+ みぽりん > #うわん、すみません。はいりなおしです。 (9/1-23:29:59) + 鍋嶋 つづみ > こんばんは。お邪魔しますー。 (9/1-23:30:11) + 瀬戸口まつり > 急な呼びかけにお集まりいただいてありがとうございます (9/1-23:30:39) + 瀬戸口まつり > 先日皆様にお願いした改善案を 集めて、同じ傾向のものはまとめ、などして先ほど芝村さんに見ていただきました (9/1-23:31:22) + 瀬戸口まつり > http://www9.atwiki.jp/wochi-data/pages/56.html (9/1-23:31:35) + 瀬戸口まつり > それで、お見せしたときのログが http://www9.atwiki.jp/wochi-data/pages/57.html こちらになります (9/1-23:34:55) + 瀬戸口まつり > まずはお目通し下さい (9/1-23:35:33) + 瀬戸口まつり > 主にログを (9/1-23:35:36) + 瀬戸口まつり > いかがですか? (9/1-23:38:37) + 瀬戸口まつり > #アイデアまとめの方は大量なので 今はさらっと見ていただくのがいいかと思います (9/1-23:38:58) + みぽりん > 拝見いたしました。 (9/1-23:40:17) + 蒼のあおひと > 読み終わりました (9/1-23:41:49) + 黒野無明 > 読み終わりました。 (9/1-23:42:23) + 瀬戸口まつり > ありがとうございます (9/1-23:42:44) + 鍋嶋 つづみ > 拝見しました。 (9/1-23:42:46) + 瀬戸口まつり > 練り直してください、と言われたのですが (9/1-23:44:48) + 瀬戸口まつり > 皆さんどう思われましたでしょうか (9/1-23:45:09) + 瀬戸口まつり > もう フリー討論で (9/1-23:46:01) + 瀬戸口まつり > 感じたところからお願いします (9/1-23:46:12) + みぽりん > 確かに、おっしゃるとおりだと思いました。 (9/1-23:46:22) + 蒼のあおひと > 喧嘩にならないように、ちょっと遠まわしに書いたりとか、書かなかった部分があるのは事実かなーと思いました (9/1-23:46:58) + 瀬戸口まつり > そうですね 私は (9/1-23:48:52) + 瀬戸口まつり > 皆さんが出してくださったものを おおかた一人でいろいろいじっていたのでお返しする言葉がありませんでした (9/1-23:49:18) + 瀬戸口まつり > それで、練り直しするにしても、一人でやる仕事ではないのだなと思って (9/1-23:49:59) + みぽりん > そして「組織機能としてどうするか」で、悩ましい問題であるなあと感じました。(リコールとか意見もございましたが、そうならないように予防するのが大事であると思え、それをPLの気質的なもの以外で補うにはどうしたらいいかなと) (9/1-23:50:14) + 瀬戸口まつり > まずそうならないようにしたいですよね… (9/1-23:51:15) MASTER > 城 華一郎さん、ようこそ! (9/1-23:51:19) + 城 華一郎 > 遅れましたがこんばんは (9/1-23:51:24) + 鍋嶋 つづみ > いえいえ、まとめお疲れ様でした<まつりさん (9/1-23:51:37) + みぽりん > 「官職の任期を定める」とかですかね。ぱっと思いつくのは。 (9/1-23:51:38) + 鍋嶋 つづみ > こんばんはー。 (9/1-23:51:44) + 蒼のあおひと > リコールは、あったら横暴とかしないだろう、という抑止の意味ですねー。実際使われないのが一番です。(そして金庫番にはあるんですよ、リコール(笑 (9/1-23:51:55) + みぽりん > そうなのですかー。ほむほむw>あおひとさん (9/1-23:52:28) + 瀬戸口まつり > こんばんはー (9/1-23:52:31) + 黒野無明 > こんばんはー (9/1-23:52:48) + 鍋嶋 つづみ > おお(汗)<金庫番さんのリコール (9/1-23:52:54) + みぽりん > (いろいろな組織のやり方があるのですなあ・・・ (9/1-23:53:00) + みぽりん > こんばんはですー。 (9/1-23:53:10) + 瀬戸口まつり > アイデアまとめ>http://www9.atwiki.jp/wochi-data/pages/56.html  今日のログ>http://www9.atwiki.jp/wochi-data/pages/57.html (9/1-23:53:20) + 城 華一郎 > お前ら話し合えよっていう、ことかなーと思いました。<芝村さんの側からの指摘の要約としては (9/1-23:53:27) + 瀬戸口まつり > 城さんもこちらからご確認お願いします (9/1-23:53:34) + 蒼のあおひと > こんばんはー (9/1-23:53:47) + 瀬戸口まつり > あ、ご覧いただいてるのですねありがとうございます (9/1-23:53:49) + 城 華一郎 > 話し合って作業するシステムを作れ、という風に。アイドレスの基本がそこなんで。 (9/1-23:53:53) + 城 華一郎 > はいー (9/1-23:53:56) + みぽりん > #黒霧さん、まつりさん。まとめをありがとうございます! (9/1-23:54:18) + 鍋嶋 つづみ > それが一番大事ですよね<話し合い (9/1-23:54:53) + 城 華一郎 > 旧法官としての、すごい内側からの意見になるんですが、 (9/1-23:55:33) + みぽりん > 少しずれる話になるのですが  っと(城さんのお話を伺う) (9/1-23:56:25) MASTER > 黒霧さん、ようこそ! (9/1-23:56:40) + 瀬戸口まつり > #順番にいきましょー (9/1-23:56:45) + 城 華一郎 > 最初に「労力かけすぎ」って言われて、効率重視で行くためだけのシステム組んだんで、教育も相談も一切抜けた、力押しのための体制だったのです (9/1-23:56:45) + 城 華一郎 > こんばんはー (9/1-23:56:55) + 黒霧 > こんばんはー (9/1-23:57:27) + 鍋嶋 つづみ > こんばんはー。  (9/1-23:57:34) + 黒野無明 > こんばんは (9/1-23:57:34) + 城 華一郎 > ので、改めて【みんなで】きちんと作れば、作れるはずだとは思います。はいー。<順番に (9/1-23:57:45) + 瀬戸口まつり > こんばんは (9/1-23:57:56) + 蒼のあおひと > こんばんはー (9/1-23:58:09) + みぽりん > こんばんは。 (9/1-23:58:23) + 鍋嶋 つづみ > ルールを知っていてあたりまえとかそういうのですね(汗)<効率重視 (9/1-23:58:56) + 黒霧 > そういう効率重視になればできる人しかできないことになりますねー>力押し〜 (9/1-23:59:33) + 城 華一郎 > いや、もっと無茶苦茶です。俺が長やらせていただいてた頃は、ルールが複雑化してませんでしたから、簡単なのだけみんなに振って、難しくて間違いそうなものがないか、ひたすら時間かけて1人でチェックしてました。 (9/2-00:00:06) + 城 華一郎 > <裁定結果をみんなで出した後の最終チェック (9/2-00:00:22) + みぽりん > わあ!お疲れ様でございました>< >城さん (9/2-00:00:54) + 瀬戸口まつり > 今回のまとめも、初参加の方をフォローするという項目はありますけど、他のものと一緒になっていて (9/2-00:01:02) + 瀬戸口まつり > そういうことなのかなあと思いました (9/2-00:01:21) + 鍋嶋 つづみ > お、お疲れ様です(大汗)<お1人で (9/2-00:01:23) + 黒野無明 > お疲れ様です…… (9/2-00:01:35) + 瀬戸口まつり > #今日は遅いので0時半にはお開きのつもりです (9/2-00:01:41) MASTER > 蓮田屋藤乃さん、ようこそ! (9/2-00:02:05) + 城 華一郎 > #了解ですー<時間 (9/2-00:02:19) + 蓮田屋藤乃 > こんばんわー。遅れまして申し訳ありません(挨拶不要で) (9/2-00:02:22) + 瀬戸口まつり > こんばんはー (9/2-00:02:24) + 蒼のあおひと > #作業の抱えこみはよくないですよー><割り振らないと…と、作業を抱え込む私が言ってみる (9/2-00:02:28) + 鍋嶋 つづみ > こんばんはー。 (9/2-00:02:35) + 黒野無明 > こんばんはー (9/2-00:02:38) + 鍋嶋 つづみ > 了解です<時間 (9/2-00:02:49) + 黒野無明 > 抱え込みが発生すると、実践の場が奪われることに繋がりますしね。 (9/2-00:03:17) + みぽりん > もともと構造的にかかえこむ感じ作ってしまっていたところもある、かな。 (9/2-00:03:27) + 鍋嶋 つづみ > あおひとさんと同じくです>< <作業抱え込み (9/2-00:03:34) + 蒼のあおひと > リーダーは作業をあんまり抱えない体制をつくりたいですね 実作業はほとんどみなさんにお任せするくらいの勢いで (9/2-00:04:17) + 城 華一郎 > 改善案の練り直しというテーマに沿って提言するなら、まず冒頭に「話し合って作業するシステムを作る」と書いて、文章の構造もそれにあわせて枝を張り直す、かなあ。 (9/2-00:04:18) + 黒霧 > となると、抱え込みが問題、と (9/2-00:04:22) + 黒野無明 > #うちの藩王もよく抱え込んでますね……。前よりはましになりましたが。 (9/2-00:04:36) + 黒霧 > 元々組織というのが抱え込まずにみんなで処理するという物だと思うのです(笑 (9/2-00:04:38) + 城 華一郎 > テーマを持って文章は作成するものなんで、「こういう風な話し合いを持って、この作業を進める」「この作業とこの作業のつながりは、こう話し合う」みたいな書き方かな (9/2-00:05:44) + 蒼のあおひと > それからみんなで処理するから、内部の連携、ホウレンソウはしっかりしましょう、ですね(笑 (9/2-00:05:58) + 蓮田屋藤乃 > まったくだ!(苦笑)<黒霧さん (9/2-00:06:03) + みぽりん > えっと、抱え込みで先ほどのみぽの話をしてもよろしいでしょうか。 (9/2-00:06:29) + 城 華一郎 > はいー (9/2-00:06:43) + 瀬戸口まつり > お願いします (9/2-00:06:52) + みぽりん > #関係することかと思うので (9/2-00:06:53) + 蒼のあおひと > どうぞ!(正座 (9/2-00:06:55) + みぽりん > ありがとうございます。 (9/2-00:07:01) + 鍋嶋 つづみ > あ、はい。どうぞですー<みぽりんさん (9/2-00:07:02) + 蓮田屋藤乃 > まぁ、抱え込まないってのも含むんですが、まず接続率と、モノを言い易い土壌作りかなと思います。 (9/2-00:07:09) + 蓮田屋藤乃 > あ、スミマセン。どぞどぞ。 (9/2-00:07:19) + みぽりん > みぽりんは護民官として出仕させていただいております。その中で新人さんに対してしてしまった失敗です。 (9/2-00:07:39) + みぽりん > 当時、かつてないほどの量の護民官作業が発生いたしました。 (9/2-00:08:42) + みぽりん > 上級者もそろっておりましたが、ターン更新(だったと思います。とにかく間に合わせなきゃという風に、みんな全力で動いておりました) (9/2-00:09:52) + みぽりん > その頃、新人さんが入ってくださいました。 (9/2-00:11:02) + みぽりん > そうして、会議室チャットに長時間ほぼほったらかしにしてしまい、その方は不信感をもってしまわれました。 (9/2-00:12:18) + 瀬戸口まつり > うんうん (9/2-00:13:06) + みぽりん >「新しい方に対する配慮(今日はいいので、早めに休んでくださいね。せっかく出仕してくださったのに教えるまでできなくてごめんなさいなとの言葉かけ)が、自分に余裕がないとできないものだ」「新人さんからすると自分の意見を伝えることは大変なことなんだろう」ということを、身にしみて感じ、教訓にしておりますことです。 (9/2-00:15:43) + 瀬戸口まつり > #一段落終わられたら 以上です、とか お願いしますね (9/2-00:17:46) + みぽりん > そこから「話をする」大切さも学んだのでございます。雑談を少しするだけで新しい方にとって居場所になる。 (9/2-00:18:05) + みぽりん > 以上になります。みぽりんの失敗も、今回の議題に関わることだと思いました。 (9/2-00:18:48) + 瀬戸口まつり > ありがとうございます すごくよくわかりました (9/2-00:19:18) + 鍋嶋 つづみ > ありがとうございました。 (9/2-00:19:21) + 蓮田屋藤乃 > ありがとうございます。おつかれさまでございます (9/2-00:19:46) + 蒼のあおひと > ありがとうございました (9/2-00:20:22) + 城 華一郎 > なるほど。ありがとうございますー (9/2-00:20:34) + 黒霧 > ありがとうございました (9/2-00:20:48) + 黒野無明 > ありがとうございます (9/2-00:21:01) + 瀬戸口まつり > 組織としてそれを作るのはなかなか、難しい気もしますが (9/2-00:21:53) + 蒼のあおひと > #法官さんはそれよりももっと酷かったと聞いています… (9/2-00:23:08) + 黒霧 > 初心者へのフォローも含めて、ある程度慣れた人と慣れてない人の間で交流は必須だなぁと思いました (9/2-00:23:31) + 黒野無明 > でも、自分から声かけるのも、緊張するものですよね……。 (9/2-00:23:56) + 城 華一郎 > システムとして必ず声をかける、優先する……裁定そのものよりも、遥かに人対人の行動の方が大事であると、規定することは、必要かな。規則に書かれてやらされるもんでもないんですが、 (9/2-00:24:22) + 瀬戸口まつり > 理念として掲げることは意味があると思います (9/2-00:25:02) + 鍋嶋 つづみ > うーんと、仕事の話だけじゃなくてたまにはアホな話も集まってしましょうとそういうことですね(ぇー (9/2-00:25:05) + 城 華一郎 > 法が人のためにあるなら、法の執行以前に、人をほったらかすな、人と向き合え、人と話せと。 (9/2-00:25:25) + 黒霧 > 少なくとも効率最優先ではないという事ですねー (9/2-00:25:31) + 黒野無明 > 同じ藩国に、法官さんがいれば、雑談しやすく、かつ、法官としての知識も得やすくなりませんかねえ。 (9/2-00:25:31) + 瀬戸口まつり > 仕事しながら雑談やのろけをまぜるというテクニックもあります (9/2-00:25:37) + 蓮田屋藤乃 > まぁ、明確な点が見つかれば、対処する方法を考え出す事が出来ますんで(法官Wiki部の発足時では、メッセ重要でした(笑)) (9/2-00:25:38) + 蒼のあおひと > 聞いた話ですと、むしろ同じ藩国に法官さんがいないと、法官にはなれないと言われました>黒野さん (9/2-00:26:05) + 黒霧 > 法官作業は一時期やろうと思ったんですが(その頃実は官位持っていたので、) (9/2-00:26:26) + 黒野無明 > え……。俺当時いなかったんですが……。同じ国に活動してる法官さん。 (9/2-00:26:36) + 黒霧 > 何見てどこに問い合わせてどうしたらいいのか全然わからなくて立ち往生して逃げました<逃げるな (9/2-00:26:41) + 瀬戸口まつり > #私もやってみようかと思ったけど、断念したことがありますw (9/2-00:26:42) + みぽりん > あと、簡単な手段としては「NWCや初心者騎士団さんチャットで遊んでくる」ですかね (9/2-00:26:47) + 蒼のあおひと > あぁ、同じ藩国にいないと、というのは、フォローが受けられなくて作業ができないと言う事で (9/2-00:27:09) + 城 華一郎 > 間口がないんだなー。なるほど。と、すると、 (9/2-00:27:10) + みぽりん > 用は「知った顔になる」のがまず大事なので。 (9/2-00:27:20) + 城 華一郎 > 遊びか。文字通り、遊ぶ部分を作らないと。 (9/2-00:27:58) + 蒼のあおひと > フォロー受けられないから法官作業できない、なれない、なり手が少ないという悪循環が (9/2-00:28:16) + 蓮田屋藤乃 > 組織と言う意味では藩国運営もそうなんですが、「よぉ、最近どうよ」とメッセで声掛けるだけでも、まぁ、モチベに違いが出て来ますね。 (9/2-00:28:26) + みぽりん > #ただ、裁定組織の仕事として行なうのはどうしたものかというw>「NWCや初心者騎士団さんチャットで遊んでくる」 (9/2-00:28:35) + 蓮田屋藤乃 > それはきっと、ホンのわずかな事の積み重ねなんですよ。 (9/2-00:28:49) + 黒野無明 > そうですねえ。フォロー受けずによく法官なろうと思ったなぁ……(苦笑) (9/2-00:29:00) + 黒霧 > 普通に、ここが入り口! ここに書き込んでね、と書いてくれるだけでもずいぶん違いますね−。 (9/2-00:29:07) + 城 華一郎 > システム的に遊ぶ。法のためになることをして、遊ぶ。楽しさから導入して仕事に入る。仕事本体も、「人と話すことが楽しい」という状態になれば、 (9/2-00:29:14) + 城 華一郎 > ぶっちゃけ人は人にしか根付かないんで、楽しくなけりゃあ。 (9/2-00:29:36) + 黒野無明 > そうですね。よく藩国で雑談していますが、モチベは上がりますね。 (9/2-00:29:43) + 黒霧 > 日常的に話してないといざというときも話せなかったりしますからね。相談しよう、という考えがそもそもでなかったり>蓮田屋さん (9/2-00:29:44) + 瀬戸口まつり > ここに描き込んでくれたら こちらから声かけに行きます それでだいぶ違うかな (9/2-00:29:44) + 蓮田屋藤乃 > 黒野さんごめんマジすまんw<inWiki部 (9/2-00:29:46) + 黒野無明 > え、別に気にするような点があった覚えがありませんが>蓮田さん (9/2-00:30:47) + 鍋嶋 つづみ > ああ、それだと入りやすいですね<こちらから声かけ (9/2-00:30:54) + 蓮田屋藤乃 > いあー。 (9/2-00:31:08) + 城 華一郎 > 外交部でも作ればよかったかなー。見やすく早くわかりやすく、は、もちろんなんだけど、攻性の仕組みは、設けていなかったし。 (9/2-00:31:13) + 黒霧 > ですです。声かけてくれると断然やりやすいですねー (9/2-00:31:24) + 瀬戸口まつり > 外交部というか… (9/2-00:31:25) + 蓮田屋藤乃 > (いろいろ力不足だったかなーと(苦笑)) (9/2-00:31:26) + 蒼のあおひと > あと、名簿欲しいですー>< >新組織 (9/2-00:31:41) + 黒霧 > ですねー>名簿 (9/2-00:32:00) + 瀬戸口まつり > 組織としてそういう性格でありたい…か (9/2-00:32:06) + 蒼のあおひと > メッセのアドレス乗ってるやつ。それがあるだけで、連絡取りやすくなると思うんですよね (9/2-00:32:06) + 城 華一郎 > ああ、セクション分けは人が分断するんで、駄目か。ふむう (9/2-00:32:08) + 黒霧 > それにくわえて誰が今なにやってるかとかぱっと見わかるとなおいいなと思ったりします(笑 (9/2-00:32:12) + 瀬戸口まつり > 名簿は必須ですね (9/2-00:32:21) + 鍋嶋 つづみ > それで誘導先(チャット)にみんながそろって「いらっしゃーい」と<声かけ (9/2-00:32:28) + 黒野無明 > んー、でもいい環境だったと思うんですよ。疑問があったら即質問できて、雑談をすることもある。こういうのを広げていけたらいいのかもです。 (9/2-00:32:36) + 瀬戸口まつり > みんながそれを忘れないように、かなと>城さん (9/2-00:32:37) + みぽりん > まあ、裁定組織チャットができたらだべってみるとかはありかもですが、あまり「いなきゃ」になると苦しいので、苦しくない方法でw (9/2-00:33:01) + 瀬戸口まつり > #お時間苦しかったらおちられてくださいねー (9/2-00:33:27) + 黒霧 > 会話するのをシステムに組み込もう、とはアイディアでも挙げたんですよね、実は (9/2-00:33:33) + 蓮田屋藤乃 > あ。ウチの国でイベントごとにそれやってます<誰が今なにやってるかとかぱっと見わかると (9/2-00:33:41) + 城 華一郎 > 0.システム的にフレンドリーさが必然必須になる制度/1.作業状況一覧/2.攻めの姿勢でいられる組織(やり甲斐=遊びとしての仕事) (9/2-00:33:42) + みぽりん > そのうえで、言い方悪いですが「苦労せずに裁定するにはどうしたらいいだろう」かなあ。 (9/2-00:33:56) + 城 華一郎 > 楽は、したいですねー。作業に対するコストをかけすぎても認可も降りないし。 (9/2-00:34:26) + 黒野無明 > あと、メッセンジャー活用して、質問しやすい環境を作れないですかね。なんというか、公的な場で質問しにくい時ってありますし。 (9/2-00:34:27) + 鍋嶋 つづみ > 自分のセクションがあらかじめ決まっていれば動きやすいかなぁと思ったんですが むむむ。 (9/2-00:34:33) + 蓮田屋藤乃 > えーと。よんたさんの聞き取りでも言ったんですが、組織にはグチ(深刻にならない程度で)とバカトークは重要なんです。 (9/2-00:34:49) + 蒼のあおひと > リーダーは人員整理、状況把握につとめる、くらいが一番いいんじゃないですかね。でも責任はとるよ、とどーんと構えていただいて (9/2-00:35:07) + 黒霧 > フレンドリーさのところに教育も含められれば、都合がいいんじゃないかなと思います〜>城さん (9/2-00:35:09) + 城 華一郎 > うん、ですね。<グチとバカトーク (9/2-00:35:12) + みぽりん > んー、メッセはある意味危険かなあと。密室なので。 (9/2-00:35:26) + 鍋嶋 つづみ > #まだ大丈夫です。ありがとうございますー。<まつりさん (9/2-00:35:35) + 黒霧 > リーダーは指揮者ですしねぇ。 (9/2-00:35:42) + みぽりん > #使い方しだいですがー>メッセ (9/2-00:35:49) + 城 華一郎 > 裁定の経緯はなるべくクリアであるべき。な、一方で、人同士のつながりなんで、やっぱりオフレコにしたいトークとかも、しないと人間関係回らんから、そうですねえ…… (9/2-00:36:25) + みぽりん > 組織にはグチ(深刻にならない程度で)とバカトーク じゅうようです(深く頷く (9/2-00:36:40) + 蒼のあおひと > チャットとメッセの両方でいいんじゃないですかねー (9/2-00:36:50) + 蒼のあおひと > メッセだと長文貼り付けとか出来るので、便利だし。 (9/2-00:37:00) + 城 華一郎 > 教育が大上段になりすぎても、単なるシステムになっちゃって、人と人のつながりにならんので、ふむー (9/2-00:37:12) + 蓮田屋藤乃 > リーダーには各員モチベ確保の為にメッセのアクティブ率の高さも加えて、仕事に対する説明を密にですね。 (9/2-00:37:38) + 瀬戸口まつり > 相談とかはメッセでいいと思いますよ (9/2-00:37:40) + 瀬戸口まつり > 記録に残さないといけないことは、たとえばメッセで質疑しても記録して公開するとか。 (9/2-00:38:05) + 蒼のあおひと > 必須ですよね>転載 (9/2-00:38:25) + 城 華一郎 > なるほど。作業員の管理=モチベーションの維持、および、各員担当作業の仕分け整理という意味での人事=リーダーと。 (9/2-00:38:29) + 蓮田屋藤乃 > そこは采配次第と思います。コレは聞いてもらいたいというようなモノはチャット及びメッセ後にBBS貼り付け。 (9/2-00:38:37) + みぽりん > うん、両方使うのが現実的ではあります。ただ、作業の様子とかをチャットに残して他の方が目にすることで、自然とわかるものもあるので。使い方ですかねー (9/2-00:38:37) + 蒼のあおひと > あと、内部だからと言って怠らず、ちゃんと転載してもいいですか?と聞かないとですね (9/2-00:39:01) + 黒野無明 > そう言う風に転載とかをうまく使えれば、ミスや疑問点のアーカイブかも楽になりますしね。 (9/2-00:39:24) + 蓮田屋藤乃 > グチの類とかは、そのまんま公開すると直接関係の無い人がウツになりかねんので、そこは気を使って抜粋とかで一つ (9/2-00:39:32) + みぽりん > #護民官で調査するときに、チャットログを拝見したりもあります。ログが作業者を守ることにもつながります。 (9/2-00:39:40) + 蒼のあおひと > 愚痴は転載する必要ないでしょう…(苦笑 (9/2-00:40:11) + 城 華一郎 > 人間を拾いこぼすな、人間同士の付き合いであることを忘れるな、人間本位の作業であれ、人間のいやすい環境を整備しろ、人間の痕跡を残せ。かな。 (9/2-00:40:20) + 瀬戸口まつり > 作業は経過をクリアに、とご指摘が出てる部分でもありますね (9/2-00:40:23) + みぽりん > まあ、基本的に「他の方がみて不快に思うようなことは発言しない」は基本で、あとは楽しくやれれば。 (9/2-00:40:42) + 黒霧 > まあ、何を転載するべきか教えるか、わかるようにどこかに書いておいて引用できるようにしておけばそれは済みますし(笑 (9/2-00:40:54) + 瀬戸口まつり > プライベートはわけてください(笑)  (9/2-00:41:06) + 蒼のあおひと > 毎日やった作業の報告書書けばいいんじゃないですかね?>経過をクリアに (9/2-00:41:15) + 蓮田屋藤乃 > (いあ、そうなんだけどねw<あおひとさん) (9/2-00:41:18) + 黒霧 > 日報ですねー (9/2-00:41:23) + 瀬戸口まつり > 「作業の様子とかをチャットに残して他の方が目にする」 これは結構いけるかなとおもって (9/2-00:41:45) + 蒼のあおひと > (というか、蓮田さんはちょーきをつけてくださいねー。私との会話、転載許可なく法官BBSに転載してたでしょう(笑) (9/2-00:42:06) MASTER > TAKAさん、ようこそ! (9/2-00:42:29) + みぽりん > で、作業マニュアルは基本「楽するための下準備」ですので、自分が説明するときに少しでも教えるのが楽にでいいかと。 (9/2-00:42:31) + 蓮田屋藤乃 > 作業内容と進度のタスクリストを更新とか (9/2-00:42:34) + みぽりん > こんばんはですーW (9/2-00:42:45) + 城 華一郎 > こんばんはー (9/2-00:42:56) + 鍋嶋 つづみ > こんばんはー。 (9/2-00:43:04) + 瀬戸口まつり > こんばんは (9/2-00:43:08) + TAKA > こんばんは〜、遅くに失礼します、隅っこにてご意見を拝聴させていただきたいと思い参加させていただきました。 (9/2-00:43:12) + 黒霧 > ただまあ。人が集まっているところに入るという人もいれば、自分から話しに行くのが苦手な人もいるでしょうし。いろいろ手段があるといいですね (9/2-00:43:12) + 蒼のあおひと > こんあbんはー (9/2-00:43:15) + みぽりん > そうですねー>いろいろ手段 (9/2-00:43:35) + 黒野無明 > こんばんはー (9/2-00:43:38) + 蓮田屋藤乃 > (げふ。スミマセンスミマセン不手際でした) (9/2-00:43:39) + 蒼のあおひと > 会話が苦手な人なら、日報に疑問点、不明点、質問を記載するとか。 (9/2-00:43:49) + みぽりん > ( (9/2-00:43:57) + 黒霧 > #僕は正直話しかけに行ったりチャットに入ったりは苦手です……や、どうにかしたいとは思うんですが(…) (9/2-00:44:03) + 蒼のあおひと > タイトルに【相談1】0901作業報告書 とかあると、絶対見ると思うんですよー (9/2-00:44:08) + 蓮田屋藤乃 > そうですね、方法は一つじゃない<いろいろ手段 (9/2-00:44:17) + 城 華一郎 > 一つの作業に付随する行為が煩雑化しすぎると、どれだけ作業自体が楽しくても、やっぱり疲れた時に心が離れちゃうんで、うまくスリム化しつつ、作業上で必要なコミュニケーションと情報を作るシステムが必要、と、いう感じかな (9/2-00:44:28) + 黒霧 > まるめるとそういう方針だと思います−>城さん (9/2-00:44:58) + みぽりん > 黒霧さんの頭に百科事典を乗せてみる。 (9/2-00:45:02) + 黒霧 > もくもくと読み始めました>百科辞典 (9/2-00:45:41) + 城 華一郎 > いろんな人がいるから、ほんとに組織として拾いこぼさないよう、対応するには、システム大変なんだなあ。ふむう (9/2-00:45:46) + 蓮田屋藤乃 > えーと、そのまんま使えるかどうかは微妙なんですが (9/2-00:45:59) + 瀬戸口まつり > 教育とやりがい、と言われたので その辺も (9/2-00:46:02) + 蓮田屋藤乃 > 労働に対するモチベーション3条件:1・自分は何の為に、この仕事をしているのか? :2・自分のやった仕事は、どれだけ組織あるいは社会にとって役に立ったのか? :3・それに対して、組織はどのような評価をしてくれたのか? (9/2-00:46:06) + みぽりん > 初めてのチャットとかだと不安ですねえ (9/2-00:46:13) + 瀬戸口まつり > お願いしたいです (9/2-00:46:22) + 蓮田屋藤乃 > 藩国運営に行き詰まって、一時期ビジネス書を読み漁った時期がありまして……(遠い目) (9/2-00:46:59) + 城 華一郎 > 裁定システムと直結しますね。<教育とやりがい   やってく中でひとつひとつステージを上がって、上がったところからでも普通にこれまでやってきた作業にも混じれて、みたいな。 (9/2-00:47:19) + TAKA > 難しい裁定案件があるとそれだけで一時間とか掛かっちゃってました、その上でそれに対する報告書を記載しろというのは結構厳しい作業環境になるのではないかと心配です。 (9/2-00:47:33) + 城 華一郎 > 級数は資格であってポジションわけ……もっと平たく言うと、セクションわけのためのものにしない、と。級数制度続くかわからんですけど (9/2-00:47:48) + みぽりん > まあ、ぶっちゃけ法官さんは大変だと思います。(過去の事例に照らして判断したのに、護民官から「情状酌量もとめられる」。自分のやってることって何なのだろうとか) (9/2-00:48:01) + 瀬戸口まつり > 何かの区分は必要だと思いますね 作業リーダー的にも 達成度的にも (9/2-00:48:46) + 城 華一郎 > 一つ、大事な手間を省いたせいで、一番得られてしかるべき報酬を、これまでの法官は1人として受け取ってないんですよ。 (9/2-00:48:48) + 城 華一郎 > 「ちゃんと個別にミスが発生した経緯に対する指導を行うことで、次からミスが減ってみんな嬉しい」っていう。<報酬 (9/2-00:49:50) + 城 華一郎 > 絶対これバンバンザイなんで。 (9/2-00:50:14) + 瀬戸口まつり > あー……>城さん (9/2-00:50:31) + みぽりん > #護民官もそのあたり感じてはおります。いつもありがとうございます。 (9/2-00:50:32) + みぽりん > おお! (9/2-00:50:43) + TAKA > これぶっちゃけていいのかな・・・ (9/2-00:51:04) + 城 華一郎 > 今、蓮田屋さんが仰ってくださったことからまさしく連想しました。はい (9/2-00:51:24) + 瀬戸口まつり > ああ (9/2-00:51:33) MASTER > 黒野無明さん、ようこそ! (9/2-00:52:42) + 瀬戸口まつり > 内容がわからないのでなんともいいにくいですが 何かに対する攻撃でないようにお願いできれば>TAKAさん (9/2-00:52:42) + 黒野無明 > 失礼、更新落ちです (9/2-00:52:52) + 蓮田屋藤乃 > そうか、それは確かな報酬ですね。実際、罰金が増えて喜ぶ法官はおらんでしょう。自国であれ他国であれ、ね。 (9/2-00:52:58) + 鍋嶋 つづみ > 極端な特定個人批判とかでなければ大丈夫ではないでしょうか<TAKAさん (9/2-00:53:51) + 鍋嶋 つづみ > チェック班もです・・・<ミス (9/2-00:54:54) + TAKA > 法官の最近の意識としてはミスの報告にのみ裁定を下すんであって、その裁定にミスがあろうがそれは護民官にて対応するものという雰囲気があったように思えます。 (9/2-00:54:57) + 黒霧 > 自分の仕事がどういう風に意味を持つはずか分かっていて、かつその通りの結果が出てくれると嬉しいですね (9/2-00:54:58) + 黒霧 > (逆をに、自分の仕事がどういう意味を持っているのかもわからないと苦痛だったり悲しかったりしますし) (9/2-00:55:56) + 城 華一郎 > 難しいんでミスは多分生じちゃうだろうけど、そもそも振られた仕事自体が「今の」自分たちの身の丈にあってないんだから、しょうがないじゃない、という感じでしょうか。 (9/2-00:55:59) + TAKA > ゆえにミスの報告の正当性は別でそれは報告した側の責任だというような感じだったと思います(個人的意見ですが) (9/2-00:56:08) + 城 華一郎 > <教育制度や、もっと言えば人同士の交流あったら、ミスは出さないようにガンバるだろうので推測 (9/2-00:57:04) + TAKA > 言葉は悪いですが現場の法官はやれることを出来るだけやっていたと思います、結果ミスが多発した責任は法官にあるのは確かですが、それ以上のことを求められても手一杯といった状況だったと思います。 (9/2-00:58:24) + 蒼のあおひと > それは、現場の法官は調査を行わなかったということでしょうか? (9/2-00:59:19) + みぽりん > TAKAさん、それは私はまちがっていないようにも感じます。  http://blog.tendice.jp/200703/article_9.html (9/2-00:59:23) + TAKA > ある時点から法官裁定の量が爆発的に増えたことに対応せざる得なかった、現場の判断ミスともいえると思います。 (9/2-00:59:31) + みぽりん > >イベント55 法官の仕事 (9/2-00:59:46) + 城 華一郎 > システム崩壊の末期だったんで、そうですね。頑張っても、周りに人はいない上はいない仕事は増えるミスはどんどん指摘される、もうどうしろと。申し訳ない。 (9/2-01:00:06) + みぽりん > http://blog.tendice.jp/200703/article_8.html >イベント54 護民官の仕事 (9/2-01:00:24) + TAKA > ある時点で法官のルールが改正されました、それに対応するために負荷が掛かっていたのも事実ではないかと思うのです・ (9/2-01:00:40) + 瀬戸口まつり > 誰かの仕事にミスが多発したことを責めているのではなくて、ミスを減らしつつ楽しくやりがいもって仕事できる場を作りましょう、というのが今回の趣旨だと思っています (9/2-01:01:04) + みぽりん > なんだろう。法官さんのお仕事が増えましたよね。「裁定」だけでなく、なんか「調査」やら求められる。 (9/2-01:01:38) + 蓮田屋藤乃 > ひょっとしたら、法官がヒマになる事が、法官にとっての報酬の一つじゃないかなぁ……。 (9/2-01:01:50) + TAKA > ですね私もそうねがっていますw>ミスを減らしつつ楽しくやりがいもって仕事できる場を作りましょう (9/2-01:02:23) + 城 華一郎 > 同じケース、つまりルールの改正は今後も起きるだろう。ので、じゃあ、実際に起きても今度こそ対応出来る人とシステムを作っておこう、と。 (9/2-01:03:30) + みぽりん > で、私が思ったのが「裁定」は裁定組織でするものであると思いますが、「調査」はどこが受け持つべきか。 (9/2-01:04:05) + 城 華一郎 > 人に指さし襟を正させる側が、襟を正せないのでは、指導にも説得力がないですしね。(思ったこと、終了 (9/2-01:04:28) + 黒霧 > 今更基本的な疑問なんですが……。法官は、業務というか、作業として、そもそも何を求めてられているんでしょう? (9/2-01:04:42) + 蓮田屋藤乃 > どこまでやっちゃっていいか、か。 (9/2-01:05:26) + 黒霧 > それをどのように実行するかは、さっき話が出ましたように、外からの人が入りやすくとか、雑談も交えて交流を密にするとか、そういう方針なのかな、とは思ったのですが。 (9/2-01:05:28) + 黒霧 > そもそも何をするのかな? とふと思いまして…… (9/2-01:05:42) + TAKA > 法官はあくまで裁定に特化すべきと考えます、ゆえに裁定するための情報等は確実なものを適切なだけいただければ今日の事態に至らなかったのではないかとも思っています。 (9/2-01:05:58) + 黒霧 > #今回の主題と外れてましたらすみません (9/2-01:06:41) + 瀬戸口まつり > 作業 (9/2-01:06:47) + 城 華一郎 > チェックに混ざれ、チェックのための自分たちが使いやすいテンプレを作って使ってもらえ、と、いう、これまで集めた中で出てきた意見とも、一致してるかと。 (9/2-01:06:48) + 瀬戸口まつり > 失礼w キャッシュの誤入力です (9/2-01:07:05) + TAKA > 元々は裁定のみとそれに類する事務仕事が基本であったと思います>そもそも何をするのかな? (9/2-01:07:12) + 蒼のあおひと > すみません、ちょっと言いたい事があるのですが構いませんでしょうか? (9/2-01:07:37) + 城 華一郎 > はいー (9/2-01:08:02) + みぽりん > #護民官の話のになり恐縮ですが、与えられた資料のすべてを調べて、内容を確認。必要なら聞き取りをするというのは、結構「調査」に関する能力が求められます。 (9/2-01:08:10) + みぽりん > はい。 (9/2-01:08:21) + 蓮田屋藤乃 > はいー (9/2-01:08:27) + 蒼のあおひと > 先ほどのTAKAさんの発言を聞くと、まるで、外部の方が適切な情報をもたらしてくれなかったから、今日の事態を招いた、と聞こえるのですが。 (9/2-01:10:06) + 瀬戸口まつり > はい #チャットの会話は理性的な範囲でお願いします>みなさま (9/2-01:10:26) + 蒼のあおひと > はっきりと申し上げます。いい加減、外部のせいにするのはおやめください。自身に問題があったとまず、自覚をしてください (9/2-01:11:43) + 蒼のあおひと > 適切な情報をもらうために何か具体的な行動を起こされましたか? (9/2-01:11:46) + 蒼のあおひと > 本当に、全てが他の方々の責任なのでしょうか? (9/2-01:12:10) + 蒼のあおひと > まずは自身の責任を問うてください。その前に外部の方に責任を押し付けるような発言をなさっている事も、 (9/2-01:13:17) + 蒼のあおひと > 法官の評価を下げている一因だと思います。以上です。 (9/2-01:13:35) + 瀬戸口まつり > わー 待って待って (9/2-01:14:01) + 瀬戸口まつり > #ごめんなさい… (9/2-01:14:11) + 蒼のあおひと > ごめん、待てなかった(笑 (9/2-01:14:16) + TAKA >法官が独自調査を開始するに至った経緯は、裁定に必要な情報が開示されていなかったと、法官が判断したことに始まります、そのことが越権行為だと判断せずに、裁定に必要だからと処理を開始したことが短所だと考えます、これは法官内のあるいは個人的な意見に過ぎないとは重々承知しております、結果今日の自体を引き起こしたことについては、個人的に反省しております、申し訳ございませんでした。 (9/2-01:14:28) + みぽりん > はいノ (9/2-01:14:31) + 瀬戸口まつり > 落ち着きましょう。私たちは新しい組織とやりかたを作るために 改善案を考えるために集まってます。 (9/2-01:15:31) + 瀬戸口まつり > はい みぽりんさん (9/2-01:15:36) + みぽりん > はい。発言の機会ありがとうございます。 (9/2-01:16:19) + 瀬戸口まつり > #TAKAさんも この場に残られるのであれば、どうやって改善していくかそれを考えてください (9/2-01:17:20) + みぽりん > まず、あおひとさんがおっしゃられていることは、新しく裁定組織をたちあげるうえで、さけては通れない問題であると思います。ここを反省しないと次に進めない。今日ここで集っているのはまさにそのことを話し合うようにという機会をいただいたのだと。 (9/2-01:18:13) + みぽりん > そして、TAKAさんの発言は言葉が適切でない面もありましたが、法官として責任を感じているからこそ、今この場にいらっしゃると思います。 (9/2-01:19:22) + みぽりん > 今、法官さんの立場は大変きびしい。そのうえで参加してくださる勇気をお持ちでいらっしゃる。いいことです。 (9/2-01:20:23) + みぽりん > 先ほどのTAKAさんの発言(「裁定するための情報等は確実なものを適切なだけいただければ」これをしていく方向でいかがでしょうか (9/2-01:21:35) + みぽりん > つまり、法官さんは「吏族さん」や「護民官」に助けてって、言っていいことに気がつけなかった。 (9/2-01:22:30) + みぽりん > なので、これからは「どうしたらかかえこまず、連携がとってゆけるか」も大事であると考えます。 (9/2-01:23:14) + みぽりん > 以上です。 (9/2-01:23:19) + 鍋嶋 つづみ > ありがとうございます。お疲れ様です。 (9/2-01:24:28) + 瀬戸口まつり > ありがとうございました (9/2-01:24:39) + 瀬戸口まつり > ええと (9/2-01:24:42) + 蒼のあおひと > ありがとうございました。 (9/2-01:24:47) + 瀬戸口まつり > すごくいい時間なので (9/2-01:24:49) + 瀬戸口まつり > どうしても今言いたい一言があればおっしゃっていただいて今日はお開きに (9/2-01:25:06) + 瀬戸口まつり > 明日も21時頃からやれたらと思います。 (9/2-01:25:26) + 蒼のあおひと > はい!ノ>一言 (9/2-01:25:37) + 鍋嶋 つづみ > あ、そうですね<いい時間 (9/2-01:25:41) + 瀬戸口まつり > 今回の最終目標は、第2案を練り直す、です (9/2-01:25:43) + 瀬戸口まつり > ちょっと待ってくださいねー (9/2-01:25:49) + TAKA > ありがとうございました。 (9/2-01:25:52) + 瀬戸口まつり > それを頭の片隅においてお願いします (9/2-01:26:02) + 瀬戸口まつり > #どうもっていけばいいのかなあ、とかそういうことも考えつつですね (9/2-01:26:25) + 瀬戸口まつり > で、あおひとさんどうぞ (9/2-01:26:44) + 蒼のあおひと > はい (9/2-01:27:02) + 蒼のあおひと > まとめ ・言葉遣いには気をつけましょう。偉そうなのはめー!を理念に…(お前が言うな (9/2-01:27:04) + 蓮田屋藤乃 > #一言にはならなかったので明日にします(苦笑) (9/2-01:27:20) + 城 華一郎 > はいー。俺からも、挨拶がてらにひとことー (9/2-01:27:39) + 瀬戸口まつり > どうぞ>城さん (9/2-01:28:02) + 鍋嶋 つづみ > 了解ですー(笑)<あおひとさん (9/2-01:28:07) + 城 華一郎 > ありがとうございます。 (9/2-01:28:19) + 城 華一郎 > はい、了解です。心も汲んで、システムも組んで。うまいこと次回以降は実体ある作業にも着手しつつ、今日みたくやれたらなあと思います。以上ですー。 (9/2-01:28:21) + 城 華一郎 > はい、了解です。は、いらない。<コピペして削り残してた (9/2-01:28:41) + みぽりん > はーいノ (9/2-01:29:12) + 瀬戸口まつり > どうぞー>みぽりんさん (9/2-01:29:57) + みぽりん > はい。ありがとうございます。  いい感じで意見が出てきたので、この調子で「みんながんばろう!」 (9/2-01:30:48)