元のスレッド
iTunesを使いこなそう!for Mac Part 78
- 1 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 15:49:46 ID:v8GwMB7l0
-  iTunes(アイチューンズ) for Mac の情報交換スレッドです。  
 
 ★書き込む前に
 Windowsユーザーは該当板へ。ここは「新・Mac板」です。
 解らないことがあれば、まず iTunes ヘルプ を読むこと。
 質問はアップルやまとめサイトなどで調べてから。
 iTunes Store、iPodについては専用スレや音楽配信板へ。
 
 ■アップル公式サイト
 iTunesについて
 http://www.apple.com/jp/itunes/overview/
 iPod + iTunes サービス & サポート
 http://www.apple.com/jp/support/itunes/
 
 ■まとめサイト
 iTunes for Mac まとめ
 http://www3.atwiki.jp/itunes/
 
 ■前スレ
 iTunesを使いこなそう!for Mac Part 77
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1276847314/
 
 
- 2 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 15:51:19 ID:v8GwMB7l0
-  FAQ for iTunes 9  
 
 Q. 9ではミニプレーヤーに出来ない?
 A. メニュー「表示」>「ミニプレーヤーに切り替え」、「Command ? + Shift + M」、
 「Option + ウィンドウの緑(拡大)ボタン」
 
 Q. Facebook や Twitter は?
 A. iTSの購入ボタン横▼をクリックで、共有が可能
 
 Q. カートが無くなってる!
 A. iTSのトップページ右上のウィッシュリスト
 
 Q. 今までのブラウザのように出来ないの?
 A. メニュー「表示」>「カラムブラウザ」で設定可能
 
 Q. グリッド表示でアイコンサイズ変更ができない、アルバムやジャンルのタブがないんだけど?
 A. メニュー「表示」>「グリッド表示」>「ヘッダを表示」
 
 Q. Genius Mix って?
 A. 環境設定- 一般 で Genius にチェックをいれておく。Genius をアップデート(「Store」>「Genius をアップデート」)すると サイドバーに登場
 
 Q. Tune-up iTunesは使える?
 A. 公式対応は無いが、10.4および10.5ではローカライズ問題、フォント変更と共に問題ないみたい。10.6ではターミナルよりコマンド入力が必要(作者サイト参照)
 
 
 
- 3 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 15:57:31 ID:hSZ4woHH0
-  >>1乙 
 
 
- 4 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 16:00:06 ID:I9CBMf7BP
-  pingってどうやってOFFにするの? 
 まじこのクソ機能いらねえ
 
 
- 5 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 16:10:39 ID:7iBggRCV0
-  pingで自らの性癖を世界中に暴露w 
 
 
- 6 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 16:17:43 ID:W7vHkCzz0
-  IPHONE3Gでも大丈夫かな?様子みとく 
 
 
- 7 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 16:18:42 ID:I9CBMf7BP
-  管理>アカウント設定のとこからOFFにできた 
 しかし本名強制公開だし
 itunesストアの曲しか公開されないし、
 登録アーティストの数のしょぼさといい
 Appleの糞部分の集大成の様な機能だ
 last.fmに勝るところがひとつもねえぞ
 
 
- 8 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 16:19:00 ID:YBAOu4Ua0
-  PingもiTunes DjもGeniusも要らないな。 
 
 
- 9 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 16:19:24 ID:ByxVGFOp0
-  iTunes Storeの右上のアカウントからオフに出来る 
 中段くらいにPingの項目があるよ
 
 
- 10 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 16:20:37 ID:I9CBMf7BP
-  >>9 
 できたわ、ありがと
 
 
- 11 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 16:42:08 ID:R2yiEkly0
-  iTunes10でCocoa化されると思ってたのになあ 
 
 
- 12 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 16:43:38 ID:N+oadpWy0
-  俺もiTunesXになると思ってた 
 
 
- 13 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 16:49:45 ID:jbTqQkQG0
-  >>5 
 エロボイスとか困るよな
 
 
- 14 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 16:51:14 ID:Oc9oFBQZ0
-  ping項目をそもそも無くす方法は無いの? 
 サインインしてないし、うざいんだけど…
 
 
- 15 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 16:57:41 ID:67gPHdZN0
-  左側のアイコンから色が無くなって困ってる人へ 
 タイトルの先頭に記号をつけるといいよ。
 スマートプレイリストなら「★」普通のプレイリストなら「☆」みたいに。
 
 
- 16 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 17:25:22 ID:0H1F8opf0
-  9の最終版はどこかから落とせますか? 
 TigerのiBookがあるんだけど(父用)、10にしないで9で使い続けたいです。
 しばらくアップデートしてあげてなかった。。
 
 
- 17 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 17:43:21 ID:Oc9oFBQZ0
-  bootcamp環境もiTunes 10にしてみたけど、カバーフローの重さとかがだいぶ良くなった 
 全体も軽くなった感じ
 
 
- 18 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 17:45:13 ID:8ND9LfpQ0
-  >>16 
 前スレにリンクが
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1276847314/479
 
 
- 19 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 17:52:34 ID:hSZ4woHH0
-  >>13 
 あとドラマCDとかもな
 
 
- 20 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 17:52:41 ID:sCvD9Pw20
-  facebookみたいなもんです。 
 
 
- 21 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 18:06:51 ID:PDz3fNTT0
-  最低スマートプレイ色つけろよ 
 文字読まず色で直感的に操作するのがMacの味噌じゃねーか
 
 
- 22 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 18:11:17 ID:CJ3Gx5ff0
-  ひどいUIだな… 
 我慢したけど30分しか持たなかった。9.2に戻したよ。
 
 
- 23 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 18:17:38 ID:+4s7yvxv0
-  アイコンとかはどうでもいいけどなんで三色ボタンを縦に並べるんだろうか? 
 
 
- 24 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 18:30:16 ID:cNNPGhhS0
-  ミニプレーヤーに揃えたとか 
 
 
- 25 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 18:33:38 ID:m8+D8s17P
-  >>23 
 スペースの節約……なんじゃないかな。
 iTunesはタイトルバーの意味がほとんどないからね。
 
 ただ、ひとつだけUIが違うってのはないただけないな。
 
 
- 26 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 18:43:56 ID:fEGGavTP0
-  なんかUIのバランス悪いよね 
 このボリュームのとことかダサ過ぎ
 
 
- 27 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 18:44:18 ID:R2yiEkly0
-  タイトルバーは前からいらないと思ってたから 
 俺はこっちの方がいいな
 
 
- 28 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 18:55:09 ID:k6vXTQCc0
-  Pingマジでウンコだな 
 好きな曲表示するのもiTSに無い曲は選べないとか
 
 
- 29 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 18:57:06 ID:v8GwMB7l0
-  日本語入ってる情報表示がようやく一瞬で表示されるようになった 
 
 
- 30 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 19:00:10 ID:Dlqd0zQjP
-  これからは新人に「ping打ってみ」って言ったらiTunesを起ち上げだすわけか 
 
 
- 31 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 19:02:13 ID:d6DwLBUZ0
-  あれ? 
 フォントがLucida Grandeになってる?
 前から?
 
 
- 32 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 19:07:22 ID:ozNatslt0
-  まだCarbonのままなのかよw 
 Finderもこのままか?w
 
 
- 33 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 19:11:56 ID:B//iehcC0
-  10になったらダサくなってしまいました。 
 
 
- 34 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 19:13:17 ID:jhLQ6U1P0
-  >>28 
 その辺はGeniusとかで補完されてくんじゃないかと期待
 
 
- 35 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 19:15:41 ID:AOHR9Avj0
-  >>32 
 ホント、自社最大のキラーアプリがこれで
 よくAdobeがCocoaにならないのが怠慢だのと
 イチャモン付けられるよな
 恥知らずにも程がある
 
 
- 36 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 19:25:12 ID:M3woC5M80
-  iTunesは肥大化しすぎてココアに書き換えたらとんでもないことになりそう 
 
 
- 37 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 19:25:16 ID:air6Cw320
-  信号タテは表示をミニプレイヤーに切り替えた時の仕様じゃなかったっけ? 
 だからこれはたぶんミスだと思う。操作画面がグレイっぽいのは個人的にはいいけど、
 環境設定の画面までそうだとなんかちょっとお葬式モードな感じがする。
 
 
- 38 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 19:26:59 ID:PDz3fNTT0
-  周りが地味だと派手なジャケが栄える感じはするな 
 まー慣れたわ
 
 
- 39 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 19:33:33 ID:owdCxEIN0
-  あたし女子高生(16)だけどpingのプロフィールの写真が表示されない 
 ただいま処理中ってどういうことだ。ずっと処理中だぞ。
 
 
 
- 40 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 19:36:26 ID:RYKF/jnD0
-  >>39 
 昼間登録して今写真表示されてるから、日付が変わる頃には表示されるんじゃね
 
 
- 41 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 19:46:53 ID:CrZYzsDn0
-  >>35 
 正論来たな
 
 
- 42 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 19:49:06 ID:iHhRIuPH0
-  Ping、匿名で登録しても実名で検索したら結果に出ちゃうのか 
 
 
- 43 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 19:58:11 ID:fS+7ue4Y0
-  アビーロード再生してたら虹がクルクル回りっぱなしになって一切の操作を受け付けなくなった。 
 強制終了もなかなかできずに時間がかかった。
 なんだこれ。
 
 
 
- 44 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 20:01:58 ID:S0An8kL40
-  俺のは何とも無いね。 
 Come TogetherからHer Majestyに至るまでね
 
 
- 45 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 20:02:53 ID:GGnrTkbnP
-  こりゃ、世界中から苦情殺到で早い時期にアップデートくるな。 
 なんで左側から色を無くすかなあ。
 
 
- 46 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 20:03:45 ID:ozNatslt0
-  >>36 
 肥大化してるならなおさらCocoa化せんとだめだろw
 大体itunes music library.xmlを毎回書き直すというアホな仕様をいつまで続けるんだか・・
 
 
- 47 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 20:05:31 ID:MqxoG9zg0
-  アイコンが激しくダサイのは仕様だと思うが 
 なんかしっくりこないな
 
 
- 48 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 20:06:44 ID:Oc9oFBQZ0
-  ここから策が有るんじゃね? 
 
 iTunes X (10.1.x)とかなって行くんじゃね?
 
 
- 49 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 20:09:27 ID:jKg3Z24KP
-  >>32 
 FinderはCocoaだが
 
 >>37
 ミスじゃないよ
 わざわざ切り替えられるようにしてるんだから
 
 
- 50 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 20:09:30 ID:CJ3Gx5ff0
-  これが10.7のUIになるのか????? 
 グレーアイコンは許せるにしても
 リスト表示のUIはひどいだろ。
 
 
- 51 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 20:18:27 ID:9RDvCigc0
-  昨日の発表は2ちゃんだけみてたんだども 
 みんながニューアイコンをダサいダサい言うから期待して確認してみたら
 ほんとうにダサかったw
 
 
- 52 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 20:20:12 ID:9RDvCigc0
-  ウインドウズのアイコンだわこれえw 
 
 
- 53 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 20:24:13 ID:owdCxEIN0
-  環境設定まで白黒だと昔のゲームボーイみたいだなw 
 
 
- 54 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 20:28:22 ID:PDz3fNTT0
-  ストアの表示が異常に速いな 
 
 
- 55 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 20:29:31 ID:IhNinHYv0
-  pingって、もしかして実名登録しないと使えないの? 
 そうだとしたら、こんな機能いらんわ
 
 
- 56 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 20:30:57 ID:k0wQgA9A0
-  >>35 
 CS5はCocoaになったのにねえ。
 
 
 
- 57 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 20:39:52 ID:56eITMq/0
-  >>55 
 え、設定でいくらでも変えられるでしょ?
 
 
- 58 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 20:46:21 ID:IhNinHYv0
-  >>57 
 今、ググってみたけどクレジットカード登録してある人は実名登録してないとダメみたい
 iTunesカードの人は偽名で登録しても実害ないみたいだけど
 
 
- 59 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 20:47:19 ID:TVCkq5AJ0
-  左下のアートワーククリックすると別ウィンドウで聞けるね 
 
 
- 60 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 20:50:23 ID:JVfvj51n0
-  >>35 
 あれと違って、パフォーマンスに問題があるって程ではないから。
 
 
- 61 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 20:51:06 ID:4ZHUMKtk0
-  リスト表示、グリッドに付く色が薄すぎ 
 白と薄い灰色とか何考えてるんだ?
 
 
- 62 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 20:51:28 ID:QzQBELIa0
-  QuickTIme X(10.0)→はげあがるほどのクソ 
 iTunes 10→クソ
 
 次のバージョン10は何だ?
 
 
- 63 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 20:51:46 ID:xkJqnlBh0
-  >>59 
 それは前から
 
 
- 64 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 20:54:58 ID:zVPnpTrz0
-  前スレ>>970 
 別のiTunesフォルダ作って開いて設定変えてから戻すって、できるのかな
 
 
- 65 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 20:59:14 ID:nMCMO8lR0
-  Dockアイコンちっちゃくしてるからすぐsafariと間違えてクリックしてしまう 
 
 
- 66 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 20:59:54 ID:BRwWmm4H0
-  >>62 
 
 UIやアイコンがどんどんクソ化しているのは悲しいね。
 
 
- 67 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 21:01:44 ID:+4s7yvxv0
-  AdobeアプリみたいにApple謹製アプリが全部これと同じテイストのアイコンになるとかないよな? 
 
 
- 68 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 21:04:54 ID:+m4fWbMy0
-  ソースリストの色が無くなったせいで、選択しにくくなったな。 
 環境設定も色が無いせいで、非アクティブと錯覚しやすいし、
 なんでこんな色使いにしたんだろう。
 
 
- 69 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 21:07:48 ID:Q6OxVH5K0
-  アップグレードの確認しても9が最新ですと言われるんだが 
 
 
- 70 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 21:09:36 ID:GGnrTkbnP
-  >>63 
 
 いや、前はジャケットが大きく表示されるだけだっただろ。
 
 
- 71 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 21:10:01 ID:sEew4O3E0
-  >>69 
 Tigerだろ?何故かな…
 
 
- 72 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 21:10:08 ID:Oc9oFBQZ0
-  >>69 
 OSは?
 
 
- 73 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 21:11:33 ID:+4s7yvxv0
-  俺、>>69じゃなくてスノレパだけど、iTunesからのアップデートだと 
 9で最新って言われて、ソフトウェアップデートだと10が最新って言われたぞ。
 
 
- 74 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 21:13:09 ID:Q6OxVH5K0
-  snowだよ 
 
 
- 75 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 21:14:35 ID:Q6OxVH5K0
-  ホントだ。ソフトウェアアップデートだと10が最新って言われるね 
 
 
- 76 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 21:18:51 ID:sEew4O3E0
-  snowでもか、何が原因なのだろう 
 10.4.11もOKなハズなのに
 
 
- 77 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 21:24:45 ID:Q6OxVH5K0
-  10にしてみた。色使いクソすぎ 
 
 
- 78 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 21:25:33 ID:+4s7yvxv0
-  >>76 
 つまりsnowどうのより、iTunes9に問題があるんじゃない?
 
 
- 79 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 21:26:46 ID:ZFYHFiE00
-  iTunes10ださいけど音楽の同期で"アルバム"が追加されてるのが地味に嬉しい。 
 
 
- 80 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 21:27:38 ID:pPXhFuJP0
-  軽くなったとあったのでさっそく 
 ダウソしてみた
 
 確かに軽くなった気がする
 俺のぼろPCで9はきつかった
 
 
- 81 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 21:31:04 ID:+m4fWbMy0
-  >>70 
 再生中にクリックするとコントローラー付きでジャケットが表示されるウインドウが開くね。
 
 再生中で無い時は従来のジャケットウインドウが表示される、、かと思ったら、位置を記憶しない改悪が、、、。
 
 面白そうだけど、なんか使いにくい。
 
 
- 82 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 21:31:25 ID:fS+7ue4Y0
-  とある楽曲の名前の先頭に扇マーク(iPhoneの Wi-Fiマークみたいな)があります。1曲だけ。 
 情報を見ると、歌詞とアートワークは変更できないように灰色反転してます。
 これってなんなの(何者)でしょうか?
 因みにiTunesストアで楽曲を購入したことは一度もありません。
 
 
 
 
- 83 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 21:32:28 ID:sEew4O3E0
-  9.2.1から10へ、Tigerでアップできた人いるのでしょうか? 
 
 >>78
 今の9.2.1にということ?
 
 
- 84 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 21:37:06 ID:+4s7yvxv0
-  >>83 
 >今の9.2.1にということ?
 
 そう、しかしここでいう問題ってのはアプリに致命的な欠陥があるとかじゃなく
 アップデートを見つけれないって程度のことだけどね。
 
 まあ、いちいちアプリ単独でアップデートする人より、ソフトウェアアップデートで
 確認して必要なのをDLする人の方が多いだろうからどうしてもそっち優先になるわな。
 
 
- 85 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 21:37:11 ID:xkJqnlBh0
-  >>70 
 ん?
 左下の小さいアートワークをクリックするとでかいウインドウが開いて
 アートワークが表示されるんだろ?
 9.2.1と同じ挙動だけど?
 
 
- 86 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 21:37:44 ID:XLhFC7/j0
-  サイズが灰色反転してて変更できない 
 10
 
 
- 87 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 21:38:53 ID:xkJqnlBh0
-  ああ、すまん。>>81が言ってる風になるってことか 
 
 
- 88 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 21:41:18 ID:+4s7yvxv0
-  アートワークの拡大するんだったら、iPhone、touchみたいに 
 そっからアルバムに展開できるようにして欲しいよな
 
 
- 89 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 21:49:42 ID:4pbTtPyj0
-  ソフトウェア・アップデートでiTunes9->10にあっぷしたら  
 iTunes鯖(mt-daapd)には繋がるものの、曲を再生できなくなりました
 プロトコルが変わったかも? やられました
 
 
 
- 90 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 21:50:15 ID:xMTtYCnl0
-  なんかびっくりマークいっぱい出ちゃったよめんどくせ〜 
 
 
- 91 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 21:50:24 ID:zVPnpTrz0
-  アートワーク拡大&コントローラもいいけど 
 500×500ないと下手に拡大されて汚いだけじゃないか
 アートワークの付け直しの生活がまた始まる…
 
 
- 92 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 21:51:57 ID:GffXF5HI0
-  プレイリストとか環境設定のアイコンとかなんで白黒なの? 
 最初バグってんのかと思ったぞ。
 あとこの糞ダサいアイコン何?ドザ用アプリみたいなんだけどw
 
 
- 93 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 21:54:14 ID:+m4fWbMy0
-  >>91 
 右クリックでサイズを小さくする
 
 
 左右の矢印で前後の曲、opt+左右の矢印で前後のアルバムに飛べるけど、リストの端まで行くと矢印では戻れなくなるな。
 そのときはスペースで脱出で。
 
 
- 94 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 21:57:02 ID:zVPnpTrz0
-  >>93 
 oh、いいね
 
 
- 95 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 22:06:19 ID:pPXhFuJP0
-  う、まいった 
 podcast100以上のエピソードのものがあったのだが
 なぜか同じのが2回カウントされてしまう
 
 同期しようとすると
 ipod touchの容量不足と出てしまう・・・
 
 でファイルのありかを見てみるとやはりファイルはひとつずつ
 
 
- 96 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 22:09:02 ID:pPXhFuJP0
-  なぜか100を超えるのに限って重複してしまう・・・ 
 なぜだ・・・
 他のは大丈夫
 
 
- 97 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 22:16:02 ID:hQxHuWKu0
-  >>82 
 ネットラジオ
 
 
- 98 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 22:17:08 ID:pPXhFuJP0
-  解決しました 
 片方を削除して
 ファイルをゴミ箱から戻したんですが
 これでいけそうです
 
 片方を削除した時点でファイルがゴミ箱にいってしまったんですが
 なんとかなりました
 
 
- 99 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 22:21:29 ID:xMTtYCnl0
-  ストリームをバッファ中ってなんなんだよ!? 
 
 
- 100 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 22:27:21 ID:4JunZI1X0
-  ウンコと判りました。情報ありがとうございます。 
 9のまま、今回はうpぐれ見送ります。
 
 
- 101 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 22:29:39 ID:zG1pE+AmP
-  >>92 
 20年周期で流行る流行みたいなもん。NeXTSTEPのアイコンもグレースケールで
 出来てたやん。
 
 
 
 
- 102 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 22:31:02 ID:pPXhFuJP0
-  ふうなんとか元に戻った 
 itune上でファイル二つと認識されて
 片方をけすとファイルが削除されて同期できなくなったが
 フォルダを復活させて中にゴミ箱からファイルを戻して
 解決
 
 
- 103 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 22:31:19 ID:UYnCXBH50
-  アートワークもっと大きくするには? 
 あとアルバムの評価を下に出したい…
 というか9の状態に変更ってできないの?
 
 
- 104 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 22:44:50 ID:RykGM/uZ0
-  もう慣れて快適に使えてる。 
 今日はGKが忙しい日みたいだ。
 
 
- 105 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 22:54:20 ID:cIeycIYp0
-  HandbreakでDVDか吸い出したm4vファイルをiTunesに取り込むことができないんですがどうすればできますかね? 
 できるDVDと出来ないDVDがあるんです
 
 
- 106 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 23:00:21 ID:iCEBxYjr0
-  ターミナルで 
 "defaults write com.apple.iTunes full-window -int -1"
 とすれば縦ボタンを従来通りの横に戻せる
 
 
- 107 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 23:02:16 ID:Oc9oFBQZ0
-  >>106 
 タイトルバーも出現するんよな?
 
 
- 108 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 23:04:40 ID:0WSWdYV80
-  >●iTunesへの要望 
 >筆者がiTunesに望むことは、全登録楽曲やアルバムをアーティストのアルファベット順に、
 >カバーフローで閲覧できるようにして欲しい、ということだ。
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20100902_391128.html
 
 素人みたいな説明を読んだ時
 余裕で出来るのに何言ってんだ?
 と一瞬思ってしまったけど
 iTunes Storeのことか。
 
 
- 109 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 23:04:52 ID:iCEBxYjr0
-  >>107 
 そう
 好みでどちらかを選ぶしか無い
 
 
- 110 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 23:07:26 ID:BRwWmm4H0
-  >>106 
 
 こっちの方が断然イイ!
 サンキュー♪
 
 
- 111 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 23:14:20 ID:DKBC8TRPP
-  動画の挙動が軽くなった。 
 それと音の分離がはっきりした感じ。
 
 
- 112 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 23:15:03 ID:/ARupGK10
-  デフォルトのグリッドアートワークに設定っていつになったらできるようになるの? 
 
 
- 113 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 23:29:39 ID:x/HCYU70P
-  結局Pingは個人情報守りたい人はオフでFA? 
 
 
- 114 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 23:36:08 ID:ducNluRc0
-  個人情報って何なんだろうな。考えてみたら本名だけだろ。 
 
 
- 115 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 23:50:06 ID:pfBJFC2d0
-  OS10.4.11で動作条件満たしているのにインストールできん… 
 
 
- 116 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/02(木) 23:56:10 ID:9RDvCigc0
-  ぬおお色々とデザイン納得できないー アメリカ人美意識のダメな方がでとるー 
 
 
- 117 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 00:05:01 ID:fafbOnaF0
-  白青ストライプがチタンになった時ぐらいの嫌さじゃよ作りなおしてケロ 
 
 
- 118 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 00:13:13 ID:qYcNoWgpP
-  ブックのサムネイル表示はめちゃめちゃ速くなったな。 
 
 
 
- 119 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 00:13:33 ID:fafbOnaF0
-  アイチューンは機能が猥雑になりすぎたので 
 メディアファイル整理機能とデバイス同期機能を別々のソフトにしてほしーです
 
 
- 120 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 00:14:37 ID:Z+MNI3pk0
-  猥雑w 
 
 
- 121 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 00:15:28 ID:JBZkBmhi0
-  項目ごとの縦の区切り線が無いのが嫌だ 
 なんか見てて落ち着かない
 
 
- 122 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 00:15:31 ID:LctuWMIy0
-  俺も出来る限り軽くする工夫をして欲しいな 
 多分部品部品でオフできるようにすればいいんだろうけど
 
 
- 123 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 00:16:23 ID:fafbOnaF0
-  >>120 
 卑猥なこと考えすぎですw
 
 
- 124 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 00:19:08 ID:KVXMyN+C0
-  フォント変更出来ないのが致命的。 
 
 
- 125 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 00:20:32 ID:fafbOnaF0
-  >>120 
 猥雑に反応するってことは界隈とかでもヌレヌレですか
 
 
- 126 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 00:24:58 ID:o61fLsn+0
-  スクロールバーもそうだけど、 
 iTunesのUIは統一感がなさ過ぎる。
 
 このままジョブズが死んだら
 Appleはとんでもない方向へ走ってしまいそうだ。
 
 
- 127 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 00:29:33 ID:aWQJ/6v50
-  >>108 
 元麻布って、iPodの曲を入れ替えるのに
 未だにiTunesの曲を入れ替えているのかな?w
 
 
- 128 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 00:31:05 ID:qYcNoWgpP
-  アイコンはともかく。チェックボックスのデザインはヒドいなあ。 
 まるで白黒時代のマックやぜ。
 
 
 
 
- 129 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 00:31:59 ID:Wj/yMpgX0
-  FinderもiLifeアプリもみーんな 
 こんな糞UIになっちゃうのかな?
 
 
- 130 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 00:32:59 ID:8lWutxRG0
-  検索時にreturn押すまで待てばいいのにいっちーちリアルタイムに反映さそうとすっから重くて困る@80000曲オーバー 
 
 
- 131 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 00:33:26 ID:Wj/yMpgX0
-  >>128 
 白黒時代のマックに失礼だよw
 
 
- 132 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 00:40:23 ID:mM/ZjraH0
-  >>129 
 多分、winとの兼ね合いもあると思う
 iTunesだけ異常に他のUIから逸脱してるからね
 
 
- 133 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 01:05:57 ID:rTF4wvrl0
-  MS臭いアプリアイコン、白黒のプレイリスト、ぶっといボリュームバー、 
 縦配置の信号ボダン、グリッドのないリスト、要らないPing...
 iTunes史上最悪の出来だな。
 
 
- 134 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 01:09:42 ID:rTF4wvrl0
-  歌詞のフォントがアクアかなになってるのはどういう了見で? 
 いや、別にいいんだけどさ。
 普通はシステムでしか使用されないはずの特殊なフォントを
 なぜここに持ってきたのか謎。
 
 
- 135 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 01:33:56 ID:UJn1YXDg0
-  ボリュームバーは実機再現みたいで格好いいだろw 
 
 
- 136 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 02:18:59 ID:eWpFhYTQ0
-  デザインはともかく変な不具合は無さげ? 
 
 
- 137 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 02:47:06 ID:Zdj0WpSv0
-  >>136 
 iPhone繋いでAppタブ開こうとするとぶっとぶのは俺だけ?
 
 
- 138 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 03:16:04 ID:bf2MRwst0
-  iVolume使ってる人、なんか不具合おきてる?@ iTunes 10 
 
 
- 139 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 04:03:29 ID:S9aSQS7s0
-  なんかwindows media player みたいなアイコンでだっせーな 
 
 
- 140 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 04:07:34 ID:D+XqLExq0
-  再起動不要だと油断した 
 
 このアイコン、ボリュームバーのだささは何なんだ…。
 
 
- 141 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 04:12:06 ID:UJn1YXDg0
-  なんか釣られてMSのワイアレスキーボード買うところだった 
 やっぱり純正にしようと思い直した
 
 
- 142 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 04:17:01 ID:D+XqLExq0
-  http://www.mouserunner.com/images/WindowsIconPreview_128x128.png 
 
 これに見えて仕方が無い
 
 
- 143 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 04:20:56 ID:iPQ9ABm/0
-  アートワークの色が濃くなった気がする 
 
 
- 144 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 04:37:25 ID:fafbOnaF0
-  マック起動して視界に入る度にがっかりで、ここに書き込まずにはいられん 
 
 
- 145 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 04:47:47 ID:Iut+dNJv0
-  >>142 
 そうなんだよ
 ついでに言うとPingもBingみたいで…
 
 
- 146 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 04:53:10 ID:fafbOnaF0
-  デザイン変更するリソースかなんか見つけた 
 
 ttp://erambert.me/itunes-109/
 
 
- 147 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 05:07:31 ID:dxfwZTdgP
-  >>146 
 
 サンキュー 元に戻ってほっとした。
 やっぱり新しいのが気にくわない人が多いんだな。
 
 
- 148 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 05:21:40 ID:jbH/TNbEP
-  今入れてみたけど、アイコンは微妙だしデザインも微妙だね。 
 ボリュームのスライダー部分の太さ?と、左のリストが全部グレイっていうのが気になったわ。
 
 Pingは試しに有効化しようとしたら、今まで載せたレビューの名前の部分がすべて実名になるとかいう警告が出たから即キャンセルしたな。
 もちろんレビューは真面目にしてるけど実名がレビューで晒されるのは嫌だわ・・。
 アメリカの人とかはあんまそういうこと気にしないのかなぁ
 
 
- 149 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 05:28:23 ID:tZmUm/HP0
-  >>146 
 ありがとう。心が落ち着いたわ。
 
 
- 150 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 06:12:19 ID:ab+ayDJ7P
-  >>103 
 アートワークが並んでいる列の上にある項目名(アルバムとかアートワークとか)をクリックするとメニューが出る
 
 
- 151 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 06:17:34 ID:fy3Jjxm+0
-  iVolume使える? 
 
 
- 152 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 06:32:45 ID:1q9BkzpWP
-  自分の書いたレビューはしょせん自己満足的なものだったので 
 いったんぜんぶ削除した。次からはPingを前提に書くつもり。
 
 
- 153 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 06:48:37 ID:SOmOZYOO0
-  これからは実名レビューしか信用しないことにするわ 
 
 
- 154 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 06:52:51 ID:8lWutxRG0
-  むしろ実名レビューこそが信用できない 
 実名でホイホイ書いちゃうような図太い神経のやつが様々な配慮をするとはとても思えん
 
 
- 155 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 07:02:54 ID:8lWutxRG0
-  もっと言うとSNSだと強引すぎる記事載せたり自己中な書き込みやったりする連中ばかりでよく問題になってる 
 別にこれに限らず2chでもコテトリは大抵問題児。
 公人の発言その他がすべて優良かといえばむしろ逆で、欺瞞に溢れている。
 
 匿名で書ける人はやはりしおらしさというか客観性を兼ね備えているのだと思う。
 そういう意味で匿名性の高さはレビューの信頼性をある程度つなぎとめる担保になっているのは間違いないが
 いずれにせよレビューの類いはそれ以上の信頼度を求めることは出来ない。
 
 
- 156 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 07:11:58 ID:JAidHRbA0
-  匿名性の高さはレビューの信頼性をある程度つなぎとめる担保になっているのは間違いないw 
 
 間違いないw
 
 
- 157 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 07:34:43 ID:q+HNZOl10
-  AppStoreのレビュー見た事ないんだろうね 
 
 
- 158 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 07:51:27 ID:utRSRPQf0
-  >>124 
 tune-up iTunesでフォントを変えてたけど、全然出来なくなっちゃったね。
 白黒になったのも見辛いから、9.2.1に戻したよ。
 
 
- 159 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 08:28:24 ID:kO10OkIVP
-  >>153 
 その実名らしきものが確かに実名であるという保証はどこにあるの
 iTunesアカウントなんていくらでも作れるのに
 
 
- 160 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 09:38:20 ID:RS9yOy8k0
-  >>154-155 
 >>157
 大勝利wwww
 
 
- 161 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 10:04:36 ID:Vxd3FC400
-  iTunes10にしたら(たまたま?)iPodのライブラリがおかしくなった 
 ので初期化してゼロからライブラリを同期してるんだが、なんか同期が
 遅くなった様な、、、気のせいだと思うけど
 
 
- 162 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 10:07:08 ID:LumzrrhwP
-  >>146 
 神すぐる
 
 
- 163 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 10:09:52 ID:qjLYglHp0
-  左上のボタンが縦に並んでるのって気持ち悪いね 
 蓮コラのような気持ち悪さを感じる
 まあ別にいいんだけど
 
 
- 164 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 10:35:19 ID:ab+ayDJ7P
-  >>163 
 http://livedoor.2.blogimg.jp/hanasakia/imgs/4/1/41a35676.jpg
 
 
- 165 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 10:49:20 ID:eV7GVCQx0
-  新verにチェンジで 
 
 
- 166 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 11:02:05 ID:iTi3uUTb0
-  ビデオは別スクリーンで開かないとサイズの調整ができなくなったのか 
 
 
- 167 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 11:04:52 ID:Vxd3FC400
-  161だけど、ビットレートの高い曲を128kbpsに変換にチェックが 
 はいってたわ、、、そりゃ遅くなる訳だ。
 
 
- 168 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 11:09:09 ID:qticSSri0
-  糞窓は旧OSの名前も載ってるのに俺の10.4省かれてるって 
 ipodもitunesもアップルのもんだろがオイ他所様にばかり親切にしやがって
 バージョン9で10年粘るわ
 
 
- 169 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 11:19:20 ID:ab+ayDJ7P
-  >>168 
 ヤフオクで10.5バージョンアップDVDが3000円くらいだったような
 
 
- 170 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 11:22:42 ID:SJj/ez670
-  >>151 
 使えたよ
 
 
- 171 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 11:26:38 ID:UJn1YXDg0
-  2chは本当に匿名マンセーな馬鹿ばっかり揃ってんのな 
 
 
- 172 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 11:43:06 ID:c4HpmZrWi
-  どこを読んだらそうなる。 
 
 
- 173 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 12:46:02 ID:joqvuCq+0
-  糞レビュー書いてたのにPing弄ったら本名晒されて涙目会場はどこ? 
 
 
- 174 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 12:55:08 ID:8pAsf4Z60
-  アイコン不評だな 
 俺はドックを全部丸いアイコンで固めてるから
 こっちの方が好きだけど。
 
 
- 175 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 13:01:25 ID:LJxGi5F70
-  >>146 
 うわーこれいいよー!気に入った!
 ありがつ!ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ ランラン♪
 
 
- 176 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 13:15:04 ID:DNMrmwJt0
-  Appleのアプリアイコンって、使われてるモチーフにちゃんと意味があったはずなのに、 
 今回のはベースの○の意味がわからないんだよね。
 なんとなく○にしちゃったみたいな安さを感じる。
 全アプリ共通デザインにするのなら解るけど。
 
 
- 177 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 13:23:42 ID:eV7GVCQx0
-  iPhoneのiTunesの悪口はそこまでだ 
 ってよく見たら全く同じデザインしてやがる
 
 
- 178 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 13:29:56 ID:fafbOnaF0
-  >>177 
 こっからきてたのかー!
 
 
- 179 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 13:39:11 ID:1zZ49k2IP
-  pingとか使わないからまだ良いけど最小最大閉じるボタンが縦3列ってさすがにそれはないだろ 
 しかも一番上が閉じるって・・・・・・・
 
 
- 180 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 13:43:37 ID:cl+Ci8On0
-  ここは、Apple様をマンセーするスレだから文句を言うと怒られるよ 
 
 
- 181 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 13:46:19 ID:tzymNT7s0
-  アイコンがWindows Media Playerみたいだ。センスないなあ。 
 
 
- 182 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 13:47:14 ID:fafbOnaF0
-  不平たらたらなんですが 
 
 
- 183 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 14:03:10 ID:OzpdZH+i0
-  英語で入力したジャンル名が勝手に日本語に変更される件。 
 同じ「Jazz」でも「ジャズ」に変更されるファイルと、
 変更されずに「Jazz」のままのものとがあります。
 何が違うのでしょう。以前から気になってるんです。
 
 
- 184 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 14:05:05 ID:ab+ayDJ7P
-  >>146 
 これってどうやってインストールすればいいの?
 
 
- 185 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 14:05:55 ID:dxfwZTdgP
-  >>184 
 
 インストーラーついてんべさ。
 
 
- 186 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 14:10:14 ID:ab+ayDJ7P
-  >>183 
 以前に「Jazz」と記録していたものは
 (初期状態で設定されている基本ジャンルのひとつなので)
 iTunes内部では特定の数字コードで記録されていて
 いつだったかのバージョンアップでOSの言語に合わせて「ジャズ」と表示される
 (…という話だが再生しないと表示が変わらないってのがよく分からない)
 バージョンアップ後はカタカナで「ジャズ」と記録したものが数字コードで記録されて
 英語で「Jazz」と記録したものは数字コードではなく文字で「Jazz」と記録される
 
 
- 187 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 14:11:19 ID:ab+ayDJ7P
-  >>185 
 スクリーンショットが表示されるだけでblogとAboutのリンクしかないようなんですが…
 
 
- 188 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 14:18:55 ID:A0J8oMQZ0
-  >>187 
 ファインダーのロゴをクリック
 
 
- 189 名前: [―{}@{}@{}-] 名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 14:31:16 ID:1q9BkzpWP
-  ボタンの縦配列はこれからトレンドになるんだろうか。 
 MSがよく自社製品にだけ標準ライブラリにないインターフェイスを採用して差別化していたもんだが、Appleはそういうことやってほしくなかった。
 
 
- 190 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 14:37:14 ID:eV7GVCQx0
-  iTunesの変テコUIは今に始まった事じゃない様な 
 スクロールバーも何故かアクアじゃないし
 
 
- 191 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 14:45:20 ID:R5W1G4+h0
-  Windowsなんか同でも良いからはやくCocoaにして欲しいよな 
 
 
- 192 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 15:17:25 ID:gid2K0nK0
-  >>176 
 
 丸いのはitunes storeの国旗アイコンがモチーフかも
 
 
- 193 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 16:49:02 ID:Z+MNI3pk0
-  >>146 
 ありがとう、うまく変更できた
 おかげで気分が落ち着きましたよ
 
 
- 194 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 16:51:15 ID:ab+ayDJ7P
-  >>188 
 おー、こんなところにダウンロードのリンクが!感謝!
 
 
- 195 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 17:46:58 ID:SIxoPOOw0
-  >>183 
 それ気になるよなー。何度もあったし、今回もなった。
 そーならないようにする裏技(?)もあったりしてやってみたが、
 バージョンうpの度にカタカナのヤツがいくつか出てくる。
 >>186氏の言ってる事はよくワカランが、結局手動でシコシコ治さないといけないんだべ。
 
 これ変えられるとスマートプレイリストに関わるから困る。
 
 
 
- 196 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 17:50:48 ID:Wj/yMpgX0
-  >>146 
 早速神降臨。ありがとう。
 
 
- 197 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 17:55:07 ID:dxfwZTdgP
-  >>195 
 
 せっかくのスマートプレイリストなんだから検索条件増やして「JAZZ」と「ジャズ」でフィルターすればいいんじゃね?
 
 
- 198 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 17:58:21 ID:iPQ9ABm/0
-  UIにいろいろ不満はあるが 
 普段はウインドウを消してメニューバーとホットキーで操作してることを思い出した
 よって俺にとっては問題無し
 
 
- 199 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 17:58:35 ID:A/NHU/fW0
-  手動でシコシコっていうか 
 ジャンルでソートしてまとめて変えれば良いんでない?
 
 
- 200 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 17:59:55 ID:3H2KfVW70
-  古い外付けHDD(A)から新しいHDD(B)ヘ、iTunesフォルダ(iTunes Music, iTunes Media, iTunesライブラリ等関連ファイル全て)を移動させたいです。 
 結構前に同様のことをしようとして、単純にHDD(A)から(B)へ手動でコピーしてOpt押し起動で(B)のライブラリを指定しても、(A)の実ファイルを参照するような感じで使えませんでした。そのままなんとかHDD(A)でやってきましたが、そろそろきちんと修正したいです。
 
 現時点で自分のiTunes環境では、
 過去のiTunesの時のiTunes Musicフォルダと、
 iTunes Ver.9からのiTunes Mediaフォルダにそれぞれ楽曲が入っています。
 こういうのは環境設定/詳細にて、これから使用するHDD-Bへ任意に設定したiTunes Mediaフォルダを登録して、ライブラリの統合で解消できると思うんですが、この段階では既存の音楽ファイルを整理し直して、新しいiTunes Mediaフォルダを設定した段階までですよね?
 
 iTunesフォルダ全て、というかiTunes ライブラリファイルはどうやってHDD-Bへ移行させれば良いんでしょうか?
 
 単純に、
 環境設定/詳細で、HDD-B以下にiTunes/iTunes Media/を作成し、
 iTunes Mediaフォルダとして設定し、ライブラリを統合し、手動で、HDD-AからiTunesライブラリを含む、HDD-AのiTunesフォルダの楽曲ファイル(iTunes Music, iTunes Mediaフォルダ)以外のファイルをHDD-Bへコピー。
 でOKなんでしょうか?
 
 それと、iPhone関連のファイルはどこにあるんでしょうか?
 
 あと、この作業って、Ver.9でも10でも大差ないですよね?
 なら、9でやって、10は様子見しとこうと思ってるんですが。
 
 
 
- 201 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 18:50:07 ID:L+o+IJEQP
-  >>195 
 日本語用リソースの該当部分に英語用のリソースからコピペするかTune-up iTunesっての使ってリソースを書き換える。
 http://desireforwealth.com/software.shtml
 
 
- 202 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 18:53:24 ID:JGf3w8UKP
-  いろいろと見づらくて 
 色による情報って重要だなあと思った
 
 
 
- 203 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 18:57:55 ID:ab+ayDJ7P
-  >>200 
 まずiTunesの環境設定の詳細で
 「iTunes Mediaフォルダを整理」と
 「ライブラリへの追加時にフォイルをiTunes Mediaフォルダに追加」が
 オンになっているかどうか教えてくれないか。
 それとiTunesフォルダの中に、まだiTunes Musicフォルダが残ってるなら、
 iTunesの環境設定の詳細に「iTunes Mediaフォルダにまとめる」みたいなボタンはないか?
 
 
- 204 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 19:18:11 ID:t4MPRs+B0
-  iPhoneを同期する時の、Appタブ>Appを同期のアプリの検索ボックスは何処にいったんでしょうか? 
 
 
- 205 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 19:28:52 ID:t4MPRs+B0
-  >>204 
 右上の所でできました。
 
 
- 206 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 20:28:35 ID:GDziXvXo0
-  >>146 
 ありがとう。やっぱりサイドバーがカラーなのはいいね。
 ボタン位置、UI前よりいいと思ってたけど、モノクロ調なのはどうも・・・
 
 
- 207 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 20:38:39 ID:UJn1YXDg0
-  なんか前からあったような気もするけど 
 AACがApplelosslessに偽装されてて
 項目/合計時間/GBが書いてあるところの、GBが物凄い数字になってるw
 
 Applelosslessから変換したファイル限定だけどなw
 ライブラリ作り直すたびにこの症状が置きそうな予感
 
 別に害は無さげ、転送時に容量オーバーじゃないのに警告されるかもしれんけど
 
 
- 208 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 20:51:27 ID:RTq7Xek40
-  146のitunes109を入れたが 
 サイドバーは白黒のまま・・・
 なんでなんや・・・
 
 
- 209 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 22:11:36 ID:wtRmMw2l0
-  10にしてからファンが回りっぱなしになったんだけど 
 
 
- 210 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 22:25:26 ID:ojVikAAv0
-  >>208 
 サイドバーってどこのこと?
 ライブラリがあるところ?
 これが色が付かないんなら、どこがカラーになったのかなぁ…
 
 
- 211 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 22:25:47 ID:RysV0lr00
-  Ping って、iTunes10インスコすると強制的に発動されるん? 
 俺の持ってるあんなアルバムこんなアルバム強制的に共有されるん?
 だとしたらアップデートしない。
 
 
- 212 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 22:27:50 ID:O3MZiJrm0
-  >>211 
 強制じゃない
 
 
- 213 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 22:28:17 ID:wtRmMw2l0
-  211は情弱だな 
 
 
- 214 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 22:39:55 ID:RysV0lr00
-  >>212-213 
 
 情強の皆様、ありがとうございます。アップデートします。
 
 
 
- 215 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 22:41:00 ID:eWpFhYTQ0
-  様子見でまだ入れてないんだけど、ダウンロードしてpkgの中身見てたら、Info.plistにNSPrincipalClassが書いてある。 
 少なくともベースはCocoaアプリになったんでない?
 
 
- 216 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 22:50:31 ID:9i3sUZ8h0
-  とりあえずiTunesだけUpdateしてみたものの、ポチッたブツがいつ届くか気が気じゃないw 
 待ち遠しいよおおおお
 
 
- 217 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 22:51:20 ID:scAMewQe0
-  iTunesアイコンの新デザインは、iPhoneのiTunes Storeアイコンから派生したんだと思う。 
 http://images.apple.com/jp/iphone/features/images/itunes-icon-20100607.png
 
 
- 218 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 23:08:01 ID:KVXMyN+C0
-  >>215 
 これでチェックしたらCarbonと出たぞ。
 http://www.cabinetwork.jp/software/carbon-or-cocoa.html
 
 
- 219 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 23:15:43 ID:9/ERAGb30
-  >>83 
 うちもできねえや
 10.4.11なんだけどなあ
 自動もソフトウェアアプデートも無理
 
 
- 220 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 23:18:46 ID:PnnwS/RJ0
-  ソフトウェア要件 10.5以上 
 
 
- 221 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 23:20:50 ID:PnnwS/RJ0
-  連レスすまんな 
 
 http://www.apple.com/itunes/download/
 
 Macintosh Software
 Mac OS X version 10.5 or later
 QuickTime 7.6 or later
 Support for HE-AAC requires QuickTime 7.6.4 or later
 Safari 4.0.3 or later
 200MB of available disk space
 
 
- 222 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/03(金) 23:52:26 ID:b6ccxxTr0
-  アイコンが気持ち悪すぎる 
 
 
- 223 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 00:12:42 ID:5gC3NIhy0
-  pingで適当なニックネームに変更したけど、visaデビは使えたぞ 
 
 
- 224 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 00:30:51 ID:cQ+GZ+470
-  適当なニックネームに変えるのはいいけど、アプリの購入者名も変わるからな。 
 問題ないけど気持ち悪い。
 
 
- 225 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 00:48:58 ID:5Obd8jAs0
-  新しいアイコンが変だお(´・ω・`) 
 
 
- 226 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 01:09:24 ID:13IpyZHR0
-  ぶっちゃけピングは日本じゃブレイクしないよね 
 
 
- 227 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 01:22:18 ID:4XKsQBu70
-  その理由がわからない 
 
 
- 228 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 02:20:26 ID:EXRnYsgv0
-  Last.fmみたいな単純なものでいいのにね 
 
 
- 229 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 02:31:50 ID:ZTJKWebm0
-  >>228 
 それこそ要らない、というかlast.fmは常に -last.fm としてしまう。
 アーティストのFacebookなんかだと充実してる場合もあるけど。
 
 
- 230 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 02:45:56 ID:O9JrFRP60
-  なwwwなんじゃこれぇーwwwww 
 10のアイコンださすぎwwwww
 しかもPingとかいらねえ
 で、11はいつ頃に出るの?
 
 
- 231 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 03:27:17 ID:DY87zgDD0
-  >>176 
 それはもちろん、Jobsが大好きなブルーレイディスクなんだろう
 
 
- 232 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 06:08:33 ID:hxlfeQ6HP
-  ダサいデザインが増えてきた俺のiMacのDockにまたダサいデザインが増えた orz 
 トロピカルカクテルのHandbrakeと熱帯魚のSeashoreが輝いているな。
 
 
- 233 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 06:11:24 ID:arGyxXVe0
-  UIは毎回変わるたびに叩かれてるけど悪くないと思うなあ。アイコン以外は。 
 
 アルバムリスト表示はアートワーク大量に消されたのかと焦った。
 表示メニューの「常にアートワークを表示」で以前と同じに戻せた。
 
 Pingはウインドウ左の一覧からも消せるようにしろ。
 
 
 
- 234 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 06:11:43 ID:arGyxXVe0
-  『使えるdefaultsを書き込め -int 2』スレから転載 
 
 287 名前: 名称未設定  Mail: sage 投稿日: 2010/09/03(金) 01:34:45  ID: S/Gqrnp/0
 iTunes10の三色ボタンを元に戻す
 "defaults write com.apple.iTunes full-window -int -1"
 
 
 
- 235 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 07:50:16 ID:a43SL2R+0
-  >>234 
 既出 >>106
 
 
- 236 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 08:21:45 ID:yDbxBvUZ0
-  まぁ正直、縦でも全然困らないけど。 
 
 
- 237 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 09:10:11 ID:OajKp2FN0
-  >>220 
 
 ああああああそうかああああ
 OS買わないと駄目なのかorz
 
 
- 238 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 09:19:23 ID:hxlfeQ6HP
-  >>237 
 ヤフオクで3千円くらいで10.5のインストールDVD売ってるけど
 マック本体付属ってのは機種が違うと使えないよね、たぶん。
 10.4からのアップデート版は機種に関わらず使えて安いんだが…
 
 
- 239 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 09:21:37 ID:nr4SCwo10
-  >>233 
 >>表示メニューの「常にアートワークを表示」で以前と同じに戻せた。
 thanks
 
 
- 240 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 09:25:35 ID:hxlfeQ6HP
-  >>239 
 アートワークの大きさはアートワーク欄の上の項目名
 (アートワークとかアルバムとかになってる)
 をクリックすると大中小から選べるよ
 
 
- 241 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 09:45:47 ID:OajKp2FN0
-  くそ…winに移すのが安上がりか… 
 Mac使う機会がどんどん減っていく…
 なんかくやしいが…
 
 
- 242 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 10:05:55 ID:K7Ze/Sp60
-  Pingについて、 
 クレカ決済で名前のところを適当なニックネームにしたら
 アカウントの名前も変わっちゃって、決済できなくなるらしいから
 もうpingやめたいんだけど、どうやったらやめられますか?
 どうか知ってる方おしえてください・・・
 
 
- 243 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 10:07:35 ID:K7Ze/Sp60
-  >>242 
 自己解決しました
 
 
- 244 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 10:19:15 ID:GXPYt5wm0
-  さすが、ゆとり。少しは考えろ。 
 
 
- 245 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 10:35:10 ID:9dPxcM6h0
-  >>241 
 Winでストレス溜めるより新しいMacで快適になる方がずっと賢いだろ
 
 
- 246 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 10:37:02 ID:p2WEpc7w0
-  >>203 
 >「iTunes Mediaフォルダを整理」と
 >「ライブラリへの追加時にフォイルをiTunes Mediaフォルダに追加」が
 オンになっているかどうか教えてくれないか。
 
 以前からONになってます。
 
 
 >それとiTunesフォルダの中に、まだiTunes Musicフォルダが残ってるなら、
 >iTunesの環境設定の詳細に「iTunes Mediaフォルダにまとめる」みたいなボタンはないか?
 
 ないです。
 
 
 とりあえず、>>200で書いた通りのことをやろうと思うんですが、作業前に戻せるようにバックアップをとっとこうと思うと、どのファイルをとっとけば良いでしょうか?
 
 
- 247 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 10:45:59 ID:CFS5Xqhbi
-  テレビ番組が一部バラバラになってもーた。 
 番組名とか同じなんだけどなぁ。
 
 
- 248 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 10:46:51 ID:hxlfeQ6HP
-  >>246 
 ふむ、で、フォルダ/ファイル構成はこんなんなってるわけね?
 
 iTunes/Album Artwork
 iTunes Library
 iTunes Library Extras.itdb
 iTunes Library Genius.itdb
 iTunes Library.xml
 iTunes Media/Books
 iPod Games
 iTunes に自動的に追加
 Mobile Applications
 Movies
 Music
 
 だったらiTunesフォルダをまるごと別の場所にコピーして
 optionキーを押しながらiTunesを起動して「ライブラリを選択」で
 コピーしたiTunesフォルダを選択するだけでいいはずだけど
 なんでうまくいかないんだろうね?
 もしかしてplistファイルが壊れてるとか?
 いちどホーム/ライプラリ/Preferences/com.apple.iTunes.plistを
 ゴミ箱に捨ててiTunesを起動してみたらどうだろう?
 iTunesの環境設定で設定し直しになるけどね
 再生回数とかレートとかプレイリストとかウインドウの大きさとかは
 iTunes Libraryのほうに保存されてるからplistを削除しても消えない
 
 
- 249 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 10:49:51 ID:hxlfeQ6HP
-  それはさておき、俺も質問つーか、 
 たったいまホーム/ライプラリ/Preferences/を覗いてみたら
 com.apple.iTunes.plistに並んで
 com.apple.iTunes.plist.32Hi9iZ
 com.apple.iTunes.plist.73bv8FU
 com.apple.iTunes.plist.EPVNeBb
 com.apple.iTunes.plist.hhltIcd
 com.apple.iTunes.plist.KJRyA3f
 com.apple.iTunes.plist.N6anpgo
 com.apple.iTunes.plist.nlDw1Ax
 com.apple.iTunes.plist.oqiXGkI
 com.apple.iTunes.plist.wOpytEq
 こんなのが出来ていてサイズが0KBなんだが
 これなに?
 
 他にサイズが0KBのものを調べてみたら
 com.apple.iApps.plist.EoKA43U
 com.apple.iApps.plist.Kc0sU7b
 com.apple.iApps.plist.nPWNBME
 com.apple.java.JavaPreferences.plist.pYszD6U
 こんなのも出来てた…なんなんだ…
 
 
- 250 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 10:55:28 ID:hxlfeQ6HP
-  >>246 
 あ、ひとつ確認し忘れてたので急いで追加
 iTunesの環境設定の詳細の「iTunes Mediaフォルダの場所」は何処になってる?
 optionキーを押しながら起動して選択したライブラリのあるフォルダと同じ場所になってる?
 
 
- 251 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 11:02:03 ID:5dqSCLZd0
-  10は古いMac(PPC、10.5)での動作はどう? 
 重くなってないなら上げようかな。
 いや10.0.1が出るまで待つか。
 
 
- 252 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 11:18:47 ID:ajBqzPNN0
-  あれ?うちのG4 Mac mini、10.4だけど普通にiTunes10インスコできて動いてるけどなんで? 
 
 
- 253 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 11:24:08 ID:G65R4cdVP
-  ブックの表示は恐ろしいほど早くなってる、10。 
 これだけでも上げた価値があった。
 
 
- 254 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 11:28:07 ID:G65R4cdVP
-  「同期」ペインのデザインを根本的に見直して欲しい 
 せめてローカルと同じ表示にしてくれないかなぁ。
 
 やりづらくてしょうがない、同期ファイル選び。
 特にブック、ムービー個別選択。あれは拷問だろw
 
 みんなは何か効率的なやり方があるんですか?
 いい方法あったら教えて下さい。
 
 
- 255 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 11:37:52 ID:hUPPqlmG0
-  スマートプレイリストで全面解決 
 
 
- 256 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 11:44:53 ID:G65R4cdVP
-  特に 
 新たにライブラリーに追加したような場合
 同期の個別選択は自動的に「同期する」方になってしまうこと。
 今入ってて消したいものとごっちゃごちゃになってしまうよ!
 数か少なければまだいいが、曲は10,000曲近く
 ブックはもうすぐ700冊になろうかとしているこの状況では
 あまりにお粗末な表示方法にしか見えない。
 
 美味しんぼだけで104冊だぞ!わかっているのかApple!w
 
 
- 257 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 11:47:55 ID:G65R4cdVP
-  >>255 
 うーん。。。
 
 でもそうなら、あんなにスペースとって個別選択表示は出さないで欲しいなぁ、と。
 順番も、プレイリストを上に表示してくれればいいのに。
 
 いちいち長いスクロールしてからたどり着いている現状もバカらしいよ。。。
 
 
- 258 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 12:24:25 ID:QxFCNFfy0
-  >>195 
 iTunesを一旦終了、アプリのアイコンで右クリック
 情報を見る、から、言語のところで日本語のチェックを全て外す。
 たしかこれでOK。ただし一度でも再生したものは手動で直す必要あるので、バージョンアップする毎にこの作業をやってから起動することにしている。
 
 
- 259 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 12:36:33 ID:hxlfeQ6HP
-  >>258 
 それ、Snow Leopardだと出来ない。
 んで、俺はLanguage Switcherを使ってる。
 http://www.tj-hd.co.uk/en-gb/languageswitcher/
 使い方は簡単
 1)アプリケーションの一覧からiTunesを選ぶ
 2)言語メニューで「英語」をチェックする
 3)引き続き言語メニューで「常にこの言語で起動」をチェックする
 これだけ
 こっちはアプリケーションをバージョンアップしても
 設定が引き継がれるのでいちいちやり直さなくておk
 
 
 
 
- 260 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 12:40:51 ID:QxFCNFfy0
-  >>259 
 おお、それは素晴らしい
 
 
- 261 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 12:41:44 ID:hxlfeQ6HP
-  あと、LeopradやTigerで>>258やってる人にちょっとした注意 
 オフにした言語リソースはアプリケーションのパッケージ内部で別フォルダに移る
 だからバージョンアップすると別フォルダの古い言語リソースが上書きされずに残って
 ・新しいバージョンの日本語リソース(オンになってる)
 ・以前にオフにした古いバージョンの日本語リソース(オフになってる)
 と2つの日本語リソースが入ってる状態になっちゃう
 ま、古い方がオフだから実害はないし、
 気になるんだったらオフにするんじゃなくて削除すれば済む話だけど
 
 
- 262 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 12:56:10 ID:QxFCNFfy0
-  バージョンアップ前の9のアイコン、どこかにとっておいて、 
 10のアイコンに貼りつける方法ない?
 
 
- 263 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 13:00:20 ID:hxlfeQ6HP
-  >>262 
 >>146
 アイコン以外もいろいろと元に戻っちゃうけどね
 インストール時に「これとこれが元に戻る」と表示されるんで確認してね
 
 
- 264 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 13:00:55 ID:fW6kJH+o0
-  パッケージ開けば良いじゃん 
 
 
- 265 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 13:06:17 ID:QxFCNFfy0
-  >>263 
 >>264
 thanks
 お手軽にアイコンだけコピペできればなあ。。
 
 
- 266 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 13:08:38 ID:G65R4cdVP
-  「ミュージック」リストでジャンルでソートしたあと 
 単純に選択して上書きすれば、その後は未来永劫問題解決じゃねーの?
 
 変更かける曲なんか、10種類もないんじゃないの?
 わざわざ変なツール入れてまでゴニョゴニョする問題?
 
 曲を複数選択して、共通部分なら一気に書き直せるの知ってる?
 
 
- 267 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 13:15:08 ID:yU7rUn4w0
-  +グリッド でもっと楽に 
 
 
- 268 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 13:18:24 ID:hxlfeQ6HP
-  >>266 
 うーん、まぁそこは好き好きつーかiTunes 9は日本語リソースだけカラム幅の設定ミスとか
 カラム項目の誤訳とかあったんで英語リソースで起動したいって需要があったんですよね
 
 
- 269 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 13:20:14 ID:hxlfeQ6HP
-  >>264 
 パッケージの何処にどんな名前で入ってるんだっけ>アプリアイコン
 普通にコピペしただけで何か問題ない?
 起動時に「このアプリケーションは改変されている」とか警告が出ない?
 
 
- 270 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 13:24:47 ID:G65R4cdVP
-  なんだいじり遊びが本題なのか 
 アドバイスして損した
 ご勝手にw
 
 
- 271 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 13:27:06 ID:WxZk0eDG0
-  アドバイスだって 
 
 
- 272 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 13:29:35 ID:G65R4cdVP
-  さあて2回登場できるかなー 
 
 
- 273 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 13:32:55 ID:IrNWJHjr0
-  フォントって変わった? 
 
 歌詞が何か違って見える気もする
 
 
- 274 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 13:33:11 ID:rA1LWRVN0
-  >>270 
 アドバイスサンキュー
 
 
- 275 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 13:34:18 ID:u5PZbR/10
-  パッケージ開けるまでもないよ 情報を見るでペーストすればよい てか初心者板へゆけ 
 
 
- 276 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 13:37:29 ID:jPhA80f70
-  >>273 
 かな部分がAquaカナになってる
 
 
- 277 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 13:44:29 ID:IrLeTzWz0
-  ジョブスがiTunes 10のアイコンに対する酷評について発言してる 
 
 Steve Jobs Defends New iTunes 10 Icon Against Criticism
 ttp://www.macrumors.com/2010/09/03/steve-jobs-defends-new-itunes-10-icon-against-criticism/
 
 
- 278 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 13:56:36 ID:tTYEQCffP
-  iOSアプリが角丸正方形で統一されてるように、OSXアプリは円形で統一していくつもりなのかもしれんなぁ 
 
 
- 279 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 13:57:41 ID:isk2g3BNi
-  >>277 
 で、なんだって?
 
 
- 280 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 14:00:33 ID:9cdfzzRG0
-  どのスレがよいかわからず、ここにひとまず相談させてください。 
 自宅サーバー(CentOS)で、mt-daapを導入してiTunesサーバーを立ててみたのですが、うまくいかず。
 起動も問題なく、ブラウザから管理画面も正常に見られます。
 ところがiTunes10で共有に表示される該当サーバーを選択しても、曲が全く表示されません。
 管理画面のStatus-Songの曲数にはしっかり置いてあるmp3ファイルがカウントされています。
 何か考えられる原因はありますでしょうか? もしくは適切なスレがありましたら誘導をお願いいたします。
 
 やってみたこと
 mt-daapの再インストール、iptablesのTCP3689とUDP5353をオープン、
 クライアントのセキュリティソフト停止
 
 
- 281 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 14:00:45 ID:jr7rqt2j0
-  >>279 
 
 >We disagree.
 
 
 
- 282 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 14:09:43 ID:GecsTqw80
-  >お断りします。 
 ハハ
 (゚ω゚)
 /  \
 ((⊂ )  ノ\つ))
 (_⌒ヽ
 丶 ヘ |
 εニ三 ノノ J
 
 
- 283 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 14:30:02 ID:f+JsnRUB0
-  アートワークの横にアルバム名がくると 
 あそこの欄が横に間延びしちゃいません?
 
 
 
- 284 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 14:43:04 ID:rKqrJTTeP
-  >>283 
 確かにあのUIはいくらなんでもない。
 iPodのインターフェイスを無理矢理適用して破たんしたような感じだもんな。
 
 だから俺は、左にアーティストのカラムブラウザを出して
 「アートワークだけ」「曲名」「アルバム」「マイレート」という感じで表示させてる。
 
 
- 285 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 14:51:37 ID:QxFCNFfy0
-  >>275 
 おおう、こんな簡単だったのか。。サンクス!
 
 
- 286 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 15:09:26 ID:W1P4FIqa0
-  >>280 既知の問題です。 
 http://twitter.com/#search?q=mt-daapd
 iTunes 10 は mt-daapd のリストを読めない/読まない。
 
 
- 287 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 15:19:00 ID:hxlfeQ6HP
-  こんなのみっけた 
 http://macmembrane.com/beautiful-itunes-icons-by-jonas-rask/
 
 
- 288 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 15:41:54 ID:2sP2Pj7Y0
-  >>280 
 http://discussions.apple.com/thread.jspa?threadID=2564925&tstart=15
 ここで、話題になってるが、forked-daapdって奴にすると
 As mentioned, I tried forked-daapd and it works nicely (and the package is available in Debian testing). らしい。debianならsqueezeにパッケージあり
 
 
 
- 289 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 16:16:45 ID:G65R4cdVP
-  iTunesサーバーって何? 
 
 
- 290 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 16:19:13 ID:1kRgFvay0
-  あのアイコン世界的に評判悪いのか 
 
 
- 291 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 16:36:11 ID:8/M6Mi6e0
-  > 
 iTunes 10のアイコンやUIのデザインには賛否両論があるのですが、MacRumorsによると、
 あるユーザーがスティーブ・ジョブス氏へ「iTunes 10のアイコンは本当に最悪だ」(一部抜粋) とのメールを送ったところ、
 「我々とは意見が異なっている」と一言だけ返事があったそうです。
 
 
- 292 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 16:36:12 ID:hxlfeQ6HP
-  だってアップル純正アイコンと言えば何か実在のモノの3Dイラストでしょ 
 Mailは切手、Safariは方位磁石、アドレスブックとかカレンダーとかはそのまんま、
 プレビューは写真と拡大鏡、iPhotoは写真とデジカメ、Photo Boothは3分写真撮影機、
 Time Machineみたいに実在しないものはしょうがないと思うけど、それでもそれっぽいのに、
 なんでiTunesは「丸に音符」なんだっつーの、>>287のほうがセンスがオオアリクイ
 
 
- 293 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 16:37:18 ID:G65R4cdVP
-  一番最大に拡大して見たか? 
 
 
 驚くぞw
 
 
- 294 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 16:48:55 ID:n17RxwEK0
-  みんなピングは開始してんの? 
 
 
- 295 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 16:52:56 ID:/1657g2y0
-  Pingロゴの点に使うためでしょ 
 
 
- 296 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 17:00:09 ID:f+JsnRUB0
-  >>284 
 なるほど!
 
 もうひとつ初心者的な質問なんですが、みなさんコンピレーションアルバムは
 どのように扱ってますか?
 増えてくるとアーティスト欄のコンピレーションの中でさらに整理が必要になって
 きませんか?
 
 
- 297 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 17:02:11 ID:qc8dkZI80
-  >>294 
 使わないことにした。
 
 
- 298 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 17:04:18 ID:9cdfzzRG0
-  >>286 
 おぉ、ありがとうございます。Twitterみれないけど、とりあえず9.2入れて
 無事リストを読み込めました。感謝です。
 >>288
 情報ありがとうございます。
 
 初めてiTunes入れたのですが、ディレクトリ名で表示を絞れないのですね。
 貯めてきた曲の整理をせねば・・・。
 
 
- 299 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 17:05:48 ID:hxlfeQ6HP
-  >>298 
 「ジャンル」とか「アーティスト」とかで絞ってくだしあ…
 
 
- 300 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 17:06:51 ID:hxlfeQ6HP
-  >>296 
 どのようにって…
 アルバム単位で聴きたいときはアルバム名で抽出するし
 アーティストごとに聴きたいときはアーティスト名で抽出するだけですよ?
 
 
- 301 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 17:07:02 ID:OajaBQyL0
-  もう新しいの馴れたよ 
 前のはなんかいも臭くて駄目だね
 
 
- 302 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 17:16:14 ID:ek17lps8P
-  iTunes 10にしたら、デフォのを含めてプレイリストが全部消えてしまった。 
 (iTunes DJ除く)プレイリストの情報ってどこに記録されているかわかる人
 教えてください。
 
 
- 303 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 17:16:50 ID:hxlfeQ6HP
-  >>295 
 そんな理由であのダサいアイコンに変えたのかと思ったらムカムカしてきた…
 
 
- 304 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 17:18:13 ID:/vBelBFI0
-  >>276 
 > Aquaカナ
 
 って何だよ。そんなフォントないぞ。
 
 
- 305 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 17:19:36 ID:f+JsnRUB0
-  >>300 
 抽出というのは検索ということですかね?
 僕はカラムブラウザをスクロールしながら
 どんなのがあったかな、って選ぶのがほとんどなので
 日常的に検索を使うのは違うかなと思います
 ipodで使うことも考えるとなおさら検索は現実的じゃないかな
 
 
- 306 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 17:20:22 ID:hxlfeQ6HP
-  >>302 
 iTunes Libraryファイルだよ
 
 「ファイル」メニューの「ライブラリ」の「プレイリストをインポート」で
 ホーム/ミュージック/iTunes/Previous iTunes Libraries/iTunes Library (日付)
 を読み込んでみたらどうかな
 
 
- 307 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 17:21:50 ID:hxlfeQ6HP
-  >>305 
 いや、そのカラムブラウザでアーティストを選んでアルバムを「全て」にしたり、
 アルバムを選んでアーティストを「全て」にしたりすればいいんですよ
 
 
- 308 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 17:36:26 ID:f+JsnRUB0
-  >>307 
 ただipodでの操作を考えると、やはりアーティスト→アルバムと選んでいくのが
 一般的だと思うんです
 アルバムは量がありすぎますから
 そしてどちらかを「全て」に簡単に戻すことは出来ないし
 その中でアーティスト名がコンピレーションと括られることになっちゃうので・・・
 
 
- 309 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 18:32:18 ID:Pl+DX+gA0
-  よく使う検索パターンなんて限られてるだろうから 
 スマートプレイリスト作っとけば良いんじゃないの?
 全部一覧したいのなら検索必要無いわけだし
 
 
- 310 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 19:00:34 ID:hqG+j1Fp0
-  >>249 
 >たったいまホーム/ライプラリ/Preferences/を覗いてみたら
 >com.apple.iTunes.plistに並んで
 >com.apple.iTunes.plist.32Hi9iZ
 
 操作時に出来る一時的なファイルっぽいね。fseventerなんかで見てると
 結構頻繁に作られては消える。残ってるのは何らかの理由で削除されなか
 ったものだろうから、削除でいいんでないかな。
 
 
- 311 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 19:05:57 ID:npJhEtrH0
-  DVDの720x480な映像を、アナモフィックな853x480でリップしたh.264、汚くなってません? 
 縦方向にギザギザが目立つというか…
 http://2ch-dc.mine.nu/src/1283593439274.png
 
 動画にカーソルを重ねるとまともになるんだけど。
 http://2ch-dc.mine.nu/src/1283593493028.png
 
 PPCだから?
 
 iTunes10/OSX10.5.8/PowerMacG5/GeForce 6800 Ultra
 
 
- 312 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 19:39:10 ID:jPhA80f70
-  >>304 
 /System/Library/Fonts/AquaKana.ttc
 AquaKanaと書けとかそういうツッコミだったらごめんね
 
 
- 313 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 19:45:48 ID:78NEtf5q0
-  10でフォントを変えることはできないかな? 
 
 
- 314 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 21:15:28 ID:NSrm1M/e0
-  なれてきたら、今の表示もそんなに問題ないな。 
 表示−常にアートワークを表示はONにした方が、統一感はあると思うけど。
 
 
- 315 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 21:17:16 ID:14HXwjoF0
-  >>311 
 よく分からんがアス非狂わせればおかしくなるよ
 
 スクイーズした映像を伸ばしたとしても映像を潰したり伸ばしたりしてる以上元には戻らないと思う
 
 あとはエンコーダやデコーダの処理がどうかってのもある
 ソフトによって(アス非やサイズ変更無しの場合でも)境界部分が汚くなる事も有るし、綺麗になる事も有るし、忠実に元の通りの事もある
 
 
- 316 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 21:58:06 ID:JJm6j20p0
-  >>308 
 アルバムアーティストじゃダメなんだっけ
 
 iPodつってもクリックホイールはこれから死滅する運命だからなあ
 非常に残念なことに
 
 
- 317 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 21:58:43 ID:mGk2Y+w50
-  >>288 
 サンクス
 forked-daapdに入れ替えて無事動きました〜
 webインターフェイスが表示されないけどね
 
 
- 318 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 23:26:49 ID:jQAL/J3n0
-  >>277 
 つまりアイコン変えたのはCDの時代が終わったからCDをアイコンから取っ払ったってこと?
 
 
- 319 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/04(土) 23:54:25 ID:arGyxXVe0
-  こないだのイベントでもそう言ってた 
 それならもう音楽だけじゃないんだし音符もいらねえだろ
 >>287みたいなスピーカーとかでも良かったと思うけどなあ
 
 
- 320 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 00:05:25 ID:WDrpvI6A0
-  http://blog-imgs-32-origin.fc2.com/k/j/x/kjx130/itunes10icon_calc.jpg 
 
 
- 321 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 00:06:35 ID:aYaekj1f0
-  Winodwsロゴは2つ引かないとだめじゃん 
 
 
- 322 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 00:12:41 ID:WDrpvI6A0
-  アップルの純正アイコンって、大体そのソフトの機能や用途をちゃんと表現してて、 
 単なるロゴ的なものって一切ないのに、今回の体たらくは何なの?
 窓ユーザーにも親しみ易いようにあえてMSっぽくダサいデザインにしたのか?
 ベつにCDを取っ払うのは一向に構わんが、だからってなんでこのデザインなのか。
 
 
- 323 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 00:18:18 ID:Suqkg7HL0
-  >>322 
 QuickTimeは無かった事に?
 
 
- 324 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 02:28:31 ID:8I5H/TYO0
-  >>308 
 曲選択したときに出てくる(→)の印をオプションキー押しながらクリックするんじゃだめ?
 
 
- 325 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 02:47:22 ID:Ym6W9p1A0
-  >>324 
 
 それに関してはtuneupitunesでデフォルトを
 ライブラリ内のリンクにする設定が便利すぎるな
 
 
- 326 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 06:31:16 ID:MyPbAyTNP
-  >>323 
 >>292
 QuickTimeも「実在しないもの」だからしょうがないと思うけど、
 それでも「Qに時計」くらいの名が体を表す工夫はあったんだよ。
 iTunesだって「CDに音符」がもう古いってんなら
 「スピーカーに音符」とか「iPhoneやiPod nanoに音符」とかにすればいいのに、
 なんで「丸に音符」なんだろ。丸じゃ意味不明だよ。
 
 
- 327 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 06:48:29 ID:XX31G9bP0
-  >>326 
 まるでわからないかw
 
 
- 328 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 06:50:30 ID:XX31G9bP0
-  青い空に音符が浮いているイメージかな。 
 
 
- 329 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 06:55:05 ID:r7x3Qz3u0
-  不評な丸。 
 
 しかしおれは、なかなか気に入ってる。
 Dashboard、Time Machine、Safari、Bathy Scapheなど丸くていい感じ。
 なんなら統一性をもたせて全部丸いのに変換しようと思うくらいだ。
 
 以前はとんがったデザインがなんでも好きだったが
 だんだん丸みをおびたものを積極的に好むようなった。
 
 人の心の完成形は丸である、と誰かが言った。
 それは誰かを害するような突起がないからだ、という。
 
 p.s.
 
 
 しかしポルシェのデザインが丸くとも
 フェラーリが丸かったらおかしいと思う ^^;
 
 
- 330 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 06:55:31 ID:+npExBIe0
-  悪くないと思うけどなあ 
 http://www.wired.com/images_blogs/gadgetlab/2010/09/iTunes10.png
 
 
- 331 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 06:56:43 ID:MyPbAyTNP
-  >>328 
 それならそれで雲とか太陽とか「空」を表す意匠を入れて枠を取っ払って欲しい。
 あんな金属っぽい枠のなかに青だけじゃ、精一杯の想像力をかきたてても潜水艇の窓にしか見えない。
 
 
- 332 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 07:02:33 ID:y1DmV6jq0
-  音楽ファイルをこれまでwavで保存していたのですが、STEPなどを使っていろいろやっても 
 iTunes上でアルバム名など一切反映されません。
 wavではアルバム名など表示させることはできないのでしょうか?
 
 
- 333 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 07:08:06 ID:y1DmV6jq0
-  すみません、自己解決しました。 
 無理なようですね・・・。
 みなさんは、iTunesでファイル形式を何で保存されていますか?
 mp3が大半なのかなと思うのですが、これまでwavでため込んできたので、
 CDに焼き直すことを考えると、音質を落とすのに抵抗があって。
 
 
- 334 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 07:11:21 ID:MyPbAyTNP
-  >>333 
 Apple Losslesじゃダメなん?
 
 
- 335 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 07:23:12 ID:Rnuti9zI0
-  >>333 
 Apple Losslesがいいよ
 可逆圧縮だから、WAVと全く変わらないよ
 
 
- 336 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 07:38:12 ID:RgVUmGcoP
-  >>331 
 潜水艇の窓ワロタ
 
 
- 337 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 07:40:35 ID:y1DmV6jq0
-  なるほど。ただ一つ問題があって、音声波形を出して加工するソフトを使って 
 曲の加工もよくやるんです。それはAppleLosslesには対応していなくて・・・。
 AAC .m4a対応ですが、これってAppleLosslesとはまた別物ですよね?
 基本AppleLosslesに変換してタグ情報付与、編集するときにwavに
 もどすってのがよいでしょうか?
 
 ちなみに編集ソフトの対応フォーマットは以下です。
 TRAC(ATRAC3 / ATRACK3plus / ATRAC Advanced Lossless) .aa3
 3GPP / 3GPP2  .3gp / .3g2
 AAC  .m4a
 WAV(PCM Wave Format / Microsoft ADPCM Format / G.726 ADPCM / G.721 ADPCM / IMA ADPCM)  .wav
 AIFF .aif / .aiff
 Ogg Vorbis .ogg
 Next / Sun  .au / .snd
 Raw files  .raw / .pcm
 
 
- 338 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 08:18:29 ID:mAXxARkX0
-  とりあえず左上のボタンを横三列にしてくれ 
 違和感あるし、操作しづらい
 
 
- 339 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 08:21:28 ID:p+aRbIVS0
-  >>337 
 やってみろよ。
 
 
- 340 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 08:28:08 ID:dTj2jYFT0
-  今度のアイコン、ダサぁw 
 
 
- 341 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 08:31:18 ID:y1DmV6jq0
-  >>339 
 波形編集ソフトではすでに試してみてできないのを確認しております。
 自分のように、編集する人はどのように対応されているのか気になりまして。
 よい知恵があればご教授くださいませ。
 
 
- 342 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 08:38:25 ID:T2XVxwdW0
-  Itunes10バグ大杉 
 
 
- 343 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 08:47:56 ID:elb1oRTS0
-  >>331 
 青を赤にすると日の丸になるからなあ。
 あれは見やすくて単純でバランスの良い、優れた意匠だよ。
 
 
- 344 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 08:58:56 ID:Rnuti9zI0
-  >>341 
 編集するときにWAVかAIFFに変換してからやればいいじゃん
 
 
- 345 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 09:02:04 ID:aYaekj1f0
-  アイコンはMac向けAppStoreへの布石だな 
 iPhoneアプリと同じように、開発者が用意した画像に自動で銀の丸枠とグロス効果付ける
 
 
- 346 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 09:18:28 ID:tV2sPVOo0
-  「コンピレーションの一部」を「はい」にしてるアルバムは 
 カラムブラウザのアーティスト欄に「コンピレーション」として表示されますよね。
 この表示はそのままで、そのアルバムに含まれるすべてのアーティストを
 アーティスト欄にそれぞれ表示するにはどうしたらいいですか?
 (※この表示はそのままで、という部分を実現する方法がわからない)
 
 つまり「コンピレーションの一部」を「いいえ」にしちゃうと
 それぞれのアーティスト名でブラウザに表示されるんだけど、そうしちゃうと
 「コンピレーション」欄からは表示されなくなっちゃうじゃないですか。
 
 「コンピレーション」としてアルバムの全曲が一覧で表示されること自体は便利なので
 このトレードオフの関係を回避できないのかなあ。。。と思ってます。
 
 たとえばアルバムが「best of bowie」を例にすると
 ほとんどの曲のアーティスト名はもちろん「David Bowie」なんだけど
 「David Bowie & Mick Jagger」「Queen & David Bowie」「Tin Machine」
 というアーティスト名の曲が、1曲ずつ含まれてますね
 でもアーティスト名が「David Bowie」の曲だけは
 アーティスト欄に「David Bowie」として重複表示されるじゃないですか。だから
 「David Bowie & Mick Jagger」「Queen & David Bowie」「Tin Machine」
 についてもそれぞれをアーティスト名としてアーティスト欄に表示させる方法は
 ないのかなあということを知りたいです。
 
 
 
 
 
- 347 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 09:25:21 ID:l8DfHcH50
-  google 
 
 
- 348 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 09:44:01 ID:MyPbAyTNP
-  >>346 
 表示>カラムブラウザ>コンピレーションをまとめる
 これを適宜オンオフするしかないんじゃないかな
 
 
- 349 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 10:27:11 ID:yJNikZjg0
-  ライブラリが2T超えそうなんだけど、複数HDDにまたがる事って可能? 
 
 
- 350 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 10:30:01 ID:OhBH72f20
-  そこでJBODですよ 
 
 
- 351 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 10:31:12 ID:gl9Nroe00
-  JBODは脆弱だしRAID5かDroboにしよ 
 
 
- 352 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 10:34:05 ID:cV0upEOwP
-  >>346 
 
 「アルバム・アーティスト」に「David Bowie」と入力するとどうなります?
 
 
- 353 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 10:37:28 ID:edfMkMuN0
-  >>349 
 別にファイルがどこにあろうが関係ない。
 Aにあったファイルも事情でBに移動しても勝手にパスも書き換えてくれるんだし。
 
 
 
- 354 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 10:44:05 ID:MyPbAyTNP
-  >>349 
 環境設定の詳細で「ライブラリへの追加時にファイルをiTunes Mediaフォルダにコピー」をオフ
 で、別のHDDに入れといた音楽ファイルをiTunesにドラッグ&ドロップとかでライブラリに
 追加するとiTunesはファイルのある場所を覚えるだけでiTunes Mediaフォルダにコピーしない
 
 
- 355 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 11:15:27 ID:yJNikZjg0
-  >>353 
 てことは今いっぱいになりそうなHDDから適当にファイルを退避させたらこれからも自動でファイル整理してくれる?
 それともこれからは自分でファイル整理しなきゃダメ?
 Drobo便利そうだけど高いんだよな・・・
 
 
- 356 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 11:25:34 ID:9edlQzNXP
-  iTunes 10って、AppStoreに出したらリジェクトされるよなw 
 
 標準のUIに従えって言われて。
 
 
 
- 357 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 11:26:51 ID:1iB/eatJP
-  iPhone AppのRemoteでOn-the-Goみたいにプレイリストを編集できなくなった 
 この変更が今回個人的にいちばん痛い…
 
 
- 358 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 12:50:45 ID:mlbucKeK0
-  >>330 
 
 爽やかさが無いというか
 どんよりしてて陰気な感じ。
 
 
- 359 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 12:55:59 ID:RgVUmGcoP
-  >>358 
 Appleの先行きを暗示してるんだよ
 
 
- 360 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 13:08:52 ID:vELazNwC0
-  「You、もう iTunes 11 出しちゃいなよ。」 
 ってジョブズタン指示してくんないかな?。。。
 
 
- 361 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 13:39:29 ID:JpasKfDV0
-  再生回数とかメチャクチャやないか 
 母艦のiTunesで再生回数1になってても再生回数0のiPodやiPhone繋げると母艦がまたゼロになってまう
 ふざけんなバカ野郎
 
 
- 362 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 14:55:26 ID:C8Qr1D7C0
-  iTunes 10, なんだこれ... 
 まずフォント、前のに直らない?これが一番嫌だ
 アルバム・リスト表示でタイトル&アー名が横表示でバランス悪い
 アルバム・リスト表示だとビット出ない...
 
 
- 363 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 14:57:51 ID:kdc8lIG1P
-  いつのまにiTunes初心者講座になったのここ? 
 5〜6年前に戻ったのようなことばっかり聞くんじゃねーよクズ共。
 
 
- 364 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 15:04:50 ID:se45MTqx0
-  4曲しかはいってないEPがかわいそうw 
 
 
- 365 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 15:04:58 ID:MyPbAyTNP
-  これを思い出した 
 http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/s/h/i/shige0819/20050821211908.jpg
 
 
- 366 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 15:08:26 ID:se45MTqx0
-  と思ったら アートワーク小で4曲以下でも表示されるな 小でいいや 
 
 
- 367 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 15:10:54 ID:qLCvfh1l0
-  Yesの危機みたいな長尺曲3曲みたいのも表示できなくなってるな 
 
 
- 368 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 15:22:46 ID:MyPbAyTNP
-  >>366 
 アートワーク大でも「常にアートワークを表示」にすればおk
 
 
- 369 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 15:23:01 ID:uQ5CmT6j0
-  >>365 
 cpu稼働率が100パーセントになったら、このアイコンが出てほしい☆
 決め台詞はこれ↓
 
 「あーあ、イデ発動しちゃったよ」
 
 
- 370 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 15:26:47 ID:t7vFMNFr0
-  文字のフォントが変わった?薄くなった?せいか 
 見づらくなったな
 前のに戻したい・・・
 
 
- 371 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 15:32:12 ID:HYlZQpaF0
-  iTunes10にしてから、iPhoneのAppタブをクリックすると必ずクラッシュするんだけどそういう不具合ある? 
 
 JBとか全くやってない
 
 
- 372 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 15:35:44 ID:r4/Y0Ftl0
-  新しいUI、WMP臭くて見にくいけど小サイズに変えたらそれ程気にならんね。 
 >>370
 文字は同意だ、綺麗なんだけど明度落としたのかボールドじゃなくなったのか印象が薄くなった。
 文字は重要だから、前のに戻して欲しい。
 
 
- 373 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 15:42:47 ID:uQ5CmT6j0
-  >>371 
 まったく問題ないよ
 
 Mac OS X 10.6.4 (10F569)
 
 
- 374 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 15:49:22 ID:se45MTqx0
-  >>368 
 おお ありがとう
 でもこれだと利点も減るね
 
 
- 375 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 16:19:20 ID:r4/Y0Ftl0
-  何となく音クリアになった? 
 前バージョンからずっと音量真ん中とイコライザFLATから変えてないけど、ドラム、パーカッションの響きよくなったのか鮮明に聴こえる気がする。
 
 
- 376 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 16:21:05 ID:EUzNQX6/0
-  >>370 
 フォントが変わったのはもっと前からなんだけど?
 システムフォントが馴染めないってことは、違う計算気を使ってんのかな。
 
 
- 377 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 16:48:50 ID:edfMkMuN0
-  >>375 
 グライコをフラットにするなら使う意味ないんじゃ?…
 
 
- 378 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 16:51:18 ID:edfMkMuN0
-  >>376 
 リストのフォントは以前に変わったけど、歌詞のフォントは今回からじゃない?
 以前はすべてヒラギノだったけど、今回からLucida Grande, ヒラギノ, AquaKanaの最強コンボにw
 一番文字が綺麗に見える組み合わせになった。
 
 
 
- 379 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 16:59:51 ID:WDrpvI6A0
-  検索窓のフォントもアクアかなになってるな 
 
 
- 380 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 17:34:03 ID:FMlMQ0lk0
-  >>248 
 一度失敗しているので、同じ作業をもう一度するのは、、って思ってたんですが、とりあえずHDD(A)のiTunesフォルダをHDD(B)へ移動して、Opt押しで起動したら、あっさり移行できました。
 スミマセン。。
 前は確かにできなかったんですが。
 
 一応、iPhoneやiPodの同期も確認しましたが、Opt押しで起動しただけで他にやることってないですか?
 相変わらず、iTunes MusicとiTunes Mediaに散在しているので、ライブラリの整理は今からやるとこです。
 
 
 >>333
 俺もAIFFで管理してたけど、全部mp3にしてるところ。
 いまのところ、AIFFはmp3にした後、手動でArchiveフォルダに入れて管理してる。
 iTunesでリップしたAIFFデータを手動で外して、再度ドロップしてみたけど、iTunesライブラリにデータだけは残ってるのか、アートワークや曲順もちゃんと復元できてたみたい。
 iTunesの環境設定にトラックナンバーを付けるとかがあるけど、それで管理させとけば、仮に別ライブラリ/アプリなんかでも曲順も参照してくれると思う。
 
 ちなみに、mp3化は、最近CDJを使うDJが増えたけど、そういう人達によるとmp3 320kbpsとWAV/AIFFじゃ、少なくともフロアでは区別が付かないって話で落ち着いてるみたいなので。
 
 いずれ、CD程度の容量は圧縮しなくてもいい時代が来ると思うので、当分AIFFでリップしてLAMEでmp3にしてって作業をしながら準備しとく。
 
 
- 381 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 17:40:37 ID:FMlMQ0lk0
-  >>380ですが、iTunesライブラリやiTunes MediaがiTunesフォルダに入ってなかったまま使ってて、それが気になってたんで、ディレクトリを修正してからコピーしました。 
 
 HDD(A)/Music/iTunes/iTunes Music
 
 HDD(A)/Music/iTunes Library (他)
 HDD(A)/Music/iTunes Media
 
 を、
 HDD(A)/iTunes/iTunes/iTunes Music
 
 HDD(A)/iTunes/iTunes Library (他)
 HDD(A)/iTunes/iTunes Media
 にして、iTunesをOpt押さずに起動させたらそのまま起動したので、それで終了して、それからHDD(B)へ。
 Opt押しでiTunes起動させて、HDD(B)のライブラリを指定したら、無事起動、iTunes MediaもHDD(B)のiTunes Mediaが選択されていました。
 
 
- 382 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 18:19:06 ID:WaKW0t740
-  http://desireforwealth.com/software.shtml 
 
 
- 383 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 19:32:51 ID:ZefYrzcZ0
-  http://blog-imgs-32-origin.fc2.com/v/e/a/veadardiary/iTunes_Replacement_Icon.png 
 http://lab.3fl.jp/itunes-replacement-icon/
 
 
- 384 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 19:36:33 ID:S4RDwn6q0
-  アイコンがショボイと言えば、 
 プォトショエレメントのアイコンがショボクて萎えた
 あれよりまだマシじゃね?
 
 
- 385 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 19:46:16 ID:zApCZ5U9i
-  アイコンなんて好きな物に変えればいいじゃん!! 
 
 
- 386 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 20:06:21 ID:/zLsd3k00
-  ピング始めました! 
 
 
- 387 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 20:25:59 ID:TFIp4RyN0
-  Appleのデザインを正解とした場合の、ちょっとだけマシな一例というだけであって、 
 これがなんでiTunesを表してることになるの?  ていう根本的な問題は解決していないな。
 
 
- 388 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 21:18:44 ID:+N+NX8Pt0
-  さすがに今回のアイコンはダサイので色々変えてみてるけどしっくり来ない 
 どうせならiPhoneのiTunesアイコン(紫に○の中に音符)にしちゃおうかと画像探してるんだけど
 紫に↓矢印のしか無い…orz
 純正以外のアプリだとiTunesからコピー出来るけど純正アプリのアイコンってどうにか本体から抜いたり出来ないんでしょうか
 
 っていうか誰か持ってたらください┌(_Д_┌ )┐
 
 
- 389 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 21:58:12 ID:IPo4Cr3o0
-  今回のアイコンってソニーっぽい 
 
 
- 390 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 22:14:36 ID:Y6xhsLvgP
-  >>388 
 礼はいらんよ
 http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYkabjAQw.jpg
 
 
 
 
- 391 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 22:28:36 ID:kdc8lIG1P
-  アイコンごときでいつまでもウダウダ言ってるヒマ人がたくさんいると聞いてやってきました 
 結局いろいろと持て余して何したらいいかわかんないなら
 サッサとオクに出して怪盗ロワイヤルやってウヒウヒ言って人生過ごせ。
 それか女の子と自然にしゃべる訓練でもしろw
 
 
- 392 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 22:39:51 ID:enVwaOwE0
-  華々しく馬鹿登場。 
 
 
- 393 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 22:42:08 ID:eut3/rub0
-  最近のゆとりは煽りもつまらんね 
 
 
- 394 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/05(日) 23:07:45 ID:nebPNlUq0
-  テスト 
 
 
- 395 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 06:31:56 ID:AYj9Mwlp0
-  iTunes10でオーディオCDを取り込み時に、トラック情報を追加しようとすると落ちてしまう。 
 こんな現象にあっている方いませんか?
 
 
- 396 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 07:34:19 ID:pi39MsW5P
-  >>388 
 http://viploda.net/src/viploda.net1530.png
 
 
- 397 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 08:04:18 ID:pi39MsW5P
-  ついでだからiPhoneのiPod.appとtouchのmusic.app 
 http://viploda.net/src/viploda.net1531.png
 http://viploda.net/src/viploda.net1532.png
 
 
- 398 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 08:52:03 ID:sPBVTex80
-  10ダウソして入れ直したら縦だったボタン群が横になった\(;゚∇゚)/ ドーナッテンノ? 
 
 
- 399 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 09:04:06 ID:MCDGeh+wi
-  アイコンごときでいつまでもウダウダ言ってるヒマ人がたくさんいると聞いてやってきました 
 結局いろいろと持て余して何したらいいかわかんないなら
 サッサとオクに出して怪盗ロワイヤルやってウヒウヒ言って人生過ごせ。
 それか女の子と自然にしゃべる訓練でもしろw
 
 
- 400 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 09:53:30 ID:AKKnn4MWP
-  >>398 
 そーなってんの
 >>399
 既出
 
 
- 401 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 09:59:56 ID:L7WuXQi60
-  >PlayとiTunesの音質比べだけどiTunes明らかに音が鈍ってて 
 >皮2、3枚隔ててるみたいな音
 >気のせいかもだけどiTunes 10になってさらに音悪くなってないかな
 ttp://twitter.com/o0Onorthernsky/status/23024748758
 
 こういうレビュー読むと上げるの躊躇する
 
 
- 402 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 10:03:51 ID:lnq4d4pEi
-  うーん 
 
 
- 403 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 11:51:31 ID:2BkqyVMi0
-  アートワークの画質が汚いよね。褪せてるっていうか。 
 同じモニタ内にtuneTEXTとかyou controlとかでアートワーク表示してるけど
 あきらかにiTUNESのアートワーク「だけ」が色褪せて汚い画質。
 
 
 
- 404 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 11:57:35 ID:CXekB/Xli
-  アンチも直球はもう投げられなくなってきたな 
 
 やってて虚しくないかお前ら?w
 ピーピーうるせーとWindows版終わらせるぞコラ
 
 
- 405 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 12:13:04 ID:mQQRN37W0
-  さっさとCocoaにしろよハゲ 
 ついでにWindows版は廃止しろ
 
 
- 406 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 13:39:11 ID:15JN8Nwx0
-  AppleのPingで早くも詐欺の手口が横行 
 
 ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1009/06/news011.html
 
 
- 407 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 13:40:25 ID:6kfBLyLL0
-  Tooble使えなくなったぞ糞 
 
 
- 408 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 14:04:49 ID:evEOe87U0
-  >>406 
 アンチの数=人気度
 と同じで、こういう詐欺が起こるってことは将来有望なのかもしれないな。
 詐欺にあうやつってどもサービスに限らず引っかかるし、Pingとか関係ないからね。
 
 
 
- 409 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 15:14:12 ID:KkyLDtW1i
-  しかしすぐ悪いこと考える奴がいるんだな。 
 
 
- 410 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 15:40:27 ID:X51UDqU80
-  これもいいな 
 ttp://www.iconarchive.com/show/galactica-icons-by-iconhive/itunes-icon.html
 
 
- 411 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 15:43:52 ID:U3dSYup/0
-  >>410 
 えっ、ださい
 
 
- 412 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 15:54:45 ID:X51UDqU80
-  んじゃ、そんな貴方には 
 ttp://icons.mysitemyway.com/3d-glossy-blue-orbs-icons-social-media-logos/
 
 
- 413 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 16:04:11 ID:hQS1cQRI0
-  すぐ考えたんじゃなくてずっと考えてたと思う 
 
 
- 414 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 18:39:35 ID:/Hx3kfH60
-  しかし、いろんなアイコンをこれがいいって見せられるごとに 
 10のアイコンがよく見えるようになってくるから不思議だ。
 
 
- 415 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 19:03:43 ID:AKKnn4MWP
-  >>414 
 ないないそれはない
 
 
- 416 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 19:13:09 ID:1KbNzGZ40
-  初日にダウンロードしたインストーラのディスクイメージと、 
 今日ダウンロードしたディスクイメージでは、おなじ10.0 (67) となっているけれど
 サイズも違うし、今日のインストーラパッケージは、箱から新しいアイコンがのぞいているデザインになっていたぞ。
 OSのインストーラではなく、フリーウェアのUnpackageで開いてみたら、
 内包するフォルダのサイズも、全部別物だったよ。
 
 
- 417 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 19:19:30 ID:X51UDqU80
-  iTunes 10 のアイコンを踏襲してあるヤツで 
 わりとまともなのだとこれかな、いやそうでもないか
 ttp://danwiersema.com/blog/2010/09/05/itunes-10-replacement-icons/
 
 くっきりしてて Dock でもきれいに見える
 
 
- 418 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 19:31:14 ID:l9dBuKSk0
-  もうこれでいいよ 
 http://local-static4.forum-files.fobby.net/forum_attachments/0003/8199/hal9000.jpg
 Hello, Dave!
 
 
- 419 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 19:38:50 ID:tzgB49+5i
-  プレイリストで、アートワークを表示するのに、 
 アルバムを必ず表示しないと駄目になってません?
 テレビ番組順に並べたいのに。
 
 
- 420 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 19:44:07 ID:U3dSYup/0
-  いろんなアイコン、悪くはないけどAppleっぽくはないよね。 
 iTunesの新アイコンはやっぱりAppleっぽい。
 
 
- 421 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 19:48:20 ID:15JN8Nwx0
-  おまいら催眠商法に弱いなw 
 
 
- 422 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 19:56:55 ID:/Hx3kfH60
-  最近のAdobeのアイコンにも慣れちゃったからな。 
 
 
- 423 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 19:58:02 ID:kOwB66UD0
-  winでiconの変え方わからないから 
 変えたくても変えられない(´・ω・`)
 
 
- 424 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 20:27:06 ID:sPBVTex80
-  >>416 
 >>398
 
 
 
- 425 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 20:31:05 ID:KvWwqfFf0
-  アルバムリスト表示にしてると一部のアートワークが隠れちゃうね・・・仕様を前に戻して欲しい。 
 
 
- 426 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 20:40:38 ID:QbdgepV20
-  >>425 
 表示 ー 常にアートワークを表示
 
 
- 427 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 20:47:07 ID:KvWwqfFf0
-  >>426 
 サンクス
 
 
- 428 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 21:04:55 ID:mEsBfj5d0
-  (o^∇^o)ノ☆ 
 
 
- 429 名前:388 投稿日:2010/09/06(月) 21:38:47 ID:b8ELwZ520
-  >>396 
 ありがとうございます(-人-)
 ちなみにどこで入手したのでしょう?本体から?
 
 
- 430 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 21:39:08 ID:RzGscpWp0
-  dockのアイコンサイズを凄く小さくすると、Safariのアイコンと勘違いしそうになる 
 
 
- 431 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 22:10:35 ID:AQGGVGUX0
-  ver9.2.1に戻したw 
 
 
- 432 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 22:28:34 ID:uxMf507lO
-  >>395 
 うちはトラック名の編集どころか、CDを勝手にアンマウントするので、読み込み、いや再生すら出来ない。
 9.2.1にダウングレードしたらDB読み込めんだと…
 
 
- 433 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 22:43:55 ID:XR4M1QNh0
-  どっかにVAIOって書いてあるとか。 
 
 
- 434 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 22:43:55 ID:QFBmWPkl0
-  >>401 
 バージョンあげてすぐ、音質上がったかと思って聞き比べたけど
 はっきりPlayのが良いって分かった時はがっかりしたべw
 
 差が開いたかどうかは、覚えてないから確かめようがないんだが
 
 
- 435 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 22:55:56 ID:AYj9Mwlp0
-  >>432 
 同じ現象をみたことがないので、どうしたものかと途方に暮れてました・・・。
 何かプラグインをいれてますか?
 
 
- 436 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 23:05:58 ID:l5Cue+9w0
-  >>401 
 >>434
 
 iTunesのEQoffでの再生波形は元のWAVと全く一致する
 よってiTunesが音が悪いというのは全くのデマ
 
 
 
- 437 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 23:17:20 ID:n49wMFTnP
-  波形信者現わる 
 まずは聴き比べてみなよ
 
 
- 438 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 23:21:24 ID:l5Cue+9w0
-  >>437 
 吐きだす波形が元ソースと一致するなら全く同じ
 違って聴こえるならお前の耳が悪い
 
 
- 439 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 23:21:28 ID:QCcJ7b6W0
-  音量が相対的に小さくなると、人間は音が悪くなったと感じるらしい 
 
 
- 440 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 23:23:50 ID:uxMf507lO
-  >>435 
 何も入れてないですね。
 しいて言えば、G5Quadだったり…どうせ、動作確認してないんだろうし。
 
 
- 441 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 23:25:06 ID:/ffILBUU0
-  オシロで波形見て同じなら完全に同じ音だわな 
 後はそれより先のスピーカーがショボイとかの理由で音が悪くなる事は有るだろうが 同じスピーカーやイヤホンヘッドフォン等機材が同じなら同じ
 
 
- 442 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 23:28:48 ID:hXFrqu3w0
-  俺も単にPlayの方が音がでかいだけだと思うぞ 
 
 だいたい>>401って環境を何も書いてないわけで
 こんなものが参考になるなんて思う奴はちょっとどうかしてる
 
 
- 443 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 23:35:39 ID:/ffILBUU0
-  音質に関して言うなら、スピーカーのコンセントはサージカット付けるな 
 スピーカーなんて値段相当だし好きなの使えば良いけど、サージカットタップに繋ぐのはもったいない
 
 もしスピーカーとサージカットタップ持ってる人が居たらサージカット無しと有りで比べてみると良い
 
 
- 444 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 23:36:18 ID:vd0O97FlP
-  Playと比べるまでもなく、音楽ファイルを直でQuickTimeで再生してみな。 
 iTunesの出力がクソだって気づくから。
 
 
- 445 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 23:39:36 ID:l5Cue+9w0
-  >>444 
 波形は完全一致するな。
 
 
- 446 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 23:42:46 ID:QFBmWPkl0
-  うーん、Playの方を微妙に音量ちいさくして聞いたけども 
 響き方違う気がするけどなあ、あくまで気がするだけってことにしとく
 
 
- 447 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 23:43:25 ID:/vWANHrW0
-  全く同じものに別々の情報与えて聴かせると 
 耳が良いと自負する人ほど違って聞こえるようになる
 違いが正直微妙だと思っても決して「同じ音だ」とは言えないのだ
 
 
- 448 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 23:45:00 ID:vGsX4Zio0
-  Automatorで、 
 プレイリスト選んで音量を調整して再生という行程を作ってあるんですが、
 iTunes10にしたら、
 これらができなくなってしまいました。
 
 ・プレイリストを選ぶ
 ・音量を調整する
 ・再生
 
 これらはどうすればいいでしょうか?
 
 
- 449 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 23:45:47 ID:6DivD7hy0
-  iTunesは元ファイルと同じ 
 playはそれよりハイもローも出ている
 playは通すだけで良い音になる
 
 
- 450 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 23:45:49 ID:QCcJ7b6W0
-  完全に揃えてブラインドテストしてみりゃ直ぐにわかることじゃないの。 
 どっちがいいとか知らないけど、自分自身を納得させるためだけの調査とか意味ないっすよ。
 
 
- 451 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 23:47:23 ID:l5Cue+9w0
-  >>450 
 ブラインドテスト以前に元のWAVとiTunesの再生波形が一致するのだが。
 
 
- 452 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 23:47:37 ID:vd0O97FlP
-  >>445 
 音データの波形と出力の波形を一緒にしてないか?
 音波形のデータが一緒であってもアウトプットに違いが出るのは常識なのだが。
 スピーカーだけでなくソフトについてもこれは同様なんだぜ。
 
 机上の理論だけでなく、自分の耳と知識を総動員して反論よろしく。
 
 
- 453 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 23:49:26 ID:/ffILBUU0
-  つか iTunesとQuickTimeって使ってるコーデック同じだろ? 
 それで同じメーカーが組んだんだから、再生処理は全く同じと言って良いほど同じだよな 違いが出るのか?
 他社プレイヤーは知らん コーデックが違ったり処理が違えば音くらいいくらでも変わるだろ
 
 
- 454 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 23:50:29 ID:l5Cue+9w0
-  >>452 
 プロツで位相反転して音が消えるな。
 
 
- 455 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 23:50:49 ID:QCcJ7b6W0
-  >>451 
 いや、あんたに言ってるわけじゃにいですから。
 
 
- 456 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 23:51:42 ID:l5Cue+9w0
-  >>449 
 それじゃPlayはダメだろ。
 
 
- 457 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 23:53:16 ID:/ffILBUU0
-  PlayはS○NYと同じくごまかし高音質と言う事か? 
 
 
- 458 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 23:54:02 ID:evEOe87U0
-  実際。同じソース同じアンプ・スピーカーで聴いても毎回確実に音は違って聴こえるからね。 
 なぜか?
 スピーカーから耳までの間には空気があるから。
 空気を振動させて音は聴こえているので、その時の温度・湿度や耳の状態で大きく変わる。
 耳の状態も、最初は乾いていても時間が経てば脂で湿ってくるし。
 そういう事を理解していない自称プロは多い。
 オズラの部屋なんて単なるマニアの部屋であんな部屋できいてもせっかくの装置が無駄になってるだけ。
 
 あれならワンルームマンションに3万程度のミニコンポでも買って聴いてる方がよほどいいおとがなる。部屋に何も置かないなら。
 
 
- 459 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 23:54:26 ID:vd0O97FlP
-  だから、元の音データの波形が一緒なのは当たり前だって言ってるだろ。 
 プロツール同士で位相反転したらそりゃ一緒になるわ。
 何いってんだ? お前。
 
 
- 460 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 23:55:13 ID:n49wMFTnP
-  何で聴き比べてみないんだろ 
 playじゃなくていいよ、QTでいいんだから
 
 
- 461 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/06(月) 23:58:26 ID:l5Cue+9w0
-  >>459 
 元波形とiTunesが吐きだした再生波形が一致と書いている意味がわからないのか?
 
 
- 462 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 00:01:42 ID:/ffILBUU0
-  >>460 
 QuickTimeとiTunesは耳で聞いても完全に同じ 他社プレイヤーなんて入れてないから知らんが、同じコーデック使ってるなら同じだろ
 
 別のコーデック持ってるプレイヤーなら、変わるだろうが
 そのPlayとやらのプレイヤーは違うコーデック使ってるのか?
 その辺りのシステム上の違いを詳しく説明してくれ
 
 
- 463 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 00:05:03 ID:kC4j0AL+0
-  再生とかエンコとかやってるのはQuickTimeだよ 
 iTunesはある意味ガワ
 しかし、Macの出力形式ってどうなってんだろうね?
 Windowsで言うところのDirectSoundとかASIOとかああいうの
 Macではどれに当たるんだろう?CoreAudio?
 
 
- 464 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 00:05:29 ID:CX12+h6+P
-  >>461 
 ほう、iTunesのアウトプットされた波形の調べ方を教えてくれないかね?
 俺が不勉強だったかもしれんな。
 通常のソフトは元データの波形を表示するのは承知の上で言ってるんだな?
 
 
- 465 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 00:08:28 ID:n1/8hvMfP
-  >>462 
 全く同じ? 幸せなのかも知れんよ
 どういうわけかウチのSPやHPはiTunes再生では劣化する、それだけの話だ
 
 
- 466 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 00:12:07 ID:uBDfDlIb0
-  末尾Pが必死 
 
 
- 467 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 00:13:42 ID:agQwQrqm0
-  秋月で売ってるキットのオシロとかで波形見てんじゃないの? 
 もっとましなDSO買ったほうがいいよ。
 
 それとFFTとかも。
 
 測定データ出してみなさい。
 
 
- 468 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 00:15:00 ID:n1/8hvMfP
-  まだPどうこう言うヤツがいるのか… 
 規制された事もないマイナーISPがうらやましいよ
 
 
- 469 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 00:16:05 ID:3GPsBCKM0
-  必死すぎ(´・ω・) 
 
 
- 470 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 00:16:07 ID:n7UoY+YB0
-  だよな再生についてはiTunesはスキンでシステムはQuickTime使ってんだよな 
 それで音が変わる事が有るのか? 俺は無いと思う
 
 
- 471 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 00:16:45 ID:kC4j0AL+0
-  pはどこいっても嫌われるよん 
 
 
- 472 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 00:20:15 ID:FsOltkCv0
-  まぁ、でもiTunesもピュアオーティオ?的なオカルト話が出てくるってだけで僕は満足だ。 
 僕はそのレベルの音は聞き分けられない自信があるからw
 
 
- 473 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 00:24:11 ID:npFrYXvR0
-  そういや、デジタル出力ってどうなってんだっけ 
 iTunesもQTもPlayもボリュームはソフトで変えられるけどさ
 設定で変更出来る24bit 96kHz出力は可能なの?
 高級なアンプ持ってて、知ってる人は教えてくださいな。
 
 
- 474 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 00:24:48 ID:n1/8hvMfP
-  自分の耳が信じられない人が多いのはわかったし、 
 iTunesの音が悪いという事実を書くと、決まって訳わからない擁護が湧くのもいつもの事だから気にしてないよ
 未だにiTMSの圧縮音源喜んで買ってる人も多いし、それで満足なら余計な金も遣わなくて済むしね
 アイコン変わっただけであれだけ大騒ぎしといて、なんだかなって感じではあるがね
 
 
- 475 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 00:26:59 ID:n7UoY+YB0
-  >>473 
 どこで設定出来るのか詳しく そんなに高級品じゃないがアンプはある
 
 
- 476 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 00:27:46 ID:uBDfDlIb0
-  >>474 
 自分の耳より測定結果信じるわ
 
 
- 477 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 00:28:04 ID:FlYXjMUO0
-  >>473 
 出力はできるけど
 補間処理はされてないから音質変わらない
 
 
- 478 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 00:33:59 ID:dqDpxoEZ0
-  >>474 
 お前もバカみたいに反論してんじゃねえよ
 自分がそう思うならそう思っとけ
 気に入らないんだったらスレ閉じろ
 
 
- 479 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 00:35:24 ID:wY1uY9WK0
-  自分の目が信じられない人が多いのはわかったし、 
 幽霊は存在するという事実を書くと、決まって訳わからない批判が湧くのもいつもの事だから気にしてないよ
 
 
- 480 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 00:37:15 ID:r92EXRiU0
-  >>463 
 QuickTimeもガワだよ。実働はCoreAudio
 一番素の形でCoreAudio使って再生できるのはafplayだから、余計な処理
 やってないか確認したいならafplayと比べるのが良いかもね。
 QuickTime経由で使うのと違って64bit modeで動くのも利点。
 次は32bit/64bitで音が違うと誰かが言い出して...w
 
 
- 481 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 00:38:37 ID:pSGCswCd0
-  >>418 
 ハルw
 
 
- 482 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 00:41:58 ID:n1/8hvMfP
-  >>478 
 去る予定だったけど、おまえが気にくわない
 俺が気に入らないならNGしとけばぁ
 
 
- 483 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 00:43:52 ID:xkP1HKT60
-  アートワーク消す方法無いのか 
 邪魔すぎる
 
 
- 484 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 00:48:13 ID:n7UoY+YB0
-  24bit 96kHzって取り込みの設定の時の話か? 
 そういう事ならやった事無いな
 
 
- 485 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 00:51:17 ID:QZEiok6i0
-  >>472 
 10はわかんないけど9.xだとAudio Hijack ProでiTunesの出力を記録して元データと比較すると違うデータになっているのを確認してる。
 面白い事にQuicktime Playerで出力すると同じデータになるんだよね。
 もちろんイコライザなんかかけてないし、フェーダーはどちらもMax
 でもiTunesだけデータが違う
 なんでだろね
 
 
- 486 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 00:52:00 ID:xkP1HKT60
-  ああそういうことか 
 見にくいな新しいの
 
 
- 487 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 00:53:21 ID:dqDpxoEZ0
-  >>483 
 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1424256019
 
 
- 488 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 00:54:45 ID:xkP1HKT60
-  >>487 
 一応ありがとう
 
 
- 489 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 01:06:39 ID:5HTrmOuq0
-  音質厨ww 
 
 
- 490 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 01:30:35 ID:QguugrTz0
-  アイコンの白いとこ削ったら少しはマシ 
 
 
- 491 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 01:37:55 ID:QguugrTz0
-  >>490 
 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1133385.png>>490
 
 
 
- 492 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 02:33:42 ID:n1/8hvMfP
-  いい響きだねえ音質厨 
 大体このくらいの聴き分けが出来ないんじゃ、耳か機材かどっちか知らんけどヤバイだろ
 波形厨の道を進むなら、自分でデータとれっての
 自分の信じたい結論に飛びつくだけじゃあね
 
 
- 493 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 02:45:45 ID:6cIlYFOH0
-  あれだろ。 
 そのうち「電力会社によって音質が変わるのなんか当たり前だろ」
 とか言いだすんだろ
 
 
- 494 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 02:48:42 ID:FlYXjMUO0
-  海門のHDDは音質がいまいちらしい。。 
 
 
- 495 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 02:49:01 ID:wguaWYDe0
-  聴き分けを他人に強いるくせにブラインドテストは避ける不思議 
 
 
- 496 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 02:50:21 ID:n7UoY+YB0
-  >>495 
 雑誌等で有名なソムリエと同じw
 
 
- 497 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 03:07:15 ID:fEyyCIfT0
-  高級オーディオ使ってるくせにコンセントを逆にさしてるやつもいるかな… 
 ま。電気屋がちゃんと配線してるかも疑問だが。
 
 
 
- 498 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 03:10:42 ID:n1/8hvMfP
-  >>495 
 強いてなんかいないのに大袈裟だねえ
 ブラインドテストしますた
 これで信じるのか? 避ける以前に証明しようがない
 聴き分けなんか出来ない、データを信じるって言ってるヤツは、他人のデータ信じてるんだろ?
 
 
- 499 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 03:17:29 ID:FsOltkCv0
-  >>498 
 証明できないモノをここまでしつこく主張できる神経が理解できん。
 
 
- 500 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 03:20:41 ID:CX12+h6+P
-  >>498 
 音の聴き分けができるためには楽器や音楽に対する根本的な理解が必要不可欠。
 さすがに128と192くらい離れてたら明らかに違いがわかるレベルだが、
 カジュアルに楽しむことを否定するのは関心せんよ。
 
 あと、一部の人、わかってて言ってるのかわからんが
 オーディオや環境的な音の良さに拘ることと、アウトプットされる音の違いに拘ることは
 別ベクトルの話なんで勘違いしないようにしようぜ。
 
 
- 501 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 03:29:24 ID:n1/8hvMfP
-  しつこいのはどっちだね 
 別に波形至上主義だって構わないんだよ、信じる方向が違うだけだ
 但し、他人のデータを妄信するのは明らかにおかしいし、
 それを以て全否定してくる神経の方が理解出来ないね
 
 
- 502 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 03:34:13 ID:wxMdH/PW0
-  ABXテストのログ付きでhydrogenaudioに投稿したら直してくれるよ 
 あそこ開発者見てるし
 
 
- 503 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 05:09:44 ID:tUoq6tBL0
-  実際にQTP7とiTunesでそれぞれ音聞いたら一発で判るけどな 
 Peakとかの波形編集ソフトとでもいい
 iTunesからの出力は音が痩せる
 たぶんEQやクロスフェード、サウンドエンハンサー周りが原因だと思う
 オフにしてもI/Oがバイパスされてないんじゃないのかねあれ
 
 iTunesの過去のヴァージョンでは位相が反転して出力されてるのもあった
 さすがにこれはAppleにクレーム入れたが、次のバージョンでは直ってた
 
 
- 504 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 07:37:16 ID:THL9ScK50
-  >オフにしてもI/Oがバイパスされてないんじゃないのかねあれ 
 
 そうだよな。
 
 
- 505 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 08:52:16 ID:Vmzf46OE0
-  曲一覧の左にあるチェックボックスって 
 外すと、再生だけじゃなくてiPodへの転送も
 なくなりますか?
 同期は有効にして容量を減らす手段を
 探してますが…
 
 
- 506 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 09:19:32 ID:4KWkbU3Y0
-  >>503 
 アナログ機材じゃないんだよ
 
 OFFだと干渉ゼロ
 
 出力波形が完全一致するのに音が変わる訳がない
 
 スタジオで検証済み
 
 音が痩せるというのはプラセボ
 
 
 
- 507 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 09:20:18 ID:6sciKIR40
-  チェックマークが云々って項目あるでしょ 
 
 
- 508 名前:467 投稿日:2010/09/07(火) 09:37:43 ID:j0YJkq8d0
-  出力波形の比較画像はまだUPできないのか? 
 
 
- 509 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 09:48:53 ID:5HTrmOuq0
-  波形厨も音質厨も、専スレたててそっちでやれよ 
 
 
- 510 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 10:18:15 ID:dxfcWEu50
-  >>509 
 
 全く。そんなやり取り見たくもない。
 
 
- 511 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 10:20:09 ID:pBb7v/qv0
-  58円の充塡豆腐を美味いと感じる俺は幸せもんだ。 
 
 
- 512 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 11:23:49 ID:cqzic8UQP
-  >>505 
 iTunesにiPhoneを繋いで出てくる「概要」タブに
 「チェックマークのある曲だけを同期」という項目があるっしょ
 
 
- 513 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 11:27:09 ID:6oPYsn3w0
-  全体的にデザインに不満はないんだけど、メニューアイコンがグレーなのがなあ…。 
 メニューアイコンに色がつけば万歳なんだが。
 
 
- 514 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 11:31:17 ID:7zzO+fyxP
-  いつだったか、Finderの書類やらミュージックやらのフォルダアイコンが 
 分かりにくいエンボスだけになったときも叩かれたよね
 今のMac OS XのUIデザインは何故か認識しにくくする方向に向かってる
 
 
- 515 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 11:33:45 ID:Th3xhplG0
-  >>513 
 >>146
 
 
- 516 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 11:43:54 ID:uv5PSN3A0
-  新アイコン小せえ 
 Dockにしっくり収まらない
 
 
- 517 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 11:49:24 ID:uv5PSN3A0
-  縦ボタンはネ申変更 
 
 
- 518 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 11:50:09 ID:THL9ScK50
-  >>516 
 雪ヒョウまでの画には合わせてないよ
 あれは次のOS、インターフェイスについての予言を含んでいるのさ
 
 
- 519 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 11:55:15 ID:5HTrmOuq0
-  >>518 
 coverflowとかもiTunesが先行だったしな
 やっぱり10.7は縦ボタンが標準になるだろ
 
 
- 520 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 12:03:33 ID:npFrYXvR0
-  縦になって上のバーが細くなったよね、これで縦の表示範囲が増えた 
 つまりこれからのMacは16:9ディスプレイがデフォになるという前兆ではないだろうか?
 10.7以降のiMacやMBは16:9仕様になる!!
 
 ああ、考えなければ良かったわ、マジで怖いっすw
 
 
- 521 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 12:05:44 ID:npFrYXvR0
-  て、iMacは既にフルHDパネルじゃねえかw 
 
 
- 522 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 12:26:07 ID:VMt2G9r6P
-  だいたい 
 ダウングレードするやつは情弱。
 入れる前に是非を判定できてない時点でバカボン人生w
 
 入れたら使えアホウドリ。w
 
 
- 523 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 12:41:46 ID:C+XYQMC30
-  >>483 
 アートワークを削除したいのか? だったら、
 全選択→情報を見る→アートワークのチェックボックスをチェック→OK
 
 
- 524 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 12:45:21 ID:VMt2G9r6P
-  >>523 
 表示のオフとファイル内から完全に消去するのとは違うぞ
 どっちなんだ
 
 
- 525 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 12:51:20 ID:6oPYsn3w0
-  >>515 
 今それあててるんだけど、アイコンは9と同じになっちゃうじゃん。
 10のアイコンで色だけ付いて欲しい。
 
 
- 526 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 15:23:09 ID:0xTX5eWnP
-  ItuneのボリュームMAXじゃないと波形変わるよ。もちろん再生エフェクトは全て切ること。 
 
 
- 527 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 15:29:41 ID:cqzic8UQP
-  動画のポスターフレームを削除する方法はありませんか 
 アートワークを貼り付けるとポスターフレームの代わりにアートワークが表示されるけど
 アートワークを消すとまた元のポスターフレームが出てきて気に入らないんです
 
 
 
- 528 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 15:35:01 ID:0Z8Qb+sY0
-  Ituneあげ 
 
 
- 529 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 15:36:55 ID:JVuaVi/V0
-  >>527 
 好きなフレームに設定しなおせばいいんじゃない?
 
 
- 530 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 15:46:54 ID:0Z8Qb+sY0
-  貼り付けたのにまたなぜ取る? 
 
 
- 531 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 15:54:07 ID:cqzic8UQP
-  >>529 
 好きなフレームに設定し直したのに元のままだったり
 いったんは好きなフレームに設定できたように見えても
 iTunesを終了して再起動すると元のフレームに戻ってたり
 どうしても元のフレームから変更できない動画があるんです
 よりによってむさいオッサンが怒鳴ってる顔のアップ orz
 
 
- 532 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 15:59:24 ID:gODpjHrr0
-  >>531 
 取り敢えずの策としては、好きな画面をキャプチャーしてアートワークに
 貼付けたらどうだろう。
 
 
- 533 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 17:00:13 ID:Vmzf46OE0
-  >>512 
 ありがとう!
 今手元にiPodがないんだけど
 戻ったら試してみます
 
 
- 534 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 17:11:33 ID:gODpjHrr0
-  >>531 
 その動画を一度ライブラリから削除して再登録したら直るかもしれん。
 
 
- 535 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 17:30:20 ID:cqzic8UQP
-  >>534 
 いま、やってみましたが、治りませんでした…
 もうオリジナルのDVDからエンコードし直します…
 
 
- 536 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 17:55:01 ID:3T7yDpvr0
-  iTunesでムービーのポスターフレームを変えるときには、ムービーが再生完了になっていないとだめみたい 
 ってツイッターで言ってる人がいる
 
 
- 537 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 17:59:14 ID:npFrYXvR0
-  >>535 
 え、じゃあ外部のフリーソフトで弄ってみれば?
 SublerとかMetaX、後者はファイル丸ごと弄くるから効果あるかも
 
 
- 538 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 19:06:41 ID:cqzic8UQP
-  >>536,537 
 エンコードし直しても同じ症状でした…
 ミュージックビデオをチャプターごとにエンコードしてるんですが
 いくつか特定のチャプターをエンコードしたものだけポスターフレームが変更できず
 さらにアートワークを貼り付けてもアートワークが反映されません…なんだこれ…
 次はSublerとMetaXを試してみます…お騒がせして申し訳ありませんでした
 
 
- 539 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 19:23:29 ID:12xydBzg0
-  ピングで名前ジョージ・クルーニーにしたけど大丈夫だよね? 
 
 
- 540 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 19:33:34 ID:cqzic8UQP
-  >>538 
 iTunesでタグ付けアートワーク貼りしたファイルをいったんiTunesから削除して
 ゴミ箱から取り出して>>537さんに教えていただいたMetaXで開いてみました。
 何故か全てのファイルでアーティスト名が空欄になっていてMovie Posterは空っぽ
 iTunes上で挙動がおかしかったファイルはアートワークが壊れていました。
 MetaXでアーティスト名を設定し直してアートワークを貼り直したものを
 iTunesに再登録したところ、いまのところ挙動が正常になっています。
 
 どうもありがとうございました。
 
 
- 541 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/07(火) 23:03:11 ID:0xTX5eWnP
-  jacketpluginがアップデート。 
 
 
- 542 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/08(水) 01:13:43 ID:4jtRcgfF0
-  >>448 
 回避策出てたよ
 ttp://hints.macworld.com/article.php?story=20100903004553923
 
 自分は10が入る環境じゃないんで試せないけど
 
 
- 543 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/08(水) 02:33:37 ID:vlb1SNHP0
-  iTunes10にしてから、iPhoneアプリのアップデートが全然来なくなったんだけど偶然かな。 
 
 
- 544 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/08(水) 02:51:10 ID:1LR8LFW70
-  ちゃんと来てるけどねえ 
 
 
- 545 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/08(水) 03:07:09 ID:FG3MF9Yx0
-  OS10.5でiTunes10にしましたが、CDからの取り込みが出来なくなりました。アイコンからCDが消えたのはそういう意味なのでしょうか? 
 
 
- 546 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/08(水) 03:28:48 ID:fKbpbg6RP
-  バージョンが上がったから 
 
 CD Info.cidb
 CDDB Preferences
 
 のどちらかがマズーなのかな?
 
 
- 547 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/08(水) 06:54:43 ID:qmwNiDU40
-  >>545 
 うちは出来てるよ
 ときどきだめなときもある
 そんときはディスクユーティリティでマウント押してやる
 
 
 
- 548 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/08(水) 07:51:02 ID:5ATRZXZWP
-  >>543 
 アメリカが連休だったからかと
 
 
- 549 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/08(水) 08:28:48 ID:RD/rfqjM0
-  Labor Day 
 
 
- 550 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/08(水) 08:49:38 ID:9Lt6K0lN0
-  >>545 
 俺もできんわ。なんか物凄い勢いでiTunesのウインドウが点滅して、気が付いたらCDのアイコン消えてるww
 
 
- 551 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/08(水) 09:12:37 ID:d2YcxPXe0
-  559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/09/08(水) 02:56:33 ID:D1Uzu7DA [2/4] 
 発売日わかったぞ!
 
 Shuffleは今日8日
 nanoは明日9日
 touchは下旬
 
 ソースは有楽町ビックカメラ前の張り紙らしい
 
 明日の夜から並ぶかなw
 
 560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/09/08(水) 02:59:10 ID:D1Uzu7DA [3/4]
 発売日のソースこれね
 ttp://twitter.com/sarali/status/23238196268
 
 
- 552 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/08(水) 10:39:43 ID:+0/gqcwr0
-  CD取り込みが不調なのウチだけじゃないのね。 
 ドライブの寿命かと思ってた
 
 
- 553 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/08(水) 10:55:36 ID:B7qKe0gv0
-  うちもCD読み込めなくなった(^з^)-☆ 
 
 
- 554 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/08(水) 11:11:50 ID:Te/8iZQU0
-  昇天おつ 
 
 
- 555 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/08(水) 11:29:05 ID:qmwNiDU40
-  最初まったくだめだったけど 
 無理矢理使ってたら使えるようになってた
 大丈夫みたい
 
 
- 556 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/08(水) 12:20:26 ID:1hlTTTvR0
-  CD読み込み問題ないよ 
 
 
- 557 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/08(水) 12:21:59 ID:QuFXgTnZ0
-  さっき試したけど問題なくできたよ 
 
 
- 558 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/08(水) 12:23:08 ID:fFlG84+40
-  CD取り込みの修正方法わかったら教えてほしい。 
 
 
- 559 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/08(水) 12:59:15 ID:wZarR0EV0
-  ディスクユーティリティーでマウントしなおさないと認識しなくなったな 
 
 
- 560 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/08(水) 13:15:20 ID:+0/gqcwr0
-  ウチは何度か出し入れしてマウントさせてた 
 
 
- 561 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/08(水) 13:20:38 ID:klXtzCNz0
-  うちでは問題ないな。MacBookPro07mid、OSX10.6.4、iTunes10。 
 ただし光学ドライブはLaCieの外付け。
 以前から内蔵だと読み込んでくれないことがよくあったので最近は専らこれ。
 ドライブとCDの相性だと思ってる。
 
 
- 562 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/08(水) 13:34:53 ID:ba1CkOLV0
-  既出かもしれないけど 
 プレイリストを右クリックすると、複製ってのがあるね!
 特にスマプレの複製はありがたい
 今日は嬉しい発見
 
 
- 563 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/08(水) 13:47:15 ID:fKbpbg6RP
-  いやだから「CDが読み込めない」とか「CDがマウントしない」って場合、 
 一旦PreferencesにあるCD Info.cidbとCDDB Preferencesを削除してみろって。
 
 
 
- 564 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/08(水) 13:48:38 ID:P2VGCncf0
-  >>563 
 だったら初めから分かるように書きなさい。
 
 
- 565 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/08(水) 13:50:58 ID:fKbpbg6RP
-  んなもん前にも書いたし・・・ 
 
 
- 566 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/08(水) 14:23:18 ID:1hlTTTvR0
-  Tune-up iTunes 10.0.0というのを知りました。 
 Snow Leopardですが、Tune-up iTunes 10.0.0を入れる前に
 必ずパッチを当てる必要がありますか?
 
 
- 567 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/08(水) 14:27:58 ID:+0JrxthG0
-  トラック名を取得しようとするとデータベースに問い合わせはするんだけど終わっても何も書き込まれない現象が起きる。 
 もちろんiTunesで読み込んでないものは「CDトラック名を取得できません」って警告は出る。
 9の時にミュージック内のフォルダを別のところにバックアップして、iTunes上から曲を無くしてからアップデートした事とか原因になったりするだろうか。
 iTunes10にしてからなんだけど同じ症状の人いらっしゃいませんか?
 
 
- 568 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/08(水) 15:47:11 ID:fFlG84+40
-  >>563 
 ありがとう。回復した。
 
 >>567
 563を参照。これでうちはなおった。
 
 
- 569 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/08(水) 16:39:49 ID:+0JrxthG0
-  >>568 
 ありがとー!
 でもCD Info.cidbを削除したけど治りません。
 CDDB Preferencesに至っては無かったです。
 ちなみに新しくCDから入れなおしたものは取得出来ています。
 ただ大半のCDは売ってしまって手元にないのでCDから読み込めません。
 CD情報が消えるってあることなのかな…今まではそんなことなかったのに。
 
 
- 570 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/08(水) 16:48:28 ID:/ADYh2Ag0
-  すいません、質問させて下さい 
 
 現在iTunesのアートワークを以下の環境で作成してます
 
 環境 Mac OS 10.4.11 (10.5.8 だとスキャナ何故か認識してくれない)
 スキャナ CanoScan 5600F
 使用ソフト PhotoShop 8 Elements 一昨日から
 スキャナ利用歴  一昨日から
 
 で色々Googleで思いついた関連単語で絞り込みながら手探りの状況で作業してるのですが
 通常のCDケースに収められてるジャケットでホッチキスみたいなので綴じられてる所は
 どうにも曲面が出るというか…フラットになりません
 やはりPhotoShopとかのツールで補正してるのでしょうか
 Googleとかで検索ヒントになる言葉とか教えて頂けると助かります
 もし2chに該当スレがあれば誘導して頂ければとにかくそのROMりたいんですが
 
 
- 571 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/08(水) 16:57:22 ID:gLdyQGio0
-  >>570 
 厚み、凹凸があるものをスキャンすれば
 ぼけるのはあたりまえ
 
 ジャケットの上に重いものを載せてスキャンするか
 一度ホッチキスを外して分解してスキャンする
 
 
- 572 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/08(水) 17:04:42 ID:/ADYh2Ag0
-  >>571 
 早速のレス有り難うございます
 疑問氷解しました
 ソフトじゃなくて物理的にスキャンするものをなるべく平らにしないと駄目なんですね
 慣れる迄は色々大変なんだということが分りました
 
 Amzonでジャケットアップしてくれてる人は凄い手間掛けていらしたんだなぁ…
 
 
- 573 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/08(水) 17:09:33 ID:+0/gqcwr0
-  ジャケットはグーグルまかせ、っつうかiGCoverまかせだなあ。 
 どうしても見つからない場合は手持ちのセクシー画像コレクションから
 適当なの貼付ける
 
 
- 574 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/08(水) 17:14:11 ID:Hqr1nTm00
-  >>572 
 スキャンレタッチは慣れだから、自分でやってみれば簡単だって分かるよ
 
 
- 575 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/08(水) 17:23:34 ID:Yie7HpDw0
-  スキャン職人はばらしてると思う 
 ホチキス穴はレタッチするだろうけど
 
 
- 576 名前:570 投稿日:2010/09/08(水) 17:31:06 ID:/ADYh2Ag0
-  皆様、アドバイスありがとうございます 
 ヒントになる用語も色々教えて頂いたので大変助かりました
 ジャケットをスキャンして色々ソフト弄るの楽しいです
 というか最初のジャケットが既にガッカリな出来なのが分ってきて…
 質問させて頂いて本当に良かったです
 
 
- 577 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/08(水) 17:32:30 ID:T4RdQPj30
-  >>570 
 600x600でたのむ
 iTunesはこのサイズを使う
 
 
- 578 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/08(水) 17:38:03 ID:qmwNiDU40
-  >>573 
 >手持ちのセクシー画像コレクションから
 >適当なの貼付ける
 どんな組み合わせなのか知りたい
 
 
- 579 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/08(水) 17:52:25 ID:eLD7qw8j0
-  スキャンも手を抜くと倍率次第でモアレの嵐になったり 
 
 
- 580 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/08(水) 18:04:55 ID:0uVvRLYai
-  ちょっと斜めに原稿を置いて、スキャンしてから並行に戻すとモアレが軽減されるんですよね。 
 
 
 
- 581 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/08(水) 18:36:02 ID:5ATRZXZWP
-  >>580 
 マジで
 超イイこと聞いちゃったかも
 
 
- 582 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/08(水) 19:08:47 ID:V2Wu46ct0
-  >>570 
 完全に開いて表紙と裏表紙を同時に取り込み、
 そのあと半分だけ保存したらいいんじゃない?
 
 
- 583 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/08(水) 19:17:16 ID:pXhiLtwQ0
-  もう600x600じゃ小さいのよね 
 
 
- 584 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/08(水) 19:32:42 ID:w6pqAkugi
-  Amazonにアップすると何故か600×600が500×500になるんだけも…仕様なのかな 
 
 
- 585 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/08(水) 21:40:13 ID:M3tCPgMV0
-  iPhone繋いでデバイスのappを選ぶとiTunesが落ちる様になった 
 他にそんな人居ませんか?
 
 
- 586 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/08(水) 22:43:55 ID:1J4J3JFg0
-  >>584 
 それはamazonの仕様だよ。
 
 
- 587 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/08(水) 23:52:23 ID:ksSIEGvu0
-  今気づいたんだけど、QTはXなのにiTunesでエンコしてるのは7.6.6だ… 
 みんなもそう?QTXは単なるフロントエンドの名前なの?
 
 
- 588 名前:584 投稿日:2010/09/09(木) 00:46:36 ID:3M8qMtlW0
-  >>586 
 レス有り難うございます
 アマゾンの仕様でしたか…やはり商品ページが重くなるからかかなぁ…
 
 
- 589 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/09(木) 02:14:57 ID:M6sNKXmL0
-  ジャケは基本的に全てスキャン派で、開いてスキャンしてたけど 
 ホッチキスを外してスキャンってのは思いつかなかったわ。
 
 >>579-581
 スキャンツールにモアレ軽減機能無いの?
 エプソンのはついてるけど。
 
 
- 590 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/09(木) 09:58:07 ID:7GkjijelP
-  絶盤CDでジャケなくしててiTSでも売ってない俺はどうすれば 
 
 
- 591 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/09(木) 09:59:15 ID:c3q25X9PP
-  とりあえずリクエストだ。 
 
 
- 592 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/09(木) 10:38:41 ID:JRuvPqo10
-  そこでセクシー画像はりつけですよ 
 
 ちなみにラテン系のCD(主に友人から借りる)でジャケットが
 見つからない事が多いのでブラジル水着のケツを貼付けたりとかしてる。
 クラシック系だとモノクロアート系美女貼付けたりとか。
 
 
- 593 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/09(木) 11:02:59 ID:src1sUkj0
-  むむむ…けしからんヲッパイだ 
 
 
- 594 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/09(木) 21:20:50 ID:T8Ao8YQy0
-  また読み込もうとしたCDが消えるようになった@iT10 
 
 
- 595 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/09(木) 21:53:21 ID:gce92A1b0
-  >>585 
 俺も落ちるようになった
 touch the numbersとかアプリも起動できなくなったのがあったので
 復元したら大丈夫になったみたいだけど
 
 
- 596 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/09(木) 23:06:35 ID:Dnim10d80
-  >>587 
 iTunesがQTXのフレームワークを使わないだけでない?
 CarbonなことやWin版が存在することが理由かは知らんけど
 
 
- 597 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/09(木) 23:50:38 ID:GDlUXQ2v0
-  アルバム名同じなのに別れるんですけどどうすればいいですかね? 
 
 
- 598 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/09(木) 23:53:12 ID:L0j9bDRJ0
-  アルバムアーティストだのグループだのを見直してみたかい? 
 
 
- 599 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/09(木) 23:58:12 ID:tjv4+tUH0
-  flv動画が読み込めて自動変換できるようになってほしい 
 
 
- 600 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/10(金) 00:23:18 ID:7/rsIOy/0
-  flvも中身はほとんどmp4じゃね 
 
 
- 601 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/10(金) 00:29:17 ID:Iu/PEwAM0
-  >>596 
 エンコード自体はQuickTimeというよりはCoreAudioのAPI経由で行われる。
 
 エンコーダの本体である/System/Library/Components/AudioCodecs.component自体は
 QT7の一部として配布されているので、そうなっているのだろうね。
 そもそもQTXってバックエンドとしてどれを含んでるのかが曖昧すぎ。
 APIもQTKitだけじゃとてもじゃないけど不十分だし。
 
 
- 602 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/10(金) 01:57:40 ID:aOyEy7KI0
-  今頃気づいたが、「ディスクを作成」ボタンがなくなってる上に 
 ショートカットキーもない
 CD焼くのめんどくせぇ。。。
 
 
- 603 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/10(金) 02:23:05 ID:5b48w4N00
-  G4 733MHz LeopardでiTunes 10で動作してる人いる? 
 iOS 4.1て、iTunes 10にしてから入れた方が良いかな?
 
 
- 604 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/10(金) 03:21:41 ID:OhArx5yI0
-  >>603 
 その前に新しいMacBook ProかiMacでも買った方が良い。
 
 
- 605 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/10(金) 08:19:51 ID:JGK3SKPLi
-  爺さん800(10.4.11)に9入れて(さすがに10は無理)3GSにiOS4.1まで上げた。もう限界 
 
 
- 606 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/10(金) 08:41:58 ID:o9uRTez0i
-  10にしてから曲の追加がめっちゃ遅くなったんだけど、同じような人いる? 
 ずっとレインボーでもうクラッシュしたんじゃないかってぐらい遅い。
 ちなみにiMac Late 2009
 
 
- 607 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/10(金) 08:53:00 ID:11/2uHzE0
-  ディスク作成ボタンは付けてほしいねえ 
 
 
- 608 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/10(金) 09:12:28 ID:RVCvDhOK0
-  アイコンからディスクが消えたのは、 
 ダウンロード購入に移行したっていうニュアンスよりも
 
 
 
 いまどき焼いてんの?カスが
 
 
 
 
 みたいなことだと思うんだよねー
 
 
- 609 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/10(金) 09:58:59 ID:jM0epf+MP
-  まぁ、確かに最近焼いてないな。 
 
 
- 610 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/10(金) 10:15:49 ID:+e6uh6IeP
-  次のMac、DVD/CDドライブなくなったりしてな 
 Appleならやりかねんから恐ろしい
 
 
- 611 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/10(金) 11:19:43 ID:l0AZ69xI0
-  OSのダウンロード販売とな 
 
 
- 612 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/10(金) 11:24:13 ID:+e6uh6IeP
-  あ、そういえばAirは既にCDドライブ付いてなかった… 
 
 
- 613 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/10(金) 11:25:24 ID:7/rsIOy/0
-  SDカードで販売でもいいかなあ 
 MBP13inch辺りはやってもいいかも、DVDレスモデル
 
 
- 614 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/10(金) 12:07:30 ID:Ip884WIyi
-  あぽーアメリカのデータセンターがでかいから、クラウドになり、もまえらのデータ吸われるぞwww 
 
 
- 615 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/10(金) 12:30:04 ID:11/2uHzE0
-  人にあげたり他所に持っていくときにCDが一番汎用性が 
 高いからねえ。少なくとも俺の生活圏では。
 
 
- 616 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/10(金) 13:47:18 ID:11/2uHzE0
-  アートワーク埋め込み済みのロスレスをiTunesでMP3にすれば 
 埋め込みを引き継いでくれるけど、LAME使うと埋め込まれないんだね。
 上手い方法無いものか。テメーでスクリプト書けってことか…
 
 
- 617 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/10(金) 14:02:04 ID:E7LuxIEF0
-  iTunes10でシャッフルして聞いてるが、iTunes9では曲が変わっても 
 アートワークは同じ場所で移動しなかっけど、iTunes10では移動するね。
 
 
- 618 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/10(金) 14:21:49 ID:Fd1B9/FE0
-  >>616 
 XLDなら引き継がないかな?
 
 
- 619 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/10(金) 14:41:30 ID:11/2uHzE0
-  お、XLDは大丈夫みたいですね。どうも。 
 歌詞が微妙に変わったのが気になるけど、
 まー誤差みたいなもんですね。
 (曲によるってか記号とかのコードの問題か知らん)
 
 
- 620 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/10(金) 14:58:08 ID:gljUgWf8P
-  >>606 
 うちも遅くなった。iMac 2009
 
 
- 621 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/10(金) 16:06:23 ID:Hh7eD1Lm0
-  MBP 2010midだけど10でも遅くないよ 
 
 
- 622 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/10(金) 16:32:46 ID:DP8Y7OLp0
-  >>598 
 アーティストはfeatうんぬんが付いてる
 それ消したくないし、他のやつはこれが付いててもまとめられてるんだよ
 
 
- 623 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/10(金) 16:48:57 ID:0kNt5QhPP
-  >>597,622 
 つまり「アーティスト名が違う複数の曲を
 ひとつのアルバムとして取り扱いたい」ってことでしょ?
 
 だったら>>598さんの言うとおり。>>598さんのアドバイスは
 「アルバムアーティストを同じものにしろ」って意味だよ。
 iTunesでまとめたい曲を全て選択してcmd+iしてみて。
 そこに「アーティスト」とは別に
 「アルバムアーティスト」って項目があるでしょ。
 そこにそのアルバムを代表するアーティストの名前とか
 アルバムの発売会社とか、とにかく何か設定するの。
 「アルバム」と「アルバムアーティスト」が同じなら
 「アーティスト」が別々の曲でもひとつのアルバムと認識される。
 
 どうしてもアルバムアーティストは設定したくないんだったら
 iTunesでまとめたい曲を全て選択してcmd+iしてオプションで
 「コンピレーションの一部」を「はい」にする。
 そうすると、いわゆるコンピレーションアルバム扱いになる。
 それだけでもひとつのアルバムにまとまるよ。
 
 
- 624 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/10(金) 17:15:04 ID:feUhnHKk0
-  >>622 
 チェックし忘れやすいところとしては
 ・違うジャンルが設定されている
 ・違うふりがなが設定(ry
 
 
- 625 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/10(金) 18:06:45 ID:ZNA0c9It0
-  やっぱり音楽CDの読み込みに失敗するわ・・・。 
 
 
- 626 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/10(金) 18:15:33 ID:E7LuxIEF0
-  >>625 
 問題なく取り込める。
 もちろんiTunes10です。
 
 
- 627 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/10(金) 19:18:20 ID:E7LuxIEF0
-  iVolumeを使いはじめました。 
 iTunes側は環境設定の「音量を自動調整」にチェックを入れてますが
 iPod側の「音量の自動調整」もオンにするのでしょうか?
 オンにすると音量が下がるのですが。
 
 
- 628 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/10(金) 20:33:50 ID:gljUgWf8P
-  >>627 
 iPod側もオンにする。音量は下がる。
 
 
- 629 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/10(金) 20:51:31 ID:DP8Y7OLp0
-  >>623-624 
 ガチサンクス
 
 
- 630 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/10(金) 20:56:38 ID:0Ot7mEIG0
-  >>627 
 上がるのもあるよ。元の録音レベル次第。
 
 
- 631 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/11(土) 00:45:15 ID:25fZlGXH0
-  アイコンなんてMacならコピペで簡単に変えられるんだから好きなの使えばいいじゃん 
 それはそうと9.2のままで当分良さそうだな
 
 
- 632 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/11(土) 00:48:12 ID:DM48m0wG0
-  >>627 
 日本のCDは標準音量を遥かに超える音量で収録されてるから下手に聞いてると耳潰すよ
 
 
- 633 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/11(土) 00:53:34 ID:HGqxAFyx0
-  1週間程経過したけど、前のCDのより新しい方が良い。 
 元々CDのは気に入ってなかったのもあるけど。
 
 
- 634 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/11(土) 01:33:30 ID:mJuxOQxO0
-  一度も使ったことがなかったので気がつかなかったが、 
 Mini Storeっていつの間にか無くなってるね?
 
 
- 635 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/11(土) 01:34:41 ID:PmK9OtEM0
-  音質厨、波形厨ときて音量厨か。 
 
 
- 636 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/11(土) 01:39:53 ID:xIW0x7uS0
-  音量はさすがに人の勝手だろう 
 
 
- 637 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/11(土) 02:06:01 ID:GLUDDGyv0
-  >>632 
 なんかいろいろ技術的に勘違いが多い発言だなw
 
 
- 638 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/11(土) 02:19:00 ID:rP5Y4HJs0
-  オカルトに走りそうな人だな 
 
 
- 639 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/11(土) 02:22:39 ID:PmK9OtEM0
-  >>632 
 CDの時点でダイナミックレンジは16bitですから!
 とマジレス
 
 
- 640 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/11(土) 02:42:55 ID:DM48m0wG0
-  CDは作為的に音量上げてあるよ 
 クリッピングしようがおかまい無し
 
 一応なんか適当な事書いてあるサイトだけど波形貼ってあるから見てみ
 http://web.thn.jp/wbf/hosoku/hosoku_d/jpop_rec.htm
 
 
- 641 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/11(土) 02:50:50 ID:YBuZXOO10
-  PC復元したらアンインストールも再インストールもできなくなったんですけど 
 どなたか解決策を教えてください。program fileから強引に消しても直りません。
 
 
- 642 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/11(土) 02:51:39 ID:DM48m0wG0
-  >>641 
 板違い
 
 
- 643 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/11(土) 02:51:59 ID:xIW0x7uS0
-  >>641 
 君はこっち
 iTunes for Windows Part82
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1281593931/
 
 
- 644 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/11(土) 03:14:35 ID:PmK9OtEM0
-  >>640 
 誤解があるっぽいが、
 CDは、っていうより日本の商業音楽のマスタリングの傾向って言いたいんだろ。
 CDつってもクラシックなんかはかなり小さいし。
 
 
- 645 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/11(土) 03:23:14 ID:DM48m0wG0
-  >>644 
 >>632 も読んで
 
 
- 646 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/11(土) 03:27:02 ID:GLUDDGyv0
-  掘り下げて言うと、 
 
 音量上げてある=コンプレッサーやリミッターやレベルマキシマイザで潰してあるだけの話。
 つまりダイナミックレンジを狭くしてあるだけ、微小と最大の音量の変動が少ない、平ら。
 
 ただそれだけの話。
 別に、iTunesをはじめプレーヤーには音量バーがあるし、
 OSにだって音量調整があるし、オーディオインターフェイス使ってるならそっちにも音量調整ツマミがあるし
 
 音量が大きい、なんて、相対的な話であって、
 (相対的に)音量が大きいから耳に悪い、というのはおかしい。
 ただ聴くときに音量下げればいいんだから。
 
 むしろ、全く潰していない、ダイナミックレンジを大きく取っているクラシックの方が、微小音量と最大音量の差が激しく、
 すべての音を聴こうと思ったら、音量を上げ気味で聴くことが多くなりがちで、耳に危険なことも多い。
 
 プレーヤー側で音量調整できるのに、CDの音がでかいから耳に悪い、とかいうのは意味不明
 あんたは音量調節しないのかとw
 
 
- 647 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/11(土) 03:40:36 ID:DM48m0wG0
-  クリッピングさせるのは良いけど 平均音量だいだい揃えろって話 
 曲が変わるたびに音量調整とかだるくてやらないだろ
 
 
- 648 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/11(土) 03:57:17 ID:GLUDDGyv0
-  いや、0dBという基準があり、そこにどれだけ突っ込むかだけの話であって、 
 かつ、最近の曲はかなりレベルつっこんであるものが多いから、
 「最近の曲」のばらつきは連続で聴いて「耳に悪いほど大きすぎる」ってほどじゃなくね?
 0dBという基準があるからそれほどかけはなれた平均音量にはならないし。
 
 むしろ昔のCDの音量が小さすぎるので、そういうのがライブラリに入っていると
 シャッフルしたときに目立つし危険
 
 
- 649 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/11(土) 06:59:08 ID:S1O03fue0
-  で、iVolumeを持ってると便利だなーって話になる 
 
 
- 650 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/11(土) 09:53:43 ID:6yJ3PUQV0
-  光接続(USB接続も?)とかのスピーカー使えば本体では音量弄れなくなるから 
 自動的につまみを使うことになります・・・
 
 
- 651 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/11(土) 10:44:40 ID:PmK9OtEM0
-  どうもまだ誤解が解けてないみたいだが、 
 ID:DM48m0wG0がID赤くして不満を持ってることは分かったw
 
 
- 652 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/11(土) 11:38:18 ID:JbhKC3yZ0
-  情報ウィンドウの「次へ」、まーた重くなった。。。 
 検証してんだろうか。
 
 
- 653 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/11(土) 12:18:13 ID:J1+dfh5qi
-  重いよなあれ。 
 何なんだろう。winの方がまだサクサク動くし。
 
 
- 654 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/11(土) 12:19:27 ID:cRNJswUt0
-  >>651 
 波形廚と同じ臭いがするからほっとけ
 
 
- 655 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/11(土) 12:20:53 ID:XUo6l1Ya0
-  >>653 
 ことえりからUSに変える
 
 
- 656 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/11(土) 12:23:50 ID:a7+76hF4P
-  >>655 
 CarbonのTEの呪いか...
 
 
- 657 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/11(土) 13:52:44 ID:rpMzQ+wX0
-  「情報を見る」で、曲名とかアーチスト名が 
 編集出来なくなったんだけど...。
 
 
- 658 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/11(土) 13:56:47 ID:Yyu7sd/y0
-  君だけかなと 
 
 
- 659 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/11(土) 14:06:33 ID:rpMzQ+wX0
-  >>658 
 助けて
 
 
- 660 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/11(土) 14:15:07 ID:a7+76hF4P
-  >>659 
 元ファイルのパーミッションの確認(Finderでcmd-i)と、
 itunesで右クリックでタグのバージョンを2.4に。
 
 
- 661 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/11(土) 14:31:23 ID:rpMzQ+wX0
-  >>660 
 ありがとう。
 アクセス権は読み書き、タグ2.4にしてもダメだ…iTunes10にしてからなんです。
 
 
- 662 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/11(土) 14:43:52 ID:rpMzQ+wX0
-  10にしてから読み込んだものは編集可能。以前のヴァージョンから引きついだものがダメだ。みんなは出来てるの?当方Macスノーレパード。スレ汚しゴメンね。 
 
 
 
 
- 663 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/11(土) 14:52:47 ID:Yyu7sd/y0
-  MacBook late07/10.6.4 なんの問題もなく書きかえ可能 
 
 
 「Mac」なのは書くまでもなし
 
 
- 664 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/11(土) 14:56:51 ID:RZ2Zw1z/0
-  アップデートしたくないアプリの処理ってどうすりゃいいの? 
 放置プレイしかないんかな
 
 
- 665 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/11(土) 15:24:11 ID:UzHPw6OU0
-  なぜかアップデートした初回サクサク動く 
 
 
- 666 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/11(土) 15:27:48 ID:Yyu7sd/y0
-  「ようし!リフレッシュしたしバリバリ働いちゃうぞー!」 
 
 
 「もうつかれますた」
 
 
- 667 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/11(土) 16:05:33 ID:t3Gnlj4Y0
-  >>657 
 Liboxでも入れたんじゃね?
 
 
- 668 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/11(土) 16:52:44 ID:rpMzQ+wX0
-  >>667 
 それ入れた…!外してみてもダメだ。LiBox入れて、iTunesの調子悪が悪くなった人がいるみたいですね。
 
 
- 669 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/11(土) 17:06:21 ID:rpMzQ+wX0
-  >>667 
 LiBoxを外して、アクセス権を再設定したら直りました。ありがとうございました。
 
 
- 670 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/11(土) 22:55:43 ID:HNcbt1t70
-  余計な物を外してみるのは基本だわな 
 
 
- 671 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/12(日) 00:42:14 ID:CPq0PXJk0
-  Ipodから直接airtuneに飛ばせるように 
 なるんだね。同期させてるライブラリ
 を弄るべきか、、、チラウラ
 
 
 
- 672 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/12(日) 02:38:16 ID:uJ+OOQnf0
-  >>664 
 ソフトウエアアップデートの画面に
 インストールのオンオフボタンがあったと思う。
 今、画面開いても何もないから確認できないから
 違ってたらすまん。
 
 
- 673 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/12(日) 08:06:29 ID:doHLf3M8P
-  >>672さん 
 そりはMac本体のソフトウェアアップデートの話でわ
 >>664さんの質問はiTunesでのiPhone/iPod touch/iPadアプリの
 アップデートをオンオフできないかっつー意味でわ
 ちなみに放置しかないとおも>>664さん
 
 
- 674 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/12(日) 09:12:22 ID:cH1hM+vo0
-  Tune-up iTunes (Mac/Win) 10.0.1出てます。  
 
 
- 675 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/12(日) 09:50:45 ID:vXjT2D8sP
-  10.0の画面表示のフォントは変えられないんだろうか 
 あたらしいのが何というフォントか知らないが、好きになれない。
 
 
- 676 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/12(日) 10:45:03 ID:Kpf9maBI0
-  >>675 
 サイドバーや曲リストのフォントを言ってるなら
 LucidaGrandeとヒラギノで、前回ぐらいから既に変わってる。
 10で変わったのは歌詞のフォントがアクア仮名
 (メニューバーやプルダウンメニューと同じフォント)に
 なったぐらい。
 
 
- 677 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/12(日) 12:28:58 ID:JiU4nHl10
-  >>675 
 plistを弄ればフォントが変えれたよ
 http://www3.atwiki.jp/itunes/pages/8.html#id_15f0a275
 
 
- 678 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/12(日) 12:34:50 ID:DVST/hBV0
-  >>677 
 前のフォント名を良ければ教えて下さい。
 
 
- 679 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/12(日) 12:43:54 ID:Dw7XyHKs0
-  ヒラギノじゃね? 
 
 
- 680 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/12(日) 12:45:26 ID:Z0w7rWIC0
-  Hiragino Kaku Gothic Proでいけた 
 縦罫線もほしいぜ
 
 
- 681 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/12(日) 12:46:26 ID:DVST/hBV0
-  >>677 
 すいません
 これどこから入るのでしょう...
 ライブラリ?
 /Applications/iTunes.app/Contents/Resources/Japanese.lproj/TextStyles.plist
 10.5.8だと違うのかな
 
 
- 682 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/12(日) 12:49:14 ID:Z0w7rWIC0
-  パッケージの内容を表示 
 
 
- 683 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/12(日) 13:12:32 ID:DVST/hBV0
-  >>682 
 ありがとうございます。
 フォント名が分からないのでOsakaにしました。(デフォルトより良いので)
 
 
- 684 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/12(日) 14:23:32 ID:Osv7Uyrr0
-  Lucida Grandeがダメって、OSはどうしてるんだろうw 
 
 
- 685 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/12(日) 14:58:01 ID:5zB5JpzP0
-  >>674 
 今回はやっと英語表記がデフォでOKになったから助かった
 
 
- 686 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/12(日) 15:13:16 ID:AxuRPBvE0
-  もともとTune-up iTunesはフォントをLucida Grandeにするためだけに使ってたんだが 
 嫌な人もいるのか
 
 
- 687 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/12(日) 15:19:08 ID:Kpf9maBI0
-  むしろ今までの、英数字までヒラギノのほうがおかしかったんだけどな。 
 やっとまともになった感じ。グリッド表示だとなぜかHelveticaだけど。
 
 
- 688 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/12(日) 16:23:38 ID:DVST/hBV0
-  単に慣れなのかも知れませんが、 
 自分モニター大きく、テキスト[大]にしてるのでLucida Grande
 違和感あるのです...
 
 
 
- 689 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/12(日) 16:41:52 ID:mSgRaQrf0
-  OSのメニューバーは全く同じフォント構成で、さらにサイズが大きいんだけどそれは違和感がないの? 
 
 
 
- 690 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/12(日) 18:09:47 ID:/QCa3K1/0
-  10は、サイズより罫線なくなって、行間が変わって違和感あんのかな。 
 
 
- 691 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/12(日) 18:10:28 ID:DVST/hBV0
-  >>689 
 それは違和感ないんですよね
 
 Hiragino Kaku Gothic Proだとアルバムリストにすると
 アルバム(大)でも何故か小さくなりますね...
 
 
- 692 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/12(日) 18:51:20 ID:1OdluPfS0
-  すぐ慣れるよ。 
 
 
- 693 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/12(日) 21:03:37 ID:fKWSK2Dt0
-  アートワークが操作パネルを兼ねるようになってますが歌詞の表示ができません。 
 iPhoneで再生してるときみたいに
 アートワークに歌詞を表示する機能はないということで間違いないでしょうか?
 
 
- 694 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/12(日) 21:06:11 ID:fdChx+Wp0
-  >>693 
 http://file.aruite5.blog.shinobi.jp/nagai.jpg
 
 
- 695 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/12(日) 21:07:04 ID:Kpf9maBI0
-  不覚にもワロタw 
 
 
- 696 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/12(日) 21:24:11 ID:TvTkXkSt0
-  笑いどころがわからん 
 
 
- 697 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/12(日) 21:59:38 ID:IidbD+xy0
-  >>694 
 だいぶその画像の意味を考えてしまった…
 無駄だった
 
 
- 698 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/12(日) 22:08:16 ID:x1Ulcd1B0
-  >>694 
 http://www.youtube.com/watch?v=wkOpJtqSaAg#t=36
 
 
- 699 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/12(日) 23:21:50 ID:NF3rfV3k0
-  おちんちん 
 
 
- 700 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/12(日) 23:35:26 ID:jc3wPaIo0
-  iPhoneだと32GBしかないから、 
 高ビットレートを128にして転送オプション見つけて
 ラッキーっと思ったら
 アートワーク消されるとか。
 
 ダメオプションだなこれ
 誰かフィードバックしとけや
 
 
- 701 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/12(日) 23:36:23 ID:lIwkWWBf0
-  なんでAppleのソフトフェアって、最新版がいつも糞なんだろう 
 
 
- 702 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/12(日) 23:47:11 ID:Dw7XyHKs0
-  その理屈だとアップデートごとにどんどん糞になってる事になるぞ 
 
 
- 703 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/12(日) 23:47:25 ID:v8DMjA2r0
-  上戸彩ちゃんのオマンコをぺろぺろ舐めたいお(`・ω・´)シャキーン 
 
 
- 704 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/12(日) 23:49:42 ID:v8DMjA2r0
-  間違えた 
 >>703は無視してください
 
 
- 705 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/12(日) 23:49:50 ID:cY9jTVej0
-  >>702 
 OS9とか好きなひとだろう多分
 
 
- 706 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/13(月) 00:10:44 ID:QaG+iF3n0
-  >>702 
 ごめん間違えた
 「メジャーアップデート直後の」って付け加えます
 
 
- 707 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/13(月) 00:25:51 ID:SaH5CTT10
-  >>702 
 でもあながち間違ってないような
 
 
- 708 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/13(月) 00:32:47 ID:805kISJI0
-  まちがいないっ 
 
 
- 709 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/13(月) 00:43:39 ID:7P1GMXp+0
-  昔はなんとなくでも使えたのに 
 こんなスレに来なくちゃならなくなる程度には設定等が肥大化してる
 
 
- 710 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/13(月) 01:42:05 ID:MhyhCz6vP
-  >>706 
 Apple製品使って2年の若造だが、X.0のバージョンは
 クソだということは理解した。
 
 その後に改善されるのも理解した。
 
 
 
- 711 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/13(月) 04:29:09 ID:9gvfG7Zk0
-  ははワロス 
 
 
- 712 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/13(月) 07:02:36 ID:SaH5CTT10
-  >>710 
 Appleを使って16年だが最近は特にひどい。
 
 
- 713 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/13(月) 07:52:45 ID:uvISGbPIi
-  >>710 
 バグ付きの糞からバクなしの糞になっただけ
 
 
- 714 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/13(月) 09:22:30 ID:i9GbRLWD0
-  9同様、10になってもコンピレーションアルバムのアーティスト(読みがな)を入れるとバラバラになるバグ治ってねぇなぁ… 
 
 
- 715 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/13(月) 10:27:09 ID:FWeG9nmC0
-  コンピレーション周りの挙動不審はもう諦めた 
 個別にいちいち修正するのメンドクセ
 
 
- 716 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/13(月) 15:06:11 ID:Qdu9lUBD0
-  プレイリストの並び替えって出来ないんですか? 
 なぜかドラッグしても無理だった
 
 
- 717 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/13(月) 15:18:27 ID:GH8d5zOv0
-  普通に出来るよ 
 俺も凄いプレイリスト付くってるから
 並び変えるに大変だった。
 デフォルトを変えないで欲しかったな
 
 
- 718 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/13(月) 15:19:46 ID:Qdu9lUBD0
-  おかしいな 
 なんでだろう
 
 
- 719 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/13(月) 15:31:32 ID:FWeG9nmC0
-  プレイリスト自体は勝手にソートされるよ 
 中身の曲は並べ替えられるが
 
 
- 720 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/13(月) 16:19:22 ID:Qdu9lUBD0
-  間違えた 
 iTunesの左側にプレイリストの一覧があるじゃないですか?
 あれの並び替えです
 曲の並び替えではないです
 ごめんなさい
 
 
- 721 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/13(月) 16:20:14 ID:i21DQXPi0
-  >>720 
 無理
 
 
- 722 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/13(月) 16:27:15 ID:IqYQUQYP0
-  >>720 
 あいうえお順になってるから名前で工夫せよ
 
 
- 723 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/13(月) 16:41:02 ID:p3X3w6kj0
-  >>720 
 プレイリスト名の頭に
 00-
 01-
 02-
 とかつければいい。
 
 
- 724 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/13(月) 17:08:08 ID:AH9uZ6rp0
-  Tune-up iTunesを再度適用してみました。 
 以前、うまく適用出来なかったけど、10.0.2で問題なく適用できた。
 
 皆さん、フォントはどのように変更されていますか?
 ちなみに、iTunesの上段真ん中の窓内のフォントが小さいので
 大きくしたいが、どの項目を変更すればいいですか?
 
 
- 725 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/13(月) 18:05:19 ID:SaH5CTT10
-  >>723 
 俺はけっこう、先頭にピリオドつけて上のほうにしたりとかしてるわ。
 
 
- 726 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/13(月) 18:42:02 ID:i21DQXPi0
-  これぞっていうホットなプレイリストには 
 先頭に*を付けてる。
 
 
- 727 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/13(月) 18:44:17 ID:h6QbposE0
-  >>726 
 俺も似たことやってるwwww
 俺は●だ
 
 *ってなんか肛門みたいじゃないかアッー!
 
 
- 728 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/13(月) 18:45:33 ID:FL2e0umO0
-  ホットなGAYは*ですねわかります 
 
 
- 729 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/13(月) 18:51:45 ID:3++CukO+0
-  少なくとも9の頃から現行の10に至るまで、セキュリティのファイヤウォールONにしてるとiTunesは署名されてないアプリなのか 
 毎回接続認証の警告ダイアログでるのは何とかして欲しい…
 許可アプリに入れてもしつこくダイアログ出るし
 
 
- 730 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/13(月) 19:00:00 ID:/+D6xAD70
-  ●だと鼻の穴だな 
 
 
- 731 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/13(月) 19:09:31 ID:wPWJNKqh0
-  >>729 
 もし自分でiTunesの改造をしていたら
 改造したファイルに因っては毎回警告出るよ
 何も改造していないのに毎回出る場合は何だっけ解決法あったが忘れた
 
 
- 732 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/13(月) 19:10:54 ID:3++CukO+0
-  >>731 
 マシンごと新しいところに音楽ファイルとiPhoneのAPP引っ越しただけなんよ
 まったくの無改造
 
 
- 733 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/13(月) 19:12:21 ID:eHIJ0AzY0
-  最近、Appleへの悪口が多くささやかれ 
 狂信者の反撃もぬるくなってきたよね
 
 今は、iPhoneやiPad、ストアと
 囲い込みで仕方なくiTunesは使われているけど
 まったくもって、MSのOSやブラウザーの歴史を追随しているごとく
 
 Googleとかどこかが出てきたら、それとなくひっくり返りそうな状況だね
 
 
- 734 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/13(月) 19:56:23 ID:h6/RT5ql0
-  はい次の方 
 
 
- 735 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/13(月) 20:00:32 ID:N0yA54mt0
-  >>732 
 古いバージョンの余計なファイルが残ってるのかな?
 もしそうならiTunes.appをゴミ箱に入れてiTunesをインストールし直せばいい
 
 
- 736 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/13(月) 20:07:39 ID:3++CukO+0
-  >>735 
 ググったら同じ様なこと書いてあったんでiT10再インストールやってみたんだけど駄目だったよ
 また許可しろダイアログ出た…
 
 どうも証明書がちゃんとアップデートされてないかそもそも期限切れてるのかと思ってキーチェーンで
 証明書見たらシステムのDashboard Advisoryの証明書期限切れになってるし
 システムルートではbeTRUSTedの証明書は期限が切れてるしこれは一体…
 
 
- 737 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/13(月) 20:18:26 ID:N0yA54mt0
-  >>736 
 ファイヤウォールのリストのiTunesの削除も必要だったかも
 
 署名の検証はターミナルで以下のコマンドをやってみればわかるよ
 codesign -vvvv /Applications/iTunes.app
 
 問題なければ
 /Applications/iTunes.app: valid on disk
 /Applications/iTunes.app: satisfies its Designated Requirement
 って出てくる
 
 
- 738 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/13(月) 20:39:18 ID:3++CukO+0
-  >>737 
 ありがとう早速ターミナルでコマンド入れてみた
 こんなコマンドあるの知らなかったのでありがたいです
 
 /Applications/iTunes.app: valid on disk
 /Applications/iTunes.app: satisfies its Designated Requirement
 問題ないみたい
 2回ほどiTunes削除してインストール繰り返したら今のところダイアログ出なくなった
 
 ファイル探して捨ててる時に~/Library/Preferences/で
 com.apple.iTunes.plist[ランダムな文字列]のファイルが9.2か10になって起動するたびに出来て溜まりっ放しになるのはよく判らないけどモヤっとする…
 
 
- 739 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/13(月) 20:44:33 ID:+zewkgrQP
-  >>738 
 ライブラリ/Preferencesの直下だけじゃなくて
 ライブラリ/Preferences/ByHostの中にも出来ちゃってるよね
 >名前がcom.apple.iTunes.plist[ランダムな文字列]でサイズが0KBのファイル
 
 
- 740 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/13(月) 20:48:27 ID:3++CukO+0
-  >>739 
 うわ!ほんまやそっちにもあった!
 80ファイルくらい溜まってた…
 
 
- 741 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/13(月) 20:58:01 ID:N0yA54mt0
-  ヘンな名前のサイズが0のファイルは10.6のバグらしいよ 
 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1261317571/294-298
 
 ターミナルで↓
 find /Library/Preferences ~/Library/Preferences -iname "*.plist.*" -size 0c -exec ls -l {} \;
 
 
- 742 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/13(月) 21:04:07 ID:3++CukO+0
-  なるほど結構知られてるバグだったのね… 
 ためになったありがとう
 
 
- 743 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/14(火) 01:29:43 ID:NfwhB8Ru0
-  新バージョンにしたら、ビジュアライザのフルスクリーンモードで 
 なぜかスクリーンセーバが立ち上がるようになった。こんなこと9.X以前じゃ無かったのに…
 んで、フルスクリーンを解除するのにescキーを押したら、なぜかiTunesのウインドウで
 ビジュアライザが動いてる状態に。escキーを二度押さないと完全解除にならない…仕様変更なのか?
 
 
- 744 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/14(火) 02:51:30 ID:mtsHihze0
-  >>726 
 これぞというアーティストは、*川きよしとしてるさ
 
 
- 745 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/14(火) 03:56:49 ID:tilNi5cg0
-  これオヌヌメ 
 http://gcouan.sakura.ne.jp/blog/tag/itunes10/
 
 
- 746 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/14(火) 05:53:03 ID:H1DkZn140
-  ライブラリ、appに更新のバッジ「1」がある状態でそのアプリを削除したら、バッジが消えなくなってしまいました。 
 ゴミ箱から戻してバージョンアップしてみるも、残ったままです。他のアプリに更新が来てバージョンアップしても変わりません。
 改善方法ありますか?
 
 
- 747 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/14(火) 07:03:01 ID:Pu7gezTq0
-  問題だらけのiTunes 10だけど、俺的に満足してる改善点が1つだけある。 
 
 カラムブラウザを常用してるのだけれど、左側のペインで今選択しているソース?
 とは違うものを選択した後に再び前に選択していたものへ戻ると、今までは
 前にアルバムを選択していたとしてもリセットされて「すべて」が選ばれてる状態に
 なっていたのだけれど、10からは選択してたアルバムを憶えていて
 リスト枠の中に選択しているアルバムが表示されている。
 
 
- 748 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/14(火) 08:02:45 ID:2XQCF/c+P
-  >>746 
 環境設定の詳細でキャッシュとか削除してみたら
 
 
- 749 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/14(火) 12:14:25 ID:kucPPuff0
-  iTMSのアートワークにはやる気のないのもあって困る 
 
 
- 750 名前:746 投稿日:2010/09/14(火) 13:38:58 ID:H1DkZn140
-  >>748 
 やっぱだめです。。
 
 
- 751 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/14(火) 14:36:40 ID:rspVPerv0
-  別に音質にこだわりがあるわけではないのですが 
 できれば知識として知っておきたいことがありますのでお伺いします。
 
 オリジナルCDからFLACファイルを作り、そのFLACファイルから320kbpsに変換したものと
 オリジナルCDから直で320kbpsにしたものではどちらが音質がいいと言えますでしょうか?
 よくわかりませんがFLACファイルにする段階で程度があるようですので
 ・特上
 ・松   ←
 ・竹   ← (序列合ってましたっけ?汗)
 ・梅   ←
 とあったとすると松から特上くらいの出来のFLACファイルとして、、。
 
 スレ違いかも知れませんが詳しい方教えていただけないでしょうか。
 
 
- 752 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/14(火) 14:39:09 ID:uAEuCntC0
-  >>751 
 FLACは可逆圧縮なので差は無いです
 
 
- 753 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/14(火) 14:40:05 ID:Mlc2R+df0
-  >>752 
 オカルトレベルの人には差が出るんだよ!
 
 
- 754 名前:751 投稿日:2010/09/14(火) 14:56:18 ID:RwwbChqQ0
-  >752 
 そうなんですか、わかりました。
 早速のレスありがとうございました。
 
 
- 755 名前:751 投稿日:2010/09/14(火) 14:57:00 ID:RwwbChqQ0
-  すみません、IDが変わっていました。 
 
 
- 756 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/14(火) 15:02:02 ID:7oAQaZTE0
-  その二つで音質が聞き分けられるようなら板違いだな 
 
 
- 757 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/14(火) 15:20:14 ID:wHKeUZm30
-  非可逆ファイル同士を比較するとバイナリレベルで若干差異がでることがあるが。まあ、それはそれ。 
 
 
- 758 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/14(火) 15:25:43 ID:qNDzXLVF0
-  俺なんて320kbpsでさえロスレスと違いがわからないというのに 
 スピーカやヘッドホンのが影響大きいと思うよ
 
 
- 759 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/14(火) 15:28:38 ID:QVUsIRqo0
-  320kbpsは辛いな 
 
 
- 760 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/14(火) 15:59:39 ID:ThQ5IRY70
-  みんな耳良いんだね。 
 うちはAACで満足。
 そんなに音にこだわるならCDで聞けよ。
 
 
- 761 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/14(火) 15:59:43 ID:HodX6VL80
-  音質云々はそこそこにな。 
 
 
- 762 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/14(火) 16:02:16 ID:uAEuCntC0
-  >>760 
 CDはさすがに管理しにくいからAppleロスレスがいい
 
 
- 763 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/14(火) 16:05:47 ID:QVUsIRqo0
-  もう割り切ってHE-AACにしたら10GBになってすっきりしたよw 
 
 
- 764 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/14(火) 16:16:55 ID:2XQCF/c+P
-  >>748 
 ゴミ箱を空にしておく
 いったん全アプリの削除でゴミ箱に捨てる
 ゴミ箱からipaファイルを拾い出してiTunesに放り込んで再登録
 これでどうだ
 
 
- 765 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/14(火) 20:04:03 ID:QFVatA2X0
-  >>763 
 192mp3と違いがわからなかったから
 おれも切り替えたほぼ半分のサイズになるね
 
 
- 766 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/14(火) 21:20:32 ID:yI+w/lzA0
-  itunesで、とりこんだ曲の曲名を変えるのは、どうすればいいですか?「トラック1」 
 となっているのを変えたいです。
 
 
- 767 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/14(火) 21:38:16 ID:qNDzXLVF0
-  サイドバーのミュージックを選んで、リストから変えたい曲名を選択する 
 選択されてる状態で、名前のところクリックしたら変えられる状態になるよ
 右クリック使えるマウスなら、右クリックから情報を見るを選択して、出てきたウィンドウの情報タブからも変えられる
 このへんはMacの標準UIだからほかのソフトでもそう
 
 
- 768 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/14(火) 21:39:44 ID:bYIRmDwkP
-  曲名を1クリックで変更出来る状態にならない? 
 それか"情報を見る”の"情報"タブ
 
 
- 769 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/14(火) 22:12:51 ID:2XQCF/c+P
-  >>766 
 あなたのMacがインターネットに繋がっていて、
 なおかつCDと同じ曲がひとつのアルバム扱いになっていれば
 「詳細」メニューの「トラック名を取得」で取得できることがあることもある
 
 
- 770 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/14(火) 22:19:55 ID:HodX6VL80
-  トラック1の時点でネットには繋がってないんじゃね? 
 
 
- 771 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/14(火) 22:23:13 ID:yI+w/lzA0
-  質問者です(もちろんマックユーザーです)。情報タブで、なんとかなりそうです。ありがとうございました。 
 
 
- 772 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/15(水) 00:52:13 ID:ajtM39tUi
-  お前ら優しいなあ。 
 
 
- 773 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/15(水) 03:05:55 ID:06dXdXpH0
-  >>770 
 ID見てもネットには繋がってるんじゃ?
 
 >>771
 友達のCDとかじゃなくて流通してるようなCDなら、アルバム分の曲を選択して、詳細/トラック名を取得で自動取得してくれるよ。
 
 
- 774 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/15(水) 07:12:55 ID:GNpd464DP
-  >>773 
 
 流通してる CD でもマレに曲名が登録されていないものもあるよ。
 バリバリの新譜とか、スゴーくマイナーな CD とか。
 
 結局誰かが曲名登録しなきゃいけないわけだから、766さんが曲名を入力すれば誰かに感謝される。
 
 
- 775 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/15(水) 07:24:42 ID:UkAKwJ8b0
-  iTunesとGracenoteの登録がいまいちよくわからないわけだが。 
 たまに中途半端な登録内容なので修正して送信するわけだが本当に反映されているのかね。
 
 
- 776 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/15(水) 10:32:14 ID:tAIRYMKb0
-  iTunesはGracenoteのDBを借りてるだけ 
 
 送信したら反映されるよ
 
 
- 777 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/15(水) 12:41:45 ID:szHjLhlU0
-  新しいnanoを買ったのでiTunes10にアップデートしたのですが、 
 これまで「共有」でNAS内の音楽データが見えてたのが見えなくなってしまいました。
 NAS自体とNAS内のプレイリストのタイトルだけは見えるのですが。
 これって10のバグなんですかね?
 
 
- 778 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/15(水) 13:06:27 ID:svsDzY8w0
-  >>777 
 所有してるNASのパッチが出るのをマテ
 
 
- 779 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/15(水) 13:42:50 ID:6aheib1H0
-  10にしたらair mac expressで接続している外部スピーカーから音が鳴らなくなりました。スピーカーを認識してないようです。 
 同じ症状の方はいないでしょうか?
 
 
- 780 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/15(水) 13:52:29 ID:6aheib1H0
-  >>779 
 すいません解決しました。
 
 
- 781 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/15(水) 13:53:48 ID:AT21xaIZ0
-  >>779 
 何も問題ないよ。
 AirMac Expressを使って音楽かポッドキャストを聞く毎日。
 MacかAirMac Expressの再起動してみたら。
 
 iTunes10のアイコンからCDが消えたけど、近い将来CDから
 取り込めなくなる予感。
 
 
- 782 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/15(水) 13:54:24 ID:CPBHDevw0
-  >>779 
 うちはいけてる
 マスターボリュームがゼロになってるとか
 
 
- 783 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/15(水) 14:01:04 ID:PgIJRfS00
-  リッピングはフリーソフトに良いのがあるし、メディアプレーヤの 
 良いのも出てくるんじゃない、もしiTunesの機能が減った場合には。
 そんときに乗り換えりゃ良いと思ってるが。
 ま、iPod連動以外に特にiTunesにこだわる理由もないという私的環境
 ではあるんだけど。
 
 
- 784 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/15(水) 15:25:18 ID:4iKi5HmY0
-  >>783 
 iTunes Store使う人だと避けては通れないんだろうけど
 うちだとiPodもないしiTunes重くて重くてしんどい状況だから
 地味に代替ソフト作り込んでる最中
 XMLはPostgreSQLに扱わせるように変換してやってるけど
 iTunesで検索かけるより段違いに早くて感触がいい
 iTunesだと検索のとこに文字打ち込むだけでひたすら待たされるからな・・
 DELETE押したりするとレインボーぐるぐるでさらに酷い事になるしw
 
 
- 785 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/15(水) 15:31:24 ID:A/EnG05t0
-  >>784 
 なぜこのスレに?
 パソコン買い換えたら?
 
 
- 786 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/15(水) 15:35:36 ID:PcyN0bAe0
-  >>784 
 
 管理する楽曲が数千曲くらいなら問題はないけど。
 仕事使いで数万曲に大量のプレイリストを管理するとなるとC2D/2GHzでもイツネスは重すぎる。最新の機種ならそれほどでもないのか?
 いろいろ探したがOSXでは代替えとなりそうなソフトも無い。
 
 
- 787 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/15(水) 15:36:29 ID:qZ4JsMBUP
-  そういえば10にしたら検索速くなったな。 
 しつこく問い合わせしたかいがあったぜ。
 
 
- 788 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/15(水) 15:42:59 ID:4iKi5HmY0
-  >>785 
 MacProでも2万曲越えたら重いとかって話が前スレだか前々スレだかにあったような。
 
 >>786
 うちのは先日8万曲越えたばかりで重くてたまらんよ
 数千レベル程度だったら余裕だった気がする。
 
 
- 789 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/15(水) 15:45:16 ID:PgIJRfS00
-  俺んとこの大福iMacだと数千曲でもアップアップだぜ! 
 基本流しっぱなしで検索する事はあまりないから特に
 不自由を感じてる訳でもないんだが、代わりになる(動作の軽い)
 ソフトがあればうれしいね。
 
 
- 790 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/15(水) 15:45:40 ID:06dXdXpH0
-  >>786 
 データの統合とかして整理してみたら?
 HDDのスペックの見直しとかも含めて。
 つーか数千ぐらいはどーでもいいけど、" 数 "万って、1万と2万は全然違うぞw
 
 
- 791 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/15(水) 15:58:13 ID:4iKi5HmY0
-  >>790 
 データの統合って具体的にどうするのw
 分割は困るよ、どっちのライブラリにあるか判断しなきゃいけなくなるし。
 HDDは日立の2Tだしこれ以上やるんだったらRAIDに逝くしかないな
 
 あと重すぎてスクロールも満足に出来ないという酷い有様
 10sec前くらいにやったスクロール操作がやっと動き出すとかもう
 完全に終わってる状況
 スマートプレイなどで絞り込んであっても操作に難が出るほど酷くなってるからなー
 
 もはや使いこなしでどうにか出来る状況にはない・・
 ミュージックの一括表示も全件NSTableViewに載せるとか終わってるしな
 その辺もページ単位の表示にするように変更して色々工夫してるよ。
 
 
- 792 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/15(水) 15:59:27 ID:AIMwb9tA0
-  今約68000曲。 
 うちだけかと思っていたけどやっぱりみんな重くなっているんだね。
 5万曲くらいまではそこそこ逝けてたんだけど、そろそろダメだね。
 Playlistの数が多いせいもあるかな、と。
 ちなみに2.8GHz Intel Core 2 Duoでメモリ4GB。iTunes 10.0な環境。
 
 
- 793 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/15(水) 16:13:58 ID:aMwMeHI30
-  えと、データベース(ライブラリ?)をSSDに、ってのはできないもんなの? 
 
 
- 794 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/15(水) 16:14:13 ID:qSMqN+Xg0
-  日本語のインクリメンタルサーチだけは以前の仕様に戻して欲しいな。 
 変換確定するまでは検索かけないってやつ。
 
 
- 795 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/15(水) 16:18:23 ID:kmKrsv8t0
-  あんまし重いなら 
 ジャンルでライブラリ分ければ
 クラシックとロックを連続で聞くこともあまりないんじゃね
 うちは16000くらいでまだ分けてないけどちょっと重いかな
 
 
- 796 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/15(水) 17:03:44 ID:/Urc8nQI0
-  >>794 
 要望出してるんだけどな
 もっとしつこくやらないとダメか
 
 
- 797 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/15(水) 17:17:12 ID:6tX3c2LX0
-  itunesのリピート再生の1項目をショートカット設定したいんだけど,環境設定で登録してもできない… 
 うまい方法ないですか。QUICKSILVERでリピート、シャッフル操作できるmoduleかscriptとかあればそっちでもいいんだけど,リピート、シャッフルをキーボード一発で設定したい
 
 
- 798 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/15(水) 17:43:21 ID:qSMqN+Xg0
-  >>796 
 俺もことえりの件と一緒に一度だけフィードバックしたことがある。
 もっと意見が集まんないと動いてもらえないのかな。
 
 
- 799 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/15(水) 18:08:59 ID:4iKi5HmY0
-  インクリメンタルサーチはほんと困るよな 
 廃止してもらいたいって何度も出してるんだけど全然だめだなー
 
 
- 800 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/15(水) 18:34:00 ID:hbounwSb0
-  日本語のことなど、どうでもいいんだろうな。 
 
 
- 801 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/15(水) 18:39:04 ID:szHjLhlU0
-  すいません、質問です。 
 WindowsXP上のiTunes10で、NAS上に曲データを集め同じディレクトリにiTunes Library.itlも作りました。
 そのリストをOS10.5.8上のiTunes10で読み込ませたところ、リストは100%正しく読み込めたのですが、
 実際には曲リストに!マークがついてしまい再生不能です。
 (ファイルの場所を指定してやると再生できる)
 原因はなんでしょうか?
 
 
- 802 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/15(水) 18:40:28 ID:szHjLhlU0
-  >>778 
 バッファローのNASだったんでお客様サポートに要望は出してみたのですが、
 知らぬ存ぜずって感じであまり期待できなさそうです。
 なもんで↑を試してみたのですが、うまくいかないものです。
 
 
- 803 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/15(水) 18:57:44 ID:h0tKjGIq0
-  XPとOSXでライブラリxmlって共有できんの? 
 
 
- 804 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/15(水) 19:05:34 ID:dNRpHUBB0
-  10にしてから、起動する度に「ネットワーク接続を許可しますか?」とか 
 ダイアログが出るようになって鬱陶しいんだけど、何なのこれ?
 iPhoneを同期するときもたまに出る。出ないようにする方法ありますか?
 
 
- 805 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/15(水) 19:14:24 ID:8oDx0F320
-  >>801 
 板違いです
 
 
- 806 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/15(水) 19:40:34 ID:MQtkmFL/P
-  >>804 
 10のリソースをいじってない?
 
 
- 807 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/15(水) 20:05:44 ID:AT21xaIZ0
-  >>804 
 ttp://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-2954.html
 
 
- 808 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/15(水) 20:16:10 ID:eFTjmeCF0
-  笛吹かな 
 
 
- 809 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/15(水) 20:21:39 ID:dNRpHUBB0
-  >>807 
 ありがとう。まさかアイコンを変えてるせいだったとは...
 
 
- 810 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/15(水) 20:52:05 ID:WkoopQfj0
-  以前から思っていることだが、アプリのアイコンを変えるだけなのに 
 なぜわざわざパッケージを開けて.icnsを変える方法を書きたがるBlogが多いのだろうか
 情報を見るで貼り付けた方が簡単、かつわかりやすいだろうに
 
 
- 811 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/15(水) 21:39:51 ID:oAj+P3KR0
-  >>807 
 だからか〜
 ジャンル名が日本語だったり英語だったりするので
 リソースを書き換えてたんだけど、そのせいで出てたんだな、きっと。
 うっとおしいw
 
 
- 812 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/15(水) 21:52:55 ID:J3Iz/OG10
-  >>804 
 10.5.8あたりからだったと思うが、Macがウィルスとかに感染して
 勝手にアプリの中身が改変されてないかチェックする機能が加わった。
 
 パッケージ内のリソースを改変すると、起動する度にダイアログで
 ユーザに確認させる。アプリを削除して取っ替えない限り出続けます。
 iTunesをいったん削除して再インスコで直る。
 
 自分はリソ改変したかったので、Pacifist使って外部にインスコし、
 リソ改変した後でアプリケーションフォルダに移動させたら、
 ダイアログ出なくなったです
 
 
- 813 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/15(水) 22:07:02 ID:eCu9grZi0
-  >>737のコマンドやってみれば、そのせいかどうかわかるよ 
 リソースファイルでもJapanese.lprojの下はチェックされてないんで、
 書き換えても問題ない
 あとライブラリの共有を切ってれば、そもそも受信接続しないはず
 
 
- 814 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/15(水) 22:07:56 ID:MQtkmFL/P
-  >>810 
 ネットで公開されてる「これはいい」ってアイコンが
 icnsリソースファイルとして公開されてる場合は
 パッケージを開けてペーストする方法が手っ取り早いんス
 …アップルがこんな規制を追加するまではね
 
 こんな規制が追加された以上
 icnsリソースファイルとして公開されてるアイコンは
 1)何か適当なアプリを複製して
 2)そいつのicnsリソースを変えたいものに書き換えて
 3)いったんログアウトしてログインしなおして
 4)書き換えたアプリをcmd+iしてアイコンをコピーして
 5)iTunesをcmd+iしてアイコンをペースト
 というとんでもなくめんどくさい方法で入れるしかないんス
 とほほっス
 
 
- 815 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/15(水) 22:12:10 ID:dNRpHUBB0
-  http://erambert.me/itunes-109/ 
 自分はこれ使ってアイコンその他を9風に変えたので
 アンインストーラーですぐ元に戻せるんだけど、
 アイコンは>>810で済むとして、他を弄ろうとすると
 結局この弊害は避けられないってことか。
 
 アプリアイコンといい、白黒サイドバーといい、
 白黒環境設定といい、変なグラフといい、
 10で変わったすべてが嫌いなんだよなぁ・・・。
 
 
- 816 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/15(水) 22:18:22 ID:psgwDGx40
-  俺のはアイコン変えてもこの問題おきねーなって思ってたらファイアウァール使ってないことに気づいた 
 
 
- 817 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/15(水) 22:22:40 ID:8gomhfBL0
-  >>793 
 それでも遅いって言ってるんじゃね?
 俺は万単位じゃないからなんとも言えんわ
 ライブラリデータもiTunes Media以下も動かすのは簡単だよ
 
 
- 818 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/15(水) 22:26:15 ID:J3Iz/OG10
-  >>814 
 icnsリソースをプレビューで開いてまとめてコピー、
 情報を見るでアプリにペースト、でいけると思うんだけど
 
 
- 819 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/15(水) 22:32:25 ID:9klrFwyh0
-  そう、Previewで開いてコピー&ペーストするだけ。 
 元データは.icnsでも.icoでも.pngでも良い。
 >>814
 根本的に方法が間違ってる。
 
 
- 820 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/15(水) 22:37:55 ID:WkoopQfj0
-  >>814 
 最初に片寄った知識を覚えてしまうと応用が利かなくなって
 困ったことになる実例というかなんというか
 
 
- 821 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/15(水) 22:43:01 ID:WkoopQfj0
-  つかicnsだけで配布ってのは気の利いてない作者だな 
 気の利いた作者ならアイコン貼付フォルダ、生icns、iContainerくらいは用意する
 
 
- 822 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/15(水) 22:43:40 ID:MQtkmFL/P
-  >>818-820 
 マジディスカッ?!
 ぐぐっても>>814に書いた方法しか見つからなかったッス!
 試してみるっしゅ!!
 
 
- 823 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/16(木) 00:20:13 ID:BnlpAdJw0
-  DAIGO キタコレ 
 
 
- 824 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/16(木) 01:17:08 ID:vz8STxgF0
-  最近のアイコンは512はしっかり作ってあるけど 
 小さいサイズを作ってなくて
 カラムやリストにしたときにつぶれて分からなくなる手抜きばっか
 
 
- 825 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/16(木) 01:34:25 ID:70+LUSMF0
-  128ぐらいまでは元画像の縮小でいいけど 
 32と16はちゃんとそれ用の絵を個別に作らないと駄目だよね。
 
 
- 826 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/16(木) 06:19:18 ID:9bkogmMN0
-  情報を見るでペースト、みんな本当に出来てる? 
 所有者がシステムのアプリは警告音がして受け付けない。iTunesの他にSafariなんかがそう。所有者が自分のアプリは出来るんだけど。
 仕方がないのでリソースをいじっている。
 
 
 
- 827 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/16(木) 06:20:08 ID:9bkogmMN0
-  書き忘れた。OSは10.6.4 
 
 
 
- 828 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/16(木) 07:08:55 ID:XuxAzkIJ0
-  >>826 
 それは同じ「情報を見る」ウインドウの一番下の、全員 (everyone)のアクセス権を
 一時的に“読み/書き”にして、アイコン貼った後に元に戻せばいいだけじゃね?
 大抵の人は自分のアカウントに管理者権限あるだろうし
 
 
- 829 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/16(木) 08:41:20 ID:9bkogmMN0
-  なるほど〜 それは気づかなかったってゆーか知らなかった。 
 試してみたらバッチリ変更できた。いや〜勉強になった。
 828さん、ありがとう。
 
 
 
- 830 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/16(木) 13:17:34 ID:xEryGhvj0
-  OS10.4 iTunes9.2.1(5) (このOSで対応の最新版になります) 
 
 CDを挿入した場合に自動でエンコード開始する設定にしてあります。
 挿入したときはエンコードするのですが、一度なにかの事情で止めて
 再度読み込みを開始しようと右下の「読み込み」ボタンを押しても読み込みしなくなってしまいました。
 以前はこんなことなかったのに、数週間前にiTunesをアップデートしてから?かと思われます。
 
 既出でしょうか?対策は?
 それともウチだけでしょうか?
 
 
- 831 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/16(木) 14:19:39 ID:+XXX68JbP
-  >>830 
 そんなバージョン使ってるやつもういないよ。
 
 
- 832 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/16(木) 15:39:15 ID:qNq9wHDm0
-  食べログのアップデートを保留で放置してるんですが、それ以来appの更新チェックのところに「1個の更新プログラムがあります」と表示されるだけで、 
 他アプリのアップデート通知が全く来ません
 
 これはたまたま何日か他のアプリの更新がないだけなんでしょうか?
 それとも食べログをアップデートしてあげるか削除してあげないと他アプリの更新チェックはできないのでしょうか?
 
 
- 833 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/16(木) 16:05:43 ID:aBLQudRAP
-  >>832 
 たまたまっしょ
 
 
- 834 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/16(木) 16:09:24 ID:WxqG8v4P0
-  >>830 
 
 読み込む曲を選択して、メニュー(英語版なので Advance、日本語だと...? ウィンドウの隣)から mp3(例)バージョンを作成、でいけない?
 
 
- 835 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/16(木) 16:13:22 ID:qNq9wHDm0
-  >>833 
 やはりたまたまですか
 こう何日かどのアプリにも更新が無いのはあまりなかったので、食べログをどうにか処理しないとダメかと思ってしまいました
 もう少しこのまま放置してみます
 
 
- 836 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/16(木) 17:41:06 ID:9cI/z3dv0
-  Mac mini Inter2GHz,OS10.6.4,iTunes10.です。 
 このバージョンにして曲の「情報を見る」にし、次へ送ったり
 概要をみたり歌詞をみたりするといちいち虹クルクルでとてもうっとしいし、重すぎます。
 曲数はたった1200ですが、こんなものですか?
 マシンが非力なのでしょうか?
 
 
 
- 837 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/16(木) 18:02:27 ID:aBLQudRAP
-  >>836 
 iTunesのバグ
 ことえりなど日本語かな漢字変換ソフトと衝突してる
 日本語かな漢字変換ソフトを「かわせみ」に変更したり
 入力モードを英字にすれば回避できるらしい
 
 
- 838 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/16(木) 18:02:39 ID:H45uRf1j0
-  icnファイルに変なの仕込んでイタズラ 
 気をつけて
 
 
- 839 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/16(木) 18:09:37 ID:LqdlsuUa0
-  >>836 
 前からそうだよ。
 
 
- 840 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/16(木) 18:12:21 ID:aBLQudRAP
-  cmd+iでアイコンをコピペしても警告ウィンドウなんかには例の超ダサいアイコンが書いてある 
 もうイヤだ…なんでこんなダサいアイコンを見続けなきゃならないんだ…死にたい…
 
 
- 841 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/16(木) 18:18:01 ID:eDvltmk30
-  今回ばかりは許可せざるをえない… 
 
 
- 842 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/16(木) 20:27:37 ID:XzwibZuj0
-  >>834 
 レスありがとう。
 それをすると「選択したすべてのファイルを変換できませんでした。これらのファイルは書き込みが禁止されているか、タイプが間違っています。」
 とアラートが出ます…
 (右下の読み込みボタンを押した場合はこのアラートは出ず、ただ無反応)
 まったく同じディスクから挿入直後はエンコード問題なくできているので
 一度ディスクをアンマウントして、それからやるとできますが…
 
 バージョンの不具合としてレポートした方がいいでしょうか。
 
 
 
- 843 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/16(木) 20:59:17 ID:QV5SMzFO0
-  アイコンもう慣れた 
 むしろ音符とCDがダサく思える
 
 って人は俺以外にもいるはず
 
 
- 844 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/16(木) 21:13:35 ID:UIP/n+4R0
-  ねーよ 
 
 
- 845 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/16(木) 21:18:25 ID:apojzC2M0
-  >>843 
 単にアイコンなんてどうでもよかったから、最初からダサいもなにもなかった。
 そして新しいアイコンに慣れた今は、音符とCDが単に「古いiTunes」であると認識している。
 
 「古い」=「ダサい」と思う感覚だったら、僕も前のアイコンがダサく感じていただろう。
 
 
- 846 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/16(木) 21:25:56 ID:YSPAbvf+0
-  アイコンは自由に変えれるから好きなのを 
 
 
- 847 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/16(木) 21:28:36 ID:V0BV9Wzb0
-  >>843 
 CDは無いわな。
 棺桶OSの時のから色変えただけだし。
 
 
- 848 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/16(木) 21:34:06 ID:HAznh4fy0
-  10のデフォルトのビジュアライザって以前からあったやつ? 
 それとも前のバージョンからあったの?
 
 ビジュアライザって最初のバージョンの時にオモシロ半分に
 何回か使ってみただけで、反応が面白くないからずっと使ってなかったが
 興味半分で使ってみたらコレいいじゃん。
 
 クラシックなんかにもよく合う。
 
 
- 849 名前:836 投稿日:2010/09/16(木) 21:44:42 ID:9cI/z3dv0
-  >>837 THXでした。 
 ATOK使ってますが、英字入力にしても不変でした。
 
 >>839 ここまで酷くなかったと思う。
 
 因みに情報画面で「次へ」ボタン押してから次の曲行くのに8秒かかる。
 
 
 
- 850 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/16(木) 21:58:44 ID:H0Xa3wU30
-  >>849 
 8秒ならそんなもんじゃね?。
 うちはことえりだけどVer.9から特に変わった感じはないなぁ。
 もちろんとっとと直せやボケェとは思ってますが。
 ちなみに環境はiMac 2.8GHz Core2Duo 4GB
 
 
 
- 851 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/16(木) 21:58:53 ID:HAznh4fy0
-  >>849 
 Mac mini G4の頃はそんな感じだった。
 20曲一括でタイトルを書き換えたりすると一分ぐらい掛かったり。
 MacProに買い換えたらかなり改善されたけど
 今は99232曲入ってるのでやっぱり重いw
 メモリを増やしたら少しは改善されたけどね。
 
 任意のアルバムを新規プレイリストに入れて編集すると
 少しは軽くなったりする事もあるよ。
 いろんな要因がで重くなってるんだろうけど
 ライブラリ上で編集する時よりは軽い事がある。
 
 あと、最近ではタグ編集用にSongbirdを入れて
 任意の曲をそっちにブチ込んで編集したりしている。
 iTunesと共有させたまま気にせず編集していると
 iTunesがその曲を読んだ時にいつの間にか反映している。
 
 
- 852 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/16(木) 22:33:00 ID:WEvpBt+l0
-  >>849 
 その英字入力ってのはATOKを通っているんだろ。USにしなきゃだめ。
 USなら1秒もかからない。
 
 
- 853 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/16(木) 22:33:49 ID:Za1jNCa30
-  Britishでも大丈夫だぞw 
 
 
- 854 名前:849 投稿日:2010/09/16(木) 23:03:40 ID:9cI/z3dv0
-  >>852 THX 
 その通りでした。
 「A」じゃなくてアメリカ国旗にしたら速くなった!
 多謝。
 しかし万単位で曲管理してる人多いんだねぇ。想像できん。
 
 
 
 
- 855 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/16(木) 23:10:17 ID:8Df/Xx3C0
-  >>849 
 >>852さんも言ってるけどアメリカ国旗アイコンのU.S.をオンにして使う
 あるいはかわせみを使う
 
 
- 856 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/16(木) 23:10:18 ID:QV5SMzFO0
-  1万くらいならまだわかるが、10万近い人って全部聞いてるの? 
 
 
- 857 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/16(木) 23:13:48 ID:apojzC2M0
-  それほど音楽聴かないけど、それでも3000くらい入ってるし、 
 好きな人なら10万くらいは十分ありうるかと思うけど。
 
 
- 858 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/16(木) 23:15:18 ID:UIP/n+4R0
-  言うのはタダ 
 
 
- 859 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/16(木) 23:41:13 ID:g0AjN06n0
-  「情報をみる」のもたつき 
 google日本語入力だと問題なかったんでそのまま使ってる
 てか、ことえりよりこっちの方が変換いいね
 
 
- 860 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/16(木) 23:50:37 ID:+XXX68JbP
-  >>859 
 筒抜けだけどね。
 
 
- 861 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 00:18:48 ID:R7cI4xto0
-  >>860 
 ぷぷぷ!
 そうだねーGoogleこわいおーwww
 
 
- 862 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 00:23:25 ID:yc9RYGKe0
-  みんなディスク2枚入りのアルバムとかどういうふうに整理してる? 
 ジャケットとか統一してる?
 
 
- 863 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 00:40:34 ID:Rw4dSm7Qi
-  トラック番号を通し番号に書き換えてディスク1枚扱いにしてる。 
 CDの収録時間の都合で分けてあるのがほとんどだし。てか全部か。
 データに変えた時点で収録時間とかの概念無くなるからねー。
 
 
- 864 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 00:41:37 ID:9tFLy5H80
-  >>861 
 かわいい
 俺とエッチしよ?
 
 
- 865 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 00:45:19 ID:RtR0pzOJ0
-  >>862 
 CDDBがdisc分ける方向性だから分けてる人がほとんどじゃね
 まぁ、分けて登録してあれば後からdisc枚数のタグ弄ったり連番振り直したりやりやすい訳だけど
 普通の人はそのままじゃね
 
 
- 866 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 00:48:49 ID:3T0BlyOS0
-  元々2枚組で出てるものは通し番号にするけど、 
 再発などでボーナスディスクが付いた2枚組の場合は
 たいてい本編しか聴かないからDisc1 Disc2とかって分ける。
 
 
- 867 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 00:53:39 ID:yc9RYGKe0
-  >>863>>865>>866 
 アザっす
 
 
- 868 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 01:31:37 ID:HzQxP+9m0
-  えっ、ディスク番号ってとこ使うもんだと思ってた 
 
 
- 869 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 01:33:03 ID:ASPFB5tM0
-  順に並ぶからそれで問題ない 
 
 
- 870 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 05:11:58 ID:x8QArq6WP
-  俺もディスク番号使ってる。10枚組とかで同じジャケがカバーフローで 
 ずらずら並ぶの嫌いだから。
 
 
- 871 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 07:55:36 ID:i74jZJtA0
-  この間iPod Tuchを買いました。 
 容量も全然違うから今ある蔵と共存させるためフォルダで管理しようと思ってるんですが、
 プレイリストとスマートプレイリストの数が多量にあるのでかなり面倒です。
 
 そこでなんですが、フォルダごと複製するスクリプトとかないでしょうか?
 いろいろググってるんですが、なかなか見つかりません。
 
 それと、皆さんどんな感じで整理してます?
 
 10.6.3 iTunes 10使用中
 
 
- 872 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 08:04:54 ID:mAEAALFN0
-  >>849 
 google日本語入力にしたらバグを回避できるよ
 とても優秀だし試してみたら?
 
 
 
- 873 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 09:09:53 ID:+KUOEQMs0
-  >>871 
 フォルダ複製じゃないけど、
 スマートプレイリストを作って
 - プレイリストが何々
 もしくは
 - プレイリストが何々
 を繰り返せば?
 
 
- 874 名前:849 投稿日:2010/09/17(金) 09:22:50 ID:7hNjMKGD0
-  >>872 
 iPhoneでのGoogle音認の精度の高さにびっくらこいたので、
 期待しつつ一度試してみようと思う。39!
 
 
 
- 875 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 09:24:46 ID:dY8uZxnB0
-  >>862 
 当然統一
 disc no 1/2 2/2とやってジャケットも同じものにする
 トラックNo.もディスク単位にして通しには絶対しない
 
 毎回やらないといけないので面倒だが手を抜くと後で困ると思ってずっとやってる。
 おかげで自前のライブラリは見通しがすごくいいよ。
 
 
- 876 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 09:41:12 ID:ocW7DDA0P
-  >>875 
 そのために「ディスク番号/総ディスク枚数」というタグがあるんだもんね
 
 
- 877 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 10:05:41 ID:PLjcOhty0
-  二枚組以上の場合、裏ジャケにしたりライブ写真を貼付けたりしてる 
 同じアートワークが並ぶと楽しくないじゃん
 
 
- 878 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 10:08:02 ID:PLjcOhty0
-  悩むのはジャケットが二種類あるのとか、ベスト盤で 
 シングルジャケットをそれぞれの曲に埋め込んだときに
 アルバムジャケットをどうするかだなー
 
 
- 879 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 10:22:19 ID:NMLOzhel0
-  2枚以上の場合はディスク番号打って 
 同じアルバム名にしてるな
 例、1枚目1から10曲目行ったら2枚目の1に行くようになってる
 
 
 
- 880 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 10:23:19 ID:lIn0olQP0
-  内容が同じで初回限定版と通常版で違うジャケットとか困るよな 
 
 
- 881 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 10:52:10 ID:zMKwuXI40
-  逆にモービル盤の2in1とかは2枚に分けてます。 
 
 
- 882 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 11:01:28 ID:sCH/kASR0
-  >>880 
 アートワークは2枚以上設定できるから、両方登録してる。
 普段見えるのは1種類のみだけど
 
 
- 883 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 11:29:41 ID:dY8uZxnB0
-  >>877 
 現状のiTunesの使用だとアートワークがしょっぱい扱いだから
 とにかく1枚選ぶだけにしておいて他はFinderで見る
 
 
- 884 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 12:11:45 ID:YMvqg6vC0
-  >>881 
 ???
 
 
- 885 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 12:18:50 ID:6gZadTak0
-  >>878 
 俺もvarious artistのコンピレーションアルバムとかで曲ごとに埋め込んでるけど
 アルバムリストやカバーフローでアルバム1曲目のジャケットが表示されるのが
 ちょっとイヤ。
 そういうときはアルバムジャケットが表示できるようにならんもんか。
 
 
- 886 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 13:13:48 ID:AShMVZU90
-  >>884 
 >Mobile Fidelity Sound Lab | Audiophile LP, Gold CD, SACD Re-Issues - Mobile Fidelity Sound Lab, Inc.
 ttp://www.mofi.com/store/pc/home.asp
 
 
- 887 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 13:51:15 ID:TT/7d//T0
-  >>764 
 いろいろ試した結果、実機持ってないのにアプリだけ持ってたipadアプリが原因だったようです。
 期間限定無料だったので今後のためにとダウンロードしておいたのですが、今は有料。持ってるのよりバージョンアップしたのがリリースされてる。
 だからアップデート通知は正しいんだけど、なぜバージョンアップできない、ダウンロードできないのかは謎。
 無料→有料になったからなのか、実機持ってないからなのか。
 
 
- 888 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 14:31:52 ID:c+9df8vD0
-  ありがちw 
 
 
- 889 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 14:39:12 ID:dNkezoLY0
-  iTunes 9から10へアップデートしようと思うんですが、マシンスペック的にきつそうなのでいつでも9に戻せるようにバックアップをとっときたいんですが、 
 
 iTunesフォルダと、
 ~/Library/Application Support/MobileSync(iPhone同期してるので)
 それに、
 ~/Library/Prefernces/com.apple.iPod.plist
 ~/Library/Prefernces/com.apple.iTunes.eq.plist
 ~/Library/Prefernces/com.apple.iTunes.plist
 ~/Library/Prefernces/com.apple.iTunes.Helper.plist
 
 だけですか?
 
 
- 890 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 14:57:20 ID:cf44ohXs0
-  >>889 
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1277209693/895
 とてもとても偶然なことに最近そっくりな質問があったな。
 レスもらってなんにも返事しない不届き物の質問だったがな。
 同じ質問だからそこから先読めばなんかわかるんじゃね?
 
 
- 891 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 15:15:17 ID:c+9df8vD0
-  10ってpingが付いただけで、あと何も変わってないぞ機能的には。 
 
 
- 892 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 15:18:00 ID:dNkezoLY0
-  >>891 
 iPhone 4と同期させてるんで、iTunesも最新にしとかないと今後が不安で。
 
 >>890
 それも俺だけど、結局明確な答えは得られなかったよ。
 でもレスにはきちんと答えたけど?
 
 というか別に難しいこと聞いてる訳じゃないし、知っている人からすれば明確にどのファイルをバックアップしとけばいいか分かる事、それを書いてくれればいいだけの事。
 分からない人は当たり前だけど答える資格が無いのだからスルーしとけば良いことなんだけど、なんでそんな糞レスしたいと思うの?
 
 俺は質問するばっかりじゃなく情報を提供する側にもなるんだけど、
 おまえみたいなのが居るから、どんどん2chにフィードバックしようと思わなくなるよw
 
 
- 893 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 15:27:29 ID:RtR0pzOJ0
-  じゃあ、iPhone板で聞いてやるよ 
 
 
- 894 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 15:39:25 ID:ASPFB5tM0
-  どうせPrevious Libraryに残るからバックアップとんなくても大丈夫でしょ 
 
 
- 895 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 16:01:24 ID:i74jZJtA0
-  >>873 
 レスありがとうございます。
 
 現在フォルダが30個ぐらい、プレイリストが80個ぐらい、スマートプレイリストが30個ぐらいあるんです。
 積年のつもりというのもすごいですが、これを編集するのは結構大変です。
 
 Tuchは新型を注文したのでまだ現物はこの手にはないのですが、ちょっとふんばってやるしかないですかね。
 >>873さんの方法でも、さすがにまとまった時間と集中力が必要ですが、ふんばってみます。
 
 
- 896 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 16:21:08 ID:b8vvOjA90
-  自分で調べない 
 マルチポスト
 自分の望むレス以外無視
 長文で逆ギレ
 
 
 クズw
 
 
- 897 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 17:43:14 ID:dNkezoLY0
-  バックアップファイルはやっぱり>>889ぐらいっぽいですね。 
 iTunesを10から9に戻す際には以下のファイルを削除して9を再インストールでおkみたいです。
 /Applications/iTunes.app
 /Library/Receipts/iTunesX.pkg
 /Library/Receipts/iTunesAccess.pkg
 ~/Library/Preferences/com.apple.iTunes.plist
 
 
- 898 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 18:00:48 ID:9+AEZEe90
-  >>897 
 うんうん。それでいいよ。そうしなさい。
 
 
- 899 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 18:09:20 ID:UzyTryOi0
-  iTunes Storeなんかおかしいな 
 
 
- 900 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 18:31:24 ID:Isidcm6G0
-  >>895 
 もしかしてフォルダの中は同じようなジャンルの曲が入ってるんなら、
 上記の方法の「プレイリスト」の代わりに「ジャンル」でいけるかも。
 
 自分はNano用に、[AかBかCのジャンルで過去6ヶ月の曲もしくは聞いた回数が10以上もしくはレートが5]、っていうスマートプレイリストを作って管理してる。
 
 この際プレイリストは無視して、iTunes-IPod上の音楽同期のアーティストにチェックをいれるのもいんじゃないの?
 
 
- 901 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 18:49:39 ID:rF/ufzpE0
-  CDを取り込んだら音が異常に小さいCDがあったんですが、それだけを大きくってのは無理でしょうか? 
 
 
- 902 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 18:53:24 ID:MBG2X/x/0
-  >>901 
 そのCDの曲全部選択して、command + i して
 オプション タブをみるんだ
 
 
- 903 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 18:54:15 ID:MBG2X/x/0
-  ↑ 
 CDの曲つうか CDから取り込んだ曲全部を選択して.. って意味ね
 
 
- 904 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 19:17:16 ID:rF/ufzpE0
-  >>902 
 ありがとうございます。こんな所にこんなものが!
 ですが残念ながら音量は100%になってました。
 CDの元の音が小さいってことで無理なんでしょうか
 
 
- 905 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 19:21:06 ID:HzQxP+9m0
-  荒れてんのなw 
 
 
- 906 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 19:25:10 ID:CzbP9eUs0
-  >>904 
 他の音量下げて本体の音量あげるしかないな
 
 
- 907 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 19:31:31 ID:dNkezoLY0
-  環境設定にそういう設定無かったっけ? 
 
 とりあえず、ノーマライズとかマキシマイズとかで音量は上げられるよ。
 古いところでSoundhackとかフリー。Soundhackはmp3無理だったかも知れない。
 曲自体が例えばクラシックみたいにダイナミックレンジ広いとどうしても無理があるけど。
 
 
- 908 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 19:32:12 ID:dNkezoLY0
-  ↑やるならオリジナルデータのバックアップを忘れずに。 
 
 
- 909 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 19:38:43 ID:MBG2X/x/0
-  >>904 
 Garagebandでその音楽ファイルをトラックとしてとりこんでレベルをあげる。
 共有 > iTunesに曲を送信 あたりでどうだろう
 (やってないからこれで音量レベルがあがるかわかんないけど)
 
 
 
 
- 910 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 19:40:12 ID:rF/ufzpE0
-  >>906 
 ありがとうございます。なるほどそういう手段もありっすねw
 
 >>907
 ありがとうございます。フリーソフトでmp3を編集ですね!曲はテクノですが聴くだけなので違和感ない音量になれば良いんです。調べてみます。
 
 
 
- 911 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 19:44:47 ID:rF/ufzpE0
-  >>909 
 Garagebandイケそうですね!試してみます。
 
 
 
 色々勉強になりました!早急にみなさん色んな知恵をありがとうございました!ちょっと感動しました。
 
 
- 912 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 21:27:19 ID:pUe4PkB00
-  古いCDは今のCDに比べると本当に音小さいよね… 
 
 
- 913 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 21:53:01 ID:dY8uZxnB0
-  >>912 
 今みたいにギッチギチにコンプかけてないから聞き疲れしないけどねー
 あの位がちょうどいい
 
 
- 914 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 22:26:14 ID:pufKcMjo0
-  >>912 
 音おおきくして聞けばいいだけだよ
 ダイナミックレンジを広くとっていて今のより自然な音ともいえる
 
 
- 915 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 22:36:11 ID:yc9RYGKe0
-  iPhone使ってんですけどカバーフローの並び替えとかってできないんですか? 
 
 
 
- 916 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 22:42:20 ID:ocW7DDA0P
-  >>915 
 アルバム名の順で固定です…
 
 
- 917 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 22:43:31 ID:ocW7DDA0P
-  >>915 
 ごめん、アーティスト名の順で固定だった
 
 
- 918 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 23:13:57 ID:ILOA3UbL0
-  カラムブラウザでグループとかも表示できるようになったんだね。 
 今まで、グループタグは使っていなかったから、
 これから設定していくつもり。
 
 
- 919 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/17(金) 23:49:30 ID:/1E43aoF0
-  >>915 
 情報のところに「並び替え」の項目があるからそれをいじればいろいろ変えられますよ。
 
 
- 920 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/18(土) 00:13:54 ID:cyuK6xc50
-  >>915,919 
 ここでiPhoneの質問なんかするから、おかしな回答がでてくるんだよ。
 
 
 
- 921 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/18(土) 04:27:10 ID:0uhmdbWs0
-  >>910 
 Basic Channel ?
 
 
 
- 922 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/18(土) 16:04:52 ID:sxG6TTgO0
-  >>912 
 山下達郎がだいぶ前(7、8年くらい前?)のラジオ番組で、
 「最近のCDは音を詰め込みすぎだ、限界まで詰め込んでいる」と言って、過音量化を嘆いてたな
 
 
- 923 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/18(土) 17:16:17 ID:K/unHVAw0
-  音量上げはじめの頃か知らないが音割れCDが有ったな 
 
 
- 924 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/18(土) 17:27:21 ID:3r2k/GuL0
-  グリッド幅のリセットってできないの? 
 
 
- 925 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/18(土) 17:33:01 ID:tSZNIVf/0
-  通常音はあまりに大きい所は多少クリップする程度に設定されるんだが、最近のCDは全体がクリップしてるしな… 
 
 小さいのをクリップするくらい大きくしてするのは素人でも出来るが、クリップしてる音を元に戻すのはどう頑張っても無理。小さくは出来るけどロスした部分は戻らない
 
 
- 926 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/18(土) 17:40:30 ID:brF4PY+u0
-  クリップというのは0dBを超えること 
 ほとんどのCDはクリップはしていないよ
 言葉の使い方が間違っている人をよく見るな
 全体をレベルマキシマイザで(圧縮して)上げてあるだけ
 マキシマイザは単に圧縮するだけでなく、
 聴覚心理学なども併用していろいろな方法でできるだけレベルを稼ぐ
 単にコンプやリミッタで潰すのとはまた違う
 全くクリップせずに物凄く全体のレベルを上げれる
 
 
- 927 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/18(土) 17:56:05 ID:tSZNIVf/0
-  >>926 
 波形見た事ある?
 
 
- 928 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/18(土) 18:02:26 ID:Ry16tHvS0
-  >>927 
 ノリみたいな波形のことか?
 波形編集ソフトで最大レベル一発で調べられんじゃん
 0dBは超えてないよ
 あれがマキシマイズされた波形だろ
 DAWソフトでWavesのL3とか普通に使ってるけど普段から。
 
 
- 929 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/18(土) 18:05:35 ID:tSZNIVf/0
-  >>928 
 0db超えるとロストするから矩形になるんだが…
 
 
- 930 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/18(土) 18:07:46 ID:4gKvTljW0
-  デジタルで0dB超えるってあるのか? 
 
 
- 931 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/18(土) 18:07:58 ID:wRn2NcoB0
-  >>929 
 0db超えてなくても、矩形になってるんなら完全に歪んでるじゃん。
 
 
- 932 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/18(土) 18:08:22 ID:Ry16tHvS0
-  だめだこりゃw 
 
 >通常音はあまりに大きい所は多少クリップする程度に設定されるんだが、最近のCDは全体がクリップしてるしな…
 
 この文全部おかしいんだけどわからんならいいやw
 
 
 
 
- 933 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/18(土) 18:10:42 ID:wRn2NcoB0
-  >>930 
 それは関係ない。
 デジタル信号そのものでなく、オーディオ波形にしたもので見ないと、
 そもそも0dbもへったくれも無い。
 
 
- 934 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/18(土) 18:13:23 ID:Ry16tHvS0
-  たとえばもう0.1dBでもゲインを上げたら歪むような素材で、 
 その上コンプやリミッタでパツンパツンに潰したような素材でも、
 マキシマイザだといろんな技術を使ってるから10dBとか更につっこめるのよ、歪ませずに。
 0dB貼りつきの波形になる。使ったことない人はわからんと思うが。
 
 単純にレベル突っ込んで歪んだもの=クリップ とは話が違う
 
 
- 935 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/18(土) 18:16:04 ID:tSZNIVf/0
-  http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/CD/ 
 波形を詳細に見るとクリッピングしてるの分かりやすいよ
 
 
- 936 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/18(土) 18:21:20 ID:Ry16tHvS0
-  >>935 
 そのページは「クリッピング」の定義が違うとしかいえないな
 デジタルでのクリップングというのは0dBを超えたものを言う
 デジタルでのクリッピングは耳で誰でも明らかにわかる
 
 
- 937 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/18(土) 18:22:48 ID:tSZNIVf/0
-  デジタルで0dbを超えるわけないだろそれ以上のデータが扱えないのに頭悪いのか 
 
 
- 938 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/18(土) 18:23:36 ID:Ry16tHvS0
-  わかったよそれじゃ例を今から作って上げてやるからダウンロードして自分の耳で聴けよ 
 
 
- 939 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/18(土) 18:25:50 ID:f7ZAgB8p0
-  >>925 
 最近はクリップ前後の波形から予測して
 クリップ部分の音を再生成するソフトもあるよ
 以前アナログレコードのスクラッチノイズを綺麗に消す
 ソフトが出た時と似たような衝撃を受けたな
 
 
- 940 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/18(土) 18:35:24 ID:GkfRBv8A0
-  結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな 
 いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
 まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
 俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
 今は充実した仕事してるよ
 お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
 今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
 
 
 
- 941 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/18(土) 18:51:44 ID:tSZNIVf/0
-  >>940 
 フランスに渡米したのかすげーな フランスってアメリカの植民地になった事有ったっけ?
 
 
- 942 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/18(土) 18:54:38 ID:8NHZA8P80
-  それコピペだから・・・ 
 
 
- 943 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/18(土) 18:54:55 ID:sxG6TTgO0
-  >>940 
 おまいの言うことは否定しないが、「知識」も「経験」もやはり両方大事
 「知識」が無いと世間に出たとき恥をかく、「フランスに渡米」は出来んからな
 揚げ足取りで済まんかった
 
 
- 944 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/18(土) 18:55:58 ID:tSZNIVf/0
-  コピペだったのか あまりにマイナーすぎてマジレスしちまった 
 
 
- 945 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/18(土) 18:56:06 ID:sxG6TTgO0
-  釣られたorz 
 
 
- 946 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/18(土) 18:57:39 ID:Ry16tHvS0
-  作ったよ 
 
 オリジナル 最大0dB(波形をノーマライズしてピークを0dBにきっちり合わせた)
 http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up26019.wav
 
 オリジナルのゲインを単純に13dB上げて「クリッピング」させたもの
 http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up26020.wav
 
 オリジナルを「マキシマイザ」で「クリッピングさせずに」13dB上げたもの
 (ピークは0dB設定で「クリッピング」はしていない)
 http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up26021.wav
 
 単純に波形だけではデジタルクリッピングはわからないのよ。
 音を聴けば一発だけどね。
 
 
- 947 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/18(土) 19:04:29 ID:Ry16tHvS0
-  今の時代、オリジナルのような音量のCDではクラシックはともかくポピュラーの場合だれも聴いてくれないだろう 
 大なり小なり「圧縮」する必要がある
 もちろん波形は大なり小なり頭打ちになるが、
 今は、様々なアルゴリズムを駆使して、「クリッピングさせずに」音量を上げることができる
 やりすぎはよくないのには同意だが、ポピュラーミュージックはある意味音圧の音楽ともいえる
 ダイナミックレンジを100%使って素材をできるだけそのまま出すクラシックとは違う
 
 
- 948 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/18(土) 19:07:50 ID:8NHZA8P80
-  圧縮というよりコンプレッサーな。 
 
 
- 949 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/18(土) 19:09:14 ID:GkfRBv8A0
-    ァ  ∧,,,∧ ァ,、 
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
 '`  ( ⊃ ⊂)  '`
 
 
 
- 950 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/18(土) 19:41:41 ID:MbAqYDBx0
-  単純にデジタルで0dBに当たってクリップしてたら 
 マスタリングで補正されてるでしょ
 
 
- 951 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/18(土) 22:13:45 ID:KCyssH9/0
-  なんでこうもアホばっかなのw 
 
 
- 952 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/18(土) 22:16:48 ID:GkfRBv8A0
-           (⌒⌒) 
 ∧∧ ( ブッ )
 (・ω・` ) ノノ〜′
 (⊃⌒*⌒⊂)
 /__ノ''''ヽ__)
 
 
 
- 953 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/18(土) 22:29:28 ID:HWpB+qq5P
-  >>924 
 リセットってどっちの?
 最適化するならどこかをクリックすると最適化メニューが出てきたはず
 初期設定に戻すんだったら…ライブラリファイルを捨てるしかないんじゃなかったかな
 捨てる前にファイル>ライブラリ>ライブラリを書き出しでXMLを指定して書き出しといて
 んでiTunes MediaフォルダをiTunesにドラッグ&ドロップしてライブラリファイルを作り直し
 グリッド幅も元に戻るが再生回数もレートもプレイリストも消えちゃう
 けどファイル>ライブラリ>プレイリストをインポートで
 書き出しといたライブラリ.XMLを読み込めばプレイリストは元に戻る
 
 
- 954 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/19(日) 00:13:54 ID:WP+XBIeB0
-  >>953 
 ありがとー。再生回数消えちゃうかあ…。
 諦めるか…。
 
 
- 955 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/19(日) 01:11:06 ID:CXw+8Uek0
-  マスタリングに関して恥ずかしいやつが数人いるなw 
 
 
- 956 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/19(日) 01:35:57 ID:hf6CCiwH0
-  最近のJ-POPを聴く気がしない理由の一つに音圧の異常な強さが挙げられるな 
 90年代くらいまでなら何とか聞けるんだが
 最近のを聴いてると音が強すぎて頭痛くなってくる
 アコギの音でさえ異様にデカいし
 
 
- 957 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/19(日) 01:43:18 ID:LlUVKpL+0
-  音小さくすればいいだけだろ。 
 とはいえ、生楽器なんかは微細なtimbreまで聞き取れる情報量が
 増えるから、音響体験が強い分、リスナーは、疲労するだろうな。
 パンフォーカスでペラペラの地デジが疲れるみたいに。
 
 
- 958 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/19(日) 02:25:59 ID:CXw+8Uek0
-  >>956 
 マスタリングもそうだが、アコギとかはミックスの時点でコンプでぱつんぱつんになるからな。
 
 
- 959 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/19(日) 02:33:31 ID:z4hUpdsS0
-  貯めてたwavファイルをAppleロスレスに変換してくのに、 
 いちいちアーティスト毎に勝手にフォルダ作ってしまう。
 元々自分でフォルダで区別していたんだけど、
 全部構成が変わってしまう。(環境設定でファイルそのままの設定にしているのに)
 Appleロスレス変換する場合は、元のフォルダに残すことはできないの?
 
 
- 960 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/19(日) 02:33:44 ID:1GjJqb7t0
-  J-POPなんて音圧どうだろうと聴く価値無い 
 
 
- 961 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/19(日) 03:41:44 ID:tZL1SDsL0
-  >>959 
 もともとはどんな感じでフォルダ分けしてたの?
 
 
- 962 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/19(日) 05:04:31 ID:z4hUpdsS0
-  >>961 
 カテゴリ(JPop,Game,EasyListening.Movieなど)でまず大きく分類。
 Jpopはその中にアーティスト毎のフォルダにわけ、
 その中にさらにアルバム毎と単発のシングル曲を入れるSinglesというフォルダで分けてます。
 EasyListeningとかMovieなどのアーティストを意識したくないものは
 アルバム名のフォルダに曲が入ってます。
 なので、カテゴリ毎に階層も違います。
 
 
- 963 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/19(日) 05:14:30 ID:MU8bcCTs0
-  カラム表示のGeneとGroupを表示させた方が上手く管理出来るんじゃねーの? 
 
 
- 964 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/19(日) 05:17:41 ID:z4hUpdsS0
-  >>963 
 表示はそれでよいのですが、実際のデータが勝手にフォルダを作られて
 移動されてしまうのを避けたくて。wavで別に保管しているので
 フォルダ構造を変えたくないのです。
 諦めるしかないですかね。
 
 
- 965 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/19(日) 05:21:52 ID:MU8bcCTs0
-  そもそも「なんでWAV?」ってのも疑問ではあるが。 
 だいたい曲数が増えると、フォルダのどこに何があるなんて気にする方が
 苦行になっていくはすだけどなぁ
 
 
- 966 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/19(日) 06:08:54 ID:3ZEwly/h0
-  複数の曲に一括でアートワークを追加する方法ってないんでしょうか? 
 
 
- 967 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/19(日) 06:11:05 ID:skxzREOF0
-  ググってもわからなかったので、質問です。 
 itunesをver10にしてから、Ipod touch (1st世代)への曲やビデオ
 アプリケーションの転送時にエラーが出まくります。
 (不明のエラー(−20)、と表示されている)
 (Mac os X 10.58, Itunes Ver.10使用)
 何か対処方法はありますでしょうか?
 また同じような現象がある人はいますか?
 Ipod touchの復元は何度もやり、1度目はエラーでまくりで、何度も
 転送して、やっと元の状態に戻ったのですが、アルバムアートワークや
 ビデオのサムネイルが表示されず、また復元をしたら、今度は
 Ipod touchが一切反応せず、今3回目の復元で、エラーに負けず、
 何度も転送している状況です。
 
 
- 968 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/19(日) 06:13:11 ID:z4hUpdsS0
-  >>965 
 何年も前からCDから吸い出したものだからです。
 10年くらい前はCDからwavに吸い出すか、mp3ってのが主流だった気がするのですが、
 その残り資産を整理してるんです。 まさに苦行
 
 
- 969 名前:967 投稿日:2010/09/19(日) 06:16:57 ID:skxzREOF0
-  連続ですみませんが、何度も曲、ビデオをエラーに負けず、転送していたら 
 今度は「読み込みも書き込みもできません」というエラーがでて、
 Ipod touchが反応しなくなりました。
 Ipod touchの故障、それともItunes ver.10とIpod touch 1st世代
 とのトラブルシューティングなのでしょうか?
 
 
- 970 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/19(日) 06:19:14 ID:nV/y7JLR0
-  >>969 
 >トラブルシューティングなのでしょうか?
 ごめん、ちょっと笑った。
 
 
- 971 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/19(日) 06:30:57 ID:8Oo1Ka2MP
-  >>968 
 
 フォーマットを変換するだけなら他のソフトを使うのはダメ?
 XLD でできないかな。
 
 
- 972 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/19(日) 06:41:41 ID:z4hUpdsS0
-  >>971 
 Appleロスレス対応のフォーマット変換の存在を知りませんでした。
 情報ありがとうございます!
 
 
- 973 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/19(日) 06:43:14 ID:z4hUpdsS0
-  ってMac用のツールじゃないですか・・・orz 
 
 
- 974 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/19(日) 06:43:28 ID:Zz2cjilLP
-  >>966 
 複数の曲を選択してcmd+iして情報タブのアートワークにペースト
 
 >>967,969
 iPod touch 1Gの故障だと思う
 うちのはiTunes 10で普通に使えてる
 
 
- 975 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/19(日) 06:44:42 ID:sdpiCXUY0
-  >>966 
 曲を複数選択して、左下のアートワーク欄に画像をドラッグでいけるんでは?
 
 
- 976 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/19(日) 06:45:39 ID:K+sOGXQJ0
-  >>967 
 Microsoftみたいな表記をする人だ。。。
 
 
- 977 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/19(日) 06:51:30 ID:l6HHX5UJ0
-  >>973 
 そりゃここはMac板だからな
 Mac用のツールの話が出るのは当然
 
 
- 978 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/19(日) 06:52:15 ID:Zz2cjilLP
-  >>973 
 ここ新mac板なんだけど…
 Windows用のツールも探せばあるんじゃない?
 それとも一曲変換しては元の場所に戻すバッチ処理を組むとか(MacだとApple Scriptってバッチ処理を組むツールがあるけどWindowsにも何かあるよね?)
 一番簡単なのはファイル管理はiTunesに任せて気にしないことだけど
 もしくはwavファイルのままにするとか…なんでAppleロスレスに変換しようと思ったのでしょ?
 
 
- 979 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/19(日) 07:17:13 ID:uSCsYuvs0
-  今からでも遅くはない 
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1281593931/
 に移動するんだ!
 
 
- 980 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/19(日) 07:31:53 ID:z4hUpdsS0
-  >>978 
 自宅サーバーでiTunesサーバーを建てたからです。
 ネットワーク越しで再生するのに、いろいろ試してiTunesが一番安定してたので。
 >>979
 すみません・・・。移動しますっ
 
 
- 981 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/19(日) 07:58:45 ID:bO2l4M660
-  ドザは変態が多いんだな 
 
 
- 982 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/19(日) 09:14:02 ID:tRxZPnIV0
-  変態でも構わんけどスレタイくらい読んだらどうかと思うが。 
 どっからどう見てもMacだと分かる様にしてあるのにな。
 
 
- 983 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/19(日) 09:23:14 ID:tbVvIy3U0
-  次から【Mac】iTunes【専用】にすれば分かりやすいよね 
 
 
- 984 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/19(日) 09:27:35 ID:AiC4/8hU0
-  そこで全角かよ… 
 
 
- 985 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/19(日) 09:35:27 ID:tbVvIy3U0
-  【マック】アイチューンヅパート79【センヨウ】 
 
 
- 986 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/19(日) 09:35:34 ID:bO2l4M660
-  >>983 
 君がドザであることはよく分かったよ
 
 
- 987 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/19(日) 09:53:19 ID:Zz2cjilLP
-  ジャンルによってフォルダ構成が違う方がキモチワルイような気もするが… 
 まぁたしかに「サウンドトラック」とかのアーティストは何にするか悩むけどね
 俺は分類項目として強制的に使わされるんだから「洋画」とか「邦画」とか
 「TVドラマ」とか「韓流ドラマ」とかにしてるけどw>アーティスト
 
 
- 988 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/19(日) 10:15:23 ID:yt8Esr0Y0
-  今初めて知ったんだけど、最近再生した項目って出先のiPhoneで聴いた曲も含まれてんのね。 
 
 
 
- 989 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/19(日) 10:22:29 ID:bO2l4M660
-  同期すればね。 
 
 
- 990 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/19(日) 10:24:59 ID:iVrEVyku0
-  昔はジャンル・年代とかでフォルダ分けしてたけど、 
 どっちに入れようかと悩んだり、後から探そうと思っても見つからず
 結局検索したりでやめてしまった。
 名前で勝手に作ってくれるのが一番ラクだよ。
 
 
- 991 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/19(日) 11:23:47 ID:w0Am/wCM0
-  OSXで、自分でフォルダ管理とかしてる人いるんだ。itunes任せじゃないと面倒くね? 
 
 
- 992 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/19(日) 11:50:37 ID:hf6CCiwH0
-  というか古いファイルの整理自体メンドくね? 
 全部捨てたよ
 
 
- 993 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/19(日) 13:54:37 ID:OHQfHGWz0
-  >>987 
 フォルダで管理は無理があるよね
 snow leopardになってもODBMSが内蔵されていない状況とEOFの機能がごっそり捨てられた件は未だに謎
 
 
- 994 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/19(日) 14:37:58 ID:nV/y7JLR0
-  ライブラリ登録数が少ない間はフォルダ管理も有効な手段なんだけどね。 
 
 
- 995 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/19(日) 14:43:00 ID:7O9J38iV0
-  フォルダもプレイリストも管理面倒だから、スマートプレイリストだけで整理してるわ 
 
 
- 996 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/19(日) 15:03:34 ID:PxTG/MfN0
-  >>988 
 そう。再生回数のカウントも、評価も、再生日と時間も、同期したら加算して反映される。
 
 
- 997 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/19(日) 15:05:51 ID:PxTG/MfN0
-  俺もフォルダ管理やってたけどやめたクチ。曲数が増えてくると自分がバカみたいに思えてくる。 
 設定で、iTunesで自動でCDをリッピングしたり、iTunesにmp3をドロップしたとき、
 外付けHDDにコピーされるように設定してある。一度設定すれば勝手に外づけに
 勝手にフォルダ分けされて溜まっていく。ロストもない。
 
 
- 998 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/19(日) 16:15:36 ID:3ZEwly/h0
-  >>966 
 すいません言葉が足りてませんでした…。
 すでにアートワークが登録されていて、2枚目以降のアートワークを複数ファイルに一括で追加したいんです。
 スレも終わりにすいません。
 
 
- 999 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/19(日) 16:24:15 ID:oXUQAJ+x0
-  >>998 
 アートワークが登録されている曲を選んで、ウィンドウの左下に表示されたアートワークの上で
 右クリックしコピーする。
 登録されてないアルバムの曲をすべて選んで「情報を見る」を開く。
 開いた「複数項目の情報」の「アートワーク」欄を左クリックし、ペーストする。
 これでOK。
 
 
- 1000 名前:名称未設定 投稿日:2010/09/19(日) 16:24:48 ID:CXw+8Uek0
-  1000ならアイコンが直る 
 
 
- 1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
-  このスレッドは1000を超えました。 
 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
 
 
戻る
偽Dat2HTML MX Ver.0.9.9b1