初歩的なものも載せます。紛らわしいもの中心!
オリジナルなもの、ネットから拾って来たものなど様々。
科目別に分けていますが情報量が多いので、
Windowsの場合はCtrl+F
Macintoshの場合はcommand+F
で検索することをおすすめします!
総論
か カ行 コ coronal
し サ行 サ sagital 矢状縫合に沿ったライン(Sagittaはラテン語で矢を意味する)
「B-RAP」
BRCA
Rb
APC
p53
内分泌、代謝
「すいすいと不幸になる」
「ずいずいと不幸になる」
I:下垂体腺腫、膵癌、副甲状腺腫(機能⬆)
II:副腎髄質腫瘍(褐色細胞腫)、甲状腺髄様癌、副甲状腺腫(機能⬆)
バ⇒ハ行⇒フロセミド様症状
ジ⇒サ行⇒サイアザイド様症状 、G⇒Mgのg
Gitelmanのmanは大人の意味で取って、Gitelmanは大人のみ発症
⇔Batterはman付かないから小児から成長×

「高級トン足モダン焼き」
鉱質コルチコイド 球状層
糖質コルチコイド 束状層
男性ホルモン 網状層
「アロプロ」
産生⬇ 排泄⬆
「痩せれば5年長生き」
平均寿命は男約80歳(79)、女85歳なので
男85cm 女90cm
「太った豚はHT(ハイパーテンション)」
F FBS >110
B BP >130/85
H HDL-col <40
T TG >150
数値については110,130,150と20ずつの関係となっている。
「たいこしにごー」
た タンパク質 15%(いこ)
し 脂質 20%(に)
ご 糖質 50%
「カLIブ海」
I型 カ カイロミクロン(合併:膵炎)
IIa型 L LDL(家族性高コレステロール血症)
III型 I IDL
IV型 V VLDL
V型 カイ カイロミクロン
「F a bry病」
軽症なら中年期にFallure of heart
青年期ならache of limbs
英語だからX劣!(ちょっと乱暴?)
「酸化を止めるのはACE(エース)」
A C E
夜盲症、壊血病、溶血性貧血
「溶KEつ」
K 過剰症で
E 欠乏症で。
LPL× Primary Pancreas
LPLの欠損、原発性、急性膵炎(⇔LDL-R×)
P I I型 (⇔D Double 家族性高コレステロール血症はIIa型)
T フ フィブラート(Tがフに見えてくる)
chol chi チ スタチン
chol HMG-CoA還元酵素阻害薬
chol o お 横紋筋融解症(もちろん併用では起こるが)
この二つごっちゃになるので。
150cm 50kg 22
160cm 60kg 23
170cm 70kg 24
「なに、文二はブスがいっぱい?!」(引用)
Na * 2
+ BUN / 2.8
+ BS / 18
RA AA型
⇔MM Light chain AL型
「にょうさん
ななさん」
7~3 mg/dl
Ellsworth-Howard試験
Eの下の棒を右上へ持ってくるとPになる
ので、P th
PTH
(じっと見ているとthに目が行くようになるので、そこから思い出す)
Fe フェ デフェロキサミン
⇔Cu は ペニシラミン
消化器
「意識してないのに緩んじゃった」
不随意に内肛門括約筋弛緩
「腹上死の人生でした」(引用)
腹腔動脈
上腸間膜動脈
腎動脈
精巣動脈
下腸間膜動脈
「BRTO,GO!」
G gastric 胃静脈
G Gin 腎静脈(左)
「(内服されて)Piロリもクラクラ」
P PPI
も アモキシリシン
クラ クラリスロマイシン
※だめならメトロニダゾールでKILL!!
CO2 コ 尿素呼気法
⇔迅速ウレアーゼ法はNH3を見ている
Reverseするので、Ramstedt手術
「ヘアカラー」
Hellerの手術。
ヘラー アカラ ヘアカラー(3回唱えたら覚わる)
Rosenstein徴候=左側臥位のやつ
⇔Rovsing徴候は左下腹部押す方
「マイちゃん定価が高い糖を買う」
低K、高血糖
「Stomach」
Stomachだから胃はSMまで
それに対し食道はMまで
内痔核のな=7
時計で考えて、7を含んで3等分するのは
11時と3時。
だから3,7,11時に好発。

Light!軽い肝障害! ALT優位。急性肝炎、慢性肝炎、脂肪肝。
※LはLiverのLだから肝臓だけに存在
Severe!重い肝障害! AST優位。劇症肝炎、LC、アルコール性
「ビア腹のPT」 もしくは 「AABBP」
Bil
Alb
腹水 (Abdominal)
脳症 (Brain)
PT
s : 存在のs ウィルスの存在を表す。⇒s抗体出て来たら既感染てこと s:さん:3Mまで抗原、s:sixヶ月後〜抗体
e : 炎症のe 炎症の度合いを表す。活発度。 ⇒e抗体出て来てたら回復してる証拠 いー:いち:1Mまで
HCV LC
HBV 劇症肝炎(Bakuhatsu teki.爆発的)
「香りフェチ」
フェニルアラニン
チロシン
「こーそービル」
黒色 層状 直Bil結石
IgG じ 自己免疫性肝炎、自己免疫性膵炎(IgG4)
IgA あ アルコール性肝炎
IgM み ミトコンドリア抗体(PBC)
⇒濁音のやつら。
”BとD”
PBC oBachan(おばさん)=中年女性
PSC oSsan(おっさん)=中年男性
DiRect
Dubin-Johsnon
Rotor
「今日船越はんB51乗ってはったわ」
きょう 強直性脊椎炎
ふな 27
⇒HLA-B27:強直性脊椎炎
こし 54
はん びまん性汎細気管支炎
⇒HLA-B54:びまん性汎細気管支炎
B Behcet病
51 51
⇒HLA-B51:Behcet病
濁点が付けば悪性多い、付かなければ良性多い
インスリノーマ ⇒良性
ガストリノーマ、VIPnoma、グルカゴノーマ ⇒悪性
呼吸器
「いちにーサーファクタント」
⇒2型がサーファクタント。1型はガス交換
「吸気に関与してこ”ない”」
内肋間筋
「ナルゴーシス」
な 7 70
ご 5 50
50以下は心配しなくてもよい
50〜70はナルコーシス疑って低濃度酸素
70以上はレスピレーター
H+ ↑ てことは アシドーシス
2.3 DPG ↑
体温 ↑
A Age 平均寿命-10で 男70 女75
D まずはBUN。他にはNaや尿酸(水の↑↓に鋭敏に影響受ける)
R は低酸素血症の時(SaO2 90 , PaO2 60Torr)
P は左右ひっくり返したら9になるので <90mmHg
過敏性肺炎のうち夏型は8月だからCD8型が多い
「RESPIratory」
リファンピシン、エタンブトール、ストレプトマイシン、ピラミナシド、イソニアシド
と、その副作用は
RFP R:リバー肝障害 F:ふぉっしん発疹 P:Plt低下
EB eye back ⇒球後視神経炎
SM アミノグリコシド系は難聴
PZA ピザ ピザ食いまくって痛風⇒高尿酸血症
INH neuro , hepato
「VAN」
⇒胸腔穿刺では肋骨下縁に上からVANの順で並んでいる。ので肋骨上縁で穿刺を行う。
ちなみに鼠径部は内側からVAN
泌尿器に関して前からVAU
※上から、中から、前から、と全てpositiveな表現。
「 Mycoplasma」
だから
PPLO培地
「ニューモSiスチス ジベロッチ」
S ST合剤
ベ ペンタミジン
(またニから2でAIDsの際にCD4<200で日和見感染)
ア アムホテリシンB
(スというカタカナの中にイを含んでいる)
イ イトラコナゾール
ペ ポリコナゾール(パ行)
「マックにやられた」
クラリスロマイシン
ニューキノロン
G glomerulus(糸球体病変。腎臓のGでもok)
P pulmonary(肺病変)
「ブドウが大嫌い」
黄色ブドウ球菌
大腸菌
嫌気性菌
あとはクレブシエラか
※肺化膿症をきたすものと同様
シルデナフィル 汁でない ⇒勃起不全 (ED) に効果的!
「サルコイドー4ス」⇒CD4>CD8
「過敏性8い臓炎」⇒CD8>CD4(夏型:8月だから)
小細胞癌「発見できたらNo Problem」
NSE、ProGRP
(抗癌剤への感受性は高いので。進行早いので発見できなかった場合は予後が悪い。限局型の5年生存率は70%ほど)
腺癌「Sen CAncer」
SLX、CEA
扁平上皮癌は残り。(SCC,CYFAR)
神経
「脳PET」
脳といえばPET
だからペットボトル一本分(500ml)
「変態介入パペッツ!」
扁桃体、帯状回、海馬、乳頭体、パペツ回路
「5、7、9」
前2/3から、一般感覚は顔と同じ三叉、味覚に関しては顔面神経、後ろ1/3は一般も味覚も全て舌咽神経。
「とーさん泣く子の服交換」
10,3,7,9
「白い男がいい運動」
4,6 11
「な(7)い(1)じ」
7+1=8 で7,8番脳神経
「センズリ」
だけに仙髄。
「よく(well)理解する」
感覚性失語はwernicke
⇔運動性失語はBroca
ミ ミトコンドリア脳筋症
ク クロイツフェルト・ヤコブ病
ヌ⇒マ 麻疹の、亜急性硬化性全脳炎
「皇帝のリング」
膠芽腫、転移性、脳膿瘍。
「新生児はBabyだい!」
B B群レンサ球菌
だい 大腸菌
※黄ブ菌が3位
「髄膜炎なったら恥ずいよ」
は 肺炎球菌
ず 髄膜炎菌
い インフルエンザ桿菌(弱毒なので小児では一位)
REwy
REM睡眠行動障害
LeWy W ⬇⬆⬇⬆ 症状の変動
LewY い 易反応性(抗精神病薬)
「ま(MA)どかさん(SAN)30歳」
30歳前後の女性
MLF Synd.をきたす
「脳腫瘍石灰化したらまずいぼじ治そう。」
ま松果体部腫瘍 ず髄膜腫 い頭蓋咽頭腫 ぼ傍突起膠腫 じ上衣腫
or
「世界の坊主」
石灰化
乏突起膠腫
頭蓋咽頭腫
「星の図画はい登場!」
星細胞腫
髄芽腫
胚細胞腫
頭蓋咽頭腫
上衣腫
(出題率高いのは上衣腫と髄芽腫)
「小児は上手」
じょう 上衣腫
ず 髄芽腫
下から 下垂体腺腫
⇔上から:頭蓋咽頭腫
「メタしたらはい入院」(引用)
肺癌
乳癌
胃癌
英語のやつ⇒神経疾患は基本、常優遺伝だが、X劣示すものは
Duchenne型
Becker型
「トリきんとん」
筋強直性ジストロフィー(Duchenneじゃなくて)
Huntington
膝蓋腱反射 大腿四頭筋領域。”しつ”だから 4~2 L2~L4領域
アキレス腱反射 下腿後部筋エリア、アキレSu腱反射 だからS1
体の横から見て
除皮質固縮は ひ 腕を曲げてる (皮質の障害)
除脳固縮は ノ 腕を伸ばしてる (脳幹の障害)
カルい症状(限局性)⇒カルバマゼピン
ワルい症状(全般性)⇒バルプロ酸
※west症候群は発生機序が異なるのでvitB6,ACTH
「のうし」
し 4 4分(3〜5分)
「こんどうはんこの消失」
こん 昏睡
どう 瞳孔
はん 脳幹反射の消失
こ 自発呼吸
の 脳波
「目の前で隕石落ちてタカもびっくり」
め 眼球頭反射
まえ 前庭反射
いん 咽頭反射
せき 咳反射
た 対光反射
か 角膜反射
も 毛様脊髄反射
(友人にタカというやつがいるので内緒で使わせてもらいました…)
N 尿失禁
P P
H 歩行障害
「外で童貞失う」(友人から)
外眼筋麻痺
DTR DT(童貞)
失 失調
循環器
電気刺激を心房⇒心室で考えて後の方。
車で後輪のことを”リア”というので
リドカイン
アミオダロン
(心房性のGroup Iaとごっちゃになるので)
イソ 急ぐからHR⬆ β-stim
ノロ ノロくするからHR⬇ β-blocker
Wenchebach型とMobitzII型
W ⬆に開いてる
Wen ⬆に開いてend.(PQが徐々に延長して途絶)。二度AVblockでも⬆側なので予後◯
M ⬇に開いてる。二度AVblockでも⬇側なので予後×
「朝は寒い」
AM 36い
A弁 3cm2
M弁 6cm2
僧帽弁は左側臥位
So帽弁 Sa側臥位
⇔大動脈弁は前傾
openのp だからPG
⇔インドメタシン
「Tiアノーゼ」
⇒Tがつくもの
TA
TOF
TGA
TAPVR
ebstain奇形
・Austin Flint雑音
AF
Fの右側に縦線を入れると
AR
・Bentall手術
ベンタール(ほんとはベントール)
ベンタある
ベンタAR
AR基本は弁置換術、Bentallの手術を追加するのは
Ben輪拡大のとき。
T うえやじるしに似てる T波=K⬆
U したに凹んでる U波=K⬇
VSD⇒Vaby Baby:出生時の先天性心疾患の過半数はVSDである。VSDの多くは小児期に手術される。
ASD⇒Adult 成人の入院となる原因の半数弱はASDである
腎臓
「Japan Mac」
J JG細胞が p Pressure(輸入細動脈圧)
Ma macula densaが c Cl-(Henle上行脚において)
「脇腹痛い球児、即、医師にかかる」
急性腎盂腎炎(きゅうじ)、腎塞栓(じ そく)、尿路結石(いし)
「いよいよ来たよ急性期反応」
1〜4週間。
超急性期は1日、慢性期は半年。
「とーとー等張」
1.010が正常
「膜性腎症バイバイ」
M マラリア
S SLE
G 癌
バイ 梅毒
B HBV
腎 腎盂腎炎
乳 N NSAIDs
死 Death DM
慢性で重いものはIgMのIC
IgA腎症と紫斑病性腎症がIgAのIC
「AML」
A cute 急性糸球体腎炎
M PGN 膜性増殖性糸球体腎炎
L oops ループス腎炎
これにプラスして
「AML APL DM」
A Acute 急性糸球体腎炎
M MPGN
L Loops腎炎
A AIHA(温式)
P PN
L LC
D DIC、貪食(血球貪食症候群)
M MRA
文字数的に作用場所を覚える。遠位と集合管。
しゅうごうかん : スピロノラクトン
えんい : サイアザイド
(ごっちゃになるので。)
Sjogren えん 遠位尿細管
⇔FanconiやMMは近位尿細管
「蛋白はごはっと」
0.8~1.0g /kg /day
「ハローCRFさん」
0.6~0.8g /kg /day
※総カロリーから%用いて計算するとCRF時の摂取kcal↑のときに合わないので、きちんとこの数値で計算する
血液
RBC
120
「ゆけつ」
ツー ⇒ 2
だから20年(2年なわけがないので…)
「豆腐の決算でた!!」
糖 +フッ化Na
血算
いずれもEDTA(でた!)がベース。
「Ca食えんじゃん」
凝固に必要なCaをキレート⇒凝固、RBC濃厚液
酸だけに”pH”
P PN
H Hodgkin
(addisonはステロイド作用考えれば増加とわかる)
あとはコレステロール塞栓
「AMLでダウンした」
ダウノルビシン
シタラビン
神経芽腫の治療薬+プレドニゾロン
「神経がビンビンアンアンよろシクな」
ビンクリスチン
アントラサイクリン
シクロフォスファミド
+プレドニゾロン
静(清)置したものが血清、静置してるからフィブリンは沈殿している(含まない)
⇔血漿はこの逆(フィブリンに関して)
2*5=10 共通
3+7=10 外から来た人は”さん”付け。外因系。
残りは内因系
3,7の2つだから2文字、PT
残り4つだから4文字、APTT
APSはAPTT延長
CはCutのC.凝固系をcutする(ブレーキをかける)
SはSupportのS.プロテインCの補酵素

8と9。
APTTだけしか延長しない、と覚えたらいいのだけれども…
「インターロイキンTwo!!」
IL-2(two)
「MenMen」
⇒MMは高齢男性に多い
凝集能↓:Gyoshu Glanzmann病
⇔粘着能↓はBernard Soulier
感染症
「SIRSは越した」
⇒は:白血球数、こ:呼吸数、し:心拍数、た:体温
数値は
脈拍:みゃくはく 90/min以上
体温:ハロー 38~36(平熱じゃないとしんどくてハローなんて言えない)
WBC W:2 12000 / C 4 4000
「濃度に合わせて上昇!」
ニ ニューキノロン
あ アミノグリコシド
❌マクロライド(MTMノート的には濃度依存と書いてあったがどうやら時間依存みたい)
「ニューベイビーにサイキ性あるの。」
ニューキノロン、テトラサイクリン、アミノグリコシド
「肝で待てり」
他の抗菌薬が腎から排泄されていくのを、肝で待ちつつ見ているイメージで
マクロライド系、テトラサイクリン系、リファンピシン
「ま(MA)しん」
M 二峰性の熱
A 亜急性硬化性全脳炎へ
「デノボかいっ!」
デノ アデノウィルス
ボ 膀胱 出血性膀胱炎
か 角膜 流行性角膜炎
い 咽頭 咽頭結膜炎
Dengue fever
DICを疑う!
黄疸!
ラット熱!ネズミ!
リケッチア ツツガムシ 5文字!
フィラリア アカイエカ 5文字!
ライム マダニ 3文字!ア行!
チフス シラミ 3文字!イ行!
メトロニダゾール
マラリアにはキニーネ(4文字同士!)
「黄色のウコンは毒だ」
黄色ブドウ球菌
ウ ウィルス
コ コレラ
「さるがんせき」
サル サルモネラ
カン カンピロバクター
セキ 赤痢
有鉤嚢虫症
のう、ですので…
免疫
「RAfactors」
RA
f Felty症候群
a 悪性関節リウマチ(長期RAの1%)
c クリオグロブリン血症
t 多関節型JIA
s Sjogren (RAの経過中)
「きんじょー」
抗Jo-1抗体
Scl びまん性(3文字同士!)
⇔セントロメア げんきょく性(文字多い!)
抗CCP抗体=Collapse(破壊)
⇒関節破壊の予想
⇔MMPは滑MAKU細胞から出てる
⇒活動性!
きょう 虹(こう)彩毛様体炎
略語ではASと書く。Aから始まるもう一つのA疾患はAR。
※RFのM弁疾患のひっかけが出されるので
MR(経血行的に心内膜傷つけて、その後MRへ)
病変血管の小さい順に書くと
mPA AGA WG
WGは3番目だからPR3-ANCA
⇔残り二つはMPO-ANCA
W weak (易感染性)、ダブルで免疫↓(細胞性、液性)
A atopy(アトピー性皮膚炎、湿疹)
S shukketsu (易出血性)
Wを逆にするとM。だからIgM⬇
D double=two T
でTリンパ球×
PTHと覚える
P PTH⬇でテタニー
T Thymus 胸腺×
H Heart
「ABC」
A WAS
B Bruton型無ガンマグロブリン血症
C Chronic 肉芽腫症 (Chediak-Higashi syndは
「菌が中にはいれない」
は 肺炎球菌
い インフルエンザ桿菌
れ レンサ球菌
産婦人科
「子宮と卵巣は固く結ばれている」
この2つを結ぶのは固有卵円索で、がっちり固定されている
⇔卵巣提索は骨盤と卵巣で、プラプラ
「乳汁が一番!」
乳房の発達は10(じゅう)歳から。一番最初に起こる。(これを中心にホルモンなど考える)
「ロックオンしてハイ、着床!」(引用)
ろっく 受精6日後
はい 胞胚期
「しんぱく」
心拍が聞こえるようになるのは8週目
「いろいろたのしいな」
16w いろ
た 胎盤
の 脳
し 四肢運動、腎
が形成
「滞納したのはとんでもない額。大王も弱る」
胎嚢:週数ー4 (だから4週〜
頭殿長:週数-7 (だから7週〜
大横径:週数 / 4 (3つめだから、3cm〜=12週〜
「とうさん色々気になる」
10 10週〜 絨毛
16 16週〜 羊水
し なので4
32wまでは週数-4で考える
(これより少なければFGR,羊水過少)
「ツーがつく数字をツーで割る」
ツーがつく:12
ツーで割る:6
だから6w~12w
「急に人はおりこうさん」
92(空腹時)、180(1時間値)、153(2時間値)。1つでも当てはまったら診断。
妊娠したら急に人は健康の事を気遣いだすので。
成乳:児の発育成長を促すため。だから比較的エネルギー、脂肪、乳糖が多い。
⇔初乳は新生児の免疫機能を補助するため。だから比較的タンパク質が多い
「しょにゅう」
し 4日前後まで
「妊婦、健康にならんと」
7〜10kgの増加(BMI 22前後の場合)
「早産した夫婦の心は寒い」
夫婦 22w〜
寒い 〜36w
「妊婦に労は課さない」
ろう 6 w 予定日の6w前から
は 8 w 出産の8w後まで
※「妊婦に労は課さない」の抜け穴
“6週間”と”妊婦の希望があれば”
6週間前:妊婦の希望があれば休業できる
6週間後:妊婦の希望があれば就業復帰できる(原則しない)
HUUSHIN(ふうしん)
H 白内障
N 難聴
別の読み方をするとPUUSHIN(ぷうしん)
P PDA
カ ガ 鵞口瘡
「妊娠こうけつあつ」
にん 20(”ん”は”0”を意味する)
こうけつあつ 平仮名の総画数は12画
だから20週〜分娩後12週まで
「初産婦さいこー!」
いこ 15hr
「こ かきく」
こ 入り口部で固定
か 濶部で嵌入(共にカ)
き 峡部ではい臨(同じイ行で)
く でぐち はつろ (同じウ行で)
「頸管硬いので展開したい」
硬 硬度
い 位置
展 展退度
開 開大度
たい 胎児の下降度
1点は全部「ちゅう」
硬 硬度 ⇒中ぐらい
い 位置 ⇒中ぐらい
展 展退度 ⇒中ぐらい(50%)
開 開大度 ⇒Twoぐらい(2cm)
たい 胎児の下降度 ⇒Twoぐらい(-2)
「あかさたな」
あ あたま系
か 肝脾腫
(さ)
た 胎盤で。経胎盤
な 難聴
ワルファリン 悪い。使えない⇔ヘパリン
バルプロ酸 ワルい。使えない (から葉酸を追加して使う)
「ブラックペニヌで金曜にコキたい」
BPS ブラックペニヌ
きん 筋緊張
よう 羊水量
に NST
こき 呼吸様運動
たい 胎動
「オキシトシンは出すっ!」
⇒射乳
⇒分娩誘発(子宮収縮-平滑筋収縮)
「ミニトマト、オレンジジュース、レモン汁」
ミニ 3,2日後まで 赤
オレンジ ジュウ 10日後まで 褐色
レモン 汁 4週間後まで 黄色
「ちょくご」
ご 5 臍下5cm
ヒステロ しきゅう 四文字同士。
コルポ ちつ 文字が少ない同士。
「頸癌は嫌な色
コンジローマはいい色」
頸癌 18 16
ロ 6 11
「お盛んな20歳と閉経後」
お盛んな成熟期は20mm
閉経後は”ご” 5mm
せいじゅくだからCA19-9
小児科
「しっかり首が座る」4ヶ月
「追し」追視 4ヶ月
「ごろごろ寝返り」5,6ヶ月
「ななちゃんお座り上手」7ヶ月
「ななななんと難聴?!」7ヶ月。喃語と聴力のチェック(難聴のチェック)
「人みしり」み=3 し=4 3,4ヶ月で母親を見(み)て追視(し)して、3+4=7ヶ月で人見知りするようになる
「とうとうハイハイ」10~8ヶ月。ハイハイに掛けてバイバイ(ものまね)も。
「ぎゅっとつかまり立ち」9,10ヶ月
「自由に独り立ち」12ヶ月
「南国四国」75cm 9kg 頭位45cmは1歳
「2歳で2語文」
「3歳で公園へ出かける」服を来て靴を履いて、滑り台登ったり三輪車乗ったり自己紹介したり。
“へ”を徐々に回転させると”7”になる
⇒胎齢7週
「飲んだ分だけ出す!」
共に6回前後
「Gogo離乳食」
5ヶ月〜1歳5ヶ月
「生理ツー」
2day~2w
ちなみに
・・・・・
生理的黄疸 5文字⇒5日前後がピーク!
「ビリーいいこになってね」
いいこ 15
な 17
⇒15~17mg/dl
Wilson-Mikity synd.
IgM⬆だから、感染!てことは絨毛膜羊膜炎が原因!
⇔気管支肺異形成症はレスピレーターが原因
・・・・・
アデノイド 5文字⇔5歳前後!
3+8=11
これにそれぞれ10を足すと
13 , 18 , 21
(特徴覚えてても番号忘れるので)
「神経がビンビンアンアンよろしくな」
ビンクリスチン
アントラサイクリン
シクロスポリン
「VWXY」
V 2w
X 4 4y
「てつろー カルシウム サンパク質」
鉄 6mg/kg
Ca 0.4(し)g/kg
3 3g/kg
「生ビールを飲むふぐたますお」
生ワクチン
BCG
ムンプス
風疹
麻疹
水痘
「トキソイドを知らないのはハジ」(引用)
ハ 破傷風
ジ ジフテリア
「核はだめ!」
拡張期雑音が聞こえたらそれは全て異常。
(収縮期雑音は生理的に聞こえうる)
「ネゴ鳴き症候群」
ゴ 5番短腕欠失。
眼科
「今日、前工場長が涙した」
頬骨、前頭骨、口蓋骨、上顎骨、蝶形骨、涙骨、篩骨
「Vogt-Ko柳-Hara田-disease」
V U 夕焼け様眼底
K 感音性難聴
H 剥離 / 白髪
se Z 髄膜炎
“内側からアルファベット順”
MA マイボーム腺
MO Moll腺
Z Zeis腺
整形外科
大 腿 四
2 3 4
だからL2,3,4
「こかんしゃトーマス」
Thomas test
耳鼻咽頭科
A型はA群のA。優秀だから空気圧では変化ない
(A群の中にもコンプライアンスいい奴悪い奴いるのでdeep shalow含む)
B型はBottomのB。底の方だからピークなし
耳と鼻を比べて、
耳が上⇔耳管は上咽頭
鼻が下⇔鼻涙管は下鼻道
皮膚科
チョクセツ出ている
二文字目に”ク”
そして
「アセクサイ」
のはアポクリン腺
「ランゲルのバカ!」
Birbeck顆粒
「血行のいいサルのケツにバックからファックした」
サルコイドーシス、Bechet,UC,Hansen,Crohn (バック:BUC ファック:HaC)
り だから リウマチ熱
⇔環状紅斑はSjogren症候群
「バングラデシュの首都を観光」(引用?)
ばん 晩発性皮膚ポルフィリン症
ぐら ペラグラ
しゅと 種痘様水疱症
かん 色素性乾皮症
こう 光線過敏症!
+SLE
「GINjo-sei KAnSEn」
GIN 銀白色の局面
K Kobner現象
A Auspitz現象
SE 生検で確診
迷ったら二文字目に”じょう”
尋常性乾癬
尋常性白斑
菌状息肉症
「水疱ザックザック」
水疱をザクザク破って、ギムザ染色して見る。
単純疱疹、水痘、帯状疱疹でウィルス性巨細胞
あとは尋常性天疱瘡で棘融解細胞
「かあさん薬剤大変」
カルバマゼピン
アロプリノール
サルファ剤
精神科
薬物は基本的に精神依存、二語目に”ル”が付いたら身体依存も追加。
「モルヒネ、アルコール、バルビツール酸」
投 ThROw TAT , Rorschach
影 Shadow SCT
“人格の剥離”
ハ ハロペリドール
ク クロールプロマジン
リ リスペリドン
救急、中毒、麻酔
PなのでアトロPiン(徐脈に対して)
と、拮抗薬としてPAMを拮抗薬として用いる
アセチルシステイン
おんな
ななので女性は7mm(気管チューブの内径)
男はこれよりやや大きい8mm
「逝ったんか淡蒼」(引用)
VOICE:同期の子が考えたのですが、神だと思いました
「どうごう」
どう:動眼神経のどう。だから3
ごう:ご。5!
よって3〜5mm!
「短時間=ちょっとだけ=プチ!」
プロポフォール
チオペンタール
(導入麻酔で用いる)
「あなばあり」
あ アトロピン
な ナロキソン
ば バソプレシン
あ アドレナリン
り リドカイン
M ”M”の字の真ん中を口蓋垂と見立てる⇒Mallampati分類は口蓋垂の見え具合を評価
Co こ 喉頭展開所見を評価
ブイエフ
ブタン
プロパン
泌尿器外科
「LTE」
LHが Leydigに作用して testosteroneを産生
「S」
FSHが Sei細管で Sertoli細胞に作用する
(自分から見て)キンタマがパンパンになると6に見えてくる

ゴールデンだけに。笑
ちなみに
デブリドマンのゴールデンタイムも6時間
心筋梗塞のゴールデンタイムは12時間
「レジオーマ」:語呂で覚える!
セミノーマの方(感受性高い)
☓非セミノーマは科学療法のみ
薬
「STEROID」
S:精神(うつ)
T:タール便(ulcer)
E:Eyes (白内障、緑内障)
(R)
O:Osteoporosis(骨粗鬆症)
I:Infection(感染症)
D:DM
マ・・・見てたら段々”+”に見えてくるから、G(+)球菌にも使える
マクロ⇒フクロ(マから一本とる)
“フクロ”から一文字ずつ早くして”ヒキレ”
ヒ 百日咳
キ キャンピロバクター
レ レジオネラ にも使える。
ニュ・・横棒二つで”-”に見えて来るから、G(-)桿菌にも使える
ベラパミル Beラパミル Bo室伝導 房室伝導に効く!
⇔ニフェジピンは血管拡張の方!
「さすがに中毒あるっす!!」
さ サリチル酸
す ストレプトマイシン
あ AG
る ループ利尿薬
(オーベンに”この薬って中毒あんの?”て聞かれたときの返答)
公衆衛生
「南米の一番偉いペットはクマ」
南米 南米出血熱
え エボラ出血熱
ラ ラッサ熱
ぺ ペスト
ト 痘瘡
ク クリミア・コンゴ出血熱
マ マールブルグ病
「鳥は時差ぼけ」
鳥インフルエンザ
じ ジフテリア
サ SARS
ボ ポリオ
ケ 結核
「赤いチ◯コ」
細菌性赤痢
チ チフス(腸チフス、パラチフス)
◯ O-157
コ コレラ
「イチと鳥まで食い止める」
1 1類感染症
イ インフルエンザ(新型)
チ チクングニア熱
鳥 鳥インフルエンザ
マ マラリア
デ デング熱
特に1類感染症と新型インフルエンザは隔離の対象
ジュネーブ ジブン 自分=医師
リスボン 四文字⇒カンジャ 患者
ヘルシンキ 五文字⇒ケンキュウ 研究
シドニ 三文字⇒ゾウキ 臓器
アルマ・アタ プライマリヘルスケア
(やけにアが多い)
「ノロあかんよく当たる」
ノロ ノロウィルス
かん カンピロバクター
よく well ウェルシュ菌
※ウェルシュの場合は集団発生するので事件数はNo3に入らず植物毒がくる
「刑法守れず心中する」
守れず 守秘義務
しん 虚偽の診断書作成
中 中絶(業務上堕胎)
「ごくせいちょうさ」
ご 5年ごと(中規模の場合)
せい 静態統計
⇔動きを見る為には毎年必要なので、動態統計は毎年
1000人以上では専属(有害業務はその半分)
せん せん
「ベイビーいっぱいサンキュー!」
1.39
「ちゅー ぜつ」
ちゅー ツー 2
ぜ ぜろ 0
で20万件
「国家資格欲しいっしょ!」
「Kokka Shikaku Hoshii SSho!!!」
K ケアマネ
S ソーシャルワーカー
H ホームヘルパー
S 臨床心理士
有機水銀中毒 すいぎん しんけい 神経 :サ行!
クロム ク キ 気道(鼻中隔穿孔、肺癌):カ行!
マンガン マ パ パーキンソニズム :ア行!
ヒ素 ヒ 皮膚癌、肺癌 :ハ行!
「しさん」
4×3=12 だから12週から。
「塩くってなごむ」
9g/day : 男
7.5g/day:女
「患者さん」
3年に一回一日。
これは医療機関側から疾病構造を見ているので、その逆の世帯から見ている国民生活基礎調査もやはり3年に一回
・・・ ・・・
心電図 ⇔ 小中高(3文字!)
・・ ・・
Xp ⇔ 高大(2文字!)
ベクレル:Bq quantity:量
グレイ :Gy ク キ 吸収
シーベルト:Sv influence ス:サ行!
「肺胞にいこう!」
1〜5μm
「オナベーター」
オ オーラミン
ナ ナフチルアミン
ベ ベンジジン(❌ベンゼン)
タ タバコ
横棒の数でウデの数が決まる
ト:横棒一本⇒アセチル基一個。だから代謝されたらただの馬尿酸。
キ:横棒二本⇒アセチル基二個。だから代謝されたらメチル馬尿酸。

ちなみにスチレンの尿中代謝産物は
ス⇒マ(右下の斜めの棒をスライドさせて)マンデル酸。
「天皇陛下」(引用)
て Tb
の 脳血管疾患(by塩)
へ Helicobacter⇒胃癌(by塩)
か 肝癌
「悪心は呪う」
悪性新生物
心疾患
肺疾患
脳血管障害
老衰
不慮の事故