元のスレッド
iTunesを使いこなそうPart11
- 1 名前:アイツーンヅ 投稿日:03/05/13 12:03 ID:/rTXLee0
-  Apple純正ジュークボックスソフト、iTunes(アイチューンズ)  
 を使いこなすための情報交換スレッドです。
 
 ・前スレ
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1039672474/
 ・アップルiTunes製品ページ
 http://www.apple.co.jp/itunes/
 ・アップルiTunesサポートページ
 http://www.apple.co.jp/support/itunes/index.html
 *騒ぐ前にここを見る!
 
 過去ログ、FAQは>>2-10あたり。
 
 
- 2 名前:名称未設定 投稿日:03/05/13 12:06 ID:ipRCAHhv
-  それ以前に就職しろ。終了 
 
 
- 3 名前:アイツーンヅ 投稿日:03/05/13 12:06 ID:/rTXLee0
-  あ、前スレ間違えた。 
 前スレ
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1047162554/
 Part 8 - (p)http://pc.2ch.net/mac/kako/1032/10327/1032701701.html
 Part 7 - (p)http://pc.2ch.net/mac/kako/1027/10270/1027038588.html
 Part 6 - (p)http://pc.2ch.net/mac/kako/1021/10212/1021225597.html
 Part 5 - (p)http://pc.2ch.net/mac/kako/1013/10135/1013564772.html
 Part 4 - (p)http://pc.2ch.net/mac/kako/1006/10062/1006214328.html
 Part 3 - (p)http://pc.2ch.net/mac/kako/1002/10021/1002102250.html
 Part 2 - (p)http://teri.2ch.net/mac/kako/988/988336914.html
 Part 1 - (p)http://teri.2ch.net/mac/kako/979/979068460.html
 
 
 
- 4 名前:D3タグ、日本語の互換性問題  投稿日:03/05/13 12:08 ID:/rTXLee0
-   Tune-up iTunes 3(OS X)    
 http://desireforwealth.com/software.shtml
 iTunes2のID3タグの取り扱いについて(Unicode)
 http://desireforwealth.com/diary/diary200111_1.shtml#column3416
 iTunes・SoundJamの文字化け問題 (ISO-Latin1)
 http://desireforwealth.com/id3tag.html
 
 
 
- 5 名前:関連スレッド 投稿日:03/05/13 12:10 ID:/rTXLee0
-  iPod Part 28 [◎□|Д゚)っ]  
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1045728957/
 Macで使える圧縮音声フォーマットスレ
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027885736/
 Mac de CD-R統一スレッド3
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1026285471/
 オマエラ、CCCDの吸出し術を教えてみやがりませんか?
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027933582/
 
 
- 6 名前:名称未設定 投稿日:03/05/13 12:18 ID:78rS3EU/
-  逆鱗(げきりん)も読めないお子様は引っ込んでいなさい。 
 
 
- 7 名前:名称未設定 投稿日:03/05/13 12:18 ID:101XMXo4
-  >>1乙 
 
 
- 8 名前:名称未設定 投稿日:03/05/13 12:40 ID:xIvrBz6b
-  iTunes2.04使ってます。教えていただきたいのですが、 
 表示を英語にする事は出来ますか?
 ResEditは持っています。
 
 
- 9 名前:名称未設定 投稿日:03/05/13 12:54 ID:QfZSDhfn
-  >>8 
 OSはなに?
 OS Xでないなら英語版のiTunes2.04を見つけてきて使えば英語表示です。
 でも日本語楽曲名が文字化けするかもしれません。
 
 
- 10 名前:名称未設定 投稿日:03/05/13 12:59 ID:xIvrBz6b
-  >>9 ありがとうございました。 
 
 
- 11 名前:名称未設定 投稿日:03/05/13 12:59 ID:Al91EOGw
-  iTunesの右下に情報ボタンがないのが納得できません。 
 
 
- 12 名前:名称未設定 投稿日:03/05/13 13:00 ID:0BBEucV8
-  >>2 
 ウケタ!
 
 
- 13 名前:名称未設定 投稿日:03/05/13 13:43 ID:U3niNqdX
-  逆鱗」 
 
 
- 14 名前:名称未設定 投稿日:03/05/13 15:15 ID:SBw9rjMR
-  片鱗 
 
 
- 15 名前:8 投稿日:03/05/13 16:27 ID:xIvrBz6b
-  >>9 結局、英語版が見つからず、ResEditで変更出来ました。 
 レスありがとうございました。
 
 
- 16 名前:名称未設定 投稿日:03/05/13 17:18 ID:harK6dn+
-  まさか『逆鱗』であんなんなるなんて思ってもみなかったよ。 
 ギャクウロコ、サカウロコ間違ったかと思ったじゃんか!
 まぁ、ウケタケド・・・。
 
 ヤッパシ>>1の逆鱗にふれちゃったじゃん。
 でも>>1サン乙。
 読み方は、>>6サンが書かれている通りよ。
 スレ内容と違うのでsageます。
 
 
 
 
- 17 名前:名称未設定 投稿日:03/05/13 18:37 ID:Lbd4NJxN
-  どゆことかな〜? 
 http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20054293,00.htm
 
 
- 18 名前:名称未設定 投稿日:03/05/13 20:02 ID:u1fjwRpf
-  iTunesてかDisc Burnerってブート用のCD作れないんだね。 
 皆さんは別にソフト買ったりしてますか?
 やっぱトーストとかがいいんですかねえ。
 
 
- 19 名前:名称未設定 投稿日:03/05/13 20:19 ID:/a4AOoYA
-  iTunesでJPOPが聞ける(登録できる)おすすめのインターネットラジオ放送局を教えてください。 
 iTunesのラジオ>Internationalに登録されているもの以外でお願いします。
 
 
- 20 名前:名称未設定 投稿日:03/05/13 20:40 ID:0hb6RLcS
-  >>19 
 
 ここで探せばぁ?
 http://www.shoutcast.com/
 
 
- 21 名前:名称未設定 投稿日:03/05/13 20:55 ID:/a4AOoYA
-  >>20 
 さんくす!
 
 
- 22 名前:名称未設定 投稿日:03/05/13 21:07 ID:LjEFjRIZ
-  □□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 
 □□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
 □□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
 □■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
 □□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
 □□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
 □□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
 □□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
 □■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
 □□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
 □□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
 □□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
 □■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
 □■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
 □□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
 □□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
 
 
 
- 23 名前:名称未設定 投稿日:03/05/13 21:11 ID:0BBEucV8
-  何で? 
 
 
- 24 名前:名称未設定 投稿日:03/05/13 21:24 ID:PF6i6Wp5
-  >>23 
 共有関連のスレと間違えた誤爆と思われ。
 
 
- 25 名前:名称未設定 投稿日:03/05/14 00:23 ID:EnexzMQx
-  >>24 
 iTunes自体が悪いんだ、と言いたいのかも知れないな。
 
 
- 26 名前:名称未設定 投稿日:03/05/14 00:37 ID:Qye+EKeE
-  >>25 
 iTunesと言っても1.0から4.0まであるんだから、そりゃお門違い
 かと・・・
 
 
- 27 名前:名称未設定 投稿日:03/05/14 01:17 ID:LqtIpu3M
-  LAMEとiTunes4でmp3ファイルを作っているのですが、 
 ID3タグを自動的に挿入してmp3ファイルを作成するにはどのようにすれば
 いいのでしょうか?
 
 
- 28 名前:名称未設定 投稿日:03/05/14 12:14 ID:GIPn/2KB
-  LAME Encode with DropMP3って便利そうだな。 
 ttp://osqx.s17.xrea.com/library.php?itunes
 
 まぁ今日知ったばっかなんだがな。
 
 
- 29 名前:名称未設定 投稿日:03/05/14 14:01 ID:6f5PEnMI
-  Ovolab AAChoo 1.0 でmp3/160kbps を 
 AAC/128kbps に一気に変換ってのを試みてるんですけど、
 ライブラリを自動でアップデートってオプションにチェック
 入れてるのに、iTunes側で反映されないわ。いちいち指定
 し直すのは面倒だな。上手くいった人、いまつか?
 
 
- 30 名前:名称未設定 投稿日:03/05/14 18:35 ID:EnexzMQx
-  >>26 
 俺がそう思ってるわけじゃないよ。
 22がそう思ってるのかもね、って言ってるだけで。
 
 >>29
 MP3をAACにしても音が悪くなるだけ。
 どうしてもAACにしたいなら、CDからエンコードすべし。
 余計なお節介でしょうけど。
 
 
- 31 名前:101 投稿日:03/05/14 18:38 ID:NVhoh0st
-  AACってOS9のiTunesでは使用不可なの? 
 なんてこった。
 
 
- 32 名前:名称未設定 投稿日:03/05/14 18:43 ID:4xzSnZQI
-  使ってやるから早くWin用だせや( ゚Д゚) 
 
 
- 33 名前:名称未設定 投稿日:03/05/14 19:22 ID:rcAZu1ZE
-  >32 
 使わせてやるからMac買えや( ゚Д゚)
 
 
- 34 名前:名称未設定 投稿日:03/05/14 19:27 ID:Lh5YkCVD
-  >>32 
 取り敢えず、iPodで使う方法なら出てるよ。
 ttp://www.hydrogenaudio.org/index.php?act=ST&f=13&t=9131&
 
 
- 35 名前:名称未設定 投稿日:03/05/14 19:32 ID:4j0xwqDj
-  クラシック聞いてる人、曲の管理どうしてる? 
 アーティスト名には作曲者を入れてる?演奏者入れてる?
 曲名は日本語に直してんの??
 只今管理方法に悩み中・・・
 
 
- 36 名前:名称未設定 投稿日:03/05/14 20:58 ID:yKF1Lnqj
-  アーティストは演奏者、作曲者は作曲者。 
 それはすっきりしているんだけど、
 
 曲名にたとえば
 Symphony No.9 in D minor Op.125  I:Allegro ma non troppo un poco maestoso
 っていれちゃっていいのか、かなり悩んでいる。
 
 そのとき第2楽章はどうするんだとか(Symphonyから全部入れるのか、IIから入れるのか)も
 
 
- 37 名前:名称未設定 投稿日:03/05/14 21:49 ID:9P+2OmuK
-  クラシックの人はどれくらいのレートで取り込んでんの? 
 満足できるだけの質ある?
 
 
- 38 名前:名称未設定 投稿日:03/05/14 22:01 ID:fyn6Ezu+
-   自宅にある2台のMacにItunes4入れてライブラリの共有を 
 試みているのですがうまくいきません。
 ウィンドウ左のソース欄にもう一台のMacで設定された共
 有名が表示されますが、クリックしても
 "共有名"を読み込み中...
 と出るだけでライブラリの中身が表示されません。
 ネット上に共有されたライブラリは開く事ができたのですが。。。
 
 どなたかアドバイスもらえませんか?
 
 
- 39 名前:名称未設定 投稿日:03/05/14 22:57 ID:U5ISYyff
-  >>36 禿同 
 CDコレクションの中でクラシックが悩みの種。
 結局、クラシック関係だけエンコもしてないや。
 
 
- 40 名前:名称未設定 投稿日:03/05/14 23:27 ID:QiBRPQdq
-  逆鱗 
 
 
- 41 名前:名称未設定 投稿日:03/05/14 23:32 ID:ootvMnP0
-  逆鉾 
 
 
- 42 名前:名称未設定 投稿日:03/05/15 00:11 ID:iAsZQoeD
-  寺尾 
 
 
- 43 名前:名称未設定 投稿日:03/05/15 00:13 ID:htClM1MT
-  >>35-36 
 それすっごくわかる。
 
 
- 44 名前:名称未設定 投稿日:03/05/15 00:25 ID:l6XLpXOl
-  >>37 
 LAME VBRで200kbps弱(なんとなく196の呪縛があるらしい>自分)
 くらいになるように調整している。
 オーケストラなんかだとほとんど気にならない。
 かえって、バイオリン一本のソロみたいなやつのほうが、ときどき
 気がついちゃうことがある。気にしないようにしているけど。
 
 
 
 
 
- 45 名前:名称未設定 投稿日:03/05/15 01:19 ID:lqRCC9Jj
-  LAMEとAACって、どっちが音良いの? 
 
 
- 46 名前:名称未設定 投稿日:03/05/15 01:22 ID:zSInzBv5
-  レコードからPBのアナログ入力経由で一曲づつAIFFにしたものを 
 そのアルバムの曲順道りに並べてCD-Rに焼きました。
 
 で、iTunesで読み込んでトラック名を取得したら、ちゃんとアルバム名から
 曲名まで出ました。
 
 これは、CD-Rの一体どこの情報を調べて表示されるのでしょうか?
 不思議でしょうがないんです。
 
 
- 47 名前:名称未設定 投稿日:03/05/15 01:26 ID:gsz6qZvC
-  >>45 
 自分で判断しれ。
 >>46
 一曲当たりの分数とトラック数。
 上手く切ってあれば、誰かが登録したのと一致する。
 
 
- 48 名前:名称未設定 投稿日:03/05/15 01:42 ID:i/ZZ24Q3
-  LAMEエンコードで、最小ビット160、サンプリングレート48、音質q=2に設定して、 
 mp3をやいているのですが、音にこだわる方だと、どのような設定にされているので
 しょうか?
 
 
- 49 名前:名称未設定 投稿日:03/05/15 01:52 ID:gsz6qZvC
-  >>48 
 なんで48KHzでやるのか知らんが、「最小」という事はvbr?
 
 --preset extreme
 
 これが一番調整出来てる、とLAMEProject自体がゆーとる。
 
 
- 50 名前:名称未設定 投稿日:03/05/15 02:11 ID:i/ZZ24Q3
-  >>49 
 ありがと。
 
 >>なんで48KHzでやるのか知らんが
 わかりませんけど、44KHzでいいということですか?
 (CD自体が44KHzでサンプリングされてたら意味ないってことかな??)
 
 
- 51 名前:46 投稿日:03/05/15 02:23 ID:zSInzBv5
-  >>47 
 意外と単純な識別基準なんですね。
 勉強になりました。ありがと。
 
 
- 52 名前:37 投稿日:03/05/15 02:31 ID:4elQRFY+
-  >>44 
 どうもありがとう。
 この分野だけ相変わらず取り込まずじまいで...。
 参考にしてみます。
 
 
- 53 名前:名称未設定 投稿日:03/05/15 02:35 ID:YNR5qDB6
-  >>37 
 クラシックを雑踏の中でヘッドホンで聴くのには割り切りが肝心なので、
 特にレートを上げたりしてません。
 
 タグはアーティストで選びやすいように作曲家をアーティスト、
 アルバム名を演奏者にしてる。
 楽章は統合して取り込んじゃってるなー。
 頭出しはあまりしないし、ホイールで直感的に早送りすれば
 (聴き慣れた曲は)大体狙ったところが出せるしね。
 
 
- 54 名前:53 投稿日:03/05/15 02:37 ID:YNR5qDB6
-  … 
 ちなみにiPodで聴くのが前提ですが
 
 
- 55 名前:名称未設定 投稿日:03/05/15 02:51 ID:gsz6qZvC
-  >>50 
 > >>なんで48KHzでやるのか知らんが
 > わかりませんけど、44KHzでいいということですか?
 > (CD自体が44KHzでサンプリングされてたら意味ないってことかな??)
 
 そりゃ元が44なのに、なんか目的か理由がないなら意味ないじゃん。
 
 
- 56 名前:名称未設定 投稿日:03/05/15 05:21 ID:9jbx/pjg
-  >>38 
 遅レス失礼
 httpのプロクシ使ってない?串使ってると読み込んでくれないよ。
 
 
- 57 名前:38 投稿日:03/05/15 07:39 ID:Uabuu/Ih
-  >>56 
 レスありがとうございます!!!
 プロクシは使ってないです。インターネットで共有されたものは
 読み込めてLAN内のものが読み込めないのですが串って関係す
 るんでしょうか。
 
 
- 58 名前:_ 投稿日:03/05/15 07:48 ID:ntbxJTWt
-    ∧_∧ 
 ( ・∀・)/< こんなのみつけたっち♪
 http://www.hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz03.html
 http://hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz10.html
 http://www.hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz08.html
 http://hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz09.html
 http://www.hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz06.html
 http://hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz05.html
 http://www.hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz01.html
 http://hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz02.html
 http://www.hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz07.html
 http://hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz04.html
 
 
- 59 名前:名称未設定 投稿日:03/05/15 08:29 ID:ZQNMszJk
-  >>38  
 パーソナルファイヤーウォールがオンになってないかい?
 
 
- 60 名前:名称未設定 投稿日:03/05/15 11:53 ID:A0UYBOkN
-   
 iTunes4を起動して曲を再生しようとしたら、
 何故か曲のチェックボックスのチェックが全て外れていて、
 いちいちチェックを入れないと再生できません。
 いつの間にこうなったのやら・・・原因も不明です。
 
 900曲あるライブラリの全曲に1曲づつちまちまチェックを入れるのは
 気が遠くなる作業なので、全曲一気にチェックを入れる方法はないでしょうか?
 
 だれか解決方法を教えてください!
 
 
- 61 名前:名称未設定 投稿日:03/05/15 12:16 ID:l6XLpXOl
-  [command]クリック 
 
 
- 62 名前:名称未設定 投稿日:03/05/15 12:16 ID:2v4vmiAZ
-  >>60 
 コマンド+クリックで
 リストの全てのチェックボックス オン/オフ
 
 
- 63 名前:名称未設定 投稿日:03/05/15 12:44 ID:PLeKSL+P
-  >>60 
 > いつの間にこうなったのやら・・・原因も不明です。
 
 たぶんおまえが、command+クリックしたから
 
 
 
- 64 名前:60 投稿日:03/05/15 16:23 ID:yOb8sU7Q
-  みなさまレスありがとうございます。 
 おいらがcommandクリックしていたのですね。
 助かりましたサンキュー!
 
 
- 65 名前:38 投稿日:03/05/15 21:22 ID:Uabuu/Ih
-  >>59 
 ・・・おっしゃるとおり。ありがとー!
 初歩的な過ちですね。鬱。
 
 
- 66 名前:59 投稿日:03/05/15 23:02 ID:9hCnXE8G
-  >>65(38) 
 やはりそうでしたか。
 ただ、iTunes4だけのために全ポート解放もアレなんで、共有スレを参考にして
 iTunes4が使うポートだけオンにするといいよ。
 
 
- 67 名前:名称未設定 投稿日:03/05/16 00:43 ID:3lGU3QdD
-  おっ、亀レスだがクラシックの人ハケーン!!! 
 
 ちなみに俺はMP3 256, VBR-off, 10Hz以下フィルター-off, Smart何たら
 -off、でつ。iTunes3までは。
 
 オケより器楽で萎えるのは同意。こだわったような顔をしてiTunesで
 エンコードなわけだが、今まで鬱だったのはピアノ。高いピッチの弱音で
 変なハウリングみたいな音が入ってしまうので、いままでピアノはAIFFで
 取込んでた。iPodで聴くとハードディスク回りっぱなし+飛びまくり(´・ω・`)
 
 AAC256で見事に解消しました!器楽と10人位までの室内楽だけAACで
 取込みなおしてます。AACは160kbps以上にしても意味なし、というのは
 少なくともピアノには当嵌らない。大分違います。
 オケは同じビットレートならMP3が勝つ。iTunesMP3でさえ・・・。
 
 あくまで個人的な意見です。
 
 
- 68 名前:名称未設定 投稿日:03/05/16 02:28 ID:4NkHOqYU
-  組曲「〜」で登録すれば曲名探すの大変だし、いきなり曲名で登録するのもカコワルイし。。。 
 iPodでクラシックの曲探すとき組曲は大変だ
 
 
- 69 名前:名称未設定 投稿日:03/05/16 09:02 ID:s7R5ZAcr
-  iTUNESで何をやってもID3タグが書き換えられない曲がありまつ 
 iTUNES上で書き直して、一瞬は書き変わるのですが、再生しなおしたりすると
 元に戻ってしまいます。
 
 これってなんででしょうか?
 
 
- 70 名前:名称未設定 投稿日:03/05/16 10:29 ID:WxXbsTGM
-  ジャケット画像のでかいとこ教えて下さい。 
 以前、500*500pxのサイトを海外で見つけたのですが。
 
 
- 71 名前:名称未設定 投稿日:03/05/16 10:43 ID:kT+jT2B6
-  >>70 
 「CD」「COVER」でググればくさるほど出てくるが。
 
 
- 72 名前:70 投稿日:03/05/16 10:48 ID:WxXbsTGM
-  でかいのが見つからなくて。 
 
 
- 73 名前:名称未設定 投稿日:03/05/16 11:14 ID:TLZF73bX
-  >>69 
 ネットを通じて落とした曲にたまに見られる現象だね
 ID3タグのバージョンを確認しませう
 v1.0かv1.1に設定されていると入力文字数とかに制限があるみたい
 ちなみにiTunesのデフォルトはv2.2
 
 
- 74 名前:名称未設定 投稿日:03/05/16 12:21 ID:2ph65F5h
-  iTunes4についてるジャケット保存機能、あれって 
 mp3等の曲ファイル内に保存されることになるんだよね?
 じゃあsofaってソフトはどうなんだろ。
 
 
- 75 名前:名称未設定 投稿日:03/05/16 12:25 ID:VgccbXWI
-  >>74 
 あれは外からとってきて表示
 
 
- 76 名前:名称未設定 投稿日:03/05/16 12:38 ID:2ph65F5h
-  >75 
 ちゅうことは保存はされてないのですねい
 
 
- 77 名前:名称未設定 投稿日:03/05/16 13:14 ID:0CEeFRnd
-  http://www.zdnet.co.jp/products/0305/15/ne00_tuneshole.html 
 がいしゅつ?
 
 
- 78 名前:名称未設定 投稿日:03/05/16 13:56 ID:A4gqkrjh
-  >>77 
 オレのスキルでは無理だからきちんと買うよ。
 
 
- 79 名前:名称未設定 投稿日:03/05/16 15:05 ID:BGAT+rgm
-  >>70 
 buy.com
 
 
- 80 名前:名称未設定 投稿日:03/05/16 16:04 ID:UGSh0Z7O
-  iTunes for Windowsを作るんなら、同時にiTunes for PS2も作ればいいのに。 
 どうせPS3の前にHD、Broadband対応、無線LAN、Bluetooth内蔵の上級PS2とか出るんでしょ?
 今のでもできるかもしんないけどさ。ついでにRendezvousも搭載してさ。
 jobsとSCEの社長は互いに尊敬しあってるんでしょ?コラボも可能だと思うんだが。
 パソコン買わない人たちも販売層広げられると思うけど、どーでしょう?
 まぁその前に全部ソニーだけで同じようなの実現するほうが現実的なんだろうけどさ。
 オモロイと思うんだが。
 
 
- 81 名前:名称未設定 投稿日:03/05/16 16:28 ID:SFN91M9H
-  >>70 
 そんなにでかいジャケ画像がほしけりゃ自分でスキャンしろや
 
 それともおまいはダウンばかりしてCDを持ってないのか?
 
 
- 82 名前:名称未設定 投稿日:03/05/16 16:39 ID:SYk8l1jA
-  >>81 
 スキャナを持ってないのかもしらん
 
 
- 83 名前:名称未設定 投稿日:03/05/16 17:09 ID:8qcVzjqu
-  >>80 
 わざわざPS2で音楽を聴く需要があるのかどうか考えろよ。
 Rendezvousだの無線LANだのに繋ぐってことはパソコンを持ってるってことだし、
 パソコンがなくてPS2だけ持ってる人にCDエンコして聴けっていってもなあ。
 それだったらソニーはヴァイオをお勧めしますよ。
 
 
- 84 名前:名称未設定 投稿日:03/05/16 17:18 ID:T2ac0BmW
-  >>83 
 ここはMac板だし、SONYはATRAC3が大好きだし
 まぁ80は無視した方がいいと思うよ
 
 
- 85 名前:名称未設定 投稿日:03/05/16 17:53 ID:jCQBJ0Jv
-  >82 
 買えばいいだけ
 
 
- 86 名前:名称未設定 投稿日:03/05/16 18:14 ID:JXRBicD0
-  質問っす。 
 iTunesの中のミュージックストアでの買い物は
 日本からでは出来ないんですか?
 
 
 
- 87 名前:名称未設定 投稿日:03/05/16 18:31 ID:TW083JdA
-  スキャナなんてハイエンドなものを求めなければ安いのたくさんあるのにねぇ 
 
 
- 88 名前:80 投稿日:03/05/16 19:01 ID:UGSh0Z7O
-  >>83 
 >  わざわざPS2で音楽を聴く需要があるのかどうか考えろよ。
 もちろん聴くのは主にiPodです、PS2なんかでiTunesMusicStoreにアクセスして買うって事を
 いいたかったんですが。もちろんエンコもできますし、SONYの現資産を生かすにはもちろんiTunes
 もATRACに対応して...。
 >  Rendezvousだの無線LANだのに繋ぐってことはパソコンを持ってるってことだし、
 家族のCDをみんなPSに入れちゃって家族で共有って感じが言いたかったんですが...。
 パソコン持ってなくてもiPodを使えるように。今よりもっと小さいPCでも曲データはPSとか。
 音楽だけで終わらないかもしれないし...。
 >  パソコンがなくてPS2だけ持ってる人にCDエンコして聴けっていってもなあ。
 ゲームと音楽が大好きなアメリカの田舎のパソコン持ってない高校生とかもiPod買って曲も買う
 かもって...。
 >  それだったらソニーはヴァイオをお勧めしますよ。
 もちろんそうなんだろう事は前でも書いたけど、
 ttp://netry.no-ip.com/yuichi/archives/000796.html
 ttp://netry.no-ip.com/yuichi/archives/000825.html
 ttp://netry.no-ip.com/yuichi/archives/000861.html
 とか読んでたらこんなfor the rest of usな妄想もオモロいかなと...Winも経由しないし...
 無視してくださって結構です。スマソ。
 
 
- 89 名前:名称未設定 投稿日:03/05/16 20:29 ID:21RPgG8L
-  >>70 
 HMV Japan
 大きい画像って選択できう
 
 
- 90 名前:名称未設定 投稿日:03/05/16 20:43 ID:hwyZrG8R
-  >>69 
 ファイルの所有権がおかしなことになってるのでは?
 
 
- 91 名前:名称未設定 投稿日:03/05/16 20:47 ID:79+H5J9g
-  去年ぐらいまではwww.hmv.deが1200X1200のジャケ画像を裏表両方置いてた 
 裏表両方って意味ではwww.amazon.deが今は重宝してるけど
 でもなんでドイツ?
 ドイツ人は几帳面なんだろうか
 邦楽は知らん
 
 
- 92 名前:名称未設定 投稿日:03/05/16 21:26 ID:rIAROwaK
-  「詳細設定>CDトラックを統合」が出来ません 
 CDを入れ、表示されている曲名を全て選択しているのですが
 統合ができません。
 なして?
 
 
- 93 名前:名称未設定 投稿日:03/05/16 22:04 ID:MIVzfzrQ
-  PSPがAAC対応だな。 
 iTunes for PSPだとiPodと競合するからありえないか・・
 
 
- 94 名前:名称未設定 投稿日:03/05/16 22:15 ID:x2mafGK0
-  >>92 
 曲目欄の一番右にあるトラック番号を▲にして1から順番にして、
 それから、任意の曲を選んで統合をしてみて下さい。
 タイトルやアーティスト名で並べているとできません。
 
 
- 95 名前:名称未設定 投稿日:03/05/16 23:14 ID:rIAROwaK
-  >>94 
 でけますた!
 どうもですm(__)m
 
 
- 96 名前:名称未設定 投稿日:03/05/17 22:04 ID:evtsAb1W
-  Help。 
 iTuneとDiskBurnerにきちんと対応した火縄外付けのCD−Rを買おうと考えてます。
 激しく外出気味な質問で恐縮なんですが、2時間半ほどかけて全過去ログをチェックした上で、聞きます。[h]を押すとヘルプがでたり、[q][w][s]なんかでビジュアルエフェクトをいじれたりと、有意義な情報も同時に漁れてラッキーでした(藁)
 聞きたいのは、対応ドライブリストが、アップルのWebサイトから消えています。発見できません。どこかにありますか?です。
 
 さらに、加賀電子(タクサンブランド)の製品が結構対応しているのを知りましたが、他社との比較や、なにより価格との兼ね合いもありますし。定番外付けはこれだってのはありますか?
 
 
- 97 名前:名称未設定 投稿日:03/05/17 22:14 ID:A62xaF/b
-  >>96 
 http://www.lacie.co.jp/product/archival.html
 
 CCCDでも安心。
 
 
- 98 名前:名称未設定 投稿日:03/05/17 22:25 ID:mJhuQEOM
-  アポーストアでも買えるし、ToastLite付属なのが安心なので、 
 オイラもラシーにイッピョウ。
 半年前ならYAMAHAも勧めたが・・・
 
 
- 99 名前:名称未設定 投稿日:03/05/18 01:07 ID:dmB9kEL4
-  質問です。 
 iTunes4を使ってるんですが、ライブラリの中でリンク切れのために
 「!」表示になってる分を、まとめて削除する方法はないでしょうか?
 
 ライブラリには約5000曲分ため込んだので、一曲ずつ削除するのも面倒だし
 ライブラリ作り直すと、レート情報が消えてしまうようなので困っています。
 
 
 
- 100 名前:名称未設定 投稿日:03/05/18 02:05 ID:PfXGqx/R
-  >>96 
 >[q][w][s]なんかでビジュアルエフェクトをいじれたり
 うわっ、初めて知りますた。楽しい。でもこれって固定できないのかな?
 ビジュアルエフェクト見ながら曲がのってきて、
 絶妙なタイミングでAppleマークが「ぽわーん」と浮いてくると
 洗脳されそうな気分になりますな。もうされてるのか。
 
 
- 101 名前: ◆Mac789JBXc  投稿日:03/05/18 02:30 ID:fTJyq12V
-  >99 
 自分がやる方法は、2つ。1つは全部消して再登録。
 もう1つは
 ライブラリですべてを選択し、ID3タグを変換を選んでキャンセル、
 ?マークがついたのを1つづつチェックして、まとめて削除。
 
 
 
- 102 名前:名称未設定 投稿日:03/05/18 03:07 ID:rPtyDa8T
-  >>99, 101 
 http://www.malcolmadams.com/itunes/
 たしかここにそういうスクリプトが置いてある
 他にも便利なのがいろいろ
 
 
- 103 名前:名称未設定 投稿日:03/05/18 04:19 ID:YgauOGNk
-  >>102 
 ありがとーーー。俺も99と同じ機能を探していた。
 Super Remove Dead Tracksがそうみたいだね。
 
 
 
- 104 名前:名称未設定 投稿日:03/05/18 05:52 ID:TE1Nc1Cq
-  appleにも置いてあるわけだが 
 
 
- 105 名前:名称未設定 投稿日:03/05/18 09:12 ID:GCWdVEXq
-  aifで外付けHDDに取り込んでいた1900曲をAACエンコードするのに32時間かかった。 
 で、aifファイルを削除したいのだがFinderで.aifを検索して全てを選択すると虹色カーソルになって応答しなくなる。
 どうしたらいいでしょうか?
 
 
- 106 名前:名称未設定 投稿日:03/05/18 10:06 ID:9vYoil0E
-  MP3CDを作ってそれをまたCDに焼き直すには、 
 MP3対応光出力端子付きポータブルCDプレーヤーを買えばいいんですよね?
 
 ちなみにオーディオCDレコーダ持ってます。
 
 
- 107 名前:名称未設定 投稿日:03/05/18 10:52 ID:8wsA57DW
-  他スレでROMしてたけど、OS XダウンロードにLet's Encodeが出てたので 
 早速ダウンロードしてみました。聴き比べてみたけどAACより好み!
 HPの説明も分かりやすくて、アップルスクリプト??ターミナル???な私でも
 無事インストールできました。
 
 
- 108 名前:96 投稿日:03/05/18 13:38 ID:DO0XDf+N
-  ラシーがイイらしい。ね。 
 デザイン的にも一番無難なところでしょうか。
 >>97
 >>98
 速攻の回答、有り難うございました。
 
 
 
- 109 名前:名称未設定 投稿日:03/05/18 14:03 ID:5BHm0xO4
-  >>97 
 俺も48×使ってるよ。
 トレーがベージュそのままなのがちょっと残念だけど、快適快適。
 価格も昔のLaCieみたいに高く無いし。
 
 
- 110 名前:名称未設定 投稿日:03/05/18 14:09 ID:+v4xKX7S
-  >>105 
 他のスレで見かけたものですが
 Terminalで
 find /Volumes/"ハードディスクの名前" -name "*.aif" -exec rm -f {} \;
 とやるとできるらしいです
 でも、確認なしにズバっと消されるので注意したほうがよさそう
 
 
- 111 名前:110 投稿日:03/05/18 14:10 ID:+v4xKX7S
-  バックスラッシュが全角になってしまった。。。半角です 
 
 
- 112 名前:96 投稿日:03/05/18 16:53 ID:DO0XDf+N
-  若干、すれ違い気味になるかもしれませんが、外付け火縄ドライブを引き続き調査中です。 
 
 
- 113 名前:名称未設定 投稿日:03/05/18 17:44 ID:FCmgqmMn
-  >>106 
 CDを焼くためにポータブルCDプレイヤーを買う?
 
 ???
 
 
- 114 名前:名称未設定 投稿日:03/05/18 18:00 ID:9vYoil0E
-  あ。ファイヤーワイヤーのことなのね。 
 
 
- 115 名前:名称未設定 投稿日:03/05/18 19:39 ID:KVH3zZlS
-  シナジーで邦楽をきくと変なジャケが出るのね。おもろい。 
 http://pop-site.com/column/col032301.htm
 
 
- 116 名前:名称未設定 投稿日:03/05/18 19:44 ID:GbKU6sTM
-  iTunes4になって新しく採用されたフォーマットのAACについて質問がいくつかあります 
 
 1.MP3よりも高音質なのでしょうか?(圧縮率は関係なく)
 2.いまあるMP3の音楽データをAACに変換するよりまたCDから直接AACへ変換した方が音質はいいのでしょうか?
 3.AACの今後の普及率や互換性等はどうなのでしょうか?
 
 詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。
 
 
- 117 名前:名称未設定 投稿日:03/05/18 19:55 ID:HJFr8FzJ
-  >>116 
 1.自分で確かめれ、好みの部分が大きい
 2.圧縮したものをさらに圧縮していい音になるわきゃーない
 3.シラネ
 
 
- 118 名前:名称未設定 投稿日:03/05/18 20:06 ID:BqbzxzJn
-  >>117 
 返信ありがとうございます。
 1.さほど大きな違いはないということなのでしょうか?
 同じくらいの音質であればAACの方が圧縮率が高いということですね?
 2.MP3をAACへ変換する場合、MP3を一度AIFFへ伸張し、そのデータをAACへ変換すると思っていましたが違うのですね。
 3.そうですか、ありがとうございます。
 
 
- 119 名前:名称未設定 投稿日:03/05/18 20:29 ID:pxl1OBNq
-  1、128KbpsならAACが上、160以上ならMP3(LAME)にすべし。 
 2、MP3をAIFFにすることはできるが、MP3は非可逆圧縮だから、
 音質までは戻らない。ただAIFFになるだけ。
 3、普及するかもね。
 
 
- 120 名前:名称未設定 投稿日:03/05/18 20:53 ID:BOInYzsP
-  hydrogenaudioのAACエリア 
 http://www.hydrogenaudio.org/index.php?act=SF&s=8f6e6d260785414425ef04b8b3ba6470&f=13
 こっちで色々言われてる事を参考にしてみれば?
 
 
- 121 名前:名称未設定 投稿日:03/05/18 21:25 ID:DJdPA9YD
-  Internet でストリーミング放送も行っているラジオ局を 
 iTunesのラジオ局のリストに登録するにはどうすればよいですか?
 
 
- 122 名前:名称未設定 投稿日:03/05/18 21:31 ID:1Zhd2IH0
-  >>121 
 ラジオ局のリストには入れられないのでプレイリストでも作って下さい
 
 
- 123 名前:名称未設定 投稿日:03/05/18 23:52 ID:9IAfFVua
-  OS9でAAC聞きたいなぁ。 
 早くそういうの出ないかな。。
 
 
- 124 名前:名称未設定 投稿日:03/05/18 23:52 ID:sHTsLKab
-  >>118 
 圧縮には可逆圧縮と非可逆圧縮とがあって、それぞれ意味は、
 
 可逆圧縮 = 元に戻る
 非可逆圧縮 = もー元には戻らない(解凍しても劣化する)
 
 可逆圧縮 = ソフトウェアの圧縮に主に使われている
 非可逆圧縮 = 音声や動画の圧縮に主に使われている
 
 ソフトウェアを非可逆圧縮したら解凍しても使いもんにならないし、
 音声や動画を可逆圧縮しても大して容量減らないので、
 こういうコトになっている。
 
 そんで本題、CD→(劣化)→MP3→AIFF→(劣化)→ACC
 といわけで、非可逆圧縮においては劣化しかしない。
 
 
- 125 名前:名称未設定 投稿日:03/05/19 01:18 ID:GSSd0Qfy
-  >>116 
 AACが普及するっていっても5年後ぐらいでしょうな。
 
 それまでにもっといい圧縮技術がお目見えするかもしれないし。
 
 AACに変換するのは音楽データをiTunesでしか使わない人ならいいけど、
 拡張性を求める人ならAACプレーヤーが普及してからでいいんでないかい?
 
 
- 126 名前:名称未設定 投稿日:03/05/19 04:09 ID:0VdU9xMK
-  AAC128Kbpsでテクノ系をエンコしてみたんですが… 
 MP3に比べて、低音が何か物足りなくなったような気がします。
 ブ〜ン、ブ〜ンいっていたものが
 ム〜ン、ム〜ンというようになったような…。
 
 
- 127 名前:名称未設定 投稿日:03/05/19 04:22 ID:V86cgHm3
-  >>110 
 レスありがとうございます。
 当方ターミナル初心者なのでうまくいきませんでした。
 結局100曲づつ選択しては削除を繰り返し、iTunes music folderを削除してHDDのフォルダーをライブラリにD&Dしてうまくいきました。
 こんなお猿なこと誰の参考にもならんだろうな。
 
 
- 128 名前:名称未設定 投稿日:03/05/19 12:31 ID:jEy7FVYJ
-  mp3(160k)→AAC(128k)についてだけど、個人的感想では言う程は 
 劣化はしない(悪くはないと)思う。
 確かに圧縮を2回重ねるわけだからAIFF→AACより良いわけは無いん
 だけど、例えばmpegの再エンコみたくは酷くないと。
 ただMP3(128k)→AAC(128k)だと駄目かな。
 あくまで大は小をかねるって感じ。
 結局は自分の耳で聞いて納得できるならオケって事で。
 
 元ソースがあれば特にオススメはしないけど、音質にあまりこだわり
 が無く元ソースがない or 収録mp3が多くて手早くAAC化して容量を
 減らしたい人ならやってもイイかも。
 HDDに40GBもあるとCDを入れ替えるだけでも気がとおくなるけど、
 iTunesのmp3からなら「全てを選択」→「選択した曲をAAC化」で
 寝てる間にでもエンコできてウマー
 
 
- 129 名前:名称未設定 投稿日:03/05/19 13:04 ID:uev/uBjV
-  >>125 
 知ったかは見てるこっちが恥ずかしいですよ?
 今時コンピュータの五年後なんか予想できないっつーの。
 AACが五年も持つ技術だとは思えないしな。
 今ある音楽圧縮技術ではマシなほうであるというだけ。
 
 
- 130 名前:名称未設定 投稿日:03/05/19 15:42 ID:Iyk4kvWx
-  5年後に普及だの、5年ももたないだの何つまんない言い争いしてんだか。 
 AACにしてもつい最近できましたってフォーマットでもなかろうに。
 
 
 
- 131 名前:名称未設定 投稿日:03/05/19 16:18 ID:dMhBWx4d
-  iTuneの、初期設定のエフェクトのサウンド拡張というのはデフォルトでは 
 中間でチェックが入っていますが。これはオフにしたほうが良い(音質がよい)のでしょうか?
 
 
 
- 132 名前:名称未設定 投稿日:03/05/19 16:36 ID:X6ybFk1n
-  >>131 
 ご自分の耳と相談してください。
 
 
- 133 名前:名称未設定 投稿日:03/05/19 17:09 ID:TpqlyOOA
-  >>131 
 病院の治療方針に従って療養に専念してください。
 
 
- 134 名前:名称未設定 投稿日:03/05/19 19:59 ID:5D8j+Vrt
-  >>131 
 おれは目盛を"サウンド拡張"の張の辺りにしてるよ。
 オフにするよか、控えめに効かせてるとイイ感じ。
 
 
- 135 名前:名称未設定 投稿日:03/05/19 20:25 ID:dMhBWx4d
-  >>134 
 そうですか、どうもありがとう。
 自分の質問の仕方が良くなかったのかもしれません。
 
 聞きたかったのは、CD本来の音はどれで、なおかつ皆さんはどこにして
 リッピングされてるのかな、ということでした。
 
 
 
- 136 名前:名称未設定 投稿日:03/05/19 20:27 ID:9c2A3LRO
-  >>135 
 本来の音は「オフ」に決まってるじゃん。
 
 
- 137 名前:名称未設定 投稿日:03/05/19 20:43 ID:IqM9OK4X
-  てゆかリッピング時にはサウンド拡張とか関係あらへんし。 
 
 
- 138 名前:名称未設定 投稿日:03/05/19 20:47 ID:dMhBWx4d
-  >>136 
 たぶんそうじゃないかなと思いつつ、やはり人に聞いて確認しておきたくて
 本当に本当は、もしかして真ん中だったり?とか思って聞いてしまいました。
 すまんかったです。
 
 
- 139 名前:名称未設定 投稿日:03/05/19 20:52 ID:dMhBWx4d
-  >>137 
 がーん、そうなのですか。
 じゃあ、あのエフェクトっていうのは再生時のみび有効なボタン?
 それで取り込んだり焼き込んだりするそういうものではないのですね?
 だったらそれはそれで問題解決です。(これまでのものは全てエフェクト入りなので焼き直しが必要なのかと思ってがっくしきてました。)
 
 
- 140 名前:名称未設定 投稿日:03/05/19 22:33 ID:VwTHOvob
-  (゚д゚)ポカーン 
 
 
- 141 名前:名称未設定 投稿日:03/05/19 22:51 ID:TcnOT1Td
-  AACはiTunesよりQuickTimeでエンコしたほうがいいみたいだ 
 QTだと「最高品質」というモードが選べるけど
 iTunesはそのオプションが無い(たぶん速度優先で標準品質に固定されてる)
 
 
 
- 142 名前:名称未設定 投稿日:03/05/19 23:30 ID:uev/uBjV
-  >>141 
 「設定:」のとこで「カスタム...」を選んでみな。
 
 
- 143 名前:名称未設定 投稿日:03/05/20 00:03 ID:olvyF/H1
-  >>130 
 > AACにしてもつい最近できましたってフォーマットでもなかろうに。
 
 それは知らんかった。俺はAppleの発表で知ったよ。
 
 
 MPEG2のAACなら知ってたがな。
 
 
- 144 名前:名称未設定 投稿日:03/05/20 00:13 ID:UZtnKCNn
-  同じビットレートで速度優先か品質優先か選べるって事だよ 
 iTunesはそのオプション無ぇだろ
 
 
- 145 名前: ◆Mac789JBXc  投稿日:03/05/20 00:45 ID:UtSdXkDz
-  >144 
 無いね。
 でも、利便性だとiTunes4を使ってしまうよ。
 まあ、AAC-128で妥協してる楽したがり人間なんだけど。
 
 
- 146 名前: ◆Mac789JBXc  投稿日:03/05/20 00:47 ID:UtSdXkDz
-  でも、>142のスレ見てiTunesの設定見直してみたよ、見落としてたのかと思って 
 
 
- 147 名前:名称未設定 投稿日:03/05/20 10:48 ID:Sa+Pupdn
-  QTでエンコした.mp4だとタグ付けられないしねぇ 
 
 
- 148 名前:名称未設定 投稿日:03/05/20 10:51 ID:Sa+Pupdn
-  と思ったら拡張子m4aにしたら付けれたよ(-ω-) 
 
 
 
- 149 名前:名称未設定 投稿日:03/05/20 17:01 ID:h4V7NI++
-  質問です。 
 
 ライブラリから曲を削除するときに、
 「ハードディスクからも削除しますか?」というメッセージがでますよね?
 そのメッセージの「今後このメッセージを表示しない」のボックスに
 誤って何かの拍子にチェックをいれてしまいました。
 itunes上で曲を整理しても
 ハードディスクほうのitunesフォルダにそれが反映されなくて、
 itunesライブラリで削除してから、いちいちフォルダも開いて削除して、
 ということを繰り返していてものすごく面倒です。
 
 ライブラリで曲を削除するときに、
 もう一度「ハードディスクからも削除する」というメッセージを表示させるには
 どういう操作をすればいいんでしょうか??
 あほらしい質問でごめんなさい。
 
 困っているのでよろしくお願いします。
 
 
 
- 150 名前:名称未設定 投稿日:03/05/20 17:05 ID:h4V7NI++
-  質問です。 
 
 ライブラリから曲を削除するときに
 「ハードディスクからも削除しますか?」というメッセージがでますよね?
 そのメッセージの中の「今後このメッセージを表示させない」のボックスに
 誤ってチェックをいれてしまいました。
 ライブラリから曲を削除しても、ハードディスクのitunesフォルダに反映されず、
 ライブラリから削除する度に、
 フォルダも開いて削除するという面倒なことをしています。
 
 もう一度「ハードディスクからも削除」のメッセージを表示させたいんですが
 どういう操作をすればいいのでしょうか?
 あほらしい質問ですみません。
 
 困っているのでよろしくお願いします。
 
 
 
- 151 名前:149、150 投稿日:03/05/20 17:06 ID:h4V7NI++
-  すみません、二重投稿になってしまいました! 
 
 
- 152 名前: ◆Mac789JBXc  投稿日:03/05/20 18:01 ID:hD2GsY8D
-  >149 
 プレイリストとライブラリの区別はついてる?
 設定でiTunesフォルダを整理するのチェックは?
 
 
 
 
- 153 名前: ◆Mac789JBXc  投稿日:03/05/20 18:03 ID:hD2GsY8D
-  >150 
 >ライブラリから曲を削除するときに
 >「ハードディスクからも削除しますか?」というメッセージがでますよね?
 >そのメッセージの中の「今後このメッセージを表示させない」のボックスに
 >誤ってチェックをいれてしまいました。
 本当にチェックした?出来た?
 
 
 
- 154 名前:名称未設定 投稿日:03/05/20 19:18 ID:mvPcHVgk
-  選択したファイルのいくつかは、"iTunes Music"フォルダ内に 
 あります。これらのファイルを"ゴミ箱"に移動しますか?
 
 ( キャンセル )            ( いいえ ) (  はい  )
 
 
 これのこと?
 
 
- 155 名前:名称未設定 投稿日:03/05/20 19:23 ID:mvPcHVgk
-  あー、「iTunesMusicフォルダを整理する」にしてるとそうなのかな? 
 com.apple.iTunes.plistを削除したらどうかね?
 
 
- 156 名前:名称未設定 投稿日:03/05/20 22:00 ID:s/lBQ+5c
-  激しく既出かもしれないんだけれども、教えて頂きたいです。 
 
 LameBrain 0.60でLAMEエンコードしたmp3を、
 OS9でマシンを立ち上げてiTunes2.04で再生すると、再生時間がオカシイのです。
 クロスフェード再生をONにし、0秒に設定してノンストップ系のCDを聞いているのですが
 どーも継ぎ目が変(最後まで再生されない?)で、OFFにすると途切れるけど最後まで再生される感じです、
 ぐるぐる行ってみたところ、「VBR+LAMEの仕様上そうなる」とあったのですが
 コレは対応策とかパッチとか出てますでしょうか。
 
 Macで使える音声圧縮フォーマットスレ で質問しようかと思いましたが
 こちらで質問させて頂きました。
 よろしくお願いします。
 
 
- 157 名前:149 投稿日:03/05/20 22:10 ID:pu3Dwn/s
-  レスありがとうございます。 
 説明が不十分ですみません。
 
 ヘルプの「曲を整理する」の項も参照してみたのですが、
 itunesから曲を削除するとき
 「ライブラリ」だけからか
 「ライブラリ+itunes musicフォルダ」から削除するのか
 選択できるとなっています。
 今までこれを選択することができたんですが、
 誤ってそのメッセージを「表示させない」をチェックしてしまったので
 戻し方がわかりません。
 
 >154
 そのメッセージで「はい」をクリックすると
 今までは、ハードディスクからも削除するかどうかを
 確認するメッセージが現れてたんです。。。
 
 
 お騒がせして申し訳ありません。
 
 
 
- 158 名前:名称未設定 投稿日:03/05/20 22:35 ID:+DaGGfsF
-  「表示させない」っていうチェックはないと思うが。 
 そのダイアログが表示されるのは、曲ファイルが
 環境設定→詳細で設定されている"iTunes Musicフォルダ"に
 ある時だけなんだけど、そのあたりはどうでしょう。
 
 
- 159 名前:名称未設定 投稿日:03/05/20 22:45 ID:z1fsFMSf
-  >>157 
 チミのOSがOS9なら↓の一番下にあるやつ使えば?
 http://osqx.s17.xrea.com/library.php?itunes
 
 
- 160 名前:名称未設定 投稿日:03/05/20 22:59 ID:r9lEB9nl
-  初めてiTunes触るです。 
 
 サウンドチェックして音量を調整した。
 終わった、聞いた、時々耳が破裂するような調整をしてくれた。
 
 ダメなのか〜?
 とりあえずフリーのやつ試してみる、オススメある?
 
 
- 161 名前:名称未設定 投稿日:03/05/20 23:21 ID:aGoVPkhA
-  >>160 
 意味わかんね。
 
 
- 162 名前:名称未設定 投稿日:03/05/20 23:44 ID:mvPcHVgk
-  Jacket.bundleのアートワーク対応キター 
 
 
- 163 名前:名称未設定 投稿日:03/05/21 00:42 ID:jo9q8rry
-  >>156 
 時間表示の問題なら、ID3EDSの最新版でVBRタグの問題は解消
 される。
 クロスフェード自体の問題はちょっとファイルによって異なる
 ので、調節するか切るしかないね。
 
 
- 164 名前:名称未設定 投稿日:03/05/21 00:59 ID:PgWsFUB5
-  ガイシュツかもしれんがClutterってソフト 
 iTunes用のCDジャケ集めに重宝する
 
 iTunesへ画像を貼付ける機能がついてるから楽ちん
 
 
 
- 165 名前:名称未設定 投稿日:03/05/21 01:13 ID:kIUGUi7l
-  >>156 
 演奏が途中で切れるのは取得された時間が実際の演奏時間より短いために起こる
 と思われるので、>>163の手法で正常な時間の取得が行われるんであれば問題は
 解決するはず。
 
 エンコードの仕方によってはLAMEのVBRでも正常な時間表示を行うファイルを作成
 できたり、iTunesで正常な時間表示できないファイルでも他のソフトなら問題なかったり
 するのがなんともなぁ・・・
 
 
- 166 名前:(・∀・) 投稿日:03/05/21 01:48 ID:Wd8fnXRJ
-  >>157 ライブラリでcmd+deleteが、HDからも削除ですよ。 
 こっちのメッセージは非表示にできません。
 ただのdeleteならリストからの削除です。
 
 
- 167 名前:名称未設定 投稿日:03/05/21 06:08 ID:TPBydcdD
-  ジャケ画像貼るのは多能しそうなんだけど、 
 iTunes4でずらりと並べたジャケ画像から
 クリックして再生とか出来ないんだよね?
 
 
- 168 名前:名称未設定 投稿日:03/05/21 06:32 ID:vP1nZisi
-  >>167 
 もちろんできるよ。
 
 
- 169 名前:名称未設定 投稿日:03/05/21 07:29 ID:lDtQ5r8Q
-  >>160 
 あー、いや、分かるよ。
 俺はサウンドチェックじゃなくて個々の曲の音量調節だけど、
 ボリュームが抑えめのアルバムの曲を他の曲と同じくらいに
 聴こえるように調節してたら、その曲は爆音で聴こえるように
 なった。
 
 …iPodで聴くと、だけどね。iTunesでは問題なく聴こえる。
 
 
 
- 170 名前:名称未設定 投稿日:03/05/21 10:53 ID:Au+Iw0VR
-  >ずらりと並べたジャケ画像 
 どうやってずらりと並べるの?
 
 
- 171 名前:名称未設定 投稿日:03/05/21 12:10 ID:vP1nZisi
-  >>170 
 Now Playingのウインドウのジャケ写をドラック&ドロップで好きな場所に置いとける。
 
 
- 172 名前:名称未設定 投稿日:03/05/21 14:25 ID:Au+Iw0VR
-  >>171 
 ご親切にどうも。でもそういう話じゃないんだ。
 
 
- 173 名前:156 投稿日:03/05/21 14:26 ID:us7TgLsl
-  >>163, >>165 
 レスありがとうございました。
 
 id3edsを最新版にし、問題のmp3を突っ込んで保存してみましたが一向に変化なしです。
 iTunes上で5:00という表示だとすると、QTPでも5:00と出、id3edsだと5:01と出ます。
 実際は5:04の曲で、iTunesでは時間表示はおかしいものの、5:04まで再生されます。
 しかしQTPだと曲の終わりと表示している5:00までしか再生されません。。・゚・(ノД`)・゚・。
 iTunesだと、残り時間: 0:00が数秒続いて次のトラックに移りますが問題なし。
 
 縁故の仕方が悪かったのか、iTunesが悪いのか、とりあえず別のmp3playerを試してみます。
 iTunes4はまだ未検証なので、そっちでも試してみます。
 
 
 
 
- 174 名前:名称未設定 投稿日:03/05/21 14:39 ID:OZyTEG8O
-  >>172 
 どういう話なのかちゃんと説明しと毛
 
 
- 175 名前:167 投稿日:03/05/21 14:46 ID:sn05PD0Y
-  もともとの質問者でし。 
 
 願望だったみたいで申し訳ないんだけど、
 iTunesでは曲を選択するのはリストから出来ないでしょ。
 でも、実際CDラックから音楽探す時ってジャケ頼りに探すやん。
 あんな風に、iTunesでもどっかのボタンをクリックすると、
 アルバムジャケットがブラウズ画面にずらーって並んで
 ビジュアルで選択再生できる様になれば良いなと思ってん。
 
 MusicStoreでアーティスト名をクリックすると
 上半分にアルバムジャケが並ぶやん、あんな感じ。
 
 
- 176 名前:名称未設定 投稿日:03/05/21 14:46 ID:JIS1vmQf
-  >>174 
 表示オプションにアートワークがあるか?みたいな話じゃないの?
 (よけい分からないかもしれないが)
 
 
- 177 名前:名称未設定 投稿日:03/05/21 14:47 ID:JIS1vmQf
-  よけいなこと書いたスマン 
 
 
- 178 名前:167 投稿日:03/05/21 14:48 ID:sn05PD0Y
-  >>175 
 >iTunesでは曲を選択するのはリストから出来ないでしょ。
 【訂正】
 iTunesでは曲を選択するのはリストからしか出来ないでしょ。
 
 >>171
 お、それ早速試してみます。ありがと。
 出来たらiTunesの機能としてあれば良いと思うけど
 みんなはどうよ。
 
 
 
 
- 179 名前:167 投稿日:03/05/21 14:51 ID:sn05PD0Y
-  >>177 
 いや、俺が思ってるのはそういう事かも。
 感覚的にはSafariの「ブックマーク表示」ボタンで切り替えるみたいに
 ポチッとクリックすると、アルバムジャケがずらっと並んだ画面に切り替わるとか。
 
 
 
- 180 名前:名称未設定 投稿日:03/05/21 15:43 ID:looWkXdq
-  「アートワークでブラウズ」ボタン・・・(;´Д`)ハァハァ 
 
 
- 181 名前:名称未設定 投稿日:03/05/21 16:39 ID:0syT0nMl
-  以前に何かで読んだのですが、音楽CDRを作る場合にある速度以上で 
 焼くと音が悪くなるらしいとのことでした。
 何倍以内だと音に影響がないのでしょうか?
 
 
- 182 名前:名称未設定 投稿日:03/05/21 16:44 ID:26aI5miu
-  「2chは5,6人以上逮捕された犯罪者が居るので  
 2chは全員、犯罪者だと思っていいと思います。
 私の友達と私が被害を受けたのは本当の事実なので。」
 (ウェブサイトより抜粋)
 
 http://members.tripod.co.jp/nichkirai/index.htm
 この2ちゃんねるを一方的に罵倒しているサイトである
 他のスレッド・板にコピペしてくれ。
 
 これは我々2chねらーに対する挑戦であり
 善良な2chねらーを巻き込ませようとしている悪の芽を摘むことを決定した
 間引きをすることにより、2chの秩序を保つのだ
 
 
 
- 183 名前:157 投稿日:03/05/21 16:52 ID:rCxkakNb
-  問題解消しました。みなさんありがとうございました。 
 
 >166
 教えてもらったとおりにやったらできました。
 ありがとうございました。
 
 
 
- 184 名前:名称未設定 投稿日:03/05/21 18:08 ID:8h+lAT5O
-  http://www.macupdate.com/info.php/id/11586 
 
 これが10.1.5でも使えたらなぁ・・・
 
 
- 185 名前:名称未設定 投稿日:03/05/21 18:47 ID:jo9q8rry
-  >>173 
 VBRの設定を書ける範囲で書いてみな。
 生LAMEのpresetオプションでは、そういうのは発生しにくい
 というのが経験上では言える。
 ABR(もしくは類似)の場合、発生しやすい。
 
 
- 186 名前:名称未設定 投稿日:03/05/21 20:03 ID:wjrH6JPB
-  CDをitunesに読み込む時、 
 今までは大体7〜8倍速でサクサク読みこみしてたんですが、
 ふと気づいたら、最近2〜3倍速しかでません。
 HD容量もかなり余裕があるんですが
 (30Gのうち、使っているのは9Gくらい)
 これはなにか原因があるんでしょうか?
 みなさん何倍速でますか?
 CDエンコするのに時間がかかりすぎでいらいらします。
 どうか対処策を教えてください。
 
 
 ちなみに、OS10.2、ibook、itunes4使用してます。
 気のせいかもしれないけど
 itunes4にしてから読みこみ速度が遅くなった気がします。。。
 
 
- 187 名前:名称未設定 投稿日:03/05/21 20:06 ID:KCUQVvw6
-  >>186 
 AACエンコードしてるから?
 
 
- 188 名前:186 投稿日:03/05/21 20:08 ID:wjrH6JPB
-  >187 
 MP3(160kbps)でエンコードしてます。。。
 
 
- 189 名前:名称未設定 投稿日:03/05/21 20:55 ID:LNIXBlwt
-  >>186 
 iBookっていっても、クロック数を書いてくれなきゃわからないよー。
 
 もちろん、エンコードしながら他の作業はしてないよね?
 バックグラウンドで何か作業してないよね?
 
 
- 190 名前:186 投稿日:03/05/21 21:01 ID:++p0idBq
-  >>189 
 すみません、クロック数ってわかりません(泣)
 三か月前に買ったばかりなんです。。。
 
 他の作業もしてないし
 他のアプリケーションも閉じてます。
 なんでなんだろう〜!
 
 
- 191 名前:名称未設定 投稿日:03/05/21 22:36 ID:moFcOuZ9
-  >190 
 3ヶ月前のiBookだったら、G3/700か800かな?
 
 
- 192 名前:名称未設定 投稿日:03/05/21 22:37 ID:VINFotHl
-  >>190 
 左上の林檎メニューから「このMacについて」を選択して
 プロセッサの横に書いてある数値(例: 800MHz PowerPC G4)
 
 /アプリケーション/ユーティリティ/プロセスビューアを起動して
 "% CPU"を無駄に喰ってるものがないか見てみたら?
 
 
- 193 名前:186 投稿日:03/05/21 23:20 ID:aEtG8fy8
-  >>191.192 
 
 800MHz G3 でした。
 
 プロセスビューアも確認してみましたが
 これといってCPUを無駄にくってるっていうのは見当たりません。
 
 色んなCDでためしてみたんですが
 やはり1.9倍〜3.1倍あたりをうろうろしています。
 
 
 
 
- 194 名前:186 投稿日:03/05/21 23:21 ID:aEtG8fy8
-  普通は何倍速くらいでエンコードできるものなんですか?? 
 
 
- 195 名前:名称未設定 投稿日:03/05/21 23:22 ID:Qy+1y8Jo
-  iTunesで聞けるネットラジオの一覧が載ってるサイト、教えてください 
 
 
- 196 名前:名称未設定 投稿日:03/05/21 23:23 ID:SP3jwFnK
-  >>195 
 氏ね
 
 
- 197 名前:名称未設定 投稿日:03/05/21 23:26 ID:jo9q8rry
-  >>193 
 よくわからんが、エンコードの最中に再生するようになってない?
 なんかの負荷がかかってるか、ドライブの方の問題しか考えられない
 んだけどな。
 
 
- 198 名前:名称未設定 投稿日:03/05/21 23:30 ID:d9oKp/Qq
-  >>195 
 Live365でも聴いてなさい。
 http://www.live365.com/index.live
 
 
- 199 名前:186 投稿日:03/05/21 23:34 ID:3cIDTQ3d
-  >>197 
 エンコード中に曲を再生させないのも、
 何度もやってみたんですが速度に変化はありませんでした。
 ドライブが故障気味なんでしょうか??
 ちなみに東芝のドライブです。
 CCCDを取り込んだりしたのがよくなかったのかなあ(泣)
 
 
- 200 名前:名称未設定 投稿日:03/05/21 23:35 ID:ITJ8rWqm
-  http://life.fam.cx/ 
 
 
- 201 名前:名称未設定 投稿日:03/05/21 23:41 ID:1f/1fLyM
-  >>186 
 4にアップデートしてから、エンコードの設定が変わったとか?
 G3のiMac600でも、もっと速かったと記憶してるんですが。
 
 
- 202 名前:186 投稿日:03/05/21 23:48 ID:tGg92jSX
-  >>201 
 エンコードの設定っていうのは、
 具体的にはどういう設定のことでしょうか??
 
 ほんとについ最近まで最速だと11倍くらいでエンコードしてたので
 なにか原因があるんだとは思うんですが・・・。
 
 
- 203 名前:名称未設定 投稿日:03/05/21 23:50 ID:qZVcBZms
-  とりあえずiTunesを3に戻して試してみれば 
 それでも遅いならドライブの不調かもしれないし
 
 
- 204 名前:名称未設定 投稿日:03/05/21 23:51 ID:SP3jwFnK
-  >>202 
 環境設定ぐらい見ろよ。
 デフォルトで...
 iTunes3  読み込み>MP3エンコーダ
 iTunes4  読み込み>AACエンコーダ
 
 MP3エンコーダに戻してみれば?
 
 
- 205 名前:186 投稿日:03/05/21 23:52 ID:tGg92jSX
-  >>203 
 itunes3に戻すっていうのは
 どういう操作をすればいいんでしょうか??
 
 すみません、何もわからなくて(汗)
 
 
 
- 206 名前:186 投稿日:03/05/21 23:53 ID:tGg92jSX
-  >202 
 MP3エンコーダ(160kbps)です。
 
 
- 207 名前:名称未設定 投稿日:03/05/21 23:53 ID:SP3jwFnK
-  >何もわからなくて 
 氏ね。
 
 
- 208 名前:156/173 投稿日:03/05/21 23:58 ID:us7TgLsl
-  >>185 
 > VBRの設定を書ける範囲で書いてみな。
 
 ええと、Encoding Settingsのタブの項目を全てnoneに、qualityを0に、
 VBRとCBRとABRタブは弄らず、Expertタブで
 --alt-preset extreme --interch 0.0005
 でエンコードしてます。
 
 JointStereo+VBRがiTunesでうまく認識されない、と
 検索でどっかのページが引っ掛かりましたが……。
 iTunes4と他mp3playerでの動作検証はまだなので、後ほど。
 
 
- 209 名前:名称未設定 投稿日:03/05/22 00:11 ID:r1Ao8Y9g
-  >>181 
 ベストは等倍速。
 さらにオンザフライ(ドライブ2つでCDから直)
 
 
- 210 名前:名称未設定 投稿日:03/05/22 00:12 ID:4+mr0AHc
-  >207 
 お前しねとか言うなよ〜。
 はじめっからMP3でエンコードしてるって言ってるじゃないの186は。
 
 
 
- 211 名前:名称未設定 投稿日:03/05/22 00:16 ID:XKNDG5RQ
-  >>208 
 > --alt-preset extreme --interch 0.0005
 
 うーん、これなら問題ないはずだけど・・・
 試しに(バージョンがわからんが)--alt-preset extremeにして、
 クオリティをデフォルトのq2(-h)にしてやってみ。
 
 > JointStereo+VBRがiTunesでうまく認識されない、と
 > 検索でどっかのページが引っ掛かりましたが……。
 
 さて?
 JointStereoがダメなら、-m sのオプションで切れるけど。
 #プリセットオプションでは非推奨ではあるが。
 
 
- 212 名前:名称未設定 投稿日:03/05/22 01:47 ID:XMdxa/tg
-  iTunesでConvert to MP3 (LAME)... [1.0.4b]使ってエンコしたときはjointstereo+VBRでも 
 時間表示はおかしくならなかったなぁ。
 AudionのPMLAMEでVBRエンコしたときはiTunes上での時間表示がおかしくなった。
 iPod上でもおかしい。Audion上では時間表示は正常。
 
 
- 213 名前:(・∀・) 投稿日:03/05/22 01:54 ID:yn5FkkGM
-  >>212 MacMP3の古い奴でVBRなら同じような現象に 
 なってますよ。もう、エンコし直し中です。
 
 
- 214 名前:名称未設定 投稿日:03/05/22 01:55 ID:XKNDG5RQ
-  >>212 
 >Audion上では時間表示は正常。
 
 Audionは、この件に限っては、バージョン毎で対応が違うので、
 話になりましぇん。
 
 
- 215 名前:名称未設定 投稿日:03/05/22 12:43 ID:19tp0fgA
-  >>186 
 PBG4 400/OSX 10.2.6/iTunes4/AAC160 で 6〜7倍、
 iMac 1G/OSX 10.2.5/iTunes4/AAC160 で 10〜11倍。
 参考までに、こんな感じ。
 やっぱり何か原因があるんじゃないかなあ? CDドライブの不調とか。
 
 
 
- 216 名前:名称未設定 投稿日:03/05/22 12:56 ID:HGWr0/Xy
-  >>186は質問スレに移動した模様。 
 
 
- 217 名前:186 投稿日:03/05/22 13:33 ID:N+H23JYj
-  >215 
 レスありがとうございます。
 そうですよね、そのくらいの速さでますよね・・・。
 私もつい最近までそのくらいだったんですが・・・。
 
 
 >216
 本気で困ってるので
 初心者スレッドでもきいてみました。
 
 
- 218 名前:名称未設定 投稿日:03/05/22 13:46 ID:ce6yPtud
-  >215 
 CPUがそれらG4とiBookのG3とじゃ比較にならんべ。
 >186
 OS9のiTunes2で読み込んでみたらどうかな。
 少なくともOSのせいかドライブのせいかはわかるぞ
 
 
- 219 名前:186 投稿日:03/05/22 14:03 ID:N+H23JYj
-  >218 
 アドバイスありがとうございます。
 早速ためしてまた報告しにきます。
 
 
- 220 名前:名称未設定 投稿日:03/05/22 14:13 ID:X4/gvI94
-  >>215 
 
 ひつこいよ。。
 
 MP3のエンコはG4のVeloしちーえんじんが効く処理だからG4とG3じゃ差が出るよ。
 
 11倍速は気のせいだと思う。俺はiBook/600MHzだけど4倍速くらいよ。
 
 
- 221 名前:名称未設定 投稿日:03/05/22 14:45 ID:nAc1kHjT
-  >CCCDを取り込んだりしたのがよくなかったのかなあ(泣) 
 
 これだな、ピックアップサーボがやられたんだよきっと
 
 
- 222 名前:186 投稿日:03/05/22 14:48 ID:N+H23JYj
-  >218 
 OS9で起動してitunes2でエンコードしたところ、
 普通に7〜8倍の速度でできました。
 ドライブのせいじゃないってことですね。ちょっと安心。
 
 >220
 一番速いと11倍くらいでした。
 普段は7〜8倍くらいでしたが。。。
 
 
 
- 223 名前:186 投稿日:03/05/22 14:49 ID:N+H23JYj
-  >221 
 ピックアップサーボってなんでしょうか?!ギクッ!
 
 
- 224 名前:名称未設定 投稿日:03/05/22 14:50 ID:fKTgwY/v
-  エンコード速度、ウチではCDによっても速度差があるようで 
 G4/450が平均で5倍速ですが10倍速出るのもあります。
 G4/867のDualだと平均16倍速ですが20倍速越えたこともあります。
 ちなみにG3/400では平均3倍でした。出ても4倍程でした
 
 時間は時計で計ったわけでは無いので正確にはわかりません
 あの表示って結構ラフなんですかね・・・
 
 
- 225 名前:186 投稿日:03/05/22 14:56 ID:N+H23JYj
-  itunes4からitunes3に戻すことってできるんでしょうか・・・? 
 
 
 
 
- 226 名前:名称未設定 投稿日:03/05/22 15:07 ID:a767kowq
-  iTunes3のインストーラがあるのが前提だが 
 
 ~/Application/iTunes.app
 
 なんかコレだけ捨てればOKなんかな?
 やった人いまつ?
 
 
- 227 名前:名称未設定 投稿日:03/05/22 15:13 ID:ce6yPtud
-  >186 
 じゃむしろOS Xの問題だな。
 余裕があれば最新10.2.6にうpしる。
 
 
- 228 名前:186 投稿日:03/05/22 15:22 ID:N+H23JYj
-  >227 
 それがネット環境がいまどき56kアナログ接続なもので
 UPDATEしたいのはやまやまなんですが
 ダウンロードに時間くいすぎでできません(泣)
 
 それ以外になにか方法あるでしょうか?
 
 
- 229 名前:名称未設定 投稿日:03/05/22 16:18 ID:xJUGurmD
-  >>186 
 iBookを再起動すれば直るよ。
 
 
- 230 名前:名称未設定 投稿日:03/05/22 17:00 ID:19tp0fgA
-  >>229 
 IDがX ジャガー…(;´д`)。
 
 
 
- 231 名前:名称未設定 投稿日:03/05/22 17:30 ID:wA214A4I
-  システム環境設定の、省エネ設定のオプションで、プロセッサパフォーマンスが「低」になっているんだろうな。 
 
 >>エンコのスピードが遅いと困っているという人
 
 
 
 
- 232 名前:231 投稿日:03/05/22 17:33 ID:wA214A4I
-  >>220 
 うちの iBook16VRAM / 600Mhzは、
 エンコに専念させて5倍だけどな、個体差かな。
 
 
- 233 名前:名称未設定 投稿日:03/05/22 17:37 ID:YgHBHXGS
-  >>226 
 自分は試してないですがバージョンダウン時捨てるファイルは
 Appleディスカボード> Music & MP3
 トピック: iTunes 4にしたら音量が下がりました。に詳しいです。
 
 
 
- 234 名前:名称未設定 投稿日:03/05/22 17:42 ID:X4/gvI94
-  >>232 
 
 あ、うち192kbpsやった。すまん。
 
 
- 235 名前:名称未設定 投稿日:03/05/22 17:50 ID:a767kowq
-  >>233 
 > Appleディスカボード> Music & MP3
 > トピック: iTunes 4にしたら音量が下がりました。に詳しいです。
 
 これか
 http://discussions.info.apple.co.jp/[email protected]@.efaab01/5
 
 
- 236 名前:186 投稿日:03/05/22 17:52 ID:N+H23JYj
-  >231 
 プロセッサパフォーマンス、チェックしてみたところ、
 確かに「低」になっていました。ありがとうございます。
 「最高」にしてエンコードしてみたところ5倍速前後になりました。
 
 >232.234
 参考情報ありがとうございます。
 
 
 
- 237 名前:名称未設定 投稿日:03/05/22 18:22 ID:mE1W1ZkV
-  >>175 
 これとかは?
 http://www.three-2-one.de/321apps/main/global/index2.htm
 
 古いからタグジャケには対応してなさそーだが。
 
 
- 238 名前:231 投稿日:03/05/22 22:16 ID:wA214A4I
-  >>236 
 そうか。やっぱりな。どうせ、そんなこったろうと思ったよ。答え一発の俺ってすごいなと一人悦にいるよ。みんな、賑やかし、ありがと。パチパチ。
 
 
- 239 名前:175 投稿日:03/05/22 23:34 ID:qJPNJSd+
-  >>237 
 ありがとう、早速落として試してみたよ。
 それにしても良く出来てますね。まさにこんな感じです。
 アルバムジャケにマウスオーバーするとクルって反転して
 アルバムの曲目リストが表示されるところとかとっても使い易い。
 古いってのが気になるけど。。うーん買っちゃおうかな。
 
 
- 240 名前:質問です 投稿日:03/05/23 00:02 ID:U04GjObY
-  iTunes使ってクラシックのCDを取り込んだとき気づいたのですが、 
 アタッカがうまく取り込めてない。楽章が変わる時に、ほんの一瞬
 音がとんだような感じになります。
 設定はデフォルトでほとんどいじってないんですが、曲間の設定など
 あるのでしょうか? 一通りツールバー見ましたがよく分かりません。
 対処方法を、教えてください!
 
 
- 241 名前:名称未設定 投稿日:03/05/23 00:15 ID:M53h0xf1
-  ライブラリの色を変えたいんですけど、 
 どこを弄ればいいんでつか?
 
 
- 242 名前:名称未設定 投稿日:03/05/23 00:42 ID:X0I6o47Z
-  >>241 
 ん、斬新な質問だな。ライブラリの色を変える。
 
 
- 243 名前:名称未設定 投稿日:03/05/23 01:15 ID:GpYEneFV
-  >> 241 
 リソースをいじるんじゃないかな?
 
 
- 244 名前:名称未設定 投稿日:03/05/23 01:29 ID:UBUKPH+U
-  >>231 
 うちのMacでは省エネ設定のオプションに
 プロセッサパフォーマンスなんて存在しないぞ?
 やはりG3だからか?G3は低パフォーマンスだと
 言いたいのか?
 
 
- 245 名前:名称未設定 投稿日:03/05/23 01:33 ID:giV58lCp
-  >>244 
 ノート型は、プロセッサパフォーマンスの設定があんのよ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 と釣られてみるテスト
 
 
- 246 名前:241 投稿日:03/05/23 01:35 ID:M53h0xf1
-  ええ、なんか出来るらしいんですけど、どのリソースか分からないんです。 
 
 情報あったら、おながいします。
 
 
- 247 名前:名称未設定 投稿日:03/05/23 01:37 ID:CObwLToU
-  QS 1GHz Dualですが、iTunes3を4にあげた所、 
 リッピングのスピードが明らかに低下してます。
 以前は10倍くらいから始まり、20倍超えながらフィニッシュしてました。
 
 
- 248 名前:名称未設定 投稿日:03/05/23 01:38 ID:R8OzUSQa
-  >>244 
 >>255
 プロセッササイクリングのこと?
 
 
- 249 名前:名称未設定 投稿日:03/05/23 01:38 ID:CObwLToU
-  肝心なこと書いてません。 
 で、現在は常に12倍前後で一定です。
 
 
- 250 名前:名称未設定 投稿日:03/05/23 06:57 ID:9MFEtx1/
-  あれ?186は移動したの? 
 
 ドライブの清掃してみりゃいいじゃん
 (読み取りレンズの事ね)
 
 
 
- 251 名前:名称未設定 投稿日:03/05/23 07:26 ID:tdQ/MARP
-  >>250 
 >>236
 
 
- 252 名前:186 投稿日:03/05/23 09:46 ID:M8zvF712
-  プロセッサパフォーマンスを「最高」にすると 
 若干速度はあがったんですが(五倍前後に)
 もともとはもっと速かったので
 もうちょっと試行錯誤してみます。
 
 
 >250
 やってみます。
 ありがとうございます。
 
 
- 253 名前:名称未設定 投稿日:03/05/23 13:54 ID:4n3M4gSm
-  まだこのネタかよ 
 エンコできない訳じゃないなら別にいいんでないかい
 遅いからって別に困らないだろ
 
 
- 254 名前:名称未設定 投稿日:03/05/23 13:57 ID:X0I6o47Z
-  >>253 
 話にならないなお前。一生パフォーマ使ってろと。
 
 
- 255 名前:名称未設定 投稿日:03/05/23 15:26 ID:hmeoNYXt
-  >>254 
 >話にならないなお前
 ( ´∀`)オマエモナー
 エンコードの設定とかじゃなくて、システムの設定の問題だと
 いうことが分かった以上、このスレでするべき話題ではないと思う。
 
 
- 256 名前:名称未設定 投稿日:03/05/23 17:12 ID:CWf4mG19
-  っていうかiTUNES4にしてから 
 エンコ遅くなったって人がけっこういるみたいなので
 このネタもっと知りたい。
 
 
- 257 名前:名称未設定 投稿日:03/05/24 07:31 ID:Bnsooyl3
-  >>240 
 トラック間に一瞬の空きが出るのはでるのはMP3の宿痾みたいな
 もんです。
 対処療法的には、クロスフェードON、その時間=0で、ある程度
 目立たなくできますが、でもダメな場合にはダメ。
 
 
 
- 258 名前:名称未設定 投稿日:03/05/24 13:36 ID:/7BIr6ln
-  iTunes4ではAACでエンコードしてるとかいうオチかと・・・ 
 
 
- 259 名前:名称未設定 投稿日:03/05/24 15:58 ID:nZscf+ZA
-  >>258 
 よく読め。ちゃんとMP3でエンコードしてるって言ってるぞ。
 
 
- 260 名前:名称未設定 投稿日:03/05/24 16:27 ID:Ve6DACVk
-  >>257 
 AACでは、そのへんどうなの?
 
 
 
- 261 名前:名称未設定 投稿日:03/05/25 01:17 ID:BkKL4bBW
-  タグの項目に有るBPMっていまいち何だか分からないんだけど 
 何ですかアレ?
 
 
- 262 名前:名称未設定 投稿日:03/05/25 01:46 ID:8EkbVxQp
-  >>261 
 Beat Per Minute
 
 
 
- 263 名前:名称未設定 投稿日:03/05/25 02:09 ID:VfgTA9bo
-  >>257 
 いや、MP3の仕様ではない。
 
 WinのWindowsMediaPlayerで再生したら途切れなく再生できましたよ。
 CDと同じように。
 
 要するにそれはiTunesの仕様です。
 "      仕業です。
 
 
- 264 名前:名称未設定 投稿日:03/05/25 03:35 ID:WJmH2XcO
-  iTunes4の再生時、早くなったり遅く回ったりする問題解決しました? 
 うちはまだへんなまま。
 
 
- 265 名前:名称未設定 投稿日:03/05/25 08:59 ID:tGPrAXU6
-  MP3やAACを2倍速で再生するアプリとかったないかな。 
 語学用とか会議テープとかを早聞きできるといいなと思う。
 Windowsにはいろいろあるようだね。
 
 
- 266 名前:名称未設定 投稿日:03/05/25 09:19 ID:+DvAL0sD
-  >>265 
 Win買えば?
 
 
 
 
 
 …というのは嘘で、MacAmp liteは再生スピードを変えるプラグインが入ってたよ。他にもあるんでない?
 
 
- 267 名前:名称未設定 投稿日:03/05/25 09:29 ID:TSrynE3V
-  Cocoamoviebrowser使えば10倍速までいけるんじゃないか? 
 
 あ、ピッチコントロールは無いからダメか・・・
 
 
- 268 名前:名称未設定 投稿日:03/05/25 12:40 ID:BkKL4bBW
-  >>262 
 >>>261
 >Beat Per Minute
 コイツァ略さえ分かればかっこいいのか?
 
 
- 269 名前:名称未設定 投稿日:03/05/25 14:19 ID:074fKmBZ
-  >>268 
 >コイツァ略さえ分かればかっこいいのか?
 意味不明。
 
 
- 270 名前:名称未設定 投稿日:03/05/25 16:19 ID:QAh7cogm
-  mp3ファイルで2つだけiTUNEでひらけないやつが 
 あって困ってまつ。
 
 「情報を見る」→「プレビュー」では問題なく
 聴けるんです。
 
 「プレビューで聴けば?」とかいわないでね。
 iTUNEで管理したいのです。
 
 
- 271 名前:名称未設定 投稿日:03/05/25 16:24 ID:gkASz9GE
-  それってmp3じゃないんじゃ...? 
 そういえば今日手に入れた(通報しますた)mp3の情報見たら「MPEG-2 レイヤー3」だったよ。
 初めて見た。これってmp3でいいんかな。普通に再生できてるけど。
 
 
- 272 名前:名称未設定 投稿日:03/05/25 16:38 ID:jeg/Aoj4
-  >>270 
 それ、iTunesでエンコードした物じゃないな?
 たぶん、MPEGヘッダのエンファシスってやつの不正だから、
 ID3EDSを落としてきて、それで修正すれば逝けると思われ。
 
 
- 273 名前:名称未設定 投稿日:03/05/25 16:39 ID:jeg/Aoj4
-  >>271 
 通報しますた・・・じゃなくて、別に再生出来れば深く考えなくてよいw
 
 
- 274 名前:名称未設定 投稿日:03/05/25 16:55 ID:074fKmBZ
-  >>271 
 >MPEG-2 レイヤー3
 を略してMP3と呼んでいるのだ。
 
 
- 275 名前:名称未設定 投稿日:03/05/25 16:58 ID:QAh7cogm
-  >>272 
 >>>270
 >それ、iTunesでエンコードした物じゃないな?
 
 そうです。他所から持ってきたものです(通報しますた)。修正がなんだかむずかしそうだから別のやつをゲッツしてきます。
 
 
- 276 名前:名称未設定 投稿日:03/05/25 17:08 ID:TSrynE3V
-  もまいら、(通報しますた)じゃなくて(通報されますた)or(自首しますた)だろ 
 それとも発信元を通報したのか・・・ガクガクブルブル
 
 それから>>275
 修正っていってもID3EDSで開いて閉じるだけだぞ。
 
 
 
- 277 名前:名称未設定 投稿日:03/05/25 17:08 ID:BkKL4bBW
-  >>274 
 >>>271
 >>MPEG-2 レイヤー3
 >を略してMP3と呼んでいるのだ。
 誰が?
 
 
- 278 名前:名称未設定 投稿日:03/05/25 17:13 ID:jeg/Aoj4
-  >>274 
 > >MPEG-2 レイヤー3
 > を略してMP3と呼んでいるのだ。
 
 MPEG1 Audio Layer3
 
 
- 279 名前:名称未設定 投稿日:03/05/25 19:24 ID:VercU+Tg
-  ミュージックストアで購入した曲には 
 アートワーク用のジャケは最初から付いた状態なの?
 
 
- 280 名前:名称未設定 投稿日:03/05/25 19:50 ID:gkASz9GE
-  らしいよ。 
 
 
- 281 名前:名称未設定 投稿日:03/05/25 21:38 ID:MvLOwquM
-  mp3の192kbpsとAACの192kbpsは、 
 ぶっちゃけどっちが音がいいのですか?
 
 
- 282 名前:名称未設定 投稿日:03/05/25 21:47 ID:sM832Ds9
-  >>281 
 ぶっちゃけ自分の耳で判断汁!
 
 アートワークを削除したファイルの容量が減らないんだけど
 これってしょうがないのかね〜?奇麗に落とすソフトとかありんす?
 
 
- 283 名前:240 投稿日:03/05/25 23:38 ID:rTYecN+n
-  >>257,>>263 
 レスありがとうございます。
 これはiTunesというソフトの問題と考えたらいいのですね?
 MP3の編集は今はiTunesでしかできないので、>>257さんの設定で
 試してみます。
 
 
- 284 名前:名称未設定 投稿日:03/05/25 23:48 ID:EEFIh1ea
-  MP3の編集??? 
 
 
- 285 名前:名称未設定 投稿日:03/05/26 15:26 ID:3pEWK0hL
-  部分的にMP3-192kbpsからAAC128kbpsに再エンコードしてるんだけど、 
 再生回数とかをそのまま引き継がせる方法ないですか?
 
 
- 286 名前:名称未設定 投稿日:03/05/26 16:48 ID:+V04Zqwr
-  >>263 
 うーん、こっちではWMP9でもOKなのとだめなのとあるんだが、
 そういう現象は発生していませんか?
 (もしかするとエンコード時の問題なのかもしれない)
 
 ファイルを読む込む時にヘッダ情報を解析しなきゃいけない時間が
 わずかにかかるっていう原理はわかるんだけど、そのくらいなら、
 バッファリングで対応できないのかっていいたくなるのも事実だ。
 
 
 
 
- 287 名前:286 投稿日:03/05/26 16:58 ID:+V04Zqwr
-  >>283 
 
 >これはiTunesというソフトの問題と考えたらいいのですね?
 そう思って、いろいろ確かめたんだけど、軒並み駄目なのだ。
 なんでだ。まったく。
 
 まぁ、こういうのを確かめている間っていうのは結構楽しいから
 やってみることをおすすめする。暇はかかるけど、好きな人なら
 なんでもないよな。
 
 
 
- 288 名前:名称未設定 投稿日:03/05/26 20:01 ID:o856iTWY
-  >>285 
 MP3からACCに変換する場合はどうなるか知らないけど、
 CDからエンコードしなおすのであれば、
 曲名、アーティスト名、アルバム名、トラック番号が
 CDとMP3とで内容が一致していれば、引き継がれるよ。
 
 
- 289 名前:名称未設定 投稿日:03/05/26 23:25 ID:zeQ46YH6
-  >>288 
 「既存のものと置き換える」を選ぶと引き継がれました。ありがとうございます。
 置き換えないで追加で読み込ませたら引き継がれなかったので質問した次第です。
 
 教えてクンで悪いんだけど
 「iTunes 4 Music Library」ファイル(xmlではない方)を
 編集できるソフトってありませんかね?
 
 
- 290 名前:まるち 投稿日:03/05/26 23:26 ID:jmtVZrgX
-  iTunesライブラリ共有ってmp3ファイルが落とせるそうですが 
 やりかたおしえてください。
 
 
- 291 名前:名称未設定 投稿日:03/05/27 00:33 ID:cnTZ6II/
-  >>290 
 その名前でその書き込みは流石にネタだよな、オイ
 
 
- 292 名前:名称未設定 投稿日:03/05/27 00:37 ID:YZ5uzjUI
-  >>291 
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1052249405
 の、とあるレスのコピペ。
 
 
- 293 名前:名称未設定 投稿日:03/05/27 01:20 ID:bJR3fHXJ
-  落とす方はiTunesをいっさい使わない。 
 よってスレ違い。
 
 
- 294 名前:名称未設定 投稿日:03/05/27 01:21 ID:YZ5uzjUI
-  >>810 
 >よってスレ違い。
 分かりきってるが。
 
 
- 295 名前:名称未設定 投稿日:03/05/27 01:41 ID:bJR3fHXJ
-  なぜ俺に絡むのさ? 
 あ、分かり切ってる事にレスした俺が悪いのか。
 みんな悪かった。もう寝るよ。
 >>294も悪かったな、謝るよ。
 
 
- 296 名前:名称未設定 投稿日:03/05/27 10:39 ID:sIeu4klv
-  itunesって同じファイルでもどんどん入っちゃいますよね。プレイリストに。 
 それって普通のフォルダみたいに同じ物を入れない様に出来ないんですかね?
 もしくは重複ファイルを見つけてくれるとか
 わかる方いたら教えて下さい。
 
 
- 297 名前:名称未設定 投稿日:03/05/27 10:50 ID:hFmQ54u2
-  できない。 
 そういう混み合った使い方を想定してないっつーか、そういうことだろう。
 重複を探すなら曲名で並び替えれば一目瞭然だし。
 
 
- 298 名前:名称未設定 投稿日:03/05/27 10:56 ID:Z61co8wu
-  ファイル名で管理しようとしてもTrack No.だけの場合どうしようもないし、 
 タグで管理しようとしても同名の曲は腐るほどあるし。
 自分の耳で聞いて確認してよってことなんじゃないの。
 
 
- 299 名前:名称未設定 投稿日:03/05/27 11:06 ID:Ls1xTOUp
-  >>298 
 iTunes使ったことないだろ?
 
 
- 300 名前:名称未設定 投稿日:03/05/27 11:32 ID:sIeu4klv
-  やっぱ出来ないんだ・・ 
 3つプレイリストがあって
 その3つの中の重複をみつけて削除したいんですよ
 1つのプレイリストの中だけならまだ手作業でもなんとか我慢できるんだけど
 
 
 
- 301 名前:名称未設定 投稿日:03/05/27 11:42 ID:Z61co8wu
-  >299 
 1.0発表時から使ってますが何か?
 
 >300
 プレイリストごとに別窓開いて見比べる、とか・・・
 
 
- 302 名前:名称未設定 投稿日:03/05/27 11:46 ID:hUSxk+r6
-   
 
 お仕事用で、win機も使ってるけど、itunesのLAN内共有できる
 win用のsoftははないのかな?それとも、無理?
 
 仕事用winでもききたいのだけどな
 
 
 
 
- 303 名前:名称未設定 投稿日:03/05/27 11:48 ID:sIeu4klv
-  >>301 
 ま、それしかないよね・・
 合計900曲オーバーな訳だが・・・
 
 
- 304 名前:名称未設定 投稿日:03/05/27 11:54 ID:Z61co8wu
-  アーティストかアルバムでソートしとけば、 
 ある程度目星がつけやすいかもね。
 
 
- 305 名前:名称未設定 投稿日:03/05/27 11:58 ID:CIPHWrDw
-  >>302 
 MP3入ってるフォルダを共有すりゃいいだけじゃない?
 
 
- 306 名前:名称未設定 投稿日:03/05/27 12:41 ID:sIeu4klv
-  ライブラリの中ってのは重複しないですよね? 
 それと、ライブラリの中のファイルっては、
 HDのどこに保存されてるんですか?
 
 
- 307 名前:名称未設定 投稿日:03/05/27 12:43 ID:hUSxk+r6
-  >>305 
 
 それスマートなやり方ではないけど、ちと試してみるよ
 ありがとさん。
 そういあitunes for win でるのかな? winでも簡単に共有できればうれしいけどw
 
 
 
- 308 名前:名称未設定 投稿日:03/05/27 12:45 ID:sIeu4klv
-  あ、重複してますね・・・>ライブラリ内 
 どう整理しよ・・
 
 
- 309 名前:名称未設定 投稿日:03/05/27 12:53 ID:npbCCh1a
-  >303 
 プレイリスト作り直しはどう
 コメントタグとか使ってなければ、ひとつの
 プレイリストの全曲に同じキーワードをいれ
 別のリストでそれがあったら重複
 
 
- 310 名前:名称未設定 投稿日:03/05/27 23:46 ID:MgaW5xRn
-  >>237 
 うーんいいソフトだね。
 Appleもこのインターふぇいすの考え方取り入れてほしいね。
 いまのiTunesよかMacらしい。
 たしかにこういう風に、ジャケットからCD選ぶもんね。
 
 aacは一応フォルダに読み込んでいくみたいだけど、voodooでは表示されないね。
 
 しかし、2002/7更新のままって。どうしちまったんだ?
 
 
- 311 名前:名称未設定 投稿日:03/05/28 06:43 ID:G4RwErzL
-  4.01キタよ〜 
 
 
- 312 名前:名称未設定 投稿日:03/05/28 06:47 ID:Fiw/oSng
-  音調が歪むバグが直った。 
 
 
- 313 名前:名称未設定 投稿日:03/05/28 06:51 ID:gaWck3pl
-  アートワークの画像ってどこかに保存されるんですか? 
 間違ってドロップしたやつを消したいんですけどー。
 上書きしても前のやつが残るじゃないですか?
 アレを消して(つД`)〜
 
 
 
- 314 名前:名称未設定 投稿日:03/05/28 06:54 ID:Fiw/oSng
-  >>313 
 ジャケは曲ファイル自体に埋め込まれます。
 消したい場合や変更したい場合は情報を見て下さい。
 
 
- 315 名前:名称未設定 投稿日:03/05/28 08:37 ID:5Vy4XlPj
-  さてみんな素直に共有あきらめて4.01にするのかな? 
 俺は実家の(入ってる曲はとうぜんほぼ同じ w )と通信して遊んでみたいので
 まだ4.0にしとく
 
 
- 316 名前:名称未設定 投稿日:03/05/28 10:11 ID:QsX0voPM
-  >>315 
 4.01にした。
 祭りは終わりって事で。
 
 
- 317 名前:名称未設定 投稿日:03/05/28 10:28 ID:gGrBPzug
-  充分楽しんだしな。 
 
 
- 318 名前:名称未設定 投稿日:03/05/28 10:41 ID:5OhGRtkE
-  4.01age 
 
 
- 319 名前:名称未設定 投稿日:03/05/28 11:03 ID:718TpJqe
-  音の不具合が恐くて 
 3のままにしているんだけど
 ウぷすべきだべか?
 
 
- 320 名前:312 投稿日:03/05/28 11:08 ID:Fiw/oSng
-  今気付いたけど「音量」だった。 
 OnryouとOntyouって紙一重だな。
 
 
- 321 名前:名称未設定 投稿日:03/05/28 11:17 ID:WEcD7djs
-  >>319 
 ウプしたって戻せばいいだけでは
 
 
- 322 名前:名称未設定 投稿日:03/05/28 11:27 ID:gXJU/CLn
-  4.0.1にしました。ヴィジュアルエフェクト、ださくなってる・・・ 
 前のウ゛ァージョンの方が断然良かったな。戻したい。
 でもここの人達はその辺には興味無さそうなので、sage
 
 
 
- 323 名前:名称未設定 投稿日:03/05/28 11:42 ID:dygEUZbB
-  すいません、以前クラブでiTunesでDJしてる方がいて、 
 左右にiTunesを2つ開いて2つでFadein,outなど調節してたのですが、
 どうやってiTunesを同時に2つ立ち上げられるのでしょうか。
 ずっと調べてるんですがわかりません。
 
 
- 324 名前:名称未設定 投稿日:03/05/28 11:48 ID:h5E4LaHK
-  >>322 
 変わってる?全然わかんないんだけど。
 っつーかずっと見つめるもんでもねーし、良くねぇ?
 
 あぁ、確かにオレは大して興味ねぇな、
 iTunesのビジュアルエフェクトには。
 無きゃ無いで寂しいけどね。
 
 
- 325 名前:名称未設定 投稿日:03/05/28 11:52 ID:Fiw/oSng
-  >>323 
 プレイリストをダブクリするとか。
 あとは知らん。
 
 
- 326 名前:名称未設定 投稿日:03/05/28 12:10 ID:oFt83v++
-   
 >>323
 複製して、名前変える、やったことないけど、だめなの?
 real one playerはいけるけど,
 
 
 
- 327 名前:名称未設定 投稿日:03/05/28 12:11 ID:S/yqH9vv
-  ラジオの、Electrica - Philosomatica とか大好きなんだけど、 
 WinAMPとかSoundJamからつなぐにはどうすればいいですか?
 ストリーミング保存してiPodに持っていきたいのでつ。
 
 
- 328 名前:名称未設定 投稿日:03/05/28 12:13 ID:gGrBPzug
-  >>322 
 何も変わってませんが何か?
 あれはエフェクトがアホほど多いからランダムで何が当たるかによってかなり違う。
 まあ、とりあえずダサいのはお前ってことで。
 
 
- 329 名前:名称未設定 投稿日:03/05/28 15:18 ID:JY5SMw0I
-  >>285 
 
 >>部分的にMP3-192kbpsからAAC128kbpsに再エンコードしてるんだけど、
 
 これ、何の意味があるの??
 ファイル小さくなるだけでしょ?
 音悪いし。
 
 
- 330 名前:名称未設定 投稿日:03/05/28 15:32 ID:c9GAV8RQ
-  >>329 
 jpegをbmpになおしてるようなもん。
 失ったものは返ってこないよ・・・
 
 
- 331 名前:名称未設定 投稿日:03/05/28 15:55 ID:JY5SMw0I
-  >>330 
 
 そだよね。
 
 
- 332 名前:名称未設定 投稿日:03/05/28 16:23 ID:fSUk7XoV
-  ん? 
 GIFをJPEGにやり直してるようなもんの方が近くないか?
 と適当に書いてageておく。
 
 
- 333 名前:323 投稿日:03/05/28 16:38 ID:dygEUZbB
-  >>325 
 プレイリストをダブクリして複数出しても、けっきょく再生停止は連動します。
 音が二重に出ることはないです。
 
 >>326
 複製して名前を変えても立ち上がりません。
 
 なにかてがかりのようなものでもわからないでしょうか。
 アプリの自称名とか関係あるのかな。
 
 
- 334 名前:名称未設定 投稿日:03/05/28 16:58 ID:M9jQ84pi
-  i tunesに入れた物は全てライブラリに入ってるんですよね? 
 新規で作ったプレイリストを消してもライブラリからは
 消えてないですよね?
 
 
- 335 名前:名称未設定 投稿日:03/05/28 17:07 ID:RqjMh05b
-  >>323 
 Macを2台使ってるとか。
 
 >>334
 消えないよ。
 もしかして消えちゃったの?
 
 
- 336 名前:名称未設定 投稿日:03/05/28 17:18 ID:M9jQ84pi
-  >>335 
 そうですよね
 消えないですよね
 いや、それというのも整理しようと思ってたら
 数が多くて訳がわからなくなったんで
 もう一度ライブラリから振り分けようかと
 
 
- 337 名前:名称未設定 投稿日:03/05/28 17:41 ID:E+BqhtXv
-  >>330 
 それって元のmp3をAACに変換してるからじゃない?
 最初からAACでエンコしたのは平気だよ。
 
 
 
- 338 名前:名称未設定 投稿日:03/05/28 18:03 ID:eANOZvj/
-  mp3をAACに再エンコしてますが、 
 
 って言うと必ず噛みつく奴が前からいるけどなんなんだ?
 mp3をAACにして音悪くなったとしても本人以外になんか困るのか?
 
 
- 339 名前:名称未設定 投稿日:03/05/28 18:20 ID:BFiNhR97
-  >>338 
 そう、本人以外誰も困らないよ。
 噛みつく奴なんているか?
 好きなだけ劣化させて楽しんでくれ。
 
 
- 340 名前:名称未設定 投稿日:03/05/28 18:43 ID:fSUk7XoV
-  >>339 
 > 好きなだけ劣化させて楽しんでくれ。
 
 この時点で(ny
 
 
- 341 名前:名称未設定 投稿日:03/05/28 19:04 ID:z4esjWFz
-  >>338 
 やめた方がいいよ、って言ってるだけじゃん。
 
 
- 342 名前:名称未設定 投稿日:03/05/28 19:21 ID:eANOZvj/
-  なぜそんなにトゲトゲしいのか、と問うておるのだ 
 
 
- 343 名前:名称未設定 投稿日:03/05/28 19:24 ID:fSUk7XoV
-  >>342 
 ご本人の美的センスに合わないのでは・・・と言ってみる。
 まあ誰にも迷惑かけないし、好きにやらせてやれよw
 
 
- 344 名前:名称未設定 投稿日:03/05/28 19:25 ID:3rR/InOX
-  噛み付いてるというか、mp3→AACで何の変化もないと勘違いしてそうな発言があるから 
 そういう感じにみえるとこがあるのかもしらん。
 単純に「音質劣化させて楽しいの?」みたいな書き込みは勘違いしてるとしか思えんが。
 CD→mp3を気にかけないように、mp3→AACを気にかけない人もいるんだから。
 mp3をAACにビットレート落として変換することで容量の削減望む人もいるだろうし、
 CD→AACの方がmp3→AACより良いことを理解してても、かかる手間を考えてあえて
 そうしてる人もいるんだろうから。
 
 
- 345 名前:名称未設定 投稿日:03/05/28 19:52 ID:koF5IU2a
-  >>314 
 ありがと〜。
 情報はよく開けるのに、「ワードアート」の
 タブは全然気付いてなかったようだよ。
 シミマセン。シミマセン。
 でもありがとー。
 
 
 
- 346 名前:名称未設定 投稿日:03/05/28 20:45 ID:yEnM7TVq
-  >>300 
 「表示オプション�」内の「追加日」をチェックして、何時そのファイルを
 追加したのか判る様にすれば良いんじゃないの?
 
 
 
 その3つのプレイリストの「どんな」重複を見つけて削除したいのかを
 書かないと的確な答えを得られない様な気がするのだが……
 
 
 
- 347 名前:名称未設定 投稿日:03/05/28 20:50 ID:yEnM7TVq
-  >>323 
 
 Mac OS X用と9用を立ち上げていただけでは?
 
 
 
- 348 名前:名称未設定 投稿日:03/05/28 21:08 ID:M9jQ84pi
-  アプリなかったっけ?>DJするやつ 
 i tunesじゃなかったかな?
 
 
 
 
- 349 名前:名称未設定 投稿日:03/05/28 21:22 ID:4qahu4Ag
-  iTunesRankingだな 
 落としたけど全然使ってないな
 
 
- 350 名前:名称未設定 投稿日:03/05/28 21:35 ID:03t8wPwj
-  こんなのもあるよ 
 
 ttp://www.intsys.fi/~Aleksi.Strandberg/
 
 
- 351 名前:名称未設定 投稿日:03/05/28 21:54 ID:7MkZRtAG
-  もしかして4.0.1にしたら 
 ネットで共有出来なくなるの???
 それはいかん。自宅サーバーと共有してるし。
 
 あぶない4.0.1にアップするとこだったよ。
 
 
- 352 名前:名称未設定 投稿日:03/05/28 23:28 ID:AL8NQNAT
-  DJするのってFinalScratchでは? 
 つってもOSX版が最近リリースされたばっかしだしなぁ。
 別パーティションにPPCLinux入れて使ってたとか、そういう感じかも。
 
 
- 353 名前:名称未設定 投稿日:03/05/28 23:32 ID:5WQ/b9mw
-  4.0と4.0.1では共有できないっと。 
 
 
- 354 名前:名称未設定 投稿日:03/05/28 23:46 ID:5Vy4XlPj
-  >>342 
 
 ばかな事をしている奴に指摘して正そうとするのは愛だろ、愛。
 
 マザーテレサいわく「愛の反対は、憎しみではなく、無関心である」
 
 
 そんでもって、バカには多少厳しい言い方をしないとわからん。
 
 もう一つの理由は、CDからの再エンコではない→正しいルートで入手したMP3ではない可能性
 
 
 
 
- 355 名前:名称未設定 投稿日:03/05/28 23:48 ID:5Vy4XlPj
-  >>344 
 
 だらだら長くて何言いいたいんだかって感じ。バカ?
 音汚くていいならAACじゃなくてもいいだろが。MP3で再エンコすれば?容量落ちるだろ?
 AACだときれいに再エンコできると信じてるからAACにしてるんだろ?
 どう言い訳してもバカなんだよ。見苦しいんだよバカ。
 
 
- 356 名前:名称未設定 投稿日:03/05/28 23:49 ID:82VOx7bn
-  >>355 
 まったく禿同
 
 
- 357 名前:名称未設定 投稿日:03/05/28 23:49 ID:OOsjD1Gx
-  どっちも必死だな 
 
 
- 358 名前:名称未設定 投稿日:03/05/28 23:52 ID:z4esjWFz
-  >>355 
 >AACだときれいに再エンコできると信じてるからAACにしてるんだろ?
 多分そうなんだろうね。だからムズムズする。
 
 
- 359 名前:名称未設定 投稿日:03/05/28 23:56 ID:cdpUQItn
-  >>355 
 バカバカって下品なところを除けば同意。
 でも下品だよあんた。
 
 
- 360 名前:名称未設定 投稿日:03/05/28 23:59 ID:Fn7nOFsY
-  4.0.1にして、気がついたこと。 
 1、ミュージックストアの視聴用AACがきれいに聞こえるようになった。
 4.0ではシャリシャリ音が聞こえてきたけど、低音域がはっきり聞こえるようになった。
 安心して聞ける。
 2、ミュージックストアの検索窓で文字打つと、ずれて表示されるが、それが直ってる。
 3、ネットラジオも低音域がはっきり聞こえる。全体的に音質があがってるような気がする。
 
 共有のイジリが主目的でしょうが、前よりも音が良くなっていることは確か。
 共有目的でなければ、あげて損はしないと思われ。
 
 
- 361 名前:名称未設定 投稿日:03/05/29 00:05 ID:brY4YILZ
-  共有はしないんだけど、なんか勿体無い気がしてアップデートできない…。 
 
 
- 362 名前:名称未設定 投稿日:03/05/29 00:07 ID:M1aEjlL4
-  2は直ってないよ。 
 Music Storeにアクセスすると検索窓のフォントがOsakaになってずれる。
 
 
- 363 名前:名称未設定 投稿日:03/05/29 00:10 ID:nYRcQU3h
-  >>360 
 アポー必至だな。
 工作員ですか?(w
 
 
- 364 名前:名称未設定 投稿日:03/05/29 00:11 ID:jJ7M+Lyd
-  音質がよくなった。 
 聞きやすぅい。
 
 
- 365 名前:名称未設定 投稿日:03/05/29 00:13 ID:brY4YILZ
-  >>363 
 (´-`).oO(必死だな…)
 
 
- 366 名前:(・∀・) 投稿日:03/05/29 01:09 ID:6ph3gVxo
-  wma->wavの変換方法がわかったんで、書いときます。 
 ttp://www.macosxhints.com/article.php?story=20030212064540479
 mplayerとunix知識が少々必要ですよ。
 
 
- 367 名前:名称未設定 投稿日:03/05/29 01:39 ID:bsZT0khj
-  iTunes4が急に起動しなくなりました。 
 
 "iTunes Music Library"ファイルを読み取ることが
 できませんでした。不明なエラーが発生しました(-36)
 
 と表示されるのですがどうすれば直るのでしょうか。
 os10.1.5、PowermacG4 800QSです。
 
 
- 368 名前:名称未設定 投稿日:03/05/29 01:40 ID:IACGMGWA
-  >>289「既存のものと置き換える」を選ぶと引き継がれました。ありがとうございます。 
 置き換えないで追加で読み込ませたら引き継がれなかったので質問した次第です。
 
 との事ですが。いくら探しても「既存のものと置き換える」見つかりません。
 当方5G ipod使用のため196Mp3から128ACC変換容量のため是非したいです。
 CDからの変換半ばで挫折してしまってます。読み込んでもお気に入り意外捨てているので、
 CD枚数結構行っていて入れ替えがタイヘン・・。音質より容量デス・・5Gはつらい・・
 196Mp3から128ACC変換で単純計算1.5倍の曲が入ると思うと音質は後回し・・
 仕事忙しくて、いちいちCD入れ替えるのも面倒・・どうせ電車の雑音の中で聞くのだし・・
 「既存のものと置き換える」・・教えてクダサイ・・。
 
 
- 369 名前:名称未設定 投稿日:03/05/29 01:53 ID:lvOMgBB7
-  >>368 
 CDを入れて読み込みボタンを押すと出てくると思うけど。
 
 
- 370 名前:名称未設定 投稿日:03/05/29 01:55 ID:J68OV6T5
-  >>323 
 それってTraktorじゃないのかな?
 
 
- 371 名前:368 投稿日:03/05/29 02:08 ID:IACGMGWA
-  >>369 
 なーるほど・・CDからの読み込みでは確かに置き換えが出来ました・・・
 ですが196Mp3から128ACC変換だと置き換えが出来ないのですね・・
 変換してから196Mp3を捨てるしかないのかな???
 プレイリスト捨てた分追加しなくてはならないんですね・・むう・・
 
 
- 372 名前:名称未設定 投稿日:03/05/29 02:13 ID:lvOMgBB7
-  >>371 
 今試してみたらそのようですね。
 MP3→AACだとファイルがダブっちゃいます。
 自分はCDから読み込み直してたので気付かなかった…。
 
 
- 373 名前:名称未設定 投稿日:03/05/29 03:25 ID:nV7R8nzY
-  4.01から4.00に戻そうとしたら、古いバージョンには戻せませんっていうシートが出るんだけど 
 どのファイルをいじくればいいかわかりません?
 
 
- 374 名前:名称未設定 投稿日:03/05/29 03:46 ID:M17P7q2B
-  >>373 
 既出だけど、リソのインストールバックアップにある4.01のpkgを消去。
 
 
- 375 名前:名称未設定 投稿日:03/05/29 04:55 ID:nV7R8nzY
-  >>374 
 thanks
 でけました。LAN内の奴が不用意にアップデートしてしまったおかげで…
 
 
- 376 名前:名称未設定 投稿日:03/05/29 06:26 ID:sG8gok4p
-  >>371 
 一度、全部のファイルをItunes Music Libraryフォルダから移動して、
 ライブラリを一度消して、「ファイルをコピー&整理しない」で再登録。
 でAAC変換すれば、AACだけItunes Music Libraryフォルダに作られるんじゃないかな?
 未検証&適当予想でスマソ。
 
 
- 377 名前:285 投稿日:03/05/29 09:17 ID:IrtW4X23
-  >>329 
 書き方が悪かった。AACはCDから読み込ませてます。
 
 
- 378 名前:名称未設定 投稿日:03/05/29 09:24 ID:QNwVfBpv
-  ふと思ったんだけど、Macで使ってたからiTunesだと思ったんで、 
 実は別のプレイヤーだったってことない?>DJ
 MacMP3=Audionとか、ミックスプレイができるプレイヤーは
 既にあるし。
 
 
- 379 名前:名称未設定 投稿日:03/05/29 11:30 ID:ZzhmKt+u
-  >>355 
 人を馬鹿呼ばわりする前に文章理解できる程度には日本語勉強したほうが
 いいんじゃないかとおもった。どこの国の人か知らんけど。
 
 
- 380 名前:名称未設定 投稿日:03/05/29 16:31 ID:rz5DIVU1
-  >>379 
 痛いとこ突かれたんだね、いいよわかってる
 
 
- 381 名前:名称未設定 投稿日:03/05/29 19:10 ID:hILMzDco
-  >>367 
 iTunes 4 Music Library
 ってファイルを削除する。
 
 
 
- 382 名前:名称未設定 投稿日:03/05/29 19:28 ID:eZHnjBxu
-  素朴な疑問なのですが 
 iTunesって何曲まで(ブラウズ)入るのでしょうか?
 
 現在8500曲あるのですが9999曲までとかって無いすよね?
 
 
- 383 名前:名称未設定 投稿日:03/05/29 19:41 ID:JwqLJXLD
-  ゴールドじゃないんだから。 
 
 
- 384 名前:名称未設定 投稿日:03/05/29 19:53 ID:RFxBf64B
-  >>382 
 http://slashdot.jp/mac/03/02/17/1511228.shtml?topic=52
 32000曲が限界らしい。
 iTunes4でもそうかはわかりませーん。
 まあ、iTunesユーザーで32000曲を超える人はほとんどいないと思われます。
 
 
- 385 名前:超えろ有線 投稿日:03/05/29 20:16 ID:v5nKIBkY
-  今日の段階で14955曲。毎月400曲ペースで増えているので約3.5年で限界にくるのか、、 
 まぁ そのころにはiTunes6がでてるかな。
 
 
- 386 名前:なつきお ◆Ikx9obzOAY  投稿日:03/05/29 20:44 ID:XpVJ+7VB
-  この曲共有したいけど歌詞が歌詞だからアレだなぁ〜 
 歌詞が乗ってるとこってここしかなかった。
 ttp://tokyo.cool.ne.jp/sidehill/essay0928.htm
 
 
 
- 387 名前:名称未設定 投稿日:03/05/29 21:33 ID:1PI6V7Wm
-  >>367 
 外付けHDDに音楽ファイル入れてる?
 だとしたらFirewire周りをチェックしてみて。
 
 
- 388 名前:名称未設定 投稿日:03/05/29 21:34 ID:rNB8kugd
-  4.0.1になって音の揺れ(イコライザーの設定しだいで制御してしまう?)が 
 なくなったよーーー!!
 
 あまりにも聞き苦しかったんで3のままだったよ
 これで気兼ねなく4にバージョンアップできますだ
 
 
 
- 389 名前:368、371 投稿日:03/05/29 23:02 ID:RsSERydH
-  >>372,376 
 
 どうもです。会社から帰ってきたらMP3〜AAC
 エンコード終了していました。これからいじります。
 ipod30Gだと7500曲も入るなんてうらやましい・・
 5Gだとせいぜい1500曲位だろうな・・192MP3で1000曲位だったから1.5倍で考えると・・・。
 だいたいibook20Gで管理しているから10G買ったとしても厳しいかも・・。
 データをIpodだけで管理出来ないのだろうか?DVDでバックアップは取れるようにして・・。
 2つも重複しているのを持っているってHDの無駄だと思いません?
 
 
- 390 名前:名称未設定 投稿日:03/05/30 01:18 ID:dekUVQT8
-  >>388 
 倉木麻衣の「風のうらら」をMacMP3でエンコードしますた。
 それをiTunes4.0.1で再生すると、
 曲の浮き沈みが激しいんですが?
 波打ってるように、大きくなったり小さくなったり、
 普通に再生できないのかな?
 サウンドエンハンサー、サウンド調整はもちろんOFFです。
 
 
- 391 名前:名称未設定 投稿日:03/05/30 05:52 ID:eoagYfhk
-  すべてのプレイリストに一回も出てこない曲を 
 ライブラリから削除する。
 
 これを実行する一番簡単な方法を教えて。
 一応、どの曲を削除するかは知りたい。
 
 
 
- 392 名前:名称未設定 投稿日:03/05/30 06:29 ID:sZ7iHbTi
-  >>391 
 1.ライブラリですべての曲を選択し、再生回数をリセット。
 2.すべてのプレイリストを再生。
 3.ライブラリを再生回数でソートして0回のを消す。
 
 
- 393 名前:名称未設定 投稿日:03/05/30 06:43 ID:sZ7iHbTi
-  >>391 
 上記方法では時間がかかる場合
 1.ライブラリでチェックマークをコマンドクリックして全部オフ
 2.それぞれのプレイリストでコマンドクリックして全部オン
 3.プレイリストに一回も出てこない曲はチェックがオフになっている
 
 
- 394 名前:名称未設定 投稿日:03/05/30 07:18 ID:eoagYfhk
-  >392-393 
 Thanks!
 
 
- 395 名前:名称未設定 投稿日:03/05/30 07:26 ID:ou+SOp4R
-  imac400 + OS9.2.2 でitunes2.04使ってます。 
 CDによっては最後の方の曲がうまく再生できないものがあります。
 だからMP3変換もできないのです。
 ウインドウズの場合CDをデジタル再生するかどうか設定できるので、こういう
 CD再生できます。
 
 みなさんどうされているのですか?
 
 
- 396 名前:名称未設定 投稿日:03/05/30 12:42 ID:AdPhw9X/
-  正直、>393のテクニックに感動した 
 
 
- 397 名前:名称未設定 投稿日:03/05/30 12:48 ID:uJZicxuH
-  つーか393は素晴らしいが、392は無理だよな。 
 
 
- 398 名前:名称未設定 投稿日:03/05/30 14:31 ID:mgHKgxC6
-  393でやった。 
 30曲くらい削って1711曲になった。
 結構大変だったけどなんとかできた。
 
 
- 399 名前:名称未設定 投稿日:03/05/30 16:58 ID:5JNnYKoy
-  ぶっっちゃけ、CDからAACにする際、128と160のどっちのレートがいいんでしょうか? 
 今日発売のMacPeopleみると160を推奨しているようですが
 
 
- 400 名前:名称未設定 投稿日:03/05/30 17:00 ID:gT/zp588
-  >397 
 再生範囲を極短にしておけば無理ではない
 
 
- 401 名前:名称未設定 投稿日:03/05/30 17:05 ID:fvxmpiQx
-  4.0.1 
 注釈には何も書かれていなかったけど、
 音良くなってる気がするねぇ
 
 
 
- 402 名前:名称未設定 投稿日:03/05/30 18:04 ID:1TDx2D6Z
-  >>399 
 iPodで再生させる事が前提なら、128kbpsの方が無難。
 後は自分で決めれ。
 つか160越えて192kbps以上になると、LAMEが気になり出しますが。
 
 
- 403 名前:名称未設定 投稿日:03/05/30 19:15 ID:rN3Y0sqp
-  >397 
 
 393で,チェクマークでソートできると楽なのだが。
 漏れは,MP3タグを使ってフラグ立てする。
 392と393の間ぐらいのスピード
 
 
 
- 404 名前:399 投稿日:03/05/30 20:18 ID:5JNnYKoy
-  >>402 
 iPodは持っていません。PowerBookに割と高性能のスピーカーをつないで
 いて、普段はこのノートから音楽を聞いている状態なので、少しでも音がい
 い方がいいかと。
 今までは128でいいと思っていたのですが、今日のMacPeopleの記事を見る
 と160と128ではだいぶ差があるとのことでしたので……
 
 
- 405 名前:名称未設定 投稿日:03/05/30 20:24 ID:XXk9Uu+a
-  今気づいたけどさ、4.0.1って曲間の途切れがだいぶ気にならん程度になってない? 
 DJmixものとかライヴ盤とかの。
 まったく途切れんわけじゃないけど、かなり良くなった気がする。
 
 
- 406 名前:名称未設定 投稿日:03/05/30 20:26 ID:FVD5QWNB
-  >>399 
 自分で聴いてみて判断するのが一番いいかと。
 同じ曲を128と160で準備してみたら?
 
 
- 407 名前:名称未設定 投稿日:03/05/30 20:50 ID:S5c6rn/6
-  >>404 
 ところでなんでmp3じゃなくてAACなの?
 mp3だったら160or192がいいと思う。
 128では音質が悪い。
 
 
- 408 名前:名称未設定 投稿日:03/05/30 21:25 ID:1TDx2D6Z
-  ビットレートくらい、自分で聴いて判断つかないもんかね? 
 
 
- 409 名前:名称未設定 投稿日:03/05/30 21:53 ID:AG/4swDX
-  なのに「割と高性能のスピーカーをつないでいる」らしい。>>404 (プッ 
 
 
- 410 名前:名称未設定 投稿日:03/05/30 22:30 ID:PTK4PGiS
-  モノラルだから関係ない 
 
 
- 411 名前:名称未設定 投稿日:03/05/30 23:17 ID:ES+K14J1
-  サウンドチェックを使ってCDを作成したんですが 
 そのCDが音量が均一になりません。
 どうすればいいですか。
 
 
- 412 名前:名称未設定 投稿日:03/05/30 23:39 ID:gT/zp588
-  耳に開閉弁をつけるといいよ 
 
 
- 413 名前:名称未設定 投稿日:03/05/31 00:06 ID:B8ljArVl
-  >>404 
 
 iPod持ってなくて音よくしたいのが目的ならLAME使って高いレートでCDからエンコ
 LAMEが面倒ならiTunesでMP3で高いレートでも可
 
 
- 414 名前:名称未設定 投稿日:03/05/31 00:34 ID:d410WFbb
-  折角だからアートワーク、全部ジャケ写埋めようと思うんですが、 
 ふと思ったのですがジャケ写ってみなさん何処でゲトされてますか?
 
 
- 415 名前:名称未設定 投稿日:03/05/31 00:37 ID:JquowXzo
-  iTMSに入れなくなってるぞ。日本からは試聴も 
 できなくなったかも。
 この現象は吉ととらえるべきか、凶ととらえるべきか。
 
 
- 416 名前:名称未設定 投稿日:03/05/31 00:38 ID:77Vif3jM
-  >>414 
 アーチストのHP or Amazon。
 
 
- 417 名前:名称未設定 投稿日:03/05/31 00:39 ID:JquowXzo
-  ごめん、やっぱ試聴できた。 
 サインイン押してた。
 
 
- 418 名前:名称未設定 投稿日:03/05/31 00:40 ID:TbVi44Aw
-  Clutterが一番楽じゃないか? 
 最新ver.では直接ドラッグアンドドロップ出来るようになってるし
 
 
- 419 名前:名称未設定 投稿日:03/05/31 00:43 ID:JquowXzo
-  いつのまにかイーグルスの新曲もアップされてるね。 
 早く買えるようになって欲しい。
 
 
- 420 名前:名称未設定 投稿日:03/05/31 00:45 ID:77Vif3jM
-  狂ったー、ってなんでつか? 
 
 
- 421 名前:名称未設定 投稿日:03/05/31 00:56 ID:TbVi44Aw
-  >>420 
 http://www.sprote.com/clutter/
 iTunesで再生してる曲のジャケ(アルバム)を検索して自動的に表示してくれる
 option+クリックでiTunesのアートワークウィンドウにそのままドラッグ出来る
 
 
- 422 名前:名称未設定 投稿日:03/05/31 00:57 ID:TbVi44Aw
-  あーでも邦楽中心なら駄目だ 
 邦楽のジャケは検索してくれないから
 
 
- 423 名前:名称未設定 投稿日:03/05/31 01:37 ID:77Vif3jM
-  >>421 
 さんきゅ。邦楽は全然聞きません。
 
 
- 424 名前:名称未設定 投稿日:03/05/31 03:08 ID:ZA8/0Lrz
-  CDから読み出すとき 
 どんなやり方だと一番高音質?
 
 ※個人使用目的です。
 
 
- 425 名前:名称未設定 投稿日:03/05/31 03:33 ID:0i7GVd+B
-  >>424 
 マウントしてAIFFのままコピー
 
 
- 426 名前:名称未設定 投稿日:03/05/31 07:13 ID:EbkovYMR
-  >>413、iTunesと連携するLAMEエンコーダを使えばラクチン♪ 
 ・OSX用
 Let's encode with LAME
 http://homepage.mac.com/okunott/
 ・OS9用
 LAME Encode with DropMP3
 http://osqx.s17.xrea.com/library.php?itunes
 
 
- 427 名前:名称未設定 投稿日:03/05/31 08:52 ID:F3hci1E6
-  >>425が正解でつね。 
 
 
- 428 名前:名称未設定 投稿日:03/05/31 10:46 ID:t7AVFdvR
-  喰らったー、スゲーな。 
 
 
- 429 名前:  投稿日:03/05/31 11:37 ID:+Ycra4g4
-  ramファイルをmp3にしたいんですができますか? 
 
 
- 430 名前:名称未設定 投稿日:03/05/31 13:35 ID:7g14kX/k
-  AAC 128からAAC160やその逆の変換ってできるものなのでしょうか? 
 
 
- 431 名前:名称未設定 投稿日:03/05/31 14:03 ID:VTesfmHk
-  『不可逆圧縮』って言葉の意味、解るか。 
 
 
- 432 名前:名称未設定 投稿日:03/05/31 14:13 ID:aN/MpW2O
-  なんか最近こういう人増えたね。 
 
 
- 433 名前:名称未設定 投稿日:03/05/31 14:32 ID:LHAltIWf
-  iTunesの音楽ファイルを削除してごみ箱に捨てた後、  
 その音楽ファイルを再びiTunesに出すにはどうすればよいのでしょうか?
 
 
- 434 名前:(・∀・) 投稿日:03/05/31 15:02 ID:Hg5CSSEV
-  >>433 Finderからゴミ箱に移したなら、Finderで元の場所にでも 
 移して下さい。iTunesから削除してライブラリにないなら
 再度ライブラリに追加します。
 
 
- 435 名前:名称未設定 投稿日:03/05/31 18:14 ID:rkZ7Yeyo
-  >>430 
 160→128ができますよね!?
 
 
- 436 名前:名称未設定 投稿日:03/05/31 18:17 ID:9dJzaYKM
-  >>430 
 ヴァカ?
 
 
- 437 名前:名称未設定 投稿日:03/05/31 19:01 ID:L04LbUOa
-  >>433 
 初歩的な質問なのに、レスありがとうです。
 助かりました。
 
 
 
- 438 名前:437 投稿日:03/05/31 19:08 ID:L04LbUOa
-  >>433× 
 >>434○
 
 
- 439 名前:名称未設定 投稿日:03/05/31 19:10 ID:rkZ7Yeyo
-  AACの話は興味深く見てたけど、だれもよくわからんのかな? 
 とりあえず将来的なことを考えて160にしといた方がいいのですか?(160→128)は
 できるようなので
 
 
- 440 名前:名称未設定 投稿日:03/05/31 19:18 ID:aN/MpW2O
-  っていうか128から160にする意味がわからん。 
 逆はサイズって理由でわからなくもないが。
 
 
- 441 名前:名称未設定 投稿日:03/05/31 19:26 ID:MFvQ+1Ha
-  128から160にして音質が良くなると思いたいのか。 
 バカにも程がある。同じ圧縮形式で圧縮率が違うってコトは、
 捨ててるデータの量が違うってこった。軽いデータを今一度
 復元して重くて音質の良いデータにしたいと。
 
 カットされたデータはどっから帰ってくるんですかね。
 
 アホが。
 
 
- 442 名前:439 投稿日:03/05/31 19:31 ID:rkZ7Yeyo
-  一応念のために……439と435は同じ人物(私)ですけど、430は違いますよ。 
 いくら初心者の私でもAACで128→160にやることがアホなくらい分かりま
 すので(^^;
 160→128は容量の節約や、iPodに入れる時のために。
 
 
- 443 名前:名称未設定 投稿日:03/05/31 19:32 ID:hSP5UVh5
-  AIFF->AAC160 > AIFF->AAC128 > AAC160->AAC128 > AAC128->AAC160 
 
 
- 444 名前:名称未設定 投稿日:03/05/31 20:30 ID:HAmy1YKg
-  >441 
 
 なぜそんなにトゲトゲしいか。
 鬱屈してるのか。
 
 
- 445 名前:名称未設定 投稿日:03/05/31 20:31 ID:qNY1wZht
-  最近、この手のくだらない質問ばかりだからだろ。 
 
 
- 446 名前:長文スマソ 投稿日:03/05/31 20:52 ID:EbkovYMR
-  MP3とかAACの圧縮・変換概説 
 
 基本的に一度あるスペックでエンコード(圧縮)すると、
 そのスペックに収まりきらないデータは失われてしまうので、
 その後スペックを高くして変換(再圧縮)しても、失われたデータは戻らない。
 
 つまり、128kbpsで圧縮したファイルを160kbpsに変換しても、
 スペック上は160kbpsと表示されるが、データ自体は128kbpsと
 変わらない(というかもっと悪くなっている)。
 
 小さな鍋にすり切り入れた水を、大きな鍋に移しても、
 水の量は変わらないのと同じ。
 
 だから、128kbps→160kbpsとか、mp3→AACとかの変換して
 音良くしたいと思っている人は、元のCDからエンコし直すべき。
 
 
- 447 名前:  投稿日:03/05/31 21:18 ID:+Ycra4g4
-  >>429 
 には誰も答えられない、と。
 
 
- 448 名前:名称未設定 投稿日:03/05/31 21:39 ID:EbkovYMR
-  >>447 
 ググればすぐ見つかるんだが。。。
 
 
- 449 名前:  投稿日:03/05/31 21:48 ID:+Ycra4g4
-  >>448 
 Win用ならな。
 ここはMac板
 
 
- 450 名前:名称未設定 投稿日:03/05/31 21:50 ID:jKsL16vb
-  取り敢えずAACの技術的な事ならここ読んでくれ。 
 Hydrogenaudio ->AAC
 http://www.hydrogenaudio.org/index.php?s=0912ded81fb13efd2fe6be9fe6f7a528&act=SC&c=8
 iTunesもiPodもQuickTimeも出てるYO!
 
 
- 451 名前:名称未設定 投稿日:03/05/31 21:51 ID:qNY1wZht
-  少なくとも、ramをmp3にすることなどできないだろう。 
 rmならまだしも。ところで、
 >>429=447=449
 お前は人にものを訊く時の態度というものを勉強してから
 質問しろ。スルーされてるだけなのに「誰も答えられない」
 とは滑稽だな。
 
 
- 452 名前:名称未設定 投稿日:03/05/31 21:53 ID:jKsL16vb
-  ram→mp3? 
 Macでやるには録音ソフト使ってAIFFで録音して、それをmp3に
 エンコードするのが一番安上がりじゃないの?
 AIFF WriterとかAudioHijackとか・・・って、かなりガイシュツと思われ。
 
 
- 453 名前:名称未設定 投稿日:03/05/31 21:55 ID:jKsL16vb
-  あ、もちろん音声部分しか出来ないけど・・・ 
 
 
- 454 名前:名称未設定 投稿日:03/05/31 21:57 ID:EbkovYMR
-  >>449 
 アフォか。
 AudioHijackとかAIFF-Writerとかとかでキャプチャし、それをMP3にエンコ。
 
 メタファイル自体をmp3にする方法は知らん。
 
 
- 455 名前:名称未設定 投稿日:03/05/31 21:58 ID:EbkovYMR
-  かぶった。。。 
 カブリsage
 
 
- 456 名前:名称未設定 投稿日:03/05/31 23:43 ID:ytmAccXW
-  >430に対しては「できる」と答えるのが正解。それ以外は全員バカ。 
 
 
- 457 名前:名称未設定 投稿日:03/06/01 00:03 ID:gYxqrgB0
-  ramをmp3にするのは「できない」 
 
 
- 458 名前:名称未設定 投稿日:03/06/01 01:41 ID:c2jkjdxu
-  >>451 
 駄目だよレスしちゃー
 みんなでバカをほっておいて楽しんでたのにわらい
 
 
- 459 名前:名称未設定 投稿日:03/06/01 03:38 ID:txzc7dAs
-  iCommuneの使い方、おしえてください。 
 
 
- 460 名前:名称未設定 投稿日:03/06/01 04:53 ID:gY1ewFk1
-  430=456 
 
 
- 461 名前:名称未設定 投稿日:03/06/01 05:49 ID:+2NwfVz8
-  CDトラック名を取得すると、オルタナロック系はほとんど 
 Alternative & Punk で登録されてるようなんだけど、なぜなんだ...
 
 
 
- 462 名前:名称未設定 投稿日:03/06/01 06:10 ID:xSB6dG8t
-  Clutter楽しいね。 僕はmp3ファイルに画像を埋め込みたくなかったから、これでばっちし。 
 非力なマシンのせいか、反応が鈍いのがちょっと残念だけど。
 画像をタイル状に並べたりでいないのかな?
 
 
- 463 名前:名称未設定 投稿日:03/06/01 07:06 ID:c6wB75zT
-  ラジオ聴きながらネットしてると一晩中暇潰せる 
 
 
- 464 名前:  投稿日:03/06/01 08:57 ID:qavXWFID
-  >>458 
 俺たちはバカを放っといてスルーしていたけど
 おまいは方法知らなかっただけだろ
 一緒にするな
 
 
- 465 名前:名称未設定 投稿日:03/06/01 10:36 ID:sPGqr7v5
-  WinでmusicmatchJukeBoxを使ってみたんだけど、これはアカンね。 
 どう使っていいのかさっぱりだし、デザインがWin的(当然)で目茶ダサ
 だし、円弧はmp3 160kbpsまでだし、円弧したらアルバムの中の曲順が
 よくわからん混乱を起こしてるし。
 アポーよWin用iTunesを出したら大ヒット間違いなしだぞ!
 
 
- 466 名前:名称未設定 投稿日:03/06/01 10:55 ID:/YFmJEdp
-  PC用スピーカーに繋いでたのを ステレオに繋ぎ変えたら 
 あんなにしょぼかった音がこんなにゴージャスに!
 …って感じで ようやくiTunesを本格的に使う気になった
 なにより iTunes入れて2年経つのに
 今までこの方法に気付かなかった自分に呆れた
 雑談スマソ
 
 
- 467 名前:名称未設定 投稿日:03/06/01 12:49 ID:VfVf/XTH
-  >>323 
 プレイリストを別ウインドウで開いてるだけでないの?
 オレもそういう風にDJにつかってるよ。
 
 
- 468 名前:名称未設定 投稿日:03/06/01 16:18 ID:BKSNl2OR
-  iTunes J2.0.4 
 OS9.2.2
 
 CDをやいて、マックではちゃんときけるのですが
 CDプレーヤーできくと、ノイズがいっぱいなんです。
 
 もともとライブラリにとりこんであった曲達を
 選んでCDにしたんですけど
 CDを作成をおしてつくりました。
 
 なぜだかおわかりになるかたいらっしゃいますか?
 
 
- 469 名前:  投稿日:03/06/01 16:26 ID:qavXWFID
-  >>468 
 CDプレーヤーがイカレポンチなんじゃないのか?
 俺は普通に焼けるし聴けるぞ。
 
 
- 470 名前:468 投稿日:03/06/01 16:33 ID:BKSNl2OR
-  ちなみに、うぃんで焼いたのは 
 ふつうにきけるんです。
 
 
 
- 471 名前:名称未設定 投稿日:03/06/01 16:51 ID:+2vBY+BK
-  CD焼く時に最低速度で焼いてみるとか>>468 
 
 
- 472 名前:名称未設定 投稿日:03/06/01 17:54 ID:TPkyPIPK
-  4.0.1を4.0に戻すていう>>373サソのをやりたいんですが 
 >>374サソのリソというのが解りません。
 なんのことですか?
 
 
- 473 名前:名称未設定 投稿日:03/06/01 18:15 ID:boXOiMmu
-  iTune For Windowsはまさにカウントダウンです。 
 Musicmatchはそれまでのつなぎです。
 ただ、iTune For Windowsが有料なのか、無償なのかはわかりません
 3000円くらいでダウンロード販売というのが私の予測ではあります。
 必ず出ますからね。
 
 
- 474 名前:名称未設定 投稿日:03/06/01 18:15 ID:1Ph1x8w8
-  /Library/Receipts/iTunes4.pkg 
 を捨てればヨロシイ
 
 
- 475 名前:名称未設定 投稿日:03/06/01 18:25 ID:+2vBY+BK
-  メーカーパソにバンドルするとかで儲けていただきたい>>473 
 
 
- 476 名前:名称未設定 投稿日:03/06/01 18:27 ID:nCg+Y5Iq
-  >>475 
 あーその辺りから本格的にSONYと決戦か。。
 
 
- 477 名前:472 投稿日:03/06/01 18:43 ID:TPkyPIPK
-  >>474 
 すてたんだけど、4.0.1のままです。
 
 
- 478 名前:名称未設定 投稿日:03/06/01 19:02 ID:1Ph1x8w8
-  1. /Library/Receipts/iTunes4.pkg を捨てる 
 2. iTunes4.0.1 を捨てる
 3. ゴミ箱を空にする
 4. iTunes4.0.0 をインストール
 
 これで出来ないならあとは知らん
 
 
- 479 名前:名称未設定 投稿日:03/06/01 19:05 ID:Y+IcMYHC
-  JPG を AAC または MP3 に変換 (逆も) したいんですけど 
 何か良いツールは無いものでしょうか ?
 検索しているんですが、なかなか見つからないものですね・・・。
 
 
- 480 名前:名称未設定 投稿日:03/06/01 19:12 ID:azINQBMz
-  >>479 
 釣れますか?
 
 
- 481 名前:名称未設定 投稿日:03/06/01 19:16 ID:NX4kvDsV
-  確かに今のiTunesをそのまま移植できれば十分売り物になる。 
 でもどっちかっていうとMusic Storeを使ってもらいたいアポとしては、
 値段は抑えめに$15、でどうですか。
 
 
- 482 名前:名称未設定 投稿日:03/06/01 20:28 ID:gYxqrgB0
-  WinでRendezvousの技術って使えるの? 
 確かWinでも使えるように仕様を公開したとかいう話を
 聞いたことがあるけど。
 Winに共有機能をつけたら、大変なことになるぞ…。
 
 
- 483 名前:名称未設定 投稿日:03/06/01 20:29 ID:lwj3kTGB
-  >>482 
 どーゆーことになるの?
 コピー天国?
 
 
- 484 名前:名称未設定 投稿日:03/06/01 20:40 ID:gYxqrgB0
-  コピー天国だろうな。 
 
 
- 485 名前:名称未設定 投稿日:03/06/01 20:41 ID:gYxqrgB0
-  iTunesを有料にしても、クラックされて 
 割れが出回るだろうし。
 
 
- 486 名前:名称未設定 投稿日:03/06/01 20:42 ID:gYxqrgB0
-  >>482の「Winに共有機能を〜」は、 
 正しくは「Win版のiTunesに共有機能を〜」です。
 
 >>485の「iTunes」は正しくは「Win版のiTunes」です。
 
 
- 487 名前:名称未設定 投稿日:03/06/01 20:56 ID:ekxcg+DQ
-  win版のiTunesってあんの? 
 
 
- 488 名前:名称未設定 投稿日:03/06/01 21:09 ID:nCg+Y5Iq
-  まぁ、Appleのサイトから無償ダウンロードで 
 スイッチしそうな奴の情報集めぐらいがせいぜいでしょう。
 
 
- 489 名前:名称未設定 投稿日:03/06/01 21:20 ID:gYxqrgB0
-  >>487 
 出るらしい。
 
 
- 490 名前:名称未設定 投稿日:03/06/01 21:44 ID:EJjQ0WkE
-  >>479 gisou? 
 
 
- 491 名前:名称未設定 投稿日:03/06/01 22:01 ID:KrI2ZAEP
-  Win版はやはりQT-Winのように重いのかな? 
 
 
- 492 名前:名称未設定 投稿日:03/06/01 22:47 ID:skbnz/sP
-  この画像は偽物の可能性が高いけど、Win版のiTunesはほぼこんな感じ 
 になると思っていいんじゃないかな。
 
 ttp://www.macgeneration.com/mgnews/categories/actualite/upload/itunes_windows.jpg
 
 
 
 
- 493 名前:名称未設定 投稿日:03/06/01 22:51 ID:MH+krno3
-  ボタンは右側に来るんじゃないか? 
 
 
- 494 名前:名称未設定 投稿日:03/06/01 23:21 ID:NX4kvDsV
-  メニューバーはつけるのかな。 
 あれやるとどんなアプリも糞ダサになるんだが。
 
 
- 495 名前:名称未設定 投稿日:03/06/01 23:30 ID:Wug3LXY4
-  トラックを統合できなくなっちまった・・・ 
 どーしてくれる。
 
 
- 496 名前:名称未設定 投稿日:03/06/01 23:53 ID:gYxqrgB0
-  >>492 
 う、美しくない…。
 
 
- 497 名前:名称未設定 投稿日:03/06/02 00:29 ID:FS5r0ZsB
-  共有で知ったアルバムのいくつかを購入しようとして気づいた。 
 頭文字が A のアーティストばっかだ…w
 
 
- 498 名前:名称未設定 投稿日:03/06/02 00:40 ID:rEb/ZX+H
-  >>492 
 ネタでしょ?
 >>493の言う通りボタンは右側に配置されるだろうし(QuickTimeのようにね)
 
 そんなことより質問なんだが、
 iTunes4.0.1でライブラリで使われてるフォントってヒラギノ角ゴだけどさ。
 これを全角ヒラギノ、半角Lucida Grandeとかできないのかな?
 ヒラギノの半角はあまり美しくない…
 
 
- 499 名前:名称未設定 投稿日:03/06/02 00:57 ID:EpVoCR25
-  iTunes 3の時より綺麗になったよね? 
 iTunes 3の時は、あまりに汚かったので、
 使用言語を英語にして、Osakaで表示させてた。
 
 
- 500 名前:名称未設定 投稿日:03/06/02 00:59 ID:EpVoCR25
-  ところで、全角で英字を表示させたらあまりにおかしいでしょ。 
 
 
- 501 名前:名称未設定 投稿日:03/06/02 01:00 ID:MM/WrUYC
-  >>493 
 OS XへのSwichさせる目標があるとすると、
 左側にボタンを持ってくる可能性もあると
 思うよ。それに、Win版がCocoaの実行環境
 を移植したものかもしれんし。
 
 
- 502 名前:名称未設定 投稿日:03/06/02 01:38 ID:vkVB4YKL
-  アートワークに歌詞カードはりつけることにしたんだけど、楽しいね。 
 photoshopで1024x768のウィンドウ開いて、googleイメージ検索
 and/orAmazonのジャケ写からアーティストの写真貼り付け。レイヤー
 を半透明にして、その上に、houseoflyricsかなんかから探してきた
 歌詞をコピペ。で、iTunesのプラグインフォルダにはJacketを入れて
 ヴィジュアライザはこれに設定しておけば、完了。
 
 惜しむらくは、ライブラリ共有してもクライアント側からはこの
 アートワークが見えないところ。アートワークも共有できればいいんだが...。
 
 
 
- 503 名前:名称未設定 投稿日:03/06/02 02:00 ID:ukM8y3+Z
-   
 エンコだけなら、今は亡き「MUSICMATCH Jukebox3.0 for Mac」がいい感じかも……
 
 
 
- 504 名前:名称未設定 投稿日:03/06/02 02:07 ID:EpVoCR25
-  >>502 
 >惜しむらくは、ライブラリ共有してもクライアント側からはこの
 >アートワークが見えないところ。アートワークも共有できればいいんだが...。
 見られるよ。アートワークの枠の上の「選択した曲」をクリックする可し。
 
 
- 505 名前:名称未設定 投稿日:03/06/02 02:08 ID:EpVoCR25
-  あ、ビジュアライザで見るってことか…。失礼。 
 
 
- 506 名前:名称未設定 投稿日:03/06/02 02:29 ID:AFwFZamk
-  あれ〜?? 
 >>492の画像みて思ったけど
 うちのiTunes 、v1.0以来4.0まで、曲情報欄に横スクロールがないんだけど???
 なので「編集」の「表示オプション」で4〜5つしかチェック付けてないよ。
 みんなのはどうなってるの?横スクロール付いてる?
 いまさら聞くの、はずかしいことだったりする?
 
 
- 507 名前:名称未設定 投稿日:03/06/02 02:45 ID:plJAcRm4
-  うちは普通に出るよ。 
 うざいので細かくカラムの幅を調節してる。
 
 
- 508 名前:506 投稿日:03/06/02 02:51 ID:ZnZqRQqB
-  >>507 
 そうなん?
 OS9.2.2、10.2.6共にスクロールバーが表示されたことはないんだけど。
 なじぇでしょね???
 
 
- 509 名前:名称未設定 投稿日:03/06/02 03:00 ID:GnTd/v/l
-  Mac OS 9.2.2だとiTunesは2.0.4だっけ?横方向のスクロールバーって見たことない 
 よね。iTunesの表示自体を大きくしないと見れなかったような。
 Mac OS X版のバージョンまでは記憶してないけど、こっちはスクロールバー出るよね。
 
 
- 510 名前:名称未設定 投稿日:03/06/02 03:06 ID:31zJ7rS1
-  3になったどきだっけ?4になったときだっけ? 
 どっちかのタイミングでついたと思うんだけど>横スクロール。
 すごく便利になったと思った。
 
 
 
- 511 名前:508 投稿日:03/06/02 03:16 ID:ZFuiDrvi
-  OS10.2.6でv4.0だと表示オプションでチェック数を増やせば横スクロールがでました。 
 でもなんでぇ?いままで出なかったですよ、マジで。だから表示項目少なくしていたんですが。
 で、9.2.2の2.04だと表示項目を増やしても横スクロールはでませんね。
 ともあれ、レスありがとうございました。
 
 
- 512 名前:名称未設定 投稿日:03/06/02 03:31 ID:GnTd/v/l
-  よかった、よかった。 
 ほんと便利ってゆーか、なんで最初からそうなってないのって思った。
 >>507みたいに感じる人もいるから、やっぱりインターフェースって難しいよね。
 どっちが良いとか悪いとかで済まないからね。
 
 
- 513 名前:名称未設定 投稿日:03/06/02 03:32 ID:EZjsk1jD
-  スクロールバーが出るのはOSやiTunesのバージョンのせいではないと思います。 
 でも、OS9のは使った事ないので一概には言えないのでご勘弁を・・・。
 表示オプションの長さと項目数それとディスプレイの解像度に依存しているような気がします。
 あと表示しているiTunes自体の大きさによっても出て来ますね。
 
 うちは表示オプション数6個、最大解像度の1024*768でスクロールバーが出ています。
 そこで表示オプション数を減らすとスクロールバーは消えます。
 
 
 
- 514 名前:511 投稿日:03/06/02 03:46 ID:BCEPEE/w
-  いやはや、スクロールできるようになって楽になりました。 
 今まで表示項目の並び替えでまいってましたから。
 スクロールできないと右の彼方に表示されているであろう項目の移動ができなかったんです。
 で、いっこずつ表示させ、左にもってくる。また一つ表示させて左へ、と、大変でした。
 解像度の件はよくわかりませんが一応1024*768です。
 スクロールバーの表示を確認するのはiTunesの表示幅を狭くすればすぐわかりますよね。
 
 それにしても、なぜに今夜突然表示できるようになったんでしょうかねぇ?
 
 
- 515 名前:名称未設定 投稿日:03/06/02 04:06 ID:EZjsk1jD
-  >>514 
 スクロールバーを出したかったのね。
 出てきてよかったね。
 
 解像度を上げる事でバーが消えたと言うのを読んだ事があったのだけれど
 バーを出したい時にはそれだと逆効果ということか。
 よく解らないで書いてしまったので混乱させてしまったらごめんなさい。
 そこらへんの所解る人がいましたらフォローお願いします。
 
 
- 516 名前:  投稿日:03/06/02 06:14 ID:06tAjpjX
-  >>502 
 >iTunesのプラグインフォルダにはJacketを入れて
 ヴィジュアライザはこれに設定しておけば、完了。
 
 どうやるの?
 プラグインフォルダってどこにあるの?
 ヴィジュアライザの設定ってどこでやるの?
 全然ワケワカメなんですけど…
 
 
- 517 名前:名称未設定 投稿日:03/06/02 06:26 ID:DRM70H/E
-  とりあえずググっとケ。 
 
 
- 518 名前:名称未設定 投稿日:03/06/02 07:36 ID:YW9ofz/V
-  質問です。 
 CDDBってアルバム単位じゃないと、情報とってきてくれないんですか?
 友達がiTunesで作ったいろんなアーティストが入ってるCDなんですけど、
 「これらの項目に関するCDDB情報がありません」って出ます。
 
 
- 519 名前:名称未設定 投稿日:03/06/02 07:43 ID:RBbc8kt/
-  >>518 
 アルバム自体になんかキーが入ってるみたいだからね。
 自作CDや海賊版は無理だよ。
 
 
- 520 名前:名称未設定 投稿日:03/06/02 08:07 ID:D+q9I1w1
-  別にキーが入っているわけではなく、 
 収録時間や曲数などでCDを判断しているだけですよ。
 だからシングルCDなんかだと、やたらと候補がでてくることがある。
 
 CDDBはユーザーの登録してくれたデータベースなので
 自作CDは当然登録されてない。
 
 
- 521 名前:518 投稿日:03/06/02 08:10 ID:YW9ofz/V
-  あぁ、なるほど。 
 時間や曲数で判断してるんですね。
 じゃあ、無理ですね。
 ありがとうございました。
 
 
- 522 名前:名称未設定 投稿日:03/06/02 08:30 ID:7550lB7R
-  >>518割れ厨房 
 通報して下さい。
 
 
- 523 名前:518 投稿日:03/06/02 08:40 ID:YW9ofz/V
-  いや、割ってないんで、、、 
 
 
- 524 名前:名称未設定 投稿日:03/06/02 08:54 ID:plJAcRm4
-  >>518 
 >友達がiTunesで作ったいろんなアーティストが入ってるCDなんですけど、
 だからこれも割れだっつーの。
 
 
- 525 名前:名称未設定 投稿日:03/06/02 09:20 ID:TkZsmMrE
-  >>518 
 友達がCDつくって自分で聴くのはよいが、それをオマエが聴いた時点で犯罪だ。タイーホだ。
 おまけにユーザーの善意で成り立ってるCDDBにまでケチをつけてやがる。
 
 
 
- 526 名前:名称未設定 投稿日:03/06/02 09:39 ID:+9PAiGXC
-  1曲ずつでも、CDDBから曲名は取得できるよ。 
 わしは操作ミスで気づいたんだけどね。
 CDからリップしたやつに限るかもしれんが。
 そしてまた、流れからして、全然タメにならない情報なのだが。
 
 
- 527 名前:名称未設定 投稿日:03/06/02 09:52 ID:fHoRhskW
-  iTUnesラジオにリストされてるステーションの実URIはどうすれば分かりますか? 
 ステーション名をgoogleしてなんとかしのいでますが、面倒臭い。
 
 
- 528 名前:名称未設定 投稿日:03/06/02 10:00 ID:R56QOJXi
-  >525 
 
 だからおまえが正義感が強いのはわかったから
 もう帰れって。
 
 
 
 
 
- 529 名前:名称未設定 投稿日:03/06/02 10:01 ID:GyQBGncd
-  >525  
 
 だからおまえの電波が強いのはわかったから
 もう帰れって。
 
 
- 530 名前:名称未設定 投稿日:03/06/02 10:20 ID:76udKUy/
-  だからおまえの珍波が強いのはわかったから 
 もう帰れって。
 
 
- 531 名前:名称未設定 投稿日:03/06/02 10:24 ID:vkVB4YKL
-  >>516 
 説明不足で申し訳ない。jacketっていうのは、iTunes用のプラグイン
 ソフトです。ここにあります。
 ttp;//members.jcom.home.ne.jp/yosemite/jacket.html
 作者に感謝。
 
 
 
- 532 名前:名称未設定 投稿日:03/06/02 12:29 ID:ETnq08i0
-  Win版iTunesが本当に出たら、すぐさま「午後のこ〜だ」連動ツールが出てきそうな 
 予感。
 
 
- 533 名前:名称未設定 投稿日:03/06/02 12:33 ID:xt6gPKCK
-  4.0.1アップデートチユウ 
 
 
- 534 名前:名称未設定 投稿日:03/06/02 13:13 ID:S82Kih/r
-  >>532 
 LAMEのが先じゃないか?
 oggも出そうだな
 
 
- 535 名前:名称未設定 投稿日:03/06/02 19:58 ID:bIRKM3E7
-  >>527 
 SHOUTcast Search by Titleつーのが便利。
 http://osqx.s17.xrea.com/library.php?itunes
 
 
- 536 名前:名称未設定 投稿日:03/06/02 22:23 ID:fVOMIg50
-  >>527 
 ラジオのタイトルをデスクトップまでD&D
 D&Dで出来たファイルをダブルクリック
 プレイリストを落としてくるからそのプレイリストをエディタで開く
 
 
- 537 名前:名称未設定 投稿日:03/06/03 14:29 ID:vki85zts
-  クラシックなどの1曲で何十分もあるような曲を 
 途中で区切って数曲に分けることは可能ですか?
 また、どんなアプリを使えばできるのでしょうか?
 どなたかご教授下さい。
 
 
- 538 名前:名称未設定 投稿日:03/06/03 15:50 ID:9m2wggC5
-  >537 
 
 あのさ。
 アップルの
 Discussions > Multimedia > iTunes (Disc Burner)  > mp3ファイルの分割方法
 とかに書いてあるじゃん。人に聞いてばっかいないで少しは自分で探そうよ。
 っていうかDiscussion Boardsを読むなんて基本中の基本でしょうが。
 『ご教授』は『ご教示』も基本中の基本。
 
 
 
 
 
 
- 539 名前:名称未設定 投稿日:03/06/03 16:23 ID:r66dqVh1
-  所詮、マカですから 
 
 
- 540 名前:名称未設定 投稿日:03/06/03 18:48 ID:JRnUtZjE
-  所詮、バカですから 
 
 
- 541 名前:名称未設定 投稿日:03/06/03 22:21 ID:hXk5dsEH
-  >>421 
 
 >http://www.sprote.com/clutter/
 >iTunesで再生してる曲のジャケ(アルバム)を検索して自動的に表示してくれる
 >option+クリックでiTunesのアートワークウィンドウにそのままドラッグ出来る
 
 option+クリックでiTunesのアートワークウィンドウにドラッグしようとすると、
 iTuneが隠れる状態になってしまうんですが、みなさんは大丈夫ですか?
 
 
 
- 542 名前:名称未設定 投稿日:03/06/03 22:53 ID:MyBIbs77
-  >>541 
 Clutterを手前に表示させた状態でやらないと駄目ですよ
 それとiTunes4に対応した最新Ver.のClutter使ってますか?
 
 
- 543 名前:名称未設定 投稿日:03/06/03 23:15 ID:QDFE1Pd2
-  これ(Clutter)便利でイイね。 
 いつかiPod本体でもカラー表示出来るようになったら
 iTunesにもこの機能がつくんだろうな。
 
 
- 544 名前:名称未設定 投稿日:03/06/03 23:19 ID:hXk5dsEH
-  >>542 
 
 後ろにある状態でやってました。バッチリです。
 サンクス!
 便利〜!
 
 
 
- 545 名前:名称未設定 投稿日:03/06/03 23:51 ID:k/1T2ci+
-  正直iPodはカラー表示にならないでほしい。 
 せめて、俺が買うまでは。。。半年後くらいかな?
 
 
- 546 名前:名称未設定 投稿日:03/06/04 00:05 ID:2LIROGip
-  >>538 
 ご教授でも間違いじゃないよ。
 
 
- 547 名前:名称未設定 投稿日:03/06/04 00:12 ID:6pW4EEuw
-  >>538 
 「教授」は学問などを体系的に教えることだから
 この場合は適してない、と言いたいのでは?
 
 
- 548 名前:sage 投稿日:03/06/04 03:33 ID:yJB8tDy6
-  >>537 
 私は、iMovie (OSX) で編集、AIFFで書き出し、iTunes で MP3 に。
 
 iTunes のスレなので sage
 
 
- 549 名前:名称未設定 投稿日:03/06/04 03:35 ID:yJB8tDy6
-  失礼、さがってないわな<(_ _)> 
 
 
- 550 名前:名称未設定 投稿日:03/06/04 09:53 ID:MigJgaQe
-  読み込みは出来るのに、CD作成が出来ない。  
 空CDRを入れても、何の表示もなくCDRが出て来たり作成開始出来ても、最後の終了中が永遠に終わらなかったり…
 原因とか分かるでしょうか?単に壊れた?
 
 
- 551 名前:名称未設定 投稿日:03/06/04 18:36 ID:SoCpi6H4
-  今まで出来てたのが急に出来なくなったのか、最初から出来ないのか 
 iTunesのバージョンやOSの種類、なんかによって変わってくると思うんだけどね。
 
 
- 552 名前:名称未設定 投稿日:03/06/04 19:29 ID:8N43ibXV
-  Mac OS 9.2.2でiTunes2.0.4を使用しているんですが、曲のリスト 
 のアンチエイリアスを切ることは出来ないのでしょうか??
 
 
- 553 名前:名称未設定 投稿日:03/06/04 20:23 ID:uemzzzKk
-  たぶん出来ない 
 
 
- 554 名前:名称未設定 投稿日:03/06/05 00:15 ID:DQI/h9KG
-  >>546 
 
 547 も書いてるけど
 こういう場合は「ご教示」だよ
 
 
- 555 名前:名称未設定 投稿日:03/06/05 00:30 ID:3OFeIdWZ
-  教授 学術・技芸などを教えること。 
 教示 教え示すこと。「ご―を仰ぐ」
 
 
 
- 556 名前:名称未設定 投稿日:03/06/05 00:54 ID:3OFeIdWZ
-  既出をがいしゅつと読む連中がなぜ教授と教示の違いにこだわるんだ? 
 
 
- 557 名前:名称未設定 投稿日:03/06/05 01:03 ID:DQI/h9KG
-  >>556 
 ここでなくて、
 他でも使う場合あるだろ
 
 
- 558 名前:名称未設定 投稿日:03/06/05 01:07 ID:eWFhlVQl
-  そんなのうら覚えだからどうでもいいよ 
 
 
- 559 名前:名称未設定 投稿日:03/06/05 01:13 ID:DQI/h9KG
-  >>558 
 うら覚え→×
 うろ覚え→○
 
 
- 560 名前:名称未設定 投稿日:03/06/05 01:14 ID:eWFhlVQl
-  ここはどうでもいい事に拘るヤツらのすくつだな。 
 
 
- 561 名前:名称未設定 投稿日:03/06/05 01:15 ID:zSTE3nQZ
-  ×すくつ 
 ○そうくつ
 
 
- 562 名前:名称未設定 投稿日:03/06/05 01:17 ID:DQI/h9KG
-  >>561 
 560 は、ネタだと思われ
 
 
 
- 563 名前:名称未設定 投稿日:03/06/05 01:19 ID:eWFhlVQl
-  全部、2chではがいちだよ。 
 
 
- 564 名前:名称未設定 投稿日:03/06/05 01:20 ID:3OFeIdWZ
-  このスレの伸びはじゅんぷうまんぽだな。 
 
 
- 565 名前:名称未設定 投稿日:03/06/05 01:21 ID:eWFhlVQl
-  >>563 
 xがいち
 ○既知(きち)
 
 
- 566 名前:名称未設定 投稿日:03/06/05 01:21 ID:DQI/h9KG
-  >>564 
 詠みづらいダロ (w
 
 
 
- 567 名前:名称未設定 投稿日:03/06/05 01:24 ID:gh+NasEB
-  うる覚えだしな。 
 
 
- 568 名前:名称未設定 投稿日:03/06/05 01:28 ID:3OFeIdWZ
-  >>566 
 このスレの伸びは順風まんこだな。
 
 これでいいか?
 
 
 
- 569 名前:名称未設定 投稿日:03/06/05 01:35 ID:DQI/h9KG
-  >>568 
 
 うん (w
 
 
 
 
- 570 名前:名称未設定 投稿日:03/06/05 02:53 ID:LTipO5Uc
-  >>564 
 海の上でゆったりと風をうけている大きな丸いさかなの絵が浮かんだよ。
 
 
- 571 名前:名称未設定 投稿日:03/06/05 03:39 ID:JtGVil9s
-  ウ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッ 
 
 
- 572 名前:名称未設定 投稿日:03/06/05 05:50 ID:QeTuMXoN
-  マンコ(゚∀゚)!! 
 
 
- 573 名前:名称未設定 投稿日:03/06/05 08:23 ID:n9ASboQa
-  >>572 
 正しい日本語辞典 <あとがき>
 
 
- 574 名前:名称未設定 投稿日:03/06/05 13:52 ID:7Z53ZFib
-  かなわさい、こんなスレ見ない! 
 
 
- 575 名前:名称未設定 投稿日:03/06/05 13:57 ID:93+AK7XW
-  アートワークってmp3のファイルにインクルードされる形で保存されてるの? 
 サムネール表示出来たらいいなあ
 
 
- 576 名前:名称未設定 投稿日:03/06/05 14:32 ID:TPLj57Xu
-  Finderでプレビューした時にもアートワークが出たら、いいね。 
 パンツァーに期待。
 
 
- 577 名前:手羽先ニアン 投稿日:03/06/05 14:34 ID:m/d2iJqV
-  >>576 
 残念ながらその機能はパンサーにも含まれない
 
 
- 578 名前:名称未設定 投稿日:03/06/05 15:53 ID:DbNNXapZ
-  少し不思議に思ったことがありました。 
 MDからCDを作ろうと思いMDの曲をアナログでProtools LEに流しました。
 流した音を曲ごとに切ってAIFFに変換してToastでCDを作りました。
 これでMDと同じ曲目のCDができますよね?
 これをiTunesに入れたらCDDBに接続してアルバム名、アーティスト名
 曲名を得ることができました。
 これって普通ですか?
 元のMDの中身は1つのアーティストの1つのアルバムだけです。
 
 
- 579 名前:手羽先ニアン 投稿日:03/06/05 16:19 ID:m/d2iJqV
-  >>578 
 あり得ない
 
 
- 580 名前:名称未設定 投稿日:03/06/05 16:24 ID:ZmlGhV6N
-  >>578 
 トラックごとの時間をオリジナルのCDと同じに切ってあればあり得る。
 
 
- 581 名前:名称未設定 投稿日:03/06/05 16:58 ID:TPLj57Xu
-  >手羽先ニアン 
 何の知識もないのが丸分かりなんですが(w
 
 
- 582 名前:名称未設定 投稿日:03/06/05 17:08 ID:v/wW1RcF
-  >>578 
 普通。
 
 
- 583 名前:手羽先ニアン 投稿日:03/06/05 17:11 ID:m/d2iJqV
-  >>578 
 そんなことは良くあるよ。
 
 
- 584 名前:ファイナルアプローチ ◆wJ2osF4D1c  投稿日:03/06/05 17:43 ID:GpzWXnjz
-  OS9の漏れの場合、最近はCCCD攻略の為にToastを使う事が多くなった。 
 ヘタレが証明されたのでsage
 
 
- 585 名前:名称未設定 投稿日:03/06/05 19:13 ID:DbNNXapZ
-  >>580  
 オリジナルのCDと同じ時間では切ってないです。リージョンを見て適当に無音の所で切っただけですから。
 >>582>>583
 どういう原理なんですか?何かしらの情報がCDにあるということでしょうか?
 だとしたらそれは何でしょうか?やっぱり不思議です。
 
 
 
- 586 名前:名称未設定 投稿日:03/06/05 20:31 ID:TPLj57Xu
-  トラックごとの時間の情報が登録してあって、それで判別する。 
 つまり「一曲目が 5:12 で、二曲目が 3:40 で...」と探すわけ。
 だから時間が同じなら自分で焼いたCDでもヒットするし、
 他のCDの情報がリストにのることもある。特にシングルは2,3曲のものが多いからダブり易い。
 
 
- 587 名前:名称未設定 投稿日:03/06/05 21:17 ID:TEOlsUDJ
-  すくつはがいしゅつ 
 
 
 
- 588 名前:名称未設定 投稿日:03/06/05 21:21 ID:W3C6AuAt
-  >>トラックごとの時間の情報が登録してあって、それで判別する。 
 
 これよく言われるんですけど、それだけでしょうか。
 例えば、次のようなことが、可能なのはどうして?
 1)「トラック1」という表示のまま、1曲だけmp3にエンコード。
 2)iTunesの画面上で、この曲のみを選択して、「CDトラック名を表示」させる。
 3)情報をとってくる。
 3分30秒の曲など、ゴマンとあると思うのですが。
 
 
- 589 名前:名称未設定 投稿日:03/06/05 21:40 ID:At+8PYi9
-  >>588 
 CDの全部の長さと各曲の長さの情報じゃないのか??
 
 
- 590 名前:名称未設定 投稿日:03/06/05 23:24 ID:v67tr9V1
-  >2)iTunesの画面上で、この曲のみを選択して、「CDトラック名を表示」させる。  
 これ意味ないと思うぞ。「CDトラック名を表示」って選択した曲じゃなくて
 入っているCDに対して動作するから。
 
 
 
- 591 名前:名称未設定 投稿日:03/06/05 23:26 ID:+XNWhCzt
-  >>588 
 そのmp3にはトラック番号と全トラック数の情報も付いてる筈なので、
 だいぶ絞られるとは思われる。
 
 
- 592 名前:名称未設定 投稿日:03/06/05 23:32 ID:TPLj57Xu
-  >>588 
 CD抜いてやってみれ。
 
 
- 593 名前:名称未設定 投稿日:03/06/05 23:34 ID:+XNWhCzt
-  試しに適当なmp3選んで「CDトラック名を表示」してみたら全然違う情報がヒット( ̄□ ̄;) 
 
 
- 594 名前:名称未設定 投稿日:03/06/06 01:54 ID:f46ITVl9
-  >>586 
 オリジナルのCDと同じ時間では切ってないです。リージョンを見て適当に無音の所で切っただけですから。
 ですけど、この場合は曲数やトータル時間、曲ごとの時間などの条件に一番近い情報を探し出して来るという事でしょうか?
 
 
 
- 595 名前:名称未設定 投稿日:03/06/06 02:02 ID:xf1eIzLA
-  アルバムでも候補が2つ出る事もあるし、そうなんでしょう>>594 
 
 
- 596 名前:名称未設定 投稿日:03/06/06 03:07 ID:EG3bpnJw
-  >>584 
 MP3 Rageは?
 http://park.zero.ad.jp/pautha/
 
 
 どうしても分からなくなった&編集ミスして曲名etc.消してしまったファイルは、
 『アマゾン』と歌詞検索可能なサイト使っていくと、どうにかなるぽ
 
 
 
- 597 名前:588 投稿日:03/06/06 04:19 ID:WNuTmI5K
-  >>591 
 あ。少し納得。
 >>593
 そうですか。わしの場合は、かなりの高確率でヒットするんだけどなあ。
 と言いますか、外れたことがない。
 しょっちゅうやることではないので、サンプルは多くはないのですが、
 あとで間違えてタグを書き換えてしまった場合などに有効でした。
 でも、全然違う情報がヒットしたということは、やはり時間とトラック番号に反応するんですかね。
 
 
- 598 名前:588 投稿日:03/06/06 04:31 ID:vimTZCtw
-  えと。付け足し。 
 「CDトラック名を表示」は、CDを入れてなきゃ使えないと思っている方が、意外に多いのには驚きました。
 全曲揃っている場合は、最初にエンコードし、その全トラックを選択した状態で、「CDトラック名を表示」をさせれば、同じ結果が得られますよ(もちろん、CD抜いても)
 なんの意味があるか微妙ですが、知っておくと、使える場面もある。
 で、全曲揃いでなく、1曲でも可能みたい、という報告をあげつつ、質問したつもりですが、>>593の例があったので、ちょっとがっくし。
 2〜3曲を選択の場合は、CDDBもなんのこっちゃわからんみたいで、そんな情報ないよ、と返されます。
 
 
- 599 名前:名称未設定 投稿日:03/06/06 07:12 ID:EMPZxQHt
-  Toast5.14/5.21とJam5.01のこと訊いていいでつか? 
 
 
- 600 名前:名称未設定 投稿日:03/06/06 07:31 ID:ACaCzLzV
-  >>599 
 【新・mac】 ★Toastユーザー集合!!!★ その4
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1052645057/l50
 
 
- 601 名前:名称未設定 投稿日:03/06/06 08:12 ID:Z/sx+7fq
-  CDを判別する仕組み 
 ttp://www.megasoft.co.jp/mcdd/gogo/music_a_gogo_ji04.html
 
 
- 602 名前:名称未設定 投稿日:03/06/06 20:53 ID:aL/UDpAP
-  アートワークをビジュアライザの中にずっと表示しておくみたいなソフト 
 なかったっけ?
 
 
- 603 名前:名称未設定 投稿日:03/06/06 21:18 ID:RKwh6Hq1
-  >>602 
 スレを検索しろ。
 
 
- 604 名前:名称未設定 投稿日:03/06/06 23:33 ID:mBqF+at6
-  >>602 
 jacketだよ。共有視聴大会スレ(#7)を見れ。
 
 
 
- 605 名前:名称未設定 投稿日:03/06/07 00:02 ID:xeIpC+8n
-  >>602 
 アートワークはビジュアライザの中にずっと表示されてますが何か。
 
 
- 606 名前:604 投稿日:03/06/07 00:31 ID:hMjmdTav
-  スマソ、このスレだった。 
 
 
- 607 名前:名称未設定 投稿日:03/06/07 07:02 ID:FLIeTiYp
-  >>605 
 ビジュアライザのオプションで「曲情報を常に表示」にしないといけないけどね。
 
 
 
- 608 名前:名称未設定 投稿日:03/06/07 16:04 ID:9tiCWvFX
-  >>605 
 性格悪いね。
 
 
- 609 名前:名称未設定 投稿日:03/06/07 17:05 ID:4otMuDDl
-  マカーって性格悪い奴ばっかりだからね 
 
 
- 610 名前:手羽先ニアン 投稿日:03/06/07 18:24 ID:ULUWzytW
-  オマエモナー 
 
 
- 611 名前:名称未設定 投稿日:03/06/08 01:58 ID:T21pHlSb
-  >>609 
 いや、2chにいる時点でもう性格悪いと思うぞ。
 
 
- 612 名前:名称未設定 投稿日:03/06/08 02:39 ID:XtWqlOBm
-  ↑今どき、こんな考えの奴が居るのか…。 
 
 
- 613 名前:名称未設定 投稿日:03/06/08 02:50 ID:vTZ8tSvp
-  俺は2chにいるけど性格いいぞ 
 昨日もお年寄りに席譲ってあげたし
 
 
- 614 名前:名称未設定 投稿日:03/06/08 03:21 ID:WHfkop0j
-  わからないことがあります。 
 iTunesフォルダを開いてみたら下記のファイルがありました。
 上からふたつは更新日が今日のものでしたがそれ以外は結構以前の日付のものです。
 上から下へと更新日が古いものとなっています。
 iTunes 3 Music Library以下のファイルは捨ててもいいものなのでしょうか?
 ちなみに半数以上が100k以上のサイズです。
 
 iTunes Music Library.xml
 iTunes 4 Music Library
 iTunes Music (これはフォルダです)
 iTunes 3 Music Library
 iTunes Export 1
 iTunes Export
 iTunes Temp 10
 iTunes Temp 1
 iTunes Temp
 iTunes Temp 3
 iTunes Temp 21
 iTunes Temp 20
 iTunes Temp 2
 iTunes Temp 19
 iTunes Temp 18
 iTunes Temp 17
 iTunes Temp 13
 iTunes Temp 9
 その他10枚ほどあります。(行数超過で書き込めませんでした)
 
 
- 615 名前:名称未設定 投稿日:03/06/08 03:45 ID:a+AzTyF9
-  iTunes 3 Music Library は3のライブラリなので捨てちゃった。 
 iTunes Music Library.xml はLibraryのxml版とのこと。
 iTunes Export は曲リストの書き出しで出来るやつじゃなかったっけ。
 iTunes Tempは全部捨てたけど問題ないみたい。
 
 
- 616 名前:名称未設定 投稿日:03/06/08 03:46 ID:YwrtzkcV
-  TILにあったと思うが、Tempは全部捨てて問題ないそうだよ。 
 
 
- 617 名前:名称未設定 投稿日:03/06/08 03:56 ID:WHfkop0j
-  >>615 >>616 
 そうなんですか、じゃぁ安心して捨てちゃいます。
 レスありがとうございました。
 
 
- 618 名前:名称未設定 投稿日:03/06/08 07:53 ID:zlu841PK
-  漏れ間違ってフォルダ以外ごっそり捨てちゃったけど 
 必要なものは次回iTunes起動時に再生成された(と思う)
 
 
- 619 名前:名称未設定 投稿日:03/06/08 07:54 ID:T21pHlSb
-  >>612 
 世界が狭いですね。
 
 
- 620 名前:612 投稿日:03/06/08 21:16 ID:XtWqlOBm
-  >>619 
 むしろ>>611の方が「狭い」と思うのだが?
 
 
- 621 名前:名称未設定 投稿日:03/06/08 21:33 ID:w4I0A1H2
-  CDから読み込んだアルバムを自動的に元のアルバムどおりのプレイリストに 
 まとめる方法ってないですか?
 今は CDから読み込む→ライブラリから読み込んだ曲を選択→コマンド+シフト+Nで
 プレイリストを作成 って感じです。いちいちライブラリから今読み込んだ曲を
 探し出すのが結構めんどくさいってことなんですが。
 
 
- 622 名前:名称未設定 投稿日:03/06/08 21:38 ID:yVv2MIFX
-  >>621 
 追加日+ライブアップデートでスマートプレイリスト作っとけば
 
 
- 623 名前:名称未設定 投稿日:03/06/08 21:40 ID:R+o+DnOA
-  >>621 
 先にプレイリスと作っといて、iTunes上で
 CDのアイコンをドラッグ&ドロップ
 
 
- 624 名前:名称未設定 投稿日:03/06/08 21:41 ID:navPhE0q
-  >>621 
 ライブラリのブラウズでアルバムを選択、
 さらに曲のカラムで並び順をアルバムにすれば曲順通りに並ぶ。
 
 
- 625 名前:名称未設定 投稿日:03/06/08 22:06 ID:YwrtzkcV
-  >>621 
 CD の曲を新しいプレイリストに追加するには、CD の曲を「ソース」リストの項目の下の白い領域にドラッグします。 曲はライブラリに読み込まれ、新しいプレイリストに追加されます。
 
 ヘルプより引用
 
 
- 626 名前:名称未設定 投稿日:03/06/09 00:56 ID:BkrxmlTM
-  自分で自分の世界が広いなんて言える奴は電波。 
 
 
- 627 名前:名称未設定 投稿日:03/06/09 01:02 ID:cufGp/b4
-  >>626 
 誰も「自分の世界は広い」なんて言ってないことは確かだ。
 
 
- 628 名前:599 投稿日:03/06/09 02:08 ID:cf256B28
-  >>600 
 週末出かけていたためレスが遅くなりました。
 Errorメッセージをもう一度確認したり症状をまとめてからそちらで聞いてみます。
 ありがとうございました。
 
 
- 629 名前:名称未設定 投稿日:03/06/09 20:00 ID:O8HSM/Au
-  アートワークをダブルクリックすると画面いっぱいに 
 表示してくれるのはいいんだが、ウィンドウのタブも
 ボタンもないし、はみ出しちゃったりするのはいただ
 けませんな。いったいどうなってんの?
 絶対にオカシイよ。
 
 
 
- 630 名前:名称未設定 投稿日:03/06/09 20:17 ID:nFxTIJ/I
-  タブもボタンもないし、って何をいってるのかわからんのですが。 
 
 
- 631 名前:名称未設定 投稿日:03/06/09 21:52 ID:FgonTap/
-  うちじゃウインドウに表示されるけどなあ 
 
 
- 632 名前:名称未設定 投稿日:03/06/09 22:07 ID:94wQlA90
-  うちもウインドウに表示されるよ。 
 でも曲が替わってもそのままだから、曲ごとに替わるようにして欲しい
 ってTell Usしといた。
 
 
- 633 名前:名称未設定 投稿日:03/06/09 22:20 ID:yWA+dEcu
-  GUY SYUTSU? 
 http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030609303.html
 
 
 
- 634 名前:名称未設定 投稿日:03/06/09 23:34 ID:rCzVGygL
-  質問です。 
 CDを作成しようと思ったら,
 このプレイリストの項目からディスクを作成できません。
 と答えが返ってきました。これってどういう意味?
 一応mp3で.itune4使ってます。HELP!!
 
 
- 635 名前:名称未設定 投稿日:03/06/10 00:02 ID:K2dbs/xX
-  >>629 
 確かにそれはおかしいねw
 LPの原寸大画像使ってるとか?
 
 
 
- 636 名前:634 投稿日:03/06/10 00:03 ID:055lNMbB
-   
 解決しました。すんまそん。
 
 
- 637 名前:名称未設定 投稿日:03/06/10 00:09 ID:VO7pts/h
-  >>634 
 1.CD-RWドライブではなかった
 2.mp3ではなくてAACだった
 
 
- 638 名前:629 投稿日:03/06/10 00:14 ID:7uNt+U8R
-  >>630-632 
 わかりました。アートワークの表示windowが画面のサイズを
 越えていたのが原因です。どういうわけか、アートワークの
 表示サイズがオリジナルの5割増しくらいになってるせいです。
 1024x768でアートワークなんだけど、1280x1024の表示画面
 からはみ出してしまうのですよ。なんでなの?
 
 
 
- 639 名前:名称未設定 投稿日:03/06/10 11:28 ID:ljXx5ZCo
-  えっと、、 
 itunesでライブラリに入れたかどうかわからないファイルをチェック
 したいんですが
 元のフォルダからライブラリに入れると、ライブラリ内では同じファイルでも
 入れてしまいますよね
 そうすると、また
 ライブラリから削除しなくてはいけなくなります
 ファイルが900オーバーあるんで手作業かなりしんどいです
 なにかいい方法ないっすか?
 お願いします。
 
 
- 640 名前:名称未設定 投稿日:03/06/10 11:33 ID:oOqbGhLR
-  >>639 
 全部消して1から作り直したら?
 再生回数とか0からだけど。
 
 
- 641 名前:名称未設定 投稿日:03/06/10 11:47 ID:Yutf0LCs
-  タグをいじってないならライブラリで曲並びにして重複を探すしかない。 
 
 >>640
 論外。
 
 
- 642 名前:621 投稿日:03/06/10 11:50 ID:El/q3T+G
-  >>622-625 
 感謝です。これでiPodの為に家にあるCDをかたっぱしから吸い上げる
 苦行が楽になります。どうもありがとうございました。(・∀・ )
 
 
- 643 名前:名称未設定 投稿日:03/06/10 11:51 ID:oOqbGhLR
-  質問者以外から論外とか言われたくない。 
 実際>>639が求めてるアプリがあればいいけど
 なければ0から作り直すのが一番楽だと思う。
 
 
- 644 名前:名称未設定 投稿日:03/06/10 12:13 ID:fj88nnis
-  >質問者以外から論外とか言われたくない。  
 
 おまえの思惑など聞きたくない。
 
 
 
 
- 645 名前:名称未設定 投稿日:03/06/10 12:18 ID:Yutf0LCs
-  >>643 
 一から作り直すなんてのは誰でも承知の最後の手段だろ。
 質問してきてる人間に最初に提案することか?
 
 
- 646 名前:名称未設定 投稿日:03/06/10 12:24 ID:fj88nnis
-  両方をテキストに書き出して差分をとるのが早いんじゃないかい? 
 あと、
 現在のライブラリの曲を丸ごと、新しく作ったライブラリ『A』にD &D.。
 新しい曲をライブラリに登録。すべてのチェックボックスをチェックする。
 『A』を表示し、すべてのチェックボックスからチェックをはずす。
 ライブラリを表示し曲名でソート。
 チェックのあるなしも目安になって、重複がかなり探しやすくなると思うが、どうか。
 
 
 
- 647 名前:名称未設定 投稿日:03/06/10 12:37 ID:ljXx5ZCo
-  みなさんレスありがとうございます 
 フォルダの中で表示されてるファイル名と、ライブラリ内で表示される
 ファイル情報(タグって言うんですか?)って微妙に違いません?
 ライブラリ内でタグ?はいじってる物もあります
 さっき、手作業でやってた時は容量と、時間で判断して重複を削除してました
 気が遠くなります・・・
 結局は手作業でやるしかないんすよね
 
 テキストに書き出しやってみようと思います。
 
 
 
- 648 名前:名称未設定 投稿日:03/06/10 12:53 ID:ljXx5ZCo
-  あ、もしかして元フォルダの書き出しって 
 ファイル名等一個一個コピぺしかない?
 無理だーーー
 
 
- 649 名前:名称未設定 投稿日:03/06/10 13:04 ID:ljXx5ZCo
-  えっとですね 
 書き出しができないと思った私は
 そうだ!だったら元フォルダの物をitunesに入れて、それをコピぺで
 書き出せばいいんだ!と思い新規プレイリストを作りそこに元フォルダのファイルを
 ぶっこみました
 しめしめと思ったやさき
 あああああああああああ
 そうです
 俺は馬鹿です
 
 
 
- 650 名前:名称未設定 投稿日:03/06/10 13:16 ID:YvoP0p7F
-   
 
 たしか、重複ファイルをなど消す便利なスクリプトがあったと思ったけど
 本家APPLEのスクリプトサイトからダウン行けたと思う。
 
 
 
- 651 名前:oOqbGhLR 投稿日:03/06/10 13:21 ID:oOqbGhLR
-  えっとまぁ色々意見はあると思うが 
 いまだに自分の書いたことは間違ってないと思ってますわ。
 何度も言うが一番簡単で楽な方法だと思う。
 >>650のようなレスをしながら煽られるならいいけど。
 
 失礼しました。
 
 
- 652 名前:名称未設定 投稿日:03/06/10 13:55 ID:ljXx5ZCo
-  結局重複ほとんどありませんでしたw 
 
 >>650
 探しに行って来ます
 
 >>651
 楽だけど、情報をまた変えるのがめんどうじゃない?
 
 
- 653 名前:名称未設定 投稿日:03/06/10 16:48 ID:ljXx5ZCo
-  >>650 
 みつかりませんでした
 どこら辺にあるんだろうか
 
 
- 654 名前:名称未設定 投稿日:03/06/10 17:41 ID:YvoP0p7F
-   
 script一覧 http://www.apple.com/applescript/apps/
 いまいちどみては見ましたが、重複削除はなさそうでした。
 ごめんなさい。
 
 しかし音楽ファイルがないのに、プレイリストにのこったものの
 !!←このマークがつくもの、の一括削除などはありました。
 
 一応使い方は、user/library/itunesフォルダに入れて、itunesを起動
 メニューのスクリプトマークから実行、
 
 
 
 
 
 
- 655 名前:名称未設定 投稿日:03/06/10 18:11 ID:YvoP0p7F
-   
 http://www.malcolmadams.com/itunes/scripts/scripts01.shtml
 HP一番下の、スクリプトはどうですか?
 英語がわからんが・・・
 
 
- 656 名前:名称未設定 投稿日:03/06/10 18:39 ID:UJ59j+93
-  アートワークの話なんですが、 
 以前ココで紹介してもらった、clutterを使ってます。
 いちいちどこぞのサイトで探してこなくてもいいし、なかなか重宝してます。
 でもダメダメな点もやっぱりありますね。
 
 第一に洋楽オンリーな点。聴くのは洋楽オンリーなんで別に
 構やしねえよ人もいらっしゃるでしょうが、厳密にいえば洋盤オンリーなんですよねコレ。
 国内盤と海外盤では微妙にジャケ違ったり、全く違うってパターンありますよね。
 さらに来日記念盤なんかに至っては、当然ジャケすらありません。
 日本のamazonって手もありますが、ジャケのイメージ拡大写真がなかったり
 (小さすぎる)、ノージャケの場合も少なくないんですよね。
 
 アポーもこんな機能付けてしまったからには自社でデータベース作るくらいの
 意気込みを待って欲しいものです。
 みなさんはどうやって集めてますか?
 ジャケ写収集法など教えて頂けないでしょうか?
 宜しくお願いします
 
 
 
 
 
- 657 名前:名称未設定 投稿日:03/06/10 18:40 ID:UJ59j+93
-  アートワークの話なんですが、 
 以前ココで紹介してもらった、clutterを使ってます。
 いちいちどこぞのサイトで探してこなくてもいいし、なかなか重宝してます。
 でもダメダメな点もやっぱりありますね。
 
 とにかく洋楽オンリーな点。聴くのは洋楽オンリーなんで別に
 構やしねえよ人もいらっしゃるでしょうが、厳密にいえば洋盤オンリーなんですよねコレ。
 国内盤と海外盤では微妙にジャケ違ったり、全く違うってパターンありますよね。
 さらに来日記念盤なんかに至っては、当然ジャケすらありません。
 日本のamazonって手もありますが、ジャケのイメージ拡大写真がなかったり
 (小さすぎる)、ノージャケの場合も少なくないんですよね。
 
 アポーもこんな機能付けてしまったからには自社でデータベース作るくらいの
 意気込みを待って欲しいものです。
 みなさんはどうやって集めてますか?
 ジャケ写収集法など教えて頂けないでしょうか?
 宜しくお願いします
 
 
 
 
 
- 658 名前:名称未設定 投稿日:03/06/10 18:41 ID:UJ59j+93
-  二重書き込み(しかも長文・・)失礼致しました(汗)! 
 
 
- 659 名前:名称未設定 投稿日:03/06/10 18:47 ID:1B79QGEw
-  >>656 
 ググればジャケ写くらいでてくると思うが、
 それでも無い時は自分でスキャンすればいいと思うんだが...しない理由は?
 
 
- 660 名前:名称未設定 投稿日:03/06/10 18:47 ID:UJ59j+93
-  clutter、国内盤もでますねコレ。 
 今いろいろ弄ってたら出てきました。
 
 
 
- 661 名前:名称未設定 投稿日:03/06/10 18:52 ID:UJ59j+93
-  >>659 
 確かに出てくるにはでるんですが、小さい画像しかない場合が
 多いんですよ。結構大きく表示したいもので。
 
 >無い時は自分でスキャンすればいいと思うんだが
 スキャナもってないんですよ
 
 
- 662 名前:名称未設定 投稿日:03/06/10 18:56 ID:fkbEFrG+
-  Ver.4がでた時に「音質変わるじゃねーかこの野郎!!」と騒いでいたものです。 
 やっぱ音質が変化するのバグだったんだなぁ。
 http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=93051
 
 
 
- 663 名前:名称未設定 投稿日:03/06/10 19:05 ID:1B79QGEw
-  >>661 
 >  スキャナもってないんですよ
 あ、さいですか....他力本願ですな....。
 まぁジャケ写を勝手にサイトに置くのは著作権の侵害になると思うから、置いているDQNサイト
 も小さい画像しか置かないでしょうね。
 探すならCDをオフィシャルに売ってる所でしょうが、大きい写真は無いかと言われてもねぇ...。
 あなたがGoogleのイメージ検索をしまくって(だよね?)無いんなら無いんじゃないでしょうか?
 もしかして検索しても出てこない秘密ステキサイトとかあると思ってるとか?
 
 iTunes Music Storeで曲買えばキレイなジャケット手に入るんだからアポーを責めるのはどうかと。
 欲をいえばジャケットだけでなく、インナーを全てPDF化して付けてくれれば
 言う事無いんだけどね。最低歌詞は付けてほしいな。
 
 
- 664 名前:名称未設定 投稿日:03/06/10 19:36 ID:UJ59j+93
-  >>663 
 他力本願かもしれませんが、みんな頑張ってスキャンしまくってる
 とも思えなかったから、質問したまでです。
 
 663さんはアメリカ住まいだからいいかもしれませんが、
 iTunes Music Storeは利用できないっすよ。
 
 手持ちのCDのジャケを探すのが主旨なので、
 もっと生産的なレスを欲しかったのが本音です。
 まあ、質問してる側なんで偉そうなことは言えないんですけどね・・。
 
 
 
 
- 665 名前:名称未設定 投稿日:03/06/10 20:13 ID:1B79QGEw
-  >>664 
 うぅ....ケンカするつもりは無いんですが...
 
 ・著作権があるのであまり大きいサイズのジャケ写はサイトに置きにくい。(デリくらう事が多い)
 ・でも http://images.google.co.jp/ なら結構出てくるけど、それはもちろんやってるよね?
 ・Amazon(.com、.co.uk、.co.jp)にも無いんですよね?
 ・それでも無いものはもうスキャンしないかぎり無理なんじゃないかと
 ってことが言いたかっただけです。
 ちなみに私の周りはすごくマイナーなジャケはスキャンしてる人が多いですし(サイトに置いてある
 写真の質がダメなのが多くどうしても許せない)、Appleに早く日本でも買えるように「Tell us」
 してる人もいます。これって生産的じゃない?じゃないんでしょうね...。
 どうもスイマセンでしたね。もう来ませんのでご安心を。
 
 
- 666 名前:608 投稿日:03/06/10 20:36 ID:UJ59j+93
-  >>665さん 
 なんか自分の書き込みを読み返してたらすごい感じ悪いです・・。
 ほんとアホですいません、熱くなってました。
 こんなにレスを頂けたのに、お恥ずかしい限りです・・。
 ほんとごめんなさい、、。
 
 664さんのおっしゃりたい事も理解できます。
 「とりあえずググのイメージ検索すりゃででくんだろ!」とか
 「amazonもお前ちゃんとukやusなりちゃんと行ってんのか」と
 漏れでも当然言いたくなります。
 最初に具体例を挙げなかったのが、駄目だったんですね。
 
 例えば最近だとmewのFrengers。
 これ一つ出てこないんですよ。明らかにこんなのメジャーな方だと思うのですよね。
 ググイメは皆無です。mewだけだとポケモンばっかしかでてきません。
 Amazon jpには一応置いてあるんですが、イメージ拡大なしなんすよ。
 mewなんかほんの一例で結構多いんですよ。
 
 でも、「スキャンしかない場合がある」と言う事を勉強できただけでも
 参考になりました!真剣に購入を今考えてますw
 どうも有難うございました。
 あと本当に失礼致しました。
 
 
 
 
 
 
- 667 名前:名称未設定 投稿日:03/06/10 20:54 ID:8mhWfvfT
-  やっぱマカーってイイ奴ばっかだよな 
 
 
- 668 名前:名称未設定 投稿日:03/06/10 21:09 ID:QIZPkA3P
-  >>666 
 ファンサイト回ればあると思うけどな。逆にそっちの方が手間かかるので、
 自分でスキャンしてしまうけど。
 mewサマソニ来るね。スレ違い。
 
 
- 669 名前:名称未設定 投稿日:03/06/10 21:59 ID:1B79QGEw
-  >>666 
 来ないと書いてはみたものの....。もう一回だけ。
 2chなんだからそんなに恐縮せずに、気楽に、ひとつ。
 AmazonはUKが比較的大きいサイズの置いてある事がありますね。
 mewなら
 http://images-eu.amazon.com/images/P/B00008OU5O.02.LZZZZZZZ.jpg
 に大きいサイズありますよ。もっと大きいの探してる?
 ぐぐるのも検索の仕方に工夫を。例えばポケモン関係を除く、みたいな検索方法もあるし。
 詳しくはぐぐって(笑)みてください。
 それでは。
 
 
- 670 名前:名称未設定 投稿日:03/06/10 22:28 ID:N8BHiLBN
-  え、Clutter、日本盤のも拾ってくることあるよ。 
 ご丁寧に帯までついていたり(当然日本語)。
 
 …あ、ちなみにジャンルはメタルですが(;´Д`)。
 
 
 
- 671 名前:名称未設定 投稿日:03/06/10 22:40 ID:XDQ4zea8
-  >>670 
 そりゃAmazon.comなり.ukで日本語盤が輸入盤として売られてるからだしょ。
 
 そーいやジャケ写はAmazon.deが結構種類そろってるよね、なぜか。
 
 
 
- 672 名前:名称未設定 投稿日:03/06/10 22:43 ID:XDQ4zea8
-  >>670 
 例えばこんな感じでさ。
 http://www.amazon.de/exec/obidos/ASIN/B00002ZZKB/qid=1055252559/sr=1-25/ref=sr_1_2_25/028-1040044-3137368
 
 
 
- 673 名前:名称未設定 投稿日:03/06/10 22:52 ID:ASnyEqEC
-  >>670 
 以下推測。
 それは、検索対象が1バイト文字だから。
 2バイト文字が入っているのは検索できない。
 Clutterの検索で使っているamazonのデータベースは世界共通と思われ。
 
 
- 674 名前:名称未設定 投稿日:03/06/10 23:27 ID:2+K2xz5y
-  洋盤と国内版でジャケットが違うというので 
 真っ先に思い出すのがスコーピオンズのヴァージンキラーなので
 アマゾンで探してみたら海外版はジャケ写真あったけど、国内版は載ってなかった
 ちぇ
 
 
- 675 名前:名称未設定 投稿日:03/06/11 00:08 ID:mPpV0b8D
-  >>663 
 >大きい写真は無いかと言われてもねぇ...。
 別にあんたに出せと言ってるわけじゃないだろう。
 
 >もしかして検索しても出てこない秘密ステキサイトとかあると思ってるとか?
 人を小馬鹿にしたような物言い、素敵ですね。
 
 ちなみに、googleのイメージ検索では出てこないものは
 沢山ある。
 
 >>664
 >手持ちのCDのジャケを探すのが主旨なので、
 >もっと生産的なレスを欲しかったのが本音です。
 「みなさんはどうやって集めてますか?」
 「ジャケ写収集法など教えて頂けないでしょうか?」
 って言っただけなのに、妙なイチャモンをつけられて大変だね。
 とはいえ、「アポーがデータベースを作れ」というのは
 どうかと思うが。
 
 
- 676 名前:名称未設定 投稿日:03/06/11 00:19 ID:Y3p2ZEim
-  ジャケ探しこれもいいけど 
 http://www.google.co.jp/imghp?hl=ja&tab=wi&ie=UTF-8
 
 こっちもつこうてる?
 http://www.alltheweb.com/?cat=img&cs=utf-8&q=&_sb_lang=ja+en
 
 
- 677 名前:名称未設定 投稿日:03/06/11 01:16 ID:VbftHFxR
-  スキャナぐらい買えばいいだろ 
 
 
- 678 名前:  投稿日:03/06/11 07:11 ID:ITIk8e8m
-  >>874 
 マンスジ全開のジャケット(;´Д`)ハァハァ
 
 
- 679 名前:名称未設定 投稿日:03/06/12 00:33 ID:GafiolE6
-  インターネットラジオを保存したいのですがAudioHijackとStreamRipperXはどちらがおすすめでしょうか? 
 
 
- 680 名前:名称未設定 投稿日:03/06/12 00:50 ID:ZXKysIgJ
-  >>671 
 なるほどねー。帯は日本盤だというのを強調するために入ってたんだね。
 
 >>678
 すいません、ジャケだけで買いました(;´д`)ハァハァ。
 
 
 
- 681 名前:名称未設定 投稿日:03/06/12 00:52 ID:F1VqtSwG
-  http://www.buy.com/retail/product.asp?sku=60183497&loc=109 
 http://ak.buy.com/db_assets/large_images/497/60183497.jpg
 
 でかいジャケ画像ならBuy.comがでかい。
 洋もののみですが。
 
 日本盤でいいジャケ画像はどこで手に入れるのがベストですかね?
 
 
- 682 名前:名称未設定 投稿日:03/06/12 00:55 ID:xgllHdnE
-  HMVはどうでつか?あんまり試してないけど大きさは充分。 
 http://www.hmv.co.jp/
 
 
- 683 名前:名称未設定 投稿日:03/06/12 01:19 ID:UiUW/kes
-  せめてアートワークの枠よりは大きい画像が欲しいよね。 
 大きければ大きいほど嬉しいけど、その分データのサイズが
 大きくなるし…。
 
 
- 684 名前:名称未設定 投稿日:03/06/12 02:33 ID:wpKtsP/X
-  CDDBで曲情報を取り込むみたいにみたいに 
 CDをいれたら自動的にアートワークを取り入れられるようになってくれたらなぁ
 
 
- 685 名前:名称未設定 投稿日:03/06/12 08:15 ID:E1PvMzEo
-  手元にジャケットが無いやつらが集まるスレ 
 
 
- 686 名前:名称未設定 投稿日:03/06/12 10:30 ID:tjolrnqD
-  ジャケット写真なんかいちいち登録してられるかヨ。 
 どんだけ、暇なんだ、引きこもり人間って。
 
 
- 687 名前:名称未設定 投稿日:03/06/12 10:44 ID:xgllHdnE
-  スキャナでいちいち取り込むほどヒマじゃないけど、 
 amazon、googleで検索するならせいぜい2, 3分。
 
 
- 688 名前:名称未設定 投稿日:03/06/12 11:55 ID:UJxOKT/z
-  >>684 
 いずれそうなるんじゃない。
 
 
- 689 名前:名称未設定 投稿日:03/06/12 12:13 ID:NBZ4HRK3
-  >>686 
 昔CDDBが使い物にならなかった頃、
 「ID3タグなんかいちいち登録してられるかヨ。
 どんだけ、暇なんだ、引きこもり人間って。」
 って言ってた暇人がいたなぁ、そーいや。
 時代は繰り返すね。
 
 
- 690 名前:名称未設定 投稿日:03/06/12 13:11 ID:Xs7V6tvk
-  >>689 
 ウマイこと言うね。
 
 
- 691 名前:608 投稿日:03/06/12 16:10 ID:ToVIPMuK
-  多少スレ違いな感もあったんですが、こんなにみんなから 
 レス頂けて本当に感謝です!
 やっぱマカーな人はいい人ばっかりですね。
 またマクが好きになりましたよ。
 でもアートワーク登録してる人、かなりいらっしゃるんですねー。
 ちょっと驚きましたよ。
 
 >>669
 まさにそれを探してました!ほんとうに有難うございました!
 
 
 
 
- 692 名前:名称未設定 投稿日:03/06/12 16:42 ID:cKoJMzMW
-  Apple Music Store に行ってみた 
 学生の頃にレンタルレコードをテープに録音して
 繰り返し聞いていた洋楽を検索した
 あった
 視聴してみる
 (なんか泣いているらしい)
 日本でも早く購入できるようにならないかな
 
 
- 693 名前:名称未設定 投稿日:03/06/12 16:49 ID:I47FyTYt
-  >>692 
 まったくだよね。 ネットには国境は無いっつーのにな。
 まあ、向こうさん(大手レーベル達)の言い分ももちろん分かるんだが。
 
 
- 694 名前:名称未設定 投稿日:03/06/12 19:18 ID:xgllHdnE
-  どういう言い分? 
 
 
- 695 名前:名称未設定 投稿日:03/06/12 23:20 ID:DIVWf2qB
-  すいません、皆さんどうやってますか? 
 教えてください。
 アルバムの中の一曲じゃなくて
 アルバムごと(フォルダごと)アップしたい場合、
 どうやって上げてます?
 まるっきりディスクイメージ作れればいいんだけど
 そうもいかない場合もあるし。
 トーストと二枚皿は、あるんだけど・・・
 
 
 
- 696 名前:_ 投稿日:03/06/12 23:20 ID:4x+0hpDN
-  http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz03.html 
 
 
- 697 名前:名称未設定 投稿日:03/06/12 23:22 ID:oZrFt2Pt
-  >>695 
 氏ね
 
 
- 698 名前:名称未設定 投稿日:03/06/12 23:30 ID:12ypkUp/
-  >>695 
 さらに氏ね
 
 
- 699 名前:名称未設定 投稿日:03/06/12 23:34 ID:DIVWf2qB
-  >>697 
 なんだてめぇ。おまえが、氏ね
 
 
 
- 700 名前:名称未設定 投稿日:03/06/12 23:34 ID:P6CmwblO
-  >>695 
 今一度氏ね。
 
 
- 701 名前:名称未設定 投稿日:03/06/12 23:34 ID:E1PvMzEo
-  >695 
 もひとつ氏ね
 
 
- 702 名前:名称未設定 投稿日:03/06/12 23:35 ID:oZrFt2Pt
-  >>699 
 低能屑は氏ね。生きる価値無し。
 
 
- 703 名前:名称未設定 投稿日:03/06/12 23:35 ID:DIVWf2qB
-  さらに、なんだてめぇ。おまえが、氏ね  
 
 
- 704 名前:大便 投稿日:03/06/12 23:37 ID:0+YvT8Gp
-  >>695 
 
 警察に通報しました。
 
 
- 705 名前:周大人 投稿日:03/06/12 23:37 ID:NJLvD3a2
-  悲しい話です。しかしJASRACも悪いんですよ。 
 
 
- 706 名前:名称未設定 投稿日:03/06/12 23:39 ID:DIVWf2qB
-  おまけに氏ね 
 
 
 
- 707 名前:名称未設定 投稿日:03/06/12 23:41 ID:DIVWf2qB
-  ほんとに、おまえどこにでもいるな。電波か?>大便 
 
 
 
- 708 名前:695 投稿日:03/06/12 23:41 ID:oZrFt2Pt
-  アルバムごと(フォルダごと)アップする方法で悩んでる。氏にたい。 
 
 
- 709 名前:名称未設定 投稿日:03/06/12 23:44 ID:DIVWf2qB
-  いいよ、双2で。はい。終わり。 
 
 
 
- 710 名前:名称未設定 投稿日:03/06/12 23:44 ID:Je5cqozl
-  >>695=>>699=>>703=>>706=>>707 
 一度といわず、二度くらい氏ね。
 
 
- 711 名前:名称未設定 投稿日:03/06/12 23:46 ID:DIVWf2qB
-  お前が三度氏んだらな。 
 
 
 
- 712 名前:名称未設定 投稿日:03/06/12 23:46 ID:Eq9MRzVY
-   
 matrixのエージェントみたいだ>大便
 
 
- 713 名前:名称未設定 投稿日:03/06/12 23:55 ID:DIVWf2qB
-  おぉ、なつかしい。 
 一月ぐらい前に見たなぁ。リロー
 
 
 
- 714 名前:名称未設定 投稿日:03/06/13 00:40 ID:suMDeBjV
-  米の1曲は安いよね。日本のダウンロード販売って300円前後してるもんね。 
 
 
- 715 名前:名称未設定 投稿日:03/06/13 00:51 ID:2Ee093lE
-  AAC(iTunes4)に対応した、ぱてちゅ〜んずみたいな 
 音量自動調整ソフトってまだ出てない?
 
 
 
- 716 名前:名称未設定 投稿日:03/06/13 00:58 ID:89/jOyEx
-  >>715 
 それってiTunes4の標準の機能じゃ…。
 環境設定のエフェクトのとこ。
 
 
 
- 717 名前:715 投稿日:03/06/13 01:09 ID:2Ee093lE
-  >>716 
 >  それってiTunes4の標準の機能じゃ…。
 >  環境設定のエフェクトのとこ。
 
 サウンドチェックのこと言ってる?
 やりたい事はそうなんだけど、もちっと精度の高い音量調整が
 出来るといいなあと思ってね。
 
 
- 718 名前:716 投稿日:03/06/13 01:22 ID:89/jOyEx
-  >>717 
 そう、サウンドチェック。
 確かにイマイチ使えないけどね。
 ひとつひとつ調整するのはナシ?
 
 
 
- 719 名前:横から失礼 投稿日:03/06/13 02:04 ID:diAkw+ot
-  >>718 
 力いっぱいナシでしょう。
 
 
- 720 名前:名称未設定 投稿日:03/06/13 10:36 ID:1jC0xnX1
-  >>695 
 何処にアップするという話なん?
 
 
- 721 名前:名称未設定 投稿日:03/06/13 10:39 ID:Q5mvObSa
-  >>695 
 氏ね
 
 
- 722 名前:名称未設定 投稿日:03/06/13 11:09 ID:EIajmlBU
-  >>695 
 馬鹿
 
 
- 723 名前:名称未設定 投稿日:03/06/13 12:38 ID:y+szgToK
-   
 あ、そうそうサウンドチェックのこと聞きたいけど・・・
 これ一度でもONにしたら、元ファイル自体の音量に戻せなくなる?
 それとも、元ファイルは変更しないのかな?
 
 OFFにしたら、正しく元にもどるのかな〜
 便利そうだけど、一度も使ってないんだよね、
 
 
 
 
 
- 724 名前:名称未設定 投稿日:03/06/13 13:07 ID:RUXvMnvv
-  ライブラリー上で曲順が正しく反映されていないのですが、 
 直す方法はありますか?
 具体的には、
 バラバラに取り込んだアルバムで、
 なぜか一曲目だけが最後に来てしまっています。
 
 
- 725 名前:名称未設定 投稿日:03/06/13 13:21 ID:HF1Jn7JZ
-  >>724 
 トラック番号修正したら直るんじゃないのかなぁ。
 
 
- 726 名前:名称未設定 投稿日:03/06/13 13:52 ID:RUXvMnvv
-  >>725 
 即レス感謝です。
 番号修正はすでに試しました。
 
 バラバラにエンコしたのがいけなかったのでしょうか?
 一曲目と最後の曲の秒数が同じなのが怪しいですが…
 
 
- 727 名前:名称未設定 投稿日:03/06/13 14:06 ID:Ffybg+Zv
-  >>723 
 変更しないよ。
 つーか元ファイルをいじるようならチェックボタンなんかになっていない。
 もしいじるなら確認ダイアログ(OK/キャンセル)が出るようにしてるだろう。
 
 
- 728 名前:名称未設定 投稿日:03/06/13 14:16 ID:Ffybg+Zv
-  >>726 
 バラバラにエンコしたり、秒数が同じなのは関係ない。
 
 番号直しても曲順が並ばないなら、
 1曲目のアーティスト名やアルバム名が微妙に違ってない?
 アルバムの曲全部選択して情報を見るで確認して。
 あと1/12とか全トラック数は入れてる?
 
 
- 729 名前:名称未設定 投稿日:03/06/13 14:23 ID:C2H/qVid
-  >>728 
 名前の微妙な違いってたまにある。
 しかもCDDBを信用してたときに一度あった。
 
 「BLUE HEARTS」が「BULE〜」になってて
 何が違うのか、かなり長時間悩んだ。
 
 
- 730 名前:名称未設定 投稿日:03/06/13 14:24 ID:y+szgToK
-  >>727 
 そうなの?さっそく試してみよwアリガト
 
 
 
- 731 名前:724 投稿日:03/06/13 15:15 ID:RUXvMnvv
-  みなさまありがとうございました。 
 728さんの方法で全曲のアルバム名をそろえて、
 トラック番号を手打ちしたら直りました。
 
 見た目は全く同じでも、
 スペースが入っていたりしたのだと思います。
 
 
- 732 名前:名称未設定 投稿日:03/06/13 16:47 ID:H9OXJpir
-  >>695 
 今日も逝け
 
 
 
- 733 名前:名称未設定 投稿日:03/06/13 17:11 ID:TBqLoId4
-  最近気付いたんだけど、アートワークの表示欄で、曲が選択も再生もされていないときに出る 
 注意書きが見えないぐらい小さくなったんですけど...
 
 ひょっとして、QT6.3のせい???
 
 
- 734 名前:名称未設定 投稿日:03/06/13 18:11 ID:U3i7Xgw9
-  >>695 
 ワイヤレスで吊って氏ね。
 
 
- 735 名前:名称未設定 投稿日:03/06/13 19:13 ID:AtNZLimJ
-  >>733 
 なんかフォントをいじってないか。
 
 
- 736 名前:名称未設定 投稿日:03/06/13 19:15 ID:pbBlUzSr
-  >>695叩きはもう終わりね。 
 
 
- 737 名前:名称未設定 投稿日:03/06/13 22:40 ID:1jC0xnX1
-  ミュージックストアに入ろうとしたらアップルIDだか何だかの入力を要求された 
 キャンセルをクリックしてミュージックストアに入り直したら入れたけど
 なんなんだろ
 
 
- 738 名前:695 投稿日:03/06/13 22:45 ID:1+ix+H7l
-  いいや、別に終わってくれなくてけっこう。 
 言っておくが、圧縮ファイルでひとまとめとか、
 Disk Copy でのマルチボリュームでとかも無しな。
 それ以外の方法でだ。
 何でそれ以外かもわからんやつは、話にならんが・・・
 マルチボリューム形式のものを現状で一つのディスクイメージ(容量700MB)
 にまとめるのは、無理だろ?っていってるんだ。
 じゃなきゃ双2の意味がない。
 答えろ。くそ小僧ども。
 
 
 
 
- 739 名前:名称未設定 投稿日:03/06/13 22:46 ID:tqceQ3Gj
-  >>695 
 やっぱり氏ね
 
 
- 740 名前:名称未設定 投稿日:03/06/13 22:50 ID:AtNZLimJ
-  >>737 
 入るだけならいくらでも入れる。買えないだけだ。
 
 
- 741 名前:695 投稿日:03/06/13 22:54 ID:1+ix+H7l
-  あー、ごめんごめん。 
 >>720さん。
 小僧どもは、無視する。
 トラッカですよ。
 
 
 
- 742 名前:名称未設定 投稿日:03/06/13 23:00 ID:hn9vlAsF
-  >>741 
 スレ違い。
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042384724/494
 
 
- 743 名前:695 投稿日:03/06/13 23:10 ID:1+ix+H7l
-  ああ、そうだね。 
 
 
 
- 744 名前:名称未設定 投稿日:03/06/13 23:15 ID:DzopJMC0
-  >>695 
 須く氏ね
 
 
- 745 名前:名称未設定 投稿日:03/06/13 23:18 ID:k1Wwq8HE
-  401(ok)は、相手も401(ok)でないと駄目なんかな?? 
 
 
- 746 名前:695 投稿日:03/06/13 23:24 ID:1+ix+H7l
-  >>744 
 須く、じゃない、須ぐ。
 何人だ、お前は。
 
 
 
- 747 名前:名称未設定 投稿日:03/06/13 23:36 ID:suFjijEi
-  >>745 
 401(ok)は、相手も401(ok)でないと駄目ぽ。
 
 
- 748 名前:名称未設定 投稿日:03/06/14 00:00 ID:jAKPIlLo
-  全員割れのくせに。 
 
 
 
 
 >695
 が少しかわいそうだ。。。。といってみる。
 
 
 
- 749 名前:名称未設定 投稿日:03/06/14 00:05 ID:osZ6ovlX
-  >>748 
 貴様なんかと一緒にするな・・・・と言ってみる。
 
 
- 750 名前:名称未設定 投稿日:03/06/14 00:10 ID:HcOEiT/n
-  >>746 
 蒸し返すようで悪いんだけど、>>695は「須く」をどう読もうとしてるの?
 須ぐ、って何よ?
 
 
- 751 名前:名称未設定 投稿日:03/06/14 00:28 ID:iw9w9uVU
-  自動でジャケットの画像を取得するソフトで 
 なんかおすすめはないっすか?
 
 
- 752 名前:名称未設定 投稿日:03/06/14 00:30 ID:QvsS5CJH
-  >>695は漢字の読めない馬鹿 
 
 
- 753 名前:名称未設定 投稿日:03/06/14 00:37 ID:6WpPQal0
-  >>751 
 新し物好きで紹介されてたやつは?
 
 
- 754 名前:名称未設定 投稿日:03/06/14 00:39 ID:m7N/xOcL
-  >>753 
 sofa?
 あれってちょっと挙動不審なんだが。
 ごちゃごちゃ作ってるうちにわけわかんなくなった感じ。
 
 
- 755 名前:695 投稿日:03/06/14 00:45 ID:hO+hnN63
-  おーい、スレ違ってきてるぞ。 
 迷惑じゃないのか?
 漢字の読みは、こっちで教えてくれよ。読めなかったよー。
 (p)http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042384724/494
 俺は、両方とも正規ユーザーです。
 君たちと一緒にしないでくれ。
 
 
 
- 756 名前:名称未設定 投稿日:03/06/14 00:47 ID:m7N/xOcL
-  >>755 
 「須く」をどこかにコピーして、選択してcmd+ctrl+R。
 
 
- 757 名前:695 投稿日:03/06/14 00:59 ID:hO+hnN63
-  いろいろやてみたが、できないよ。>>756 
 
 
- 758 名前:名称未設定 投稿日:03/06/14 01:01 ID:m7N/xOcL
-  ごめん、shift+ctrl+Rだ。 
 
 
- 759 名前:695 投稿日:03/06/14 01:05 ID:hO+hnN63
-  それも違うな。 
 IM,FEPは、何の場合だい?>>758
 
 
 
- 760 名前:名称未設定 投稿日:03/06/14 01:06 ID:NzSGRVxP
-  「須ぐ」ってのは東北弁じゃないのか?(w 
 
 
- 761 名前:695 投稿日:03/06/14 01:09 ID:hO+hnN63
-  >>760 
 ひらがなで言ってみなさい。
 
 
 
- 762 名前:695 投稿日:03/06/14 01:24 ID:hO+hnN63
-  ちょっと待て。 
 本当になんて読むの?
 教えてくれ。頼む。
 特に
 >>750,752
 
 
 
- 763 名前:  投稿日:03/06/14 01:29 ID:50l9/kW+
-  こんな夜遅くに君たちは何をやってるのか 
 術辛く寝るべし!
 
 
- 764 名前:名称未設定 投稿日:03/06/14 01:32 ID:NzSGRVxP
-  >>762 
 ジャパネットで逆引き辞書買え。便利だぞ〜
 
 
- 765 名前:695 投稿日:03/06/14 01:41 ID:hO+hnN63
-  うわ! 
 多分、気づいてるヤツもいると思うが
 750,752馬鹿決定。
 あ、元ネタの744も馬鹿決定だ。
 
 話にならねぇ。
 氏ね
 
 
 
- 766 名前:名称未設定 投稿日:03/06/14 01:43 ID:QvsS5CJH
-  ネタに気づかず1人芝居が好きな>>695 
 須ぐ氏ね
 
 
- 767 名前:695 投稿日:03/06/14 01:43 ID:hO+hnN63
-  うわ! 
 又馬鹿がいた。>>764
 
 
 
- 768 名前:695 投稿日:03/06/14 01:49 ID:hO+hnN63
-  なんだ?一人芝居って? 
 俺は、自分の質問に自分で答えるほど馬鹿じゃないが・・・
 >>766
 須ぐ氏ね・・・・お前それどうやって入力したよ?
 
 
 
- 769 名前:  投稿日:03/06/14 01:59 ID:50l9/kW+
-  >>768 
 せっかく俺が>>763でヒント出してやったのに
 まだそうやって粘着してるってことは、
 一人芝居って言われても仕方あるまい。
 ちなみに用法は「須く〜べし」が正しいので。
 
 最後のヒント
 須く=須らく
 
 
 
- 770 名前:695 投稿日:03/06/14 02:00 ID:hO+hnN63
-  何だ、馬鹿君じゃないか。 
 766=752
 ネタでごまかすなよ、馬鹿君。
 
 
 
- 771 名前:名称未設定 投稿日:03/06/14 02:16 ID:qEdOQM5g
-  俺2chに来だしてリアルタイムで電波見るの初めてだよ。なんか楽しいな! 
 
 
- 772 名前:名称未設定 投稿日:03/06/14 02:16 ID:bUOMjX5/
-  なんで圧縮ファイルじゃダメなんだろ? 
 圧縮率を0にして「〜.sit.mp3」にすればそのまま再生だって
 出来るだろうに。
 別にアーカイバはzipだろうがlzhだろうが、なんでも構わないけど。
 つーか、スレ違い、板違いじゃねーのか?
 
 
- 773 名前:695 投稿日:03/06/14 02:23 ID:hO+hnN63
-  いかん、最後のヒントで分かってしまった・・・ 
 >>769・・・さん、感謝。&ショック。
 
 ここまでのスレ違いに謝罪。
 &だから、元々の質問は、現状、出来る?出来ない?
 
 
 
- 774 名前:名称未設定 投稿日:03/06/14 02:32 ID:cskbnd9f
-  >773 
 >>697からリフレイン
 
 
- 775 名前:名称未設定 投稿日:03/06/14 02:53 ID:bUOMjX5/
-  CDまんまのうpなのかよ? 
 別にToastのイメージ(sd2)でいいじゃん。
 特殊な形式でもあるめーし。
 再生だけなら適当なプレーヤでも対応出来てるだろう。
 なきゃないでQuickTimeがある。
 展開はやはし対応してるソフトが要るだろうけど。
 こいつ、何が不満なんだ?
 
 
- 776 名前:名称未設定 投稿日:03/06/14 02:58 ID:qEdOQM5g
-  そーいうこと。だからこんだけ遊ばれてるヤシ 
 
 
- 777 名前:名称未設定 投稿日:03/06/14 04:11 ID:hO+hnN63
-  >>774無視。蒸し返すな。 
 >>772
 そんな答えを待っていました。ありがとうございます。
 え?圧縮率調整できるものなんてあるの?Dropぐらしかないんで・・・
 
 実は、個人的に曲作っててアルバムにしたりとかしてるんでメンバーで曲を作る過程で音データそのままディスクイメージで渡したり、時間が
 ないときはネットで相手にアップしたりとか(で、全然最初のものもあれば
 完パケ状態の物もあり・・・)また、何でかめぐりめぐって動画も舞い込む(マルチボリュームものなんだこれが・・・)
 録った音を順番、イメージ等をなにもなぶらずに相手に渡していきたかったり・・・
 で、本当はこんな内輪の話まで説明したくなかった。裏方のことなんであまり大ぴらに話すことでもないしね。
 まだやり始めたばっかなんで、いや音楽じゃなくてシステムの方ね。
 で、とりあえずこういうのがいる?いらない?効率よくて失敗がないのは?
 とりあえず、物はあるけどじゃあどうやるの?って感じになってて・・・で、とりあえず関連性のありそうなところで聞けば何とかなるかな?って。
 そしたら、いきなり「氏ね」だから、こっちは、なんのこっちゃで・・・
 メンバー同士で補えるとこは、やってるんだけどパソコン初心者でもないしね・・・
 iTunesは、多少使ってたし、これを(楽勝に曲選択、構成、CD焼きまで。
 実際に焼かなくてもイメージでおくれないだろうか。)何とか利用できないかと思い、自分の
 思ってる疑問をぶつけてみた次第。そうなるとスレ違いになるのかな?
 で、とりあえず今やりたいのが受け取ったCDや作った音そのものをそのまま
 ネット上でやりとりしたい。ということです。
 とにかくなんでもかんでもディスクイメージの器でやりとりしちゃえば、そのファイルが
 何であろうと相手に届くから安心。って考えで。
 遊ばれて、遊ばれて、ようやくここに至ったんでどなたかよろしく。おねがいします。
 
 疲れた。長かった・・・・
 
 
 
- 778 名前:733 投稿日:03/06/14 04:46 ID:g3N0DpaV
-  >>735 
 う〜ん、昨日再インスコしたばっかりで何もいじってない状態なんですけど。
 なんだか文字の周りにあるはずの点線の枠もなくなってるし...
 
 また、インスコからやり直すか...
 あ、キャッシュフォルダ空にすればいいのか??
 
 
- 779 名前:733 投稿日:03/06/14 05:19 ID:g3N0DpaV
-  キャッシュフォルダの中身空にしても直りませんですた。 
 
 
- 780 名前:名称未設定 投稿日:03/06/14 08:24 ID:Ks3oMMGd
-  サウンドエンハンサーってなんですか? 
 
 
- 781 名前:名称未設定 投稿日:03/06/14 08:29 ID:wQ24oXK2
-  特定のアプリ?の事をここで聞いてもいいですか? 
 spyって言うやつの事聞きたいんですが
 環境設定でspyを選ぶと環境設定が落ちます
 10.1.5です
 
 
- 782 名前:781 投稿日:03/06/14 08:30 ID:wQ24oXK2
-  すいません 
 誤爆しました
 
 
- 783 名前:名称未設定 投稿日:03/06/14 08:41 ID:Bk0F1odI
-  iTunes で音楽CDをMP3にエンコして、そのデータを焼いて 
 Windowsでその焼いたMP3データCDをコピーしようと思ったら
 "ABC".mp3というデータが禁止文字(")に引っかかって
 コピーできなかった。
 
 
- 784 名前:名称未設定 投稿日:03/06/14 08:42 ID:sN5HtVH9
-  Mac初心者質問スレッド82でこちらに誘導されました。 
 
 PowerBookG4-12" SupwerDriveでiTunes4.0.1を使っているのですが、
 CDを取り込む際、MP3にすると、途中から音がこもったようになってしまいます。
 AACだとおこらないのですが、どなたか原因をお知りではないでしょうか。
 
 
- 785 名前:780 投稿日:03/06/14 08:44 ID:Ks3oMMGd
-  すいませんわかりました。 
 
 
- 786 名前:_ 投稿日:03/06/14 08:49 ID:g8XgofuA
-  http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku02.html 
 
 
- 787 名前:名称未設定 投稿日:03/06/14 09:32 ID:eFLipuF3
-  >>777 
 だから>>720で何処にアップするという話なのか聞いたのに…
 
 
- 788 名前:733 投稿日:03/06/14 10:23 ID:g3N0DpaV
-  再インスコしたら解決しますた。 
 
 QT6.3じゃなくて、AppleWorks入れたせいで、
 フォントが増殖したのが原因の悪寒がしまつ。
 
 
- 789 名前:名称未設定 投稿日:03/06/14 11:00 ID:Q96Z1rXE
-  >777 
 最初からそう書けば、話が早かったのに・・・
 
 
- 790 名前:名称未設定 投稿日:03/06/14 12:35 ID:bUOMjX5/
-  >>777 
 実務の話ならDTM板に逝けよ。
 ここはあくまで「一般」の使用しかわかんねーよ。
 つかなんでiTunesのスレでこの手の質問するかな?
 
 
- 791 名前:777 投稿日:03/06/14 16:22 ID:F12h1dOG
-  >>787 
 え?
 だからそれは、答えてるよ。
 トラッカサーバだって。
 
 
 
- 792 名前:名称未設定 投稿日:03/06/14 16:43 ID:eFLipuF3
-  >>791 
 げ、見逃してた
 スマソ
 
 
- 793 名前:777 投稿日:03/06/14 17:36 ID:F12h1dOG
-  >>790 
 実務っていうか趣味なんだけど。
 iTunesがAIFFでいけるし、まとめてディスクイメージからめてなんとか
 なりそうな気がしたから、とりあえず聞いてみた。
 そんなすれ違いでもないでしょ。
 
 
 
- 794 名前:名称未設定 投稿日:03/06/14 18:19 ID:7QGiS2Hn
-  >>783 
 誰も答えてくれない・・・
 
 
- 795 名前:名称未設定 投稿日:03/06/14 18:34 ID:ykRkECEO
-  >>783 
 リネームしてもっかい焼き直せ!そうしろ。なっ。
 
 
- 796 名前:名称未設定 投稿日:03/06/14 19:22 ID:eFLipuF3
-  >>794 
 つーかアレ質問だったのか
 俺はてっきり報告だとばかり
 
 
- 797 名前:名称未設定 投稿日:03/06/14 20:15 ID:CMbbbViM
-  ワロタ 
 
 
- 798 名前:名称未設定 投稿日:03/06/14 20:52 ID:Z4TPJkPK
-  >794 
 つかWinのことじゃねぇか
 Win板で聞け
 
 
- 799 名前:777 投稿日:03/06/14 21:58 ID:hO+hnN63
-  で、でだ。 
 やりたいことだけを書き込んだのも悪かったかもしれんが、まるっきり適当なことを書いたわけじゃない。
 勝手に勘違いして決めつけて「氏ね」は、ないだろ?
 (朧気ながら、その理由も分かってきたが・・・)
 さんざん遊ばれた分、しっかり教えてもらいたい。(気持ち的に)
 ここには、レベル高い人たちもいるんでしょ?
 マルチボリューム形式のCDを再度、一つのディスクイメージにするのは
 現状、どうなの?
 また、拡張子(字あってる?)が変わって、音データがちょっとでも変わるのは
 勘弁。aifならaifのままで完パケまでいきたい。
 どう?
 
 
 
- 800 名前:名称未設定 投稿日:03/06/14 23:01 ID:5uQMHNJA
-  �〇〇ゲト 
 
 
- 801 名前:名称未設定 投稿日:03/06/14 23:25 ID:m7N/xOcL
-  >>799 
 >ここには、レベル高い人たちもいるんでしょ?
 勘違いも甚だしい。お前のはそもそもiTunesの話じゃねーだろ。
 ミュージックライフスレかToastユーザースレにでもいけ。
 散々厨房丸出しのやり取り続けて、ほとんど嵐だろうが。お前は。
 
 
- 802 名前:なつきお ◆Ikx9obzOAY  投稿日:03/06/15 00:35 ID:NmBOydU5
-  ♪「嵐よ叫べ」なら持ってるよ。   けんざぁ〜ん ってやつ 
 
 
- 803 名前:名称未設定 投稿日:03/06/15 00:40 ID:XEubJ5nE
-  >さんざん遊ばれた分、しっかり教えてもらいたい。(気持ち的に) 
 
 なーにが(気持ち的に)だ。
 もらいたがってろ。情報乞食め。
 
 
 
 
- 804 名前:777 投稿日:03/06/15 01:43 ID:3AgLa4HY
-  >>801 
 >>803
 違う、別にけんかをふっかけに来た訳じゃない。
 そっちが最初にふっかけてきたんだろう。
 迷惑かかると思い、別のスレへの流れもあった。
 あげ足を取り始めたのもそっちだろう。
 
 >>801
 だから、iTunesの話じゃないのかどうかも分かんなかったから
 丁重にたずねたよ、俺は。
 結果、嵐は、スマソだけど。
 だったら最初っから導いたってくれよ。。
 一応、スレ教えてくれてるのね。ありがとね。
 
 >>803
 お前みたいなのがいるから話がややこしくなる。
 俺みたいに状況が分かってないのが来たら
 「それは、ここですべき会話じゃない」とか、指導してやってくれよ。
 ここの前からいる住人なら。
 
 
 
- 805 名前:名称未設定 投稿日:03/06/15 01:55 ID:XEubJ5nE
-  だからもういいからいなくなれって。 
 
 
 
 
 
- 806 名前:777 投稿日:03/06/15 02:34 ID:3AgLa4HY
-  いや、お前の言うことを聞くつもりはない。 
 だからって何もしないけどね。
 >>805
 
 
 
- 807 名前:名称未設定 投稿日:03/06/15 02:40 ID:6/lFqLhU
-  で、でだ。 
 やりたいことだけを書き込んだ結果として、このスレでは内容がスレ違いだと
 いうわけだ。
 勝手に決めつけて「お前の言うことを聞くつもりはない」は、ないだろ?
 (朧気ながら、その性癖も分かってきたが・・・)
 さんざん遊ばれた分、しっかり身を引いてもらいたい。(気持ち的に)
 
 
- 808 名前:名称未設定 投稿日:03/06/15 02:41 ID:XEubJ5nE
-  なぜ? 
 教えてもくれないし、指導もしてくれないから?
 自分が書いたことをよく読み返して御覧。
 自分勝手でわがままでヒステリックな自分の姿がそこにあるだろ。
 おまえのおふくろもおまえのそういうところが我慢できなくって
 あんなことになったんだぞ。
 
 
 
- 809 名前:名称未設定 投稿日:03/06/15 02:43 ID:Yn3c1ZPI
-  おまいら結構楽しんでるな。 
 
 
- 810 名前:名称未設定 投稿日:03/06/15 02:45 ID:2lMMZM9p
-  ニュータイプの荒らし777のいるスレはココですか? 
 
 
- 811 名前:名称未設定 投稿日:03/06/15 02:47 ID:XEubJ5nE
-  荒らしとか言うなっ! 
 彼はかわいそうなやつなんだぞっ!
 
 
 
 
- 812 名前:名称未設定 投稿日:03/06/15 02:51 ID:IaVbyNmG
-  うざいとは思いながら、もう少し続けてもらいたい。(気持ち的に)  
 
 
- 813 名前:777 投稿日:03/06/15 02:51 ID:3AgLa4HY
-  だから、なにもしないって、もう。 
 さんざん釣られちゃったから、もういいだろ?
 そんなに絡みたいのか?
 
 
 
- 814 名前:名称未設定 投稿日:03/06/15 03:02 ID:vOTmnYeh
-  >>813 
 氏ね
 
 
- 815 名前:名称未設定 投稿日:03/06/15 03:09 ID:47c4o8K3
-  新感覚な流れですね 
 
 
- 816 名前:777 投稿日:03/06/15 03:11 ID:3AgLa4HY
-  いや、見てるけどね。 
 
 
 
- 817 名前:名称未設定 投稿日:03/06/15 03:56 ID:Mo7gtUyg
-  695=777の話題で100スレ以上も消費しているな。 
 
 
- 818 名前:名称未設定 投稿日:03/06/15 04:28 ID:rrFYo23a
-  よし、つーわけで違う話題でも。 
 >>715
 AACも対称かわからないけど
 ttp://homepage.mac.com/okunott/Volume_Adjustment.html
 っての見つけた。
 できれば報告待ってる。
 
 777は誰か貴方にとって有意義なレスが書込まれたらレスして。
 それ以外はROMにてっしてください。
 
 
- 819 名前:名称未設定 投稿日:03/06/15 07:43 ID:wFQZXCa5
-  OS9.2.2、iTunes2.04です。 
 CDをあまり持っていませんのでiTunesのラジオチューナーで
 ネットラジオをよく聴いています。昨夜もいつものように聴いていたのですが
 Jazz/SmoothJazz.com/128kが聴けなくなりました。32kも試してみましたが同様にダメです。
 受信はしているようなんですが音が出ません。
 他の局は全く問題なく聴くことができます。回線はケーブルでリバッファもあまりありません。
 SmoothJazz.comがこけているのでしょうか、それともうちのiTunesになにか問題があるのでしょうか。
 よろしくお願いします。
 
 
- 820 名前:784 投稿日:03/06/15 08:59 ID:yjtu0v5l
-  どなたか>>784への回答をお願いいたします。 
 
 
- 821 名前:(・∀・) 投稿日:03/06/15 09:09 ID:YKl2On22
-  >>820 エンコ中にCD再生もしているってことですか? 
 aacのほうがエンコが軽い感じだけど。そのせいでは。
 
 
- 822 名前:名称未設定 投稿日:03/06/15 09:40 ID:YYTxDvYS
-  >>819 
 俺も SmoothJazz.com 気に入ってたんだけど
 だいぶ前から受信できなくなってる
 ウェブサイトのほうは正常だから
 日本からのアクセスを弾いているのかもね
 
 
- 823 名前:名称未設定 投稿日:03/06/15 09:52 ID:jpgnZQgw
-  >>784 
 ウチのはこもったりしませんよ?
 エンコードのレートとか、どの曲でなるのか等
 もう少し詳しく書いてみたら、なにか提案してもらえるかも。
 
 TILに出ている、「再生中に音が変化する」ってのとは違う現象ですよね?
 
 
- 824 名前:777 投稿日:03/06/15 11:50 ID:JZYskeTY
-  >>818 
 はい。
 
 
 
- 825 名前:名称未設定 投稿日:03/06/15 11:55 ID:A62hqia3
-  >>819,822 
 shoutcast.comから受信すると聴けてるよ。
 
 now playing: Remy Shand - Rocksteady
 
 
- 826 名前:名称未設定 投稿日:03/06/15 12:12 ID:dGV2XyU9
-  os9.2だけど、iTumesが使いたい!   でも公式にはVer .4しか置いてない…   どうしたら良いのでつか?   教えて下さい 
 
 
- 827 名前:名称未設定 投稿日:03/06/15 12:13 ID:47c4o8K3
-  諦めて割れ物に手を出しましょう? 
 
 
- 828 名前:名称未設定 投稿日:03/06/15 12:35 ID:XG5NXrH6
-  >>826 
 公式にしっかり置いてありますが・・・・何か?
 http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/itunes_2.0.4_macos9.html
 
 
- 829 名前:名称未設定 投稿日:03/06/15 12:59 ID:F4Gy21IG
-  すれ違いかもしれませんがMP3-128kbpsの音質は、WMA、ATRAC、AACでの何kbpsと同等の音質なのでしょうか? 
 
 
- 830 名前:名称未設定 投稿日:03/06/15 13:01 ID:7BqDaAOs
-  聞いて判断しろ 
 
 
- 831 名前:名称未設定 投稿日:03/06/15 13:05 ID:2lMMZM9p
-  マカーって、字も読めないし耳も悪いんですね。 
 頭も悪いからヘレン・ケラーも真っ青の三重苦。
 
 
- 832 名前:名称未設定 投稿日:03/06/15 13:10 ID:p7EhySCP
-  iTunes 2.0.4でAACを再生できないでしょうか? 
 
 
- 833 名前:名称未設定 投稿日:03/06/15 13:11 ID:RDh3pUV/
-  はいそーです。さいなら 
 
 
- 834 名前:名称未設定 投稿日:03/06/15 13:21 ID:F4Gy21IG
-  WMAとATRACをきくことができません 
 
 
- 835 名前:名称未設定 投稿日:03/06/15 13:33 ID:YYTxDvYS
-  >>825 
 ども
 なんで iTunes のラジオからだと「URLを開いています」
 「ストリームを読み込み中…」から先に進まないんでしょ?
 
 
- 836 名前:名称未設定 投稿日:03/06/15 15:06 ID:yNcFo24s
-  iTunes4でCD-RにMP3ファイルを焼こうとしても、 
 『このプレイリストの項目は CD に作成できません。』
 と出て、次に
 『今セットしたディスクには、Mac OSXで読み込めないボリュームが含まれています。』
 と出るのですが、どうすればCDに焼く事ができるでしょうか?
 
 
- 837 名前:819 投稿日:03/06/15 16:19 ID:OfhYftFJ
-  >>822 
 レスありがとうございました。
 うちのITunesの問題じゃないことがわかって安心しました。
 で、さっき起きてから再度アクセスしてみたら音が出ました!(ウッレスィ
 
 >>825
 レスありがとうございます。
 「shoutcast.comから受信する」というのは具体的にどうすればいいのでしょうか。
 とりあえず聴けるようになりましたが今後の参考までにやり方をお知えていただけないでしょうか。
 よろしくお願いします。
 
 
- 838 名前:825 投稿日:03/06/15 17:07 ID:A62hqia3
-  >>837 
 http://www.shoutcast.com で検索窓に「smoothjazz.com」とか入れて検索しまふ。
 検索結果に出てきたTuneIn!ボタンを押すとiTunesで受信するよ。
 
 他にもlive365.comとかアルみたい。ココ↓参考ね。
 http://www.studio-ponytail.com/mac/mac_index.html
 http://osqx.s17.xrea.com/tuner.php
 
 
- 839 名前:名称未設定 投稿日:03/06/15 18:06 ID:Yn3c1ZPI
-  つまりアドレスが変わったということなんかな? 
 
 
- 840 名前:名称未設定 投稿日:03/06/15 18:11 ID:Yn3c1ZPI
-  いや、普通に聞けるね。 
 
 
- 841 名前:819=837 投稿日:03/06/15 18:17 ID:5spHIcBU
-  >>838 
 そんなコトができるなんて知りませんでした。勉強になりました。
 今後は活用してみたいと思います。
 ご丁寧にありがとうございました。
 
 
- 842 名前:名称未設定 投稿日:03/06/15 20:28 ID:YYTxDvYS
-  うちの iTunes ではあいかわらず SmoothJazz.com が再生できないんだが… 
 
 
- 843 名前:名称未設定 投稿日:03/06/15 20:30 ID:1zkdWKw/
-  >>842 
 変だな
 今、聴きながら、これ書いてるゾ
 
 
 
 
 
- 844 名前:名称未設定 投稿日:03/06/15 21:21 ID:z9Qo085S
-  >>836 
 あなたは、その曲のCDをちゃんとお店でお金を出して購入しましたか?
 あなたは、その曲の複製をあくまで個人的に楽しみ、他の人に渡したり、聴かせたりしませんか?
 でなければ、あなたの犯罪の手助けをすることになるのでその方法を教えることは出来ません。
 あしからず。
 
 
 
- 845 名前:名称未設定 投稿日:03/06/15 21:21 ID:YYTxDvYS
-  >>843 
 あ、32kbps のほうは再生できるね
 128kbps のほうはあいかわらず
 「URL を開いています」が出るだけ
 どうなってんだろ…
 
 
- 846 名前:843 投稿日:03/06/15 21:24 ID:1zkdWKw/
-  >>845 
 >128kbps のほうはあいかわらず
 
 さっきから、ずっと 128 を聴いてるよ。
 ただ、このところ不安定なのも、事実。
 回復を祈る。
 
 
- 847 名前:名称未設定 投稿日:03/06/15 21:30 ID:yNcFo24s
-  >>844 
 レンタルで借りた物で、好きな曲を集めたCDを焼きたいのです。
 個人的にしか使用しません。
 宜しくお願いします。
 
 
- 848 名前:名称未設定 投稿日:03/06/15 21:31 ID:A62hqia3
-  >>845 
 ↓これ試してみて。
 1.shoutcastでsmoothjazz.comのTuneIn!ボタンのリンク先URLをコピー
 2.iTunesの「ストリームを開く」にペーストして受信。
 
 
- 849 名前:名称未設定 投稿日:03/06/15 21:34 ID:XG5NXrH6
-  >>847=836 
 AACな.m4aファイルを直接mp3ディスクには出来ませんよ。
 
 後半の読み込めないボリュームは知らない。
 ハードウェア構成とかメディアとかソフトウェアのバージョンとか
 出来る限る詳しく書けば、識者がレスするかも
 
 
- 850 名前:836 投稿日:03/06/15 21:43 ID:yNcFo24s
-  Power Mac OS10.2.6 
 iTunes4です。
 
 
- 851 名前:名称未設定 投稿日:03/06/15 21:46 ID:iYQG6GV7
-  >>836 
 『今セットしたディスクには〜』は焼きを中断した時ふつーに出るメッセージ。
 実際にCD-Rに焼かれる前なら、一度CD-Rを取り出して入れ直せばOK。
 ただし、CD-Rに焼かれてしまったあとだとカラスよけにしかならんけどな。
 
 
 
- 852 名前:836 投稿日:03/06/15 21:54 ID:yNcFo24s
-  >>851 
 何度試しても同じメッセージが出るんです。
 CD-Rのメーカーによる違い等はあるのでしょうか?
 
 
- 853 名前:名称未設定 投稿日:03/06/15 21:57 ID:z9Qo085S
-  >>836 
 あなたの言うことを信じましょう。
 焼いたCDは、プレイヤーが何であれちゃんと聴ける・・・
 環境設定>作成>オーディオCD
 を選択しておけば、良いと思います。
 他の原因も考えられるけど・・・
 
 
 
- 854 名前:836 投稿日:03/06/15 22:08 ID:yNcFo24s
-  >>853 
 その方法も試したのですが、何故か同じメッセージが出て出来ません。
 かなり混乱しています。
 
 
- 855 名前:名称未設定 投稿日:03/06/15 22:18 ID:z9Qo085S
-  >>854 
 >>何故か同じメッセージが出て出来ません。
 え?じゃあ上記の方法でやった場合は、どんなメッセージが出てるの?
 
 
 
- 856 名前:名称未設定 投稿日:03/06/15 22:18 ID:iYQG6GV7
-  >>852 
 んじゃさ、ひとまずiTunesはおいといて、
 そのCD-RディスクはFinderでならちゃんと焼ける?
 
 仮にFinderでもうけつけないのならディスクの相性、
 あるいはOSがぶっ壊れたって線も考えられる。
 最悪、ドライブの故障、とかな。
 (つーて実はただのCDやDVDドライブだったりしたら笑うけどな。)
 
 
 
- 857 名前:名称未設定 投稿日:03/06/15 22:20 ID:z9Qo085S
-  あぁ、ごめん、読み間違ってた。 
 >>854
 
 
 
- 858 名前:836 投稿日:03/06/15 22:21 ID:yNcFo24s
-  すみません。 
 何故か同じメッセージが出て出来ません。では無くて、
 何故か同じメッセージしか出て出来ません。です。
 
 
- 859 名前:名称未設定 投稿日:03/06/15 22:55 ID:6/lFqLhU
-  >836 
 以下のことをチェックしてみて下さいね、お兄ちゃんv
 1.「iTunes」メニューから「環境設定...」を選び、「作成」アイコンをクリック。
 「デバイス」はちゃんと表示されてますか?
 
 2.プレイリストの合計時間は74分未満におさまっていますか?
 
 
- 860 名前:名称未設定 投稿日:03/06/15 23:12 ID:YZGt2sfX
-  すみません、先にOSX質問スレに書いたんですが内容的にこちらの方が 
 良いかと思いまして、あらためて質問させて頂きます。
 
 現在OSX(10.1.5)でiTtunes4を使ってまして、あまりにも重いので
 OSを9.2に、iTunesを2.0.4に戻そうと思っています。
 とりあえずバックアップを取りたいのですが、プレイリストはどこに
 どのような形で保存されているのでしょうか?またそのファイルは
 OS9.2に移してそのまま使えるのでしょうか?
 こういったケースで気をつけるべき事などもありましたら教えて下さい。
 宜しくお願いします。
 
 
- 861 名前:名称未設定 投稿日:03/06/15 23:34 ID:z9Qo085S
-  >>836 
 みんな、あなたを助けようとしています。
 礼儀として最後の結果まで書いてね。
 
 >>860
 それは、マルチと言って非常に嫌われる行為なので次回からは、気を付けてくださいね。
 
 
 
- 862 名前:名称未設定 投稿日:03/06/15 23:46 ID:M4I9DOhY
-  私も同じ症状に陥りました。 
 焼くCDによるんだと思います。
 データ用のCDではなく、音楽用にフォーマットされたものを使ったら改善されましたよ。
 
 
- 863 名前:名称未設定 投稿日:03/06/16 00:05 ID:6npAQdhP
-  質問していいでしょうか。 
 
 以前ituneで焼いたCDなんですが、
 きちんとタイトルや曲名などを入れていたのですが、
 OSを入れ直したら名前など全部消えていました
 (聴く分には全く問題なし)。
 これって他のマックでもそうなのでしょうか。
 そうだとしたら、いちいち名前入れて
 焼いていたのが馬鹿馬鹿しいのですが。
 
 
- 864 名前:860 投稿日:03/06/16 00:14 ID:/16ejAGK
-  >>861  
 申し訳ないです。最初、このスレの存在が頭から抜けちゃってまして。
 一応少し待ってみたんですが、あちらのスレはかなり伸びが悪いといいますか、
 質問する人が多い割に回答者の方がほとんどいないようでしたので…。
 
 
- 865 名前:名称未設定 投稿日:03/06/16 00:16 ID:LaTJi5bW
-  なんでだろ 
 ITunes 4.0.1たちあがらん。
 
 
- 866 名前:名称未設定 投稿日:03/06/16 00:24 ID:Wte4Gh7f
-  >>864 
 レスついてたはずだが・・・
 まぁプレイリストは作り直さないと駄目だろうな。
 
 >>863
 オーディオCDにそんな規格はありません。
 
 
- 867 名前:名称未設定 投稿日:03/06/16 00:30 ID:6npAQdhP
-  >>866 
 よく考えたらそうですね。
 オーディオCDにそんなデータ入れられる訳ないですな……。
 これまでの努力はなんだったのでしょう。
 
 
- 868 名前:860 投稿日:03/06/16 00:40 ID:/16ejAGK
-  >866 
 すみません、ちょっとはっきりわからなかったんですが
 答えて下さった方もあまり自信がない様子でいらしたので
 それ以上ツッコむのはやめにしました…。
 
 で、Music→iTunesのフォルダ探してみたんですが、もしかして
 「iTunes Music Library.xml」ってファイルがそうですか?
 
 プレイリストは作り直しですか…(´・ω・`)ハァ
 
 
- 869 名前:名称未設定 投稿日:03/06/16 00:46 ID:u8xvSgkq
-  >868 
 iTunes4と2.0.4ではプレイリストのデータファイルに互換性がなさそうだなぁ。
 作り直すか、自分で「iTunes Music Library.xml」を強引にいじくるか。
 
 
- 870 名前:名称未設定 投稿日:03/06/16 01:03 ID:Wte4Gh7f
-  .xmlファイルって2.0.xの時にあったっけ? 
 
 >>867=863
 今度からCDDBに登録しといたら(w
 
 
- 871 名前:名称未設定 投稿日:03/06/16 01:13 ID:m63mBK9y
-  >.xmlファイルって2.0.xの時にあったっけ? 
 
 ない。
 
 
 
 
- 872 名前:名称未設定 投稿日:03/06/16 01:13 ID:fqUrD/vN
-  iTunesミュージックストアになんで日本の音楽メーカーが参加しようとしないのか??理由は分からなくもないんだけれど…日産のゴーンさんのような経営者が音楽業界にいたら参加してくれるのにな 
 希望うす(TT)/
 
 
 
- 873 名前:名称未設定 投稿日:03/06/16 01:14 ID:m63mBK9y
-  で、何が言いたいの? 
 
 
- 874 名前:名称未設定 投稿日:03/06/16 02:10 ID:8udNs7PQ
-  ガイシュツかもしれないけどsofaってどうよ。 
 ttp://cedmen.chez.tiscali.fr/sofa/index.php
 自動でジャケ写表示してくれて結構良いんだけど、漏れの環境だとなぜか激重なんだよなぁ。
 まぁbeta版だから仕方ないか。
 
 
- 875 名前:860 投稿日:03/06/16 02:15 ID:WObAVN/e
-  今見直してみたんですが、メニューに「曲リストを書き出し」って 
 いうのがありますね。
 テキスト形式で保存できるようですが、パスの表記がOSX仕様に
 なってしまう…(当たり前ですなw)
 「ライブラリを書き出し」となるとやはりxmlで保存ですね。
 
 
- 876 名前:名称未設定 投稿日:03/06/16 03:27 ID:Yyeb91+r
-  >874 
 いまだG3使っているが、べつに重いとは感じないがなぁ。
 起動は前よりも速くなっている感じがするし。
 ついでに日本語化されて イイ!
 
 
- 877 名前:名称未設定 投稿日:03/06/16 04:43 ID:28QcmxLF
-  >>874 
 俺はSynergyの方が好き。
 ジャケ写検索はsofaより弱いような気がするけど、俺の場合もう全部自分で登録しちゃってるし。
 ttp://synergy.wincent.com/
 
 
- 878 名前:名称未設定 投稿日:03/06/16 08:25 ID:q1BMLmh8
-  sofaはちょっと挙動が無理っぽいというか... 
 Synergyは買うか迷い中。今後のアップデート具合によるかな。
 
 
- 879 名前:名称未設定 投稿日:03/06/16 15:46 ID:oUb3dxys
-  シングルを読み込んだのですが、1曲目だけがライブラリに表示されません。 
 iTunes Musicフォルダの中には入っているのですが。。。
 ヘルプの「iTunes Musicフォルダをソースのライブラリにドラッグ」は
 試しましたが、やはり表示されません。
 どうすればいいのでしょうか?
 
 
- 880 名前:名称未設定 投稿日:03/06/16 15:51 ID:oUb3dxys
-  879です。 
 コマンドO(ライブラリに追加)をやっても駄目でした。
 ああ〜、イライラする!
 
 
- 881 名前:名称未設定 投稿日:03/06/16 16:12 ID:4oXR37/p
-  >>879 
 > iTunes Musicフォルダの中には入っているのですが。。。
 
 これをダブルクリックしたらiTunesに切り替わって、
 自動的にライブラリにコピーされない?
 
 
- 882 名前:名称未設定 投稿日:03/06/16 16:27 ID:oUb3dxys
-  >881 
 iTunesには切り替わりましたが、ライブラリに変化はありませんでした。
 ライブラリのシングルごと削除してもう一回読み込んでも同じ・・・。
 
 
- 883 名前:名称未設定 投稿日:03/06/16 16:47 ID:kthiczVO
-  プレイリスト経由でのライブラリ登録では? 
 プレイリストにも登録されないのかな?
 読込む前にCDDBからなり入力されたアーチスト名で検索しても登録されてないんだよね?
 
 
- 884 名前:名称未設定 投稿日:03/06/16 21:17 ID:ZjnpxgtU
-  >>879 
 
 ID3タグに不整合あるとiTunesで開けないことがあるみたいだぞ。
 適当なタグエディタ(ex. ID3EDS)で修正してみ。
 
 #「読み込んだ」って、ビミョーな表現だなぁ。
 
 
- 885 名前:名称未設定 投稿日:03/06/16 21:55 ID:T8jmy9xE
-  >ヘルプの「iTunes Musicフォルダをソースのライブラリにドラッグ」は 
 >試しましたが、やはり表示されません。
 
 『ドロップ』し忘れてたとかだとおもしろいのに。
 
 
- 886 名前:名称未設定 投稿日:03/06/16 23:01 ID:oUb3dxys
-  879です。 
 
 プレイリストにも登録されてません。
 iTunes Musicフォルダの中にしかない様子。
 ID3タグの修正の仕方がよく分からないので詳しく教えていただけませんか?
 申し訳ありません。
 
 「読み込み中(読み込み以外になんて言えばいいのか分からず)に曲を再生」
 にチェックが入っているのに、問題の1曲目は再生せず2曲目の読み込み時
 からの再生となりました。
 
 
 
- 887 名前:名称未設定 投稿日:03/06/16 23:32 ID:ZjnpxgtU
-  >>886 
 
 だから ID3EDS って...
 
 ただ、盗用した音楽(スマン)だとタグ修正が必要なものもあるが、iTunesで読み込んだ
 トラックがライブラリに入らないってのは、うちでは見たことないなあ。
 
 
- 888 名前:名称未設定 投稿日:03/06/17 00:06 ID:O3uWzpdN
-  879です。 
 
 ID3EDS試しましたが、そもそも問題の曲のファイルがID3EDSで開けません。
 ちなみに盗用した音楽ではなく、ちゃんと正規のCDから読み込みました。
 
 もう訳分からん・・・
 
 
- 889 名前:名称未設定 投稿日:03/06/17 00:09 ID:TAhdZ0G/
-  wmaを直接AACに変換するツールはありませんか? 
 OSX10.2.6です。
 
 
- 890 名前:名称未設定 投稿日:03/06/17 00:29 ID:fYFEQaR4
-  >879 
 まさかCD-extra形式で、トラック01はデータトラックだ、とかいうことは…
 …ないよなぁ。
 
 Finderでそのファイルの情報を見て、ファイルのサイズはどれくらいある?
 
 
- 891 名前:名称未設定 投稿日:03/06/17 00:33 ID:Orp3tr0r
-  >ID3EDS試しましたが、そもそも問題の曲のファイルがID3EDSで開けません。 
 
 たぶんそのファイルのアクセス権がおかしくなってるんだよ。
 
 
 
 
- 892 名前:名称未設定 投稿日:03/06/17 00:34 ID:FO6YOb5Y
-  >>879 
 もしかしてCCCDなんじゃねぇの?
 そのCDは誰のなんてアルバムよ?
 
 
 
- 893 名前:名称未設定 投稿日:03/06/17 00:40 ID:qqphjpwl
-  CCCDの場合エクストラは別ボリュームだし(今まで見た事あるやつ&臆測) 
 CCCDの読込みエラーでできたファイルでもライブラリには登録されるよ。
 俺レンタルしてきてリップして返却して聴いて「あ、再生されない曲あるや」って事ありです。
 
 
- 894 名前:名称未設定 投稿日:03/06/17 00:52 ID:ySmI4Wua
-  musicstore サインイン出来るようになってない? 
 
 
- 895 名前:名称未設定 投稿日:03/06/17 01:25 ID:Orp3tr0r
-  なってない 
 
 
- 896 名前:名称未設定 投稿日:03/06/17 02:54 ID:+tY8GwMX
-  >>893 
 私の場合は、iTunesでのCDの中身の曲表示が薄くなって「Track01」で読み込みチェックも入れれず。
 某ソフトで複製を作り、そっちのディスクから読み込みました。
 曲表示も、読み込みも、問題なくできました。
 いっときますが、原盤も買い、人に聴かせたりしてません。
 
 
 
 
- 897 名前:名称未設定 投稿日:03/06/17 03:03 ID:Orp3tr0r
-  >人に聴かせたりしてません。 
 
 (笑)
 
 
 
 
- 898 名前:名称未設定 投稿日:03/06/17 03:22 ID:+tY8GwMX
-  (笑)(本人) 
 >>896
 
 
 
- 899 名前:座長 投稿日:03/06/17 07:04 ID:H9ZpOXM8
-  あの〜どなたか、sofaってソフトの使い方知ってる人いるかな?  
 itunesのアルバムアートをかってにDLしてきてくれるソフトなんだけど…
 
 
- 900 名前:名称未設定 投稿日:03/06/17 07:33 ID:M+SVNNn3
-  900! 
 
 ところでうちのMac、まだ�~なんだけど
 4入れた方がいいの?
 
 
- 901 名前:名称未設定 投稿日:03/06/17 10:14 ID:pQP4/2C6
-  >>894 
 サインイン画面は出るけど
 Apple Store の ID とパスを入力すると
 その ID は使えないんだよーんと言われて終わりだね
 
 
- 902 名前:名称未設定 投稿日:03/06/17 10:51 ID:Yv+t/KpC
-  >>899 
 使い方も何も日本語化されてるから分かるんじゃない?
 それとジャケを勝手にDLしてきてくれるのかと思ったら、アートワーク持ってる曲は
 自動的にHDD内に画像ファイルを書き出して、次から再生された時はそこから読み込んでるみたい。
 だから初回起動時(再生時)はジャケが表示されるまでに時間かかる。
 
 
- 903 名前:名称未設定 投稿日:03/06/17 12:35 ID:T1TNBDGk
-  >>756 
 >須く
 
 
 
- 904 名前:名称未設定 投稿日:03/06/17 12:45 ID:pQP4/2C6
-  問題:左の語句と右の読みを線で結べ 
 
 「須く」      「ことごとく」
 「悉く」      「うなずく」
 「赴く」      「すべからく」
 「頷く」      「おもむく」
 
 
- 905 名前:名称未設定 投稿日:03/06/17 12:52 ID:mzyt1nYW
-  Sofaジャケット表示消したいんだけどそういうオプションないのね... 
 それにアートワークがちゃんと読み込まれるときとされないときとまちまちだし。
 
 
- 906 名前:名称未設定 投稿日:03/06/17 15:59 ID:UFNQ5Gk6
-  itunes4 os10.1.5で 
 cd作成ってどっからやるんすか?
 からcd入れたんですが、cd作成ボタンが出てきません
 それと、曲によって音量が違ったりしてますよね
 それをcdに焼く時に一定にする事はできるんでしょうか?
 よろしくお願いします。
 
 
- 907 名前:名称未設定 投稿日:03/06/17 16:01 ID:UFNQ5Gk6
-  すいません作製法は解決できそうです 
 音量の方お願いします
 
 
- 908 名前:名称未設定 投稿日:03/06/17 16:20 ID:Pj3KZItu
-  >>907 
 環境設定>作成>サウンドチェック
 
 
- 909 名前:名称未設定 投稿日:03/06/17 18:26 ID:DD0NTWsu
-  ほー 
 4.xってCD作成でサウンドチェックきくようになってるんだ。
 知らんかった。
 
 
- 910 名前:名称未設定 投稿日:03/06/17 18:58 ID:tZ1nerI0
-  >>904 
 須く→すべからく
 悉く→ことごとく
 赴く→おもむく
 頷く→うなずく
 
 
- 911 名前:名称未設定 投稿日:03/06/17 19:04 ID:NmnptMSP
-  勉強になるスレだなぁ 
 
 
- 912 名前:名称未設定 投稿日:03/06/17 22:49 ID:O3uWzpdN
-  遅くなりました、879です。 
 
 iTunesMusicフォルダの問題の曲サイズは5.2MBです。
 CCCDという表示はありませんでした。
 ちなみにMALICE MIZERのGarnetというCDなんですが・・・
 お持ちの方・・・いらっしゃいませんよね(笑)
 
 
- 913 名前:名称未設定 投稿日:03/06/17 23:09 ID:PBPXbOAN
-  須く 
 
 
- 914 名前:名称未設定 投稿日:03/06/17 23:22 ID:O9zFIjgz
-  須ぐ 
 
 
- 915 名前:名称未設定 投稿日:03/06/17 23:31 ID:Xr2mBt9O
-  だからアクセス権はよ。 
 
 
 
- 916 名前:名称未設定 投稿日:03/06/17 23:34 ID:fYFEQaR4
-  >912 
 問題の曲ファイルをFinderで選択して「情報を見る」
 「アクセス権」をチェックしてみろ。
 オーナー:「読み/書き」になってるか?
 
 
- 917 名前:名称未設定 投稿日:03/06/17 23:40 ID:O3uWzpdN
-  >916 
 なってます。
 
 
- 918 名前:名称未設定 投稿日:03/06/17 23:44 ID:O3uWzpdN
-  917追加、すみません。 
 
 アクセス権のオーナーがシステムになってます。
 で、グループがwheel。
 これはどういうこと?
 
 
- 919 名前:名称未設定 投稿日:03/06/18 00:00 ID:6Kk5JiS5
-  >918 
 オーナーは(自分)になってるよ?漏れのファイルは…
 鍵アイコンをクリックして、オーナーを(自分)に変更
 グループは「stuff」でどうかな?
 
 
- 920 名前:名称未設定 投稿日:03/06/18 00:11 ID:Zjqljma3
-  >919 
 他のファイルは(自分)がオーナーになってるんですけど、この曲だけ・・・。
 鍵アイコンて、どこのですか?
 ちなみにOSX10.1.5です。
 
 
- 921 名前:名称未設定 投稿日:03/06/18 00:14 ID:f8yNG5vL
-  東北では「すべがらぐ」と発音するのです。 
 
 
- 922 名前:名称未設定 投稿日:03/06/18 00:20 ID:6Kk5JiS5
-  >920 あ、10.1.5か。スマソ 
 オーナー:{ System ▼}ってポップアップメニューがあるよね。
 もしそれが淡色表示されていて変更できなければ、丸いボタンに
 南京錠みたいなアイコンがついたボタンが近くにあるハズだから
 それをクリックして(必要なら)管理者パスワードを入力。
 するとメニューがアクティブになってオーナーを変更できるハズなんだが。
 
 アクセス権の変更(ないし修復)方法はほかにもいくつかあるけど
 それはスレ違い故悩んだらOS X初心者スレなどへドゾー。
 
 
- 923 名前:名称未設定 投稿日:03/06/18 00:21 ID:XWtZhojJ
-  >>920 
 所有権とアクセス権のところに南京錠みたいなマーク
 
 
- 924 名前:名称未設定 投稿日:03/06/18 00:52 ID:Zjqljma3
-  >922 
 >オーナー:{ System ▼}ってポップアップメニューがあるよね
 え?ない・・・。
 情報を見る、でいいのですか?
 ちなみに オーナー:システム とカタカナ表示です。
 
 >923
 所有権てどこですか?
 なんも分かってないなあ、自分。
 
 
- 925 名前:名称未設定 投稿日:03/06/18 00:55 ID:6Kk5JiS5
-  >924 
 せめて南京錠マークはないか?
 
 それから、念のため聞きますが、あなたは管理者ユーザですか…?
 
 
- 926 名前:名称未設定 投稿日:03/06/18 00:58 ID:Zjqljma3
-  >925 
 情報を見る、アクセス権、には南京錠マークがありません。
 
 はい、管理者ユーザーです。
 一人でしか使ってないので必然的にそのはず。
 
 
- 927 名前:名称未設定 投稿日:03/06/18 01:01 ID:Zjqljma3
-  926です。 
 すみません、今日はもう寝ます。
 また明日奮闘したいと思います。
 おやすみなさい。
 
 
- 928 名前:名称未設定 投稿日:03/06/18 01:08 ID:49L3PmE/
-  >924 
 
 もういい。
 iTunesにしろなんにしろ、快適に使おうと思ったら
 まだまだ知識が必要なのが今のコンピュータだ。
 別のスレに行ってまず基本的な知識を仕入れろ。
 『もう訳分からん・・・』とか、すべてのことはやり尽くしたみたいなこと書きやがって。
 アクセス権の変更方法なんてHelpにだって記載があるだろうに。
 
 
 
 
- 929 名前:名称未設定 投稿日:03/06/18 01:12 ID:SE05cH4f
-  >>928 
 その通りだが切れるの速すぎ
 
 
 
 
- 930 名前:名称未設定 投稿日:03/06/18 01:13 ID:6Kk5JiS5
-  >927 
 10.1.5でもそんなに変わらんと思ってたんだけどなっ…。
 アクセス権云々はHelpやTech Info Libraryで調べると色々出ていますから、
 明日もがんばってくださいね、お兄ちゃん♥
 
 
- 931 名前:名称未設定 投稿日:03/06/18 01:15 ID:49L3PmE/
-  たぶんおネエちゃんだと思うぞ。 
 
 
 
 
- 932 名前:名称未設定 投稿日:03/06/18 01:22 ID:eV3W4EMI
-  いかん、釣られそう・・・ 
 我慢我慢。
 
 
 
- 933 名前:名称未設定 投稿日:03/06/18 01:23 ID:Ouc5v9oV
-  このスレで質問して、質問スレで質問して寝るのもどうかと思うがな。 
 
 
- 934 名前:名称未設定 投稿日:03/06/18 01:31 ID:kKlKcESk
-  >>919 
 一応つっこむと、staffな。
 
 >>924
 情報を見る→所有権とアクセス権で、オーナーの右に丸いボタンがないかなあ?
 うちも既に10.1.5でないので確認できないけど。
 ガンガレ!
 
 
 
- 935 名前:名称未設定 投稿日:03/06/18 01:39 ID:f8yNG5vL
-  がんがってもいいけど、このスレへはもう書かなくていい。 
 
 
- 936 名前:名称未設定 投稿日:03/06/18 01:48 ID:2+4C9Ru3
-  スレも終わり頃に質問しますが 
 
 iTunes4でスマートプレイリストを作って、条件を
 
 ・レートが4〜5
 ・上限25曲
 ・選択方法「ランダム」
 ・ライブアップデートON
 
 にしてみたんですけど、何度か見てみてもレートが5の曲ばかりが
 プレイリストに選ばれてるんです。
 実際にはランダムじゃなくて、レートの高い順に選ばれてるような気が…
 
 
- 937 名前:名称未設定 投稿日:03/06/18 02:00 ID:49L3PmE/
-  質問になっていない。 
 はい、次。
 
 
 
 
- 938 名前:名称未設定 投稿日:03/06/18 02:01 ID:2+4C9Ru3
-  んじゃもういいよ。 
 他のスレで聞く。
 
 
- 939 名前:名称未設定 投稿日:03/06/18 02:30 ID:XIydBDSx
-  >>ID:2+4C9Ru3 
 最後の3行は質問じゃなくて感想だろうがよ!
 
 
- 940 名前:名称未設定 投稿日:03/06/18 02:39 ID:49L3PmE/
-  >938 
 
 そうスレ。ぷぷ。
 
 
- 941 名前:名称未設定 投稿日:03/06/18 02:42 ID:49L3PmE/
-  スレも終わり頃に質問しますが 
 
 iTunes4でスマートプレイリストを作って、条件を
 
 ・レートが4〜5
 ・上限25曲
 ・選択方法「ランダム」
 ・ライブアップデートON
 
 にしてみたんですけど、何度か見てみてもレートが5の曲ばかりが
 プレイリストに選ばれてるんです。
 実際にはランダムじゃなくて、レートの高い順に選ばれてるような気がしましたんです。
 で、スレってどういう意味ですか?
 
 
 
 
 
- 942 名前:名称未設定 投稿日:03/06/18 02:55 ID:tvcGSX7X
-  (・∀・)ニヤニヤ 
 
 
- 943 名前:名称未設定 投稿日:03/06/18 03:19 ID:aRCIGWeW
-  あほか 
 
 
- 944 名前:名称未設定 投稿日:03/06/18 03:41 ID:h4ZkQWsu
-  どなたかお教え願いたいのですが  
 私はOS10.2.6でiTunes4を使っています。
 最近買ったradioheadの新譜がCCCDなのですが、
 読み込みできました。一体どういうことなのでしょうか?
 質問重複してたらごめんなさい。
 
 
- 945 名前:名称未設定 投稿日:03/06/18 03:44 ID:XIydBDSx
-  読込めたんだからいいじゃないか。 
 そんな今を喜ぼう。
 そんな君にはコレだ。
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027933582/l50
 
 
- 946 名前:名称未設定 投稿日:03/06/18 03:58 ID:h4ZkQWsu
-  >>945 
 お恥ずかしながら難しい話に見えて
 はっきりとはよく解りませんでしたが、
 いろんな環境に応じてできたりできなかったりが
 あるわけですね?
 ありがとうございました。
 
 
- 947 名前:名称未設定 投稿日:03/06/18 04:03 ID:49L3PmE/
-  >お恥ずかしながら難しい話に見えて 
 >はっきりとはよく解りませんでしたが、
 
 恥ずかしいと思うんなら解るまで読んだり調べたりしろ。
 
 
 
 
- 948 名前:名称未設定 投稿日:03/06/18 09:03 ID:XIAXbkWq
-  ituneではないんですけど。 
 韓国のサイト
 http://login.bugsmusic.co.kr/home_login.htm
 では、アーティスト名で検索すると、洋楽はもちろん邦楽のアルバムが
 聞き放題。でもwinでしか聞けない。なんとかmacのブラウザで聞ける方法
 教えて下さい。それと、ダウンロードもしくは録音の仕方分かる人教えて下さい
 。
 
 
- 949 名前:名称未設定 投稿日:03/06/18 09:09 ID:uniutb5e
-  >>948 
 マルチ氏ね
 
 
- 950 名前:名称未設定 投稿日:03/06/18 15:15 ID:y0IzcPOh
-  アルバム全部を貫通する、ライブ録音のようなCDをiTunesで焼く時, 
 mp3にする時に、曲間に空白ができてしまいます。
 初期設定で『曲の間隔』は『なし』にしてあるのですが、
 iTunesでは無理なのでしょうか?
 解決方法がありましたら教えて下さい。
 
 
 
- 951 名前:名称未設定 投稿日:03/06/18 15:37 ID:F5NPihuQ
-  過去ログよめや。氏ねよカス 
 
 
- 952 名前:名称未設定 投稿日:03/06/18 15:53 ID:90u+4MCb
-  氏ネまでは言わないけど四打方が身の為。 
 
 
- 953 名前:名称未設定 投稿日:03/06/18 15:59 ID:dvLltHlb
-  アルバム全部を感動する、ライブ録音のようなCDをiTunesで瞬く時, 
 mp3にする侍に、股間に空自ができてしまいます。
 初期設定で『曲の間隔』は『なし』にしてあるのですが、
 iTunesでは無茶なのでしょうか?
 解凍方法がありましたら教えて下さい。
 
 
 
- 954 名前:名称未設定 投稿日:03/06/18 16:02 ID:Udw/Uo4T
-  CDトラックを統合して丸ごと1曲にする 
 
 
- 955 名前:名称未設定 投稿日:03/06/18 16:11 ID:/Kg5F6ad
-  曲間は自分で歌う。 
 
 
- 956 名前:名称未設定 投稿日:03/06/18 17:03 ID:dvLltHlb
-  とりあえず踊っておく。 
 
 
 
- 957 名前:名称未設定 投稿日:03/06/18 20:01 ID:ApVcb7h4
-  漏れの股間は陸自だぜ! 
 
 
- 958 名前:名称未設定 投稿日:03/06/18 20:04 ID:f8yNG5vL
-  >>950 
 その間、息を止めるってのはどうかな!
 
 
- 959 名前:名称未設定 投稿日:03/06/18 21:21 ID:CXtTbakz
-  タグを変更しても、ダブルクリックで曲を聴こうとすると 
 変更前のタグに戻ってしまうのですが、どうしたらいいのでしょうか?
 
 
 
- 960 名前:名称未設定 投稿日:03/06/18 21:36 ID:410Jxp/g
-  >>959 
 んなこたーない。
 
 もっと詳しい状況説明キボンヌ
 
 
- 961 名前:名称未設定 投稿日:03/06/18 21:47 ID:CXtTbakz
-  >>960 
 前にも一度こういうことがあったりしたのですが、前はいつの間にか直すことができました。
 今回はアプリを再起動したりさせたりしても、いっこうに直りません。
 OS 10.2.6 iTunes 4.0.1使用です。
 
 
 
- 962 名前:名称未設定 投稿日:03/06/18 21:54 ID:tvcGSX7X
-  その曲ファイルのアクセス権を確認すべし。 
 
 
- 963 名前:名称未設定 投稿日:03/06/18 21:58 ID:CXtTbakz
-  読み書きができるようになっています・・・<アクセス権 
 
 
- 964 名前:名称未設定 投稿日:03/06/18 22:07 ID:my6e1/21
-  質問です。iTunesを使ってCDから抜き出すaiffファイルと、単にファイン 
 ダー上のドラッグドロップでコピーされるaiffファイルは全く同じものです
 か? あと、iTunesではなくて、例えばToastなどで抜き出す場合はどうな
 のでしょう? 分かる方お願いします。
 
 
- 965 名前:名称未設定 投稿日:03/06/18 22:27 ID:s9iWkPjI
-  >>964 
 >  質問です。iTunesを使ってCDから抜き出すaiffファイルと、単にファイン
 
 実際の動作は別にして、「CDから抜き出す」なんて面倒なことをしてるヤシは
 ほとんどいないんじゃないか?
 CD買ってきたら、Macに差し込むだけ。後はiPodつなぐぐらいしかしてねーと思うぞ。
 
 
- 966 名前:名称未設定 投稿日:03/06/18 22:58 ID:xusiSqDL
-  CPUをSONNETに変えてたりするとiTunesは3が最強だと思うが、どうか? 
 
 
- 967 名前:名称未設定 投稿日:03/06/18 23:03 ID:PL0ZkjaB
-  >>959 
 タグを削除してから付け直す。
 つーか通報しますた。
 
 
- 968 名前:名称未設定 投稿日:03/06/19 00:16 ID:CbxRTMV5
-  iTunesは2で完成してる。あとは肥えてるだけ。 
 
 
- 969 名前:名称未設定 投稿日:03/06/19 00:42 ID:LjEH5O7N
-  ??????????????????????????? 
 ????????????????????
 
 ?????PBG4?400????iPod??????PBG4?800????iTunes4.1??????????????iPod??iTunes?????????iTunes?????????????????????????????????????????????
 
 ???????????????????????
 
 ??????????????????????????????
 
 
- 970 名前:969 投稿日:03/06/19 00:46 ID:LjEH5O7N
-  シンクロちゅ〜んを使用したことのある方、教えて下さい。 
 
 以前使用のPBG4/400が盗難、iPod助かった→新PBG4/800きた→シiTunes4.1にアップ→シンクロちゅ〜んでiPodからiTunesへのコピー実行→’iTunesが見つからない’のエラーが出つつも進行→プレイリストのみシンクロされて、中身がなんもない
 
 こんな状況です。どこに原因があるのでしょうか?
 
 使ったことある方教えて、、、
 
 
- 971 名前:名称未設定 投稿日:03/06/19 00:47 ID:runIzOwV
-  ???????????????????????????  
 ????????????????????
 
 ?????バカタレ????バカタレ??????バカタレ????? バカタレ?????????????? バカタレ?? バカタレ????????? バカタレ?????????????????????????????????????????????
 
 ???????????????????????
 
 ??????????????????????????????
 
 
- 972 名前:名称未設定 投稿日:03/06/19 00:49 ID:LjEH5O7N
-  まじでごめん 
 
 
- 973 名前:名称未設定 投稿日:03/06/19 00:53 ID:runIzOwV
-  >>972 
 マルチはだめだぞ。
 向こうにレスしといたから、あっち見てくれ。
 
 
- 974 名前:名称未設定 投稿日:03/06/19 01:00 ID:1WZzkI3t
-  iTunes4を導入して以降、頻繁にアーティスト名やアルバム名が意味不明な文字列に 
 書き変わるナゾな現象が発生しているのですが、
 これって既出の話ですか?探したけれど同様の症状の話を見かけないのです。
 
 それともうちのディスクがいかれてるのかなあ?
 
 
 
- 975 名前:名称未設定 投稿日:03/06/19 01:02 ID:3iIYWkDE
-  それはつまり… 
 
 
- 976 名前:名称未設定 投稿日:03/06/19 01:08 ID:2RgUE1jL
-  マイレートの最低レートは、ゼロとするのが普通か? 
 
 
- 977 名前:名称未設定 投稿日:03/06/19 01:16 ID:WvFv3qyK
-  >>974 
 iTunes3のときにも何かしてただろ
 
 
- 978 名前:名称未設定 投稿日:03/06/19 06:14 ID:lcuIeczT
-  >>897 
 プレイリストに表示されないだけでmp3ファイルにはなってるの?
 ファイルサイズはそれなりにある?(数Mある?)
 原因とか詳しいことはわからないけど、似たような症状でファイル名を変えてD&Dしてみたらリストに登録されたことあったけど(そのときは拡張子もとっちゃって「00」とかしてみたんだけど)。参考までに(ダメもとで)。
 
 
- 979 名前:名称未設定 投稿日:03/06/19 06:17 ID:lcuIeczT
-  ↑失礼。 
 >>897 ×
 >>879 ○
 
 
- 980 名前:名称未設定 投稿日:03/06/19 08:11 ID:1WZzkI3t
-  >>977 
 何かとは?
 iTunes3の時はそういう不具合はありませんでした。
 
 
- 981 名前:名称未設定 投稿日:03/06/19 09:50 ID:iqEBaHXS
-  >iTunes4を導入して以降、頻繁にアーティスト名やアルバム名が意味不明な文字列に 
 >書き変わるナゾな現象が発生しているのですが
 
 それが2byte文字に限ったことだったら
 『詳細設定→IDタグを変換』で解消。
 
 
- 982 名前:名称未設定 投稿日:03/06/19 22:19 ID:1WZzkI3t
-  >>981 
 欧文も化けます。
 他から持ってきたファイルがiTunes上で化けるとかじゃなくて、
 iTunes上で問題なく表記されてたものが、いつの間にか化け化けになっているのです。
 不思議。
 
 
- 983 名前:名称未設定 投稿日:03/06/19 22:35 ID:whFj8/zM
-  >>982 
 キャッシュフォルダまるごと削除しちゃえ
 ホームの中のライブラリの中の Caches も
 起動ディスク直下のライブラリの中の Caches も
 ゴミ箱に捨てて再起動かけちゃえ
 (ゴミ箱を空にするのは再起動した後)
 
 
- 984 名前:名称未設定 投稿日:03/06/19 22:40 ID:1WZzkI3t
-  >>983 
 ためしてみるです。
 ありがとう。
 
 
- 985 名前:名称未設定 投稿日:03/06/20 01:27 ID:DrOIWLSv
-  ライブラリの中で再生されない曲があるんですが。 
 「元のファイルが見つかりませんでした」とかって出て。
 で、元ファイルを選択してやってもやっぱり再生しない。
 ファイルをダブルクリックしても再生しない。
 CDから取り込んだ曲です。
 
 
- 986 名前:名称未設定 投稿日:03/06/20 02:00 ID:D/rJPnEv
-  何かのひょうしに壊れたんじゃん? 
 
 
- 987 名前:名称未設定 投稿日:03/06/20 02:04 ID:VQBcV6oP
-  >>986 
 >何かのひょうしに壊れたんじゃん?
 関西の人?
 
 
- 988 名前:名称未設定 投稿日:03/06/20 02:08 ID:D/rJPnEv
-  >>987 
 うんにゃ。
 九州の人。
 おかしかったかな…
 
 
- 989 名前:名称未設定 投稿日:03/06/20 02:13 ID:ddqoq99g
-  『〜じゃん?』と疑問形で使うのは北関東訛り。 
 最近は若い猿どもが田舎モンの真似をして東京でも使ってたりするがな。
 
 
- 990 名前:名称未設定 投稿日:03/06/20 02:18 ID:D/rJPnEv
-  なるほど。 
 「〜だべ」とかだよね。
 にしても田舎者だと…#  -=・=-   -=・=-
 ヌッコロスw
 
 
- 991 名前:名称未設定 投稿日:03/06/20 02:34 ID:VQBcV6oP
-  >>989 
 >『〜じゃん?』と疑問形で使うのは北関東訛り。
 違うよ。関西人が関東の真似して(ネタで)、使う言い方だよ。
 俺、北関東だけど、疑問形で使わない。ネタで使うだけ。
 
 
- 992 名前:名称未設定 投稿日:03/06/20 03:25 ID:ejd1g7xS
-  横浜在住。 
 当地では疑問文だろうがなんだろうが
 老若男女を問わず、使ってるじゃん。
 
 
- 993 名前:名称未設定 投稿日:03/06/20 04:15 ID:RzQUOmzs
-   何かのひょうしに壊れたっちゃね? 
 
 九州ならこうだろ?
 俺だけか?
 
 
- 994 名前:名称未設定 投稿日:03/06/20 04:20 ID:O0sgomgB
-  どげぞした拍子にみげてしまっただないかね? 
 
 
- 995 名前:名称未設定 投稿日:03/06/20 05:27 ID:V47uz46R
-  >>994 
 山陰地方の方ですか?
 
 
- 996 名前:名称未設定 投稿日:03/06/20 05:35 ID:JWy5GFwE
-  >>995 
 おほー、わかー人がおったねぇ。
 簸川平野。
 そげすーとあんたも出雲弁文化圏だねかね?
 
 
- 997 名前:名称未設定 投稿日:03/06/20 05:41 ID:FtgkdIYY
-  つんぎスレまんだぁねぇ〜ずらよ、どうすっぺぇ〜。 
 
 
- 998 名前:名称未設定 投稿日:03/06/20 06:27 ID:RzQUOmzs
-  まぁ、誰か立てるでしょ。 
 なんなら、あんたたてなせ>>997
 
 
- 999 名前:名称未設定 投稿日:03/06/20 06:29 ID:Dl+xVmS4
-  ↓どうぞ↓ 
 
 
- 1000 名前:名称未設定 投稿日:03/06/20 06:29 ID:Dl+xVmS4
-  ぬりがとう 1000! 
 
 
- 1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。 
 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
 
 
戻る
偽Dat2HTML MX Ver.0.9.9b1