怒 | Pow/VP +1 | 憎 | VP +2 | 狂 | Def/MP +1 |
喜 | Pow/MP +1 | 楽 | Spd/VP +1 | 慈 | MP +2 |
恐 | VP/MP +1 | 苦 | Spd/MP +1 | 乱 | Def/VP +1 |
虚 | VP +1 | 哀 | VP +1 MP +2 | 寂 | MP +1 |
作成・強化の基本
必要記憶素子数一覧はこちら ちなみに、LV 42 で打ち止め(ALL 99)
記憶素子の量に応じて属性はいくらでも変わる
パラメータの限界値は、VP/MPは 999 、その他は 255 まで |
マインドを具象化させていれば自動的に発動 LV による発動率の違いなどについては不明 |
愛 | 瀕死の本体をかばう。全体・アイテム攻撃には無効 |
死 | 属性を問わず、攻撃時に攻力弱化の追加効果 イオやリーシュが相手でも、効果は常に一定 |
怨 | 味方マインドが破壊されると激怒(攻力強化) |
絶 | 敵のやる気を無くさせる(行動キャンセル) |
属性別マインド強化プラン
愛 |
Def の高さが特徴的な属性であるが、実は全体的に平均やや高め。 しかも、短所である Spd の低さは楽の記憶素子でいくらでも穴埋めが可能! というわけで、Pow を重点に置きつつ全体的にバランスよく育てていこう。
アビリティは攻撃より回復や補助を中心に。攻撃の頭数に入れなくても、
序盤は攻力強化、中盤〜終盤にかけては「白の慈雨」を継承させていく。 |
死 |
Spd は高いものの、その他の数値は全体的に低め。 戦力としては少々心もとないが、開放効果には定評がある(?)。 というわけで、開放専用のマインドと考えておこう。
…で締めるのも何なので、とりあえず考えられる運用法を。
しかし、継承のおかげでアビリティだけ重宝されることになり… |
怨 |
Pow の高さが目を引く、根っからの切り込み隊長気質。 というわけで、Pow をメインに上げていこう。他は平均以下でよし。 イメージとしては、スポーツ馬鹿の典型的体育会系な感じで。
攻撃がメインということで、アビリティもそれらしいものをそろえていく。 |
絶 |
パラメータはこれといった長所の無い平均型。そのくせ全体的に低め。 属性も三すくみの枠から外れた異端型。開放効果も敵味方全体の無差別型。 具象化時の特性は強力なものの、そのために具象化スペースを使うのも…
ただし、これはノーマルでの話。スペシャルに目を向けると話は変わる。
フィルメアは、パラメータが平均高めだけが取り柄なのでちょっとアレ。
|
レベルという概念から解き放たれた永久不変の存在。 レベルチェンジができないマインド界の異端…それがスペシャルマインド。
作成条件は「愛のマインドを作成する」。
ところでこのスペシャルマインド、強いのかというとそうでもない。 |
作成以外での入手方法
セクト フィオナ変異との戦闘後
パンパス
ネクロノーム
フィロトーマ |
おまけ