元のスレッド
iTunesを使いこなそう!for Mac Part 81
- 1 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/10(金) 13:07:12 ID:ZheA45MU0
-  iTunes(アイチューンズ) for Mac の情報交換スレッドです。  
 
 ★書き込む前に
 Windowsユーザーは該当板へ。ここは「新・Mac板」です。
 解らないことがあれば、まず iTunes ヘルプ を読むこと。
 質問はアップルやまとめサイトなどで調べてから。
 iTunes Store、iPodについては専用スレや音楽配信板へ。
 
 ■アップル公式サイト
 iTunesについて
 http://www.apple.com/jp/itunes/overview/
 iPod + iTunes サービス & サポート
 http://www.apple.com/jp/support/itunes/
 
 ■まとめサイト
 iTunes for Mac まとめ
 http://www3.atwiki.jp/itunes/
 
 ■前スレ
 iTunesを使いこなそう!for Mac Part 80
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1289451762/
 
 
- 2 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/10(金) 13:08:08 ID:ZheA45MU0
-  FAQ for iTunes 9 or later 
 
 Q. 9ではミニプレーヤーに出来ない?
 A. メニュー「表示」>「ミニプレーヤーに切り替え」、「Command ? + Shift + M」、
 「Option + ウィンドウの緑(拡大)ボタン」
 
 Q. Facebook や Twitter は?
 A. iTSの購入ボタン横▼をクリックで、共有が可能
 
 Q. カートが無くなってる!
 A. iTSのトップページ右上のウィッシュリスト
 
 Q. 今までのブラウザのように出来ないの?
 A. メニュー「表示」>「カラムブラウザ」で設定可能
 
 Q. グリッド表示でアイコンサイズ変更ができない、アルバムやジャンルのタブがないんだけど?
 A. メニュー「表示」>「グリッド表示」>「ヘッダを表示」
 
 Q. Genius Mix って?
 A. 環境設定- 一般 で Genius にチェックをいれておく。Genius をアップデート(「Store」>「Genius をアップデート」)すると サイドバーに登場
 
 Q. Tune-up iTunesは使える?
 A. 公式対応は無いが、10.4および10.5ではローカライズ問題、フォント変更と共に問題ないみたい。10.6ではターミナルよりコマンド入力が必要(作者サイト参照)
 
 
- 3 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/10(金) 20:02:43 ID:WBq615na0
-  アップデートしたらGeniusMixが表示されなく真っ白画面になっちゃった。 
 どうしたらいいの?
 それまでは使えてたのに・・・
 
 
- 4 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/10(金) 22:45:43 ID:P4qLXQn70
-  afplayヤバい 
 今まで知らなかったことに後悔するレベル
 
 
- 5 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/10(金) 23:05:57 ID:RLuZt5U/0
-  おつ 
 
 
- 6 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/11(土) 00:29:14 ID:DwDhZWeF0
-  >>4 
 アナルファックプレイ?
 男に目覚めちゃったか
 
 
- 7 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/11(土) 02:44:27 ID:aXdwTc270
-  その話は続けなくていいのに 
 
 
- 8 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/11(土) 12:39:25 ID:xc6Ko44b0
-  まあ、afplay信者はリッピングする方法で音が激変するとか言ってるキチガイ連中だから 
 バイナリ一致する証拠を見せても無駄。
 
 
- 9 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/11(土) 13:14:38 ID:HvBTBMRc0
-  iTunesを起動するたびにファイアーウォールからアクセスの可否を尋ねられるんだが、何とかならないのかね。 
 
 ファイアーウォールは切るはずない。
 Macはウィルスに免疫力が高いとは
 言われるが油断したくないし
 
 
- 10 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/11(土) 13:15:38 ID:a+ZyIC2A0
-  >>9 
 iTunesアプリだけを一度ゴミ箱に捨てて再インストール
 
 
- 11 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/11(土) 13:16:20 ID:aXdwTc270
-  アイコンを変えるとかアプリ本体に手を加えるとそうなるんじゃなかったっけ 
 
 
- 12 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/11(土) 18:29:02 ID:Sk79MHou0
-  >>11 
 いや、iTunesに何の改変をしなくとも>9の状態になることがある。
 原因はわからないけど>10の解決法で治る。単体dmgファイルから
 のインストールし直しで。
 
 
- 13 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/11(土) 22:46:54 ID:WbKFVke20
-  >>3 
 同じく…アプリ入れなおしてみたが変化なし、バグは治りませんでしたw
 あまり使わないから良いけどなんとなく嫌だ
 
 
- 14 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/11(土) 23:01:41 ID:LnIyv9ju0
-  >>13 
 向こう側の問題っぽい
 ttp://taisyo.seesaa.net/article/172799107.html
 ttp://www.macstories.net/news/some-mobileme-apple-id-passwords-expired-genius-mixes-disappeared/
 ttp://discussions.apple.com/thread.jspa?threadID=2677600
 
 
- 15 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/11(土) 23:09:38 ID:WbKFVke20
-  >>14 
 thx
 MobileMeだけじゃなかったんだね;
 アップデートは来年か〜
 
 
- 16 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/12(日) 05:53:14 ID:/d1ys/IG0
-  >>9 
 スレチだが、FWとウイルスは直接的には関係ない。
 
 
- 17 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/12(日) 07:05:20 ID:JkE9PQO20
-  >>16 
 けれども間接的には関係がある。
 
 
- 18 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/12(日) 09:12:24 ID:U5LHa1q10
-  >>16 
 FWはネットワーク感染型のウィルスを防ぐために必須だよ。
 code redやMSBlastといった大被害が過去にある。
 
 
- 19 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/12(日) 10:26:41 ID:rNFlFHsy0
-  質問があるんだが。 
 一台のMacのライブラリーを、ホームシェアリングで他のMacからも利用できる様にしています。
 
 この際に曲は問題なく表示されるのですが、曲をリスト表示にしかできません。カバーフロー表示なども選びたいのですが、可能でしょうか?
 
 
- 20 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/12(日) 12:25:42 ID:wtwK0+Jm0
-  アップデートしたら再生できるミュージックビデオと再生できないミュージックビデオがあるんですけど・・・ 
 もちろん今までは再生できてたし、今でもQTを使えば全部再生できます。
 itunesのアプリだけインストールし直しても全く同じ症状。
 再生できるビデオと出来ないビデオの再現性は100%。
 どうしたら良いのでしょうか?
 
 mpb,  c2d,  10.6.5,  10,1
 
 
- 21 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/12(日) 15:50:59 ID:1Z/lI6yq0
-  同じく質問です。 
 ロスレスって元に戻せるけど、ロスレスの状態では劣化しているのですか?
 
 
- 22 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/12(日) 16:30:37 ID:MjdUH2Km0
-  >>10 
 おぉ!
 サンクス!解決したわ
 
 
- 23 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/12(日) 17:03:01 ID:/d1ys/IG0
-  >>21 
 劣化じゃなくて圧縮でしょ。元に戻せる程度に。
 少しでもロス・劣化があればロスレスとは言わないと思う。
 詳しくはないが。
 
 
- 24 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/12(日) 17:34:03 ID:Rp1jKRQD0
-  >>21 
 まずは試しましょう
 自分の耳で確かめましょう
 
 
- 25 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/12(日) 18:45:47 ID:MjdUH2Km0
-  >>21 
 
 ロスレスは非可逆だからCD音源のまま聞ける。
 劣化がまったくない。
 
 理論上はね。
 
 他と比べて気にならないなら
 別にロスレスじゃなくてもいいよ。
 
 AACで十分
 
 よっぽど高価なヘッドフォンじゃなけりゃ
 そんな音域なんか拾えない
 
 
- 26 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/12(日) 18:46:13 ID:U0Ud4oOK0
-  ロスレスは劣化ないです 
 
 
- 27 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/12(日) 18:47:24 ID:MjdUH2Km0
-  19 あげ 
 
 
- 28 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/12(日) 18:56:24 ID:IcchMRkn0
-  自分の耳で判断。 
 俺はAAC256で十分だった。
 
 無理してロスレスする必要なし。
 良い音で聞きたけりゃCDで聞きなさい。
 
 
- 29 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/12(日) 18:59:55 ID:Qq8v2/h70
-  >>28 
 HDD容量も昔と違って十分あるし
 CD入れ替える手間がないと思えばロスレスもとってもイイと思うけどね
 
 
- 30 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/12(日) 19:06:47 ID:MjdUH2Km0
-  >>29 
 
 俺、USBとかでライブラリごと持ち運ぶことあるからAAC便利。
 
 ま、その件はCD音源で聞きたい奴の話だな
 
 ロスレスの中でもAppleロスレスは今のところアップル社製以外で対応はしてないが。
 
 確か初代iPod shuffleもダメだったよな。
 
 
- 31 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/12(日) 19:29:46 ID:1OcLE8jY0
-  >>21 は劣化があるのかないのかを訊いてるだけでしょ 
 
 デコードしなきゃ再生できないわけで、ロスレスの状態の音質、品質というのは無い
 もしかしたらiTunes上のビットレートの表示で惑わされるのかもしれないけど、
 ファイル容量を収録時間で割っただけのものだから気にしなくていい
 
 
- 32 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/12(日) 20:01:23 ID:MjdUH2Km0
-  確かに何時の間にか 
 勝手に音質とか余計な話までしてた
 
 
- 33 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/13(月) 00:29:56 ID:fZvPSG4X0
-  パソコンを買い替えたので、テンプレのまとめサイトのやり方で 
 itunesの曲を移行したんですけど、再生回数とかレートとか
 全てリセットされてしまいました。
 itunesフォルダ内のデータと初期設定ファイルとイコライザ設定ファイルを
 移動するだけではダメなのでしょうか?
 
 
- 34 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/13(月) 02:00:39 ID:3l282Y190
-  >>33 
 ダメ、iTunesフォルダ丸ごとコピー。
 
 
- 35 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/13(月) 12:20:18 ID:qtiA+PKH0
-  さっき、朝日、読売、毎日を見に行ったらトップにビートルズ配信の広告があってクリックしたら曲もながれた。 
 以前からやっていた?
 
 
- 36 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/13(月) 12:22:48 ID:n3U9IUPX0
-  つい最近だよ 
 いつだったかな。
 
 
- 37 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/13(月) 12:29:52 ID:qtiA+PKH0
-  3大紙のトップページで同時ってのは凄い、チカラ入ってるな。 
 やっぱりビートルズがあると年配者に与えるイメージは随分違うって事か。
 
 
- 38 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/13(月) 13:17:18 ID:UNuFIP620
-  トップページの広告費・・・いくらだろ 
 
 
- 39 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/13(月) 14:25:44 ID:BuJvJBF/0
-  店舗の iTunes Store もガンガン流れているよ。 
 
 
- 40 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/13(月) 20:47:11 ID:CmO7a/qN0
-  最新のMacBookAir買ったんだけど、iPodと同期しようとしても、iTunesに入れいているCDの曲やPodcastを同期してくれない。。。iPodが古いとかなんかそういう問題?ちなみにiPodの容量はまだありそう 
 
 
- 41 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/13(月) 20:52:04 ID:mbnE/pB/0
-  同期してくれないとは? 
 
 
 
- 42 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/13(月) 20:54:16 ID:CmO7a/qN0
-  iPodに読み込んでくれない。。。 
 
 
- 43 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/13(月) 21:00:12 ID:mbnE/pB/0
-  手動で管理するになってるとか 
 環境設定で、自動で同期しないになってるとか
 
 
- 44 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/13(月) 21:11:47 ID:CmO7a/qN0
-  同期しました。とかってなって一応同期してるみたいなんだけど、全く読み込んでくれないの 
 
 
- 45 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/13(月) 21:19:21 ID:mbnE/pB/0
-  ミュージック タブで音楽を同期にチェック入ってる? 
 
 
- 46 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/13(月) 21:27:37 ID:CmO7a/qN0
-  あ、なるほど。。そういうことだったんですね。同期始めました(^_^;) 
 
 
- 47 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/13(月) 21:30:17 ID:mbnE/pB/0
-  ttp://www.excite.co.jp/News/apple_blog/20101213/TouchLab_2010_2_2325.html 
 サークルKサンクス、iTunesカードを13%OFFで買えるキャンペーン〜12月20日から開催
 会員限定
 
 
- 48 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/13(月) 21:50:24 ID:+7BhDxEm0
-  >>47 
 どっかに割引き情報スレがあったな
 
 
- 49 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/14(火) 02:46:29 ID:YJecTObc0
-  北朝鮮核実験か?高濃度放射線値を観測 
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1292254745/
 
 西日本と九州が被爆中!
 情報拡散頼む!
 
 
- 50 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/14(火) 02:57:49 ID:wLOwNZty0
-  東日本でよかった 
 
 
- 51 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/14(火) 08:23:03 ID:ZWG5WplB0
-  限界原発か 
 
 
- 52 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/14(火) 10:43:40 ID:dCInH5t90
-  Macが二台あるのですが、自作プレイリストの曲だけコピーしたい(移したい) 
 のですが何か方法ありますかね?
 一曲、一、アーティストのフォルダからでは面倒なので・・・
 
 
- 53 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/14(火) 11:12:51 ID:wLOwNZty0
-  何が言いたいのかわからない 
 
 
- 54 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/14(火) 11:22:55 ID:1EKaTUpfP
-  >>52 
 iTunesで自作プレイリストを選択して
 表示されている曲を「全て選択」して
 デスクトップの外付けHDDのアイコンに
 ドラッグ&ドロップすればいいのでは
 
 
- 55 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/14(火) 11:47:57 ID:6m3pdaZQ0
-  北朝鮮メルトダウンか?九州・関西で通常の500倍の放射線が観測される★2 
 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292261338/
 
 北朝鮮メルトダウンか?九州・関西で通常の500倍の放射線が観測される★2
 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292261338/
 
 2は現在更新中!
 
 
- 56 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/14(火) 12:03:27 ID:45JECTgr0
-  前スレで 
 > iTunesで表示をCover Frowやグリッドにした時に
 >アートワークの下にアルバムタイトルとアーティスト名が出なくなってしまいました。
 >何かのファイルが無くなってしまったんでしょうか?
 と投げかけたアホですが、自己解決しました。
 ここで使用しているフォントをfontbookで閉じてしまっていたようです。
 ちょっと考えてくださった方がいらっしゃいましたらごめんなさいです。
 
 >>52
 アルバムアートワークをデスクトップのフォルダーに
 ドラッグ&ドロップするとアルバム全部入るけど・・・ダメ?
 
 
- 57 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/14(火) 12:19:40 ID:dCInH5t90
-  >>54 
 凄いですね・・・
 見事にコピー出来ました。
 有り難うございます!無知ですみません。
 
 
- 58 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/14(火) 13:31:13 ID:6m3pdaZQ0
-  BUNTAROKato (@BUNTAROKato 
 
 内部では九州全土に外出禁止令を出すことが検討されたが経営トップが隠蔽と運転継続を指示 戦後放射能漏洩事故としては非常に深刻、妊産婦乳幼児に遺伝障害
 
 東海アマ管理人 (@tokaiama)
 10/12/14 12:09
 
 九州電力玄海原発における環境への放射能大量漏洩事故は、すでにマスコミ各社にもリークされたが、すべて隠蔽されている。内部告発によって極めて深刻な事故だった事実が明らかにされつつある。今後、事態が明るみに出ると報告あり
 
 東海アマ管理人 (@tokaiama)
 10/12/14 12:28
 @nobuchin ソースは某マスコミ関係者ですが、内部告発者の安全のため、まだ明らかにできません。近いうちに大規模に告発する予定らしい。
 
 現在の民主党政権が原発推進のため、この事故を政府ぐるみで隠蔽する可能性が強い。個人が保護されないで報復追放されるリスクが非常に強い
 
 東海アマ管理人 (@tokaiama)
 10/12/14 12:05
 12月11日、西日本各地で非常に高い放射能値が観測された。内部告発によって玄海原発7号炉、プルサーマル稼働中に事故を起こしたことが明らかに。
 
 大量の放射性ヨウ素が大気中に放出されたレベル5事故(スリーマイル事故と同じランク)九電は隠蔽し運転継続、ネットで騒ぎ出したため運転中止と
 
 
- 59 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/14(火) 13:34:44 ID:QUllDykTi
-  >>58 
 スレチ( ゚Д゚)<氏ね!
 
 
- 60 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/14(火) 14:10:43 ID:/6dp5kX20
-  朝日、読売、毎日の大手新聞社サイトで 
 トップに同じiTunesビートルズの帯広告
 Appleは相当金使ってるね
 ちなみに産経は相手にされずw
 これってHTML5?
 
 
- 61 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/14(火) 14:40:33 ID:/ikPRrpoP
-  マイクロソフトだからじゃないの? 
 関係ないかも知れないけど
 
 
- 62 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/14(火) 15:15:17 ID:xB18TJrt0
-  >>60 
 知るかばーか
 
 
- 63 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/14(火) 15:20:11 ID:18JhsG620
-  >>60 
 FlashインストールしていないMacでも見れた
 
 
- 64 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/14(火) 18:33:44 ID:whc0NhbM0
-  うおおおっ、突然全プレイリストが消し飛んだ!!! 
 って思ったら、「隠す/表示する」とかいう機能が出来てたのね。
 
 これ、現在の状態が直観的にわかりにくすぎない?
 
 
- 65 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/14(火) 18:53:14 ID:5x83g7sW0
-  消えてればよかったのにねヽ(´ー`)ノ 
 
 
- 66 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/14(火) 18:58:44 ID:S0p3o9Wu0
-  >>64 
 たしかに。
 左三角じゃだめなのかね。
 言葉に頼るってのは、Appleらしくないねぇ
 
 
- 67 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/14(火) 20:25:40 ID:ZzzbiTm20
-  >>66 
 Windows版もあるから
 Windowsユーザが違和感を感じない方を取ったとかかもね
 
 
- 68 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/14(火) 22:19:33 ID:miIWLlfy0
-  何かおすすめの映画ない?古い奴とかで 
 
 
- 69 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/14(火) 22:32:32 ID:WXKImzdCP
-  羅生門 
 
 
- 70 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/14(火) 23:15:58 ID:x1BXQEjs0
-  PCでPodCastの番組をずっと続けて流すことできる?同じ番組で1話終わってもそのまま続けて2話→3話と 
 
 
- 71 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/15(水) 00:43:51 ID:iPOasm3X0
-  >>70 
 できまへん。
 
 
- 72 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/15(水) 00:47:23 ID:L2sJH01L0
-  >>70 
 プレイリストを作ればOK
 
 
- 73 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/15(水) 07:40:49 ID:ucj5PenU0
-  >>68 
 100万円と苦虫女
 
 
- 74 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/15(水) 21:26:54 ID:ZTjQCMhb0
-  >>68 
 一度は行きたい女風呂
 
 
- 75 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/15(水) 23:36:52 ID:h8KRv0Cw0
-  >>68 
 宇宙からのメッセージ
 
 
- 76 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/15(水) 23:57:05 ID:JHBUr+f80
-  youtubeからQTで変換したファイルの一部で、どうやってもレートの☆が 
 消えないファイルが有る、左端クリックで消そうにも☆☆☆☆☆成るし
 ☆☆☆☆☆と★★★★★が同等の扱いに(順位)成ってるのもふしぎ
 
 
- 77 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/16(木) 01:44:11 ID:JvtBTdLT0
-  >>74 
 出オチ映画だけど、主題歌が素晴らしすぎるのだ。
 
 
- 78 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/16(木) 01:47:04 ID:JvtBTdLT0
-  貼り忘れ 
 http://www.youtube.com/watch?v=69mvotqAMLo&feature=youtube_gdata_player
 
 
 
 
- 79 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/16(木) 04:05:13 ID:HMfgSe7N0
-  iTunes 10.1.1 
 
 
- 80 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/16(木) 04:22:47 ID:KurInTNN0
-  iTunes 10.1.1 の新機能 
 
 このリリースではいくつかの重要な問題が修正されています、主な内容は以下の通りです:
 
 • NVIDIA GeForce 9400 または 9600 グラフィックカードを搭載した Mac で、一部のミュージックビデオを再生できない問題を修正。
 • iTunes サイドバーを表示した状態でプレイリストを削除すると、iTunes が予期せず終了することがある問題を修正。
 • PowerPC プロセッサ搭載した Mac に iPod を接続すると、iTunes が予期せず終了することがある問題を修正。
 • 一部のミュージックビデオを iPod、iPhone、および iPad に同期できないことがある問題を修正。
 
 
- 81 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/16(木) 06:43:28 ID:RJKZf9Pd0
-  10.1.1でTune-up iTunesをあてると失敗しますが皆さんも同じ。 
 
 
- 82 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/16(木) 06:59:01 ID:RJKZf9Pd0
-  Tune-up iTunesあてたらiTunes自体起動しない 
 再度、appleからダウンして起動・・正常
 縦の3ボタンも横になってた・・Tune-up iTunesはあてていない
 
 
- 83 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/16(木) 12:30:21 ID:1jfBPAeu0
-  10.1.1 Software Updateの方は配布パッケージがバグってるな。 
 以下のファイルが欠けてるので立ち上がらない。
 /Applications/iTunes.app/Contents/MacOS/libgnsdk_dsp.1.8.2.dylib
 /Applications/iTunes.app/Contents/MacOS/libgnsdk_musicid.1.8.2.dylib
 /Applications/iTunes.app/Contents/MacOS/libgnsdk_sdkmanager.1.8.2.dylib
 /Applications/iTunes.app/Contents/MacOS/libgnsdk_submit.1.8.2.dylib
 早晩直すだろうけど、iTunesサイトからフル版落としてインストールすべし。
 
 
- 84 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/16(木) 12:43:04 ID:f+D52Sze0
-  普通に入ってるし、起ち上がってるよ 
 
 
- 85 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/16(木) 12:44:45 ID:dBWwD1ac0
-  もう直ったのか流石だな 
 
 
- 86 名前:83 投稿日:2010/12/16(木) 12:50:48 ID:xJGjuafT0
-  何か条件があるのかもしれないけど自分はダメだった。 
 English.lproj以外のlprojは消してるけど、パッチツールの類いは使っていない。
 
 
- 87 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/16(木) 12:55:48 ID:0nundupt0
-  出てすぐ(午前4時頃)アップデートしたけどなんともないな。 
 
 
 
- 88 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/16(木) 16:10:49 ID:4VtjInGFP
-  >>86 
 んなめんどうなことせんでも
 Language Switcherで「iTunesは英語で使用する」と登録しちゃえば
 以降はiTunesがバージョンアップしても(iTuens本体には
 何も手を加えなくても)iTunesは英語で動きますよ
 http://www.tj-hd.co.uk/en-gb/languageswitcher/
 
 
- 89 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/16(木) 16:31:40 ID:N8mVXEcI0
-  俺も通常のアップデートで問題無く使えてるけど。 
 Mac側で何かの条件が重なって、ということはないのか?
 
 
- 90 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/16(木) 16:44:41 ID:h8ceLzos0
-  ファイル削除してる時点でアウトでしょ 
 
 
- 91 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/16(木) 17:17:33 ID:7y+vDuPF0
-  >NVIDIA GeForce 9400 または 9600 グラフィックカードを搭載した Mac で、一部のミュージックビデオを再生できない問題を修正。 
 
 やっぱこっちの問題じゃなかったのか
 
 
- 92 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/16(木) 19:33:28 ID:mv2Y4prO0
-  AppleCareに電話。同じような状態の人が多数。 
 英語表記になるのは仕様。しばらく待てば修正版が出るとのこと
 オレは別垢なんて面倒なんで、修正版が出るまで同期諦める。
 
 
- 93 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/16(木) 19:34:02 ID:mv2Y4prO0
-  なんか大丈夫かもと思い同期開始 
 英語表記で同期が開始。
 終わってiPhoneを見るとiPhoneは英語
 になってなくて良かった。
 
 
- 94 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/16(木) 19:37:42 ID:1dlYbvJR0
-  ああ、他にも同様の症状の人いたのか。 
 フル版で入れ直すか。
 
 
- 95 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/16(木) 19:39:24 ID:A0JbZU6H0
-  マルチポストでも別にいいんだけど、なんでこっちでも2レス使ってんの 
 
 
- 96 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/16(木) 19:55:35 ID:1dlYbvJR0
-  フル版再インスコで問題なく起動出来ました。 
 
 
- 97 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/16(木) 20:28:49 ID:aIznkidQ0
-  iTunesとEvernoteとATOKと 
 なぜかauのメディアスキンのうpでーたんが同日きたあああああ
 
 でも、auのうpでーたんは胡散臭いし、
 なんか騙されそうな感じがして、恐いお!
 
 
- 98 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/16(木) 20:35:45 ID:YHIe6Y000
-  >>86 
 環境によってソフトウェアアップデートで落ちてくるパッケージの
 サイズが39.4MB、54.8MB、88.9MBの3種類あったみたい
 
 
- 99 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/16(木) 20:47:42 ID:MxmJDVI20
-  >>97 
 スレチだが
 1. 認証が必要となるサイトへのEZweb、PCサイトビューアー、EZアプリによる接続が稀にできなくなる場合があります。
 2. セキュリティ認証仕様の変更により、2011年3月以降、EZアプリをダウンロードできなくなる場合があります。
 
 
- 100 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/16(木) 20:47:52 ID:WsHn7m8y0
-  久しぶりにCD買ったので久しぶりにiTunesに取り込んでみた。ww 
 読み込み設定はiTunes 10.1 デフォルトの「iTunes Plus」を初めて使ってみた。
 
 なんか読み込みが従来に比べてスゲーーー速いな。
 いつからこんなに高速化した?
 
 
- 101 名前:97 投稿日:2010/12/16(木) 20:52:06 ID:aIznkidQ0
-  >>99 
 情報サンクス!!
 もうすこしで、ハメられるところだったお!
 
 やっぱりauはクソだお!
 はやく脱庭したいお!
 
 
- 102 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/16(木) 20:54:07 ID:yi8cmD0M0
-  語尾 "お” 鬱陶しい 
 
 
- 103 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/16(木) 20:55:15 ID:MxmJDVI20
-  >>101 
 ん?アップデートでその問題が解決するってことなんだけど・・・
 EZアプリ使わないならいらないだろうけどね。
 
 
- 104 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/16(木) 21:00:26 ID:bpHG0LHZ0
-  >>102 
 ちなみに、最近大増殖してる「語尾だけ似非関西弁(*1)」も超ウザイよねww
 
 *1 それも、吉本汚染した ゆとり馬鹿とガキに迎合するオサンの繰り出す吉本関西弁。
 とりわけハマタ弁ww
 
 
- 105 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/16(木) 21:02:31 ID:MxmJDVI20
-  >>104 
 wwもうざいよな
 
 
- 106 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/16(木) 21:22:17 ID:WIS6+sej0
-   
 ハマタ弁ww
 だわだわ やんやん せいやせいやww
 
 
- 107 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/16(木) 22:37:51 ID:cKhBPx+l0
-  >>104 
 マジキチ乙
 
 
- 108 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/17(金) 00:33:46 ID:WdXTE/EJ0
-  日本語でw 
 
 
- 109 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/17(金) 01:49:23 ID:RbxO6Gz00
-  >>83に関連して 
 http://www.appleinsider.com/articles/10/12/15/itunes_10_1_1_update_causing_crashes_instead_of_fixing_them.html
 
 
- 110 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/17(金) 12:38:49 ID:BNSo8lpH0
-  質問させてください 
 
 スクリーンセーバーにiTunesのArtworkをランダム表示させていましたが、急に
 お使いのiTunesライブラリに含まれる曲には、アートワークが設定されていません。
 と出るようになってしまいました。
 昨日行っていた作業としては、オーディオCDにプレイリストを焼いたり、逆にそこから取り込んだりしてました(保護なくすために)
 対処法わかる方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します
 Mac OS X 10.5.8 2GHz Core 2 duo/2GB
 
 
- 111 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/17(金) 13:02:00 ID:dHgoclCQi
-  アップデートした? 
 
 
- 112 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/17(金) 13:05:06 ID:BNSo8lpH0
-  10.1最新バージョンです 
 
 
- 113 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/17(金) 13:59:53 ID:BBEzrgYG0
-  寝るときは、Sleepytime使ってるのですが、起きる時いいのないでしょか、できればフリーで 
 
 
- 114 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/17(金) 14:11:25 ID:lGaJGZuL0
-  なんか最近トラック情報変なの多くない? 
 1アーティストのアルバムなのに、アーティストにfeat.ホニャララでコンピにしてるのとか、コンピなのにコンピにチェック入ってなかったり、なんかぐちゃぐちゃなんだけど。
 アルバムアーティストとかもよー分からんし。。
 
 
- 115 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/17(金) 14:22:10 ID:lGaJGZuL0
-  ていうか、あんまり多いから俺がおかしいのか?と思えて来た。 
 分かってないのは俺か?
 13曲ぐらいあって、feat.ホニャララが3曲ぐらいあるようなのはコンピになってるんだけど、普通に言えばこれはコンピじゃないよね。
 どう書き換えるのが適切なの?
 前は、アーティスト一括で揃えて、コンピ外してたけど、、コンピじゃないんだからコンピ外したいと思うのは普通だよね。
 ここでやっとアルバムアーティストの出番なの?
 
 
- 116 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/17(金) 14:28:12 ID:gZrrnPb00
-  そこまで考え抜いて、なぜやってみないのか 
 
 
- 117 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/17(金) 15:04:47 ID:G/vcaBBZ0
-  iTunesで解決してもFront Rowで同名アーティストがぞろぞろ出るのは、どうにかならんかな 
 
 
- 118 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/17(金) 15:06:22 ID:i07eAkFYP
-  CDDBに登録してるのはのCDを買った「善意の第三者」なんだから、 
 間違ってるとかおかしいとか文句を言うのは筋違い。
 おかしいと思ったら自分で気に入るように書き換えればいい。
 間違ってると思ったら自分が正しいと思うように書き換えてCDDBに送信すればいい。
 
 
- 119 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/17(金) 15:14:21 ID:lGaJGZuL0
-  >>116 
 とりあえず、コンピのチェックついたままアルバムアーティストを登録すると、まぁいい感じにはなりました。
 んで、次にコンピ外してカバーフロウで見てみると不明なアルバムとなります。。
 
 こんなもんですか?
 
 
- 120 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/17(金) 15:42:05 ID:0GfsPN6V0
-  >>118 
 善意の第三者の意味を誤解してないか…
 
 
- 121 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/17(金) 15:54:36 ID:i07eAkFYP
-  >>119 
 ライブラリデータがおかしくなってるのかも知れないね。
 いったんおかしくなるアルバムはライブラリから削除して
 再登録したらどうかな。俺がやってる方法を紹介すると
 
 ゴミ箱を空にする→おかしくなるアルバムはライブラリから削除
 →実ファイルは残すかゴミ箱に捨てるか聞かれるのでゴミ箱に捨てる
 →ゴミ箱から実ファイルを取り出してiTunesにドラッグ&ドロップ
 
 タグに関しては流儀はいろいろあるよ。まぁお好みで。
 
 昔はアルバムアーティストなんて便利なタグは使われてなくて
 (もちろんホントのコンピアルバムはアーティスト名バラバラだから
 バラバラのアーティスト名を入れてコンピをオンにするしかないけど)
 コンピをオンにするといろいろとめんどうだったからオンにしたくなくて
 
 アーティスト名が「なんちゃらfeatかんちゃら」になってるアルバムだったら
 「featかんちゃら」を曲名のほうにくっつけてアーティスト名は「なんちゃら」で統一
 とするのがiTunesユーザーの定石みたいになってたんじゃなかったかな。
 
 いまはアーティスト名が「なんちゃらfeatかんちゃら」のまんまでも
 アルバムアーティストさえアルバム内で同じものに統一しとけば
 ちゃんと1枚のアルバムにまとまってくれるから便利だよね。
 
 
- 122 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/17(金) 17:04:03 ID:ew95LvCV0
-  >>120 
 つまり事情を知らずに登録して
 結果として犯罪同然の行為に加担してるといいたいんだよ
 
 
- 123 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/17(金) 18:11:42 ID:KBRdU7M90
-  犯罪同然などとは全く思わないけどな。 
 自分の思い通りでないから犯罪だと。
 
 
- 124 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/17(金) 18:33:11 ID:HiyJEg510
-  >113 
 itunes alarmというそのまんまな名前のがあるよ
 
 
- 125 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/17(金) 18:41:53 ID:lGaJGZuL0
-  >>121 
 ありがとう。
 試してみます。
 
 昔は曲名にfeat.~がデフォでしたね。
 アーティストの方につけるほうが素直に正しいと思えるし、それでいきたいんで、アルバムアーティスト活用します。
 
 
- 126 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/17(金) 18:44:00 ID:kyciT9+U0
-  >>114はiTunesにおける「コンピレーション」の扱いを理解してないだろ。 
 
 
- 127 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/17(金) 23:45:58 ID:v3JMkCMs0
-  "This Is It" がストア右カラムに入ってたのでどんなもんかなとカーソルを合わせた瞬間、 
 タイトルが購入ボタンになった。
 うっかりクリックで2,000円は無いだろオイ、慌てて中止ボタン連打だよ…
 
 
- 128 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/18(土) 00:16:47 ID:xG8Si8Dk0
-  >>127 
 うそつけ。本当に購入するか確認のウインドウが開くだろが。
 
 
- 129 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/18(土) 01:51:09 ID:hYEmZHyy0
-  すげ、ミュージックビデオの問題解決した。 
 
 
- 130 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/18(土) 11:35:28 ID:eShZFsHo0
-  >>129 
 どんな問題があったんだよ。
 
 
- 131 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/18(土) 11:55:30 ID:RunDUfus0
-  >>130 
 リリースノートに書いてあったろ
 
 
- 132 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/18(土) 12:02:19 ID:eShZFsHo0
-  なんだ、あれか。 
 うちには関係ないから忘れてた。
 
 
- 133 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/18(土) 15:50:47 ID:9foeYhmm0
-  1台のMacでヨメとiTunes Library使い分けたいです。 
 mp3データはコピーせずに、iTunes Libraryだけ分けるにはどうしたらいいでしょうか?
 
 
- 134 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/18(土) 16:01:40 ID:IXu1XMAn0
-  >>133 
 どれか一台にデータ詰め込んでそれぞれのプレイリスト作ってからホームシェアリング
 
 
- 135 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/18(土) 16:08:25 ID:9foeYhmm0
-  >>134 
 ありがとうございます、試してみます!
 
 
- 136 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/18(土) 19:16:46 ID:tUirGNWr0
-  >>134が間抜けな回答をしていることに 
 >>133が気付いてない
 俺は知らない
 
 
- 137 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/18(土) 19:21:18 ID:pHOt01ik0
-  134は2台のMacを前提に書いてる 
 1台ならiTunes起動直後にOption押してみれば道が開ける
 
 
- 138 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/18(土) 19:29:10 ID:9+wIFhjEP
-  >>133 
 1台のMacの複数アカウント間でホームシェアリングは出来ないよ。
 
 ところでホントにライブラリを分けたいの? ITSのアカウントを分けるんじゃなくて?
 だったら、いまメインで使ってるアカウントのiTunesの環境設定の詳細で
 「iTunes Mediaフォルダの場所」を「ユーザー/共有」フォルダの中に変更する。
 んで「ユーザー/共有」フォルダの中にiTunes Mediaフォルダが移動してるのを確認したら
 別のアカウントのiTunesでも環境設定の詳細で「iTunes Mediaフォルダの場所」を
 「ユーザー/共有」フォルダの中に指定すればiTunes Mediaフォルダだけ複数アカウントで共有して
 ライブラリは別にすることが出来るんじゃないかな。試したことないから推測でしかないけど。
 
 けどさ、そうするとアカウントAでライブラリに曲を追加しても
 ライブラリBのライブラリはそのままだから(ライブラリが別なんだから当然だね)
 アカウントAが追加した曲をアカウントBのライブラリに追加したいと思ったら
 「ユーザー/共有/iTunes Media」フォルダの中から問題の曲のファイルを探し出して
 それをアカウントBのiTunesから「ライブラリに追加」しないといけないけど
 ホントにこんな運用方法がお望みなの? あなたがやりたいことって何?
 
 
- 139 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/18(土) 19:51:10 ID:A23ohoz00
-  プレイリストフォルダーを 
 「ママ」「パパ」とか2つにして
 仲良く使ったほうが夫婦円満。
 
 
- 140 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/18(土) 21:01:53 ID:9foeYhmm0
-  やはりそうでしたか、>どれか一台 って書いてあったので、そんな気がしてましたので、自分なりに色々やってみました。 
 iTunesを別のフォルダにインストールして、元のMusicフォルダから新しいiTunesのライブラリにドラッグしたらmp3はコピーされずに、思い通りにいけました。
 >>136-138
 ありがとうございました。
 
 
- 141 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/18(土) 23:42:03 ID:guJZ0Xgc0
-  >>138 
 >
 >だったら、いまメインで使ってるアカウントのiTunesの環境設定の詳細で
 >「iTunes Mediaフォルダの場所」を「ユーザー/共有」フォルダの中に変更する。
 >んで「ユーザー/共有」フォルダの中にiTunes Mediaフォルダが移動してるのを確認したら
 >別のアカウントのiTunesでも環境設定の詳細で「iTunes Mediaフォルダの場所」を
 >「ユーザー/共有」フォルダの中に指定すればiTunes Mediaフォルダだけ複数アカウントで共有して
 >ライブラリは別にすることが出来るんじゃないかな。試したことないから推測でしかないけど。
 >
 
 それするとライブラリも一つになるよ。
 
 
- 142 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/19(日) 13:53:11 ID:65cmLiUd0
-  iTunes9.2.1を使っているのですが、 
 ローカルネットワーク上でライブラリの共有をして
 もう1台別のMacを立ち上げていると、
 本来ならホスト側のiTunesで1人が共有していると表示されるべきところに、
 しばらくすると2人が共有していると表示されます。
 
 もちろん無線LANやiTunesの共有設定にもパスはかけていますし、
 それ以外にPCやその他の無線デバイスを立ち上げているわけではありません。
 不正アクセスされているんでしょうか…。
 
 
- 143 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/19(日) 19:09:01 ID:GZ8Aw4p90
-  ジーニアスの上限を50にしても、それより少ない曲し 
 かリストアップしない場合があるのは仕様ですか
 
 
- 144 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/19(日) 20:59:16 ID:1ZOpt6Oj0
-  >>143 
 主にジャンルで判定しているから、該当するジャンル曲が少ないと
 リストが埋まらないことはある
 
 
- 145 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/19(日) 21:01:04 ID:pcw/cbUq0
-  TV番組を番組名で統一してるのに、 
 【不明】って違うフォルダ勝手に作ってそっちに分ける糞バグを早く直せよ
 
 
- 146 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/19(日) 21:41:48 ID:9H7TwPWW0
-  自分の思い通りにならなかったら、 
 すべてバグ扱い(笑)
 
 
- 147 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/19(日) 21:55:37 ID:RYmW+UVv0
-  っていうか頭使えば、情報の何処でフォルダーにまとめられてるか分かるだろ 
 
 
- 148 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/19(日) 22:46:36 ID:o8wg9bPW0
-  頭を使えればこんなのは問題にもなりません。 
 
 
- 149 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/19(日) 23:06:17 ID:5gDCG11O0
-  >>145 
 先に頭のバグをどうにかしろよ
 
 
- 150 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/20(月) 00:20:09 ID:Mic9/LjuP
-  >>141 
 >>138の手順でiTunes Mediaフォルダだけ共有した場合、ライブラリ関係のファイルは
 アカウントごとにホーム/ミュージック/iTunesフォルダの中に作られると思うんだけど
 
 
- 151 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/20(月) 08:10:11 ID:YKheTTaPi
-  >>150 
 やって見たら分かるよ。なぜか同一に。
 
 
- 152 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/20(月) 10:19:57 ID:Mic9/LjuP
-  >>151 
 えー、マジっすか?
 とするとiTunes Mediaフォルダの場所を既存のフォルダに指定した時点で
 そのフォルダの中にあるファイルが全てライブラリに追加されるのかしらん?
 けどさ、その後に自分のライブラリから外したい曲をライブラリから削除
 →曲ファイルはゴミ箱に捨てずにiTunes Mediaフォルダに残す
 とやったらいいんじゃない?やったことないけど
 
 
- 153 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/20(月) 12:19:14 ID:ismmiOCT0
-  それは「再生時にファイルをコピーする」とかのオプションがonになっているからじゃないかな。 
 今、手元にパソコンがないので確認できないが。
 
 
- 154 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/20(月) 14:39:35 ID:U87118f/0
-  iMacローカルにメディアデータをおく場合と 
 smb共有先におく場合とで、速度面意外に
 違いはありますか?
 
 smb共有先でデータをDLNAで公開すれば
 iMacの電源を落としていても曲を聞ける形にしようかと。
 
 
- 155 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/20(月) 18:06:08 ID:AveCQrck0
-  >>154 
 電源入れるたびに共有先をマウントし直さないといけない。
 自動でやりたいならスクリプトを書く。
 
 あとiTunes musicディレクトリを共有先に置いた場合、
 iTunesStoreで何か購入するときローカルマシン経由で
 共有先にコピーされるので、ネットワークの帯域を倍使うことになる。
 
 
- 156 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/21(火) 13:32:02 ID:9s0VPlgH0
-  右上の検索部分の日本語変換が死ぬほど遅いのてすが 
 なぜでしょう
 
 
- 157 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/21(火) 16:02:30 ID:GWABmbWu0
-  >>156 
 俺も俺も!
 50万曲超えた辺りからだろ?
 やっぱそろそろTigerにでもうpしないとな、お互い♪
 >>158
 後出しイクナイ。
 
 
- 158 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/21(火) 16:07:59 ID:OXCp19tM0
-  10から? 
 広がりの無い変な音になってる…
 勝手に音いじらないで欲しい
 
 
- 159 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/21(火) 16:08:47 ID:OXCp19tM0
-  え?後だし? 
 
 
- 160 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/21(火) 16:13:23 ID:9s0VPlgH0
-  >>158 
 何いってんの
 
 
- 161 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/21(火) 16:32:38 ID:OXCp19tM0
-  >>160 
 QTP、VLC、Logicで確認したけどやっぱおかしいよ
 音が狭まってる感じ
 まぁうちの環境だけかも知れないけどMBP2.2G
 
 
- 162 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/21(火) 16:37:53 ID:Kueh9ali0
-  ソフトの名前をいくつあげても基準が主観じゃ意味ないがな 
 
 
- 163 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/21(火) 16:53:54 ID:RQU1S4N20
-  >>161 
 以前このスレでもちょっと話題になってたよ
 10.1からだね、10.1.1でも直ってない
 ttp://reviews.cnet.com/8301-13727_7-20025058-263.html
 ttp://discussions.apple.com/thread.jspa?threadID=2654090
 ttp://www.gearslutz.com/board/music-computers/549883-itunes-10-1-ruined-playback-sound-totally.html
 
 
- 164 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/21(火) 16:54:00 ID:OXCp19tM0
-  >>162 
 DTMやってるからすぐ気付くんですよ
 証明するなら録音しかないと思うけど
 ちゃんとしたマイクで録音しないと多分わからないだろうな
 
 
- 165 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/21(火) 16:57:39 ID:Kueh9ali0
-  >>164 
 ソースは俺、としか言えてないってことだよ
 主張してる内容は否定しないよ、現時点では肯定もできないけど
 
 
- 166 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/21(火) 17:02:54 ID:BTm4zCnt0
-  >>160, 163 
 CNET丸写しの報告乙
 
 like.no.other
 
 
- 167 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/21(火) 17:09:51 ID:OXCp19tM0
-  >>163 
 サンクス
 AudioMIDI設定やってみて、その時は変わらなかったけど
 再起動したら直ったようだ
 お騒がせしました
 
 
- 168 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/21(火) 17:15:55 ID:BTm4zCnt0
-  「DTMやってるからすぐ気付くんですよ」 
 な奴がAudio MIDI 設定の見直しもしないナゾ。
 
 
- 169 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/21(火) 17:21:53 ID:OXCp19tM0
-  >>168 
 ITunesの音だけがおかしいからそことは思わなかったです
 僕の負けです完全な敗北です申し訳ありませんでした
 
 
- 170 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/21(火) 17:24:02 ID:RQU1S4N20
-  >>169 
 多分一時的に直ってるだけじゃないかな?
 こんなカンジで
 ttp://www.gearslutz.com/board/6120695-post97.html
 
 あと再発したらAudio Hijack Proで録れそう (10分以内はFree)
 ttp://www.gearslutz.com/board/6118465-post94.html
 
 
- 171 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/21(火) 17:29:42 ID:9s0VPlgH0
-  >>168 
 Audio MIDI 設定てどこでやるんてすか
 
 
 
- 172 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/21(火) 17:34:48 ID:5B+1GoSN0
-  >>155 
 スクリプトに関する注意ありがとうございました。
 今のwin版よりは速いと思いますが
 一度環境作ってトライしてみます
 
 
- 173 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/21(火) 17:44:33 ID:OXCp19tM0
-  >>170 
 ほ、本当だ再発しちゃったよ…
 とりあえずちょっと出かけるので帰ったらいろいろやってみます
 親切にありがとう!
 
 
- 174 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/22(水) 02:08:10 ID:pSs8KylW0
-  何か昨日からずっとappのアップデートからiTunes storeに接続しないの俺だけ? 
 その部分以外は至って正常なんだけど、appの更新が出来んから困ってるんだが。
 キーチェーンの修復もiTunesの再インストも試してみたが全然ダメ。
 同じような人いる?
 
 
- 175 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/22(水) 03:06:09 ID:o5qGb+kE0
-  >>174 
 確かに昨日は繋がりにくかった。
 もう大丈夫なのでサーバー側の問題だったのかも。
 
 
 
- 176 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/22(水) 14:10:01 ID:hTPPuuIW0
-  アップデートしたら再生した曲のジャンルがカタカナになる・・・ 
 Rock ロック
 
 
- 177 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/22(水) 15:13:41 ID:tHB359iA0
-  >>176 
 それでいいんだよ。
 
 
- 178 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/22(水) 15:24:50 ID:hTPPuuIW0
-  良くない。カタカナ嫌だよ・・・ 
 
 
- 179 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/22(水) 15:30:20 ID:cEJSHRV10
-  ジャンルごとにライブラリを分けた俺にはもはや関係ない 
 
 
- 180 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/22(水) 15:32:04 ID:3pYionRp0
-  9.1だかの頃から何百回と書かれてるよね、その現象も対策も。 
 
 
- 181 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/22(水) 15:40:27 ID:DpcWyqE10
-  >>176 
 前回アップデートしたの何年前?
 
 
- 182 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/22(水) 16:12:15 ID:pYGQ1vuw0
-  >>176 
 親切なおにいさんが教えてあげる
 http://desireforwealth.com/software.shtml
 Tune-up iTunes 10.0.3
 
 
- 183 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/22(水) 18:18:54 ID:54XLzVWb0
-  悪質な釣りかもしれんな… 
 
 
- 184 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/22(水) 18:25:57 ID:pYGQ1vuw0
-  >>183 
 Tune-up iTunes 10.0.3で検索
 
 
- 185 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/22(水) 18:41:41 ID:cEJSHRV10
-  たぶん183を趣旨を誤解してるね 
 
 
- 186 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/22(水) 18:42:36 ID:cEJSHRV10
-  183の 
 
 
- 187 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/23(木) 03:14:59 ID:jzmUq4M80
-  >>176です。釣りではありませんよ。 
 昨日10.1.1にしたのですが再生したら変わるのは始めてで・・・
 
 
 
- 188 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/23(木) 06:10:37 ID:vK+/ejJ70
-  >>175 
 少しググって見てやっと原因分かった。
 150個以上のアップデート残すのは気をつけろw
 
 
 
- 189 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/23(木) 06:57:32 ID:1UhVH04S0
-  再生を許可されていません。認証を行いますか? 
 
 パスワード忘れてるしアカウントも適当に打ち込んだからどうしようもないorz
 
 
- 190 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/23(木) 08:58:06 ID:JGuzEFcT0
-  キーチェーンに登録してたらパスワード表示できるけど、それも消しちゃったの? 
 
 
- 191 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/23(木) 16:06:11 ID:1UhVH04S0
-  HDDクラッシュして載せ換えです 
 そして他で使ってるマシンからコピー
 米国のアカウントは最近使ってなくIDも2回変えてワケワカメ
 
 
- 192 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/24(金) 15:39:03 ID:zJmGWtDj0
-  iTunesを新しいVerにしたらiPodと同期できなくなってしまって旧Verを 
 インストールしたんですが、うまくひらけませんでした。あまりPC詳しくないので
 どなたか教えて頂けませんか?
 
 
 
- 193 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/24(金) 15:44:46 ID:NuV4EquF0
-  >>192 
 iTunes for Windows Part84
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1288599181/
 
 
- 194 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/24(金) 16:50:56 ID:wFlcfK9o0
-  LANにファイル入れて使う目的だったら 
 Songbirdの方が使い勝手がいいな。
 iTunesはストアーとiphone/pad専用として
 切り分けとくとVerupで問題起こらない。
 
 
- 195 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/24(金) 18:38:23 ID:rpb6Jrbf0
-  >>58 
 コピペ馬鹿死ねよ
 
 
- 196 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/25(土) 00:59:11 ID:HOjWshwk0
-  iPhoneとかiPadとかのデータのバックアップって端末につき最新同期時1回分しか保存されないけど、複数回分保存したり、あるバックアップが消去されるのを防いだりする裏技ない? 
 クリスマスは完全に暇なんでiPhone本体の名前変えるとか小手先の作業は試したけどダメだったんだ。
 
 
- 197 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/25(土) 01:29:56 ID:Yzu9QMTa0
-  >>196 
 TimeMachineがバージョン保存してくれるんじゃね?
 
 
- 198 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/25(土) 15:01:56 ID:LCqX/coK0
-  別ウィンドウで動画再生をさせている時に出てくる操作パネルの位置を 
 誤って動かしてしまったのですが、デフォルト位置に戻すにはどうすればいいのでしょうか?
 目分量でドラッグするのはなんか気持ちが悪くてきっちりもとに戻したいのですが
 
 
- 199 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/25(土) 15:26:44 ID:kH6PjGIR0
-  com.apple.iTunes.plist を消す 
 
 
- 200 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/25(土) 15:29:34 ID:LCqX/coK0
-  それだと設定すべてが吹き飛んでしまいそうな雰囲気がするのですが… 
 
 
- 201 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/25(土) 15:46:53 ID:/8kd/IUY0
-  別にほっとけば消えるので気にしなければいいんじゃない 
 どうしても嫌ならiTunesを再起動させれば
 
 
- 202 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/25(土) 16:27:46 ID:LCqX/coK0
-  iTunes再起動でデフォルトに戻りました。ありがとうございます 
 
 
- 203 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/25(土) 20:21:59 ID:yBKcywxI0
-  >>196 
 MobileSync以下のBackupを手動でバックアップして差し換え、じゃできないの?
 
 
- 204 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/25(土) 22:25:09 ID:IuEs3SPD0
-  iTunes9だと、CoverFlowの画面で、例えば「a」と入力するとaから始まるアーティストの場所へ移動してくれる機能があったんだけど、10だとないですか? 
 
 ぐぐってもその機能の紹介すらでてこない…
 使ってる人少ないのかな?
 
 
 
- 205 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/26(日) 01:31:47 ID:daKhv6g+0
-  どこでソートされてるかで、アルバム名かアーティスト名か変わるけど 
 基本的には'a'でaのところにいった。@10.1
 
 
 
- 206 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/26(日) 01:56:20 ID:Z6XVD3bT0
-  Cover Flowのみならずどのプレイリストにおいても有効みたいだが 
 
 > ぐぐってもその機能の紹介すらでてこない…
 Finderとかも同じような挙動だし、取り立てて固有の機能というわけでもないからでは?
 
 
- 207 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/26(日) 02:20:11 ID:UOUFBebi0
-  機能してるけど、ひらがなはお馬鹿だけど 
 
 
 
- 208 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/26(日) 02:53:26 ID:/L5TpBh30
-  オフラインの状態などでCDからインポートして 
 トラック名がトラック01とかなってる場合は
 トラック名を入手できるのに、CDからWAVファイル
 とかmp3に(iTunesを使わずに)して、
 それをインポートしてから、トラック名を入手
 しようとすると「iTunesを使って読み込まれていない
 曲のCDトラック名を取得できません」
 って言われるのは仕様?
 著作権的なアレ?
 
 
- 209 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/26(日) 03:22:48 ID:Nte8UzdI0
-  うん。仕様。 
 技術的に無理なんじゃない。
 
 
- 210 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/26(日) 04:08:17 ID:qqgRRQjn0
-  馬鹿っぽい無駄改行文だな 
 CDからインポートできるなら黙ってしろよ、10分程度だろこのインポ野郎
 
 
- 211 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/26(日) 04:15:15 ID:/L5TpBh30
-  >>209 
 ああ、著作権的なアレじゃなくて技術的なアレ
 ってことなのかな?
 CDからWAVファイルにしてる時点で
 メタ情報がだいぶ落ちてるとかそういうこと?
 
 今ちょっとぐぐったけどTOC?っつーのが
 なくなるからCDDBから探せないとか
 そういうことなのかな?
 だとしたらアルバムタイトルとかアーティスト名
 とかうまく変更したら見つけてくれそうな
 もんだけど、そうもいかないんかね。
 
 
- 212 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/26(日) 04:19:04 ID:/L5TpBh30
-  >>210 
 来年のクリスマスまでには彼女ができるといいね
 応援してるよw
 
 
- 213 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/26(日) 05:45:42 ID:Z6XVD3bT0
-  >>211 
 AIFFならファイル本体にCDDBのIDが記録されるんだけど、WAVではメタデータを扱うことができないので×
 
 
- 214 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/26(日) 06:53:13 ID:Nte8UzdI0
-  >>211 
 CDには元からメタ情報が入っていない。
 それをWAVだろうがMP3だろうがCDDBを使えない環境でインポートしたら、
 できたファイルにも当然メタデータが入ってない。
 何にもメタデータがついていないただのオーディオファイルを
 どうやってCDDBと対照させるの? っていう話。
 
 
 
- 215 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/26(日) 06:55:25 ID:qqgRRQjn0
-  中身のない文字の羅列と無駄な改行、そして妄想。救いようがないな 
 調べたようで何一つ理解できないのにわかった気で受け売りの知識を吹聴してそうだな
 
 
- 216 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/26(日) 07:08:45 ID:Nte8UzdI0
-  とおもったけど、TOCってよくわからないから調べてみたら、 
 CDについてるメタデータみたいだね。
 でもTOCのメタデータを扱えるファイルフォーマットがないと思うから、
 結局は同じことだと思うけど。
 
 
- 217 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/26(日) 07:12:04 ID:Z6XVD3bT0
-  >>214 
 ネットに繋がってないときに読み込んでも照会用のIDが記録されるので大丈夫
 単にファイル形式の問題
 
 
- 218 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/26(日) 07:14:50 ID:Nte8UzdI0
-  >>217 
 そうなんだ。知らなかった。
 ネットにつながってない環境でインポートしたことなかったので
 勝手に思い込んでた。。。
 
 
- 219 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/26(日) 07:20:18 ID:e7VkgMeI0
-  自分で演奏して録音した音源を焼いたCD-R 
 これをiTunesで読み込んだら勝手に全く関係のないアルバムのタグデータが付けられたんだが
 CD-Rにも紹介用のIDがある?
 
 
- 220 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/26(日) 07:27:40 ID:Z6XVD3bT0
-  >>219 
 タグデータの取得は収録曲の長さをもとにリクエストしてるだけ
 似たようなCDが登録されてたら適当に設定される
 
 
- 221 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/26(日) 08:00:54 ID:e7VkgMeI0
-  じゃあIDとか無くても良いんではないの? 
 曲の長さを変えてなければ
 
 
- 222 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/26(日) 08:15:50 ID:Z6XVD3bT0
-  >>221 
 別の人の話と混ざってるんじゃ?
 照会用のIDがなんとかって話は、ファイルに記録しておいてあとで「トラック名を取得」するためのものね
 iTunesでCDDBに問い合わせる際は、初回はまるごと一枚のCDがないと楽曲情報を取得できない
 べつのアプリだと問答無用に曲長の情報のみで照会できるものもある(らしい)
 
 
- 223 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/26(日) 08:23:00 ID:Z6XVD3bT0
-  まだちょっと説明が不足してる部分もあるんだけど、こんな頑張って答える必要なかったよね 
 
 
- 224 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/26(日) 08:28:19 ID:tKoXYOi00
-  ファイルにしてある 曲でもiTunesに取り込めば取得出来るんじゃないの? 
 実際に曲長情報のみで取得出来てるんだし
 IDの必要ないと思うんだけどな
 
 
- 225 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/26(日) 10:25:40 ID:ewBX0g420
-  >>224 
 >>iTunesに取り込めば取得出来るんじゃないの?
 
 CDからiTunesでリッピングしないとできないはず。
 
 
- 226 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/26(日) 12:54:00 ID:Fvr1w8gP0
-  MP3なんですが・・・、 
 
 MBP購入時に、家/ミュージック、にMP3を直で置いてitunesに登録したはずなのですが、
 なぜかどの曲も
 家 /ミュージック/iTunes/iTunes Media/Music/アーティスト名フォルダ/アルバム名フォルダ
 にもMP3が存在します。
 自動で二重になっているのでしょうか?
 容量や管理の関係で一つのファイルは一つのみにしたいのですが。
 
 どうなっているのでしょうか?
 
 
 ちなみに、iTunesを全部削除すると歌詞やアルバムカバーの画像も消えてしまいますか?
 
 
- 227 名前:208,211 投稿日:2010/12/26(日) 13:06:31 ID:/L5TpBh30
-  みなさんレスサンクス。 
 結局のところまとめると、CDDBの数ある
 データの中からあるCDを特定するのに
 何を使うのかって問題だと思うんですけど、
 
 ・CDに入ってるなにかしらのメタデータ(照会用ID?)
 ・曲数や曲順、時間など、あるいはタイトル?
 
 のどっちなんすかね。
 前に誰かに聞いたときは後者みたいなことを
 聞いていて、だったら一旦音楽ファイルにしてから
 itunesに登録してもトラック名を取得できるんじゃ
 ないかと思ったわけです。
 だから、取得できないのは、技術的なアレというより
 著作権的なアレなのかなと。
 
 
 
 
- 228 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/26(日) 13:15:39 ID:/L5TpBh30
-  >>226 
 ライブラリを追加で追加したら二重になるのは仕様です。
 二重にしたくない場合は「Music->iTunes->iTunes Music
 ->iTunesに自動的に追加」フォルダにドラッグドロップで
 移動するといいですよ。
 
 
- 229 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/26(日) 13:22:57 ID:3qQrdypX0
-  >>227 
 > CDに入ってるなにかしらのメタデータ
 が
 > 曲数や曲順、時間など
 なんだよ。
 音楽CDはデータディスクじゃないからもくじ(TOC)がないと頭出しすらできない。
 
 
- 230 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/26(日) 13:39:26 ID:/L5TpBh30
-  >>229 
 なるほど。
 音楽ファイルをアルバム単位にまとめて
 TOCを作成するような機能はiTunesには
 ないんですかね?
 あるいはTOCを作成して埋め込むような
 サードパーティーソフトとか。
 
 まあそこまでやるならCDから読みなおしても
 いいんですけど、iTunesを使わないで
 音楽を聴いていた時代の音楽ファイルが
 昔のPCのHDDから結構大量に見つかりまして、
 CDは実家の押入れの奥なんてものも結構あるので、
 できればiTunesにうまいこととりいれたいんです。
 
 
- 231 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/26(日) 13:46:39 ID:w/TzD+u+0
-  >>230 
 アルバム毎にiTunesに入れて、CDDB読みに行ったらどうだろう
 
 
- 232 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/26(日) 13:59:58 ID:9TnEDqIg0
-  >>227 
 音楽CDにはTOC(Table of Contents)という領域があって
 そこにトラックの数とかトラックを開始する位置、
 トラックのトータル時間などが記録されている。
 当然、曲名や曲のタイトル、アルバム名は書き込まれていない。
 ここの情報はCDプレーヤーが曲の順序や頭出しをするための情報として使うためのいわば目次の役割をはたすものです。
 
 iTunesはCDを読み込むと、上記の情報のうち
 「各トラックの長さと CD 全体の長さ」の情報を
 CD Info.cidb
 ファイルに保存します。
 (~/ライブラリ/Preferences以下にあります)
 
 次に、iTunesは上述のデータベースの情報をインターネットを通じて
 Graceno Media Database
 に送信し、各トラックの長さとCD全体の長さが合致するもののCDのタイトル、楽曲のタイトルなどを取得します。
 取得した情報はiTunesに取り込んでいるファイル(m4aなど)のメタデータに格納されます。
 
 
 
 
 
- 233 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/26(日) 14:01:30 ID:/L5TpBh30
-  >>231 
 やってみたけど>>208に書いたメッセージで
 怒られました(´・ω・`)
 
 
- 234 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/26(日) 14:03:02 ID:9TnEDqIg0
-  あう...リロードしてなかった... 
 >>232は読まなくていいや
 
 >>230
 CD のトラック名を直接入力した場合、iTunes はこの情報も「CD Info.cidb」ファイルに保存します。
 その後なら、CDDBに情報よみにいったら取得できる「かも」(試してないから
 いろいろ自分で試してみて)
 
 
- 235 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/26(日) 14:05:17 ID:/L5TpBh30
-  >>232 
 丁寧なレスありがとうございます!
 結局のところ一連のwavファイルからCDinfo.cidbを
 作成するっていう難しいんですかね。
 ギャップ情報とかはすでにロストしてるし
 難しいのかな、、、
 
 
- 236 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/26(日) 14:07:48 ID:/L5TpBh30
-  >>234 
 ともかく具体的な格納ファイル名とか
 勉強になりました。ありがとうございます。
 いろいろいじってみます。
 
 そういえば年始にgracenoteの人に仕事で
 会うよう気もする、、、
 
 
- 237 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/26(日) 14:43:02 ID:Jzrk1CncP
-  >>235 
 toastを使ってCD-DAのイメージファイルを作って、それをマウントすれば
 iTunesがCDDBに見つけに行くと思うよ・・・もちろんCD-Rに焼いても同じだけど
 資源の無駄だからw
 現実的にはコレしかないだろう・・・Windowsの場合はtoastじゃなくて他の
 ソフトね。
 あ、曲間が繋がってるところがあったらギャップの設定は0に変更しておくのを
 忘れずに。
 
 
- 238 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/26(日) 16:49:13 ID:3qQrdypX0
-  >>235 
 WindowsのQuintessential PlayerとかならGracenoteのMusicID(音声認識)機能が使えるらしい。
 前にもここで話題になってた気がするんだけど、Mac用のソフトがないんだよね。
 
 
- 239 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/26(日) 17:10:21 ID:KFlW/u+S0
-  昔のHDから出てきたか、どっかから落としてきた知らないけど、 
 そういうのは手打ちが基本じゃね。
 いままでなんのタグ付けもされていなかったデータなのに、
 iTunesで急にタグ入れたくなる理由がわからん。
 そんな情熱あんなら、自分で打つのも楽しいと思うが。
 
 
- 240 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/26(日) 21:34:34 ID:c/+CI2IG0
-  >>227 
 >取得できないのは、技術的なアレというより
 >著作権的なアレなのかなと。
 その理解であってるよ。
 iTunesはiTunesでリップしなかった楽曲については
 GracenoteCDDBに問い合わせることをしない。
 具体的にはMP3/AACタグ内にiTunesでリップしたことを示す
 フラグが立っていなかった場合は問い合わせない。
 
 
- 241 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/26(日) 21:34:55 ID:Hq0OO4OD0
-  http://www.geocities.jp/jisedainitakusu/sub0601-sojo-yousi.html  
 
 空襲被害児
 こんな人たちのことも考えよう
 
 
- 242 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/27(月) 00:23:58 ID:KwM495qW0
-  動画の連続再生って出来ないんですか? 
 YouTubeのPVをまとめて一つのプレイリストを作ったんだけど、動画一つごとに再生が終わると同時に途切れてしまう...
 
 
- 243 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/27(月) 00:53:36 ID:J2yN+Axo0
-  >>242 
 iTunesの左下にあるアイコンの使い方次第でどうにかなるかも。
 
 
- 244 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/27(月) 01:28:07 ID:3Jk7poJq0
-  >>242 
 ライブラリのムービーは駄目だけど、プレイリストなら連続再生出来るけど
 
 
- 245 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/27(月) 02:04:20 ID:oVB8VxHC0
-  WindowsでライブラリのバックアップをDVD-Rにとってそのディスクを使用しMacでiTunesライブラリを復元する事は可能でしょうか。 
 
 
 
- 246 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/27(月) 12:13:13 ID:UMQhZo0k0
-  >>214 
 アルバム通りの曲順で並べて(連番)、アルバム単位選択してCDトラック名を取得、で良いんじゃないのか?
 
 
- 247 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/27(月) 14:41:44 ID:VbhjlRIm0
-  まったくタグのないファイルは 
 Jaikoz(MusicBrainz等へ問い合わせ)
 Musorg(FreeDBへ問い合わせ)
 Media Rage(FreeDBへ問い合わせ)
 辺りが定番なんじゃないの
 iTunes(CDDBへ問い合わせ)はうまくタグれたことがないなぁ
 DISC IDだけで照会してるような気がするけど
 
 
- 248 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/27(月) 14:51:25 ID:KwM495qW0
-  >>244 
 特に設定とかはいじらなくて良いのですか?ムービーを一つの新規プレイリストに全部移したのですが、どうも一動画ごとで再生が終わるんですよね。
 
 何が悪いのか...
 
 
- 249 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/27(月) 17:21:29 ID:58U5IFCf0
-  >>246,247 
 IDがないと取得できない、んだけど、逆に言うとIDさえあればファイルはなんでもいい
 本末転倒だけど照会用の鍵を置いておく共有データベースとかがあればいいのにな
 
 Perfumeの例
 http://www.cddb.com/id3/taginfo1.html:3CD3M101Q124969859V180352F39315391B82362B86491C290758P1
 
 
- 250 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/27(月) 17:30:11 ID:/MlKvjKa0
-  >>249 
 404 Not foundだったぞ
 
 
- 251 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/27(月) 17:32:44 ID:58U5IFCf0
-  >>250 
 ブラウザで閲覧するためのURLじゃないよ
 MP3のUFIDフィールドに入れて使う
 
 
- 252 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/27(月) 19:06:12 ID:3Jk7poJq0
-  >>248 
 別に設定とか何もしてないよ、試しに変えても出来るし
 
 
- 253 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/27(月) 22:42:33 ID:DZYIwjoJ0
-  質問です 
 FinalCutExpress(4.0.1)で映像素材を取り込んで、
 .mov形式で書き出した動画から
 音声だけのMP3ファイルを作りたいのですが
 iTunes10にファイルを読み込むも「MP3に変換」が選択できません
 
 検索すると
 以前のバージョンではできるようなのですが
 
 
- 254 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/28(火) 02:18:44 ID:8NFyjAgO0
-  オプション押せ 
 
 
- 255 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/28(火) 18:30:13 ID:icAg0E/+0
-  ポチっとな 
 
 
- 256 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/28(火) 20:29:27 ID:A1rW9yAc0
-  option押すとメニューがピロって変化するのっていつからなんだろ。 
 
 
 
- 257 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/29(水) 00:19:41 ID:sslbHVeH0
-  いつからか、曲を再生中に左端に表示される 
 スピーカーのアイコンのとこにスピーカーと
 チェックマークが縦に並んで表示される
 スピーカーアイコンだけの表示に戻したいん
 だけど設定する場所がみつけられません。。
 最近iTumes10にアップしました
 どなたか直しかたごぞんじでしたら
 教えてください。。m(_ _)m
 
 
- 258 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/29(水) 01:56:46 ID:885YhLZe0
-  iPhoneにはアプリが30個くらいあって、itunesに繋げるとアプリが9つしかないんです。 
 新しいAppを自動的に同期  にはチェックが入ってます。
 アイチュンのApp画面自体は白っぽくなって同期のボタン以外はクリックしても反応しません。
 
 Appを同期 にチェック入れると 同期してもいいですか?入れ替わりますよ
 
 といった表示が出ます。同期すると当たり前ですが9つになってしまいます。。
 
 以前、電池交換でiPhone本体を交換して同期したら全部中身がふっ飛んでしまったのですが
 同じアプリをDL?インストール?しなおしたらゲームが続きからできました。
 
 今回もそれでいけるのか、怖くて同期できません。。助けてください。お願いします(´・ω・`)。。
 
 
- 259 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/29(水) 06:10:09 ID:OU6zAQYNP
-  iTunesのメニューのどこかに「購入したものを転送」とかいうメニューがなかったっけ。 
 あれ、iPhoneで購入したものをiTunesに転送という意味だよ。
 
 
- 260 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/29(水) 13:36:00 ID:885YhLZe0
-  >>259 
 ぁあああありがとうございます!!!!できました(‘∀‘ *)!!感謝です!
 
 
- 261 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/30(木) 06:19:23 ID:s3WtRYPE0
-  映画レンタルすると「レンタルした項目」ってのが出てくる 
 そこにレンタルした映画が表示されるわけだが、映画の「詳しい情報」ってのをクリックして見ることができる。
 
 これがとてつもなくダサイ。こんなダサイの久しぶりに見た。
 新しいウィンドウが出てきてそこにひたすらテキストが羅列されているだけ。手抜きすぎだろ。
 
 
- 262 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/30(木) 06:31:42 ID:2bAM9qhK0
-  iTunesで映画レンタルする奴がダサイって意味かもよ 
 
 
- 263 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/30(木) 07:10:33 ID:DzXwh7ID0
-  どうしてそう考えたのかな? 
 
 
- 264 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/30(木) 13:40:27 ID:RpkMHX0HO
-  あ、Google日本語入力にしたら情報を見る→他のタブ→情報タブに行く時のもっさりが直った。 
 
 
- 265 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/30(木) 14:42:16 ID:7ta5qd6X0
-  移行前はことえり? 
 
 
- 266 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/30(木) 17:10:11 ID:RpkMHX0HO
-  ことえりからだよ 
 
 
- 267 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/30(木) 22:42:47 ID:FaYUFhDm0
-  >>264 
 >Google日本語入力
 なんだよそれ おしえれ
 
 
- 268 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/30(木) 23:04:11 ID:mUQGTJ460
-  本気で言ってんならggrks 
 
 
- 269 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/31(金) 11:55:40 ID:+muVgnib0
-  google日本語入力知らんとか 
 不幸だな
 
 
- 270 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/31(金) 12:36:06 ID:R8wmxleE0
-  Office 2011とは相性が良くないらしい 
 
 
- 271 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/31(金) 13:29:55 ID:qU9WrsD50
-  不幸って、まさかATOKに金払ってるおれが情弱なの? 
 
 
- 272 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/31(金) 13:59:18 ID:gJ4TTE2C0
-  >>267 
 
 http://www.google.co.jp/intl/ja/ime/
 
 知らない人は珍しいよ
 
 
- 273 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/31(金) 21:28:21 ID:X809WD3W0
-  曲の途中で再生を止めるとその位置を記憶するけど、これをやめるのってどこでできる? 
 アルバムの中の一曲を途中まで聴いてたりすると、アルバムを全曲通して聴いてても
 該当の曲のときに途中から再生されてうっとうしいのだけど。
 
 
- 274 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/31(金) 21:36:13 ID:7j0jKh7h0
-  >>273 
 その曲の情報ウインドウ開いて、
 オプションタブの 再生位置を記憶する のチェックを外す
 
 
- 275 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/31(金) 21:41:47 ID:X809WD3W0
-  >>274 
 おお!
 できました!ありがとう!
 ていうかなんでチェックされてたんだろう。全曲ではずしたからもういいのだけど。
 
 
- 276 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/31(金) 22:03:37 ID:fCu9ghPS0
-  普通は便利だと思うんだけどな 
 どこまで聴いてたかわかるわけだし
 
 
- 277 名前:名称未設定 投稿日:2010/12/31(金) 22:11:49 ID:X809WD3W0
-  >>276 
 きのうはじめて気づいたときは便利だなって思ったんだけど、
 アルバム単位で聞き始めたらぶちぶち切れるものだからつらいです。
 
 
- 278 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/02(日) 22:25:24 ID:yzUTnpW70
-  基本的にはウインドウメニューで設定したイコライザで鳴って、曲にイコライザを設定している 
 場合はウインドウメニューの設定は無視して曲に設定したイコライザで鳴る。でいいでしょか
 
 
- 279 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/02(日) 22:47:08 ID:QUxwUVti0
-  もしよろしければご教示ください。 
 
 iTunes10使用。
 ウォークマンMD-RH1を使用して、Win経由でMDから過去のデータを吸い出しました。
 その際自動的にネットから取得された曲名がファイル名になっていたのですが、
 その曲名や順番が間違っていたものがあって気持ち悪いので手動で直しました。
 
 MP3に変換したあと、MacでiTunesに取り込もうと思ったのですが、
 上記の作業では埋め込まれた曲名は変更されてないんですね…?
 タグとかよくわかってませんでした。
 
 できれば直したファイル名を活かしてそのまま曲名として取り込みたいのですが、
 そのようなことはできるでしょうか?
 
 
- 280 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/02(日) 22:55:54 ID:CCJDxjYwP
-  >>279 
 アップルスクリプトで出来ると思うけどそれなりの知識がないとスクリプトが書けないよ
 WinのMP3タグ編集ソフトでファイル名からタグを取りこめるものを探したほうがいいかも
 
 
- 281 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/02(日) 23:05:30 ID:QUxwUVti0
-  >>280 
 やっぱりそうか。
 ありがとう、スクリプトは無理そうなのでゆっくりソフト探してみます。
 
 
- 282 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/02(日) 23:19:29 ID:HU5RdsFf0
-  >>281 
 これなんかどうかなぁ?
 >feedface.com/software/TriTag
 ttp://www.feedface.com/software/tritag.html
 
 
- 283 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/02(日) 23:25:12 ID:2JmmaUG1P
-  Windowsの時はSuper Tag Editorとか使ってたなあ。 
 
 きちんとタグ打ってたので、iTunesに移行する時も
 すんなり行った。
 
 
 
- 284 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/02(日) 23:33:35 ID:CCJDxjYwP
-  >>282 
 おおっ!こんなソフトがあるとは!
 
 
- 285 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/03(月) 00:13:54 ID:rZ0w8gnw0
-  mac版のiTunesで言語をイギリス英語にしたいのですが、どこで設定をすればいいのか分かりません…メイン機のwindowsではpreferenceから変更できたのですが、macではただの"English"しか選べず困っています。 
 iTunesのバージョンは最新。macbook(Snow Leopard)を英語設定にして使ってます。
 
 
- 286 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/03(月) 00:25:33 ID:ENUNia7d0
-  >>285 
 いろいろ方法はあるけど
 GUI付きでオススメなのはこれかな
 
 Language Switcher
 http://www.macupdate.com/app/mac/31850/
 
 一時的な言語変更と恒久的な言語変更ができる
 
 
- 287 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/03(月) 01:17:51 ID:LdwdF/Tz0
-  新年早々、良スレになってきたね! 
 
 
- 288 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/03(月) 06:58:33 ID:3qjFdRp60
-  アルバムを順番通りに再生する方法教えてください。 
 
 
- 289 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/03(月) 07:55:33 ID:OZiE6uptP
-  >>288 
 iTunesで?「順番どおり」って何を何の順番どおりに? もうちょっと詳しく書いて。
 
 
- 290 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/03(月) 08:03:20 ID:3qjFdRp60
-  >>289 
 CDに入ってたときの順番で聞きたいのです。
 サントラ的なやつとか、クラシック的なやつが順番バラバラになってしまってるんです。
 
 
- 291 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/03(月) 08:15:48 ID:/5clEXM50
-  >>290 
 そりゃあんたがそうなる様にしてるからだよ。
 
 
- 292 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/03(月) 08:49:48 ID:OZiE6uptP
-  >>290 
 アーティスト名でソートしてるんじゃないの?
 アルバム名でソート(表の上の欄でアルバムをクリック)してみて
 
 
- 293 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/03(月) 09:00:10 ID:3qjFdRp60
-  >>292 
 できました。おめでとうございます
 
 
- 294 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/03(月) 10:04:35 ID:J8mby/Ew0
-  おめでとうございます? 
 
 
- 295 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/03(月) 10:18:01 ID:rZ0w8gnw0
-  >>286 
 ありがとうございます!教えて頂いたソフトを試してみます
 
 
- 296 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/03(月) 10:21:35 ID:vTPJMKvHP
-  iTunesの音楽ファイルの置き場を外付けドライブにしていたのを 
 内蔵ドライブに変更したら、すべての曲が二重に表示されるようになってしまった…orz
 これってiTunesを再インスコしたほうがいいんでしょうか?
 
 
- 297 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/03(月) 10:27:19 ID:OZiE6uptP
-  >>296 
 再インストールなんかしても何にもならないよ
 
 再生回数とかレートとか全て消えてもいいんだったら
 iTunesフォルダのiTunes Library関係のファイルを全て削除して
 iTunes MediaフォルダをiTunesにドラッグ&ドロップして
 ライブラリを作り直すという方法もあるけどね…
 
 そもそもどうやって変更したの? 手動で音楽ファイルをコピーして
 コピーしたものをiTunesに登録した? だったら二重になるのは当たり前
 
 iTunesの環境設定の詳細でiTunes Mediaフォルダの場所を変更すれば
 音楽ファイルの移動とかはiTunesのほうで全てやってくれるんだけど…
 
 
 
- 298 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/03(月) 10:35:01 ID:vTPJMKvHP
-  手動でiTunesメディアの中身をコピーしたんですが、 
 リストは全て残った状態にもかかわらず、
 ファイルがない、と言われる状態に。
 仕方が無いのでライブラリを再検索かけたらこのザマですわ
 教えてらいただいた通りにやってみます…
 
 
- 299 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/03(月) 11:37:31 ID:vTPJMKvHP
-  >>297 
 おかげさまで無事まともなリストに戻りました
 手動でやったのがまずかったのですね…
 
 
- 300 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/03(月) 13:15:28 ID:OZiE6uptP
-  iTunesのライブラリに音楽を追加すると 
 
 ・環境設定で「ライブラリへの追加時にiTunes Mediaフォルダにコピー」がオン
 →iTunesのほうで音楽ファイルをiTunes Mediaフォルダにコピーして
 iTunes Mediaフォルダの何処に音楽ファイルがあるかライブラリファイルに記録
 
 ・環境設定で「ライブラリへの追加時にiTunes Mediaフォルダにコピー」がオフ
 →iTunes Mediaフォルダの何処に音楽ファイルがあるかライブラリファイルに記録するだけ
 
 ということをやってますんで
 何処に音楽ファイルがあるかライブラリファイルに記録した後に
 ユーザーがiTunesの知らないところで勝手に音楽ファイルを移動すると
 iTunesは「ファイルがないよ?」になっちゃうわけです
 
 
 
- 301 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/03(月) 13:16:33 ID:OZiE6uptP
-  >>300の修正 
 
 ・環境設定で「ライブラリへの追加時にiTunes Mediaフォルダにコピー」がオフ
 × →iTunes Mediaフォルダの何処に音楽ファイルがあるかライブラリファイルに記録するだけ
 ○ →何処に音楽ファイルがあるかライブラリファイルに記録するだけ
 
 
- 302 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/03(月) 16:42:53 ID:82k3EiVI0
-  iTunes Mediaフォルダにコピーをオンにしておくと、元のファイルと二重になるってこと? 
 
 
- 303 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/03(月) 17:15:27 ID:J8mby/Ew0
-  うん。 
 
 
- 304 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/03(月) 17:17:22 ID:82k3EiVI0
-  thk 
 
 
- 305 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/03(月) 20:06:52 ID:OZiE6uptP
-  >>302 
 だからiTunes Mediaフォルダにコピーをオンにして使うなら
 iTunesライブラリに追加したら元のファイルは削除しておk
 ライブラリに追加した後はiTunesがファイルを管理します
 
 
- 306 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/03(月) 20:25:55 ID:xpdrcVWX0
-  >>305 
 横だけど、動画ファイルもiTunesで管理してるんだけど
 その場合もMovieフォルダだけを外付けに移動することもできるの?
 
 
- 307 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/03(月) 20:37:01 ID:OZiE6uptP
-  >>306 
 option起動でiTunesフォルダ(中にiTunes Libraryファイルとか
 iTunes Mediaフォルダとか入ってる)の場所は指定できるし
 
 環境設定でiTunes Mediaフォルダ(中にMusicフォルダとか
 Movieフォルダとか入ってる)の場所は指定できるけど
 
 Movieフォルダの場所は指定できないですねぇ…
 あ、Movieフォルダのエイリアスだかシンボリックリンクだかを
 iTunes Mediaフォルダの中に置いとけば何とかなるかも?
 
 
- 308 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/03(月) 20:58:48 ID:J8mby/Ew0
-  >>307 
 シンボリックで出来るんだけどあんまりよろしくないみたい
 
 
- 309 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/03(月) 21:10:41 ID:twsgGLAHP
-  >>306 
 テレビ番組がMacBookのHDDを圧迫してきたので、
 テレビ番組/(番組名)のフォルダをAirMac Extremeの
 外付けHDDのフォルダに移動したらできた。
 初回再生時に「ファイルが見付かりません」と
 言われるので、ファイルの場所を手動で指定する
 必要があるけど。
 
 昔、これやろうとしたら出来なかった記憶があるんだが。
 iTunesは最新版。
 
 
 
- 310 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/03(月) 21:13:20 ID:twsgGLAHP
-  >>309に補足。 
 
 iTunes Mediaフォルダを整理、にチェック
 ライブラリへの追加時にファイルをiTunes Media
 フォルダにコピーする、もチェック
 
 これでMacBookのHDDも安心だ……
 
 
 
 
- 311 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/03(月) 21:27:10 ID:MeAlG6el0
-  >>291 
 こういったくだらない茶々入れるヤツって
 
 
- 312 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/03(月) 21:32:42 ID:xpdrcVWX0
-  >>309 
 > テレビ番組がMacBookのHDDを圧迫
 まさにこういう感じ
 自分はiMac使いなんだけど内蔵+TimeMachineで利用してて
 そろそろ内蔵がいっぱいなんだよね
 今後のこともあるし、一番容量を食う動画ファイルを外に置いておきたいっていうか
 わざわざiTunesで管理してるのは、もしかしたらtouchへ同期するときに便利かなーと思って
 まあ、あんまりそういうこともないんだけどね
 素直にテレビ番組ってフォルダを作って外付けに置いたほうがいいのかな
 次、MacBookにする予定だから普段持ち歩かない動画ファイルは外付けに置いときたいんだ
 みんな動画ファイルはどうやって管理してんだろ?
 
 
- 313 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/03(月) 21:41:41 ID:Tauwv9Aji
-  iMacなら外付けで良くね? 
 
 
- 314 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/03(月) 21:44:35 ID:OZiE6uptP
-  俺は動画はiTuensには入れない 
 テレビシリーズとかだったらiTunesが便利かも知れないけど
 DVDを買った映画とか某所からダウンしたMADとかに
 いちいちタグ付けして管理なんかしてらんない
 
 動画は自分で大雑把にフォルダ分けするくらいにしといて
 iPhoneで見たいときはにiFilesというファイル転送アプリで移す
 iTunesだと「iPhoneで再生できない動画です」とか言われて
 転送できないHD動画もiFilesなら転送できちゃうし
 ちゃんとiPhoneで再生も出来るんだよね
 
 
- 315 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/03(月) 22:07:56 ID:KWvF2V9t0
-  動画の管理はMacVideoTunes使ってる 
 UIがiTunesに似せてあるので使いやすい
 
 
- 316 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/04(火) 01:24:25 ID:yQNXYEjX0
-  MP3とAACってどっちが音いいの? 
 レートは同じとして
 
 
- 317 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/04(火) 01:36:59 ID:44msC12k0
-  聞き分けられる耳を持ってるのかな? 
 
 
- 318 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/04(火) 01:39:04 ID:zpl5Qu4BP
-  無い。 
 プラシーボ効果に期待して聞きたいだけ
 
 
 
- 319 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/04(火) 01:49:48 ID:NgUM6ubgP
-  理論上はAACのほうが音質がいはず。俺は聞き分けられないけど。 
 
 
- 320 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/04(火) 01:50:09 ID:UzEONlAx0
-  >>314 
 
 逆に、iTunesに突っ込んでタグ付けすると、それを元にフォルダ分け
 してくれるんで、それを使ってる。
 
 あと、FrontRowとの連携って理由もあったんだけど、タグ関連のバグ?
 のせいか全然うまくいかない、、、。
 
 
- 321 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/04(火) 02:01:12 ID:JyEd+O0LP
-  MP3って、要するにLAMEでしょ? 
 ケースバイケースのような気がする。
 プリセット前提ならLAMEの方がアタック感はあるけど、QuickTimeのAACの方が
 透明感がある。
 まぁ強いて言えばの話だけど。
 って、一々MP3にすんのも面倒だからもう随分とAACしか使ってないけどw
 
 
- 322 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/04(火) 02:08:38 ID:e3BLhQZ10
-  >>316 
 >>321
 いまさらこの手の質問してくる方は失礼ながら、
 「LAMEって?」って感じでは?
 iTunesデフォルトのMP3エンコーダーとAACエンコーダーの比較
 ってことじゃないのかな。
 
 だとすると一昔前は、
 128kbpsあたりまでは確実にAAC
 それより上になると区別がつきにくくなってくる
 っていう印象だった。
 それはMP3とAACの実力差というよりは、
 iTunes内蔵MP3エンコーダーの評判が悪かったという記憶が。
 で、最近はMP3試したことがないから実際はわからないけれど、
 AppleがいまさらMP3エンコーダーを強化しているとも思えない。
 
 
- 323 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/04(火) 02:15:54 ID:44msC12k0
-  俺はiPodに高級イヤホン(1万以上)を付けてる奴を下に見ている 
 なぜなら
 
 聞き分けられる耳を持ってるのかな?
 
 
- 324 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/04(火) 02:33:56 ID:HmAbf1cg0
-  話があさっての方向に 
 
 
- 325 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/04(火) 03:12:53 ID:oNVsuEaw0
-  音質というよりは普及度の高さからMP3の方がいいと思う。 
 タグエディタとか編集ソフトとかMP3は対応してるけどACCには未対応のとかもあるし。
 
 
- 326 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/04(火) 03:13:29 ID:NJRa3pVV0
-  変なやつはスルーしとけ 
 
 
- 327 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/04(火) 09:27:28 ID:h4gvPnY40
-  >>325 
 対応してるものを使えばいいだけでは。皆無なら
 話は別だけど実際はゴロゴロしてるんだし、
 多寡を問う意味が分からない。MacよりWinを
 使うべき、なぜなら普及してるから、ならまだ
 分かるんだけどね。
 
 
- 328 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/04(火) 11:47:34 ID:4pdrREidP
-  >>323 
 ものにもよると思うけど、俺が使ってるER-4ってのは、とにかく長持ち。
 
 今6年目だけど、全然問題ない。それと遮音性が非常に高い。
 
 この2点が素晴らしい。これ使う前は、SONYのノイズキャンセリングヘッドフォン使ってた。
 
 
- 329 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/04(火) 12:33:25 ID:JyEd+O0LP
-  うちのHD25は今年で10年目を迎える。 
 
 
- 330 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/04(火) 12:36:56 ID:oNVsuEaw0
-  >>327 
 選択肢は多い方がいいでしょ。
 
 
- 331 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/04(火) 12:55:54 ID:fap4mzG20
-  >>330 
 今時MP4に対応してないプレイヤーなんて少ないし
 MP3のタグは糞仕様すぎて互換性が無い。
 精神衛生上、MP4をお勧めしたい。
 
 
- 332 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/04(火) 12:59:18 ID:JyEd+O0LP
-  というかiTunesの今のデフォルトの256Kbps、VBRの質はいいから、わざわざ 
 外部のエンコーダでやる手間がバカらしくないか?
 
 
- 333 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/04(火) 13:56:53 ID:ocDN6u220
-  itunesストアでから購入したムービーが数本あるんですが 
 アップルIDを削除した場合
 このムービーもみれなくなりますか?
 
 ----------------------------------------------------------------------------
 **Apple IDを削除するにあたり、下記の操作や確認ができなくなりますのでご注意ください。
 
 1.Online Apple Storeでの購入履歴の確認
 (QuickTime ProライセンスキーやQuickTime MPEG-2再生コンポーネント等、
 ソフトウェアダウンロード製品の 確認やソフトウェアのダウンロード)
 2.Apple Store eNewsの配信の登録または解除
 3.iTunes Store(App Storeを含む)のご利用(購入済みの楽曲再生/アプリケーション利用を含む)
 ----------------------------------------------------------------------------
 
 上記のアップルの日本語がよく理解できないので質問しますた
 
 
 
- 334 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/04(火) 14:04:37 ID:4pdrREidP
-  今のMacで楽しむことはできるけど、新しいのに買い換えたらアウトじゃないかな。 
 
 
- 335 名前:333 投稿日:2011/01/04(火) 14:41:40 ID:DXBCHksV0
-  ざまぁみろ!!!! 
 自分の力だけで解決した!!
 うんこが!!!!
 
 
- 336 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/04(火) 14:44:28 ID:JyEd+O0LP
-  >>334 
 MacでエンコードしたAACが使えない環境って、何?
 
 
- 337 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/04(火) 14:44:32 ID:ocDN6u220
-  333って...よくわからんなこの板 
 
 >>334
 どうもありがとう
 
 
- 338 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/04(火) 14:47:49 ID:h4gvPnY40
-  >>330 
 使えるものがあれば十分でしょ?使いもしないアプリが
 あればあれほど嬉しいという発想が分からない。そもそも
 選択肢の数で満足する人間がなんでこの板にいるの。
 
 
- 339 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/04(火) 14:49:44 ID:DXBCHksV0
-  >>337 
 いえいえ!
 役にたってもらえて嬉しいです(≧▽≦)
 
 
- 340 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/04(火) 15:12:43 ID:ysawxJHi0
-  なんだこの流れ? 
 
 
- 341 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/04(火) 16:11:10 ID:NgUM6ubgP
-  >>333 
 見れなくなるっぽいね
 削除しないでメアド変更だけじゃダメなの?
 
 
- 342 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/04(火) 17:19:55 ID:ydRHenX70
-  >>339 
 チンカス過ぎワロタ
 
 
- 343 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/04(火) 18:39:47 ID:ocDN6u220
-  >>341 
 そうなんですか...
 アカウント削除したら
 視聴不可能になるムービーだったんですか...
 
 不便きわまりない、つーか
 2000円はらって、そりゃないだろっていうか
 やっぱり廉価版DVDを選ぶべきでした
 
 アップルIDはいまだにハッキング被害でてるようだし
 クレジットカード情報消しただけじゃ怖いので削除します
 
 ありがとうございました
 
 
 
- 344 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/04(火) 18:58:14 ID:fap4mzG20
-  情弱すぎw 
 
 
- 345 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/04(火) 19:08:00 ID:DXBCHksV0
-  >>343 
 いえいえ!
 役にたってもらえて嬉しいです(≧▽≦)
 
 
- 346 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/04(火) 19:29:52 ID:ydRHenX70
-  >>343 
 ハッキングwww
 
 
- 347 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/04(火) 19:39:01 ID:ocDN6u220
-  http://isao666.blog90.fc2.com/blog-entry-88.html 
 
 2010.12.12 Sun 08:38 しーちゃん  #tbWGvP8U
 はじめまして、私も先週見覚えの無い請求メールが届きました。私の場合、
 クレジットカードではなく、itunesカードの残高が6000円程全て使われて
 ました。驚きました。すぐにitunesサポートメールをしたのですが、未だに
 音沙汰なしです。1週間経ちます。セキュリティーも対応もずさんだなと思い
 ます。正直、itunesではもう購入したくないです。
 iTunesカードのクレジットが使われてました、、、、  [URL][Edit]
 
 http://isao666.blog90.fc2.com/blog-entry-90.html
 
 2010.11.06 Sat 03:25 名無しさん@ニュース2ちゃん  #-
 はじめまして。こんな問題の事をまっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
 っっっっっっっっったく存じ上げませんでした。
 先日、自分にも不正請求が来るまでは。
 幸いにして、私が登録していたクレジットカードはとうの昔に使えなくなって
 いた事と、被害金額は返してもらえる事になりました。
 私がすんなりお金返してもらえたのも、その前に、沢山の人達がアップルと
 戦って下さったからなんですね。
 [URL][Edit]
 
 
 
- 348 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/04(火) 19:47:34 ID:ydRHenX70
-  そうだよね。ハッキングは怖いよね。 
 それより怖いのは事実に目を向けないことだよね。
 君は、漢字は韓国の起源だとか言われて間に受けちゃうタイプなんだね。
 君の国ではそれでもいいけど。
 
 
- 349 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/04(火) 20:35:09 ID:4pdrREidP
-  >>347 
 パスワード使い回ししたら、ダメだよ。サイトごとに変えないと。
 
 
- 350 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/04(火) 21:11:46 ID:UsKjYJkp0
-  itunesにアクセスできない・・・ 
 
 
- 351 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/04(火) 21:20:50 ID:HbbvMfwF0
-  君だけかなと 
 
 
- 352 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/04(火) 22:31:15 ID:Rp2iudDR0
-  ipad買って仕方なくiTunes使う羽目になったんだが、iTunesって最高に使いづらいな。 
 なにこの糞ソフト。まだソニーの方がマシだわ。
 ハードは素晴らしいのにソフトが糞って残念でならない。
 
 
- 353 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/04(火) 22:35:54 ID:IhsEp8ZrP
-  >>352 
 どの辺が使い辛いか具体的に。
 
 あ、Windows版は板違いだから
 
 
 
- 354 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/04(火) 22:36:46 ID:cDK/Pkcy0
-  >まだソニーの方がマシだわ。 
 この時点で詐欺
 
 
- 355 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/04(火) 22:36:50 ID:S3bIlReN0
-  ドザ乙 
 
 
- 356 名前:279 投稿日:2011/01/04(火) 23:06:06 ID:Q9pwUoWL0
-  >>279ですが、>>282の教えてくれたソフトで効率よくできました! 
 手探りながらだったけど、慣れれば使いやすいですね。
 やりきれてないところもあるけど、これからゆっくりiTunes勉強します。
 レスくださった>>282-284 ありがとうございました。
 
 
 
 
- 357 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/04(火) 23:24:40 ID:gCt6DZvS0
-  iMac購入して2日目、iTunesフォルダの場所は、ユーザの中。問題が発生した・・・ 
 一部のファイルは、再生すると「Unknown Artist」や「Compilations」のフォルダに、勝手に移動してしまう。
 自分の作ったフォルダにまとめてあるのに、再生する度にそこに移動してしまう。この現象はどうにかならないだろうか?
 
 
- 358 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/04(火) 23:30:35 ID:DXBCHksV0
-  >>356 
 いえいえ!
 役にたってもらえて嬉しいです(≧▽≦)
 
 
- 359 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/04(火) 23:36:26 ID:jiWcwYPY0
-  >>357 
 答えになってないけど、iTunes使ってるのに
 音楽ファイルをフォルダ単位で管理するのは間違っていると思う。
 
 
- 360 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/04(火) 23:38:56 ID:Bn74jL5e0
-  >>357 
 環境設定>詳細の”iTunes Media"フォルダを整理 にチェックはいってるとか
 
 まあ、他にもいろいろあるかもしれないけど。
 
 
- 361 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/04(火) 23:42:31 ID:PPnOsEMe0
-  SSDにiTunesいれてる人に質問です 
 一回アイコンがジャンプする迄に起動しますか?
 SSDにiTunes本体、HDDに楽曲ファイルを入れるのですがアクセススピードに問題ありませんか?
 
 
- 362 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/05(水) 00:23:46 ID:UjprE0Qs0
-  いまairの電源入れて起動と同時にitunesクリックしたら二回ジャンプして一呼吸(0.5秒くらい)おいて起動完了した 
 
 
- 363 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/05(水) 01:32:59 ID:gPiH7hMY0
-  >>359 
 そうか。まぁ確かに。でも、可能ならまとめておきたいしなぁ
 >>360
 お・・・おお!出来た。助かった!
 チェックひとつで解決するとは・・やっぱ慣れてる人は違うな〜
 
 
- 364 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/05(水) 05:26:12 ID:9j5ty+550
-  なんかiTunesを現バージョンにした頃からだろうか、 
 AirPlayの調子がとても悪い。
 
 具体的には、
 突然、リモートスピーカーから音が鳴らなくなる
 ぶつぶつと、とぎれとぎれで、すこしだけ鳴ったりする
 調子がいいと数時間聞けたりするのだが、なぜ復活するのか
 どういうタイミングで復活するのか不明
 
 iPhoneから(リモートスピーカーへ飛ばした場合)も同じ症状
 おまけに、AirVideoというiPhone用のAppで動画を試聴している場合、
 送られてくる動画がブツ切れでひっかかるようになった。
 
 何が原因かさっぱりわからない。
 いままで、まったく快適だったのになぁ
 もしかしたら、AirMac Express(初代) が寿命なのかも知れないが・・・
 う〜む・・・
 
 
- 365 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/05(水) 12:22:51 ID:EfjJP5nV0
-  >>363 
 「可能ならまとめておく」というスタイルをやめたほうがいいと思う。
 必要ならスマートフォルダでしぼりこんだりできるんだし。
 
 
- 366 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/05(水) 19:25:42 ID:qQUpuN8K0
-  並べ替えフィールドが設定できるversion 7.1-7ってもう手に入らないんでしょうか。 
 Pantherで使いたいんだけど、まとめサイトのリンクは切れちゃってるし。
 
 
- 367 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/05(水) 20:13:45 ID:Bh5Jh0Az0
-  チェックしないで連続再生させる方法ってない? 
 
 
 
- 368 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/05(水) 20:25:00 ID:NdrhHpIg0
-  時々曲のリンクがいつの間にか生成された4KBのゴミファイルになってるんだけど 
 不具合なのかなこれ
 
 
- 369 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/05(水) 20:28:54 ID:v5LdXdhv0
-  HDDがそろそろ寿命なんだと思う 
 
 
- 370 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/05(水) 21:48:15 ID:9j5ty+550
-  >>366 
 ttp://www.oldapps.com/itunes.php
 
 
- 371 名前:364 投稿日:2011/01/05(水) 21:52:38 ID:9j5ty+550
-  自己解決 
 AirMac Extream、AirMac Express の設定がおかしかった。
 ワイヤレス>ワイアレス・ネットワーク・オプション>
 マルチキャストレート: が、2Mbps になっていた。
 11Mbps にしたら問題なくなった。
 
 ファームウェアのアップグレードのときか、なんなのか・・・
 いじった覚えはないが・・・まあ、いいや。
 
 
- 372 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/05(水) 22:21:51 ID:F5TCRugu0
-  ま、いいやっておまえ 
 なんとかしてやりたくて、いろいろ検証したりしてた俺らは…
 
 
- 373 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/06(木) 05:05:33 ID:8ryqjEQ10
-  >>372 
 371 に代わって俺が謝る。すまん。
 
 
- 374 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/06(木) 08:18:14 ID:7tuLou3j0
-  >>372 
 371 に代わって俺も謝る。すまん。
 
 
- 375 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/06(木) 11:05:32 ID:V0YsrZRm0
-  >>372 
 申し訳ありませんでした
 
 
- 376 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/06(木) 11:27:10 ID:oWf1Uzgj0
-  >>372 
 スマンかった
 
 
- 377 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/06(木) 11:28:25 ID:WJ3xhKXZP
-  >>372 
 許し給え
 
 
- 378 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/06(木) 15:10:23 ID:NYSBJ9oI0
-  お前らバケツ持って廊下に立ってろw 
 
 
- 379 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/06(木) 16:03:20 ID:gc1Lx2K80
-  バケツ持ってきて下さい 
 
 
- 380 名前:364, 371 投稿日:2011/01/06(木) 17:16:10 ID:G1DAHvKg0
-  >>372さん 
 また、ほかのみなさん、大変申しわけございませんでした。
 深くお詫びいたします。
 
 代わりに謝ってくれた方々、ほんとうにありがとうございました。
 
 しばらくバケツ持って廊下で立ってます。
 
 
- 381 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/06(木) 17:17:42 ID:1tMBMe250
-  廊下に立っているところを定点カメラで流すように。 
 
 
- 382 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/06(木) 19:57:28 ID:BkVZb9lZ0
-  >370 
 ありがとうございました、が‥‥‥
 iTunes is no longer available to download.
 
 
- 383 名前:370 投稿日:2011/01/06(木) 20:11:33 ID:G1DAHvKg0
-  >>382 
 おっとごめん。ほかはよく知らないわ。
 ググってみれば見つかるかも・・・
 
 
- 384 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/06(木) 20:22:34 ID:BkVZb9lZ0
-  別のサイトで手に入りました。ありがとうございました。 
 ttp://www.ihackintosh.com/
 
 
- 385 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/06(木) 20:38:52 ID:SBNLYDtx0
-  iTunes Storeバグってない、表示が。うちだけか?それとも例のヤツが来る前兆か⁈ 
 
 
- 386 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/07(金) 00:39:42 ID:Ocl+odNs0
-  >>372-380 
 2chでこういう糞連帯感の流れが一番むかつく。
 なにが面白くてやってんの?
 くっだらねー
 
 
- 387 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/07(金) 00:42:38 ID:ycqpzQ4h0
-            意       貴 
 味       方           たい事はそ
 が  言語中枢が無い?     い       れ
 わ         何         言       で
 か        言              わ終
 ら         い              り
 な      解 し たく             か
 い   理    い 無い
 ゜    もかの               ??
 
 
- 388 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/07(金) 01:03:24 ID:77gusYIW0
-  >>386 
 本当に申し訳ありません。
 彼らに代わって謝らせてください。
 
 
- 389 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/07(金) 01:07:31 ID:pn4yY2TX0
-  >>386 
 それはね
 >>371がオイシイからだよ
 
 
- 390 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/07(金) 01:47:51 ID:tArXVy1D0
-  >>386 
 数時間経って沈静化してるのにわざわざ蒸し返す方がむかつく
 
 
- 391 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/07(金) 04:16:34 ID:qTeWPdoF0
-  ムービーのアートワークに任意の画像を設定したいんだけど、出来る? 
 ミュージックと同じやりかたじゃ出来ないみたいだ。
 
 
- 392 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/07(金) 04:46:53 ID:NplcGl120
-  >>391 
 動画につくのはポスターフレーム。アートワークを
 別ウィンドウ表示して右クリックすると指定できる。
 
 
- 393 名前:391 投稿日:2011/01/07(金) 05:41:16 ID:qTeWPdoF0
-  >>392 
 ありがとう。
 ムービー中の任意のひとコマでなく、画像ファイルを埋めたいんです。
 
 
- 394 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/07(金) 06:30:13 ID:wD6VzCK20
-  CoverSutraのアップグレードだけど 
 ここの説明が分からない。
 
 http://www.sophiestication.com/blog/
 
 
- 395 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/07(金) 12:00:13 ID:ODqjnWbp0
-  そうですか さようなら 
 
 
- 396 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/08(土) 04:58:57 ID:KyjVddZz0
-  US の iTunes Gift Card をすごい安値で売ってるところ、 
 ここの旧スレで誰かがカードで購入して試して問題なかったって書いてたと思うんだけど、
 誰か販売元の URL 分かる人いるかな。
 中国でクラックされるよりも前の話なので、多分正規品に近いもの。
 $200 が $50 とかで売られてたと思うんだけど。
 
 
- 397 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/08(土) 08:10:18 ID:leksIlbf0
-  正規品に近いものってなによw 
 
 
- 398 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/08(土) 12:23:17 ID:hgsI+rGV0
-  >>397 
 盗品とかかもしれないけど、クラックされて生成された番号じゃないってこと。
 
 
- 399 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/08(土) 20:30:18 ID:EwNW7xAP0
-  PowerMac G5が遅すぎるので、MacMiniに移行しようと思っています。 
 現在G5に 500G + 1GBのディスクを内蔵してますが、
 お金がないのでMacMiniに2GBぐらいの外付けディスクをつけてしのごうと思ってます。
 たいていのファイルは「移行アシスタント」で適当に移行できるだろうと思っているのですが、
 問題はiTUnesの音楽ファイルです。600GBぐらいあるので、
 現在起動ディスクではない方の内蔵1GBディスクに/iTunesというフォルダを作ってそちらに置いてあります。
 これをMacMiniの外付けディスクに移行するにはどうしたらいいでしょうか?
 できればプレイリストその他も移行したいのですが無理でしょうか?
 
 
 
 
 
- 400 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/08(土) 20:38:04 ID:L2T7ER7z0
-  2GBの外付けなんて売ってるの 
 
 
- 401 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/08(土) 20:38:54 ID:O3wXTL+HP
-  >>399 
 起動ディスクではない方のiTunesフォルダの中身は? iTunes Mediaフォルダだけ?
 iTunes Libraryファイルは何処にあるの? ホーム/ミュージック/iTunesフォルダの中?
 
 
- 402 名前:399 投稿日:2011/01/08(土) 20:58:37 ID:EwNW7xAP0
-  単位は2GBじゃなくて2TBでした。古い人間なもので・・・ 
 
 >>401
 > >>399
 > 起動ディスクではない方のiTunesフォルダの中身は? iTunes Mediaフォルダだけ?
 
 アーティスト名のフォルダ/曲名のファイルになってます。
 
 (このフォルダをiTunes Media folder locationで指定してます。"Keep iTunes Media Folder organized"にチェックいれてます。)
 
 > iTunes Libraryファイルは何処にあるの? ホーム/ミュージック/iTunesフォルダの中?
 
 ~/Music/iTunes フォルダにあります。
 
 
- 403 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/08(土) 21:44:52 ID:O3wXTL+HP
-  >>402 
 ふむふむ、了解。
 
 だったらMac miniに繋ぐ外付けHDDの名前を
 PowerMacの起動ディスクではない方のHDDの名前と同じにする。
 
 で、PowerMacの起動ディスクではない方のHDDに入ってるiTunesフォルダを
 Mac miniに繋ぐ外付けHDDにまるごとコピーすればいいんじゃないかな。※1
 
 それからPowerMacの起動ディスクのMusicフォルダの中にあるiTunesフォルダの方は
 Mac miniの起動ディスクのMusicフォルダにまるごとコピーすればいいと思う。※2
 
 技術的な解説:
 プレイリストとか再生回数とかレートとか
 「音楽ファイルが何処にあるか」とかのライブラリ情報は
 起動ディスク/Music/iTunesフォルダの中に記録されております。
 だから、これをPowerMacからMac miniにコピーする作業が※2なわけ。
 で、このPowerMacからMac miniにコピーしたライブラリ情報には
 「音楽ファイルは○○という名前のHDDのiTunesフォルダの中にあるよ」と
 記録されているわけだから、同じ名前のHDDをMac miniの方にも繋いでやって
 そこに音楽ファイルが入っているiTunesフォルダをコピーする作業が※1ってわけ。
 (これで問題ないと思うんだけど間違ってたら指摘してくださいませ>偉い人)
 
 
- 404 名前:399 投稿日:2011/01/08(土) 23:09:52 ID:EwNW7xAP0
-  なるほど、ありがとうございます。miniが届いたら 
 そういう方針でやってみようと思います。
 (実は移行アシスタントもまだ1度も使ったことがないので不安ですが)
 
 
 
- 405 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/09(日) 00:19:22 ID:/pfXEKXpP
-  移行アシスタントは初めて使うとかなり感動。マジで全部自動的に移行されてたw 
 
 windowsだと丸1日かけてアプリのインストールと果てしない再起動と、アプリの設定と
 、、、、、、ネットワークの設定してたのにw
 
 
- 406 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/09(日) 15:40:08 ID:0GgphcTGP
-  OSX 10.6.6 iTunes 10.1.1(4)と Vista Home Basic SP2 iTunes 10.1.1.4 との間で 
 OSX側のライブラリをVistaからアクセスさせたいと思っております。
 
 両者のOSで同一ログイン名(hoge)でログインした場合、VistaからOSXのライブラリを参照
 出来るのですが、Vistaのログイン名が違うと共有ライブラリの項目は出現するのですが、
 肝心のデータをリストすることが出来ません。
 
 Vista側のユーザ名の違いによってアクセスが可否が変わる状況で、何をチェックしたらよいのか
 判らず困っております。どのあたりの設定をチェックしたらよいのかご助言いただけないでしょうか。
 
 
- 407 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/09(日) 19:22:38 ID:kbAxabAkP
-  >>406 
 OS Xのホーム/ミュージック/iTunesフォルダをcmd+iして
 アクセス権のeveryoneを読み書き可に変更すればいいのでは
 
 
- 408 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/09(日) 19:35:57 ID:QaSCDk7C0
-  itunes storeで曲を買ったんですけど、接続が悪かったのでやり直してください 
 といった旨のメッセージが出ました。
 購入した曲の項目を見ると、再生できない状態でその曲が入っていました
 これってもうクレジットカードからお金を引き落とされたあとなんですか?
 買い直したら、損をしてしまうんでしょうか。
 
 
- 409 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/09(日) 19:36:37 ID:QaSCDk7C0
-  ごめんなさい… 
 スレ違いでした。
 
 
- 410 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/09(日) 19:39:36 ID:kbAxabAkP
-  >>408 
 アップルストアにメールでクレームすればおk
 
 
- 411 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/09(日) 19:47:38 ID:/pfXEKXpP
-  >>406 
 vistaのそれぞれのログイン名でホームシェアリングの設定しないといけないってことはない?
 
 
- 412 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/09(日) 19:51:03 ID:kbAxabAkP
-  >>411 
 あ、そっちなのかな?>iTuensのホームシェアリング
 >>407はファイル共有でOS XのiTunesフォルダを参照する場合の話ね
 
 
- 413 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/09(日) 20:58:18 ID:ljwpgg3t0
-  >>404 
 Gxからインテルマシンへの移行の場合は、移行完了後によくチェックしてみてね。
 古いアプリ(ロゼッタ)のまま移行されてる場合もある。
 あとプラグインもロゼッタのせいでひっぱられる可能性もあるから、ちゃんとチェックしよう。
 
 
- 414 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/09(日) 22:51:20 ID:q6jnH5zZ0
-  iTunesでアルバムアートワークが未設定のアルバムを一覧表示出来て、それらのアートワークを順に設定出来るアプリか何かがあると思うのですが、アプリ名を失念してしまいました。 
 何か思い当たるアプリって、誰かご存知ないですか?
 
 
- 415 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/09(日) 23:39:17 ID:7a7T2QZK0
-  動画のポスターフレームを設定するときに、 
 一度は再生していないとダメという謎の制限が
 外されてる>最新版。
 
 あと、テレビ番組にちゃんとエピソード番号入れていても
 順番がバラバラになる件、トラック番号を参照して
 ソート→動画にトラック番号なんて設定してないから
 バラバラになるのか。なんじゃこりゃ。
 
 iTunesの動画管理周りはまともにデバッグされてない感じ。
 
 
 
- 416 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/10(月) 10:50:30 ID:S0CDTL9g0
-  macbookのファンが死亡して 
 CPUに負荷がかかると運悪く落ちてしまうこともあるので
 一時的にitunesのデータをwindowsに持っていこうと思うのですが
 どのようなやり方があるのでしょうか?
 windowsにはまだitunesを入れたことがありません。
 windowosにitunesをインストールしてから
 macのitunes関連のフォルダーをwindows版itunesのフォルダにー移したらいいのでしょうか?
 
 また現在iphoneを使っているのですが
 macで同期していたものをフォーマットせずにwindowsのitunesで同期することは可能なのでしょうか?
 
 
- 417 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/10(月) 11:27:03 ID:17Rt8Gdg0
-  >>414 
 アートワーク未設定のアルバムを一つのプレイリストにまとめる
 AppleScriptはたぶんDougさんとこにあったと思う。
 アートワークの設定だけなら、アプリもウィジェットもググったらすぐ見つかりそう。
 アートワークの設定も一緒に出来るアプリの類いは知らないなぁ。
 
 
 
- 418 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/10(月) 12:06:04 ID:MZQ0bnlrP
-  >>416 
 俺はWinのことはあまり詳しくないけど
 Macのホーム/ミュージック/iTunesフォルダをまるごと
 Winのマイドキュメント/マイミュージック/にコピーすればいいみたい
 http://cyborg.relove.org/culture/macintosh_to_windows.html
 
 あとはWinのiTunesからiTuens Storeを開いて
 macで使っていたのと同じアップルIDでサインインしとけば
 iPhoneを繋いでそのまま使えるはずだよ
 
 おっと、iTunesの環境設定の詳細で
 「ライブラリへの追加時にファイルをiTunes Mediaフォルダにコピー」はオンになってる?
 「iTunes Mediaフォルダの場所」はiTunesフォルダの中?
 どっちもYesだったら上の作業で終了だと思うけど
 オフだったり他の場所だったりするんだったら音楽ファイルが入ってるフォルダも
 Winの同じフォルダ階層にコピーしなきゃいけないはず。
 
 
- 419 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/10(月) 12:06:24 ID:oQ5D2SMj0
-  >>416 
 たしかフォルダの構造は同じだから、winに入れたドキュメント>ミュージック>iTunesのところにまるごと入れればいいはずだよ。
 winからMacに移籍した時もそうした記憶ある。
 
 
- 420 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/10(月) 13:19:33 ID:OHCHzIaH0
-  >>416 
 多分ファン軸のグリスアップで簡単に直る
 
 
- 421 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/10(月) 19:42:29 ID:CWc/XJy50
-  WinからMacの乗換えで、ポータブルHDD経由でデータ移行をしたのですが 
 Macのitunes上はiphoneを「○○のiphone」として認識していて
 アドレスや画像はMacから管理できるんですが、音楽データがMacのitunesとは異なるようです
 Macで落としたPodcastを同期できていません
 Macのitunes上ではデバイスとして認識した「○○のiphone」のタブ内にWinで管理してるプレイリスト等が表示されてる状態なのですが
 
 これをMacのitunesで完全に同期、管理するようにするにはどうしたらいいですか?
 
 
 
 
- 422 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/10(月) 19:46:42 ID:MZQ0bnlrP
-  >>421 
 MacのitunesのiTunes StoreにあなたのアップルIDでサインイン
 ファイルメニューの「iPhoneで購入したものを転送」を実行
 
 
- 423 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/10(月) 20:01:20 ID:UXjgg0Pj0
-  >>416,420 
 素直にファン交換するのが吉だよ、部品の値段も安いし
 
 
- 424 名前:416 投稿日:2011/01/10(月) 20:35:53 ID:S0CDTL9g0
-  ありがとうございます。 
 移行完了しました。
 
 coreduoの5年前のmacbookですが
 ファン死亡による熱暴走以外は
 特にきれいに使っていてまだまだ使えそうなのですが
 ファン交換持ち込みだと35000円ぐらいするようです・・・
 
 自分で交換するスキルもないですし・・・
 メモリー、HDD換装ぐらいしかやったことありません。
 
 
 
- 425 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/10(月) 20:45:56 ID:MZQ0bnlrP
-  >>424 
 >>418でおkだった? だったらよかった。
 
 
- 426 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/10(月) 21:05:40 ID:CWc/XJy50
-  >>422 
 指示通りやってみましたが、特に症状の改善はみられませんでした
 
 
- 427 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/10(月) 21:09:47 ID:MZQ0bnlrP
-  >>426 
 ポータブルHDD経由じゃなくてiPhone経由で出来ないかな?
 WinのiTunesで移行したい音楽やポッドキャストをiPhoneに同期して
 そのiPhoneをMacのiTunesに繋いで>>422で行けると思う
 アップルIDが間違ってるってことはないよね?
 
 
- 428 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/10(月) 21:47:30 ID:k1yS7MDj0
-   
 中田イラネ
 ワールドカップでの行動がビデ禿の正体
 自分の利益のみ
 実態はタレント
 「見ている人に勇気を与えたい」など口できれいなこと言っていても
 本当はそんなこと思ってはいないのは明白
 
 今回もいろいろな選手、先輩に協力してもらったのに
 単独記者会見
 手柄と情報コントロールは自分だけで ww
 
 
- 429 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/10(月) 21:55:56 ID:TdRVZX+h0
-  >>417 
 ありがとうございます!
 Dougさんとこのスクリプトと、下のアプリを組み合わせたらいけました。
 助かりました!
 
 http://objectstack.com/artwork-gofer
 
 
- 430 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/10(月) 23:03:18 ID:CWc/XJy50
-  >>427 
 itunesフォルダは85Gくらいあって
 iphoneだけで移行するにはちと大きすぎます
 
 
- 431 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/10(月) 23:23:32 ID:265SzqWs0
-  iTunes10.1.1ですが、 
 既にAACにエンコードされている楽曲ファイルを
 MP3に変換したいのですが、どうやってやるのでしょうか?
 
 
- 432 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/10(月) 23:31:06 ID:YkHFUptH0
-  そんな機能聞いたことないけど 
 
 
- 433 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/10(月) 23:37:42 ID:+Vo2UxpW0
-  >>431 
 あんまりお勧めしないけど一応可能
 環境設定>読み込み設定でMP3選択、んでファイルを選択して
 詳細メニューからMP3バージョンを作成で変換
 
 でも音質悪いからLAMEでエンコできるソフト別に使って
 (XLDとかMaxとか)、それをiTunesに入れた方がいい
 
 
 
- 434 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/10(月) 23:41:39 ID:lwcOGHnE0
-  >>431 
 iTunes:曲を別のファイルフォーマットに変換する方法
 http://support.apple.com/kb/HT1550?viewlocale=ja_JP
 
 
- 435 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/10(月) 23:42:15 ID:MZQ0bnlrP
-  >>430 
 いや、読み込めないポッドキャストだけ…でもそんなにあるんですか?
 何回かに分けて移すという手もダメですか?
 
 
- 436 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/11(火) 00:01:49 ID:4cYsUjjq0
-  最近疎くていつから変わったから知りませんでしたが 
 CDを読み込む時の設定がiTunes Plusというのになったんですね。
 
 以前に128kbpsで読み込んだ曲を「AACバージョンを作成」すると
 新たに256kbpsの曲ファイルができるのですが、
 この変換って、CDからiTunes Plusの設定で変換したときと同等の
 クオリティのファイルが出来るのでしょうか?
 
 
 
- 437 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/11(火) 00:09:30 ID:2BiEe3d20
-  >>436 
 AACのような非可逆圧縮は、元には戻せないので
 128kbpsで取り込んだ時の音質以上にはならないよ
 
 
- 438 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/11(火) 00:09:48 ID:TYsRrprb0
-  出来ません。より劣化したファイルサイズの大きい音源が生成されるだけです。 
 
 
- 439 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/11(火) 00:28:02 ID:TfS8RLTZ0
-  >>437-438 
 
 ありがとうございます。
 よく考えたら、そうですね・・・。
 
 
 
- 440 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/11(火) 00:41:59 ID:LTQUHSni0
-  iTunesで読み込んだファイルは再度CDを読み込めば 
 元のファイルと置き換えてくれるんじゃ、っておじいちゃんが言ってた
 
 
- 441 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/11(火) 07:59:16 ID:iv9iObjPP
-  >>407 
 それは、試してないので今夜やってみます
 
 >>411
 既にやってます
 
 お二方レスありがとうございました。
 
 
 
 
 
- 442 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/11(火) 08:00:44 ID:2WCFcf2cP
-  >>440 
 読み込んだ後にアルバム名とか曲名とか手直ししてるとダメじゃなかったっけ
 
 
- 443 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/11(火) 10:47:47 ID:Qw6BiTCi0
-  >>435 
 読み込めないPodcastはMacの中にあるので
 もともとiphoneには入っていません
 時系列で表すと
 
 iphone購入→Win、itunesで同期→Mac購入→Mac,itunesにHDDでWin、itunesデータを移行
 移行後、Macで同期を試みるも「○○のiphone」として認識するだけで、Macのitunesとは同期せず
 
 しばらく問題を先延ばしにしつつ、MacでPodcastを落としたりして現在に至る(そのPodcastも同期できない)
 
 iphoneが母艦をWinからMacにしたことを認識していないみたいで
 早いとこWinとは離縁してMacと縁組をさせたいんです
 
 
 
 
- 444 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/11(火) 10:49:58 ID:2YyFKQ7R0
-  >>442 
 元に直せば良い話。
 
 
 
- 445 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/11(火) 10:58:02 ID:2WCFcf2cP
-  >>444 
 大量だとそうも行かず
 たしかiTunesライブラリから
 マウント中のCDにタグをコピペする
 アップルスクリプトがあったから
 それを使う方がいいんかも
 
 
- 446 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/11(火) 11:01:05 ID:2WCFcf2cP
-  >>443 
 >Mac,itunesにHDDでWin、itunesデータを移行
 ここが問題なのかな? どうやって移行しました?
 iTunesフォルダの中のiTunes Libraryファイルも移行しました?
 Win→MacのiTunesライブラリ移行手順はぐぐれば沢山でてきますんで
 もういちど最初から移行しなおしてみてはどうでしょう?
 
 
- 447 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/11(火) 15:18:56 ID:ZIGr40H10
-  MobileSync以下のデータは戻した? 
 http://support.apple.com/kb/HT1766?viewlocale=ja_JP
 
 
- 448 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/11(火) 18:52:23 ID:G+Zj4BhI0
-  ポッドキャストなり、音楽を「同期する」にチェックマークはついているんだろうね。 
 
 
- 449 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/11(火) 19:07:10 ID:BLZm6tSz0
-  質問です。 
 iMacにあるiTunesフォルダを外付けHDDにコピーして
 MacBookのiTunesで保存先をそこに指定したのですが
 MacBookでライブラリが読み込まれず
 ミュージックもムービーも空のままです。
 どうすればよいのか教えてください。
 
 
- 450 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/11(火) 19:08:58 ID:n5bVui6f0
-  とりあえず服を脱いでだな 
 
 
- 451 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/11(火) 19:14:52 ID:2WFibzDz0
-  ここに限らずだけど 
 どうしてググる前に2chに来て
 教えてくんになるのかな?
 
 
- 452 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/11(火) 19:16:18 ID:2WCFcf2cP
-  >>449 
 問題のiTunesフォルダをcmd+iして
 アクセス権のeveryoneを読み書き可に変更
 
 
- 453 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/11(火) 19:48:05 ID:xeVknPZM0
-  >>449 
 どうやって指定したのか、詳しく。
 
 
- 454 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/11(火) 20:33:29 ID:xTtONBUL0
-  >>449 
 iTunesをoption押しながら起動する。
 保存先の指定など必要ない。
 
 
- 455 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/11(火) 20:39:36 ID:qmD+8bFd0
-  >>449 
 ライブラリを指定しておしまいじゃなくて
 ライブラリに追加を実行しないと読み込まれない。
 
 
- 456 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/11(火) 21:13:37 ID:7y5j/uMy0
-  >>450 
 ここの流儀は「まず服を脱ぎます」ですよ
 
 
 
- 457 名前:449 投稿日:2011/01/11(火) 21:25:16 ID:BLZm6tSz0
-  皆さんありがとうございます。 
 
 保存場所は環境設定でフォルダの場所指定でやりました。
 一応アクセス権とライブラリに追加でそのフォルダ指定したら出来ました、
 ありがとうございます。
 外付けHDDにフォルダ置くのと内蔵HDDに置くのとでは若干やり方が違うんですね、
 勉強になりました、感謝します。
 
 
- 458 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/11(火) 21:36:44 ID:xeVknPZM0
-  >>457 
 内蔵でも外付けでもやりかたによっては同じ。
 一番確実なやり方は環境設定など使わず、optionキーを押しながらiTunesを起動。
 そこで、コピーした外付けのiTunesフォルダを指定するだけ。
 それで元と同じ状態になる。
 
 
- 459 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/11(火) 21:39:35 ID:xTtONBUL0
-  >>457 
 外付けHDDをマウントしないで立ち上げてごらん。トラブルぞ。
 
 
- 460 名前:449 投稿日:2011/01/11(火) 21:56:55 ID:BLZm6tSz0
-  >>458 
 一度そのやり方でやってみたんですが出来ませんでした…
 
 >>459
 モバイルしてiTunes開いたらライブラリ指定出来ずiTunes開けなくなりました…
 
 
- 461 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/11(火) 22:25:36 ID:You/sZby0
-  ロスレスでも例えば、同じCDをiTunesバージョン7でロスレス変換するのと、iTunesバージョン10でロスレス変換するのは音質が違ったりする? 
 バージョン新しいほうが音質良かったりとかするのかな
 
 
- 462 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/11(火) 22:43:00 ID:R1beZbHMP
-  ・・・・ 
 
 
- 463 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/11(火) 22:48:13 ID:mPTYzd+I0
-  >>461 
 非圧縮AIFFやロスレスなら変わらない。
 
 
 
- 464 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/12(水) 01:40:36 ID:FmMqZ3ffP
-  >>441 
 自己レスです。
 
 アクセス権をiTunes以下のエブリワンの寄り道アクセス権設定変えたけど、効果なしでした。
 
 週末にゆっくりしらべてみます。
 
 
 
 
- 465 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/12(水) 12:48:35 ID:+f1/6x520
-  Mac Userの質って確実に落ちてる、って実感できたね。 
 自分で調べりゃ簡単にわかることばっかしなのに。
 うちの会社じゃ採用できない「使えねぇ」連中ばっかしw
 
 
- 466 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/12(水) 13:04:57 ID:/yLXL/5AP
-  ユーザーが増えれば避けられない話やがな・・・ 
 MacBook系って、統計にもよるけど、前年比30から40%増えてるんだぜw
 デスクトップは10%前後らしいが。
 
 
- 467 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/12(水) 14:18:58 ID:aL/HPh4f0
-  iPhoneでマカー増えたしな 
 
 
- 468 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/12(水) 16:25:56 ID:JcWK/9ZP0
-  いつだったか潰れそうな時代よりは良いじゃない 
 
 
- 469 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/12(水) 17:15:18 ID:DM0i4o8Q0
-  あの頃Apple株買っておけば… 
 
 
- 470 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/12(水) 17:17:28 ID:0Mp/Vpor0
-  >>465 
 そんなの初心者なんて昔から変わらんよ。
 あんたもそうだったんじゃないの?
 たんに、当時はGoogleも2chもなかったし
 周りにユーザがいなかったってだけで。
 
 >>466,467
 ところがどっこい、ユニークユーザ数は増えてない。
 シェアにしても4〜7%を推移してるだけ。
 iPhone買ったのでMacにしました〜って発言が
 ネットで目立つからでしょ。
 
 まあ、シェアは、そんなもんで十分だと思ってるけど、
 >>468には同意
 
 
- 471 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/12(水) 17:31:23 ID:voG75s8c0
-  iTunes10.1.1を使っています。 
 曲が入っているフォルダは/Users/*****/Music/iTunes/iTunes Mediaですが、
 同じ階層にiTunes Musicというフォルダがあるのですが、こちらは空ですが
 何かに使うのでしょうか?
 
 
- 472 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/12(水) 17:34:05 ID:/yLXL/5AP
-  シェアはもう意味を成さない。 
 ユーザー数=シェアにならんのよ・・・
 
 
- 473 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/12(水) 18:31:16 ID:GG+qwIgY0
-  >>471 
 iTunes Musicフォルダは過去verの残骸
 
 
- 474 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/13(木) 01:00:11 ID:ItVl1rQr0
-  >>469 
 14ドル台まで落ちた時に買いましたが何か
 Jobsさんありがとうございました
 
 
- 475 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/13(木) 03:28:25 ID:uwgVE5KK0
-  俺はiTunesの初めから使っているがMediaフォルダは無い。 
 最近、ライプラリの構成が最新版とは違っている事に気づいて不安は感じるが、
 下手に弄るのも怖いのでそのままにしてある。
 
 
- 476 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/13(木) 05:15:02 ID:yqFz6Sxc0
-  ライブラリを整理・統合しろよ。 
 
 
- 477 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/13(木) 09:30:25 ID:7nysK753P
-  >>475 
 いつだったかもうすっかり忘れたけどバージョンアップのときに
 環境設定の詳細にMusicとかMovieとかMobile Appとかのフォルダを
 iTunes Mediaフォルダの中にまとめるボタンが出てきたような気がする
 
 
- 478 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/13(木) 13:32:54 ID:yketv/fd0
-  ライブラリの整理にあったよ 
 
 
- 479 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/13(木) 17:27:20 ID:FfP4IHre0
-  データの中に容量はオリジナルと変わらないんだけど、 
 データが壊れているのか途中でスキップされちゃう曲は
 もう一回リッピングし直すしかないんでしょうか。
 iTSから購入した曲も壊れてるっぽいのがあるけど
 これはもう一回購入しろってこと?
 
 
 
- 480 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/13(木) 18:08:40 ID:ff0mn79S0
-  iTS購入分はアップルに言えば払い戻して貰えると思うけど 
 元々壊れてたなら
 
 壊したならダメだろう
 
 
- 481 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/13(木) 18:10:43 ID:sPNj+dTd0
-  iTunes以外で再生しても駄目な物? 
 
 
- 482 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/13(木) 18:33:03 ID:dNHdYUciP
-  おれ、買ってから随分たって壊れてるのに気がついてappleにメールしたら、再ダウンロード 
 させてくれたよ。
 
 
- 483 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/13(木) 18:37:12 ID:JcWQ3aGv0
-  受領番号と曲名を添えて 
 http://www.apple.com/jp/support/itunes/
 からメールしてみるといい
 俺も再ダウンロードさせて貰えた
 
 
- 484 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/13(木) 18:44:10 ID:ZKznLkyO0
-  曲のデータっていつの間にか壊れてたなんてことあるの? 
 売却したCDとかもあるから再リップし直すの大変だな
 
 
- 485 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/13(木) 18:53:29 ID:dNHdYUciP
-  >>484 
 いや、普通はダウンロードが失敗してるか、ハードディスクが壊れ始めたかのどちらか。
 
 
- 486 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/13(木) 19:15:50 ID:ZKznLkyO0
-  >>485 
 ダウンロードではなくてCDからリッピングした曲でも、バックアップさえとっておけば問題ないってことだね?
 
 
- 487 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/13(木) 21:59:33 ID:vHJgjST50
-  >486 
 面倒なのはダウンロードしたDRM付きのものだけ。
 自分でCDからリッピングしたものは、それでOK
 
 
 
- 488 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/13(木) 22:53:30 ID:nfmLiJ3P0
-  そういえば去年の春頃、iTSで壊れたファイルを売ってたんでクレーム入れたら 
 代金は返ってきたけどその後ファイルを入れ替えた様子がないなあ。
 まあこれはiTSが悪いのかレコード会社が悪いのかわからないけど。
 
 
- 489 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/14(金) 12:47:28 ID:ZApKJglri
-  >>488 
 返金してもらってまた同じ曲買ったの?
 
 
- 490 名前:479 投稿日:2011/01/14(金) 16:04:41 ID:/yjwGTmK0
-  とりあえずサポートにメール送りました。 
 また動きがあったら報告します。
 
 
- 491 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/14(金) 18:18:34 ID:526zROTe0
-  >>489 
 プレビューが壊れたファイルのままなので
 本ファイルも直ってないと推測してます。
 壊れてたファイルはアルバム中の2曲程だったんだけど
 最初にDLした時はそのプレビューまで壊れた曲は試聴しなかった。
 
 
- 492 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/14(金) 18:24:03 ID:w9NZ27MG0
-  >>491 
 誰のなんて曲?
 
 
- 493 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/14(金) 19:55:23 ID:526zROTe0
-  ミュージック>オルタナティブ>The Submarines>Telegraph Signals 
 
 10曲目と11曲目にアナログレコードの傷のように繰り返し入る、かなり大きなノイズがあります。
 さらに、11は演奏時間が43分以上ありますが、
 実際の曲自体は4分程で終わり、あとは40分近く延々ノイズが続きます。
 
 
- 494 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/14(金) 21:33:26 ID:Zmf8bNd+P
-  I saw the childrenはもともとそういう曲っぽいね。 
 
 amazonや他のmp3販売サイトでもノイズが乗ってる。 もしかしたら11もそういう演出かも。
 
 
- 495 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/14(金) 21:35:26 ID:hLuCKwfg0
-  >実際の曲自体は4分程で終わり、あとは40分近く延々ノイズが続きます。 
 コーネリアスのアルバムの最後の曲が毎回それだったなぁ
 
 
- 496 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/14(金) 23:03:02 ID:SICzwrH+0
-  そんなアルバムは知らない 
 2ndのラストもトラック分けされてたと思う
 
 
- 497 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/14(金) 23:43:44 ID:k+cdVk4j0
-  >>493を読めば、元曲を知らない人でも半数以上が 
 「それはそういう演出なんでしょー」と思うはずだがねえ…
 
 例えばクラシック曲だったら即返金・修正ものだけど、
 オルタナティヴロックって作り手も聴き手も
 その手の演出を暗黙のうちに許容してるもんだと思ってたが。
 
 
- 498 名前:493 投稿日:2011/01/14(金) 23:49:15 ID:526zROTe0
-  いくつかDLサイトを見てきましたが確かに全部ノイズが乗ってますね。 
 うーん、やはりこういうアレンジなんだろうか。
 エレクトロニカのプチプチなんか比じゃない位のノイズの乗り方なのに。
 レスくれた方々ありがとうございました。
 
 
- 499 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/15(土) 00:07:56 ID:CnhcXLIu0
-  iTunesでレンタルできる映画のHD画質ってフルHD? 
 
 
- 500 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/15(土) 00:31:33 ID:7q1+P+rM0
-  >>499 
 ちがう。480p
 
 
- 501 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/15(土) 00:33:33 ID:awJDp0FNP
-  >>497 
 いや、これ実際に聴くと、とても演出ってかんじのノイズじゃないよ。
 
 
- 502 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/15(土) 01:03:51 ID:oopYiAOd0
-  昔のmumスレのテンプレを思い出した。 
 Finally〜の1曲目が37秒辺りで音飛び
 してるんですが云々、というやつ
 
 
- 503 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/15(土) 01:09:00 ID:CnhcXLIu0
-  >>500 
 サンクス!
 
 
 
- 504 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/15(土) 02:00:17 ID:qISNVGoG0
-  >>500 
 HDで480pなの!?
 それはちょっとびっくり…
 
 
- 505 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/15(土) 02:38:15 ID:Aopoe3it0
-  >>499 
 720p。
 
 >>500
 480pって世間ではSDと呼ばれてるが。
 
 
- 506 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/15(土) 02:38:17 ID:8b2xnzDR0
-  俺も、せいぜい720pくらいなのかなと思ってたわ 
 
 
- 507 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/15(土) 13:29:55 ID:zO8S8TsjP
-  >>406 
 こちらの件、原因が判明しました。
 
 VISTAの保護者による制限を有効にしている事が原因でした。
 特に制限せず、活動記録だけ採ってたので影響ないと思い込んでたので切り分け対象にしてませんでした。
 
 パケットキャプチャまで調べてたのに(−_−;)
 
 
 
- 508 名前:399 投稿日:2011/01/15(土) 13:31:59 ID:Pn+XzI9N0
-  >>399 ですが、けっきょく 
 2TBの外付けディスクを用意して、
 そこにTimeMachineでメインディスクをバックアップ、
 さらにいったんその2TBにiTunesのiTunes Mediaフォルダを移動する作業を行ない、
 そのディスクを新品のMac Miniに接続して移行アシスタントを使うという手順で
 無事問題なく移行できました。ありがとうございました。
 移行アシスタントはすごいなー。
 
 
 
 
 
- 509 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/15(土) 16:28:53 ID:d/hgG2yFP
-  >>508 
 案ずるより産むが易しだったねー、おめ
 
 
- 510 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/15(土) 18:18:11 ID:Q94XtMuM0
-  お馴染みの質問かも知れませんが・・・ 
 
 重複している曲を削除してたら、元ファイルが見当たらないとアラートが・・・
 
 曲はすべて/Users/*****/Music/iTunes/iTunes Musicフォルダに入っているのですが、
 メニューに当たるどのファイルを削除すれば直るんでしたっけ?
 
 
- 511 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/15(土) 19:14:42 ID:MdZ52V4m0
-  iVolumeで調整したものを元に戻す場合は「コメントの削除」でよろしいでしょうか? 
 
 
- 512 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/15(土) 21:10:05 ID:xdMv+2cw0
-  下宿先のPCのiTunesと実家のiTunesを共有したいのですがどうしたらできますか。わざわざノートPCを持ち帰る 
 のは面倒なので共有したいのですが。
 
 
- 513 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/15(土) 21:24:22 ID:awJDp0FNP
-  >>512 
 hamachiっていうのを導入すれば共有できる。
 
 
- 514 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/15(土) 21:24:56 ID:d/hgG2yFP
-  >>512 
 下宿先のPCと実家のPCをVPNで接続してホームシェアリングくらいしか思いつかん。
 あ、出来るかどうかは試してないので分からん。
 
 
- 515 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/16(日) 00:38:56 ID:g35Rwe2S0
-  >>511 
 「コメントの削除」は、単に(iVolumeが入れた)コメントの文字列を削除するだけ。
 v2には調整値を元に戻す復元メニューがあったんだけどv3は無くなってるね。
 
 
- 516 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/16(日) 00:43:10 ID:+eJ/lDzy0
-  >>515 
 えーーー!!
 
 
- 517 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/16(日) 00:45:17 ID:AUs0tKdKP
-  ちょっと質問です。 
 
 こういう環境の場合どうするのがベストなのかちょっと教えてください。
 
 メインwinでitunesを使ってました。
 音楽ファイルはwinPCの中に保存。
 バックアップとしてネットワークドライブにも定期的に同期して保存。
 
 このたびmacを購入
 macからも音楽を聴きたいと思い。
 ネットワークにバックアップしてる音源を再生できるようにしようと思いました。
 とりあえず、バックアップでとってたLibralyデータをmacのitunesの中につっこんで
 ライブラリの場所をネットワークドライブのitunesの中に指定した。
 
 これでとりあえず音源は全部登録された。
 しかし、なぜか曲の半部近くがリンク切れを起こした。
 しかもこれだとwin側で新規に曲追加したときに反映されない。
 
 ライブラリデータ全部をネットワークドライブから引っ張ってこようかと思ったんだけど
 リンク切れ起こすなら意味がない。
 
 根本的に、winとmacでライブラリデータ、プレイリストデータなどを共有で使うのは
 難しいんでしょうか?
 
 
 
- 518 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/16(日) 01:29:23 ID:Qkk6XddM0
-  ホームシェアリング 
 
 
- 519 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/16(日) 01:34:40 ID:HrEQzPpvP
-  >>517 
 WinとMacが同一LANに繋がってるならiTunesの「ホームシェアリング」機能じゃダメかな?
 もしかして「ホームシェアリング」だとプレイリストまでは共有できないんだっけ?
 
 だったらライブラリデータそのものを共有するしかないけど
 
 以下は音楽や動画のファイルは初期設定のままiTunesフォルダの中にあるのが前提になるけど
 
 具体的には、iTunesのプロパティの詳細で「iTunes Mediaフォルダの場所」を
 マイドキュメント/マイミュージック/iTunes/iTunes Mediaフォルダに指定してあって
 「ライブラリへの追加時にファイルをiTunes Mediaフォルダにコピー」をオンにしてある
 
 まず、WInのiTunesのライブラリをNASに移す
 
 1)Winのマイドキュメント/マイミュージック/iTunesフォルダをまるごとNASにコピー
 
 2)WinのiTunesをShiftキーを押しながら起動して
 ライブラリを選べと言われるのでNASにコピーしたiTunesフォルダを指定
 
 で、MacのiTunesのライブラリもNASのものを使う
 
 3)MacのiTunesをoptionキーを押しながら起動して
 ライブラリを選べと言われるのでNASにコピーしたiTunesフォルダを指定
 
 ただ、この方法だとWinとMacで同時にiTunesを起動できないかも知れない
 
 
- 520 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/16(日) 02:17:28 ID:N7V+giVs0
-  WinからMacにiTunesの移行作業中なのですが 
 iTunesフォルダを丸ごとWinからMacのiTunesフォルダに上書き
 MacでiTunesを開くと表示されるけど場所が見つけられない音楽がかなりの数あり
 それは>>452のやり方で解決できました
 
 ですが、プレイリストに一部移行できていないものがあります
 ライブラリのミュージック内にもなく、Finderで探すと見つかるので移動自体でできていると思います
 一つ一つ読み直すことも考えましたが、これもかなりの数なので一括でできる方法を探し、下記のサイトを参考に作業を進めていました
 
 http://daishi.moe-nifty.com/moemoe/2006/06/itunesmacpc_ca12.html
 
 このサイト内の「2 ライブラリ.xmlのファイルパスを書き換える」にある書き換えで分からないところがあります
 
 >Macの場合: file://localhost/Volumes/[ボリューム名]/Users/[ユーザ名]/Music/iTunes/iTunes%20Music/[アーティスト名]/[アルバム名]/[曲名+拡張子]
 
 の、「ユーザ名」は分かるのですが「ボリューム名」は「Macintoshi HD」でいいのでしょうか?
 Finder→移動→フォルダの移動、で「Macintosh HD」を使ったアドレスを指定してみても移動できませんでした
 「Macintosh%20HD」でも試しましたが同じでした
 
 ここはどう書き換えたらいいのでしょうか?
 また、他の方法で移行できなかったプレイリストの表示法などがあれば教えてください
 
 
- 521 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/16(日) 02:27:46 ID:AV1we/DgP
-  >>519 
 ホームシェアリングでプレイリストまで共有できる。
 
 ただ、ホームシェアリングだとレートとか再生回数がライブラリに反映されない。あと歌詞が
 出てこないと思った。
 
 NASで普通に管理した場合の不都合はアルバムアートのキャッシュもNAS上に出来ちゃうって
 とこかな。カバーフローが遅くなる。
 
 
- 522 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/16(日) 02:37:11 ID:HrEQzPpvP
-  >>520 
 俺だったらプレイリストは
 移行元のiTunesで「ライブラリの書き出し」でxml形式を指定して、
 書き出したxmlファイルを移行先のiTunesで「プレイリストの読み込み」で読み込んでみる。
 
 
- 523 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/16(日) 02:38:01 ID:2SIpp1+y0
-  >>520 
 起動ボリュームに置いてるなら /Volumes/ボリューム名 のとこなくても良いんじゃないの?
 iTunes Music Library.xml 覗いたら file://localhost/Users/ になってたけど
 
 
- 524 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/16(日) 02:53:58 ID:AUs0tKdKP
-  >>519 
 ホームシェアリングはmac起動時、winでもitunesを立ち上げてないとだめだったんです。
 
 で、すみません
 519さんのアドバイスをみて、
 再度見直したら、ライブラリデータを違うものを同期させてしまってました。
 
 ちゃんとしたライブラリデータ同期しなおし、
 ネットワークドライブ上のituneesのエイリアスを作って
 それをmac内のitunesフォルダと入れ替えて
 同期させることができました!ありがとうございます。
 
 
 ただ、再生はできたけど、
 音が結構途切れたりする。
 ネットワークドライブからの再生だとこんなもんなのだろうか。無線だからしかたないかな。
 
 
 
- 525 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/16(日) 14:21:31 ID:6w4nLJl30
-  >>516 
 音源自体の元の音量で鳴らしたければ
 音量の自動調整機能(サウンドチェック)を切ればいいだけ
 iTunes>環境設定>再生>音量を自動調整
 
 
- 526 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/16(日) 16:01:43 ID:IvRJigh00
-  いじった覚えはないが・・・まあ、いいや。 
 
 
- 527 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/16(日) 20:53:05 ID:WDmoTJoQ0
-  iPhoneでエロ動画を落としてそれをMacのムービーフォルダに移して再生したら 
 強制的にiTunesにコピーされて再生されました。
 マカーはエロ動画もiTunesで管理して見るのが普通なんでしょうか?
 iPhoneやiPodに同期するかはチェックマークなどで管理すればいいでしょうけど
 Win使ってた自分としてはiTunesは健全なモノでありたいと思うんですよ。人に見せるかもしれないし
 音楽聴きたいだけなのにエロ動画もすぐ再生出来るような環境はちょっと
 
 
- 528 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/16(日) 21:10:05 ID:HrEQzPpvP
-  >>527 
 iTunesに登録したくない拡張子のファイルを選択してcmd+iを押して
 開いた情報ウィンドウの「このアプリケーションで開く」を
 「QuickTime Player」に変更して「全てを変更…」ボタンをクリック
 
 次回以降、その拡張子のファイルをダブルクリックすると
 QuickTime Playerで再生してiTunesには登録されなくなるよ
 
 
- 529 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/16(日) 22:29:12 ID:ap+Re9ID0
-  で、使いこなしてんの? 
 
 
- 530 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/16(日) 23:30:10 ID:WDmoTJoQ0
-  >>528 
 なるほどありがとう。
 iTunesにエロ動画取り込むのってみんなやってるのかな。
 
 
- 531 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/16(日) 23:39:16 ID:p1QUUzSq0
-  >>530 
 うちはiTunesは音楽だけ
 動画をiPhoneへはGoodReader
 動画、コミックはstackroomで管理
 
 
- 532 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/17(月) 13:57:37 ID:RcRIw72R0
-  iPadへ同期させてますが動画が大容量なので、 
 動画のみ「iTunesメディアフォルダにコピー」しない設定にしたいのですが
 何かしら方法(同期する毎にチェックをはずす以外で)はありますか?
 
 
- 533 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/17(月) 14:01:06 ID:m+OdWa4i0
-  >>530 
 エロ動画の取り込みは、MacVideoTunes やね
 
 
 
- 534 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/17(月) 14:24:45 ID:w/bQwPxs0
-  使い始めて3年にもなってVBRの存在を知った 
 1500曲あるんだがエンコードし直すか迷ってる
 素人耳でもわかるほど音の違いある?
 ちなみに今まではAAC128
 
 
- 535 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/17(月) 14:28:26 ID:gDGcF/yM0
-  >>534 
 同じくらいのビットレートなら分からないと思う
 この際Appleロスレスにしちゃえば、悩むことはなくなるよ
 
 
- 536 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/17(月) 14:40:29 ID:aISVSGKn0
-  >>532 
 iTunesの動画のみ保存場所変更したいの?
 iPad?同期?
 
 
- 537 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/17(月) 14:47:08 ID:RcRIw72R0
-  >>536 
 動画ファイルをiPadのみに存在する様にしたいという事です。
 それでいてどの動画を入れるかをiTunesで管理をしたいという事です。
 
 
- 538 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/17(月) 15:53:35 ID:yo/rn/ww0
-  >>537 
 iPadを落としたり壊したら、動画なくなるけど
 いいの?
 
 
 
- 539 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/17(月) 15:59:45 ID:RcRIw72R0
-  >>538 
 外付けドライブにある動画ファイルをiPadに入れたいという事です。
 iTunesには動画ファイルは入れなく良いという事です。
 
 
- 540 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/17(月) 16:01:19 ID:lC6J+MEAP
-  >>537 
 それはムリだ
 
 iTuensはiTunesのライブラリに入ってる動画のうち
 どれをiPad/iPod/oPhoneに同期するかを選べるけど
 
 iTunesの入っているMac/PC上に存在しない動画
 すなわち「iTunesのライブラリに入っていない動画」を
 どうやってiPad/iPod/oPhoneに同期するか選べと言うのだ
 
 ムチャゆーな
 
 俺はiPhoneだけどiPhoneにだけ入れときたいエロ動画とかは
 iFilesというアプリでiPhoneにコピーした後にMacから消してる
 
 
- 541 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/17(月) 16:06:19 ID:0KCfbgnEP
-  外付けドライブにフォルダをつくる 
 
 そのフォルダのエイリアス作る
 
 そのエイリアスの名前をiTunesの動画フォルダと同じ名前に変更する
 
 iTunesの中の動画フォルダを削除して上で作ったエイリアスを移動
 
 で、多分外付けドライブに動画をおいてiTunesで管理できるよ。うちはアプリとAudio Bookだけ
 上の方法で別のドライブに保存してある。
 
 
- 542 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/17(月) 16:09:01 ID:udszHSjc0
-  エイリアスじゃなくてシンボリックリンクのほうがいいよ 
 
 
- 543 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/17(月) 16:10:28 ID:sLxmjOQ00
-  Mac古参ユーザーだが、外付けドライブにデータを移しそのエイリアスをiTunesライブラリに置けば何とかならんか? 
 
 昔、IM辞書をラムドライブに移してエイリアスをシステムに置いて速度アップとかできたが。
 
 
- 544 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/17(月) 17:07:54 ID:RcRIw72R0
-  色々な方法をありがとうございました。手っ取りばやそうな 
 iTunesフォルダにコピー→iPadと同期→iTunesフォルダのファイルを消す
 でいこうと思います。
 
 
- 545 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/17(月) 17:11:51 ID:vNPdM5+/0
-  >>534 
 VBR でエンコードしても、ビットレートが同じなら殆ど音質は変わらないよ。
 ファイルサイズが若干小さくなるだけ。
 あ、既に AAC にエンコードしてるやつを再エンコードしたら、音質は悪化しますよ。
 
 ジョイントステレオという言葉も覚えておこうね。
 
 
 >>537
 iPad にあるかどうかは知らないけど、iPhone ならダウンローダアプリを購入すると、手動で出来るよ。
 
 
- 546 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/17(月) 20:05:17 ID:eUfarwIT0
-  >>522 
 試してみたところ
 プレイリストは表示されたものの
 
 ・既に移行されていたプレイリストと重複
 ・プレイリストの中身がごちゃごちゃになる
 ・再び表示されるけど見つからない曲だらけ
 
 ・そして、なぜかプレイリスト内の曲が削除できない(右クリックで「削除」の項目が出ない)
 
 …orz
 
 
- 547 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/17(月) 22:35:13 ID:Ruxz2h1RP
-  ロスレスはPCで聞く分にはいいけど、 
 iPhoneとかiPodに入れるときには結局圧縮しないと
 曲数はいらないからなぁ
 
 
- 548 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/17(月) 22:41:25 ID:/1HQTI8o0
-  >>547 
 32GBとか64GBも容量有るのに?
 
 
- 549 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/17(月) 22:52:47 ID:B1gVm2kr0
-  >>548 
 足りない人には普通に足りない>64GB。
 例えば1990年初めから平均毎月1枚程度アルバムを買ってるおっさん
 を計算すると、2010年終わりまでに240枚程度。
 ロスレスにすると64GBからはみ出るかどうか微妙な線。
 
 
- 550 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/17(月) 22:58:38 ID:udszHSjc0
-  出た 
 全曲入れたがる足りない君
 
 
- 551 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/17(月) 23:19:24 ID:Ruxz2h1RP
-  >>548 
 とくにiPhoneだと
 アプリ、動画でも結構要領食うから
 ロスレスなんかで入れる余裕ないよ。
 
 iPod80Gのときはロスレスで半分くらい入れてたけど
 iPhoneになってから全部mp3にやり直した。
 
 
- 552 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/17(月) 23:21:50 ID:GpsaTIDN0
-  このへんは人によるから話してもキリがない 
 
 
- 553 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/17(月) 23:39:54 ID:b0bMG6//0
-  1TBのiPhoneが登場しても足りない君はいるんだろうな 
 
 
- 554 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/17(月) 23:58:48 ID:YkzyOUGY0
-  最近は"ビットレートの高い曲を 128 kbps AAC に変換する"で妥協しちゃってるわ。 
 
 
- 555 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/17(月) 23:59:21 ID:nmhrYmIE0
-  曲はどんどん増えるしロスレスじゃHDD一台使ってもおかしくなる時代だからな 
 HDDやフラッシュメモリの容量増加コスト削減のスピード以上に大容量のデーターが増えている
 イタチごっこだろ
 
 
- 556 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/18(火) 00:36:25 ID:oPX0rQiA0
-  プレイリスト(のあたり)を右クリックすると 
 いちいちウィンドウが最大になるようになって
 うっとうしいんだけど、
 なんとかならないんですかね?
 
 
- 557 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/18(火) 01:31:53 ID:9AqyYoyE0
-  データCDを作成する際にフォルダ分けしたいんですがやり方がさっぱりわかりません。どのようにすればできますか? 
 
 
- 558 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/18(火) 01:49:44 ID:GtlvDkmo0
-  7〜8年CD焼いてないから記憶があやしいけど、 
 なんらかの項目でソートしておけばフォルダが作成されたと思う
 
 
- 559 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/18(火) 02:24:32 ID:wU9OyQlQ0
-  アプリのアップデート確認するために、いちいちサイドバーで"App"選んで、右下の"アップデートを確認"を押す動作がだるすぎる。 
 毎日のことだからショートカットが欲しい。Autometorでも何でもいいから。
 
 
- 560 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/18(火) 02:36:21 ID:maqqNl/P0
-  そんなことやってないけど 
 
 
- 561 名前:556 投稿日:2011/01/18(火) 07:22:08 ID:ePea2N5L0
-  ちなみに10.11なんですけど。。 
 他の人はそんなことにならないのかな。。?
 
 
- 562 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/18(火) 08:40:53 ID:vC8dqgZg0
-  右クリックだとCMがでるけどそれが出ないで最大になるのか? 
 右クリックに何か設定してるか、変なplug-in入ってんじゃないの
 
 
- 563 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/18(火) 09:18:46 ID:oN2Xz44RP
-  >>546 
 そっか、ごめん
 つーかライブラリが壊れてるっぽいけどな
 もういちど最初から移行しなおしてみたら?
 普通はiTunesフォルダをまるごと
 Winのマイドキュメント/マイミュージックからMacのホーム/ミュージックに
 コピペするだけで移行終了のはずなんだけど
 それでダメならHDDが壊れかけとかもっと深刻な問題かも
 
 
- 564 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/18(火) 14:11:24 ID:Lqw/6KIF0
-  >>561 
 10.11だけど>>562と同じで、いきなり最大化なんてしないよ
 
 
- 565 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/18(火) 16:22:11 ID:9AqyYoyE0
-  >>558 
 試してみましたがソートするとその順番にわ並んでくれるんですが、フォルダ分けまでしてくれなかったです。
 
 
- 566 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/18(火) 20:36:57 ID:jS8E1qeM0
-  iTunesがSafariに統合されるってマジかよ 
 
 
- 567 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/18(火) 20:47:02 ID:4p7sSeBW0
-  そういう噂があるのはマジ 
 実際にそうなるかどうかは、まだ分からないよ
 
 
- 568 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/18(火) 20:57:10 ID:YYWQtO1N0
-  統合はユーザーにメリットあるのか? 
 
 
- 569 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/18(火) 21:16:49 ID:GtlvDkmo0
-  どっちともをOSに統合するというのならわかる 
 
 
- 570 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/18(火) 21:28:05 ID:ETlAIh310
-  ブラウザに統合もOSに統合も無理 
 それが許されるならマイクロソフトは今ほど落ちぶれてない
 つか許されないからこそそれぞれが未だにバラバラなわけで
 
 
- 571 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/18(火) 21:28:37 ID:VugxFX65P
-  iTunesの64bit化はSafariに投げるって事か? 
 
 
- 572 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/18(火) 21:35:25 ID:n922sNTY0
-  >>570 
 統合が許されなかったのは
 WindowsOS自体の独占的シェアによるものなので
 せいぜい5%のOSの場合はそこは問題にならない
 
 
- 573 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/18(火) 21:47:20 ID:ETlAIh310
-  >>572 
 ところが愚かにもiTunesをwindowsにも提供してしまっているので
 シェアはwindows以上となってしまう現状
 
 
- 574 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/18(火) 21:48:31 ID:mkWK2atc0
-  どうせiTunesもSafariも必ず立ち上げるので、統合されても一向に構わないな。 
 
 
- 575 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/18(火) 21:59:12 ID:n922sNTY0
-  >iTunesがSafariに統合されるってマジかよ 
 ●AppIelnsiderが、iTunesがSafariに統合されるという噂に対し、それは誤報で、
 関係筋によると、Safariの方がiTunesに統合されるそうだと伝えています。
 
 
- 576 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/18(火) 22:05:28 ID:Yf0VmkPt0
-  >>559 
 自動で確認の設定があるのに、何でわざわざ手動で?
 
 
- 577 名前:561 投稿日:2011/01/18(火) 22:14:22 ID:ePea2N5L0
-  レスありがとうございます。 
 
 CMはもちろんでるんすけど、何かいちいち最大化するんですよね。。。
 特に最近何か右クリックに設定するとかプラグイン入れた記憶もないのですが。
 
 とりあえず、iTunes(のウプデート)に関する問題ではないようですね。
 
 もう少し原因究明してみます。ありがとうございました。
 
 
- 578 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/18(火) 23:24:51 ID:kW1JDi3y0
-  >>575 
 ワロタ(死語
 
 
- 579 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/19(水) 00:09:28 ID:Ssnx6B7w0
-  複数選択→右クリック で選択した曲に 
 「チェックマークを付ける」はでるのですが
 「チェックマークを外す」がでません
 
 同じ操作をしてるのですが
 Win機では出るのですが、Macのitunesだと出ないようです
 Macでも複数選択でチェックを外したいのですが、どうしたらいいでしょうか?
 
 
- 580 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/19(水) 00:12:26 ID:Ssnx6B7w0
-  自己解決しました 
 Macでは
 
 「選択を解除」
 
 だったのですね…
 スレ汚しスマソorz
 
 
- 581 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/19(水) 00:35:37 ID:8DScLwEc0
-  >>580 
 いやWin版の方が正解
 実はMac版は単なる翻訳ミスだったりする
 みんなあきらめていてバグレポする人も絶えて久しい
 
 iTunesを使いこなそう!for Mac Part 77
 http://mimizun.com/log/2ch/mac/1276847314/14-20
 
 
- 582 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/19(水) 00:39:51 ID:Y+tZXTaX0
-  このスレドザくさくてやだ 
 
 
- 583 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/19(水) 00:51:08 ID:vhRVpsrE0
-  英語メニューではCheck SelectionとUncheck Selection 
 
 
- 584 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/19(水) 01:15:27 ID:GQm5YFSv0
-  「インポート」もWin版のみの用語だよね 
 英語で起動するとちゃんとImport Settingsになってるのにね
 
 
- 585 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/19(水) 02:27:43 ID:Y+tZXTaX0
-  インポウィルスはもういいよ 
 
 
- 586 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/19(水) 02:39:03 ID:VQMlxlyXP
-  ジャンル強制カタカナ書き換えがイヤで言語を英語にして使っている俺は何も困らないw>日本語メニュー誤訳 
 
 
- 587 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/19(水) 03:19:01 ID:iL99pk5k0
-  このスレシンジャくさくてやだ 
 
 
- 588 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/19(水) 03:33:24 ID:LfBoNgU80
-   
 ジョブズはアップルに戻らない
 
 http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2011/01/post-1918.php
 
 
- 589 名前:559 投稿日:2011/01/19(水) 03:59:40 ID:jPh/OD4I0
-   
 >>576
 "Storeメニュー>ダウンロード可能なな項目があるか確認" のこと?
 
 勝手にダウンロードされる前に、どのアプリがどんなアップデートなのか確認したいだけなんだけど、なにか見落としがあるのだろうか?
 
 
 
 
- 590 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/19(水) 04:15:33 ID:VQMlxlyXP
-  アップデートを確認とかしなくても、ライブラリのアプリにアップデート通知のバッチが付くじゃん。 
 まぁ、たしかにバッチが付いてない時にアップデートの確認すると、
 その時点でバッチが出ることあるから、確認の頻度は週一回くらいなのかな?
 
 
- 591 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/19(水) 10:42:31 ID:t/q23TJP0
-  アプリなんかiTunesいって通知きてたらアップデートするでしょ、普通 
 >>559はOSのアップデートも毎日確認してるのだろうか?
 
 
 
 
- 592 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/19(水) 12:05:22 ID:VQMlxlyXP
-  >>589 
 それ以前にアプリのアップデートは「勝手にダウンロード」なんかしないと思うんだけど
 通知が出たら確認してアップデートできるアプリのひとつひとつを確認してから
 個別にアップデートしてもいいし一括して全てアップデートしてもいい
 というユーザーインターフェースだったと思うんだけど
 
 
- 593 名前:559 投稿日:2011/01/19(水) 15:20:52 ID:jPh/OD4I0
-  >>590,591 
 レスサンクス えーと整理してみる。
 1) アプリを3000近く所有してるw さすがに整理しないといけなくて、毎日アップデートを確認して選別するのが日課。
 2) 能動的にアップデートの確認をするには "サイドバー"で"App"を選んで、右下の" x個のアップデートが利用可能"を押すしか知らない。
 3) この動作がマウス/トラックパッドでしかできないのが問題。
 >>576の言う、「自動で確認の設定がある」は、"サイドバー"の"ダウンロード"にバッチが付いて知らせてくれるけど、詳細も見られないし、個々のアプリのリンクに飛べない。だからダメ。
 >>592
 >通知が出たら確認してアップデートできるアプリのひとつひとつを確認してから
 ってのをなるべくオートメ化したいだけ。そのためショートカットが欲しい、ってだけなんだ。
 
 
- 594 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/19(水) 16:33:04 ID:JCqmLRhm0
-  iTunesのアップデートの確認が何の選別になるの。 
 
 
- 595 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/19(水) 17:17:51 ID:5S8wAr1D0
-  他の曲も聴きつつお気に入りの曲の再生回数を増やしたいんだけど 
 スマートプレイリストに同じ曲を重複で追加させて再生回数を増やすことってできないの?
 
 
 
- 596 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/19(水) 18:48:42 ID:mqkwNmuj0
-  >>595 
 iTunesDJのソースで好きなプレイリストを選んで。
 設定>レートの高い曲の再生頻度を増やす
 じゃ駄目か?
 
 
- 597 名前:559 投稿日:2011/01/19(水) 18:59:30 ID:jPh/OD4I0
-  >>594 
 手当たり次第に拾っててわけ分からんからアップデートついでにいらないモノは削除。あと、アップデートすると広告がついたりする改悪モノはアップしないとか。
 
 …そんなことはまあ良くて、残念だけどショートカットは割り当てできなそうね。お騒がせしました。
 
 
- 598 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/19(水) 19:08:55 ID:VQMlxlyXP
-  >>595 
 再生回数ふやしたきゃ、その曲を再生、プログレスバーの終わりあたりをクリック、一秒くらいで終わりまで再生、を繰り返せばいい、
 
 
- 599 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/19(水) 19:41:02 ID:5S8wAr1D0
-  >>598 
 シャッフルの再生頻度を増やしたい
 
 スマートプレイリストって重複させると曲が増える物だとばかり思ってたよ
 iTunesDJのレート設定は頻度どれくらい上がるんだろうか
 
 
- 600 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/19(水) 22:06:21 ID:t/q23TJP0
-  >>593 
 > アプリを3000近く所有
 
 チミにはまず事業仕分けが必要なようだ
 
 
- 601 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/19(水) 22:39:59 ID:LfBoNgU80
-  iTunes起動のたびにパスワード入力させられるのってめんどくさくないですか? 
 
 
- 602 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/19(水) 22:41:39 ID:vhRVpsrE0
-  >>601 
 キミだけだと思う。
 
 
- 603 名前:576 投稿日:2011/01/19(水) 22:43:08 ID:n6WAADhT0
-  >>593 
 えーと、App Storeの話をしてる? それなら、iTunesスレじゃなくて、こっちの方が良いかと。
 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1294589495/l50
 
 
- 604 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/19(水) 22:52:30 ID:t/q23TJP0
-  >>603 
 違う。こっちで合ってる
 ちゃんとロムろう
 
 
 
- 605 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/19(水) 22:53:17 ID:v1gFTxvj0
-  >>601 
 普通は最初に一度入れるだけでいいんだよ。
 
 
- 606 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/19(水) 22:56:16 ID:LfBoNgU80
-  >>602 
 >>605
 え?
 じゃあうちのは一体なぜ?
 最新のOSで最新のiTunes使ってるのに
 
 
 
- 607 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/20(木) 02:16:45 ID:3ipRuMdT0
-  Mac mini(mid2010)、OSはMac OS X 10.6.6にiTunes-lame導入して、 
 Intel Mac対応のために、lame3.98.4をインストールして、iTunes-lameのResourceのlameを置き換えたんだが、
 全く速くならない。5分の曲をレート320で10分近くかかる。なぜだろうか。
 
 
- 608 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/20(木) 02:35:36 ID:A8dBt2vhP
-  >>607 
 xldでやっても時間かかる?
 
 
- 609 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/20(木) 02:52:28 ID:w+xoW5Wr0
-  CDから直でやってるのならドライブかメディア側の問題として考えることも出来る 
 
 
- 610 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/20(木) 04:03:49 ID:tiJWh5r30
-  >>607 
 主観ですがLAMEは音割れします。
 音圧が大きいので良い音に聞こえがちですが・・・
 
 
 
- 611 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/20(木) 04:47:06 ID:X6ddTkOU0
-  それは主観というより端的に間違ってる。 
 
 
- 612 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/20(木) 09:37:51 ID:Hj2wGfGcP
-  >>606 
 何のパスワード? iTunes Storeだったら
 アカウント画面でいちいちログアウトする
 設定にしてるとかない?
 
 
- 613 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/20(木) 11:56:57 ID:mAwsEB7d0
-  最近iPhoneのアプリのアップデートで0xE800002Dエラーが出てアプリのアップデート出来ませんでした 
 が頻発する…
 
 
- 614 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/20(木) 11:59:08 ID:MTLAwa9e0
-  教えて。 
 
 iTunesで再生する曲間の時間って設定できなかったっけ?
 
 
- 615 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/20(木) 12:54:10 ID:k9ZPBjc3P
-  クロスフェードなら設定出来たような? 
 
 
- 616 名前:607 投稿日:2011/01/20(木) 13:14:27 ID:3ipRuMdT0
-  >>608 
 試してみます!
 
 >>609
 iTunesのインポートは高速(×15ぐらい)なので、ドライブに問題はないと思います。
 
 
- 617 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/20(木) 14:15:30 ID:e5JRJ+MT0
-  >>615 
 クロスフェードと曲間の時間設定は違うだろー
 
 
- 618 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/20(木) 14:22:35 ID:k9ZPBjc3P
-  >>617 
 違うけど出来そうなのってそれくらいしかないだろ?
 
 
- 619 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/20(木) 15:55:38 ID:Hj2wGfGcP
-  CDに焼くときは設定できたようなかすかな記憶が…>曲間 
 
 
- 620 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/20(木) 16:29:55 ID:k9ZPBjc3P
-  あれってプリギャップ強制2秒とちゃうか? 
 ギャップレスだけは出来たっけかな?
 toastばっかやってたからiTunesで焼くのはあやふやになってるなぁ
 
 
- 621 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/20(木) 20:08:27 ID:wW0gFtuL0
-  iTunesの見た目を8あたりのに戻したいんだけど 
 
 
- 622 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/20(木) 20:47:01 ID:LrABNMg40
-  Macで再生中のアートワークを大きく表示させるショートカットを忘れた、調べたけどわからなかった。誰か教えて下さい 
 
 
- 623 名前:607 投稿日:2011/01/20(木) 20:51:24 ID:3ipRuMdT0
-  XLD試してみましたが、iTunes-lameより遅い・・・ 
 原因はCDドライブかな?と思いましたが、iTunesのデフォルトの取り込みは15倍ほど出るので違うかと。
 iTunesでWAV取り込み→XLDのlame変換だと高速に出来ました。が、CD情報の処理がめんどくさい・・・
 ということで今はiTunesのmp3エンコーダに戻りました。
 
 もう少しいい策がないか考えてみます。
 
 
- 624 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/20(木) 20:54:51 ID:k9ZPBjc3P
-  AIFF取り込みだとタグは引き継ぐぞw 
 
 
- 625 名前:607 投稿日:2011/01/20(木) 21:10:40 ID:3ipRuMdT0
-  何度も書き込みすみません。iTunesでWAV取り込み→iTunes-lameでmp3変換で解決しました。 
 CD取り込みとlame変換を同時に行うと極端に遅くなるようでした。
 
 お騒がせしました。意見をくださった皆様、ありがとうございました。
 
 
- 626 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/20(木) 21:18:28 ID:iraek1RU0
-  iMac(2007)がクラッシュしたため 
 tigerを再インストールしたところ、itunesがアップデート
 できなくなってしまいました。
 Appleのサイトに行ってもitunes10しかダウンロードできません。
 これはtigerは対応していないため使用不可。
 どうやったら再インストール直前の9.2.1に戻せるでしょうか?
 ご存知の方教えていただけますか?
 
 
 
- 627 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/20(木) 21:27:05 ID:iHf0qVkD0
-  どんだけ見つけるのに苦労するかと思えばググって一発であっけなく 
 つまらなさ過ぎ
 
 
- 628 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/20(木) 21:28:57 ID:Hj2wGfGcP
-  >>626 
 iTunes 9 dmg でぐぐるんだ
 まぁそれよりヤフオクとかでLeopardを買ったほうがいいかもだが
 
 
- 629 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/20(木) 21:32:15 ID:wZ+EiWVj0
-  >>626 
 iTunes 9.2.1
 http://support.apple.com/kb/DL1056?viewlocale=ja_JP
 
 
- 630 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/20(木) 21:32:21 ID:LflT47y10
-  >>626 
 http://support.apple.com/kb/DL1056?viewlocale=ja_JP
 
 
- 631 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/20(木) 21:33:09 ID:LflT47y10
-  おうふ、被った… 
 すまん
 
 
- 632 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/20(木) 21:46:29 ID:iraek1RU0
-  >627-631 
 
 お恥ずかしい限りです。とほほ。
 でもおかげさまでインストールできそうです。
 ありがとうございます。
 
 
 
- 633 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/21(金) 00:41:01 ID:GRILqlPE0
-  >>618 
 で 出来るのかよヴォケ
 
 
- 634 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/21(金) 00:44:32 ID:hWRDj8rvP
-  >>633 
 ほぼギャプレスなら設定ゼロで出来る。
 開けるのは切れば、元々プリギャップも含めて入っていればそれなりに空く。
 ギャプレスな代物でギャップレスで取り込んでいれば、それは空けるのは無理。
 
 
- 635 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/21(金) 01:42:49 ID:XSIJCNJ20
-  >>633 
 口の利き方に気を付けろよタコ助
 
 
- 636 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/21(金) 12:52:10 ID:FmdCt62L0
-  すいません、芋ノ助様 
 
 
- 637 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/21(金) 17:41:39 ID:GRILqlPE0
-  >>634 
 で結局 再生時の曲間を任意の時間で空けるのって
 出来ないんでしょ。
 
 
- 638 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/21(金) 17:58:21 ID:QnGyBbOX0
-  >>637 
 黙ってろよ
 
 
- 639 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/21(金) 19:22:16 ID:L+gLQ8TS0
-  キタコレ 
 
 
- 640 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/21(金) 19:54:17 ID:hWRDj8rvP
-  >>637 
 任意でやるなら情報を見るからオプションで再生時間を調整するとかしかない。
 もっともどんだけ余裕があるかは曲次第だけど。
 
 
- 641 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/21(金) 21:45:34 ID:iVsJMWZw0
-  アルバムとかいっぱい入れてたら同じ曲が2つあったりするじゃん 
 そういう時どうしてる?
 一つに絞る?
 
 
- 642 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/21(金) 21:55:05 ID:pBEkUCbt0
-  どうにかする必要があるの? 
 
 
- 643 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/21(金) 21:55:40 ID:DvIxupdL0
-  >>641 
 アルバムが別の場合は、曲がいくら重複しても気にしないことにしてる。
 
 
- 644 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/21(金) 21:59:43 ID:iVsJMWZw0
-  >>643 
 あざっす
 
 
- 645 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/21(金) 22:01:06 ID:u0dxbgg9P
-  >>641 
 1つに絞るとアルバムごと再生したいときに困るからそのまま
 
 
- 646 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/21(金) 22:18:05 ID:9cUGn8mQ0
-  以前、曲はダブらない様にして、アルバムはプレイリストにしたことがあったが、使い勝手が悪くてやめた。 
 
 
- 647 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/21(金) 23:56:11 ID:L+gLQ8TS0
-  抽出 ID:iVsJMWZw0 (2回) 
 
 641 :名称未設定:2011/01/21(金) 21:45:34 ID:iVsJMWZw0 [1/2]  [sage]
 アルバムとかいっぱい入れてたら同じ曲が2つあったりするじゃん
 そういう時どうしてる?
 一つに絞る?
 
 644 :名称未設定:2011/01/21(金) 21:59:43 ID:iVsJMWZw0 [2/2]  [sage]
 >>643
 あざっす
 
 
- 648 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/22(土) 00:01:51 ID:DHz+iIQG0
-  なんか気に障ったの? 
 
 
- 649 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/22(土) 00:40:09 ID:YGg/ROQ00
-  抽出の意図くらい説明してはどうか。 
 
 
- 650 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/22(土) 01:25:19 ID:wTsmd2N+0
-  バカ二連投とか 
 
 
- 651 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/22(土) 09:54:56 ID:stAuIAgO0
-  すいませんコレなんですけど、 
 http://www.kasimo.jp/
 iBookG4/800MHz/OS10.5/iTunes10で必ずフリーズします。
 (裏技使ってLeopardインスコしました)こちらは全てロスレス。
 Mac mini/Intel/OS10.6/iTunes10では大丈夫です。
 こっちはAAC。
 双方Lyrics Master使って殆どに歌詞は入っております。
 
 何が悪いのでしょうか?
 
 
 
- 652 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/22(土) 10:39:58 ID:heYzKwtq0
-  > 裏技使ってLeopard 
 
 
- 653 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/22(土) 14:17:14 ID:CDuuGfOn0
-  >>652 
 これに尽きるな
 
 
- 654 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/22(土) 14:49:53 ID:FT2WrP+d0
-  裏ワザなんているんだっけ? 
 
 
- 655 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/22(土) 14:51:08 ID:9/v0/X3Z0
-  > iTunes,iPodは米国およびその他の国で登録されている Aplle,inc.の登録商標です。 
 
 ワラタ
 
 
- 656 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/22(土) 15:08:00 ID:pmU/yczd0
-  867より下は撥ねられる 
 
 
- 657 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/22(土) 15:15:03 ID:7cwMaxso0
-  質問なんだけど、アカウント作るときにメールアドレス間違えて作っちゃったんだけど  
 どうすればいい?
 itunesカード3000円分もったいないんだけど・・・
 
 頼む!教えてくれさい!
 
 
 
 
- 658 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/22(土) 15:18:00 ID:FT2WrP+d0
-  >>656 
 そうなのか、tnk.
 
 
- 659 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/22(土) 15:21:10 ID:FT2WrP+d0
-  >>657 
 確認メールに返信しなきゃ作れないだろ。
 
 
- 660 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/22(土) 15:24:41 ID:7cwMaxso0
-  >>659 
 俺の3000円は無駄ってことなのか?
 
 
- 661 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/22(土) 15:30:52 ID:GtANTelu0
-  >>660 
 無駄かどうか試してやるからコード教えてみ
 
 
- 662 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/22(土) 15:38:17 ID:7cwMaxso0
-  >>661 
 断るww
 
 今コードitunesでやってみたけど駄目だったしな・・・
 どうしよおおおおおおおおおおおおおお
 
 
- 663 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/22(土) 15:40:46 ID:2b7CNiFK0
-  電話してみれば 
 
 
- 664 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/22(土) 15:44:04 ID:7cwMaxso0
-  >>663  
 そうだな、電話してみるかしら
 
 他にも案があれば誰か頼む
 
 
- 665 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/22(土) 23:39:53 ID:Rxd0AL0x0
-  >>664 
 ゆとり氏ね
 気持ち悪い
 
 
- 666 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/22(土) 23:48:50 ID:4OxPdoR10
-  >>664 
 ホームシェアリングとか
 
 
- 667 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/23(日) 15:39:35 ID:9nxB6DBT0
-  >>664 
 iPhoneからなら確認用メール受け取らなくてもログイン出来るよ
 ログインしたら、メールアドレス変更出来る
 俺も失敗したからな
 
 
 
- 668 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/23(日) 18:23:45 ID:KDeTFSi70
-  itunesサポートから返事がこない・・・ 
 もう24時間以上待ってんのに・・・
 あああああ早く来いいいいいいいいいいいいい
 
 
- 669 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/23(日) 18:28:40 ID:BHjs5xOg0
-  >>668 
 休日だから当たり前じゃね
 
 
- 670 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/23(日) 19:25:48 ID:b1qFrwO10
-  ネットショップって日曜祭日関係なく24時間商売やってるくせして 
 休日は返事できません、なんておかしいだよ
 
 と思っている私が通りすがりますた
 
 
- 671 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/23(日) 19:52:04 ID:l3PW23qqP
-  24時間って営業時間の24時間だからな。土曜と日曜は0。 
 
 
- 672 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/23(日) 20:43:38 ID:BHjs5xOg0
-  問い合わせフォームとかメールアドレスとか置いてある所はまだ 
 良心的だと思うけどな。
 
 電話でしか問い合わせ出来なくて、しかもそれが
 平日9:00〜17:00とか市ねよと思う。
 
 
- 673 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/23(日) 21:49:32 ID:ihrhqE9R0
-  >>670 
 休ませてやれよ
 店ごと閉められても困るだろ
 
 
- 674 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/24(月) 00:21:08 ID:C9bsnQZ90
-  ドザくさいくさい 
 
 
- 675 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/24(月) 22:47:00 ID:yn+P10hu0
-  itunesでCDをリッピングしたときにできるフォルダ構成は自由にできませんか? 
 アルバム名/mp3
 もしくは
 アルバム名/アーティスト名/mp3
 としたいです。
 現在は
 アーティスト名/アルバム名/mp3
 となるので、コンピレーションものとかだと大量のフォルダができてしまい困っています。
 
 
- 676 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/24(月) 22:49:24 ID:EuXleqnE0
-  できません 
 
 
- 677 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/24(月) 22:59:48 ID:6c8evvZY0
-  >>675 
 コンピレはアーティスト名がcompilationsってフォルダでまとめられてると思うけど
 
 
- 678 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/24(月) 23:14:54 ID:OD8zz0h3P
-  フォルダの事なんか忘れてしまえw 
 
 
- 679 名前:675 投稿日:2011/01/24(月) 23:17:19 ID:yn+P10hu0
-  出来ないんですか??衝撃ですw 
 雑なのとかだらし無いの嫌いな性格なんでこれはキツイ・・・w
 
 
- 680 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/24(月) 23:17:33 ID:C9bsnQZ90
-  コンピレーションはまじでいらつくときあるな。手動で書き換えるの面倒。 
 
 
- 681 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/24(月) 23:18:40 ID:C9bsnQZ90
-  >>679 
 コンピレは情報書き換えればフォルダ移動できるよ
 
 
- 682 名前:675 投稿日:2011/01/24(月) 23:26:02 ID:yn+P10hu0
-  >>680 
 映画サントラヲタなんでかなりキツイですw
 サントラ集めたコンピアルバム1枚で全曲分フォルダができたりとかw
 
 
- 683 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/24(月) 23:48:05 ID:oaLPxvU80
-  >>682 
 iTunesを使うならフォルダの事など忘れてしまえ。全く見る必要は無い。
 
 
- 684 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/25(火) 00:16:46 ID:Sz3GaRqUP
-  フォルダなんて見る必要があるか? 
 
 
- 685 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/25(火) 00:41:53 ID:jYPW4UtP0
-  >684 
 汚部屋に住んでる人?
 
 
- 686 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/25(火) 00:50:50 ID:8XsIZWdn0
-  まあフォルダはどうでもいいな。 
 住民基本台帳とくらべて、戸籍が生活と関係ないのと一緒。
 
 
- 687 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/25(火) 00:53:18 ID:cQLFwg4a0
-  フォルダとかMP3とか...ドザは巣に帰れ。 
 
 
- 688 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/25(火) 01:08:23 ID:z1RD7ZQ60
-  曲や動画の管理はiTunesに丸投げ管理 
 写真はiPhotoへ丸投げ
 しかしエロ画像とエロ動画はフォルダで管理
 …な俺は、少し理解できる
 
 
- 689 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/25(火) 01:10:50 ID:o+6nlE2I0
-  >>682 
 リッピングするときに 情報を見る>コンピレーションの一部 にチェックを入れると
 コンピレーションフォルダ>アルバム名 のフォルダで保存されるよ
 
 コンピフォルダがイヤな場合は、アルバムアーティスト欄に任意の作曲家や作品名を入れとくと
 その名前のフォルダで保存されるはず
 
 
- 690 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/25(火) 01:19:31 ID:HhIi4N8P0
-  >>688 
 これを危機管理能力という
 
 
 
- 691 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/25(火) 04:13:16 ID:oqEDYpxj0
-  >>675 
 大量のフォルダが出来たとして、何が困るのか。
 意味わからん。
 
 
- 692 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/25(火) 05:08:08 ID:bGjPM7Al0
-  コンピレーションの煩わしさは異常 
 
 
- 693 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/25(火) 05:21:02 ID:Sz3GaRqUP
-  そりゃフォルダを追おうとするから煩わしくなるだけでw 
 
 
- 694 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/25(火) 05:52:07 ID:bGjPM7Al0
-  まあわからん人にはわからんのかの 
 同じアーティストでもコンピレーションに入れられるはぶれた子の可哀想なこと
 
 
- 695 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/25(火) 07:25:28 ID:ktTCrvwZ0
-  >>687 
 687みたいのを信者って言うんだなwこいつと同じに見られるの恥ずかしいわw
 
 
- 696 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/25(火) 08:11:59 ID:isqPJREIP
-  俺はコンピレーションアルバムでも「コンピレーションの一部」はオフのままにして 
 「アルバムアーティスト」を設定するようにしてる。
 
 
- 697 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/25(火) 08:13:03 ID:9QLAt1340
-  危機管理は丸ごとバックアップ取っておけはいいだろ 
 個別修正しようとすると先日のJRのようになってしまう
 
 
- 698 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/25(火) 08:14:38 ID:HFWOFLjj0
-  俺もサントラ多いから苦労がわかる。 
 サントラや複数アーティストが入っているアルバムの扱いで俺が試している方法
 
 1. 表示/カラムブラウザでアーティストとアルバムを選択する
 2. 表示場所は俺は上にしている
 (初期のiTunesは初めからこの表示場所方法だったと思うんだよなあ。)
 3. 各カラムの一番上に「すべて」というのがあるのがミソ。
 アルバムに特定アーティストの曲しか表示されていない場合、アーティストカラムで「すべて」を選べば全曲が表示される。
 
 以前は映画や番組のタイトル名をアーティスト名にして管理していたが歌手名が出なかったり弊害もあるので止めた。
 
 
- 699 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/25(火) 08:24:01 ID:VByWWGoP0
-  「オムニバス」だの「コンピレーション」なんて屁だね 
 「ベスト・アルバム」だの「ヒット全集」モノに至ってはうんこだね
 その類は一切いらね。
 
 オリジナルコンテンツものが一等賞。
 
 
- 700 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/25(火) 08:31:55 ID:HFWOFLjj0
-  >>699 
 オリジナルでも歌手だけの曲とゲストバンドとの連名の曲が混じっていたりすることもあるからね。
 サントラではBGMは作曲者、歌は何人もの歌手、ソロ、デュエット、コーラスがあったりするし。
 短いドラマまで入っていることもね。
 
 
- 701 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/25(火) 09:37:34 ID:AUFwr59H0
-  それ系だとクラシック関係が一番やばい 
 
 
- 702 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/25(火) 10:04:02 ID:isqPJREIP
-  俺はクラシックはソロなら演奏者、室内楽はメインの演奏者、 
 オーケストラなら指揮者をアーティストにしてるけど
 iPodの表示を考えると作曲者をアーティストにしたほうがカッコイイ
 (その場合、曲名の頭に付いている作曲者名は削らないとだが)
 
 
- 703 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/25(火) 10:53:10 ID:Sz3GaRqUP
-  >>702 
 iTunesだけなら「グループ」を使うのが無難
 なぜかiPod側にこの表示がない・・・
 
 
- 704 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/25(火) 11:01:00 ID:8XsIZWdn0
-  さすがアップルの誇る沢マンソフトだな。 
 
 
- 705 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/25(火) 11:43:18 ID:WRWIpcm60
-  >>703 
 それは比較的よくみかける誤った使用例
 一続きの楽曲をグループ化させるためのもので、アーティストの拡張属性ではない
 
 
- 706 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/25(火) 13:49:55 ID:4WSJIiFt0
-  クラシックは 
 アーティストに作曲家名
 アルバムアーティストに作曲家名+指揮者名+演奏者名(オーケストラ名etc)
 を記しておき、クラシックだけのPlay List作って入れておけばおkだね
 
 、、な〜んてなこと云ってみたい年頃。
 
 
- 707 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/25(火) 20:24:35 ID:9BNe2RD4P
-  左側にズラッとならんでるアーティストをアイウエオ順で並べたくて。 
 アーティスト(読み)にひらがなでアーティスト名を入れるまでは入れたんですが。
 このひらながら読みを優先させるには、次何をしたら良いのでしょうか。
 7,× のバージョンだと、「情報を見る」並べ替えタグがあるらしいのですが。
 バージョン10ですと、それが見当たりません。
 宜しくお願いします。
 
 
- 708 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/25(火) 22:37:41 ID:fODxZJ2/0
-  >>707 
 必要なタグを表示させればいいんだよ。
 
 
- 709 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/25(火) 22:37:56 ID:aiDnuPgD0
-  >>707 
 > 左側にズラッとならんでるアーティスト
 
 左側ってカラムブラウザのことを言ってるのか?
 「読み」を入れてるならアイウエオ順に並ぶはずだが。
 カラムブラウザの下の曲が並んでいる所を言ってるなら
 「アーティスト」をクリックして「アーティスト」で並べ替えしないと。
 
 ちなみに、「読み」が以前のバージョンで「並べ替え」という名前だった項目だよ。
 「並べ替え」じゃ用途が理解できない人が多かったのか
 英語は「Sort 〜」のままなのに日本語は「読み」になった。
 
 
- 710 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/25(火) 22:45:16 ID:fODxZJ2/0
-  >>707 
 あっ、表示オプションでね。
 
 
- 711 名前:707 投稿日:2011/01/25(火) 23:18:45 ID:9BNe2RD4P
-  色々とアドバイス有難う御座います。 
 ググって、他の方のituneのスクリーンショットを見てみますと。
 どうも私の使い方は自己流でいい加減に使っているようです。
 左側のアーティストと言ったのは、プレイリストでして。
 そこにプレイリストとして全アーティストを並べてます。
 で、そこをクリックしてそのアーティストの全曲を表示させて。目的の曲を聞くと。
 こんな感じで使ってます。
 そこのプレイリストの順番をアイウエオ順にしたかったのです。
 おっしゃる様に、一番上のミュージックをクリックしてアーティストを表示させますと
 アイウエオ順に並んでました。
 どうもお騒がせしました。
 
 
- 712 名前:707 投稿日:2011/01/25(火) 23:28:43 ID:9BNe2RD4P
-  すいません。今気がついたんですけど。 
 その、>カラムブラウザ を表示させると。
 プレイリストも作る必要はないし。
 アイウエオ順に並ぶんですね。
 たった今知りました。
 >>709 さん有難う御座いました。
 今日まで。いちいちプレイリストを作って、CDを読み込む度に、itune musicのフォルダ
 から変換済みのファイルをドラックしてましたので。
 内心、こんなの初心者出来るのかい?と面倒な操作だな。とは思っていたのですが。
 手作業でカラムブラウザを作っていた様なもんですね。
 ほんとドジでした。
 
 
 
- 713 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/26(水) 02:35:30 ID:Ue8OqwfOi
-  >>712 
 プレイリスト作るのにわざわざ曲ファイルそのものをいじってたの?
 ドジって言うかさ、少しはメニューとかヘルプとか見た方がいいよ。
 カラムーチョは知らなきゃ分からんかもしれないけど、
 思い込みだけで操作して使いにくいとか文句言うのはドジじゃない。
 
 
- 714 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/26(水) 11:24:14 ID:Ug+zPus30
-  スマートプレーリストも覚えたら脱糞モノだな。 
 
 
- 715 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/26(水) 12:06:38 ID:oynpfOm6P
-  >>705 
 だけどさ、実用上の問題として、カラム表示でまとまった表示させようとすると
 これくらいしか使えるのないじゃん?
 「番組」あたりを表示出来りゃいいんだろうけど。
 
 
- 716 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/26(水) 12:21:09 ID:R9PTQ6yE0
-  俺も思い込みで使ってることがあるよ。 
 時々、興味本位や遊び半分の探検ごっこのノリでメニューのあちこちを見て回る。
 思わぬ発見があって楽しめる。
 
 
- 717 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/26(水) 12:32:19 ID:hkjEp2Sl0
-  >>715 
 それは機能のトレードオフになるな
 リピート設定のグループ単位が使えなくなる
 
 
- 718 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/26(水) 12:34:29 ID:Wk5MKw940
-  昔はアーティスト数だけで1000超えてたから、 
 カーステで聴く時のためにわざわざ、良く聴くアーティスト毎のプレイリストを
 たくさん作ってたことあったな。
 iPhone対応のくせしてやたら使いにくいカーステだったから。
 
 
- 719 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/26(水) 12:41:10 ID:R9PTQ6yE0
-  カーステこそAirPlayに対応して欲しい。 
 iPhoneを繋いで使っているが乗り降りの度に抜き差しは面倒だ。
 
 
- 720 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/26(水) 12:58:44 ID:/SETb/R50
-  iPhoneとの同期の管理もやりにくい。 
 ビデオとか本がiTunesに大量に溜まってくると、
 iPhoneにいれるコンテンツを非常に選びにくくなる。
 どうにか一覧、管理が容易にならないもんか
 
 
- 721 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/26(水) 13:01:54 ID:oynpfOm6P
-  はははは、オレっちはレーティングして、それをスマートプレイリストにしてる 
 から、もうそんな苦労はしてないw
 ・・・動画はやっぱ面倒かな?
 
 
- 722 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/26(水) 13:06:15 ID:/SETb/R50
-  ああ、レーティングをライブラリのリスト上で 
 ぽちぽちしてけば、同期するものを、自然と選べるわけか。
 それは自然な妙手だね。ありがとう。
 
 
- 723 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/26(水) 13:07:19 ID:srqQggBb0
-  >>717 
 リピートじゃないや、シャッフルですね
 自己レスですが
 
 
- 724 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/26(水) 15:27:20 ID:Gs/ldjtU0
-  Shuffle同期用のプレイリスト以外すべてスマートで管理してる。 
 頻繁に聴くもの、ハイレート、ミドルレート、ミュージックビデオ、クラッシック、ムービー、等々
 
 
- 725 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/26(水) 20:17:43 ID:DoaAC/Ul0
-  はあ? 
 曲ごとに大量のフォルダなんかできねーよ。
 だらしのないのが嫌いとかいいながら、管理がいい加減なんだろ。
 コンピレは1枚のアルバムフォルダに全曲おさまってんよ。
 
 
- 726 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/26(水) 20:28:09 ID:2bcp+uX80
-  >>725 
 いまさらおせーんだよ
 
 
- 727 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/26(水) 21:01:40 ID:VcJGJ4W70
-  遅れてきた世代 
 
 
- 728 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/27(木) 10:49:39 ID:VFuR7eaF0
-  こないだまで普通に再生できてた動画が突然黒い画面がでたまんま音声しか再生されなくなった…どの動画でも 
 で、音を停止して再生中の左下に出てるサムネイルをクリックしたら普通に同が再生できるようになった
 AppleTVを導入してからなんだけど、AIRPlayかなんかが悪さしてるんじゃないかと思って確かめても、コンピュータにしか出力してない…
 同じような症状の人いますか?
 また、解決策知ってる人いますか?
 とりあえずiTunesインストールし直しても治らなかった
 
 
- 729 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/27(木) 20:43:12 ID:IOo6i8Bv0
-  アーティスト別アルバムでリストを表示すると 
 アルファベット、漢字、順でアーティストが表示されますよね?
 
 BONNIE PINKのファーストアルバムだけが何故か
 他のボニピのアルバム(アルファベットの方)と並ばないんだけど、
 情報見てもアーティスト名は変わらないし...
 (ちなみにV.Aとかでは無いです)
 
 
- 730 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/27(木) 20:57:51 ID:j4AH2hyc0
-  >>729 
 アルバムを選んで情報を見る>上のタブで「読みがな」を選択。
 そのアルバムだけ他のアルバムとアーティストの読みがなが違う可能性がある。
 
 
- 731 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/27(木) 21:43:27 ID:IOo6i8Bv0
-  >>730 
 ありがとうございます! まさにその通りでした。。。
 
 ファーストアルバムのみ「ぼにー・ぴんく」と読みがなが入っていたのに
 それ以降は記入無しだったんですね。。。
 と、いうより他のアーティスト見ても読みがなが入ってるアルバムが見当たらないので
 通常は含まれてないんでしょうかね?
 
 
 
- 732 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/27(木) 22:00:34 ID:PXi0CmxsP
-  >>731 
 CDから読み込んでCDDBからタグを取得した場合は入っていない。CDDBにはそんなタグないから。
 iTunes Storeから買った曲には入ってる。俺は邪魔でしょうがないけどいちいち消してる。
 
 
- 733 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/27(木) 22:39:39 ID:JsASX5mr0
-  フォルダ管理をどうでもいいって書いてるヤツってドザっぽいなw汚い部屋に住んでるキモオタなんだろうな。 
 同類と思われたくないからMac使うなよ。
 
 
- 734 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/27(木) 22:43:39 ID:XeGewZsC0
-  iPhoneなどで使う場合、読み仮名が有ると、あいう・・わを・ABC・・YZ・・漢字という具合に並ぶ。 
 
 
- 735 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/27(木) 22:45:45 ID:XeGewZsC0
-  >>733 
 >>726
 
 
- 736 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/28(金) 00:19:49 ID:AinaQ/8q0
-  iTunes10.1.1 OSX5.8 
 iTunesにCDを再読み込みすると、
 「既存の曲と置き換えますか」のダイアログが出てきて
 置き換えしてるんですが、iTunes10にしてから、
 実ファイルの拡張子の前に「~1.m4a」とか数字が入るようになってしまい気になります。
 どうすれば今までのように完全に入れ替えができるようになるのでしょうか?
 
 わかる方いましたら対策法教えていただきたい。
 
 
 
 
- 737 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/28(金) 00:48:21 ID:qqR4u5WB0
-  間違えて置き換えしてないだけじゃない 
 
 
- 738 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/28(金) 04:45:25 ID:mZz0cyFS0
-  >>736 
 あらかじめ消すというのが原始的だけれども一番有効。
 
 
- 739 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/28(金) 06:46:58 ID:bePbJeeY0
-  iTunes 10.1.2 になったよ。 
 
 
- 740 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/28(金) 12:05:13 ID:7ax/AUjC0
-  早く報告したまえ。 
 
 
- 741 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/28(金) 12:11:50 ID:+zNoNV/L0
-  おー 
 アプデきたか。
 
 
- 742 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/28(金) 12:12:56 ID:Dd4kQ1k80
-  どこが変わった?? 
 
 
- 743 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/28(金) 14:34:00 ID:pqjLpLEY0
-  音が一瞬途切れるのが治ってるといいな 
 
 
- 744 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/28(金) 14:43:49 ID:pqjLpLEY0
-  治ってねえ… 
 
 
- 745 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/28(金) 14:51:28 ID:xwu57kZM0
-  Swapを作る瞬間に音切れすることがあるから、まずメモリ搭載量を見直したほうがいい 
 
 
- 746 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/28(金) 14:52:33 ID:WzryWJ8d0
-  メモリ不足で音が途切れるとか不具合でもなんでもないだろww 
 
 
- 747 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/28(金) 15:18:24 ID:hast6bTi0
-  なんかそういう不具合の報告とかあったんだっけ? >音が途切れる 
 
 nanoで聞いてるときにそういう感じはしばしば起こるけど、iTunes上では特に感じたことない。
 
 
- 748 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/28(金) 16:40:40 ID:pqjLpLEY0
-  >>745 
 12GBつんでるんだけど
 
 
- 749 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/28(金) 16:57:04 ID:I+5aAA6W0
-  メモリ4GでAirMac Express経由でも音切れなんてないよ。 
 
 
- 750 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/28(金) 17:01:29 ID:pqjLpLEY0
-  途切れるっていうか、一瞬クリップがのってる様にきこえるんだよなー。 
 なんなんだろこれ。
 
 
- 751 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/28(金) 17:03:47 ID:RcbVNyFcP
-  なんか設定によるんじゃなかたっけ? 
 詳細を忘れたが・・・
 
 
- 752 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/28(金) 17:32:43 ID:DpSfFtfA0
-  >>750 
 もう一度同じとこ再生して、また鳴るなら音源じゃない?
 俺たまに二回再生したら、二回目は鳴らなかったりすることあるし
 
 
- 753 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/28(金) 17:50:48 ID:6ciInQX90
-  iPodでたまになるね 
 
 
- 754 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/28(金) 18:46:51 ID:FvgNcsgS0
-  で 
 新しいiTunesの話題は?
 
 
- 755 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/28(金) 19:55:42 ID:RcbVNyFcP
-  バグってなんだっけ?w 
 
 
- 756 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/28(金) 20:03:57 ID:/mnDarTJ0
-  虫 
 
 
 
- 757 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/28(金) 21:03:48 ID:CKbIOqn+0
-  MIBのキャラ 
 
 
- 758 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/28(金) 21:23:14 ID:jSF/pWmN0
-  >>755 
 なんだっけ?って…
 http://blog-imgs-24.fc2.com/r/e/t/retrogamespirit/20090415172943cdc.jpg
 これしかないだろ常識的に考えて
 
 
- 759 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/28(金) 21:57:10 ID:SX19rLnDP
-  うちのも、音が途切れるようになった。 
 
 いろいろ試したところ、本体のHDDへの書き込みと読み込みのスピードがすごく遅いことが
 判明した。ベンチマークソフトで計測すると普通だけれど、実際にファイルを他のドライブ
 から移動したりすると非常に時間がかかる。なぜかわからん。ディスクユーティリティーで
 いろいろやっても治らない。
 
 このため、メモリ(4GB)がうまってHDDへのキャッシュが発生すると、iTunesからのHDD
 へのアクセスとシステムからのHDDのアクセスがぶつかって音が途切れてるんじゃないか
 なと思った。
 
 そこで、iTunesのライブラリファイルと、アルバムアートのキャッシュを外付けHDDに
 移動してみた(曲のデータ自体は、本体に保存したまま)。ライブラリの保存場所を変えた
 のは、曲のファイル自体ではなく、ライブラリを書き直してるときに音飛びが発生してる
 様だったから。
 
 正解だったのかどうかは分からないが、これで、ほぼ音飛びは解決した。
 
 機種はiMac2008 HDD500GB 空き150GB 曲35000 300GB
 
 
- 760 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/28(金) 21:59:52 ID:RcbVNyFcP
-  フジテレビ、踊るの3をiTunesで配信するんだってよ 
 
 
- 761 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/28(金) 22:45:01 ID:Lr117ufy0
-  >>759 
 まさかとは思うけど、歌詞を埋め込んだりする
 ユーティリティとか使ってないよね。
 
 
- 762 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/28(金) 23:04:07 ID:SX19rLnDP
-  >>761 
 え、普段は起動してないけど、時々使ってます。Lyrics Masterってやつ。
 
 
- 763 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/28(金) 23:13:54 ID:pM6DT5G90
-  メニュー「表示/ビデオのサイズ」が少し前のアップデートからグレーになって選べなくなっています。 
 設定とか見回しましたがわかりません。
 同じような症状の方はいますか?
 
 
 
 
- 764 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/28(金) 23:36:52 ID:OiCKME5t0
-  >>763 
 >メニュー「表示/ビデオのサイズ」
 
 動画の再生中になら選べるが。
 
 
- 765 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/28(金) 23:53:09 ID:g/UZx5y30
-  >>736 
 本当に置き換えしてるなら、ファイルをダブルクリックすれば
 「~1」ってのは消える。
 
 
- 766 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/29(土) 10:06:49 ID:mMrhF03S0
-  >>764 
 再生中も使えない。
 以前に同じようになっても設定のどれかで直ったが、今回は戻らない。
 常にiTunesWindow一杯の大きさで再生される、ビデオもPodCastも(フル画面可能)
 データー元のサイズに切り替えたりしたいのだが。
 
 
- 767 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/29(土) 10:53:30 ID:0M7bL/Er0
-  >>766 
 環境設定>再生>別のウインドウ ちゃいまっか?
 
 
- 768 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/29(土) 15:35:33 ID:mMrhF03S0
-  >>767 
 ありがとう。
 それでもできるんですが、別Windowですよね。
 同じWindowの中でビデオのサイズが変えられたんですよね。
 Appleが止めたのかな。
 
 
- 769 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/29(土) 16:27:31 ID:7Dm542bt0
-  iPhoneアプリのremote+Bluetoothヘッドホンすげぇ 
 容量無限のiPodが出来たみたいだ
 家の中限定だけど
 
 
- 770 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/29(土) 17:18:55 ID:JzyXqyZx0
-  ようつべで落とした動画iTunesにいれれますか? 
 
 
- 771 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/29(土) 17:38:01 ID:MIDeC4ZG0
-  >>769 
 意味ねーw
 
 
- 772 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/29(土) 19:24:45 ID:u6Q68pbg0
-  >>770 
 うん
 
 
- 773 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/29(土) 19:49:46 ID:uCmRLkD+0
-  http://www.thelittleappfactory.com/evom/ 
 これが便利。
 
 
- 774 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/29(土) 21:16:33 ID:gpGr5MToP
-  >>770 
 俺はmp4だったらiFileで入れてる。
 iTunesに「これはiPhoneでは再生できない」と拒否されるmp4でも
 iFilesで入れると再生できることが多いよ。
 flvは別のアプリが要るけど俺はあんまり詳しくない。
 
 
- 775 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/29(土) 22:49:43 ID:Q3HqhNsU0
-  flvはQTで開いてmovに別名で保存し直せばいいだけ 
 
 
- 776 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/29(土) 23:28:28 ID:/LaB5h2l0
-  >>770 
 俺はMacTubesで直接mp4で落として、そのままiTunesに入れてiPodで見ている。
 HD動画もHDのmp4でOK。
 
 
- 777 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/29(土) 23:44:25 ID:cRNjN0kK0
-  >>768 
 
 それできなくなってると思う。
 itunesウインドウ内もしくはフルスクリーンでビデオサイズのみ
 変えられるのって、余計な背景画像が映らないので便利だったんだけどな。
 
 
- 778 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/29(土) 23:49:04 ID:Q3HqhNsU0
-  ビジュアライザー追加された頃無くなったんじゃないかな 
 
 
- 779 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/30(日) 01:00:13 ID:BDrf4cEk0
-  アップデートキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 
 iPad2対応か
 
 
- 780 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/30(日) 04:41:51 ID:nXK1DEic0
-  >>775 
 すいません。詳しく教えて下さい。
 
 
- 781 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/30(日) 05:17:49 ID:3YTY/V+n0
-  Perianを入れろという意味らしい 
 
 
- 782 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/30(日) 05:23:28 ID:ptYLOFxP0
-  >>780 
 flv拡張子のファイルをQuickTimeで開いてmov拡張子で保存し直せ
 
 
- 783 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/30(日) 06:54:17 ID:nXK1DEic0
-  このムービーのフォーマットはQuickTimeで読み取れませんとでます。 
 
 
- 784 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/30(日) 06:58:42 ID:W3c3pDrJ0
-  >>783 
 >>781に戻る
 
 
- 785 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/30(日) 07:27:11 ID:VFoo+kZr0
-    
 
 
 
- 786 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/30(日) 08:54:51 ID:P+x+lMqv0
-  >>784 
 ありがとう。
 
 
- 787 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/30(日) 10:17:09 ID:nXK1DEic0
-  >>782 
 保存し直すとゆーのがわかりません。
 
 
- 788 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/30(日) 11:06:56 ID:TmRYlVeX0
-  別名保存でもいいんだけど独立再生方式のムービーにすると自動的に.movが付く 
 やってみればわかる
 
 
- 789 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/30(日) 11:16:29 ID:wOltQm3P0
-  QuickTime Pro? 
 
 
- 790 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/30(日) 11:22:44 ID:nXK1DEic0
-   
 >QuickTime Proをいれるってこと?
 
 
- 791 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/30(日) 11:51:31 ID:kwHmyCjP0
-  Perianをググって入れればok 
 
 
 
- 792 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/30(日) 12:07:54 ID:kwHmyCjP0
-  又はRealPlayerに付いてるRealPlayer Converterでもいいんじゃない 
 
 
- 793 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/30(日) 13:13:58 ID:nXK1DEic0
-  Perianはいれました。 
 
 
- 794 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/30(日) 13:29:28 ID:lPljXtzP0
-  >>793 
 ズバリ何がしたいんだ?
 
 
- 795 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/30(日) 13:32:47 ID:nXK1DEic0
-  flv の動画ををiTunesにいれたいです。 
 
 
- 796 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/30(日) 13:38:11 ID:lPljXtzP0
-  >>795 
 mp4に変換したいとかiPod,iPhoneで再生したとかじゃなくて、
 単純にiTunes上で管理出来れば良いの?
 
 
- 797 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/30(日) 13:39:28 ID:nXK1DEic0
-  そうです。平たくいうとAppleTVに飛ばしてみたいだけです。 
 
 
- 798 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/30(日) 13:53:35 ID:lPljXtzP0
-  Apple TV で再生するためには単にmovにするだけではダメで、 
 対応した形式にしないといけないんじゃないかな。
 変換自体はiTunesで出来るみたいだけど。
 
 
- 799 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/30(日) 15:15:50 ID:kwHmyCjP0
-  >>797 
 じゃ>>792の方がいいかも
 
 
- 800 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/30(日) 16:06:40 ID:NfsSqqEzP
-  Handbrakeでエンコし直すってのはダメかな>flvをmp4に変換 
 
 
- 801 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/30(日) 16:11:00 ID:yq/VItvvP
-  かなりの確率で元ファイルよりでかくなるのが嫌がられるかな? 
 でも確実なのは再エンコして正規のファイルに再構成する事だわな。
 
 
- 802 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/30(日) 16:36:45 ID:MPsAPBZJ0
-  >>777 
 ありがとう。
 やっぱり、そうなのかな。
 解像度が低いビデオとかWindow一杯に拡げられて粗くなるから元のサイズを基本にして使っていたんだが。
 
 
- 803 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/30(日) 16:56:35 ID:bbrPHPfH0
-  というか、flvの動画ファイルってどこで 
 手に入れたの?
 
 YouTubeなら、最初からmp4で落とせばいいし。
 
 
 
- 804 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/30(日) 17:53:39 ID:kwHmyCjP0
-  最初から読めよ 
 
 
- 805 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/30(日) 21:57:18 ID:FBWNh4aS0
-  初心者です。教えてください。 
 前に使っていたmacのiTunesに入っている曲を、今使っているmacに移したいのですが
 どうすれば良いのでしょうか?
 
 
- 806 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/30(日) 21:58:44 ID:BDrf4cEk0
-  初心者を免罪符みたいに使うなよボケ 
 初心者だから教えて当然だってか?
 移行アシスタントで丸ごと持ってこいよ
 
 
- 807 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/30(日) 22:01:23 ID:dS5ljElc0
-  >>805 
 過去のレスを読めよ。
 
 
- 808 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/30(日) 22:09:02 ID:NfsSqqEzP
-  >>805 
 ホントに初心者ならiTunes環境設定の詳細は初期設定のまま弄ってないよな
 だったらホーム/ミュージック/iTunesフォルダをまるごとコピーすればいい
 
 
- 809 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/30(日) 22:17:07 ID:FBWNh4aS0
-  >>806 移行アシスタント? 
 >>808 コピーって、、、前のパソコンに何かメディア入れてそれにコピーして今のPCに入れるってことですか?
 LANケーブルで繋いで、みたいな感じでは無理なのでしょうか?
 
 
- 810 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/30(日) 22:21:31 ID:ptYLOFxP0
-  ディスクユーティリティからフォーマットしろって言ったらやりそうで怖い 
 
 
- 811 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/30(日) 22:24:00 ID:2ZtXwwtf0
-  iTunesにファイルをドラッグすれば? 
 てか初心者なんだけどとか言う前にここくらい見とけ
 http://www.apple.com/jp/findouthow/mac/
 
 
- 812 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/30(日) 22:26:44 ID:FBWNh4aS0
-  >>806 移行アシスタント? 
 >>808 コピーって、、、前のパソコンに何かメディア入れてそれにコピーして今のPCに入れるってことですか?
 LANケーブルで繋いで、みたいな感じでは無理なのでしょうか?
 
 
- 813 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/30(日) 22:29:39 ID:FBWNh4aS0
-  さーせん二回書き込んでしまいました。 
 >>810 そんなレベルのアホです
 >>812 そのファイルは前のPCからどうやって今のpcに持ってくるんですか?
 
 
- 814 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/30(日) 22:45:23 ID:ptYLOFxP0
-  移行アシスタントを使わない単純なファイルコピーの方法 
 
 家のネットワークを使ってファイル共有する場合
 (Macが二台ありともにネットワークに接続できていると仮定)
 i) アクセスしたいMacの"環境設定>共有"の項目でファイル共有にチェックを入れる
 ii) もう一つのMacを同じ家のネットワークに繋いでいるなら、Finderの左の列にある「共有」というところにアクセスしたいMacが見える
 iii) 「別名で接続」でそのMacの登録ユーザとして接続すると、マウントされデスクトップにアイコンが現れる
 
 音楽ファイルは「Music>iTunes>iTunes Music」にあるけど、事前に、アクセスしたいMac側でiTunes のライブラリを書き出しておくとよい。
 iTunesのメニューバーのファイルから「ライブラリ>ライブラリを書き出す」で作れるので、
 それを持ってきて新しいMacでライブラリを読み込む。
 ライブラリと音楽ファイルは別々なので、音楽ファイルをコピーしただけではiTunesからは見えないことに注意。
 
 
- 815 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/30(日) 22:50:39 ID:FBWNh4aS0
-  >>814 できるかな、、、ちょっとやってみます。。。 
 丁寧に教えてくださってありがとうございました
 
 
- 816 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/30(日) 22:58:22 ID:ptYLOFxP0
-  フォルダ毎持ってくると思うけど、とってきたフォルダは同じ階層になるように移動させること。 
 例えば"Music"なら 「ホーム>Music>iTunes>iTunes Music>Music」 となるように。
 (よく分からない場合、音楽ファイルをそのままiTunesにドラッグしてもいいけど)
 
 
- 817 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/30(日) 23:31:53 ID:5w+lRPsR0
-  ググったり、公式サイトを見ればそれなりに情報はあるけど 
 「初心者」を枕詞に、いきなり2chで質問って
 ドザだけじゃないのね
 
 
- 818 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/30(日) 23:40:35 ID:FBWNh4aS0
-  >>816 ありがとうございます 
 
 
- 819 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/30(日) 23:47:36 ID:NfsSqqEzP
-  >>816 
 つーかホーム>Music>iTunesフォルダをまるごとコピーすればいいんだってば。
 
 
- 820 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/30(日) 23:52:03 ID:NfsSqqEzP
-  >>809 
 コピーの手段はなんでもいいよ。
 外付けHDDを使うなり、CD-RとかDVD-Rとか使うなり、
 2台のMacを同じLANに繋いで共有フォルダ経由で移すなり、
 他の人が教えてくれてるターゲットディスクモードを使うなり、
 あんたの好きな方法でやってくれ。
 
 
- 821 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/31(月) 00:24:32 ID:5XwQBbPm0
-  >>820 すいません、全くPCの事は分からないのでググっても専門用語だらけで理解できないし 
 基礎を知らないんですべての事に対して意味がわかないんですよ
 皆さんは、どうやってそんなに詳しくなったんですか?専門学校で教わるとか、PCに詳しい友人などに
 教わって分かるようになっていくのでしょうか?何年もmac触ってますが周りに詳しい人も居ないし
 教室的な所に通う時間もないので、皆さんがうらやましいです
 
 
- 822 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/31(月) 00:29:43 ID:VWLl+jhs0
-  人に教えてもらうとか思ってる時点で駄目だわ 
 
 
- 823 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/31(月) 00:59:10 ID:/9okLcvi0
-  コピペ 
 このあとそういう詳しい人を小馬鹿にしたレスで完結する
 
 
- 824 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/31(月) 02:43:12 ID:SYtFHmAg0
-  まあ、新しい方のMacは 
 iTunesフォルダのコピーに失敗しても
 またやり直しができるでしょ
 みんな、かなり失敗を重ねて
 人に講釈たれる身分になってるんじゃないの
 
 
- 825 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/31(月) 02:44:53 ID:SYtFHmAg0
-  1回2回訊くのはかまわないけど 
 いつまでも、やり方を完全に教えてもらわないと
 行動を起こさないってところがダメなんじゃないの
 
 
- 826 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/31(月) 04:30:03 ID:KoG/sjfH0
-  >>821 
 ググったけど専門用語だらけでわからない?
 んじゃ、その専門用語でググれ。
 そうやってみんな関連用語含めて知識をつけてきたんだと思うぞ。
 初心者は検索数が少すぎる。すぐにわからないまま諦める。
 
 
- 827 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/31(月) 05:24:31 ID:IlEF6dxEP
-  最近「Googleの検索精度が落ちてる」という話が出てきてはいるが・・・ 
 まぁ技術用語ならそうでもないかな?
 
 
- 828 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/31(月) 07:19:14 ID:1/jfJdRg0
-  >>821 
 何年もMac触ってるヤツが
 なんで初心者なんだよ。
 まずは、初心者からくぐってこいよ
 
 
- 829 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/31(月) 07:46:18 ID:x/uMEthl0
-  まわりにMacを使う人がいないのに 
 買うってのは今っぽいな。俺は付き合う人や
 大学で、ほとんど全員Macだったけど。
 
 
- 830 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/31(月) 11:00:31 ID:HT1Qb+Ny0
-  iPhoneのiTunesで音が買った場合、MacのiTunesにも同期できますか?しかも何台でも。 
 
 
- 831 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/31(月) 11:06:01 ID:tiujvlfMP
-  >>830 
 iPhoneで音楽を買ったアップルIDと同じアップルIDで
 そのMacのiTunesのiTunes Storeにサインインしていれば
 「購入したものを転送」メニューでiTunesに転送できますよ
 
 
- 832 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/31(月) 11:23:19 ID:HT1Qb+Ny0
-  >>831 
 無事できました。ありがとう。
 
 
- 833 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/31(月) 16:02:21 ID:5qCRKJVK0
-  >>821 
 買って数年、本を買いまくったよ。
 昔の方が雑誌読んでるだけでもワクワク感もあったし。
 
 
 まとまった知識を得たければ、大きい本屋へGO。
 
 
- 834 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/31(月) 16:33:13 ID:R1lO+1jp0
-  努力無しに進歩無し 
 
 
- 835 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/31(月) 17:29:59 ID:SYtFHmAg0
-  前のMacと今のMacの所有者が違っているとか? 
 
 
- 836 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/31(月) 17:59:29 ID:quprBKbfi
-  iTunesのアプデ…何が変わったんだ?? 
 アルバム別詳細表示(?)のアートワーク表示がなくなったのは俺だけかな?
 
 
- 837 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/31(月) 18:11:40 ID:JdjnPbLV0
-  カラムの右端引っ張れば出てくるだろ 
 
 
- 838 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/31(月) 18:27:53 ID:FspeKph20
-  ATOK等の日本語入力にしていると、激もっさりするのは治ってない。 
 
 
 
 
- 839 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/31(月) 18:30:46 ID:IlEF6dxEP
-  i3以上だとパワーでどうにかするみたいw 
 
 
- 840 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/31(月) 22:07:30 ID:4bmUny4u0
-  ことえりだともっさりだから、ATOKにしようかと思ってたんだがダメなのか? 
 
 
- 841 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/31(月) 22:12:14 ID:TR1tUMo60
-  google日本語入力だと問題なかったよ 
 
 
- 842 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/31(月) 22:15:14 ID:tiujvlfMP
-  「かわせみ」でも問題ないよ。 
 
 
- 843 名前:名称未設定 投稿日:2011/01/31(月) 22:21:43 ID:/9okLcvi0
-  かわせみも無問題 
 かわせみ側でそのiTunesのバグ(というか仕様?)に対処してる
 
 
- 844 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/01(火) 00:13:33 ID:heJldQrF0
-  >>837 
 でてきた!dクス
 
 
- 845 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/01(火) 01:33:33 ID:H6Hl2SGv0
-  かわせみを買おうかどうか迷っている僕の背中を押してくれたのがiTunesでした。 
 
 
- 846 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/01(火) 04:14:44 ID:Lv8bd24Ui
-  PC-9801時代からずっとATOK 
 Mac版の一太郎が出た時もATOKを使いたいが為に即購入しました
 でも20年連れ添ったATOKと別れかわせみに移行しました
 
 
- 847 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/01(火) 04:29:46 ID:1a8xZwUN0
-  プレイリストの表示が変えられる様になった気がする。 
 いつの間に。
 
 
- 848 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/01(火) 12:34:11 ID:701LDW0X0
-  >>847 
 意味が分からん
 
 
- 849 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/01(火) 16:00:07 ID:ZhDyV3lA0
-  iTunesにはいってる曲数ってどこでわかります? 
 
 
- 850 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/01(火) 16:07:13 ID:wbWknn430
-  >>849 
 ウィンドウの左上を選択したら、ウィンドウの下の淵に曲数とか総合時間、容量が出るよ
 
 
- 851 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/01(火) 16:31:35 ID:djuqdjLt0
-  す、すいません。 
 
 
- 852 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/01(火) 17:09:43 ID:wbWknn430
-  >>850 
 あ、ウィンドウの左上のミュージックを選択したら
 …です
 
 
- 853 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/01(火) 17:17:52 ID:DwEzTa3l0
-  す、すんません。1654でした。8.6日ってなんでしょう? 
 
 
- 854 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/01(火) 17:28:24 ID:kOfOpTMv0
-  再生時間、クリックすると日にち表示になる 
 
 
- 855 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/01(火) 17:41:37 ID:wbWknn430
-  >>853 
 ちなみに、プレイリスト単位でも同じように表示される
 
 
- 856 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/01(火) 17:46:51 ID:DwEzTa3l0
-  ここはみんなやさしいですね。ぐぐれかすで一蹴されるかとおもいました。 
 
 
- 857 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/01(火) 20:04:23 ID:a2V5xmCf0
-  >>856 
 ググレカス
 
 
- 858 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/01(火) 20:08:51 ID:GZAcpS7/O
-  >>795 
 
 たしかクリエイターをいじれば、
 flvのままitunesに登録できるようになるよ
 
 
- 859 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/01(火) 20:40:44 ID:N29D+k5VP
-  昨日iTunesのライブラリの統合とお引っ越しをiTunesまかせでやったんだが、 
 ここで色々出てきたトラブルなんて皆無だったがな。
 
 
- 860 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/01(火) 21:11:34 ID:NOP7ldIdi
-  トラブったやつなんていたのか…? 
 
 
- 861 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/01(火) 21:34:20 ID:LP0m8r/T0
-  大抵は、なにか問題起きた時に書き込み、なんでもなかった時は書き込まないからなあ 
 トラブルの報告があったというだけで、問題がいっぱい起きてるように見えたのかもよ
 
 
- 862 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/01(火) 22:17:26 ID:Z2tHhu+60
-  せやな 
 
 
- 863 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/02(水) 07:21:34 ID:7lvvt7/z0
-  せやろか 
 
 
- 864 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/02(水) 07:28:33 ID:zGiniK1R0
-  せやで 
 
 
- 865 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/02(水) 09:16:10 ID:HGwf7ssI0
-  せや(^O^) 
 
 
- 866 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/02(水) 12:52:43 ID:+itX9s5gi
-  >>861 
 それでもそんなにいたか?
 
 
- 867 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/02(水) 18:29:59 ID:IH2FEYpT0
-  起動するたびにファイアウォールについての警告が出るのなんとかなりませんか。 
 
 共有は使用しておりません。
 ファイアウォールの詳細設定にiTunesは追加してあります。
 iPhoneのremoteは使用してます。
 
 
- 868 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/02(水) 18:33:43 ID:IH2FEYpT0
-  そういえば、アプリ自体に変更をほどこすといちいち警告が出るようになるんでしたね。 
 iTunesを消してダウンロードし直したら治りました。
 monolingualでランゲージファイルを消したのが原因のようです。
 
 
- 869 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/03(木) 12:30:28 ID:Vri4Gu750
-  勘違いかも知れませんが 
 ここを見たら追加日が
 変更できるかもと思ったのですが
 どなたか、解説していただけませんか?
 
 http://ask.metafilter.com/113190/Is-it-possible-to-edit-the-iTunes-Date-Added-field-without-resetting-the-system-clock
 
 
- 870 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/03(木) 12:33:15 ID:eIGwcR3o0
-  webの翻訳サービスでも使えよ ここはお前の便利箱じゃねえよ 
 
 
- 871 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/03(木) 12:40:24 ID:kDvC8YJQ0
-  ×解説 
 ○869でもわかりやすく翻訳
 
 
- 872 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/03(木) 17:05:47 ID:0eV4HjDwP
-  >>868 
 Language Switcherを使えばアプリ本体には手を加えずに言語を変更できるよ
 
 
- 873 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/03(木) 17:11:56 ID:7AlQrqcD0
-  オリジナルの追加日時をコメント欄にでも追記しといた方が楽なんじゃない 
 スクリプトでやるにしても時間はかかりそうだけど
 
 
- 874 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/03(木) 17:18:55 ID:8p8lUSkI0
-  appstoreでトラブル発生中らしい 
 ダウンロードできるものと出来ないものがあってエラーが出るわ
 
 
- 875 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/03(木) 22:58:09 ID:RHp9JQK50
-  ログインできね〜 
 
 
- 876 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/04(金) 10:26:36 ID:pN4A7Wn60
-  iBook G4,Mac mini双方雪豹・iTunes10.1.2です。 
 G4では重複した曲表示がアーティストごとに(表示されている曲だけで)できるのに
 miniでは全てが選択されてしまいます。→とあるアーティストを選択し表示させ、
 重複表示させるとiTunes内にある全ての曲の表示になってしまう。
 原因が判りません。
 どこかに設定とかあるんでしょうか?
 
 
- 877 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/04(金) 10:52:07 ID:GTUBMA1H0
-  間違って1-clickして買っちゃった。 
 1-clickの設定オフにするのってどこでやるんだっけ?
 
 
- 878 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/04(金) 18:49:11 ID:ZCHU/tug0
-  曲の同一ジャンル項目に日本語表記と英語表記がありますが、 
 本来どちらにしておくべきなのでしょうか?
 
 
- 879 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/04(金) 18:59:10 ID:6pGtB2bg0
-  「本来」などない 好きな方にするもよしそのままもよし 
 
 
- 880 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/04(金) 19:17:57 ID:MSaYAPY/P
-  >>878 
 アップルはカタカナ表記を推薦というか強要
 
 以前のiTunesはジャンルに英語で「Jazz」と書いてあってもスルーされてたが
 あるバージョンから再生すると強制的に「ジャズ」に書き換えられるようになった
 「ジャズ」に書き換えられたものをあらためて「Jazz」に手動で書き直すと
 それ以降は「Jazz」のままでカタカナには戻らないんだけどね
 
 
- 881 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/04(金) 21:12:38 ID:Lvz02cwB0
-  世界には 
 自国語でなくちゃぁ!
 という頓珍漢な愛国者=モンスタークレーマーがいるから
 
 
 
- 882 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/04(金) 21:38:09 ID:gg9HBuRmP
-  あれってさ、1つでも該当するファイルがあるとローカル名に右へ倣えに 
 なるけど、そうでないと別に変更されないんじゃないかなぁ?
 俺んとこ全くのアルファベット表示オンリーだよ。
 
 
- 883 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/05(土) 10:53:12 ID:9qDl57pd0
-  ジーニアスミックスが糞になっちまった 
 
 例えば邦楽で言えば前は、懐メロ、R&B系、ロック
 に別れてたのに今ではJ-POP mixのみ
 
 洋楽でもだいぶ削られた。
 ヒップホップの中でも前はウエストコースト系やクラシック、サウス系を
 分けてジーニアスしてくれてたんだが、ヒップホップmixひとつだけに。
 
 
- 884 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/05(土) 11:12:23 ID:IW2KxtxBP
-  うちは変化ないよ。 
 
 
- 885 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/05(土) 13:39:50 ID:zgT0v/LB0
-  >>882 
 言語ごとにローカライズファイルがあって、対応した語句に変換される
 変更されない理由は、英語版として起動しているか、もしくはファイルにジャンル番号が含まれていないから
 
 
- 886 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/05(土) 14:22:19 ID:V1yZ0h370
-  >>883 
 ジーニアスの増減は理屈がわからん
 増えない人もいれば減らない人もいる 最大12mixか?
 
 【iTunes】Geniusを応援しよう
 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1232005792/l50
 
 
 
- 887 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/06(日) 07:21:48 ID:F5e0PYII0
-  >>876 
 > iBook G4,Mac mini双方雪豹
 iBook G4が雪豹って....
 
 それはともかく
 曲名の「読みがな」が全曲同じになってるんじゃないの?
 
 
- 888 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/06(日) 10:13:57 ID:eJHbiG0+0
-  先日iPadを処分してMBAを購入しました。 
 そこで教えていただきたいのですが、iPadのように母艦とプレイリストを簡単に同期するにはどうしたら良いでしょうか?
 
 
- 889 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/06(日) 10:32:30 ID:kIu8rC3A0
-  iTunes アップデードしたらFLAC(プラグイン)ファイル落ちる・・・ 
 皆はどう?
 
 
- 890 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/06(日) 10:41:26 ID:TsNrMFs60
-  >>888 
 母艦ってMBAが母艦じゃないの?
 
 
- 891 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/06(日) 10:49:05 ID:62phvBblP
-  >>889 
 なんでFLACのまま持ってるんだよw
 
 
- 892 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/06(日) 10:50:53 ID:kIu8rC3A0
-  FLACのコンポネートのあったじゃん? 
 あれで読み込み出来なくなったよ...
 
 
- 893 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/06(日) 11:32:53 ID:62phvBblP
-  よくわからんけどアップルのロスレスにしないという選択はもうないと思うけど。 
 
 
- 894 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/06(日) 11:34:11 ID:9wtw/Xv90
-  どうせトラック単位でしか読み込めないしな 
 
 
- 895 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/06(日) 11:47:50 ID:ZUwF2JpEP
-  >>888 
 ホームシェアリングは常時LAN接続してないとダメなんだっけ?
 
 
- 896 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/06(日) 11:48:54 ID:kIu8rC3A0
-  いや全曲選択してダブルクリックで読み込めたよ。 
 はぁ...
 
 
- 897 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/06(日) 12:12:57 ID:9wtw/Xv90
-  >>896 
 いや、CDイメージとして扱えず、その他のファイル形式同様、楽曲単位で登録するしかないのだから、
 FLACに拘る意味はないな、というような話です
 直前のレスに沿う形です
 
 
- 898 名前:888 投稿日:2011/02/06(日) 14:22:13 ID:lVxF3L590
-  >>890 
 母艦はiMacです。
 
 >>895
 ホームシェアリングは外では使えないみたいです。
 
 
- 899 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/06(日) 15:58:36 ID:e0S5PRzo0
-  情報を見るで、タブ移動が糞ほど重いのを早く直してくれないものか。 
 なんでわざわざことえりの英字をオフにしてU.S.を使わなきゃいけないんだ。
 
 と思ってる人がいればフィードバックに協力してね。
 https://regist.apple.co.jp/feedback/itunes/
 
 
 
- 900 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/06(日) 16:14:35 ID:ZUwF2JpEP
-  >>898 
 自宅でiMacとMacBookが同じLANに繋がった状態で
 ホームシェアリングで転送すればいいんじゃないかな
 
 iTunes ライブラリへ iTunes コンテンツを手動で転送:
 iTunes ライブラリへ転送するコンテンツをホームシェアリングで
 選択してから、iTunes ライブラリにそのコンテンツをドラッグします。
 また iTunes ライブラリへ転送するコンテンツをホームシェアリングで選択してから、
 iTunes の右下隅にある「読み込み」ボタンをクリックすることもできます。
 
 ホームシェアリング間で iTunes Store コンテンツを自動転送:
 iTunes の右下にある「設定」をクリックして
 転送する iTunes Store コンテンツのタイプを指定します。
 ホームシェアリングのコンピュータに次回 iTunes Store コンテンツを
 ダウンロードするときに、iTunes がコンテンツを自動的に iTunes ライブラリに転送します。
 
 http://support.apple.com/kb/HT3819?viewlocale=ja_JP
 
 
- 901 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/06(日) 16:59:09 ID:4GciHa7I0
-  >>899 
 それATOKでも遅いね。イライラする。
 Google日本語入力だと大丈夫っぽいけど。
 
 
- 902 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/06(日) 17:40:16 ID:U9VYiovb0
-  >>899 
 何度かフィードバックしてみてるんだけど、音沙汰ないね
 
 
- 903 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/06(日) 17:52:55 ID:n3Q1vYtE0
-  フィードバック=タブ移動 
 
 
- 904 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/06(日) 19:40:04 ID:ZUwF2JpEP
-  >>901 
 「かわせみ」でも大丈夫
 
 
- 905 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/06(日) 20:10:25 ID:UMGr84f60
-  64bit版が出るのはいつの事か…。 
 
 
- 906 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/07(月) 02:03:10 ID:D7I9F56f0
-  iphoneではオーディオブックの30秒戻しや倍速再生等ができますが 
 itunesで同じ操作はどうやればできるのでしょうか?
 
 
- 907 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/07(月) 09:10:12 ID:h4hlo3p2O
-  スペースキーで再生と一時停止が正常にできなくなう? 
 できたりできなかったりするし。
 
 以前はフォーカスされた所でスペースキー押せばその曲が再生できてたのに、
 それもできなくなってる。
 
 
 
 
- 908 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/07(月) 09:19:54 ID:shz6Bdv2P
-  青歯ヘッドフォンでSafariとかQuickTime Playerとか使ってると 
 何の操作もしていないのに唐突にiTunesが起動する
 怖い
 
 
- 909 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/07(月) 09:22:29 ID:shz6Bdv2P
-  >>907 
 iMovieもスペースキーでが再生と一時停止が出来るんだが
 さっきiTunesでも出来るのに気がついたところ
 出来ない場合もあるんだ?
 どうもiMacのキーボードをアルミの新型に換えた頃から
 挙動がヘンな気がする…環境設定のキーボードで
 ファンクションキーの設定が効いたり効かなかったりするし…
 
 
- 910 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/07(月) 09:51:43 ID:NviJiyFtP
-  >ファンクションキーの設定が効いたり効かなかったり 
 
 10.6のスレへどうぞw
 
 
- 911 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/07(月) 09:52:59 ID:shz6Bdv2P
-  >>910 
 あ、そっちなのか! ちょっと行ってくる!
 
 
- 912 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/08(火) 12:48:08 ID:c0Ah/3/o0
-  http://www.apple.com/jp/support/itunes/musicstore/musiccard/ 
 なんかなつかしい画面発見。
 
 
- 913 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/08(火) 20:13:48 ID:3cTjkWYG0
-  iphoneやipad等、バックアップ保存先のHDDとフォルダを変更したいのですがお願いします 
 
 
- 914 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/08(火) 20:20:30 ID:EbXs0LZs0
-  >>912 
 2007年になってるね
 
 
- 915 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/08(火) 23:35:17 ID:7k5QUIc70
-  アルバム分裂を防ぐにはアルバムアーティストを統一するのがいいよね? 
 コンピレーションアルバムにするとファイルがコンピレーションフォルダにいっちゃう。
 
 
- 916 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/08(火) 23:37:10 ID:VLLx7Gx/0
-  で? 
 
 
- 917 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/09(水) 02:30:27 ID:noKn/PbJP
-  >>913 
 ムリじゃね?
 
 >>915
 アルバムアーティストは使わずにコンピレーションの一部をオンにしても
 「コンピレーションをまとめる」をオフにしとけばコンピレーションという名のアーティストも
 コンピレーションフォルダも出来なかったと思う。
 ま、俺もコンピレーションはオフにしてアルバムアーティストを使う派だが。
 
 
- 918 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/09(水) 03:14:22 ID:9cLsYhVR0
-  >>915 
 うん、それを発見したときは喜んだものだ
 
 
 
- 919 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/09(水) 09:12:46 ID:r76RgzwaP
-  まだ「フォルダ」とか言ってるんですか?w 
 
 
- 920 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/09(水) 11:02:04 ID:wgj1C3BDP
-  なんか異様に重くなった… 
 
 
- 921 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/09(水) 11:17:13 ID:Azr/cPm00
-  Pだからさ 
 
 
- 922 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/09(水) 11:57:38 ID:LQFbnXKA0
-  >>915-919 
 フォルダってカラムにできる項目のことを指してるのかと思ったが
 まさか実データのフォルダのこと言ってるの?
 そういう奴はもうiTuneやiPodなんか使う必要ないと思うんだが。
 
 
- 923 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/09(水) 14:27:15 ID:eq53CTo90
-  AppleScriptいじってて気がついたんだけど、 
 ジャンルとカテゴリって違うのか?
 カテゴリはGUIから変更できないっぽいけど、
 Store購入だとなんか値が入ってるのかな?
 
 
- 924 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/09(水) 15:03:42 ID:xqiU8hfz0
-  ずいぶん昔のバージョンだと直接弄れた気がする 
 ほっといても使い道ないし、キーワードを入力してコメントがわりに利用してる
 
 
- 925 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/09(水) 23:37:22 ID:ynAWj7pB0
-  >>917 
 「表示」メニュー>「カラムブラウザ」>「アルバムアーティストを使用」
 という様な設定がiPod側には無いのがネックなんだよな。
 
 
- 926 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/10(木) 13:13:40 ID:3xJ9IfA2i
-  どなたが>>906にお答えいただけませんか? 
 それともiTunesではiPhoneと同じような操作は出来ないのでしょうか?
 
 
 
- 927 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/10(木) 13:55:57 ID:01DEvm490
-  >>926 
 iTunesにだって…
 できないことぐらい…ある…
 
 
- 928 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/10(木) 17:16:40 ID:C3BpdzmO0
-  むしろ出来るアプリを書いて配れ 
 
 
- 929 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/10(木) 17:39:03 ID:vBHkryov0
-  >>926 
 iTunesじゃ出来ないよ。ただ、
 DRMのかかっているものならQuickTimeで、
 そうではないものならVLCとかでも倍速再生出来るよ。
 QuickTimeでは音が擦れ気味だけどね。
 
 
- 930 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/10(木) 21:31:54 ID:Ed+DuMpH0
-  CDの読み込みがまったく出来なかったり、 
 読み込んでも再生できなかったりすることがあります。
 
 
- 931 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/10(木) 21:54:48 ID:aG6M3EEV0
-  >>926 
 その逆もあるでしょ
 そーゆうこと
 
 
 
- 932 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/10(木) 22:28:24 ID:egpF4ipV0
-  >>930 
 それはたいへんですね ではさようなら
 
 
- 933 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/10(木) 22:37:07 ID:7d9xzi3g0
-  >>930 
 読込が出来ないのはCDに問題があるんだろう。
 CDってそれほど耐久性のあるメディアじゃない
 からね。読み込んだのが再生出来ないのはいろんな
 原因がありそうで見当がつかない。
 
 
- 934 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/10(木) 22:56:49 ID:97I/Ioga0
-  アイ チョンズ 
 
 
- 935 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/11(金) 10:57:15 ID:kH6Wn7Ih0
-  アイ チョンズ 
 
 
- 936 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/11(金) 19:03:43 ID:yaJLSwot0
-  チョンを愛する 
 愛 チョンズ
 
 
- 937 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/11(金) 20:01:07 ID:hU+c265iP
-  ちょ、ちょ、ちょんちゃうわ 
 
 
- 938 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/12(土) 03:37:28 ID:aeHFQJD9O
-  AACファイル(256kbps)から、AACバージョンを作成(256kbps)で 
 別のファイルを作ったんですけど、
 作成後のファイルと元のファイルでは、
 音質の劣化はありますか?
 
 
- 939 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/12(土) 04:05:38 ID:cvCX3qCr0
-  >>938 
 0.8 x 0.8みたいなもんで、当然劣化はあるよ。
 
 
- 940 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/12(土) 04:21:18 ID:aeHFQJD9O
-  >>939 
 ありがとうございます。
 
 256kbpsのAACファイルから、320kbpsの設定で、
 別のファイルを作成した場合の音質の変化はいかがですか?
 
 
- 941 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/12(土) 04:47:50 ID:cvCX3qCr0
-  >>940 
 それも劣化するでしょう。
 後は、その音質に納得出来るかどうかで。
 
 
- 942 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/12(土) 08:43:30 ID:oNdSifys0
-  コピーすればいいだけでは? 
 それが出来ない特別な事情でもあるの?
 
 
- 943 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/12(土) 18:06:27 ID:2Qpudr3D0
-  iTunes Plusの情報でも消したいんじゃないの? 
 
 
- 944 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/12(土) 21:19:41 ID:aeHFQJD9O
-  皆様ありがとうございます。 
 
 iPhone用の着信音を作りたかったんですけど、
 “AACバージョンを作成”で作った30秒程度のファイルに、
 劣化があるのかどうかを知りたかったんです。
 
 
- 945 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/12(土) 21:29:07 ID:WAFXsdQu0
-  >>944 
 簡単にできるアプリや方法あるんだろうけど
 コピーして着信音にしたい部分の再生開始と終了時間を指定
 拡張子を着信音用に変更すれば劣化なしでiTunesが勝手に着信音として認識してくれるのでは?
 
 と、iPhone持ってない俺が適当に言ってみるw
 
 
- 946 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/12(土) 22:40:54 ID:aeHFQJD9O
-  >>945 
 ファイルを切り出すために、iTunes以外で適当なソフトを使えば良いと思うのですが、
 iTunesを使う方法では、
 
 1.着信音にしたい部分の再生開始と終了時間を指定
 2.AACバージョンを作成
 3.拡張子を着信音用に変更する
 
 という、上記の手順が一般的みたいなんです。
 元ファイルがiTunes配信限定なので、劣化させずに着信音にする方法が知りたかったんです。
 
 
- 947 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/12(土) 22:46:00 ID:aeHFQJD9O
-  >>946 
 連投すみません。
 
 上記の手順の2で劣化があるかどうかを知りたかったんです。
 
 
- 948 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/12(土) 22:51:25 ID:dkKyC1FB0
-  iTunesだろうが何だろうが不可逆圧縮したら絶対劣化する 
 イヤなら聴きわけられない程度に圧縮しろ
 
 
- 949 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/12(土) 23:07:53 ID:aeHFQJD9O
-  >>948 
 >>946の手順1&2では、
 
 再生時間を指定して、その部分をただ切り出している
 
 のではなく、
 
 再生時間を指定して、その部分を、設定のビットレートで圧縮している
 
 ということでよろしいのでしょうか?
 
 
- 950 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/12(土) 23:33:36 ID:dkKyC1FB0
-  >>949 
 AACをいったい何だと思っているのか
 
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/AAC
 
 
- 951 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/12(土) 23:40:34 ID:dkKyC1FB0
-  ブライアンにやられてたのか? 
 
 
- 952 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/12(土) 23:41:30 ID:dkKyC1FB0
-  oops! sorry マズいマズい 
 
 
- 953 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/12(土) 23:51:45 ID:Vq5uYL8kP
-  QuickTimeのProキーがあれば、プレーヤで「そのまま」の切り出し出力で 
 無劣化保存が出来るけど。
 
 
- 954 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/13(日) 00:00:41 ID:eiKNGNos0
-  ていうか、着信音ごときの音質を気にするな。電話がかかって 
 きたときに256kbps AACの劣化がどうとか考えるのか。
 
 
 
- 955 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/13(日) 01:20:49 ID:ASxZtazh0
-  着信音ってオーディオ機器や高性能ヘッドフォンで聴くものなのか? 
 
 
- 956 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/13(日) 01:35:38 ID:HutqTtQki
-  着信音? 
 iTonerで好きな曲をフルで設定してるよ。
 
 
- 957 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/13(日) 03:28:08 ID:h2PkDyGr0
-  バイブ派な私には着信音なんて関係ございません。 
 
 
- 958 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/13(日) 08:40:21 ID:ZZ22CPjP0
-  俺のなんて着信しないもんね 
 
 
- 959 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/13(日) 10:37:31 ID:6GBHXDCk0
-  >>958 
 カワイソス
 
 
- 960 名前:思い出消失 投稿日:2011/02/13(日) 14:43:22 ID:pT6unub80
-  長文失礼します。 
 
 バージョンアップに失敗したのかitunes内にアプリデータが無くなっており
 それを知らずにiPhoneと2回ほど同期してしまいました。
 
 ~/ライブラリ/Application Support/MobileSync/Backup/
 
 のデータを見たところiosデータはあるものの
 アプリ内のデータは全てなし。
 
 3GSから4に切替した際の3GSのデータはありましたが、
 約8か月分のデータがなくなったことになります。
 
 無知で大変恐縮ですが、
 削除されたバックアップデータ(アプリが消える前の)
 の復元の方法などはありませんでしょうか?
 
 今思えばお金では買えない大切なデータでした。
 事前にバックアップしておけばよかったのですが•••
 
 
 
- 961 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/13(日) 20:12:32 ID:xPNHx6YgP
-  >>960 
 カワイソス
 
 
- 962 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/13(日) 22:37:50 ID:6caz9MQV0
-  >>960 
 >~/ライブラリ/Application Support/MobileSync/Backup/
 >
 >のデータを見たところiosデータはあるものの
 >アプリ内のデータは全てなし。
 データ見てそんなことわかるの
 
 
- 963 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/14(月) 09:08:39 ID:+0F/ZnHU0
-  >>960 
 環境設定内のデバイスのバックアップに残ってれば戻せるかな
 都合よく8ヶ月前は無理かも知れんが
 
 
- 964 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/14(月) 12:29:09 ID:BfN4L3hW0
-  ダウンロードしたmp3ファイルを自動でitunesに、読み込ませない方法はありますでしょうか? 
 以前のバージョンではそのように使えていたと思うのですが。
 ご存じの方いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。
 
 
- 965 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/14(月) 15:56:50 ID:xLPK1hrs0
-  iBook/iTunesでLyrics masterを使い歌詞をダウンロードしました。 
 そのファイルは指定したフォルダ内にあります。(全て手持ちのCD)
 この歌詞(テキストファイル)を mac miniに持って行きましたが、反映されないようです。
 何かやり方があるのでしょうか?
 それとも一曲一曲コピペしなければならない?
 
 
- 966 名前:965 投稿日:2011/02/14(月) 16:19:18 ID:xLPK1hrs0
-  質問変えます。 
 Lyricsが保存したテキストファイルはiTunesと無関係らしいので、
 iBookでiTunesの曲に埋め込まれた歌詞を Mac miniに持って行く方法教えて下さい。
 自前のCD なので同じ楽曲が入っております。
 数千曲あるので一からLyricsMasterでやり直すのは気が滅入ります。
 
 
 
- 967 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/14(月) 16:28:39 ID:dlJDLWWYP
-  歌詞は曲に埋め込まれてるから、曲をMac miniにコピーすればおk 
 
 
- 968 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/14(月) 16:49:11 ID:syNZGGBaP
-  ひょっとして歌詞データをダウンロードしただけでファイルに直接反映させて 
 ないというのか?
 
 
- 969 名前:965 投稿日:2011/02/14(月) 17:33:47 ID:xLPK1hrs0
-  レス39です。 
 それが、iBookのほうは容量の関係で AACで取り込んでます。
 この度、外付けHDD購入しまして所持するCD約800枚をロスレスでMiniから取り込んでおります。
 曲を持ってくると AACのまま来ちゃいますよね。
 なんとかなりません?
 
 >>968いえいえTXT書類は Lyricsの設定で別個に歌詞をファイルで残してくれているだけデス。
 
 
 
- 970 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/14(月) 17:39:31 ID:MNbBsm+70
-  何とかなるわけないだろ 
 ロスレスに合わせたいなら、ロスレスでエンコードし直すしかない
 
 
- 971 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/14(月) 18:18:25 ID:dlJDLWWYP
-  apple script使えば何とかなりそうだけど。 
 
 
- 972 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/14(月) 18:19:45 ID:Zi7ZB4vG0
-  >>971 
 今やってみてる。
 
 
- 973 名前:972 投稿日:2011/02/14(月) 19:15:28 ID:Zi7ZB4vG0
-  歌詞の埋め込みはできてるんだけど、マスターライブラリの参照ができなくて 
 AACとロスレスが重複しちまうんだな。素人スクリプターw
 のんびり調べてるから、代わりに誰か作ってあげてくれ。
 
 
- 974 名前:972 投稿日:2011/02/14(月) 21:33:21 ID:Zi7ZB4vG0
-  まぁこれでいいか。 
 iTunesにLOSSLESSってプレイリストを作って、そこに歌詞のないロスレスファイルを入れる。
 もうひとつAACってプレイリストを作って、そこに歌詞のあるAACファイルを入れる。
 AACファイルはプレイリストさえできればいいので、環境設定>詳細>ライブラリ追加時にコピーの項目は外して結構。
 下記スクリプトをスクリプトエディタに貼り付けてコンパイル>実行。
 アルバム名とタイトルが一致した場合、AACからロスレスファイルに歌詞を貼り付ける。
 
 問題点:AACのプレイリスト作成に伴い、ライブラリプレイリストにAACファイルがごっそり入るので、手動で削除が必要。
 種類タブでも表示させて、AACファイル丸ごと選択・削除してくれ。
 CD2枚分で数秒。アルバム名で総当たりするので800枚だとどれくらいかかるかわからん。
 P.S.ライブラリプレイリストの参照ってどう書くのかな?誰か教えて。
 
 
- 975 名前:972 投稿日:2011/02/14(月) 21:34:21 ID:Zi7ZB4vG0
-  tell application "iTunes" 
 set AACList to every track of playlist "AAC"
 set LLList to every track of playlist "LOSSLESS"
 repeat with i in AACList
 set theName to name of i
 set theAlbum to album of i
 set theLyr to lyrics of i
 repeat with L in LLList
 if album of L is theAlbum then
 if name of L is theName then
 set lyrics of L to theLyr
 exit repeat
 end if
 end if
 end repeat
 end repeat
 end tell
 
 
- 976 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/14(月) 22:28:20 ID:j++YMU3MP
-  >>964 
 mp3ファイルを選択してcmd+iで情報ウィンドウを出して
 「このアプリケーションで開く」を「iTunes」以外のものに変更して
 (普通は「QuickTime Player」にするけど、そこらへんはお好みで)
 「すべてを変更…」ボタンを押す
 
 
- 977 名前:965 投稿日:2011/02/14(月) 23:37:45 ID:xLPK1hrs0
-  >>972さんスゲーです。 
 ちょっと敷居が高いですけどトライしてみます。
 (スクリプトなんて使ったことないのデス)
 多謝!
 
 
 
- 978 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/15(火) 23:34:40 ID:Of5mnGkA0
-  >>976 
 ありがとうございます。
 助かりました。
 
 
- 979 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/16(水) 15:22:34 ID:gmPjtrZv0
-  フューチャリングでその曲だけアーティスト名が違うとき、ライブラリには別ものとしてその曲だけ除外されてしまいます 
 アーティスト名を変えずに同じアルバムにカテゴリするにはどうすればよいですか?
 
 
- 980 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/16(水) 15:26:47 ID:gmPjtrZv0
-  ごめん今の嘘 
 
 
- 981 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/16(水) 17:29:57 ID:MZU/zJ/t0
-  本当の事、話してみ 
 
 
- 982 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/16(水) 18:29:59 ID:L1ll0ay8P
-  >>979 
 
 変更前:曲名「なんたら」アーティスト名「かんたら feat うんたら」
 変更後:曲名「なんたら feat うんたら」アーティスト名「かんたら」
 
 これで解決
 
 
- 983 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/16(水) 18:34:27 ID:4N6W0CGq0
-  うんたら〜かんたら〜♪ 
 
 
- 984 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/16(水) 18:45:23 ID:EKab++zT0
-  アルバムアーティストだけを統一してアーティスト/年別アルバムでソートしてるけど 
 featuring...を曲名に持ってかなくてもちゃんとアルバム単位で並ぶよ。
 コンピレーションものも同様。
 
 
- 985 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/16(水) 18:50:22 ID:L1ll0ay8P
-  >>984 
 あ、そうか、アーティスト名がバラバラのコンピアルバムでも
 「アルバムアーティスト」さえ設定しとけば1枚のアルバムと認識されるんだっけ
 ごめん、>>982は古い方法、いまどきのiTunesなら>>984でおk
 
 
- 986 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/16(水) 20:31:58 ID:oBGk1xS8O
-  >>985 
 アルバムアーティスト設定しても
 ipodだと別々になっちゃう。
 最新型のipodだと大丈夫?
 
 あとアルバムもリリース順に表示させたいんだが、
 年設定を同じにしてると狂う。
 対策方法ある?
 
 
- 987 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/16(水) 20:38:08 ID:L1ll0ay8P
-  >>986 
 iPhoneはアルバムアーティスト友好だと思ったけど、iPodだとダメなん?
 だったら「コンピレーションの一部」をオンにするか、>>982の方法しかないんじゃない?
 
 
- 988 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/16(水) 20:46:40 ID:KnwTa+vK0
-  >>987 
 そうだよ。
 俺も昔から >>982 の方法でやってる。
 タグは自分が使いやすいように書き換えればいいんだよ。
 スマートプレイリストで、アーティスト名又は名前(曲名)に指定のアーティスト名が含まれる条件にしておけば
 両方が引っかかるから無問題。
 
 
- 989 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/17(木) 10:51:35 ID:tHmTMx+S0
-  >>986 
 同年発売のアルバムをアルファベット以外の順番で並べるには
 アルバムの読みがなの頭に1、2、3・・・と番号を振っていけばよいよ。
 ディスプレイ上のアルバム名表記にはこの数字は出てこないから。
 
 
- 990 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/17(木) 19:56:29 ID:nboM8/xs0
-  MacにiPhone/iPod用の3wayプラグ式コントローラー付いたイヤフォン繋いだら 
 曲の再生/停止、曲送り/巻き戻し、音量の+ -出来るんだな。
 
 いつの機種からかわからないけど最近のだとどれも出来るみたいだ(MacPro、iMac、MacBookProで確認)
 たまたまイヤフォン繋いでてボタン押したらコントロール出来て驚いたよ
 
 
- 991 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/17(木) 22:23:56 ID:QIJVvIDP0
-  >>990 
 あ〜、俺も驚いたよ
 MacBook2008アルミでもできるよ
 
 
- 992 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/17(木) 22:50:03 ID:hccAcWAJ0
-  Macにイヤホンさすのって10年ぶり位なんで驚いた。また10年後位に驚かしてもらおうっと。 
 
 
- 993 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/17(木) 23:11:13 ID:FwFPRgkU0
-  次スレですよっと 
 
 iTunesを使いこなそう!for Mac Part 82
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1297951845/
 
 
- 994 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/18(金) 00:11:23 ID:HXy+VK4/0
-  10年後なんて生きてるかどうか 
 
 
- 995 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/18(金) 01:45:48 ID:mQnGWkax0
-  10年後はワイヤレスになってるかな 
 相変わらず「今年はBluetooth普及元年」とかだったりして
 
 
- 996 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/18(金) 01:47:12 ID:mQnGWkax0
-  埋め 
 
 
- 997 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/18(金) 01:48:19 ID:mQnGWkax0
-  埋め 
 
 
- 998 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/18(金) 01:49:14 ID:mQnGWkax0
-  埋め 
 
 
- 999 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/18(金) 01:50:05 ID:mQnGWkax0
-  埋め 
 
 
- 1000 名前:名称未設定 投稿日:2011/02/18(金) 01:51:27 ID:mQnGWkax0
-  次スレ乙>>993 
 iTunesを使いこなそう!for Mac Part 82
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1297951845/
 
 
- 1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
-  このスレッドは1000を超えました。 
 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
 
 
戻る
偽Dat2HTML MX Ver.0.9.9b1