THE スプラッターアクションとは

対応機種:プレイステーション2
発売日:2004年10月14日
公式サイト:THE スプラッターアクション

D3パブリッシャーより発売されている、SIMPLE 2000 シリーズ Vol.64
スプラッターという割には、描写はかなり控えめ。というか、スプラってない
血は出るものの量はそれほどでもなく、描写といってもバラバラ殺人程度
それも、キャラクターがコミカルなので残酷には見えない。むしろ爽快

話の舞台は、呪術師に支配されたとある国。主人公は、その呪術師の力で
命を授かった一体のかかし。本来ならば呪術師の手下となるはずなのだが、
かかしの持つ正義の心までは支配できなかった(らしい)。そんなこんなで、
命を授かったかかしを操り、呪術師ジャゴットを倒すのがゲームの目的

はじめのうちは、敵の理不尽さにコントローラーを投げること多少であるが、
決して慣れない難しさではない。むしろ、成長度合いが分かりやすい良ゲー
まずは EASY で肩慣らしといこう。自分の腕を過信して NORMAL で始めると、
その日のうちにコントローラーをお釈迦にしてしまう可能性もあるので注意。

なお、HARD は隠し要素を出すまでやらない方が無難。滅茶苦茶キツイです

とりあえずレビュー:各10点満点

ストーリー:7
正直、あってないようなもの
が、あまりに予想と合致しすぎたEDに脱帽
真の方は…まあお約束というやつか

サウンド:10
ノリのいいBGMに爽快なSE。悪い部分は見当たらない

グラフィック:9
コミカルかつグロテスクなキャラクターが動き回る様は、
見ていて飽きない。動きがワンパターンなのは致し方なきか

操作性:10
良くも悪くも基本に忠実。直感的に分かりやすい

システム:8
アイテム購入にジャストアタック、スプラッシュボーナスと
基本が揃っているのは○。アクションも、二段ジャンプやガードと
基本をしっかり押さえている。何より、ガードの存在が大きい
このおかげで、敵の理不尽さを中和できている感がある

総合:7
たった2100円でここまで遊べれば上出来。むしろ出来すぎ
短い感もあるかもしれないが、個人的にはちょうどいい長さ
高めの難易度も、古き良き時代のアクションを彷彿とさせる
昨今のヌルゲーに味気なさを感じているなら、損はないかと
ただし、起動中の回転音がかなりうるさいので注意

BACK