
- 944 名前:名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 21:52:16 ID:z3scFFr5
-  2Gメモリ積んでるんだけど、512M分RAM化しようとしたらmaxmem=1520 
 って指定でいいのかな?何か485MしかRAMdiskにならないんだけど。
 
 OSはXP、ERAMを使っています。
 
 
- 945 名前:名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 22:11:29 ID:Kvt+Y4FZ
-  OS管理外にする必要あるの? 
 
 
- 946 名前:名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 22:14:13 ID:K4pCf9/o
-  >>944 
 管理領域じゃね?
 
 
- 947 名前:名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 22:18:32 ID:uA/ocWD+
-  つーか著作云々は別スレでやれや、カス共! 
 
 
 
- 948 名前:名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 22:33:11 ID:RVDojnII
-  ID:Kvt+Y4FZ 
 アイタタタタ
 
 
- 949 名前:名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 22:56:34 ID:1QQ6IvXB
-  改造版ERAMの話題はこっちでな 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1214798173/
 
 
- 950 名前:名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 00:51:57 ID:OIIb2phw
-  懲役食うわけでもなし くだらん 
 
 
- 951 名前:944:2008/07/02(水) 02:00:57 ID:W5wUwfH+
-  >>945,946 
 レスありがとうです。指定しないとRAMdiskが消えてしまうので、
 指定するようにしたのですが…。
 
 2G積んだんだけど、プロパティから見ると1.96Gになるのは
 普通ですよね?
 
 
- 952 名前:名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 05:06:58 ID:OIIb2phw
-  2.00GB-1.96GB=0.04GB 
 まあ細かいこと気にスンナ
 
 
 
- 953 名前:名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 06:22:53 ID:i9SskQM4
-  >>951 
 指定した分がフルに使えるわけじゃないから
 その程度の減少は普通。
 HDDだって、指定した分がそのまま空き領域にはならないでしょ。
 それと同じ。
 
 
- 954 名前:名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 07:06:49 ID:pI2Ecm57
-  windows.hをインクルードしてる全てのwinアプリは二次的著作物なんですか? 
 
 
- 955 名前:名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 09:47:46 ID:ycBL2p+g
-  知らん 
 ヘッダをインクルードはこのスレ的にはどうでもよいが
 ★単にヘッダをインクルードしたソースコード
 ★ソースの一部を記して、さらにそれを改変したパッチファイル
 どちらが二次的著作物である可能性が高いかといったら、後者だろう
 
 ヘッダをインクルードしたものは、二次的著作物だと主張している団体があって、
 それはある程度世の中に受け入れられている。
 
 少なくともマイクロソフトはそんな主張はしないだろう。
 WindowsのSDKを提供する意味がないから。
 
 
- 956 名前:名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 10:15:06 ID:w9TqTROO
-  我が家のPC6台はすべて割れ物のXPと2000です 
 とても幸せです
 
 おまいらとうとうこの流れでスレ消費しやがったな
 
 
- 957 名前:951:2008/07/02(水) 11:10:24 ID:MXIXU2B3
-  >>952,953 
 ありがとうございました。安心して使えます!
 
 
- 958 名前:名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 14:58:27 ID:9sdn290w
-  変更点を抽出しただけの、ただの数字の羅列が 
 
 「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」
 
 たりえるか否か。
 
 
- 959 名前:名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 15:06:44 ID:h4ZTh8Mk
-  隔離スレでやれクズども 
 
 
- 960 名前:名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 15:21:21 ID://80xsNB
-  ほんとだよな。マジウザイだけだわ。 
 
 
 
 
- 961 名前:名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 15:58:37 ID:4sICu4Ci
-  もう、大先生たちの解説で68のパッチを使うのはイクナイと分ったろ 
 ERAM改変の使用中止汁
 
 >>959 隔離スレって違法改変したものスレだよな
 落書き程度で大騒がれる時世に、著作権違反ばれたらどうなることか....
 ガクガクブルブル
 
 
- 962 名前:名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 16:24:57 ID:zlUhfaZH
-  >>961 
 国民の4人に1人は逮捕されないとダメになるな
 厳密に計算したら74%位は逮捕される事になるけどな
 
 
- 963 名前:名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 16:30:10 ID:gRx8+Zs1
-  著作権者が訴えて裁判で有罪になって初めて違法なんだけどな。 
 もし万が一作者の許可得てうpしてたらどうする気なんだ。名誉毀損どこじゃねーぞ。まずありえないけど。
 
 
- 964 名前:隔離の1:2008/07/02(水) 16:32:20 ID:giiFfS1L
-  俺の勝手な勢いで隔離スレ立てたんで勝手に仕切らせてもらう。 
 
 ERAMの改変、及びそれにまつわる問題点の話題はERAM隔離スレでお願いします。
 こちらはERAMに限らずRAMディスクの運用について進行。
 使っているのがERAMであっても運用の話であればこっちでOK。
 移行しやすいよう隔離スレに今日の分の流れ貼っといたんで、続きはあっちで頼む。
 今更ながらスレタイまずったなとは思う。すまんかった。
 
 ERAM隔離スレ
 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1214798173/l50
 
 
 
- 965 名前:名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 16:33:40 ID:GA2NMXwr
-  馬鹿じゃね。刑事で有罪にならなきゃ違法じゃないとかどんだけ無知なんだ。 
 
 
- 966 名前:名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 16:36:08 ID:feMnKstP
-  68氏の見解が聞きたいな 
 これだけこのスレひっかきまわす結果になったんだから
 
 
- 967 名前:名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 16:36:14 ID:A6vg1hRw
-  改変されたことがきっかけで、多くの人に使って貰えて嬉しいと草葉の陰からERAM作者も思ってるんじゃないかな 
 
 
- 968 名前:名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 16:37:43 ID:feMnKstP
-  >>967 
 許可制なのに許可取らずソース差分配布、さらにはビルド方法まで解説付きだぜ
 悪質だわ
 
 
- 969 名前:名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 16:38:36 ID:h4ZTh8Mk
-  >>960-968 
 隔離スレでやれクズども
 
 
- 970 名前:名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 16:40:42 ID:4sICu4Ci
-  >>963 
 違法行為してもバレタリ、捕まらなければ良いってことだよな
 
 
- 971 名前:名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 16:41:23 ID:HkjUUWNQ
-  >>964 
 今のスレタイではネガティブ議論の場所にしか見えなくて行き辛いし、人は集まらなくて
 ここで話が進行するだけだと思う。
 
 本気で別スレへ誘導したいなら、今のは削除依頼出して一旦削除してから
 改めて適切なスレタイで立て直した方がいいんじゃないか。
 
 
- 972 名前:名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 16:41:26 ID:t580UjHD
-  お前らいい加減他所でやれww 
 
 本スレの次スレマダー?
 
 
- 973 名前:名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 16:50:29 ID:4sICu4Ci
-  >>964 
 もう、このスレ、梅モードだから良いよ
 
 >>972
 自分で立てるんだ。で、gavo、ERAM以外のramdiskスレとか汁
 
 
- 974 名前:名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 17:04:51 ID:giiFfS1L
-  >>971 
 このスレ終わるまで頑張ってみるよ。
 そこで流れ変わるといいんだけどな。
 
 >>966-968
 >>970
 あっちに追加しといた。
 話題を止めてくれと言ってるんじゃない。
 移動してください。
 
 
- 975 名前:名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 17:06:42 ID:Dnt7fpEF
-  通常ERAMはここでやらせろよ 
 
 
- 976 名前:名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 17:13:02 ID:i9SskQM4
-  次スレを立てるなら 
 
 >>1には
 ・直前の過去スレ(つまりココ)
 ・ERAMの単体スレを含む関連スレ
 「単体スレのあるソフトの話題は当該スレへ」という注意文
 (>>6は大仰過ぎ)
 
 >>2以降に
 以前の過去スレや関連サイトのリンク
 
 という形でどうか。
 
 gavo・ERAMの話題が出たら、“煽らずに”誘導する。
 
 
- 977 名前:名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 17:17:53 ID:4sICu4Ci
-  >>974 
 おいおい、勝手に俺の書きこを完全コピペするなよw
 著作権違反じゃないのかw
 
 
- 978 名前:名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 17:20:14 ID:KiVEPLR7
-  ギャボスレの次から4goverスレで共同にするって話があったから 
 両方の話題扱える題名にするといいかもね。
 
 
- 979 名前:名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 17:21:14 ID:MNCKBqWR
-  大手もメモリー確保がシビアになり始めたと、成程成程 
 
 
 
- 980 名前:名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 17:22:42 ID:4sICu4Ci
-  >>978 
 混乱する。もしくは相手を糞呼ばわりし始めて喧嘩始める楽しいスレの予感
 
 
- 981 名前:名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 18:01:49 ID:nz+3hsiY
-  GavotteもERAMも既に勢いはほとんどないんだし全部統合でいいだろうに 
 隔離しようとしてる奴はこのスレを一体何の話題で盛り上がらせる気なの?
 それともどうしても過疎スレに戻したい訳?
 
 荒らしはスルーすればいいだけじゃん
 
 
- 982 名前:名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 18:17:07 ID:giiFfS1L
-  過疎スレが過疎スレに戻るのは当たり前じゃん。 
 むしろ、それのなにが問題なのかわからない。
 RAMディスクスレでソフトウェアの著作権の解釈について議論しないと誰か困るの?
 
 
- 983 名前:名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 18:23:46 ID:w9TqTROO
-  RAMdiskのスレで著作権の話をするのがスレチ 
 
 
- 984 名前:名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 18:48:14 ID:Mhg0XpVL
-  おまいらダウソ板にでも逝ってこい 
 
 
 
- 985 名前:名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 19:23:17 ID:EIhciRA+
-  >>983であって、ERAMの話題を別スレにするのはスレの無駄遣いだろ 
 ひどい自己中な自治厨をみた
 
 
- 986 名前:名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 19:27:46 ID:adRJ34k7
-  ガボ以来変なのが居つくようになって正直うんざりだよ 
 
 
- 987 名前:名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 19:57:21 ID:CBBo6zs1
-  蒼樹うめ 
 
 
- 988 名前:名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 20:39:04 ID:YJQLTrZc
-  数ヶ月前までは他にもいろんなRAMディスクの話が出てたのに、 
 最近は殆どGavotteとERAMの話題になってしまっている件。
 
 やはり4GBオーバーのインパクトは大きかったぞ、と。
 
 
- 989 名前:名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 20:43:20 ID:t580UjHD
-  >>988 
 ERAMは速度も速いからなー。。
 
 あんまり速すぎると体感も出来ないだろうが…
 そこはプラシーボでなんとかなるか
 
 
- 990 名前:名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 20:57:09 ID:yIKHFiX9
-  一人の基地害のせいで、とんだ糞スレになったなぁ 
 
 
- 991 名前:名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 21:35:59 ID:u2/anbeW
-  ちょっとみない間にすげえ低レベルなスレになってんな 
 
 
- 992 名前:名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 21:42:08 ID:bTrWAsGG
-  >>977 
 投稿確認
 ・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
 ・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します
 ・投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権、(著作権法第21条ないし
 第28条に規定される権利も含む) その他の権利につき(第三者に対して再許諾する権利を
 含みます。)、掲示板運営者に対し、無償で譲渡することを 承諾します。ただし、投稿が
 別に定める削除ガイドラインに該当する場合、投稿に関する知的財産権その他の権利、
 義務は一定期間投稿者に留保されます。
 ・掲示板運営者は、投稿者に対して日本国内外において無償で非独占的に複製、公衆送信
 、 頒布及び翻訳する権利を投稿者に許諾します。また、投稿者は掲示板運営者が指定
 する第三者に対して、一切の権利(第三者に対して再許諾する権利を含みます)を許諾
 しないことを承諾します。
 ・投稿者は、掲示板運営者あるいはその指定する者に対して、著作者人格権を一切行使
 しないことを承諾します。
 
 
 
- 993 名前:名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 21:46:15 ID:auG1em4Q
-  >>992 
 著作権基地、別スレでやれ
 
 
 
- 994 名前:名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 21:52:55 ID:w9TqTROO
-  RAMディスク友の会14 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1215002979/
 
 
- 995 名前:名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 22:10:25 ID:/F6bmxXG
-  だれの利益にもならないような活動なら、 
 著作権法に違反しようが遵守しようが別に構わないじゃないか、
 
 と思う俺は、きっと今の社会の中では罰当たりな存在
 
 (ムシカエシテゴメンヨ、ウメ)
 
 
- 996 名前:名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 22:24:55 ID:bTrWAsGG
-  >>993 
 977にも言ってくれ
 
 
- 997 名前:名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 22:28:46 ID:OIIb2phw
-  著作権基地諸兄はこの激安メモリ時代にさえメモリも買えんボンビーにしか思えんな 
 懲役喰らうわけでもなし くだらん
 
 
- 998 名前:名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 22:28:47 ID:giiFfS1L
-  >>985 
 有頂天になる前に落ち着いて読め。
 >>964
 >ERAMの改変、及びそれにまつわる問題点の話題はERAM隔離スレでお願いします。
 >使っているのがERAMであっても運用の話であればこっちでOK。
 
 昔、別板で自治厨やっててね。久しぶりの自治活動でちょっと楽しいんだ。
 
 >>977
 運営から苦情来たら対処するよ
 
 
- 999 名前:名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 22:32:53 ID:t580UjHD
-  いい加減うぜーからダウソ板でやってこい。 
 
 
- 1000 名前:名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 22:33:18 ID:auG1em4Q
-  >>998 
 つまり、非改変ERAMならOKってことか
 
 
 
- 1001 名前:1001:Over 1000 Thread
-  このスレッドは1000を超えました。 
 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
 
 
全部
 最新50