隠し要素編
シークレット
一度ミッションをクリアすると出現するようになる
いわゆる隠しアイテムで、一部武器を使って採掘すると入手できる
ノーマルとレアの二種類があり、レアの方が価値が高く出現率も低い
なお、レーダーを改造していないと位置が表示されないので注意
環境変化
一度クリアしたミッションは環境が変化することがある
ステージ自体に大きな変化はないので一見どうでもよさそうな要素だが、
実はレア出現率や敵を倒した際のシークレットドロップ率に影響がある
とはいえ、変化した方が出やすくなると一概に言えるものでもない
ミッションによっては逆に出にくくなってしまうので注意が必要
チャレンジルーム
全てのミッションをクリアすると出現
時間内に決められた課題をクリアしていく
全ステージをクリアすると50000Gがもらえる
環境変化一覧
ミッション | 名称 | 詳細 |
月 再開発区 | 危険反応 | 危険物質から蒸気が噴き出るようになる |
火星 採掘場 | 環境悪化 | 高温ガスの噴き出す間隔が短くなる |
宇宙観光船 | 放電激化 | 放電生物が出現する。ショート箇所に変化はなし |
月 実験場跡 | 環境悪化 | 危険物質から噴き出す蒸気の数が増える |
エウロパ区域 | 電波障害 増 | 最下層だけでなく中層でもレーダーが使えなくなる 改造していれば問題なし |
火星 大遺跡 | 環境悪化 | ミッション2と同じ |
長距離貨物船 | 放電生物 増 | 放電生物の数が増える |
謎の巨大母艦 | 電波障害 増 | ミッション5と同じ |
アイテム編
エアストーン
酸素を回復。回復量は2段階あり、周囲を回る光点の数で判別できる
パワーストーン
パワーを回復。こちらも回復量は2段階
ミラクルストーン(仮)
酸素・パワーの両方をほぼ全回復。他二種と違い、回復量は一定
ミッション8にてピンクの怪生物を3体倒すごとに出現
フロアを行き来すれば復活するので、半永久的に入手が可能
スコア編
成功報酬+シークレット−修理費+クリアタイム
シークレットは金額分の他に、ノーマルなら100、レアなら500加算
修理費はクリア時に減っていた分のみ。回復しておけば減算されない
クリアタイムは、規定タイム以下なら差額の秒数×8、以上なら0
操作編
ブーストは吹かしっ放しにするのではなく、断続的に噴射するとよい
また、横へ噴射するより、下に噴射しながら跳ねるように移動する方が
ゲージの消費も少なく効率的。勢いは高低差を利用するか横ブーストで
普段の移動は少し上昇→横ブースト。浮くことで、地上でのブーストより
軽快に移動することができる。勢いがついたら、断続上昇でゲージの節約
曲がる際は慣性で進みながら向き直っておき、軽くブレーキをかけるとよい
縦にスピードのついた状態で止まりたい時は、横方向にブーストさせることで
急ブレーキをかけることができる。意外と重要なことなので、早めに覚えておくとよい
なお、横にスピードのついた状態で縦にブーストしても、余計勢いがつくだけなので注意
無重力では思った以上に慣性が働く。勢いをつけすぎると目的地を
通り越してしまうので、しばしば様子を見ながら徐々に加速させるとよい
なお、ターゲットに触れると勢いがついた状態でも跳ね返らずに止まれる
ただし、位置取りを間違えて思いっきり素通りしてしまうことのないように
狭い通路で坂を上る際は、横に勢いをつけて小刻みに垂直上昇するとよい
床に沿って進む感じ。タイミングがずれると床に衝突してしまうので注意
強化スーツはスピードが出やすいため、短い距離でも衝突してしまうことが多い
標準スーツのように慣性を利用して移動するのではなく、全ての移動をブーストで
制御する勢いで動かすとよい。かなり忙しい操作になるが、その分機敏さは段違い
小ネタ編
ミッション中のターゲットは、○を押したまま近付いても反応する
制御の難しいミッション3やミッション7、ターゲットの動くミッション4などに有効
ミラクルストーン(仮)には、なぜかレーザー類のロック判定がある
また、上から踏むように入手すると、入手した瞬間に怪生物が表示される
レーザーには、壁の特定の位置を貫通する特性(バグ?)がある
(壁を撃った時に、ヒット判定である緑の輪のようなものが見えなければ成功)
これを利用すると、壁の向こうの敵やターゲットを攻撃することができる
危険物質や溶岩の表面ギリギリで横にブーストをかけ着地すると、上に立てる
歩きや地上ブーストまでなら問題ないが、上昇・下降してしまうと元に戻る
溶岩の場合は、ブーストの煙が赤くなったら成功の合図 |