元のスレッド
iTunesを使いこなそう! Part21
- 1 名前:名称未設定 投稿日:04/06/10 23:46 ID:4ZWkDi03
-   
 Apple純正ジュークボックスソフト、iTunes(アイチューンズ)
 を使いこなすための情報交換スレッドです。
 
 iTunesを使いこなそう! Part20
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1083770490/
 
 *騒ぐ前にここを見る!
 ・アップルiTunes製品ページ
 http://www.apple.co.jp/itunes/
 http://www.apple.co.jp/itunes/download/index.html
 ・アップルiTunesサポートページ
 http://www.apple.co.jp/support/itunes/index.html
 ・iTunes 2.0.4 for Mac OS 9
 http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/itunes_2.0.4_macos9.html
 ・iTunes.com
 http://www.itunes.com/
 
 ・win版はこちらへドゾー iTunes for Windows Part 14
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1081238928/l50
 過去ログ、FAQは>>2-10あたり。
 
 
 
- 2 名前:名称未設定 投稿日:04/06/10 23:47 ID:4ZWkDi03
-  ●過去ログ 
 Part1:http://teri.2ch.net/mac/kako/979/979068460.html
 Part2:http://teri.2ch.net/mac/kako/988/988336914.html
 Part3:http://pc.2ch.net/mac/kako/1002/10021/1002102250.html
 Part4:http://pc.2ch.net/mac/kako/1006/10062/1006214328.html
 Part5:http://pc.2ch.net/mac/kako/1013/10135/1013564772.html
 Part6:http://pc.2ch.net/mac/kako/1021/10212/1021225597.html
 Part7:http://pc.2ch.net/mac/kako/1027/10270/1027038588.html
 Part8:http://pc.2ch.net/mac/kako/1032/10327/1032701701.html
 Part9:http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1039672474/
 Part10:http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1047162554/
 Part11:http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1052795032/
 Part12:http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056210417/
 Part13:http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1063813837/
 Part14:http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1066327754/
 Part15:http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1066836956/
 Part16:http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1070353003/
 
 
 
- 3 名前:名称未設定 投稿日:04/06/10 23:47 ID:4ZWkDi03
-  ・関連スレ 
 iPod Part52
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1086004395/
 Macで使える圧縮音声フォーマットスレ
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027885736/
 【iTunes】イコライザ【iTunes】
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1069571504/
 オマエラCCCDの吸出し術を教えてみやがりませんか? 2
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1063970273/
 Mac de CD-R統一スレッド4
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049022806/
 【+】DVD記録(R.RW.RAM) のスレ Disk5 【-】
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1070629874/
 【J-POP】iTunesで日本の音楽も聴きたい【邦楽】
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1036269305/
 ・ID3タグ、日本語の互換性問題 (文字化けについて)
 Tune-up iTunes 3(OS X)
 http://desireforwealth.com/software.shtml
 iTunes2のID3タグの取り扱いについて(Unicode)
 http://desireforwealth.com/diary/diary200111_1.shtml#column3416
 iTunes・SoundJamの文字化け問題 (ISO-Latin1)
 http://desireforwealth.com/id3tag.html
 
 
 
- 4 名前:名称未設定 投稿日:04/06/10 23:47 ID:ucTso0vC
-  ぬるぽ 
 
 
- 5 名前:名称未設定 投稿日:04/06/10 23:48 ID:4ZWkDi03
-  iTunesLinkMaker 
 自分のサイトからiTMSへリンクを貼る。
 http://phobos.apple.com/WebObjects/MZSearch.woa/wa/itmsLinkMaker
 
 無音部分をカットしたい
 http://www003.upp.so-net.ne.jp/akiranh/macapp/Muscut/Muscut.html
 波形編集ソフト
 ヤマハ OS 8.0以上9.2.2以下
 http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/dl/driver.html#twe
 SPARK ME [ フリー:正しRegistrationが必要 ] OSX
 カットはもちろん好きに所をコピペで増やしたり更にエフェクトも使え一通りの事はできる。
 http://www.tcworks.de/home/content/en/PRODUCTS/spark/SparkME_X/sparkmedown/registration/render_doc?reg_product=reg_app_sparkME
 spwave OS 8.1-9.x & OSX
 http://www.itakura.nuee.nagoya-u.ac.jp/people/banno/spLibs/spwave/index-j.html
 
 -iTunesでOggを再生-
 http://qtcomponents.sourceforge.net/(英語/フリー
 解凍してOggVorbis.componentを~/Library/QuickTimeに入れる。
 
 -iTunesでLAME-
 http://sourceforge.net/projects/lame/(英語
 Lame Aint an MP3 EncoderプロジェクトWebサイト
 http://blacktree.com/apps/index.php(英語/フリー
 iTunesのスクリプトメニューからLAMEを利用。
 http://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/022/(日本語
 TarminalでのLAMEのインストール方法。
 
 
- 6 名前:名称未設定 投稿日:04/06/10 23:48 ID:4ZWkDi03
-  iTunes Music Store の曲名で Ctrl + クリック 
 -> iTunes ミュージックストア URL をコピー
 
 iTMS Music Video の保存方法
 システム環境設定/QuickTime "ディスクキャッシュに保存する"にチェック。
 iTunesでクリップを観る
 コマンド+F
 すべての場所
 変更日が 今日の項目
 可視属性が 不可視の項目
 サイズが (例えば)10000KB より大きい項目
 35Mのファイルが見つかる
 拡張子(.mov)を付けてやる
 
 
 
 
- 7 名前:名称未設定 投稿日:04/06/10 23:49 ID:4ZWkDi03
-  Q. mp3ファイルを分割して複数ファイルにできないでしょうか? 
 A.QuickTime Proで出来ます。
 それから、iMovieにMP3ファイル読み込み何個かに分割し
 そのうちのどれかをゴミ箱に捨てます。
 でさらにゴミ箱を空にすれば元ファイル残ったまま分割できますよ。
 もちろん波形編集でもできる。
 ※波形編集はファイルを複製(林檎キー+D)してからトライしましょう。
 
 Q.トラック統合が出来ません。
 A.|(表記なし-数字)▼|曲名|アーティスト名|時間|〜
 この項目欄で一番左にある数字欄で上向き▲にし1〜始まるようにすること。
 それから、トラック1,2 / 5,6,7の様に連番でのみ可能。
 1,3,8の様にトラック間が空いていると出来ない。
 
 Q.プレイリストで任意の順番に入れ替えられない。
 A.トラック統合同様に、|(表記なし-数字)▼|以外を選択していれば
 これを選択しましょう。その際▼の上向き下向きはどちらでもOK。
 それでも入れ替わらないのならば、シャッフルがONになっている
 可能性があるのでOFFにしましょう。
 
 
 
 
- 8 名前:名称未設定 投稿日:04/06/10 23:49 ID:4ZWkDi03
-  Q.チェックボタンをまとめてチェックしたり外す方法ってないんでしょうか? 
 A.チェックしたい曲分全て選択後、林檎キー+クリック
 
 Q.元のファイルの場所が分かりません。
 A. 林檎キー+R (Finder上の元ファイルを探す) or 林檎キー+L (iTunes内での再生曲を探す)
 更に、ライブラリまたはプレイリストから任意に選択したファイルを
 まとめて複製したいときはファインダー上にフォルダを作ってからそこへ
 曲をドラック&ドロップすると簡単でいいよ。
 Q.ライブラリー内にある曲を好きな順番に並び替えるにはどうしたらいいでしょうか?
 A.ライブラリの曲の順番はソート以外では替えられないです。
 どうしても並び替えたいのならばプレイリストを作りそこで替えてください
 Q.ジャケット画像ってどこに保存されているのでしょうか?
 A.MP3ファイルに埋め込まれていて容量が増えます。
 Q.アートワークから画像が削除できません。
 A.( 林檎キー+I )アートワークタブ>削除したい画像>削除
 
 
- 9 名前:名称未設定 投稿日:04/06/10 23:51 ID:4ZWkDi03
-  from macosxhints 
 
 iTunes4.5では、iTMSへのショートカット矢印が追加されたんだ。さらに、
 このショートカットに関して発見があった。
 
 option+クリックで、ライブラリのブラウズ表示にジャンプする。
 例えばアーティストのところで矢印をoption+クリックすれば、
 ライブラリ内にあるそのアーティストの曲を瞬時にブラウズ表示できる。
 
 optionを押すのが面倒だって?
 じゃ、これをデフォルトにしてしまおう。ターミナルを起動して、以下のコマンドを入力だ。
 defaults write com.apple.iTunes invertStoreLinks -bool YES
 通常クリックがジャンプ動作、option+クリックがiTMSへのリンクになる。
 元に戻したいときは
 defaults write com.apple.iTunes invertStoreLinks -bool NO
 だ。
 
 
- 10 名前:名称未設定 投稿日:04/06/10 23:56 ID:4ZWkDi03
-  LAMEをチューンアップ 
 http://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/089/
 
 一通り終わり。
 何かあったら追加してくださいな。
 
 
- 11 名前:名称未設定 投稿日:04/06/10 23:58 ID:EOka3weE
-  >>1 
 乙!
 gj!
 
 
- 12 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 00:06 ID:BHV7RD4O
-  >>4 
 ガッ!
 
 
- 13 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 00:23 ID:jxtFVpfq
-  >ID:4ZWkDi03 
 アンガト
 
 
- 14 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 00:41 ID:QaQqCCjd
-   
 
 曲間の途切れについて。
 
 ・iTunesの環境設定のエフェクトの
 『クロスフェード再生』を0秒にする。
 違和感があるが仕方がない。現在最良の方法。
 
 
 ・CDのエンコード時にメニューバーの
 『CDトラックの統合』でアルバム全体を1曲として読み込む。
 
 
 *CDに焼くとき。
 ・環境設定の『曲の間隔』を0秒にしても途切れる。
 諦めましょう。現時点ではどうしようもありません。
 Toast With JamなどのCD焼きソフトを使えば
 問題なく、きれいに繋がります。
 
 
 
 
- 15 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 01:13 ID:fo7tca0B
-  4.6になって音が良くなった気がする 
 
 
- 16 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 01:32 ID:2nzYmJj8
-  4.5で急なカーブになったボリュームは4.6で改善されている?? 
 
 
- 17 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 01:48 ID:adKKZqsc
-  今回は細かい変化があったかあんまり分からん 
 
 
- 18 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 01:53 ID:Fk7p2Y/E
-  airTunesへの対応 
 音量が元に戻った
 
 
- 19 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 03:19 ID:YAjBwnfj
-  それで「.1」のバージョンアップか… 
 OSと同じ会社とは思えんな。
 
 
- 20 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 03:24 ID:Fk7p2Y/E
-  この前は「.3」のヴァージョンアップしたんですけど・・・ 
 iTunes5に期待してください。その頃には日本iTMSも始まるかもしれない。
 
 
- 21 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 03:24 ID:qJGgnjgW
-  >>14 
 ネタをあちこちコピペしないでくれな。
 
 
- 22 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 03:30 ID:Fk7p2Y/E
-  iTunesで採用なるか・・・ 
 
 松下、NECなど、MPEG-4 AAC PlusのローパワーSBR技術を開発
 ―ポータブル機器向けにMPEG-4オーディオで来春標準化
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021212/sbr.htm
 
 
- 23 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 03:42 ID:msO8rEnM
-  >>19 
 OSXの「.1」と、アプリの「.1」は、意味が違うと思うんだが、
 OSXの「.1」はメジャーアップ、アプリの「.1」はマイナーアップ。
 iTunesなら機能追加は「.1」、バグつぶしなら、『.0.1」じゃないかと思うけど、
 iTunes 4.0.1みたいに「.0.1」増えて機能制限がかかったってのもあったけどね。
 
 
- 24 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 04:02 ID:Ikrhnb0K
-  MacOSって何回バージョンアップしたんだろ? もう100回超えてるだろ。 
 MacOS Ver.100.0 とかのほうがいいわけ?
 まあ単に表記の問題だな。
 
 ところでAirTunes機器がないとAirTunesボタンが見えないのか。orz
 ぜひAE買ってボタン見たいなあ。ちょっとデモやプレゼンするときに便利そうだし。
 
 
- 25 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 04:05 ID:6o9z27+3
-  ミュージックストアで曲買えないんだけど・・ 
 クレカの番号でハネられる・・正しい番号なのに・・(´・ω・`)
 
 
- 26 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 04:18 ID:K0d4Gq1R
-  日本からは買えませんが? 
 
 
- 27 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 04:44 ID:SN6w0fJu
-  4.6にアップデートしてから起動がすごくおそくなったんですが… 
 正確には、起動したあと、ポインタが虹グルグルになって操作が
 できない状態が続きます。その間5分くらい。待てばいいと言われれば
 それまでなんですが、毎回起動するたび5分も待つのはつらいです。
 原因と対処法をご存知の方いらっしゃいませんか?
 
 
- 28 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 04:52 ID:K0d4Gq1R
-  HDが壊れていてアクセスが遅くなっている=>市販ディスクユーティリティソフト等チェックして交換。 
 ネットワークの設定が変=>ネットワークの設定を見直すか。接続せずに使う。
 メモリが足りない=>/var/vmにスワップファイルが大量に出来てないか確認する。システム起動ディスクの空き容量も確認。メモリを積む。メモリがたくさん積めるマクに買い替える。
 OSまたはiTunesが壊れている=>バックアップ取って再インスコ。
 
 つーかハードの構成の情報ぐらい晒せよ。G3で10万曲をUSB1上のHDに置いてるとかかもしれないし。
 
 
- 29 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 05:04 ID:msO8rEnM
-  >>28 
 4.5まで問題なくて4.6にしてから起動が遅くなったんだから、
 >G3で10万曲をUSB1上のHDに置いてるとかかもしれないし。
 ってことはないと思うけど、
 
 >>27
 うちではそんなことが起こらないので、あんたの問題だな。
 原因は>28のどれかでしょう。
 ディスクの検証、アクセス権の修復、fsck、iTunes4.6の再インスコぐらいしてみたか?
 10.3.4Comboインストールもやってみれ
 
 
- 30 名前:27 投稿日:04/06/11 05:09 ID:SN6w0fJu
-  >>28 
 ご回答ありがとうございます。
 こちらの環境も書かずに質問してしまい、すみませんでした。
 PB 17" 1.5Ghz/メモリ1G/OS 10.3.4 です。
 曲のデータ(約2000曲)はデフォルトの起動ディスクのミュージックフォルダの中です。
 昨日まで(iTunes4.5)、何も問題なく動いていたのでアップデートの
 せいかと思い質問しました。でも28さんのレスをみると私の環境に原因が
 ありそうですね…。iTunesの再インストールは効果なしでした。
 
 
- 31 名前:27 投稿日:04/06/11 05:44 ID:SN6w0fJu
-  >>28 
 >>29
 ディスクとアクセス権の検証/修復を試してみたら、
 問題の現象は無くなりました!
 アドバイスいただいて本当に助かりました。
 ありがとうございました!
 
 
- 32 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 07:40 ID:1+oSyvp2
-  あんまり話題になってないけど、 
 4.6になって大量のライブラリを共有できなかったのが直ってるね。
 
 
- 33 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 08:47 ID:saWudvx8
-  >>22 
 っていつの記事だよ。
 
 
- 34 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 09:22 ID:bm4K8ea4
-  ドザへの誘導リンク間違っとる…>1 
 ・iTunes for Windows Part 15
 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1084966401/
 
 
 iTunesの曲をデジタルマスタリング――ヘビームーン、iTunes用オーディオプラグイン発売
 
 ヘビームーンは、iTunes用オーディオプラグイン「Volume Logic iTunes Plug-in for Mac / Win」
 を公開した。2週間試用できる。価格は19.95ドル。
 
 (詳細はこちら:ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/09/news042.html)
 
 国内取り扱い元
 ttp://www.heavymoon.co.jp/computer/octiv/volumelogic/
 FAQ
 ttp://www.heavymoon.co.jp/computer/octiv/volumelogic/faq.html
 ユーザーの声 (開発元より)
 ttp://204.2.96.30/guestbook/guestbook.html
 
 
- 35 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 11:44 ID:XVC2ePgV
-  >>25 
 ttp://www.bassontop.co.jp/index.html
 
 
- 36 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 12:12 ID:6o9z27+3
-  >>25 
 ありがと!ちゅっ
 
 
- 37 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 13:35 ID:TJqdJ/zk
-  >>36                                             ぬるぽ 
 自分にキスってるじゃん w
 
 
- 38 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 14:40 ID:6o9z27+3
-  うげげオェー 
 
 あらためて
 >>35
 ありがと。ちゅっ
 
 
- 39 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 15:38 ID:a2oq062J
-  >>37 
 ガッ
 
 
- 40 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 15:42 ID:5ybwhIGY
-  一つ聞きたいんだけど、 
 パーティーシャッフル使い道がよく分からないです。
 今までライブラリやプレイリストなどをシャッフルで聴いてたんですが、
 パーティーシャッフルはそれと何処が違うのかさっぱり....
 ただ違うのは『聴いた曲、これから流れる曲が前もって判る』って事だけの
 気がするんだけどなあ。
 
 他に違いってあるんでしょうか?
 
 久しぶりにMusicStore見てみたけど、すごい事になってますね。
 プロモからTrailer、はたまた人のプレイリスト試聴まで....
 便利なのはいいけど、音楽がどんどんデータ扱いになるのは悲しい環境進化です。
 これが時代の流れかな....
 
 
 
- 41 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 15:47 ID:79J/T+/6
-  >>40 
 1.次に聴きたい曲を追加できる。
 2.シャッフルをアルバム単位でやってる人が曲単位でシャッフルしたいときに便利。
 
 
 
- 42 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 16:10 ID:saWudvx8
-  プレイリストにラジオも登録できるのね♪ 
 
 
- 43 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 17:39 ID:bm4K8ea4
-  >>42 
 『お気に入りのラジオ局』みたいなプレーリスト作って登録しとくと便利かも ボソ
 
 
- 44 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 17:59 ID:avnRY26p
-  おぉ!、ミュージックストアのトップにレイチャールズがっ! 
 合掌
 
 
- 45 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 18:13 ID:wZJLXr1o
-  SonicStage から iTunes に乗り換えました。 
 エンコードってどうしてます?
 今のところ初期設定(AAC,128kbps)でやってるのですが。
 
 
 
- 46 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 18:22 ID:S8IMpivF
-  >45 
 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1073892495/
 ここを覗くがよろし。
 
 
- 47 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 18:22 ID:Fk7p2Y/E
-  >>45 
 今までSonicStage使ってたの?wマジ
 
 
- 48 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 18:27 ID:wZJLXr1o
-  >>45 
 ありがとうございます。
 >>47
 使ってました。凄く重いのに。VAIO買ったときに付いてきたもので。
 
 
- 49 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 18:29 ID:Fk7p2Y/E
-  >>48 
 ATRAC3Plusどうよ?AACとどっちが音良い?
 AACのリップするなら一般的には192kbpsが人気。
 
 
- 50 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 18:39 ID:K0d4Gq1R
-  AirTunesのために今後はlosslessだろう。 
 lossless以外にしてるとlosslessエンコしてAirTunesするためにパワー喰われる。
 
 
- 51 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 18:41 ID:Fk7p2Y/E
-  >>50 
 ロスレスにしてても通信中は圧縮されるんじゃないのか?
 エンコというかどうかも謎。
 
 
- 52 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 18:42 ID:wZJLXr1o
-  >>49 
 ATRAC3plusは使ってないのでわからないです。すみません。
 ただ、ATRAC3はAAC128mbpsと聴き比べた結果、殆ど同レベルでした。
 
 
 
- 53 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 18:44 ID:Fk7p2Y/E
-  AAC128mbpsと同等か・・・すごいなw 
 
 
- 54 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 18:46 ID:wZJLXr1o
-  >>53 
 私の耳をあてにしないでください。
 
 
 
- 55 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 18:53 ID:avnRY26p
-  こんな記事もありますね 
 http://www2.ocn.ne.jp/~mp3lab/exp_lab/atrac3/atrac.html
 
 
- 56 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 18:57 ID:S8IMpivF
-  俺も正直な話、ATRAC3とAAC128bpsの音質の違いは分からんけど、 
 聴く人が聴けば、やっぱ両者には明らかな違いがあるんだろうね。
 
 漏れもSonicStage使用した事があるけど、
 あまりにもダメポだったので使用を諦めた。
 
 
- 57 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 19:02 ID:wZJLXr1o
-  >>56 
 ダメすぎですよね。重すぎるし、使いづらいし。汎用できないし
 ソニーのCMとかむかつくし
 
 いまACC128mbpsと192mbpsを聞き比べてるのですが、違いがわかりません。
 でも後で後悔しないように192mbpsで行こうと思います。
 ありがとうございます。
 
 
- 58 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 19:03 ID:Fk7p2Y/E
-  MP3_128とAAC_128の違いなら分かるけどなぁ。 
 >>55の記事を読むとMP3 > ATRACのようだから、
 AAC > MP3 >ATRAC の図式が出来るけど。
 AACとATRACは音色が似てるのかな?
 
 
- 59 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 19:04 ID:Fk7p2Y/E
-  >>57 
 スピーカーが・・・・なんじゃ?ノートってオチ・・・w
 
 
- 60 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 19:08 ID:Fk7p2Y/E
-  耳で分からないならスペクトルグラム見れば分かる。 
 iTunesでやり方知ってるよね。
 再生曲名がでてるウインドウの矢印をクリック。
 
 
- 61 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 19:15 ID:caT7tZqS
-  >>9 
 おお、iTMSがまだなジャパニーズにも恩恵のある機能だのう。
 iTMSに飛ばれてもヽ(`Д´)ノウワァァァンだったからのう。
 
 
- 62 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 19:15 ID:fAWC6T86
-  >>50 
 AirTunesとの通信に使われるcodecがapplelosslessなんだが。
 
 
- 63 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 20:26 ID:EszhXkN3
-  >>60 
 それを見てどうする。
 飾りじゃんゲラ
 
 
- 64 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 20:29 ID:M9bHsC5N
-  >>63 
 >>60じゃないが50hz以下をよく見てみ。
 さらにビットレート落とすとわかりやすいかと。
 
 
- 65 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 20:52 ID:Z14fq5r6
-  50hz以下ってどうやって読むのよ? 
 
 
- 66 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 21:08 ID:QLbPk/lF
-  ごじゅうヘルツいか 
 
 
- 67 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 21:22 ID:W/1UUPZ2
-  ごじゅっヘルツいか 
 
 って読んでる。
 
 
- 68 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 21:32 ID:JkdeQAhE
-  音質を視覚化してた見たかったら Amadeus II  を使う夜露死!! 
 発揮し判るよ。
 
 
- 69 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 21:50 ID:0+QeFuin
-  だからMP3やAC3の曲をiTunesで選んでAirMac Expressに飛ばすとlosslessで再エンコされて重くなる。 
 losslessの曲をiTunesで選んでAirMac Expressに飛ばすと再エンコが無いので軽い。
 
 
- 70 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 21:53 ID:Yr3DS0KL
-  ん?急行は Lossless でしか飛ばせないのか。 
 他形式は再 Enc. て・・・欠陥品じゃないのか?
 
 
 
- 71 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 21:53 ID:Fk7p2Y/E
-  >>69 
 ファイルサイズ大きいけど軽いの?
 
 
- 72 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 21:54 ID:Yr3DS0KL
-  AC3 の再生も出来るんだっけ。 
 
 
- 73 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 21:56 ID:fAWC6T86
-  >>70 
 何でそうなる(w
 今後新たなcodecを採用しても、すべて対応可能な、なかなか合理的なシステムだぞ。
 ちなみに、AC3とDTSはデコード可能らしい。
 
 
- 74 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 22:06 ID:Fk7p2Y/E
-  >>73 
 拡張子は?
 
 
- 75 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 22:16 ID:W/1UUPZ2
-  イチュネスでAC3試聴可能なの?! 
 
 
- 76 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 22:33 ID:fAWC6T86
-  >>74-75 
 参考文献
 ttp://www.macworld.com/weblogs/editors/archives/000212.php
 For those wondering if AirPort Express supports MP3, AAC, or any other
 specific file formats, the answer is no. AirPort Express supports Apple's
 Lossless Compression technology -- and everything that your iTunes
 streams across the network to Airport Express is compressed using that technology.
 
 iTunes does the heavy lifting. When iTunes plays back standard audio
 content (AAC, MP3, audiobooks, music streams), it decompresses those
 file formats and creates what's essentially a raw, uncompressed audio
 stream. That stream is compressed on the fly using Apple's Lossless
 Compression, encrypted, and sent to the AirPort Express.
 AirPort Express decrypts the stream, decodes it, and outputs it in
 either analog format (if you plug in a standard analog mini jack) or
 as a digital PCM stream (if you plug in a mini-sized optical cable,
 which you can get from most major cable suppliers or straight from
 Apple for $39).
 
 If iTunes is playing back a digital multichannel file format like AC3
 (Dolby Digital) or DTS, those bitstreams are wrapped in Apple's compression
 and encryption, and then decoded at the other end. In those cases,
 AirPort Express would end up streaming the raw AC3 or DTS stream
 via an optical cable to your home theater receiver for decoding.
 
 iTunesがAC3やDTSを認識すればって話にはなっているが、俺は近い将来DVDプレーヤー
 にAirTunes出力機能をつけると見ている。
 
 
- 77 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 23:13 ID:46wbTXJO
-  質問へのご教授お願いします。 
 iTunesでCDDBから情報を得るときに、アルバムデータが複数あって再度取得し直すにはどうしたらいいのですか?
 CDを再度挿入しても以前に取得したデータが出て来てしまいます。
 
 
- 78 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 23:17 ID:mesz+EzZ
-  CDトラック名を取得 
 
 
- 79 名前:77 投稿日:04/06/11 23:40 ID:46wbTXJO
-  >>78 
 早速のご教示感謝します。
 
 
 
- 80 名前:名称未設定 投稿日:04/06/11 23:52 ID:seustr7A
-  >>76 
 DVDは多分音ずれするでしょ。最エンコしなくなっても色々中継さしてたらレイテンシーを低くできないんでないの?
 
 
- 81 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 00:06 ID:6UnKI0tP
-  mp3の192kbpsをAAC128kbpsに再変換するのと 
 mp3の192kbpsを1回CDにしてAAC128kbpsに変換するのとどっちが音いい?
 
 
- 82 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 00:11 ID:TwcTeOVj
-  1. 最初からAAC128kbpsが一番 
 
 
 2. mp3の192kbpsをAAC128kbpsに再変換
 3. mp3の192kbpsを1回CDにしてAAC128kbps
 
 
- 83 名前:81 投稿日:04/06/12 00:23 ID:6UnKI0tP
-  >>82 
 即レスどもです。
 
 
 
- 84 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 00:23 ID:e2C5cYsW
-  >>81 
 エンコ数からいって前者だな。
 CDにするってオーディオCD形式で焼くってことだべ?
 
 
- 85 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 00:23 ID:tVGJWMgO
-  前スレで探しているネットラジオがあると書いた者です。 
 ついに見つかりました!↓です。
 http://www.geocities.com/headphonerecord
 しかし、もう放送やっていないのかな?
 詳しく知っている人いますか?
 
 
- 86 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 00:32 ID:hEJrbfQi
-  今4.6ダウンロードしてるけど、何が変わったのかなあ。 
 
 
- 87 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 00:33 ID:7Z5gI3Qt
-  >>86 
 バージョンが変わった
 
 
- 88 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 00:34 ID:hEJrbfQi
-  はう、過去レス読んでなかった・・・ 
 
 
- 89 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 00:38 ID:IEU3+zA6
-  いまんとこ、体感できる変更点は、 
 音量が大きくなったとか言う点のみじゃない?
 
 
 
- 90 名前:81 投稿日:04/06/12 00:41 ID:6UnKI0tP
-  >>84 
 オーディオCD形式です。
 iPodに出来るだけ多く曲入れようとしてAAC128kbpsで再エンコ中。
 レンタルCDで借りて手元に原盤がなくmp3しか無い音源があったもんで。
 
 
 
- 91 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 00:50 ID:e2C5cYsW
-  >>90 
 経験上、MP3やら圧縮から再変換する場合はAAC128だと変になる場合がある。
 160にしとけば大丈夫。
 
 
- 92 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 00:59 ID:U/7OjVVZ
-  >>34 
 このソフト使ってみたけど,かなり(・∀・)イイ!!
 おそらくiPodに反映できないのでそれ用の最適化はiVolumeを使っている。
 
 
 
- 93 名前:90 投稿日:04/06/12 01:11 ID:6UnKI0tP
-  >>91 
 変になると言うと?曲多く入れたいから(20GB買ってしまったんで)
 できれば128kbpsでと思うんだけど。
 
 
- 94 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 01:19 ID:idi6AYwt
-  >>93 
 じゃあ128kbpsでいいじゃん。ダメってことはない。
 
 
- 95 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 01:28 ID:mvOpJKGj
-  ちょっと気になったので質問したいのですが、 
 CDから直接ACCにするのと、CDからlosslessにしてACCにするのでは音質に変化ないですよね?
 
 
- 96 名前:93 投稿日:04/06/12 01:29 ID:6UnKI0tP
-  >>94 
 ですね。とりあえず128kbpsで再エンコしてみる。
 それで変になるようなら>>91の言うように160kbpsにしてみる。
 
 
- 97 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 01:32 ID:F9cfrMM9
-  ACC ってなんのことかと思ったら、 
 Apple のことでもあるんだ。
 http://www.acronymfinder.com/af-query.asp?String=exact&Acronym=acc
 
 
- 98 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 01:45 ID:pFwn84q5
-  AAC 
 
 
 
- 99 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 02:04 ID:B2+8Qzy8
-  Apple Computer Company 
 
 
- 100 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 03:01 ID:n4qESFL0
-  iTunes 4.6のリソース覗いてみたら4.5までになかった場所に 
 「CD の診断」と「診断ログの保存:」
 ってのを見つけたけど、この文字がどっかに出てきた人いる?
 
 エラー訂正関連が変更されたのかな?
 
 
- 101 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 03:24 ID:F704ouJQ
-  4.6にしたら起動が少し遅くなった。 
 Express探してんのかな。
 リモートスピーカを検索するチェックを外してみたいんだが、
 グレーになってて外せない。
 
 
- 102 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 03:32 ID:l9ErAMrJ
-  >>101 
 うちではグレーになってなかったから外したよ。
 起動は別に速くはならなかったけど。
 
 
- 103 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 04:16 ID:OBMM1coZ
-  >>98 
 
 Apple Script
 Carbon
 Cocoa
 
 
 
 
- 104 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 04:17 ID:F9cfrMM9
-  うちもグレイにはなってなかった。 
 
 
- 105 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 09:17 ID:3ZmZ4728
-  皆さん曲の情報で「分類」って何か書き込んでますか? 
 はじめ見た時ジャンルが日本語化したのかなと思ったんですが
 ジャンルはありますよね。そこで最近まで「コメント」に国名を
 入れてたのを全部「分類」に入れるようにしました。
 スマートプレイリストでUKの70年代ROCKとかできて重宝してる
 のですが本来の「分類」欄は何に使うのかがわかりません。
 ご存じの方、ご教授お願いします。
 
 
- 106 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 09:23 ID:xfOVESGo
-  >>105 
 好きに使え
 
 
- 107 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 09:40 ID:PEMnz03j
-  >>105 
 プロデューサーの名前を入れてるよ。
 下がコンポーザーなんで座りもいいし。
 
 
- 108 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 10:59 ID:8UOn88Dq
-  俺はマイレート入れてる。結構ライブラリファイル捨てるし、他でも使えるし、入れるもんないし。 
 
 
- 109 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 11:06 ID:1wdZrLl7
-  >>66 
 >>67
 スペクトルグラムのメーターの読み方を聞いてんの!
 どの位置が50hzかと・・
 
 
 
- 110 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 11:15 ID:houUViPN
-  AirTunesチェックが外せる人はAirMac Extreamを使用してるからじゃね? 
 
 
- 111 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 11:15 ID:dwNTaThU
-  過去ログを読めない環境にあるのでご教授ください。 
 
 iTMS Music Video の保存方法を手順どおりやっても
 それらしいファイルが見つかりません。
 (”ディスクキャッシュに保存”のチェックは入れてありますし、
 Tinkertoolで不可視ファイルを表示するようにしています)
 自分の操作に何らかの落ち度があるのでしょうか。
 トラックによっては”ディスクキャッシュに保存する”が
 できないものがあるのでしょうか?
 それともiTMSによって保存防止策がとられたのでしょうか?
 また、成功した場合はどういったファイル名のものが見つかるのでしょうか。
 
 よろしくお願いします。
 
 
- 112 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 11:21 ID:houUViPN
-  >>111 
 とりあえずTinkerToolでの不可視表示チェックを外してもう一度やってみ。
 OSXの起動ディスクを開いてファイルメニュー>検索で
 日付け:今日(昨日なら昨日など指定する)
 不可視:あり
 容量:10000KB以上
 
 で検索。
 それで出てきたファイルをディスクトップなどに移して語尾の.movを付けて再生出来るか確認。
 
 
- 113 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 11:22 ID:iUYgMkyo
-  >>111 
 QTPluginTemp(数字)
 という不可視ファイルが起動ディスクにあるはず。
 
 ちなみにQuickTimeの "ディスクキャッシュに保存する"にチェックは
 やらなくても可。
 
 
- 114 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 11:33 ID:Gr8HXHCx
-  アーティスト名が漢字の場合、あいうえお順に並ばせるにはどうしたらいいですか? 
 こ) 小泉 な) 中曽根 とかにするしかないのかな?
 
 
- 115 名前:111 投稿日:04/06/12 11:34 ID:dwNTaThU
-  >>112-113さん 
 早速のレスどうもありがとうございました!
 非常に参考になりました。
 TinkerToolのチェックをもう一度入れ直したら無事表示されました。
 ご親切感謝致します。
 
 
- 116 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 11:34 ID:IEU3+zA6
-  >>114 
 ワロタ。例としてあげただけなんだろうけど、
 歴代総理がアーティストの音声ファイル、中身が気になる(w
 
 
 
- 117 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 11:36 ID:niBai5B6
-  file:///private/tmp/501/TemporaryItems/ 
 
 
- 118 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 11:44 ID:KrI9CwQS
-  >>114 
 漢字は無理だな
 1文字で何種類も読み方があるし
 コメントかなんかに読みを入力ぐらいしか解決方法ないかな
 
 
- 119 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 11:48 ID:GbBfWUCR
-  >>110 
 AirMac持ってないけど外せた。
 
 
- 120 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 11:49 ID:IEU3+zA6
-  うん、俺もはずせた。 
 
 
 
- 121 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 13:41 ID:IySEEiR8
-  DVD PlayerのAPex/DTS対応は Tiger待ちか? 
 レイテンシ調整する為、画像を遅らせる仕掛けとか付けそう。
 
 
- 122 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 13:51 ID:BAvOFBJg
-  >>114 
 
 個人的にジャンルは必要ないので、
 ジャンルに こ とか、 な を入れてる。
 ブラウズで絞り込めるので、結構イイと思ってる。
 
 
 
- 123 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 13:52 ID:houUViPN
-  iMac 700Mhz OS10.2.8 Ver4.6 
 全くAirTunesチェックが外せない。
 やっぱりこのスペックだからか?
 それともパンサーとかG5とかが関係するのか?
 
 
- 124 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 13:56 ID:IEU3+zA6
-  iMac DV G3 400 MHz OSX 10.3.4 だが外せた。 
 
 
 
- 125 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 14:02 ID:JpmvG8dr
-  >>123 
 AirTunes は 10.3 以降のみ対応だから。
 
 
- 126 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 14:37 ID:Pnkmco1J
-  単にジャガーなんて古いOS使ってる貧乏マカが騒いでいただけか。orz 
 
 
- 127 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 14:48 ID:idi6AYwt
-  >>126 
 君は心が貧しいようだ。
 
 
- 128 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 14:48 ID:houUViPN
-  >>126 
 俺パンサーだけどチェック外せないぞ?
 それとその発言はやめろ。
 
 
- 129 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 14:55 ID:IEU3+zA6
-  >>123 = >>128 では無いのか? 
 
 
 
- 130 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 15:12 ID:JpmvG8dr
-  >>128 
 カード付いてないんでないの?
 
 
- 131 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 15:14 ID:FCFBMJFg
-  スピーカーを検索するのチャックでそ? 
 俺んちAirMacはカードもBSも何も持ってないけど外せるよ。
 
 
- 132 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 15:24 ID:JpmvG8dr
-  >>131 
 PowerBook オチでなくて?
 
 
- 133 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 15:25 ID:FCFBMJFg
-  >>132 
 きゅーぶ
 
 
- 134 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 15:37 ID:Pnkmco1J
-  AirTunesチェックに加えて「音楽を共有」のチェックも外れない。orz 
 
 
- 135 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 15:39 ID:FCFBMJFg
-  問題の切り分けをする為に、OS、iTunesのバージョン、プラグイン 
 使用機種などの環境を出来るだけ詳しく。
 
 
 
- 136 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 15:47 ID:Oe7daq1t
-  OS10.3.4      
 iTunes4.6
 plugins→Volume Logic&WhiteCap
 MDD G4 1.25single
 
 問題なくチェック外れる
 
 
- 137 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 15:50 ID:JpmvG8dr
-  外せる人と外せない人がいる事を考えると Rendezvous あたりかな。 
 
 
- 138 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 15:51 ID:GbBfWUCR
-  QS733、OS10.3.4 
 iTunes4.6、サウンド系のプラグイン無し
 AirMac未使用
 
 チェック外し可能
 
 
- 139 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 15:59 ID:eVRi1YPO
-  PB12 1.33GHz  OS 10.3.4 
 iTunes4.6
 プラグイン無 AirMacEXカード使用
 ベースステーションは旧AirMac
 チェックは問題なくはずれる
 
 >>135
 iTunesのバージョンは書かなくてもいいのでは?
 
 
 
- 140 名前:136 投稿日:04/06/12 15:59 ID:Oe7daq1t
-  忘れてた 
 同じくAirMac,AirMacカード共に未使用
 
 
- 141 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 16:01 ID:JpmvG8dr
-  >>128 
 つ〜か 釣られた?オレ
 ホントは外せるものなんだろ。
 
 
- 142 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 16:01 ID:FCFBMJFg
-  >>139 
 4.5使ってて最初からチャック無いのに外れませんと言ってる奴対策w
 
 
- 143 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 16:02 ID:FCFBMJFg
-  チャックorz チェックチャックチャックチェック 
 
 
- 144 名前:139 投稿日:04/06/12 16:03 ID:eVRi1YPO
-  もう一台あったの忘れていた 
 
 iBookG3 800Mhz OS 10.2.8
 プラグイン無
 AirMacカード使用
 チェック欄グレー表示(外せない)
 
 やっぱりOSのバージョンによるんじゃない?
 
 
- 145 名前:141 投稿日:04/06/12 16:13 ID:JpmvG8dr
-  皆さんすんません、釣られたオレがアホでした。 
 AirTunes  は10.3 以降のみ対応で10.3ならチェック外せます
 っと、結論の前に言ってみる。
 
 
- 146 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 16:28 ID:rIJue2wC
-  もしそうだとすると、チェックがONに表示されててグレイってのは 
 ちょっとまちがってますね>ユーザーI/F
 
 OFFでグレイだったら、だれもおどろかないのに。
 
 
 
- 147 名前:141 投稿日:04/06/12 16:39 ID:JpmvG8dr
-  >>146 
 そもそもジャガーとパンサーでiTunesを1つにしてる事が問題なんだと思いけり。
 
 ちょいと実験で10.2.8を10.3.4に装って iTunes を起動したらトリップしました。本気マジ危険です
 物好きさんやめときましょう。オレカ!!
 
 
- 148 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 16:49 ID:n1NafCN7
-  ついでにXPははずせます。 
 おじゃまでしたか...
 
 
- 149 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 16:52 ID:FCFBMJFg
-  XPは外せて2000は外せないとか・・・ 
 
 
- 150 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 16:53 ID:CJVPVLoG
-  邪魔っつ〜か板違い 
 
 
- 151 名前:141 投稿日:04/06/12 16:53 ID:JpmvG8dr
-  >>148 
 そう言えば、Win の場合は AirTunes 対応は XP のみのはずです。
 情報どうも!!。
 
 
- 152 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 16:53 ID:eVRi1YPO
-  >>148 
 (・∀・)オイデ!!
 
 
- 153 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 16:55 ID:Esrc4cMj
-  >>129 
 ワラタ
 
 
- 154 名前:名称未設定 投稿日:04/06/12 17:40 ID:yYI4xF4R
-  Appleは、AirTunesの仕様を公開して、直接iTunesから見える 
 AirTunes搭載無線コンポをキボンヌ。
 AirTunes搭載のアンプ内蔵スピーカーでもいいや。
 
 それと組み合わせて、AirMac Extreme搭載iPodが出れば、
 最強のポータブル無線音楽環境だな(w
 
 
- 155 名前:名称未設定 投稿日:04/06/13 01:23 ID:3CfBReOG
-  無効なんだからチェックの有無に関係なくグレーで選択できないのはUI的には正しい。 
 選択できないのに有効の変なUIの影響受けてるだけでは? ウイソあたり?
 
 
- 156 名前:名称未設定 投稿日:04/06/13 01:25 ID:6wxBonbV
-  壊れた曲リストのxmlをフォルダの中身見ながら作りなおすソフト作ったら便利そう 
 
 
- 157 名前:101 投稿日:04/06/13 03:07 ID:VWiGzx3W
-  >>155 
 なるほど、デフォルトはあくまでOnだが、お前の所では使えねーぞ、と。
 
 うちのメインは10.2.8です。Pantherに4.6入れたら確かに有効になってた。
 しかも起動速いし。ってもこっちはライブラリ空だが。
 4.6で太っただけかな?
 
 
- 158 名前:名称未設定 投稿日:04/06/13 06:03 ID:GNaNZq6k
-  最適化や初期設定ファイルを入れ替えたりもしたんですけども、 
 G4/400Mhz/OS 10.3.4上でバックグラウンドにまわした筈の
 iTunes4.6が最前面にしゃしゃり出てくるようになってしまい
 ました…_| ̄|○(バックアップから復元した4.5では発生しま
 せん)。
 
 メールを打とうとMail.app起動してもiTunesが前に出てきて
 起動してくれないし、ひどい時には日本語変換作業も出来なく
 なってしまいます(ことえり/EGBRIDGE関係なく勝手に未変換
 確定されてしまう)。
 
 他に同じ現象が発生した方はいらっしゃいませんでしょうか?
 OS再インストールもやむなしか、とこの2日間悩んでます…。
 
 
- 159 名前:名称未設定 投稿日:04/06/13 06:23 ID:vI+uQy06
-  >>118 
 確かアルファベット順に並ばなかったけ?>日本語部分
 
 プレーリスト整理すると、何故お前はここに来るって思う時があるんだが…
 どう足掻いてもあいうえお順にならなかったような気がするんだが…
 
 
- 160 名前:名称未設定 投稿日:04/06/13 07:28 ID:4G2nJJnA
-  4.5では聞けなくなっていたJapan-A-Radioが 
 4.6になったら聞けるようになったのね。
 
 
- 161 名前:名称未設定 投稿日:04/06/13 11:49 ID:pOo+Mtqw
-  >>159 
 日本語は文字コード順だべさ
 
 
- 162 名前:名称未設定 投稿日:04/06/13 12:14 ID:F3p+gudx
-  一回リップしちゃった曲を統合することってできないんでしょうか? 
 
 
- 163 名前:名称未設定 投稿日:04/06/13 12:17 ID:PKCk3mf8
-  無理 
 
 
- 164 名前:名称未設定 投稿日:04/06/13 14:28 ID:zeaoMPx7
-  >>158 
 さいいんすこですね。
 
 
- 165 名前:名称未設定 投稿日:04/06/13 14:38 ID:4AnW8yVZ
-  なんか4.6にしてから、iTunesを起動してから操作可能になるまでに 
 時間がかかるようになったんですけど…仕様ですか?
 OSは10.3.4です。
 
 
- 166 名前:名称未設定 投稿日:04/06/13 14:46 ID:ipEVXqiV
-  多分仕様だと思う。 
 
 
- 167 名前:名称未設定 投稿日:04/06/13 14:48 ID:KOl8VbvI
-  >>165 
 AirTunes 検索してるんとちゃう?
 
 
- 168 名前:165 投稿日:04/06/13 15:26 ID:4AnW8yVZ
-  >>167 
 いちおう最初起動した時に起動遅いなと思って、環境設定見たときに
 切りました。でも改善されてないです。
 
 
- 169 名前:名称未設定 投稿日:04/06/13 16:10 ID:PtSksRfi
-   パーティーシャッフル使いたいんだけど、自宅のマンションで 
 パーティーなんか開けないんですけど、どうすればいいんですか?
 パーティー開くときしかパーティーシャッフル使ってはいけな
 いんですよね?
 自宅でパーティー開けない人は、Express も買う資格はないん
 ですかね?
 
 
- 170 名前:名称未設定 投稿日:04/06/13 16:11 ID:3CfBReOG
-  アップデートチェックとか音楽を共有チェックも外してみれ。 
 単にFile Vault使ってるだけかもしれないけど。
 
 
- 171 名前:名称未設定 投稿日:04/06/13 16:40 ID:/hsTtv+Q
-  >>155,>>157 
 チェックボックスが表しているのは、デフォルトの状態ではなくて
 そのときの状態なのだから、使えなくて選択不可なら、チェックOFFで
 グレイ(ディム化)ってのがユーザーI/Fとすれば直交性がいいの
 ではないかと。
 
 いちおう、Feedbackはだしておきます。
 
 
- 172 名前:名称未設定 投稿日:04/06/13 16:50 ID:qpSGitmW
-  >>169 
 マジレスすると
 パーティシャッフルは
 登山するときや、RPGゲームするときに使う機能なので
 部屋の心配しなくていいです。
 
 
- 173 名前:名称未設定 投稿日:04/06/13 16:53 ID:KOl8VbvI
-  >>171 
 だからン、決して使えない項目がある自体可笑しいのですよ。
 この場合は項目自体を無くすべきだと思います。
 
 
- 174 名前:名称未設定 投稿日:04/06/13 16:58 ID:Byfzgg/x
-  >>169 
 俺は一人でパーティーしてるぞ。
 酒さえあればあと何もイラネェチクショウメ
 
 
- 175 名前:165 投稿日:04/06/13 17:01 ID:4AnW8yVZ
-  >>170 
 丁寧なアドバイスサンクスです。
 でも「こんなん起動するたびにやってたら時間かかるよな…」って機能は
 ビシッとオフにしてます。FileVaultもオフです。まいったねこりゃ
 
 
- 176 名前:名称未設定 投稿日:04/06/13 17:06 ID:tn7lGUJE
-  >>175 
 このスレの上の方でiTunes4.6で起動が遅くなった人がアクセス権修復で
 なおったという報告があるから試してみれば?
 
 
- 177 名前:名称未設定 投稿日:04/06/13 17:45 ID:PtSksRfi
-   >>172 
 だからン、決して自宅でパーティーできないのにパーティー
 シャッフルなんて項目がある自体可笑しいのですよ。
 この場合はパーティーシャッフルの項目自体を無くすべきだ
 と思います。
 
 
 
- 178 名前:名称未設定 投稿日:04/06/13 17:49 ID:7iwZVmjf
-  >>177 
 環境設定 > 一般 > パーティシャッフルのチェックを外す
 
 私は名前なんかにこだわらず、気持ち良く使ってますよ。
 気分は、ひとりパーティ。なんかさみしいねえ。
 
 
- 179 名前:名称未設定 投稿日:04/06/13 17:50 ID:PtSksRfi
-   >>174  
 丁寧なアドバイスサンクスです。
 でも「こんなん起動するたびにパーティーやってたら時間か
 かるよな…」って機能は ビシッと使わないことにしてます。
 漏れ太ってるからスマートプレイリストも使わないです。
 まいったねこりゃ
 
 
 
- 180 名前:名称未設定 投稿日:04/06/13 18:00 ID:Ab+/lPBB
-  >>173  >>177 
 >>175  >>179
 
 わろた
 
 
- 181 名前:名称未設定 投稿日:04/06/13 18:17 ID:4AnW8yVZ
-  >>176 
 それでも改善しなかったです。もともと5分とかまではかからなかったし。
 先週OSの再インストしたばっかりで曲もたいして入ってないんですけどね。
 
 いよいよ仕様っぽくなってきた!
 
 >>179
 丁寧な改造サンクスです。
 
 
- 182 名前:名称未設定 投稿日:04/06/13 18:20 ID:ipEVXqiV
-  >>172 
 可哀想に…>>177に理解してもらえなかったみたいだね。
 
 
- 183 名前:名称未設定 投稿日:04/06/13 18:22 ID:ipEVXqiV
-  >>179 
 スマートには「痩せてる」って意味はないよ。
 「漏れ馬鹿だからスマートプレイリストも使わないです。」
 なら可。
 余計なつっこみどころのない、しっかりとしたネタを頼むよ。
 
 
- 184 名前:名称未設定 投稿日:04/06/13 18:37 ID:PtSksRfi
-  >>183 
 おまいは、「ガソリンスタンドとかナイターなんて和製英語だよ」
 とか、「ボランティアには無料奉仕という意味はないよ」とかいう
 100万人が300万回言ったようなことを、さも自分のオリジナ
 ル考えのように言うタイプの知ったか野郎だな。友達いないだろ。
 
 
- 185 名前:名称未設定 投稿日:04/06/13 18:54 ID:N30H6HKP
-  >>183友達多いだろ。 
 
 
- 186 名前:名称未設定 投稿日:04/06/13 19:10 ID:ZskE9GMM
-  ID:PtSksRfi 楽しそうだな。 
 
 
- 187 名前:名称未設定 投稿日:04/06/13 19:17 ID:a1SpTPB8
-  >>183 
 >>184
 どっちもイラネ
 
 
 
- 188 名前:名称未設定 投稿日:04/06/13 20:04 ID:XUxsb0h0
-  今手持ちのCDガーッと読み込んでるんだけど、ジャンルがほとんどオルタナ&パンクになる。 
 同じアーチストのでもライヴ盤だとエレクトロニカになったり。
 これってなんで?どーやってジャンル分けしてんの?
 
 
- 189 名前:名称未設定 投稿日:04/06/13 20:39 ID:SQC+2N0I
-  >>188 
 割れか?
 じゃないならエンコしたときかタグ修正したときの
 オマイの設定にあわせてジャンルはついてるはずだ。
 
 
- 190 名前:名称未設定 投稿日:04/06/13 20:44 ID:0C+00eC0
-  CDDBのデータだろ。 
 
 
- 191 名前:名称未設定 投稿日:04/06/13 20:45 ID:Byfzgg/x
-  ジャンルはCDDBに登録した奴の気分次第だろ 
 
 
- 192 名前:名称未設定 投稿日:04/06/13 20:46 ID:PtSksRfi
-  >>188 
 
 ジャンルは登録した椰子の感性。
 文句があるならおまいがジャンルを変更して登録し直せ。
 iTunes の詳細設定メニューに 「CD トラック名を送信」
 つうのがあるだろ。
 
 
- 193 名前:名称未設定 投稿日:04/06/13 21:54 ID:tUbcibj6
-  >>189 
 >>189
 >>189
 >>189
 >>189
 
 
- 194 名前:名称未設定 投稿日:04/06/13 22:55 ID:zeaoMPx7
-  CDDBで、オルタナ&パンク 
 エレクトロニカ&ダンス
 
 が多い理由は、この2つは
 カバーするジャンルの範囲が広いから。
 
 
 
 
 
- 195 名前:名称未設定 投稿日:04/06/13 23:08 ID:BQWHw3LF
-  iTunesの割れってどこにあるの? 
 
 
- 196 名前:名称未設定 投稿日:04/06/13 23:20 ID:Wdpq0FA0
-  (゚Д゚)ハァ? 
 
 
- 197 名前:188 投稿日:04/06/13 23:33 ID:XUxsb0h0
-  皆さんどうもサンクスコ。 
 割れ?ってなんのことかわからんが、
 最初に登録した人の感覚でついてんのね?
 
 
 
- 198 名前:名称未設定 投稿日:04/06/13 23:35 ID:/j09qas+
-  iTunesの割れだってさ 
 
 
- 199 名前:名称未設定 投稿日:04/06/13 23:37 ID:yNVmLpDq
-  まぁ割れ放題だなわ。ところでユーザー登録しとる香具師いる? 
 
 
- 200 名前:名称未設定 投稿日:04/06/13 23:37 ID:hH59or1w
-  iTunesの割れか 
 mp3が途切れなく再生できるとか
 そんな改造が施されているのだろうか
 
 
- 201 名前:名称未設定 投稿日:04/06/13 23:37 ID:urbr/TSn
-  どなたか新機能のWMA→AAC変換の仕方を教えてください。 
 
 
- 202 名前:名称未設定 投稿日:04/06/13 23:41 ID:75bgxZLf
-  >>201 
 ソレWin版のみ。
 
 
 
- 203 名前:名称未設定 投稿日:04/06/14 01:53 ID:3i5cx0mk
-  いきなりなんですが、質問です。 
 CCCDをiTunesに取り込んだら、再生する度にお金がかかるようになるのでしょうか?
 CCCDというのがいまいちよく分からなくて、、、。
 
 
- 204 名前:名称未設定 投稿日:04/06/14 02:09 ID:yTSgM6ma
-  >>201 
 ほれ
 http://www.carrafix.com/EasyWMA/
 
 
- 205 名前:名称未設定 投稿日:04/06/14 02:25 ID:0PZtT/bw
-  >>203 
 ほれ
 http://www.google.co.jp/
 
 
- 206 名前:名称未設定 投稿日:04/06/14 02:34 ID:e4ooGKfj
-  CDDBっていい加減だよなあ。 
 レコード会社が公式CDDB建てればいいのに、つーかプレスする時埋め込んでおけという気が。
 まだCD上の曲情報に関する標準規格すら無いのか?
 
 
- 207 名前:189 投稿日:04/06/14 02:42 ID:6JjHZL30
-  ん?割れmp3でもなきゃ普通エンコするとき 
 気に入らないタグ設定は直すだろという意味で書いたんだけど
 オマイラそのままエンコしてるのか?
 言葉足らずでスマンかったな。
 
 
- 208 名前:名称未設定 投稿日:04/06/14 02:43 ID:9Vd8Oozl
-  確かにいい加減だけど、それは仕方がない。ボランティア だし。 
 公式 CDDB なんてもんがあったら便利だね。
 でも、CCCD の情報は載らないんだよね(w
 
 > まだCD上の曲情報に関する標準規格すら無いのか?
 
 なんか無かったっけ? CD TEXT とかなんとか。違ったっけ?
 
 
 
- 209 名前:名称未設定 投稿日:04/06/14 03:25 ID:Uvm/eGdB
-  >>208 
 あったね
 「デッキにCD入れると曲名が!MDにダビングする時にも便利!!」
 とかって聞いたような記憶がうっすらと
 結局出たんだろうかアレ
 
 
- 210 名前:名称未設定 投稿日:04/06/14 03:45 ID:g6q4T4O7
-  浜崎だか宇多田だかのCDは、MP3変換すると勝手に情報入ってるらしいけどな…… 
 
 
- 211 名前:名称未設定 投稿日:04/06/14 04:29 ID:jX8KQMwY
-  浜崎はCCCDだからアリエナイ。 
 そうかAVEXの公式CDDBはありえないな。公式CDDBで課金すりゃいいだろうに商売下手だよな。
 
 
- 212 名前:名称未設定 投稿日:04/06/14 04:59 ID:F9Z3X/6/
-  課金なんてされてたまるか 
 
 
- 213 名前:名称未設定 投稿日:04/06/14 05:01 ID:onhIxVgA
-  浜崎ならいくら課金してもいいよ。 
 
 聞かないし。
 
 
- 214 名前:名称未設定 投稿日:04/06/14 05:26 ID:k2Jugjqg
-  >>207 
 入手先がどこだろうとmp3のこと
 「割れ」とはいわねぇーyo おっさん
 
 
- 215 名前:名称未設定 投稿日:04/06/14 05:54 ID:PYFtx+Qu
-  iTMSからの購入の件で不安もありうpを控えていましたが、4.6にしました。 
 ところが! アルバム単位でまろめてあるプレイリストの最後の曲が
 曲中でブツッっと切れてしまうようになりました。
 で、調べてみたところ、最後の曲をcommand+iで「オプション」をみてみると
 「停止時間」が適当な短い時間になってチェックがついていました。
 停止時間はまちまちですがどのプレイリストでも最終曲にチェックがついていました。
 これは仕様でしょうか?そんなわけないですよね??
 いちおう全プレイリスト(CD350枚分)のチェックをはずし終わったところです(アヘアヘ
 
 
- 216 名前:名称未設定 投稿日:04/06/14 06:41 ID:3bM6ONil
-  4.6って不具合続発しすぎ? 
 
 
- 217 名前:名称未設定 投稿日:04/06/14 07:05 ID:+JVBxmsV
-  確認なんですが、Q&Aにある。 
 
 Q.チェックボタンをまとめてチェックしたり外す方法ってないんでしょうか?
 A.チェックしたい曲分全て選択後、林檎キー+クリック
 
 これって曲名のところにあるチャックですよね?
 ライブラリ全体を表示した状態で曲を複数選択して『林檎キー+クリック』をすると、ライブラリ全体が、ON/OFFします。
 ブラウザを使って、ジャンルやアルバムを選択して、リストに表示される曲を絞ると、
 林檎キー+クリックで、その表示されている曲すべてが、ON/OFFします。
 
 これ、4.6で仕様が変わったのか、Q&Aが間違っているのかどっちなんでしょう?
 
 
- 218 名前:名称未設定 投稿日:04/06/14 08:38 ID:e4ooGKfj
-  >>215 
 スペック低いかアップグレードカードでも使ってるんじゃない?
 ハード情報晒せ。
 
 
- 219 名前:名称未設定 投稿日:04/06/14 11:29 ID:+fGPZK+U
-  >>217 
 Q&Aが間違ってるよ。
 コマンド+クリックは全選択or全解除。
 
 
 
- 220 名前:217 投稿日:04/06/14 11:36 ID:+JVBxmsV
-  納得しました。 
 
 
- 221 名前:名称未設定 投稿日:04/06/14 14:27 ID:3P9Yqrk9
-  >>188 
 俺はミュージックストアのジャンル分けに合わせてる
 
 
- 222 名前:名称未設定 投稿日:04/06/14 17:31 ID:C6XCHmNV
-  邦楽と洋楽を同じジャンルで分けてたら分かりづらいから 
 邦楽のROCK、POP、R&B等は全部J-POPにしてる。
 
 
- 223 名前:ジョーイ・ディマイオ 投稿日:04/06/14 17:45 ID:Eg4Pbpaa
-  この世界には2種類の音楽がある。 
 ヘヴィメタルか、それ以外かだ。
 
 
 
- 224 名前:名称未設定 投稿日:04/06/14 18:25 ID:0PZtT/bw
-  結局はジャンルを空白のまま登録できればいいと思うわ。 
 付けたい人は各自で付けたらええんやし。わしはジャンルいらんけど。
 
 
- 225 名前:名称未設定 投稿日:04/06/14 18:50 ID:lmOjX/RL
-  音楽にジャンルなんて無い 
 
 
- 226 名前:名称未設定 投稿日:04/06/14 18:54 ID:cWt6TOXk
-  音にはね。 
 
 
- 227 名前:名称未設定 投稿日:04/06/14 19:23 ID:3csSHnhn
-  ジャンルは売り手のためにあるのかもな・・ 
 
 
- 228 名前:名称未設定 投稿日:04/06/14 20:04 ID:ovV3cTHy
-  俺はジャンルは空白にしてるなー。分けることに意義が見出せないという理由もあるけど、 
 Classic,JazzとかはわかるんだけどRock系は細かく分かれ過ぎててよくわからなくて。
 ミュージシャン本人が考えてる「自分のジャンル」と、周りが呼んでるそのミュージシャンの
 ジャンルとが一致してるのかどうかも疑問だ。「ジャンル」に分けられることを好ましく
 思わないミュージシャンも当然いるだろうけど。
 
 
- 229 名前:名称未設定 投稿日:04/06/14 20:14 ID:VHyLvovD
-  JazzとCrassicalだけは明確に付けてるけどそれ以外は適当だな。 
 
 
- 230 名前:名称未設定 投稿日:04/06/14 20:46 ID:mL7MjYw4
-  あるゲームのサントラがCDDBに登録されてなかったので、 
 ジャンルを「Game」にして登録した。
 そのあと、他のMacでそのCDのタイトルを取得をしたら、
 ジャンルが「Soundtrack」になっていた。
 登録できるジャンルは数限られているってことか
 
 
- 231 名前:名称未設定 投稿日:04/06/14 20:51 ID:Qe3Klz4H
-  俺もジャンルはつけてないな。 
 Clashの曲は、いくら悩んでもジャンル分けができなかった。
 
 
- 232 名前:名称未設定 投稿日:04/06/14 21:04 ID:0PZtT/bw
-  >>231 
 同意
 
 
- 233 名前:名称未設定 投稿日:04/06/14 21:23 ID:iBcn6IOh
-  MetalとかRockの境なんてまるでむちゃくちゃだしな。 
 人間椅子とかFlatbackerはどっちなのか迷うよ。
 
 
 
- 234 名前:名称未設定 投稿日:04/06/14 21:27 ID:lbQ8ubo1
-  Rockに定義はない! 
 
 
- 235 名前:名称未設定 投稿日:04/06/14 21:29 ID:v8OVbzzN
-  ジャンルは目的の曲を探すためのもの 
 自分の使いやすいようにすれば良いだけなんじゃない?
 
 
- 236 名前:名称未設定 投稿日:04/06/14 22:32 ID:rc+7mL8r
-  ジャンルって普通歌手ごとに分けてる?それとも曲ごとに分ける? 
 
 >>231
 Punkでいーんでねえの?
 
 
- 237 名前:名称未設定 投稿日:04/06/14 22:37 ID:r6KS1E1t
-  俺、ジャンルは... 
 
 日本→邦楽
 海外→洋楽
 邦画のサントラ→映画 / 邦画
 洋画のサントラ→映画 / 洋画
 日本のゲームのサントラ→ゲーム / 日本
 海外のゲームのサントラ→ゲーム / 海外
 VARIOUS ARTISTS→VARIOUS ARTISTS
 
 こんな感じにしてる。他にもあるけど。
 
 
- 238 名前:名称未設定 投稿日:04/06/14 22:42 ID:cWt6TOXk
-  日本→邦楽 
 欧米→洋楽
 サントラ→O.S.T
 電波、エロゲ→電波
 ジャンル不明、聞くにはいい→未分類
 アホ→非鑑賞向け
 
 
- 239 名前:名称未設定 投稿日:04/06/14 23:08 ID:8qCd5k8X
-  うるさいこというと、「邦楽」ってのは 
 一般的にいう歌謡曲やJpopとは違うんだよな。
 
 ま、自分のライブラリなんだし人がのぞくことも
 そうなかろうから、好きにしていいんだけどね。
 
 
- 240 名前:231 投稿日:04/06/14 23:12 ID:Rowt6JbM
-  >>232-236 
 サンクス。確かにそうなんだけど。
 ここの人たちはジャンルでブラウズする事が多いの?
 今更だが急に、適当にジャンル分けしてスマートプレイリストでも
 活用したほうがなんだか幸せになれる気がしてきた。
 これくらいの事で難しく考えすぎてたな、俺は。
 
 
- 241 名前:名称未設定 投稿日:04/06/14 23:14 ID:Bp3VsCDC
-  再生回数いじろーと思ってXMLの<PLAYCOUNT>ってとこの 
 数値変更したんだがiTunes起動すると
 元の数値に書き換えられてしまうんだがどこで回数管理してんだ?
 
 
- 242 名前:名称未設定 投稿日:04/06/14 23:16 ID:raQcapJQ
-  質問です。 
 MDから音楽を取り込みたくてtweと言うソフトをDLして
 挑戦したのですがデバイスが繋がっていないとのエラーが。
 サウンドコントロールパネルで外部入力にしているのですが
 原因がわかりません。
 誰か教えてください。お願いします。
 
 
- 243 名前:名称未設定 投稿日:04/06/14 23:29 ID:24WLdN/F
-  >>242 
 マルチ野郎に有用なレスはつきません
 
 
- 244 名前:名称未設定 投稿日:04/06/15 00:02 ID:VCoCPdZ3
-  すみません。マルチの意味がわからず今調べてきました。 
 みなさんに大変失礼な事をしてしまったようです。
 ごめんなさい。
 
 
 
- 245 名前:リッチー・ブラックモナー 投稿日:04/06/15 00:05 ID:8UyIVHkv
-   
 
 | ̄ ̄|
 _|__|_
 ノリj ゚ パ )
 (    )
 | | |
 (__)_)
 
 
 
- 246 名前:名称未設定 投稿日:04/06/15 00:25 ID:VCoCPdZ3
-  >>242 
 に書き込みしたものですが、失礼を承知で教えて頂けないでしょうか?
 知らずとは言えマルチをしてしまったことはすいませんでした。
 よろしくお願いします。
 
 
- 247 名前:名称未設定 投稿日:04/06/15 00:33 ID:09GSmv5V
-  >>246 
 スレ違いじゃないか。iTunes関係ないし
 
 
- 248 名前:名称未設定 投稿日:04/06/15 00:47 ID:rHdTb/ww
-  >>246 
 Mac初心者質問スレッド 115
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1087193145/
 
 にも投稿してるでしょ。レス付いてますよー。
 ほら、自分が投稿してるとこも忘れてるじゃない。
 答えてくれた人がかわいそうですよ。
 これからは気をつけましょう。
 
 
- 249 名前:名称未設定 投稿日:04/06/15 01:00 ID:+eMPzeuK
-  現在、CDをバコバコ取り込み中でつ。 
 
 CDトレーに入れる>CDDB曲目表示>アップルマーク+Aで全選択>マウスでライブラリにドラッグ
 
 ↑これをひたすらやってまつ。
 もっと、簡単にできませんかね。トレーに入れたら、即、変換みたいなバッチないですか。
 あと400枚、正直キツイです。orz
 
 
- 250 名前:名称未設定 投稿日:04/06/15 01:02 ID:EHPL1snC
-  >>249 
 つり?まじ?
 
 環境設定で、CD入れたら読み込みして取り出し汁!
 
 を設定汁。
 
 
- 251 名前:名称未設定 投稿日:04/06/15 01:04 ID:jfL+RzOm
-  >>249 
 初期設定をよく見ましょう。
 
 
- 252 名前:名称未設定 投稿日:04/06/15 01:10 ID:VCoCPdZ3
-  >>248さん 
 すいませんでした。
 これからは気をつけます。
 もう一度初心者の心得を読み直します。
 ありがとうございました!
 
 
- 253 名前:名称未設定 投稿日:04/06/15 02:29 ID:+eMPzeuK
-  ありがとう!超らくちん(w 
 
 しかし土日で200枚、選んではドラッグ選んではドラッグ
 バカだった。。。orz
 
 
- 254 名前:名称未設定 投稿日:04/06/15 07:29 ID:TORcgAee
-  そもそも、右上に「読み込み」ボタンがあると思うんだが。 
 
 
- 255 名前:名称未設定 投稿日:04/06/15 14:20 ID:IkPLWHdl
-  >>241 
 iTunes 4 Music Library(iTunesデータベースファイル)
 iTunes Music Library.xmlはあくまでバックアップ
 
 ファイル→読み込み...でxmlからデータベースを構築し直
 
 
- 256 名前:名称未設定 投稿日:04/06/15 23:43 ID:9H3dLu4i
-  ロスレスで読み込んでるんだけど、 
 iPodやMP3対応CDプレーヤーなど用にMPEGに変換したファイルを作ると、
 ライブラリで区別なく列挙されちゃうのはなんとかならないですか?
 ライブラリ自体を複数作るとか。
 せめて、ソートが複数条件で出来たら(フォーマット順で並べた上でアルバム順で並べるとか)マシなんだけど。
 
 
 
- 257 名前:名称未設定 投稿日:04/06/15 23:46 ID:sN02gkMf
-  イギリス、フランス、ドイツの三か国でiTunes Music Storeをスタート 
 
 
- 258 名前:名称未設定 投稿日:04/06/15 23:51 ID:df5jSnbo
-  ネガティブ房ウザイね 
 
 
- 259 名前:名称未設定 投稿日:04/06/15 23:52 ID:a0NS4CW8
-  >>256 
 私は種類表示で我慢してますが、確かにそんな機能あったら良いですよね。
 でもプログラミングを齧っている身としては遅くなる事請け合いw、だと思います。
 なので、そのためのスマートプレイリストなんだと思う今日この頃。。。
 
 
- 260 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 00:04 ID:msWB+DW+
-  >>259 
 私も種類表示で現状は我慢しています。
 でも、種類表示でソートするとアルバム内の曲順がちゃんと揃わなくないですか?
 11/12, 12/12, 1/12, 2/12 とかって順番になっちゃったり。
 
 直接ファイル操作でフォーマットごとに別フォルダに区別して、
 iTunesで表示するときは環境設定でフォルダを指定し直すしかないかなぁ。
 
 
- 261 名前:259 投稿日:04/06/16 00:14 ID:ssX+PIYp
-  >>260 
 ウチでは一応番号順に並んでますよ。
 どうもアーティスト優先で並べてるみたいですね。<ウチはアーティストは同じなもんで
 スマートプレイリストは使ってらっしゃらないんですか?
 
 
- 262 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 00:22 ID:msWB+DW+
-  >>261 
 う〜む、スマートプレイリストか。あまり使わないなぁ。
 でも、使いようによってはかなりの問題を解決できるかもしれませんね。
 私はプレイリストをたくさん作っているんですよ。
 ライブラリで一覧表示させながらコマンド+クリックでポチポチと選択して新しいプレイリストを作成し、
 そのプレイリストでパーティシャッフルさせて聞くことが多いです。
 複数フォーマットの同一曲がライブラリに混在すると紛らわしいし目障りなんですよね。
 
 
- 263 名前:259 投稿日:04/06/16 00:30 ID:ssX+PIYp
-  >>262 
 種類がロスレスを含む項目・含まない項目などにすれば
 一応は別ける事できますよね。
 できる事なら、ライブラリ一か所で一元管理しいですが。
 
 
- 264 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 00:33 ID:eQ9AqGSw
-  >>263 
 種類がロスレスを含む場合の設定の仕方を教えてください。
 AACと区別したいのですが、種類の空欄に何と入力すれば出来ます?
 
 
- 265 名前:259 投稿日:04/06/16 00:37 ID:ssX+PIYp
-  >>264 
 だから、"ロスレス"<日本語環境なら
 
 
- 266 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 00:41 ID:eQ9AqGSw
-  >>265 
 やってみたら普通に出来ました。
 ありがとう。
 
 
- 267 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 01:59 ID:scerv8I6
-  >>263 
 > できる事なら、ライブラリ一か所で一元管理しいですが。
 そうなんですよねえ…
 ライブラリのカラム表示を中心に使っていると、
 スマートプレイリストではその代用にはなり得ない…
 
 
- 268 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 05:34 ID:qEV/lx1s
-  4.6にして以来、CD聴くと1曲目の2秒目あたりから1、2秒必ず音飛びしてしまう・・。 
 
 
- 269 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 07:36 ID:qwubHv2s
-  なんかヤバそうだから当分4.5のままにしとこうっと 
 
 
- 270 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 09:29 ID:EKdZ2ixI
-  >>267 
 コマンド+Bでブラウズカラム
 
 
- 271 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 09:59 ID:eXAvY9oV
-  >>268 
 うちは問題ないねぇ。
 ドライブ腐りかけてんじゃない ?
 
 
- 272 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 11:27 ID:hS5zU4pZ
-  >>270 
 できるんだねえ。
 iTunesって、ファイルを開く、編集する、保存するってタイプのソフトでないし、
 ほとんど、クリックで出来てしまうこともあって、気がつかない機能が多いよね。
 Q&Aにもある、コマンド+Lとか、コマンド+Rとかもそうだけど、
 
 
 
- 273 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 11:44 ID:IKqlInnS
-  コマンド+R なんて、システムの基本だからな 
 
 
- 274 名前:イアン・ギラン 投稿日:04/06/16 12:22 ID:xYIZWy08
-  >>245 
 死ね!!このヅラ野郎!!!
 
 
- 275 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 12:39 ID:Y+Qhcd04
-  エ?ヅラなの? 
 
 
- 276 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 12:54 ID:fBGWK2YX
-  >>257 
 音楽後進国の日本はまだなんですね・・(T_T)
 
 
- 277 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 13:30 ID:DhBnSigk
-  その顔文字ウザ杉 
 
 
- 278 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 13:40 ID:3JlM/izz
-  iVolume1.6.1、iTunes4.6になってからバックアップ(起動時の自動 
 保存含む)と復元が機能しなくなった… orz。
 
 対応バージョンが出るまでは4.5上から音量調整した方ががいいよ。
 
 
- 279 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 13:46 ID:PrIq19m5
-  iTuneでwmaを聴くにはどうしたらいいのですか? 
 
 
- 280 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 13:48 ID:eQ9AqGSw
-  >>279 
 まずドザは板違い。
 Win版 iTune“s”4.5以降からは普通のWMAはAACに自動で変換してくれるはずだが。
 
 
- 281 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 13:49 ID:VpYn+uKG
-  変換してください 
 ハイペリオンとか使って
 
 
- 282 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 13:53 ID:PrIq19m5
-  >280 
 レスありがとうございます。
 マカーなんですけどwmaファイルをiTuneに入れたかったもので。
 
 
- 283 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 13:55 ID:eQ9AqGSw
-  だめだこりゃ 
 
 
- 284 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 13:55 ID:DhBnSigk
-  >>282 
 http://www.carrafix.com/EasyWMA/
 
 
- 285 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 13:58 ID:eQ9AqGSw
-  どうやらテンプレにWMA→MP3の変換アプリが無いから、 
 次回から入れた方が良い。
 
 
- 286 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 14:00 ID:Hztk/jjL
-  >>280=283 
 の勘違いっぷりにワラタw
 
 
- 287 名前:282 投稿日:04/06/16 14:07 ID:PrIq19m5
-  >284 
 できました。本当にありがとうございました。
 
 
- 288 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 14:10 ID:eQ9AqGSw
-  最後に、 
 iTuneのことをiTunesスレで質問するのはやめてくれ。
 
 
- 289 名前:282 投稿日:04/06/16 14:16 ID:PrIq19m5
-  >288 
 すみませんでした。
 280でのご指摘と283のレスの意味が
 今やっと理解できました。
 お恥ずかしい限りです。
 ありがとうございました。
 
 
- 290 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 14:45 ID:Hztk/jjL
-  >>288 
 もっとまるくなろーぜー
 
 
- 291 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 15:09 ID:4Mkwe4lJ
-  WireTap 
 Hyperion(ハイペリオンかよ
 も一応テンプレに。
 
 
- 292 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 15:33 ID:mw5W9tVd
-  亀レスですがHyperionって何ですか?? 
 
 
- 293 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 15:41 ID:eQ9AqGSw
-  >>292 
 >>285
 
 
- 294 名前:256 投稿日:04/06/16 19:02 ID:msWB+DW+
-  >>267 
 なんか私の書き込みかと思うぐらい、同じな悩みですね。
 個人的にはライブラリが複数もてるといいかな、と。
 ロスレスのライブラリとMPEGのライブラリとかって分けて使えると嬉しい。
 
 
 
- 295 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 19:12 ID:q9O3plnA
-  >>294 
 スマートプレイリストでできるじゃん ?
 
 
- 296 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 19:24 ID:WsR8gSnp
-  これすげーな 
 http://homepage.mac.com/jonassalling/Shareware/Clicker/iTunesControllerDemo.html
 
 
- 297 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 19:29 ID:VpYn+uKG
-  おーマジこれすげー! 
 
 欲しいなぁ・・・
 
 
- 298 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 19:47 ID:msWB+DW+
-  >>295 
 いや、それだと話が戻ってしまうわけで。
 スマートプレイリストだとカラム表示のブラウジングができないじゃないですか。
 >>267 と同じような使用状況なのです。
 
 
- 299 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 19:59 ID:Z9kKYhyi
-  >>296 
 それって携帯+青歯かな。
 
 >>298
 カラム表示のブラウジングてどんなの?
 コマンド+Bとはちがうの?
 
 
- 300 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 20:00 ID:JfSWXOx/
-  >>298 
 ちゃんとスレ読んだり、メニュー見ろよ、馬鹿。
 できるだろっ>カラム
 
 
- 301 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 20:04 ID:IdxgP2Yd
-  スレ読んでて気付かないのは阿呆だけど、普通に使ってると気付きにくいよね。 
 ブラウジング機能は左上隅にあるから最初は気付くものだし。
 
 
- 302 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 20:10 ID:blCUjVsZ
-  美しいほどのループだ 
 
 >>301
 だね。このスレ読んで初めて知った。
 もっといろいろロスレスにしてみるかな。
 
 エロを消して容量確保と。
 
 
- 303 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 20:12 ID:DhBnSigk
-  >>298 
 できないじゃないですか、じゃねーよ池沼が。
 
 
- 304 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 20:12 ID:ErkLxLEt
-  この日のうちにループするとは何事だ。 
 ちったぁ過去ログ読めっての。
 気付かないのは「使いこなそう」って意思がないだけ。
 
 
- 305 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 20:14 ID:msWB+DW+
-  >>301 
 おお!本当だ!
 プレイリストでもブラウジングできるとは知らなかった。
 ブラウズボタンがディスク作成ボタンに変わっちゃうから気が付かなかった。
 あぁ、ここで質問して良かった。
 
 
- 306 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 20:16 ID:eQ9AqGSw
-  俺はそれよりもプレイリストの位置を変える方法を知りたいわけだが。 
 作り直さずに。
 
 
- 307 名前:301 投稿日:04/06/16 20:17 ID:IdxgP2Yd
-  どうでもいいけど右上隅だな… 
 
 
- 308 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 20:21 ID:IdxgP2Yd
-  >>306 
 それは左に並ぶプレイリストの順番の事?
 あれはスマートプレイリストがまず上に来て、その中で五十音順。
 番号でも振れば幸せになれると思います。
 
 
- 309 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 20:22 ID:i22dyj5T
-  >>305 
 今度質問する時は、うましか直してからこい YO
 
 
- 310 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 20:48 ID:msWB+DW+
-  >>309 
 くだらねぇこと言ってんじぇねぇよ!
 こい とか言っておいて、おまえはここに住んでいるのか?
 得体も知れないチャチャ入れ野郎なんかにもの言われる筋合いはねぇ!
 
 
 
- 311 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 20:50 ID:oZHzjedx
-  >>310 
 おっ、顔を真っ赤にしたうましか発見 w
 
 
- 312 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 20:51 ID:DcTcJXka
-  ((( ;゚Д゚))ガクガクブルブル 
 
 
- 313 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 20:51 ID:B+PbRPg3
-  >>310 
 夏だねぇ...
 
 
- 314 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 20:52 ID:l2LC1HO8
-  >>310 
 ほんとの馬鹿だったとは。。。。
 ┐(´ー`)┌ヤレヤレ
 
 
- 315 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 20:53 ID:NuHTuOHv
-  すげー馬鹿だな 
 大笑いした
 
 
- 316 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 20:53 ID:JfSWXOx/
-  >>310 
 おいおい、逆切れか?w
 
 
- 317 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 20:59 ID:ssX+PIYp
-  基本的に何を言っても良いと思うけど、 
 みんなスレに関係するネタぐらい付けようよ。
 
 ネタ
 iTunes のリソースに含まれる wma アイコンは一体?
 
 
- 318 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 21:00 ID:4XmEQgdo
-   
 <
 <     馬鹿 (>>310) 発見ーーーーーー!!!!!!
 <
 ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\  /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
 /:|.       | |     /:|
 /  .:::|       ∨    /  :::|
 |  ...:::::|           /   ::::|
 i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|
 /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\
 /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\
 「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   .::::::\
 /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\
 / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!
 |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}
 |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|
 |  |.. | /└└└└\../\  \    '〜ヽ ::::::::::::::}
 |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|           ::::::::::{
 |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}
 |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[
 .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|
 .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/
 / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
 /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
 ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
 ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
 
 
- 319 名前:317 投稿日:04/06/16 21:13 ID:ssX+PIYp
-  やっぱりネタ付けは難しかったか・・・w 
 
 
- 320 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 21:16 ID:g0fV3U9L
-  まさかとは思うが真性じゃないよね? 
 
 
- 321 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 21:25 ID:ssX+PIYp
-  >>320 
 ホッケ?
 オカ?
 
 
- 322 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 22:13 ID:SNyx2e8U
-  既出かと思いますが、real playerのファイルrm,ramを(iPodで聴けるように) 
 iTuneに入れるのには、どのような変換ソフトが必要なのでしょうか?
 
 
 
- 323 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 22:15 ID:ojSqqM/u
-  釣り ? 
 
 と思うほど最近この手多いね。
 
 
- 324 名前:317 投稿日:04/06/16 22:26 ID:ssX+PIYp
-  ジョブズが音楽関連の何かのシェアが50%以上になったら 
 iPod も iTunes も wma に対応するって感じの内容があったけど...
 すでに、iTunes バイナリにはコードが入ってる気配がするね。
 
 
- 325 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 22:30 ID:UGjXdRo2
-  >>317 
 >iTunes のリソースに含まれる wma アイコンは一体?
 ずっと前から既出なんですけどね。
 
 
- 326 名前:317 投稿日:04/06/16 22:39 ID:ssX+PIYp
-  >>325 
 何となくそんな気はしたんですけど。<知らない人いるかなと思って
 
 よくよく iTunes のコード見たらiPod 以外の Rio プレイヤーなどのためみたいですね。
 
 
- 327 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 22:41 ID:Z9kKYhyi
-  >>5のiTunesでOggを再生見たいな感じでさくっとrm・ウマーが再生できるプラグインとかないのかな? 
 てかなんでOggだけ再生できるんだ?
 
 
- 328 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 22:46 ID:JhMNFNYu
-  >>327 
 プラグインを作ってくれた神がいるから。
 君も神になってみちゃどうだい?
 
 
 
- 329 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 22:51 ID:4Mkwe4lJ
-  わざわざrmやらwmaやらをiTunes,iPodで聞こうとは思わない。 
 このフォーマットの音質がいい音楽って殆ど見ないし。
 
 
- 330 名前:322 投稿日:04/06/16 23:01 ID:SNyx2e8U
-  >329 
 voice of americaの英語ニュースがrm形式なので、これをiPodに入れて聞きたいと
 思っているのです。
 
 
- 331 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 23:04 ID:ssX+PIYp
-  >>330 
 直接は無理だけど変換すれば聞けますよ。
 こっちにも同じような質問出てます↓
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1086004395/l50
 
 
- 332 名前:名称未設定 投稿日:04/06/16 23:29 ID:XPK1UpaO
-  この手の話題が出ると 
 >>329 みたいなことを言う人が必ず出るよなあ。
 
 
 
- 333 名前:331 投稿日:04/06/16 23:40 ID:ssX+PIYp
-  >>330 
 同じような質問って言うより同じ人でしたねw
 
 >>332
 確かに。
 Spectrogram とか見比べてみて欲しいです。
 
 
- 334 名前:名称未設定 投稿日:04/06/17 00:29 ID:rneAt6TS
-  音楽だけじゃないのにね>wmv,rm 
 
 
- 335 名前:名称未設定 投稿日:04/06/17 00:46 ID:596aCTpQ
-  ジョブスのインタビューでてるぞ。 
 http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/16/news071.html
 
 
- 336 名前:名称未設定 投稿日:04/06/17 00:59 ID:kBp3vMsl
-  ジョブズだってば。 
 
 
- 337 名前:名称未設定 投稿日:04/06/17 01:01 ID:fDH/NoJP
-  >>335 
 いろんな意味でビデオはまだまだ手軽に扱えるファイルではないと考えてるようだね。
 
 
- 338 名前:名称未設定 投稿日:04/06/17 01:11 ID:NjMi7zqN
-  [WSJ] Appleスティーブ・ジョブズCEO、「音楽」を語る 
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/16/news071.html
 
 Apple ComputerのCEOであるスティーブ・ジョブズ氏はテクノロジー業界最初のロックスターだ。
 1977年にスティーブ・ウォズニアック氏とともに作り出したパーソナルコンピュータを
 初めて商業的に成功させ、1984年にはMacintoshの開発を主導し、パソコンを「再発明」した。
 iTunes/iPodを核として音楽戦略を打ち出すジョブズ氏に話を聞いた。
 
 
 凄いよなージョブズって。
 
 
- 339 名前:名称未設定 投稿日:04/06/17 04:19 ID:SYlOMK8k
-  逆に今の状況を考えると、もしジョブズの身に何かあったら 
 あれよあれよという間に没落していく予感。
 最近ちょっと痩せてきてるし心配なんだよなー。
 
 
- 340 名前:名称未設定 投稿日:04/06/17 06:07 ID:K6LuiVzj
-  >>339 
 >もしジョブズの身に何かあったら
 
 その為にG5でクラスタ組んでスパコン作るのに協力してるんだろ。
 
 
 
- 341 名前:名称未設定 投稿日:04/06/17 07:35 ID:KTS6xoG4
-  既に影武者で、現在の好調な経営手法はアポー本社地下のG5クラスタでシミュレートして意思決定してるかも。 
 
 それより年内の車内向けの発表が気になる。
 
 
- 342 名前:名称未設定 投稿日:04/06/17 12:37 ID:dlQ3oO+k
-  ロボジョブズ 
 
 
- 343 名前:名称未設定 投稿日:04/06/17 13:17 ID:i+8n+Ilo
-  新造人間ジョブ〜ス 
 キック、アタック、湾曲フィールド。
 
 
 
- 344 名前:名称未設定 投稿日:04/06/17 16:13 ID:SfTdgykZ
-  iTunesのライブラリのファイル名の変更に関して質問です。 
 ファイル名を一定時間クリックすることで
 ファイル名の選択が有効になって、ファイル名を変更することが
 できるようになりますが、クリックする以外に有効にする方法はありますか?
 (FinderではEnterキーで可能なのですが・・・。)
 
 どなたか宜しくお願いします。
 
 
 
- 345 名前:名称未設定 投稿日:04/06/17 16:32 ID:Y8apdDbd
-  >>344 
 Enterキー
 
 
- 346 名前:344 投稿日:04/06/17 16:43 ID:SfTdgykZ
-  >>345 
 Enterキーを押すと曲が再生されてしまうんですが・・・。
 
 
- 347 名前:名称未設定 投稿日:04/06/17 16:50 ID:izMoel8v
-  >>346 
 enterじゃなくてreturn押してるんじゃないの?
 
 
 
- 348 名前:344 投稿日:04/06/17 17:05 ID:SfTdgykZ
-  >>347 
 自分はPowerBookなんですが、EnterとReturnは
 同じキーが割り当てられてます。
 何かのキーと同時押しで使い分けるのでしょうか?
 Shiftなどとの同時押しではダメのようなんですが・・・・。
 
 
- 349 名前:名称未設定 投稿日:04/06/17 17:08 ID:i+8n+Ilo
-  >>344 
 タイミングが悪い。
 チョっと1回クリックして
 放っとくと変更可能にならないか?
 
 
 
- 350 名前:名称未設定 投稿日:04/06/17 17:09 ID:yg/Wg3lI
-  fn + return 
 つーか fn の横に enter キーない?
 
 
- 351 名前:名称未設定 投稿日:04/06/17 17:09 ID:VBWFkM9S
-  >>348 
 fnキーを押しながらReturn
 
 
- 352 名前:344 投稿日:04/06/17 17:14 ID:SfTdgykZ
-  >>350>>351 
 なるほど、・・・というかこんなことすら分からないとは・・・。
 なんとも恥ずかしいです。
 
 >>349
 確かにタイミングが悪かったみたいです。
 こっちも実に簡単なんですね・・・。
 
 これで簡単に名前を変更できそうです。
 皆さん、丁寧に教えてくださって有り難うございました。m(__)m
 
 
- 353 名前:345=347=349=350=351 投稿日:04/06/17 17:32 ID:zPZNBx45
-  >>352 
 気にすんな。また来いよな。じゃっ/
 
 
- 354 名前:名称未設定 投稿日:04/06/17 17:47 ID:vyTtdmag
-  すげーしんせつなのにおれかんどうした 
 
 
- 355 名前:名称未設定 投稿日:04/06/17 20:13 ID:kBp3vMsl
-  >>341 
 MAGIかw
 
 
- 356 名前:名称未設定 投稿日:04/06/17 23:26 ID:SKBXezrq
-  >>355 
 
 Apple CEOとしてのジョブズ
 Pixar CEOとしてのジョブズ
 ...ヒッピーとしてのジョブズ
 
 ってトコか?
 
 
 
- 357 名前:名称未設定 投稿日:04/06/17 23:54 ID:AhUss0mK
-  >>356 
 PixarCEOとしてのジョブスはよくわからない。
 ヒッピーとしてのジョブスは尊敬していた。
 
 …でも、AppleCEOとしてのジョブスは憎んですらいたのさ。
 
 
- 358 名前:名称未設定 投稿日:04/06/18 00:16 ID:tpm9d4XQ
-  スマートプレイリストでマークのついたストリーミングのファイルを除くには 
 どう設定したらいいのでしょう?同様にAIFFとAACなどの種類ではじく方法も
 ないのでしょうか?何度か試してみましたがうまくいきません。
 
 
- 359 名前:(・∀・) 投稿日:04/06/18 02:24 ID:VwU4Q8MR
-  >>358 ジャンルにRadioとか入れてるけど。 
 
 
- 360 名前:名称未設定 投稿日:04/06/18 05:58 ID:OjWiipLG
-  チェック外すとか 
 
 
- 361 名前:名称未設定 投稿日:04/06/18 14:08 ID:6wWMUFYU
-  >>358 
 Edit Smart Playlist
 右端の+で項目追加、Kind(種類) を 含まない(か"除く"か何か) Stream (or AAC etc)
 
 プルダウンメニューと項目追加の組み合わせで、思い通りに選別できないなんてことはないはず
 
 
- 362 名前:名称未設定 投稿日:04/06/18 14:36 ID:MYpEyxxP
-  iTunesでロスレスで読み込んだ音楽データを 
 iPodに転送するときだけAACに変換して送ってくれんかな。
 
 AirTunesではロスレスで楽しみたい。
 
 
- 363 名前:名称未設定 投稿日:04/06/18 14:51 ID:w6Y6s+1p
-  4.6を入れてから再生中に二重起動する現象発生。 
 再生中にDockからiTunesのアイコンがバウンドしだしては消えるので
 アクティビティモニターで調べたら今現在使っているiTunesとは別の
 タスクで起動しようとしては勝手に強制終了、を繰り返します。
 
 4.6以外に他のiTunesは残していませんし、初期設定や最適化・果ては
 システム再インストールも行ったのですが再現率100%、回避できませ
 
 iLifeのサポートへ問い合わせも検討していますが、同現象が発生→解決
 策を発見された方はいらっしゃいませんでしょうか?
 
 
 G3/800Mhz/14インチiBook/640M/OS10.3.4。
 
 
- 364 名前:名称未設定 投稿日:04/06/18 14:59 ID:H7hNlLxF
-  >>363 
 うちでは起きてないな。
 4.6入れてもiPod同期用であんまり再生してないからかもしれないけど。
 
 Gossamer/233MHz/768MB/10.3.4
 iTunesは起動しっぱなし。
 
 
 
- 365 名前:名称未設定 投稿日:04/06/18 15:11 ID:BtI/0Q6r
-  iBook700(DUAL USB) 
 OS9.2.2/iTunes2.0.4
 
 膨大に膨れ上がったmp3データを整理すべく、外付けHDD(A)を購入し全部移しました。
 iBook内はスッキリしました。
 しかし、iBookを使う場が2カ所あり(自宅&作業場)その両方でiTunesを聴きたいのです。
 もう1台HDD(B)を購入し、(A)→(B)とそっくりそのままコピーしました。
 が、(A)では曲を聴くことが出来ますが、(B)ではできません。
 
 (A)(B)どちらにつないでも認識するような方法はありますでしょうか?
 
 
- 366 名前:名称未設定 投稿日:04/06/18 15:22 ID:4NMzoQ/c
-  >>365 
 マかならそこでiPodだろ。
 外付け買う前にiPod検討すりゃ悩む必要ないのに。
 
 
- 367 名前:名称未設定 投稿日:04/06/18 15:25 ID:MBvG9/A+
-  >>365 
 単に HDD B に入っている mp3 が Library に登録されていないからでは?
 HDD A と HDD B の名前を同じにするとか、
 そういうことでなんとかならんかなあ。
 
 
 
- 368 名前:名称未設定 投稿日:04/06/18 15:29 ID:MBvG9/A+
-  >>366 
 HDD の方が安いからな亜。
 いま、160 GB で 10,000 円くらいでしたっけ?
 
 もし iPod の 160 GB 版が出たらいくらくらいになるんだろう。
 
 
 
- 369 名前:名称未設定 投稿日:04/06/18 15:37 ID:4NMzoQ/c
-  3.5インチHDとiPodを比べりゃそりゃ3.5インチが安いに決まってるけどさ。 
 けど>>365の使い方を考えれば、iPodを使用する方が便利でしょ?
 iPodに登録した曲ファイルはiTunesのライブラリとして開くんだし。
 漏れはiBookとiPodをいつも一緒に持ち歩いているよ。
 
 
- 370 名前:名称未設定 投稿日:04/06/18 15:47 ID:MBvG9/A+
-  3.5インチHDとiPodを比べりゃそりゃiPodが便利に決まってるけどさ。  
 けど>>365の使い方を考えれば、3.5インチHDを使用する方が安いでしょ?
 
 ・・・とか(w
 
 なんにせよ、もう 2 台も外付け HDD 買っちゃったんだよねえ・・・
 そう考えると、確かに iPod 買う方が、HDD 2 台買うより(安いし、何より)便利か。
 
 
 
- 371 名前:名称未設定 投稿日:04/06/18 15:55 ID:BdHxVs2S
-  >>365 
 HDDを同じ名前にして、ライブラリ、初期設定を
 コピれば行けるはず。
 外付けがパンクして、大容量のもの置換したときは
 このやり方で何とかなりました。
 
 ただし、OSX環境でしか、試したことはないから
 9.2.X/2.04で出来るかは確証ないっす。
 
 
 
 
- 372 名前:名称未設定 投稿日:04/06/18 15:59 ID:4NMzoQ/c
-  >>370 
 買っちゃったもんは仕方ないか。。
 問題はライブラリの登録の仕方やね。
 新規プレイリストを二つ作って、AとBの曲ファイルをそれぞれソックリ登録しちゃうってのはどう?
 ライブラリはダブっちゃうけど。
 
 
- 373 名前:365 投稿日:04/06/18 17:04 ID:BtI/0Q6r
-  自己レスです。 
 
 >365
 (A)では認識するが(B)では聴けない状況でした。
 試しに(B)を接続し、曲を選ぶと「元ファイルが無いので探しますか?」と表示が出たので
 (B)から探し選択したところ・・・、鳴りました。(当たり前ですが)
 次に(A)を接続して再生しても上手く行きました。
 
 ということは(B)を接続し、一曲ずつ上記の「ファイルを探す」ことにより
 僕の理想とする「(A)(B)どちらをつないでも同じように認識する」状態になりそうです。
 もっと簡単な方法があるかも知れませんが、コツコツがんばります(約5000曲 _| ̄|○ )。
 
 質問に答えてくださったみなさん、ありがとうございました。
 
 
 
 
- 374 名前:名称未設定 投稿日:04/06/18 17:12 ID:I8HUkHzJ
-  >>373 
 環境設定で毎回 iTunes Music フォルダの場所を指定すれば良くない?
 A と B では ハードウェアID が違うから違うドライブとしてしか認識されないと思う。
 もしくは接続するタイミングでディスク番号割り当てが変わっているのかも。
 
 
- 375 名前:名称未設定 投稿日:04/06/18 18:53 ID:BdHxVs2S
-  syncOtunes 
 ttp://homepage.mac.com/oligrob/syncOtunes/syncOtunes.html
 
 
 これ使えそう〜☆
 
 
- 376 名前:名称未設定 投稿日:04/06/18 22:15 ID:vfE8QGej
-  。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 
 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
 。。。。。。。。。。白白田田白白。。。。。。白白白白白。。。。
 。。。。。。。白白田白白白白白白白。。。白田白白田白。。。。。
 。。。。。。白白白白白白白白白白白白。。。白白。。。。。。。。
 。。。。。白白白白白白白白白白白白白白白白。。。。。。。。。。
 。。。。。白白白白白白白白白白白白白白田田田白白。。。。。。。
 。。。。白白白白白白白白白白白白白白田田白田白田白。。。。。。
 。。。。白白白白白白白白白白白白白白白白白白田白田。。。。。。
 。。。。白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白。。。。。。
 。。。。白白白白白白白白白白白白白白白田白。。。。。。。。。。
 。。。。白白白白白白白白白白白白白白白白。。。。。。。。。。。
 。。。。白白白白白白田白白白白白白田白。。。。。。。。。。。。
 。。。。。。。。白白田白白白白白白白白。。。。。。。。。。。。
 。。。。。。。。。。白白白白白白白白田白。。。。。。。。。。。
 。。。。。。。。。。。白白白白白田白。。。。。。。。。。。。。
 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
 
 
- 377 名前:名称未設定 投稿日:04/06/18 22:51 ID:jetx5pBO
-  お、さっそくあぼーんフィルタ効力発揮。 
 
 
- 378 名前:名称未設定 投稿日:04/06/18 23:18 ID:g2HYoMXR
-  >>376 
 いいじゃんこのAA
 でっかくプリントアウトしちゃったよ色付けてw
 
 
- 379 名前:名称未設定 投稿日:04/06/18 23:26 ID:ccCM6lBF
-  田白? 
 
 
- 380 名前:名称未設定 投稿日:04/06/18 23:26 ID:6pt74HMs
-  >>377 
 なんか新しい規制ができたの?
 
 
- 381 名前:名称未設定 投稿日:04/06/19 02:55 ID:+R2LGHOb
-  久しぶりにiTunes music storeに接続しようとしたら 
 強制終了してしまいます。
 なぜ?
 
 os10.3.4
 iTunes4.6
 powerbook(pismo)
 です。
 
 iTunesを再インストールしても症状はかわらず。
 普通に音楽は聞けるのに。
 
 何か対策はありませんか?
 
 
- 382 名前:名称未設定 投稿日:04/06/19 03:09 ID:o7M1f3jy
-  >>380 
 わからんけど、新しいログインユーザーを作ってそこから立ち上げて
 みたらどう?
 
 
- 383 名前:名称未設定 投稿日:04/06/19 03:23 ID:1ha3lSMS
-  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040618-00000010-cnet-sci 
 なんでこんな、さもCCCDの浸透が素晴らしいことのような書き方してんだろ・・・
 
 
- 384 名前:名称未設定 投稿日:04/06/19 04:05 ID:CdaPG5Wx
-  >>383 
 一般人にはそんなもんでしょ。CCCD反対派なんてネットに一部いるだけ。
 
 
- 385 名前:名称未設定 投稿日:04/06/19 04:23 ID:MkCFpCLc
-  あのー、コンピレーションアルバムを読み込むと、アーティストごとに分類されちゃって 
 アルバムで一括再生したくてもできないんですけどどうすりゃいいんでしょうか
 
 
- 386 名前:名称未設定 投稿日:04/06/19 04:31 ID:3iLELi28
-  ライブラリ選択→ブラウズ(右の目玉みたいなの) 
 →コンピレーション→好みのアルバム
 じゃだめなの?
 
 
- 387 名前:名称未設定 投稿日:04/06/19 04:40 ID:MkCFpCLc
-  ああ、なるほど 
 ちょっと仕組みがわかったようなきがします
 ありがとうございました
 
 
- 388 名前:名称未設定 投稿日:04/06/19 09:40 ID:c9FoYWqc
-  >>387 
 さんざん既出だろ、ヴォケ
 
 
- 389 名前:名称未設定 投稿日:04/06/19 11:59 ID:TZGcePmD
-  >>388 
 あんたイラネ
 
 
- 390 名前:名称未設定 投稿日:04/06/19 18:02 ID:tQOCgUp5
-  ガイシュツかもしれませんが,プレイリストに抽出されている曲を 
 ライブラリの中から消去することはできますでしょうか?
 例えばロスレスエンコードした曲だけで作ったプレイリストがあって
 それらの曲を消したい場合とかのことです。
 できたら楽ちんなんだけどなぁ(  ´・ω・)
 
 
- 391 名前:名称未設定 投稿日:04/06/19 18:08 ID:GBr9R+9P
-  曲を一括してチェック外す方法ってありますかね・・・? 
 
 
- 392 名前:名称未設定 投稿日:04/06/19 18:11 ID:a2FlsbGU
-  >>390 
 オプション+コマンド+ディレート
 
 
- 393 名前:名称未設定 投稿日:04/06/19 18:12 ID:tQOCgUp5
-  >>391 
 曲全部選択してコマンドキー押しながらチェックのオンオフじゃ駄目なの?
 
 
- 394 名前:名称未設定 投稿日:04/06/19 18:12 ID:a2FlsbGU
-  >>391 
 >>8
 
 
- 395 名前:名称未設定 投稿日:04/06/19 18:14 ID:tQOCgUp5
-  >>392 
 ありがとうございます。
 それは曲を選択してオプションキーとコマンドキーとデリートキーと同時に押すということでしょうか?
 早速やってみます。
 
 
- 396 名前:名称未設定 投稿日:04/06/19 18:16 ID:GBr9R+9P
-  >>393 
 すいません、言葉足らずで。選択した複数の曲ってことでお願い致します。
 
 
- 397 名前:名称未設定 投稿日:04/06/19 18:17 ID:a2FlsbGU
-  >>395 
 ごめん同時じゃなくてオプ+コマおしながらディレだす。
 
 
- 398 名前:名称未設定 投稿日:04/06/19 18:20 ID:tQOCgUp5
-  >>396 
 それはできなさそうだ。スマソ(  ´・ω・)
 
 
- 399 名前:名称未設定 投稿日:04/06/19 18:20 ID:tQOCgUp5
-  >>397 
 ありがとうございます。できました。これで便利だ。
 
 
- 400 名前:名称未設定 投稿日:04/06/19 18:25 ID:GBr9R+9P
-  >>398 
 わざわざすんません。
 
 
- 401 名前:名称未設定 投稿日:04/06/19 20:10 ID:Gu/wE6wL
-  皆さんは左上の音量をどのくらいに調節してるのですか?? 
 なぜかver.4.6を使っているのですが、音量を最大にしないと、
 まともに聴けません。どうしてですか?以前はそんなことなかったのですが。
 ちなみにOSはXPhome、サウンドのオーディオデバイスの音量は
 右から2ライン目に設定しています。
 
 
- 402 名前:名称未設定 投稿日:04/06/19 20:12 ID:KfZZ0XTN
-  本体のボリューム 
 
 
- 403 名前:401 投稿日:04/06/19 20:16 ID:Gu/wE6wL
-  >>402 
 
 どういうことですか?
 
 
- 404 名前:名称未設定 投稿日:04/06/19 20:18 ID:T1eNMAb4
-  Phome? 
 
 
- 405 名前:401 投稿日:04/06/19 20:21 ID:Gu/wE6wL
-  >>404 
 
 WindowsXPのホームエディション
 
 
- 406 名前:名称未設定 投稿日:04/06/19 20:22 ID:324Rfw33
-  WindowsXPのホームエディション? 
 
 
- 407 名前:名称未設定 投稿日:04/06/19 20:23 ID:IyCRbR7a
-  XPhome=エックスフォム 
 
 と読んだ俺は一体orz
 
 
- 408 名前:名称未設定 投稿日:04/06/19 20:25 ID:2GzNzGD7
-  つまり激しく板違いってこった。 
 
 
 
- 409 名前:名称未設定 投稿日:04/06/19 20:47 ID:T1eNMAb4
-  >>407 俺もだYO! 
 
 
- 410 名前:名称未設定 投稿日:04/06/19 21:07 ID:w2CR8G+r
-  >>401 
 曲の情報表示して音量あげる。
 環境設定でサウンドチェックをはずす。
 
 
- 411 名前:名称未設定 投稿日:04/06/19 21:14 ID:TwaDa3ZZ
-  >>401 
 ウチの環境だけかも知らんがWinで再生してると
 RealOnePlayerに連動して本体ボリュームが下がってしまったりする
 それに気が付かないとiTuneボリュームたんねーよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
 ってことになるかもしれん。ま、自分の環境をよく確認してみるこったな。
 
 
- 412 名前:名称未設定 投稿日:04/06/19 21:42 ID:BnH8R0nz
-  iTunesClientってソフト使いたいなぁ。 
 http://homepage.mac.com/jonassalling/Shareware/Clicker/
 SonyEricsson日本でも青歯携帯出せっつーの。もちろんドコモで。
 
 
- 413 名前:名称未設定 投稿日:04/06/19 21:43 ID:TwaDa3ZZ
-  複数マシンでマイレートの共有って出来ないよね・・・? 
 ネットワーク上の同一ファイルを別マシンで共有する場合もそうだけど
 持ち歩き用のiBookとも共有出来たら便利なんだがなぁ。
 
 
- 414 名前:名称未設定 投稿日:04/06/19 21:56 ID:w03EbJfk
-  つーか青歯の届く範囲じゃリモコンいらんような気が。 
 
 
- 415 名前:名称未設定 投稿日:04/06/20 00:22 ID:h758DoTs
-  最近os9.1からos10.3にバージョンを上げ、itunes4が使用できるようになったのですが、空のCD-R 
 を入れると認識せず、本体から出てきてしまいます。読み込みは出来るのですが、cdの作成が出来ません。
 DiscBurner 1.0.1をクラシック環境に戻し、ダウンロードしたのですが、無理でした。「ディスク作
 成機能またはソフトウェアがみつかりませんでした」とitunesの作成画面に表示されるのですが、
 ちなみにimacのルビーを使用してます。誰か教えてください。お願いします。
 
 
- 416 名前:名称未設定 投稿日:04/06/20 00:27 ID:71LQQJt+
-  itunesは歌詞表示出来る機能ついてますか? 
 
 
- 417 名前:名称未設定 投稿日:04/06/20 00:36 ID:0T+Wy3C5
-  >>415 
 CDドライブだとか言わないよね?
 CD-Rを認識しないのはドライブの寿命で良くある事。
 
 >>416
 無理。
 プラグインならあった気がするけど。
 
 
- 418 名前:名称未設定 投稿日:04/06/20 00:53 ID:NWSJneuN
-  >>415 
 >ちなみにimacのルビー
 iMac(ストロベリー)のことなら、CD-Rドライブ乗ってないから。
 
 
- 419 名前:名称未設定 投稿日:04/06/20 01:26 ID:KsDsxYlJ
-  >>418 
 ルビーはルビーだろ。ルビーもCD-Rじゃないみたいだが
 
 
- 420 名前:名称未設定 投稿日:04/06/20 01:50 ID:G7YS7Ol+
-  >>412 
 
 俺エリクソンでこれ使ってるけど、良いね。カーソルも自由自在だし、
 iPhotoも使えたりする。
 
 
 
- 421 名前:名称未設定 投稿日:04/06/20 01:55 ID:h758DoTs
-  >>418 415です。多分imacはストロベリーでした。間違えてました! 
 CD-R乗ってないってことは、専用のソフトをダウンロードしない
 いけないのですよね?toastとかいう…。??
 
 
 
- 422 名前:名称未設定 投稿日:04/06/20 01:57 ID:A+nzMStb
-  つ………釣られないぞ………。 
 
 
- 423 名前:名称未設定 投稿日:04/06/20 02:00 ID:tEZmtriL
-  >422 
 と、言った時点で既に釣られ、、、(・∀・)
 
 
- 424 名前:名称未設定 投稿日:04/06/20 02:00 ID:k2gSzC9f
-  >>421 
 優しいお兄さんが釣られてあげよう。
 それはソフトの問題ではなくハードの問題だ。
 君のimacについてるのはCD-Rドライブじゃなくて
 CD-ROMドライブだからCD-ROMを読み込むことは出来ても
 CD-Rを焼くことは出来ないのだ。
 良い子の>>415わかったかな?
 
 
- 425 名前:名称未設定 投稿日:04/06/20 02:10 ID:A+nzMStb
-  ちゅーか、素なんだろ。 
 困ったヤツだな。
 
 
- 426 名前:名称未設定 投稿日:04/06/20 02:34 ID:2je0avn4
-  かわいいじゃないかw  
 
 
- 427 名前:名称未設定 投稿日:04/06/20 03:03 ID:uMIToaaR
-  スロットローディングのiMacには 
 ルビーって有ったよね?
 グラファイトとかスノー、フラワーみたく
 個性的な色があったから目立たなかったけど。
 
 
- 428 名前:420 投稿日:04/06/20 03:20 ID:G7YS7Ol+
-  >>422 
 
 釣りじゃなくて本当だよ。俺ヨーロッパに住んでて、68T使ってるんだけど、
 今日ここのすれ見て、知らなかったんだけど、さっきダウンロードして
 おそるおそる使ってみたらびっくりした。。
 今も片手に携帯(リモコンで)遊んでいます。
 
 
- 429 名前:名称未設定 投稿日:04/06/20 03:32 ID:pr9ji3jB
-  お前じゃねえよ 
 
 
- 430 名前:名称未設定 投稿日:04/06/20 04:18 ID:58Qm3Fq6
-  ここは 
 言葉のキャッチボールがうまくできないインターネットですね
 
 
- 431 名前:名称未設定 投稿日:04/06/20 04:45 ID:HcCwLQxP
-  そんな人たちに贈るmp3ですよ。 
 http://www.namco-ch.net/mojipittan/download/audio/jyumon_ending.mp3
 
 
 
- 432 名前:名称未設定 投稿日:04/06/20 05:58 ID:RRTwP36R
-  420ヲワラタ 
 
 
- 433 名前:名称未設定 投稿日:04/06/20 06:15 ID:3rQeBPjD
-  >>415から漫才みたいになったな 
 
 
- 434 名前:名称未設定 投稿日:04/06/20 08:00 ID:cm2rKcMF
-  事実は小説より奇なり  ってな。 
 2chの事実は実に「奇」で汗ばむよな。
 
 
- 435 名前:名称未設定 投稿日:04/06/20 13:45 ID:uQGbSgfI
-  質問なのですが、power-book G4のi-tunesで、 
 1.トラック情報の取得されない某CDの、1〜4曲目までのチェックを外して取り込んだ
 ところ、それには成功し、無事5曲目以降を取り込めた。
 2.その時は、i-tunesを終了し、マシンの電源を落として、次の日、
 トラック情報の取得されない別のCDの取込みを試みたところ、
 画面上では全てのトラックにチェックが入っているのに、
 昨日1.のCDでチェックを外した1〜4曲目が全くライブラリに追加されなくなった。
 同じようなCDは3枚ばかり試したが、一律、5曲目以降しか取り込まれていない模様。
 3.上記2.の取り込み作業中、画面上では、1〜4曲名の取込みも行われているように
 表示されているが、とにかくライブラリに現れない。
 4.試しに、同じCDで、1〜4曲目だけにチェックを入れて(逆に他の曲のチェック
 を全て外して)取込みを試みたが、
 画面上ではきちんと行われているように表示されるものの、やはりライブラリに追加されていない。
 5.試みた中に、トラック情報がたまたま取得出来たCDが一枚だけあったが、
 そのCDについてだけは、チェックの表示されたとおり、全ての曲が取り込まれ、
 ライブラリに追加された。
 
 上記、先ほど電話のサポセンに問い合わせたのですが、全く要領を得なかった
 
 ので、どなたかご存じの方いらっしゃいましたら、どうかご教示頂きたく、
 お願い致します。。。
 
 
- 436 名前:名称未設定 投稿日:04/06/20 14:02 ID:kVsQ9+PX
-  読解能力の低い俺には読むのが苦痛 
 
 
- 437 名前:名称未設定 投稿日:04/06/20 14:23 ID:NWSJneuN
-  >>435 
 他人が理解できる文章にしてください。
 
 
- 438 名前:名称未設定 投稿日:04/06/20 14:24 ID:7GFJgp3U
-  断る! 
 
 
- 439 名前:名称未設定 投稿日:04/06/20 14:26 ID:umvBXBT6
-  >>435 
 初期設定捨ててみれば。
 ってお決まりの答えをしてみる。
 
 
- 440 名前:名称未設定 投稿日:04/06/20 14:27 ID:35KnxKVD
-  こんな奴につき合わされるサポセンの担当は大変だな 
 
 
- 441 名前:名称未設定 投稿日:04/06/20 14:50 ID:8hdljNFR
-  >>435 
 捨てるなら、
 com.apple.iTunes.plist  (Preferencesの中)
 com.apple.iTunes.************.plist  (Preferencesの中のby host の中)
 
 
 
- 442 名前:名称未設定 投稿日:04/06/20 14:54 ID:+pRQO5L9
-  伊東はMだな 
 
 
- 443 名前:名称未設定 投稿日:04/06/20 15:47 ID:b4B+PrMt
-  要領を得ないのはも前の説明だ、とはサポセンの人も言えんのだろうな 
 
 
- 444 名前:名称未設定 投稿日:04/06/20 16:15 ID:1YiQdm41
-  i tune 4.5 os10.3で 
 m4aで取り込んでしまったファイルをmp3に変える事はできないんでしょうか?
 よろしくお願いします。
 
 
- 445 名前:名称未設定 投稿日:04/06/20 16:18 ID:NWSJneuN
-  >>444 
 簡単に出来ますが…
 
 
- 446 名前:名称未設定 投稿日:04/06/20 16:19 ID:umvBXBT6
-  >>444 
 環境設定>読み込み方法>MP3>変換したい曲を選択>詳細設定>選択項目をMP3に変換
 
 
- 447 名前:名称未設定 投稿日:04/06/20 16:22 ID:rv6q6UXw
-  環境設定で形式の設定をしなきゃならないのが面倒っちゃ面倒だよな。 
 
 
 
- 448 名前:名称未設定 投稿日:04/06/20 16:23 ID:1YiQdm41
-  >>446 
 さんくすです!!!!
 あんたに幸あれ!
 
 
- 449 名前:名称未設定 投稿日:04/06/20 16:27 ID:ioMi58US
-  >>448 
 オレだったら騙されてるって思うけどな
 
 
- 450 名前:名称未設定 投稿日:04/06/20 16:27 ID:EpSylHLR
-  しかしiTunesのmp3エンジンは糞だからな。 
 AAC→LAMEが簡単に出来れば言う事無いんだが。
 
 
- 451 名前:名称未設定 投稿日:04/06/20 16:36 ID:1YiQdm41
-  >>449 
 うっそ〜〜ん?
 でもなんかできたっぽいけど、これって問題ありなん?
 
 
- 452 名前:名称未設定 投稿日:04/06/20 16:45 ID:IeCZvoUD
-  >>451 
 全然問題ない。
 
 
- 453 名前:名称未設定 投稿日:04/06/20 16:47 ID:pr9ji3jB
-  449がわかってないだけ 
 
 
- 454 名前:名称未設定 投稿日:04/06/20 16:47 ID:1YiQdm41
-  >>452 
 了解です!
 もし人に聞かれたら教えちゃいますw
 
 
- 455 名前:名称未設定 投稿日:04/06/20 18:34 ID:yNzMprjs
-  >>454 
 きみの脳みそバラ色やな
 
 
- 456 名前:名称未設定 投稿日:04/06/20 18:34 ID:HILc6h1A
-  全然問題なくはないだろ。少なくとも俺はやらない。素直に読み込み直す。 
 
 
- 457 名前:名称未設定 投稿日:04/06/20 19:40 ID:3d19Pooc
-  当方、OSXのノートなんですが、不覚にもCD焼いてる最中に電池が切れて、Rが取り出し出来なくなりました(虹色のクルクル)本体の取り出しボタンも無反応。端末の再起動がこの状態で出来たか不安なのでまだ立ち上げたままです。こういう場合どうしたら良いのでしょうか? 
 
 
- 458 名前:名称未設定 投稿日:04/06/20 19:42 ID:7GFJgp3U
-  端末って何や? 
 とにかく再起動しなさい。
 
 
 
- 459 名前:名称未設定 投稿日:04/06/20 19:43 ID:zOovxBnh
-  >>457 
 再起動→起動音が鳴るまでマウスの左ボタンおしっ歯。
 
 
- 460 名前:名称未設定 投稿日:04/06/20 19:50 ID:3d19Pooc
-  ありがとうございます!!マウスが本体真ん中の指先で触るやつ?だったんで「左側」という指示に不安ではありましたが、無事取り出せました!助かりました!ありがとうございました!! 
 
 
- 461 名前:459 投稿日:04/06/20 19:56 ID:zOovxBnh
-  >>460 
 あ、純正忘れてた...
 自分 5 ボタン使ってるからさ w
 
 
- 462 名前:名称未設定 投稿日:04/06/20 20:07 ID:p5Ya/AfZ
-  LyrcicShowイイネ。 
 NeoLyricShowのOSX版とタイムマーカーソフトを使って今リアルタイム歌詞表示してるよ。
 
 昔流行ったみたいけど今は終わったのかな?
 
 
- 463 名前:名称未設定 投稿日:04/06/20 22:26 ID:EpSylHLR
-  AAC高音質、ロスレスに慣れてくるとLAMEだろうとmp3はもはやレガシーだと分かる。 
 mp3では原音を全然再現しきれてない。
 PC上で良い音と聴こえるだけで音域は狭いし広がりが全くない。
 
 
- 464 名前:415 投稿日:04/06/20 22:30 ID:h758DoTs
-  >>424 415です。漫才みたいになっちゃったけど、ハードの問題だったんですね。 
 ちょっと諦めがつきました…。。ありがとございました!
 
 
- 465 名前:名称未設定 投稿日:04/06/20 23:08 ID:uoRH8Mdc
-  すみません、質問なんですが… 
 
 映画のサントラを流しているネットラジオってありますか?
 
 
- 466 名前:名称未設定 投稿日:04/06/20 23:38 ID:P8Zi7lUg
-  >>465 
 ttp://thescorestation2.homeip.net:8050/
 
 
- 467 名前:465 投稿日:04/06/20 23:42 ID:uoRH8Mdc
-  >>466 
 ありがとうございます。
 
 
- 468 名前:名称未設定 投稿日:04/06/21 01:59 ID:a60tpIeh
-  http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewPublishedPlaylist?id=30175 
 
 iMix「The WORST music on iTunes」
 富田勲御大、M.C.Hammer将軍などが続々晒しageられております!
 その他、屁と排便音で演奏された「運命」などなど。
 
 
 
- 469 名前:名称未設定 投稿日:04/06/21 02:51 ID:1o40P/sX
-  ウインドウをズームで小さくした状態で 
 常に最前面に浮かばせておく設定が欲しいとかちょっと思った
 
 
- 470 名前:名称未設定 投稿日:04/06/21 09:57 ID:ed9IUySk
-  >>469 
 とっくに既出の技だろうけど、ズームで小さくしたウィンドウの
 ボタンはウィンドウを前面化させずに押すことが出来るね。
 
 ところで、取り込んだ曲が音割れしてしまいます。
 昨日、いまの環境で初めてピアノ曲を取り込んだら
 フォルテの部分が明らかにバリバリ割れてる…。
 複数のCDで同じ現象が起きます。
 (元CDの音が割れてないことは確認しました)
 どうしたもんでしょう?
 
 PowerBook G4 1.33
 iTunes 4.5  10.3.4
 AAC 192kbps
 です。
 
 
- 471 名前:名称未設定 投稿日:04/06/21 10:01 ID:XtaJ1kOV
-  >>468 
 なんでEdu LoboのHey Judeが載ってるんだろう。
 いいアレンジなのにな。全般的にカバーものが多いね。
 
 >>469
 Macだと別アプリとかでiTunesの操作系を補助するのが
 いっぱいあるよ。メニューバーとかフローティングとか。
 Windows用のもぼちぼちあるんじゃないかな。
 
 
- 472 名前:名称未設定 投稿日:04/06/21 10:25 ID:EPMLAGhA
-  >>470 
 
 iTunes を 4.6 にしてみたらどでしょ
 
 
- 473 名前:365 投稿日:04/06/21 12:17 ID:o0vh+3YE
-  >365 
 >373
 の件ですが、やっぱりダメでした・・・。
 何故かいな?
 
 環境設定で(B)のHDを選択してもダメでした。
 
 
 
- 474 名前:名称未設定 投稿日:04/06/21 12:21 ID:v7Jt/R9J
-  >470 
 或いはLameかQTProでやるか…しかないか?
 
 
- 475 名前:名称未設定 投稿日:04/06/21 12:23 ID:uCAJwKUJ
-  >470 
 iPodで聴いてない?
 
 あと試してみるとすれば:
 
 a. サウンドエフェクトの類を全部切る。
 b. ビットレートを上げる。
 c. エンコードをMP3とかに変えてみる。
 
 
- 476 名前:名称未設定 投稿日:04/06/21 12:28 ID:DiCddSsA
-  >>470 
 初期設定のサウンドエンハンサーとサウンドチェックのチェックを外してみて。
 クラシックの場合ダイナミックレンジが広いから、サウンドチェック入れてると
 オーバーゲインになってノイズが出ることがあるよ。
 
 
- 477 名前:名称未設定 投稿日:04/06/21 12:47 ID:goVSZOhp
-  >>470 
 読み込み設定でエラー訂正するにチェックを入れて再読込してみてください。
 
 
- 478 名前:470 投稿日:04/06/21 12:48 ID:ed9IUySk
-  >>472 
 >>475
 >>476
 エンハンサーとサウンドチェックを外してみました。
 すると・・おぉ、どうやら音割れが消えてる模様。
 今から出掛けるので帰ったらまたよく聴いてみます。
 どうもありがとう。
 (因にヘッドフォンジャックから外付けスピーカーです>>475)
 
 
- 479 名前:470 投稿日:04/06/21 12:50 ID:ed9IUySk
-  >>477 
 あ、478を送信後に気付きました。さんくす。
 これもまたあとで試してみます。取り急ぎ。
 
 
- 480 名前:名称未設定 投稿日:04/06/21 12:59 ID:uCAJwKUJ
-  >478 
 その様子だとサウンドエンハンサーが怪しいね。少なくともリッピングの問題では
 ないと思う。
 
 ていうかいまからお出掛けか…こっちは風がすごいことになってるw
 
 
- 481 名前:名称未設定 投稿日:04/06/21 13:30 ID:NWxiB0pR
-  緊急事態です。助けてください。手違いで一度音楽ファイルを 
 すべて消してしまい、それ自体はバックアップを取ってあったので
 もう一度入れなおしたのでよかったのですが、iTunesが作動しなくなってしまい
 ました。マイミュージックが亡くなりましたといわれました。
 OSはXPです。
 
 
- 482 名前:名称未設定 投稿日:04/06/21 13:41 ID:C1qMfQ7s
-  次のスレ以降、タイトルに「iTunes for Mac」とか入れよう。 
 
 
 
 
 
 
- 483 名前:名称未設定 投稿日:04/06/21 13:57 ID:ST1YKS4m
-  ただの釣りだろ。ごくろうなこった。 
 
 
- 484 名前:481 投稿日:04/06/21 14:13 ID:NWxiB0pR
-  プログラムの修復というのをやってみます。 
 すいませんでした>>482さん>>483さん
 
 
- 485 名前:名称未設定 投稿日:04/06/21 14:18 ID:msZ/FrET
-  なんとかしてiTunesでmovファイルとか映像付きで再生ってできませんか? 
 ライブラリには追加できるんだけど音だけしか出ないです。
 iTMSで落としたPVをプレイリストに入れて流しっぱなしに出来たら楽しいと思ったんだけど。
 
 
- 486 名前:名称未設定 投稿日:04/06/21 14:37 ID:LJqtcRGO
-  >>485 
 CocoaMovieBrowserでも使ってろ。
 
 
- 487 名前:名称未設定 投稿日:04/06/21 15:02 ID:msZ/FrET
-  >>486 
 これ良さそう!まさにこんな感じです。さっそく使わせてもらいます。
 
 
- 488 名前:名称未設定 投稿日:04/06/21 19:17 ID:z7AhB42l
-  >>484 
 そんなに気にするなよ。
 
 
- 489 名前:名称未設定 投稿日:04/06/21 19:51 ID:z498Ldi6
-  >>484 
 突然変な話ですが
 暑いからってウナコーワクールを全身に塗ると
 凍え死にそうになるのでやめた方がいいですよ。
 
 
- 490 名前:名称未設定 投稿日:04/06/21 20:21 ID:97WkzmI0
-  つーかマク板なんだから、ドザの釣りネタはスルーすべきでわざわざスレタイにfor Macなんて挿れる必要無い。 
 
 
- 491 名前:名称未設定 投稿日:04/06/21 21:04 ID:uCAJwKUJ
-  お前の態度感じ悪いな。 
 
 
- 492 名前:名称未設定 投稿日:04/06/21 22:45 ID:bBO+q3vH
-  >>465 
 リクエストしたらすぐかかった。いい局をおしえてくれてありがとう。
 
 
- 493 名前:名称未設定 投稿日:04/06/21 23:04 ID:uCAJwKUJ
-  開いたストリームをLibraryかRadioあたりに追加するのってどうやるの? 
 
 
- 494 名前:名称未設定 投稿日:04/06/22 00:20 ID:zaOdH27l
-  Libraryには勝手に登録されてると思われ。 
 Radioは鯖から提供されてるリストだから変更できない。
 
 
- 495 名前:名称未設定 投稿日:04/06/22 02:39 ID:r7Ghd/sq
-  DVDの音声のみをiTunesに取り入れることってできますか? 
 過去ログにあるのかな?
 
 
- 496 名前:名称未設定 投稿日:04/06/22 02:44 ID:XA6ILb9T
-  コピーガード無しのDVDじゃ無いとリップした時点で違法だが。劣化覚悟でアナログ経由なら合法か? 
 
 
- 497 名前:名称未設定 投稿日:04/06/22 03:20 ID:sGgpYvxN
-  >>495 
 出来ます。音声分離エンコアプリで。
 >>1-10と過去ログ読んでください。
 
 
- 498 名前:名称未設定 投稿日:04/06/22 06:32 ID:D0G7pzLF
-  過去ログがほとんど見えないのでガイシュツだったらスマンが 
 iTunes-LAMEでのファイル名の付け方の変更が良くわからないんだけれども
 どなたかご教授いただけないでしょうか?
 
 artistname : albumtitle : tracknumber - tracktitle.mp3
 
 にしたいんだけど。
 
 %aがartistnameで%lがalbumtitleで%tがtracknumber.tracktitleってなっちゃってるのかな?
 
 
 あとコマンドが細かく変更できないんだけど、俺がやり方間違ってるだけ?
 プルダウンメニューのところにコマンド突っ込むんだとはねられちゃうんだよね・・・・。
 ビットレート128KBで
 %1 %2 --alt-preset standard --interch 0.0005
 にしたいんだけど・・・・。
 
 
- 499 名前:名称未設定 投稿日:04/06/22 06:58 ID:XA6ILb9T
-  シェルスクリプトとかルビースクリプト書いてターミナルで実行した方が早そうだ(w 
 
 
- 500 名前:131 投稿日:04/06/22 11:09 ID:6D75EXfE
-  itunesで焼いたCDがカーオーディオで 
 読み込み不可なんですけど何かいい方法ないですか?
 他のソフトで焼いたやつは今まで問題ないのですが・・・
 
 
- 501 名前:名称未設定 投稿日:04/06/22 11:23 ID:PGcSmdtX
-  >500 
 設定は「オーディオCD」になってるか?
 話はそれからだ。
 
 
- 502 名前:名称未設定 投稿日:04/06/22 11:24 ID:xTOf4HdC
-  mp3CDで焼いちゃったんじゃないの? 
 
 環境設定→作成→ディスクフォーマットのチェックはどこに付いてますか?
 
 
- 503 名前:名称未設定 投稿日:04/06/22 12:23 ID:1cVRiySk
-  いろんなCDを焼けるのが仇になったな。漏れは焼かずにiPodに突っ込んで車に持ち込むよ。 
 もうCDなんて古い。どこでもHDプレイヤで長時間再生を楽しむ。
 
 
- 504 名前:470 投稿日:04/06/22 13:50 ID:ZGZC73pG
-  えー、遅ればせながらご報告を。 
 結論としては今回のトラブルはサウンドチェックが
 元凶だった模様。これ外すと音割れは解消しました。
 エンハンサーの影響はとりあえず確認出来ませんでした。
 レスをくれた方々に感謝。
 
 以下は余談ですが、今回エンコしたのは
 ペライアのゴールドベルク変奏曲(国内盤)
 ギレリスのベートーベンPソナタ全集(外盤)のDisc 6
 の2枚。
 前者の音割れノイズは例えば最初のAria38秒くらいで確認できました。
 (CDに音割れは無く、サウンドチェック外しで解消)
 問題は後者で、たとえばテンペスト第三楽章32秒付近が
 非常に気になったのですが、実は元CDもやや音割れしてた…。
 サウンドチェックを入れるとノイズも増幅されてしまうみたい。
 
 長文しつれいしました。
 
 
- 505 名前:名称未設定 投稿日:04/06/22 14:39 ID:gd6WyIKt
-   
 itunes4.6 実は機能アップしてたんだな。
 
 http://www.apple.co.jp/itunes/burn.html
 最新バージョンでは、あなたの選曲やミックスに添える本格的な
 CDジャケットもプレイリストも簡単に印刷できるようになりました。
 
 itunes起動して、メニュからプリントを押してみるべし
 簡単にジャケット印刷できるし、プレイリストの印刷もかっこええ。
 きずかなかったよ。
 
 
 
 
- 506 名前:名称未設定 投稿日:04/06/22 14:47 ID:SAayOaO/
-  >>505 
 それ4.5からです。
 
 
- 507 名前:名称未設定 投稿日:04/06/22 14:50 ID:zaOdH27l
-  前もそっくりな浦島さんがいたな 
 
 
- 508 名前:名称未設定 投稿日:04/06/22 14:53 ID:lC02ocSp
-  そっとしといてageようよ・・・。 
 
 
- 509 名前:名称未設定 投稿日:04/06/22 16:14 ID:kZW0V+rg
-  >>505 
 おせーよ、ヴォケ
 
 
- 510 名前:名称未設定 投稿日:04/06/22 16:44 ID:f7I6pcXQ
-  >>505 
 (´,_ゝ`)プッ
 まぁ、「きずかなかった」ような奴だからな…。
 
 
- 511 名前:名称未設定 投稿日:04/06/22 17:42 ID:rvffCOhr
-  >>505  
 へぇ〜、そうなんだぁ!・・・一応乗ってあげたよ、可愛そうだから。
 漏れ優しいなぁw
 
 
- 512 名前:名称未設定 投稿日:04/06/22 19:43 ID:99MEelFf
-  ロスレスエンコーディングを今日初めてやってみたんだけど、 
 めっちゃ読み込み速度でるねこれ。
 
 
- 513 名前:名称未設定 投稿日:04/06/22 20:48 ID:uzUzDu+O
-  ほう、初めて知った。 
 Lossless は眼中になかった(∵ AAC で満足してしまう程度の耳の持ち主)から、
 一度も試したこと無かったし。
 
 でも、ソレって単純に、
 あんま圧縮していないからなのでは?
 単に CD から HDD にコピーしているのと同じと言うか何と言うか。
 
 
 
- 514 名前:名称未設定 投稿日:04/06/22 20:49 ID:sGgpYvxN
-  可逆とはそういうものでしょう。単にZip圧縮してるようなもの。 
 
 
- 515 名前:493 投稿日:04/06/22 22:12 ID:OXtFsKbH
-  >494 
 ありがd。
 
 
- 516 名前:名称未設定 投稿日:04/06/22 22:50 ID:Az2PVfph
-  ramのデーターをiTunesで聞く良い方法は無いでしょうか? 
 教えて下さいです。
 
 
- 517 名前:名称未設定 投稿日:04/06/22 22:53 ID:uzUzDu+O
-  ram てッ!rm だろッ!Audio Hijack で録音しなさい。 
 
 
 
- 518 名前:名称未設定 投稿日:04/06/22 22:56 ID:BPYFUb2d
-  以前質問があったファイル名変更用のスクリプト。 
 iTunes上の曲名に合わせてファイル名を変更するので、
 iTunes Music フォルダを使ってない人向け。
 拡張子を適当に変更後、iTunesで変更したい曲を選択して実行してください。
 
 property ext : ".m4a" --拡張子
 tell application "iTunes"
 set thelist to selection
 repeat with theitem in thelist
 set thename to location of theitem
 try
 tell application "Finder" to if exists thename then set name of thename to (name of theitem) & ext
 on error
 display dialog "error" & return & "1,ファイルが存在しない" & return & "2,使えない文字" & return & "3,曲名が長すぎる" & return & thename buttons {"停止", "スキップ"} default button 2
 if result = {button returned:"停止"} then exit repeat
 end try
 end repeat
 end tell
 
 
- 519 名前:名称未設定 投稿日:04/06/22 23:08 ID:YBz3+Qtv
-  G-FORCE の GOLD 版って何なんですかね... 
 
 
- 520 名前:516 投稿日:04/06/22 23:15 ID:Az2PVfph
-  <<517 
 ありがとうございます。
 しかしカードが無いのでシェアウェアは入手が出来ません。
 フー…
 
 
- 521 名前:名称未設定 投稿日:04/06/22 23:27 ID:muAVH3tb
-  >>520 
 じゃあToast(付属のCD Spin Doctor)かPeak LEでも買って、
 Macの音声入出力を使って録音する。
 
 
- 522 名前:名称未設定 投稿日:04/06/22 23:38 ID:a+Rzp5y4
-  >>520 
 そんなあなたにWireTap。
 
 
 
- 523 名前:516 投稿日:04/06/22 23:55 ID:Az2PVfph
-  >>522 
 ありがとうございます!
 コレこそ私が探していたモノかも!!
 早速使ってみます。
 
 
- 524 名前:名称未設定 投稿日:04/06/23 00:37 ID:3DWps6IQ
-  >>522 
 ストリーミング放送も簡単に録音できる。スゲー便利
 
 
- 525 名前:名称未設定 投稿日:04/06/23 02:19 ID:hR6zKjFe
-  losslessってipodで聴けないんだよね。orz 
 
 
- 526 名前:名称未設定 投稿日:04/06/23 02:26 ID:07zA/7dk
-  >>525 
 エ!?そうだっけ?
 
 蛇足とは思うけど、きちんと iPod の Update してる?
 
 
 
- 527 名前:気になって眠れん! 投稿日:04/06/23 07:24 ID:jBzIXfC7
-  質問質問、禿げしく質問! 
 なんかマックで作ったmp3とかaacファイルとかってwinに持っていくと、
 82バイトのファイルと残りの本体にわかれちゃうんだけど。
 winで作ると二つをあわせたサイズのファイルが・・・
 結局ウィンにもってくとサイズが小さくなるみたいでどうすりゃいいの・・・
 .DS_Storeとかゆーファイルもいるし・・・これはフォルダの表示の仕方を
 保存しているらしいという事までは調べたんだけど、これって容量増えていくのかな?
 あとマックでの隠しファイルの表示の仕方を教えて下さい。
 
 
- 528 名前:気になって眠れん! 投稿日:04/06/23 07:42 ID:jBzIXfC7
-  結局その82byteは何なのか・・・ 
 それが気になって気になって。
 
 
- 529 名前:名称未設定 投稿日:04/06/23 09:09 ID:cKeepokw
-  ファイルサイズを小さくしたいならPC使え。容量減らしたいならマク使え。 
 
 
- 530 名前:名称未設定 投稿日:04/06/23 09:14 ID:PTzfdXJJ
-  >>528 
 「リソースフォーク」でググれば疑問氷解
 
 
- 531 名前:もう! 投稿日:04/06/23 09:35 ID:jBzIXfC7
-  でも、本体のファイルをウィンのituneにドラッグしたらちゃんと動くし、 
 曲名もでる。なんなんだこれは・・・しかもファイルサイズが2個足した物と
 ウィンのものが全く同じってのが気になる。ウィンに持ってきたら一部
 使われないって事になって、サイズその分小さいまんま
 ituneに保存されちゃうんだけど。
 
 
- 532 名前:名称未設定 投稿日:04/06/23 09:44 ID:v8S15Dvo
-  全然ぐぐろうとしてないな…。その82バイトはMacOS独自の 
 ファイルハンドリング用情報が格納された部分です。DOS系では
 この部分は使いません。だから気にしないでよし。
 
 
- 533 名前:名称未設定 投稿日:04/06/23 09:56 ID:dns7ygCJ
-  472 :もう! :04/06/23 08:51 ID:jBzIXfC7 
 ってゆーかマックって右下のとこドラッグしなきゃウインドのサイズ自由に
 変えられないの???どうかんがえても不便。あとジョグダイヤルくらい
 いいかげん付けろよ。クリックボタンも一コしかねーし。意味ねーって、
 ボタン2個にしろって、単純すぎて機能削りすぎだって。
 使いにくいしもうマックうろかな・・・と思う今日
 この頃。フォルダの中も見にくいしな〜。インターネットしててもサファリ
 だけど、ウィンとくらべもんにならんくらい文字のエンコードいじりなおさな
 文字化けするし、なんなのこの機械。みんなどうやって使ってるの???
 最強に使いにくいんだけど。macで2ch用のブラウザもどこにあるのやら。。。
 
 
- 534 名前:名称未設定 投稿日:04/06/23 10:00 ID:M3Ad9A51
-  リソースフォークというより、HFSであるための弊害 
 と見た方がいいんじゃないの?
 現実的には。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/リソースフォーク
 
 
- 535 名前:名称未設定 投稿日:04/06/23 10:16 ID:v8S15Dvo
-  >>533 
 どひゃあ。彼は間違いなくMacうっぱらったほうが
 幸せになれそうだ。
 
 
- 536 名前:名称未設定 投稿日:04/06/23 10:22 ID:zUeTjYbf
-  サファリはデフォの文字エンコが別途設定できるのに… 
 
 
- 537 名前:名称未設定 投稿日:04/06/23 10:40 ID:uhsd6QT7
-  WINってジョグダイヤルってのが付いてるのか?? 
 VAIOみたいなやつの事??
 
 
- 538 名前:名称未設定 投稿日:04/06/23 10:45 ID:5demxfJh
-  マウスのホイールのことを言っているとオモワレ。 
 
 
- 539 名前:名称未設定 投稿日:04/06/23 10:46 ID:8tRIsKsN
-  構うなよ…。 
 
 
- 540 名前:名称未設定 投稿日:04/06/23 10:48 ID:/PzjtaTw
-  構うとウンコつくぞ。 
 
 
- 541 名前:名称未設定 投稿日:04/06/23 10:51 ID:jXdsP0vU
-  まあ、Macはいろんな意味で不自由であるのは間違いない!! 
 
 
- 542 名前:名称未設定 投稿日:04/06/23 11:29 ID:aPcyq82/
-  >>541 
 しかしデフォで使いにくいのを
 クリアしていくのが面白れーんだが。
 
 そして自分で使いやすくなった時は窓sの使い勝手を上回る、と。
 
 
- 543 名前:おい! 投稿日:04/06/23 11:45 ID:jBzIXfC7
-  >540 
 なんでウンコ付くんだよ!この肥溜め野郎!
 社会のダニだなほんと。。。
 
 
- 544 名前:名称未設定 投稿日:04/06/23 11:46 ID:cKeepokw
-  つーか右クリック判りにくいから積極的に採用しないだけ。UIとしては糞だよ。 
 漏れはUNIX上がりだから3ボタン+ホイールだけど対応してるアプリ使って快適だよ。
 
 
- 545 名前:名称未設定 投稿日:04/06/23 11:49 ID:jXdsP0vU
-  >>544 
 >右クリック判りにくいから
 そうするとやっぱり、マカはヴァカですか?
 
 
- 546 名前:名称未設定 投稿日:04/06/23 11:50 ID:S5aBcitO
-  みんな、すれ違い<オイラも 
 Macは万人受けを目指して作られてるからUIが簡易なんだよ。
 
 
- 547 名前:名称未設定 投稿日:04/06/23 11:55 ID:v8S15Dvo
-  もうその話題やめぇや…どっちのユーザーも楽しくiTunes使いこなそうぜ。 
 
 
- 548 名前:名称未設定 投稿日:04/06/23 11:56 ID:jXdsP0vU
-  >>546 
 ハテ?
 アップル自身が「残されたアホ」のためにMacがあると言ってるが?
 万人受けのわりには無視されてると思うが?
 UIが簡易=低機能=アホ専用
 
 
- 549 名前:名称未設定 投稿日:04/06/23 11:59 ID:S5aBcitO
-  >>548 
 またまた、すれ違い。
 アポ専用ってわけではないが、
 幼児からお年寄りまで使いやすいのがMac。
 
 
- 550 名前:名称未設定 投稿日:04/06/23 12:05 ID:Od3EHAo/
-  メモリーカードリーダー追加するだけでもドライバ入れなきゃ使えないような 
 手間を疑問に思わない人々を相手にしてはいけません。
 
 
- 551 名前:名称未設定 投稿日:04/06/23 12:13 ID:ctpbSr8I
-  2ボタンマウス買えよ。 
 ノートならSideTrack入れろよ。
 糞ボケ。
 
 
- 552 名前:名称未設定 投稿日:04/06/23 12:15 ID:+Aa0y/Kf
-  釣りにいちいち反応すんなよ 
 
 
 
- 553 名前:名称未設定 投稿日:04/06/23 12:43 ID:IWwq2Mzl
-  構うとウンコつくから気をつけよう。 
 
 
- 554 名前:こんな時は爽やかに歌でも歌おう 投稿日:04/06/23 12:45 ID:K9pAx4ZJ
-   
 私の好きな みつるさんが おじいさんから お店をもらい
 二人いっしょに 暮らすんだと うれしそうに 話してたけど
 私といっしょに なるのだったら  お店をゆずらないと 言われたの
 お店をゆずらないと 言われたの
 
 私は彼の 幸せのため 身を引こうと 思ってます
 二人はいっしょに なれないのなら 死のうとまで 彼は言った
 だからすべて 彼にあげたこと くやんではいない 別れても
 くやんではいない 別れても
 
 もしも差別が なかったなら 好きな人と 暮らしてたけど
 部落に生まれた そのことの どこが悪い どこがちがう
 暗い手紙に なりました だけど私は 書きたかった
 だけど私は 書きたかった
 
 
- 555 名前:名称未設定 投稿日:04/06/23 12:49 ID:oR2XbUIR
-  ま、WIN使っているヤツって左手使えないヤツ多いからな。 
 不器用なので全部右手で操作できないとイライラするんでしょ。
 パソコンをネットブラウズ目的で使う比率が高まった昨今は、
 スクロールホイールに関してはMacにも標準にして良さそうな気がしているけど。
 
 
- 556 名前:名称未設定 投稿日:04/06/23 13:12 ID:blmD55My
-  ※ ここはiTunesスレです 
 
 
- 557 名前:名称未設定 投稿日:04/06/23 13:15 ID:S5aBcitO
-  最近お気に入りのビジュアライザ 'LED Spectrum Analyser' お勧め 
 
 
- 558 名前:名称未設定 投稿日:04/06/23 13:57 ID:rObVakO1
-  >>555 
 彼らの左手はオナニー用です。
 
 
- 559 名前:名称未設定 投稿日:04/06/23 15:09 ID:93MvDTtD
-  我が3歳のときの話。 
 
 そのとき遊び道具だったMacに繋がってたマウスは2ボタンだった。
 どっちでクリックすればいいのかわからなかった。
 
 
 
- 560 名前:名称未設定 投稿日:04/06/23 15:10 ID:avRL5m6m
-  >>558 
 ここに真実が!!!!(・∀・)アヒャ!!
 
 
- 561 名前:名称未設定 投稿日:04/06/23 19:08 ID:3I53RIQG
-   
 ビクッ. ∧ ∧    ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うお!なんかすごいところに迷い込んじまったぞゴルァ!
 ./ つ つ    \______________________
 〜(_⌒ヽ ドキドキ
 )ノ `Jззз
 
 
 
- 562 名前:名称未設定 投稿日:04/06/23 19:22 ID:EzAblI+r
-  >>554 
 森達也「放送禁止歌」を読んでみてくれ。
 そんな書き込みできなくなるよ、きっと。
 
 
- 563 名前:名称未設定 投稿日:04/06/23 19:27 ID:EzAblI+r
-  文庫で出てる。 
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334782256/qid=1087986354/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl14/249-4246387-2554704
 
 歌詞を目にとまる所に置くのは悪かないと思うんだけどさ。
 ちなみにスレ違いね。スマソスマソ
 
 
- 564 名前:名称未設定 投稿日:04/06/23 21:20 ID:x08MpnKn
-  >>543 
 >社会のダニだなほんと。。。
 自己紹介乙。
 
 
- 565 名前:名称未設定 投稿日:04/06/23 21:37 ID:iTQ+wPsr
-  >>562 
 でも、現在の部落問題は複雑化しているので、なかなか一義的に
 部落差別対象者=被害者とは言い切れない。
 
 スレ違いだなぁ。
 確かに。
 
 曲としては、関係ないけど山崎ハコがお勧め。
 
 
- 566 名前:名称未設定 投稿日:04/06/24 01:27 ID:DCvUSTkk
-  右クリックはとりあえずクリックするだけでそのとき可能な操作が出てくるという 
 優れた特徴がある。なんでもかんでもシンプルにすればいいってもんじゃない。
 
 
- 567 名前:名称未設定 投稿日:04/06/24 01:32 ID:a3GoUPnb
-  >>565 
 >>山崎ハコがお勧め。
 
 ずいぶん暗い人生送ってきたんだね。
 
 
- 568 名前:名称未設定 投稿日:04/06/24 01:38 ID:B8k9Hs56
-  control + クリックでいいじゃん 
 
 
- 569 名前:名称未設定 投稿日:04/06/24 02:28 ID:SsBVMsRM
-  もちろん右クリックは便利だが、そこに執着してる香具師はコピペなんかも 
 わざわざマウスでメニュー開いてるとおもわれ・・・右にマウス、左はキーボード使え!
 ってネットしかやってない奴は多分マウスしか使わないんだろな・・・。
 
 
- 570 名前:名称未設定 投稿日:04/06/24 02:41 ID:uIZk8bz3
-  だから、マウスくらい買い換えろよ 
 100円ショップでも売ってるぞ
 違うOSの使いにくさは別のOSに慣れてるからにすぎない
 似ているのに動作が異なれば使いづらいのは当たり前
 自分が不勉強なだけだろ
 Macもホイールだけは標準でつくといいな
 
 
- 571 名前:名称未設定 投稿日:04/06/24 02:54 ID:0n2YE0jG
-  >>569 
 きみの脳みそバラ色やな。
 
 そういうきみこそが執着してるように見えるよ。
 何事もケースバイケースだよ。
 
 
- 572 名前:名称未設定 投稿日:04/06/24 02:56 ID:ShAJOQ+C
-  片手でキー某。 
 (・∀・)カコイイ
 
 
- 573 名前:名称未設定 投稿日:04/06/24 03:02 ID:jcvzbDz1
-  >>571まぁ待て、マカー同士手を取り合おうや。 
 >>569もし、有り余る戦力が有るのならドザへ向けようぜ
 
 
 
- 574 名前:名称未設定 投稿日:04/06/24 03:25 ID:BCg8TEQ6
-  わーい 薔薇色バラ色〜(褒めてないっ)w 
 
 
- 575 名前:名称未設定 投稿日:04/06/24 09:04 ID:4Wq30N2I
-  まあまあ 
 ここは PEPSI BLUE でも飲んで
 ウンコ青くしろ!
 
 
 
- 576 名前:名称未設定 投稿日:04/06/24 09:16 ID:rq2E2gHD
-  やっぱりあれ着色料で染めてるだけだよな。orz 
 普通のコークとノンカロリーコークをブレンドしただけのC2もヲイヲイとオモタけどさ。
 
 
- 577 名前:名称未設定 投稿日:04/06/24 10:17 ID:hMGoMHos
-  >>576 
 エエエAAry
 C2は普通のコーラをミネラルオイルで薄めただけって聞いたけど??
 
 
- 578 名前:名称未設定 投稿日:04/06/24 10:55 ID:RAg/92mn
-  iTunesのアートワークって絵のファイル実体はどこにあるのでしょう? 
 http://www.warprecords.com/bleep/ってところでmp3ファイルを再生するとジャケットが表示されるのですが
 特にjpegファイルはダウンロードされてないと思うのですが。mp3内に埋め込み?タグ内にurlが埋め込んであるの?
 ホッピー神山を再生するとトッドラングレンのジャケットが表示されてりしてわけわかりません。
 
 
- 579 名前:名称未設定 投稿日:04/06/24 10:57 ID:RAg/92mn
-  >>578誤植訂正 
 ってところで「購入した」mp3ファイルを再生するとジャケットが表示されるのですが
 
 
 
 
- 580 名前:名称未設定 投稿日:04/06/24 11:19 ID:SSjLJtNd
-  >>578 
 MP3ファイルに埋め込みです。
 
 正規の購入ユーザなんだから問い合わせてみては?
 
 
 
- 581 名前:名称未設定 投稿日:04/06/24 12:10 ID:Ju82FkaI
-  マウスのボタンについて、、、、このスレと関係ないけど一言。 
 
 べつに、Macはマウスさえ買い足せば2ボタンも、ホイール付きも
 使えるようになってるんだから、メーカーとして、わんボタンで、
 これだけできます、って言う提示だから、あとは自分でカスタマイズ
 するのはどのパソコンも一緒だと思う。。。
 
 
- 582 名前:sage 投稿日:04/06/24 12:33 ID:VpBX2YgK
-  こんな所で何ですが、知り合いに指の不自由な方がいます。 
 2ボタンは使いにくい。
 
 
- 583 名前:名称未設定 投稿日:04/06/24 13:53 ID:YYWGuEeD
-  こんな所で何ですが、上に頭の不自由な方がいます。 
 ここのスレタイは読めているのでしょうか。
 
 
- 584 名前:名称未設定 投稿日:04/06/24 14:04 ID:6h56/8I3
-  ことわりをいれてるから、いいんでないの 
 スレ違いだが、付属マウスは
 シ"ャンケンでグーしかだせないト"ラエモンにもやさしい、ってことで
 
 
 
- 585 名前:名称未設定 投稿日:04/06/24 19:12 ID:+Wqvr87W
-  ドラえもんはマウスが嫌いじゃなかったっけ? 
 
 
- 586 名前:名称未設定 投稿日:04/06/24 19:16 ID:ShAJOQ+C
-  だから、そのドラえもんにやさしいのだよ。 
 
 
- 587 名前:名称未設定 投稿日:04/06/24 20:31 ID:0n2YE0jG
-  >>585 
 うまいこと言うなきみぃ
 
 
- 588 名前:名称未設定 投稿日:04/06/24 21:52 ID:dnt8FjHN
-  >>585 
 世間の荒波に揉まれても、その柔軟な頭でいて下さい。
 
 
- 589 名前:名称未設定 投稿日:04/06/25 00:13 ID:ur8gKv83
-  iTunesにタイマー付いてたらいいのになぁ 
 夜、寝しなに聞くにはタイマー必需だよね
 
 
- 590 名前:名称未設定 投稿日:04/06/25 00:43 ID:2kH8NX6H
-  スリープタイマ設定すればええやん。省電力設定よくいじってみれ。 
 
 
- 591 名前:名称未設定 投稿日:04/06/25 01:38 ID:dnfyumGf
-  4.6を入れたんだけど、 
 言語は英語のみなの?
 日本語に直せないのかな???
 
 
- 592 名前:名称未設定 投稿日:04/06/25 01:42 ID:NlafvpPt
-  Exileしていいですか? 
 
 
- 593 名前:名称未設定 投稿日:04/06/25 08:45 ID:a9n3WlrN
-  >>591 
 きみの脳みそバラ色やな
 
 
- 594 名前:名称未設定 投稿日:04/06/25 09:46 ID:gVAoIgbk
-  将来もバラ色に輝いてるのが見えます。 
 
 
- 595 名前:名称未設定 投稿日:04/06/25 09:55 ID:FwSnxBiQ
-  君にバラバラ 
 
 
- 596 名前:名称未設定 投稿日:04/06/25 10:08 ID:fx5Isf4V
-  とにかくバラバラ 
 
 
- 597 名前:名称未設定 投稿日:04/06/25 11:33 ID:bKrL6MiI
-   
 MP3で保存してあってもディスクフォーマットを「オーディオCD」にしておけば
 自動でオーディオCD形式に変換して保存してくれんのな!
 
 すげーな、iTunes!!
 
 
- 598 名前:名称未設定 投稿日:04/06/25 11:38 ID:0TVZuiDy
-  スゲーな! 
 
 
 
- 599 名前:名称未設定 投稿日:04/06/25 12:27 ID:fTlTY52b
-  きみのみりょくに〜ぼっくは(;´Д`)ハァハァハァ 
 
 
- 600 名前:名称未設定 投稿日:04/06/25 17:06 ID:cyhKQO76
-  バラ色だらけやなw 
 
 
- 601 名前:名称未設定 投稿日:04/06/25 20:42 ID:SniRC6lK
-  スリープから復帰するとiTunesが勝手に起動します。 
 必ずじゃないけど、5回に1回くらいは勝手に起動する。
 何で?
 
 
- 602 名前:初心者 投稿日:04/06/25 21:27 ID:DOQk3Ygz
-  初心者スレで質問したのですが、解決しなかったので 
 こちらで質問してもいいでしょうか?
 
 PowerBook G4:867MHz:OS 10.3.4を使っています。
 iTunes4.6でCDをCD-R10枚分ほど作成しました。
 ライブラリから選曲してプレイリストに移して、CD-Rに
 「ディスク作成」ボタンを押す、という流れでした。
 3枚目までのCD-Rはカーオーディオでもきちんと再生できるのですが
 4枚目からは何も曲が流れませんでした。
 
 曲が入ってないならそのCD-R使って作り直せるかな?と思って
 その再生できないCD-RをPowerBookで読み込むと、曲名も
 表示されるし曲もちゃんと流れます。
 
 さっき改めてiTunesのCD作成ページを見ながら挑戦しましたがダメでした。
 iTunesでは曲表示されるし演奏もできるのにラジカセやカーオーディオでは
 読み込めないのは何が原因なんでしょうか。。
 
 
 
- 603 名前:初心者602 投稿日:04/06/25 21:38 ID:DOQk3Ygz
-  自分でもう一度挑戦してみます。 
 スレ汚しすみませんでした。
 
 
- 604 名前:名称未設定 投稿日:04/06/25 21:56 ID:FnuCqexv
-  >>603 
 おしい、IDがドキュ
 
 
- 605 名前:名称未設定 投稿日:04/06/25 22:15 ID:zlZcjAIH
-  >>602 
 今のプレイリストを削除して新しく同じ選曲でプレイリストを作り直してみ。
 で、そんなに同じCD-R焼いて何すんの?
 
 
- 606 名前:名称未設定 投稿日:04/06/25 22:55 ID:hRfFR9Ha
-  >>602はアーティスト 
 がんがれ
 
 
- 607 名前:名称未設定 投稿日:04/06/25 23:37 ID:wxKlgIAw
-  CD-RなんてやめてiPod買って車載にするのはどーょ。 
 
 
- 608 名前:名称未設定 投稿日:04/06/25 23:45 ID:voWroPwM
-  粗悪メディア使ってるとか 
 
 
- 609 名前:名称未設定 投稿日:04/06/25 23:50 ID:NlafvpPt
-  台湾or半島製 
 
 
- 610 名前:名称未設定 投稿日:04/06/25 23:54 ID:oh8pn+eJ
-  書き込み速度落とすといけたりするよ。 
 
 
- 611 名前:名称未設定 投稿日:04/06/26 00:03 ID:bpNeSHvt
-  >>604-610 
 彼はX初心者スレで解決してる。
 あぁマルチではないよ。ちゃんと断りいれてたし。
 
 
 
- 612 名前:名称未設定 投稿日:04/06/26 01:03 ID:uzuJ8oFZ
-  コンピレーションをまとめるってブラウズのアーティストに 
 コンピレーションが増えるだけ?
 元のアーティストのとこにも入ってりゃ使いやすいのに
 
 
- 613 名前:名称未設定 投稿日:04/06/26 01:55 ID:wyRksUEJ
-  >>611 
 ちなみに理由は何だったの?
 
 
- 614 名前:名称未設定 投稿日:04/06/26 02:59 ID:q/pKZ3yn
-  WindowsのiTunes使ってる者ですが、お気に入りソングっつう 
 プレイリストをがんばって作って100曲ぐらい登録しといたんですよ。
 それでですね、このあいだエクスプローラで曲ファイルを整理してる時に
 曲ファイルを別のフォルダに移動したんです。
 するとお気に入りソングのプレイリストに登録しておいた曲が
 ほどんどデッドリンクみたいになって、聴けないんです。
 また一からプレイリスト作り直すのはかなりしんどいんです。
 なんとかならないでしょうか…。
 
 
- 615 名前:名称未設定 投稿日:04/06/26 03:02 ID:Qk8Dvz7+
-  さて、次の話題は・・・と。 
 
 
 
- 616 名前:名称未設定 投稿日:04/06/26 03:03 ID:q/pKZ3yn
-  なんでやねん 
 
 
- 617 名前:名称未設定 投稿日:04/06/26 03:11 ID:ueL0OHlI
-  そもそもWindowsってファイルID管理できるの? 
 マク版iTunesは実質エイリアスでファイルを特定してるわけだが。
 
 
- 618 名前:名称未設定 投稿日:04/06/26 03:17 ID:eEHLTVb6
-  >>614 
 iTunesなどiアプリを使ってる時はファイルの管理はアプリに任せる。が原則っす。
 
 
- 619 名前:名称未設定 投稿日:04/06/26 03:17 ID:q/pKZ3yn
-  >>617 
 言ってる意味がよくわかりません。
 ファイルIDとかエイリアスって初めて聞きました。
 
 
- 620 名前:名称未設定 投稿日:04/06/26 03:24 ID:UlkASwQD
-  >>619 
 下記でどうぞ・・・
 
 iTunes for Windows Part 16
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1087201114/l10
 
 
- 621 名前:名称未設定 投稿日:04/06/26 03:24 ID:v3lJtPTy
-  >>619 
 こっちで聞いた方がいいんじゃね〜の?
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1087201114/
 
 
 
- 622 名前:名称未設定 投稿日:04/06/26 03:26 ID:q/pKZ3yn
-  >>620 
 >>621
 そうします…。ごめんね。
 
 
- 623 名前:名称未設定 投稿日:04/06/26 03:27 ID:eEHLTVb6
-  >>619 
 もう一回曲をiTunesにドラドロしてそれでも戻んなかったら
 曲リストを書き出してやり直すしか無いんじゃないかい。
 
 
- 624 名前:名称未設定 投稿日:04/06/26 07:50 ID:ipPE4LFZ
-  >>614 
 iTunesをメインに使うのならファイル管理はiTunesでのみ行う。
 お気に入りソングだけを別のフォルダに移動したってことなの?
 それなら元のフォルダに戻せばすぐ認識されるよ。
 お気に入りプレイリストを作りたいのであれば
 マイレートで星を設定してスマートプレイリストで自動作成させるのが
 iTunes流です。
 
 
- 625 名前:名称未設定 投稿日:04/06/26 08:50 ID:ytBqshJJ
-  てか、認識されてない曲をダブルクリックすれば、 
 ファイルを探すか? て聞くから、探せばいいだけじゃねえの。
 フォルダを別にしたいってんだから、それが前提なんだろ。
 
 
- 626 名前:名称未設定 投稿日:04/06/26 09:16 ID:vmleYElm
-  一つの曲にアートワークが複数保存できるけど、 
 どういう使い道があるの?
 
 
- 627 名前:名称未設定 投稿日:04/06/26 09:29 ID:oNvJWmo7
-  ジャケットの裏表とか内側とかCD面のアートワークとか 
 包茎手術受ける前に記念に撮った写真隠しておくとかいろいろ
 
 
- 628 名前:名称未設定 投稿日:04/06/26 09:29 ID:ymnI+IgO
-  一つの曲に複数のアートワークを保存したいときに使う。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 俺は初回限定と通常版の両方のジャケットを入れたりしてる。
 
 
 
- 629 名前:626 投稿日:04/06/26 09:40 ID:vmleYElm
-  >>ジャケットの裏表とか内側とかCD面のアートワークとか  
 なるほど。
 
 >> 包茎手術受ける前に記念に撮った写真隠しておくとかいろいろ
 なぜ俺の秘密を知っている?
 
 >>一つの曲に複数のアートワークを保存したいときに使う。
 ちょっとこっちこいやー
 
 >>俺は初回限定と通常版の両方のジャケットを入れたりしてる。
 ふむふむ。国内版と輸入版の違いとかですな。
 
 いや、聴いているときに自動でアートワークを換えてくれたりすると
 ちょっと良いかなと思ったんだけど。
 
 
 
- 630 名前:名称未設定 投稿日:04/06/26 09:51 ID:ymnI+IgO
-  でも正直artworkはいいから、複数のartistやcomposer等に対応して欲しい。 
 クラシックだと指揮者とオケを両方入れたいし、
 特にジャズだとメインのartistが複数いることはよくあるし、
 編曲者も入れたいこともよくあるし。
 
 ま、iTunesがって言うよりID3タグの問題なのだろうが。
 
 
 
- 631 名前:名称未設定 投稿日:04/06/26 10:15 ID:RvvceZmf
-  iTunesのサウンドチェックってあんまり働いてくれないんです。 
 音量レベルの異なるAACやmp3を一定レベルに調整するユーティリティないスかねぇ。
 
 
- 632 名前:名称未設定 投稿日:04/06/26 10:23 ID:ET6BG/SP
-  >>631 
 http://www.heavymoon.co.jp/computer/octiv/volumelogic/index.html
 
 
 
- 633 名前:632 投稿日:04/06/26 10:53 ID:ET6BG/SP
-  じっくり聞く場合は帯域コントロールがやりすぎな感じがするけど、BGMとして流しておく分にはかなり効果的だよ。 
 プラグインなんだけど、コントロールが別ウィンドウで開くのもちょっとうざいけど。
 
 
- 634 名前:631 投稿日:04/06/26 11:12 ID:RvvceZmf
-  ありがd。  
 
 特にCD-ROMに焼く時に色んなジャンルのごった煮で焼くと、
 全然音量が異なって手困ってて。
 
 早速試してみる。
 
 
- 635 名前:名称未設定 投稿日:04/06/26 12:12 ID:M9x5/no0
-  >>632 
 631じゃないけど、早速ダウソして使ってみてる。
 確かに別ウインドウはウザいけど、なかなかイイ感じです。
 これなら金払ってもいいかも。
 自分は音質にはそれほどこだわらないし、BGMとしてダラダラ流してるので、
 このプラグインはありがたいな。
 ありがと。
 
 
- 636 名前:名称未設定 投稿日:04/06/26 12:24 ID:ZvLr7h2H
-  ネットラジオのSmooth Jazzのチャンネルが 
 今日に限って聞けないんだけど、落ちてる?
 
 
- 637 名前:名称未設定 投稿日:04/06/26 12:30 ID:uy0jIlNG
-  スレ違いかもしれないけど、質問です。 
 Synergyってユーティリティーを試してるんですけど、アートワークを全く拾ってきません。
 シェアウェアフィーを払うと、取得出来る様になるんでしょうか?
 
 
- 638 名前:名称未設定 投稿日:04/06/26 12:40 ID:xVJ45eYb
-  >>636 
 ちゃんとつながるよ。
 今ノラジョーンズがかかってる。
 
 
- 639 名前:632 投稿日:04/06/26 13:01 ID:ET6BG/SP
-  >>634 
 残念ながらiTunesでの再生時にしか有効になりません。CD-Rなどに焼くときは反映されないです。
 octivのサイトのFAQにありますが、Appleが協力してくれないと再生時のエフェクト止まりのようです。
 octivの設定は個人的にはBassBoostは最小、Driveは最小から1〜2番目ぐらいで使っていますが、
 このぐらいだと違和感が少ないです。BassBoostは大きくするとすごく違和感があります。
 Driveの設定を強くするとコンプレッサーが強くなるみたいなので、
 Dレンジの広いクラシックの交響曲みたいなのをBGMにするときは有効かも。
 
 別ウィンドウでも「コマンド3」ですぐ切り替えられるので良いのだけど、
 ボリュームはiTunes側では最大にしてoctivでコントロールした方が良いと書いてあるので、
 せめてボリュームコントロールぐらいはiTunesと連動するようにして欲しいな。
 ちなみにiTunesのサウンドチェックやイコライザーはoffにしろとも書いてあります。
 
 
- 640 名前:634=631 投稿日:04/06/26 13:09 ID:nUxWK//v
-  早速DLしてROMに焼いてみて、聞いたら(´・ω・`) ショボーン 
 再生のみか…
 でも謳い文句のデジタルリマスタリングの効果はイイ感じ。
 棚の奥からvelvetsやneuを引っ張り出して聞いていまつ。
 
 
- 641 名前:636 投稿日:04/06/26 13:12 ID:ZvLr7h2H
-  >>638 
 レスありがと。
 
 でも、うち、まだつながらないんだけど…。
 他のJazzカテゴリーのものはつながるんだけどなぁ。
 今までこういう事態がなかったから、やな感じ。
 再起動でもしてみるか。
 
 このチャンネル、聞いている人多いよね。落ち着くし。
 
 
- 642 名前:名称未設定 投稿日:04/06/26 13:47 ID:Ez6DhUke
-  人間の耳が判別できない音域ってMP3で言うと225kbpsくらいですかねぇ・・・? 
 
 だれか知ってます?
 
 
- 643 名前:名称未設定 投稿日:04/06/26 13:50 ID:Qk8Dvz7+
-  犬笛でぐぐったら? 
 
 
 
- 644 名前:名称未設定 投稿日:04/06/26 13:57 ID:uYGQwy3S
-  可聴域って意味ならビットレートよりサンプリングレートが関係ある 
 サンプリングレートが30kHz〜40kHzで聞こえなくなる
 純音に限っての話だが、複合音のことはワカンネ
 
 
- 645 名前:名称未設定 投稿日:04/06/26 14:06 ID:6rmyHOHV
-  >>642 
 なんだよ、その「225kbpsくらい」ってのはw
 
 
- 646 名前:名称未設定 投稿日:04/06/26 14:42 ID:6rmyHOHV
-  可聴帯域ってのは個人差があるんよ。 
 個々人の耳の性能差ってのかな。で、大体20Hz〜20KHzの周波数帯域。
 この周波数帯域を再生できるのがサンプリングレート44.1KHzと言うわけ。
 
 ところで、>642は何が知りたかったんだ?
 
 
- 647 名前:名称未設定 投稿日:04/06/26 14:58 ID:rNQ+pI9S
-  >>642 
 正確には、人間は聞き取れない音も倍音としてなら
 認識できるらしいので限りは付けられません。<なもんで音楽DVDがある
 
 
- 648 名前:名称未設定 投稿日:04/06/26 15:47 ID:oDTtpw2D
-  http://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20040626154612.jpg 
 こんなの作ってる。
 
 
- 649 名前:名称未設定 投稿日:04/06/26 15:48 ID:ET6BG/SP
-  >>642 
 MP3だと160〜192ぐらいならミニコンポレベルでまぁまぁ許せる音質なんじゃないか。
 128だとさすに圧縮音くさくなる。AACだと128でもぎりぎりまぁまぁってところか。
 判別は256だろうとそれ以上だろうと出来ると思うけど。
 
 
- 650 名前:名称未設定 投稿日:04/06/26 15:54 ID:iJAEMvRZ
-  >>648 
 ガンガレ、超ガンガレ!!!
 
 
- 651 名前:名称未設定 投稿日:04/06/26 16:50 ID:uYGQwy3S
-  >>648 
 おぉ、すげー
 これってローカルのみ?
 ネットワーク越しにコントロールも可能?
 
 
- 652 名前:名称未設定 投稿日:04/06/26 18:24 ID:YgZCRoIF
-  >>648 
 てめー、このやろう!
 
 
 
 
 
 
 
 ガンガッテ下さい。
 
 
- 653 名前:名称未設定 投稿日:04/06/26 18:31 ID:Qk8Dvz7+
-  >>648に移っているものが何なのか、何をするものなのか、 
 俺には全然分からないんだけど、いったい何なの?
 
 
 
- 654 名前:名称未設定 投稿日:04/06/26 18:43 ID:1ubHbYqd
-  Win版のiTunesってライブラリの曲の項目が白と青のシマシマになってないの? 
 
 
- 655 名前:名称未設定 投稿日:04/06/26 18:47 ID:v3lJtPTy
-  >>654 
 なってるよ。
 
 
 
- 656 名前:名称未設定 投稿日:04/06/26 21:49 ID:1ubHbYqd
-  >>655 
 まじすか。友達のがそうなってるみたいなんで。4
 .6にしたらiPodと同期とれなくなったとか言ってたし。
 インストール失敗してるのかな。
 
 
- 657 名前:名称未設定 投稿日:04/06/26 22:02 ID:v3lJtPTy
-  >>656 
 これ以上は板違いなんでこっちへ
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1087201114/
 
 
 
- 658 名前:名称未設定 投稿日:04/06/27 00:16 ID:g3fUjsHB
-  ここがMac用のスレだということに最近気づいた。 
 まあWinのiTunesは滅多に使わないが。
 
 
- 659 名前:リッチー・ブラックモナー 投稿日:04/06/27 00:34 ID:riV4HewC
-   
 harmanのsoundstickを使ってる人
 itunes4.6というか、OSのアップデート以降かな?
 音質がかわってません?ボーカル物とか引っ込んでしまってるのですが、
 パンチがないというか。音に元気がない
 OSX10.2とくらべ音が違うようなのですが。。
 
 環境設定コンパネで、サウンド設定でRLの調整も出来なくなってるようですし
 ドライバがかわったのですかね?
 
 
 
 
- 660 名前:名称未設定 投稿日:04/06/27 00:51 ID:acizr/vD
-  >>658 
 >ここがMac用のスレだということに最近気づいた。
 というか、そもそもここがMacの板だということに気付いてくれ。
 
 
- 661 名前:名称未設定 投稿日:04/06/27 00:54 ID:fD7gFLQG
-  あははは。 
 
 
- 662 名前:初心者602 投稿日:04/06/27 02:32 ID:JWMXi0R5
-  今さらですが、今レスをいただいたことに気づいたので… 
 >603-レスくださった方々、ありがとうございました。
 
 >605さん
 そう読めますね、すいません<同じCD-R
 毎回ちがう内容のCDを作ってました。
 
 >606さん
 ア、アーティスト…(*´・ω・`*)
 アドバイスもらえたおかげでがんがれました。ありがとうです。
 
 >607さん
 iPod欲しいです。まだ手が届きません。
 
 >608さん
 iTunesの方の設定ミスでした。ありがとうございます。
 
 >610さん
 念のため速度1倍にしてやってます。ありがとうございます。
 
 >611さん
 自分で報告しなくちゃいけないのに、ホントすいません。
 フォローまでしてくださって感激です<マルチではないよ
 どうもありがとうございました!!
 
 >613さん
 いつのまにかディスクフォーマットの設定、というのがデータCDに
 なっていたのが原因です。お騒がせしました。すいません。
 
 こんなにレスいただいたのに気づかなくてすみません。ほんと感謝です。
 一言でもお返事を…と思ったのですが、長文になってしまいました。申し訳ないです。
 
 
- 663 名前:名称未設定 投稿日:04/06/27 20:59 ID:qykaigjY
-  マカーですが、システム再インストしまして、バックアップのiTunesのファイルを 
 インストールしたいのですが、どうやっても出来ません。
 又、一からCDを読み込ませていかなければならないのでしょうか?お願いします。
 
 
- 664 名前:  投稿日:04/06/27 21:00 ID:AoF4ZyCg
-  音楽もののDVD(ライブとか)をiPodで聞きたいのですが、どうしたらいいのでしょうか? 
 教えてください。
 
 
- 665 名前:名称未設定 投稿日:04/06/27 21:03 ID:aMwCRiz/
-  >>664 
 OSEx で ac3 形式の file を抜き出して、
 ソレを a52decX で aiff 形式の file に Enc. 後、
 iTunes で好きな形式の file に Enc. すれば良いのでは?
 
 
 
- 666 名前:名称未設定 投稿日:04/06/27 21:04 ID:ZlxUZdPH
-  >>663 
 Xならホーム領域に入れておけばiTunesが勝手に検索して登録されると思われ
 
 
- 667 名前:名称未設定 投稿日:04/06/27 21:06 ID:1DyJ2oxB
-  >>663 
 >バックアップのiTunesのファイルを
 って .mp3 とかのことだと思うんだけど
 ちゃんとバックアップ取れてるの?
 今,そのファイル達見えてる?
 
 
- 668 名前:663 投稿日:04/06/27 21:17 ID:qykaigjY
-  >>666 
 ありがとうございました。
 検知してくれました。
 
 
- 669 名前:名称未設定 投稿日:04/06/28 06:33 ID:jnHeWIsS
-  >>667ってつくづく糞だとオモタ 
 
 
 
- 670 名前:名称未設定 投稿日:04/06/28 06:46 ID:H15YRqBT
-  お前ほどではないと思ったけど 
 
 
- 671 名前:名称未設定 投稿日:04/06/28 13:32 ID:biZe1TIC
-  既出かもしれませんが 
 iTunesのブラウザで見れるquictimeムービーを保存したいのですが
 どうすればできますか?
 
 スレちがいだったらすみません。
 
 
- 672 名前:名称未設定 投稿日:04/06/28 13:43 ID:7bz4+vna
-  >>671 
 >>6
 
 せめてこのスレくらい嫁
 
 
- 673 名前:671 投稿日:04/06/28 13:57 ID:biZe1TIC
-  >>672 
 いや、どうもありがとう。
 無事できました。
 
 
- 674 名前:名称未設定 投稿日:04/06/28 20:20 ID:PjaGTXs8
-  サウンドチェックってものすごい時間かからない? 
 俺だけ?
 
 
 
- 675 名前:名称未設定 投稿日:04/06/28 20:52 ID:PjaGTXs8
-  スマートプレイリストからファイルの削除ってできないんですかね?? 
 
 
- 676 名前:名称未設定 投稿日:04/06/28 21:13 ID:n5bdDy3E
-  できる。ログ読め 
 
 
- 677 名前:名称未設定 投稿日:04/06/28 21:16 ID:uVMr0pg0
-  >>674 
 全ての曲をチェックするんだからそりゃあ時間かかるよ。
 
 
- 678 名前:名称未設定 投稿日:04/06/28 21:52 ID:rEWNsjEd
-  スマートプレイリストの編集メニューにある 
 「ライブアップデート」ってどんな機能ですか?
 教えてください。ヘルプ使っても検索できませんでした。
 よろしくです
 
 
- 679 名前:名称未設定 投稿日:04/06/28 21:56 ID:B2aTc4qo
-  >>678 
 リアルタイムに (常に監視して) 更新。
 
 
 
- 680 名前:675 投稿日:04/06/28 23:05 ID:PjaGTXs8
-  >>676 
 過去ログ見れないので教えていただけませんか?
 宜しくお願いします。
 
 
- 681 名前:名称未設定 投稿日:04/06/28 23:09 ID:n5bdDy3E
-  過去ログなんて書いた覚えは無い。 
 このスレにある。探せ。
 
 
 
 
 
 
 と思ったがもういいや。
 >>390-392
 
 
- 682 名前:675 投稿日:04/06/28 23:14 ID:PjaGTXs8
-  >>681 
 親切にどうもありがとうございます。
 
 
 
- 683 名前:名称未設定 投稿日:04/06/29 01:03 ID:1TXfaCgn
-  ちつもんです 
 
 ディスク作成でつくったCDの音質ってもとになったmp3ファイルを再生したときの音質と同等ですか?以下ですか?
 
 
- 684 名前:名称未設定 投稿日:04/06/29 01:07 ID:bXGaARRR
-  >>683 
 MP3CD・データCDなら同じだけど、
 オーディオCDなら少し落ちるかな〜くらい。
 
 
- 685 名前:名称未設定 投稿日:04/06/29 01:08 ID:1TXfaCgn
-  落ちるんですか・・・・さんくす 
 
 
- 686 名前:名称未設定 投稿日:04/06/29 06:34 ID:lA2UvNsE
-  >>681 
 おまえさんいい男だね。
 でも少しやるせない気持ちになったけど。
 探せよ。。
 
 
- 687 名前:名称未設定 投稿日:04/06/29 08:12 ID:pI9sX4X2
-  昨日外付けハードディスクを買って、 
 iTunesフォルダをファインダでD&Dでコピーして移そうとしたところ、
 「曲名(ファイル名だったかも)が長過ぎてコピー出来ません」
 というダイアログが出てコピーが途中で終わってしまいます。
 半角英数字で50文字強でひっかかります。
 曲名を短くするの嫌なんですけど、何か対策はないでしょうか?
 iTunes4.5、OS X .3.0、外付けHDDはLacieのポルシェデザインのん(FW400)です。
 
 
- 688 名前:名称未設定 投稿日:04/06/29 08:16 ID:iq5Ld2mV
-  >>687 
 HDDのフォーマットをHFS+(MacOS拡張)でしたかどうか
 
 
- 689 名前:名称未設定 投稿日:04/06/29 08:26 ID:DDyckwDz
-  FAT32はmacで使えると書いてあるが、 
 禁じ手ですか〜ラネ。
 
 
 
- 690 名前:名称未設定 投稿日:04/06/29 12:46 ID:kutZqand
-  Smooth Jazzが「これ以上のアクセスは受け付けられません」だって…_| ̄|○  
 
 今までこんなことなかったんだけどなぁ。
 
 
- 691 名前:名称未設定 投稿日:04/06/29 13:03 ID:PhMkSwr4
-  >>690 
 それ漏れも先日くらった。
 ユーザーが増えて喜ぶべきなのか複雑な心境だった。
 
 
- 692 名前:687 投稿日:04/06/29 14:21 ID:OYGiVa+J
-  >>688,689  
 即レスありがとうございます!
 御指摘のとおり、フォーマットがFAT32のままでした…。
 見た目がiアプリ風だったので、元々Mac向けにフォーマットされてるのかと
 思ってました。
 無事にコピー出来た、と思いきや、
 よく覚えてないんですが『ライブラリの一部に認識されない曲がありました』
 みたいなダイアログが出て、
 (アーティスト名フォルダの数はコピー元とコピーしたものとで一緒でした
 曲ファイルは面倒なんでチェックしてません)
 とどめには、user/(user名)/ミュージック フォルダに
 iTunesフォルダが作られてました。
 (コピー完了後にコピー元のiTunesフォルダはゴミ箱に入れて、
 iTunesの環境設定でコピーして出来たiTunesフォルダのライブラリを選択しました)
 起動ディスクの容量が少なくなってきたので音楽ファイルを外付けHDDに移動したいのに
 これじゃあ意味ない…。
 まだまだMac素人なんでよく分からないんですが、
 ライブラリxmlってのが曲ファイルのリンク情報+αみたいなもので、
 コピーしてもそのリンク先が変わってないからこういう事になるんかなぁ
 って憶測してるんですけど、どうすれば解消出来るんかチンプンカンプンです…。
 繰り返しですがiTunes4.5、OS X.3.0、外付けFW400HDDです。
 どなたかお助け下さい!!
 
 
 
- 693 名前:名称未設定 投稿日:04/06/29 14:51 ID:xhAifjrS
-  コピーして出来たiTunesフォルダのエイリアスを作って、それを 
 自分のミュージックフォルダの下に入れておけば?
 
 
- 694 名前:名称未設定 投稿日:04/06/29 16:30 ID:1asRiFFn
-  必死で長文書くヒマあったら、元のライブラリファイルを退避させて 
 外付けHDDのフォルダをiTunesに放り込んで再生成すればいいだけなのに。
 仕組みがイマイチ分かってない時期(未だにだけどw)、俺はそうした。
 
 
- 695 名前:名称未設定 投稿日:04/06/29 16:36 ID:Vy2qcTIV
-  スマートプレイリストってとっても便利なんだけど、 
 アルバムの発売年の早いほうを先に持ってきたりできないんでしょうか?
 プレイリスト使えって言われたら、それで終わりなんですが・・・
 
 
- 696 名前:名称未設定 投稿日:04/06/29 17:42 ID:Kqn2LVuZ
-  >>695 
 出来るだろ。
 
 
- 697 名前:名称未設定 投稿日:04/06/29 23:28 ID:/lZAdCHK
-  寝ながらitunesを聴きたいのですが 
 スリープ機能みたいなフリーウェアありますでしょうか
 osはパンサー4です
 よろしくお願いします。
 
 
 
- 698 名前:名称未設定 投稿日:04/06/29 23:31 ID:kutZqand
-  システムごと根こそぎスリープにしてしまえばいいのでは? 
 
 システム環境設定→省エネルギー→詳細情報を表示
 →スリープもしくはスケジュールで設定
 
 
- 699 名前:名称未設定 投稿日:04/06/29 23:37 ID:/lZAdCHK
-  >>698 
 なるほど。
 演奏の途中でブチっとスリープしてしまっても
 何か壊れたりしませんかね?
 
 
- 700 名前:名称未設定 投稿日:04/06/29 23:43 ID:Kqn2LVuZ
-  >>699 
 絶対にしません。
 iBookを使ってるんだけど、再生中にパタンを閉じてスリープさせたり、普通にするよ。
 
 
- 701 名前:名称未設定 投稿日:04/06/29 23:46 ID:Kqn2LVuZ
-  プレイリストに何曲か入れておいて再生、全部再生し終わってしばらくしたら 
 勝手にスリープ、というのでもいいと思う。寝付くまでそんなに時間はかからないでしょ。
 
 
- 702 名前:名称未設定 投稿日:04/06/30 01:11 ID:FitHEo/H
-  iTunes + iPod Video 
 http://www.apple.com/itunes/video/
 
 次は映像も管理出来そうなのかな?
 
 
- 703 名前:名称未設定 投稿日:04/06/30 01:21 ID:IXv8jXPd
-  >>702 
 音楽生活がガラッと変わりそうな予感のするビデオ
 
 
- 704 名前:名称未設定 投稿日:04/06/30 02:25 ID:7IKYOGJ+
-  Volume Logicで出来る事はAudio Hijack Proでも出来ますか? 
 せっかくレジストしたんでリアルオーディオの録音以外でも使いたいです。
 お勧めのDSPがあれば教えて下さい。
 
 
- 705 名前:名称未設定 投稿日:04/06/30 02:34 ID:VPFTodeX
-  >>702 
 なんて曲?
 
 
- 706 名前:名称未設定 投稿日:04/06/30 03:00 ID:F+XcPRHE
-  >>702 
 これフルでガツンと日本でも流してほしいな。
 itmsがあるから無理だろうけど。
 
 
- 707 名前:名称未設定 投稿日:04/06/30 03:43 ID:lO5e3nHX
-  >705 
 STERIOGRAMのWALKIE TALKIE MAN
 
 
- 708 名前:名称未設定 投稿日:04/06/30 06:03 ID:VPFTodeX
-  >>707 
 ありがとう!
 
 
- 709 名前:スウィッチしたて。 投稿日:04/06/30 06:46 ID:GjKv45zZ
-  >FAT32はmacで使えると書いてあるが、 
 >禁じ手ですか〜ラネ。
 とあるのですが、具体的に不具合というのはどんな事があるのでしょうか?
 移し替える時とかに非常に便利だろうなと感じでいるのですが。
 
 
- 710 名前:名称未設定 投稿日:04/06/30 08:22 ID:OuVt93CQ
-  実際にやってみるしかねーべ。 
 iTunes自体は問題はないと思うが・・・誰かやったけ?
 
 
- 711 名前:名称未設定 投稿日:04/06/30 08:23 ID:OuVt93CQ
-  でも考えてみればLAN経由で共有出来るんだから、 
 事実上あまり必要なさそうな事だ罠。
 
 
- 712 名前:名称未設定 投稿日:04/06/30 08:40 ID:wWj340Oi
-  >>697 
 Mr.TimeOut
 
 
- 713 名前:名称未設定 投稿日:04/06/30 10:28 ID:CuSj9Suy
-  >>706 
 しかし、BMW危ないよ。ハラハラ((((;゚Д゚)))ガクガク
 
 
- 714 名前:名称未設定 投稿日:04/06/30 12:08 ID:DjXbJ2h4
-  Smooth Jazz、今日はつながった(・∀・) 
 
 家で聞き流すには一番良いわ。
 
 
 
- 715 名前:名称未設定 投稿日:04/06/30 14:11 ID:XGuoplc6
-  >>697 
 iTunes Alarm
 ttp://www.johnnarun.com/itunes_alarm/
 
 
- 716 名前:名称未設定 投稿日:04/06/30 14:31 ID:M4ixWybm
-  ラジオならBeatBlenderだなー。 
 
 
- 717 名前:名称未設定 投稿日:04/06/30 14:40 ID:Hf/YuNDr
-  俺もSmoothJazz.com。 
 ここ最近繋がらなかったが、今日は繋がるな。
 
 
- 718 名前:名称未設定 投稿日:04/06/30 16:42 ID:4cswlV3V
-  >>702 
 このスレの住人のように全部判っている人が見ないとなんだか訳わかんないよ。
 試しになにも知らない人に見せてなんの宣伝しているか聞いてみな?
 BMWのコマーシャル?とか言われるよ
 
 
- 719 名前:名称未設定 投稿日:04/06/30 16:47 ID:4cswlV3V
-  日本でCMやるんなら、タレントでも使って 
 「私の持っている300枚のCDが全部入ってジュークボックス代わりに使えるんです!」
 「しかもiPodがあればすぐに転送できて、ほら!こんなに簡単に外にも同じジュークボックスを持ち歩けるんですよ」
 ぐらいの単純なものにしないと広告費の無駄遣いだよ。
 
 
- 720 名前:名称未設定 投稿日:04/06/30 16:49 ID:/+K+M6UA
-  うち、小さい喫茶店やってて、そこでsmoothjazz.com流しっぱにしてたから 
 ここ最近繋がらないのにはちょっと参ってたよ。
 今は繋がってるけど。
 あー、明日はどうかのぉ。。
 
 
- 721 名前:名称未設定 投稿日:04/06/30 17:08 ID:d/biV1Cf
-  iPodのCMが流れた時にオレが「おーiPod!」なんて息巻いてても、 
 隣の嫁はまったく何も分かってなかったし、興味も示してなかったな…
 
 哀しいけど >>719 のいう通りだと思う…
 
 
- 722 名前:名称未設定 投稿日:04/06/30 17:09 ID:DjXbJ2h4
-  >>720 
 喫茶店、(・∀・)イイ!!
 
 きっとそういう使い方の人もいると思ってたけど。
 これがあったら「ゆうせん」いらないもんね。
 
 「25ドルのドネーションをおながいします」って
 コメントが時々入るけど、いつもつながる環境なら
 一度ぐらい出してもいいと思ってる。
 
 あぶく銭が入ったSmoothJazzファンの方は是非。
 ttp://www.smoothjazz.com/
 リアルタイムで曲紹介もしています。
 
 
- 723 名前:名称未設定 投稿日:04/06/30 18:47 ID:YBxMYFBp
-  おい、みんな smoothjazz.com に繋ぎまくれー。 
 >>720 を困らせるんだー。
 
 
- 724 名前:723 投稿日:04/06/30 19:02 ID:YBxMYFBp
-  おい、smoothjazz.com 聴いてたら切れて 
 繋がらなくなったぞ w
 
 
- 725 名前:名称未設定 投稿日:04/06/30 19:02 ID:4cswlV3V
-  >>720 
 不安定なストリーミングを業務用に使うなら、
 オンラインにせず録音したの再生しておけば良いじゃん。
 
 
- 726 名前:名称未設定 投稿日:04/06/30 19:05 ID:AWnVHvCP
-  ipod山手線、結構見た 
 果たして有効だったのか、金持ちの見栄だったのか
 ひょっとしてハロージャガーと対して変わらんのではないか…
 
 
- 727 名前:720 投稿日:04/06/30 19:33 ID:/+K+M6UA
-  いや、大体いつもは手持ちのCDからリップしたジャズやらボサかけてたんだけど、 
 ずーっと聞いてたから結構飽きて来てね…。
 基本的に日中は店からでないから新しい曲を知る機会もなかなか無くて
 店始めてから数年になるんだけど、好みのアーティスト以外のCD殆ど買った事なくてさ。
 んで、聞き飽きてた時にスムースジャズを流す様にしてたんだけど
 結構知らない人とか出て来てたり、あ、この曲この人が歌ってたのかって言う発見があって
 AmazonでCD買ってみたりするのとか楽しくてさ。その辺気に入って流してたの。
 不安定でも、うちはちっこくて暇だしmacには他の曲も入ってるしあまりうちには関係ないっぽ。
 でも、だからって繋がらないのは寂しいよ。長くなったけどそんなとこ。
 
 
- 728 名前:名称未設定 投稿日:04/06/30 19:45 ID:oi/BWktE
-  >>719 
 ジュークボックスなんて古くさい言葉使ったらダサッの一言で終る
 
 
- 729 名前:名称未設定 投稿日:04/06/30 19:46 ID:f1yMiel/
-  近いうち727の店にJASRACから超高額の請求書が来る悪寒 
 
 
- 730 名前:名称未設定 投稿日:04/06/30 19:54 ID:FMC2qp5r
-  >>729 
 俺もそう思った・・・
 
 
- 731 名前:名称未設定 投稿日:04/06/30 20:21 ID:nLv4w/cs
-  >>728 
 newsサイトではiTunesをジュークボックスソフトの一言で説明してるとこがあるぞw
 
 
- 732 名前:名称未設定 投稿日:04/06/30 20:51 ID:/MEZmvBC
-  ストリーム録音するやつがフリーであるからそれ使って落としたら?って外出ですか。 
 
 
- 733 名前:名称未設定 投稿日:04/06/30 21:29 ID:DZZOx+Ye
-  >>718 
 >>702に説教してもしょうがないだろ。
 
 
- 734 名前:名称未設定 投稿日:04/06/30 22:44 ID:CuSj9Suy
-  >>718 
 昔、米国では、商品をひたすらアピールしないと
 分かってもらえない(通販CMの如く)、
 というCMの通説があったけど、
 今、iPodCMはどう受け止められてるんだろうね。
 
 アポのCMはハイセンスすぎて、分からん人には分からん、と
 結論づけている漏れ。
 
 
- 735 名前:名称未設定 投稿日:04/06/30 23:04 ID:RSAbCbtj
-  すみません。基本的なことなんですが教えてください。 
 iPodを買ってからiTunesを使うようになりました。
 クラッシックとジャズとハードロックを聞きます
 
 iPodだとComposerで分類表示できるのですが、
 iTunesだとGenre - Artist - Album - Song Name って感じになってしまいます
 これをComposer - Album とかに変更することはできるのでしょうか?
 
 よろしくお願いします
 
 
- 736 名前:名称未設定 投稿日:04/06/30 23:12 ID:I7odBxVD
-  iPodのシルエットCMは、iPodを知らない人に知ってもらうより 
 iPodを少し知ってる人の買う気をそそらすのが目的なんじゃないかなあ。
 iPodを全然知らないような人はパソコン持ってない気がするし。
 
 とまあ脳内マーケティング。
 
 
- 737 名前:名称未設定 投稿日:04/06/30 23:17 ID:4aTKttSW
-  >>735 
 
 「表示オプション」(command+J)開いてみ。
 
 
- 738 名前:名称未設定 投稿日:04/06/30 23:23 ID:4cswlV3V
-  プレイリスト内でエンコード変換したらそれ自体が変更されて欲しくない? 
 プレイリスト内のエンコードはそのままで、ライブラリに変更後のが加わるってのはどうなのよ。
 ロスレスでリッピングして必要に応じてACCとかMP3とかに変換している人、どうしてます?
 
 
- 739 名前:名称未設定 投稿日:04/06/30 23:40 ID:RSAbCbtj
-  >>737 
 そこのComposerにはチェック入れてます。
 でも、それだとSong Name-Track-Time-Album-Composerの表示になるだけです。
 やりたいのは、上に表示されているブラウザーにComposerを表示したいんです。
 例えば普段はしたのようになってます。
 
 Genre     Artist           Album
 ・ Metal   Metallica   Alchemy
 Jazz    Paul Gilbert     Attack!!
 Steve Vai        Eclips
 ・Yngwie J.Mal
 
 これをComposerでもやりたいんです。
 
 Composer   Anton Brukner    Cantatas 01
 Antonio Vivaldi  Cantatas 02
 Gustav Mahler    Matthaus Passion
 J.S.Bach         The Art of The Fuge
 
 みたいにです。お願いします。
 
 
- 740 名前:名称未設定 投稿日:04/06/30 23:50 ID:D1J20RJ4
-  >>738 
 言ってることが無茶苦茶。
 ロスレスでエンコードしてそれ自体がMP3に変換されちまったら
 マスター無くなっちゃうじゃん。
 
 そもそもプレイリストに追加なんかされないし。
 追加されるのはライブラリにだろ。
 
 そしてライブラリはお前が便利に使えるようには出来てない。
 ただ単に今ある曲の一覧を表示するだけ。
 
 で、対処法。
 スマートプレイリストでAACとMP3の項目作るとかしろ。
 
 
 >>739
 無理
 
 
- 741 名前:740 投稿日:04/06/30 23:56 ID:D1J20RJ4
-  >>740 
 二段目おかしいな。頭がアヒャッてた。飛ばしてくれ。
 
 
 
 
- 742 名前:738 投稿日:04/07/01 00:00 ID:0CC6a9s3
-  >>740 
 そういう事じゃないんですよぉ。
 >ロスレスでエンコードしてそれ自体がMP3に変換されちまったらマスター無くなっちゃうじゃん。
 ライブラリじゃなくてプレイリストって言っているじゃないですか。
 ライブラリにロスレスでリッピングした曲が並んでいて、そこから色々とセレクトしてプレイリストを作るじゃないですか。
 たとえば「iPod通勤用」とか作るのです。で、当然プレイリスト内の曲はロスレスのままなんで、
 iPod用にAACに変換したいのだけど、変換してもプレイリスト内は依然としてロスレスのまま。
 AACに変換されたファイルは膨大なライブラリに埋もれてしまう。
 種類と追加日でスマートプレイリストを作成してiPod用に作ったAACを掘り起こさなきゃならない。
 そういうことなんです。なにか良い方法ないですか?
 
 
- 743 名前:名称未設定 投稿日:04/07/01 00:01 ID:PEdvdNhZ
-  >>738 
 >プレイリスト内でエンコード変換したらそれ自体が変更されて欲しくない?
 おかしいだろ、それは。
 
 
- 744 名前:名称未設定 投稿日:04/07/01 00:02 ID:PEdvdNhZ
-  >>742 
 >たとえば「iPod通勤用」とか作るのです。で、当然プレイリスト内の曲はロスレスのままなんで、
 >iPod用にAACに変換したいのだけど、変換してもプレイリスト内は依然としてロスレスのまま。
 だからそうじゃなきゃおかしいだろ。「別のファイル」なのだから。
 なんでも自分の都合のいいようになると思うな。
 
 
- 745 名前:名称未設定 投稿日:04/07/01 00:04 ID:PEdvdNhZ
-  追加 
 そんなこと(お前が望んでること)をしてたら、プレイリストの
 概念が滅茶苦茶になる。
 
 
- 746 名前:名称未設定 投稿日:04/07/01 00:11 ID:tQh7tMsy
-  >>742 
 ロスレス・AACどっちか一本道で逝くっきゃない!!
 それか追加日を1日以内にしとけばiTunesが勝手に掘り起こしてくれるのだから
 細かい事は気にしなちゃいけないよ(w
 
 
- 747 名前:名称未設定 投稿日:04/07/01 00:23 ID:4wdbsGMY
-  >>742 
 なんとなくやりたいことは分かった。
 結論から言うと無理。同じプレイリスト二つ作るしか無い。
 ただ
 >AACに変換されたファイルは膨大なライブラリに埋もれてしまう。
 ここは>>9のショートカットマークを使えばプレイリストからライブラリのアルバムに
 直で飛んでくれるんで、多少は楽になるかもな。
 大変なのに変わりはないが。
 
 
 家では高音質で、iPodではそれなりで聞き分けたいってか。
 でも、そういうニーズもあるかもなぁと思った。
 
 
- 748 名前:名称未設定 投稿日:04/07/01 00:30 ID:U9uX0h5h
-  iPodもロスレスで聴けばいいだけのような... 
 音質・容量どっちもなんて欲張りだな。
 
 
 
- 749 名前:名称未設定 投稿日:04/07/01 00:33 ID:nV8/8/Qs
-  ロスレスだとバッテリーの持ちが悪いでしょ 
 
 
- 750 名前:名称未設定 投稿日:04/07/01 00:43 ID:4wdbsGMY
-  >>742 
 おい、無い知恵絞って一つやり方を閃いたぞ。
 ただし曲情報のコメント欄に何も書いてない事が前提な。
 
 プレイリストA(ロスレス)があるとする。
 Aで全ての曲を選択し、コメントに適当な文字列を書く。
 (ここではiPodとでもする)
 再びAで全曲を選択し、変換する。
 変換終わる。
 最後にAで全曲を選択し、コメントを消去する。
 
 次にスマートプレイリスト(Bとする)を作る。
 条件「コメントがiPodの項目」
 
 これで変換後の曲だけがスマートプレイリストに表示されるようになる。
 そこから全てを選択して「選択項目からプレイリストを作成」で完成だ。
 一つのプレイリストが終わったら必ずコメントを消去すること。
 (そうしないと次作ったときBに前のプレイリストの曲が残ってしまうから)
 
 ただしこのやり方では、曲の順番は保持することができない。
 
 
 
 我ながら頭の悪いやりかただ…
 
 
- 751 名前:名称未設定 投稿日:04/07/01 00:56 ID:U9uX0h5h
-  >>749 
 でもバッテリー切れるまで聴き倒す事ってあります?
 いつもAIFFでぶち込んで聴いてますけど切れたことないですよ。
 海外旅行で長時間飛行機なんてときは確かにつらいけども。
 
 
 
- 752 名前:名称未設定 投稿日:04/07/01 01:04 ID:PEdvdNhZ
-  「聴き倒す」「ぶち込んで」 
 なんか気持ち悪いなぁ。
 
 
- 753 名前:名称未設定 投稿日:04/07/01 01:06 ID:nV8/8/Qs
-  >>751 
 AIFFで何時間くらい持ちます?
 HD回りっぱなしでしょ?
 
 
- 754 名前:名称未設定 投稿日:04/07/01 01:06 ID:tQh7tMsy
-  >>249 
 要はMacはロスレス、iPocはAACで毎日?入れ替えたい。その為に、
 1,エンコード用のプレイリストに曲を追加
 2,エンコード
 3,スマートプレイリストで探す
 3度手間だコノヤローって事でしょw
 
 スクリプト作れば簡単に出来るけど、Appleにフィードバック逝きだね〜。
 スマートプレイリストのエンコ版、"エンコードプレイリスト"
 曲を追加するだけでエンコード・エンコした物のみをリストしてくれる。<もちろんタグ保持で
 
 
- 755 名前:名称未設定 投稿日:04/07/01 01:55 ID:JqQQcVAg
-  >>742 
 ライブラリ自体を複数つくってしまえば
 いいんでないかな。
 
 Libra
 ttp://www.roydesign.net/libra/
 
 これで、通常のライブラリとiPodの同期用の
 ライブラリを作って、使い分けるってのはどう?
 
 
 
- 756 名前:名称未設定 投稿日:04/07/01 02:11 ID:SNUzj7tG
-  マーケの話で言うとiTMSなんてのは最先端な訳だ。そこで人柱志願の興味持ちまくりの流行敏感層にまず興味をもたれる必要が有る。 
 そういう狙いでは製品説明の無い奇抜なCMは効果的。アレは何?と興味持ってくれればあとは自分でgoogleするなり口コミで話題になるだろうし。
 で、そういう先進層(全体の2割以下)がiPodを買う。それを見たり口コミで知った保守層(6割)に売れ始めれば定番商品入りでシェア確保だよ。
 残りの無関心層(全体の2割)は生活必需品ぐらいしか買わないからマーケの対象にするだけ無駄。
 
 そういう意味では、今シェアが高くても全然安心できないしアポーとしては攻め続けるしか無いだろうな。
 
 
- 757 名前:名称未設定 投稿日:04/07/01 06:11 ID:8AFJJZ+8
-  ナベツネ死ねよ 
 
 
- 758 名前:名称未設定 投稿日:04/07/01 09:43 ID:gZ+aNPgD
-  >>757 
 「金があればいいってもんじゃない」とか逝ってたなw
 青田買いのみならず、めぼしい選手はほとんどコレクションしてる香具師に
 何か全体の事を考えてるような事は言われたくないな。
 
 
- 759 名前:名称未設定 投稿日:04/07/01 10:39 ID:ema2NwBJ
-  >757,758 
 まったくもって禿同だがスレちがい
 
 
- 760 名前:名称未設定 投稿日:04/07/01 10:41 ID:nV8/8/Qs
-  チェックの有り無しでソートできれば完璧なんだが・・・ 
 
 
- 761 名前:名称未設定 投稿日:04/07/01 11:18 ID:RqMU5p8a
-  >>753 
 厳密に測定はしてませんが、6時間弱位です。
 初代5GBから3台乗り換えて40GB使ってますが
 バッテリーの持ち時間に不満を覚えた事は無いですね。
 
 
 
- 762 名前:742 投稿日:04/07/01 11:34 ID:tIqbiXGz
-  みなさん、いろいろと知恵を絞っていただいてありがとう。 
 >>754
 まったくその通りです。
 ほかにも、カーオーディオがMP3対応CDデッキなのでたまにそれ用にMP3のCDを作るのですが、
 CarCD_01 とかってプレイリスト作ってMP3にエンコード。
 CD焼き用のプレイリストをまた作ってスマートプレイリストで掘り起こしたのを移動して、
 あぁ、もうちょっとなんとかならんのかぁ〜!って気持ちになるの、判りますよね。
 
 >>755
 良いもの教えてもらいました。試してみます。
 実は、もうめんどくさいので自分のアカウントもう二つ用意して、
 ライブラリ全部をAACとMP3にエンコードして別アカウントのiTunesフォルダに移し、
 ファーストユーザースイッチで切り替えて使おうかと思っていたところです。
 
 
- 763 名前:名称未設定 投稿日:04/07/01 15:29 ID:0BHhdbZr
-  ちゅうかプレイリストダブルクリックであたらしいウィンドウ開けばいいじゃん。 
 
 
- 764 名前:名称未設定 投稿日:04/07/01 16:15 ID:KKay5CH9
-  中華布麗栗鼠戸二栗区出新窓開良雀 
 
 
- 765 名前:名称未設定 投稿日:04/07/01 18:47 ID:0CC6a9s3
-  >>763 
 もしや、と思って新しいウィンドウを開いてエンコード変換を試してみたけど変わったことは起こりません。
 プレイリストをダブルクリックすると新しいウィンドウで開くのは知っていたのですが、
 これってなにか良いことあるんですか?私の知らない使い道があるのかな?
 
 
- 766 名前:名称未設定 投稿日:04/07/01 19:21 ID:4wdbsGMY
-  >>762 
 >実は、もうめんどくさいので自分のアカウントもう二つ用意して、
 >ライブラリ全部をAACとMP3にエンコードして別アカウントのiTunesフォルダに移し、
 >ファーストユーザースイッチで切り替えて使おうかと思っていたところです。
 
 そのやり方は今まで出た中で一番面倒だと思う。
 
 
- 767 名前:名称未設定 投稿日:04/07/01 19:30 ID:JVyhTA5B
-  エンコし直したファイルをライブラリから掘り起こして 
 プレイリスト作り直すのって
 作成日とかでソートすればそんなにめんどーと思わんけどなー
 
 
 
- 768 名前:名称未設定 投稿日:04/07/01 21:31 ID:OeH4P/d+
-  さっきact2からMacMP3ProをDLしてきますた。 
 もうオンラインソフトウェアとしてフリーでダウンロード出来るようになったんだな。しかもShareWareなのに制限ないし。
 
 
 でもAACとか聞けなくて不便なのでiTunes中心で行きまつ。
 
 
- 769 名前:名称未設定 投稿日:04/07/01 22:26 ID:ndES2d9H
-  世にMP3やそのID3の編集ソフトは多数あるが、 
 AACを編集できるのがないのは困ったもんだ。
 フリーウェアであったら誰か教えて!
 MP3 TrimmerやMP3 Rageみたいなの。
 
 
 
- 770 名前:名称未設定 投稿日:04/07/01 22:49 ID:PEdvdNhZ
-  >>768 
 15日間の起動制限なし、20曲までのエンコードに対応したトライアル機能搭載!是非お試しください!
 
 
- 771 名前:名称未設定 投稿日:04/07/02 00:33 ID:rAPnPb0f
-  AACが自由に弄れたらiTMS商法的にまずいからでしょ。制限の手綱から逃れらるバックドアなんか作っておいたらレーベル各社にそっぽむかれてたちまち終了でしょ。 
 
 
- 772 名前:名称未設定 投稿日:04/07/02 00:36 ID:xeO8V0Xa
-  Realなんかと提携してたら今頃・・ 
 
 
- 773 名前:名称未設定 投稿日:04/07/02 03:22 ID:3PgQmrwa
-  >>771 
 いや別にAACは標準的な規格だよ。
 iTMSのはアップル独自のDRMが付いてるってだけで。
 
 >>769
 QuickTimeを使って開ける波形編集ソフトなら音の編集はできるよ。IDの方は知らんけど。
 
 
- 774 名前:名称未設定 投稿日:04/07/02 03:32 ID:AOUh9IP8
-  DRM って何の略? 
 
 
- 775 名前:名称未設定 投稿日:04/07/02 03:44 ID:lgwpG+uL
-  D どうしてこんなことになってしまったんだろう。 
 R 離婚するしかないのか。
 M もうあの頃には戻れないもの。
 
 
- 776 名前:名称未設定 投稿日:04/07/02 03:53 ID:Gz2YCjVl
-  まぁガンガレ!オーウェンしてるぞ。 
 
 
- 777 名前:名称未設定 投稿日:04/07/02 03:59 ID:3PgQmrwa
-  D だ、だ、だからさ・・あれは誤解なんだってば。ただ相談に乗ってくれって言われて・・ 
 R ラブホテルで相談するのかしらね? 最近の若い娘は。
 M ま、ま、まままじでごめんなさい・・も、ももももうしませんから!
 
 
- 778 名前:名称未設定 投稿日:04/07/02 08:45 ID:a1/H9mhG
-  DRAM 
 
 
- 779 名前:名称未設定 投稿日:04/07/02 09:24 ID:avcrPWtY
-  D 誰も家族がいなくなった部屋で泣いてても始まらないので 
 R 炉画像でも見て元気出そうと思ってデスクトップ中に開いたらフリーズ
 M みんなが「やっぱりやり直そうパパン」って言って帰って来た。orz
 
 
- 780 名前:名称未設定 投稿日:04/07/02 10:33 ID:0cJkh1jh
-  しょーもな。やめい。 
 
 
- 781 名前:名称未設定 投稿日:04/07/02 13:26 ID:e3oy7eK0
-  >>774 
 じゃ、真面目な答え。
 http://e-words.jp/w/DRM.html
 
 
- 782 名前:名称未設定 投稿日:04/07/02 14:11 ID:qNAMJsn7
-  D ドメってやっぱりイイ!!角度とか。  
 R ラゴンズ最高でーす(*^_^*)
 M メンタルがダメだね、林も木佐貫も。
 
 
- 783 名前:名称未設定 投稿日:04/07/02 14:16 ID:5E9O4ONb
-  つまらん書き込みは1度までにしてくれ。 
 1度だけなら我慢できるからさ。
 
 
- 784 名前:名称未設定 投稿日:04/07/02 16:44 ID:GSSAcVTp
-   いつもシャッフル再生させているのですが、出来れば 
 過去の再生回数の少ない曲を優先的に再生させたいのですが、
 そのようなことは可能でしょうか?
 
 
- 785 名前:名称未設定 投稿日:04/07/02 16:57 ID:qxuT/q42
-  >>784 
 スマートプレイリスト。
 
 
- 786 名前:名称未設定 投稿日:04/07/02 17:25 ID:GSSAcVTp
-  さんくす 
 
 
- 787 名前:名称未設定 投稿日:04/07/03 09:44 ID:G1YABihC
-  CCCDって普通にiTunesで取り込めるんですけど 
 これってそういうもんなんですよね。
 
 
 
- 788 名前:名称未設定 投稿日:04/07/03 09:45 ID:XE8rp6Lf
-  >>787 
 今のところ、そういうもんです。
 
 
- 789 名前:名称未設定 投稿日:04/07/03 10:49 ID:EzbkleF2
-  >>787 
 CCCDは音質最悪の上、ドライブの寿命縮めるので
 程々にしといた方が良いですよ。
 
 
- 790 名前:名称未設定 投稿日:04/07/03 11:06 ID:xllk6boU
-  >>789 
 俺は間違ってCCCD買っちまった時、迷わずリップしてCD作り直したよ。
 劣化するはずなのに、コピーの方が音良くなった気が。
 
 あんなクソ円盤、二度と買わねぇから二度と出すな>某歌手
 
 
- 791 名前:名称未設定 投稿日:04/07/03 11:49 ID:EzbkleF2
-  >>790 
 場合に寄っては毎回エラー訂正して再生するCCCDよりは
 リップして焼いたCDの方が音質は良いかもしれませんねw
 
 
- 792 名前:名称未設定 投稿日:04/07/03 12:37 ID:2PRGPFSM
-  でもミスチルの掌のCCCDにはPV入りだったんで正直(゚д゚)だったな(w 
 
 
- 793 名前:名称未設定 投稿日:04/07/03 12:47 ID:7W27Xf99
-  PCで見るの? 
 ここに居る人たちはPCがあるのが当たり前だけど
 ない人はどうするんだろうね
 
 
- 794 名前:名称未設定 投稿日:04/07/03 13:03 ID:FuGA52KX
-  CCCDとかケースに書いとくだけにして欲しい。 
 
 
- 795 名前:名称未設定 投稿日:04/07/03 17:06 ID:ihmUjCXX
-  CCCDが読めるのはMacだからなの? iTunesだからなの? 
 
 
- 796 名前:名称未設定 投稿日:04/07/03 17:26 ID:TX7aCOga
-  >>795 
 何度も何度も何度も何度も出てきた質問ですが
 ドライブ依存です。
 
 
 
- 797 名前:名称未設定 投稿日:04/07/03 19:40 ID:JYQZ21me
-  >>793 
 ない人は諦めるしかない。
 動画や写真が特典として入ってるEXTRA-CD(だっけ?)は結構前からあるよ。
 
 
- 798 名前:名称未設定 投稿日:04/07/03 23:18 ID:bArt+Ya4
-  >792 
 ミスチルの掌はCCCDではないというツッコミはいらないのだろうか
 
 
- 799 名前:名称未設定 投稿日:04/07/03 23:49 ID:tYid9OlO
-  どーでーもいーでーすよー 
 
 
- 800 名前:名称未設定 投稿日:04/07/03 23:58 ID:qb1D+C7S
-  CCCDは「珍板」という正式名称に決まったんじゃなかったっけ。 
 
 
- 801 名前:名称未設定 投稿日:04/07/04 00:46 ID:pyE8Gnty
-  この問題がニュー速+で出始めたとき、オレが「珍盤」と言い始めた。 
 「珍D」「偽D」なんでもいいよw
 
 
- 802 名前:名称未設定 投稿日:04/07/04 17:26 ID:lHIYjqdv
-  iPodに転送したくなくて全曲のチェックをはずしてあるアルバムを 
 かけたときに1曲1曲止まってしまうのはどうにかならんもんなの?
 
 
- 803 名前:名称未設定 投稿日:04/07/04 17:36 ID:mTAKwe7/
-  >>802 
 再生させないためのチェックでもあるから無理やね。
 聞きたい時はブラウズでアルバム選んで
 コマンド&クリックでチェック入れよう。
 
 
- 804 名前:名称未設定 投稿日:04/07/04 17:37 ID:wKZS/dxh
-  >>802 
 手動でiPodへ転送するか、転送した後に削除すれば良いんじゃない?
 そういう解決方法じゃダメ?
 
 
- 805 名前:802 投稿日:04/07/04 17:42 ID:lHIYjqdv
-  >>803 
 やっぱそれっきゃないかー。
 プレイリストに入れてたりするとやっかいなんだよね。
 いろんなチェック入ってないアルバムと
 入ってるアルバムが混在してるから。
 
 >>804
 手動が面倒くさくて。(w
 転送したあとに削除だとすでに転送中に
 容量不足で必要なものが転送できないわけで。
 
 
- 806 名前:名称未設定 投稿日:04/07/04 18:33 ID:va2rRdzs
-  複数の曲を選択してチェックのオンオフができるといいんだけどねー 
 
 コマンド+クリックだとリスト内全部になっちゃうからなー
 
 
- 807 名前:名称未設定 投稿日:04/07/04 18:59 ID:iDzY/VjA
-  ライブラリを部分的にiPodに転送したい場合、管理のことを考えるとプレイリスト同期に 
 したほうがいいと思うけどな。My Rating でも使って妥協するしかないんでは。
 
 
- 808 名前:名称未設定 投稿日:04/07/04 19:44 ID:wKZS/dxh
-  iPod転送用のプレイリストを作ってそれだけ同期させれば良いんじゃない? 
 エンコードの関係もあって俺はそうしているけど。
 
 
- 809 名前:名称未設定 投稿日:04/07/05 00:08 ID:9VcZwSsN
-  OSが10.1.5なんですがiTunesを4.6にしてからiTunes 4 Music Libraryが2回もいかれて再生回数が消えました。バックアップ取ってれば良かった。 
 
 
 
 
- 810 名前:名称未設定 投稿日:04/07/05 03:53 ID:zo5t4V30
-  本当は10.2.8laterでしょ(w 
 
 
- 811 名前:名称未設定 投稿日:04/07/05 04:04 ID:j2M2jq53
-  iTunes 4.6 
 
 | ▲|曲名   |時間| サイズ|最後に再生した日 |
 
 ↑
 この部分をcontrol+クリックして、「すべての列の自動サイズ調節」をやると、
 前はちゃんと調節されていたのに、いつからか調節されずに幅が小さくなったりする。
 こんな感じ。
 ↓
 
 | ▲|曲名 |時|サイ.|最後に再生し.|
 
 誰か同じ人いる?
 ウチだけって感じがするけど・・ _| ̄|◯
 
 
- 812 名前:名称未設定 投稿日:04/07/05 04:14 ID:0zZughrC
-  書類フォルダのなかのiTunes Musicに自分でフォルダ作って、 
 曲の整理をしてみたのですが、それ以降、ライブラリに認識されなくなって困っています。
 自動的に作られたフォルダは捨ててしまいましたが、何か認識させるいい方法はないでしょうか?
 
 
- 813 名前:名称未設定 投稿日:04/07/05 04:40 ID:zghDemU9
-  >>812 
 music>itunes>(itunes music)←これを曲の入ったフォルダのエイリアスと置き換える。
 
 
- 814 名前:名称未設定 投稿日:04/07/05 11:21 ID:vJFxVF+J
-  Smoothjazz、今日はつながらない… (´・ω・`)ショボーン 
 
 
- 815 名前:812 投稿日:04/07/05 15:44 ID:0zZughrC
-  >>813さん 
 レスありがとうございます。
 
 やってみましたが、相変わらずライブラリの階層構造へ、自分で作ったフォルダ階層が反映されません。
 自分で作ったフォルダに曲を入れて、ライブラリの追加スキャンしても曲自体がiTunesのブラウズ機能からは無視(認識されない)されてしまうのです。
 自分でフォルダ作って分類したこと自体が失敗だったのかな…
 
 
- 816 名前:名称未設定 投稿日:04/07/05 15:55 ID:JekNeG59
-  >>815 
 そのフォルダを直接iTunesのアイコンにドラッグしてみては?
 
 
- 817 名前:名称未設定 投稿日:04/07/05 16:09 ID:tovX+FYD
-  >>815 
 >816 さんに付け足し。
 再生回数など消したくないのなら「iTunes 4 Music Library」などの
 Library諸々を待避させてからiTunesにiTunes musicフォルダをドラ&ドロ。
 で、iTunesを終了してからLibrary諸々を入れ替える。
 環境設定でフォルダを整理するをONにしないとダメだと思う。
 それから、すでに曲を関連付けてしまっていたら無理かも。
 とにかくMusic Libraryをバックアップして試してみるしか無いかな。
 
 
- 818 名前:名称未設定 投稿日:04/07/05 16:12 ID:xYfVQ6Fd
-  >>815 
 自分でつくったというフォルダの中の曲ファイルを
 Finderからアプリ指定iTunesで開いてみたらどうなりますか?
 
 
 
- 819 名前:名称未設定 投稿日:04/07/05 20:52 ID:P9VcoqLG
-  アイチョーンでCD読み込み中に2chやっても 
 問題ないですか?音が飛んでるファイルができるとか?
 
 
- 820 名前:名称未設定 投稿日:04/07/05 20:52 ID:o6bdTSth
-  >>819 
 無問題
 
 
- 821 名前:名称未設定 投稿日:04/07/05 22:02 ID:6DiFfewc
-  途中でスリープさせても平気だしな。 
 
 
- 822 名前:名称未設定 投稿日:04/07/05 22:04 ID:TOfexgLj
-  >>819 
 I チョン、IDにもLG、不自然な日本語。バカチョン逝ってよし!
 
 
- 823 名前:名称未設定 投稿日:04/07/05 22:51 ID:X5B2DSiz
-  このスレで聞くべきか微妙ですが、MP3のID3タグを 
 ファイルからファイルにコピーできるソフトってありませんか?
 
 
- 824 名前:名称未設定 投稿日:04/07/05 23:10 ID:Vn2lfnv6
-  Windows でやったほうが早いかも。 
 
 
- 825 名前:名称未設定 投稿日:04/07/05 23:54 ID:j2M2jq53
-  >>823 
 iTunesでできるよ。
 
 コピーしたいID3タグのmp3を念のため名前かえてバックアップしておく。
 そのmp3をiTunesからでなく、Finderから削除する。(ゴミ箱は空)iTunesのリストから削除すると失敗する。
 iTunesリストから、そのソースが消滅したmp3を再生しようとする。mp3は何処かと聞いてくるから、ID3タグを移したいmp3を選択。
 
 多分、このやり方だったと思う。再生回数とか移る。
 ゴメソ無責任で。
 
 
- 826 名前:名称未設定 投稿日:04/07/06 04:15 ID:KbxfKBtf
-  >>814 
 今夜も「プレイリストを取得中」のまま接続能わず。
 
 
- 827 名前:名称未設定 投稿日:04/07/06 05:18 ID:nuyyfEQI
-  iTunesのすごいところ。 
 
 1.持ってるCDをどんどん突っ込んでシャッフル再生すると
 実はろくに聴いてなかった曲が意外とたくさんあることに気付いてお得な気分。
 
 2.さらにシャッフル再生だと聞き飽きたような曲も意外な繋ぎを
 してくれちゃうので新鮮に聞こえてお得な気分。
 
 3.ボックスセットや特殊ジャケットに入ってって、今までは聴きにくかったCDもお気軽に聴けてお得な気分。
 
 iTunesは手持ちのCDの有効活用に役立つということだ。
 
 
- 828 名前:名称未設定 投稿日:04/07/06 05:33 ID:6RC/GAor
-  糞なモンはどんな聴き方しようが糞だけどな 
 
 
- 829 名前:名称未設定 投稿日:04/07/06 07:31 ID:ycFK6BUH
-  >>828 
 友達とドライブ中、いいところで突然糞曲が出たらウケる。
 ワンコーラス聴いたら次の曲へ飛ばすのがエチケット。
 
 
- 830 名前:名称未設定 投稿日:04/07/06 08:24 ID:bnr3nYBS
-  糞曲って??? 
 みんなでリストアップしていかないか?
 
 
- 831 名前:名称未設定 投稿日:04/07/06 08:27 ID:A2w7BbOD
-  >>827 
 それってiTunes特有というわけでもあるまい?
 
 
- 832 名前:名称未設定 投稿日:04/07/06 10:38 ID:m0pp1ME1
-  MacPeople8月号の46pに 
 「複数のジャンルを「,(カンマ)」で区切れば複数のジャンルで登録できる」
 という記載があるのですが、同じ事やっても出来ません。
 カンマ付きの新しいジャンルが追加されるだけで、
 そこに含まれる一つのジャンルをブラウズしても登録した曲がありません。
 iTunes v4.5、OS10.3.0です。
 複数ジャンル登録出来た方、いらっしゃいますか?
 
 
- 833 名前:名称未設定 投稿日:04/07/06 10:58 ID:KFCCZ8JE
-  釣られた? 
 
 
- 834 名前:名称未設定 投稿日:04/07/06 12:05 ID:638J6jdr
-  >>832 
 カンマだけじゃ駄目だよ。
 ジャンル名とジェンル名とそれぞれ""でくくらなきゃならない。
 例えば、"House","AcidJazz"
 
 
- 835 名前:名称未設定 投稿日:04/07/06 14:39 ID:Bj+cMBzj
-  まくぴぽー欄外のtipsはうろ覚え書きの不正確な情報多し。 
 記事の中のでも真に受けると無駄な時間を費やす。確認してから書けボケがと
 
 
- 836 名前:名称未設定 投稿日:04/07/06 14:52 ID:KFCCZ8JE
-  どうやってもできないよなぁ・・・・ 
 
 釣られたんだよ俺達・・・
 
 
 (´・ω・`) ショボーン
 
 
- 837 名前:名称未設定 投稿日:04/07/06 18:47 ID:aClpU9dp
-  Site-aroって所のNowPlayingのことなんだけどさ・・・ 
 
 ttp://www.big.or.jp/~crane/soft/nowPlaying/index.html
 
 1.2も1.1bもなんか起動しないんだけど・・・
 コンソールではError26としか返してないし・・・
 そちらではどうですか?
 
 ちなみにこちらは、iTunes4.6、OS10.2.8、iMac700最終CRTモデル。
 
 
- 838 名前:名称未設定 投稿日:04/07/06 18:54 ID:nuyyfEQI
-  >>831 
 iTunes以外を使う気になるか?
 
 
- 839 名前:名称未設定 投稿日:04/07/06 22:28 ID:yCVTlqNT
-  >>838 
 論点ずらし過ぎ。
 
 
- 840 名前:名称未設定 投稿日:04/07/06 22:55 ID:zPcnskFB
-  iTunes 使い始めたんですがライブラリの共有って 
 共有元の端末で iTunes 起動してないと出来ないんですね
 端末がスリープとかしていなければ共有できるんだと思ってた
 リビングの iMac にライブラリを溜め込んでおけば
 iBook を家の何処に持っていっても無線LAN の電波さえ届いていれば
 簡単に iMac のライブラリを呼び出して再生できると思ってた
 いちいちリビングまで行って iMac で iTunes を起動しないといけないなんて
 思ってなかったんで当てが外れてちょっとだけガッカリです
 
 それと CDDB ってけっこういいかげんなんですね
 CD の発売元から正確なデータが提供されてないのかな
 小野リサってボサノバの人の CD を10枚ほど読みこんだら
 曲名のフランス語にアクサンテギュとか抜けてる CD が目立つ
 ちゃんと正確な文字で入ってる CD もあるなーと思ったら
 何故か1曲目と2曲目の曲名が入れ替わってたり
 (Bossa Carioca という CD ですんで持ってる人は乞う御確認)
 こーゆーのって訂正してもらえないんでしょーか?
 
 
- 841 名前:名称未設定 投稿日:04/07/06 23:03 ID:Bj+cMBzj
-  >>840 
 【登録】CDDBに無かったアルバム【してやったぞ】
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1043417311/
 
 訂正して送信。それが採用されるかは・・・
 
 
- 842 名前:名称未設定 投稿日:04/07/06 23:11 ID:T+wZEgHe
-  「Assign multiple genres to one song in iTunes」ってのあった 
 http://www.macosxhints.com/article.php?story=20030409021945127
 でも複数ジャンルにならないorz
 
 >>840
 CDDBはここが管理してます。
 http://www.gracenote.com/music/
 間違ってるのがあったら訂正して送ってみては。
 
 
- 843 名前:名称未設定 投稿日:04/07/06 23:12 ID:T+wZEgHe
-  カブッタ 
 
 
- 844 名前:名称未設定 投稿日:04/07/06 23:13 ID:+x8ORjOq
-  >>840 
 CDDBって、ユーザーの打ち込みだからなぁ。。
 俺、メーカーの元原稿(ジャケット用のやつね)をコピペで
 CDDBに登録したんだけど、後日再度読み込ませたら
 デタラメになってて、まじでむかついたo(`ω´*)o
 
 
 
- 845 名前:名称未設定 投稿日:04/07/06 23:18 ID:1E7Ctk5v
-  >>840 
 iMac常時起動しておけば良いじゃん。あとは全曲iPodかiBookで持ち歩け。NASに全曲突っ込んでおくのも便利。
 
 
- 846 名前:名称未設定 投稿日:04/07/06 23:26 ID:RlXAfXkF
-  今号の Mac People はなかなか良いらしいと聞いていたので 
 買うつもりだったんだが・・・
 
 糞記事でしたか・・・危なかった。
 
 
 
- 847 名前:名称未設定 投稿日:04/07/06 23:55 ID:YRGiGYQt
-  >>846 
 お勧めは「MAC POWER」、半年も読めば立派なマッカーになれますよ。
 言っときますがボクは関係者じゃないですよ。(w
 
 
- 848 名前:名称未設定 投稿日:04/07/07 00:00 ID:wNAbxjmo
-  >MAC POWER 半年も読めば立派なマッカー 
 
 (・∀・)ニヤニヤ
 
 
- 849 名前:823 投稿日:04/07/07 01:21 ID:7t4aMv/4
-  >>824 
 VPCは入ってるんですが、かなり遅いんですよね‥
 良かったら、そのソフトの名前を教えて下さい
 
 >>825
 言い忘れてました、すみません。コピーしたいファイルは600曲あるんです。
 MP3が再生できるCDウォークマン用に、160kbpsで圧縮している曲を
 iLAMEで128kbpsに落として再圧縮しているんですが、ID3タグが移らなくて…
 コピーしたいのは曲名、アーティスト名、アルバム、トラック番号だけです。
 お知恵をお貸しください。
 
 
- 850 名前:名称未設定 投稿日:04/07/07 01:23 ID:yAE1UzBX
-  >>840です 
 CDDBってiTunesから送信も出来るんですね
 手持ちの小野リサのCDについては送信しておきました
 
 
- 851 名前:名称未設定 投稿日:04/07/07 01:26 ID:hRqWAAty
-  >>849 
 iTunesで128kbpsにすればいいんでない?
 
 再エンコはお勧めしないが。。。。
 
 
- 852 名前:名称未設定 投稿日:04/07/07 01:30 ID:j8ynwWgW
-  発売前に買ってデタラメで登録したことあるけど、 
 音楽板のスレでCDDBの仕組み知らない人が必ず聞いてくる。
 バグじゃないか?とか。
 
 
- 853 名前:名称未設定 投稿日:04/07/07 01:54 ID:7FlN30Ka
-  無料でいくらでも見れるMusicVideoをQTVで保存 
 ↓
 そのファイルをiTunesにドラドロ
 ↓
 AACに変換
 ↓
 (゚Д゚ )ウマー
 
 
- 854 名前:名称未設定 投稿日:04/07/07 02:08 ID:hNvz087V
-  ちょっと上の方のひとつの曲に複数のジャンルを設定する件、 
 スマートプレイリスト用のTipsなんですね。ブラウズの時に使えれば
 便利なのに。
 
 
- 855 名前:(・∀・) 投稿日:04/07/07 02:44 ID:3I5Firsx
-  >>837 10.3.4 iTunes 4.6ですが、動きますよ。 
 /private/tmp あたりに一時ファイルを作成するので
 アクセス権修復など、やってみては?
 
 
- 856 名前:837 投稿日:04/07/07 07:18 ID:HjZkgo5d
-  >>855 
 /private/tmpが見つからない(´・ω・`)
 site-aroにはサポート掲示板無いしBlogも閉鎖しちゃったし・・・
 
 
- 857 名前:名称未設定 投稿日:04/07/07 09:40 ID:SWGV2/ZT
-  >>852 
 >  発売前に買って
 意味分からん
 
 
- 858 名前:名称未設定 投稿日:04/07/07 10:48 ID:gibA99Oa
-  >>857 
 発売日前って事じゃないの?
 あまりメジャーじゃないCDなら発売日前に手に入れれば、
 結構な確立で1番乗り出来る。
 
 
- 859 名前:名称未設定 投稿日:04/07/07 12:06 ID:SJ/U1Gc4
-  >856 
 /private/tmpはもちろん不可視だけどそれを踏まえて
 見つからないの?
 
 作者にメールすればいいじゃん。Read Me.rtfの一番下に書いてある。
 ちなみに10.3.4&4.6だけどちゃんと動いてるよ。NowPlaying。
 
 
- 860 名前:名称未設定 投稿日:04/07/07 13:18 ID:dtPS75yc
-  >>857 
 852はただのいけず。
 
 
 
- 861 名前:名称未設定 投稿日:04/07/07 13:52 ID:/FgcC+ZU
-  iTMSで買った曲のジャケットって、結構でかいのね。600x600位。今から合わせておこう... 
 
 
- 862 名前:名称未設定 投稿日:04/07/07 13:53 ID:yAE1UzBX
-  iTunes で読み込んだ CD のジャケット写真を探してきてアートワークに登録してくれるソフト 
 なんて名前でしたっけ? なんかやたら長い名前だってことは覚えてるんですけど…
 
 
- 863 名前:名称未設定 投稿日:04/07/07 14:34 ID:eEOaaGdM
-  >>862 
 なまえ短いけどSofaとかでもOKかと。
 
 
- 864 名前:名称未設定 投稿日:04/07/07 15:01 ID:QFr0i8n7
-  >>849 
 1.iTunesの環境設定で読み込みをMP3 128kに設定し直す。
 2.変換したいその600曲をプレイリストに登録(ライブラリ全体だったらその必要はない)
 3.変換したい全曲を選択してiTunesで詳細設定メニューから選択したものをMP3に変換(最初の環境設定の読み込みオプションで変化するが)を実行
 4.スマートプレイリストで登録日などを頼りに変換した曲をライブラリから救い出す
 5.そのプレイリストでそのままiTunesでCD焼けばOK
 iTunes以外のものは必要ない
 
 
- 865 名前:名称未設定 投稿日:04/07/07 16:08 ID:RwgRGIki
-  ? 
 
 
- 866 名前:名称未設定 投稿日:04/07/07 16:54 ID:wJRK10kj
-  ちょっと教えてください。 
 
 iTunes Music Store プリペイドカードの
 PiN NUMBERのみ、と
 カード本体、の違いはなんですか?
 
 
- 867 名前:名称未設定 投稿日:04/07/07 17:51 ID:jcV8usFZ
-  例えばタグに20KBのジャケ画像を埋め込むと20KBファイル重くなるの? 
 
 
 
- 868 名前:名称未設定 投稿日:04/07/07 17:55 ID:FDICgQbs
-  >>867 
 ファイルサイズ見りゃ判る事でしょ。
 でかくなるよ。
 
 
- 869 名前:名称未設定 投稿日:04/07/07 18:02 ID:jcV8usFZ
-  >>868 
 そっか。じゃジャケ写取り込むとiPodの容量に負担がかかるってことか。
 1曲じゃ大した容量じゃないかもしれんが、
 何千曲ってなると結構な容量になるもんな。サンキュ!
 
 
- 870 名前:名称未設定 投稿日:04/07/07 18:21 ID:PsnPizRy
-  >840 
 iMacのiTunesフォルダをAppleTalkでマウントしてから,まるごとそのiBookのLibraryに音楽ファイルはコピーせずに登録だけしておけば,再生時に勝手にマウントしてくれるよ.
 もしくはOSXvncでリモート操作すれば?
 
 
- 871 名前:名称未設定 投稿日:04/07/07 19:02 ID:LQc20EB1
-  >>869 
 たしか、iPod に転送する時は
 ジャケット画像はファイルから取り除かれる
 って書き込み見たよ様な気がする。
 
 
- 872 名前:名称未設定 投稿日:04/07/07 19:21 ID:hkKLRMuc
-  >>871 
 >たしか、iPod に転送する時は
 >ジャケット画像はファイルから取り除かれる
 えー本当!?
 
 
- 873 名前:名称未設定 投稿日:04/07/07 19:49 ID:hNvz087V
-  そんなことしたら転送にめっちゃ時間かかりそう 
 
 
- 874 名前:名称未設定 投稿日:04/07/07 19:56 ID:5aZX1WJs
-  ジャケット画像も一緒に転送されるよ。 
 iPodからMp3取り出してiTunesにぶちこんでみな。
 ジャケット表示されるから。
 
 
 
- 875 名前:名称未設定 投稿日:04/07/07 20:07 ID:4RGdT4w8
-  取り出さなくても iPod が接続された状態で iTunes を立ち上げれば良いだけ。 
 
 
 
- 876 名前:名称未設定 投稿日:04/07/07 20:26 ID:yzIUgPsd
-  >>867 
 いや、非圧縮ファイルに変換されて貼付けられるみたいだから、JPEGやGIFを貼付けるともっと大きいサイズになる
 
 
- 877 名前:867 投稿日:04/07/07 21:36 ID:jcV8usFZ
-  ビジュアル的にはジャケット画像あった方がかっこいいが 
 iPod(40Gならまだしも20Gの漏れは)使うこと考えると
 やっぱりジャケット画像は貼付けない方がいいってことか。
 結構みんな貼付けてるのかな?
 
 
 
- 878 名前:名称未設定 投稿日:04/07/07 21:52 ID:yAE1UzBX
-  えー 
 たくさん貼っちゃったよー>画像
 一気に削除する方法はありませんか?
 
 
- 879 名前:名称未設定 投稿日:04/07/07 22:02 ID:fB7cxpfU
-  >>876 
 以前、バイナリ見た限りではJPEGとPNGだったよ。
 圧縮率までは計ってないけど。
 
 >>878
 スクリプト作れば簡単にできそう。
 
 
- 880 名前:名称未設定 投稿日:04/07/07 22:10 ID:KyW4HHST
-  >>878 
 アートワークを削除したいファイルをまとめて指定して、
 情報を見るでアートワークを空のままチェックしてOKでできるよn。
 
 
 
- 881 名前:名称未設定 投稿日:04/07/07 22:17 ID:5u3oqw8H
-  アートワークって削除しても容量は増えないんですよね 
 
 
- 882 名前:名称未設定 投稿日:04/07/07 22:31 ID:yAE1UzBX
-  >>881 
 え?
 それって「いったんアートワークを貼り付けてサイズが増えちゃったら
 アートワークを削除してもサイズが元に戻らない」ってことですか?
 
 
- 883 名前:881じゃないけど 投稿日:04/07/07 22:56 ID:hkKLRMuc
-  確かに、削除しても元のサイズに戻らなかった気がする。 
 
 
- 884 名前:名称未設定 投稿日:04/07/07 23:02 ID:fB7cxpfU
-  >>881,882,883 
 >868 の反対。
 ちいさくなるよ。
 ただ無駄なタグが少しだけ残るみたいだね。
 
 
- 885 名前:名称未設定 投稿日:04/07/07 23:36 ID:G04XzDg9
-  パディング領域 
 
 
- 886 名前:名称未設定 投稿日:04/07/08 02:58 ID:R0JEI/2m
-  おまいら、Celebrity Playlistsも更新されてますよ。 
 http://www.apple.co.jp/itunes/index.html
 
 
- 887 名前:名称未設定 投稿日:04/07/08 03:29 ID:4WYfKxQA
-  次の更新にはミスチル希望 
 
 
- 888 名前:名称未設定 投稿日:04/07/08 04:58 ID:fRn7HgUF
-  次世代 iPod のカラー液晶でジャケ写が見れるといいね 
 その日の為に画像は消さない方がいいよ
 
 ところで sofa を起動すると。。。ジャケット画像が出っぱなしで
 Runtime Failure: Failed Asseretion.。。。
 MacOSMenu.cpp:243  childMenu
 とか
 MacOSMenu.cpp:183   id > 0 &&id < 236
 や
 MacOSMenu.cpp: 184   sMenulDTable[ id ]
 が連発ループで出現します。最新版でもだめでした対処法ありますか?
 
 
- 889 名前:名称未設定 投稿日:04/07/08 14:34 ID:y0sHmYCt
-  >>834 
 その通りやってみたけどなりません。
 
 
- 890 名前:名称未設定 投稿日:04/07/08 14:59 ID:a68FbM+C
-  iTunesで再生されている曲をメニューバーに表示するソフトってありませんか? 
 
 
- 891 名前:名称未設定 投稿日:04/07/08 22:04 ID:lvQQHShH
-  sofa、結構アートワーク拾って来てくれるけど、 
 iTunesのアートワークに全然反映されないよ〜!
 これって手動で入れてくしか無いんですか?
 
 
- 892 名前:名称未設定 投稿日:04/07/08 22:06 ID:i5Cd64lN
-  >>890 
 iTunes Track
 ttp://www.versiontracker.com/dyn/moreinfo/mac/20467
 これじゃ駄目?
 
 
- 893 名前:名称未設定 投稿日:04/07/08 22:14 ID:HVBVvojI
-  >>891 
 環境設定>メディア>iTunesと共有する>「イメージをアートワークに送る」にチェック
 
 
- 894 名前:名称未設定 投稿日:04/07/08 22:15 ID:q+J7Ip7G
-  >>891 
 環境(初期)設定に反映させる為の項目があったはず。
 
 
- 895 名前:名称未設定 投稿日:04/07/08 22:15 ID:q+J7Ip7G
-  うわ、かぶった。 
 
 
- 896 名前:名称未設定 投稿日:04/07/08 22:48 ID:cOD9ukkK
-  他のマックに入ってて共有してる音源を聞いても 
 再生日時も再生回数も記録されないんですね
 ここにあるalgeniceってソフトを使おうと思ったら
 http://homepage.mac.com/toshio.kimura/vin's_lab/algenice/
 他のマックに入ってて共有してる音源は認識してくれないし
 sofaってのも他のマックに入ってて共有してる音源では動作しない?
 
 
- 897 名前:名称未設定 投稿日:04/07/08 23:17 ID:z03XyTi6
-  AAC用のSuper tag editorみたいなタグ編集ソフトありますか? 
 itunesじゃ連番振ったり出来なくて・・・・。
 
 
- 898 名前:823 投稿日:04/07/09 00:05 ID:RCR3tqT3
-  >>851,864 
 LAMEなら128に落としてもそれほど劣化しないと思って、iTunesは使ってません
 
 
- 899 名前:名称未設定 投稿日:04/07/09 00:49 ID:BZAYQOeH
-  シャッフル再生をしているとそのプレイリスト内のすべての曲が 
 再生し終わっていないのに、再生が止まることありませんか?
 これはiTtunesの仕様なのでしょうか。
 
 
- 900 名前:名称未設定 投稿日:04/07/09 00:50 ID:C2RNZGvd
-  もうそろそろ次スレ 
 
 
 
- 901 名前:名称未設定 投稿日:04/07/09 01:00 ID:p0zl1A2q
-  >>899 
 俺は常にシャッフルしているが、止まらないので仕様ではない
 と思う。
 
 
- 902 名前:名称未設定 投稿日:04/07/09 01:19 ID:C19tyoJb
-  止まるのは壊れたファイルが混在している時です 
 
 
- 903 名前:名称未設定 投稿日:04/07/09 01:21 ID:/868jToO
-  >>899 
 クロスフェード入れてるだろ。
 
 
- 904 名前:名称未設定 投稿日:04/07/09 01:22 ID:/868jToO
-  あ,どうもそう言うことじゃなさそうだな,失敬。 
 
 
- 905 名前:名称未設定 投稿日:04/07/09 01:31 ID:Lzk6AWKb
-  左のソースってところのプレイリスト名って階層表示されないのでしょうか。 
 あとから読み込んだネットラジオのたぐいとかプレイリストとかを、
 ある程度フォルダでまとめておきたいのだが。
 
 
- 906 名前:名称未設定 投稿日:04/07/09 01:53 ID:BZAYQOeH
-  >>903 
 クロスフェード確かにいれてます。
 これやると止まるんすかねー
 >>902
 一回止まった曲でも次のときは止まらないので、ファイルは壊れてなさそう。
 あーなんか気持ちわる。
 
 
- 907 名前:名称未設定 投稿日:04/07/09 02:31 ID:jSO+S8pt
-  iTunesはシャッフルをオンにした時、または再生を開始した時点で再生の順番が最後まで決まる。(曲が終わった時点でランダムに次の曲を選択するのではない) 
 だからシャッフル再生中に最後に再生される予定の曲に移動するとその曲が終わった時点で再生は終了する。
 プレイリストで左端の数字でソートしてシャッフルすればわかるとおもいます。
 
 
- 908 名前:名称未設定 投稿日:04/07/09 04:37 ID:u6GlsXjy
-  >>892 
 
 どうもありがとうございます。
 
 
- 909 名前:名称未設定 投稿日:04/07/09 06:35 ID:EtapZEV0
-  >>896 
 書斎のiMacのiTunesに手持ちのCDを入れて共有オンにして
 無線LANで繋がったiBookで寝室とかで再生してますけど
 (iBookのiTunesには何も入れてない空っぽ状態)
 共有のリストから聞きまくっても
 iBookのパーティシャッフルは空っぽのまま
 しょぼーん
 
 
- 910 名前:名称未設定 投稿日:04/07/09 17:11 ID:IGb0LqHJ
-  SizzlingKeys4iTunes 
 http://www.yellowmug.com/sk4it/content.html
 
 アップデートしてますた。コントローラをHot Key操作。オススメ
 
 
 
- 911 名前:名称未設定 投稿日:04/07/09 18:35 ID:R+Z4WmNc
-  mini購入でmp3をAACに試しにエンコしてみたんだけど 
 2MB位さがってほぉ便利だな〜と思って
 PCで聞く分にはそれ程劣化もみれないんだけど
 ヘッドフォンで聴いたらやっぱりダメ?
 MP3 160をAAC 128にです
 
 
- 912 名前:名称未設定 投稿日:04/07/09 18:37 ID:a5RZ7hdn
-  ヒント:PCでヘッドフォ 
 
 
- 913 名前:名称未設定 投稿日:04/07/09 19:04 ID:ynT9sSBX
-  てかMP3→AACがアホ 
 
 
- 914 名前:名称未設定 投稿日:04/07/09 19:21 ID:/868jToO
-  自分で買ったCDからAACエンコするヤツだけに福が来る。 
 
 
- 915 名前:名称未設定 投稿日:04/07/09 19:26 ID:qvqVzPkx
-  *・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*  
 
 
- 916 名前:名称未設定 投稿日:04/07/09 19:32 ID:BaJCVqb/
-  自分で買ったCCCDからAACエンコするヤツだけに災が来る。 
 
 
- 917 名前:名称未設定 投稿日:04/07/09 19:35 ID:R+Z4WmNc
-  まぁそうなんだけどね・・・ 
 iPodminiを7日に買って
 今まで買ったCDを週末に一気にMP3にしようと思って
 そのときAACでも試しにやったらこっちの方が
 圧縮率高いんで・・・
 
 
- 918 名前:名称未設定 投稿日:04/07/09 20:40 ID:EtapZEV0
-  AACでいいんでないかい 
 iTMSが始まってiTMSで買ったらAACなんだし
 統一されてるほうがいいっしょ
 
 
- 919 名前:名称未設定 投稿日:04/07/09 20:47 ID:GIUWWxfW
-  >>910 
 Butler 知ったら、もう使えません!!
 
 
- 920 名前:名称未設定 投稿日:04/07/09 21:07 ID:Tg70FNgZ
-  自分で聴き比べてみればいいじゃん。それで違いがわからなければ、 
 AACにすればいい。他の人がどう思うかではなくて、自分にどう聞こえるかだろ。
 
 
- 921 名前:名称未設定 投稿日:04/07/09 21:36 ID:xZ7E1ONP
-  iPodもAAC48kぐらいにしたら電池倍ぐらい伸びるのかね 
 
 
- 922 名前:名称未設定 投稿日:04/07/09 21:39 ID:UUXHwn6U
-  でもAACってマイナーだから再エンコする手間を考えるとMP3にしておくのが無難。 
 
 
- 923 名前:名称未設定 投稿日:04/07/09 21:40 ID:BaJCVqb/
-  >>921 
 デコード処理が減るから伸びる事は伸びる。
 
 
- 924 名前:名称未設定 投稿日:04/07/09 21:41 ID:JoPGnU6F
-  Realが配信開始すれば、RioやNOMADなんかの対応機種も出てくるだろ。 
 
 
- 925 名前:名称未設定 投稿日:04/07/09 22:00 ID:UUXHwn6U
-  へぇ、まだリアルって生きてるのか。はやく市ね。 
 
 
- 926 名前:名称未設定 投稿日:04/07/09 22:43 ID:QR9ISWWX
-  >>922 
 AACは着うたなんかにも使われてるし、意識しないで使ってる人は結構多いと思うよ。
 
 
- 927 名前:名称未設定 投稿日:04/07/09 22:49 ID:HaFf0mL9
-  >>922 
 BSDや地デジの音声codecってaacじゃなかったか?これから大幅に増えるぞ。
 
 
- 928 名前:名称未設定 投稿日:04/07/09 23:41 ID:tD8j8ByY
-  >>917 
 念のため週末にはAppleLosslessでエンコしといた方がいい
 
 
- 929 名前:名称未設定 投稿日:04/07/10 04:00 ID:kxDzZRW1
-  >>921 
 伸びると思うよ。オレはAAC48Kではなくて、mp3pro64Kだけど
 毎日使ってる初代5Gいまだに8時間以上使えてる。
 ヘッドホンを奮発してER-4Pにしたからかもしれないけど、音質も問題ない。
 容量半分だから、5Gに2000曲入れられる。192MBしかないシリコンで使いたい
 ときがまれにあって、でもこれでもアルバム約6枚分入れられる。
 まるでスレ違い、すんませんでした
 
 
- 930 名前:名称未設定 投稿日:04/07/10 05:18 ID:hFNr9e5s
-  ヘッドフォンに金かけても 
 mp3pro64K
 
 金の使い方間違っとる
 
 
- 931 名前:名称未設定 投稿日:04/07/10 05:35 ID:5u69sGqR
-  金持っているヤツって金の使い方知らない香具師が多いよ。 
 
 
- 932 名前:921 投稿日:04/07/10 05:48 ID:di/zeD4M
-  >>923,>>929 
 スレ違いだったけどさんきゅ。
 iPodもってないけどソニのウォークマンの話みたもんで
 曲が16000曲ぐらいあってAAC250kぐらい外付けHD2台に入れてるけど
 常時回すのは怖いから結局iMacに64kbpsAACにして選曲していれてるから
 miniとか買ったらどっち入れようかなと。
 64kぐらいならシュワシュワ感もヘッドホンで消える。と思う。
 耳が慣れてるからかもしれないけれどね。
 
 
- 933 名前:名称未設定 投稿日:04/07/10 05:57 ID:1t3Gcm80
-  気づいたら英語表示になってたんですが日本語に戻すのってそうするんですか? 
 
 
 
- 934 名前:名称未設定 投稿日:04/07/10 06:00 ID:k8A7OrC0
-  >>933 
 ええ、そうしてください。
 
 
- 935 名前:名称未設定 投稿日:04/07/10 07:42 ID:G5aP3voj
-  てか、ヘッドホンは別にiPod以外でも使える訳で。 
 K240M,HD590,ATH-EM7,E2c,CD900STを持っているけどある程度用途が違うし。
 まぁK240MはiPodには使えないけど。
 
 
- 936 名前:名称未設定 投稿日:04/07/10 12:40 ID:u2gb2y8h
-  高いヘッドホン使っても所詮CD/AAC/MP3/losslessぐらいじゃあなあ。宝の持ち腐れ。 
 
 
- 937 名前:名称未設定 投稿日:04/07/10 12:58 ID:pAacTzwe
-  高いっていってもヘッドホンの値段なんてたかがしれれる訳で・・。 
 ここは貧乏人がグダを巻くスレでつか?(w
 
 ちなみに所詮CD/AAC/MP3/losslessくらいでも
 ヘッドホンの音の違いは、凄く出るよん。
 
 
- 938 名前:名称未設定 投稿日:04/07/10 13:14 ID:pI0oLy1P
-  iPodをHD600で聞いてる(w 
 すがすがしいよ。
 
 
- 939 名前:名称未設定 投稿日:04/07/10 13:19 ID:HfZD9xj4
-  ヘッドホンだけで5万だろ。 
 安くはないぞ。
 
 
- 940 名前:名称未設定 投稿日:04/07/10 13:36 ID:zL018OMP
-  >>936とかが言ってる意味って、 
 「イヤフォンに金かけるなんて愚か」って非難じゃなくて、
 「高いイヤフォンはやっぱり音の再現性が高い!
 だから高いイヤフォンでしょぼい音を聴くとしょぼさ倍増…
 高いイヤフォンにこそ高いビットレートが必要だよ!」
 ってことだよね?
 何か伝わってない人がいるみたいだけど。
 
 
- 941 名前:名称未設定 投稿日:04/07/10 13:45 ID:hFNr9e5s
-  LAME 3.96 encoder  for Mac OS X 
 
 
 
- 942 名前:名称未設定 投稿日:04/07/10 14:03 ID:BKNwTt+p
-  >>940 
 どう読めば、そういう風に解釈できるのか・・?
 あんたは賢い人でつね。
 
 
- 943 名前:名称未設定 投稿日:04/07/10 14:07 ID:3DSFjvl1
-  「CDの音質でもまだ満足出来ない」くらいには解釈出来る。 
 
 
- 944 名前:名称未設定 投稿日:04/07/10 14:07 ID:pgbt/xxC
-  イヤホンなんて所詮消耗品なんだから、そこそこの物をそこそこの期間つかって買い替えるのが良い。 
 と、思うのだが、どうよ。
 
 
- 945 名前:名称未設定 投稿日:04/07/10 14:07 ID:3DSFjvl1
-  >>944 
 好きにすればいいんじゃないの?他人に同意を求める必要はない。
 
 
- 946 名前:名称未設定 投稿日:04/07/10 14:31 ID:nMoatE6l
-  仕事で音楽スタジオに入った時、自分のiBookに 
 スタジオのヘッドフォンつないだことがあるんだけど
 ibookでも、こんないい音がするんだ〜って感動したことがある。
 CD→AAC128kbのネタだけどね。
 
 まあ、私個人では1万円くらいのヘッドフォンで十分だけど。
 
 
- 947 名前:名称未設定 投稿日:04/07/10 14:32 ID:6SOzoGhR
-  おい!!おまえら 
 ,、
 _ ,ノ ,ヘ、、
 /´   ノ    `ヽ、
 /     /       ヽ
 i′   ,/         ',
 {    {           }
 ',    `、        ,!
 ___ヽ    `       丿__,,
 , ゝ  `ヽ、         /´   く _
 <-‐''´  ̄ ̄`,ゝ、、___,,, <´ ̄ ̄` ー->
 ` ー''´Z_ノ        ヽ、_ヾ ー ´
 
 C H I N E S E   R E S T A U R A N T
 __ __ __ __       __     __       __
 `i  | | i'l_i'l_i'     i''´ __`ヽ-ッ _コ  l____ i´__`ー-ッ  _,,.、
 ,!  ,! .l l   _,,,_   └'´__ ``´ レ┐ ┌─┐ ,!'´ ``´ /,r''´
 / 丿 '、'、 l´ __`ヽ-ッi''´__`ヽ-ッ  .l  l  ノ /     / /
 / /   ヽ ヾ´  ``'´└'´,,_``'´   l └ ' ,/   ___,,ノ /
 _,,.r'' /      \ `>  r'"´   ``ヽS.) l  「´    「´    _ノ
 ‘''' ´           `′ └ ''´ ̄``‐-‐'' └ ┘   └‐ '' ´
 
 置いときますね...
 
 
- 948 名前:名称未設定 投稿日:04/07/10 15:33 ID:67CRtygz
-  ヘッドフォン変えたらシュワシュワ感が消えるのか。 
 随分とグレードダウンしてるんだな。
 
 
- 949 名前:名称未設定 投稿日:04/07/10 15:50 ID:P8M4ZQRO
-  >>946 
 iBookに繋がるヘッドフォンって?
 
 
- 950 名前:名称未設定 投稿日:04/07/10 16:19 ID:5Yk10fTQ
-  >>949 
 ステレオミニジャック変換
 
 
- 951 名前:名称未設定 投稿日:04/07/10 18:21 ID:4hDo/grn
-  昔はみんなカセットテープのダビングの音で満足してたのに… 
 悲しいなっ
 
 
- 952 名前:名称未設定 投稿日:04/07/10 18:24 ID:Wv+ljVFk
-  >>951 
 ダビング音質:350kbpsくらい?
 
 
- 953 名前:名称未設定 投稿日:04/07/10 18:33 ID:P8M4ZQRO
-  >>950 
 あ、なるほど
 
 ところで Sofa ってのダウンロードしたんですが
 いまいち使い方が分かりません…
 本家のサイトもローカライズした人のサイトも
 覗いてみたけど使い方が書いてある場所がみつからないし
 ヘルプもないっぽいんですけど…
 これどうやって使うんでしょ?
 
 
- 954 名前:名称未設定 投稿日:04/07/10 18:47 ID:9w7GxOnw
-  質問する前に環境設定くらい見れ。 
 
 
- 955 名前:名称未設定 投稿日:04/07/10 18:54 ID:P8M4ZQRO
-  >>954 
 みましたよぅ
 けどディソルブとかデスクトップに置くとか
 インターネットとか単語が並んでるだけで
 何をどうするとどうなるのかさっぱり
 
 
- 956 名前:名称未設定 投稿日:04/07/10 19:03 ID:TWOHc32f
-  >>955 
 iTunesで再生させるとAmazonとかから勝手にジャケットをダウンロードして
 表示してくれると思うけど。
 ただ邦楽はうまくいかないことが多いので自分で探してきてD&Dしないといけない。
 
 
- 957 名前:名称未設定 投稿日:04/07/10 19:08 ID:dCiTRJqi
-  >>956 
 邦楽メインなら検索優先をAmazon Jpにするといいよん
 
 
- 958 名前:名称未設定 投稿日:04/07/10 19:16 ID:dCiTRJqi
-  Sofaもいいけどvisual plug-inのJacketとか言う奴も 
 amazonからジャケット拾ってきてくれてけっこう好き。
 
 
- 959 名前:名称未設定 投稿日:04/07/10 19:18 ID:dCiTRJqi
-  ttp://members.jcom.home.ne.jp/yosemite/jacket.html 
 Jacketの在処。
 
 既出だったらスマソ。
 
 
- 960 名前:名称未設定 投稿日:04/07/10 19:28 ID:Wv+ljVFk
-  Sofa重いしDockからクリックしたってメインウィンドウに切り替わらないし・・・ 
 とりあえずSofaで検索してもあまりヒットしませんでした。邦楽は。
 
 
- 961 名前:名称未設定 投稿日:04/07/10 19:39 ID:dCiTRJqi
-  邦楽は、amazon jpがあんまりジャケット登録してないのがガンなんだよね。 
 Amazonがだめなら左端下のボタンをクリックして「ウエブサービスを開く」
 でGoogleも使うといいかもね。
 
 
- 962 名前:名称未設定 投稿日:04/07/10 21:27 ID:gKy3Pz9d
-  QuickTimeで再生できて、iTunesで認識しないmp3ファイルがあるんですが 
 理由がわかる方いますか?
 MPLAY Multimedia PlayerとMPlayerでは再生可、vlcでは認識しますが音が出ません。
 
 
 
- 963 名前:名称未設定 投稿日:04/07/10 21:35 ID:++WDPC8s
-  >>962 
 割れじゃなければ、どんなソフトで作ったmp3か明記しろ。
 
 
- 964 名前:名称未設定 投稿日:04/07/10 22:06 ID:A4AB3JUl
-  4.6でプレイリストのフォントの変更どうやるの? 
 誰か凄くエロい人教えて!
 パッチは駄目だったよ。。
 
 
- 965 名前:名称未設定 投稿日:04/07/10 22:19 ID:gKy3Pz9d
-  ドザの友達からもらったCDに入ってたもので、詳細は今わかりません。 
 クリエータいじっても駄目でした。ちょっと調べてもわからなかったのでレスしました。
 
 
 
 
- 966 名前:名称未設定 投稿日:04/07/10 22:26 ID:ILXpmbJT
-  >>962,965 
 友達に聞くのが一番良いと思いますが、
 MPlayerのファイル情報はなんて出てますか?
 mp3では無いのかもしれませんよ。
 
 
- 967 名前:名称未設定 投稿日:04/07/10 23:03 ID:++WDPC8s
-  >>965 
 まあいいや。
 ID3EDSでファイルの修正。
 
 
- 968 名前:名称未設定 投稿日:04/07/11 00:23 ID:5aCCIbUm
-  友達が割れで貰ったおまいも割れ。それでいいじゃん。ちゃんとCD買え! 
 
 
- 969 名前:名称未設定 投稿日:04/07/11 00:54 ID:pm4st16X
-  >>966 
 ファイル情報ではmp3,128kbps,44.1KHz,stereo.です。
 かなり前に貰ったもので、友達に聞いても覚えていないとのこと。
 >>967
 駄目でした。
 >>968
 そういう話をしているんじゃないんですが、あなたの言っていることは正しい。
 ただ、こういったmp3ファイルがあるものなのか?という疑問があったものですから。
 
 皆さんレスありがとう。
 
 
- 970 名前:sage 投稿日:04/07/11 03:53 ID:Kn+16uns
-   itunesで不明なエラー(-1096)が出て困っています 
 
 使用環境G4 500 AGP モデル 搭載メモリ512M
 OS9.2 itunes 2.0.4
 OS9はCDからインストール
 itunesはappleからダウンロード
 �
 itunesでMP3に変換しようとすると不明なエラー(-1096)変換中に発生しました。と出ます。
 変換出来ても最初から変なノイズが入っており約9秒前後で曲が終了してしまいます。
 �
 OS9.1でitunes 1.0でもOS X itunes4.6でも同じ状況です。
 aiff⇔MP3 wav⇔MP3 変換が出来ません。
 aiff⇔wav 変換はできます。
 aiff wav mp3の曲は再生出来て聴けます。
 フリーソフトではmp3に変換出来ました。
 その曲はitunesで再生可能です。
 システムも9.1から9.2.2までitunes1.0〜2.0.4で変換を試しましたが同じ状況です。
 これはMAC本体の異常なんでしょうか?
 メモリ異常かとも思いimacのメモリを挿して試しましたが同じでした。itunesを使ってmp3に変換したいので
 御指導宜しくお願い致します。
 
 
- 971 名前:名称未設定 投稿日:04/07/11 06:29 ID:1K8ldDO8
-  HDDに依存した問題じゃなかろうか? 
 
 
- 972 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:04/07/11 07:51 ID:5aCCIbUm
-  iTunesを再インストールして再現すればiTunesは無実。次はスレ違いでOS再インスコだ。 
 
 
- 973 名前:970 投稿日:04/07/11 08:41 ID:Kn+16uns
-  >>971.972早朝よりレス有り難うございます。スレ違いですみません。 
 HDDの不良でしょうか?フリーソフトではエンコード出来たのですが…
 クリーンインストールもOS 9.1Jと9.2Jを試しましたが駄目でした。
 
 
- 974 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:04/07/11 09:48 ID:1K8ldDO8
-  >>973 
 昔ね、IBMの特定の型番でのみ似たような問題が発生した事あったのよ。
 同じ問題なのかどーかは知らんけど。
 iMacの方はどうなのよ?
 
 
- 975 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:04/07/11 10:48 ID:tW36f0TV
-  QTがあやしいような。。 
 
 
- 976 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:04/07/11 11:26 ID:czs9BY1m
-  パソコン無しでMP3などの圧縮音源を再生できるコンポやプレイヤーはありませんか? 
 あるならeMac買いたいんですが
 車用は見つかるんですが
 
 
- 977 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:04/07/11 11:31 ID:x2JgfNZ9
-  >>976 
 沢山有り (w
 
 そのMP3をどうやって入れるのか、
 CD-Rで良いのか、とかも考えておくべし。
 
 例えば
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030801/denon.htm
 
 
 
- 978 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:04/07/11 11:35 ID:czs9BY1m
-  できたら携帯から見れるサイトをお願いします 
 今VAIOが壊れて携帯から見ています
 新しいパソコンはオシャレなMacにしようかと思いまして
 
 
- 979 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:04/07/11 11:44 ID:vzo+sWe2
-  そこでiPodですよ 
 
 
- 980 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:04/07/11 11:56 ID:czs9BY1m
-  iPodだとコンポのように使えないんじゃないですか? 
 僕はMP3をCDに焼いてそれを普通にCDのように使えるコンポを探していたんですが・・・
 言葉足らずですみませんでした
 
 
- 981 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:04/07/11 12:11 ID:iAVCbVA1
-  iPodをライン入力などで持っているコンポにつないだり 
 iPod用のスピーカーをつなげたり
 
 
- 982 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:04/07/11 12:12 ID:DD33EXpd
-  そうだ,選挙に逝こう! 
 
 
- 983 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:04/07/11 12:13 ID:5eo06eKi
-  >>980 
 ほんとにコンポ必要なの?
 eMacに少しいいスピーカーを買い足せば十分だと思うけど。
 
 
- 984 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:04/07/11 12:21 ID:w62fb/Zz
-  >>980 
 eMac + AirMacExpress + 手持ちのオーディオとゆーのは?
 
 
 
- 985 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:04/07/11 12:43 ID:fOKighfR
-  >>969 
 MPlayerのファイル形式はAudioになってる?
 AudioならWin版iTunesスレの>>4辺りが参考になるかも。
 
 
- 986 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:04/07/11 12:49 ID:czs9BY1m
-  パソコン起動するのメンドいじゃないですか 
 
 
- 987 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:04/07/11 13:00 ID:5aCCIbUm
-  iPodにアンプとスピーカ用意したほうがいいよ。わざわざ焼かなくていいし。 
 
 
- 988 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:04/07/11 13:05 ID:X9MRubAf
-  iTunesを使いこなそう! Part22 
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1089518065/
 建てました。
 
 
- 989 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:04/07/11 13:10 ID:7N5U2RQh
-  っていうか釣りじゃないの。 
 
 
- 990 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:04/07/11 13:19 ID:czs9BY1m
-  質問したら釣りなんですか? 
 iPod高いし・・・コンポが欲しくなるのは当然かと
 
 
- 991 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:04/07/11 13:39 ID:HBGQLLB1
-  >>990 
 せっかく親切にアドバイスしてくれてるヒトに食って掛かるような発言や、
 連続ageカキコは荒らしor釣りと見られても当然だよ。
 
 
 中学生は大人しくMDウォークマンでも使ってろ。な?
 
 
- 992 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:04/07/11 13:49 ID:5aCCIbUm
-  iPodで高いと逝ってるようじゃeMacも買わないほうが良い。 
 毎年iLifeとOSX買えないだろ。今まで通りの貧乏な生活のほうがいい。
 
 
- 993 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:04/07/11 13:58 ID:1K8ldDO8
-  >>962はFAQだな。 
 MEPGヘッダの不正ってヤツだよ。
 ID3EDSってタグエディタで修正出来るから、それを使うべし。
 Windows上ではSetMpegなんたらってソフトだったかな?
 
 
- 994 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:04/07/11 14:00 ID:czs9BY1m
-  ここはage進行のスレじゃないんですか? 
 後iPod買える人はいいですね・・・
 高校生には普通に高いですよ・・・
 携帯代も自分で出してプロパイダー代も出して自分の買いたいCDも買ったり
 服を買ったり本を買ったりしたら普通にお金足りませんよ・・・
 教習代もローンがあるし・・・
 コンポが欲しくなるのは当然だと思うけどなあ・・・
 
 
- 995 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:04/07/11 14:01 ID:abKBXbnJ
-                  | 
 |
 |
 |
 /V\       J
 /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
 ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
 ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
 ` ー U'"U'
 
 
- 996 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:04/07/11 14:02 ID:X9MRubAf
-  最後ぐらいきれいに終わりましょうよ。 
 
 次スレに継続とかはやめてね。
 
 
- 997 名前:993 投稿日:04/07/11 14:15 ID:1K8ldDO8
-  次スレにFAQを復活させておいたので、以後よしなに 
 
 
- 998 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:04/07/11 14:17 ID:Tv99w3O6
-  1000とるよ?ドキドキ…998 
 
 
- 999 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:04/07/11 14:18 ID:X9MRubAf
-  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1089518065/ 
 
 
- 1000 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:04/07/11 14:18 ID:Tv99w3O6
-  ほんとにとれそうだ…999! 
 
 
- 1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。 
 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
 
 
戻る
偽Dat2HTML MX Ver.0.9.9b1