HOME
過去ログ倉庫に戻る
【原二】XTZ125 その7【伯剌西爾製】
- 1 名前:774RR :2007/01/16(火) 20:19:20 ID:uOFMKdlq
- マイナーな原付二種で唯一の伯剌西爾製フルサイズ
デュアルスパーパス、XTZ125。
情報交換・収集、時には人柱になってみたりetc
語らいませうヽ(´ー` )ノ
【原二】XTZ125【伯剌西爾製】
http://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1090/1090076451.html
【原二】XTZ125 その2【伯剌西爾製】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1101527401/
【原二】XTZ125 その3【伯剌西爾製】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112698210/
【原二】XTZ125 その4【ブラジル製】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1136651255/
【原二】XTZ125 その4.5【伯剌西爾製】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137076058/
【原二】XTZ125 その4.57a【伯剌西爾製】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138624227/
【原二】XTZ125 その5【伯剌西爾製】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151162444/
ぴたははサンの鯖が復活しました。注意事項を守り、利用しましょう。
前スレ
【原二】XTZ125 その6【伯剌西爾製】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158330266/
- 2 名前:774RR :2007/01/16(火) 20:21:20 ID:uOFMKdlq
- <<プラグ型番情報>>
NGK イリジウムIXプラグ CR7HIX
DENSO イリジウムパワー IUF22
<<インプレ>>
始動性
悪い。まあ今のキャブのバイクってこんなもんじゃない?
寒い日はチョーク全開で始動、半分戻してしばらく停止暖気しないと吹けなくて危険。
・ヘッドライト
暗いって言う人がおおい。自分は調節だけで十分満足してるけど。
・燃費
すげー燃費いい。このスレでは30〜50だったような。
自分は冬のチョイ乗りだけで35、ツーリング43、最高50位
燃料も結構入るからロングも大丈夫。
・ブレーキ
よく効く。ただタンデム時のリア(ドラム)に不満を感じた。まあフロントでカバーできる範囲。
ちょwwww純正パッド7000円てwwwwwおまw(他車種から流用できるお)
・燃料計
燃料計はついてない。燃料全量で10.6L、リザーブは1Lとロンツーもおk
・アルコール燃料対応
アルコール燃料に対応している模様。まあ日本では関係ないか。
・加速
加速はスロットル全開でめいいっぱいまわすとそれなりにいい加速しますが、
普段つかっててもう少し馬力があればと思うことはよくあります
・最高速
最高速は110くらい?音が心臓に悪い (個体差がある模様)
- 3 名前:774RR :2007/01/16(火) 20:26:43 ID:uOFMKdlq
- <<流用情報>>
・エンジンはTTR125
・テールレンズはSRXと同じ?
・レバーはKDX125SR用が同じ(クラッチ、ブレーキ1,218円 共に)
ACERBISのミニクロスラリーハンドガード が付いた(ショートレバーじゃないと干渉?)
・ディスクは旧セロー用
・フロントスプロケ15T
TT-R、SEROW225,BRONCO,DT125'86-87,TY125,TZR125,TZR50が流用
・tt250のパッド
ブレーキパッドの件ですが、付きました。
古いのと新しいものを重ねてみたのですが完璧に重なります。
まだ軽くテストしてみただけなので確実だというわけではないですが。
YAMAHA
ランツァ97〜99F
TT250R/RAID93〜99F
YZ250 90〜97F
SUZUKI
ジェベル250 92〜95F
DR250 90〜94 F
RMX250/S 89〜95 F
って書いてあったので上記の物も流用できると思います。
ちなみに買ったのはProjectμ ECO SPORTSデス
- 4 名前:774RR :2007/01/16(火) 20:27:56 ID:uOFMKdlq
- ・ブレーキシュー
GrandAxis100のリア用が使えました。
・ヤマシダで大抵流用が利くよ。
純正部品もってたら番号を控えておいて部品検索のサイトで調べれば出てくるかも。
うちは660のXTZだけどパーツリストがサイトで見れないのは一緒だから参考になるかな。
たとえば部品番号が4DW-0045-00、これはアルテシアだけどXTZ125ならTW125や225のパッドかな
こいつを3YF−W0045-00と頭3文字を自分が持ってるバイクの型式に置き換えれば一致したり。
レバー類はヤマハのオフ車のものを買えば大概着くよ。
↑※こういうのはパーツリストで調べましょう。
・パーツリスト
ttp://www.yamaha-motor.com.mx/Manual_Partes/Catalogos/Enduro/XTZ125/5YM6_2005.pdf
セローのフロントホイールがそのままつくらしい。アルミリム化もできるのでいいかも。
パーツの類はTT-R125とトライアル車のTYFのがエンジン関連なら使えるかと。キャブも一緒だし。
有名どころは武川とKOレーシングとTOM's。武川のVM26キャブはノーマルエアクリのまま装着可能らしい。
TOM's
ttp://www.toms-moto.com/trial/tr-tysparts.html
KOレーシング
ttp://www.koracing.com/tys.html
武川
ttp://www.takegawa.co.jp/tt-r125lw/TT-R125LW2.gif
・サービスマニュアル
ttp://yamaha-manuais.fateback.com/
- 5 名前:774RR :2007/01/16(火) 21:03:36 ID:0qEkaTve
- >>1
乙鰈山。
パーツリストの追加は良いね〜。見させてもらうよ。
- 6 名前:774RR :2007/01/16(火) 21:25:14 ID:98y6XY1J
- >>1
乙
パーツリストはファイル名のポルトガル語?のところを消さないと開けないから注意ね。
- 7 名前:774RR :2007/01/17(水) 20:41:10 ID:RUTsdYTz
- レバーはYAMAHAのオフ用が大体合うらしいけど、具体的にどれか流用した人いる?
適当に買って合わなかったらショボーンとしちまう・・・。
- 8 名前:774RR :2007/01/17(水) 21:03:54 ID:SUcNAzG8
- KDX125SR用を買うよろし。
- 9 名前:774RR :2007/01/17(水) 23:29:54 ID:HxUaaXei
- YZ85?YZ80?のクラッチレバーはつく。
ttp://www.adachi.ne.jp/users/matu-08/
- 10 名前:774RR :2007/01/18(木) 02:11:42 ID:jkHLxrVO
- 前スレは、千ずり、否、千取りする前に、見事落ちましたね。
諸行無常を感じます。
心配なので上げときます。
- 11 名前:774RR :2007/01/18(木) 09:29:48 ID:D3O6nj9Q
- 完走直前だったのに…
無念だw
- 12 名前:774RR :2007/01/18(木) 19:03:37 ID:d0ZuWYdf
- 他人の目にふれたほうが良いのでA G E !
- 13 名前:774RR :2007/01/19(金) 09:05:43 ID:XTmhzGAN
- >>9のHPのblogを見たが・・・。
ヤマハ純正グリップとXTZ純正グリップは何が違うの?
あれだけいじくれば面白いバイクになってそうだなあ・・・。
ボアアップは自己責任の範囲だが、公道仕様不可にしてやってみたい。
でも、そしたらTTR125LWEを買うかw
- 14 名前:774RR :2007/01/19(金) 15:59:27 ID:CppHpVwW
- >>13
そしてYZの足回りを付けて、ハイカム付けて、武川のVM26キャブ付けて、マフラー変えて...
ってなってしまいそうな悪寒。
- 15 名前:774RR :2007/01/19(金) 16:20:26 ID:SrVw86+I
- ボアアップには興味あるけど。
たしか、15ccアップさせるためには、3ミリくらい穴を広げるんだよね。
何はともあれ、工作をしてくれる店とか、法律の問題とか、障壁がありすぎって感じ。
- 16 名前:774RR :2007/01/19(金) 16:58:26 ID:OGvg0Qbh
- セローがぼろくなってきたので次はこれを買おうと思っている。
高速は入れなくなるけど、その分任意がファミバイ特約でOKなのと、普段は近所の河川敷がメインで移動距離も10kmくらい、250ccクラスじゃなくても十分かな、と。
125ccフルサイズオフってXTZくらいしか、新車で手に入るのないですよね?
- 17 名前:774RR :2007/01/19(金) 17:56:38 ID:CppHpVwW
- >>16
あとはブラジルホンダ製XR125Lとか。デザインはこっちの方が凝ってるような。
サス性能もXTZより一段上らしい。エンジンがOHVで昔から使われているやつらしい。
でも値段が現実的じゃない。パラデロ125だっけか?オフツアラーもあるよ。
これも原付にしちゃ致死価格だがなー
ttp://www.hw-passage.co.jp/xr125l/xr125l.shtml
ttp://www.hw-passage.co.jp/varadero125/varadero125.shtml
林道トコトコならハンターカブも面白いが河川敷で遊ぶニャ役不足。
ttp://www.hw-passage.co.jp/ct110/ct110.shtml
XT125Rが並行輸入で入ってきているけれど価格の問題と部品供給の問題があるよ。エンジソはTT-R系とXTZと同系列。
ヨーロッパ車だけあって全体の質感はいいらしいけど,漏れは予算上_data-YO!
KSR110とApe100/XR100モタードも良いけれどパワーをXTZ並にするのに諭吉三枚ぐらいが必要そうだったのと
サスストロークが無いのでアウト・オブ眼中。
ミニモト用モトクロスタイヤ履けるのと国内販売で部品の心配がないのは良いんだがな...
漏れは四五回ほどXTZの部品を注文したけれど、キャリア以外はすんなりバイク屋に到着したよ。
国内に在庫があれば速いみたいだし、エンジン関連ならTT-R125の部品も使える。
最近ではセローからのフロントホイール流用も聞こえてきているし。
パワーだが街中ならXTZでもおk。十分。ツーリングは上り坂はきつい。でもだいたいついていける。
林道は初心者な漏れでは全開にしたことない。したら吹き飛ぶ(わらい 参考にならないな。スマソ。4st版DT50ってとこ。
もっと詳しいインプレは過去スレとインプレサイトに載っているからそっちを見るといいよ。
ttp://www.takibi.org/rider/garage/yamaha/125/xtz125_03.htm
ttp://www.takibi.org/rider/garage/yamaha/125/xtz125_02.htm
ttp://www.takibi.org/rider/garage/yamaha/125/xtz125_01.htm
今挙げた車種の中でスレが立っているのってこことハンターカブぐらいかな?
つーことはユーザー数もそれなりに居るってことだし値段と性能に納得できれば買っちゃっていいんじゃね?... と思う
- 18 名前:774RR :2007/01/20(土) 00:13:38 ID:0EgjFoig
- >>17
>>16じゃないけどリンク先にいってみたよ。
passageって首都圏しか店舗展開してないので、地方人は買いにくいね。
125ccのバイク、ニ車とも格好いいけど、価格未定というのが恐い。
あと、XTZ125よりも車重が……。
>ユーザー数もそれなりに居るってことだし値段と性能に納得できれば買っちゃっていいんじゃね
同感。マイナーな外車を買っちゃうと、情報交換ができなくて辛いよね。
海外のサイトも、英語ならともかく、スペイン語やイタリア語、ポルトガル語なんかで
書かれているとお手上げだわ。
- 19 名前:774RR :2007/01/20(土) 03:12:55 ID:tCXobdAF
- >>18
航空便対応とか聞いたことある。その二車。
つーことは数が入ってきていないわけだからオーナー少ない。
部品の供給も謎。
最近ではパッセージ、加盟店増やしているみたいでスリースターなら買えるみたいだよ。
一方XTZは国内に部品のストックもあるし、定価の値付け以上にはならない。
YSPとレッドバロンなら部品注文が可能。
- 20 名前:16 :2007/01/20(土) 03:28:56 ID:JjwLuldP
- >>17
超kwsk教えてくれてdクスです。
インプレサイトも見たけど、俺が求めてる性能は十分かなと思えます。
一般的なツーリングはXF650があるので、俺の求めるものは8割がた近所の河川敷+2割程度で自宅から50kmほど離れた山遊び(月1程度)って感じです。
乗り出しは自賠責60ヶ月+自己登録(販売証明だけ貰って自分で役所へ行く)で、概算35万くらいでしたが。
国内でも結構売れてるみたいですし(125オフとしては)、新車で買えてプレストで1年保証+アフターパーツも国内在庫してるし流用情報もこのスレ始めググれば結構出てくるし、言うことないです。
というわけで、春か初夏にはセロー下取り出してこれを買おうと思います〜。
05モデルはキックもついてるので、かなり頼もしい次期相棒になってくれると思います。
- 21 名前:774RR :2007/01/20(土) 04:44:50 ID:tCXobdAF
- >>20
05モデルだろうから、生産から二年以上経っている事を突いてさらに値引きを狙ってみるとか。
- 22 名前:774RR :2007/01/20(土) 10:00:03 ID:mw0LA0x8
- 新型が入ってないから期待できないかもね。
- 23 名前:774RR :2007/01/20(土) 15:15:27 ID:czGj275K
- 若い頃、XT200の1型乗っていたんだけれど、
それに比べてキックの踏み込みストロークが短い気がする。
最近のオフ車はこんなものなのかな?
- 24 名前:774RR :2007/01/20(土) 19:04:24 ID:0EgjFoig
- >>23
昔、ダックス50に乗っていた俺としては、ぜんぜん短いと思わないよ。
ブラジルのサイトで2007年モノのインプレを出してたよ。
メーターとかステッカーとか変わってたね。
インフォシークの翻訳サイトで、日本語に変換して読みますた。
ttp://www.webmotors.com.br/wmpublicador/Testes_Conteudo.vxlpub?hnid=37223
ホンダのオフと比較していて、筆者はXTZに軍配を上げてるみたい。
てことで、上げときますね。どうも、この間の千取り間近なスレが落ちて以来、気になって
仕方ないのよ。
- 25 名前:774RR :2007/01/20(土) 20:35:41 ID:3bLAwn/D
- セロー用のバイクカバー買ったら前輪がはみ出る(´Д⊂
- 26 名前:774RR :2007/01/20(土) 21:12:17 ID:tCXobdAF
- >>24
乙鰈山 and thx.
翻訳かけて読んでみたよ。自動翻訳だから意味不明なところもあったがおおまかにはわかったよ。
>>25
ハンドルロックをかけられるハンドルをきった状態だったら入るんじゃないか?
- 27 名前:774RR :2007/01/21(日) 09:14:34 ID:KD2t06XZ
- 中古のセローのリムをゲト。
今から、交換してみます。
- 28 名前:774RR :2007/01/21(日) 09:21:08 ID:UtyaAPyU
- >>27
∧_∧ +
(0゜・∀・) 人柱ワクワクテカテカ
(0゜∪ ∪ +
と__)__) +
- 29 名前:774RR :2007/01/21(日) 09:35:06 ID:KD2t06XZ
- 前輪はポン付けOK!
次ぎは降臨・・・。
- 30 名前:774RR :2007/01/21(日) 09:35:48 ID:KD2t06XZ
- >>29
降臨→後輪・・・orz
- 31 名前:774RR :2007/01/21(日) 10:47:51 ID:a74FnNLH
- >>29
後輪は無理っすよ・・・
ハブの幅が違うし、ドラムがXTZの方がでっかいです。
リムだけは使えるから組んでもらうのがいいよー。
- 32 名前:774RR :2007/01/21(日) 12:53:41 ID:UtyaAPyU
- >>31
そうか初期型のドラムは使えないか...
- 33 名前:774RR :2007/01/21(日) 14:18:55 ID:OlzdsXTv
- 前スレ、980くらいで落ちちゃったんだね。
なんか、最終コーナー回ってメインスタンドが見えたところで
転倒、リタイヤの気分。
オフ車スレでロードレースの例えも何なんだが。
というわけでアゲ
- 34 名前:33 :2007/01/21(日) 14:27:54 ID:+p14EpTU
- ふと気がついたら、IDがXTvだった。
ちょっと残念。
- 35 名前:774RR :2007/01/21(日) 14:57:08 ID:a74FnNLH
- じゃあこれはどうだろう。
ギャラリー前最終コーナー
かっこよくバンクを使って走り抜けようとしたときに
バイクを水平に寝かせたままコーナーを飛び出しリタイア
- 36 名前:774RR :2007/01/21(日) 19:23:11 ID:UtyaAPyU
- 作ってみたが操作方法が和歌欄。OTL。タチケテ。そして皆で更新して。(´・ω・`)
ttp://www25.atwiki.jp/xtz125/
- 37 名前:774RR :2007/01/21(日) 19:28:02 ID:nzGrBXmI
- >>36
おつ
- 38 名前:774RR :2007/01/21(日) 19:40:31 ID:KD2t06XZ
- ふう。
前輪はポン付けできた。
後輪は一旦スポークを外して組み直した。
経験ない人はバイク屋に行った方がいいかも。
ついでにタンクやら全部外して洗車したからこの時間になってもうた。
乗り心地は激変。
近くの河川敷に行ったがサスが変わってみたいに乗りやすい。
皆さん、騙されたと思ってやってみた方がいい。
最初に人柱したここのHPのライダーに感謝だなw
ttp://www.adachi.ne.jp/users/matu-08/
- 39 名前:774RR :2007/01/22(月) 16:29:27 ID:FJLOB+ue
- 赤男爵行ったら売約済みのXTZ'05が置いてあった@南九州
- 40 名前:774RR :2007/01/22(月) 16:53:21 ID:FJLOB+ue
- ちと更新
ttp://www25.atwiki.jp/xtz125/
- 41 名前:774RR :2007/01/22(月) 18:32:49 ID:M11n3dsE
- >>40
乙
リム、リム、リム・・・換えてえ。
- 42 名前:wiki缶 :2007/01/23(火) 19:33:46 ID:4oiuHl/R
- なぁ皆、今度作ったwikiをYBRと合同にしようかな〜なんて考えてるんだけれど、やっちゃっていい?
- 43 名前:774RR :2007/01/23(火) 19:59:48 ID:xOAyHQkI
- >>42
いいよ。
- 44 名前:774RR :2007/01/23(火) 21:45:06 ID:F0tDQnos
- XTZのライトはH4でいいのかな?
65Wにしたら問題なく明るくなのかな?
- 45 名前:774RR :2007/01/24(水) 16:11:56 ID:xYuyMkAT
- バイオ燃料普及へ新法・政府検討
政府はバイオ燃料の普及を促す新法を制定する検討に入った。燃料の品質や安全性などの検査を条件に、
ガソリンスタンドでもバイオ燃料の混合を認め、地場の農産物から生産したバイオ燃料を利用しやすくする。
ガソリン税の減免措置も検討する。バイオ燃料の本格導入に弾みをつけ、地球温暖化対策やエネルギー源の多様化につなげる。
経済産業省や財務省などは2月に検討会を設け、「新燃料利用拡大基盤法(仮称)」の具体案作りに着手する。
2008年の通常国会に法案を提出する方針。
バイオ燃料は、サトウキビやトウモロコシなど植物を発酵させてアルコールにした「バイオエタノール」が代表的。
バイオエタノールを使うと、京都議定書ではその分、二酸化炭素(CO2)の排出を減らすことができる。
政府は03年にバイオエタノールを3%混ぜたガソリンの販売を解禁したが、給油所などの整備が遅れバイオ燃料の導入はほとんど進んでいなかった。
- 46 名前:774RR :2007/01/24(水) 16:14:30 ID:xYuyMkAT
- >>44
XTZ125の球は35/35WのH4。
前に規定のワット数以上の球を入れた人が居たけれど、あんまり明るくならなかったって話と
ちょっと明るくなったって事もここでみた。
バッテリーに負荷がかかるらしいからそのへんは自己責任で。
負荷をかけずにあかるくするにはHID化がいいんじゃないかな。
- 47 名前:774RR :2007/01/24(水) 16:15:34 ID:xYuyMkAT
- >>43
thx.
ゆっくり編集していくよ。ひまなときには皆も手を加えてくれ。
- 48 名前:774RR :2007/01/24(水) 17:41:13 ID:BCxr9MNX
- >>47
乙です。
情報交換していきましょう。
- 49 名前:前スレ930 :2007/01/24(水) 19:11:51 ID:MkQ7PpS/
- 乗り初めに満タンにして、
やっとガスが空になった。
最初の燃費は41kmちょっと。まだ慣らし終わってないのでこんなものかな?
- 50 名前:774RR :2007/01/24(水) 19:36:13 ID:xYuyMkAT
- >>49
慣らし乙。
やっと空になったってことは350km位走ったのかな?ということは残り650kmガンガレ!
ちなみに漏れのXTZの燃費は市街地中心渋滞巻き込まれで35km/l
普通の市街地走行で38km/L、ツーリングで40以上だね〜。
最高は50オーバー。
- 51 名前:wiki缶 :2007/01/24(水) 19:46:49 ID:xYuyMkAT
- >>48
ありがと。YBR側はそちらのスレの人が編集してくれているので助かっているよ。
今後の拡充方向としては過去スレで出たインプレ集をもうちょっときっちり作ることぐらいかな...
要望があったらここかwikiトップページの湖面十欄に書き込むかもしくは自分で書き換えちゃうかしてクリ。
んでまとめwikiをもうちょい整えてプレストに「これだけ人気で情報も集まっているんだからXTZとYBRの07正規輸入しろ(゚Д゚)ゴルァ!」ってメール送りつけてみるかねw
- 52 名前:774RR :2007/01/24(水) 20:48:44 ID:n0UCm3oS
- >>51
乙です
正規輸入か・・・
そうなったらパーツも安心ですね
- 53 名前:774RR :2007/01/25(木) 12:19:41 ID:zcowef+s
- ttp://green.ap.teacup.com/moruru/
何のマフラーを流用したんだ?
- 54 名前:774RR :2007/01/25(木) 16:39:06 ID:9uaeS3PB
- ttp://hatihima.blog83.fc2.com/blog-entry-71.html
載ってる香具師いるんだな。結構
- 55 名前:774RR :2007/01/26(金) 02:56:11 ID:tESP+qKU
- 前スレに出てた札幌のXTZバイク便を見掛けたんだが
ほんとに雪道走ってんのな スゲー驚いた
あとXTZの大きさにビビった
- 56 名前:774RR :2007/01/26(金) 03:43:22 ID:yW9XpzXh
- >>55
>XTZの大きさにビビった
一見すると250並の風格があって、それなりに安定感もあるもんね。
でも、俺はタンデムしないから、もう少し車体が小さくても……。
TT−Rほど軽量小型にしなくてもいいけどさ。
- 57 名前:774RR :2007/01/26(金) 17:15:12 ID:Fv4jTzdg
- 職場のバイク置き場にセロー225があって横に並べたらほぼ一緒だった。
- 58 名前:774RR :2007/01/26(金) 19:14:02 ID:V1hkC+4T
- シートはセローよりちょっと高いもんなぁ
- 59 名前:774RR :2007/01/26(金) 23:32:14 ID:vK/MTOVQ
- このバイク、FI化は無さそうですか?
- 60 名前:774RR :2007/01/27(土) 01:31:57 ID:UoBJl2f6
- ヤマハの125ccは世界的に需要があるらしいから、FIはつくだろうね。
でも、それがXTZ、もしくはYBRの名を受けつぐか、どうかは……。
- 61 名前:774RR :2007/01/27(土) 02:06:12 ID:/eT/z5OJ
- オフ車に壊れやすいFIはやめて欲しいかも・・・
- 62 名前:774RR :2007/01/27(土) 08:31:54 ID:ogkFmxQO
- >>61
FI化されたオフ車ってあるんの?
- 63 名前:774RR :2007/01/27(土) 08:56:58 ID:qIMazN3r
- >>62
つ XT660
- 64 名前:774RR :2007/01/27(土) 09:47:05 ID:aRpEArRd
- 今日の日経朝刊にブラジルヤマハのバイクが、
FI化されゾウサンみたいな事載ってたな
- 65 名前:774RR :2007/01/27(土) 10:03:48 ID:/eT/z5OJ
- 今ポルトガル語のサービスマニュアルとにらめっこしてるんだけど、
標準のバルブクリアランスって
IN:0.08-0.12
EX:0.10-0.14
であってるのかな?
- 66 名前:774RR :2007/01/27(土) 10:04:34 ID:qIMazN3r
- >>65
そんなもんです。
- 67 名前:774RR :2007/01/27(土) 10:33:37 ID:/eT/z5OJ
- >>66
サンクス
- 68 名前:774RR :2007/01/27(土) 13:52:41 ID:+MiXNObl
- xt250xのホイールでモタ化できっかな
- 69 名前:774RR :2007/01/27(土) 16:19:39 ID:PdJ8wTUr
- XT125Xを国内販売してるとこあるから、そっちの方がいい気がする。
- 70 名前:774RR :2007/01/27(土) 16:23:09 ID:/eT/z5OJ
- 過去にグリスガンでグリスアップした人がいたから自分もやってみた。
グリスガンがはずれなくてこ、じってたらニップルがポキっと・・・
誰か正しい使い方知ってたら教えてくださいorz
- 71 名前:774RR :2007/01/28(日) 00:14:29 ID:0RKFvHai
- プギ屋〜♪
- 72 名前:774RR :2007/01/28(日) 11:24:06 ID:oeD1V0RS
- >>70
それって、スイングアームのピポット部分のところ?ご愁傷様…
次回は、バイク屋さんに給脂を依頼して、そのときに作業を見せて
もらうといいよ.
もしスイングアームを部品購入するなら皆の為にもパーツナンバーと
値段を公開してくれると助かりますです.
- 73 名前:774RR :2007/01/28(日) 11:29:09 ID:8ZXoE51U
- >>72
スイングアームにねじ部だけ残って簡単に外せたので、
ニップルを購入してきて事なきを得ました。
救出できてよかった・・・
出来ることを自分でやってみたいので、店に聞くだけ聞いてみようかなぁ。
- 74 名前:774RR :2007/01/28(日) 12:35:40 ID:hYXJabdh
- >>65
すまんがそのサービスマニュアルのURL晒してくれまいか。
- 75 名前:774RR :2007/01/28(日) 12:42:35 ID:hYXJabdh
- >>72
PDF形式のサービスマニュアルを印刷して手元に置いてあったのでしらべてみたー。
No. 部品番号 部品名 メーカー希望
小売価格(税込) 備 考
1 5RM-F2110-00-35 リヤア−ムコンプリ−ト 24,045
二万四千円はちょっと高いな〜
05モデル用だから04の人は調べなおして。
http://www25.atwiki.jp/xtz125/pages/21.html
ここにプレストの部品検索ページと各年式ののサービスマニュアルがのってる。どぞ。
- 76 名前:774RR :2007/01/28(日) 15:54:10 ID:m6sIG3ud
- >>75
それなら、YZ85かTTR125LWEのアルミスイングアーム買うベ。
- 77 名前:774RR :2007/01/28(日) 16:15:50 ID:8ZXoE51U
- 短くない?
- 78 名前:774RR :2007/01/28(日) 19:09:07 ID:m6sIG3ud
- >>77
加工すれば付きそう。
- 79 名前:774RR :2007/01/28(日) 20:01:05 ID:8ZXoE51U
- つくならリンクサスに変えれるって事になるねぇ。
でも、そうするとホイールハブも変えなきゃいけないんだよね。
- 80 名前:774RR :2007/01/28(日) 23:02:37 ID:75OZuWFj
- XTZ125に流用できるリアキャリアってありますか?
- 81 名前:774RR :2007/01/28(日) 23:18:52 ID:pjNQLF+t
- 純正じゃダメなの?
- 82 名前:774RR :2007/01/28(日) 23:29:08 ID:8ZXoE51U
- どっかでKTMのを流用したってのを見た気がする。
- 83 名前:774RR :2007/01/29(月) 03:58:55 ID:M/0xrR8U
- 3000`走行のほぼ無傷05年式xtzいくらで売れると思いますか?キャリア、グリップガード付。
色は黒です。(査定に色は関係ないと思いますが一応。)
どのくらいの値段なら妥当でしょうか?
カモにされたくないのでアドバイスお願いしたいです。
- 84 名前:774RR :2007/01/29(月) 06:35:42 ID:StCc9UaS
- なんで売るの?
- 85 名前:774RR :2007/01/29(月) 06:55:52 ID:DQH4/sAp
- イラナイならオイラにください
- 86 名前:774RR :2007/01/29(月) 07:06:16 ID:FZ6kiBdW
- >>81
純正だと何ヶ月も待たされる可能性あるし・・・
国内産のやつで流用がきくならそっちのほうが効率がいいかなっておもいました・・・
- 87 名前:774RR :2007/01/29(月) 07:09:01 ID:M/0xrR8U
- >>84
仕事が思いのほか忙しくなって、
中々乗る暇が無いのでガレージで錆付かせるのは可哀想だと思いまして。
>>85 ごめんなさい。貧乏なので生活費の足しにさせてください。
- 88 名前:774RR :2007/01/29(月) 08:33:02 ID:jx7mFq4Y
- >>73
大きな出費にならなくてよかったですねえ.
>>75
まとめサイトに載ってたんだね. THX!!!
>>83
個人売買なら、程度によるけど俺なら頑張って
半額くらい(15万円)なら出してもいいかなあ.
今は`05白があるから要らんけどw ショップだと
儲けを出さんといかんから、もっと買い叩かれる
と思う.
今は生活きついかもしれんけど、大事に乗って
やりなよ.ビンボー時代を一緒に乗り切った相棒
として愛着わくぞw
- 89 名前:774RR :2007/01/29(月) 14:33:44 ID:1vrVbLt5
- 昨日XTZ125(青)自賠5年で36万、購入しました。
水曜に納車で楽しみです。
- 90 名前:774RR :2007/01/29(月) 16:26:55 ID:gaguj4lJ
- >>83
俺も>>88と同じで15万円なら買いたいと思った。
このバイク欲しいけど、手持ちのアドレスV100が浮いちゃうんだよな・・・
誰か05年登録で現在7.000km弱のアドレスV100+追金αで譲ってくれませんか?w
- 91 名前:774RR :2007/01/29(月) 18:59:07 ID:RAZivCef
- >>89
04の7000キロくらいか?
- 92 名前:774RR :2007/01/29(月) 20:19:23 ID:YnM/SPXR
- 36万なら普通に新車じゃね?
- 93 名前:774RR :2007/01/29(月) 21:40:36 ID:fqEb+jKm
- >>86
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/model_list.jsp
ここで調べてみ。
今在庫あるから数日、早ければ翌日に来るよ。
- 94 名前:774RR :2007/01/29(月) 21:42:24 ID:a4qlrKi6
- >>83
05'青 9000キロ 転倒暦無し、ほぼ無傷 キャリア付
試しにバロンで買取査定してもらったら11万円と言われた
バロンではずっと新車余らせてて、
輸入車フェスタでかなり値引き販売してる不人気車両だから買取は渋い
- 95 名前:774RR :2007/01/29(月) 22:06:01 ID:DQH4/sAp
- 輸入車フェスタでかなり値引き販売してる
まじで?いくらぐらいで売ってるの?
- 96 名前:774RR :2007/01/29(月) 22:09:51 ID:Y26n2tQ5
- バロンの輸入車フェスタからXTZが消えてるから在庫は吐き出したんじゃないの?
- 97 名前:774RR :2007/01/29(月) 22:14:41 ID:39ZzVISb
- >>95
残念もうないようだ
http://www.redbaron.co.jp/buy/festa.html
- 98 名前:774RR :2007/01/29(月) 23:16:56 ID:S1v1yDnI
- 前スレの最後にも書いたけど、
gooバイクで新車・中古合わせて20何台か売りには出ているようだ。
程度はわからないけどね。
06の写真なしなんてのもあるし。
- 99 名前:774RR :2007/01/30(火) 02:12:28 ID:/AXU4/t+
- ウィリーができません
ちゅうか持ち上がらん(>_<)
トライアルはうまくいかんし…
アクセルターンは少しできてる…
誰かできる奴いる?
- 100 名前:774RR :2007/01/30(火) 03:57:57 ID:0rJ7C8+R
- >>94
情報アリガトです。
てことは、俺のxtzだったら15,6万で御の字と言う感じですかね?
まぁ、最初から20万も期待してないから、15万提示されたら売却しようと思います。
- 101 名前:774RR :2007/01/30(火) 08:42:52 ID:ZOPJJLXt
- >>99
フロントは簡単に上がる。
もし厳しいならフロントのスプロケを1丁落としてみんしゃい。(セローのがくっつく)
トライアルはタイヤ。
トライアルタイヤを履くだけで全然違う。
ちなみに、関係ないけど、オフロードを走るならブリヂストンのED03/ED04がお勧め。
アクセルターンは車体が倒れてる?
倒れてないとクラッチを繋いでもターンはしないよん。
- 102 名前:774RR :2007/01/30(火) 12:57:55 ID:byWJ7A+W
- アクセルターン
最初は砂の浮いているような平らなところ、ダートラのコースとか、手近では小学校のグラウンドが練習場所によい。(バイクは出入り禁止のところが多いが)
1 ハンドルを目いっぱい切る。(俺は左がやりやすい)
2 車体を目いっぱい傾け、脚を外側に向けてつく。
3 首をまわして真後ろ(進みたい方向)を向く。
4 1速に入れてアクセルを開けるのと同時にクラッチをポンとつなぐ。
5 テールが滑り始めたらこけないように注意して車体を立て直す。
こんなもんか。
- 103 名前:774RR :2007/01/30(火) 18:21:22 ID:n4U/6MqO
- モタ車化してあるし!
ttp://www.youtube.com/watch?v=Po6-YJGDoL0
- 104 名前:774RR :2007/01/30(火) 22:44:05 ID:9lcWX8aZ
- >>83
黒色ですか?
関西に近ければ譲ってほしいです。。。
- 105 名前:前スレ911 :2007/01/30(火) 22:58:02 ID:22qQ/8Ln
- 本日やっと免許交付完了しまして、05モデル青の、公道デビューができました。乗りやすくてすごく気に入りましたが、フロント・リア共にブレーキが甘いような気が・・・。アタリがついたらもっと効くようになるものでしょうか?
- 106 名前:774RR :2007/01/30(火) 23:26:53 ID:5JXotDdX
- 当たりがつくとよく効くよ。ってかブレーキは強力な方
- 107 名前:774RR :2007/01/31(水) 00:01:44 ID:yRTPzUBk
- >>100
レスサンクス
通勤メインなんでトライアルタイヤはいらない
階段とか縁石とかあがりたい
こういう遊び覚えるとおもしろくなる
アクセルターンもっとやってみるわ
臭いしパワー出てないと思ったらエキパイの下に穴が開いてた↓
- 108 名前:774RR :2007/01/31(水) 01:38:30 ID:WQkkOcL0
- >>105
フロント強めにブレーキな
リアは補助
先にリア踏んでからフロントするといい
低速走行はリアで十分。止まる時にフロントを握る
- 109 名前:774RR :2007/01/31(水) 01:55:19 ID:tD3ZO5EV
- >>108
オン車は確かにフロントがメインでその通りだけど
オフ車はリアブレーキがメインだから効きはリアの方がいい筈
- 110 名前:774RR :2007/01/31(水) 09:28:01 ID:JBDjM3Ox
- >>109
オフもオンもフロントメインだと思うが・・・。
でも、リアはロック状態まで踏むから>>109の意見も正しいか。
取り方の違いかな?
>>107
ライテクはその手のスレで良いんじゃないのかな?
>>101の言うフロント1丁下げが手っ取り早い。
- 111 名前:774RR :2007/01/31(水) 10:48:46 ID:tD3ZO5EV
- >>110
ガレ場などで走るオフはフロントの効きが弱く出来ているよ。
不安定な足場でフロントブレーキに頼ると転倒する可能性が上がるからね。
フロント重視で止まった場合荷重が前方に移動して止まるでしょ?
立ちノリをして走るなどを考慮しているんだと思う。
XTZはオフにしてはフロントもよく効くけど同じ排気量のKDXだと全く効かない。
リア>フロントってはっきり分かるよ。
- 112 名前:774RR :2007/01/31(水) 19:47:30 ID:0vJpOz0M
- /|
/ |
∧ ∧,/ /
(,゚Д゚/ /
_/ つ/ あ /
~て ) / げ /
/∪ ま /
\/ す./|
\__/, |
/// \_|
ωω
- 113 名前:774RR :2007/01/31(水) 23:24:08 ID:brIBwVYa
- ttp://www.motonline.com.br/testes/teste-XTZ250Lander.html
これで125が出ればな。いや、日本で出るなら250でもいい
- 114 名前:774RR :2007/02/01(木) 00:28:45 ID:wONLbwG4
- >>113
これは、バイク雑誌に書いてあったWR250公道仕様とは別物?
エンジンは今セローと同じようだが。
- 115 名前:774RR :2007/02/01(木) 08:14:50 ID:XqOVX0h5
- あげ
- 116 名前:774RR :2007/02/01(木) 08:22:58 ID:PhoEdp4L
- >>114
別物。
去年既にブラジルだかでお披露目イベントやってるはず。
- 117 名前:774RR :2007/02/01(木) 21:51:40 ID:c664B90U
- wikiに何か追加することないかい?
ttp://www25.atwiki.jp/xtz125/
- 118 名前:774RR :2007/02/02(金) 13:33:21 ID:AEHcFkF8
- >>117
マターリ更新で。
あとは、リンク集とか?
- 119 名前:774RR :2007/02/02(金) 13:42:12 ID:mhBUoDt4
- KDX125SR乗りが一言
フロントブレーキは飾りです
- 120 名前:774RR :2007/02/02(金) 13:42:57 ID:oZI/sVK5
- 部分別の流用情報が欲しいな。
テンプレとは別枠で〜
- 121 名前:774RR :2007/02/02(金) 14:28:09 ID:AEHcFkF8
- >>119
結局のところ、フロントが効こうが効かなかろうが、前中するくらい握るのはいないだろw
>>120
違うとこでwikiいじくってミスったことからwikiを触りたくない漏れ。
- 122 名前:774RR :2007/02/02(金) 17:40:04 ID:mJ03m7x1
- 言ってる意味が分からないんだけど前中ってなに?
- 123 名前:774RR :2007/02/02(金) 17:57:28 ID:11nOJRD6
- 前転宙返りと言いたいのかも・・・
- 124 名前:774RR :2007/02/02(金) 19:27:16 ID:Grinxcce
- おまえ缶いいな
- 125 名前:774RR :2007/02/02(金) 20:52:18 ID:wrBUmnKE
- >>120
おkやつてみるべさ。
変なところがあったらご指摘よろ。
>>121
ミスっても大丈夫だよ。
定期的に保存してあるからそれに戻せばいいわけだし。
つか漏れもミスってまとめページの一部を数回破壊してるし(わらい
戻したがなー
- 126 名前:774RR :2007/02/02(金) 23:09:50 ID:1nl4B0pm
- >>121
そんなにリアが浮くんなら、
できればジャックナイフができるようになりたいな。
- 127 名前:774RR :2007/02/02(金) 23:17:21 ID:0AUVTRYu
- >>126
XTZでもジャックナイフは楽勝だよ
- 128 名前:774RR :2007/02/02(金) 23:51:10 ID:cEy3rgPG
- >>120
ブレーキ・クラッチはこんなのがくっつく、とかどうかな。
RZ50 98-00 TZ50 90 TZR50/R 90-97 TZM50R 94-97 YZ80/LC/A 86-90 YZ80/L/W 93-96 DT125R 85-97
YZ125 85-88 YZ125 89 YZ125 90-99 DT200R 85-90 DT200WR 91-94 TW200(DISK) 00-01 TW225 02 TT225 86
セロー225 86-00 ブロンコ 97 ランツァ 97-98
http://www.e-seed.co.jp/p/040311164/
DT50 84/88-96 RZ50 98-00 TDR50 88 TZ50 90 TZR50/R 90-97 TZM50R 94-97 YZ80 83-85 YZ80/LC/A 86-90
YZ80/LW 93-96 YZ80/LW 97-01 DT125R 85-97 TT-R125LW 00-01 YZ125 83-84 YZ125 85-88 YZ125 89 YZ125/A/B/LC/D 90-99
DT200R 85-90 DT200WR 91-94 TW200 91-99 TW200(DISK) 00-01 TW225 02 TT225 86 セロー225/W/WE 86-00 ブロンコ97 ランツァ97-98
http://item.rakuten.co.jp/seed/040311150/
セローのがつくから何でもつくな。書くまでもないか。
- 129 名前:774RR :2007/02/03(土) 00:07:34 ID:fe2aichL
- 久しぶり。バイク買い変えちゃいました。
XTZ125Eも4ヶ月、1100kmしか乗らなかった。
下取り価格179.600円にもなった。嬉しいぜ。珍しいバイクだから売れないと思ったが。
次はDトラッカーに乗ります。カスタムパーツもたくさんあるから今から楽しみ。
では、皆さんさようなら〜
- 130 名前:774RR :2007/02/03(土) 00:24:24 ID:sE+Ozugx
- XTZに乗って、米を買いに行きますた。
キャリアーは限界が3キロと聞いていたので、五キロの袋はリュックに入れますた。
てなことは、どーでもいいんですが、
農協スーパーの入口の自転車置き場に、ボンタンをはいた十八歳くらいのドキュソがいたんですよ。
どう見ても珍走かチーマーに相違なく、嫌な予感がしましたが、バイクを停めないわけにもいかず……。
店内で米を買い、およそ五分後に出てきたら、そのドキュソは同じ場所で女子高生と親しげに会話していました。
俺はセルよりもキックが好きなので、足で一発エンジンを始動、スーパーを離れてから100メートル弱の地点で、なぜか
エンジンが停止してしまいました。
セルは回らず、キックにも反応せず、「おいおい、勘弁してくれよ」と、日暮れの田舎道であちこち確認したところ、右ハン
ドルについている、あの赤い緊急停止スイッチがオンになっていました。
「あの野郎っ」と怒りましたが、駐輪場ではエンジンがかかり、「困ったおじさんを見て快感にふけろう」という、ドキュソ
の卑劣な目論見は破綻していましたから、それで良しとしました。
もしも、あの時、俺に輪をかけてメカに弱い嫁や親父だったら、泣きっ面でバイクを押しながら、夜の峠道を4キロばかり登ってきたと思われます。
ささいなイタズラのように見えて、バイク屋が存在しない山村では、悪質・陰湿な犯罪だと思いました。
で、物知りの人にお聞きしたいのですが、緊急停止スイッチをオンにしても、しばらくはエンジンが動くものなのでしょうか?
それとも、俺のXTZに、何か不具合が生じているのでしょうか?
普通、あのスイッチが入っていたら、エンジンはかからないと思うのですが。
御助言いただければ幸いです。長文、失礼しました。
- 131 名前:774RR :2007/02/03(土) 00:38:36 ID:d4vUYcfn
- >>130
キルスイッチのことか?
XTZだとセルは回らないしキックも無反応。絶対にエンジンはかからない。
車種によってはセルが回るものもあるがエンジンはかからない。
走ってる最中にスイッチに触ってしまったんじゃないかい
- 132 名前:774RR :2007/02/03(土) 00:45:03 ID:BrZyzrNw
- >>130
普通かからんよなぁ。
燃料コックがオフになってたとかじゃないよね。
- 133 名前:774RR :2007/02/03(土) 00:56:41 ID:sE+Ozugx
- >>131-132
レス、サンクスです。
走ってる最中に触ったことはありません……断言できませんが、そういうことは、まずないかと。
また、燃料コックをオフにしていたわけでもありません。
もしかすると、キルスイッチに何か不具合があるのかもしれません。
明日、たしかめてみます。
- 134 名前:774RR :2007/02/03(土) 01:06:12 ID:36SOoEGh
- 納車して間もないころに、信号待ちで突然エンストしたことがあったなあ。
- 135 名前:774RR :2007/02/03(土) 10:40:09 ID:BrZyzrNw
- >>134
そういえば俺もエンストしてたなぁ・・・
結構走った後でも信号待ちでストン。
気付けばもう1万キロ。
いつのまにかエンストしなっくなってるや。
- 136 名前:774RR :2007/02/03(土) 15:33:59 ID:wBRptcQg
- カブ糊だと普通のバイクに乗るとウインカーと間違ってキルスイッチをさわったことが何度かあるよ。
おかげで交差点で何度もエンストOTL
- 137 名前:774RR :2007/02/03(土) 16:46:13 ID:Gv1Xkma9
- XTZのアンダーガードどうしてる?
オプションのプラ製アンダーガードつけてるの?大丈夫なのか・・・?
それとも何かの車種のを流用してる?
- 138 名前:774RR :2007/02/03(土) 17:57:24 ID:wBRptcQg
- >>137
アンダーガード(エンジンガード)はプラスチックでも大丈夫だと思う。
鉄はガード力があって可叛性(曲がっても元に戻る能力)があり耐久性があるけれど重いし、
アルミは軽いけれど一度曲がると元に戻りずらく一度に衝撃を受けると割れたりする。
プラは軽くてそこそ郷土もあり可叛性もあり、受け流せるからいい素材だと思うよ。
種類にもよるけれど見た目よりヤワじゃないよプラスチックは。
そして金属も万能じゃない。
XTZの設計者さんたちもコストを下げつつ十分なガード力を与えるため考えた末の結論だろうし。
ただし鉄とアルミに比べて劣化が早いからヤレてきたり割れたらたら早めの交換を。
それだけで十分な効果が発揮できるんじゃね?
- 139 名前:774RR :2007/02/03(土) 18:13:55 ID:wBRptcQg
- 作ってみたが滅茶苦茶だ〜。誰か修正を。
ttp://www25.atwiki.jp/xtz125/pages/23.html
- 140 名前:774RR :2007/02/03(土) 20:00:09 ID:fQqTjMIg
- >>133
キルスイッチばらす前にドキュンに謝れ
- 141 名前:774RR :2007/02/03(土) 22:48:32 ID:36SOoEGh
- とりあえずウエットサンプだよなこのバイク
- 142 名前:774RR :2007/02/03(土) 23:05:55 ID:dHqmcOTy
- >>138
日本語でオケ
- 143 名前:774RR :2007/02/04(日) 09:53:58 ID:I4QBQViH
- wiki流用情報の欄
私なりに見やすくしてみたが、見てみてちょ。
- 144 名前:774RR :2007/02/04(日) 10:01:26 ID:MH1yuly7
- >>142
日本語を勉強しろよ チョンが
- 145 名前:774RR :2007/02/04(日) 10:08:22 ID:I4QBQViH
- >>142
解説サンクス。で、
プラ製のエンジンガードっていくら?
- 146 名前:144 :2007/02/04(日) 10:09:23 ID:I4QBQViH
- ミス。>>138ですた
- 147 名前:774RR :2007/02/04(日) 11:39:32 ID:ZrfK+6vi
- >>138=144
142に日本語勉強しろとか言ってるけど、可叛性って一体何語なの?
今まで生きてきて聞いた事も見かけた事も無いのだが
恐らくこの点で「日本語で」と突っ込まれているんだと思うけど
グーグル検索
可叛性の検索結果 可叛性に該当するページが見つかりませんでした。
可叛の検索結果
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%89%C2%94%BE&lr=lang_ja
ヤフー!辞書
可叛性 辞書検索した結果 0件
叛 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%8F%9B&stype=0&dtype=0
>(曲がっても元に戻る能力)
これで何を言いたいかは想像つくけどさw
- 148 名前:774RR :2007/02/04(日) 16:38:14 ID:/vsmP2Zy
- 147は1時間以上かけてそのレスを書いたのか?
- 149 名前:774RR :2007/02/04(日) 19:31:27 ID:74nsT+Lq
- まあ、持ちつけ。
モレの前中(全宙こと前方宙返りの間違え)よりマシだろ。
- 150 名前:774RR :2007/02/04(日) 21:11:28 ID:jMFiMRFd
- 前中→全宙…か、オマイこそモチツケ
無理に縮めるより普通に前転でいいだろよ
- 151 名前:774RR :2007/02/04(日) 21:17:46 ID:74nsT+Lq
- >>150
前転してモチツクカ。
- 152 名前:774RR :2007/02/04(日) 22:30:14 ID:0RQ2k3iE
- >>147
新しい2ch語誕生の瞬間に立ち会ったと思えw
- 153 名前:774RR :2007/02/04(日) 23:55:33 ID:CATYebid
- 可叛性=謀議を巡らせ主君を裏切る可能性の期待観測値
- 154 名前:774RR :2007/02/05(月) 00:19:07 ID:55OVIrl6
- ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
- 155 名前:774RR :2007/02/05(月) 17:19:16 ID:4PjmMtBi
- ロック付けたまま発進してしまい空気圧のシールが貼ってある
黒いプラスチックのチェーンのカバーが折れた(´Д⊂
YSPで買ったんだけど取り寄せ出来るかな・・・
あとこれ無くても一応支障は無いよねチェーンルブ塗るとき
十分乾かしてから走れば
- 156 名前:774RR :2007/02/05(月) 18:32:23 ID:U9PKueaU
- >>129
どこで売った?高く売るコツを伝授してくれ。
- 157 名前:774RR :2007/02/05(月) 18:33:43 ID:E44Asof3
- なんか、殺伐としてきたのは気のせい?
文字を間違えたくらい、いいんじゃないの。べつに気にしなくても。
国語のテストじゃないんだから。
今日は体調を崩し、XTZで病院に行ってきたよ。
危ない目には会わなかったけど、でも、やっぱ、バイクってのは元気な時に乗るもんだね。
- 158 名前:774RR :2007/02/05(月) 21:34:51 ID:Zj0ynXkB
- >>155
問題ない。
ってか、漏れ、前のオフ車の時なんかわざと外したり、後ろの長い所をカットしてたよ。
メンテしやすくなってGOOD。
チェーンオイルの飛びは、前後のスプロケ付近で起きるから、それほど心配しなくてもおk。
ただし、荷物を積んだ時のコードとか、タンデマーのズボンのすそとか巻き込み注意ってな所では内科医?
- 159 名前:774RR :2007/02/05(月) 22:00:29 ID:otGuzw85
- >>156
ヒント:下取り
- 160 名前:774RR :2007/02/05(月) 22:45:23 ID:4PjmMtBi
- >>158
ありがとう!
- 161 名前:774RR :2007/02/05(月) 23:48:05 ID:U9PKueaU
- >>159
は??
- 162 名前:774RR :2007/02/05(月) 23:52:13 ID:b0yoClsI
- >>161
売ったバイク屋で次のバイクを買う、ということ
- 163 名前:774RR :2007/02/06(火) 11:50:28 ID:jIh7/NIW
- >>162
なるほど!売ったバイク屋で次のバイク買いますよーと言う事を匂わすわけだな?
どの道買うつもりだったから、思い切り匂わしてみるよ。
- 164 名前:774RR :2007/02/06(火) 12:52:43 ID:FnH3vaAc
- >>163
おいおい、マジで言ってんのか?匂わすだけで高値で取ってくれたら誰も苦労しないよ。
ちゃんと新しいバイクを買うという契約を交わして初めて「下取り」になる。
ちなみにいくら下取りが高くても、その分値引きが少なくなったり
諸経費が高くなってしまったら意味無いからな。
あくまでトータルで考えないと得した気にさせられて実は損してた
なんて事も少なくないからな。
- 165 名前:774RR :2007/02/06(火) 13:46:11 ID:jIh7/NIW
- >>164
なるほど。詳しい解説有難う。
同じ店で新しいバイク買うつもりだから、多少は下取り高くできるかもな。
ただ、これが一番の問題なんだけど、買取の相場がよく分からんのだわ。バイク売った事無いもので。
一応自分のxtzは、2700キロ走行の青色。グリップガードだけ付いてる。殆ど無傷。買ってから丁度6ヶ月。
これは大体どのくらいの値が付けば良いと言えるんだろうか。
ベテランさん達、アドバイス頼む!
- 166 名前:774RR :2007/02/06(火) 14:16:29 ID:0vX3KoVB
- 12万〜15万で仕入れて整備して販売経費のっけて22万〜25万売りが一般的じゃね?
- 167 名前:774RR :2007/02/06(火) 15:21:26 ID:jIh7/NIW
- 高くても15万かぁ・・・。17,8万なら嬉しいのだが。まぁ到底無理だろうけど。
- 168 名前:774RR :2007/02/06(火) 22:12:50 ID:WV1gD6s0
- そこで個人売買ですよ!
- 169 名前:バイク屋じゃないよ :2007/02/07(水) 07:24:44 ID:Cb2Rodhv
- 2-3万の差で後からグズグズ言われるのってうっとうしくないですか?
- 170 名前:774RR :2007/02/07(水) 09:59:50 ID:wbik/ABP
- >>169
世の中には1円でも値切りたい、1円でも稼ぎたい守銭奴(良くも悪くも)もいるわけで・・・。
人によって価値観が違うから仕方ないさ。
言いたい奴には言わせておけばいいでいいんじゃないの?
ここは腐っても2chだから。
- 171 名前:774RR :2007/02/07(水) 11:48:28 ID:SIT/nzMk
- ちょっと前に18万なら買うって人が多かった気がする。
個人売買の相場がそれくらいかねぇ。
- 172 名前:774RR :2007/02/07(水) 17:11:30 ID:X7o2q5pZ
- ども、今日売ってきました。
16万で買い取ってくれたぞ。
ここでは高くても15万って言われたから、正直12,3万で覚悟してたんだが、
予想外の高値だったわ。
次は何乗ろうかなー。
- 173 名前:774RR :2007/02/07(水) 17:15:23 ID:ucSo0vQM
- >>172
ここはXTZのスレなのでXTZを進めようw
- 174 名前:774RR :2007/02/07(水) 18:34:41 ID:rhoKAr/W
- >>172
個人輸入でXTZ250を買ってみてくれ。
そしたらインブレ頼む。
- 175 名前:774RR :2007/02/07(水) 18:55:39 ID:X7o2q5pZ
- >>174
わるい、オフ車はもう乗らねぇ。
- 176 名前:774RR :2007/02/07(水) 19:03:51 ID:yOfc9i5g
- そこでYBRですよ。
- 177 名前:774RR :2007/02/07(水) 22:10:08 ID:9EJsGaAu
- 今日納車きた〜
さすがブラジルクオリティtって思う箇所がいっぱいだなw
サイドカウルやライト周りのバリがたっぷり・・・無理付けしたようなリアフェンダーの取り付け部のまがり。
気になるところが多いけそこがブラジルと思えば可愛いもの。
乗りやすいし、よく走るし、大好きになりました!買ってよかった☆
しいていえば、めっとホルダーが欲しい。。。チョイノリ用のメットホルダーでも注文するかな。。。
- 178 名前:129 :2007/02/07(水) 22:10:56 ID:awlEQbai
- 俺の売ったXTZ125がもう売りに出されてたよ。
http://www.scs-tokyo.jp/scs-keijiban/dspboard.cgi
>>156
高く売るコツ。乗らないで部屋の中で飾る事だな。
>>165
わしのは5ヶ月1.120kmしか走っていない。で179.600円だ。もちろん下取りでDトラを買う事に。
でも新車で買った時は税込み252.000円だったから、1.120km走ったこのバイクをたったの3.000円安で
買うヤツがかわいそう。
- 179 名前:129 :2007/02/07(水) 22:16:45 ID:awlEQbai
- こういうしくみ
http://goobike.com/cgi-bin/search/search_result.cgi?maker=2&exhaust1=&exhaust2=&model=1020431&baitai_name=&kind=&price_low=&price_high=&new_flg=&sub_pref=001
バイクショップヨシカワで新車252.000円で買っただけで6万円得。
SCSで249.000円で買うのはキャリア付き、1.120km走行の美車、慣らし運転済み。
でも正直俺がどういった乗り方をしていたかは誰も知らない。
- 180 名前:129 :2007/02/07(水) 22:22:07 ID:awlEQbai
- ハンドルにYAMAHA純正のヘルメットホルダーも付けておきました。
お得でしょ?
ヨシカワで買うと新車。SCSで買うと1.5万円はするキャリア付き、1.120km走った中古車。
慣らし運転は正直な話し500kmもしてない。ライディングスクールでバンバンまわして引っ張って乗ってました。
良く倒せる良いバイクっすよ。
- 181 名前:129 :2007/02/07(水) 22:28:15 ID:awlEQbai
- でもXTZ125でライディングスクールでいくら大型バイクを煽って走っても絶対的な加速不足で不満だらけだった。
でSCSでDトラ購入〜 これまた安いんで大満足だよ。
今ならばDトラの'06新車が税込41万円強で在庫で2台はあるはず。スレ違いだけどね。
- 182 名前:774RR :2007/02/07(水) 22:29:22 ID:5U7XpgyJ
- >>ID:awlEQbai
どこを縦読み?
- 183 名前:129 :2007/02/07(水) 22:31:19 ID:awlEQbai
- あとひとつだけ。
'06っていうのは店の間違い。正確には'05モデルだよ。
あー良く考えたら自賠責2年のうち5ヶ月しか消化していないから、そのお金が損したわ。
- 184 名前:774RR :2007/02/07(水) 22:43:38 ID:CNV05jUB
- XTZってリセールいいんだな〜。
これもライバル不在の強みかな?
でも>>129の話が本当なら新車を買ったほうがいいな。気分的にも。
- 185 名前:129 :2007/02/07(水) 22:51:05 ID:awlEQbai
- 本当だよ。
XTZ125買うならバイクショップヨシムラで新車の黒の在庫があるから買いなよ。
Dトラッカー買うならばSCSに新車のこれまた黒があるから!
- 186 名前:774RR :2007/02/07(水) 23:03:37 ID:/iSG78q4
- わざわざageでバイク屋の宣伝か
いくらもらってやってるんだ?
- 187 名前:129 :2007/02/07(水) 23:05:28 ID:awlEQbai
- いくらももらっていない。あんまし本当の事書いちゃったから売れなかったら悪いから宣伝しただけ。
そだな 下げとくか。
- 188 名前:774RR :2007/02/07(水) 23:37:28 ID:CWIOcnaj
- まぁ、餅ついて察してやれ
ねこを里子に出すような心境なんだろ
- 189 名前:774RR :2007/02/08(木) 17:42:33 ID:OCxbmi1L
- 私のためにもwikiの流用情報のためにもおしえてくれないか〜?
ヘッドライトはH4がつけれる?
ヘッドライト暗いよ・・・調整すればマシになるかい?
- 190 名前:774RR :2007/02/08(木) 20:15:38 ID:laG6Vfje
- ライトレンズ
---------
○ ● ○
真ん中の黒いネジ(多分。色が逆かも)を締めこんでやると光軸が上がり遠くまで照らせるようになるよ。
ライトは35/35W H4だったとおも。
- 191 名前:774RR :2007/02/08(木) 20:47:59 ID:f0869yf5
- 調整してもライト暗めに感じるのでオルタネータを大容量化して
65Wとかつけたいですが、オルタの流用情報ありませんか?
それによるパワーロスは…いたしかたないとして.
- 192 名前:129 :2007/02/08(木) 22:05:42 ID:jvvGM2Le
- まだ売れてない 良かった!
http://www.scs-tokyo.jp/scs-keijiban/dspboard.cgi
いい人にもらわれていっておくれ
- 193 名前:774RR :2007/02/08(木) 22:23:30 ID:k8mA9oC1
- >>190
銀色のネジじゃね?たしか
>>191
TTR用の社外品にあったような…
- 194 名前:774RR :2007/02/08(木) 23:30:23 ID:OCxbmi1L
- >>190
情報サンクス
明日、やってみる。
- 195 名前:774RR :2007/02/09(金) 00:01:53 ID:a8ZiatA7
- いい値段だな
- 196 名前:774RR :2007/02/09(金) 17:20:34 ID:d2SYy+Cz
- >>192
宣伝乙
だが我慢にも限界ってものがあるからね、覚えておくように^^
- 197 名前:774RR :2007/02/09(金) 21:34:48 ID:pQ7xkiod
- まじキモいんですけど
- 198 名前:129 :2007/02/09(金) 22:11:36 ID:01Z4QASP
- XTZ125からDトラへ
排気量が倍になった以上の早さですた。
水冷250ccDOHC単気筒。バカ速です。まだ慣し運転ですがね。
ではご迷惑になる前にDトラ板に消えますわ。
XTZ125オーナーの皆さん御機嫌よう。
ちんたら世界を楽しんでくれたまえ!
- 199 名前:774RR :2007/02/09(金) 22:22:01 ID:XjjjY9mZ
- XTZの良さを分かる奴だけがここに残ればいい。
通勤に使ってるから半年ちょっとで1万km到達。
燃費もいいし、車の流れにも乗れるから重宝してる。
こいつは無くなって欲しくないな。
- 200 名前:774RR :2007/02/09(金) 22:40:47 ID:3i47A/tt
- >>199
漏れも一万キロ行ったよ。いまんところ機関好調。
外装ボロボロ。買って一年には見えないと言われるw
林道で振り回して遊び、通勤に使い、コンビニまでの足等カブのようにも使ってる。
車検付きもってて二台目は維持費の関係上これになったけれど満足できるよ。
>>200
虎がオフ車そのままの足回りだということを知らずにまたXTZは二台目に乗っているやつが多いことを知らずに
罵倒を所望する初心者厨房童貞アニオタは@絵描きあぷ
ろだで見つけた「ダンゴムシはえら呼吸」なんて豆知識をみてえら呼吸なら水の中にい
れても大丈夫だろう思いその真偽を確かめるべく1年半ぶりに外に出てダンゴムシを捕
獲してみようと思ったが着られる服がパジャマ以外にないことに気づき改めて自分の引
きこもりぶりに半泣きになりつつ小学校の楽しかった頃に思いを果てながら結局は夜な
らパジャマのまま出てもいいかなと外に出てダンゴムシを探索してみたが近年の開発に
よりめっきり減った自然を悲しみつつも怒りでプルプルしているという挙動不審ぶりをお
巡りさんに見つかり思わず逃げ出してみたが久しぶりに走ったことにより膝が痛くなり
転んでしまい倒れようとしている所に綺麗な花が咲いていてこんな環境下で咲いている
花に勇気づけられこれから生き続ける決心をしてますます潰すわけにはいかないと必死
に体勢をかえて潰さないで倒れてホッとしているところに「バックします」と後退して
くる車に驚愕しつつも「ガッツ石松」に聞こえて数年笑ったこともないのに爆笑かつ美
しい笑みを浮かべながら轢かれてその無意味で退屈な人生に終止符を打てばぁ?
ttp://www.hang-off.net/text/bike21.html
- 201 名前:774RR :2007/02/09(金) 22:48:46 ID:ATUs90FJ
- >>199
半年で10000`とは乗ってるねー。
ウチは一年ちょいで15000`、今の所燃費の悪化も見受けられないし良いバイクだよ。
本当に輸入は無くなるのかねぇ。
>>200
>>198はネタでしょ。Dトラ乗って本気で加速云々は言う人間は居ないよ。
セカンドで乗ってる人が多いのはスレを読んでいれば分かるはずだしね。
- 202 名前:774RR :2007/02/09(金) 22:55:11 ID:N4GdN4SQ
- まあDトラでバカ速とか言われてもなあw
- 203 名前:774RR :2007/02/09(金) 23:10:19 ID:8cZ6n86G
- テールランプをLEDにしたいんだけど、規格なんだっけ?
- 204 名前:774RR :2007/02/09(金) 23:10:54 ID:AZoXt2FH
- レッドバロン行ってみたけど見事に新車ないね。
修理に預かってるっていう赤XTZ見せてもらったけどセローを一回り小さくしたようなフォルムでかなり気に入った。
セロー売って乗り換えしたい。
- 205 名前:774RR :2007/02/09(金) 23:17:58 ID:Rwj9DC/C
- 今日納車しました。
クラッチレバーのあるバイクは二年ぶりでまだ慣れませんが、
こいつでいろんな所を回りたいです。
左のサイドカバーがうまく外れないんですが、コツとかあります?
- 206 名前:774RR :2007/02/09(金) 23:34:01 ID:XjjjY9mZ
- >>203
テールランプをLEDにしてるんだが、DRCのをステー追加して付けた。
規格についてはわからんが。
- 207 名前:774RR :2007/02/09(金) 23:38:05 ID:Fzjfz+NR
- >>205
あれは意外と簡単だよ。
ピンは内側(タイヤ側)からみえるので、
中にあるピンが抜けるように上下左右に少し動かしてみたらぽこっとすぐとれる(^_^)
- 208 名前:774RR :2007/02/09(金) 23:41:48 ID:Fzjfz+NR
- 連カキコ申し訳ない。
まだ、慣らし運転だけどこのバイクめちゃくちゃ面白いね!
ちょうどいいパワーに250ccに負けない大きさ、そして経済的。
とてもセカンドとして良い物を購入したと思っとります!!
これから先輩方よろしくデス。
- 209 名前:774RR :2007/02/10(土) 00:26:53 ID:Qx3s6cKK
- XTZ125Eを予約してきた漏れが来ましたよ。
2月13日までプレストに予約できるらしい。
今予約したら3月末に、おそらく06年モデルが来る模様。
wikiのURLから辿ってみたんで参考に貼り
http://www.yamaha-motor.com.br/Cmi/Pagina.aspx?1791
- 210 名前:774RR :2007/02/10(土) 00:30:57 ID:Qx3s6cKK
- ttp://www.yamaha-motor.com.br/Cmi/Pagina.aspx?1791
h抜き忘れた or2
- 211 名前:774RR :2007/02/10(土) 01:21:11 ID:vYCudeuW
- おお!仲間が増えてますね。正規06モデルも入ってるのかな?
しかし慣らし中で加速いいか?
慣らしはすごく苦労したよ遅すぎで
今は回しまくってるんで使えるけど
>>201
燃費どれくらいすか?
俺は44〜48ぐらい
体重53`
用途は町乗り9、トライアル遊び1
ODO4300`
暇があれば山中を探検したい
- 212 名前:774RR :2007/02/10(土) 01:26:50 ID:vYCudeuW
- という事で燃費比較をしたいんで距離と用途をどーぞ↓
- 213 名前:774RR :2007/02/10(土) 03:40:21 ID:SxR3q13I
- セローの標準サイズほぼ新品タイヤがたくさん余ってたんで、貰って付けてみたよ。
心配していたスイングアームへの干渉も無く、とりあえず問題無さそう。
なんか不具合あったらまた書き込むよ。
- 214 名前:774RR :2007/02/10(土) 10:01:23 ID:5IbE6T9l
- >201>202
D虎ってメチャハヤって脳内で思ってるんだけどそれほどでもないの?
もちろん250以下のオフロとして
- 215 名前:774RR :2007/02/10(土) 10:08:02 ID:3xl4O8p4
- >>214
ここはXTZ125E/Kのスレですが何か?
- 216 名前:774RR :2007/02/10(土) 10:13:17 ID:S7WEomHM
- >>214
>もちろん250以下のオフロとして
常識的に考えてドジェベルに決まってるだろ…。
- 217 名前:774RR :2007/02/10(土) 10:58:17 ID:ogerFPfF
- D虎(笑)
- 218 名前:774RR :2007/02/10(土) 19:26:38 ID:0H9Ei2uR
- 厳密に言えばD虎はオフロじゃ無くモタ。
個人的には250モタードは中途半端な気が。
まあ漏れはその中途半端ってのが大好きな訳だが。
- 219 名前:774RR :2007/02/10(土) 20:04:02 ID:5IbE6T9l
- でどうなの?
- 220 名前:774RR :2007/02/10(土) 20:29:31 ID:0H9Ei2uR
- スペックだけで見たら他のメーカーのと殆ど変わらん。
基本設計はかなり前。
軽いって利点意外は所詮250。
セールスポイントはモタードの火付け役、漢カワサキ、水冷ぐらいか?
このバイクが好きだって言う香具師以外には殆ど魅力無しってとこじゃね?
私見だが、俺ならワザワザ買うバイクではないな。
- 221 名前:774RR :2007/02/10(土) 21:04:47 ID:hiQWW0e/
- 250のオフ系ならCRM、ハスク、WRが速い、コレと比べるとDトラが可哀想過ぎる位
- 222 名前:774RR :2007/02/10(土) 21:23:17 ID:wYixtair
- >>221
擁護するワケじゃないが比べる対象間違ってないかw
- 223 名前:774RR :2007/02/10(土) 22:09:15 ID:YvOsAe0u
- つかXTZのスレで聞く方がちがくね?
- 224 名前:774RR :2007/02/10(土) 22:45:27 ID:phX9NEN6
- ビチビチとゲリ糞みたいに加速するのやめてくれませんか
- 225 名前:774RR :2007/02/10(土) 23:30:02 ID:3xl4O8p4
- >>221-222
確かにWRとDトラを比較とはw
- 226 名前:774RR :2007/02/10(土) 23:51:53 ID:YvOsAe0u
- おまいらスレ違いもいい加減にしろよ。
大体125のXTZと250のD虎を比べんのがオカシくねーかw
つか俺がスレ違いwサーセンwwwwwww
- 227 名前:774RR :2007/02/11(日) 00:36:06 ID:6I7lRj5o
- これでも読んでモチツイケ!
ttp://www.aurora.dti.ne.jp/~gen555/wc-4.htm
- 228 名前:774RR :2007/02/11(日) 00:53:41 ID:wL6PFwZ7
- >>211
何でそんなに燃費がいいのさ?
ウチの燃費は下記の通りだよ。主に町乗り専用だがプラグが白くなる位回してる。
町乗り35〜40`位
ツーリングは45〜54`位
ガレ場でCRM80に置いてかれたので少しオフの勉強する。
勉強する気ならコースに出るべきなのかねぇ。オンと違って敷居が高く感じるな。
- 229 名前:774RR :2007/02/11(日) 06:17:30 ID:CjBsa/jp
- ttp://www.presto-corp.jp/topics/t070202/index.php
試乗会に出るって事はXTZ輸入再開and復活かな?(*゚∀゚)=3ハフンハフン
期待ageヽ(`Д´ )ノ
- 230 名前:774RR :2007/02/11(日) 13:57:37 ID:XDSE/Ofr
- >>228
通勤メイン(往復35キロ)で40〜41。バイク屋に話したら、
「ツーリングなら50いくでしょう」と。
やっぱ、長めに走れば燃費は伸びる。
>>229
05の在庫がはけたらしいので、次を入れる事にしたのかな?
- 231 名前:774RR :2007/02/11(日) 20:20:57 ID:fvAgOLfy
- >>221
外車はコンペイションモデルを公道仕様にしただけだからすぐ故障する
レースのパーツなんてその時走れば良いんであって耐久性なんて二の次だからな
俺がハスクに惚れてハスクを止めてD虎にした理由はそんなとこ
- 232 名前:774RR :2007/02/11(日) 20:42:20 ID:6I7lRj5o
- >>231
じゃあ、もれのKTMはすぐ壊れるのか?
1マソkm走行、内レースで6000km。
エンジンは快調だが?
故障ってどこまでを故障と定義するの?
自分の上には上がいること(当然もれも該当だが)を良く考えて謙虚に言葉を出そう。
- 233 名前:774RR :2007/02/11(日) 20:43:26 ID:CjBsa/jp
- >>230
連泊ツー荷物満載サイドバッグとリアボックス装着でリッター40位かな。
市街地渋滞走行で最悪35位、普通の市街地38、飛ばしぎみツーで40,のんびり42以上って所。
>07輸入
多分そうだと思うよ。wiki更新して新入生迎える準備をしとくかねw
- 234 名前:774RR :2007/02/11(日) 20:45:17 ID:CjBsa/jp
- >>232
香具師のメル欄見れ。釣りだよ。
こう書いてる漏れも釣られてる事になるが。
- 235 名前:774RR :2007/02/11(日) 21:38:16 ID:CjBsa/jp
- 重量の差もあると思うよ。原付が80kgに対してYBRは100kgオーバー。
比べるならば加速以外の点、例えば燃費とタンク容量による航続距離の長さや車体の大きさ等を見たほうがいいと思う。
長距離ツーリングに使うならYBR、使わないなら2st50
YBRは2st50に比べて中低速あるので乗りやすい事は確かだと思う。
- 236 名前:774RR :2007/02/11(日) 21:38:48 ID:CjBsa/jp
- 誤爆OTL
- 237 名前:774RR :2007/02/11(日) 23:47:05 ID:K0O1lSWc
- >>236
だがYBRをXTZに読み替えても全く違和感がない文章
- 238 名前:211 :2007/02/12(月) 00:15:48 ID:AXmO9iDP
- D虎厨はスルーでいいお
>>228
通勤っていっても直線ばっかだからか!?
イリジウムプラグも関係してると思う
- 239 名前:774RR :2007/02/12(月) 01:57:41 ID:O+LVVRsP
- KTM、GSX1400、DR−Z400SM、ムルチストラーダ・・・と乗り継いで
XTZに興味が移ってきた俺が来ましたよ
林道ツーリングと、軽いコース走行しか興味が無くなってきたので
原2で良いかなと思ってるんだけど・・・
XTZ、DT125R、、TT−R125、CRF100が候補
どれを選んだら、幸せになれるかな〜??
- 240 名前:774RR :2007/02/12(月) 04:00:40 ID:eijRC94y
- >>239
原チャリ2種から選ぶなら125EXCしか選択の余地はねえだろ、アンタの場合w
- 241 名前:774RR :2007/02/12(月) 06:48:54 ID:UgPTU6Mb
- >>239
わかっていると思うけれどジャンプが無いエンデューロコースみたいなところならXTZでもおkなんだけれど、
ジャンプがあるモトクロスコースは走らないかジャンプ台を避けないといけないね。
そこが少し辛い。
林道ツーリングマシンとしてならその四台は十分性能を発揮してくれるだろうから、
足良くパワー重視ならDT125
新車で買いたいならXTZ125
公道登録する手間とお金を惜しまないなら重量軽いTT-R125かCRF100でいいんじゃね?
んでも、CRFやTT-R125の公道仕様車を買うぐらいなら、
やったことは無いがApe100かXR100モタードにCRF/XRの足回り一式をつけて先祖帰りさせてやるとかもアリかもよ。
数は少ないけれどネット上でも何人かやっているようだ。
もしXTZを新車で買うならちょっと待っていた方が良いよ
>>229に出ているけれど、再度輸入される可能性が高まっているからね。
>>240
そうだろなw
XTZ125は DT50の4s化後継版かセロー125と思っていたほうがいいよね
- 242 名前:774RR :2007/02/12(月) 20:55:30 ID:EMYrkuo2
- そうだよなw
XTZ125は無駄遣いだったよ
- 243 名前:774RR :2007/02/12(月) 21:12:31 ID:RMZXDKOl
- 今日のD虎厨 ID:EMYrkuo2
- 244 名前:774RR :2007/02/12(月) 22:11:00 ID:mF5awZ6F
- >>238
イリジウムって寿命が長い・小まめな手入れが要らないってイメージだなぁ
プラグって燃費に関係が有るの?
- 245 名前:774RR :2007/02/12(月) 23:32:14 ID:b/CDjJyh
- イリジウムはノーマルより寿命短いと思うけど。
- 246 名前:774RR :2007/02/12(月) 23:36:38 ID:mF5awZ6F
- >>245
そうなの?値段凄く高いのに(使ったことは無い)
- 247 名前:774RR :2007/02/12(月) 23:40:22 ID:iLbUEr+q
- >>245
乗り方次第。
- 248 名前:774RR :2007/02/13(火) 08:34:47 ID:csmoVXTf
- >>241
え、xtz125ってジャンプとかコース走るとまずいの?
オフ車だけにできるとおもってた・・・
やっぱフレームが弱いとか??
これからそうゆうこともしたいと思ってたのになぁ
- 249 名前:774RR :2007/02/13(火) 09:23:16 ID:u7FqbL0+
- >>248
つサスも
試しにセローのホイルを付けてみたら異様に軽くなった。
ジャンプしたくなるが、自分の場合はジャンプしてるよりいかにジャンプしないか練習しとるからなあ・・・。
- 250 名前:241 :2007/02/13(火) 11:34:14 ID:l7SvSYMg
- >>248
249が言っているように着地時にサスストロークが足りずに底付きを起こすよ。
最悪なかのスプリングが飛び出したり。そうなると修理代金ウン万円
サスの底つきさえ無ければ何処を走ってもいいから、ジャンプを避けるかジャンプの無いエンデューロコースならおk。
難度に寄るがエンデューロコースはカブでも走れたりするし。
XTZに限らず250のオフも危ない。オンロードの快適性を考えてストロークが削ってあったりするからね。
DR-Z400Sや2stモトクロッサーレプリカ公道仕様(DT230ランツァ等)ならレーサー流用の足回りだし、なんとかなるかもしれないけれどそれでも
不足感は否めないと俺は思う。
モトクロスコースを走るならモトクロッサー。競技専用車のために作られたコースは競技専用車で走る。
YZ85が三十五万円ぐらいで新車で買えるからトランポを持っているならクロッサーを買うのもありだと思う。
- 251 名前:248 :2007/02/13(火) 12:06:11 ID:csmoVXTf
- オフ車だけはサスの底付きなんてないと思ってた・・・orz
そうか〜、もうXTZ買っちゃってるから何かサスの流用でも考えるかな〜
いや、先輩方ありがとう。
無茶はやめときますわ〜。
- 252 名前:774RR :2007/02/13(火) 14:08:07 ID:l7SvSYMg
- >>251
まぁそう気を落すな。
買っちまった物は仕方ネェと考えてXTZにできる最大限の事をすればいいよ。
漏れはウインカーなど邪魔になるもの外して河川敷にあるエンデューロミニコースを楽しく走っている。
無論DR-Z400とかの先祖がエンデューロレーサーには敵わないが。
足りない分は腕でカバーって感じでさ。
縦の動きが出来ない分横の動きを上達する練習台としてなら十分使えると思う。
要は自分がどう楽しむかって事。
- 253 名前:774RR :2007/02/13(火) 18:17:14 ID:u7FqbL0+
- 保安部品の付いたTTR125LWE。
もれとWR250Fがコーナーで抜かれ、直線で抜き、またコーナーで抜かれ・・・。
そんなおっさんライダーに嫉妬。
- 254 名前:774RR :2007/02/13(火) 22:13:15 ID:csmoVXTf
- >>251
了解です〜。
とりあえず、オフの基本をXTZから教えてもらおうと思っているであります!!
フロントあp、風呂ターン、アクセルターンetc
これからよろしくな!!相棒!!
こら!もうチェーンから錆がでてきとるじゃないか・・・
- 255 名前:774RR :2007/02/13(火) 23:10:10 ID:Ii9vdXnL
- 辛うじてフロントうpとアクセルターンはできる。
風呂ターンは無理www
ブレーキペダルに足が行かないwwww
- 256 名前:774RR :2007/02/14(水) 08:01:18 ID:cQfBihaG
- すごい風だな〜、台風以外で暴風警報が出たのは初めてだよ・・・
あ、ふと思ったんだけど、
日本産のバイクと違ってこのバイク
ステップとギアペダルの間の間隔が長いような気がするんだけど。
だれか社外に変えたりしてるのかな。
- 257 名前:774RR :2007/02/14(水) 08:34:27 ID:mIVT7ZUl
- >>256
?
ステップ調整すれば良いんじゃないの?
- 258 名前:774RR :2007/02/14(水) 23:58:27 ID:PrPEbxiN
- >>256
ステップというかチェンジペダル調整ね
ところで風呂ターンって何?
- 259 名前:774RR :2007/02/15(木) 00:03:22 ID:fueZ+SBu
- 別名棹立ち転回な。
- 260 名前:256 :2007/02/15(木) 07:59:20 ID:kWsxUot6
- チェンジペダルとステップの間隔はやっぱり社外チェンジペダルか流用が無難そうやね。
切った貼ったするのは怖いからパスw
もうひとつ、チェンジペダルねたを・・・。
初のオフ車で、しかも周りに誰もオフ車を持ってる人いないんで、聞かせてくれぃ。
今までネイキッドとか乗ってたから、最初チェンジペダルがかなり上にあがってて足首が痛くなったorz
それで、チェンジペダルを下げて足を置けるようにして対処したんだけど、
ガルル(ふろんとあp特集&TT-R125部品記載に惹かれて購入)を見てみたら、
ほとんどのオフ車のチェンジペダルが足首の痛くなりそうな位置まであがってる(゚Д゚;)!
皆さんのオフ車もそんなにあげてるの?一応オイルパンぎりぎりの位置で止めてはいるんだけど・・・
あげ、長文スマソ
- 261 名前: ◆XTZ125hhS6 :2007/02/15(木) 08:18:03 ID:r3Ba+cmS
- てすと
- 262 名前:774RR :2007/02/15(木) 09:10:01 ID:o8yvkKJ6
- >>260
オフは立ち乗りが基本だから。
エンデューロでもコーナー以外は座ってない(座れない)のです。
ランツァー見たいに座って林道コンセプトもあるけど。
- 263 名前:774RR :2007/02/15(木) 17:15:12 ID:1x0Lqfys
- 07輸入されそうだから新入生迎えるために準備してみたー
変なところがあったら修正して。
ttp://www25.atwiki.jp/xtz125/pages/28.html
ちなみに05XTZ125が国内販売されはじめたのって3月ぐらいだったっけ?どうだっけ?
- 264 名前:774RR :2007/02/15(木) 19:54:16 ID:kWsxUot6
- GJ!
- 265 名前:774RR :2007/02/16(金) 07:35:17 ID:RscTlQsz
- >>260
あとね、オフロード用ブーツは足首周りがしっかりしてて殆ど動かないんだ。
だからペダルをあげて調整する。オンロード専用なら下げちゃって構わないよ。
- 266 名前:774RR :2007/02/16(金) 15:49:10 ID:aelW9/7z
- wikiにテールはSRX?とあるけどDTと同じだった。うん、ただそれだけ。
- 267 名前:774RR :2007/02/16(金) 15:50:59 ID:M7P+bNLK
- >>266
排気量はいくつのDTだい?
50?125?200?230??
- 268 名前:774RR :2007/02/16(金) 16:39:05 ID:aelW9/7z
- >>267
125とおんなじ
- 269 名前:260 :2007/02/16(金) 19:28:01 ID:NlOLAMxB
- >>265
そうなんだ。オフ車にはそんな仕組みが・・・
せっかくのオフ車だしオンオンリーはつまらないからな〜。
少しあげてみる〜。情報さんくす
- 270 名前:まと缶 :2007/02/17(土) 20:48:00 ID:iTjZCWTm
- どんなタイヤが履けるのか情報を集めてwikiに載せたいのですが、
皆さんどんなタイヤを履かれているか、そしてそのタイヤがスイングアームなどに干渉しないか等教えていただけないでしょうか?
- 271 名前:774RR :2007/02/17(土) 21:39:37 ID:SuVV5FvT
- セロー糊の友人らが皆虎タイヤに変えたんでノーマルタイヤもらって履いてる。
120/80-18でも問題なかったよ。
- 272 名前:wiki缶 :2007/02/17(土) 22:21:59 ID:iTjZCWTm
- >>271
銘柄とフロントリア共になのかリアorフロントのみ掃履けるのか教えて栗
- 273 名前:774RR :2007/02/17(土) 23:40:23 ID:5q1EEv5j
- 旧セローと同じだから・・・。
T63とか腐るほどあるだろ。
- 274 名前:774RR :2007/02/18(日) 07:56:25 ID:nw0hxI/L
- 今日売却してくる。XTZスレさらば!
- 275 名前:774RR :2007/02/18(日) 12:30:23 ID:T2latTkq
- 15万で売ってくれまいか
- 276 名前:774RR :2007/02/18(日) 14:26:34 ID:nw0hxI/L
- >>275
もうちょっと早く言ってくれれば。ちょうど15万で売却してきたところだ。
1900キロしか走ってないのに、散々難癖つけれて値下げられたよ。
- 277 名前:774RR :2007/02/18(日) 15:08:37 ID:x33/pk4A
- 1900キロで15万で売却?カワイソ
そんな値段ならオイラもホシス
ってか国産で20位で出してくれ>ヤマハ
- 278 名前:774RR :2007/02/18(日) 15:20:05 ID:nw0hxI/L
- 3件バイク屋回ったけど、15万が一番高かった。個人的には17万は欲しかったんだが…。
ハッキリ言って、xtzは売却価格安いぞ。
皆はどうか末永く乗ってやってくれ。維持費も掛からん事だし。
- 279 名前:271 :2007/02/18(日) 18:06:22 ID:y+Letg0H
- >>272
貰ったのはブリジストン。前後とも着く。
- 280 名前:774RR :2007/02/18(日) 19:58:06 ID:sjquy8yw
- オマーラの走行距離いくつ?
- 281 名前:774RR :2007/02/18(日) 20:26:46 ID:UwtPh4yO
- >>280
05年式九ヶ月で一万キロオーバー。
今のところ不具合なし。
- 282 名前:774RR :2007/02/19(月) 19:45:59 ID:9kr2tceJ
- age
- 283 名前:774RR :2007/02/20(火) 05:22:13 ID:g3Ggwfni
- >>274
俺の1100km走行の'05XTZ125は、バイク王で12万円って言われたけど
他のショップで18万円で売れました!
- 284 名前:774RR :2007/02/20(火) 22:58:41 ID:ajEbe7xy
- 明日中には1000kmに到達予定。2ヶ月でやっと慣らし終り。
よくみんな、ならし終わったくらいで売るね。
これからが面白いのに、と思うのは俺だけ?
- 285 名前:774RR :2007/02/21(水) 08:02:36 ID:CnLJ0j5K
- wikiおかしくねえか?
- 286 名前:774RR :2007/02/21(水) 15:30:07 ID:7lpGLvKN
- >>285
どのあたり?
- 287 名前:774RR :2007/02/21(水) 16:04:21 ID:RXRnbCxZ
- >>284
慣らしなんかやらない
納車直後からブン回しだから関係無いよ
鉄は熱いうちに打てって言うでしょ
- 288 名前:774RR :2007/02/21(水) 17:33:07 ID:CnLJ0j5K
- >>286
更新履歴がおかしくねえか?
- 289 名前:774RR :2007/02/21(水) 18:07:36 ID:Nztn9Akg
- >>288
問題なさそうに見えるが…
さらにkwsk
- 290 名前:774RR :2007/02/22(木) 14:29:10 ID:D7KK8qa+
- スポークに磁石を付けて、ホイールの回転数で速度を測る自転車用のデジタルメーターを付けてみたのですよ。
80キロくらいまでは純正のメーターとほぼ同じ速度を指していたのに90を超えたあたりで
純正は100を指してるのにデジタルメーターは93〜94あたりを指しているのですよ。
何が言いたいかと言うとびっくりラーメンって美味しいよねってことです。
- 291 名前:774RR :2007/02/22(木) 15:05:54 ID:uNE3T6xF
- 若干のハッピーメーターには同意だが、その味覚は少しおかしい。
- 292 名前:774RR :2007/02/23(金) 06:48:40 ID:MSWgfcx6
- 自転車の競技やってる人に「これで何キロまで測れるん?」って聞いたら
俺は80キロまでしか出したことないから知らん、ってゆってた。
80キロを超えたところで振動によりフレームの溶接が破断してすっ飛んだらしい。
- 293 名前:774RR :2007/02/23(金) 08:20:32 ID:ELFRKo7M
- age
- 294 名前:774RR :2007/02/23(金) 18:44:34 ID:PFIv6UZE
- 06キター
ttp://www.presto-corp.jp/lineup/06_xtz125e/index.html
お値段が...
- 295 名前:774RR :2007/02/23(金) 18:45:48 ID:PFIv6UZE
- 来たので上げ
- 296 名前:774RR :2007/02/23(金) 20:03:05 ID:ojWsodiv
- 05じゃね?
- 297 名前:774RR :2007/02/23(金) 20:05:12 ID:St9ytFyk
- これって値上げ?
- 298 名前:774RR :2007/02/23(金) 20:07:32 ID:MclLuCZF
- 何で他のは07なのに今更06なんだ?
- 299 名前:774RR :2007/02/23(金) 20:28:43 ID:4MFz0ept
- YSPに見積もりしてもらった時40万と言われて噴いたのだが…
詳しくは解らないけど「06モデルの継続販売」と、見積もりのメールに書いてあった。
YSPじゃないけどバイク屋に注文してるんで、納車されたら報告に来るよ。
ただし来るのは3月末「予定」なので気長に…
- 300 名前:774RR :2007/02/23(金) 21:09:40 ID:ojWsodiv
- 300get
- 301 名前:774RR :2007/02/24(土) 20:07:16 ID:Tgl3NSS5
- あげええええええ
- 302 名前:774RR :2007/02/25(日) 02:42:41 ID:LGQzgGB+
- >>298
2006年の時点で在庫確保したけど、05モデルが2007年になるまではけなかったから。
- 303 名前:774RR :2007/02/25(日) 07:16:36 ID:+QPiEYhO
- 06輸入で部品供給停止のXデーが二年延びそうなので長く乗る現オーナーにとっても朗報だろうね。
∧_∧ +
(0゜・∀・) ワクワクテカテカ
(0゜∪ ∪ +
と__)__) +
- 304 名前:774RR :2007/02/25(日) 08:10:40 ID:fi2td68J
- 値上げしたんだ!
http://www.scs-tokyo.jp/scs-keijiban/dspboard.cgi
良いタイミングで売り抜けたよ。わしゃ〜
買いたい人はボクのバイクを買って下さい。あーもうボクのじゃないけど。
安いっすよ。それにきれいに乗っていたからね〜
- 305 名前:774RR :2007/02/25(日) 08:19:58 ID:NCXr8yxM
- はっきり言って高いと思う
- 306 名前:774RR :2007/02/25(日) 10:53:20 ID:PsPlR5Qg
- 今日のD虎厨ID(NG推奨)
ID:fi2td68J
- 307 名前:774RR :2007/02/25(日) 13:45:09 ID:zEMLgVss
- ┏( ┓゚ω゚)┓カサカサ
- 308 名前:774RR :2007/02/25(日) 18:47:14 ID:fi2td68J
- >>306
ありがと〜う!
- 309 名前:774RR :2007/02/25(日) 19:00:44 ID:oCShsVo1
- 厨房オツ
- 310 名前:774RR :2007/02/25(日) 19:23:53 ID:CMilteIb
- >>303
新車の輸入が止まっても、部品供給停止にはならないよ。
外国産なので、部品のストックに関する国内法が通用するかどうかは知らないけど、
少なくとも十年くらいは大丈夫じゃないの。
戦争が起きて、ブラジルヤマハの倉庫が爆撃でもされない限り。
- 311 名前:774RR :2007/02/25(日) 19:38:41 ID:+QPiEYhO
- 05を買って部品供給が仮に十年続くとして、
2015年に部品供給が切れるとする。ところが今年販売されるとその部品供給が切れるXデーが+二年され、2017になるから嬉しいな〜って事。
- 312 名前:774RR :2007/02/27(火) 00:41:06 ID:Ek5+KKcx
- 今日スタートダッシュでシグナスに離された
まあ競ってたわけではないんだけど付いていこうとしたらもっと引っ張ればいけたかもしれんが
同じ4st125としてはちょっと悔しい
スプロケかえようかな、、、
チェーンもノンシールにしたいし
ノンシールチェーンってあったよね?
- 313 名前:774RR :2007/02/27(火) 02:30:02 ID:iU+ylLSL
- >>312
つこそーり、ボアアップ
- 314 名前:774RR :2007/02/27(火) 09:02:47 ID:5GseUDqH
- >>313
とりあえず、ダーを参考に。
ttp://5.pro.tok2.com/~daiwai/main.htm
リム交換、ハイカム等々・・・色々と新中してくれるので助かる。
ttp://green.ap.teacup.com/moruru/
wikiにもxtzのリンク集が欲しいかも(他力本願)
もれはハイカム、Fを1丁落とし、上のHPを参考にリム(旧セロー)交換。
ぶん回さなくても、スタートから60km/hまでなら同排気量以下と4st直4やスクーターの250ccには絶対に負けない。
スタートダッシュはアクセル開ければ進むスクーターが有利。
バイクのせいでない部分もあるので自分のテクも反省すべき点があると思う。
・・・昨日、河川敷でこけてクラッチレバーが折れた(泣)
- 315 名前:774RR :2007/02/27(火) 19:39:17 ID:isGLA/EM
- ttp://www.adachi.ne.jp/users/matu-08/
ここの住人がクラッチレバーをYZ用にしてるけど、
やっぱりレーサーだけにちょっとでもショートレバーになるの?
- 316 名前:774RR :2007/02/27(火) 19:59:31 ID:5GseUDqH
- YZ純正はXTZ純正より、多少ショートで指を掛けやすくなっている。
とりあえず、レーサーぽくなっとる。
とYZの純正を取り寄せてみたもれがいう。
- 317 名前:774RR :2007/02/27(火) 20:08:19 ID:isGLA/EM
- >>316
あなたの意見で取り寄せすることが確定しますた!!
- 318 名前:774RR :2007/02/27(火) 20:12:04 ID:isGLA/EM
- ちなみに、YZ85とYZ125のクラッチレバーは同じ型番だったから、wiki更新載せしときますた
- 319 名前:774RR :2007/02/27(火) 22:57:17 ID:Ek5+KKcx
- >>314
ハイカムはレアルエキップ?
使用前、使用後の燃費教えて
- 320 名前:774RR :2007/02/28(水) 13:21:54 ID:OYU3xR1r
- >>319
レアルエキップよ。
ttp://www.adachi.ne.jp/users/matu-08/
で換えたのを知って速攻交換。
Fのスプロケ1丁落としノーマル→35〜40km/L
Fのスプロケ1丁落としハイカム→30km/L程度
良くわかんらんが、ハイカムで燃費低下は仕方ないらしい。
ちなみに、リム交換→32km/L前後になった。
リム交換は騙されたと思ってやってみるのがいいかも。
自分でやったが、無理ならHPの奴のようにバイク屋に頼めばいい。
- 321 名前:774RR :2007/02/28(水) 14:17:41 ID:BS4xUqOq
- プレストのラインナップ06になってるやんけーーー!!
新しくなってるやんけーー!!
ttp://www.presto-corp.jp/lineup/06_xtz125e/index.html
- 322 名前:774RR :2007/02/28(水) 19:28:13 ID:11UjQGFb
- エンジン左側にゴムが付いていたんだけど、
これ、外していいものかどうかが分からず放置しているんだけど・・・
みんな、どうしてるかなって・・・外してもおk?
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1172658291456.jpg
- 323 名前:774RR :2007/02/28(水) 19:32:29 ID:GZP0s4Zt
- 防振ゴムだね、うちのはそのまんま
- 324 名前:774RR :2007/02/28(水) 19:57:10 ID:DfZzrP+t
- おりは焼けてゴム臭かったから取った。
- 325 名前:774RR :2007/02/28(水) 22:01:02 ID:11UjQGFb
- >>323>>324
意見さんくす。別に気になるものでもないのでほっとくことにした!!
それ以上に今日注文したTTR125のフロントスプロケが楽しみ♪
∧_∧ +
(0゜・∀・) ワクワクテカテカ
(0゜∪ ∪ +
と__)__) +
- 326 名前:774RR :2007/02/28(水) 23:05:15 ID:6xGqLi89
- 後輪をさ、セロー用のリムを移植したら
チューブレスになるん?
- 327 名前:774RR :2007/03/01(木) 00:13:09 ID:eg20l3S5
- >>326
旧セローってチューブレスになったっけ?
新セローはリアだけチューブレスになるみたいだけど。
- 328 名前:774RR :2007/03/01(木) 08:13:15 ID:RRxcA7yL
- 旧セロは最後の何年かはチューブレスですよ。
で新はそれをそのまま引き継いだと。
- 329 名前:774RR :2007/03/02(金) 07:39:50 ID:Ml7OT/Pi
- age
- 330 名前:774RR :2007/03/02(金) 19:02:30 ID:51L3P4Tz
- D虎厨を発見。
ttp://www3.ezbbs.net/cgi/reply?id=d_tracker&dd=21&re=492
- 331 名前:774RR :2007/03/02(金) 19:30:11 ID:/Y1cTEYA
- 子供がいる年なのに粘着してるのか…
情けない…
- 332 名前:774RR :2007/03/02(金) 20:04:21 ID:D4azjbgV
- 区分を跨るボアアップは恥ずかしいからやめて欲しいな。
あ、もう関係無い奴だったか。
- 333 名前:商談中でつ :2007/03/02(金) 20:07:02 ID:anpLRyhZ
- 赤男爵にXTZ125有ったので購入考えているが、
任意保険は、車ありなんでファミバイに入れるか?
色々サポート付いてる赤男爵のお勧めの任意保険
(1番安いので年:1309円なり)のどちらにするか悩み、
BL10て鍵の付く盗難保険(年:2万円)を
付けるか、最初1年入り鍵を貰うか悩んでる。
XTZ125所持している人に聞きたい。
任意保険・盗難保険はどうしてる?
- 334 名前:774RR :2007/03/02(金) 20:33:10 ID:dU8yYNUt
- >>333
人身傷害型ファミリーバイク特約で年間一万ちょっとぐらいだったと思う。
主契約者の基本部分の保証内容が全適用されるから、家族が保有する車の中で一番保証の高いやつにファミバイ付けて貰ったよ。
ttp://koda125cc.at.infoseek.co.jp/tokuyaku.html
盗難保険はかけてないよ。ボロボロの外装が勲章となり、盗人を近くに寄せないw
長時間駐輪する時はゴジラロックをかけておけば足代わりに使おうとするDQNは跨ろうとはしない。
- 335 名前:774RR :2007/03/02(金) 21:07:37 ID:1yEbeEjd
- >>333
XTZを盗難された自分が通りますよ。治安と相談でもいいような気がするけどね。
新車購入一ヶ月で盗難、バロンの保険で新しいXTZを10万で購入。
キャリア・キック等のオプション込みで納車されたよ。
- 336 名前:774RR :2007/03/02(金) 21:21:24 ID:LKJY0HXM
- 30万のバイク、保険入ってても10万も追い金いるのか?わけわからん
その分カナーリ保険代が安いの?
- 337 名前:774RR :2007/03/02(金) 22:17:05 ID:ydY32CGO
- >>333
>BL10て鍵の付く盗難保険(年:2万円)
店長の絶妙なトークに乗って、入っちゃったよ。
でも、俺んちは田舎で、いつも車庫に入れてるから、必要なかったよね。
コンビニへ行く時に、あんな重たいロック装置なんか、持ってく気になれないし。
ましてや、人気(ひとけ)のない……マニアの野外プレイに絶好みたいな……山や渓流なんか
には、全く必要ないものだとわかりましたわ。
- 338 名前:商談中でつ :2007/03/02(金) 22:22:08 ID:anpLRyhZ
- >>334
「ボロボロの外装が勲章となり」
いい響きですね(笑
>>335
「治安と相談でもいいような気が」
住んでる所は田舎で治安いいんですけどね・・・
もう少し時間ありますんで検討しようと思う。
ありがとうございます!
- 339 名前:774RR :2007/03/02(金) 22:38:42 ID:SK+Bzo/D
- >>330
ちみも立派な粘着クン! 乙!
- 340 名前:774RR :2007/03/02(金) 22:43:34 ID:SqQATrQG
- D虎厨こと339が来ましたww
- 341 名前:774RR :2007/03/03(土) 08:19:25 ID:lXvLeWUv
- >>D虎厨
292ccにボアアップってことは陸運局に行って書類を申請して車検を受けろよ。
交通法令違反、脱税行為だな。
軽自動車税は1600円、自賠責は約6000円の脱税。
ttp://www.houko.com/00/01/S35/105.HTM#s9
XTZも125cc→140ccや150ccも原付二種→軽二輪に跨るから自己責任だな。
- 342 名前:774RR :2007/03/03(土) 23:05:10 ID:wBBDTn0W
- 292ccボアアップは止めたよ
249ccでカスタム化するわ
まぁーここの連中には縁のないカスタムっちゅうヤシですな
ノーマルで乗るか、パーツも手に入らないバイクなんて不便極まりないもんなー
- 343 名前:774RR :2007/03/03(土) 23:26:37 ID:pk7PG8C1
- >>342
XTZを降りてD虎に乗り換えたのは、アンタの勝手だけどさ。。。
そんなこと書き込みに来るなよ、スレ違いじゃん。
で、ナニを勘違いしたのかXTZ叩きですか?
250に乗り換えたからって偉くなったつもりか?
ダッセーなw
- 344 名前:774RR :2007/03/03(土) 23:28:02 ID:wBBDTn0W
- そりゃー偉いぜ 高い税金w ガソリン代払ってるしw
- 345 名前:774RR :2007/03/03(土) 23:30:37 ID:pk7PG8C1
- 恥ずかしいヤツだな、勘違いもホドホドに(ププッ
- 346 名前:774RR :2007/03/03(土) 23:36:33 ID:5jR/eGiO
- >>D虎厨
>292ccボアアップは止めたよ
249ccでカスタム化するわ
本当か?嘘つくなよ!ちゃんと申請しろよ
ところでXTZ乗りにはおまえのD虎よりもバイクもライダーも速い奴がいる事を忘れるなよ
以上600SSがセカンドバイクのライダーより
- 347 名前:774RR :2007/03/03(土) 23:41:02 ID:D43oDnKn
- 金払ったら偉く慣れるなら募金でもしてこい
- 348 名前:774RR :2007/03/03(土) 23:44:31 ID:wBBDTn0W
- >>346
笑わせるな 600SSでも負けねーぞ 俺がど素人と勘違いする君はバカだよ
- 349 名前:774RR :2007/03/03(土) 23:47:17 ID:pk7PG8C1
- ってか、D虎厨ならD虎スレに行けば良いじゃん。
ココにいるヤツのほとんどは、メインバイクにしろ、セカンドバイクにしろ、好んでXTZに乗ってるんだよ。
別にD虎に乗り換えたいなんて考えてないしw
勘違いして、スレ違いの頭の悪い自慢されてもツマランよ。
早く気付け。
これ以上やったら、D虎厨は「荒らし」確定だな。
- 350 名前:774RR :2007/03/03(土) 23:47:27 ID:wBBDTn0W
- あっ やべ バカの挑発に乗ってしまった
もう「お気に入り」から削除しておかねば
付き合いきれん
大型乗ってるから偉いのか?
じゃーSUGOで俺と勝負しろや ttp://www.sportsland-sugo.co.jp/
- 351 名前:774RR :2007/03/03(土) 23:49:08 ID:pk7PG8C1
- 荒らしウザッ
- 352 名前:774RR :2007/03/03(土) 23:50:46 ID:D43oDnKn
- >大型乗ってるから偉いのか?
>そりゃー偉いぜ 高い税金w ガソリン代払ってるしw
ワラタ
- 353 名前:774RR :2007/03/03(土) 23:53:41 ID:5jR/eGiO
-
さすがkawasaki乗りだ
キメー
- 354 名前:774RR :2007/03/03(土) 23:55:02 ID:wV4dX17E
- なんか典型的な・・・だな!
ピザはほっとけ
- 355 名前:774RR :2007/03/03(土) 23:56:24 ID:kBC7Sfj3
- D虎よ、キモい奴に乗られたけど頑張れよ
- 356 名前:774RR :2007/03/03(土) 23:59:22 ID:58CZ70Qc
- SUGOかぁ遠いなオートポリスとか直入ならいいよ。同じクラスだとNSRしかないけど。
とまぁそれはどうでも良いんだけどツーリングの季節になったから三脚を積んで
写真でも撮りに行こうかと思ってるんだけど、同じ趣味の人とかいるかな。
カメラなどの機材はどうやって積んでます?三脚が意外と携帯し辛いんですよね。
- 357 名前:774RR :2007/03/04(日) 00:01:12 ID:wBBDTn0W
- 全部違うIDだけどホントXTZ125板の住民は団結力が高くて驚くべき結束力だ
- 358 名前:774RR :2007/03/04(日) 00:03:38 ID:x+ZhqVqG
- 空パパ メールはこちらから
現住所 北海道札幌市
出身地 北海道
誕生日 1964年12月3日 いて座
性別 男性
結婚 既婚
趣味 車・バイク,ドライブ・旅行,テレビ,スポーツ,ファッション,ショッピング
自己紹介 2005.10月にアストロからステップワゴンRG2に乗り換えました。
夏はゴルフにキャンプ、洗車!!
冬はボードと休みの日は超忙しいオヤジです。
簡単なDIYにもチャレンジしています。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/191972/profile/
- 359 名前:774RR :2007/03/04(日) 00:05:54 ID:x+ZhqVqG
- >>356
誤爆かい?
- 360 名前:774RR :2007/03/04(日) 00:08:15 ID:58CZ70Qc
- >>359
いや?XTZ乗りだよ。もしかして適切なスレがあるの?
- 361 名前:774RR :2007/03/04(日) 00:08:31 ID:pKaOH1V4
- >>357
色々な理由があってもあえて125ccに乗るんだから「大人」が多いだろ?
年齢性別関係なくネ。
リムを旧セローにすんぞーーー。
- 362 名前:774RR :2007/03/04(日) 00:13:15 ID:2u7zjJdr
- >>356 三脚
サイドバッグを付けてみるのはどうでしょう?
ラフ&ロードとか、オフバイク用の振り分けバッグがありますよ。
- 363 名前:774RR :2007/03/04(日) 00:51:20 ID:x+ZhqVqG
- >>360
スマン誤爆かいと聞いた漏れが誤爆だった。OTZ
吊ってくる
|
∧
∪
∧ ∧
( ) あの輪 何の輪 気になる輪
∪ |
| 〜
.∪∪
|
|
∧
∪
∧ ∧
∩ ) 見たこともない 輪ですから
| |
| 〜
.∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄|
| ⊂⊃ ←見たこともない 輪になるでしょう
| ∧ ∧
| ( ⌒ヽ
∧|∧ ∪ ノ
( ⌒ヽ彡 V
∪ ノ フワーリ
∪∪
- 364 名前:774RR :2007/03/04(日) 01:20:30 ID:/UW7/UOv
- >笑わせるな 600SSでも負けねーぞ 俺がど素人と勘違いする君はバカだよ
なにこの人…正気?そんじゃどんな玄人なのか説明してよ。
- 365 名前:774RR :2007/03/04(日) 01:55:48 ID:2u7zjJdr
- >>364
相手にしちゃダメだって。
ドシロートで、XTZを乗りこなせず、D虎に乗り換えては見たものの、何か不満でXTZスレを荒らしに来てる馬鹿なんだよ。
「自分はXTZより高排気量なバイクに乗ってるんだ」って自慢したいんでしょ。
それでいて、自分のD虎より優れたバイクに乗っている人には、コンプレクス剥き出しで言いがかる。
バイクの楽しみをわかってないんだろうねww
- 366 名前:774RR :2007/03/04(日) 02:17:02 ID:LR7e72XE
- 【作品名】… しまなみ海道
【作品URL】… http://w64.wazamono.jp/bikemovie/src/64bike0103.wmv.html
【撮影場所】… 島
【車種】… XTZ125
【撮影機材】… ザクティC4
【ジャンル】… ツーリング
【コメント】… 垂れ流し動画
【編集ソフト】… MM2
【ファイルサイズ 時間】… 60.2MB 4:15
【まとめサイト】 掲載自体やめて
- 367 名前:774RR :2007/03/04(日) 02:25:58 ID:v7QHJuD3
- >>356
カメラじゃなくて望遠鏡ですが、三脚(経緯台)は横にしてキャリアに
登山用ロープで縛りつけてます.三脚だけだとグラグラするので下に
板を敷くとウマー.望遠鏡は分解して防寒着などで包みクッションに
してバックパックの中へ.振動は腰で吸収するようにしてますw
バイクだと限られた量しか持っていけないので、三脚の下に敷く板も、
キャンプ時には不整地にガスコンロを置く下敷きにしたりしてます.
- 368 名前:774RR :2007/03/04(日) 06:47:51 ID:A9v47i2c
- 只の講習会オタク、事務屋みたいだよ
- 369 名前:774RR :2007/03/04(日) 07:34:33 ID:A9v47i2c
- まぁ 確かに事務屋は車種や排気量でなく早いヤシは早いからな
- 370 名前:774RR :2007/03/04(日) 08:25:23 ID:pKaOH1V4
- 空パパ=D虎厨
- 371 名前:774RR :2007/03/04(日) 12:04:36 ID:DrM0zDDC
- >>356
昔、ホンダからグリップにつけるクリップ式の雲台を売っていた。
わりあい使える。(まだ売ってるのかな?)
ハンドルバーにつけて、モーピクで走行動画も撮れるし。
(走行中は使用しないでくださいと書いてあったが。)
- 372 名前:774RR :2007/03/04(日) 16:36:01 ID:x+ZhqVqG
- 収納容量を上げるのじゃなくて三脚を小さくしてしまえばいい。
ミニ三脚
ttp://www.kiwi-us.com/~mizusawa/penguin/CAMERA/collection_fol/PODs.shtml
- 373 名前:774RR :2007/03/04(日) 17:52:29 ID:7mSm+ifq
- このバイク確かに細部の作りが雑というか素材が安物だね・・・
プラグ差し込むところのエンジン側のネジ山が
ちょっとプラグ斜めに差し込んだだけでねじ切れた
他のネジもすぐなめるし
はぁダイスで直るかな・・・
- 374 名前:774RR :2007/03/04(日) 18:39:28 ID:pKaOH1V4
- >>373
そうか?
工具や作業方法がもんだいなんじゃないの?D虎厨さんw
- 375 名前:774RR :2007/03/04(日) 18:53:51 ID:DJldm6ph
- >>374
大人なら釣られてんじゃねーよ
- 376 名前:774RR :2007/03/04(日) 19:10:36 ID:pKaOH1V4
- >>374
すいません。
- 377 名前:774RR :2007/03/05(月) 02:52:05 ID:vnc2yyjZ
- >>356
小さい三脚なら特に考える事も無い。
紐でシートに括り付ける。
バックパック型のカメラバッグに装着する。
- 378 名前:774RR :2007/03/05(月) 23:54:12 ID:ar2Onoz0
- hage?
- 379 名前:774RR :2007/03/06(火) 00:06:07 ID:RyFDDnCS
- YZのが流用できるのはクラッチレバーかよ
間違えてブレーキレバーを買っちゃったぜ/(^o^)\ナンテコッタイ
- 380 名前:774RR :2007/03/06(火) 10:22:53 ID:HU39HGRW
- ライトが暗いとか言われてるが
なんかオススメのバルブある?
- 381 名前:774RR :2007/03/06(火) 11:53:47 ID:4MqZDHCi
- >>380
とけるからやめときな。
都内(都市)で街灯があるところなら多少暗くても大丈夫。
問題は、秩父(住んでる人ゴメry)など街灯が無くさらに山道もある場合が問題だ。
都内でライトを明るすれば対向車はいい迷惑だ。
DQN四輪で良く見かけるだろ?
他の車種と比べても遜色ないハズ。
- 382 名前:774RR :2007/03/06(火) 15:07:07 ID:QYYYcBpY
- >>380
マツシマのHS1 45W/45W
- 383 名前:774RR :2007/03/06(火) 18:15:07 ID:BSSu4zhH
- >>380
高効率バルブ入れたよ。
明るさはあまり変わらないけれど光の拡散の仕方が広くなり広範囲を照らせるようになったよ。
あとまとめwikiに載っている光軸調整をすればかなり良くなる。
- 384 名前:774RR :2007/03/06(火) 21:27:12 ID:4j7vImP5
- デフォルトだと光軸一番下になってない?
いくらなんでも低すぎるよね。
- 385 名前:380 :2007/03/06(火) 21:47:46 ID:JDwRHadu
- 田舎に住んでて、結構霧が発生するから
黄色く・明るい
バルブ無いかなと思っての。
参考になったよ、色々サンクス。
- 386 名前:774RR :2007/03/07(水) 17:32:07 ID:jzP7JduV
- 空気圧・・・みなきゃ。
- 387 名前:774RR :2007/03/08(木) 12:48:46 ID:253nCnUG
- >>385
参考までに
ttp://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/b2s2.html
ttp://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/bbbrightness.html
- 388 名前:774RR :2007/03/08(木) 15:43:24 ID:vjSPocnR
- ヘッドライト、Fフェンダーが見た感じランツァと一緒な気がするんだが、誰か人柱してくれないか?
- 389 名前:774RR :2007/03/08(木) 18:07:38 ID:yLQkK8ju
- TW225のフロントディスクローターが同じような気がする。
セローホイール導入ついでに試してみるわ。
- 390 名前:774RR :2007/03/08(木) 22:15:10 ID:dpHX4Fpi
- >>389
ディスクはTW225とセローはちがうんでないの?
とりあえず、番号だけでも確認してみれば?
- 391 名前:774RR :2007/03/09(金) 00:52:17 ID:3jg8dITH
- 素人質問で悪いが、チェーンをノンシールにしたいんだけどサイズってどこ見ればいいの?
- 392 名前:774RR :2007/03/09(金) 04:48:37 ID:yLttCv//
- サイズは428
コマ数は138コマだ
- 393 名前:774RR :2007/03/09(金) 06:25:21 ID:e8Lsel0P
- >>392
パーツリストには 94581-97121 CHAIN DID428 121L って書いてあるから
121コマ+リンク部1コマじゃないのかな?
リアスプロケ変えていたら増えるだろうけれど
- 394 名前:774RR :2007/03/09(金) 07:26:09 ID:wtQXwHZI
- >>392
あれ?
122コマじゃね?
120コマより2コマ多くて130コマを買ったきがす。
- 395 名前:774RR :2007/03/09(金) 13:01:10 ID:KVQ3YNtf
- 122じゃね?
のこりの8コマが転がってる
- 396 名前:774RR :2007/03/09(金) 18:16:49 ID:w58Nh9zW
- H4のバルブってローの時はローのフィラメントのみ点灯して
ハイの時はローとハイのフィラメントが点灯するんですよね
それでもしローが切れてもハイのみで点きますか?
旅先でライトが切れたらたまったもんじゃないから心配で
一応車の60/55WのH4バルブを常備してるんですが
- 397 名前:774RR :2007/03/09(金) 18:29:31 ID:e8Lsel0P
- >>396
俺も高効率バルブだと球切れが怖いから、
今まで使っていたノーマルバルブをジップロックで防水し車積工具入れに入れているよ。
- 398 名前:774RR :2007/03/09(金) 21:11:32 ID:cV1Mc83f
- よく見てみたら、僕のXTZ(05E)はマルチリフレクターでは無く
ガラスレンズ?タイプだ・・・。
前のオーナーが変えたのか?
後、リアボックスでオフ用のメットが入るようなの無いかな?
みんなメットはどうしてる?
- 399 名前:774RR :2007/03/09(金) 21:45:17 ID:bTJEMj6e
- >>398
同じ年式だけど初めからガラスレンズだよ。
箱はGIVの30位の奴を使ってる、メット+薄いジャケット位は入るよ。
- 400 名前:774RR :2007/03/09(金) 22:01:49 ID:0nhiGTI4
- >>398
http://www.ysgear.co.jp/faq/all/download/pdf/90793-67085.pdf
これ使ってる。
- 401 名前:774RR :2007/03/09(金) 22:32:33 ID:94EJvX9J
- >>396
ローの時はローのフィラメント、ハイの時はハイのフィラメントが点くでしょ?
同時点灯は無いと思うけど。
走っている時、ハイビームに切り替えると、手前が暗くならないか?
走っていて、ローが切れてもハイは点くよ。
XTZを納車した時に付いていたバルブが不良品で家に帰るまでに切れたので検証済orz
ヘッドライトはローを多用し、ハイを使う機会はごくわずかなので、普通ローから切れる。
応急手当としては、ハイにして、上方向の光をガムテ等を貼って塞げばその場はしのげると昔教わった。
- 402 名前:774RR :2007/03/10(土) 10:43:22 ID:g2zrSGbJ
- >>398
つ チョイノリ用メットホルダー
- 403 名前:774RR :2007/03/11(日) 13:33:02 ID:4MAprTWF
- ワイヤーロックでハンドルと結合。
- 404 名前:774RR :2007/03/11(日) 16:40:19 ID:DkNHWVR+
- XTZ盗まれた
東京都狛江市の住宅地の路上にて
今出かけようと思ったらバイクが無い
切断されたチェーンとミラーがそばに捨てられていました。
みんな気をつけて。
- 405 名前:774RR :2007/03/11(日) 17:18:42 ID:1g8/s8e+
- >>404
南無・・・・
バイク泥はとっつかまえて両手落とすべきだよな
- 406 名前:774RR :2007/03/11(日) 17:31:02 ID:suww27pC
- >>405
地獄少女に頼んだらバイクで轢き殺してくれそうだな
- 407 名前:774RR :2007/03/11(日) 17:46:30 ID:9GahpBB5
- ってかもっと情報呼びかけろ
色とかステッカーとか
ここの住民なら他人のXTZは気にして見てるはず
- 408 名前:774RR :2007/03/11(日) 18:56:08 ID:A1qfGgXy
- 狛江ならバイクで20分くらいの距離だ。
125クラスのオフは売価が安いから、ほとんどが転売目的じゃないので、乗りまわしてる確率高し。
見かける事があったら報告するよ。
- 409 名前:404 :2007/03/11(日) 19:14:58 ID:DkNHWVR+
- みんなありがとう。
05年の黒でフルノーマルです。ブレーキレバーが少し曲がってます。
リアフェンダーに、3×4cmくらいの日本大学の乗り入れ許可ステッカーが張ってあるぐらいです。
ナンバーは「狛江市さ2900」車体番号は「9C6KE073450003445」
身元バレバレですね。あやしい車体見かけたら報告お願いします。
- 410 名前:774RR :2007/03/11(日) 19:34:18 ID:X5OsVFYc
- >>409
一応、交番か警察署に行って被害届と盗難届けを出す。(警察に期待は駄目)
乗り捨てられて見つかると連絡が来る。
日大ステッカー付いてるXTZって文理の人?
だとしたら、警察学校(?)の近くに置いてあったやつかな?
>>all
春になってDQNが増えるからシートは絶対にした方がいいよ。
あとワイヤーだけじゃなくてディスクロックも付けてはいかが?
- 411 名前:404 :2007/03/11(日) 19:41:03 ID:DkNHWVR+
- >>410
商学部です。なので違う人かと。
今まで自分以外のXTZには出会ったこと無いですね。
- 412 名前:774RR :2007/03/11(日) 21:33:57 ID:WkjEX4+F
- 盗難対策としてSのエンブレムをつけるのはどうか?
- 413 名前:774RR :2007/03/11(日) 23:14:57 ID:kGu4Ar7k
- 愛知のXTZ乗りだが捜索に協力するぞ!!
クロのXTZ乗りには無理やり止めてでも声かけてみるわ。
- 414 名前:774RR :2007/03/11(日) 23:22:21 ID:N9RzZFo1
- >>409
ご愁傷様
同じ黒色なので同情するよ
まあこっちは田舎住まいなので少しは安心だが
- 415 名前:774RR :2007/03/11(日) 23:27:58 ID:Gw6J6/Dq
- 自分も黒に乗っています
地元から遠くて捜査に加われないのが残念
バッテリーを交換しようと思っているんですが
MFバッテリーに交換した方はいないでしょうか?
ノーマルの開放型バッテリーはYB-5LBとういう型式なのですが・・・
- 416 名前:774RR :2007/03/12(月) 01:03:34 ID:+J7nCllp
- >>409
自分も黒を盗まれたんで同情するよ。
地方に住んでいるので探すことは出来ないけど見つかる事を祈っているよ。
>>415
自分も変えようと思ったんだけどユアサの説明文を読んで躊躇してる。
交換したことでレギュレーターが壊れたら結構かかりそうなんで冒険し辛い。
- 417 名前:774RR :2007/03/12(月) 08:07:01 ID:w+GnwquF
- >>415
セルを捨ててキック専用にしてみるとか・・・w
- 418 名前:774RR :2007/03/13(火) 07:39:36 ID:KoHeIbzj
- ge
- 419 名前:774RR :2007/03/13(火) 08:53:51 ID:sfJLghuG
- バッテリーってユアサの型番で言うところのこれかな。
ttp://gyb.gs-yuasa.com/product/bikebattery/open/index.html
YB5L-B 5.0 121 61 131 A 1.5 --- 0.38 1.28 ECK-0.45 0.50 液別 10
\11,130
- 420 名前:774RR :2007/03/13(火) 22:11:52 ID:+gfH4oUs
- たけぇ・・・
- 421 名前:774RR :2007/03/13(火) 22:54:34 ID:bcJgxH2G
- 慣らしが終わってから、70〜80出してぶん回しているせいか、
どうも燃費が悪い。リッター40いかなくなった。
- 422 名前:774RR :2007/03/14(水) 12:30:58 ID:/heOUsno
- >>421
燃費の低下はオイル交換・銘柄変え、チェーン掃除・調整、空気圧・・・。
きっと、思い当たる節があるはず。
- 423 名前:774RR :2007/03/14(水) 12:44:07 ID:QqrkF5sc
- >>421
気候のせいもあるのでは?
- 424 名前:774RR :2007/03/14(水) 17:19:47 ID:QqrkF5sc
- ポルトガル語のサービスマニュアル誰か持ってない?
pdf形式で持ってたらアップキボンヌ
- 425 名前:774RR :2007/03/14(水) 17:24:08 ID:tReC6IJS
- >>404
猪方?
- 426 名前:774RR :2007/03/14(水) 22:34:44 ID:/heOUsno
- >>425
志田?
- 427 名前:774RR :2007/03/15(木) 20:50:38 ID:PRT6JCGZ
- XTZ125関係でオススメの
アイテムある?
- 428 名前:774RR :2007/03/15(木) 21:08:48 ID:7amylws/
- 用途は?
通勤だったり、林道だったり、エンデューロだったり、エクストリームだったり。
- 429 名前:774RR :2007/03/15(木) 22:15:54 ID:JTgTXoWL
- キャリアとディスクガードとブッシュガード。
これで林道ツーリングから通勤までカバーできるよ。
箱も付けるといいかな。
さらなる性能向上を目指すならもっとオフ寄りのタイヤにしたり
駆動系をTT-R125用の物にして悪路での走破性を上げたり
フロントホイールをセローの物にするとか。
ハイカム入れている人もいるね。武川から出ているVM26キャブも付くかも。
- 430 名前:774RR :2007/03/15(木) 22:29:09 ID:uuUsKG2m
- ttp://green.ap.teacup.com/moruru/
ここ参考にすれば?
- 431 名前:404 :2007/03/16(金) 02:35:10 ID:L3tlWQoi
- >>425
そうです。
- 432 名前:774RR :2007/03/16(金) 16:12:52 ID:B//BTcVr
- このバイク、シリンダーヘッド取り外すの難しいですかね・・・
- 433 名前:774RR :2007/03/16(金) 16:57:53 ID:3kGQ4Eg2
- シフトペダルを可倒式に変えてる人いる?
なにをつけたらいいのか分からんのでヒントだけください
- 434 名前:774RR :2007/03/16(金) 18:13:55 ID:W72/6tV8
- >>433
同型エンジンのトライアル車用のアフターパーツで出ていたような...
wiikiの流用情報から飛んでみてくれ。
- 435 名前:774RR :2007/03/16(金) 18:14:50 ID:W72/6tV8
- >>432
とりあえずTT-R125LWE用のサービスマニュアルを入手してみることをお勧めするよ。
- 436 名前:774RR :2007/03/17(土) 23:25:56 ID:VMQi/tKT
- age
- 437 名前:774RR :2007/03/18(日) 04:37:21 ID:m9QiY7wn
- ドレンパッキンって4輪メーカー用で流用できるやつあります?
- 438 名前:774RR :2007/03/18(日) 12:49:59 ID:B4Y7Z0dO
- >>437
ただでさえ乗ってる奴が少ないんだから教えて君になっても無駄だよ。
HP立ち上げて流用情報提供している奴みたいに真鍮してから来いよ。
- 439 名前:774RR :2007/03/18(日) 18:16:44 ID:CjB/azOb
- 1 90430-12227 ガスケツト (3AC) 58 (円)
2 90340-12097 プラグ,ストレイトスクリユ(22F) 58 (円)
しらべてみたー。1がドレンパッキン。2がオイルドレンボルト。
プレストでもヤマハ公式でもおんなじ値段おなじ部品番号。
四輪用じゃなくてもそんなに高くは無いから純正部品でおk、じゃね?
- 440 名前:400 :2007/03/19(月) 13:22:02 ID:EfER6Jms
- わはは、バーカ。。。ID:B4Y7Z0dO
- 441 名前:774RR :2007/03/19(月) 17:14:26 ID:LDr2N+A1
- >>438>>440
D虎厨自作自演乙
- 442 名前:774RR :2007/03/19(月) 22:48:30 ID:DMmuvJCC
- Dトラって。。。俺の事呼んだ?
株で買ったDトラだけどセカンドだからw
BMW初のパラレルツイン F800買っちゃいました。
ttp://www.virginbmw.com/enjoy/column/03/04.htm
あーバイクやめられないっす。
株もドカンと当たっちゃうと。。。笑
グットウィルの株を去年7月に買って12月中旬にはほぼ倍になったからね〜
あははははははは 笑いが止まらん!
- 443 名前:774RR :2007/03/19(月) 23:14:46 ID:cWh5Je/3
- 呼んでないんで、2度と来ないで下さい。
ちなみに笑いが止まらないのは良いけど、文章にあはははははははって書くのって信じられんな。
馬鹿っぽい。
- 444 名前:774RR :2007/03/20(火) 12:57:39 ID:Cdc16lM9
- >>443
見たまんまの煽り厨だな・・・。
- 445 名前:774RR :2007/03/20(火) 23:09:39 ID:yRxotsCG
- 業物氏の所にも書かせてもらったけど、
どなたかXTZのヘッドランプレンズ(マルチリフレクター)の
パーツナンバーを教えてくださいませんか?
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1172127437567.jpg
自分のセローとランツァに流用をしてみたいので…
ぜひよろしくです。
- 446 名前:774RR :2007/03/20(火) 23:15:19 ID:NLsWPfLQ
- D虎厨はいつまでここにいるつもり何だろう?
ま、過疎るよりかはいいか・・・
- 447 名前:774RR :2007/03/20(火) 23:18:06 ID:+6oByTv9
- >>445
>>4にパーツリストのリンクが張られているよ
- 448 名前:774RR :2007/03/20(火) 23:29:34 ID:yRxotsCG
- >>447
>>4は一応見たのですが、not foundで… orz
- 449 名前:774RR :2007/03/20(火) 23:36:12 ID:yRxotsCG
- 自己解決しました…失礼しました。
しかし、7千円かぁ orz
- 450 名前:774RR :2007/03/20(火) 23:36:32 ID:yRxotsCG
- ttp://www.yamaha-motor.com.mx/Manual_Partes/catalogo.php?cate=On-Off&mode=XTZ125
- 451 名前:774RR :2007/03/22(木) 10:12:42 ID:sFXBKCay
- 転落防止
- 452 名前:774RR :2007/03/23(金) 00:27:05 ID:NwUEikb7
- オフ会まだ〜
- 453 名前:774RR :2007/03/23(金) 00:36:55 ID:1m2l7k2z
- 近場で時間合えば行くよ〜
- 454 名前:774RR :2007/03/23(金) 00:50:38 ID:OuSt+OJ/
- オフ会ってやるものなの?
近場に同士は居ないような気がするな、自分は福岡在住
- 455 名前:774RR :2007/03/23(金) 02:03:31 ID:FFRsQhLl
- ちょっとお聞きしたいのですが
ローダウンされている方っていらっしゃいますか?
最近このバイクが非常に気になってるんですが
私は身長163cmで、つま先がやっと着く位なんですよ。。。
あと3,4cmシート高が低ければ購入に踏み切れるんですけど。
- 456 名前:774RR :2007/03/23(金) 02:40:28 ID:1m2l7k2z
- >>455
自分165cmですけどリアサスを一番やわらかくして足つき全然余裕ですよ
確かに信号待ちではつま先立ちですが転びそうになったことは一度もありません
教習車のCB400(多分w)が乗れれば問題なく乗れます
なんならシートのあんこ抜きすればもっと低くなります
靴はそこが厚くて滑りにくいやつを履いた方がいいですね
- 457 名前:774RR :2007/03/23(金) 07:17:26 ID:XGFRxm48
- てか、ローダウンは止めとき。
特にアンコ抜きは本来のバイクの味がなくなる。
やるならサスを柔らかくするとか最低限の変化がいいと思う。
まあ、街乗りオンリーなら何やってもいいと思うけど。
自分は二台目にWR250Fに乗ってる。
165cmちょいだけどシート高が1m近いWR250Fをローダウンなしでも乗ってるし。
わざわざローダウンするならTWやスクーターの方がいいよ。
要は慣れれば十分乗れるってこと。
- 458 名前:774RR :2007/03/23(金) 22:03:47 ID:d79Je9/9
- ちょっとかっこよかったので貼り貼り。
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1174654936394.jpg
- 459 名前:774RR :2007/03/24(土) 00:04:25 ID:StBFBYnF
- >>458
フェンダーレスってどうやったの?
- 460 名前:458 :2007/03/24(土) 01:19:46 ID:2/BdTAeh
- >>459
http://www.dirtfreak.co.jp/products/drcproducts/elect/anato/main.html
これつけた。
ノーマルはずして、タンデムグリップのボルトにエーモンステーで共締めした。
ウインカーもエーモンステーで固定してる。
タンデムグリップがちょっと当たってたから、カッターで二箇所ほど穴あけ加工した。
二時間かかった・・・orz
- 461 名前:774RR :2007/03/24(土) 14:41:35 ID:9d+JYTbO
- 便乗フェンダーレス
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1174714850666.jpg
- 462 名前:774RR :2007/03/24(土) 15:04:23 ID:2/BdTAeh
- >>461
マフラー換えてる?
- 463 名前:774RR :2007/03/24(土) 15:13:32 ID:9d+JYTbO
- >>462
これに変えてる
http://www.escapamentosbrc.com.br/Files/xtz.htm
- 464 名前:774RR :2007/03/25(日) 00:55:06 ID:n9wqqTmj
- >>463
横からの画像お願い。
- 465 名前:774RR :2007/03/25(日) 01:12:11 ID:LruoIaqy
- >>464
横画像
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1174752662088.jpg
純正より若干ダウン気味
- 466 名前:774RR :2007/03/25(日) 12:16:38 ID:lar0U1Pl
- >>458
かっこいいです&真似したい
昼間の画像とフェンダーレスのアップ画像お願いします
- 467 名前:774RR :2007/03/26(月) 09:30:01 ID:zZtib91S
- フェンレスを自作した自分が恥ずかしい、age
- 468 名前:774RR :2007/03/26(月) 19:25:22 ID:H3tEolXM
- >>467
IDがZZage
- 469 名前:458 :2007/03/26(月) 22:49:56 ID:rP8PaIBg
- >>466
昼間の画像
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1174916762338.jpg
フェンダーレスのアップはまた今度
- 470 名前:774RR :2007/03/27(火) 00:05:51 ID:tw3cTGJ5
- フェンダーレスかこいい!
自作しようと思ったけど形がな〜
青のマフラー変えてた人はどうやったの?
社外マフラーも着けてたし
- 471 名前:青 :2007/03/27(火) 08:44:18 ID:qPcK2idT
- >>470
MOTOLEDのエッジアルミホルダーKITにホムセンステー&スペーサー(ワッシャーで代用)で半分無理矢理付けました。
マフラーは代行輸入でブラジルの店から買いました。
約3万円です。
wikiのテンプレページのオマケ項目がメーカーHPです。
- 472 名前:774RR :2007/03/27(火) 20:14:48 ID:KYqzYVnz
- >>467
自作ってどうやったの?
差し支えなければ今後の参考に聞かせてほしい。
- 473 名前:774RR :2007/03/27(火) 21:44:41 ID:2lI5CPdU
- >>469
ありがとう・・・やっぱかっこいいね
- 474 名前:774RR :2007/03/27(火) 21:54:20 ID:hq1jev4Q
- >>473
ウイリーの練習で、純正が壊れたら出費が半端じゃないと思って変えました。
えっと、おいらは0,5ミリのアルミ板を加工して作った。
ウインカーは難解で、テールは定番のルーカス。
アルミ板が弱いから、補強入れないとブルブルふるえる・・・
試作一号機なんであまりうまく出来なかった///orz
また、試作2号機作る予定w
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1174999970078.jpg
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1174999996047.jpg
- 475 名前:774RR :2007/03/27(火) 21:55:12 ID:hq1jev4Q
- みす
>>472
- 476 名前:774RR :2007/03/28(水) 00:43:10 ID:7p3B4fAY
- XTZ125か旧セローで迷ってます。(初オフ車)
両方所有された方いらっしゃいましたら
乗り比べた長所、短所などお聞かせください。
- 477 名前:774RR :2007/03/28(水) 03:16:58 ID:UgtWxLud
- >>476
所有はしていないけれどツーリング仲間の旧型セローに乗せてもらったことがあるよ。
まず跨って違うのがさすの沈み込み量。セローのほうが沈み込みが大きいから
足つきが良く、オフロード性能の良さを予感させたよ。
加速はXTZに比べてトルクがあるように感じ、登坂車線が楽。XTZだと回さないと登らないからね。
オーナーによるとオイルを食うらしくその管理は早めの交換等ちゃんとしないといけないらしい。
一方XTZの良いところは維持費の安さ。
セローはリッター30前後らしいけれどXTZは自分の場合だとリッター42が標準かな。
燃費がいいってことは航続距離も伸びるよ。
保険もファミバイ使えば安いし人身障害タイプにすれば保証も充分。
サスは硬めでセローよりオンロードより。ガレた林道では不足を感じるって言う人も居るけれど、
まぁ僕は満足しているよ。硬いお陰で舗装路でも快適なような気がする。
セローよりブレーキが効いたような。
予算があるならセロー予算があまりなく維持費も安く上げたいならXTZで良いと思う。
どちらも林道ツーリングから通勤まで幅広くこなしてくれるとおもう。
管理しているようでしていないwiki
ttp://www25.atwiki.jp/xtz125/pages/28.html
XTZのyoutube動画とか貼っているから灰色のボタンを押して再生してみて。
- 478 名前:774RR :2007/03/28(水) 06:33:50 ID:14kZcNcf
- 維持できるなら断然セローかと。
XTZはセカンドバイク向きですかね。
- 479 名前:774RR :2007/03/28(水) 11:30:01 ID:7VTU8ptc
- 一台のみならセローだろうな。
オフ入門として二台目増車ならXTZかな?
- 480 名前:774RR :2007/03/28(水) 12:18:41 ID:GncUkOp5
- >>469
たびたびすいませんが、ハンドルってノーマルですか?
フェンダーレスのアップもできましたらおねがいします。ペコペコ
- 481 名前:458 :2007/03/28(水) 20:47:11 ID:Dv7YrFkc
- >>480
おk
フェンダーレスのアップはちょっと待ってね。
明日あたりにナンバープレートホルダーが届くから、それつけた時に撮っとく。
ハンドルはレンサルのRCミニレーサー入れてる。
- 482 名前:774RR :2007/03/28(水) 20:56:09 ID:ikAuNrGS
- メット買い換えたいのですが皆何使ってる?
原チャから使ってたOGKのテレオス2が顎をカバーしてなくて怖くなって来て。
私は眼鏡装備なのでOGKのテレオス3かSHOEIのシンクロテックが気になります。
別に普通のフルフェイスでもあまり装着時間は変わらないだろうけど
パンフ見ると眼鏡装備者に打って付けのような気がして
オフのバイクなんでオフ用のメットでもいいんだけど、
ボックスに入らないからな・・・。
- 483 名前:774RR :2007/03/28(水) 21:26:19 ID:Bnc63SeB
- さっきこれ↓ナップスで買ってつけてみた
http://www.webike.net/cg/12223/
ステーが付けたい位置に付かね。明日サンダー買ってくるお。
アチェルビスのなら付いたのかな
- 484 名前:774RR :2007/03/28(水) 22:42:41 ID:7XBndeSY
- −HJC−
全米シェアNo.1の実力。
プロフェッショナルとしての長き経験が、この確かな品質を物語る。
モ-タ-サイクルの明日へ、ライダ-たちと大きな夢を共にしたい。
CS-X4だったかな・・・。
安くて規格物だよ。
- 485 名前:774RR :2007/03/29(木) 00:50:51 ID:RYUFDcT7
- オフ用のタイヤに交換して林道にチャレンジしてみようと思うのですが
タイヤの銘柄はどんなのがおすすめでしょうか?
- 486 名前:774RR :2007/03/29(木) 01:39:21 ID:gsrquapT
- >>485
ここで調べろ
ttp://www.g-t.co.jp/Tire/T_frame.htm
前輪 80/90-21MC 48
後輪 110/80-18MC 58 ならなんでもいい
ミシュランとピレリしかないっぽい
←オンロード オフロード→
ミシュラン SIRAC<ピレリ MT90<ミシュラン T63<ピレリ MT21
- 487 名前:774RR :2007/03/29(木) 02:01:09 ID:RYUFDcT7
- どうもありがとう!
MT21履いてみる!
- 488 名前:774RR :2007/03/29(木) 02:28:17 ID:gsrquapT
- >>487
ダー氏がMT21は接地感が無くてオンは怖いみたいなこと書いてたから
一度サイトを見ておくことをすすめる
- 489 名前:774RR :2007/03/29(木) 06:33:11 ID:I4tNi7Fi
- D605履いてるけど、林道でも十分だよ。
- 490 名前:774RR :2007/03/29(木) 08:11:04 ID:6+RJba2G
- セローのアルミリム付けると選択肢が広がるよ。
ヤフオクに腐るほど出てることがあるし。
- 491 名前:774RR :2007/03/29(木) 08:42:28 ID:I4tNi7Fi
- 純正でも十分履けるよ。
フロントは2.75-21、リアは4.10-18が純正とほぼ同じサイズ。
- 492 名前:774RR :2007/03/29(木) 12:29:48 ID:6+RJba2G
- >>491
確かにわざわざ換えなくても履けたね。
- 493 名前:へるめっと :2007/03/29(木) 18:02:52 ID:V+T29lrp
- かぶりやすいのでジェットタイプのテレオス2を使用していましたが、
やはりアゴが不安でASTRO-TRを購入。
しかし安全のためとはいえ脱いだりかぶったりが窮屈で
今は主に簡易フルヘル?のテレオス3をかぶっています。
フルフェイスと比べとても装着し易く気に入っていますが、
アゴ部分は擦り傷が防げる程度と思ったほうが良いですよ。
シンクロテックはもう少ししっかりした作りですが、
やはり安全性を優先するならフルフェイスではないかと。
- 494 名前:774RR :2007/03/29(木) 19:26:37 ID:0T91aVKa
- >>491
なんだ、そうだったのか。
昔、XT200の1型に乗っていたが、
2.75-21と4.10-18だった。
フルサイズオフのスタンダードサイズじゃないか。
- 495 名前:774RR :2007/03/29(木) 22:58:13 ID:Jo4LuC8T
- セローのアルミリムが連呼されてるけど…別にセロー用じゃなくてもいいじゃん。
- 496 名前:774RR :2007/03/29(木) 22:58:55 ID:wrW1e2ER
- http://www.kahaku.go.jp/special/past/japanese/ipix/1/1-14.html#
- 497 名前:774RR :2007/03/29(木) 23:48:40 ID:Rccqfu0O
- >>482
アライのPROFILE
自分も眼鏡ですが、ツルの部分が当たらない内装に感動
冷やかしで試しに被って、そのまま買っちゃった。
- 498 名前:774RR :2007/03/30(金) 06:14:46 ID:rcJZdKPK
- セローのリムはアルミだから、軽量化と操作性の向上に繋がる。
- 499 名前:774RR :2007/03/30(金) 07:40:48 ID:nuj3mfxP
- >>495
>>489の言うように軽量化できる。
尚且つ中古が多く出てる。
しかも、フロントはポン付けできる。
足回りの重要さを知りたいなら換えてみては?
やってる奴いるし、自分はただ今、考え中。
- 500 名前:774RR :2007/03/30(金) 09:01:54 ID:l/6RFw8u
- 500gt
- 501 名前:774RR :2007/03/30(金) 15:15:37 ID:JgwcamlF
- だから、セローじゃなくてもアルミリムはたくさんあるわけで…。
カラーアルマイトなリムとかいれたほうがかっこよいじゃん。
なぜ、セロー用にこだわる。
- 502 名前:774RR :2007/03/30(金) 18:08:50 ID:9Nuzywze
- 中古の流通量とか相場価格とか入手のしやすさかな。
金余ってんならエキセルだろうがベーベーエスだろうがご自由に。
- 503 名前:774RR :2007/03/31(土) 09:35:56 ID:oIvFXrxj
- あげ
- 504 名前:774RR :2007/03/31(土) 11:46:40 ID:hx+yp30j
- オイル交換したらドレンワッシャが付いてなかった。
ワッシャのサイズはΦ12でいいの?
- 505 名前:774RR :2007/03/31(土) 12:25:52 ID:+IC0Vj3c
- >>501
YBRスレより
911 名前:774RR[] 投稿日:2007/03/26(月) 00:02:17 ID:USOWg9Sd
本日、走行276kmで、初オイル交換しましたが。
以外にきれいで、驚きました。
とりあえず、純正エフェロベーシック20W−40、一缶投入。
その際、ドレンボルト調べたら。
M12*1.5だった。
これなら市販の、マグネット付きドレンボルトが使えそう。
だれか、ミッションケース内にある。
茶こし風フィルターの、掃除やった人います?
取説読むに、初回1000km時清掃と書いてあるような...
- 506 名前:774RR :2007/03/31(土) 12:26:23 ID:+IC0Vj3c
- 間違った
>>504だった
- 507 名前:774RR :2007/03/31(土) 19:19:12 ID:Z/sNaLFa
- >>505
確かモンキー用のマグネットドレンが付いたってどっかで見た気がするよ。
茶漉し風オイルフィルタを洗うのってどこまでばらせばいいんだろ・・・
説明書斜め読みしてたからその記述に気付かなかったw
- 508 名前:774RR :2007/03/31(土) 21:07:00 ID:hx+yp30j
- >>505
ありがとう
あした買ってくる
- 509 名前:774RR :2007/04/01(日) 09:16:45 ID:ZoZYH8LV
- あげ
- 510 名前:458 :2007/04/01(日) 23:13:38 ID:1Q2sHzwL
- >>480
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1175436468432.jpg
フェンダーレスのアップ
- 511 名前:774RR :2007/04/02(月) 11:52:15 ID:TsbFX2sl
- サンキュ
- 512 名前:774RR :2007/04/02(月) 20:11:27 ID:7axl4r7Z
- >>510
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
かっこいいんで大事に乗ってくださいね。
- 513 名前:774RR :2007/04/04(水) 07:30:32 ID:moMQHkTp
- age
- 514 名前:774RR :2007/04/04(水) 17:09:42 ID:X5a1YzOe
- ’06 XTZ125E の納車が一月延びてしまった・・・。
2月に予約取ったくせに(´・ω・`)
- 515 名前:774RR :2007/04/04(水) 21:45:30 ID:84zSlwKb
- xtz125購入して2週間の者です。
まだ慣らし中ですが、走行風がまだ寒いので、街乗り用だしフロントスクリーンを付けたいと思っていますが、
xtz125も、XT250x用にも純正オプション設定無いけど、新型セロー250には設定があるし他の社外品より安いので
これが付くかな?と迷っています。
誰かつけてみた方いますか?
また純正オプション以外でフロントスクリーンコレがついたという情報あればお願いします。
- 516 名前:774RR :2007/04/04(水) 21:50:43 ID:JCO7OfN4
- >>515
つくかつかないかじゃなく、どうにかしてつけるんだ!
人柱よろ
- 517 名前:774RR :2007/04/04(水) 22:07:08 ID:26dXE7tv
- >>515
納車オメ。
ttp://www.webike.net/sd/1325449/32601109/
これなら穴あけ加工が必要だけれど付くんじゃないかな
- 518 名前:774RR :2007/04/04(水) 22:13:46 ID:26dXE7tv
- >>514
待つのは辛いがその分納車時の喜びもひとしお。
ラテンの地から送ってくるんだと思っとくといいかも。
- 519 名前:774RR :2007/04/05(木) 21:54:51 ID:R3NAyzaG
- セロー250からの乗り換えです。
遅いのはわかってたけど、燃費すげーよくない?
峠走ってきて41L/kmだった
- 520 名前:774RR :2007/04/06(金) 01:47:50 ID:4PiZtmI9
- いまだ40kmきった事がない
- 521 名前:774RR :2007/04/06(金) 03:45:35 ID:sS/OoL1U
- 淡々と走れば満タンで500キロ無給油も可能そうだ。
- 522 名前:774RR :2007/04/06(金) 09:01:51 ID:uBqe3vFS
- 新車の慣らし時から40キロ超えたことねえ。
俺乗り方が悪いのかな。35〜38くらい。
- 523 名前:774RR :2007/04/06(金) 10:00:14 ID:ihnUAXZ/
- >>519
519の乗り方でセローの燃費はどれぐらいだったの?
>>522
漏れもそんなもん。
ツーリングだと40前後、街中だと37前後
- 524 名前:774RR :2007/04/06(金) 11:07:54 ID:ZMPpeCpX
- 某HPだとハイカム入れても35km/Lはキープできるみたい。
- 525 名前:774RR :2007/04/06(金) 12:05:08 ID:Mr0bMoO2
- このくらいの排気量だと体重や装備でも
かなり燃費が影響受けるんじゃないかな?
- 526 名前:519 :2007/04/06(金) 14:09:31 ID:TICN0g0V
- >>523
街乗りで25、遠乗りで最高30ぐらいです。
- 527 名前:774RR :2007/04/06(金) 17:58:11 ID:ZMPpeCpX
- 170cm61kg
街中:35〜40km/L
ツーリング:40〜45km/L
- 528 名前:774RR :2007/04/06(金) 21:52:31 ID:aMHXWJI6
- 174センチ 110キロ
街乗りオンリーにて35キロ
まだ馴らし中ですが・・・ピザである俺でも納得の燃費
- 529 名前:774RR :2007/04/07(土) 01:03:04 ID:tiYCgtq5
- チェーン無給脂で走ったら燃費が8km/Lくらい落ちました。
いつもは47くらい
- 530 名前:774RR :2007/04/08(日) 17:22:49 ID:vhgk4dPx
- リアキャリアとナックルガードが入荷したんで取りに行ってきた
今夜装着しまつ。
リアキャリアってなにげに豪華な箱に入ってるんですね。
- 531 名前:774RR :2007/04/08(日) 21:02:21 ID:OIYMc3G7
- >>530
upしてくれまいか?
- 532 名前:774RR :2007/04/08(日) 21:33:40 ID:+7yfzFeK
- >>530
純正ナックルガード高くなかった?
- 533 名前:774RR :2007/04/08(日) 23:05:30 ID:Uqns2/nN
- キャリアの箱up
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1176041071650.jpg
- 534 名前:774RR :2007/04/08(日) 23:14:56 ID:IA3dksL0
- バガゲイロって…
- 535 名前:774RR :2007/04/09(月) 00:01:31 ID:DOC99sVS
- age
- 536 名前:774RR :2007/04/09(月) 07:36:40 ID:6K8h/O/6
- 飛んでるし。
- 537 名前:774RR :2007/04/10(火) 07:51:55 ID:CxLrKvof
- カキコすくないな。
これが流用できたら、かなりハードライディングできるようになると思うんだけど、
どうかな?
セロー用。
- 538 名前:774RR :2007/04/10(火) 07:52:34 ID:CxLrKvof
- 貼ってなかったorz
これです。
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1176159026307.jpg
- 539 名前:774RR :2007/04/10(火) 08:34:25 ID:H2bYEU2D
- >>538
残念だが流用できない。
サス上部の取り付け形状はXTZ125と同じ形状だが
サス下部、スイングアームとの取り付け部の形状が違う。
モノクロスサスペンションとリンク式サスペンションの違い。
スイングアームをセロー用に変えれば付くかもしれないが、
そのスイングアームを付け替えるのも一大事。
同じ形状をしているのはDT125(水冷)かDT50。
取り付け部の幅などは不明。
小銭がたまったらオクでぼろいDT125R用リヤサスを入手してみるつもり。
で、俺からも一つ情報を。
パーツリストやここに上がっている情報をあさっていると
フロントハブの形状がXTZ125=DT125R=旧セロー=新セロー=XT250Xと共通なので
フロントの17インチ化は出来る可能性が高いことが判った。
さすがは流用のヤマハといったところかな。
リヤはリムがあってもリアハブがドラムブレーキなため
ディスクブレーキであるXT250Xのスポークが使えないので
スポークを特注で作ってもらうしかないかも。
流用時の強い味方となってくれるのがまとめwikiとヤマハとプレストの部品検索。
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
特にヤマハの部品検索は国内で販売された車種の殆どのパーツリストを掲載しているから、
形状などの確認には役に立つよ。
- 540 名前:530 :2007/04/10(火) 18:49:31 ID:9F3WAtAv
- >>533さんウップありがとうです。
>>532さん、セロー225用です、\2,100-
仕事で急に呼ばれてまだキャリアもナックルガードも取付けていません
ついでに箱も乗っける予定です。
- 541 名前:774RR :2007/04/10(火) 23:41:43 ID:bPR8E1Ue
- 1年ぐらいでもうサスがもうヘタってきた
硬くしようにもプリロードが固くて回せない
- 542 名前:774RR :2007/04/11(水) 22:45:07 ID:QtOrug/F
- また俺があげ
というか、
age進行にしてくれ
- 543 名前:774RR :2007/04/12(木) 12:20:33 ID:f2OOhJfx
- そのうち消えそうだな
age
- 544 名前:774RR :2007/04/12(木) 17:18:42 ID:inQjK36B
- 保守
- 545 名前:774RR :2007/04/12(木) 17:25:41 ID:xX7VTwnk
- 良いバイクなのにユーザーが増えないのかね?
サイドの鍵穴を隠す蓋を?ぎ取られたんだけどコレだけで交換って出来るかな
気が付いたらねじ切れたようになっていたのでビックリしたよ
>>541
ウチも16000キロ走ったからかサスの良い所は終わった感がするよ
これってOHが利くサスなんかね
- 546 名前:774RR :2007/04/12(木) 20:15:39 ID:+5AHT+nL
- age
- 547 名前:774RR :2007/04/12(木) 23:56:53 ID:bZCWQnYY
- 16000キロでエンジンどうかね?なめらか?パワフル?
- 548 名前:774RR :2007/04/13(金) 07:53:01 ID:oGaRDCNB
- >>542
あげてればDAT落ちしないわけじゃないぞ
- 549 名前:774RR :2007/04/13(金) 08:28:17 ID:42HSjJ+a
- >>548
このスレで前から言われていることだけれど
ageてれば人目に付くだろう?そうすればスレ住人が増えるかもしれない。
住人増えたら落ちにくくなる。
スレ自体安定しているし、sageて潜行するより浮上していた方が良いと思うが...
- 550 名前:774RR :2007/04/13(金) 10:01:37 ID:RNf3va/c
- 嵐来るからダメ、絶対!!
- 551 名前:774RR :2007/04/13(金) 11:09:40 ID:9Y53vK+v
- このバイク乗ってるのは大人が多いっしょ。
そんなの来てもスルーだよな。
まぁ、極稀にD虎とか来るがw
- 552 名前:774RR :2007/04/13(金) 13:04:11 ID:oGaRDCNB
- あげて人目についたからといって住人が増えるわけでもないと思う
住人、つまり乗ってる人やこれから乗りたい人はスレタイで検索してくるだろうし
と言ったもののあげさげは強制するもんじゃないから自由にしようぜ
- 553 名前:774RR :2007/04/13(金) 18:50:22 ID:oPsS7Xsu
- だあね、俺も含めてけっこうスレ覗いてる人はいそうなんだが
特にスバラシイとこもなけりゃこれと言った短所も無いからカキコする事がねえw
ま、それって実は凄い事なのかも知れないけどさ。
たまにはツーリング写真でもウプしてみるか?
- 554 名前:774RR :2007/04/13(金) 20:55:03 ID:OJBAP6E+
- このバイク加速まとめサイトで見ました。
XTZ125もEN125にしろ遅すぎですね?
輸入原付はどれもこんなもんなんでしょうか。
100K加速実際のところ何秒ですか?
- 555 名前:774RR :2007/04/13(金) 21:07:44 ID:42HSjJ+a
- まぁそんなもんだろう。
60までならそこそこの加速をするよ。
80以上が伸びず、95位でメーターがいったん止まったかと思うぐらい動きが鈍くなる。
加速を求めるバイクじゃないからな( ゚Д゚)y─~~
あと輸入であろうが、国産であろうが4st原付二種は加速悪いよ。
KSRやAPEは0-100番付に入ってさえ居ない。
この二車ノーマル同士ならXTZ125より遅い。
- 556 名前:774RR :2007/04/13(金) 21:10:57 ID:42HSjJ+a
- あと速いと言われるV125だけれど個体によっては100出ない場合があるらしい。
極まれにしか出さない最高速度よりも実用的な加速発進ができるかどうかの方が大事だと思うが
君はどう思うかい?
- 557 名前:774RR :2007/04/13(金) 21:33:20 ID:m2N80y9y
- 原付二種なんだし、実用上80キロまでまともな加速してくれれば問題ないね。
- 558 名前:774RR :2007/04/13(金) 21:35:51 ID:5RqgtGQh
- >>554
なんだか、リッターSSとか大好きそうなカキコだな。
- 559 名前:774RR :2007/04/13(金) 22:16:49 ID:Wid/SnNB
- まあ30半ばの俺も免許取立ての時はとにかく速いのに乗りたくて
NSRかTZRか(どっちも原付ね)授業中に穴が空くほどカタログ眺めたクチだから
なんとなく気持ちは解かるんだけどこのテのオフ車ってのはそういうのじゃないぜ。
原チャリ2種で速さが欲しいならTDR125とかカジバとかどう?
どっちも新車が買えるよ。
- 560 名前:774RR :2007/04/13(金) 22:25:03 ID:9Y53vK+v
- このバイクの低速の粘りはすごいぞ。
エンデューロで走ったが、250の市販トレールと同じかそれ以上の粘りだったぞ。
他には無い面白さがあるんだよ。
- 561 名前:774RR :2007/04/14(土) 07:45:34 ID:OpuWJ/R2
- >>560
マジかよ。
まぁトライアル車に使われるぐらいだから良いパワーユニットなんだろうな。
560的にXTZとはどんなバイクなのかインプレしてくれまいか?
- 562 名前:774RR :2007/04/14(土) 13:14:05 ID:NYf7RieS
- 低速の粘りは確かに特筆モノだと思うよ。
雪上ツーリングに使ったけど抵抗の大きい深雪路では
ジェベルやKLXなんかをゴボウ抜きだったしね。
- 563 名前:554 :2007/04/14(土) 15:43:48 ID:mnUA2lVz
- レスサンク。そんなもんですか、ショックです。
同じ形のKDX125が7秒台なので、4STといえどわざと遅く走ってるかと思いました。
本気で購入を考えましたが↓
通学で流れが速い道を使うため、信頼性が低いのでやめます。
- 564 名前:774RR :2007/04/14(土) 16:19:53 ID:LDcQyw45
- 加速のことなら
ハイカムとキャブ交換して風防付けりゃ120kまでは出る。
てか信頼性が低いって意味分んねw
SOHCで単気筒、これほど信頼性の高いバイク無いと思うけど。
なんか話の持っていき方がD虎厨みたいだな。
D虎君も加速ドウコウ言いたいならD虎なんて遅いの乗らないでリッターとか
せめてDR-Z400とか乗ってくれ。
- 565 名前:774RR :2007/04/14(土) 16:21:38 ID:TLQRMx2q
- >>563
つ自己責任の範囲→140ccにボアアップ、ハイカム、アルミホイル化、マフラー交換ets
何やってもバイクの性能自体は2stには勝てん。
腕を磨くんだ!
- 566 名前:774RR :2007/04/14(土) 16:53:40 ID:rGIt10DT
- >>ID:mnUA2lVz
典型的なスペック厨だなw
これで走りきれない道路ってどんなとこよ?
信頼性も低いって?
リッターSSにでも乗って通学してくれw
- 567 名前:774RR :2007/04/14(土) 17:23:40 ID:OfDl3ySg
- 流れが早いって、100km/hでずっと流れてるのかねぇw
燃費とか扱いやすさとか考えるとこのバイクは通勤通学に向いてると思う。
と、通勤往復60kmな俺が言ってみる。
余談:KDX125と林道ツー行ってもXTZ125の燃料が半分も減らないうちにリザーブになってる
- 568 名前:774RR :2007/04/14(土) 19:11:15 ID:h3zblDK+
- 通勤で池田から大阪まで80〜100km/hで流れてる新御堂筋通ってるけど無理せず十分流れに乗れるよ
つかKDXや旧セローだと80〜100km/h巡航時の音と振動が凄いからこの速度域での通勤通学は疲れるよ
XTZはこの速度域でも音も振動大した事ないので快適に走れる
- 569 名前:774RR :2007/04/14(土) 19:17:50 ID:fGVK4gNr
- 流れが速い所ってドコだろうね?
>>547
エンジンはいたって快調だよ。
前はもたつきが有ったけど回して乗っているせいかスムーズになった。
0→80`位なら全く問題無く加速するよ。
- 570 名前:774RR :2007/04/14(土) 19:44:31 ID:LDcQyw45
- >>565
新車でXTZ125買ってそれだけのメーニューやるなら、その金で十分
XT250xが新車で買える気がするのはオレだけだろうかw
てかオレならそれだけ金があれば迷わずxt250買う。
- 571 名前:774RR :2007/04/14(土) 19:46:49 ID:OpuWJ/R2
- >>565
124ccまでの中でピストン関連をいじりたいなら
有名ピストンメーカー、ワイセコから出ているハイコンプピストンを使うという手もあり。
- 572 名前:774RR :2007/04/14(土) 20:19:52 ID:OfDl3ySg
- よく見たらワイセコのって純正と同径のが出てたんだね。
圧縮比があがれば出力上がるけど、どれだけ変わるやらw
- 573 名前:774RR :2007/04/14(土) 20:44:01 ID:LDcQyw45
- >>572
圧縮比を上げるだけだと、低回転から中回転まではパワー上がるけど、
高回転は伸びなくなる。
ハイコンプピストン入れるなら、カムもハイカムに変えるといいと思うよ。
- 574 名前:774RR :2007/04/14(土) 22:29:15 ID:OfDl3ySg
- >>573
説明サンクス
ハイコンプピストン、ハイカム、ビッグキャブ・・・
そこまでするなら250買った方がいいねw
- 575 名前:554 :2007/04/14(土) 22:49:32 ID:mnUA2lVz
- 信頼性という言葉に過剰反応してる人がいるのでw、
低性能車でムリにスピードを出すのは危険。
俺は運転技術が未熟なので、このバイクには信頼が置けないのです。
場所は言えないが、状況は↓
片側1車線から2車線に変わる手前の交差点がスタート地点。(ここでほぼ引っかかる)
次の信号までは遠い(水路を跨ぐ大橋を渡るので)
ここを青で突破すれば、5K先まで引っかからずに済む
しかしそれには大橋をぬぬわK/h以上で走らないといけない。だから皆飛ばす。
ちなみに事故TOPのA県なw
長文ウザイしD虎厨と一緒にされちゃかなわんので去るね。
でも俺のおかげでカキコ増えたのは感謝してね♪チュッ(は〜と)
- 576 名前:774RR :2007/04/14(土) 22:52:47 ID:rGIt10DT
- 愛知はバカが多いんだな。
- 577 名前:774RR :2007/04/14(土) 23:00:18 ID:37EcSYvD
- 小排気量の4スト車は全て低性能なのか?
まぁ、いやなら乗らなければいいだけだが。
D虎厨と変わらないなw
- 578 名前:774RR :2007/04/14(土) 23:09:41 ID:OpuWJ/R2
- >>575
ブラジルヤマハの改造サイト。安い値段でパーツがあるよ。
ttp://www.hellonavi.com/foldera/html/japanese.html
- 579 名前:774RR :2007/04/14(土) 23:15:21 ID:yoeYsgkt
- >>575
維持費が安い原付2種を通学に使うという理由なら125にこだわる必要があるのかもしれないけど
毎日そこまでの加速が必要ってならせめて250クラスにしておいたほうがいいんじゃないかな?
使用目的に合ったバイクを選んでくれ、事故んなよ。
>>576
悪かったなwww
静岡との県境に住んでるけど>575の言ってる事はあながち間違ってないんだよコレが。
上りの国一とか夜間は150キロくらいで流れてるしその先の浜名バイパスでは200キロオーバー
で走ってる連中なんてザラにいるんよ、毎年のように大事故が発生してるのにね…
- 580 名前:774RR :2007/04/14(土) 23:15:36 ID:TLQRMx2q
- >>低性能車でムリにスピードを出すのは危険。
俺は運転技術が未熟なので、このバイクには信頼が置けないのです。
運転技術が未熟なら何に乗っても変わりません。
排気量が小さい方がリスクが少ないんだよ。
>>576
禿同。
狭い日本、そんなに慌ててどこに行く・・・。
信号に捕まったって待てばいつか青になる。
>>577
2stと4stを同等にされても確かに困る。
4st=遅いって固定観念に囚われてるのが多いなあ・・・。
- 581 名前:774RR :2007/04/14(土) 23:33:28 ID:Kclm2hyc
- 加速スレのルールじゃ絶対に遅いからしかたないな
- 582 名前:774RR :2007/04/14(土) 23:42:53 ID:yoeYsgkt
- TPOさえ間違えなけりゃかなりの高性能バイクでもあるしな。
燃費とかマジ凄いからなあ、ある意味山奥最強みたいなwww
- 583 名前:774RR :2007/04/15(日) 00:51:31 ID:4uYVYY6N
- >>581
オレの乗ってる4stは遅くないぞ。
- 584 名前:774RR :2007/04/15(日) 01:02:21 ID:R+esNCIb
- >>582
まー何に重きを置くかだね。自分的には燃費が良いと良い車両w
同じ125でKDXも有るけどあれは燃費が悪いね、しかもフロントが全く効かないので
自分の中では結構辛い車両って位置付けだ
- 585 名前:774RR :2007/04/15(日) 04:15:58 ID:nNuwqbow
- まぁ、KDXってKSRと同じキャリパーだもんね。
スピード出るけど止まれない。
>>576
ご近所さんハケーン
バイパスは125以下は通れないからキニシナイ
深夜の国一は怖いな。
台風の日の深夜にバイクで走ったことあるけど、車の人怖くないのかねw
今は道がいいけど、岡崎の辺りなんか昔は轍が凄かったから
水が溜まってて止まれないしw
- 586 名前:D虎の助 :2007/04/15(日) 06:19:17 ID:TDphILE+
- >>564
すまん、先月BMW F800S買ってしまったよ
しかし燃費は決して良くないのでD虎はひたすら通勤用だ
青梅街道を100km/hで走ってるD虎がいたら俺だ
カスタムが楽しくて今じゃ同クラスのスクーターに負けないよ!
- 587 名前:774RR :2007/04/15(日) 07:12:13 ID:hWhwdmxQ
- >>586
え!?今まで同クラスのスクーターに負けてたの!?
ある意味スゲーw
- 588 名前:774RR :2007/04/15(日) 07:41:02 ID:49YdYwT3
- >>586
でめ、いつまで覗いてんだwwwww
- 589 名前:774RR :2007/04/15(日) 10:01:49 ID:py6dWDsP
- >BMW F800S買ってしまったよ
カスタムが楽しくて・・・
へえー、子供が小さくて金が掛かるから・・・とか何とか言ってなかったっけ?
ローンが大変だね。
ある程度歳が逝ってから、新しい趣味に急にハマると抑えが利かなくなるってヤツの典型的なパターンだな。
>青梅街道を100km/hで走ってるD虎・・・
道交法違反を堂々と自慢するなよ。
せいぜい、白バイと事故に気をつけるんだね。。
- 590 名前:774RR :2007/04/15(日) 12:47:27 ID:+UxCHXhV
- XTZに取り付けられるバッテリーってどんな種類なんでしょうか?
バッテリー交換したいけど、国産車じゃないから何をえらんでいいやら。
- 591 名前:774RR :2007/04/15(日) 12:54:31 ID:3P173Rad
- メンテナンスフリーのバッテリーに交換したらセル一発になった。
- 592 名前:774RR :2007/04/15(日) 13:07:12 ID:pKcGTQk0
- >>590
私も知りたいです。ぜひご存知の方レスお願いします。
>>591
私も交換したいので、ぜひメーカー、品番を教えてください。
- 593 名前:774RR :2007/04/15(日) 13:22:17 ID:pKcGTQk0
- 今、バッテリーを確認したらYB5L-Bってやつが付いてました。
密閉式!?メンテナンスフリー!?っていうバッテリーに変えたい
のですが・・・。(素人すぎてわかりません)
具体的にメーカー、品番が分かる方、レスお願いします。
- 594 名前:774RR :2007/04/15(日) 14:44:32 ID:4uYVYY6N
- >青梅街道を100km/hで走ってるD虎がいたら俺だ
カスタムが楽しくて今じゃ同クラスのスクーターに負けないよ!
通報しときました、覆面や白バイに乗ってる人と仲良くやっといてくれ。
それにしても100km/hで誇らしげにするなんてオモシロイw
でもカスタムしても100km/hしか出無いなんて可哀想。てか180k/hまで出ないのは遅いバイク。
D虎のDってダメのDだったんだね。
でBMW F800Sってタミヤから出てたっけ?プラモここ何年も作ってないけど久々に作りたくなってきた。
- 595 名前:774RR :2007/04/15(日) 16:02:32 ID:PisbItfz
- 釣られすぎワロタw
- 596 名前:774RR :2007/04/15(日) 16:13:10 ID:3P173Rad
- >>593
わからないならやめた方がいい。
が、バイク屋に行って聞いてみれば?
あとはバッテリー屋。
- 597 名前:774RR :2007/04/15(日) 18:24:29 ID:NQ0GW23h
- 釣りもわからないような奴は2ちゃんもやめたほうがいいなw
- 598 名前:774RR :2007/04/15(日) 21:31:02 ID:E705fBVu
- おもしろくなってきました!
俺、片道20キロくらいいつも走ってるけど、不満はないな。
小回りのよさ、車重の軽さ、燃費、遊べる度・・・
どれをとっても最高だぞ。
ちなみに、いつもズーマーに乗ってる友達にXTZをまたがらせたら、
「これ、ズーマーより動かしやすいな。軽い。」
って、いってたよ。
- 599 名前:774RR :2007/04/15(日) 21:37:28 ID:oX4hMAc6
- 転倒したわけでもないのに、ハンドルロックが
やりづらくなってきた。
- 600 名前:774RR :2007/04/15(日) 22:21:18 ID:49YdYwT3
- ハンドルロックといえば。
買ったその日、バイク屋の帰りに用品屋に寄ったんだよ。
さぁ買い物だって時に、あれ、ハンドルロックの位置にまわんねぇじゃん。
あ、押しながらか。まわんねぇよ、おい。
もう一回まわしたら普通にハンドルロック。
そんな経験あるよな?な?
説明書読んでなかったからなぁ・・・
- 601 名前:774RR :2007/04/15(日) 22:39:16 ID:4uYVYY6N
- うちのは完全にハンドル切った状態から微妙に戻した方がスムーズにハンドルロックできる
- 602 名前:774RR :2007/04/15(日) 22:39:48 ID:R+esNCIb
- >>600
ハンドルロックじゃないが
タンクの蓋が上手く外せず悪戦苦闘した経験ならある。外したら着けなきゃならん・・・
で、あける時の倍の時間をかけて何とか蓋を閉めることに成功した1年前。
取説は大事だな
- 603 名前:D虎の助 :2007/04/16(月) 05:28:11 ID:OlEfF3lL
- >>589
スマソ 即金だ 株で儲かった!
去年の7月に200万円分買ったグッドウィルの株が12月に369万円になったので
BMWとD虎を買ったよ ガキがいるけど家持ち車持ちだわい ローンも悪いけどゼロだ
BMW F800Sはぬゆわkm/hは軽く出るよw D虎は中低速重視でカスタムしてる せいぜいぬうわkm/hしか出ないよ
XTZ125の頃は90しか出なかったからなー おせ〜バイクだわ
>>587
同クラスのスクーターって250ccクラスという意味。XTZ125の時は125ccクラスのスクーターに負けてたよ
通勤快速とは思えないわな
- 604 名前:774RR :2007/04/16(月) 06:33:07 ID:oP9JF2vo
- みんなチェーンって変えてる?
純正チェーンって錆びまくりにならない?
- 605 名前:774RR :2007/04/16(月) 06:46:36 ID:gSMflVWZ
- >>602
買った時に店で「これは普通と違う」って説明してくれた。
なので無問題。
- 606 名前:774RR :2007/04/16(月) 06:58:48 ID:48CciWv6
- >>604
純正チェーンなんだけどさ、ノンシールだし、ダメになったらシールチェーンにさっさと換えようと思って、2ちゃんで知ったオイルメンテにしたんよ。
余ったエンジンオイルをオイル注しに入れて、安い歯ブラシでクリクリ。
そしたら、伸びないし、錆びないしとそんなに悪くないよ。
もちは良くないから、ルブよりマメにメンテしてやる事になるけどね。
- 607 名前:774RR :2007/04/16(月) 07:38:41 ID:tTLdHUPM
- >>603
ダメ虎君、xtz125と同クラスのスクターなんて殆んど2stなんだから加速競争する方が間違いだろw
BMW F800Sは結構燃費いいよ、下手なカスタムしたDトラよりもね。(まあそれでも家のYZFよりはどっちも燃費いいよな。)
ボロでると恥ずかしいから、しっかり情報は調べようね。
- 608 名前:774RR :2007/04/16(月) 08:33:13 ID:N8KGX9NZ
- >>ボロでると恥ずかしいから、しっかり情報は調べようね。
ここは笑う所、なのかな?
別に自慢たれのD寅を援護する気ぃなど更々ないが・・・あ!釣りか!?
- 609 名前:774RR :2007/04/16(月) 08:44:27 ID:oP9JF2vo
- もういいだろ、D虎はスルーしろよ
- 610 名前:774RR :2007/04/16(月) 10:20:16 ID:e5hEg1sA
- D寅はヌルー
- 611 名前:774RR :2007/04/16(月) 10:53:08 ID:sDeoA/2b
- D虎は以後ヌル〜でFA
一言言わせてもらえば、趣味が合わずにXTZを降りたってことは、このスレの住人とも合わないって事だ。
空気を読んで、もう来るな。
- 612 名前:774RR :2007/04/16(月) 11:38:45 ID:Kh3q0tL1
- ゴメン、新参で話が全然見えないんだけどなんでDトラとF800が関係あるの?
降りちゃったみたいだけどXTZを含めりゃロンツー街乗りトレッキングと理想的な所有体系なんだけどなあ。
わざわざここで愚痴るほど30万が惜しいような人とも思えないしなあ、DトラスレやFスレで相手にされなかったのかな?
- 613 名前:774RR :2007/04/16(月) 13:03:25 ID:soBC77QE
- >>612
たぶん、そうだろ?
- 614 名前:774RR :2007/04/16(月) 13:23:00 ID:Kh3q0tL1
- ゴメン、新参で話が全然見えないんだけどなんでDトラとF800が関係あるの?
降りちゃったみたいだけどXTZを含めりゃロンツー街乗りトレッキングと理想的な所有体系なんだけどなあ。
わざわざここで愚痴るほど30万が惜しいような人とも思えないしなあ、DトラスレやFスレで相手にされなかったのかな?
- 615 名前:774RR :2007/04/16(月) 13:24:43 ID:Kh3q0tL1
- 失礼、ブラウザ戻しちゃった。
めんご
- 616 名前:774RR :2007/04/16(月) 13:56:38 ID:e5hEg1sA
- 最高速とか気にするバイクじゃないと俺は思う。
カテゴリが違うだろ。
って、ヌルーtって言った俺が釣られたorz
で、久々にウィキみたら更新されてなかったんで、
いま何のタイヤ履いてて、どのサイズまでなら履けるとか
あったら教えてくれ。それを流用に載せようと思う。
皆に情報求ム
- 617 名前:774RR :2007/04/16(月) 22:11:16 ID:JtYvaCiH
- ダンロップのD604履いてます。
主に通勤用になってるので。
フロント:2.75-21
リア :4.10-18
両方とももう一サイズ太いの履けそうですが、純正と同じぐらいのサイズにしておきました。
- 618 名前:774RR :2007/04/16(月) 22:18:36 ID:e5hEg1sA
- >>617
サンクス。
ついでにインプレを書いてくれたら、これから換える人の参考になると思うから
できればよろしくお願いします☆
- 619 名前:774RR :2007/04/16(月) 23:43:43 ID:JtYvaCiH
- ロードばっか走る人なら純正よりこっちの方がお奨めです。
長持ちしそうで、雨の日も安心して走れます。
ガレガレしてない林道なら割といけるかもしれないです。
砂浜では見事にスタックしましたが。
なんかインプレになってない。
- 620 名前:774RR :2007/04/17(火) 21:29:46 ID:q5iGw3Ks
- age
- 621 名前:774RR :2007/04/18(水) 10:43:00 ID:Hv0TmLue
- XTZ125X発見。
ttp://www.forumxt600.com.br/forum/sutra269143.html
フロントはXT250Xのスポークが入手できるから良いとして、
リヤスポークはどうやったんだろう?特注かな?
- 622 名前:774RR :2007/04/18(水) 16:28:36 ID:958b/8ox
- >>621
つ レアルエキップTTR125モタードホイールキット
- 623 名前:774RR :2007/04/18(水) 17:33:58 ID:9V09Iv7k
- TTR125ってディスクだからハブの形違うっしょ。
スポークの形・長さも違うんじゃない?
- 624 名前:774RR :2007/04/18(水) 19:49:06 ID:Hv0TmLue
- リヤハブは初期型DT125R(ドラム)のものとXTZ125の物の形状が良く似ている。
>>623
そうそう。そのキットはハブの形状が違うのでつかないんだよね。パーツリストで確認済み。
フロントはXTZ125ハブもしくはセロー225/250系ハブ+XT250X用スポーク+適当な17インチリムで行けると思う。
各車種のフロントハブ部品番号
XT225 80年代セロー 34X-25111-02-98
XT225WE セロー225最終形 34X-25111-02-35
DT125R(3FWA) 34X-25111-02-35
XT250 SEROW(3C51) 34X-25111-02-35
XT250X(5C11) 34X-25111-02-33
XG250 トリッカー 34X-25111-02-98
下二桁は違うけれど見た感じどれも同じように見えるよ。
- 625 名前:774RR :2007/04/18(水) 19:54:35 ID:27LIpZ8z
- 34Xってことは初期型DT125Rの部品だね。
下2桁はほとんどの場合ロット違いなだけでしょう。
しかし20年以上も使いまわしてるのね・・・
- 626 名前:774RR :2007/04/18(水) 21:17:06 ID:Hv0TmLue
- >>625
250セロー・トリッカーもこの先十年弱ぐらいは販売されつづけるだろうから、
三十年以上使いまわすつもりだろうね、ヤマハは。
使いまわされているからこそフロント17インチ化の光が見えてきたんだけれど
流石流用のヤマハ言って良いと言うかなんというか...
- 627 名前:774RR :2007/04/18(水) 22:16:15 ID:z7s/JV0d
- なんかモタードにするならスイングアームも変えて、ディスクブレーキに改造も出来そうな気がしてきた
- 628 名前:774RR :2007/04/19(木) 21:56:55 ID:KLUomt3S
- 林道行ってきますた。
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1176987285526.jpg
- 629 名前:774RR :2007/04/19(木) 21:59:08 ID:VMP3Ubf1
- >>628
まぶしい太陽行くようなことを
死体錯覚に考えられる自分
- 630 名前:774RR :2007/04/19(木) 22:10:11 ID:+ItvU8i1
- >>628
エンジンガードってどこのやつ?
純正だとプラスチック製だから社外品だよね?
- 631 名前:774RR :2007/04/19(木) 22:11:34 ID:N3cHPUbg
- >>629
頼むから日本語でplz
ものすげえ気になるから誰か翻訳頼むw
- 632 名前:774RR :2007/04/19(木) 22:12:48 ID:KLUomt3S
- >>630
自作ですね。
- 633 名前:774RR :2007/04/19(木) 22:13:52 ID:+ItvU8i1
- >>632
すげーな、この手の物を作れる人は普通に尊敬・・・
- 634 名前:774RR :2007/04/19(木) 22:16:28 ID:KLUomt3S
- >>633
このくらいは簡単ですよ。
しかも、全部で1000円かかってない。
- 635 名前:774RR :2007/04/20(金) 00:22:13 ID:Ermsg80R
- まだ慣らし中だけど、アクセル半開位で5速で65〜70k位って回しすぎ?
- 636 名前:774RR :2007/04/20(金) 06:50:43 ID:bhx1j9TY
- >>635
新車購入おめ。
僕は60km/h制限で加速はのんびりとし、
おばちゃんが運転する軽について行く感覚で慣らしを行ったよ。
お陰で傷や汚れと言う名の勲章多数+12000kmでも快調!
それと初回のオイル交換は指定の時期よりなるべく早くしたほうがいいよ。
このエンジンにはオイルフィルターが無いから、結構スラッジが出てくる。
- 637 名前:774RR :2007/04/20(金) 19:04:44 ID:Ermsg80R
- >>636
あんがと。って言ってももうそろそろ1ヶ月点検の時期だけどね^^
100kと300kの時にオイル交換はして、ドレンボルトは磁石付きのつけた。
1ヶ月でまだ400kしか走れてないけど慣らしの時、アクセル半開けだと
みんなどのくらいで乗ってるのかと思ってね。
- 638 名前:774RR :2007/04/20(金) 20:13:18 ID:TDUgG3g1
- だれか、タイヤを自分で交換した人いない?
試そうと思ってるんだが、比較的簡単なのかどうか知りたい。
- 639 名前:774RR :2007/04/20(金) 20:41:59 ID:c10QccGE
- >>638
慣れれば簡単。
はじめは誰でも苦労するけど、やらないと慣れないからね。
スペアチューブ一本用意して、さあはじめよう
- 640 名前:774RR :2007/04/20(金) 21:07:26 ID:bhx1j9TY
- >>638
林道なんかに行くならタイヤ交換やパンク修理ぐらいはできないと白骨死体で発見されてもおかしくない。
と、なると頼りになるのは「自分」だけだと思って今日タイヤ交換をしたよ。
力技が必要だったけれど、近所の人に手伝ってもらいつつなんとか最後までやれた。
リムは傷だらけになったけれど、作業手順を手で覚えられたからよかったよ。
このリムで出来るだけ練習をしてアルミリム化させるつもり。
オンロードタイヤに比べてビートが足で踏んだだけで落ちるからその点は楽。
必要なものは...
メンテスタンド。ビールケースで代用可能。でも本格的なやつがあった方が楽。
ムシ回し。チューブの逆流防止弁を外し空気を抜く道具。
タイヤレバー二本以上。推奨KTCのスプーンタイプのやつ。一本二千円から。数が多ければやりやすくなるよ。
ビートワックス。タイヤを出し入れしやすくする。
空気入れ。バイク用品店に置いてあるやつは高い。
ホームセンターの980円のやつでもいいけれどスポーツサイクル専門店に置いてあるエアゲージつきのやつが便利。
3000円以下で買える。
ttp://www.touringtalk.com/column/adjust/1.html
ttp://pandajuku.blog55.fc2.com/blog-entry-5.html
印刷して見ながら作業するといいよ。
- 641 名前:638 :2007/04/20(金) 22:04:34 ID:TDUgG3g1
- >>639
スペアチューブっていくらですか?
>>640
まじですか〜!!気にせず林道行ってた・・・(汗)
がんばって自分で交換してみまつ。
タイヤレバーとか買いにいくか。アストロ◎ロダクツに行ってくる〜
誰かオフに詳しい人が近くにいれば、心強いのだが。
頑張ります。
- 642 名前:774RR :2007/04/20(金) 22:38:16 ID:6B1+ruk7
- >>641
ちょっとマテw
林道やロングツーリングに持っていくのはスペアチューブだぞ。
>640が言っているのはタイヤじゃなくてチューブ交換の事だと思われ。
林道ツーリングにスペアタイヤ持ってくワケじゃないからね。
>639が言ってるのはタイヤ交換時にチューブ傷つけちゃう可能性の事じゃね?
俺も初めてやったときはビード落としでチューブをガリっと…
- 643 名前:641 :2007/04/20(金) 22:44:27 ID:TDUgG3g1
- >>642
わかってますよw
さすがに、林道にタイヤ背負っていくのは・・・w
ビード落とすときにやっちゃうんですね。気をつけます。
- 644 名前:774RR :2007/04/21(土) 06:25:02 ID:paGAMvHd
- タイヤ交換で何回もチューブかじった俺が来ましたよ。
外すときは気にしなくてもいいかな?
ビード落とすときは踏むだけですし。
はめるときにレバーをこじりすぎるとやっちゃいます。
空気入れたときにシューと漏れてる時の感覚といったらもう…
- 645 名前:774RR :2007/04/21(土) 06:41:21 ID:fVvUeBky
- やっとタイヤはまったぜ→ぷしゅー→パンク修理→最初に戻る
このコンボ経験した人多いんじゃない?
タイヤにもよるけど、力いっぱいやってもはまんないときはやり方が間違ってると思ったほうがいいかも。
コツは、タイヤ外すときはバルブのとこから、はめるときはバルブのとこは最後。
- 646 名前:774RR :2007/04/21(土) 07:31:46 ID:w46F8NTA
- >>645
>タイヤ外すときはバルブのとこから、はめるときはバルブのとこは最後。
逆の方がいいんじゃない?
外すときはバルブのところを最後にすればバルブ付近にレバー入れなくていいし、
はめるときはバルブのところを最初に手でタイヤはめておけばレバー入れなくてかじらなくていいし。
俺はそうしてるけど、正しいかは自信は無いw
まぁ、バルブのところはかじり易いから注意と。
- 647 名前:774RR :2007/04/21(土) 13:33:38 ID:/Rw+JpA2
- やっぱオレも>645は逆だと思う。
原付のパンクは直してたが、xtz位の太さまだしたこと無いけど参考にならないかもしれないが。
チューブをはめ終えたら、スグにタイヤをはめないで少し空気をいれて、
タイヤはめる時にビードがチューブをこすらないようにしてたよ。
ソロツーリングで無く、他の人はいるけど修理の上手い人もいなくて、どうしようも無くなった時は最悪
タイヤをホイルごと外して他の人に同乗させてもらって町のスタンドなりバイク屋に持っていって直してもらう方がいいね。
- 648 名前:647 :2007/04/21(土) 14:04:24 ID:/Rw+JpA2
- 645がチューブのバルブ部分の取り付け外しでなく、タイヤのビードの取り付け取り外し時はチューブ周辺ってことだと
外す時はバルブ周りから遠いとこ、はめる時はバルブ周りからだと思う。
- 649 名前:774RR :2007/04/21(土) 19:30:06 ID:fVvUeBky
- >>645はビードを外す、はめるときね。
バルブが邪魔になってビードが落ちきらないのよ。
リム内でビードがバルブに当たって動く位置が制限される
↓
力が要るからコジる
↓
あぼーん
だから、ビードがバルブに当たらないように、外すときはバルブのとこから、はめるときはバルブのとこ最後。
- 650 名前:774RR :2007/04/21(土) 21:20:07 ID:fVvUeBky
- あー、日本語下手だな、俺。
連書き申し訳ない。
チューブを傷つけるのはコジる時だから、出来るだけコジらないようにするにはどうするか。
リム内に突起があると、その分だけリム内のビードのスペースが「損する」から、先にバルブのところのビードをリムの外に出しとこう、ってことです。
はめるときは逆に「損しない」ようにバルブのところのビードを最後にはめよう、と。
>>647氏の
>チューブをはめ終えたら、スグにタイヤをはめないで少し空気をいれて、
も、非常に重要です。
- 651 名前:647 :2007/04/21(土) 23:15:12 ID:/Rw+JpA2
- まあ結局やり方も人それぞれだから、自分にあったやり方を見つけるのがいいね。
修理セット持っててもやったこと無いのに、出先で初めてやって失敗したり、
結局出来なくて遭難って事になるといけないから、
いきつけの地元のバイク屋で、パンク修理する時があれば見せてもらって、
みて手順覚えたら、自分でやってみる。そうすればどんな道具が最低限必要かもわかるしね。
- 652 名前:774RR :2007/04/21(土) 23:29:24 ID:HY5s66Vd
- ところがバイク屋のオイちゃんってば、ものすごく簡単そうに「チャチャッ」って交換しちゃうんよね。
実際に我でやってみたら・・・・真冬でも汗だくでしかも結局チューブ破くってどうよ?
要するに数をこなすっきゃない。って事だぁね。
- 653 名前:774RR :2007/04/22(日) 07:52:30 ID:oNbFk8N5
- チューブはチューブレスより難しいらしい。
- 654 名前:774RR :2007/04/22(日) 08:51:37 ID:1h4gYB8i
- でもチューブレスだと、組み替えた後にビードを出すとき、コンプレッサーがないと出しにくいですよ。
普通の空気入れだとほとんど出ません。
タイヤチェンジャーを使っての話だとチューブレスの方が圧倒的に楽ですね。
- 655 名前:774RR :2007/04/22(日) 09:08:53 ID:ICHM2YgP
-
- 656 名前:774RR :2007/04/23(月) 12:24:08 ID:UJ71yShd
- age
- 657 名前:774RR :2007/04/23(月) 19:02:00 ID:vgjd1uMc
- TTR125のエアフィルターって、XTZ125でも流用可能?
- 658 名前:774RR :2007/04/23(月) 19:09:26 ID:y8cS+jxK
- だめ・・・だと思う。
- 659 名前:774RR :2007/04/23(月) 20:41:50 ID:Z4GGbSRm
- ttp://www25.atwiki.jp/xtz125?cmd=upload&act=open&pageid=19&file=s-5HP04%27TT-R125+%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AA.jpg
ttp://www25.atwiki.jp/xtz125?cmd=upload&act=open&pageid=19&file=s-5RM05%27XTZ125+%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AA.jpg
エアクリ比較。
ttp://www25.atwiki.jp/xtz125/pages/19.html
- 660 名前:774RR :2007/04/23(月) 21:06:08 ID:Z4GGbSRm
- 1 5RM-14451-00 エレメント,エアクリ−ナ 1,775 1 あり
- 661 名前:774RR :2007/04/23(月) 23:23:53 ID:/BDf88Hs
- 誰か'07型買ったかい?
- 662 名前:774RR :2007/04/24(火) 00:03:54 ID:B+98Sdt6
- >>661
日本に入って来るのは'06が最新だぜ?
ちなみに結構待たされてるよ…
- 663 名前:774RR :2007/04/24(火) 02:06:29 ID:I0klYGjp
- そういえばTTR125ってxtzに比べて馬力低いよね。 TTR125:9.8PS xtz125:12.5PS
車重が20kgは軽いとはいえ、同じエンジンなのに路上車両の方が馬力あるって普通逆だよね。
どこでデチューンしてるんだろう。
- 664 名前:774RR :2007/04/24(火) 02:45:42 ID:3uKZXR3z
- >>663
04のTT-R125のサービスマニュアルと12ps時代のYBR125のサービスマニュアル
そしてまとめで出ているXTZのポルトガル語サービスマニュのカム山の高さや使用限度の項目を見比べてみたけれど
どれも同じ数値だった。
吸排気かカム以外のヘッドで絞ってあるのかも。
- 665 名前:新参者 :2007/04/24(火) 07:34:32 ID:kvYbj9Ds
- 皆さんおはようございます。
皆さんはXTZ125を、何と発音してますか?
- 666 名前:774RR :2007/04/24(火) 08:09:10 ID:3uKZXR3z
- エックスティーゼットひゃくにじゅうご
>新参者
新車購入かい?
- 667 名前:774RR :2007/04/24(火) 08:13:36 ID:3uKZXR3z
- >>663
それと武川のカタログにTT-R125のインナーサイレンサーを加工後のパワーグラフが出ていたよ。
そのグラフによると加工のみエンジンノーマルで0.5馬力ほどアップするらしい。
TT-Rは吸気と排気で絞ってあるのは確実っぽいね。
- 668 名前:774RR :2007/04/24(火) 08:33:24 ID:viDSOTtS
- あとフライホイールの重さも違うんじゃないかなーと妄想してみる。
- 669 名前:新参者 :2007/04/24(火) 08:46:04 ID:sQ1pQRYX
- >666さん ありがとうございます、
カワサキぽく【ティージー】か?と思いましたが正統なヨミで良いんですね
来月中古をゲットします。皆さんよろしくお願いします。
- 670 名前:774RR :2007/04/24(火) 09:45:35 ID:I/I0nrZr
- >>新参者
おいらは、
ペケティーかペケティーズィー125っていってる。
w
- 671 名前:774RR :2007/04/24(火) 11:15:38 ID:gOpSvTMj
- 会社の人には変なバイク、半端なバイクと言われるorz
- 672 名前:774RR :2007/04/24(火) 18:25:34 ID:lQeiyHLi
- まぁ言わせておきなさい
林道突貫なら125ぐらいが丁度いいと思うけどなぁ
- 673 名前:774RR :2007/04/24(火) 18:43:12 ID:0Dgwjf2a
- 新車注文したけどまだ来ねー、GWはバイク無しか。
せっかくの9連休が・・・。
- 674 名前:774RR :2007/04/24(火) 19:31:08 ID:vVmF3oNG
- 新車購入後1年半。
タイヤ交換時チューブも交換したほうがいいの?
ブリジストンTW310とダンロップD605のインプレあれば教えて?
交換時の予算も覚えてれば教えて?
- 675 名前:774RR :2007/04/24(火) 19:45:33 ID:PIYVx/qc
- >>669
せっかくだから伯剌西爾発音で呼んでくれ
- 676 名前:774RR :2007/04/24(火) 19:57:40 ID:3uKZXR3z
- >>674
劣化が無ければしなくてもいいよ。
数年使っていれば交換していれば安心。
予算は四千円後半から七千円/一本 位。
GT商会で買ったよ。
オフタイヤのインプレはここがいいと思う。
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~miutest/taiya.htm
シラック>>MT60(純正)>D604>TW301/302>D605>D603>MT21>T63
T63とMT21はフロントタイヤに難有りらしい。他社製との組み合わせがベストとの事。
オフタイヤの相談はこちらの方が良い回答がもらえるかも
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1176393596/
- 677 名前:774RR :2007/04/24(火) 22:33:35 ID:g9Xhkecl
- >>671
何が変なのか聞いた?
形?ナンバー?色?
- 678 名前:新参者@どうやら04年式らしい :2007/04/25(水) 07:16:13 ID:JTd/s5De
- >>670さん
ペケティズィー w ちょっと使ってみます w
>>675さん、、せっかくなので、、ワンツーファイブだけ調べてみました!
XTZ cento e vinte e cinco
XTZ um dois cinco
- 679 名前:774RR :2007/04/25(水) 08:43:36 ID:O3sHuHZq
- >>675
どうやら排気量と形らしい。
ゼッケンを付けるところがないし、サスもリンク式じゃないし。
こまらんがなw
ゼッケンは欲しいな…
- 680 名前:774RR :2007/04/25(水) 09:01:10 ID:6KWGqsXC
- >>679
とりあえず、このバイクってガリガリ走るじゃないし。
マターリといきやしょう。
ゼッケンはカオ換えれば付けれる。
- 681 名前:774RR :2007/04/25(水) 09:11:01 ID:O3sHuHZq
- フロンとは貼れるぐらいのスペースがあるんだけど、
サイドにどう貼るか考えちゃうんだよなぁ。
微妙に広さが足りないようなw
- 682 名前:774RR :2007/04/25(水) 09:27:57 ID:yCxH6Sky
- KTMの一部車種に装着されているPDSシステムも確かリンクレスのモノサスだったはず。
- 683 名前:774RR :2007/04/26(木) 10:14:00 ID:oihtNu10
- 保守
- 684 名前:774RR :2007/04/26(木) 10:58:11 ID:HqYwxuog
- hage
- 685 名前:774RR :2007/04/26(木) 23:57:10 ID:WxOqgZGS
- hige
- 686 名前:774RR :2007/04/27(金) 09:14:11 ID:5Tw9PqpT
- フロントホイールをセロー用に交換しました。
バネばかりでおおまかに量ったところ8.5Kg→8.0Kgでした。
- 687 名前:774RR :2007/04/27(金) 10:47:25 ID:OVVSyhYv
- 0.5`しか軽くならないのね。
もっと軽くなった感じがしたけど、プラシーボかw
- 688 名前:774RR :2007/04/27(金) 11:22:05 ID:RoYCci5Z
- >>687
自転車レースの世界じゃホイールの一グラムは車体を十グラム軽量化したのに匹敵するって言うから
体感上はそう感じてもおかしくないかも
- 689 名前:774RR :2007/04/27(金) 13:40:48 ID:smLhGXjf
- ツーリングの季節だけど、GWにXTZでツーリング企画して香具師はいないのか?
- 690 名前:774RR :2007/04/27(金) 17:48:01 ID:tVmpquar
- >>686
体感できるくらい軽くなっていること自体が軽量化。
あとは>>688が言っているようにレースはネジ一本でも軽量化しようとする。
- 691 名前:774RR :2007/04/27(金) 18:22:11 ID:B4TnNKsZ
- 自転車に限らず、バネ下の軽量化はバネ上の軽量化の10倍相当、ってのはよく言われてる話だね。
500g軽くなってるのなら車体側を5kg軽量化したのと同じ効果、って事だ。
- 692 名前:774RR :2007/04/27(金) 22:12:41 ID:5p9TK/7Z
- >>689
冬山で遭難したXTZ掘り出しに行ってくる。
- 693 名前:774RR :2007/04/27(金) 22:24:03 ID:Cq6E2KCK
- >>692
何その素敵なイベント
- 694 名前:774RR :2007/04/27(金) 23:09:13 ID:OVVSyhYv
- 近ければ参加したいイベントだw
- 695 名前:774RR :2007/04/28(土) 01:38:05 ID:Zun3s1Ms
- 質問いいかな?
xtz購入後の1ヶ月点検がもうすぐなんだけど、購入店だと初回点検は無料だよね?
メンテナンスノート見たら
「点検時のオイル代金と交換工賃、その他消耗部品の部品代と工賃は購入店で点検実施時も有料になります」
って書いてあるけど、オイル代とかみんな有料だった?
初回点検時にお金かかった人いたら金額を教えてもらえるとありがたいです。
- 696 名前:774RR :2007/04/28(土) 02:01:30 ID:14SaVKZg
- 初バイクかい?
基本的にオイルやその他油脂類は有料だよ、まあ工賃入れて5000円もあれば足りるんじゃないかな。
無料点検ってのはボルトが緩んでないかとかオイルが漏れてないかとかチェーンの張りが正常かとかそうゆうの。
- 697 名前:695 :2007/04/28(土) 03:10:06 ID:Zun3s1Ms
- >>696
いままで持ってたのは4stは中古ばかりだったし、新車で買ったことがあるのは2stMTの原付1台だけだったから
4ST新車では今回が初。
車での初回点検は金かかったことないから、バイクの初回点検で金かかるって聞いて驚き。
乗り出しの100kと500kでオイル変えてるから、オイル交換は断っても大丈夫かな?
でもストレーナ掃除してないから、掃除してもらわないとまずいよね。
- 698 名前:774RR :2007/04/28(土) 06:01:23 ID:3RSEjGy2
- ストレーナはやらなくても大丈夫じゃないかな?
やってもらうとしたら工賃跳ね上がるだろうし、
一応書いてはあるけど常にぶん回してないなら影響ないかも。
時間のあるときに自分でやるぐらいに考えてるよ、俺は。
1.3万km走っててまだやったことないけどw
- 699 名前:774RR :2007/04/28(土) 14:03:17 ID:eyczYa+M
- 首都圏ではバイオガソリンの試験販売、始まったらしいが、
誰か入れた人いる?
XTZはガソホール対応なので10%まではアルコール対応するようだが、
バイオガスの3%程度じゃそんなに変わらんのかな?
- 700 名前:774RR :2007/04/28(土) 19:01:09 ID:NCcWRAhk
- >>699
ハイカム入れちまったからハイオクで関係なしお・・・。
- 701 名前:774RR :2007/04/29(日) 04:05:16 ID:c6ZuirDs
- >>700
他にどんなカスタムしてるの?
ハイカムだけ入れて、キャブやマフラーがノーマルならぜひとも参考にしたいのでヨロシク^^
例えばTOPスピードが全開でノーマルでは、ぬぬわkがハイカム入れたら
同じ条件の道でも、ぬふわkになったとか教えてね。
- 702 名前:774RR :2007/04/29(日) 12:09:49 ID:ITZFhsS5
- IDが惜しいとこまでいったんだけどな
- 703 名前:774RR :2007/04/29(日) 12:22:46 ID:NnEc3q9J
- ハイカム、Fスプロケ(1丁落)、チェーン(RK?ゴールド)、FRセローリム。
最高速は平坦で風によりゆわ〜よわkm/hだね。
ノーマルより明らかに加速が速い。
街中信号シグナルだと、スタート後、ビグスクなんかのスクーターには抜かれない。
ハンドルってセロー(ランツァ)がほどんど同じだっけ?
ハンドルを替えたい。
どっかのHPで付けてるのいたな・・・wikiで調べるかな。
- 704 名前:774RR :2007/04/29(日) 17:07:48 ID:c6ZuirDs
- >>703
もしかしてアプリリアRS250も乗ってない?
- 705 名前:774RR :2007/04/29(日) 19:28:11 ID:NnEc3q9J
- >>704
アプリリアRS250なんか腰痛で乗れないってw
ファーストもセカンドも通勤快速XTZ125でっせ。
- 706 名前:774RR :2007/04/29(日) 22:37:34 ID:V85tPA3d
- 07年式タンクキャップが変わってるね。
- 707 名前:774RR :2007/04/29(日) 22:55:26 ID:XKh/SauN
- フレームも黒くなっちゃった。サイドカバーも?影?
- 708 名前:774RR :2007/04/29(日) 23:53:31 ID:c6ZuirDs
- プレストのHPみたらなんか更新されてラインナップ画面が新しくなってるけど表示は06年式だね。
仕様・諸元みると最高出力:9.20kW(13PS)/8,000rpm 最大トルク:11.6N・m(1.18kgf・m)/6,500rpm
ネットで04年式の仕様・諸元みると最高出力:9.20kW(12.5PS)/8,000rpm 最大トルク:11.6N・m(1.18kgf・m)/6,500rpm
馬力のとこだけ切り上げしてるけど、これってどうなんだろうね。
>>706
タンクキャップがどういう風に変わったの?
- 709 名前:774RR :2007/04/30(月) 01:04:46 ID:KbXd4vor
- 今日給油したらリッター60キロ行ってた
暖かくなってきて燃費良くなってるかな〜とは思ってたけど期待以上だったわ
- 710 名前:774RR :2007/04/30(月) 01:22:36 ID:sUoBdXdw
- ピザの俺には到底無理な燃費…頑張って35km/h@横浜
減量しようorz
- 711 名前:774RR :2007/04/30(月) 05:51:47 ID:2z+uMeFj
- 俺も回して走りっぱなしだから35km/lぐらいだなぁ。
- 712 名前:新参者@納車待ち :2007/04/30(月) 07:05:50 ID:DTkmekRK
- あっ!>>710さん、自分も横浜です。
機会がありましたら走りに行きましょう^^
- 713 名前:774RR :2007/04/30(月) 10:16:58 ID:UkuGCr3s
- >>712さん
710です.
XTZ購入オメ!大事にしてあげてくださいね.
慣らしが終わったら、のんびりツーリングでも行きましょう.
- 714 名前:712 :2007/04/30(月) 21:50:50 ID:biaUQQE2
- >>710さん
ありがとうございます、ではいつか時間が合えばぜひ。
最近地元でいぃ道見つけましたんでー^^
- 715 名前:774RR :2007/05/01(火) 13:47:48 ID:0uH2yA0c
- >>708
今までのは黒色で取り外し式でしょ?
新しいモデルはおそらくヒンジ式になってるっぽい。
プレストの写真じゃ小さくて正確には判断しかねるが。
- 716 名前:774RR :2007/05/01(火) 15:47:13 ID:7fW7QscY
- >>715
プレストの写真でもキャップ部分が銀色になってるね。カタログダウンロードした見たらたしかにヒンジ式ぽいね。
もしタンクまで変えないでも、キャップだけをMC後のヒンジ式に変えられるようになってるといいね。
- 717 名前:774RR :2007/05/02(水) 10:38:25 ID:rjhx5qmU
- 保守
- 718 名前:774RR :2007/05/02(水) 10:46:35 ID:ff4QqRWW
- あがってないお
- 719 名前:774RR :2007/05/02(水) 12:21:57 ID:wrk/TiEk
- ageなくても書き込めばスレは落ちないお
- 720 名前:774RR :2007/05/02(水) 15:46:57 ID:ZP0uwTYZ
- 書き込むだけでもおk
ageるのはお好きに。
- 721 名前:774RR :2007/05/02(水) 19:21:10 ID:+uk8REJb
- ヘッドランプ用のブースターがあると
聞いた事のあるんですが
装備されてる方います?
後、オススメパーツとかありますか?
- 722 名前:774RR :2007/05/02(水) 20:02:04 ID:desFbw+L
- >>721
用途によりお勧めパーツは違うよん。
- 723 名前:774RR :2007/05/02(水) 23:06:32 ID:ZP0uwTYZ
- >>721
人間の性能を上げるのが一番の性能向上になるんだけれど、
それを入力するのが膝、足の裏、くるぶし、尻、太もも、手のひらの六ヶ所。
これが当たる部分を自分に最適化することでずいぶん違うよ。
なおかつこれらの部品はハンドルが純正流用で四千円以下と効果の割には安いのでオススメできるよ。
ただ自分の好みに合わなかった場合また買いなおすことになるから注意が必要かな。
純正ハンドルの高さや形はレンサルのウェブサイトに載っているのでそれを見て好みのハンドル形状に検討をつけて
ヤマハやカワサキの部品検索画面で確認後注文するといいと思います。
- 724 名前:774RR :2007/05/03(木) 12:28:28 ID:1xAhPufP
- 1ヶ月チョイで、昨日慣らしが500k超えまで済んでの感想。
ようやくアクセル半開けから開放されて半開けよりチョットアクセルひねったら、今までよりもはるかに元気に走るね。
DT50よりも遅いままだったらどうしようという心配もなくなってよかった。
でもボアUPしたDT50よりは遅いなって感じはあるけど^^
- 725 名前:774RR :2007/05/04(金) 08:49:39 ID:vCIx9V5+
- >>724
パワーは封印解除後もボアアップDT50と変わらないと思う。
最高速も五十歩百歩の差。
けれども燃費はボアアップDTより+10km/lは行くと思うよ。
それと低速トルクの差は排気量の分XTZに軍配が上がる
サス性能がちょっと良い...位かな。
4st化DT50とだれかが言っていたけれどそのとおりかと。
- 726 名前:774RR :2007/05/04(金) 12:16:39 ID:W0l/kbwt
- age
- 727 名前:774RR :2007/05/04(金) 12:49:03 ID:nVCq2tbI
- 結構、サイドスタンド出すと左に大きく傾くので、下にレンガを敷いて、
右にステア切って止めておいたら、突風が吹いて右にひっくり返った。
ウインカーやっちまった。チェッ
- 728 名前:774RR :2007/05/04(金) 12:52:57 ID:vCIx9V5+
- >>727
サイドスタンドが曲がっていないか、付け根のボルトが緩んでいないか、フレームの取り付け部が歪んでいないか
確認するといいよ。
- 729 名前:774RR :2007/05/04(金) 15:05:18 ID:mrPJbRcx
- >>725
2STは4stの2倍パワーが出ると計算すると単純にDT50は50ccのままだと100cc相当で勝ってるけど
ボアUPして64ccにしたら128cc相当で、車重も30kg以上かるいとなればパワー負けしちゃうのはしょうがないかなって。
まあ燃費はDT50はパワー出すのにいつでも全開だから13〜20Km/l位で
XTZ125は37km/lとかだからコストパフォーマンスは優秀ですよ。
あと大きい違いはFブレーキがディスクだってことにつきます。DT50は前後ドラムだから笑っちゃう程止まらない止まらないw
xtz125優秀^^
- 730 名前:774RR :2007/05/04(金) 15:50:39 ID:IlDjRYvo
- >>729
そのディスクがオフではアダになる。
- 731 名前:774RR :2007/05/04(金) 18:57:54 ID:MhANBskf
- オフ走るときなんかフロント一本がけで十分でしょ。
- 732 名前:774RR :2007/05/04(金) 19:42:58 ID:NePSv12n
- 事後報告ですが、XTZで京都から秋田まで
5泊6日のキャンプツーから帰ってきました。
チェーンアジャスターが3目盛上がりました。。。
- 733 名前:774RR :2007/05/04(金) 19:52:27 ID:VH/B3xve
- >>732
それ張りすぎてると思う。
ゆるくても張りすぎてもチェーンには良くありませんよ。
- 734 名前:774RR :2007/05/04(金) 20:05:47 ID:vCIx9V5+
- >>733
純正ノンシールならありえる
- 735 名前:774RR :2007/05/04(金) 21:18:42 ID:i8CUqQb2
- >>731
まさに握るというか擦ってブレーキ。
- 736 名前:774RR :2007/05/04(金) 21:41:53 ID:VH/B3xve
- >>734
シールチェーンでもビンビンに張って伸ばしまくる人いるのよね。
いくらなんでも6日間走ったぐらいでそんなに延びないと思うよ。
>>732さんは普段から張りすぎてるんじゃないかなーって。
- 737 名前:774RR :2007/05/04(金) 22:43:57 ID:VC2Pryc5
- 純正タイヤ粘って8000KMぐらい持ちそうだけど、ダンロップ604とかブリジストン301とかどれくらいもつかわかる?
- 738 名前:774RR :2007/05/04(金) 22:52:08 ID:DKJ9QUek
- 純正タイヤで16000キロもったよ
タイヤってそんなに早く無くなるの?
- 739 名前:774RR :2007/05/04(金) 23:06:23 ID:VC2Pryc5
- 16000キロ走ったらほとんど溝ないでしょ?
怖くない?
- 740 名前:774RR :2007/05/04(金) 23:25:39 ID:W0l/kbwt
- やべー
GW初日しか乗ってねー
キャンプ行こうとはしてたけど
- 741 名前:774RR :2007/05/04(金) 23:35:40 ID:DKJ9QUek
- >>739
うーん始めに比べると溝は無いけどソロソロ交換しとくかってレベル。
後輪をロックさせても止まるしそんなに怖くないけどね。やっぱ不味いかな。
先日もバイク屋で1年点検を受けたんだけどあと1000キロほどでタイヤ交換と言われたよ。
- 742 名前:732 :2007/05/05(土) 07:03:51 ID:m4tQUcQE
- >>736
チェーンの張りですが、
押し上げたらスライダーにぶつかるようにしています。
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1178315344207.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1178315386098.jpg
もう少し緩い方が良いでしょうか?
- 743 名前:774RR :2007/05/05(土) 09:53:54 ID:2zkfVSrk
- >>742
こんなもんじゃね?と思いつつ自分の見たらもっとユルユルだった。
そっちがきついのか自分のがゆるいのか分らん。。。
- 744 名前:774RR :2007/05/05(土) 09:56:57 ID:DOWxNKaR
- >>742
誰かに跨ってもらって、その状態で余裕が無ければ張りすぎってことで。
- 745 名前:774RR :2007/05/05(土) 11:29:42 ID:yaF9cdpf
- >>742
ちょっと張りすぎかな。
オフ車はストロークが多いので普通の感覚より緩めでいいです。
フルボトムさせた時ほんの少したるむぐらいが丁度良いんだけど、
(前スプロケの軸、スイングアームピボット、リアアクスルが一直線に並んだときが一番張った状態になる)
フルボトムさせて調整ってのはなかなか難しいので
大体目安としては空車時でたるみ量が4〜5センチぐらい。
ちなみにモトクロッサーなんかはびっくりするぐらいダルダルです。
- 746 名前:774RR :2007/05/05(土) 19:45:14 ID:krt/pT9d
- 今日はじめて気がついたけど、前輪ブレーキディスクとパットの隙間見た感じほとんど無い。
前輪浮かしてタイヤ回すとかすかにパットにこすってる音するけど抵抗は無い、みんなこんな感じ?
- 747 名前:774RR :2007/05/05(土) 20:57:27 ID:YeAvAtQF
- ディスクってそんなもんじゃないかな?
ゴムでちょっと戻るだけだから引きずった感じで普通だと思いますよ。
- 748 名前:774RR :2007/05/05(土) 22:42:32 ID:m8HV0xyA
- >>746
目に見えて隙間があったら怖ええよw
他のバイクやクルマのディスクブレーキ覗いてごらん、それが普通の状態だから。
- 749 名前:774RR :2007/05/05(土) 23:09:57 ID:8hu1DSrz
- >>748
確かにこえええ。
想像したくねえ。
- 750 名前:774RR :2007/05/06(日) 17:50:21 ID:G5jG+9gR
- age
- 751 名前:774RR :2007/05/07(月) 16:13:53 ID:zO4EwlA+
- pan
- 752 名前:774RR :2007/05/07(月) 22:42:59 ID:UmU8OjZm
- 俺、>>742くらいのチェーンの張りだったから
緩めたら、今度はUターンの時にガチャガチャいうようになった。
こりゃ、緩めすぎ?
- 753 名前:774RR :2007/05/07(月) 23:34:36 ID:d5XZDNR9
- とりあえずチェーンオイル塗ったら?
- 754 名前:774RR :2007/05/08(火) 08:04:55 ID:GvMzxB1V
- >>752
チェーンを良いのに交換。
RKゴールドに換えたら急激なチェーンの伸びがなくなった。
- 755 名前:774RR :2007/05/08(火) 09:48:58 ID:hSQ1iSIz
- RKのだったかな?
ノーシールの強化チェーンに交換して、エンデューロの練習一時間、本番一時間走ったら2ノッチ?延びた。
- 756 名前:774RR :2007/05/08(火) 10:34:50 ID:GaR/CUzw
- age
- 757 名前:774RR :2007/05/08(火) 18:33:30 ID:4LQsp6jl
- チェーンをはり気味にすると燃費よくなるの?
- 758 名前:774RR :2007/05/08(火) 19:11:38 ID:CW4OgaCU
- >>757
一番大きいのはアクセルレスポンスの違い。
フロントスプロケ駆動していてもチェーンのたるみが取れるまで加速できないからね。
張り気味だとレスポンスが良くり気持ちいいかな。ただあんまり張り気味だとサスが動いた時にチェーンが千切れる可能性があるので注意。
チェーンの中で燃費を左右するのはメンテだと思う。
清掃脱脂乾燥注油。
あんまり張った状態だとレスポンスが良くなるけれど抵抗が増えるだけだろうし、
たるみ過ぎではチェーンが早くのびる。
そこらへんを良く考えて調整してみればいいんじゃないかな。
- 759 名前:774RR :2007/05/08(火) 21:33:46 ID:4LQsp6jl
- 話し戻るけどみんな純正タイヤで何キロぐらい走ってから交換してる?
どれくらいもつの?
- 760 名前:774RR :2007/05/08(火) 22:13:33 ID:CW4OgaCU
- >>759
ピッツア体型で一万キロと少し
- 761 名前:774RR :2007/05/09(水) 02:08:34 ID:iWjbVzyL
- 俺は13000で変えた。
- 762 名前:774RR :2007/05/09(水) 10:13:07 ID:sj+B83g0
- 通勤ばっかで12000ぐらいだったかな。
- 763 名前:774RR :2007/05/10(木) 07:47:07 ID:ayFBOfIg
- 崖から落ちたけど、XTZは無事だった。
林道には気をつけましょう。
- 764 名前:774RR :2007/05/10(木) 10:57:21 ID:Pj7tEbuH
- おまいは無事じゃなかったワケか…
- 765 名前:774RR :2007/05/10(木) 12:47:10 ID:ayFBOfIg
- うん。
一緒に崖に落ちた。
- 766 名前:774RR :2007/05/10(木) 13:49:33 ID:wn9qBblU
- 誰かXTZに取り付けられるメンテフリ―のバッテリー知ってる人はいないんか?
バッテリー交換したいが国産車じゃないからどれを選んでいいのやら。
- 767 名前:774RR :2007/05/10(木) 14:42:20 ID:lSrz4EJT
- >>766
純正バッテリーって YB5L-Bでしょ?
ttp://gyb.gs-yuasa.com/product/bikebattery/open/index.html
上のサイトで仕様を見てみたけど、ユアサの密閉型では適合するのはなさそうだね
密閉型の仕様一覧
http://gyb.gs-yuasa.com/product/bikebattery/seal/index.html
- 768 名前:774RR :2007/05/10(木) 18:54:41 ID:1GBd5Kwt
- >>765
ちょw
- 769 名前:774RR :2007/05/10(木) 19:04:06 ID:aHqlxFPw
- >>763
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
- 770 名前:774RR :2007/05/10(木) 21:53:46 ID:Hy1P9EQS
- 県内の某所の林道で落ちた。
目指すは知っている人は知っている広場のようになっているところ。
そのすぐ手前側道が崩れれててそのまま落ちた。
- 771 名前:774RR :2007/05/11(金) 12:53:34 ID:ecQhU0ZF
- >>767
それじゃメンテフリーのバッテリーには交換できないってことか。
- 772 名前:774RR :2007/05/11(金) 15:42:18 ID:W1TkLhM9
- >>771
ttp://gyb.gs-yuasa.com/support_bike/use/mf.html
ttp://www.geocities.jp/kenpon123/sub2-0-6.htm
- 773 名前:774RR :2007/05/11(金) 16:19:27 ID:bd/ggUt1
- >>771
できる。
- 774 名前:774RR :2007/05/12(土) 10:11:53 ID:A49ST8qU
- バッテリが妊娠した・・・。
- 775 名前:774RR :2007/05/12(土) 10:15:28 ID:NOjPRh3a
- 早めに堕ろすんだ
- 776 名前:774RR :2007/05/13(日) 03:08:26 ID:/xINWsqP
- BAKAばっか
- 777 名前:774RR :2007/05/13(日) 03:10:21 ID:/xINWsqP
- 777GETしたから昼になったらパチンコ行ってくる
- 778 名前:774RR :2007/05/13(日) 08:30:24 ID:SKChV7jL
- >>777
そんなとこ行かないでXTZでツーリング逝けよ。
- 779 名前:774RR :2007/05/13(日) 09:00:33 ID:JEGxoyHL
- 300キロ離れたパチンコ店までツーリングかもよw
旅打ちっつーんだっけ?
- 780 名前:774RR :2007/05/13(日) 09:02:21 ID:JiBywFaj
- 待ち受けスレに張ったらスルーされたのでこっちに張る
http://imepita.jp/20070512/606070
- 781 名前:774RR :2007/05/13(日) 09:47:52 ID:HPYKs+IO
- >>780
いいねぇ。山の上かな?背景が綺麗だ。
個人的には車体全体を入れて欲しかったなぁ。
リッターに混じってツーリングしてくるよ<しかも先導
- 782 名前:774RR :2007/05/13(日) 17:07:43 ID:JiBywFaj
- >>781
河川敷なんだな
- 783 名前:774RR :2007/05/13(日) 17:18:36 ID:MsZXD6bQ
- ちょっと遅れてガルル6月号を買ったんだが、
後ろの方に毎月ある「街中のオフローダー」ってとこに
XTZ125の人が出てるな。
- 784 名前:774RR :2007/05/13(日) 22:33:32 ID:/xINWsqP
- >>780
もうチョットしゃがんで撮った方がよかったかもね。
車体全体が写っていて、そのバイクが画面の下半分ぐらいの大きさが構図的には良いと思う。
- 785 名前:774RR :2007/05/13(日) 23:58:20 ID:IBM7FQAD
- 久々に連れのセロー225に乗ったら、ずいぶん重く感じた。
XTZに乗って丸4ヶ月だが、ずいぶん軽さに慣れたものだ。
- 786 名前:774RR :2007/05/14(月) 09:12:52 ID:6D5iIOh9
- オイル交換した後に、説明書のとおりに油圧チェックしてる人いる?
毎回やってたらねじ穴がピンチになった。
強く締めすぎてたかなぁ…
- 787 名前:774RR :2007/05/14(月) 12:14:31 ID:C5at1c+j
- >>786
おそらく工具が問題かと。
- 788 名前:774RR :2007/05/14(月) 12:26:22 ID:NWq2+ehj
- >>786
そんなあなたに トルクレンチとTT-R125のサービスマニュアル。
それとボルトとエンジンの間に挟むガスケットの交換は毎回していたかな?
ガスケットを新しくした時は少し強めに締めこんで、ガスケットを潰すんだけれど、
使いまわすときはそれより弱く締めこまないといけない。
一個百円ぐらいのパーツだから毎回交換していた方が安心。
詳しいことがその文面だけでは判らないからもうちょっとkwsk
>>787
最低でもアストロプロダクツの工具、推奨はKTCレベルだよな。
ホームセンターの4980円フルセットなんてのは論外。
- 789 名前:774RR :2007/05/14(月) 13:13:41 ID:C5at1c+j
- 馬鹿にしてるけど、KTCだっていいメーカーだよなあ・・・。
- 790 名前:774RR :2007/05/14(月) 13:32:07 ID:NWq2+ehj
- >>789
だな。ハズレがまず無い。品質もそこそこ。
安売り店で買った場合は値段もそこそこ。
まるでカローラw
- 791 名前:774RR :2007/05/14(月) 17:07:16 ID:6D5iIOh9
- 工具はアストロのトルクレンチとソケットですが、
ネジ山はともかく、ネジ穴って関係あるんですかね。
それで、みなさんは油圧チェックしてます?
- 792 名前:774RR :2007/05/14(月) 20:00:22 ID:NWq2+ehj
- 油圧チェック?
シリンダーヘッドにあるボルトを緩めてやる点検のことかい?
TT-R125のサービスマニュアルより抜粋。
[[オイルプレッシャー点検]]
1.以下の部品を緩めます。
・オイルプレッシャーチェックボルト
-注意-
オイルプレッシャーチェックボルトを取り外して、
エンジンを始動するとオイルが噴出すので、必ず緩めた状態で点検すること。
- - - - - - -
2.エンジンを始動し、約一分間のアイドリング運転中にオイルがにじみ出るか点検します。
オイルが出てこない→オイル量、通路、オイルポンプ点検
-注意-
必ずアイドリング回転数で点検し、エンジン回転数を高く上げないこと。
- - - - - - -
3.以下の部品を組み付けます。
・オイルプレッシャーチェックボルト(締め付けトルク 7Nm [0.7kg・m])
---要点---
エンジン回りに付いたオイルは綺麗に拭き取る。
----------
- 793 名前:774RR :2007/05/14(月) 20:16:04 ID:NWq2+ehj
- この点検はエンジンの上半分にオイルが回っているかどうか確かめるためにすること。
通常腰上までオイルが回らないことなどあまり考えられることではないので、たまに点検する位かな。
- 794 名前:774RR :2007/05/14(月) 21:21:22 ID:/ht2RVdb
- 毎回やる必要も無かったのですね。
分かりにくい説明でしたが、ピンチになったのはシリンダーヘッドのボルトです。
最悪ヘリサートを使う覚悟で締めこんでみたら、普通の手ごたえだったので
封印しておきます。
どうもありがとうございました!
- 795 名前:774RR :2007/05/14(月) 21:43:47 ID:NWq2+ehj
- >>794
たとえばエンジンから熱気が異様に上がってくる等異変を感じたら点検する感じでいいと。
気になるならバイク屋さんへGO!
- 796 名前:774RR :2007/05/14(月) 21:46:39 ID:CuN7DL4G
- 正直、油圧のチェックなんて普通やらないだろw
- 797 名前:774RR :2007/05/14(月) 21:58:23 ID:9N0hFx3x
- 一回もしたことねえwwwww
- 798 名前:774RR :2007/05/15(火) 08:37:03 ID:A4GiMgqJ
- 河川敷の某ビレッジでオフ中心に使ってるが、さすがに一ヶ月に一回はチェックする。
オイルをケチって2000km交換(バイク屋推奨は1500km)にしたら粘度の全くない状態で焦った・・・。
ちなみに、街乗りオンリーなら2000〜3000km程度、2〜3ヶ月程度が目安だってよ。
- 799 名前:774RR :2007/05/15(火) 08:44:53 ID:YeEY50Ng
- モチュール300Vだと、交換するときもまだ粘度があって安心できるね。
- 800 名前:774RR :2007/05/15(火) 08:46:02 ID:dHVise/m
- うそ800!
- 801 名前:774RR :2007/05/15(火) 11:58:01 ID:XLooZYXM
- >798
そういうハードなコンペっぽい使い方なら納得。
街乗りユーザーならオイル交換だけしとけば問題ないよね?
油圧チェックなんてやり方すら知らないよ…
- 802 名前:774RR :2007/05/15(火) 12:29:40 ID:9VXLBYFs
- >>799
モチ300Vでそうなりましたw
オイルが落ちてこなくて焦った。
よい表現じゃないけど、幼児の出す涎の様な状態だった・・・。
- 803 名前:774RR :2007/05/16(水) 02:16:28 ID:SCsYNtxJ
- 買ってからもうスグ2ヶ月になるが、総走行距離がまだ600k。
購入後1ヶ月の時点で初回1ヶ月点検してもらおうと思い購入店に電話したら、
「1000kになったら来て下さい。その時に点検と一緒にオイル交換とかしますから」
と言われたがこのまま乗ってても大丈夫かな?1000kには購入後3ヶ月目くらいになりそうなんだが。
オイル交換は100kと500kで計2回交換したし、乗っていて特に不具合とか無いが、
何か故障があったとき1ヶ月点検をしてないと、メーカー保証受けられなくなったりしないかと心配。
- 804 名前:774RR :2007/05/16(水) 06:22:23 ID:nj+G0Qn7
- 昨日念願の納車でした!
セローからの乗り換えですが、エンジン音の静かさにびっくり。
信号待ちでエンジン止まるんじゃないかと青ざめながら回転数上げてました
取り回しは軽くハンドリングも軽く感じます。
マジェスティに乗った時のようなふわふわ感もあり…w
(あ。04中古です)
ところで、ヘッドライトをオンにした時『プィー』とバッテリーのあたりからノイズがするのですが、
これは仕様でしょうか?
- 805 名前:774RR :2007/05/16(水) 06:47:42 ID:U7aj7d8G
- >804
納車お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
うちの05もフロントブレーキをかけたときにノイズが出るけれどそれとは違うのかな。
気になるのであればバイク屋さんで診てもらうといいかも。
- 806 名前:774RR :2007/05/16(水) 16:02:35 ID:fAclXZzK
- >>803
メーカー(ヤマハ)自体の保障はないよ。
もう一度、バイク屋でもらったであろう書類やプレストから送られてきた書類を見ましょう。
この前、バイク屋にタイヤ交換に言ったら、VMAXを乗ってバイク屋に来た奴がいた。
「すいません。車検通してください。」
「あれ、車検も自賠責も任意保険もとっくに切れてるよ。乗っちゃ駄目だよ。」
バイクに限らず、10台に1台は未車検や無保険がいるので気をつけましょう。
やられたら警察に通報して発覚後は絶対に弁護士に相談。
教習所に来てた奴がやられてました。
- 807 名前:774RR :2007/05/16(水) 16:41:26 ID:U7aj7d8G
- >>806
メーカー保証はないけれど、プレストの一年保証があるよ。
そのVMAX野郎よりもっと醜いのがいまの250ビックスクーター。
縮小しつつある二輪市場の間口を広げたのはいいけれど、
乗りっぱなしが多く、タイヤ交換に来るのは白いケプラーが見えてから。
ブレーキの効きが悪い、と販売店に持ってくるのはたいていパッドが無くなってから。
おまけにディスクローターまで痩せているし。
アスクルシャフトも手で回り、もうすこしで走行中にタイヤが何処かに転がっていくのではないか、と思う始末。
カスタムする資金があるなら半年点検に来てね
愚痴でした。
- 808 名前:803 :2007/05/16(水) 20:27:33 ID:SCsYNtxJ
- >>806>>807 プレスト保証=メーカー保証という感じでとってくれ
保証書みてみたらとりあえず、6ヶ月点検と1年点検は保証書に整備実施の記載する欄があるから
それさえやってれば保証は大丈夫みたい。
保証修理時に保証書と一緒に出すことになるメンテナンスノートには
初回点検(1ヶ月点検もしくは1000km走行時)とは書いてあるが初回点検を受けないと保証は受けれませんとは書いてあるね。
- 809 名前:808 :2007/05/16(水) 22:17:38 ID:SCsYNtxJ
- >808で訂正
×初回点検を受けないと
○定期点検整備を受けないと
- 810 名前:774RR :2007/05/16(水) 23:17:35 ID:WscpbTMt
- やべ、定期点検店に頼んでないや…
- 811 名前:774RR :2007/05/16(水) 23:29:38 ID:3BOltf1T
- >>807>>808
なるほど、こちらの不理解で申し訳ない。
プレストの一年保証では確かに初回点検の不履行は免責事項になってるな。
今日、バイク屋に遊び行ったらエライことになってた。
結局、車検を通したVMAX。
なんとVMAXが盗まれたそうです。
保証に盗難補償があると勘違いしていた彼は店員Wさんに噛み付いてました。
大人の対応の店員Wさんのとどめの一言。
「もういい歳なんですから社会人として自覚を持ってくださいね。」
いや〜。バイク屋さんも大変だなあ〜と思う今日この頃。
- 812 名前:774RR :2007/05/17(木) 22:49:06 ID:c5l+6UDE
- ほ
- 813 名前:774RR :2007/05/17(木) 23:17:54 ID:F1+eDtcR
- 60`という決まった速度で
エンジンかボディか分からないけど
「ヒュイーん」か「ひいぃぃぃぃん」
っていう、金属音?が聞こえるんだけど・・・ヤバイかな?
発進のときにはならないからくらっちじゃなさそうだけど・・・(汗)
いじってる箇所は、Fスプロケ交換のみ。
少し前に林道行ったら次の日ポタ・・・ポタとドレンボルトからオイルが漏れてて
まし締めしたら止まった。
これは関係ありかな・・・エンジンオイルが少なくなってるんやろか・・・
- 814 名前:774RR :2007/05/17(木) 23:46:39 ID:iCYX56Ts
- 空冷特有のエンジンノイズでは。音がいいんだよなあ〜、ぐらいのノリで様子みてくらはい。
ドレンワッシャーつけわすれてない?
- 815 名前:774RR :2007/05/18(金) 02:23:14 ID:qaomtsxg
- >>813
エンジンのフィンの共鳴では?
俺のもフィンについてるゴム取ったらそんな音するようになったよ。
今はホイール変えてブロックタイヤはかせたから、ロードノイズのほうが
うるさくなったけどね。
- 816 名前:あげ774RR :2007/05/18(金) 07:41:52 ID:LlkMTQHr
- >>814
>>815
ほうほう。フィンの共鳴ね・・・ゴムをもう一回つけてみるか(笑)
ドレンワッシャーは付いてる!!バッチリ!
今まで空冷なんて乗ったことないから怖いな〜。
ってか、ミシュのT63はいてるが、タイヤの選択肢少なくない?
ほとんど海外メーカーしかない気がする。
しかも、ガルルのT63の評価、ひどすぎ。
- 817 名前:774RR :2007/05/18(金) 07:50:04 ID:zSfrKJUa
- >>816
所詮、人のタイヤの評価。
自分のフィーリングが一番。
上にも書いてあるかもしれんが、セローとほぼ同じだからセローが付けばいける。
- 818 名前:774RR :2007/05/18(金) 08:33:17 ID:Jp5TTha1
- >>816
メーカーのHPにいくと、
許容リム幅とかタイヤの幅とかの細かいサイズが書いてあるから、
それを参考にするといいよ。
- 819 名前:774RR :2007/05/18(金) 10:31:36 ID:aOEA5gr0
- ご愁傷さまです
- 820 名前:774RR :2007/05/18(金) 12:07:24 ID:LlkMTQHr
- マジっすか・・・!?
まだ2500キロしか走ってないのに。。。
- 821 名前:774RR :2007/05/19(土) 06:46:08 ID:XSXgYnhs
- おはようさん捕手
- 822 名前:774RR :2007/05/19(土) 16:56:43 ID:+iBfKSLo
- 新車契約保守
- 823 名前:774RR :2007/05/19(土) 17:00:20 ID:2elPgO1g
- >>822
GJ
- 824 名前:774RR :2007/05/19(土) 17:14:44 ID:mQXqWnTu
- ,r=''""゙゙゙li,
_,、r=====、、,,_ ,r!' ...::;il!
,r!'゙゙´ `'ヾ;、, ..::::;r!'゙
,i{゙‐'_,,_ :l}..::;r!゙
. ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:.... :;l!:;r゙
,rジ `~''=;;:;il!::'li
. ill゙ .... .:;ll:::: ゙li
..il' ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!:: ,il!∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
..ll `"゙''l{::: ,,;r'゙ < >
..'l! . . . . . . ::l}::;rll(, < グッジョブ !! >>822 >
'i, ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、 ∨∨∨∨.| ./∨∨∨∨
゙i、 ::li:il:: ゙'\. |/
゙li、 ..........,,ノ;i!:.... `' 、 ∧_∧
`'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ ` '(´・ω・`)
`~''''===''"゙´ ~`''ー( )
- 825 名前:804 :2007/05/19(土) 21:36:18 ID:5Z4jJKNR
- 遅くなりました>>805さん
ありがとうです、ちと買ったバイク屋に持って行ってみます。
で、突然過ぎますが、東京近郊のXTZ125乗りのかた、
オフ会、、、しませんか?
このバイクで色々やりたい事があるので、先輩方と話がしたいです、、
- 826 名前:774RR :2007/05/20(日) 02:07:26 ID:rLlY/0SW
- 昨日秋葉原のSOFMAPに行ったら、MAP2号店前にフェラーリ360ポイのが止まって
女連れの運転者がMAP2号店に入っていった。
XTZ125も渋谷や六本木に行ったら浮いてるが、それ以上にアキバにフェラーリは浮きまくってるなと思った。ただそれだけ。
>>825
なにやるの?XTZ125のオナーズクラブでも作る?
- 827 名前:825 :2007/05/20(日) 02:52:47 ID:v+dZorCi
- >825さん
いや、単純に、板上で挙げられてる話題を缶コーシーでも飲みながらリアルで話したいだけですよ
皆さんオフ会にはご興味ないようですね、お騒がせしました。
東京南部の04通勤XTZを見かけたら気軽に声かけて下さい。
- 828 名前:774RR :2007/05/20(日) 12:47:26 ID:vbtHD1vE
- ttp://www.alphathree.co.jp/newpage6.htm
だれかここのエンジンガード付けてる人いる?
- 829 名前:774RR :2007/05/20(日) 17:16:13 ID:7WHYo9Me
- 今日茶臼山方面で赤のXTZとすれ違ったなぁ。
こっちは別のバイクに乗ってた・・・
XTZで行ってたら絶対手を振ってたなw
- 830 名前:774RR :2007/05/20(日) 18:40:41 ID:Vs6RB0RF
- >>828
XTZならアンダーガードをガツガツぶつける走り方はしないだろうから大丈夫だと思うけど、
あんまり硬いガードはフレームの方にダメージが行くよ。
- 831 名前:774RR :2007/05/20(日) 22:13:39 ID:4mmHNsF+
- 保守
- 832 名前:774RR :2007/05/20(日) 23:23:54 ID:NJmyrRiQ
- つだから、衝撃吸収にアルミ。
- 833 名前:774RR :2007/05/20(日) 23:48:30 ID:4duGMf6j
- >>832
うん。だから、あんな丸っこい形だと剛性が高いし、しかもあんなプレスライン入ってると
さらに剛性が上がる訳で。
ショックがもろにフレームの取り付け部周辺にかかる。
写真が荒くて分からないけど、ジュラルミン系だとしたらそれがさらに顕著に。
でも自分からガッツンガッツンぶつけに行く走りをしないならそんなに気にする必要も無い。
むしろエンジン横を守ってくれるメリットの方が大きいかも試練。
- 834 名前:774RR :2007/05/21(月) 13:14:29 ID:J8/Cw4eO
- とりあえず、純正のプラスチックで良い気がする。
- 835 名前:774RR :2007/05/21(月) 13:24:53 ID:ztnlkXO8
- >>834
>>833
概ね同意かな。
衝撃は受け止めるだけじゃなくて、受け流すことも必要だね。
- 836 名前:774RR :2007/05/22(火) 02:01:33 ID:9tQmyT3l
- さっきの事なんだけど、信号で止まった時(そこまで街中30分位走行で)、クラッチ切ってギア落としていき
ニュートラルに入れて、Nランプが付いたからとクラッチ離したら、
Nランプが点いてるのにいきなりバイクが前進しようとした。
Fブレーキのレバー握ってのでかろうじてエンストしただけで停まって、人を跳ねないですんだけど、
エンストした後もNランプは点いていて、その状態で車体を押してもギアニュートラルに入ってる感じで軽く普通に動いてた。
あれって一体なんだったんだろう。クラッチの張り付きとかかな?
ちなみに車体は新車で購入後2ヶ月で総走行距離約800K、オイル交換は100kと500kで交換済みです。
- 837 名前:774RR :2007/05/22(火) 05:00:50 ID:Lp1i8txV
- 張り付きだったら
クラッチを切って吹かしたら直るかも
- 838 名前:774RR :2007/05/22(火) 05:44:37 ID:7JYCjWbN
- 信号待ちでクラッチ繋いだら人をひくほど飛び出すって
どんだけアクセル煽ってんだよw
- 839 名前:774RR :2007/05/22(火) 06:57:10 ID:Y9UCRKq2
- >>836
XTZに限らず、極まれにですが起こりますよ。
ニュートラルスイッチは機械的な接続なので、シフトドラムがニュートラル付近にあれば点灯する。
ギアが微妙に抜けきってなくて発進してしまい、そしてそのときのショックで完全に抜けたのでしょう。
- 840 名前:774RR :2007/05/22(火) 14:04:22 ID:77yB/Ipx
- このバイクはカワサキ製だったのかw
- 841 名前:774RR :2007/05/22(火) 14:07:52 ID:RKQCCxX/
- >>840
日本で買えるイタ車であるカワサキとは違います。
れっきとしたヤマハ車です。
...多少ラテンの血が入っていますが。
- 842 名前:774RR :2007/05/22(火) 20:16:23 ID:rHoKVOnt
- age
- 843 名前:774RR :2007/05/22(火) 20:42:31 ID:3skO4LV6
- 最近夜景撮影にはまっている
撮影行く時、舗装されてるとはいえあまり道がよくない所もある
そんな感じでオフ車なXTZ欲しいなぁって思ったけど
何を間違えたかCBR125R買ってしまった
後悔はしていない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 844 名前:774RR :2007/05/22(火) 20:52:24 ID:kmcwIxcJ
- >>843
そこは買い足しですよ
- 845 名前:774RR :2007/05/22(火) 21:35:55 ID:FdVAFctA
- http://img.wazamono.jp/offroad/src/1179836446901.jpg
アルミホイール化
林道行きたい。
- 846 名前:774RR :2007/05/23(水) 01:16:34 ID:8WPbZ9Ts
- >>836
俺も経験ある。
おかげで停車時でもクラッチレバーをゆっくり離すようになった。
- 847 名前:774RR :2007/05/23(水) 08:45:58 ID:E72P6p1C
- >>845
林道逝きならキャリアーを付ける。
タンデムステップを外す。
をお勧めする。
- 848 名前:774RR :2007/05/23(水) 22:01:11 ID:E6yYK8rp
- >>847
タンデムステップはわかるけど、
なぜにキャリアー?
何につかうの?
- 849 名前:774RR :2007/05/24(木) 00:28:54 ID:kycT9lz6
- age
- 850 名前:774RR :2007/05/24(木) 03:07:58 ID:ebihBmBs
- >>848
転倒はオンロードに比べると頻度が高くどんな場所で転倒するかわからないオフロード、とくにゲロアタックでは、
車体を引き起こす際にこのキャリアがあるか無いかでかなり違う。
前期形セローの九十年代中盤頃位の形にはヘッドライト下に鉄製の握りがついており、
仲間に手伝ってもらいつつ車体を崖からなんとか自走で上げたり、底なし沼からの脱出にロープを結びつけて脱出したり出来るよ。
- 851 名前:774RR :2007/05/24(木) 11:34:53 ID:DE/qbBEv
- ヌーセローにもフロントにグリップついてるお
- 852 名前:774RR :2007/05/24(木) 20:39:54 ID:XenAQCMY
- セローのフロントのグリップは80年代中盤頃の初期型からずっとついてるお
ちなみにスーパーシェルパには純正オプションで用意されてるお
- 853 名前:774RR :2007/05/24(木) 22:56:13 ID:zpcmx2GT
- >>850
代弁39
- 854 名前:774RR :2007/05/24(木) 23:07:09 ID:oScLDXBW
- 〜するお。 っての、流行ってんの?
- 855 名前:774RR :2007/05/24(木) 23:52:11 ID:M8afjYuO
- (^ω^)
- 856 名前:774RR :2007/05/24(木) 23:57:48 ID:0Vnk3Pn2
- (・∀・)ニヤニヤ
- 857 名前:774RR :2007/05/25(金) 15:31:52 ID:/fTuQk8/
- ミ・д・ミ
- 858 名前:774RR :2007/05/25(金) 18:19:50 ID:bx+Gxmi+
- (^Σ^)
- 859 名前:774RR :2007/05/25(金) 22:43:39 ID:d2RiWbpd
- (・きごう・)
- 860 名前:774RR :2007/05/25(金) 23:33:40 ID:zvrr/AW9
- 乗り始めて4ヶ月だけどどうにもヤッパリ街乗りではもう少しだけ馬力欲しいなと思い乗換えを考えているが
今乗っているのをヤフオクとかで個人売買での売却を考えているんだけど、
XTZ125E 06モデル黒 キック付で購入後4ヶ月、走行距離1800k、プレスト保証残8ヶ月、自賠責1年8ヶ月付、フルノーマル、錆キズ殆んど無し、転倒歴無し、林道走行無し
これで24万スタートって高い?
- 861 名前:774RR :2007/05/26(土) 02:19:23 ID:uTvgG+gR
- オクの基本は1円スタート。
高値で保険を掛けてスタートすると保険分だけ落札額は下がると思っておいたほうがよい。
しかし24万は微妙にいい金額だなw業者だけが落としにきたりして。
- 862 名前:860 :2007/05/26(土) 03:52:33 ID:Wy+XWNh2
- >>861
どもです。24万は次のに乗り換えの資金にする為最低ラインなんで、
自賠責は購入時に2年掛けたの解約手続きも面倒だしそのまま付けちゃおうかなと思った程度です。
125ccから250ccに乗り換える場合でも、解約でなく差額払うことで持ち越しってできるのかな?
- 863 名前:774RR :2007/05/26(土) 07:30:43 ID:ZF8PR42R
- >>860
次に買うのはD寅か?
- 864 名前:774RR :2007/05/26(土) 08:58:45 ID:MJbCTpX/
- >>860
- 865 名前:774RR :2007/05/26(土) 09:01:05 ID:kIkzEwmI
- 中古は買う側にリスクがあるからなぁ
たとえ売る側が新車同然と言っても、それ鵜呑みにするわけにはいかないし。
新車まで差がない金額じゃ手が出しにくい。
もっと低い金額スタートでないと入札無しで終わるぜ?
- 866 名前:774RR :2007/05/26(土) 09:05:45 ID:MJbCTpX/
- >>860
あっごめんエンターおしちゃった
オークションで最落付けて出してもいいと思うけどグーバイクを見ると
1100〜2500キロ走行のXTZが24万前後で購入できるので結構難しいように思える。
- 867 名前:860 :2007/05/26(土) 14:46:38 ID:Wy+XWNh2
- >>863
カワサキはあんま好きじゃないのでセロー250かxt250xかwr230かな。現車+αのパワーが欲しいだけ。
>>864>>865
グーバイクの中古だと、保険無し、プレスト保証切れ(中古でも店の保証期間あるとこもあるけど)で店売りの24万↑だし、
新車でみると保険とかつけて乗り出しだと¥30万あたりだから、オクの個人とはいえ保険や保証が付いてこの値段ならいいかなと思ったもんで。
まあ前にもでたけど業者さんが落としにきてくれたら、それはそれで全然OKなんですが。
- 868 名前:774RR :2007/05/26(土) 15:16:12 ID:MJbCTpX/
- プレストの保障は譲渡が出来たっけ?
保証書にはオーナーが署名するし再発行は無いから譲渡は出来ないと思っていたんだけど
- 869 名前:860 :2007/05/26(土) 19:02:40 ID:Wy+XWNh2
- >>868
プレストの保証書から抜粋
「保証の継承:保証期間が残っているお車をお買い上げの際は、ご購入後ただちに弊社取り扱い店へ
メンテナンスノート、この保証書およびお車をお持いただき、必要な点検整備(有料)を受け、
取扱販売店の捺印後、あらたな保証登録をお受けください。これにより残りの期間を保証いたします。」
- 870 名前:774RR :2007/05/26(土) 20:44:53 ID:wAnuTCen
- 何だこの大人の流れw
餓鬼がいえねスレって気持ちいいね。
って、崖から落ちてる人は元気にしてるのかね?
- 871 名前:774RR :2007/05/27(日) 06:41:47 ID:5X5HgQW2
- がきんちょはオフ乗んないよ
きっと
- 872 名前:774RR :2007/05/27(日) 06:46:26 ID:uS3ZTjcW
- まあ基本的に今時の餓鬼の買うバイクじゃないし、セカンド、サード購入
対象のバイクだからね〜
>>860
自分のオークション感覚からいくと正直24万は高いな。
多分俺なら17、18万ぐらいまで。競り合ったら19までなら
なんとかってぐらい。希少品じゃないなら送料、振り込み手数料
いれてかなり割安だなと思えないと入札しない。
希少品じゃないなら新品で定価の7割ぐらいが俺の相場。
ちなみに俺は1500キロ保険1年付を24万で買いました。
- 873 名前:774RR :2007/05/27(日) 09:07:58 ID:/BBto24v
- ん〜まあ漏れもよく行って17、18万ってとこだと思うな。
どういう方法で送るか知らんけど、バイクの送料ケッコウ高そうだし。
その分考えて入札しないと店で買うより逆に損しそう。
ttp://www.008008.jp/life/transport/car.html
ttp://takechi-cold.com/dot-bin/
- 874 名前:860 :2007/05/27(日) 22:19:49 ID:PoJ7WA4a
- 色々な意見どうもでした参考になりました。
17,8万って言ってる人も現在乗っている人か前に乗っていた人が言っている額だし、持ってない人が落札する時はもう少し上がりそうだね。
近所で買取査定してもらったところで19.5万ってところが一番高くて(それとは別の店では乗り換えの車体もそこの店で購入なら21万で下取りって言われてるし)
個人売買でも23〜24なら十分行きそうですね。
ちなみに希少車じゃなくても新車で7割なんてよっぽどの不良在庫じゃなければそんなにはないけどね。
当方は関東圏だから、遠方発送を考えなくて千葉・東京・埼玉・神奈川の人なら来てもらっての直接渡しでも十分取引あいていますし。
オレは駐車場所の関係でバイク3台置けないからxtzとはお別れになるけどみんなは楽しくxtzに乗りつづけてくれ。
- 875 名前:774RR :2007/05/27(日) 22:51:25 ID:DOPhb2cm
- レッドバロンに、06年モデルがあった。
リアフェンダーが今風になってるのね、タンクのキャップは聞いたところによると
パカット開くタイプじゃなくて、05年式同様、抜くタイプだって。
キャリア注文しに行ったんだけど、いつ来るか分からないって言われちゃったよorz
明日はYSPに行ってみるかな・・・
- 876 名前:774RR :2007/05/28(月) 01:21:57 ID:PGD9a4VS
- あー通勤しか使ってない
時間があれば未開地行きたいな
- 877 名前:774RR :2007/05/28(月) 08:19:35 ID:d9Krx8dC
- >>875
リアフェンダーは具体的にどんな感じだった?
かっこよければ流用したいと思うんだが。
- 878 名前:875 :2007/05/28(月) 08:32:04 ID:0ejHIWIz
- プレストのフォトギャラリーでも見れたよ。
- 879 名前:774RR :2007/05/28(月) 15:15:38 ID:d9Krx8dC
- 見た。
テールランプが05とかより出しゃばってないんだな。
あれにしよっと。
- 880 名前:774RR :2007/05/28(月) 16:00:25 ID:UOvIXu6w
- 06実車みてきた
テールはたしかにシャープ
メーターの色もグレーで05の黄色よりいいと個人的には思った
- 881 名前:774RR :2007/05/28(月) 20:59:03 ID:9fc6qxhO
- 汎用フェンダーレスにしてる人はいますか?
- 882 名前:774RR :2007/05/29(火) 07:53:28 ID:7p+ISkrS
- このバイクってオイルフィルターないよね?
変えようと思ったけどどこにあるか分からなかった。
TTRとかのようになってるのかとも思ったが、やっぱりないよね?
ちなみに噂のハンマーオイル天下。
- 883 名前:774RR :2007/05/29(火) 17:48:06 ID:hwmmYBek
- 06納車されました、たしかにメーターはグレーです。
XTZってセローよりもシート高いんですね、足がべったり届きません。
- 884 名前:774RR :2007/05/29(火) 20:18:57 ID:kSpP3nqy
- >>883
高いよ〜。シート高は。
- 885 名前:774RR :2007/05/29(火) 21:01:50 ID:Hbzc/0VP
- 俺もハンマー入れた事あるよ、振動が減るよね。
信号待ちの時とかに、エンジンかかってるのか〜って感じで
今は20W-50のハンマー添加無しにしてるけど、
10W-40にハンマー添加の時の方が振動少なかった。
- 886 名前:774RR :2007/05/30(水) 01:34:55 ID:apRAqPYL
- でも変なオイル添加するとクラッチすべりの原因にもなるし、↑を見てやってみようかなって思った人は
後で後悔することになるかもしれないってこと理解の上で自己責任でやらないとね。
- 887 名前:774RR :2007/05/30(水) 08:05:56 ID:sMyuTsyO
- 保守あげ
- 888 名前:774RR :2007/05/30(水) 11:56:34 ID:Tt4NQWJ5
- >>886
ここは「大人」が多いスレだから大丈夫じゃねえ?
- 889 名前:774RR :2007/05/30(水) 18:23:03 ID:nDUPk4z4
- しまなみ街道の自転車道走りてえなあ。
途中のエレベーターでバイクごと島に降りられるんだってさ。
- 890 名前:774RR :2007/05/30(水) 21:52:21 ID:GFu/KkWr
- >>889
エレベーターで降りれる馬島には
海以外なんも見るとこないけどな〜
釣りしに行くならいいとこだよ。
- 891 名前:885 :2007/05/30(水) 22:03:48 ID:mdh3ORgC
- >>886さん、そのとおりです。
自己責任でって書かないとまずかったですね・・・orz
- 892 名前:774RR :2007/05/30(水) 22:39:19 ID:Tt4NQWJ5
- >>891
まあ、140ccや150ccへのボアアップなんかとは違うからいいんでね?
法的には問題ないだろ。
まあ、そもそも2chの情報を鵜呑みにする奴はいないと思うが・・・。
- 893 名前:774RR :2007/05/30(水) 23:00:17 ID:vKRt+MIX
- ちゅうか今時添加剤がどうのって・・・
真に受けるのは十代の子供くらいでしょ?
- 894 名前:774RR :2007/05/30(水) 23:46:29 ID:dg05GWrt
- 2chに限らず自分の行動には責任もつもんだわな
ところでパーツリストが見れないのはなんでなんだ?
- 895 名前:774RR :2007/05/31(木) 06:11:00 ID:H7yv+o6E
- ファイル名変えてないんじゃね?
wikiには注意書きしてたと思うけど。
- 896 名前:894 :2007/05/31(木) 11:35:09 ID:7GE9Mqnt
- wikiやテンプレからなら行けるのね
プレストのほうで探してたわ
- 897 名前:774RR :2007/05/31(木) 13:29:38 ID:8SJN6RGY
- そういや、崖から落ちた人は今どうしてるのかな?
- 898 名前:774RR :2007/05/31(木) 22:59:05 ID:XPZXBmB4
- いいかげん腐乱死体から白骨化死体になってると思うよ
- 899 名前:774RR :2007/06/01(金) 09:08:46 ID:Nk4Ozt6i
- www
- 900 名前:774RR :2007/06/01(金) 13:45:12 ID:LaVbYP82
- アルコール燃料で走ってみたいのだが
エタノール100%でも逝けるのか?
- 901 名前:774RR :2007/06/01(金) 14:35:20 ID:YBGEz3cz
- >>900
10パーセントまで混合可能と説明書に書いてあった。
5%スピリタスを混ぜて走らせたやつがいたが、大丈夫だったそうだ。
- 902 名前:774RR :2007/06/01(金) 19:18:57 ID:BHUoGSih
- 今メンテしてて気がついた、リアのスイングアームの取付けに
グリースニップル!
グリースガン買ってきます。
- 903 名前:774RR :2007/06/01(金) 19:56:37 ID:YBGEz3cz
- >>902
かってらー
レポ宜しく。
- 904 名前:774RR :2007/06/01(金) 23:02:39 ID:OsgENhY3
- >901
thanks
- 905 名前:774RR :2007/06/01(金) 23:46:07 ID:QQzWnisu
- >>901
今度解禁になったバイオガソリンが5%混合、
ブラジルで主流のガソホールが10%混合。
ブラジル生まれなのでガソ対応なのだけれど、
スピリタスはともかく、エタノール買ってきて混ぜたらだめなのか?
そもそも、薬用アルコールってガソリンより安いの?
- 906 名前:774RR :2007/06/02(土) 00:20:15 ID:cdQosImj
- http://www.couponsan.com/health-10/prod-82713/
無水アルコール(エタノール)
これが安いか高いかだな。
俺ならガソリン買う。無意味にハイオクにしちゃう。
- 907 名前:774RR :2007/06/02(土) 00:40:20 ID:w20xqOGY
- 900までいったかー
もう少しで初の1000だね
ステッカー貼りたい
- 908 名前:774RR :2007/06/02(土) 12:24:04 ID:Kn0tzPzb
- そろそろ林道デビューを考えてる。
林道行ってる人に聞いたら、まずは
タイヤを替えるべきと言われた。
たしかに標準装備のタイヤは他のオフ車に
比べてオン寄りのタイヤだしな。
- 909 名前:774RR :2007/06/02(土) 20:27:37 ID:dhda/J/x
- 今日は千葉東京神奈川を往復しましたが一台もXTZを見ませんでした!
ところで60km/hで走行中、ガス欠のように失速しエンジン停止したことありますか?
すぐにエンジンはかかりひと安心しましたが、キャブかコックが詰まってるんですかね…。
前に乗ってた97年式ヤマハ車も同じような事がありました。
- 910 名前:774RR :2007/06/02(土) 21:18:46 ID:qcZo7CRU
- >>909
エアクリの掃除は?
- 911 名前:774RR :2007/06/02(土) 22:19:58 ID:kRGwHcoY
- >>909
オレは走行中はあまり無いけど、信号待ち中に止まったこと1度だけある。
xtzじゃないけどガソリン満タンだと思って走ってたら、走行中にエンストしたとき道路わきに停めて
タンクキャップ開けたら、殆んどガソリンが無かったってことはあった。
コックかキャブ不調でガソリンが駐車してても、だだ漏れしててタンク内に殆んど残ってないとかないか?
- 912 名前:774RR :2007/06/02(土) 23:16:29 ID:YeGTanBl
- >>908
林道デビューされるのですか?
いいな〜♪
私はほぼ通勤用として使う為
次はオン用のタイヤを装着しようと思ってるんですよ。
整備能力向上・倉庫スペース確保できたら
オフ用に一式ホイルから揃えたいと思います。
- 913 名前:774RR :2007/06/03(日) 01:22:07 ID:vCTIOif2
- ノーマルの出力なら純正のタイヤでも十分オフは走れると思うよ!
峠は攻めて林道はまったりな俺はずっとオンオフタイヤはいてる。
ところで誰かエアクリ取っ払った人いる?そろそろ吸排気いじって遊んでみようとおもってるんだけど。
- 914 名前:909 :2007/06/03(日) 20:49:25 ID:oH294Uxp
- >>910-911
ありがとうございます
エアクリはまぁきれいでした、
プラグはちょいと被り気味でしたね
あとはコックとキャブか…ヘッドライト点灯時だったから電気系か…
ちと時間かけて調べてまた報告します。
※ちなみに94年式、1万キロ超です
- 915 名前:774RR :2007/06/03(日) 20:54:53 ID:+V6DaiYc
- >>914
04の間違いじゃないかな?
- 916 名前:914 :2007/06/03(日) 21:11:55 ID:WQMyP8Eu
- >>915さん
あ゛っ!04でしたw
別の94年式のほうで頭がいっぱいでした、
- 917 名前:774RR :2007/06/04(月) 17:29:02 ID:vGuznF6F
- 乗り出し40万ぐらいになるよな。
- 918 名前:774RR :2007/06/04(月) 18:52:16 ID:wJqz1RzV
- >>917
xtz125の乗り出しが?40万なんてならない。
- 919 名前:774RR :2007/06/04(月) 23:17:49 ID:wfZcLx1K
- 赤メットなら、あれもこれも色々抱き合わせで40万くらいになるんじゃね?
- 920 名前:774RR :2007/06/05(火) 06:57:04 ID:7SQPTk73
- 赤メットって何だよ
- 921 名前:774RR :2007/06/05(火) 07:12:01 ID:NGRUSkdJ
- 赤男爵だろ
- 922 名前:774RR :2007/06/05(火) 08:57:25 ID:OzmV10im
- ade
- 923 名前:774RR :2007/06/05(火) 09:09:05 ID:uwTvxfT0
- 元YSPだった店で38マソだった。
車体+キャリアー+ガード類+諸経費・・・。
ちなみにバイクは趣味と通勤の世界だから個人的に割引ナシでも良い。
良い店でそれなりの対価に見合える仕事してくれればね。
なんか、YSPやめた店多くねえか?
別にYSPじゃなくてもいいけど。
- 924 名前:774RR :2007/06/05(火) 19:17:47 ID:EKHJTEi3
- リアキャリアにホムセンボックスを付けてみた、
ワンタッチ装着は難しい・・・、マジックテープで止めてみました。
- 925 名前:774RR :2007/06/05(火) 22:41:36 ID:Y0TvoQ71
- >>924
マジックテープって、箱落ちない?
以前箱スレで出ていたこのサイトはどうかな。
ttp://www.geocities.jp/fzs1000s_fazer/bonsai/hako/case.htm
ホムセンの箱を加工してつけているし、脱着ができるから秀逸だと思う。
- 926 名前:774RR :2007/06/05(火) 22:53:33 ID:jcBx58rH
- 新車を購入して15ヶ月、まだ5,000kmも走っていないのに純正タイヤのサイド
ウォールに細かなヒビ割れが…orz こんなものなんですか?>MT60
- 927 名前:774RR :2007/06/05(火) 23:15:26 ID:sjkUmDnb
- 距離というより時間のせいな気もする
- 928 名前:774RR :2007/06/05(火) 23:33:19 ID:ieCsvV+b
- >>923
俺の行き着けも元YSPだ。
店長いわく、ヤマハにべったり付いて行くメリットがなくなったそうな。
大体今のヤマハのラインナップったら・・・
今年後半には排ガス規制で各社ラインナップは激減、価格は上昇は確実。
やっていけなくなる現YSPやドリームは沢山でそうだな。
いよいよ赤男爵の一人勝ちとなるか?
- 929 名前:774RR :2007/06/06(水) 07:15:31 ID:JQXZnCpR
- >>928
個人的経験だけど、赤男爵も場所によっては・・・個人経営店の方が融通が利く。
ただ、全国展開の赤男爵は安心感はあるね。
>>923の言うように安い物にはそれなりの裏がある。
チェーンも個人もどの店でも、一概に安い=良い物とは言えん。
>>923で対価と言っているが工賃も何でも見合ったものなら個人的に満足。
結局、県内の元YSPに行ってるよ。
しかし、ヤマハの国内ラインナップは・・・オフが多少改善?
- 930 名前:774RR :2007/06/06(水) 17:21:04 ID:9vsRfPh9
- >>925
帯状のマジックテープです、と言うかベルト。
箱の側面にDIY用のコの字型のとってを付け、
リアキャリアのタンデムグリップに巻いて止めています。
箱自体はゴムの足をキャリアの枠の中にギリギリ入るように付けて、
前後左右に動かないようにしてます。
- 931 名前:774RR :2007/06/06(水) 18:02:43 ID:MWFAA/Wd
- キーを一本無くしたorz
合い鍵ってホムセンでいいのだろうか?
- 932 名前:774RR :2007/06/06(水) 20:56:25 ID:9z0/80+z
- ブランクキーがホムセンにあれば出来るんじゃないかな。
メーカーに注文すればブランクキーか合鍵が手に入るんじゃなかったっけ?
- 933 名前:774RR :2007/06/07(木) 00:51:27 ID:/GH8Fq5D
- チェーン、スプロケ変えるのを検討中だけど、スプロケをショートよりにすると出だし速くなるとかウィリーしやすくなるとか書いてあったのでショートにしようと思ったけど、今でさえギアチェンが忙しいのに・・・
もっと楽に巡航したいのでロングにしようとも考え中
- 934 名前:774RR :2007/06/07(木) 07:33:11 ID:WJHySF0E
- >>933
簡単にウイリーなんてしないってw
フロントスプロケの1丁落としなら問題ない。
- 935 名前:774RR :2007/06/07(木) 09:53:28 ID:SQmBAsW9
- XTZ125とKDX125を乗り比べたんだが、
乗った感覚だとXTZの方がステップが前に付いてる感じがするな。
- 936 名前:774RR :2007/06/07(木) 10:47:48 ID:WJHySF0E
- モトクロッサー(?)とセローの縮小版を比べるのはナンセンス・・・。
と思ったけど、クラス的には妥当か。
- 937 名前:774RR :2007/06/07(木) 11:20:40 ID:SQmBAsW9
- たしかにナンセンスではあるがw
サスのストロークもパワーも負けてるけど、トルクで登るような林道の坂道は圧倒的にXTZの方が楽だったね。
2stのピーキーさも面白いけど、XTZぐらいの方が俺には合ってる。
- 938 名前:774RR :2007/06/08(金) 08:49:07 ID:OYjQ244v
- >>934
ウイリーじゃなくて、フロントアップなら
楽だと思う。
- 939 名前:774RR :2007/06/08(金) 19:17:43 ID:P7+xBu/k
- 夕立にやられた、ずぶぬれ。
- 940 名前:774RR :2007/06/09(土) 08:26:27 ID:HvFnWo9p
- 公衆トイレでイケメンにやられた、ずぶずぶ。
- 941 名前:774RR :2007/06/09(土) 17:34:30 ID:u0zZM4Ws
- age
- 942 名前:774RR :2007/06/09(土) 17:48:57 ID:PkQn+Y/S
-
/ ̄ ̄'' -、
( / ) ヽ
i r-,,,, /,,,, )
( >| ● ●//
`‐| U /ノ 頭の悪い多重債務者は
\ ━ ,/ 一生金利手数料払っとけ!
(((O⊃>
\ 'oヽ 頭の弱い現金厨は
|,,,,,,∧| 一生カード決済手数料を間接的に上納しとけ!
/ ∧ \
/ / ヽ ヽ
ト-< |_/''┐
ヽ='' `=='
- 943 名前:774RR :2007/06/10(日) 08:50:36 ID:qhPYhn63
- リアサスをやっこくしたいが車載工具じゃ回らない,age
- 944 名前:774RR :2007/06/10(日) 13:32:02 ID:Gk6hC68I
- >>943
車載工具を組み合わせろ。オレも自分じゃ出来なくて購入店にお願いしたら車載のスパナ?の柄に、
工具に入ってるパイプのようなの被せて柄を延長してた。それでもきついからとCRCをリング内側に少量スプレーしてた。
crcとかを使う時は他の部分に飛ばないように注意して、自己責任でやれよ。
- 945 名前:943 :2007/06/10(日) 20:37:45 ID:fbvbyRmE
- >>944
どもです、プロでも固いんですねぇ、玄能の柄とプラハンマーじゃびくともしませんでしたよ。
燃費50達成……ゥホッ。
- 946 名前:774RR :2007/06/11(月) 01:00:13 ID:nYcmC5+s
- ヤフオクにXTZ125を出品してるアニオタがいるな。
以前24万位で売れるって言ってたヤツかな。
- 947 名前:774RR :2007/06/11(月) 01:07:08 ID:ZbrnAR/b
- どうこうするつもりはないけど、とりあえずウォッチリストに追加した
- 948 名前:774RR :2007/06/11(月) 01:22:25 ID:acBZP2kh
- てゆうか15万でまだ最低落札価格に届いてねえのか…
スタート価格=最低落札価格にしておいてくれないとなんか胡散臭いよな。
- 949 名前:774RR :2007/06/11(月) 02:31:50 ID:S2lOzLs/
- あんま言いたかないがKDX125が安く出ているから高年式のバイクだけど値はつかんよなぁ
夢を見たいのは分かるが125なんて維持費が掛からないんだから持っとけばいいのに
キャンセル料5000円も胡散臭さに拍車をかけてるよ・・・売れるといいね
- 950 名前:774RR :2007/06/11(月) 08:49:17 ID:UegMuOOZ
- >>452
音叉マークを付けている車種を探し、そのデカールの部品番号を調べて注文するといいよ。
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
- 951 名前:774RR :2007/06/11(月) 08:50:14 ID:UegMuOOZ
- 誤爆OTZ
- 952 名前:774RR :2007/06/11(月) 10:48:48 ID:GNPe3Qr3
- テンプレ>>4の流用情報のとこが気になった。
「ヤマシダで」ってなってるけど、昔は「ヤマハだで」になってたよね。
「だで」は遠州弁だからそのまま使ってほしいと思った遠州人。
んで、「ヤマシダで」ってどういう意味だろ…
- 953 名前:774RR :2007/06/11(月) 14:49:40 ID:7q1jI6Ds
- >>946
呼んだ?オレは後輩で欲しいって言う奴がいたから
出品するのも面倒だったからそいつに売っちまったよ。
- 954 名前:774RR :2007/06/11(月) 15:32:09 ID:ozOT4FkV
- >>952
ttp://www.yamasida.jp/
- 955 名前:774RR :2007/06/11(月) 17:56:48 ID:GNPe3Qr3
- >>954
サンクス
パッドのメーカーだったんだな。
- 956 名前:774RR :2007/06/11(月) 19:19:43 ID:ygwDZVSC
- ちなみに当初のテンプレにあった
>ヤマハだで
を修正したきっかけになったのは、俺の突っ込みの賜物
でも、本当は「ヤマハだで」→「ヤマハで」と修正しなくて良いのか?って意味で突っ込んだだよね
まさかヤマシダっつーメーカーがあったとはな
チラ裏でゴメンね
- 957 名前:774RR :2007/06/11(月) 19:32:48 ID:hu8uCtt9
- 次スレは??
- 958 名前:774RR :2007/06/11(月) 19:52:43 ID:tQuufAcN
- 次スレまだかよ
- 959 名前:774RR :2007/06/11(月) 20:36:43 ID:64835mH/
- きがはやいだろw
- 960 名前:774RR :2007/06/11(月) 20:39:20 ID:8O6eOYmV
- いつの間にかwikiのテンプレから「ヤマハだで」周辺が消えてるな。
まぁ、流用できるのが大体分かってきたからいらないか。
wikiのほうは折角俺が直したのになorz
- 961 名前:774RR :2007/06/11(月) 23:19:01 ID:rHulS+WY
- ヤフオク見たらxtz125の出品、20万でもまだ最低落札に届いてないのか、一体ナンボに設定してるんだよ。
23万あたりに設定してたら笑うなw
- 962 名前:774RR :2007/06/12(火) 03:30:34 ID:H528NgAJ
- グーバイクで中古の最安値はキックの付いてないので22.8万だし
オレの予想では22.5万あたりじゃないかと思う。
- 963 名前:774RR :2007/06/12(火) 21:48:51 ID:H528NgAJ
- いま見たら自分で公表してやがった。予想外れてザンネン
- 964 名前:774RR :2007/06/12(火) 23:22:59 ID:x417eKNJ
- ちょwwwwwwヤフオクwwwww
すぐさま1万円から再スタートw最落出しているならそれで行けばいいのに
- 965 名前:774RR :2007/06/13(水) 00:51:41 ID:X2SU5OlR
- そもそも最低落札価格って設定する意味あるのか?
- 966 名前:774RR :2007/06/13(水) 03:07:11 ID:X2SU5OlR
- ヤフオクいま見たら最低落札価格なくしてスタート金額が上がってら
もしかしてワザワザ手数料払って出品しなおしたのか。何考えてるかわからんw
- 967 名前:774RR :2007/06/13(水) 19:49:24 ID:MqLfaIRU
- 次スレまだか?
- 968 名前:774RR :2007/06/13(水) 20:22:03 ID:OJdWSjGP
- XTZの乾燥重量って、セローより4kg軽いんですよね?
でも、転倒した時に起こすと4kg以上の軽さを感じて楽なんですが、車格、重心の違いですかね?
- 969 名前:774RR :2007/06/13(水) 21:04:47 ID:X2SU5OlR
- >>968
テコの原理で考えれば、車高が高ければその分重心も高くなるし重量が4kでもそれが何倍も違うように
かんじるのはごく自然かと。
車の話になるが車高の高いミニバンとかと車高の低いスポーツ車のカーブのロールを考えるのが分りやすいかと。
- 970 名前:774RR :2007/06/14(木) 09:05:49 ID:fCeUwlDd
- >>967
しつこい。
- 971 名前:774RR :2007/06/14(木) 09:51:52 ID:3CO5X+i7
- つぎすれはやくしろ
- 972 名前:774RR :2007/06/14(木) 09:57:21 ID:jpFW4gv/
- どうせ一日数レスしかつかないんだからまだいいだろ。
それか自分でたてろ。
- 973 名前:968 :2007/06/14(木) 10:05:20 ID:qxj3eKrv
- >>969
ありがとうございます。御礼が遅くなりました
※>>970でレスすると次スレ立てなきゃいけないかと思いましてw
…梅雨入りですねぇ…
- 974 名前:774RR :2007/06/14(木) 12:02:53 ID:S4QDSPcp
- >>985までガマン
- 975 名前:774RR :2007/06/14(木) 20:38:44 ID:vFPSk7QX
- 合法でスパイクはけるバイクでなるべく早いの探しているんですが、
XTZってスパイクの市販ありますか?
やっぱり自作orSHOP製作でしょうか。。。
やったことある人います???
- 976 名前:774RR :2007/06/14(木) 20:49:44 ID:lOCv9AIb
- >>975
ここにどうしているのか問い合わせては?
ttp://www.speedwagon.co.jp/
- 977 名前:774RR :2007/06/14(木) 20:52:08 ID:vFPSk7QX
- >>976
正直、ビビリました。こりゃすごいですね。
- 978 名前:774RR :2007/06/14(木) 21:42:50 ID:U1LHyx8i
- >>976この写真のバイクってXTZ125かねサイドカバーのデザインもまんま同じだし。
こういうのみるとカッコイーと思うね。
- 979 名前:774RR :2007/06/14(木) 22:18:52 ID:QKMLPZki
- XTZだよね、これ。
前に北海道ではバイク便でXTZが〜
って話になったときにここが紹介されたね。
やっぱいいよな、XTZ125・・・
- 980 名前:774RR :2007/06/14(木) 23:26:56 ID:vFPSk7QX
- スーパーカブ90と本気だしたらどっちが早いですか?
- 981 名前:774RR :2007/06/14(木) 23:56:34 ID:f/CCI3Jn
- >>980
去年の暮れまで90カブに乗っていてXTZに乗り換えた。
普段の巡航速度は60くらいなので、その辺ではどちらも変わらない。
ただ、車格が大きいので気分が楽。必死こいて走る感がなくなった。
- 982 名前:774RR :2007/06/15(金) 00:22:35 ID:Bb79jKx3
- ヤフオク見たらxtz125出品してたの売れたね。
このスレみてるか分らないけど見てたら、出品者落札されてオメデトン、落札者さんようこそ。
- 983 名前:774RR :2007/06/15(金) 03:55:54 ID:qCA4wK91
- ho
- 984 名前:774RR :2007/06/15(金) 06:23:06 ID:s1WwR1oA
- >>977
南半球ブラジル生まれのXTZが法律の隙間を突ける利点を買われて
北半球の雪国でバイク便などしているとはね...
- 985 名前:774RR :2007/06/15(金) 08:34:29 ID:l9O4TmSj
- >>981
やっぱり排気量が大きい分、XTZのほうが上限は伸びるんですか?
こういうこと比較するなら、いっそのこと2スト探したほうがいいんでしょうか。
- 986 名前:774RR :2007/06/15(金) 08:50:50 ID:UU4BDTz4
- カブ90カスタムとXTZ125持ってるけど、断然XTZの方が速いよ
巡航もXTZは80位楽に出せるし、下りのバイパスとかで100Km/h出たとしても
車体が大きいので全然怖くない
- 987 名前:774RR :2007/06/15(金) 10:33:39 ID:Nwa2hOs5
- >>985
2stと4stを比べるのはナンセンスだって。
伸びるって主観的問題なの?客観的問題なの?
カブはスタートから法定速度程度の快適さを狙う味付け。
XTZはノーマルなら40〜60km/hを快適に走る味付け。
カブよりXTZの方が排気量が大きいんだから伸びて当たり前。
そして、ライダーの用途によって味付けが合う合わないがあって当たり前。
2stは一部を除いて中古しか手に入らない。
ということは、前に乗っていた奴がどんな乗り方してどんな扱いをしていたのかわからん。
そういうリスクを考えて比較したいなら比較しなさいな。
>>986
メインバイクはリッターバイク乗ってるから80km/hを出すと怖いよ。
- 988 名前:774RR :2007/06/15(金) 12:14:13 ID:II8GtUVW
- どっちが速いとかって厨房かよ
お前ら相手すんなよ
- 989 名前:774RR :2007/06/15(金) 12:45:59 ID:Nwa2hOs5
- >>988
ちゃんと文章嫁。
どっちが速いなんて議論はしてないだろw
伸びると速いは全然意味が違うぞw
- 990 名前:774RR :2007/06/15(金) 14:23:57 ID:Bb79jKx3
- xtz125ってレブリミッター9500rpmみたいだね,CDIさえ変更できればもう少し上まで回るかもね
まあ上回すならカムも変えて方が良いけど、なにぶんアフターパーツがほとんど無いしねw(カムはあっても国産社外cdiが無い)
>>987
リッターバイクとXTZ比べてどっちの方が乗ってる回数多い?XTZの方多く乗ってるならメインはリッターって言うな!
オレもリッターとXTZ持ってるがリッターなんて月1,2度しか乗らないぞ。だからオレのメインはxtz125
- 991 名前:774RR :2007/06/15(金) 15:26:41 ID:II8GtUVW
- >>989
>>980
あっ!?速いじゃなくて“早い”ねw
- 992 名前:774RR :2007/06/15(金) 15:50:01 ID:Bb79jKx3
- >>985
まあたぶんオマイさんはおれと同じようなタイプだと思うから言っとく
xtz125購入はやめて125なら2stかいっそのこと中型を買う方が幸せだと思うぞ。
- 993 名前:774RR :2007/06/15(金) 17:37:27 ID:s1WwR1oA
- 新スレ建てた。テンプレ貼り付け完了までしばらく書き込みは待ってね。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1181896601/
- 994 名前:774RR :2007/06/15(金) 17:57:27 ID:s1WwR1oA
- >>990
国内で手に入るものとしてはアルプスヴァンが出してる
TY-S125用の[TYS125F/ SY125F用 CDI Racing]がある。
致死価格だがなー。
アメリカのBBRっていうミニモトパーツを出している所から
TT-R125用のレブリミットカットCDIが出ていたよ。
詳しくはアメリカのBBR本家まで飛んで自分の目で確かめてくれ。
最後にYBRのCDI。YBRのタコメーターが12000rpmまで刻んであるからこれに付け替えることで9600rpmの壁は突破できる可能性があるね。
1 5VL-H5540-00 C.D.I.ユニツトアセンブリ 10,322 1 あり
三つCDIを取り上げたけど、どれも流用できる可能性があるだけで実際付くかどうかは分らないので
実行する際は自己責任で。
- 995 名前:wiki缶 :2007/06/15(金) 18:08:42 ID:s1WwR1oA
- wikiのXTZ新スレ以降に関する部分を更新。
埋め
- 996 名前:774RR :2007/06/15(金) 18:32:28 ID:Nwa2hOs5
- >>990
スマン。そう言うことだとメインはXTZだわ。
ツーリングのメインはリッターだわ。
>>992
あなたがおっしゃる通りかと思います。
- 997 名前:774RR :2007/06/15(金) 20:41:41 ID:/2O5+UDq
- 埋めちゃう埋めちゃう。
通勤・遊び(林道・河川敷)でXTZ。
休みはリッター。
気持ちはどっちもメイン!
・・・駄目?
- 998 名前:774RR :2007/06/15(金) 22:07:57 ID:GOgh33Tb
- あげ
- 999 名前:774RR :2007/06/15(金) 22:24:53 ID:SHD5Td9g
- どぞ↓
- 1000 名前:774RR :2007/06/15(金) 22:27:31 ID:qOIphdk5
- そんじゃ。
- 1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
- 1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐