元のスレッド
iTunesを使いこなそう!for Mac Part 73
- 1 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/19(土) 12:46:29 ID:Oy68UiYQ0
-  iTunes(アイチューンズ) for Mac の情報交換スレッドです。  
 iTunes 9がリリース開始しました。9変更点についての質問はまず>>2を読んでから。
 
 ★書き込む前に
 Windowsユーザーは該当板へ。ここは「新・Mac板」です。
 解らないことがあれば、まず iTunes ヘルプ を読むこと。
 質問はアップルやまとめサイトなどで調べてから。
 iTunes Store、iPodについては専用スレや音楽配信板へ。
 
 ■アップル公式サイト
 iTunesについて
 http://www.apple.com/jp/itunes/overview/
 iPod + iTunes サービス & サポート
 http://www.apple.com/jp/support/itunes/
 
 ■まとめサイト
 iTunes for Mac まとめ
 http://www3.atwiki.jp/itunes/
 
 ●前スレ
 iTunesを使いこなそう!for Mac Part 72
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1252559321/
 
 
- 2 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/19(土) 12:47:56 ID:h82v38NMP
-  とりあえず暫定FAQ for iTunes 9  
 
 Q. 9ではミニプレーヤーに出来ない?
 A. メニュー「表示」>「ミニプレーヤーに切り替え」、「Command ? + Shift + M」、
 「Option + ウィンドウの緑(拡大)ボタン」
 
 Q. Facebook や Twitter は?
 A. iTSの購入ボタン横▼をクリックで、共有が可能
 
 Q. カートが無くなってる!
 A. iTSのトップページ右上のウィッシュリスト
 
 Q. 今までのブラウザのように出来ないの?
 A. メニュー「表示」>「カラムブラウザ」で設定可能
 
 Q. グリッド表示でアイコンサイズ変更ができない、アルバムやジャンルのタブがないんだけど?
 A. メニュー「表示」>「グリッド表示」>「ヘッダを表示」
 
 Q. Genius Mix って?
 A. 環境設定- 一般 で Genius にチェックをいれておく。Genius をアップデート(「Store」>「Genius をアップデート」)すると サイドバーに登場
 
 Q. Tune-up iTunesは使える?
 A. 公式対応は無いが、10.4および10.5ではローカライズ問題、フォント変更と共に問題ないみたい。10.6ではターミナルよりコマンド入力が必要(作者サイト参照)
 
 
- 3 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/19(土) 12:51:50 ID:h82v38NMP
-  ユーティリティとか使わずにジャンルをカタカナに変更されないようにしたい?  
 
 んでは「Localizable.stringsを編集する」をレクチャーして進ぜよう。
 クリックとドラッグ&ドロップとコピーとペーストと保存くらいは分かるよね?
 
 事前にアプリケーションフォルダの「テキストエディット」を右クリック
 (もしくはcontrolキーを押しながらクリック)して「エイリアスを作る」を選んで
 出来た「テキストエディットのエイリアス」をデスクトップの端っこに置いとくといい。
 
 準備が出来たらアプリケーションフォルダのiTunesを右クリック
 (もしくはcontrolキーを押しながらクリック)するのだ。
 んで出てくるメニューから「パッケージの内容を表示」ってのを選ぶのだ。
 そうするとiTunesの中身が覗けるようになるから、Contentsフォルダを開いて
 Resourcesフォルダを開いてEnglish.lprojフォルダを開いてLocalizable.stringsを
 「テキストエディットのエイリアス」にドラッグ&ドロップするのだ。
 んでずっと下にスクロールして9200番台を選択して
 (9200番台は英語でジャンル名らしきものが書いてあるから分かるでしょ)
 おもむろにコピーするのだ。
 
 そしたらiTunesの中身に戻ってJapanese.lprojフォルダを開いてLocalizable.stringsを
 「テキストエディットのエイリアス」にドラッグ&ドロップするのだ。
 んでずっと下にスクロールして9200番台を選択して
 (9200番台は日本語でジャンル名らしきものが書いてあるから分かるでしょ)
 ペーストして保存してテキストエディットを終了すれば作業完了だ。
 
 
- 4 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/19(土) 14:05:15 ID:b26qshq20
-  FAQ  
 
 Q. ジャンルが日本語化されるのを何とかしたい
 Q. iTunes8でブラウズ画面のジャンル欄を消したい
 Q. iTunesストアへのリンク矢印を消したい
 Q. CDからインポートしたファイルの先頭にトラック番号をつけたくない ※
 A. 以上はTune-up iTunes 8で実現可能です
 http://desireforwealth.com/software.shtml
 
 ※Leopard使ってるならTinkerToolの最新版で同じ事ができます。
 
 Q. 曲名、アーティスト名が文字化けする
 A. iTunesまとめサイトの該当項目参照
 http://www3.atwiki.jp/itunes/pages/8.html#id_1e23ee32
 
 Q. iTunes 8 でリモートスピーカーがエラーになる件
 A. まず、AirMac ユーティリティで AirMacExpress のファームウェアをアップデート。
 AirMac Utility 5.3.2 for Leopard
 http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/airmacutility532forleopard.html
 AirMac Utility 5.3.2 for Tiger
 http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/airmacutility532tiger.html
 それでもダメなら「システム環境設定」の「ネットワーク」で
 「TCP/IP」の IPv6 を「切」にしていないか確認。
 
 ※ファームウェア7.4.1に不具合との情報有り。ファームウェア7.3.2にしとけ。
 
 
- 5 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/19(土) 14:26:30 ID:5ZjsqA2X0
-  iTunes 9でイコライザーのウインドウは小さくできなくなりました。 
 
 
- 6 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/19(土) 14:33:14 ID:3Y0eDrVs0
-  タイムマシーンで10.6から10.5に戻したせいかiTunes 9にしたせいかよく分からんけど 
 しばらくするとレインボーカーソルがくるくる回って操作できない…
 ライブラリを作り直してるのか?
 
 
- 7 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/19(土) 15:12:10 ID:cO/PbhacO
-  iTunest9で動画を別ウィンドウで連続で再生させる場合、毎回ウィンドウのサイズがactual sizeに戻されてしまう 
 サブモニターで再生してるからfit to screenで固定したいのに
 
 
- 8 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/19(土) 15:21:58 ID:mq0xzRRJ0
-  >>6 
 省エネルギーでHDD止めてるとか
 
 
- 9 名前:6 投稿日:2009/09/19(土) 15:42:04 ID:3Y0eDrVs0
-  >>8 
 可能な場合はHDDを止めるにはチェック入れてるけど、アクティビティモニタで見る限り止まってないです
 今から出かけるので夜まで放置しとくことにします。
 
 
- 10 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/19(土) 17:18:26 ID:JnwZyjFS0
-  iTunesストアが MS Pゴシック、、もう勘弁して。 
 
 
- 11 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/19(土) 17:20:57 ID:iiHHJJMg0
-  iTunes 9.0になってから、グリッド表示の自由が利かなくなった気がする 
 
 
- 12 名前:6 投稿日:2009/09/19(土) 18:48:05 ID:3Y0eDrVs0
-  まだ終わってなかったorz 
 強制終了。。。
 
 
- 13 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/19(土) 20:00:34 ID:aadb6efgi
-  ストアのフォントの汚さはマカーの美意識に反する 
 
 
- 14 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/19(土) 20:08:56 ID:kGPmDPio0
-  MS PGothicをLibrary/FontsからはずしたらStoreの表示綺麗になったけど、 
 2chのAA表示に必要なんだよな…
 
 
- 15 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/19(土) 20:13:35 ID:4331S03Q0
-  >>14 必要ねぇだろ 
 
 
- 16 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/19(土) 20:15:29 ID:oElQ9AjE0
-  >>14 
 ゲイツOSでも使ってろカス。
 
 
- 17 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/19(土) 20:21:56 ID:2AGHEVS70
-  >>14 
 MS Pゴシック外してIPAモナーPゴシックフォント使えば
 
 
- 18 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/19(土) 20:22:05 ID:i9no6Ke30
-  >>14 
 AA表示はモナーフォントにしてみては
 
 
- 19 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/19(土) 20:23:30 ID:i9no6Ke30
-  おっとすげえ勢いで被ったぜ 
 
 
- 20 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/19(土) 21:18:32 ID:+xVejtw90
-  iTunesを使いこなそう! 
 
 
- 21 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/19(土) 21:44:46 ID:h0GNIWyx0
-  MSPゴシックのフォント名を無理矢理変えてみた 
 
 
- 22 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/19(土) 21:53:56 ID:mT5xY+bU0
-  感謝。storeのフォントが汚くなってorzしてたんだが助かった。 
 fontbookで使用停止にしたよ。
 
 
- 23 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/19(土) 22:21:10 ID:FfYVgGjY0
-  質問です。 
 
 itunesのcoverflowを表示させた時ジャケットの下にアルバム名とアーティスト名が表示されますが
 アーティスト名の文字の下の部分が隠れてしまいます。
 何度か再インスコしたんですが変わらないので半分諦めてるんですが
 なんか文字が切れてるのが気持ち悪くて・・・
 
 これって直せますか?
 もしくは同じ症状の方いますか?
 
 
- 24 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/19(土) 22:51:13 ID:Px0OZm5n0
-  アートワーク下のアルバム、アーティストの文字がな〜んか小汚くなったような?と思ったら 
 /Library/Fonts/HelveticaNeue.dfont で表示されてたせいだった
 なんでそうなったのかわかんないけどFont Bookで停止したら落ち着いた
 10.4.11
 9
 
 
- 25 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/19(土) 23:11:37 ID:s7Ewa0CY0
-  >>24 
 Heltvetica Neueにも
 ミディアム
 ウルトラ・ライト
 ライト
 レギュラー
 イタリック
 ウルトラ・ライト・イタリック
 ライト・イタリック
 ボールド
 ボールド・イタリック
 コンデンス・ブラック
 コンデンス・ボールド
 これだけ自分の環境だと種類があるけど全部無効にしたの?
 
 というかiTunes 9は10.6.1でもフォントレンダリングが汚すぎ
 どうにかならないのか?
 
 どうでもいいけどウルトラ・ライト・イタリックって若干中二病臭いな
 
 
- 26 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/19(土) 23:20:08 ID:3znPErCK0
-  iTunes9にしたらビジュアライザが使えなくなってしまった・・・ 
 ビジュアライザつけるとウィンドウがガビガビのノイズまじりみたいになって
 処理落ち?フリーズ?でビーチボールが回りっぱなしになる。
 G4の450MHzなのでパソコンがポンコツ過ぎるのかiTunesに問題あるのか分からない・・・
 
 インテルMacなら動きます?
 
 
- 27 名前:24 投稿日:2009/09/19(土) 23:22:01 ID:Px0OZm5n0
-  細かいこと考えてなかったw 
 全部
 
 
- 28 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/19(土) 23:38:16 ID:aSZ6ny+P0
-  >>26 
 2〜3年くらい前までG4の450MHzのcubeを使ってたんだけど、
 cubeでiTunes使ってて、アップデートを重ねると気になってくるのが
 ビジュアライザのフレームレートの低さ。基本20fpsぐらいで
 ディスクアクセスの度につっかえる。
 
 それを踏まえるとiTunes9の派手なヤツなんか無理すぎる。
 もちろん最近のIntelMacならどれだって滑らかです。
 
 
- 29 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/19(土) 23:41:51 ID:mT5xY+bU0
-  >>26 
 G4/450はさすがに厳しいんじゃないかと思う。
 あとはマシンが古すぎてグラボ対応を切られたとか。
 
 
 
- 30 名前:26 投稿日:2009/09/19(土) 23:56:23 ID:3znPErCK0
-  >>28-29 
 どうもありがとうございます。
 iTunes8までは動いてて、ビジュアライザクラシックが好きだったんだけどあきらめるしかないか
 9.0問題多そうだしせめて9.1が出るまで待っとけばよかったヨ
 
 Safari4.0でもひどい目にあったのに懲りてねーな自分
 
 
- 31 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/19(土) 23:59:25 ID:RQV+/OjC0
-  >>29 
 PowerBook G3(VRAM:8MB)だと、iTunes7(?)のcoverflowが
 ゴミ表示になって使い物にならなかったナー
 
 
- 32 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/20(日) 00:11:14 ID:HNYnIELE0
-  9に上げてなんか違和感あると思ったらフォントだったかw 
 何勝手にMSPゴシックなんか使ってんだよ!!!
 
 
- 33 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/20(日) 00:21:36 ID:2BromWO20
-  デフォルトフォントがMac版なのにMSゴシックとか 糞すぎるだろ 
 フィードバックしといた
 
 
- 34 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/20(日) 00:35:53 ID:ULU2Lj3m0
-  iTunes 9のiTunes Storeの画面で、ジャンル別(クラシックとかジャズとか)の選択が出来なくなったように 
 思うんですが、それで正解なんでしょうか?
 各ジャンルのトップセールス曲を知りたい(たまにあった投げ売り状態のお買い得アルバムの情報を得たい)のですが・・・。
 
 
- 35 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/20(日) 00:43:51 ID:5MNJj7tP0
-  iTunes Store久しぶりに開いたけど、マジでフォントガタガタだ。 
 ひでえな、こりゃ…
 
 
- 36 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/20(日) 00:46:13 ID:uZtQLGcP0
-  >>26 
 負荷が低いiTunes Classic ビジュアライザ使えば?
 設定は表示>ビジュアライザから
 
 ついでにオプションで『フレームレートを30fpsに制限』と『高速、低画質』にチェック入れる
 
 
- 37 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/20(日) 00:55:56 ID:8lktQ4nx0
-  >>34 
 ミュージックの▼
 
 
- 38 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/20(日) 01:20:30 ID:nL7Hh3Aq0
-  >>14 
 これは素晴らしいtips。テンプレ入りすべき。
 
 
- 39 名前:いじってみた 投稿日:2009/09/20(日) 01:26:21 ID:hlk7otcq0
-  とりあえず暫定FAQ for iTunes 9  
 
 Q. 9ではミニプレーヤーに出来ない?
 A. メニュー「表示」>「ミニプレーヤーに切り替え」、「Command ? + Shift + M」、
 「Option + ウィンドウの緑(拡大)ボタン」
 
 Q. Facebook や Twitter は?
 A. iTSの購入ボタン横▼をクリックで、共有が可能
 
 Q. カートが無くなってる!
 A. iTSのトップページ右上のウィッシュリスト
 
 Q. 今までのブラウザのように出来ないの?
 A. メニュー「表示」>「カラムブラウザ」で設定可能
 
 Q. グリッド表示でアイコンサイズ変更ができない、アルバムやジャンルのタブがないんだけど?
 A. メニュー「表示」>「グリッド表示」>「ヘッダを表示」
 
 Q. Genius Mix って?
 A. 環境設定- 一般 で Genius にチェックをいれておく。Genius をアップデート(「Store」>「Genius をアップデート」)すると サイドバーに登場
 
 Q. Tune-up iTunesは使える?
 A. 公式対応は無いが、10.4および10.5ではローカライズ問題、フォント変更と共に問題ないみたい。10.6ではターミナルよりコマンド入力が必要(作者サイト参照)
 
 Q. iTunesストアのフォントがMS Pゴシック、もう勘弁して。
 A. MS Pゴシックを"/Library/Fonts"からはずしたら綺麗になった。
 
 
- 40 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/20(日) 01:32:11 ID:siW/gEnW0
-  ストアのフォントはもう少し柔軟さが欲しいね、WebKitなら。 
 サイズやレイアウトのちぐはぐな感じとか。
 13インチではサイズがちょっと小さい感じもするし。
 
 
- 41 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/20(日) 01:36:50 ID:7ZICPgcU0
-  >14 
 本当だ!
 MS PGothic抜いたらきれいな表示になった。
 AA表ににはmona.ttf使うことにした。
 
 
- 42 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/20(日) 01:38:45 ID:nL7Hh3Aq0
-  フォントファイルを外さずとも、fontbookで使用停止でいいね。 
 そっちのほうが安全か。
 
 
- 43 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/20(日) 04:24:44 ID:Lc0a6Pb30
-  ん、iTunes Storeの表示のそんなに変わったか? 
 ってMS Pゴシックとやらを入れてない俺には関係ない話か…
 
 
- 44 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/20(日) 07:47:31 ID:er6Ix7C50
-  iPhoneスレできこうと思いましたが、こちらでお願いします。 
 iPod classicとiPhone 3GSを使っています。
 
 iPod classicには音楽だけを目一杯入れています。
 iPhone 3GSには動画と音楽を入れています。
 
 両方に共通して、再生回数TOP300とかの再生数でスマートプレイリスト
 (名前をTOP300とします)を同期させているのですが、
 
 iPod classicでそのプレイリストの中身を観ると、ちゃんとTOP300のリストがでます。
 しかし、iPhone 3GSでTOP300の中身を観ると、動画や他のプレイリストの曲が混じってしまいます。
 
 これはiPhoneのバグでしょうか?iTunesのバグでしょうか?
 どちらなのでしょうか?
 
 また、何か解決方法が合ったあら教えてください。よろしくお願いします。
 
 
- 45 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/20(日) 07:48:27 ID:7f993OQdP
-  >>44 
 iTunesのバグっぽいですねぇ
 
 
- 46 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/20(日) 08:00:04 ID:er6Ix7C50
-  >>45 
 そうっぽいですかね。
 iTunesの、iPhoneに対するプレイリストの管理に問題が?
 
 てことは、iTunesの次のアップデート待つしかないですかね。
 これくらいの問題なら自分がAppleにフィードバックするまでもないですかね?
 結構な人が既にフィードバックしてるだろうし。
 
 あ、そういえば、iTunes9で検索時の日本語入力、
 option+tabでのカタカナ変換が可能になりましたね。
 
 どんどん改良されていけば良いと思います。
 
 
- 47 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/20(日) 09:38:06 ID:/bVLLPZL0
-  日本の国旗がイクラっぽい件 
 
 
- 48 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/20(日) 09:52:56 ID:zK6cfkdr0
-  カエルの卵みたいだけど 
 どうせならStoreスレに書きませんかと
 
 
- 49 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/20(日) 10:05:37 ID:FEHIM11a0
-  質問なんですが 
 Any video converterで変換した動画を
 itunesに転送したら何故か2倍の長さになってしまいます
 (1つのファイルの中に同じ動画が2本くっついている状態です)
 同じものをAny video converterで再生してみたら当たり前に一本だけです
 解決策を教えてください。
 
 
 
- 50 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/20(日) 11:36:39 ID:YZp9zxfQ0
-  >>49 
 Any video converterというのは知らんが、QuickTime Xの書き出し機能とか
 MPEG Streamclipとかとか使っても駄目?
 
 
- 51 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/20(日) 12:04:51 ID:+w33d1AI0
-  >>50 
 ありがとうございます
 今度は私がQuickTime XとMPEG Streamclipの存在を知らなくて。
 ちょっと検索してみます
 そのソフトでファイルを変換してみればよいと言う事でしょうか?
 
 
- 52 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/20(日) 12:49:14 ID:2mQYJM0V0
-  >>51 
 再生側が悪いのか、エンコード側が悪いのか、切り分けろって事。
 
 
- 53 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/20(日) 16:51:50 ID:eNippbaK0
-  元ファイル(mp3)にロックがかかってるわけじゃないのにiTune9上でテキストとかアートワークとか変えられないー 
 
 
- 54 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/20(日) 16:52:52 ID:SznEGnA20
-  itunesを9にしてから、曲の再生中に止まるんだけど。 
 なんで?
 
 
- 55 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/20(日) 17:00:30 ID:7f993OQdP
-  >>53 
 iTunes  フォルダを「情報を見る」して
 「所有権とアクセス権」の「詳細な情報」を開いて
 「内包している項目に適用する…」してみたらどうだろう
 
 
- 56 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/20(日) 17:02:26 ID:jFuzy2hd0
-  >>46 
 とりあえずスマートプレイリストの件はライブアップデートを切れば適用できるよ!
 
 
- 57 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/20(日) 18:34:49 ID:er6Ix7C50
-  >>56 
 ほんとだ!試しにライブアップデート切ってみたら正常になりました。
 これはやはりiTunes側のバグっぽいですね。
 
 しかし、ライブアップデートじゃないとちょっと面倒というか、
 スマートプレイリストの意味が、、、
 
 ってか、この設定、外せるようになってる意味あんのかな?
 ライブアップデートしたくなければ普通のプレイリストでいいような。。。
 
 Appleらしからぬ環境設定だな。
 
 
- 58 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/20(日) 18:52:04 ID:qOE5h/ox0
-  カラムブラウザの左表示を使ってますが、列幅のバランスをとるのが難しいです。 
 今はこんな感じで落ち着いてます↓
 http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090920184351.png
 
 皆さんはどんな感じにしてますか?
 
 
- 59 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/20(日) 19:44:17 ID:39POQwDW0
-  緑ボタンの単純クリックでミニプレイヤーに 
 できなくなったのって何か特別な理由があるのかな?
 仕様変更する場合は、変更した理由も説明してくれるといいのに
 
 
- 60 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/20(日) 19:45:31 ID:7f993OQdP
-  >>59 
 他のソフトウェアに合わせた
 
 
- 61 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/20(日) 23:39:01 ID:TXJNcDyn0
-  ミニプレイヤーからは緑ボタンで戻るんだから、 
 それは理由になっていないかな。
 
 
- 62 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/20(日) 23:44:20 ID:PE8XhFD90
-  それよりも俺は、システム環境設定でフルキーボードアクセスを有効にしてるときのタブキーの挙動が変わったことのほうが気になる。 
 今まではタブキーで、プレイリスト→検索→リスト、と移動出来たんだが、各ボタンにフォーカスが移動するようになってしまった。
 もっとも、こっちの動作のほうが正しいと言われればその通りなんだが。
 
 
- 63 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/21(月) 01:13:11 ID:A3xkDi1F0
-  iTunesのApple Scriptで、track の volume adjustment なんて昔からあった? 
 volume adjustment (integer) : relative volume adjustment of the track (-100% to 100%)
 これ使えばVolumeLogic等の不安定なプラグイン入れなくても、外部のアプリから設定出来るな。
 
 
- 64 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/21(月) 02:00:33 ID:C4Fcxt470
-  スマートプレイリストはipodにはルールだけを送って 
 ライブラリはライブラリとして曲だけiPodに送られてるくさいな。
 iPod側はスマートプレイリストのルールに沿ってiPod内のプレイリストを構成してるみたい
 
 
- 65 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/21(月) 02:03:30 ID:SEy43FmC0
-  当方はiTunes8.0.2のままだけど、trackオブジェクトに 
 volume adjustment(integer)メソッドは定義されてたヨ
 
 
 
- 66 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/21(月) 03:17:22 ID:DcdEibZ10
-  >>64 
 「最近再生した曲」みたいのがiPod内だけで更新されているから,そうだと思います。
 
 
- 67 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/21(月) 08:02:33 ID:7pvgr+He0
-  iTunesでポッドキャストのアートワークをダウンロードするように設定しても、昔から登録しているポッドキャストのアートワークがダウンロードされません。 
 一度そのポッドキャストのを登録解除して、そのポッドキャストの音声ファイルもすべて捨てて、登録し直しても,やはりアートワークがダウンロードされません。
 
 昔登録したポッドキャストのアートワークをダウンロードするには、どうすればいいのでしょうか?
 
 
- 68 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/21(月) 08:21:08 ID:RX7771Mk0
-  アップデートしたら以前の表示方法(上に3つ仕切りがあるやつ)使えないの? 
 
 
 
- 69 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/21(月) 08:42:01 ID:Mi9VflRg0
-  ブラウズを上に表示することも可能。 
 
 
- 70 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/21(月) 09:03:45 ID:11XaeA+M0
-  うーん、ちょっとみんなに聞きたいんだけど、iTunes9に変えてライブラリを整理→ 
 ファイルの整理方法を iTunes Media 方式にアップグレードをしたんだけれど、これって結構鬼門?
 これをしてから、同じアーティストの同じアルバム(2枚組)がディスク番号で分けなくて、トラック順で
 分けるようになったんだけど……
 しかも、同じディスクのアルバムでもアートワークを表示していると勝手に分けて、別のアルバムみたいに
 表示してしまうようになった。
 
 iTunes Musicフォルダ内を見ても、なぜかPodcastsフォルダとPodcastフォルダがあったり、iTunes9に
 変える前はまとめてあるアーティストのものもランダムにmusicフォルダ内からはじき出されて勝手に
 アーティスト名でフォルダを作られてたり、もう何が何だか……
 
 
- 71 名前:>>70 投稿日:2009/09/21(月) 09:25:01 ID:VcUK4zXK0
-  とりあえず暫定FAQ for iTunes 9  
 
 Q. 9ではミニプレーヤーに出来ない?
 A. メニュー「表示」>「ミニプレーヤーに切り替え」、「Command ? + Shift + M」、
 「Option + ウィンドウの緑(拡大)ボタン」
 
 Q. Facebook や Twitter は?
 A. iTSの購入ボタン横▼をクリックで、共有が可能
 
 Q. カートが無くなってる!
 A. iTSのトップページ右上のウィッシュリスト
 
 Q. 今までのブラウザのように出来ないの?
 A. メニュー「表示」>「カラムブラウザ」で設定可能
 
 Q. グリッド表示でアイコンサイズ変更ができない、アルバムやジャンルのタブがないんだけど?
 A. メニュー「表示」>「グリッド表示」>「ヘッダを表示」
 
 Q. 複数枚組のディスクが混ざってトラック番号で並ぶんだが?
 A. すでに沢山報告あり。バグだろうという認識なんで、フィードバックするなり黙って待つなりどうぞ。
 
 Q. Genius Mix って?
 A. 環境設定- 一般 で Genius にチェックをいれておく。Genius をアップデート(「Store」>「Genius をアップデート」)すると サイドバーに登場
 
 Q. Tune-up iTunesは使える?
 A. 公式対応は無いが、10.4および10.5ではローカライズ問題、フォント変更と共に問題ないみたい。10.6ではターミナルよりコマンド入力が必要(作者サイト参照)
 
 Q. iTunesストアのフォントがMS Pゴシック、もう勘弁して。
 A. MS Pゴシックを"/Library/Fonts"からはずしたら綺麗になった。
 
 
- 72 名前:解決法書くの忘れてた 投稿日:2009/09/21(月) 09:28:17 ID:VcUK4zXK0
-  Q. 9ではミニプレーヤーに出来ない?  
 A. メニュー「表示」>「ミニプレーヤーに切り替え」、「Command ? + Shift + M」、
 「Option + ウィンドウの緑(拡大)ボタン」
 
 Q. Facebook や Twitter は?
 A. iTSの購入ボタン横▼をクリックで、共有が可能
 
 Q. カートが無くなってる!
 A. iTSのトップページ右上のウィッシュリスト
 
 Q. 今までのブラウザのように出来ないの?
 A. メニュー「表示」>「カラムブラウザ」で設定可能
 
 Q. グリッド表示でアイコンサイズ変更ができない、アルバムやジャンルのタブがないんだけど?
 A. メニュー「表示」>「グリッド表示」>「ヘッダを表示」
 
 Q. 複数枚組のディスクが混ざってトラック番号で並ぶんだが?
 A. 年別アルバムやアーティスト別アルバムだと変な並び方になる。普通のアルバム名ソートに戻すと正常になる。バグだろうという認識なんで、フィードバックするなり黙って待つなりどうぞ。
 
 Q. Genius Mix って?
 A. 環境設定- 一般 で Genius にチェックをいれておく。Genius をアップデート(「Store」>「Genius をアップデート」)すると サイドバーに登場
 
 Q. Tune-up iTunesは使える?
 A. 公式対応は無いが、10.4および10.5ではローカライズ問題、フォント変更と共に問題ないみたい。10.6ではターミナルよりコマンド入力が必要(作者サイト参照)
 
 Q. iTunesストアのフォントがMS Pゴシック、もう勘弁して。
 A. MS Pゴシックを"/Library/Fonts"からはずしたら綺麗になった。
 
 
- 73 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/21(月) 10:05:06 ID:11XaeA+M0
-  >>72 
 ありがとうございます。とりあえず次のバージョンを待ちます。
 ところでiTunes Media 方式にアップグレードをすると、Mobile Applicationsのフォルダが
 iTunes Mediaフォルダ下とiTunes Mediaフォルダと同上に出来たんですが、iTunes Mediaフォルダ下に
 Mobile Applicationsのフォルダがあるのが正しそうです。
 今iTunes Mediaフォルダ下にあるMobile Applicationsのフォルダにアプリを集めてみたら、ちゃんと
 iPhone上で動きました。
 
 ただまだきちんと試したわけではないので、他の人の意見も聞いてみたいです。
 
 
- 74 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/21(月) 14:07:23 ID:mGTga95t0
-  >>73 
 ライブラリを整理すると、全てiTunes Mediaの中に移動されたよ。
 
 iTunes MusicをiTunes Mediaにリライト。
 環境設定でパスが合ってるか確認。
 ライブラリを整理。
 
 家にある4台すべて問題なし。
 
 
- 75 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/21(月) 14:31:29 ID:354uJuAfO
-  >>64 
 iTunesをアップデートしてからiPodに送ったスマートプレイリストの挙動が変だと思ってたけど、納得した。
 ライブラリとプレイリストの条件は独立してた方がすっきりするかもなあ
 
 
- 76 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/21(月) 14:38:36 ID:sDDh0qbr0
-  >>75 
 ライブアップデータを外したら幸せになれるかも
 
 
- 77 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/21(月) 15:13:24 ID:11XaeA+M0
-  1 ライブラリを整理。 
 2 iTunes MusicをiTunes Mediaにリライト。
 3 環境設定でパスが合ってるか確認。
 
 一応、これ順序で行った後にMobile Applicationsが二つできてました。
 (正確にはライブラリをiTunes Media 方式にアップグレードした後に)
 何でなんでしょうね?
 
 
- 78 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/21(月) 15:23:34 ID:QFx+oLig0
-  しかしスノレパと言い、iTunes9.0と言い、ソフトの完成度低いな・・・・。 
 
 やっぱ出来る人が居なくなるとこんなにも変わるものなのか・・・。
 
 
- 79 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/21(月) 15:34:35 ID:7rhQFGrn0
-  うちの場合、外付けHDDに全ライブラリを保存しているんだけど、 
 メニューの「ライブラリを整理」で「ファイルの整理方法をiTunesMedia方式に
 アップグレード」したら、外付けHDDのライブラリ内が以下のようになった。
 ライブラリのフォルダ名は変更なし。
 ■Moviesフォルダ
 ■Musicフォルダ
 ■Podcastsフォルダ
 ■Ringtonesフォルダ
 ■「iTunesに自動的に追加」フォルダ
 ■中身が空のアーティスト名フォルダが多数→(後に消した)
 
 ユーザのミュージック/iTunesフォルダ内は以下の通り。
 ■Album Artworkフォルダ
 ■iTunes Library関連ファイル
 ■iTunes Musicフォルダ
 ■Mobile Applicationsフォルダ
 ■Previousライブラリフォルダ
 
 で、iTunes Musicフォルダ直下にもMobile Applicationsフォルダがあり、
 iPhoneのアプリは全部ここに入ってました。
 iTunesフォルダ直下のMobile Applicationsフォルダにもいくつかアプリの
 ipaが入っていましたが、ファイル名にバージョンの数字がついていなかったりと、
 なんか変なファイルでした。古い管理方式時代のファイルのなごりなのかも。
 
 
- 80 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/21(月) 15:57:51 ID:eqSuJCfX0
-  >>21 
 俺もバイナリエディタでMS PGoti_cって名前にした
 
 
- 81 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/21(月) 18:22:58 ID:p/Iu9vHo0
-  iTunesとiPodでスマートプレイリストの曲順が変わる不具合は 
 リストのルールに「"プレイリストが" + "ミュージック" + "である" 」を加えると
 解消されるってもう既出? 理由はよく分からないけど、俺はこれで曲順が直った。
 
 ttp://dbarg2.blog102.fc2.com/blog-entry-757.html
 
 
- 82 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/21(月) 18:44:11 ID:354uJuAfO
-  もともとシャッフル再生ばかりで曲順とか気にしてなかったから、今のiPodの中のライブラリからルールに沿ってリストを作る方がスマートだと思うようになってきた 
 
 
- 83 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/21(月) 18:46:06 ID:fwUEHT290
-  >>80 
 スレ違いだけど
 エディターはHexEditorでいいかな?
 やり方はどうすんだろ?
 
 
- 84 名前:80 投稿日:2009/09/21(月) 18:50:08 ID:2CIjcI210
-  >>83 
 HexEditで開いて「Gothic」をASCIIモードで検索、片っ端からiを_に書き換えた
 その近辺にある、G.o.t.h.i.c.みたいな書かれ方がされてるところも
 
 
- 85 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/21(月) 19:14:04 ID:fAqm22L00
-  >>81 
 なんかファミコンのバグ探しみたいだな
 
 
- 86 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/21(月) 19:51:16 ID:Q7N8T1mC0
-  itunes9にしてから、新しくCDを入れようとするとITUNESが強制終了してしまうのですが、どうしたら直りますか? 
 おそらくとても初歩的な質問でごめんなさい
 
 
- 87 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/21(月) 20:25:12 ID:cvhh+5wf0
-  >>86 
 G3マシンは動作保証外になったので、
 8.2.1に戻すかIntel Macに買い替えた方がいい
 
 
- 88 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/21(月) 20:30:45 ID:2CIjcI210
-  いかなる超能力の仕業か 
 
 
- 89 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/21(月) 20:48:33 ID:Q7N8T1mC0
-  >>87 
 戻すのはアップルのHPで出来ますか?
 あとちなみにG3マシンというのは何でしょうか?
 質問ばかりですみません
 
 
- 90 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/21(月) 21:01:26 ID:cvhh+5wf0
-  >>89 
 ダウンロードページに「G3マシンをお使いの方へ」とかいうリンクがあってそこからダウンロードできたと思う
 そしたらiTunes 9本体とレシートをゴミ箱に捨てたら再インストールできたと思う
 
 G3マシンは米寿/呉様/寄席爺、金魚鉢/お握りとか帆立/半片といった特徴的なコンピュータのこと
 アルテミスというのもあるらしいがこれの存在は忘れていいw
 
 
- 91 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/21(月) 21:06:54 ID:Q7N8T1mC0
-  「G3マシンをお使いの方へ」のリンクが見当たらないです… 
 
 
- 92 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/21(月) 21:10:29 ID:MD7K4zNo0
-  >>91 
 OSは何?
 
 
- 93 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/21(月) 21:18:20 ID:Q7N8T1mC0
-  windowsXPです 
 
 
- 94 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/21(月) 21:19:54 ID:w9sLT/T10
-  【大審議中】 
 ∧,,∧  ∧,,∧         ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
 ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
 | U (  ´・) (・`  ) と ノ | U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l     ∧,,∧  ∧,,∧ u-u (l    ) (∧,,∧   /⌒ヽ
 `u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
 ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
 | U (  ´・) (・`  ) と ノ| U (  ´・) (・`  )と ノ
 ∧,,∧u-∧,,∧   ) (   ノu ∧,,∧-u∧,,∧  ) (   ノu ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧-u'∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
 ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
 | U (  ´・) (・`  ) と ノ | U (  ´・) (・`  ) と ノ | U (  ´・) (・`  )と ノ
 u-u (l     ∧,,∧  ∧,,∧ u-u (l    ) (∩,,∩   /⌒ヽ -u (l    ) (   ノu-u
 `u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧`u-∧ (´・ x ・) (・ω・`) ∧∧`u-u' `u-u'
 ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
 | U (  ´・) (・`  ) と ノ| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 ∧,,∧u-∧,,∧   ) (   ノu ∧,,∧-u∧,,∧  ) (   ノu-u
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧-u'
 ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
 | U (  ´・) (・`  ) と ノ | U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u  u-u (l    ) (   ノu-u
 `u-u'. `u-u'         `u-u'. `u-u'
 
 
 
 
- 95 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/21(月) 21:20:58 ID:KCg+Kmmx0
-  >>93 
 タイトルよく読んでくれ
 このスレはMac用だ
 
 しかしこの流れは笑ったw
 
 
- 96 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/21(月) 21:23:17 ID:Q7N8T1mC0
-  WINDOWS板開いても何も見れないから 
 とりあえず消えます
 
 
- 97 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/21(月) 21:34:52 ID:XE7ZNPs80
-  iTunesで曲を再生すると、その曲のアートワークが勝手に壁紙に変わるんですが、 
 どうやったらならないようになりますか?
 
 iTunes9、Leopardです。
 
 
- 98 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/21(月) 22:21:16 ID:cvhh+5wf0
-  テンプレからWin板関連が消えてたんだな。一応貼っとくけど次スレが立つ頃には埋まってそう 
 
 iTunes for Windows Part76
 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1253034463/
 iTunes 超初心者質問スレ 〜エスパー歓迎〜 Part12
 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1250151293/
 
 
- 99 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/21(月) 22:24:21 ID:cvhh+5wf0
-  >>96 
 あと>>90の方法をWindows版では絶対やらないように
 健闘を祈る
 
 
- 100 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/21(月) 22:28:36 ID:fwUEHT290
-  >>84 
 それをやると、MS PGothic.ttf~という
 ファイルが出来上がるみたいですけど
 それを選ぶんですか?
 
 
- 101 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/21(月) 22:30:50 ID:6ccI/8/T0
-  なんでベージュがG3なんだよ 
 うちの8500と8600に謝れ
 
 
- 102 名前:80 投稿日:2009/09/21(月) 22:40:21 ID:2CIjcI210
-  >>100 
 なんかうまくいってない予感がするが、FontBookの「情報を見る」でPostScript名/
 フルネーム/ファミリー/一意名あたりが狙った名前になってればいいんじゃないかな。
 俺も適当なんではっきりしたことは言えないが。
 
 俺がもとにしたMS Pゴのバージョンは2.30。これには日本語の名前が入っていなかったんで
 変更できた。
 以前MSがOfficeのTestDriveに同梱してたバージョンは2.52、こっちには日本語の名前が
 含まれてて、うまく変えられなかった。
 
 
- 103 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/21(月) 23:06:20 ID:D/SsGQgi0
-  >>100 
 ttp://www.mediafire.com/download.php?ozjmdzyyonn
 MM PGothicに改造したやつあげる
 
 
- 104 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/21(月) 23:08:28 ID:9aafcYNc0
-  >>90 
 日本に今もスパルタカス持ってる人いるんだろうか
 是非現物が見てみたいんだが
 窓から投げ捨てたりしないからw
 
 
- 105 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/21(月) 23:11:33 ID:fwUEHT290
-  >>103 
 ありがとう
 
 
- 106 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/21(月) 23:13:08 ID:6ccI/8/T0
-  >>104 
 何年か前にソフマップの中古コーナーで見かけたなり…
 
 
- 107 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/21(月) 23:16:42 ID:SIvmWaoJ0
-  スパルタかますなら使ってますが 
 
 
- 108 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/21(月) 23:22:58 ID:w9sLT/T10
-  >>107 
 なんか懐かしいな
 
 
- 109 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/21(月) 23:54:40 ID:XmQjbtD30
-  汚いと思ってたら MSPゴシックとは! 
 >>10 が見つけてくれたのか?あるいは別の人?
 とにかくありがとう。
 (別にMSのフォントでも綺麗ならいいんだけどねえ)
 
 
- 110 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/21(月) 23:57:36 ID:cvhh+5wf0
-  >>104 
 先月秋葉原の駅構内に展示してあったけどおそらくソフマップの持ち物だからなあ
 ちなみにあれはG2(603ev)じゃなかったっけ
 >>101
 6100とか950も持ってるが「ベージュ」とわざわざ言う時は呉様の時だけだな
 
 
- 111 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/21(月) 23:58:24 ID:XmQjbtD30
-  ジャンルが日本語化して欲しくない人、回避策で満足してないで 
 Appleにフィードバック送ろうよ。それとももう諦めた?
 
 もしAppleが「ジャンルはローカライズしてやった方が親切だろう」
 と考えているなら、起動時に
 「ジャンルを一括でローカライズしますか?」
 と聞いてきて、Yesなら標準の(localizable.stringsにある)
 ジャンルは一気に全部変えるべき。Noなら以後はタッチしない。
 再生した曲だけ変わるなんて、バグでしかありえない。
 
 
- 112 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/22(火) 00:01:00 ID:vnpDdCl00
-  自分のレス読み返してたら「道祖神」6400まで思いだしちゃったorz 
 
 
- 113 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/22(火) 00:04:55 ID:6ccI/8/T0
-  >>110 
 「ベージュG3」とは呼ばれてたと思うけどなー。
 単純に「ベージュ」と呼ぶのは違和感があるべ。まあどうでもいいかw
 ベージュG3か8600か迷って8600/250買うた俺……orz
 
 
- 114 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/22(火) 00:56:52 ID:bdB+w70e0
-  >>104 
 スパルタカスなら持ってるヨー。
 G3/500Mhzカード、CS2FastEthernetカード、そして
 USB/FWコンボカードを入れて今でも現役。
 ヤフオク入手だけど、持病のノイズ問題も無く元気そのもの。
 OS9でiTunes専用マシンになってる。
 音質もいい。漏れの耳だとミニコンポ並みに聞こえるお。
 
 
- 115 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/22(火) 01:05:27 ID:LqQx+Ft60
-  「コンピレーションの一部」を複数曲、同時にはずす方法ある? 
 
 
- 116 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/22(火) 01:44:53 ID:2fL4h94W0
-  >>115 
 
 変更したい曲を選択して、
 「情報を見る」-「オプション」-「コンピレーションの一部」
 を変更だ
 
 
- 117 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/22(火) 02:50:49 ID:LqQx+Ft60
-  >>116 
 うおお、こんなとこにあったのか!
 さんきゅー。
 
 オプションの各項目も見てみるよ。。
 
 
- 118 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/22(火) 03:24:59 ID:XyXFYzoI0
-  iTunes8のころからあったんだけど 
 音楽の再生中、突然曲が止まり
 さらに風車グルグルなってシステムが落ちる。
 
 なにかしらのアプリとコンフリクトしてるのかと思ってみたが
 iTunes単独で起動してても同様の現象が起こる。
 ライブラリのiTunes関連のファイル捨てて
 再インストールしても直らない。
 
 もしかしてハードウェアの問題かな。
 
 iMac3.06Ghzです。
 
 
- 119 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/22(火) 06:48:06 ID:0D5HCqPq0
-  >>118 
 いろんなアプリを入れ過ぎじゃないの。
 
 
- 120 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/22(火) 07:46:00 ID:B886mXOx0
-  メモリテストをやってみたらどうだろう。 
 あとはメモリ増設してるとか?
 
 
- 121 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/22(火) 08:44:24 ID:3sWBg+FS0
-  しょうもない質問なのですが、どなたかご存知の方教えてください。 
 ライブラリ、Store、デバイス、プレイリストと並んでいる左側の区画が
 ありますよね?この区画自体にapple公式の名前はついているのでしょうか?
 appleサイト、過去ログ見てもこんなしようもない質問への回答は
 見あたりませんでした。
 
 
- 122 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/22(火) 09:03:38 ID:t4Yqho870
-  ライブラリ、またはユーザー・ライブラリとでも言えばいいんだろうか 
 
 
- 123 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/22(火) 09:12:12 ID:d43WR+qQ0
-  >>121 
 
 枠自体は「ソース」とか「ソース」ペイン
 そこに含まれている諸々はリスト じゃないの?
 
 環境設定 > 一般
 ttp://support.apple.com/kb/TA47742?viewlocale=ja_JP
 
 
 
- 124 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/22(火) 09:42:01 ID:YOG1TEdl0
-  >>118 
 公式板みてると終わり際何秒かで落ちる人、曲間で落ちる人がいたが
 どうもクロスフェードがうまくいってないんじゃないかな
 クロスフェードをオフにしてみる
 特定の曲だけならなんかあるはず エンコード不詳mp3>AACの流れだけ落ちるとか
 
 
- 125 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/22(火) 09:58:54 ID:+XKhcEwQ0
-  iTunes9だと、 
 iTSの試聴を連続して聞けるアプリ、スクリプトが動かないんですが、
 代替の方法わかる方いますでしょうか?
 
 
- 126 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/22(火) 10:15:42 ID:YPUsOBr20
-  Podcastの番組をiTunes経由でDownloadするとiPod Touchで見たときに、番組のiConが一覧上が出てこない(2連の八分音符が表示) 
 iPod Touchで直接DownloadするとチャンとiConがでるんだけど、
 iTunesに何か設定があるんだろうか?ちょっと探してみたが見つからない。
 
 The New York Timesの番組なんかがそうなる
 
 
- 127 名前:26 投稿日:2009/09/22(火) 10:31:57 ID:CCJRIPYA0
-  >>36 
 『フレームレートを30fpsに制限』『openGLを使用』
 ↓
 『フレームレートを30fpsに制限』『高速、低画質』
 
 に変更したら無事に動きました。ありがとうございます。
 
 
- 128 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/22(火) 10:43:21 ID:3sWBg+FS0
-  >>122, >>123 
 左ペイン、もしくはソースと呼ぶわけですね、ありがとうございました。
 このペインにフォーカスを移すためのショートカットキーorスクリプト作成を
 考えていたのですが検索語になんて入れればいんだろうと考えていた
 次第でした。ありがとうございました。
 
 
- 129 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/22(火) 11:01:39 ID:Grb8QrA30
-  >>128 
 サイドバーと呼ぶだろ、普通。
 
 
- 130 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/22(火) 11:04:47 ID:bdB+w70e0
-  >>121,128 
 自分はサイドバーと呼んでいるヨ
 Firefoxのブックマーク一覧が表示される左の区画もサイドバー
 もし右側にも区画のあるアプリケーションであれば、
 左サイドバーと右サイドバーと使い分ける
 Apple公式用語かどうかは知らない
 
 
- 131 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/22(火) 11:36:07 ID:E6mdyrr00
-  9にしたら、曲が購入できなくなりました、なんで? 
 マシンはG4のminiです
 認証とサインインは出来ています。
 だた、認証を解除すると
 「パスワードは変更されました」とメッセージがでる
 新規のライブラリでも同じです。
 
 
- 132 名前:53 投稿日:2009/09/22(火) 12:01:33 ID:uRSdEciv0
-  >>55 
 ありがとう!できたよ!
 
 
- 133 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/22(火) 13:14:36 ID:jP5BQVf30
-  iTunes Store 関係の質問は専用スレへ 
 
 
- 134 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/22(火) 13:56:42 ID:6iirh1ct0
-  OSX10.6+iTunes9で、スクリーンセーバでのアートワーク表示ができなくなりました。。 
 
 検索すると、前スレの
 228 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/11(金) 00:11:10 ID:Uh3nwspa0
 OS10.6+iTunes9にしたらiTunesアートワークスクリーンセーバーで
 「お使いのiTunesライブラリに含まれる曲には、アートワークが設定されていません。」
 と出やがった
 232 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/11(金) 00:20:41 ID:XbqBOVJP0
 >>228
 それうちもなった。
 初期設定捨てたら直ったよ。
 
 と現象全く同じなのですが、初期設定(com.apple.iTunes.plistですよね?)を
 再作成させても戻りません。対処方法、間違ってます?
 
 
- 135 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/22(火) 14:20:46 ID:d43WR+qQ0
-  >>134 
 ByHostの com.apple.screensaver.iTunesなんちゃら
 
 
- 136 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/22(火) 14:32:23 ID:uN1AOcns0
-  アーティスト アルバムアー アルバム名、アートを同一させたのに 
 アルバムが3つにわかれてしまう・・・
 どういうこと???
 
 
- 137 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/22(火) 14:34:16 ID:d43WR+qQ0
-  >>136 
 情報を見る>並び替え (iTunes9では 読みがな)に違いはないか確認
 
 
 
- 138 名前:前スレ228 投稿日:2009/09/22(火) 14:38:59 ID:Z8EVh69I0
-  >134 
 俺は
 1)システム環境設定,iTunesを終了
 2)com.apple.iTunes.plistを待避
 3)おおざっぱに、~/Library中でファイル名に”Screensaver”を含むファイル(>135が含まれる)、
 ディレクトリを待避
 4)iTunesを起動、初期起動時の質問に適当に答える
 5)システム環境設定を起動、スクリーンセーバーを設定し直す
 
 で直った
 
 #~/Music/Album Artworkディレクトリ中、なぜか「Downloadディレクトリの
 #画像しか読み取らない」という妙な現象が起こったこともあって、けっこう焦った
 
 
- 139 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/22(火) 14:40:32 ID:uN1AOcns0
-  >>137 
 うん、違いない・・
 何が原因だろう・・・?
 
 
- 140 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/22(火) 14:45:56 ID:BcabohrA0
-  >>139 
 コンピレーションにチェック入ってない?
 もしくは
 自分の経験だけどアルバムを全選択した状態でアーティスト アルバム名とかを
 一旦他の名前に変えてみてまた元に戻すと直る事があった
 
 
- 141 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/22(火) 14:47:20 ID:d43WR+qQ0
-  >>139 
 んだばあ コンピレーション にチェックされてないかとか
 曲を選択して Finderに表示してみて、怪しげなフォルダに分類されていないかみてみる
 
 
- 142 名前:134 投稿日:2009/09/22(火) 15:53:21 ID:6iirh1ct0
-  >>135 >>138 
 どうも。どちらの方法も試してみましたが、状況は変わらずです...
 
 海外のforumでもこの問題は結構上がっているみたいですね。
 10.6.2で解決すると良いんだけど
 
 
- 143 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/22(火) 16:00:06 ID:/uPmQAUWi
-  スノレパのiTunes9にしてから初めてリッピングしたけど 
 Leopard、iTunes8の時より高速になってる? それとも俺の気のせいかな
 
 
 
 
- 144 名前:前スレ228 投稿日:2009/09/22(火) 16:07:22 ID:Z8EVh69I0
-  >>142 
 参考になるかどうか:
 その後試してみたところ、iTunes上で"iTunes Media"フォルダをホームディレクトリの外、
 たとえば外部HDDに指定した場合、>138に書いた
 >~/Music/Album Artworkディレクトリ中、なぜかDownloadディレクトリの
 >画像しか読み取らない」という妙な現象
 が起こることが分かった。
 
 Downloadディレクトリに含まれるのは、iTunesの「アルバムアートワークを入手」機能で
 付加した画像のみだったと思う。
 尼から拾った画像や自分でスキャンした画像は直接音源ファイルに埋め込まれるが、
 iTunes上のグリッド表示とかで一度表示すると、画像がCacheディレクトリにコピーされる。
 
 iTunesArtwork.saverは~/Music/Album Artworkディレクトリを参照して画像を表示している
 みたいだが、Cacheフォルダに画像が入っていても、Downloadディレクトリがなかったり
 空だったりした場合、前スレ228のエラーが表示される。
 
 俺海外のforumって見つけられなかった。いくつかURL教えてくれない?
 
 
- 145 名前:134 投稿日:2009/09/22(火) 16:39:08 ID:6iirh1ct0
-  >>144 
 
 >尼から拾った画像や自分でスキャンした画像は直接音源ファイルに埋め込まれるが、
 >iTunes上のグリッド表示とかで一度表示すると、画像がCacheディレクトリにコピーされる。
 これは知らなかった。そんな仕様になっていたのか..
 
 海外で一番盛り上がっていそうなのはここでしょうか
 http://discussions.apple.com/thread.jspa?threadID=2151627&start=0&tstart=0
 何人かは解決しているみたいですが、(自分含む)駄目な人もいて、
 結局確立された解決策はまだ無いようで...
 というか本来userが頑張って直すべきものじゃないですよね。これ。
 
 
- 146 名前:前スレ228 投稿日:2009/09/22(火) 17:05:32 ID:Z8EVh69I0
-  >>145 
 どうも。解決策は一旦置いて、問題が発生した人の多くが
 「"iTunes Media"フォルダを~/Music/iTunes/以外のディレクトリにしている」
 ことを報告しているね。(~/music/music_library でもダメな人がいる)
 
 134さんはどう?
 あと「ライブラリを整理」−「ファイルの整理方法をiTunes Media方式にアップグレード」
 って使ってる? あれもなんか怪しい。
 
 #ユーザーが頑張るべきもんでもないけど、シルバーウィークの暇つぶしさね
 
 
- 147 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/22(火) 17:14:09 ID:S5/ZDkhj0
-  iTunes Storeで買った曲の情報について気になること。 
 たとえば、今週のシングルでは
 
 アーティストが「Danny K」
 アーティスト(読み)が「だにー けい」
 アルバムアーティストが「Danny K」
 アルバムアーティスト(読み)が空欄
 
 となっている。
 
 これでライブラリを年別アルバムでソートするとアルバムアーティスト順に並ぶのでアーティスト(読み)は無視され、せっかくの(読み)が活かされない。
 アーティスト(読み)を記入しておいてアルバムアーティスト(読み)を空欄にする意図がわからん。
 
 
 そもそもコンピレーション以外でアルバムアーティストを設定しておく必要があるのか?うーむ。
 
 
- 148 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/22(火) 17:17:38 ID:pKLZuril0
-  谷啓なら知ってる 
 
 
- 149 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/22(火) 17:23:37 ID:+FLKJrCf0
-  iTunes 9:iTunes Media 方式によるファイルの整理方法について 
 http://support.apple.com/kb/HT3847?viewlocale=ja_JP
 
 - 「iTunes」>「環境設定」>「詳細」と選択して iTunes Music フォルダの場所を
 変更している場合、iTunes によって iTunes Music フォルダの名前が iTunes
 Media に変更されません。
 - このような場合、iTunes Music フォルダの名前を手動で変更しないでください。
 このフォルダ名を手動で変更すると、コンテンツを検索したり再生したりする場合
 に問題が生じる可能性があります。
 
 変更してなくともiTunes Musicのままなのが謎。
 少し手を尽くしたが、結局ファイルのコピーをしただけで終わり。
 放置することにした。
 
 
- 150 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/22(火) 18:46:21 ID:WctHM+AT0
-  >>149 
 >変更してなくともiTunes Musicのままなのが謎。
 ↑↑↑↑
 iTunes9から見れば、iTunes Musicってフォルダ名が、変更しているって扱いなのだろうと思う。
 当たり前だけど、9で新規にライブラリを作れば、iTunes Mediaってフォルダが出来るし
 
 
- 151 名前:110=112 投稿日:2009/09/22(火) 19:22:21 ID:UHmAUD960
-  >>113 
 そういえばうちはG3にしたときに青白を先に導入したんだった。
 一般的には>>113ですな。失礼
 
 
- 152 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/22(火) 19:33:58 ID:yiLJrid50
-  >>147 
 
 そうか、なんか逆なんだね。
 うちだと、読みは日本語のアーティストのみに入れてるわ。
 
 >アーティストが「山田太郎」
 >アーティスト(読み)が「YAMADA Taro」
 
 
- 153 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/22(火) 19:40:43 ID:29rXDPqV0
-  >>145-146 
 ウチではiTunesフォルダごと別ボリュームに置いてるんだけど、
 やっぱり「お使いのiTunesライブラリに...」というエラーが出る
 
 システム環境設定を32ビットで起動してやると、その中ではちゃんとうごく
 本物のスクリーンセーバは64ビットでうごくようでやっぱりエラー...
 という具合で64ビットコードのどこかにバグがあるみたい
 
 とりあえず、~/Musicの下にiTunesのエイリアスを置いて騙してやれば、
 本物のスクリーンセーバもうごいてます
 
 
- 154 名前:前スレ228 投稿日:2009/09/22(火) 19:57:50 ID:Z8EVh69I0
-  >>153 
 >システム環境設定を32ビットで起動してやると、その中ではちゃんとうごく
 >本物のスクリーンセーバは64ビットでうごくようでやっぱりエラー...
 
 そうなんだよね。…ひょっとして、
 /System/Library/Frameworks/ScreenSaver.framework/Versions/A/Resources/
 の
 ScreenSaverEngine.app
 を「32ビットモードで開く」にチェックしたら回避できたりするのかな
 
 #自分では解決してしまったので事前事後の違いは分からないが、32ビットモードでも
 #スクリーンセーバーが動くことは確認済みです
 
 
 
- 155 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/22(火) 20:19:26 ID:NBZzHNbli
-  いくらなんでも重すぎる‥ 
 ダウングレードできるのかなぁ
 
 
- 156 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/22(火) 20:52:11 ID:47JcRvWp0
-  やってみたら?当然自己責任で。 
 ttp://support.apple.com/kb/DL857
 
 
- 157 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/22(火) 20:53:26 ID:29rXDPqV0
-  >>154 
 ダメですね
 「32ビットモードで開く」にしても64ビットで起動してしまいます
 Launch Servicesの管轄外みたいです
 
 
- 158 名前:前スレ228 投稿日:2009/09/22(火) 20:55:52 ID:Z8EVh69I0
-  >>157 
 挑戦ありがとう。そう甘くはないかw
 
 
- 159 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/22(火) 21:04:03 ID:29rXDPqV0
-  >>158 
 ちょっと補足しておくと、「32ビットモードで開く」にして
 ScreenSaverEngineをダブルクリックで起動してやればバッチリです
 意味ないけど...
 
 
- 160 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/22(火) 22:19:08 ID:POotDjkuP
-  なんかiVolumeでアジャストした曲が編集不可になる気がするんだけど俺だけ? 
 
 
- 161 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/22(火) 22:33:28 ID:POotDjkuP
-  …と思ったけどiTunesを再起動したら直った。お騒がせしました。 
 
 
- 162 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/22(火) 23:30:41 ID:29rXDPqV0
-  >>160-161 
 ウチではiTunesに続けざまに長めの曲をいくつかドラッグ&ドロップで追加すると、
 サウンドチェックの解析が完了しなくてタグの編集できないのがあったりするよ
 iTunesを再起動すると解析が始まって編集できるようになる
 iTunes9にするまでは、こんな現象はなかった
 あとiVolumeかける前だからiVolumeは無罪です
 
 
- 163 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/22(火) 23:44:23 ID:TplMNglM0
-  アプリケーションをグループ化って何なんでしょうか? 
 
 
- 164 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 00:12:07 ID:DAJtCDvU0
-  こんなんありました 
 
 NTFS Mounter 0.2 (Freeware)
 ttp://www.macupdate.com/info.php/id/32571/ntfs-mounter
 
 
- 165 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 00:18:26 ID:UuBKaakT0
-  iTunesの音楽データなんですが、 
 現在、外付けの120GBと250GBのHDDにデータが分かれて入っています。
 これらのデータを、たとえば1TBの外付けHDDを買い、音楽データをまとめて入れ、
 現在のiTunesのライブラリデータ、プレイリストデータをそのまま生かして使いたいのですが
 可能でしょうか?
 可能な場合、どうすればよいのでしょうか?
 
 OSX10.5.7、iTunes 9.0を使用しています。
 よろしくお願いいたします。
 
 
- 166 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 00:39:17 ID:9EsOkSJD0
-  >>165 
 ファイル→ライブラリ→ライブラリを整理
 →
 
 
- 167 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 00:49:36 ID:TcnPGUyk0
-  ネットラジオ等をmp3形式で録音し、iTunesのライブラリに追加しようと 
 するとレインボーサークルが起こりかなりアプリも応答なしになります。
 かなりの時間そのまま放置するとなんとか復活するのですが、これは
 何が悪いのでしょうか?mp3形式は重くなるものでしょうか?
 OSは10.5.8 iTunesは9.0です。
 
 
- 168 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 00:58:03 ID:Znv0Ltx80
-  iPodで倍速再生とかするアプリを入れたりできるのですか? 
 
 iPod touchならできる? アプリの名前などなど
 
 倍速再生の情報ください。
 
 
- 169 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 00:59:12 ID:9EsOkSJD0
-  >>167 
 現在の登録曲数は?
 CPUは?
 搭載メモリは?
 空きHDDの容量は?
 
 たぶんこれだけの情報は必要。ってことは、このへんが悪さしてる可能性があるかも
 
 
 
- 170 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 00:59:21 ID:JPzlypUn0
-  iTunes9のstoreからgeniusアップデートしてもgenius mixが表示されないのはなぜでしょうか。 
 
 
- 171 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 00:59:54 ID:9EsOkSJD0
-  >>168 
 オーディオブックで再生するとできる。
 普通の再生にも欲しいくらい。
 
 
- 172 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 01:00:12 ID:9EsOkSJD0
-  >>170 
 環境設定
 
 
- 173 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 01:00:54 ID:hnoIahau0
-  iTunes 9 が重い。OS のバージョンよりも、ハードの構成が重要だと思う。 
 10.4.11 の G4 800MHz で使うと、CDのリッピングが1.5〜2.0xの間を彷徨うorz
 いよいよPPC版も終焉か。
 
 
- 174 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 01:01:17 ID:9EsOkSJD0
-  >>166 
 追記
 ファイル→ライブラリ→ライブラリを整理
 → ファイルを統合にチェックでOk
 
 
 
- 175 名前:165 投稿日:2009/09/23(水) 01:03:06 ID:UuBKaakT0
-  >166 
 ありがとうございます。
 明日1TBの外付けを買ってきて敢行してみます。
 
 
- 176 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 01:03:16 ID:hnoIahau0
-  おっと、連投に被った。スマソ。 
 
 
- 177 名前:165 投稿日:2009/09/23(水) 01:04:39 ID:UuBKaakT0
-  あ、書き込みしている内に、、、 
 
 >174
 重ね々々ありがとうございます。
 
 
- 178 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 01:04:57 ID:QIAm5ZGz0
-  これってビデオの再生時の画質調整とかないの? 
 
 実サイズでみるとき、ビデオは明るくしたいけど、
 画面の他の部分が明るいと辛い
 
 
 
- 179 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 01:06:18 ID:dVBRZhuD0
-  >171 
 おお!ありがと〜
 
 
- 180 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 01:09:51 ID:9EsOkSJD0
-  160kbpsのmp3でずっと登録していた楽曲を、 
 CDからitunes plusに再リッピングして、
 今までの再生回数やレートなどの情報を引き継がせたいのですが、
 方法がわかりません。
 CDタグとmp3のタグが同一ならできるらしいのですが、
 グレースノートの情報が気に入らずに、アルバム情報を書き換えたので、できなくなっています。
 簡単な方法があれば教えてください。
 
 OSX 10.4.11 iTunes 9.0です。
 お願いします。
 
 
- 181 名前:167 投稿日:2009/09/23(水) 01:10:18 ID:TcnPGUyk0
-  >>169 
 すみません。
 現在の登録曲数は2849曲
 CPUは現行miniの2.0GHz
 搭載メモリは3GB
 空きHDDの容量は?115GB
 です。
 
 
- 182 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 01:11:33 ID:9EsOkSJD0
-  >>178 
 itunesでの質問?
 iPhone OSでの質問?
 
 返還の問題じゃない?
 
 
- 183 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 01:15:14 ID:9EsOkSJD0
-  >>181 
 マシン環境に問題はなさそう。
 ネットラジオのデータが重い可能性があるから、
 コピーに時間かかっている可能性もあるけど。
 
 >>179
 いちおう、iPhone OS 3.0以上ね
 
 
- 184 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 01:24:19 ID:9EsOkSJD0
-  >>181 
 同じ現象を確認しました。
 それでも2〜3分ぐらいでした?
 多分、音量調整とギャップレスのためのファイル確認をしていると思われます。
 で、ファイルサイズと再生時間の長さの関係で、
 どうしても処理に時間がかかっている気がします。
 
 
- 185 名前:167 投稿日:2009/09/23(水) 01:31:27 ID:TcnPGUyk0
-  >>184 
 元のパソコン(MDD)から移行中なんですが、とにかく時間かかります。
 一曲としては2〜3分だとは思いますが、移行したいのがまだかなりある
 んで・・・。おっしゃるようにギャップレス云々のメッセージが出ます。
 ただ、前のバージョンではそんなに時間は掛からなかった気がするん
 ですが・・・。
 ラジオ放送の様な内容は上記の確認に時間が掛かるんでしょうね。
 
 
- 186 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 01:43:12 ID:9EsOkSJD0
-  >>185 
 当方も落語などでかなりの量を持っていますが、
 一気に500本入れた時は、そのまま風呂にでも入って待ってました。
 現行のバージョンで全部やっても20〜30分程度でしたか。
 
 まあ、バージョンアップごとにバックグラウンドで何かしている様子は多々ありますから。>iTunes
 
 
- 187 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 01:54:56 ID:fKCWvSXD0
-  Snow LeopardになってからiTunes-BPM.appが使えなくなってしまいました 
 Snow Leopardに対応してるBPMカウントするアプリでおすすめはありますか?
 
 
- 188 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 01:55:58 ID:sV0efMelO
-  ituneから音楽ダウンロードしたいのですが、無料でダウンロード出来る期限切れの数字が右上に残ってて、それを消さないとダウンロード出来ません更新して下さいと出ます。 
 更新の仕方が分からないです。。
 
 
- 189 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 03:23:23 ID:tWjkdF3n0
-  >>180 
 
 昔、俺がやった方法だ。iTunes9.0で可能かどうかは
 分からないのでそのつもりで。
 
 ・CDを挿入
 ・CDDBの情報が気に入らなければ、ここで書き換えておく
 (既にiTunes上にあるアルバム名にしておくこと)
 ・リッピング
 ・iTunesのリストに曲がダブって表示されるはず
 ・リッピングされた楽曲フォルダの古い方をFinderで削除
 ・iTunesのリスト上の今回追加された方をiTunes上で削除
 (このときのダイアログで曲ファイルは削除しないこと)
 ・iTunes上のリストに残された曲に"!"が着く
 (ファイルが見つからないので)
 ・曲をダブルクリックすると曲の場所を求められるので、楽曲フォルダの
 該当曲を選択
 
 以上。手間だがこれで情報を引き継いだままファイルの変更ができた。
 AAC → Apple Lossless なら拡張子が変わらないので多少は楽なのだが。
 
 重ねて注意しておくけど、現在この方法が可能かどうかは不明なので
 バックアップをとってから試してみて。
 
 
- 190 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 03:51:48 ID:I2wBsfjy0
-  ザ・ビートルズ・モノ・ボックス(BOX SET)【初回生産限定盤】  
 追加生産のものが売り出されたら、「嘘もたいがいにしとけ」ってことになる。
 法律上「初回限定生産盤」の表示は重く、EMIは追加生産できない。
 すれば処分を受けることになる。
 
 「私が買おうと金払ったのは初回限定生産盤です。
 限定じゃない盤はちがう商品だから返品するよ。」 と言って
 買ったレコードショップへ返品するのが一番効くんじゃないかな?
 あとは行政への電話告発
 EMIへ全国から直接電話したり宅配で返品するのもいい
 
 
- 191 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 04:32:03 ID:3G5sQ8UL0
-  今回新しくMacを買い替えたんで今まで使ってたMacのiTunesの曲やプレイリスト、アートワーク、アプリなど丸ごと全て移したいのですが、 
 /Music/iTunesのフォルダをコピーするだけでできますでしょうか?
 どちらもiTunes9.0です。
 
 
- 192 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 06:24:04 ID:xRc3HO310
-  Geniusをオンにしても4010のエラーになる対処方法が分かりました。 
 困っている方はお試しあれ。原因は、ビックリマークが付いたトラックみたいです。
 
 参考にしたのは↓
 http://discussions.apple.com/thread.jspa?messageID=9794665
 
 まずは↓のHPから「Super Remove Dead Tracks」ダウンロード。
 http://dougscripts.com/itunes/scripts/ss.php?sp=removedeadsuper
 
 ディスクイメージの中にあるスクリプトファイルを、/(ユーザー名)/ライブラリ/iTunes/Scriptsへコピーする。
 
 iTunesのスクリプトメニューから「Super Remove Dead Tracks」を実行。
 
 Geniusをオン
 
 
- 193 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 07:15:05 ID:vGDED2RCP
-  iTunes9.0.1 
 
 ミニプレーヤー切り替えの挙動が戻った
 ウインドウの色も戻った
 
 Apple割と融通効くのなw
 
 
- 194 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 07:52:07 ID:mDfsPAdAP
-  iTunes 9.0.1 では、以下のようないくつかの重要なバグが解決されています: 
 
 ? iTunes Store をブラウズするときの問題が解決されています。
 ? iTunes が応答しなくなるパフォーマンスの問題が解決されています。
 ? iTunes が突然終了する問題が解決されています。
 ? プレイリスト内の Podcast を iPod または iPhone と同期するときの問題が解決されています。
 ? 複数のディスクのアルバムを並べ替えるときの問題が解決されています。
 ? ズームボタンを押しても Mini Player に切り替わらない問題が解決されています。
 ? iPod touch と iPhone のアプリケーション同期が改善されています。
 ? Genius が Genius Mix を表示するように自動的にアップデートされます。
 
 
- 195 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 07:53:29 ID:cD+17QpN0
-  「項目を所定の場所に移動中」やっぱり問題はそれなのか 
 表示キャッシュ作り直したかな
 >>193
 discussion boardで暴れてスレが伸びると,
 たまらずRoy bという中の人がメアドさらして出てくる
 ちゃんと見てるっぽい
 
 
- 196 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 08:00:54 ID:PsqnAcjg0
-  アップデートがきたーで入れたけど 
 オレのPPC miniでおきる曲が買えない等の不具合はなおってなかった
 また、8に戻さなきゃ
 PPC機使っている人は問題なく動いているの?
 
 
- 197 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 08:02:23 ID:mDfsPAdAP
-  >>196 
 iMac G5 だけど別に問題ないよ? 曲も買える。
 
 
- 198 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 08:09:50 ID:EeodOabK0
-  不満点の多かったところがかなり修正されてるけど、iPhone 同期中に音楽が途切れるのが治ったのが一番うれしい。 
 
 iTunes 9.0.1 provides a number of important bug fixes, including:
 
 • Resolves issues browsing the iTunes Store.
 • Addresses a performance issue where iTunes may become unresponsive.
 • Fixes a problem where iTunes may unexpectedly quit.
 • Fixes a problem syncing Podcasts in playlists to iPod or iPhone.
 • Fixes a problem sorting albums with multiple discs.
 • Addresses an issue with the Zoom button not switching to Mini Player.
 • Improves application syncing for iPod touch and iPhone.
 • Genius is now automatically updated to show Genius Mixes.
 
 
 
 
- 199 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 08:27:47 ID:PsqnAcjg0
-  >>197 
 そうですか
 今、8.2.1に戻したとこ。
 前から出ていた、アプリのアップデートを複数まとめてやる時の、エラー以外は大丈夫だった
 
 
- 200 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 08:28:05 ID:MfXCUAr80
-  >>170 
 私も以前からmixが表示されないと書いている者です。
 キャッシュクリア、Geniusのアップデートなど色々試してもだめ。
 9.0.1へアップデートしても依然駄目。
 原因不明です。orz
 
 
- 201 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 08:54:43 ID:CICT7udz0
-  情報をみる、でタグ編集のタブに移動したときに虹色ぐるぐるする問題が解決してるね 
 
 
- 202 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 09:13:33 ID:SgvIwUaV0
-  >>191 
 iTunesフォルダに全部入ってるならね。
 HD内の他の場所にも散らばってるなら整理して集めてからじゃないと。
 それにコピーする先がどこなのかによってはコピーするだけじゃダメ。
 iTunesの設定を変更したり、option起動でライブラリを指定したりする必要がある場合もある。
 
 
- 203 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 09:30:45 ID:dkvbtpDp0
-  バグフィックスで89.8MBって… 
 
 
- 204 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 09:35:23 ID:WRadxTYW0
-  >>193 
 >ウインドウの色も戻った
 変わらないけど変かな?
 
 
- 205 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 09:39:52 ID:J8yCwFAc0
-  >>201 
 MacOS 10.6.1だけど9.0.1でも情報タブで待たされるの直ってないです
 そもそも10.6にした時点で起きていたからiTunes 9だけの問題ではないかもしれないけど
 他のスノレパ環境の人は問題なし?
 
 
- 206 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 09:42:27 ID:9EsOkSJD0
-  >>189 
 ありがとうございます。
 一度やってみます。
 
 
- 207 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 09:50:34 ID:WRadxTYW0
-  >>205 
 10.6、9.0の時点でも立ち上げ直したら直ったりしていた。
 9.0.1にアップデート直後1〜2秒かかっていたが、立ち上げ直したら直った。
 またその後再発したが、立ち上げ直したら直った。
 根本的には直っていないと思う
 
 
- 208 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 09:55:57 ID:epYMNtPh0
-  だれかアップルに「もうちょっとちゃんとしたプログラマ雇えよ」ってメールしてよ。 
 
 
- 209 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 10:09:27 ID:StbkGI/P0
-  同じく10.6.1で情報タブのもたつき直ってません。 
 
 
- 210 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 10:11:07 ID:J8yCwFAc0
-  >>207 
 ありがとうございます
 やはりですか、、、手元では10数回待たされるのを我慢して使ってると、
 そのうち普通に(待たされずに)表示されるようになります。
 一度直るとiTunesを起動し直しても大丈夫っぽいですが、
 OSの再起動後はまた忍耐
 
 
- 211 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 10:13:36 ID:L0ySw9Lz0
-  ミニプレーヤーあっさり元に戻っててワロタw 
 このスレで功罪を云々してたのがバカみたいだお
 
 
- 212 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 10:16:14 ID:z6OVW8cm0
-  >>209 
 これフィードバックしないと延々と直らないと思う
 
 
- 213 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 10:19:20 ID:CICT7udz0
-  >>205,207,209 
 うちがたまたま直っただけかー。ますますもって原因がわからんね。
 ちなみに10.6.1環境です。
 
 
- 214 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 10:20:11 ID:z6OVW8cm0
-  >>210 
 それって、iTunes再起動云々関係なく
 一度情報タブ以外のタブに移動してまた情報タブにもどしたら再発しない?
 
 
- 215 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 10:21:48 ID:z6OVW8cm0
-  >>213 
 うちでは最初から 情報タブ が開いてる状態なら、情報をみる を開いた一回目は遅くならない。(これは10.6にしたときから iTunes 8, 9 でもかわらん)
 ただ、ほかのタブに移動してもう一度情報タブにもどると待たされる
 
 
 
- 216 名前:210 投稿日:2009/09/23(水) 10:29:52 ID:J8yCwFAc0
-  >>214 
 最初は情報タブ(または読みがなタブ)とそれ以外への切り替えで何度も待たされます。
 ただそれを繰り返していると、そのうちスムーズに表示されるようになり、
 何度切り替えても虹色グルグルは出てきません。
 今わかってるのは、OSを起動し直すと100%の確率で再発します。
 
 
- 217 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 10:30:33 ID:CICT7udz0
-  >>215 
 うん、不具合がでてるあいだはそんな感じだった。
 どうやら再起動しても問題発生する様子はないので個人的には解決してしまった。
 
 
- 218 名前:207 投稿日:2009/09/23(水) 10:32:48 ID:WRadxTYW0
-  >>215 
 そのような法則性が分からない。いつの間にか遅くなっていることがある。
 
 
- 219 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 11:07:04 ID:gJuwyhQI0
-  ズームボタンでminiplayerにならなかったのって「仕様変更」じゃなくて単なるバグ(問題)だったのかよw 
 
 
- 220 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 11:13:12 ID:cD+17QpN0
-  >>210 
 >OSを起動し直すと100%の確率で再発します。
 うーん、ちょっとこれで分からなくなった
 問題を切り分けるとすれば
 ○プラグインはもちろんいれない iTunesセーフ起動で症状がでないようならコンフリクト
 ○空の別ライブラリで起動しておさまるようだったら、システムじゃなくて、
 やはりライブラリかタグじゃないでしょうか
 ○ライブラリを作り直してもダメなら、いよいよ持ってファイルかタグじゃないでしょうか
 
 
- 221 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 11:18:00 ID:RLC0B0df0
-  情報タブのは、Input Method が絡んでるっぽいです。 
 
 
 
- 222 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 11:28:48 ID:Ksm8uhSs0
-  >>220 
 前スレにもあったけど数曲だけの新規のライブラリでも再発するから
 全部ハズレです
 
 >>221
 おお、US追加してことえり外したら速くなった
 以前もこんなのあったような気がするわ
 
 
- 223 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 11:33:15 ID:cD+17QpN0
-  >>222 
 それじゃあ症状が出る人と出ない人の差は何?
 
 
- 224 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 11:44:41 ID:z6OVW8cm0
-  いろいろ試してみた (MB late 2006 10.6.1 + iTunes 9.0.1) 
 
 iTunes起動 - 情報をみる -情報タブ(×:レインボーカーソル)
 →それ以外のタブに移動し再び情報タブ(x)
 →それ以外のタブに移動し再び情報タブ(○:レインボーなし)
 以後iTunesを再起動しても問題なし
 ただし、ログアウトor再起動すると問題発生
 
 プラグイン等改変いっさいなし、新規ライブラリにStoreの無料のやつ一曲いれただけでも再発
 IMはことえり
 
 
- 225 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 11:48:41 ID:cD+17QpN0
-  ふーん、インテルマシンという同じ条件でそんなこともあるのか 
 
 
- 226 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 11:49:25 ID:zk7cjfq70
-  ・ズームボタンを押してもMini Playerに切り替わらない問題の解決。 
 
 キターーーーーーーーー!!!
 
 
- 227 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 11:50:47 ID:jH1FCLZT0
-  自分ところもegbridgeからUSにしてみたら、一発解消。 
 思い起こせば以前に、情報タブの編集でまともに漢字変換が出来ない時期があった。
 最初の変換候補が表示されるまで、異様に待たされる状態。あの現象と今回は根が同じか?
 
 今ごろ再発するとは、itunesのプログラムの土台がもう古くさくなってしまった所為なのかな。
 
 
- 228 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 12:02:26 ID:z6OVW8cm0
-  US追加して(ことえり外さないでも)USになってる間は解消するね 
 うちはJISキーボードだけど英数キーおしてUSになってる間は問題おこらず
 
 
- 229 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 12:02:33 ID:Ksm8uhSs0
-  >>227 
 EGBRIDGEでもダメですか
 中国語や韓国語のIMにしても解消するんで、ことえり以外ならと思ったんだけど...
 
 ATOK使ってる人、どう?
 
 
- 230 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 12:10:32 ID:4sxL4UH90
-  ところで同じmp3をiTunesと、スペースキー押してQuickLookで聴き比べてみたらQuickLookの方が音質が断然クリアでいい。 
 イコライザとかサウンドエンハンサーも全部OffにしてるがiTunesだと何かこもる。
 QuickTimeの設定かと思ったが環境設定が出来ない…。
 さあどうする俺。
 
 
 
- 231 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 12:15:00 ID:EFE7o3KS0
-  年別アーティストで複数枚のアルバムがきちんと表示されるようになったので安心した。 
 
 
- 232 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 12:19:52 ID:Xfoj/goj0
-  >>187 
 使えてるけど?
 
 
- 233 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 12:22:49 ID:N2XjPY070
-  >>227 
 たしかにUSに切り替えたらすぐ変わるようになった。
 LeopardのMacを持ってないのでわからないけどSnow Leopard固有の問題?
 
 
- 234 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 12:27:15 ID:RLC0B0df0
-  コンソールには、"IMKinputSession" のログが残ってたので、 
 "Input Method Kit" を使ってる IM はアウトでしょう。
 
 「直った」という人は、どの IM 使ってますか?
 
 
 
 
- 235 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 12:28:47 ID:Xfoj/goj0
-  うちはiTunesの情報タブだけじゃなくって全てのアプリの新規保存等のダイアログが待たされる 
 
 
- 236 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 12:37:01 ID:zCc1txOW0
-  ほんとだ!IMで変わる! 
 こんなところで挙動が違ってくるもんなんだね
 
 
- 237 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 13:00:39 ID:l4w35n4S0
-  Snow LeopardでTune-up iTunesを使ってジャンル書き換え問題を回避したい人は 
 iTunes>パッケージの中身を確認>Contens>Resources>Japanese.lprojフォルダの情報を見るで
 南京錠アイコンをクリックして開けて、共有とアクセス権のeveryoneが読み出しのみになってるのを
 読み/書きに変更する。これでTune-up iTunesが動作するようになります。
 パッチ当てに成功したらアクセス権を元に戻して終了
 これならわざわざTerminalを使わなくてもおk
 
 
- 238 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 13:02:38 ID:mDfsPAdAP
-  うちは 10.4.11 に EGBridge だけど別に情報タブで待たされないな 
 ちなみに言語環境の入力メニューでオンにしてるのは EGBridge だけ
 
 
- 239 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 13:14:17 ID:z6OVW8cm0
-  >>238 
 この問題は 10.6以降だけだよ
 
 
- 240 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 13:16:02 ID:RLC0B0df0
-  >>238 
 IMK が導入されたのは、Leopard からなので、
 Tiger で使われてる方には影響ないのだろう、と思います。
 
 
- 241 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 13:19:58 ID:DXn+ZBM00
-  ダメだ。9.0.1にしてもiPodでTV番組のエピソード番号が無視される。 
 iPhone OSのバグなのだろうなぁ。ちなみに3.1.1。
 なお、トラック番号を入れておくとそれがエピソード番号として認識される。
 
 iTunes側でもエピソード番号のカラムってないんだよね。不便だ。
 とりあえずフィードバックしておいた。
 
 
- 242 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 13:20:59 ID:mtC0OVSu0
-  US本国では発生しない事象ってこと? 
 なら、詰んだっぽい(;´Д`)
 
 
- 243 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 13:38:18 ID:CICT7udz0
-  だめだ、何度かログアウトを重ねたらまたおかしくなった。 
 
 
- 244 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 13:42:22 ID:Ksm8uhSs0
-  >>242 
 日本語でガンガンフィードバックするしかないね
 ttps://regist.apple.co.jp/feedback/itunes/
 バージョンが8で止まってるよ...
 
 あとiVolume関連で騒ぎになったiTunNORMタグが付加されないバグが
 直ってるみたいだけど、みんなのとこではどお?
 
 
- 245 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 13:43:18 ID:ssfaAWSL0
-  ファイアウォールがいちいち警告ださなくなったのがうれしいな 
 
 
- 246 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 13:51:43 ID:ESIeirWY0
-  10.6.1+9.1+ATOK2008だと大丈夫だなあ情報タブ 
 ちなみにことえりは外してある
 
 iTS軽快になったね
 ヴァージョンアップのたびに重くなったり軽くなったり
 
 
- 247 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 14:00:15 ID:SnLNPNqq0
-  iPodでアートワーク(アルバムジャケット)を表示させない、ってiTunesの設定がなくなった。 
 nanoとかだと不便。
 
 
 
- 248 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 14:09:11 ID:4ksfOYVB0
-  10.4.11+9.0.1+MacPro FireFox3.5.3よりアルバムアートを検索・コピー後、 
 情報をみるでアートワークにJPEGペーストするとiTune落ちまくり。
 
 FireFox3.5.3終了させてペーストはOK。
 
 
- 249 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 14:10:47 ID:om+B+cIT0
-  >>248 
 へえ、そんな事できたんだ・・・知らなかったw
 
 
 
- 250 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 14:26:13 ID:om+B+cIT0
-  >>248 
 167と同一人物だけど、確かにレインボーカーソルになって応答なしになるね。
 ただ、俺のはしばらく待ってると復活する。OSは10.5.8
 
 
- 251 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 14:31:01 ID:N2XjPY070
-  iTunesを使う人はLeopardが一番よいということか。 
 でも、今更戻したくないなあ。
 
 
- 252 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 14:36:10 ID:om+B+cIT0
-  いま60曲に一枚のアートワーク適用するのに>>248のやり方でやってるけど、 
 応答なしになったり復活したりくりかえしてる。
 60曲に対して・・・もう10分以上掛かってるし・・・。
 
 とにかく、何するにもレインボーカーソルが出る感じでやりきれないw
 なんでこんなに重いの?俺だけ?
 
 
- 253 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 14:55:51 ID:FSWoTnzK0
-  マシンスペックも書かずに重いって言われても 
 
 
- 254 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 15:02:19 ID:NbmjTNTt0
-  スノレパだと重いみたいね 
 まあ次期Osに期待ですね
 
 
- 255 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 15:13:33 ID:AHTpJcv70
-  iTunes StoreのMS Pゴシック問題はまだ直ってないや 
 やはりバグレポするか
 
 
- 256 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 15:31:21 ID:fKCWvSXD0
-  ここで問題点が明らかになってもフィードバックが集まらない限り 
 決して改善されることはありません
 
 
- 257 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 15:35:29 ID:CICT7udz0
-  >>252 
 コピペしたりブラウザから直接ドラッグ&ドロップで貼付けようとするとPNGに変換されるから、
 普通にローカルにJPEGで保存してから放り込んだほうが早そう。
 
 
- 258 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 16:02:06 ID:sHjGOiPO0
-  >>227 
 >itunesのプログラムの土台がもう古くさくなってしまった所為なのかな。
 Apple純正の標準ソフトウェアの中で未だ64bit対応にないものの代表格だよね。
 
 
- 259 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 16:17:44 ID:AHTpJcv70
-  ドザ用iTunesを作るの止めてCocoaで作り直せばいいんだよw 
 Carbonをいつまでも引きずるからこうなる
 
 
- 260 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 16:22:29 ID:sqReXuFr0
-  マジでCocoaで作り直して欲しい 
 
 
- 261 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 16:54:29 ID:hh+SwTQK0
-  「Yellow Box for Win」を復活させれば、ITunesのCocoa化も可能だよね。 
 iTunesとセットで強制インストール。QuickTime Xの移植も容易になるだろうし。
 
 でも、QuickTime以上にPCユーザーから嫌われるかも。
 
 
- 262 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 16:57:07 ID:RR45aSVV0
-  iPhoneでプレイリストのポッドキャストが空になる不具合は治ってる。 
 ただ順序バラバラ問題は治ってない。
 
 
- 263 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 17:09:25 ID:SgvIwUaV0
-  単なるmp3再生アプリからの増築改築でここまで来てるからなぁ。 
 多言語でのローカライズとiPod/iPhone、Winへの対応で追いついてないよな。
 でも作り直したら直したでそこら中バグや告知無しの仕様変更だらけになるんだよな、どうせ。
 
 
- 264 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 17:23:33 ID:8UKC7Q1f0
-  >>261 
 yellow boxと言うより、safariみたいな感じで、cocoa化進められてるよ。
 
 
- 265 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 17:57:17 ID:AhFKxf9u0
-  Dark Grid Mod for iTunes 9つかえないのね。新しいの。 
 書体がどうしてもヒラギノになるなあ。
 iTunes Tune-up使ってるけど完全じゃないし。
 
 
- 266 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 18:30:41 ID:bpQOnezx0
-  >>265 
 Dark Grid Mod for iTunes 9使うと9.0.1→9.0に戻される?様で
 9.0.1での修正が全く反映されなくなって焦ったw
 Chao's Designのサイトもお休み中みたいやね
 
 
- 267 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 18:38:59 ID:AhFKxf9u0
-  >>266 
 まじかよ…。
 
 
- 268 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 18:42:16 ID:OGzFsJS/0
-  CD取り込むのにめっちゃ時間かかる!!!!!!! 
 1曲5分くらいかかる;;;
 誰か助けてください。。。。。。
 
 
- 269 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 18:47:47 ID:+aQEf6I/0
-  >>268 
 スペックKWSK
 
 
- 270 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 18:54:15 ID:cPxgftie0
-  >>268 
 俺は15秒
 
 
- 271 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 18:55:09 ID:OGzFsJS/0
-  CD取り込むのにめっちゃ時間かかる!!!!!!! 
 1曲5分くらいかかる;;;
 誰か助けてください。。。。。。
 
 
- 272 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 18:55:53 ID:4ksfOYVB0
-  <248> だけど,アレコレ試した結果9.0.1落ちなくなった。 
 まずOnyXをシステムの最適化にチェックをいれて自動メンテナンス実行。
 再起動後、9.0.1を立ち上げ新規プレイリストにmp3をドラッグコピー。
 FireFox3.5.3にてアルバムジャケット検索後コマンドC。
 新規プレイリスト内全曲選択後「情報をみる」ウィンドウ内アートワークに
 チェックをいれてコマンドV。
 落ちまくっていた9.0.1,何事もなくアルバムアートワークにペーストされ,
 何事もなく再生中なり。
 何がいけなかったのかさっぱりわからずだが落ちなくなった。いささかくたびれ気味。
 
 
 
 
- 273 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 18:57:14 ID:OGzFsJS/0
-  windowsXPでiTunes9何ですが・・・ 
 
 
- 274 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 18:57:55 ID:dv2W3qzr0
-  >>268 
 光学ドライブのクリーニングはしてみた?
 あと読み込むCDによってもえらく差が出る
 
 
- 275 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 19:08:32 ID:KbdnQ+pN0
-  >>268,271,273 
 またお前か
 
 
- 276 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 19:14:22 ID:4ksfOYVB0
-  >>268 
 試してみたぞ。SeasonsColors_autumn全16曲読み込み5分18秒でOK。
 Macに変えた方がいいんじゃないか?
 
 
- 277 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 19:37:37 ID:NNjpw/SS0
-  な、ドザだろ? 
 
 
- 278 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 19:40:34 ID:e9TeRZLo0
-  Mac板だよな、ここ 
 放置で良いじゃん
 
 
- 279 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 20:11:09 ID:Sjd9/gVu0
-  ID:4ksfOYVB0 
 
 全角英数ドザチョンズ
 
 
- 280 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 20:27:22 ID:fvBDZY1e0
-  重くなって困ってる人はみんなSnow Leopardなの? 
 Leopardなオレは9入れても大丈夫なのかな。
 
 
- 281 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 20:43:56 ID:UkriOZvW0
-  ミニプレーヤー切り替えの挙動はバグだったのかwww 
 ああいう解釈になったと思ったんだが。
 
 ただFinderやその他の多数のアプリの緑ボタンとは、また挙動(サイズを最適化する)が異なっちゃったね。
 
 
- 282 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 20:44:45 ID:pLNp+0pN0
-  +ボタンでミニプレイヤーに出来るようになったと聞いてさっきアップデートしたんだが 
 イコライザウィンドウは+ボタンがグレーアウトしてて、小さく出来なくなったのね・・・orz
 
 
- 283 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 20:46:22 ID:e9TeRZLo0
-  >>281 
 いや
 ああいう解釈になったのが
 こういう解釈になったんじゃね
 
 
- 284 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 20:49:59 ID:UkriOZvW0
-  >>283 
 そんな、なんて柔軟ww
 
 
- 285 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 20:54:18 ID:e9TeRZLo0
-  >>280 
 レパードの俺も体感的には激重です
 
 
- 286 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 21:14:40 ID:IqGC6Vsa0
-  >>281 
 Ver.9まできて、いまさら他のアプリに合わせるなよwとは思う
 統一させるならもっと前にやっておけと…
 
 
- 287 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 21:15:26 ID:o5nEmRAj0
-  来年iTunes Xが出るまで見送った方がいいかな 
 
 
- 288 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 21:23:22 ID:GzrGF1QY0
-  >>287 
 お前みたいなタイプは真っ先にアップしてるはずw
 
 
- 289 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 21:31:34 ID:ZUD+rvux0
-  >>287 
 ぜんぜんok
 何が、問題?
 
 
- 290 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 21:56:26 ID:/APXM1OH0
-  iTunes Store が、WebKit を使用する様になり、フォント指定の先頭に「MS Pゴシック」が指定してあるっぽい 
 
 なんでこんなことするのよ(怒)!!!!
 
 
- 291 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 22:03:59 ID:DjCHEiA70
-  つか、ミニプレーヤーって緑ボタンでできるだろ、これって単純に 
 ボタンの割り振りのプログラムミスなんじゃねーか?
 
 
- 292 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 22:06:22 ID:xhoyO3wa0
-  元の挙動に戻したことは 
 悪く言えばユーザーの意見に屈した形になるわけだし、
 今後の印象も考えてバグでしたってことにしたいんじゃないの、と邪推した
 
 
- 293 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 22:17:30 ID:ZQnnF0lE0
-  今回のminiplayerの問題で、アレを本当のバグだと 
 思ってるMacユーザーの方が少ないだろなw
 
 
- 294 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 23:02:29 ID:g5Ojai/E0
-  柔軟だからねw 
 
 
- 295 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 23:08:37 ID:iSQbgMXh0
-  Win版の動作にあわせられたのが悔しかったんだよw 
 
 
- 296 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 23:21:57 ID:azBr5Q2M0
-  >>196 
 過去に管理者権限のユーザーの作り替えしなかった?
 新しい管理権限のあるユーザーを作って、前のアカウントから
 データを移動させてって…
 
 アクセス権が結構シビアになってるのが原因っぽいよ?
 回避方法は今の所フルインストールしか無い。
 ユーザーの移行アシスタントも使っちゃ駄目。
 
 結局フルインストールして、以前と同じ構成だけど
 問題解決。1週間もかかった…orz
 
 
- 297 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/23(水) 23:34:08 ID:ABIJxmb+0
-  >>296 
 ゴメンなおったよ
 他スレに移って、色々やってやっと
 【iTS】iTunes Store 総合スレ@新Mac版 53
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1233497358/
 
 
- 298 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/24(木) 00:03:28 ID:9ANTQLHU0
-  >>297 
 おめ。
 
 今9.0.1にしてみた。iPhone上のiTunes Uの
 アートワークが表示されないのは治ってなかったよ…
 
 
 
- 299 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/24(木) 00:19:14 ID:LZsknsjM0
-  iTunes上だとコンピはちゃんと別に表示されるのにiPhone上だとアーティスト一ランドの 
 最後にずらーって全部並ぶのってどうすりゃ消えるの?
 両方最新版
 
 
- 300 名前:165 投稿日:2009/09/24(木) 00:26:39 ID:BRjA13i70
-  >174 
 今日LaCieの1TB買ってきました。
 いや、BicCameraのポイントでタダでしたので買ったとはいえないですかねw
 
 で早速、教えていただいた手順で元のライブラリデータでの移行に成功しました。
 曲数が多かった(総データ量340GB強ありました)ので時間がかかりましたが。
 ただ、.m3uファイルとかジャケ画像のJPEGファイル、また、いっしょに入れておいた
 ライナーノーツをpdfにおこして作っておいたファイルとかは
 iTunes Mediaフォルダ内に移動してはくれませんでした。
 この移動はおいおい時間をかけてやっていこうと思っています。
 
 ともあれ無事に慣れたもとの状態で音楽が聴けるようになりましたので助かりました。
 どうもありがとうございました。
 
 
- 301 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/24(木) 00:42:50 ID:r1EiuwZX0
-  緑プラスボタンの挙動は9.0.0の方がおれはよかったけど、9.0.1でもOption同時押しで前と同じことができるからいいや。 
 というか、実は8のときからOption同時押しの場合は他のアプリケーションと同じように機能してたのかな?
 外部モニタを外したときとかに、iTunesウィンドウが画面をはみ出ても緑ボタン使えなかったから困ってたんだ。
 まあ今となってはどうでもいいことだけど。
 
 
- 302 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/24(木) 00:53:49 ID:MzBP2dvh0
-  ミニプレーヤーとか直す前に、ライブアップデートオンにしてるとスマートプレイリストの曲順がiPhoneに反映されないのを直せよ。 
 
 
- 303 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/24(木) 01:02:16 ID:raX9AYql0
-  >>290 
 ちょっとtcpdumpで覗いてみたところでは、こうなってた。
 body.jpn,body.jpn button,body.jpn input{font-family:"Hiragino Kaku Gothic Pro W3","MS PGothic","Helvetica","Arial";}
 body.jpn div.quick-view div.buy-line.small>button.multi-button>label{font-family:"Hiragino Kaku Gothic Pro W3","MS PGothic","Lucida Grande","Arial";}
 body.jpn div.buy-line.small>button.multi-button>label{font-family:"Hiragino Kaku Gothic Pro W3","MS PGothic","Lucida Grande","Arial";}
 
 
- 304 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/24(木) 01:12:29 ID:/NAazYLk0
-  おっ、ミニプレーヤの挙動直ったのか、よしよし 
 
 しかしそろそろiTSのカスタマーレビューを
 デフォルトで表示しないオプションつけてくれないかな
 糞レビューが多すぎて邪魔
 
 
- 305 名前:165=300 投稿日:2009/09/24(木) 02:11:29 ID:BRjA13i70
-  ところでiTunesを9.0.1にうpしてから気がついたのですが、 
 曲を、たとえばアルバム単位で複数選択すると
 下の曲数・時間・総データ量の表示のところが
 選択した曲数分の時間・データ量を表示するようになったのですね。
 以前ここで選択した曲数分の時間・データ量を知りたいと質問をしとき
 プレイリストを作ってその中に入れればわかる、と回答を頂いたので
 以降その方法でデータ容量を見ていたのですが便利になりました。
 
 う〜ん、いつからこうできるようになっていたのかな?、と。
 
 
- 306 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/24(木) 02:32:34 ID:CVhWniN30
-  >>301 
 もっと前から option+緑でウインドウサイズ変更できたと思う
 
 
- 307 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/24(木) 02:57:18 ID:eYF8+rt40
-  >>305 
 ver9.0の時に現在の仕様になりましたよ
 変更点列挙の話題にあがってました
 
 
- 308 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/24(木) 03:12:55 ID:FX5MnlmI0
-  >>303 
 なるほどWebKitになったから
 "Hiragino Kaku Gothic Pro W3"
 ではなく
 "Hiragino Kaku Gothic Pro"
 になっていないとダメって話ですな
 
 Safari 1.0が出た頃の話みたいだw
 
 
- 309 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/24(木) 05:15:26 ID:r1EiuwZX0
-  >>306 
 そうかサンクス
 Option+ほげ、は勉強しないと知らないままってのがつらいなー
 
 
- 310 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/24(木) 05:17:01 ID:r1EiuwZX0
-  ああ、これ>>309は別にiTunesがうんたらとかいうことではなくて、他のソフトウェアでも言えることだけどね。 
 Adobeのソフトなんかそうだな。
 
 
- 311 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/24(木) 08:59:36 ID:sT0ui5ag0
-  9.0のfontがwindowsみたいで気持ち悪いです。 
 
 
 
- 312 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/24(木) 09:40:20 ID:RCbvUcM3P
-  >>311 
 いますぐ、このスレを「MS Pゴシック」で検索する作業に戻るんだ
 
 
- 313 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/24(木) 11:04:12 ID:kSuGc2n30
-  アップル、iPhone同期などを改善した「iTunes 9.0.1」 
 −Genius Mixの自動更新や多くの不具合修正など
 http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090924_317321.html
 
 
- 314 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/24(木) 11:13:52 ID:RTO7Uu7o0
-  何を今更、と言わせる気だろ。 
 そうは問屋が卸さねぇ。
 
 な・に・を・い・ま・さ・ら
 
 
- 315 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/24(木) 11:28:07 ID:c5O8IFRS0
-  hetima さん 
 iTunes StoreにユーザーCSSを適用して表示をカスタマイズする
 ttp://d.hatena.ne.jp/hetima/20090924
 
 
- 316 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/24(木) 11:56:18 ID:T+1qmjwq0
-  >>315age 
 なるほど、こうするんだ。
 これは嬉しい。
 Storeのフォントサイズ、Jobsとか見えてんのかな。
 
 
- 317 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/24(木) 13:04:35 ID:Q4wMazTV0
-  10.4.11でITunes9を使うと 
 CDの読み込み時間が極端に遅くなった。
 以前のヴァージョンだと11xくらいだったのが
 9にしてからは4.5xが最高速くらいですね。
 
 
 
- 318 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/24(木) 13:06:46 ID:l2wlXiLL0
-  >>317 
 ローカルのAIFFファイルからエンコードするときにも速度が落ちるの?
 
 
- 319 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/24(木) 13:23:10 ID:Q4wMazTV0
-  >>318 
 ローカルのAIFFファイルのエンコードというのが
 どんなものかわかりません。
 いままた違うCD読み込み中なんですがこちらは7xくらいまで
 速度があがってますが、以前よりは遅いですね。
 
 
- 320 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/24(木) 13:30:39 ID:l2wlXiLL0
-  >>319 
 CDから読み込む場合にはリッピングの問題とエンコードの問題というふたつの条件が混ざり合うから、
 まずは問題を切り分けたほうがいいんじゃないかと思ってね。
 AIFFで一旦保存しておいて、あらためて別の形式に変換してくらべてみるとか。
 
 
- 321 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/24(木) 13:37:47 ID:l2wlXiLL0
-  比べてみるとか…つったって以前やったことがないのなら確かめようもないか。 
 すまん、忘れてくれ。
 
 
- 322 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/24(木) 14:25:49 ID:Q4wMazTV0
-  >>320 
 なるほどそういうことでしたか。
 さっき気がついたんですが
 「読み込み設定」というボタンが右下にあるのですが
 読み込み方法が「AACエンコーダ」、設定が「iTunes Plus」と
 なっていましたがこれでいいのでしょうか。
 
 
 
- 323 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/24(木) 17:19:07 ID:RCbvUcM3P
-  >>322 
 いいかどうかはあんたが決めることなんだが…
 昔はAACの高音質(128kbps)がiTunesの初期設定だったけど
 iTunes7だったか8だったかのときにAACのiTuens Plus同等(256kbps)が初期設定になった
 もちろん後者のほうが音質はいいがファイル容量はでかくなっちまうわけだが
 他にもいろんな設定があるんであんたが好きな設定にしなよ
 いままではどっちでエンコしてたか確認したけりゃエンコ済みの曲を選んで
 「情報を見る」の「概要」で種類とビットレートを見れば分かるよ
 
 
- 324 名前:305 投稿日:2009/09/24(木) 21:00:09 ID:BRjA13i70
-  >307 
 そうだったのですか。
 困った時だけでなく日頃からスレをよく見るようにしておかないといけませんね。
 ありがとうございました。
 
 
- 325 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/24(木) 23:00:23 ID:l1e1JY4N0
-  Genius Mixって、リスト表示とかカバーフロー表示できないよね? 
 どんな曲が選ばれたのか、曲が始まらないと分からないのだなあ
 
 
- 326 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/25(金) 00:06:28 ID:BRNkAi+l0
-  >>325 
 不便だよね。
 聞きながらレートの変更とかもできないし。
 適当なツール使えばできるとは思うけど。
 
 
- 327 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/25(金) 00:17:52 ID:rf1BhJxK0
-  iTunes 9のAACデコーダにはバグがある 
 http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=75016
 
 
- 328 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/25(金) 00:19:40 ID:bIwOzRvN0
-  >>326 
 GrowlTunesで出来そう>レート変更
 
 
- 329 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/25(金) 00:26:13 ID:TjdWIk+4O
-  ジーニアス使わないから知らんけど、ドックアイコンからも変更出来ないのか? 
 レート。
 
 
- 330 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/25(金) 01:26:59 ID:Wf9mGQpZ0
-  >>327 
 今時珍しいバグを仕込んできやがったなw
 MP3が流行り始めた頃には、
 有名どころが出してたデコーダに相次いでバグが見つかったことあったけども
 
 
- 331 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/25(金) 02:06:27 ID:+saT9VtL0
-  QTで鳴らすと正常だけどiTunesで鳴らすと歪んだり極端に音が悪くなるっていう現象は 
 以前からあった。
 
 
- 332 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/25(金) 02:18:42 ID:HNCcwHlG0
-  音が悪いのか分かんないけど違うのは聞き分け出来たな 
 味付けの違いかと思ってた
 
 
- 333 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/25(金) 02:25:33 ID:8tvEnqb90
-  しかしQT7.6.3入れてないのにエンコードして情報みたら7.6.3って表示されるのは謎。 
 結局QTXはガワだけか。
 
 
- 334 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/25(金) 03:04:24 ID:rf1BhJxK0
-  >>333 
 Playerを入れてないだけで、7.6.3自体は無条件で入るでしょ
 
 
- 335 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/25(金) 04:43:00 ID:UUAhlucP0
-  ムービーのポスターフレームが設定できる時とできない時があって意味がわからん。 
 それでもがんばって作業してるとムービーの映像が倍速になったりして更にわからん。
 アップデートしなければ良かった・・・。
 
 
- 336 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/25(金) 06:29:49 ID:o4utKFM/0
-  iTunes 9にしたときに 
 プレイリストに
 クラシックの項目が
 加わらなかったんだけど。
 
 
- 337 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/25(金) 06:31:06 ID:o4utKFM/0
-  >>336 
 ○ 新しく勝手に作成され
 
 
- 338 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/25(金) 06:33:17 ID:yKfTtVA70
-  222222222222222222222222222222222222222222222222222  
 
 それより不必要に高規格な道路やめれ
 真っ平らな農地と農地の間を何キロものびる道路なんて
 土を20-30メートルも積み上げて高くする必要まったくなし。
 3-5メートルでじゅうぶん
 それで工費は半分以下になるんじゃないのか?
 
 同様に公共建物や公舎がきわめて豪華すぎ
 これも半額でじゅうぶん
 
 さらにどうでもいいはこもの建てれば
 担当者と受注企業が賠償することになる。
 「なんタラ博物館」とか地域に建てるのやめろ
 
 それから元建拙症事務次官で参院比例代表で当選しているようなやからには
 議員辞職勧告決議を出すべき
 
 222222222222222222222222222222222222222222222222222
 
 
- 339 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/25(金) 07:51:26 ID:s0GwL4Im0
-  >>327 
 明らかに今まで聴こえてこなかったキンキン音がすると思ったらこれか…
 
 
- 340 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/25(金) 13:05:12 ID:J6uDL2Xq0
-  >>333 
 QTXは再生だけ。QT7で苦しい H.264 1080以上でないと意味ない。
 
 
- 341 名前:636 投稿日:2009/09/25(金) 14:46:18 ID:bKKoPOZN0
-  ジャンルが勝手に書き換えられる物と何もされないファイルがあるのですが  
 itunesはどこを見て判断しているのでしょうか?
 
 
 
- 342 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/25(金) 14:51:47 ID:KADBfxXbP
-  足元 
 
 
- 343 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/25(金) 15:06:16 ID:I7pmvyaN0
-  >>341 
 タグにジャンルを記録する際に
 番号で格納する場合とテキストでそのまま格納する場合がある
 (例: 0=Blues、17=Rockなど)
 
 番号で格納して有る場合は各言語毎に表現が違い
 例えば日本語では(0=ブルース)となるので書き変わる。
 (データ的には書き変わらない。でもiTunesが更新日を書き換えてしまうため
 ちょっと都合が悪かったりする。更新日でプレイリストを作っている場合など)
 
 「ブルース」「Blues」と文字で格納されている場合は書き変わらない。
 だから日本語に書き変わって欲しくない場合は文字で格納すればいいのだが、
 曲情報のポップアップメニューから選ぶとジャンルに番号が割り振ってあるものは
 番号で記録されてしまう。
 これを回避するためにはジャンル欄に直接手入力すれば良い。
 
 
- 344 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/25(金) 15:58:31 ID:TNZXotC9P
-  >>343 
 考えてみりゃこれも迷惑つーか考えの浅い仕様だよね
 番号で記録しときゃ言語を指定するだけで自動で表記が変わって便利だと思ったんだろうけど
 逆に番号が無いジャンルは言語を指定しても表記が変わらず置いてきぼりなわけだ
 英語環境で「Pop」と「Pop Latino」になってても
 日本語環境にしたら「ポップ」と「Pop Latino」になるんだぞ
 バカジャネーノw>この仕様を考えたバカ
 
 
- 345 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/25(金) 16:28:59 ID:SvqHjGyEP
-  >>344 
 それまでは有無を言わさず英語仕様だったのを、フランス人がキレたから無理矢理現地語に変えたときいた。
 
 
- 346 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/25(金) 16:32:34 ID:2gE7tk2t0
-  日本語で使いたいのにジャンルだけは英語で... 
 の方がおかしいのかもしれない。
 
 
- 347 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/25(金) 16:35:37 ID:v1s/0Xe7i
-  そういう実装だったら、 
 ジャンルを選択する時のリストに英語と日本語の両方出てくるのはまずいんじゃないか?
 
 
- 348 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/25(金) 16:37:35 ID:o2jys6z10
-  このスレ見てると8.2.1からバージョン上げらんね 
 
 
- 349 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/25(金) 16:49:32 ID:2gE7tk2t0
-  >>347 
 英語でジャンルを書き込んでいるからでしょ。
 まっさらな状態では(R&B以外)日本語しか出てこないけど...
 
 Apple...
 今まで英語しか選べなくてすいませんでした。
 これからは日本語でジャンルを選べるようにしましたし、
 今まで英語で表示されていたのは、日本語表示に変換するようにしました。
 修正終り
 
 と思っているんじゃないかな。
 
 
- 350 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/25(金) 16:56:16 ID:j3HUnBIa0
-  ⌘Iで「情報を見る」をしようとすると 
 妙に重くてしばらく虹色が回るんだが、
 これは仕様?
 
 
 
- 351 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/25(金) 16:59:06 ID:Na1olC5M0
-  >>350 
 >これは仕様?
 煽りさんですね?
 
 
- 352 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/25(金) 17:03:12 ID:2gE7tk2t0
-  >>350 
 ひらがな、英字入力等ではそうなる。U.S.に切り替えればOK
 
 
- 353 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/25(金) 17:41:17 ID:v1s/0Xe7i
-  >>349 
 あれ?まっさらだと日本語しかでないのか。
 でも、自分が持ってないはずの曲のジャンル含めて、全て英語と日本語セットのリストが表示されてるように思うけど、
 帰ったら確認してみる。
 
 
- 354 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/25(金) 18:19:13 ID:PBp1sb54i
-  >>349 
 Appleは、そう思っているんだろうね。
 
 でも、グリッド表示したときのジャンルのアイコンは、英語表記にしないと表示されない。
 やることが半端なんだよな。Appleは。
 
 
- 355 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/25(金) 18:21:14 ID:PBp1sb54i
-  >>352 
 ひらがなでもレインボーカーソルにならないのは、ATOKだからか?
 
 
- 356 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/25(金) 18:27:23 ID:tkxlZtm00
-  >>355 
 >>246
 Input Method Kit つかってないんじゃないの?> ATOK
 今のところ
 10.6 + Input Method Kitを使ったIM(例, ことえり、EGBRIDGE)を選択中に
 情報タブの表示でレインボー回る ことはほぼ確定してる
 
 
 
- 357 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/25(金) 18:31:07 ID:jzQtZQfN0
-  >>355 
 iTunes9ではないというオチはいらんぞ
 
 
- 358 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/25(金) 18:41:12 ID:SvqHjGyEP
-  ここで聞くべきか迷ったんだが、 
 この度のiTunesの不手際で
 ことえり英字<ー>ことえりひらがな
 だったのを
 U.S<ー>ことえりひらがなにしました。
 
 
 「U.S.」「ことえり英字」「U.S. Extended」「U.S. International - PC」
 の差はなんですか?
 
 
- 359 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/25(金) 18:51:08 ID:9G7Ng3ZG0
-  >>356 
 IMK関係あるのかな?
 中国語や韓国語のIMだとビーチボール出てこないんだけど
 >>358
 あ、オレもそれ知りたい
 
 
- 360 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/25(金) 19:04:52 ID:tkxlZtm00
-  >>359 
 IMKの関与が疑われているのはコンソールのエラーメッセージからだけど、
 [ IMKを利用した日本語入力ソース を選択中.. ]
 とでもするべきだった。スマソ
 
 言語のExtended とか Internationalの違いは wiki で調べるとわかる
 一言で言えばaccented letters を入力する際に違いがでてくると考えればいいかも。
 クラシック音楽なんかで アクセント記号付きの文字をいれることが多いなら
 選択に迷う事はあるかもしれんが、おれもそんなに詳しくないのでこのへんで
 
 
 
 
- 361 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/25(金) 19:22:41 ID:RQexhEb10
-  Exposé 
 
 
- 362 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/25(金) 19:55:46 ID:9G7Ng3ZG0
-  >>360 
 イヤイヤ謝るようなことじゃないでしょ
 ATOK2008はIMK経由で64ビットアプリに対応って宣伝文句にあったけど、
 32ビットアプリには以前の方法も使ってるのかな?
 持ってないからわからんわ
 
 U.S.云々はウムラウトやアクサンの入れ方が違うのね
 キーボードビューアでみたらオレンジのキーの出方が違ってる
 英字はU.S.とまったく同じみたい
 よくわかりました、ありがとう
 
 
- 363 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/25(金) 20:00:50 ID:yvz2dmZj0
-  |__この人なに言ってるの… 
 |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) <漫才師じゃないの?
 .      __|ヽ___
 |見ちゃダメだって
 
 
- 364 名前:353 投稿日:2009/09/25(金) 21:09:22 ID:v1s/0Xe7i
-  確認してみたらジャンルの選択肢は日本語の項目の方が多かった。 
 やっぱり自分で入力したのかなぁ?
 でも、Healthcare & Fitness とか Travelなんて入力した記憶ないし、関係しそうな曲も無いんだよな。
 AACがサポートされたあたりからずっと継ぎ足しるライブラリというのも何か影響してるんだろうか。
 とにかく、よく言われる、ジャンルの強制書き換えはごく稀にしか起きてないというのはラッキーなんだろうな。
 
 
- 365 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/25(金) 21:15:58 ID:TNZXotC9P
-  >>364 
 ジャンル選択ポップアップメニューに出てくるのは
 「デフォルトで消せないジャンル」(英語環境なら英語、日本語環境ならカタカナ)
 +「ライブラリ内の音楽ファイルに設定されているジャンル」だよ。
 
 >Healthcare & Fitness とか Travelなんて入力した記憶ないし
 それ、「ライブラリ内のiPhoneアプリに設定されているジャンル」なんだよね。
 なんで音楽のジャンル選択ポップアップメニューに出てくるのかは謎w
 ぶっちゃけバグだと思うが何故かいつまでも修正されないwww
 
 
- 366 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/25(金) 21:28:11 ID:nMGQERmU0
-  あれ?iTune Libraryの場所変わった? 
 今まではmusicフォルダのiTunesフォルダにあったよね?
 
 なんか、なくなってるんだけど。
 
 
- 367 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/25(金) 21:32:44 ID:v1s/0Xe7i
-  >>365 
 ありがとう。だいぶスッキリした。
 343と合わせると、ポップアップメニューからデフォルト以外の表記を選んだ場合もテキストで格納されて、勝手に書き換えられることはないってことですかね。
 CDから取り込んだときも洋楽は日本語環境でもRockとかJazzとかテキストで埋め込まれるって理解でいい?
 これなら自分の環境で勝手な書き換えが滅多に起こらないのが納得できます。
 
 
- 368 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/25(金) 21:37:22 ID:zgnySfUz0
-  質問です。 
 
 元のファイル名を変えた場合、ライブラリ上の名前も直ぐにその変更した名前で
 表示させるにはどうしたら良いのでしょうか?
 今は一度再生させないと名前が変わりません。
 
 
- 369 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/25(金) 21:38:00 ID:W/J5e4doP
-  既出だったらすみませんがiCalカレンダーとアドレスブックが 
 iPodに同期出来なくなりました。
 
 iCalカレンダーを同期にチェックを入れると
 「使用出来るカレンダーがありません。今すぐカレンダーを作成しますか?」
 の旨のメッセージが出てきます。
 
 iCalの同期を諦めて「アドレスブックの連絡先を同期」のチェックを入れて
 同期をしても勝手にチェックが外れて同期ができません。
 
 使用しているのはMacBook(Late 2008)、 Mac OS X Snow Leopard、
 iTunesは9.0.1
 使用しているiPodは第4世代nanoと旧Classic 160GBです。
 
 どなたか解決方法をお教えして頂けると幸いです。
 
 
- 370 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/25(金) 21:51:38 ID:TNZXotC9P
-  >>368 
 逆
 iTunesのライブラリのほうで名前を変える
 そうすればiTunes Media/Musicにある実ファイルの名前も即座に変わる
 
 
- 371 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/25(金) 23:07:11 ID:5M86/MLA0
-  ちょっと質問させてください。 
 
 iTunes 9 にアップデートしてからiTunesの動作がモッサモサなんです。
 
 曲名ダブルクリックの曲の再生時も、
 再生されるまで2〜3秒くらい固まってる感じなんですが・・・。
 
 みなさんこんな感じなんですか?
 
 
- 372 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/25(金) 23:39:23 ID:ynY9jXPp0
-  >>371 
 OSは?
 
 
- 373 名前:371 投稿日:2009/09/25(金) 23:48:57 ID:5M86/MLA0
-  10.6.1です。 
 iTunesは9.1にアップデートしてます。
 
 
- 374 名前:372 投稿日:2009/09/26(土) 00:07:34 ID:s0e4zcgT0
-  >>373 
 うちのは普通に動く。
 OSもiTunesもバージョンはまったく同じ。
 一応機種は初代MacPro
 
 PowerMacG5のTiger iTunes 9.1でも遅れない
 
 
- 375 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/26(土) 00:35:52 ID:b+9t8kJA0
-  >>344 
 MP3のid3v1の仕様を引きずってる。
 http://www.id3.org/id3v2.3.0#head-129376727ebe5309c1de1888987d070288d7c7e7
 
 タグ全体で128bytesという厳しい制限があったからこういう仕様にしただけで
 別にローカライズに便利だからということで導入されたわけではない。
 というかiTunesがローカライズするから変なことになるんだと思うんだがね。
 
 
- 376 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/26(土) 00:38:13 ID:UzO4Nkbk0
-  >>358-362 
 俺も仕方ないから、英字とUSを入れ替えて使ってる。
 USの他のやつが気になってたんだが、俺には関係ないことが分かってスッキリ。
 アクサンが付いてる曲名はあるけど、全部コピペで自分で打ち込んだことない。
 しかし、メニューバーにアメリカ国旗って、OS9のとき以来だ…
 
 
- 377 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/26(土) 01:22:50 ID:HhmuRPK90
-  再生て初めてジャンルの表示が日本語化するのはどう考えてもバグ。 
 Appleが仕様と言うなら、再生する前から全部一気に(言語設定に応じて)変わるべきでしょう。
 
 
- 378 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/26(土) 01:29:23 ID:SkG4Uj9j0
-  書き出しのイベントが発生したときに処理する仕組なら別におかしくないけど 
 
 
- 379 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/26(土) 01:45:38 ID:JllkoElH0
-  >>343 
 番号付けで定義されてるジャンルのファイルを自分で特殊なジャンルに書き換えた場合
 GeniusMIXで考慮されるのだろうか?
 
 
- 380 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/26(土) 02:08:51 ID:HhmuRPK90
-  >>378 
 そういう「仕組」みなんだけど、それを「仕様」と言う??
 まあバグだとしても修正されないなら同じことか。
 
 
- 381 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/26(土) 02:17:47 ID:zq7V1koS0
-  >>379 
 俺は日本人のアーティストにはジャンルをいれてないんだけど、Genius Mixでもきちんと選曲されて、
 "" Mix という不思議なプレイリスト名になってる。
 
 
- 382 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/26(土) 02:17:57 ID:MH3AgpSl0
-  ジャンルの表示が日本語化するのは、これは仕様変更でバグじゃないでしょ。 
 ただ「再生する前から全部一気に(言語設定に応じて)変わるべき」
 と考えているならAppleに言うべきと。
 
 
- 383 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/26(土) 02:39:24 ID:HhmuRPK90
-  もちろんフィードバックは遙か昔に送っているが... 
 仕様でもバグでもいいけど変だと思う人はジャンジャン
 フィードバックを送ってくれ。
 あるいは文句言ってるのは少数派か。
 
 
- 384 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/26(土) 02:54:25 ID:Gd3jWHGq0
-  レーティングって、ふつう、黒星0~5個のどれかだと思うんですが、 
 あるポッドキャストのレーティングがなぜか白星1個(☆)の状態になってしまい、
 変更できません。
 いまはiTunes 9を使っていますが、iTunes 8の時からこの症状が出ています
 
 
- 385 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/26(土) 03:30:34 ID:MH3AgpSl0
-  >>384 
 アルバムレートが設定されてしまった。詳しくはヘルプを。
 
 
- 386 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/26(土) 04:20:09 ID:GMErNpG/0
-  ところで、Last.fmが統合されるって話はデマだったの? 
 9の中に痕跡とかもないのかな…
 
 
- 387 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/26(土) 04:34:54 ID:RmixPBFb0
-  ローカライズバグで思い出したけど、 
 iTunes Musicフォルダにコンピレーションと
 Compilationsの二つのフォルダができるのは
 何故なんだろう。
 
 
 
- 388 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/26(土) 06:27:47 ID:hjP5EEwK0
-  >>387 
 バグっぽいな。9.0以降は再生するとCompilationsに
 曲が移ってしまうような。
 
 
- 389 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/26(土) 06:38:02 ID:esRQhelF0
-  >>383 
 文字列で入ってるのを言語切り替えるたびに全部書き換えるのか?1万曲とか。
 
 
 
- 390 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/26(土) 06:40:04 ID:esRQhelF0
-  >>387 
 これもなー。
 
 Unknown Artist
 不明なアーティスト
 
 Automatically Add to iTunes
 iTunes に自動的に追加
 
 
- 391 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/26(土) 11:02:09 ID:/YbLWTkg0
-  背景が白でダサくなったなwwwwwww 
 
 
- 392 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/26(土) 11:03:35 ID:bmZXj5YZ0
-  ニート 
 
 
- 393 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/26(土) 11:13:02 ID:8nsM1/4j0
-  >>391 
 ttp://www.gizmodo.jp/2009/09/itunes_9_1.html
 
 
- 394 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/26(土) 14:19:05 ID:hsvBXsfQ0
-  >>389 
 まさか。番号で入っているのだけだよ。
 
 
- 395 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/26(土) 14:35:41 ID:a0FT4Qjq0
-  >>393 
 繋がらんよ
 
 
- 396 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/26(土) 15:05:49 ID:lhZvkdOt0
-  >>395 
 クリックしちゃったね。
 
 
- 397 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/26(土) 15:14:58 ID:V+Nt4OGX0
-  するとも 
 
 
- 398 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/26(土) 20:50:56 ID:KT6Cu2id0
-  アップデートしても、classicの同期の不具合が直ってない。死ね。 
 
 
 
- 399 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/26(土) 21:09:16 ID:lGDV/ACU0
-  9.0.1にしてから新nanoを認識しないことがある。 
 Finder上では認識してるけど、iTunesには表示されない。
 OSはSnow Leopard、MacBook 2008。
 
 
- 400 名前:341 投稿日:2009/09/26(土) 21:46:01 ID:KByPevpe0
-  >>343 
 
 なるほど、番号と直接指定の話とても参考になりました。
 ありがとうございます。
 
 
- 401 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/26(土) 23:09:03 ID:uufttGdni
-  >>399 
 新nanoて第5世代?
 俺は、iPhoneとnano初代、nano第3世代を繋いでるけど、時々、第3世代だけ認識しない。
 iTunesを再起動させると認識する。
 
 
- 402 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/26(土) 23:34:41 ID:0AOydt9di
-  >>387 
 iTunes Media形式に、ライブラリをアップグレードしてみ?
 不統一が解消される。
 
 
- 403 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/26(土) 23:42:51 ID:0AOydt9di
-  >>390 
 
 >Unknown Artist
 >不明なアーティスト
 
 iTunesが自動的に入れたのでは、日本語表記しかみたことがない。
 英語表記のは、他で入れたか、古いiTunesでは?
 
 >Automatically Add to iTunes
 >iTunes に自動的に追加
 
 これは意図的。
 これらのフォルダを活用するスクリプトを作ってフリーウェアとして配布する場合、利用者の言語環境に依存しないよう、英語表記のフォルダを使うでしょう。
 利用者が自分で使うときは、自分の言語のフォルダを使うでしょう。
 
 
- 404 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/26(土) 23:54:21 ID:niAWvvbk0
-  >>403 
 OS依存じゃないから
 .localized
 は使えないのかな?
 Windows向けには無理だろうけどMacOSX向けにはやって欲しいな〜
 
 
- 405 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/27(日) 00:32:21 ID:eocidWbH0
-  >>403 
 何が正解なのかよくわからんね
 
 ウチの OSX 10.6.1 + iTunes 9.0.1 では
 ttp://support.apple.com/kb/HT3847?viewlocale=ja_JP
 にある通りで「iTunes に自動的に追加」だけで英語のはない
 
 Musicの下は「Compilations」と「Unknown Artist」で日本語のはない
 たしかiTunes 8.2.1の頃は日本語だった
 
 
- 406 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/27(日) 01:36:39 ID:aC8wDyu/0
-  正解を知っている訳でもないのに「と思う」を付けないやつが多いから... 
 と思う。
 
 
- 407 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/27(日) 02:28:59 ID:CLivv61J0
-  変なバグ?を発見。 
 
 ある特定の曲が、高音質(128kbps)やカスタムであえて256kbpsVBRにしてエンコすると問題無いが、
 iTunes PLUSでエンコした場合だけアートワークがうまく貼り付けられないファイルになる。
 10.5.8 iTunes 9.0.1
 
 
- 408 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/27(日) 02:38:37 ID:B47e+e7k0
-  >>407 
 あ、俺もアートワーク貼りつけられない
 AAC 256kのファイルできたわ。やっぱバグか。
 
 
 
- 409 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/27(日) 02:42:55 ID:WAKM54Qk0
-  >>406スレチだけど教えてやる。 
 「と思う」は使う必要なし。もっと勉強しな
 
 
- 410 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/27(日) 03:48:48 ID:VhdMXD810
-  新しいのいれたんだけど何が変わったの? 
 
 
- 411 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/27(日) 03:50:07 ID:c2j3pKTe0
-  うわっ、カッコいい… 
 
 もっと勉強しな(フッ
 
 
- 412 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/27(日) 07:39:27 ID:Swxd8SE20
-  9.0.1でストアでのパスワードが保存されなくなったんだが? 
 
 
- 413 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/27(日) 07:48:04 ID:h2SCBWSei
-  >>412 
 同じく
 
 
- 414 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/27(日) 08:32:53 ID:CzyP2o3s0
-  なんかボロボロだな、アップデートの度に。 
 なんで問題なかった部分までそこら中おかしくなるんだろうな。
 
 
- 415 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/27(日) 08:54:36 ID:3ZLWqNmv0
-  >>390 
 >Automatically Add to iTunes
 って何だ?と思ったら9.0からウォッチングフォルダなんて
 追加されたんだ。1000以上入ってるフォルダから探して曲入れろと。
 
 iTunes9.0は上から下までドザ文化に浸食されたな。
 ・iTSのフォントがMS Pゴシックに
 ・Automatically Add to iTunesの追加。
 ・空のプレイリストにチュートリアル
 
 次は、アプリ名がiTunes2010とかになるな。
 
 
 
 
 
- 416 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/27(日) 09:05:20 ID:ABN0D/8v0
-  >>414 
 アップルのソフトウェア開発能力が低下しているのは認めざるをえないね。
 
 
- 417 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/27(日) 09:06:10 ID:dPCiFkWgP
-  ちゃんとバグ取りしてからリリースしてほしいな 
 
 
- 418 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/27(日) 09:11:20 ID:Cvim2YuF0
-  Tune-up iTunesは9.0.1でも使えるの? 
 iTunes9の対応版っていうのは開発中ですか?
 
 
- 419 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/27(日) 09:12:47 ID:Jf2Wjo300
-  >>415 
 >Automatically Add to iTunes
 それは、iTunes Mediaフォルダにコピー・整理する設定をOFFにしていたとしても、
 適宜、ファイル名をリネーム、フォルダ分けした後、ライブラリに追加してくれる機能。
 iTunesでは音楽しかエンコード出来ないから、動画ファイルはけっこう散らばりがち。
 要は、ファイルをひとつところにまとめておいてくれよってことかと。
 
 
- 420 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/27(日) 09:19:08 ID:VZotpRAV0
-  Automatorで動画ファイルを一気に書き出してAutomatically Add to iTunesフォルダに移動するようなワークフロー組むと便利だぞ 
 
 
- 421 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/27(日) 10:37:08 ID:w4mqI9290
-  64bit対応のCocoa版に兵力回してるんじゃないか? 
 Windows版はどうなるんだろう。
 
 
- 422 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/27(日) 10:39:51 ID:ztIZhRYmP
-  >>418 
 >>2
 
 
- 423 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/27(日) 10:49:21 ID:ztIZhRYmP
-  「iTunes に自動的に追加」 
 こんなところまでローカライズせんでよろしい
 そのうち他のフォルダンも「モバイルアプリケーションズ」とか
 「ミュージック」とか「ムービー」とかにされそうでイヤだ
 しまいにはアプリ本体も「アイチューン」にされるぞ
 
 
- 424 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/27(日) 11:34:01 ID:VAWGHJsyP
-  >>423 
 >  しまいにはアプリ本体も「アイチューン」にされるぞ
 
 おまえみたいな人のためにローカライズが必要なんじゃね?
 
 
- 425 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/27(日) 11:37:54 ID:TwkSpmNS0
-  >>423 
 > フォルダン
 
 ガルダンみたいでかわいい
 ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/4937/models/baku.htm
 
 
- 426 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/27(日) 11:44:30 ID:NmO7066S0
-  ID:ztIZhRYmP 
 人気者だな、うらやましい
 
 
 
- 427 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/27(日) 13:12:15 ID:AU8XTyw/0
-  ご参考 
 iTunes 9:「iTunes に自動的に追加」フォルダについて
 ttp://support.apple.com/kb/HT3832?viewlocale=ja_JP
 
 
- 428 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/27(日) 13:56:17 ID:3MmA0SCo0
-  すみません、>>427の「iTunes Media 方式にアップグレードする」というのは、 
 した方がよいのでしょうか?
 
 
- 429 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/27(日) 13:59:04 ID:w4mqI9290
-  >>428 
 そういう質問をする人は、絶対しちゃだめ。問題おこっても対処出来んでしょ。
 
 
- 430 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/27(日) 14:22:19 ID:3MmA0SCo0
-  >>429 
 すみません、不愉快な質問だったでしょうか
 曲自体はバックアップしてますから、やってみりゃわかると言われればそれまでですけど、
 具体的なメリット・デメリットの説明がないので、聞いてみた次第です
 
 
- 431 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/27(日) 14:25:09 ID:Y+uWD/bIP
-  確かに問題起こりそうだな。 
 
 俺は見やすくなるのでアップグレードしたけど
 なぜかフォルダ名がiTunes Musicのままだったので、iTunes Mediaに変えといたけど
 なんとか問題なさそう。
 
 まぁTime Machineとかで戻せるならやってみてもいいんじゃない?
 
 
 ところで>>427みるかぎり
 iTunes に自動的に追加フォルダにHand Brakeの出力を指定しちゃだめらしいな。
 なににつかえるんだろうか。
 
 
- 432 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/27(日) 14:54:35 ID:gNgTCWq/0
-  9にアップデートでしてから 
 iPhone3Gで同期したスマートプレイリストをiPhone上でブラウズすると
 曲順がめちゃくちゃになっている なんでやねん!
 使い辛い
 
 
- 433 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/27(日) 15:00:34 ID:lKKkY92w0
-  > iTunes に自動的に追加フォルダにHand Brakeの出力を指定しちゃだめらしいな。 
 どこにそんなこと書いてるん?
 
 
 
- 434 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/27(日) 15:10:57 ID:Jf2Wjo300
-  >>433 
 > 「iTunes に自動的に追加」フォルダには、不完全な録音および読み込みデータ、一時ファイルを保存しないでください。こうしたファイルを保存すると、不完全なコンテンツが作成されたり、コンテンツが重複して保存されてしまう可能性があります。
 
 
- 435 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/27(日) 15:14:03 ID:r7p/S4Td0
-  >>430 
 メリット
 フォルダの中がスッキリする
 
 デメリット
 過去のバージョンのiTunesでは使えない
 
 
- 436 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/27(日) 15:24:59 ID:j3ZGT1rR0
-  >>431 
 それは確かライブラリの中身を別の場所(外付けHDDとか)へ移している場合に起こる症状だった気が。
 で、リネームしないほうがいいらしい。確証ないけど。
 
 
- 437 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/27(日) 15:36:43 ID:JvEwetId0
-  >>430 
 >曲自体はバックアップしてますから
 
 なら、gdgdいわず試せば良い。
 
 
- 438 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/27(日) 15:40:23 ID:ztIZhRYmP
-  >>436 
 おいらはiTunesフォルダまるごと起動ディスク/ユーザ/共有に置いてて
 (同じマックを使ってる複数のユーザで同じiTunesライブラリを共有するため)
 iTunesフォルダの中のiTunes Musicフォルダを手動でiTunes Mediaにリネームしたけど
 いまんところ別に問題ないな…これから何か問題が起きるのかな?
 それともiTunes MusicフォルダをiTunesフォルダの外に置いてるときだけ
 リネームしないほうがいいってことなのかな?
 
 
- 439 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/27(日) 15:43:43 ID:VZotpRAV0
-  >>431 
 AppleTVやiPhone,iPod touchに動画送り込む事前提でこんなワークフローでもAutomatorで組めばいいんじゃね
 http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090927154322.png
 
 
- 440 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/27(日) 15:45:22 ID:aC8wDyu/0
-  確証ない戯言だからほっときなさい。 
 
 
 
- 441 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/27(日) 15:52:29 ID:yCkLZ70H0
-  もし何も問題がないなら、9アップデートの時点で、 
 自動的にiTunes Media方式になるようプログラムされると思うんだ
 でも今のところ、ユーザー側に選択させるようにしている
 ここに何か意図というか罠の気配を感じるんだが
 
 
- 442 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/27(日) 15:54:27 ID:AXgfv0CY0
-  前は写真の同期を手動にしてフォルダ選ぶリストで 
 ドラッグしてフォルダの順番を変える事ができてたと思うのですが
 今ってできなくなったんでしょうか?
 
 
- 443 名前:442 投稿日:2009/09/27(日) 16:09:03 ID:AXgfv0CY0
-  あ、すみません。MAC版でしたね。。 
 WIN版に投稿しなおします。
 
 
- 444 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/27(日) 16:10:51 ID:k1EazuXp0
-  >>441 
 罠じゃないから>>435をよく嫁。
 9アップデートでライブラリが自動的にiTune Media方式へ更新されると、
 後でアプリをiTunes8へ戻しても、ライブラリが使用できなくなるんだから、
 ユーザに確認を求める(選択させる)のは当然だろ。
 
 
- 445 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/27(日) 16:25:47 ID:j3ZGT1rR0
-  >>438 
 上手く動いてるならいいんじゃないかと。ただ、忘れちゃったけどこのスレだかでその手の内容が話されてたんだよね。
 詳細忘れた。すまん。
 ちなみに自分自身はその話を読む前からリネームはしていない。今もそのまま。
 
 どっちにしろ悪意があって書いたわけじゃない。
 ザレゴトですまんね。
 
 
 
- 446 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/27(日) 16:44:58 ID:j3ZGT1rR0
-  >>440 
 気になったので調べてみた。
 俺の戯れ言の出所はAppleのサポートでしたよ。
 
 http://support.apple.com/kb/HT3847?viewlocale=ja_JP
 
 
- 447 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/27(日) 18:50:04 ID:IOS33kT10
-  >>441 
 本当にフォルダ構成すっきりさせるというだけで変えたのかな?
 というのがずっと疑問。
 そもそもiTunesってライブラリのフォルダ構成をユーザーが意識する必要は無いから、
 わざわざ移行する・しないの選択肢設けてまでやることなのか、と。
 もしかしたら隠れたメリット・デメリットがあるのではないかと疑う気持ちはわかります。
 
 
- 448 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/27(日) 18:56:30 ID:yCkLZ70H0
-  >>444 
 なるほどそれだけかーと納得しかけたけど、
 >>447
 やっぱそうだよねーとw
 まあしばらくチキンで行きますわthx!
 
 
- 449 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/27(日) 19:28:50 ID:NnfG042V0
-  mobile applicationがiTunes mediaフォルダの中に入ってしまった。 
 ネットワーク上に楽曲等のライブラリをおいて共有しつつ、アプリのデータは個別に管理ということがしにくいな。
 
 
- 450 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/27(日) 20:00:07 ID:ztIZhRYmP
-  >>446 
 なるほどー
 「iTunes」>「環境設定」>「詳細」で iTunes Music フォルダの場所を変更している場合は
 iTunes Music フォルダの名前を手動で変更しないほうがいいってわけね。
 
 おいらみたいにiTunesフォルダの場所をまるごと他所に移動して
 optionキーを押しながらiTunesを起動してiTunesフォルダの場所を指定しなおしたってのは
 「iTunes」>「環境設定」>「詳細」で iTunes Music フォルダの場所を変更したわけじゃないから
 iTunes Music フォルダの名前を手動で変更してもいいのかなぁ…ちょっと不安
 
 
- 451 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/27(日) 20:10:26 ID:RejAQdx+0
-  前述だけど「iTunes Media 方式にアップグレードする」のデメリットって 
 PDF(過去にストアで買ったライナーノート)等がライブラリから排除されて
 iTunes上で入力した情報等が失われるので再追加、再情報入力の必要がある
 
 
- 452 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/27(日) 20:35:39 ID:BTPC6YCP0
-  >>451 
 エー、と思ったけどライブラリに無事残っているね。
 場所はMusicの中、うちが変なのか?
 
 
- 453 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/27(日) 20:39:44 ID:ztIZhRYmP
-  >>452 
 うちはフォルダの中には残ってたけどiTunesライブラリ上からは消えたよ>PDFファイル
 
 
- 454 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/27(日) 21:38:19 ID:qy+8WvEb0
-  スマートプレイリストのルールだけiPodに送る方法ないかな 
 
 
- 455 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/27(日) 22:21:53 ID:hxH3rZoY0
-  >>450 
 前者の方法で変更していたけど、手動で iTunes Media に名前変更して、問題なく使えている
 もともと iTunes って
 元ファイルを直接リネームしてもライブラリ上で変更が反映される動きをするので、
 規定の場所だろうが変更していようが大丈夫だと思う
 
 
- 456 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/27(日) 22:35:45 ID:BTPC6YCP0
-  >「iTunes」>「環境設定」>「詳細」と選択して iTunes Music フォルダの場所を変更している場合、 
 >iTunes によって iTunes Music フォルダの名前が iTunes Media に変更されません。
 という事だとそれ以外の場合は iTunes Media に変更されると読める。
 オレはそれ以外だけど iTunes Media に変更され無かったな。
 アップグレードで iTunes Media に変更された人なんているのかな。
 
 
- 457 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/28(月) 00:12:58 ID:+R5aDbnp0
-  おまいら教えろ 
 曲数増えてレーティング5段階では足りなくなってきたので、1/2評価が出来る
 「I Love Stars」
 http://www.potionfactory.com/blog/2008/05/15/i-love-stars
 を使おうと思ったんだが、これってどういうしくみなんだろ。
 恒久的に使えそう?
 なにとぞよろしくお願いいたします。
 
 
 
- 458 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/28(月) 00:24:34 ID:rCT8PAClP
-  >>457 
 com.apple.iTunes.plistに
 allow-half-starsっていうのがあるからそれを有効にすればいける。
 
 
- 459 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/28(月) 01:42:45 ID:b9Gg0QSE0
-  1/2評価を付けた曲を各種iPod上で見ると、 
 どういうレートになるんだろう?
 iPodで1/2評価は付けられないよね?
 
 
- 460 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/28(月) 03:29:45 ID:Lg5u4cjM0
-  >>459 
 端数切り捨てだと思た。
 
 
- 461 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/28(月) 03:35:31 ID:mdIhw7LF0
-  iTunes 9 のAACエンコーダって、もしかして改良されてない?エンコーダしなおしたらなんか音がよくなった感じがするんだが。デジアン経由スピーカで聞いてる。音が前より立体的に感じる気がする。 
 プラシボレス無しね。
 
 
- 462 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/28(月) 03:41:27 ID:UH96QKdx0
-  HE-AACをエンコできるようになったしエンコーダはいじられてそうだね 
 
 
- 463 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/28(月) 03:42:27 ID:UGwUVDax0
-  > 音が前より立体的に感じる気がする。 
 こういう書き方をしておいて、
 > プラシボレス無しね。
 これを求めるのは難しいと思う。
 
 
- 464 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/28(月) 08:36:39 ID:9bVjkBKaP
-  客観的にみたいならスペクトルアナライザーにかけてみるしかないかと 
 と、ここでスペクトル厨が登場
 
 
- 465 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/28(月) 08:37:38 ID:29/EnWG20
-  いくらスペがクトルしてもわかんねーよ 
 
 
- 466 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/28(月) 08:39:04 ID:sLQ1m4DhP
-  iTunes 9 のAACエンコーダってバグがあるんじゃなかったっけ? 
 
 
- 467 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/28(月) 08:39:57 ID:sLQ1m4DhP
-  あ、バグがあるのはデコーダーのほうか>>327 
 
 
 
- 468 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/28(月) 08:44:21 ID:TZ2z5gUr0
-  >>461 
 たぶん君の部屋に来てる電気の発電ソース割合が変わったんだと思う。
 立体的になったんならほぼ間違いなく原子力。
 
 
- 469 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/28(月) 11:08:03 ID:7qTRewDJ0
-  >>461 
 /Applications/Utilities/Audio MIDI 設定.appで、出力の周波数をご確認
 
 
- 470 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/28(月) 11:13:45 ID:6TWnIoOd0
-  最近になってiTunesでPodcastを聞き始めました。 
 過去の配信が全てiTunes Storeで配信されていないPodcast(ワンボタンの声など)もあり、
 過去の配信ファイルがwebで配信されているものはダウンロードしてiTunesに入れています。
 しかし、iTunesに入れるとiTunes Store経由でダウンロードしたものと、
 webからダウンロードしたものと別々の番組扱いになってしまいます。
 iTunes Store経由でダウンロードしたものの情報から、アーティスト、アルバム、ジャンル、
 メディアの種類などをコピーペーストして書き込んでいますが1つにまとまりません。
 iTunes StoreとwebからダウンロードしたPodcastを一つにまとめる方法はありませんか?
 iTunesは最新の9.0.1です。
 よろしくお願いします。
 
 
- 471 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/28(月) 11:18:18 ID:ai0j51kzO
-  >>461 
 デジアンとD級アンプを区別して使い分けてるようですが、どこのアンプをお使いになってるのですか?
 
 
- 472 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/28(月) 11:25:02 ID:ai0j51kzO
-  >>470 
 番組で配信してるXMLに過去配信分のタイトルやアドレスを追加するプロキシ的なものを用意してiTunesにポッドキャストとして追加したらいいんじゃね
 
 
- 473 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/28(月) 11:39:58 ID:GafsIpex0
-  ID:ai0j51kzO 
 ピュア系低脳オカルト馬鹿
 
 
- 474 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/28(月) 18:54:10 ID:G01lHWBR0
-  アルバム単位で、コンピレーションがまとめて解除できない 
 
 
- 475 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/29(火) 01:10:13 ID:lZ9s6h4X0
-  >>474 
 >>116
 
 
- 476 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/29(火) 11:54:27 ID:PW+mLYyIi
-  iTunesに入れてる曲を個別でシャッフルでかからないようにする事ってできますか? 
 
 
- 477 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/29(火) 12:28:29 ID:hrHgkwzYP
-  >>476 
 情報を見る>オプション>シャッフル時にスキップする
 
 
- 478 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/29(火) 12:28:42 ID:I8Cirw/L0
-  アーティスト名とか曲名を入力する時に 
 オートコンプリートみたいになるのを無効にできますか。
 大文字と小文字を区別しないから、むちゃくちゃウザイんですけど。
 
 
- 479 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/29(火) 13:10:05 ID:CRLQKgn70
-  >>478 
 無理。
 俺はテキストエディタで入力してコピペしてる。
 
 
- 480 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/29(火) 13:15:51 ID:GNrmtXup0
-  >>478 
 入力の時のあれはほんとウザイよね。
 おいらはスペース開けて決定してから空白消してる。
 
 
- 481 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/29(火) 14:28:26 ID:wx6BKrEy0
-  >>475超サンキュー 
 1曲だけの時と項目の場所が違うのはアップルらしくないな
 MSだとあたりまえなんだけど
 
 
- 482 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/29(火) 14:33:15 ID:PW+mLYyIi
-  >>477 
 たすかりました!ありがとうございます
 
 
- 483 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/29(火) 14:40:31 ID:iUUSQdJn0
-  ここは裏切りの地なのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお 
 
 
- 484 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/29(火) 15:15:29 ID:9SoYNmJz0
-  >>481 
 えぇぇぇっ!?マジすか?
 すげぇなMS。
 
 
- 485 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/29(火) 16:46:27 ID:wx6BKrEy0
-  MSは全般に操作系統に脈絡がないなって話でした。 
 分かりづらくてごめんなさい。以上この話オシマイw
 
 
- 486 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/29(火) 17:28:57 ID:y6JJj1de0
-  アルバムAを聴きながらアルバムBのタグを編集している時、 
 曲が変わる度にその流れる曲目の所にカーソルが飛んでいくのどうにかならんのですか
 
 
- 487 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/29(火) 17:54:18 ID:tpGvYOda0
-  どちらかのアルバムをプレイリストにして、別ウインドウ開いて再生/編集するとか? 
 思っただけで試してないのでできるかどうか知らん。
 
 
- 488 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/29(火) 18:48:54 ID:tW0SOzuTP
-  iVolumeでアジャストした曲をホームシェアリングでWindows XP上のiTunesで聴こうとすると、 
 再生されない…
 アジャストする直前まで再生できてたからiVoulmeの仕業で間違いないと思うんだけど
 誰か確認してみて下さいませんか
 
 
- 489 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/29(火) 19:28:50 ID:+IJR8sUX0
-  >>488 
 試してみたけど問題なく聞けるよ
 
 
- 490 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/29(火) 20:29:59 ID:BRqhTc3f0
-  確かに大文字小文字の問題はあるが、俺は補完機能をとても便利に使っている。 
 でも漢字(日本語)だと効かないんだよな。
 昔はできたのに、いつのバージョンからか忘れたができなくなった。
 クラシック系で作曲者の名前を入れるときにとても便利なのだよ。
 
 
- 491 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/29(火) 20:38:49 ID:+cTN1N8EP
-  >>490 
 ドヴォルザークとかいれるとき便利だよなwwwwwwww
 
 
- 492 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/29(火) 20:42:55 ID:tW0SOzuTP
-  >>489 
 検証ありがとうございます。
 そっかじゃあうちだけの問題なのか…
 XLDでtrueVBRで取り込んでるからダメなのかな…
 もうちょっと検証してきます
 
 
- 493 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/29(火) 22:32:15 ID:I8Cirw/L0
-  >>490 
 場合によっては便利なこともあるけどオンオフができてもいいと思う。
 大文字小文字の区別してくれるだけでも、だいぶ使い勝手が変わると思うんだが。
 でも、そもそも欧米の人が大文字小文字の区別をあまり気にしないからなぁ。
 
 
- 494 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/29(火) 23:30:52 ID:cJEtG0140
-  9にしてから音が良くなった気がするんだけど 
 みなさんどうですか?
 ボリュームの最大音量は間違いなく上がってるから
 そのせいで迫力があるように感じるだけかな?
 
 
- 495 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/30(水) 02:22:56 ID:Z1hZwRKN0
-  レンタルCD倉木麻衣はAAC192でも、音がいい気がした 
 元のCDの音質が良かったのかもしれない
 
 
- 496 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/30(水) 06:51:50 ID:XibYgxIX0
-  >>495 
 >レンタルCD
 ナニ言ってんの?
 
 
- 497 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/30(水) 10:59:20 ID:xoG24wST0
-  snowleopardにやったらipoddiskがうごかなくなっちゃいました。 
 
 皆さんはフリーのソフトでipodからmacへ曲を転送する場合には
 どのソフトを使っていますか?
 
 ググっても見つからなかったのでおすすめなどあれば教えてください。
 
 
- 498 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/30(水) 11:02:27 ID:qdDCr6W80
-  >>497 
 何語?
 
 
- 499 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/30(水) 11:17:28 ID:l7Z2ftMk0
-  >>497 
 http://expod.joynt.net/
 
 
- 500 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/30(水) 11:18:35 ID:xoG24wST0
-  >>499 
 ありがとうございます!
 これすごいですねwww
 助かりました
 
 
- 501 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/30(水) 11:45:48 ID:mi1nPyAD0
-  再生すると英語表記のジャンルが日本語に変わってしまう。 
 iTunes9を使ってます。
 
 みなさんは日本語表記なんでしょうか。
 
 
- 502 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/30(水) 11:47:20 ID:bfY6I7r40
-  ジャンルにおける数字による相対定義とカスタム定義がなんとか 
 詳しくは上の方のレスを読んで
 
 
- 503 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/30(水) 11:49:58 ID:SQhfxoHNi
-  >>501 
 >>343
 
 
- 504 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/30(水) 11:53:39 ID:3w5rZpCPP
-  >>501 
 >>2のTune-up iTunes
 もしくは>>3
 
 
- 505 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/30(水) 13:53:36 ID:X8kC6cHj0
-  >>407 
 ITunes Plusのバグの件だけど、おまいらのとこだいじょぶか?
 アートワークが貼付かないで真っ黒になる。そして再生できん。
 再生できないなんて致命的と思う。取り込み直すと大丈夫だったりする。ワケワカラン。
 
 
- 506 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/30(水) 16:46:09 ID:dhcpIcXV0
-  PANDORAって 
 米国外は受け付けていないの?
 
 
- 507 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/30(水) 16:53:26 ID:dhcpIcXV0
-  >>343 
 0、17じゃなくて、0=Blues、17=Rockと
 入力するの?
 
 
- 508 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/30(水) 16:57:26 ID:dhcpIcXV0
-  よく読んでいないみたいだった。 
 「ブルース」「Blues」と直接
 入力すればいいのかな。
 
 
- 509 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/30(水) 16:58:22 ID:3w5rZpCPP
-  >>507 
 iTunesの情報ウインドウでジャンル欄をクリックすると出てくるジャンル選択ポップアップメニューに
 最初から入ってて消せない初期設定ジャンルがあるでしょ。それを選ぶとiTunes内部では数字で処理する。
 
 
- 510 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/30(水) 20:23:35 ID:kbx3PFig0
-  ブルーズ 
 
 
- 511 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/30(水) 20:27:26 ID:dhcpIcXV0
-  最近、やっとジャンル名の 
 不具合に注目するようになったものだから
 結局解消するには
 どうしたらいいのですか?
 人任せですいません。
 
 
- 512 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/30(水) 20:28:35 ID:dhcpIcXV0
-  安直なやり方があったら 
 教えて下さい。
 
 
- 513 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/30(水) 20:32:37 ID:e35vgPhM0
-  俺もだんだんスルーしていい人とそうでない人の区別がつくようになってきたよ 
 
 
- 514 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/30(水) 21:07:10 ID:lMKgb9gC0
-  安直(で確実)なやり方=英語モードで使う 
 
 
- 515 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/30(水) 21:07:32 ID:3w5rZpCPP
-  >>511 
 >>504
 
 
- 516 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/30(水) 21:56:37 ID:ZndNvEiU0
-  左欄のアプリケーションの横に「1」の文字が出てるんだけどこれなんだろう。 
 iPhoneつないでも消えないし。
 
 
- 517 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/30(水) 21:59:36 ID:NCBX22rz0
-  >>516 
 1つアップデータがリリースされてますよって意味でしょ。
 
 
- 518 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/30(水) 22:02:51 ID:ZndNvEiU0
-  >>517 
 なるほど。
 iPhoneの方でアップデートが表示されててアップデートしたけど
 それ以後はMacにつないでいないので消えてないんだね。
 でもiTunes側でアップデートの更新がきてるのがどのアプリなのか
 わからないのは不親切ですね。
 
 
- 519 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/30(水) 22:06:22 ID:NCBX22rz0
-  >>518 
 下にある"アップデートを確認"をクリックしてみたら?
 
 
- 520 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/30(水) 22:09:12 ID:U/e7uGwv0
-  ここまで知恵のない奴に持たせていいものか・・・ 
 
 
- 521 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/30(水) 22:24:28 ID:IKc2wr3D0
-  >>514 
 
 いや、結局これが一番正解だと判った。スペイン語やギリシャ語、ロシア語の曲も SYLK だの入れなくてもきちんと表示されるし。
 
 
- 522 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/30(水) 22:36:52 ID:3w5rZpCPP
-  >>521 
 で、英語モードで起動ってどうやるの?
 
 
 
- 523 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/30(水) 22:57:35 ID:FcQ/EHCc0
-  どっか別のスレにあったけど、iTunes右上の検索窓で日本語の一文字目が変換前に 
 確定されるバグがある。
 
 「伊集院光」って入れてみようとしたら……。ことえり使用。
 
 
 
- 524 名前:名称未設定 投稿日:2009/09/30(水) 23:01:58 ID:GLOetkYd0
-  >>518 
 頭悪過ぎwwwwwwww
 
 
- 525 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/01(木) 00:11:38 ID:W+1iKrxr0
-  >>522 
 オレはこれを使っている。
 http://www.tj-hd.co.uk/en-gb/languageswitcher/
 「常にこの言語で起動」を「英語」にしておいて、日本語にしたい時だけ「日本語」で起動している。
 
 
- 526 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/01(木) 01:52:08 ID:M1rxSgy40
-  wmpでは再生できるけどitunesでは再生できない、ライブラリに追加もできない 
 mp3ファイルがたまに出てくるんですけど、何が原因だと考えられますか?
 
 
- 527 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/01(木) 01:55:43 ID:cMJ+4Flu0
-  >>526 
 ひとまずMac上で何か適当なソフトで再度mp3にし直せばいいよ
 俺はこれ使ってる
 ttp://www.nch.com.au/switch/plus.html
 
 
- 528 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/01(木) 02:38:45 ID:M1rxSgy40
-  ありがとうございます! 
 このページのget it nowのボタンはplusのサンプル版でしょうか?
 plusでなければ完全フリーのタイプもあるようですが…
 
 
- 529 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/01(木) 06:48:59 ID:RNIVMWwn0
-  >>528 
 
 Max
 ttp://sbooth.org/Max/
 
 XLD
 ttp://tmkk.hp.infoseek.co.jp/xld/
 
 
- 530 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/01(木) 07:15:22 ID:MPFeo9gG0
-  >>526 
 http://www3.atwiki.jp/itunes/pages/8.html#id_7a1386ab
 
 
- 531 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/01(木) 07:37:00 ID:N6PiuR2z0
-  おおお、復活したのねID3EDS 
 
 
- 532 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/01(木) 07:46:26 ID:owZSRQS20
-  >>518 
 iPhoneは10才未満に持たせるには高価すぎないか?
 
 
- 533 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/01(木) 08:15:38 ID:Zaul0hswP
-  >>525 
 ありがとう。10.5以降みたいだからMacを買い替えたらこっちを使うことにする。
 
 
- 534 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/01(木) 08:42:35 ID:mly2YMIX0
-  OS 10.6.1 iTunes9.0.1 
 
 Genius Mixを同期しても、iPhone 上で
 プレイリストに出てきません。
 iPhoneのiPodアプリで、Genius Mixが聴けている人いますか?
 
 
- 535 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/01(木) 08:49:05 ID:JToaSpGkP
-  >>534 
 同期のミュージックタブで
 選択したプレイリスト(ry
 をえらんで、GeniusuMixを一度同期する。
 
 そのあとにライブラリ全体を同期
 
 
- 536 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/01(木) 09:02:03 ID:mly2YMIX0
-  >>535 
 レスサンクスです
 
 ライブライ全体同期したくないんですが、
 そうしないとGenius Mixって聴けない仕様なんですかね?
 
 
- 537 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/01(木) 09:04:55 ID:JToaSpGkP
-  >>536 
 すでに
 選択したプレ(ry
 ならプレイリストにGenius MIXってところをチェックすれば大丈夫なはず。
 
 
- 538 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/01(木) 09:07:44 ID:JToaSpGkP
-  失礼勘違いした。 
 
 iPhone上ではプレイリストじゃなくて
 Geniusで起動するから
 右下のその他のところに隠れてるはず。
 
 同期はできてるのね。
 一時期全プレイリスト同期してるとGenius MIXが同期されないことがあってな・・・・・
 
 
- 539 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/01(木) 09:10:55 ID:UpqZuO5S0
-  iPhone→iPod→その他→Genius Mix 
 
 
- 540 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/01(木) 09:28:06 ID:mly2YMIX0
-  >>538 
 >>539
 
 やはりそうかなと思ってはいました、
 
 どうやら、
 同期後にいつも「オーディオとムービーを手動で管理」にチェックをいれていたので、
 そのチェックを外すと、「その他」項目に出てきました。
 ありがとうございました。
 
 相変わらずGenius系は、微妙な仕様だな…。
 
 
 
- 541 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/01(木) 15:14:55 ID:qBMDukWvP
-  >>533 
 これは多分 Tiger でも大丈夫だと思う。
 >Eternal Storms Software - Developer Section - LocalizationTester
 ttp://www.eternalstorms.at/developers/localizationtester/index.html
 
 
- 542 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/01(木) 15:36:12 ID:Zaul0hswP
-  >>541 
 こんなのもあるんだ…ホントにありがとう。
 
 
- 543 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/01(木) 16:09:19 ID:WF7NI35v0
-  TigerやLeopardならFinderの「情報を見る」で言語の日本語のチェックを 
 はずすだけでいいんじゃないの?
 
 
- 544 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/01(木) 16:16:36 ID:Zaul0hswP
-  >>543 
 え、それでもいいんですか?
 (それやると日本語の曲名も表示できなくなるのかと思ってた)
 自宅に戻ったら試してみます。
 
 
- 545 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/01(木) 18:52:42 ID:RNIVMWwn0
-  >>544 
 
 うちはそれだよ。日本語の表示や入力も問題ない。
 
 
- 546 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/01(木) 20:04:38 ID:Zaul0hswP
-  >>543,545 
 いま試してみました! バッチリです! なんだ…こんな簡単なことだったんだ…いままでの苦労はいったい…
 
 唯一の問題はiTSで買った曲が自動で収納されるアイコンが緑の「購入したもの」プレイリストが日本語の
 ままでカッチョワルイところですが、ダメモトで「購入したもの」プレイリストをxml形式でExportして
 いったん「購入したもの」プレイリストを削除してから、さっき作った「購入したもの.xml」ファイルを
 Importしたらアイコンが緑の「Purcharsed」プレイリストが出来上がりましたw あっさり完全解決www
 
 しかし、>>543さんの書き込みから推測するに、この方法はSnow Leopardでは不可?
 Snow Leopardの場合は>>525さんご紹介のユーティリティを使えばOK?
 
 
- 547 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/01(木) 20:18:52 ID:WF7NI35v0
-  >>546 
 Snow LeopardならiTunes.appのパッケージを開いてContents/Resourcesの下の
 Japanese.lprojを消すなり他所に移動させればOK
 ちなみに、TigerやLeopardでの言語の設定はResources Disabledってフォルダに
 移動させてるだけ
 
 
- 548 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/01(木) 20:23:43 ID:WF7NI35v0
-  あ、追記しとくと、Snow Leopardでは何故か「情報を見る」の言語の設定が 
 なくなってるのよ
 
 
- 549 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/01(木) 20:26:23 ID:Zaul0hswP
-  >>547 
 それやると改竄したと見做されて起動の度にインターネット接続を警告されるんじゃないんですか?
 
 
- 550 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/01(木) 20:28:29 ID:WF7NI35v0
-  >>549 
 英語以外のリソースファイルはチェックしてないから無問題だよ
 
 
- 551 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/01(木) 20:41:22 ID:rOeVq9qL0
-  使用言語はアプリケーションごとに設定できる。ターミナルから 
 日本語優先
 defaults write com.apple.iTunes AppleLanguages "(Japanese)"
 英語優先
 defaults write com.apple.iTunes AppleLanguages "(English)"
 システム設定に従う
 defaults delete com.apple.iTunes AppleLanguages
 
 
- 552 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/01(木) 21:00:51 ID:Zaul0hswP
-  >>550,551 
 ありがとうございます。心置きなくSnow Leopardにうpできそうです。
 
 
- 553 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/01(木) 21:45:42 ID:PBxEFp9V0
-  iTunes9にしてからiPhoneにテレビ番組が同期 
 出来ないんだけど、これってバグなの?
 
 
 
 
- 554 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/01(木) 21:53:47 ID:e5OjTll80
-  iPhoneスレ 
 
 
- 555 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/01(木) 23:58:53 ID:FZUOLOmr0
-  >>553 
 > これってバグなの?
 
 経験上こういうものの訊き方をする奴にロクなのはいない
 
 
- 556 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/02(金) 01:24:19 ID:5DQJNtJ2i
-  仕様ですか?よりまし 
 
 
- 557 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/02(金) 01:30:06 ID:DbKH7Zru0
-  どっちもやだ 
 
 
- 558 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/02(金) 05:20:31 ID:KHTK1o8O0
-  答えることもできないくせに俺の経験上では云々と 
 得意気なバカ面を披露したがる知恵遅れよりはマシ
 
 
- 559 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/02(金) 05:37:57 ID:Dx6+iKxn0
-  他人を知恵遅呼ばわりしてるやつが最低だな 
 
 
- 560 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/02(金) 06:30:07 ID:w0vRZnwP0
-  呼ばわりされちゃったのか。可哀想にね 
 
 
- 561 名前:553 投稿日:2009/10/02(金) 08:48:23 ID:NshRrdhH0
-  >>555-560 
 どうでも良いから、解決策あったら
 教えてくれ
 
 
- 562 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/02(金) 09:00:16 ID:rHgacBHL0
-  >>555が正しかったようだ 
 
 
- 563 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/02(金) 09:24:14 ID:vVQFEOKF0
-  くだらん。 
 
 もっとやれ!
 
 
 
- 564 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/02(金) 16:24:56 ID:qqo9nrDT0
-  「アルバムレートだけついている曲」というスマートリストってどうやって作れば良いですか? 
 
 
- 565 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/02(金) 16:51:47 ID:6QCQFizl0
-  「アルバムのレートが」「★・・・・」〜「★★★★★」「の範囲内」とか? 
 
 
- 566 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/02(金) 17:55:41 ID:eg0tlzI/0
-  なんでスマートプレイリストで日付を元に条件を指定するときに曜日までいちいち書き込まないといかんのか理解できない。 
 それくらい内部処理でできるだろうに。
 
 
- 567 名前:564 投稿日:2009/10/02(金) 18:35:47 ID:qqo9nrDT0
-  >>565 
 ありがとうございます。
 でもその指定だと、「レートががついている曲が含まれるアルバム」も含まれてしまうんです。
 
 
- 568 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/02(金) 18:39:04 ID:BOS/0Hkg0
-  >>566 
 ん?曜日とか入れんでも作ってくれるだろ?
 
 
- 569 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/02(金) 18:48:53 ID:eg0tlzI/0
-  >>568 
 言葉足らずでごめんなさい。
 「最後に再生した日が日付〜日付の期間内」の指定をするときにはなぜか曜日まで指定しないと反映されずに
 条件まで消えたプレイリストになっちゃいますね。
 普通の「最後に再生した日が日付」の条件なら曜日はいらないですけど。
 
 
- 570 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/02(金) 19:36:02 ID:OSQz9gdBO
-  YouTubeからDLブラウザを利用してDLしてきた面白い動画を 
 iTunesのムービーライブラリに入れたいのですが、
 なぜか半分くらいの動画がライブラリに入ってくれません。
 シリーズ物なので一気にDLしましたし、他のプレイヤーでは再生できます。
 ライブラリに入れられる動画には何か細かい条件があるのでしょうか?
 
 
- 571 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/02(金) 19:56:47 ID:BOS/0Hkg0
-  >>569 
 英語環境で使ってるんだけど、こういう条件項目のコトだよね?
 Last Played 09/09/30  is after    - +
 Last Played 09/10/02  is before  - +
 で、曜日入れなくても作ってくれるけど、、、。
 
 
- 572 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/02(金) 20:03:40 ID:jHHt/dEY0
-  日本語環境で普通に作れたよ。@iTunes9.0.1/OS10.6.1 
 
 
 
- 573 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/02(金) 20:06:16 ID:QUvk9qSi0
-  >>570 
 エンコードすればいいじゃん
 
 
- 574 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/02(金) 20:07:45 ID:eg0tlzI/0
-  >>571 
 英語環境うー。
 日本語だけかも知れませんが、日付で条件をかける場合は
 「である」「ではない」「より前」「より後」「以内」「以内でない」「の期間内」
 があります。このうち最後のだけ曜日を指定しないと条件として成立しないらしくて、
 日付しか入れないと、その他の条件文は残るけど日付条件だけ消えたプレイリストが作成されます。
 まあカレンダで確認すれば曜日はわかるし、571さんのやり方でも同様の条件は作成できますけど、
 こういうかゆいところを増やす仕様がどうも。
 
 
- 575 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/02(金) 20:16:04 ID:Zhx2s3ba0
-  >>570 
 MPEG Streamclipを使ってSave As...で "MOV" にすればおk
 AVIやMP4への保存はダメ。Export toで再エンコの必要もないです。
 
 
- 576 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/02(金) 20:36:48 ID:OSQz9gdBO
-  >>573,575 
 ありがとうございます。
 基本的にMP4でほぞんされているので拡張子が悪かったんですね。
 でも、ライブラリに移動した残り半分はどうしてMP4のままで大丈夫だったのでしょうか?
 
 
- 577 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/02(金) 20:47:19 ID:I4+25gp+0
-  9になったらすげー重くなった戻してええええ 
 
 
- 578 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/02(金) 20:59:43 ID:HkI+PSnE0
-  >>576 
 .mp4を.m4vに手動で書き変える。
 
 
- 579 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/02(金) 21:03:49 ID:2EM2+CZv0
-  >>576 
 知らんがな
 見られないurlくらい貼れば、誰か検証してくれるかもな
 
 
- 580 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/02(金) 21:07:50 ID:xjXmXUsN0
-  >>576 
 flvやaviなファイルをMPEG Streamclipで保存し直す場合に、AVIやMP4
 ではなくMOVでってことでした。
 
 元がmp4ならばそのままiTunesに追加出来ると思います。>578のように
 m4vでも。更にPerianなんかも入れておけば大抵のものは再生出来るかと。
 
 
- 581 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/02(金) 22:07:17 ID:jNy7ovg30
-  しかし、movにするとファイルサイズが飛躍的に増大するという罠。 
 
 
- 582 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/02(金) 22:25:53 ID:0HnKZjx10
-  適当なツールでタイプとクリエータつければ良いじゃん。 
 Type => MooV
 Creator => TVOD
 これ付けたら(QuickTimeで再生出来るビデオなら)拡張子無関係に
 iTunes に入れられるよ。
 
 
 
- 583 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/02(金) 22:43:27 ID:xjXmXUsN0
-  >>581 
 >movにするとファイルサイズが飛躍的に増大するという罠。
 
 経験上wmvでもない限り変わらないが?
 
 
- 584 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/02(金) 22:55:29 ID:2Ynuz/X50
-  同じアルバム名で曲それぞれのアーティストが違う場合にグリッド表示で一つにまとめて表示するにはどうすればよいのでしょうか? 
 
 
- 585 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/02(金) 23:13:57 ID:eg0tlzI/0
-  >>584 
 アルバムアーティストに統一したアーティストの名前入れたらまとまらないですかね?
 
 
- 586 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/03(土) 00:59:04 ID:f8VVA8Ur0
-  >>584 
 そのアルバムの曲を全て選択して右クリックで情報を見るのオプションでコンピテーションの一部にしましょう。
 
 
- 587 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/03(土) 01:52:44 ID:WqiUa6Nd0
-  >>574 
 日本語環境だが、曜日入れる所なんてねーよwww
 
 スクリーンショットを上げてくれ
 
 
- 588 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/03(土) 02:05:46 ID:q76K45AJ0
-  MBP 3.06GHzをもってしてもプレイリストをスクロールするたびに虹色グルグルするんだが、 
 これはiTunesの設計がクソっていう認識でいいんかな?
 
 
- 589 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/03(土) 02:06:24 ID:FCUeixWb0
-  >>587 
 こんな感じです。
 http://u8.getuploader.com/akup/download/81/%E3%83%94%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3+3.png
 http://u8.getuploader.com/akup/download/82/%E3%83%94%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3+2.png
 http://u8.getuploader.com/akup/download/83/%E3%83%94%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3+1.png
 選択式じゃなくてわざわざ日付直後に「土曜日」と書かないといけないのがイライラするところ。
 
 そういえば忘れてましたが、iTunes 9.0.1の話です。
 今回ヴァージョン確認で初めて「iTunesについて」、を開いてみましたが、内容が強制タイトルロールするところでまたげんなりしました。
 なんだこのオナニー仕様。
 
 
- 590 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/03(土) 02:11:02 ID:lZ2DIsmEP
-  >>589 
 システム環境設定
 言語とテキスト
 書式
 日付のカスタマイズ
 短09/01/05月曜日←修正しる。
 
 
- 591 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/03(土) 02:14:06 ID:lZ2DIsmEP
-  >>589 
 とりあえず
 俺のは曜日でないが、上記のように
 短の部分の書式に曜日いれたら
 スマートプレイリストのところに曜日がでてた。
 だからここなおせばいいとおもう
 
 書き方へんだから
 わかりにくいかもしれないががんばれ。
 
 んじゃ寝る。
 
 
- 592 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/03(土) 02:16:50 ID:FCUeixWb0
-  >>590 
 おおおお!
 ありがとうございます。
 修正が反映されました。
 
 こういう絡繰りだったのですか。
 ご迷惑をおかけしました。
 
 どうもありがとうございました。
 
 
- 593 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/03(土) 02:18:00 ID:FCUeixWb0
-  >>591 
 夜分遅くありがとうございました!
 
 
- 594 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/03(土) 05:47:31 ID:mzJ8OfCl0
-  >>582 
 Snow Leopardではクリエータを無視するするようになったけどね
 というかクリエータの概念がなくなったんだね
 
 
- 595 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/03(土) 08:36:34 ID:KZSZd07t0
-  >>594 
 Snow leopard で確かめたんだが…
 Rosetta 入れてるからだろうか?上書きupだからか?
 (ちなみに当然の事ながら、.flvを「iTunes に自動的に追加」に
 入れても無視されたけど)
 
 
 
- 596 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/03(土) 10:43:38 ID:+OwRpG0R0
-  >>594 
 LaunchServicesの挙動と
 iTunesで開けるファイルのタイプ/クリエータ
 はまた別の話
 
 
- 597 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/03(土) 11:23:33 ID:eGf+T5Vb0
-  スキャナで取り込んだアルバムジャケットを、アルバムアートワークに貼付けると、ドットの荒い画像になっていますが、少し別のものを見て戻ってみると綺麗に見えますが何故ですか? 
 
 
- 598 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/03(土) 11:39:31 ID:zpr4FsNxP
-  >>582 
 昔これやってたけどiTunes9に上げたらなんかする度に虹色グルグルなってしまって、
 動画をライブラリから消したら解消されたので、これのせいじゃないかと踏んでる
 
 
- 599 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/03(土) 17:10:26 ID:eGf+T5Vb0
-  取り込んだ後のCDは、一部を除いてブックオフとかオークションで処分していますが、みなさんはどうされてますか? 
 
 
- 600 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/03(土) 17:45:50 ID:SBh0vVNS0
-  (´・ω・`)スキニセイヤ 
 
 
- 601 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/03(土) 17:57:51 ID:4ubc3SU70
-  いろいろあってプレイリストが50超えそうなんだがどうしたもんか 
 これじゃプレイリストの意味がないって言うか、いやあるんだけどさ
 いい管理方法ないかな
 
 
- 602 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/03(土) 18:01:46 ID:rxgSwuFo0
-  >>601 
 プレイリストフォルダを巧く活用するぐらいしか思いつかん
 
 
- 603 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/03(土) 18:02:45 ID:xPrXodMDP
-  まさかアーティスト1人1人ごとにプレイリスト作ったりしてないよね? 
 
 
- 604 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/03(土) 18:09:59 ID:uDA9tWEd0
-  >>601 
 うちのプレイリストも100以上あるけど、プレイリストフォルダで分類してるから
 問題は感じないな。
 使ってるiPod classicもプレイリストフォルダに対応してるしね。
 
 ジャンルによってはアーティスト別も作ってる。
 自分が便利だと思う分類をはっきりさせとけば、いくらプレイリストがあっても
 フォルダで分ければ大丈夫。
 
 
- 605 名前:601 投稿日:2009/10/03(土) 18:23:27 ID:+p4zz2OiO
-  >>603 
 なわけないだろw
 
 なるほどフォルダ管理なんて出来たのか
 使ってみるサンクス
 
 
- 606 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/03(土) 18:48:44 ID:GmDVQxlm0
-  みあたらない曲が沢山あるんだけど、!マークの奴を一括して消去する方法 
 はありますか?
 
 
- 607 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/03(土) 19:09:06 ID:EwhrdgVC0
-  >>606 
 
 この辺が参考になるかな?
 ttp://d.hatena.ne.jp/hetima/20061014/1160815072
 
 
 
- 608 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/03(土) 19:44:49 ID:szlWD9Tc0
-  久しぶりにi TunesでCD焼いたら曲順が狂ってた。 
 例、1→2→3→5→6→4tという風に
 設定が悪いのか?無知な者でご存知の方居たらアドバイス宜しくです。
 
 
- 609 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/03(土) 19:59:20 ID:+JeULF9g0
-  >>599 
 レンタルか落とせばいいんじゃないかな。
 
 
- 610 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/03(土) 21:26:11 ID:GmDVQxlm0
-  >>607 
 おお、凄い!簡単に出来ました!ありがとうございました!
 
 
- 611 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/03(土) 21:28:49 ID:rI8q8//O0
-  >>599 
 そんなみっともない真似はしない。
 
 
- 612 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/04(日) 00:13:17 ID:W8bEFc/c0
-  i Tunes 
 これは新しい。
 
 
- 613 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/04(日) 01:10:44 ID:kkL2YpB60
-  いつのまにHE-AACなんて出来るようになったんだ。 
 早速聴き比べねば。
 
 
- 614 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/04(日) 01:25:16 ID:10XKokl90
-  >>613 
 HE-AACって低ビットレートで失われる高周波数帯の音を補完する技術だけど、
 そんなもの確認したいか?
 
 …いや、止めないけどさ。
 
 ちなみに、48kbps以上のビットレートでは大して音質は向上しないそうだよ。
 
 
- 615 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/04(日) 01:33:17 ID:kkL2YpB60
-  >>614 
 もちろん音楽には使わないけど長時間の音声ファイルとか変換して聴くからさ。
 音声用なら容量使わない方がいいでしょ。
 
 
- 616 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/04(日) 01:39:59 ID:/cIU1yjrP
-  新型iPodじゃないとHEでは再生されないってiPod fanに書いてあった 
 
 
- 617 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/04(日) 01:42:28 ID:kkL2YpB60
-  >>616 
 ああだから俺のiPod nano(3G)では低音部しか再生されなかったのか。
 
 
- 618 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/04(日) 04:22:55 ID:2VmjJk180
-  動画用だな 
 サイズは感動的に小さくなる
 
 
- 619 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/04(日) 05:01:51 ID:uGfc/Zh90
-  プレイリスト内の曲から右クリック「プレイリストに表示」→「ミュージック」のショートカットはありますか? 
 その曲のアルバムを表示したいです。
 
 
- 620 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/04(日) 05:52:37 ID:vNCGequu0
-  エッ!?アーティストごとにスマートプレイリスト2個(全曲とレート分け)で 
 作らないの???
 
 
- 621 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/04(日) 06:00:27 ID:v+os72Lu0
-  >>619 
 曲名をクリックすると現れる「→」マークを
 オプション+クリックでいいんじゃね?
 
 
- 622 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/04(日) 08:02:52 ID:W8bEFc/c0
-  >>621 
 初めて知ったわ。サンクス。
 Optionキーとの組み合わせはどこに隠されてるか分からん。
 
 
- 623 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/04(日) 08:04:58 ID:JQyXE3zs0
-  お前、「ヘルプ」って機能あるの知らないだろ 
 
 
 
- 624 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/04(日) 08:07:08 ID:W8bEFc/c0
-  全部読んで暗記してるのか? 
 
 
- 625 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/04(日) 08:09:21 ID:QT2eUsBQ0
-  >>624はアホですか? 
 
 
- 626 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/04(日) 08:09:50 ID:gNDZeqKXP
-  みんな仲良くね 
 
 
- 627 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/04(日) 08:13:39 ID:v+os72Lu0
-  煽るな煽るな 
 
 
- 628 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/04(日) 08:19:54 ID:qUYf+4oV0
-  >どこに隠されてるか分からん 
 
 衝撃スクープ、ヘルプは隠し機能だった!?
 
 
- 629 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/04(日) 08:23:01 ID:v+os72Lu0
-  確か昔「Finderについて」だか「このMacについて」だかも 
 optionキー押しながらだとエフェクトがあったよなーって思って、
 今、アップルメニューを下ろした後にoptionキー押したら・・
 知ってた?
 
 
- 630 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/04(日) 08:50:57 ID:W8bEFc/c0
-  「こういうことしたいなー」ってときに、 
 「それはここをoptionキー押しながらクリックしたらできそうだな」ってのがぱっと浮かばないんだよね。聞くといつも目から鱗。
 ヘルプ見て1回でも練習しとけば分かるんだけどね。
 言いたいのはそれ。
 
 ちなみにこういうショートカットはわりと好き。
 
 
- 631 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/04(日) 08:58:47 ID:Pl1JU5TH0
-  初めて知った・・・。 
 ありがと。>>629
 
 
- 632 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/04(日) 11:10:24 ID:/E2MTj570
-  Touchを母艦に近づけたらBluetoothで自動的に同期なんてことは、 
 もうじき出来るようになるんだろうか?
 
 
- 633 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/04(日) 11:35:00 ID:hmAeNRaUP
-  Macはショートカットキーが充実していて好き 
 
 
- 634 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/04(日) 12:01:51 ID:Ctd3f0qj0
-  それは慣れの問題だと思うぞ 
 Windowsにだってショートカットはたくさんある
 
 
- 635 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/04(日) 12:10:34 ID:nrJftsCs0
-  >>632 
 Bluetoothじゃ遅くてたまらんぞ
 
 
- 636 名前:619 投稿日:2009/10/04(日) 13:55:34 ID:uGfc/Zh90
-  >>621 
 アルバムに複数のアーティストが参加してる場合だとその曲のみ表示されますよね
 アルバム全曲はその後にカラムブラウザで「すべてのアーティスト」を選択する必要があるんですよ
 んー、右クリック駆使しろってことですかい、スティーブ
 ありがとうございました
 
 
- 637 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/04(日) 14:48:49 ID:U2zQxoeD0
-  option + → の挙動直ってんのかよ 
 9.0の頃はアルバム表示にならなかったのに・・・
 これもバグやったか
 
 
- 638 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/04(日) 15:30:43 ID:n76GZ/760
-  縦表示にしてるとオプション→は効かないね 
 
 
- 639 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/04(日) 15:55:34 ID:JLF0yUwr0
-  げっ 
 9にしたら iTunes music store player が使えなくなった
 が〜ん…
 
 
- 640 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/04(日) 17:43:20 ID:Xy7M1MMi0
-  >>639 
 ⌘+Bでブラウザ表示にしないと、iTsで連続試聴できなくなった。
 不便だ。
 
 
- 641 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/04(日) 18:15:01 ID:FgB1gTdy0
-  >>639 
 >が〜ん…
 
 
 
- 642 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/04(日) 18:31:12 ID:WPOdnvFj0
-  iTunesのライブラリの曲に歌詞が埋め込まれているのですが、 
 これらの歌詞を一括で抽出して保存するようなことは出来ますか?
 
 
- 643 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/04(日) 18:41:09 ID:+84TXhhf0
-  素直にAppleScriptを使うか、それかTunesTEXTで表示した後TunesTEXT Exporterで書き出すとか 
 
 
- 644 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/04(日) 19:14:49 ID:4MORWfpc0
-  >>640 
 ストア上で右クリックもできなくなったしほんと改悪すなぁ
 
 
- 645 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/04(日) 19:38:24 ID:SPNoRkvD0
-  自由度与えれば好き勝手やって、あげく不都合でると文句を言うお前等みたいなのを排除するためにやってんだよ! 
 
 
- 646 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/04(日) 20:32:22 ID:b+EA6WDN0
-  >>642 
 exiftool -Lyricsで歌詞だけ抽出できるよ。
 mp3だけだったらeyeD3、 m4aだけだったらAtomicParsleyも使えます。
 
 
- 647 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/04(日) 23:12:43 ID:kkL2YpB60
-  感動するぐらい便利なスマートプレイリストの作り方って無いの? 
 
 
- 648 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/04(日) 23:40:32 ID:Ctd3f0qj0
-  >>647 
 お前さんが何に感動するか誰にわかるんだい?
 
 
- 649 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/05(月) 00:21:23 ID:hfZ8Syhc0
-  ちょっと分かんないことが起きたんで、少しアドバイスください 
 
 
 ネットは繋がるんですが、itunesのアカウントを作ろうとstoreにいくと接続できないって出るんです
 どうすれば解決しますかね?
 
 
- 650 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/05(月) 00:47:17 ID:rJ+WAdVE0
-  iTunes Store に接続できない 
 http://support.apple.com/kb/TS1368?viewlocale=ja_JP
 
 しかしスレ違い気味
 
 
- 651 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/05(月) 01:03:25 ID:hfZ8Syhc0
-  ≫650 
 
 ありがとうございます
 パソコンも2chも初心者なんですみませんでした
 
 
- 652 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/05(月) 07:52:59 ID:xXqrSiED0
-  友人からiVolumeのことを聞きました。 
 検索してどんなものか分かりましたが、分からない点があるので教えてください。
 
 ・設定後に元に戻すことは可能ですか?その方法とは?
 
 ・音量調整は「自動的に」、アルバム認識は「アルバムを統合」で良いですか?
 
 
- 653 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/05(月) 12:25:50 ID:HOWIc5Ra0
-  iTuneの設定およびデータを別のMacに移動させたいのですが、どのフォルダをコピーすればよいのでしょうか? 
 
 
 
- 654 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/05(月) 12:46:02 ID:p7AkIIA30
-  >>653 
 買ったものがあるなら認証解除しといて
 ミュージック内のitunesフォルダと
 ユーザのライブラリのPreferences内のcom.apple.iTunes.plist
 
 
- 655 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/05(月) 13:59:03 ID:eCgyDVscP
-  イコライザーを使ってるなら 
 ユーザのライブラリのPreferences内のcom.apple.iTunes.eq.plistも
 何に使ってるのかよく分からないが
 ユーザのライブラリのPreferences内の
 com.apple.iPod.plistとかcom.apple.iTunesHelper.plistとかも念の為
 
 
- 656 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/05(月) 14:02:07 ID:eCgyDVscP
-  >>653 
 あと、さらにいちおう念の為、
 「ミュージック内のiTunesフォルダ」をコピーすれば済むのは
 iTunesの環境設定の詳細でiTunes Mediaフォルダの場所がiTunesフォルダの中のままになっていて
 「ライブラリの追加時にiTunes Mediaフォルダにコピーする」がオンになってればの話ね
 それ以外の設定になってる場合はあらためて相談してちょ
 
 
- 657 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/05(月) 14:57:58 ID:G98tOjb90
-  再生時に歌詞がいい感じで表示されるプラグインは何ですか? 
 
 あと歌詞取得のアプリも教えてください
 
 
- 658 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/05(月) 15:10:13 ID:p7AkIIA30
-  TunesTEXT使ってます 
 
 
- 659 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/05(月) 15:15:42 ID:wzy5eESd0
-  俺は歌詞表示にはCoverVersion使ってる 
 
 
- 660 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/05(月) 15:55:54 ID:PARosWrB0
-  >>657 
 俺も色々使ってみて、結局TunesTEXTに落ち着いてる。
 それも、Dashboardが嫌いなので、DashMenuでファインダ上で使ってる。
 
 
- 661 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/05(月) 17:40:06 ID:7uKsu3JZ0
-  歌詞表示はDesktopLyrics使ってる 
 
 
- 662 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/05(月) 18:55:39 ID:PWjnRdZr0
-  質問です。 
 アーティスト、アルバム、ジャンルなどの変更ができません。
 できないのは、ずっと前に iTunes 4.7(4.7.1)で取り込んだものです。
 情報を見ても、まるっきりいじれません。
 iTunes 9 で取り込んだものは問題ないのですが……
 これって、どうすれば変更できるでしょうか。
 
 
- 663 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/05(月) 19:33:53 ID:44+wSYUJ0
-  >>656 
 横からすみません。ちょっと似たような質問なんですが、同じMac内の違うアカウント
 に曲をコピーするにはどうしたらよいのでしょう?少し状況を説明します。
 
 俺のアカウントのiTunesで、母用の演歌を買ってあげて、母のipodを同期させている。
 俺はipod無いので同期しているのは母のipodのみ
 
 俺のライブラリ内に母用の演歌が増えてきたので、整理したい意味で母用のアカウント
 を作成。母のアカウントのitunesに、俺のライブラリ内の演歌を移したい。
 
 今度、俺用のiPhone買う予定なので、俺のiTunes内での母のipod同期を解除したい。
 
 簡単に移せると思ったのですが、母アカウントのミュージックフォルダとかは
 みんな進入禁止のマークが出てて、内容がいじれないみたいなので、よろしく
 ご教授下さいませ。お願いします。
 
 
- 664 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/05(月) 19:40:21 ID:96LTyfgcP
-  >>663 
 複数アカウントはつかったことないが、
 iPodをディスクとして利用する
 
 ファイル>ライブラリ>書き出しでそのディスクにぶち込む
 
 でいけるきがする。
 
 あとはお母様のiTunesで君のアカウントを入力すれば、五台までは使い回せるから大丈夫。
 
 
- 665 名前:663 投稿日:2009/10/05(月) 19:47:32 ID:44+wSYUJ0
-  >>664 
 ありがとう御座います!早速やってみます。
 
 
- 666 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/05(月) 19:48:14 ID:cj/rN/1X0
-  >>663 
 パブリックフォルダ経由でファイルを移せばいいと思う。
 
 
- 667 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/05(月) 19:56:23 ID:I4CdOaxi0
-  ライブラリで表示される名前と実際のファイル名が違い、ファイル名の方に 
 ライブラリで表示される名前を変えるにはどうしたら良いでしょうか?
 OSは10.5.8、iTunesは9.0.1です。
 
 
- 668 名前:663 投稿日:2009/10/05(月) 20:05:05 ID:44+wSYUJ0
-  >>666 
 ん?すみません、せっかく教えていただいたんですが
 パブリックフォルダがちょっと解りません。
 
 
- 669 名前:663 投稿日:2009/10/05(月) 20:13:17 ID:44+wSYUJ0
-  >>666 
 ググったら有りました。ありがとう御座います。
 でも、保護されてる曲なんかもこれで出来ますかね?
 
 
- 670 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/05(月) 20:16:04 ID:OS+fdTqD0
-  >>667 
 名前を長めにクリックしたら変更可能では・・・
 
 
- 671 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/05(月) 20:16:37 ID:HLiTsI+h0
-  >>663 
 アカウントを分けるのではなく、ライブラリを分ける運用でもいいなじゃいないの?
 母がiTunes以外でもMacを使っているのなら、しょうがないけど
 
 
- 672 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/05(月) 20:23:58 ID:eCgyDVscP
-  >>662 
 ファイルのアクセス権だろ
 音楽ファイルは全てiTunes Mediaフォルダに入ってる?
 だったら iTunes Media フォルダを選択してcmd+iで情報画面を出して
 「所有権とアクセス権」の「詳細な情報」を開いて「内包している項目に適用する」をクリック
 
 >>669
 保護されているファイルもホーム/パブリック
 もしくは起動ディスク/ユーザ/共有を経由すれば移せるけど
 移した後に上の操作をやってファイルのアクセス権を揃えとくこと
 さもないと情報の変更とかが出来ない
 
 
- 673 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/05(月) 20:35:34 ID:I4CdOaxi0
-  >>670 
 回答ありがとうございます。
 試しましたが、それではかわりませんでした。
 
 
- 674 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/05(月) 20:43:06 ID:PWjnRdZr0
-  662です。 
 
 >>672
 おっしゃる通りのやり方で無事解決しました。
 回答ありがとうございました。
 
 
- 675 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/05(月) 20:53:03 ID:Xw91mADL0
-  >>673 
 >それではかわりませんでした
 って「変わる」んじゃなくて「変える」んだよ、自分で。
 
 
- 676 名前:663 投稿日:2009/10/05(月) 20:54:30 ID:44+wSYUJ0
-  >>671 
 まぁそうなんですが、演歌がうざくてw
 あと、母がiTunesだけでも操作できるようになれば、ラジカセ代わりに
 好きなときに聞けるかなと。俺のアカウント内で何か変な操作されたら冷や汗モンだしw
 
 >>672
 ありがとう御座います。いろいろ操作が有るようですね。こちらのやり方も
 勉強かたがたやってみたいと思います。
 
 
- 677 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/05(月) 20:56:07 ID:N5SYuSO2O
-  PCを変えるときにiTunesに入ってる曲を新しいPCに移したい時はどうしたらいいんでしょうか? 
 よろしくお願いします。
 
 
- 678 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/05(月) 20:57:36 ID:wBOeWuQy0
-  なんか梅雨のような鬱陶しいレスが続くな。 
 
 
- 679 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/05(月) 20:58:32 ID:4I6vX9uL0
-  >>677 
 Windowsユーザってこんな馬鹿しかいないの?
 
 
- 680 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/05(月) 21:35:34 ID:eCgyDVscP
-  >>677 
 >>654-656
 
 
- 681 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/05(月) 22:16:31 ID:4Wm1bFyK0
-  ドザ誘導 
 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1250151293/
 
 
- 682 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/05(月) 22:48:09 ID:xS6Pb2cM0
-  >>681 
 乙
 
 もひとつ
 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1254317425/
 
 
- 683 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/05(月) 23:28:32 ID:odAUsdyA0
-  >>663 
 俺もオヤジの演歌アカウントあるけど
 ライブラリを分けるだけでなく、finder構成をシンプルにしてスタートページをyahooにしたり
 モニタ解像度を小さくして文字をでかくしたアカウントをセットしてあげると、けっこう使い始めるものですよ。
 
 
- 684 名前:663 投稿日:2009/10/06(火) 00:04:06 ID:44+wSYUJ0
-  >>683 
 う〜ん、上手くいけば大丈夫だろうけど、どうでしょうねw
 
 あっ、それから色々教えてくれた方々ありがとうございました。無事にパブリック経由で
 移せました。ちょっと手間取ったけど、詳しく書いて下さったおかげで、なんとかなりました。
 
 
- 685 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/06(火) 00:14:29 ID:N1xSv31p0
-  質問です。 
 今まで外付けHDDにデータを入れていたのですが、
 調子が悪く、マウントされない事が起き始めました。
 そこで、別の外付けHDDに以降しようと思い、とりあえずfinderでデータをコピーしました。
 200GBあり、途中数回マウントが解除されましたが、なんとかコピー完了しました。
 iTunes9を起動し、ライブラリーホルダーを指定し直しましたが、古いデータを読んでいるようです。
 ライブラリーの統合では、もう一度コピーのやり直しのようです。
 すんなり移行する方法はありますでしょうか?
 
 
- 686 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/06(火) 01:00:30 ID:9Ez/PJZ+0
-  >>663 
 母アカウントにログインして、ミュージックフォルダの「情報を見る」で
 everyone に「読み/書き」のアクセス権を与えれば、
 他アカウントからいじれるようになるんじゃない?
 
 
- 687 名前:686 投稿日:2009/10/06(火) 01:02:48 ID:9Ez/PJZ+0
-  失礼、専ブラの読み込みが変で、解決済みのことにレスしてしまった。 
 
 
- 688 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/06(火) 01:47:41 ID:N9JIgeIY0
-  >>685 
 さんざん既出だが、iTunesフォルダをまるごとコピーした後、
 オプションキーを押しながらiTunesを起動し
 別の外付けHDDのiTunesフォルダを指定するんだが、
 違っていないかい。
 
 Musicフォルダだけ外付けHDDの方法なら知らん。
 
 
- 689 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/06(火) 03:31:29 ID:L6gwZbRT0
-  iTunes 9で再生回数がリセットされるバグとか報告されてない? 
 
 環境は
 iMac G5 (tiger)/iPhone 3GS(OS3.1)
 
 諸事情で今母艦確認出来ないんだけど,
 
 iTunes 9にうぷして同期して,慌ただしく出て来たんだが,再生回数関連のプレイリストがめちゃくちゃになっとる。
 またこれから数ヶ月母艦確認出来ない状況なんだけど,ただのiPhoneの問題なのか,iTunesの問題なのか。
 
 
 
- 690 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/06(火) 13:38:28 ID:5z/MaY2E0
-  >>663 
 iTunes9の新機能ホームシェアリング使って、
 別マシンに必要なファイルをコピー出来るよ。
 iTunesでドラドロだけ。
 
 
- 691 名前:663 投稿日:2009/10/06(火) 13:43:53 ID:bh+ueQqy0
-  >>690 
 そうなんですよ!これ使えるんじゃ?と思ってやってみると
 俺がやりたいのとは別の話、つまり他のMac(2台目)にシェア
 出来ると言うことみたいなので、やめました。詳しくやってないけど
 同じマシン内の違うアカウントにも出来るのかな?
 
 
- 692 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/06(火) 13:47:54 ID:kQj+hETY0
-  >>691 
 双方のiTunesが立ち上がっている必要があります。
 
 
- 693 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/06(火) 14:35:50 ID:W0JaY0H70
-  iTunesにもセーフモードってのがあるんだね 
 ttp://d.hatena.ne.jp/tanemori/20091006/iTunesSafeMode
 どんなときに力を発揮するのか分からないけどw
 
 
- 694 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/06(火) 14:50:20 ID:v/ZQ2omk0
-  >>689 
 条件の中に「プレイリストが…である」を含まないスマートプレイリストを同期すると
 ソートがバラバラになる、という現象。再生回数がリセットされたりはしない。
 
 
- 695 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/06(火) 15:44:42 ID:jn1/EEnnO
-  >>694 
 [プレイリストがである]ってスマートプレイリストを転送するとライブアップデートされないから、これまで言われた、ライブアップデートするのチェックを外したのと同じ扱いになるのかもねえ。
 現状のiPodの中のライブラリからスマートプレイリストの条件に沿ってリストを作成するのも慣れると悪いわけじゃなく感じる
 曲を除いてスマートプレイリストのルールだけを転送したい場合もあるし
 
 
- 696 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/06(火) 17:10:48 ID:0+icLR5LO
-  ビットレートは何が1番いいんですか? 
 たくさん曲入れたいんだけど音質はあまり下げたくないんです。
 
 
- 697 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/06(火) 17:18:08 ID:0rMnYUdi0
-  「一番いいビットレート」の定義は? 
 音質で言えば無圧縮かロスレスしかない。
 容量を抑えたいなら自分の耳で判断するしかない。
 
 
- 698 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/06(火) 17:18:36 ID:ewH0zW1T0
-  それはもちろんろすれすで(`・ω・´)キリッ 
 
 
- 699 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/06(火) 17:26:52 ID:Ka9Uovjt0
-  あるアーティストの全曲にコンピレーション設定すると、そのアーティスト名がカラムに表示されなくなるんですが、 
 iPhoneだと表示されてしまいます。なにか良い方法はありませんか?
 
 
- 700 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/06(火) 18:53:45 ID:w2jmnpmX0
-  ipodを接続解除にした状態から再び接続状態に戻すには 
 itunesを再起動する以外に方法はないのでしょうか。
 
 
- 701 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/06(火) 19:10:47 ID:sohrQviL0
-  iPod挿し直せば 
 
 
- 702 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/06(火) 19:31:41 ID:w2jmnpmX0
-  >>701 
 itunesの操作で出来ませんか
 
 
- 703 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/06(火) 19:53:25 ID:0rMnYUdi0
-  接続解除って事は既に存在を認識してない状態なんだから無理。 
 
 
- 704 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/06(火) 19:57:40 ID:Ka9Uovjt0
-  マシン再起動しかないんじゃ 
 
 
- 705 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/06(火) 20:07:22 ID:4/LRn8VI0
-  >>700 
 ディスクユーティリティで再マウントしてみたら
 
 
- 706 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/06(火) 20:07:40 ID:5z/MaY2E0
-  USBハブにスイッチ付きのがあるな。 
 それかre-enumulateするプログラムを書く。
 
 
- 707 名前:663 投稿日:2009/10/06(火) 20:20:29 ID:bh+ueQqy0
-  >>692 
 双方iTunes立ち上げてみて、ホームシェアも入になってますが
 何か特に変わったことなく普通のiTunesで、他のマシン(アカウント)
 が見えている訳でもないですが、これで良いのかな?
 
 
- 708 名前:663 投稿日:2009/10/06(火) 20:28:08 ID:bh+ueQqy0
-  あ〜出来ました。こっちの方が簡単だったかもw 
 
 
- 709 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/07(水) 00:36:52 ID:t7phWv/l0
-  >>694 
 サンクス。帰国したら確認します。
 
 
- 710 名前:700 投稿日:2009/10/07(水) 01:28:36 ID:skoldqQC0
-  >>701-706 
 ありがとうございました。
 
 
- 711 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/07(水) 09:21:28 ID:6l48yDopi
-  iTunes 9になってから、iTunes Storeの 
 表示がとても汚くなった。
 元に戻してほしい。
 
 
- 712 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/07(水) 09:22:11 ID:5anHZKg60
-  >>711 
 fontbookでMSPゴシックをオフにする
 
 
- 713 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/07(水) 09:31:57 ID:1JHnlhQy0
-  元データ約500MBのMPEG-4のムービーを 
 iTunes9に入れたら1.2GBになったんだけど
 これが普通なの?元データと同じ大きさのまま
 iTunesにいれることはできないのかな?
 
 
- 714 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/07(水) 14:03:20 ID:fdFiYR3D0
-  iTunes9のミュージックストア重過ぎる 
 Webkit使ってると聞いたから速くなるのかと思ってたのに
 
 
- 715 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/07(水) 14:18:26 ID:i4wD9GEU0
-  iTunes全般が思いと感じるようなら買い替え時かも。 
 
 
- 716 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/07(水) 14:19:39 ID:jLkyf6I+0
-  最新のMacProなんですが買い替え時でしょうか? 
 
 
- 717 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/07(水) 14:22:44 ID:i4wD9GEU0
-  重過ぎるんなら。 
 
 
- 718 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/07(水) 14:25:24 ID:fdFiYR3D0
-  2009春Mac miniだがそれも買い替えとはAppleも鬼だな 
 
 
- 719 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/07(水) 14:33:57 ID:aguikn3m0
-  iTunes9は軽くなったって誰が言ってるんだ? 
 
 
- 720 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/07(水) 14:42:25 ID:5OtF4gmjP
-  Storeが重いのはStoreのサーバーのせいかと 
 
 
- 721 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/07(水) 14:50:19 ID:jLkyf6I+0
-  そうですか!Xserveに買い替えてみます! 
 
 
- 722 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/07(水) 15:01:09 ID:5OtF4gmjP
-  えっ? 
 
 
- 723 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/07(水) 15:22:57 ID:i4wD9GEU0
-  >>721 
 SSDx6もぜひ
 
 
- 724 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/07(水) 20:55:44 ID:d0oMm6CQ0
-  >>719 
 流れ読んでないけど、確かに軽くなったぞ
 検索の速度、スクロールも滑らかになった
 
 
- 725 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/08(木) 00:24:35 ID:B/9WosOl0
-  アップデートまだかよ 
 スマートプレイリストの挙動さっさと直せ
 
 
- 726 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/08(木) 01:05:12 ID:32Y+HJew0
-  アップルスクリプトとかで 
 今まで読み込みの関係でバラバラに並んでた
 曲をアーティストで並べ替えて
 ついでに追加日をその状態で
 書き換えできないものか?
 
 
- 727 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/08(木) 03:01:29 ID:GwQYX/Gm0
-  >>719 
 俺俺
 
 
- 728 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/08(木) 03:54:02 ID:100tPHlQ0
-  追加日はアップルスクリプトから変えられにゃい、リードオンリー 
 
 
- 729 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/08(木) 08:01:01 ID:W4aQY//zP
-  >>726 
 いったんiTunesライブラリから削除して
 マック本体の時計を希望の値にセットして
 iTunesのライブラリに新規登録する
 という操作を繰り返せばいけるかもね
 
 
- 730 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/08(木) 08:55:54 ID:Ea6PHvt10
-  編集日を使うほうがその場合理に適ってるな 
 
 
- 731 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/08(木) 08:56:44 ID:Ea6PHvt10
-  変更日だったか、Date Modified 
 
 
- 732 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/08(木) 13:20:39 ID:R280JX6k0
-  >>729 
 手動ではいけるけど、アップルスクリプトとかでそこまで出来るモノなの?
 
 
- 733 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/08(木) 13:38:11 ID:W4aQY//zP
-  >>732 
 はて、どうでしょ、アップルスクリプトに詳しくないもので…
 
 
- 734 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/08(木) 13:41:22 ID:KqpJx7uh0
-  |__なんと無意味なやりとり 
 |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) <「ならお前できるんか!」って
 .      __|ヽ___
 |言われるな。
 
 
 
- 735 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/09(金) 09:23:35 ID:o16wSz0n0
-  >>732 
 できる。そういうスクリプトを作ってみたことはある。
 10.4だとシェルで時刻を変更しないとならんから手続きが面倒だが、
 10.5だと直接アップルスクリプトで時刻を変更できるのかな?
 
 
- 736 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/09(金) 12:03:46 ID:uuIo8ghk0
-  なんかタグ編集出来ないファイルが出てきた。 
 Finderで情報を見ても、ロックされてるわけじゃなし・・・なんでだろ?
 
 
- 737 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/09(金) 12:07:12 ID:mhVtT+qNP
-  >>736 
 >>55
 
 
- 738 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/09(金) 14:07:56 ID:uuIo8ghk0
-  >>737 
 それでもダメっすね。。
 
 
- 739 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/09(金) 14:47:25 ID:oxcC3bfu0
-  >>738 
 タグを削除して入れ直す。
 
 
- 740 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/09(金) 14:49:57 ID:oxcC3bfu0
-  >>738 
 曲を選んで、右クリ。
 タグ変換を選んでなしにする。
 
 
- 741 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/09(金) 15:47:10 ID:JUOnodEy0
-  スノレパで9.1使ってるけど「情報を見る」がなぜかすごく重い・・・ 
 
 
- 742 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/09(金) 15:51:18 ID:JUOnodEy0
-  0がぬけてた、iTunes9.01ね。 
 
 
- 743 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/09(金) 16:02:05 ID:I5Bbexgr0
-  >>741 
 NGワード
 
 
- 744 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/09(金) 16:05:52 ID:TCUrEQA50
-  iTunesをDVDにバックアップ取るのは一般的なことですか? 
 
 毎回バックアップ取るのも時間が掛かりそうで。
 
 外付けHDDの方が良いのかな。
 
 
- 745 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/09(金) 16:16:32 ID:HmgxWjYD0
-  >>744 
 ライブラリまるごとタイムマシンでHDにバックアップの方が一般的だと思います。
 
 
- 746 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/09(金) 16:21:29 ID:9xz5F1et0
-  多分エスペラント語でレスしてるようなものだろう 
 
 
- 747 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/09(金) 16:23:35 ID:uprxLbPn0
-  >>741 
 もう何度も出てきてる話題
 
 >>356 とそのレスあたりをみてくれ
 
 
 
- 748 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/09(金) 17:06:32 ID:li5br3O90
-  誰かpolluxクレクレ 
 
 
- 749 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/09(金) 17:31:11 ID:JUOnodEy0
-  >>747 
 ありがと、今EGbridge使ってるけど、ちょっと前までATOK使ってたから気付かなかった。
 
 
- 750 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/09(金) 23:45:48 ID:LS894spm0
-  >>738 
 おれも9.0ではよく起きが、
 9.0.1にアップデートしたら起きなくなったぞ。
 
 たしか、いったんゴミ箱に移したあとログアウトしてから
 インポートし直したら書き込めたような気がする。
 
 インポートする前のファイルがあるならインポートし直せばいけそうな気もする。
 
 
 
 
 
 
- 751 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/10(土) 04:34:27 ID:tcKGmSIt0
-  アートワーク100%埋めた記念カキコ 
 
 
- 752 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/10(土) 07:12:28 ID:wmOTSKZ1P
-  >>751 
 オメ
 俺はアートワークなんかイラネとCD200枚をリップだけしてたけど
 iPodでアートワーク表示できるようになったらアートワークも欲しくなってw
 CD200枚のジャケットを全てスキャナーで取り込んだよ
 1日5枚をノルマに調子が良ければ10枚やったりして1ヶ月かかった
 
 
- 753 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/10(土) 09:50:56 ID:BHFIrg4I0
-  >>752 
 Storeから落とせばいいじゃん
 StoreにないCD(邦楽とか)ばっかだったらあれだけどw
 
 
- 754 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/10(土) 10:10:14 ID:7FA9ryX70
-  最近ストアって誤爆多くねえか? 
 Jimi Hendrix 「Are You Experienced ?」に Gomer Hendrix の奴が
 くっついたりしやがって。無いならほっといてくれればいいのに。
 俺は誤爆が嫌でジャケが無い奴なんかは、アーティストの近影とか貼ってる。
 
 スキャナ欲しい…
 
 
- 755 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/10(土) 10:11:17 ID:bQLNVw7I0
-  >>753 
 自分語りの最中に口を挟むと噛み付かれるぜ
 
 ま、ダウンロードしたアートワークが気にいらないこともあるけどな
 
 
- 756 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/10(土) 10:12:38 ID:bQLNVw7I0
-  >>754 
 Amazonとか、使えそうなのあるだろ
 
 
- 757 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/10(土) 10:23:08 ID:7FA9ryX70
-  >>755 
 もちろん有名所は使えそうなの探してはいるよw
 只、古いアルバムも多いもんで…
 
 
 
- 758 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/10(土) 10:24:44 ID:7FA9ryX70
-  ああ、レス番ミス。 
 
 
 
- 759 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/10(土) 10:26:17 ID:BHFIrg4I0
-  >>755 
 なんだっけw
 ああ、邦楽はいっさい聞きませんから! だ
 
 
- 760 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/10(土) 10:29:57 ID:qO5tciWM0
-  Amazon のUSとかUKとか結構品揃えいいけどな 
 
 
- 761 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/10(土) 11:07:13 ID:wmOTSKZ1P
-  >>753 
 いやー、洋楽だけどむちゃくちゃ古いのもあるから(ビーチボーイズとか
 ベニー・グッドマンとか)自分でスキャンするしたほうが早かったw
 
 
- 762 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/10(土) 11:37:12 ID:hX3OyY7N0
-  俺は曲名とアーティスト名で画像ググっていれてるんだけどもしかして少数派? 
 
 
- 763 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/10(土) 11:42:04 ID:B+QNHpQM0
-  >>762 
 たぶん多数派。
 iTSでフォローできないジャケに関しては、専用のアプリなどを使ってgoogleやAmazonから画像を探して取り込んでる人が多いと思う。
 あとは実物をスキャニング。
 
 
- 764 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/10(土) 11:46:04 ID:is2r6sfp0
-  俺は1,200×1,200でスキャニングして入れてるわ。 
 小さい画像だとiPodやiPhoneで見る分にはいいんだけど、
 Macで見るとボケボケになるのが嫌。
 それなりにファイルサイズも大きくなるけど、満足してる。
 
 
- 765 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/10(土) 11:48:43 ID:wmOTSKZ1P
-  俺はiTSに合わせて600x600にしてる 
 CDのジャケットを300dpiでスキャンして
 スキャナに付属してた画像編集ソフトで
 縮小して600x600の枠でトリミング
 
 
- 766 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/10(土) 12:01:20 ID:nRB7w+Jp0
-  >>765 
 レコード会社のHPにそういう補正をしたジャケット画像を置いてくれると助かるんだけどね
 
 
- 767 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/10(土) 12:36:30 ID:tcKGmSIt0
-  皆さん拘りがあるんだね 
 俺はほとんどこれで100%にした
 
 Album Artwork Assistant
 http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-811.html
 
 
- 768 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/10(土) 13:03:16 ID:B+QNHpQM0
-  俺はAmazon Albun Artとか、 
 Album Art Widgetとか使ってましたよー。
 最近はスキャニングしちゃうことが多いけど、
 画質にはそんなにこだわってないなあ。
 
 なので、将来全部やり直しになりそうな予感もするw
 
 
- 769 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/10(土) 14:45:35 ID:fbQKN2210
-  iTunes Music Storeでアルバム購入すると、 
 ダウンロードがばらばらに行なわれて
 追加日時(Date Added)がアルバムの並びと違うものになってしまって
 不便なんですが、どうにか修正する手段ないでしょうか?
 
 
- 770 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/10(土) 15:13:42 ID:m6Yo5QVTi
-  アートワークはDiscogsで9割がた手に入る。 
 http://www.discogs.com/
 
 
- 771 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/10(土) 16:08:57 ID:C/3q5it20
-  「いま再生している曲で終了」のようなことができるプラグイン?スクリプト?ってありますか。 
 
 
- 772 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/10(土) 17:05:16 ID:+v6bbS7G0
-  初めてiTunesでミュージックビデオを買ったんですが、 
 再生の仕方がわかりません。○○.m4v形式になっておりますが、
 どうやったら再生できるでしょうか?
 
 
- 773 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/10(土) 17:09:32 ID:CFpPOKAB0
-  >>722 
 君には無理
 
 
- 774 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/10(土) 17:10:33 ID:6bqrnLha0
-  >>772 
 iTunes Storeで買ったMusicはどうやって再生しているの?
 
 
- 775 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/10(土) 17:18:41 ID:+v6bbS7G0
-  >>774 
 普通にiTunesで再生できてます。
 ちなみに.m4vファイルの情報をみてみると、
 種類、最後に再生した日、ボリュームの項に「使用できません」
 とあります。
 
 
- 776 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/10(土) 17:20:03 ID:9sMh40IM0
-  >>775 
 自分のアカウントで購入したの?
 
 
- 777 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/10(土) 17:29:39 ID:+v6bbS7G0
-  >>776 
 え〜 もちろんです。
 
 
- 778 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/10(土) 17:55:51 ID:wmOTSKZ1P
-  >>769 
 追加日時でソートするのをやめる
 
 
- 779 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/10(土) 18:04:04 ID:AQt+Pmw50
-  一旦ライブラリから削除して一曲ずつ順に追加し直す 
 
 
- 780 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/10(土) 18:20:18 ID:AQt+Pmw50
-  >>771 
 それっぽいやつ
 ttp://dougscripts.com/itunes/scripts/ss.php?sp=thisisthelastsong
 
 
- 781 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/10(土) 18:39:50 ID:B+QNHpQM0
-  >>777 
 普通はダブルクリックしたら再生されるじゃん。
 再生されないの?
 
 
- 782 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/10(土) 18:46:26 ID:zrGp829s0
-  >>775 
 iTSにクレーム付けたら?
 
 
- 783 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/10(土) 18:49:04 ID:huHqd0TwP
-  アートワークは自分でスキャンしたら、解像度はデカいけどなんか網戸みたいな感じになっちゃうんだよな… 
 スキャンテクが無いだけか…
 
 
- 784 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/10(土) 19:28:05 ID:98TJ6dTE0
-  >>783 
 モアレ軽減するべし
 
 
- 785 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/10(土) 19:59:57 ID:nyj1NhTl0
-  >>775 
 恥ずかしいもんじゃなきゃ何のPV落としたのかかけば
 同じデータ持ってる人がどうなのかわかるけどな
 
 
- 786 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/10(土) 20:00:59 ID:nyj1NhTl0
-  >>783 
 比率を維持したまま縮小すればわかんなくなるよ
 雑誌の表面みたいなもんだ
 
 
- 787 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/10(土) 21:49:05 ID:vNd6bfOT0
-  iTunes StoreのフォントがMSゴシックを優先して表示される糞仕様が治ったっぽい。 
 
 
- 788 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/10(土) 21:54:16 ID:2o85s4UR0
-  ほんとだ、MSフォント無くても困らなかったけど。 
 
 
- 789 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/10(土) 22:31:55 ID:zp3q3KoV0
-  建拙ジム耳管だった新潟の比例選出参院議員のなんとかいうやつ  
 辞職しろよ
 オマエみたいのが日本を腐らせた
 国民に数兆円賠償しろ、このクソが
 
 東京電力から
 新潟県原子力安全対策室が定期的にビール券を受け取っていた。
 換金され口座に入れられ通帳は職員が自宅で管理
 職員の飲食代や県外から来た関係者へのおみやげ代などに使われていた。
 
 この手の連中を見かけたらやっつけろ建拙ジム耳管だった新潟の比例選出参院議員のなんとかいうやつ
 辞職しろよ
 オマエみたいのが日本を腐らせた
 国民に数兆円賠償しろ、このクソが
 
 東京電力から
 新潟県原子力安全対策室が定期的にビール券を受け取っていた。
 換金され口座に入れられ通帳は職員が自宅で管理
 職員の飲食代や県外から来た関係者へのおみやげ代などに使われていた。
 
 この手の連中を見かけたら「お元気ですか、ウンコ野郎。」と挨拶しよう。
 
 
- 790 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/10(土) 22:36:48 ID:wfgtjZGj0
-  ageんな、お元気ウンコ野郎。 
 
 
- 791 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/10(土) 23:05:33 ID:MboyX+HX0
-  今気づいたんだけど、「メディアの種類」で普通のファイルをポッドキャスト扱いにできるようになったんだな。 
 ラジオの録音とか整理するのにこれは便利だわ。
 iPhoneで聞くときに倍速で聞けるし。
 
 
 
- 792 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/10(土) 23:13:46 ID:pQwiZoim0
-  おまえらの徹子きたじゃん 
 よかったな
 
 
- 793 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/10(土) 23:13:59 ID:pQwiZoim0
-  ごめん、誤爆した 
 
 
- 794 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/10(土) 23:33:39 ID:4VfYUh500
-  おれらの徹子どこ? 
 
 
- 795 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/11(日) 01:01:19 ID:Lcw1OaU+0
-  >>791 
 まじで?
 逆にPodcastを普通のミュージックかオーディオブックにも出来る?
 まだ9にあげてないんで試せない。
 
 
- 796 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/11(日) 04:45:52 ID:ajFyLXFm0
-  >>795 
 できる
 
 
- 797 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/11(日) 05:48:08 ID:9PSAbS/a0
-  質問です。 
 再生時に任意でリバーブを掛ける方法は無いのでしょうか?
 
 
- 798 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/11(日) 07:57:08 ID:23L0M1rE0
-   
 ImageUp 入れて、iTunes でタグの編集したら
 Imput Manager の混乱ぶりが見えて面白い。
 環境によっては何も起こらんかも知れんが。
 
 
 
- 799 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/11(日) 10:54:26 ID:SD3jvnIG0
-  質問なんですけどGenius MixのプレイリストがGeniusのアップデートする前は 
 9個あったのがアップデート後6個になってしまったのですがどこか設定で増やせますか?
 
 
- 800 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/11(日) 14:02:59 ID:2OmWgJkm0
-  iTunes9にしたら、曲の容量が激減しました。 
 Finderで情報を見ると67GBなのに、iTunes上では62GBになっています。
 曲数は減っていませんが、圧縮されたんですかね?
 
 
- 801 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/11(日) 14:10:13 ID:X40jfa2E0
-  >>800 
 余分なファイルが入ってるんだろう。
 
 
- 802 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/11(日) 14:55:38 ID:xzwfSOLB0
-  >>799 
 答えじゃないけど、オレは12個ある。
 
 
- 803 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/11(日) 16:56:20 ID:iO6UETXS0
-  >>800 
 OSが10.6なんじゃないの? それなら容量の計算の仕方がちがうだけだと思う。
 うちの場合、~/Music/iTunes/iTunes Media/Musicの容量がFinderの表示で
 143,810,566,5587バイトなのに対し、iTunesのMusicの容量表示が134.24GB。
 143,810,566,5587 / 1024 / 1024 / 1024 = 133.934027130715549
 これに若干のMusicビデオ等が加わるから、合計約134GBとなる。
 
 
- 804 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/11(日) 16:57:53 ID:iO6UETXS0
-  コピペミスった。143,810,566,587ね 
 
 
- 805 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/11(日) 20:46:32 ID:I7OGYaED0
-  早いとこiTunesの方の表記も変えて欲しいと思っている俺がいる 
 
 
- 806 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/11(日) 22:14:01 ID:A736v9Ma0
-  iTunesのラジオを録音したいのですが、どのような方法がありますか? 
 Mac OSX 10.6を使ってます。
 
 検索しても古い情報しか出てなくて。。
 
 
 
- 807 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/11(日) 22:55:30 ID:HqojLrIl0
-  >>806 stream ripperでいいんじゃない? 
 rosettaさん必要みたいだけど。。
 
 
- 808 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/11(日) 23:09:18 ID:8lfDAKrk0
-  MacBookから音楽を外付けHDDに移した後、 
 iPodから「Senuti」というソフトを使ってiPodの音楽をMacに移しました。
 そしてiTunesを9にアップデートしたのですが、
 再起動したらiTunesが起動しなくなってしまいました。
 OS : Mac OS X(10)です。
 解決方法がわかる方がいらっしゃいましたら、ご教授頂けると嬉しいです。
 宜しくお願いいたします。
 
 
- 809 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/11(日) 23:18:37 ID:8lfDAKrk0
-  すみません、スレ違でした。。。 
 
 
- 810 名前:772 投稿日:2009/10/12(月) 02:46:08 ID:6DpkyLn+0
-  iTunesで購入したビデオが再生できなくて質問した者です。 
 遅くなりましたが、レスくれた方ありがとうございます。
 
 ちょっと調べた結果、ビデオの再生にはMacだとPPC G4 かG5以上
 が必要のようで、私のMacはG3なのでした。。
 
 これってもうどうしようもないのでしょうか。
 なんとか再生する方法はないでしょうか?!
 
 
- 811 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/12(月) 03:03:29 ID:5Bcn7yM00
-  >>802 
 レス有難うございます
 曲数は以前より増えてるので単純にジャンルが少ないからって訳ではないと思うんです
 Genius側の整理の仕方が変わったのかな〜
 
 
- 812 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/12(月) 08:17:55 ID:laKT2fe40
-  >>810 
 Mac買い替えれば解決。
 20世紀のパソコンで話の輪に入ろうとするのが間違い。
 ずうずうしい。
 
 
- 813 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/12(月) 09:00:49 ID:4y8ArOreP
-  >>810 
 iMac G5だけど画面サイズの大きい動画だと再生がカクカクになるんで
 そろそろ観念してintel iMacに買い替えようと思ってるおいらが来ましたよ
 おいらみたいのが手放した中古のG5だったら安く買えるんじゃないですか
 
 
- 814 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/12(月) 09:27:10 ID:IXgDEu1IP
-  >>812 
 古いものを大事に使うのはいいことだと思うよ。
 
 
- 815 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/12(月) 09:30:48 ID:/Rw7K9dc0
-  ヤフオクなら G5 も G4/MDD も価格崩壊して安いね。 
 MDD なら Dual でも1万台、G5/Dual でも4万前後。
 雪豹は使えないけど。
 
 
- 816 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/12(月) 10:05:47 ID:vzA9aAql0
-  iTunesにmp3ファイルを変更させないように設定することはできませんか? 
 
 
- 817 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/12(月) 10:10:18 ID:/Rw7K9dc0
-  >>816 
 
 再生回数などをタグに書き込まないように、ってこと?
 
 
- 818 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/12(月) 10:35:40 ID:4y8ArOreP
-  >>816 
 アクセス権をリードオンリーにすれば?
 
 
- 819 名前:816 投稿日:2009/10/12(月) 10:40:51 ID:vzA9aAql0
-  例えば個別に音量を設定できますが、その際にmp3ファイルが書き換わってしまいます。 
 mp3ファイルに保存する以外の方法をiTunesは持っていないのでしょうか?
 オリジナルはオリジナルで別に保存しておいた方がよいのでしょうか?
 
 
- 820 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/12(月) 10:45:38 ID:OlAjjuvl0
-  むしろ更新されたら駄目な理由は? 
 
 
- 821 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/12(月) 10:48:17 ID:4y8ArOreP
-  >>819 
 MP3ファイルに手を加えずに音量調整するソフトってあったかな
 すまん、よく知らないんだ
 
 
- 822 名前:810 投稿日:2009/10/12(月) 15:57:39 ID:tqgX1gvG0
-  やっぱりPC買い替えしか解決策はないでしょうかね。。 
 検討してみます。
 ありがとやんした。
 
 
- 823 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/12(月) 18:49:25 ID:/Rw7K9dc0
-  >>822 
 
 G4でよければやるよ。
 
 
- 824 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/12(月) 18:59:01 ID:/Rw7K9dc0
-  >>526 
 
 亀レスだがこれで修正できる場合が多い。
 ライブラリに追加できなかったり、読み込みが異常に遅かったり、その他の不具合もナオル場合も。
 
 MP3 Scan+Repair
 http://triq.net/mac/mp3-validator-mac-os-x
 
 
- 825 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/12(月) 19:08:19 ID:N23n7CC/0
-  >>819 
 mp3ファイルのアクセス権がリードオンリーならiTunesは変更した情報を別ファイルの何かに保存するらしい。
 但し、ファイル自体にロックを掛けた場合とネットワークドライブ自体がリードオンリーでは挙動が異なるらしい。
 ファイル自体のロック時は、itunes上での情報更新は一切変更出来なくなる。
 ネットワークドライブ自体がリードオンリーの時は前述通り。
 
 
- 826 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/12(月) 20:32:37 ID:V2xx8VSh0
-  エンコード変えたら音良くなるのかあ 
 ipod2GBだし迷うなあ
 
 
- 827 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/12(月) 21:05:56 ID:/Rw7K9dc0
-  >>826 
 ヘッドフォン変えた方が良いんじゃないか?
 
 
- 828 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/12(月) 21:18:26 ID:V2xx8VSh0
-  >>827 
 そうかな?今使ってんのはATH-CKM50ってやつなんだけど
 これだったらデフォルトで十分かな?
 
 
- 829 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/12(月) 21:22:44 ID:mQpZmmG3i
-  iTunes9なんすけど、アプリが空で、沢山アプリがあるiPhoneと同期しようとすると。 
 iTunesの内容に置き換わると表示されます。
 これは全部消えてしまいますか?
 
 
 
- 830 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/12(月) 21:28:38 ID:AGZ4QfUD0
-  >>828 
 ごちゃごちゃ言っていないで2〜3曲変えて聴いてみなよ。
 分かるほど変わるんならiPodを買い替える。
 
 
- 831 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/12(月) 21:38:58 ID:QMuhgeNa0
-  >>812 
 2003.10は21世紀になってたと思ったが
 
 
- 832 名前:771 投稿日:2009/10/12(月) 21:39:03 ID:fmYdvXNs0
-  >>780 
 超ありがとう。超ありがとう。
 
 
- 833 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/12(月) 21:58:26 ID:V2xx8VSh0
-  >>830 
 やってみたけど全然わかんなかったw
 ありがとう
 
 
- 834 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/12(月) 22:08:56 ID:aj0KHZog0
-  >>833 
 ヘッドフォンは定価1万前後〜に変えると世界が違うよ
 
 
- 835 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/12(月) 22:13:10 ID:n4JDfvrnP
-  >>834 
 前のが壊れたからつい、アップルのカナル買ったが、変わったような変わらんような
 耳こわれてんですかね。
 
 
 まあ、通話もできるし、信者だしいっかっていう俺がいる。
 
 
- 836 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/12(月) 22:20:54 ID:aj0KHZog0
-  >>835 
 ああごめん、apple謹製は想定外だった
 
 
- 837 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/12(月) 22:21:35 ID:V2xx8VSh0
-  >>834 
 最初の付属が壊れてから今のイヤホンに買えてうひゃあくりああああって思ったけど、もっといいのかな。
 でもヘドフォンの前にスピーカー買いたい
 
 
- 838 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/12(月) 22:26:42 ID:aj0KHZog0
-  >>837 
 ああごめん、ここはiTunesスレだったね
 スピーカーも1万〜だな
 
 
- 839 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/12(月) 22:27:32 ID:pnlUsPMr0
-  itunesサーバー機能付きのNASに入れた曲を9.01で見ると、同じ曲が2曲あったり、 
 見えない曲があるんですけど、これって9のバグ?
 MacでもVistaでも発生します。
 NASのバグって可能性もあるんですけども・・・。
 
 
- 840 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/13(火) 00:08:24 ID:NjBPEkaT0
-  >>823 
 ご気持ちだけありがとう。
 >>831
 フォローどうもありがとう。
 
 
- 841 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/13(火) 01:21:06 ID:mNJa4DYJ0
-  どうでもいいことだが。 
 
 ご気持ちって変だな。
 お気持ちじゃないのか?
 
 
- 842 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/13(火) 01:28:36 ID:Q2vLps9g0
-  iTunes 9.01を使ってます。 
 カラムブラウザについて質問です。
 
 今まで、ほぼ全てのプレイリストでカラムブラウザのジャンル無し表示をしていたのですが、
 このバージョンにしてから(?)、ジャンルカラムが勝手に表示される様になりました。
 
 表示メニューの「カラムブラウザ」から"ジャンル"をチェックオフしないと表示を消せないみたいですが、
 全てのプレイリストに付いて一括して変更する方法はありますか?
 それとも元に戻すには1つ1つのプレイリストについてこの操作が必要なのでしょうか。。
 
 
 もひとつ、
 新規プレイリストのカラムブラウザは、デフォルトで左モードになっていて
 上モードにするとジャンルの表示がデフォルトみたいですが、
 これを最初から、上モードのジャンル表示無しにする方法ってありますか?
 
 通常の一覧に表示される項目については、新規プレイリストは「ミュージック」(ライブラリ)の設定を
 継承しているみたいですが、カラムブラウザの設定は継承しないみたいで、新規プレイリスト作るたびにこの設定を変えなきゃいけないかと思うと鬱です。。
 
 よろしくおながいしますm(__)m
 
 ※しばらくiTunesを使っていなかったので上記の症状はもっと前のバージョンからあったのかもしれません。
 
 
- 843 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/13(火) 01:58:34 ID:GZvq3mIL0
-  MacBook 10.6.1からUSB HDにシステムを 
 復元してさらにMacBook ProにOSを
 新規インストールして
 さっきのUSB HDから情報を
 転送したけど、
 iTunes 9のイコライザーの設定が
 変更できない、
 どうしたら?
 
 
- 844 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/13(火) 03:21:07 ID:GZvq3mIL0
-  変更は出来るんですが、 
 再起動したときに設定が
 残っていない。
 変更も保存できないんです。
 助けて下さい。
 
 
- 845 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/13(火) 03:24:20 ID:og6Mwv070
-  まずはアクセス権の修正を 
 
 
- 846 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/13(火) 03:27:55 ID:GZvq3mIL0
-  アクセス権の修正と 
 念のためにAppCleanerで
 アプリと関連ファイルの削除、
 再インストールをしましたが
 変わりありませんでした。
 
 
- 847 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/13(火) 03:55:15 ID:rkAWoNIg0
-  >>791 
 ラジオの録音は、おれはオーディオブックにしてるな。
 Podcastと同じで倍速で聞ける。
 
 
- 848 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/13(火) 04:17:41 ID:vFnlnunb0
-  mp3とACCどちらを使うのがよいのでしょうか? 
 利点欠点を教えてください
 
 
- 849 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/13(火) 04:42:29 ID:og6Mwv070
-  とくに事情がないのならデフォルトのまま使えばいいよ 
 利点・欠点はググればいくらでも出てくるはずだから、
 自分の選択の正しさを裏付ける都合の良い理由をみつけて納得するといいよ
 
 
- 850 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/13(火) 06:29:26 ID:tSmWuBTi0
-  >>848 
 
 ACC....×
 AAC....○
 
 うちは mp3 CD を焼いてカーステでも使うから AAC はない。
 しかし Mac と iPod だけなら AAC でいいんじゃないか?
 
 
- 851 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/13(火) 08:14:08 ID:kmKrfp5JP
-  >>846 
 com.apple.iTunes.eq.plistは捨ててみた?
 
 
- 852 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/13(火) 08:19:13 ID:GZvq3mIL0
-  >>851 
 捨てました。
 スレ違いになりそうですが
 プリファレンスフォルダーを
 見ると、eq.plistを始めとする
 他の多数の設定ファイルの
 pilistの後にドットをはさんで
 英数字だと思いますが
 文字列がくっついています。
 
 
- 853 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/13(火) 08:20:08 ID:GZvq3mIL0
-  ○ plist 
 
 
- 854 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/13(火) 09:57:21 ID:kmKrfp5JP
-  >>852 
 うちはTigerだけどそんなヘンな数字付きのplistファイルはないなぁ
 Leopard以降だとあったりするんですか?>Leopard以降の方々
 
 
- 855 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/13(火) 18:24:47 ID:ZlNc3dsh0
-  >>841 
 お指摘ありがとうございます
 
 
- 856 名前:842 投稿日:2009/10/13(火) 18:32:31 ID:Q2vLps9g0
-  1つ目の問題は、AppleScriptのUIScripting書いて力技で解決しました^^; 
 2つ目は、アップルに今後の改善を要望しとくことにします。
 
 
 
- 857 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/13(火) 21:22:08 ID:A6C3Oxmk0
-  appのアップデートにアプリがひとつ残ったままアップデートもできず、 
 削除もできず困ってます、解決方法は?
 
 
- 858 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/13(火) 21:23:35 ID:IpvDj9NC0
-  >>857 
 iTunesからアップデートしたら?
 
 
- 859 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/13(火) 22:19:48 ID:A6C3Oxmk0
-  >>858 
 ごめん、iTunesでの事象です。
 
 
- 860 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/14(水) 08:37:12 ID:QZA2gJVai
-  >>859 
 サインアウト、再起動、サインイン
 若しくは該当ipaを削除して再DL
 
 
- 861 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/14(水) 09:24:57 ID:l1TsDa/00
-  iTunesストア含めネット上で楽曲の購入経験ありません。 
 買った場合、ファイルのフォーマットは何?
 mp3?AIFF?それとも他のモノですか?
 
 
 
- 862 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/14(水) 09:29:50 ID:wuyK+7m70
-  mp4 
 
 
- 863 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/14(水) 09:30:20 ID:I53n7gYk0
-  >>861 
 iTunesStoreはAAC
 
 
- 864 名前:800 投稿日:2009/10/14(水) 13:37:58 ID:vASZX8nG0
-  >>803 
 遅くなりましたがレスどうもです。
 たしかに10.6にしてから気づいたものです。容量の計算の違いだったのか。
 
 
- 865 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/14(水) 14:49:42 ID:CHu2fysp0
-  >>861 
 楽曲ならm4a, m4pとか。ミュージックビデオならm4vとか。
 
 
- 866 名前:852 投稿日:2009/10/14(水) 15:43:06 ID:l2A4qcoY0
-  Safe Modeで 
 起動すると直るってことは
 何がおかしいんだろ。
 
 色々なとこを
 当たって解決方法を
 探してるけど
 見つからず、
 インストールディスクの
 エラーとかかなぁ。
 
 マルチポストになるけど
 ディスカッションにも書いたけど
 
 ファイル名は
 
 com.apple.iTunes.eq.plist.nb5LQ9g
 
 のようになります。
 
 
- 867 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/14(水) 16:16:40 ID:MN/pDoFD0
-  >>866 
 >eq.plist
 ってイコライザの設定ファイルじゃない?
 
 
- 868 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/14(水) 16:26:09 ID:KHztUNbkP
-  >>866 
 とにかくそのヘンな英数字が付いたplistファイルを全て捨ててみれば?
 捨てるのが怖かったらゴミ箱に入れずにデスクトップにフォルダを作って
 そこに入れておくだけでもいい(そうすれば問題があればいつでも戻せる)
 とにかくヘンなplistファイルを全て外してみてどうなるか確認してみて
 
 
- 869 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/14(水) 17:14:59 ID:l2A4qcoY0
-  >>868 
 
 二度目の新規
 インストールで
 今のとこ、
 eq.plistのみ、増殖して
 (あと一つだけ、何とかdictionarie
 ってファイルだけ
 ローマ字の文字列がくっついている)
 
 eq.plistは削除しても
 また、生成される。
 
 
- 870 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/14(水) 17:21:49 ID:KHztUNbkP
-  >>869 
 少なくともTigerではそんなplistファイルは出来ませんねぇ
 Tigerでそんな現象が起きたら俺ならOSをクリーンインストールしてみるし
 それでも直らなければHDDとかメモリとかハードウェアの故障を疑うけど…
 
 
- 871 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/14(水) 23:08:52 ID:l2A4qcoY0
-  >>870 
 スレ違いになるけど
 スノレパのインストールディスク
 2枚持ってるんだけど
 どちらで新規インストールしても
 変わりなかった。
 
 ハードがおかしいんじゃないかと思うけど
 テストってどうすれば?
 Macに付いていた
 ディスクには
 テストアプリ付いてないし。
 
 
- 872 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/14(水) 23:17:15 ID:l2A4qcoY0
-  後出しで悪いけど 
 外付けのHDに
 新規インストールしても
 同じ。
 
 
- 873 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/14(水) 23:20:00 ID:l2A4qcoY0
-  >>871 
 やり方分かりました。
 
 
- 874 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/14(水) 23:22:29 ID:ljOLD/Uf0
-  なにこいつ 
 
 
- 875 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/14(水) 23:45:40 ID:vJ4G82Id0
-  トラブルシュートの最中の人 
 
 
- 876 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/15(木) 01:09:15 ID:kRcOs7q+0
-  実況板以外での実況行為はご遠慮下さい 
 
 
- 877 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/15(木) 13:42:31 ID:koK72W+L0
-  ディスカッションボードで相手にされない小泉-ガンダルフさんが居着いちゃったんだな 
 
 
- 878 名前:861 投稿日:2009/10/15(木) 16:12:48 ID:bY/8FpgM0
-  >>863,865 THXです。 
 
 圧縮されて(劣化して)るんですね。
 
 買うのやめとく。
 
 
 
- 879 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/15(木) 16:16:36 ID:31rFgEyK0
-  ポッドキャストのアートワークもうちょっと取得しやすくしてほしーな 
 せっかくiTunesストアに表示されてんのにさ・・・
 
 
- 880 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/15(木) 16:19:59 ID:j/f3rosh0
-  >>878 
 劣化といってもCDから圧縮しているわけではないので
 自分でCDからエンコードしたものとは音質違うけどね
 
 
- 881 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/15(木) 16:46:02 ID:KiFdBSEh0
-  >>878 すごい耳の持ち主が登場だぁ! 
 
 
- 882 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/15(木) 16:51:59 ID:pR08Vq3/i
-  まぁ価格で言えばレンタルで借りてきて可逆の方が安いのは確かだな。 
 
 
- 883 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/15(木) 16:56:39 ID:kK7fEUIg0
-  貧乏臭い展開になってるな 
 
 
- 884 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/15(木) 17:01:23 ID:8SbZAxQu0
-  レンタルCDだと傷がついて雑音がはいる可能性が高いから878さんなんかは気に入らないはずだ。 
 
 
- 885 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/15(木) 17:11:43 ID:kK7fEUIg0
-  >>878 
 iTunesを何に使ってるの?
 
 
- 886 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/15(木) 17:29:27 ID:riYuQ35hO
-  >>879 
 XMLの中で画像を指定しないで手抜きしてる配信側に言え
 
 
- 887 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/15(木) 18:30:28 ID:mUT4ImRj0
-  全角英字ではまるで説得力がありません 
 
 
- 888 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/15(木) 18:42:44 ID:rDNyAF9i0
-  >全角英字 
 別にいいがな
 
 (*)全角の英数字と半角カタカナは文字コードからなくなればいいと思うけどさ
 
 
- 889 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/15(木) 18:52:19 ID:/2RetSfOP
-  >>888 
 JIS X 0201と0208のどちらか一方しか使えない環境ではどうすればいいんですか?
 
 
- 890 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/15(木) 19:13:58 ID:aJWiHS460
-    _  ∩ 
 ( ゚∀゚)彡 いんだよ 細けえ事は
 ⊂彡
 
 
- 891 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/15(木) 23:12:14 ID:xF2eyh7s0
-  役所とかの公的な文書のほとんどは 
 全角英数でないと通用しないから厄介
 
 
- 892 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/15(木) 23:23:31 ID:9AUD5+v+0
-  すみません、どなたか親切な方にお伺いしたいのですが 
 iTunes9からiTunes8にダウングレードする方法を教えてください。
 iTunes9にしてから外付けHDに入れてあるiTunes Library を読み込まなくなってしまいました。
 iTunes8に戻したいのです。
 ネットで検索しても7.6から7.5へのダウングレード方法は見つかるのですが。
 OSは10.4.11です。どうぞよろしくお願いします。
 
 
- 893 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/15(木) 23:29:31 ID:gCBHF5lEP
-  >>892 
 optionキーを押しながらiTunesを起動して外付HDDを指定してもダメなん?
 
 
- 894 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/15(木) 23:30:33 ID:ifl3USlf0
-  >>892 
 オプション押しながらiTunesを起動して、外付けのiTunesフォルダを指定すれば、読み込むんじゃないの?
 
 
- 895 名前:892 投稿日:2009/10/16(金) 00:01:53 ID:WfMKPLls0
-  >>893 
 >>894
 ありがとうございます!解決しました!
 初歩的な質問で申し訳なかったです!
 
 
- 896 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/16(金) 02:07:02 ID:Xz8PCzZm0
-  現在iTunes 9.0.1を使っているのですが、グリッド表示時などでのアートワークの角が丸く表示されています。 
 自分でそうしたのかどうかは忘れてしまったのですが、これを四角く表示させる方法がわかるかたいらっしゃいませんでしょうか?
 もしかしたら環境設定などからものすごい簡単に戻せるのかもしれませんが、見つかりません・・・
 
 
- 897 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/16(金) 02:34:07 ID:g1oG32Zz0
-  ライブラリーを統合するときにアルバムのフォルダに入っている 
 画像なども一緒に移動させるにはどうするのがいいかな?
 
 
- 898 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/16(金) 03:33:54 ID:cMiJO9qt0
-  すんませんゲイツ製品でつかってるモグリです 
 9のスキンを変更できる方、もしくは解説してあるサイトなんてないですかね?
 9限定でよろしくお願いします。
 
 
- 899 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/16(金) 03:44:13 ID:bWfyKBT90
-  >>898 
 iTunes for Windows Part77
 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1254317425/
 
 
- 900 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/16(金) 03:46:44 ID:cMiJO9qt0
-  あぁゲイツ擦れ合ったのですね もうしわけ。。 
 
 
- 901 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/16(金) 03:49:13 ID:SF1fB7eS0
-  >>896 
 表示>グリッド表示>アルバム
 
 
- 902 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/17(土) 04:17:00 ID:xDpCPvS/0
-  戻る、進むボタンで移動するとカラムブラウザで見てた部分がすっ飛ばされる。 
 あと、カラムブラウザで曲名表示してる状態ではウィッシュリストに追加できないのね。
 俺の400円返せよっ、こんちくしょう!! ;;
 
 
- 903 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/17(土) 05:20:39 ID:pP+LBrjU0
-  スレも選べん奴だから相手にされてない 
 
 
- 904 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/17(土) 16:03:10 ID:iomARzL40
-  トラック結合1回クリックしたら解除できないんですか?並び替えできなくなり、トラック番号も表示されません。 
 
 
 
 
- 905 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/17(土) 16:54:26 ID:sRbe0EiCP
-  >>904 
 解除できないつーか
 あれはCDからiTunesに取り込む際に
 「ここからここまでを1つのトラックとして取り込む」という指定だから
 iTunesは「1つのトラック」として扱うしかできないですね
 イヤなら同じCDから取り込み直すしかないですよ
 
 
- 906 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/17(土) 17:03:04 ID:JNcIQEG50
-  意味も分からず使ってるやつにレスしてあげる>905に惚れそう 
 
 
- 907 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/17(土) 19:14:44 ID:BDniPqK90
-  音が良いと評判のApple LosslessとAACを聞き比べしましたが、五十過ぎの 
 耳には変化は感じられませんでした。
 自分はAAC+AirMacExpressで十分です。
 
 聞き比べをする前は、ONKYOのND-S1を買おうかと迷ってました。
 
 
- 908 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/17(土) 20:48:17 ID:5DXN3Loe0
-  わざわざageて自己紹介しなくていいから 
 
 
- 909 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/17(土) 22:15:42 ID:TgEe14Tc0
-   
 
 , - ―‐ - 、
 /         \
 /    ∧ ∧  ,   ヽ
 ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
 / ハ.|/          ∨|,、ヘ   自分語りスレがはじまるよー!!
 |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l
 . 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
 く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
 \ `'ー-、 ___,_ - '´
 ` - 、 ||V V|| \
 | ||   || l\ ヽ
 
 
 
 
- 910 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/17(土) 22:17:52 ID:J0524X9M0
-  僕のビットレートは192です>< 
 
 
- 911 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/17(土) 22:30:56 ID:EcJE1v4y0
-  これから先そいつを悪魔とするかどうかまだ決まっとらんしな つけあがんなよ 
 
 
- 912 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/17(土) 22:34:41 ID:e/1gsd6mO
-  質問です。 
 9から8にダウングレードしたいんですがどうやれば良いんでしょうか?
 タイムマシンは使ってないので復元は出来ません。
 よろしくお願いします。
 
 
- 913 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/17(土) 22:37:49 ID:XZ+fxPZF0
-  二本立てに味をしめおって 
 
 
- 914 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/17(土) 22:59:49 ID:o4071DZ50
-  iTunes9とその関連のファイルを全て削除 
 8をインストール
 以上。
 
 
- 915 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/18(日) 00:45:07 ID:JgllU3Bm0
-  カラムブラウザ等にお気に入りのアーティストだけ表示させたりできないですかね? 
 またはそんな感じのプラグインとかないですか?
 そこだけパラパラっと眺めて聞けたらかなり楽で見やすく聞きやすいんですが
 
 
- 916 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/18(日) 00:50:30 ID:fy33PLS00
-  プレイリストでもスマートプレイリストでも好きに作ればいいんじゃないでしょうか 
 
 
- 917 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/18(日) 00:54:17 ID:JgllU3Bm0
-  いや・・そうじゃなくて・・ 
 
 
- 918 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/18(日) 00:56:26 ID:u8zvA7ej0
-  いや、そういう事だよ 
 
 
- 919 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/18(日) 01:06:15 ID:JgllU3Bm0
-  それだとそのアーティストの曲を新たに追加したとき、またプレイリストに加えなければならなくなる 
 それにプレイリストフォルダを作ってもどうしてもゴチャゴチャになります
 カラムに表示できれば(←例えばですが)そんなことしなくても反映されますよね
 
 
 
- 920 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/18(日) 01:08:04 ID:MNz0nEam0
-  スマートプレイリストを使っていない証左だな 
 
 
- 921 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/18(日) 01:10:16 ID:YAubK9770
-  コメントに自分なりの記号とか入れてスマートプレイリスト作ればいいんじゃない? 
 
 
- 922 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/18(日) 01:26:03 ID:mHaRH8ek0
-  まさに、アホが見〜るぅ豚のケ〜ツぅ 
 
 
 
- 923 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/18(日) 01:27:26 ID:JgllU3Bm0
-  なんというか、coverflowみたいにパラパラめくって「これ聞くか」って感じにしたいんですよね 
 私のプレイリスト欄かなり項目数が多くて(フォルダ管理をしていても)できるだけそこに追加したくないんです・・
 でもとりあえずそれに近い方法を見つけたのでもう大丈夫です
 ありがとうございました
 
 
- 924 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/18(日) 01:29:28 ID:Mf2XRhaq0
-  おいおい、本当に>922かよ 
 
 
- 925 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/18(日) 01:30:31 ID:RcK/xQMs0
-  >>919 
 人に言われた事否定する前にスマートプレイリスト使ってみろよ。
 条件設定をちゃんとしてアーティスト名がちゃんと入力されてりゃ勝手に入る。
 後はレートなりなんなりと絡めればいくらでも好きに出来るだろ。
 プレイリスト内を表示する際にもカラムブラウザ表示出来る事も知ってるんだよな?
 ゴチャゴチャになるのは自分がゴチャゴチャにするからだ。
 
 
- 926 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/18(日) 01:38:54 ID:TNN5oHQH0
-  こうゆう展開を見ていていつも思うんだけど 
 アビバとかパソコン教室の教師、とくに高齢者相手だと
 発狂しそうになるんだろうな・・・
 
 
- 927 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/18(日) 02:21:05 ID:E9bTK9J60
-  発狂しそうなのを長年耐えた結果がエドはるみなんだろうな 
 
 
- 928 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/18(日) 02:40:52 ID:iOiPx1Tf0
-  >>915 
 ジャンルとか作曲者名の項目を自分なりに整理してうまく使えばいい
 
 
- 929 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/18(日) 03:58:24 ID:FdVfEWPi0
-  一通り検索しても解決しないので質問です. 
 iTunesですぐに動画が再生されなくなってしまって困ってます.
 
 具体的には,スマートプレイリストに動画とオーディオファイルが混在してると,
 曲順がオーディオファイルに達する→動画ウィンドウがアートワークのウィンドウに変わる
 →動画を再生してもアートワークしか表示されない.
 
 当方の事情として,いろんなPodcastをまとめて再生するために全部一つのスマートプレイリストに
 ぶっ込んでるんだけど,Snow Leopardにする前は何も問題は起きてなかった.
 一度この症状が出るとiTunesを再起動するまで動画が表示されない.
 最初の頃は←→で別の動画を再生すると治ってたけど……
 同じような症状の人はいますか?
 
 
- 930 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/18(日) 03:59:27 ID:oKa83gvh0
-  >>926 
 昔やってたけど、高齢者相手だと確かにイライラしてしまうね。
 ついつい言葉尻が強くなったりしてしまって困った。
 
 
- 931 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/18(日) 04:37:50 ID:FdVfEWPi0
-  >>929 
 自己レス……
 動画の再生先を「アートワークカラム」にすると治った.
 ここでアートワークをクリックして動画を別ウィンドウで再生しても症状は出ない.
 とりあえず自己解決ってことで.しかしいったい何だったんだろう
 
 
- 932 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/18(日) 07:08:54 ID:I682tV2p0
-  バックアップとしてiTunesフォルダを丸ごとコピーして保管しています。 
 
 iVolumeも使っていますが、これはどのファイル(フォルダ)をコピーすれば
 いいのでしょうか?
 
 
- 933 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/18(日) 09:21:56 ID:ZhZ+ijpx0
-  >>925 
 スマートとスリムを混同してる人なんだろうよ
 
 スマートフォン = 細長いケータイ
 みたいに
 
 
- 934 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/18(日) 09:29:02 ID:KMewhAJrP
-  >>919 
 >>そのアーティストの曲を新たに追加したとき、またプレイリストに加えなければならなくなる
 
 スマートプレイリストを作成→アーティストに○○を含む→ライブアップデートをオン
 
 
- 935 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/18(日) 09:49:41 ID:2Utqmz5K0
-  >>934 
 
 とはいえ、iPodへの転送時みたいに、アーティスト一覧からのon/off機能
 みたいなのがスマートプレイリストに欲しいと思わないでもない。
 
 
- 936 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/18(日) 14:17:53 ID:RZl63nJW0
-  >>932 
 ~/Library/Preferencesの下のde.ivolume.*って3つのファイル
 グループや分析結果だけならde.ivolume.<英数字>.plist
 
 
- 937 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/18(日) 15:06:09 ID:I682tV2p0
-  >>936 
 ありがとう
 
 
- 938 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/18(日) 17:31:10 ID:I682tV2p0
-  Tune-up iTunes 9.*.*早く出来ないかな。 
 
 
- 939 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/18(日) 17:42:43 ID:m+BkPu320
-  iTunes9になって確かに音質は上がったが 
 iTunesとQuicklookで再生した音を聴き比べたら後者の方が解像度2割増しなんだけど、この音質をiTunesで聴く方法ない?
 
 
 
- 940 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/18(日) 17:44:20 ID:iHT8LtJJ0
-  音の解像度とはなんぞや 
 
 
- 941 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/18(日) 18:01:33 ID:X3JCFpgK0
-  せっかく音質とか音の解像度の違いとか分かる選ばれし人なのに 
 劣る他人を当てにしちゃダメだよん
 
 
- 942 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/18(日) 18:17:27 ID:fsQvDDRQ0
-  >>939 
 QTの方が音が良いって状態は昔からみたいだね。打つ手無し。
 ただ、特に9.0.1はシンセの音なんかでおかしい部分があるから、そのうち
 改善されるんじゃないかな。
 
 
- 943 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/18(日) 18:44:13 ID:GBeLk9290
-  >>940 
 ああーなんか大昔
 鳥かご見たいなヘッドホン付けて
 そんなん言ってたこともあったわ・・・
 
 
- 944 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/18(日) 19:57:36 ID:Gf2njfry0
-  QuickTimeじゃなくてQuicklookか 
 
 
- 945 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/18(日) 20:01:20 ID:fG9JgtPw0
-  StreamRipperXでラジオ録音してると途中でソフトがフリーズする…。 
 RadioLoverは録音しても出来上がるファイルは4KBでなんか失敗してるし…。
 同じような症状の人いないんかなー´ω`;OSはLepard
 
 
- 946 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/18(日) 20:15:52 ID:gqHuq1ny0
-  どう考えてもスレ違いだと思うけど 
 FStreamでも使えば?
 
 
- 947 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/18(日) 20:22:58 ID:cX8sjgsoP
-  >>945 
 そんな化石のような古いのじゃなくて、こっちを使ってみれば?
 >xstreamripper - Project Hosting on Google Code
 ttp://code.google.com/p/xstreamripper/
 ターミナルで使うなら、MacPorts か Fink、または自力ビルドすれば
 もっと新しいのが入れられる。
 
 
- 948 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/18(日) 20:31:38 ID:qt0zMCds0
-  >>940 
 単なる印象をいかにも数値化出来そうな言葉で語るとカッコいいんです
 
 
- 949 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/18(日) 20:38:08 ID:fG9JgtPw0
-  >>946 
 スレ違いか、すまぬ。
 でも教えてくれてありがとう。
 
 >>947
 自分の使ってたのは化石だったか…´ω`;お恥ずかしい。
 早速使ってみます。ありがとうございます。
 
 
 
- 950 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/18(日) 23:06:05 ID:oKa83gvh0
-  >>939, 940 
 それを言うなら「音の分解能」では?
 「解像度」と言うと 16bit オーディオとか 24bit オーディオ等のことになってしまう。
 
 
- 951 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/19(月) 00:12:38 ID:phoBa9XC0
-  >>948 
 >>950
 この際勉強してみては?
 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%9F%B3%E3%80%80%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
 
 
- 952 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/19(月) 02:33:07 ID:/EM99lwa0
-  ライブラリを外付けHDDに変更してから、めちゃくちゃ遅くなった。iPhone/iPodへの曲の転送速度も単純に遅くなったし、転送中にiTunesで曲を聴こうとすると、ときどき音が途切れる、マウスカーソルもレインボーになる。 
 ライブラリは内蔵HDDに入れるべきなのでしょうか?
 
 
- 953 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/19(月) 02:38:39 ID:HWtGQC6R0
-  外付けがUSBなら遅くて当然だな。 
 
 
- 954 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/19(月) 03:17:39 ID:/EM99lwa0
-  >>953 
 そうなんですか? 確かにUSBです。
 ライブラリを外付けにしてる人ってそこそこいると思うんですが
 みんなこんなイライラする感じでやってるの?
 
 
- 955 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/19(月) 03:35:18 ID:YY/dqzBu0
-  USB 1 ? 
 
 
- 956 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/19(月) 03:45:51 ID:/EM99lwa0
-  >>955 
 もちろん2.0です
 
 
- 957 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/19(月) 04:05:19 ID:wbKYC4s10
-  俺はここ2年ぐらいLacieの外付けHDDにライブラリを移してるけど 
 (当初はFW、今はUSB2.0)特に遅いとか感じたことはないよ。
 
 
- 958 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/19(月) 04:08:17 ID:wbKYC4s10
-  自分の環境を開示すれば、ライブラリへのアクセス遅延に関する 
 何からの手がかりがひょっとしたら出てくるかもしれないねー
 (機種、スペック、ライブラリの容量、外付けHDDの種類など)
 
 
 
- 959 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/19(月) 04:09:28 ID:46Jv9/Ab0
-  USBバスパワーで使ってて供給電力足りてないとか 
 Time Machineでこれにハマってしまった
 
 
- 960 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/19(月) 04:38:56 ID:tO6YqU7f0
-  同じアルバムなのにはじめの一曲だけ別のアルバムだと認識されて困るんですが 
 この場合どうすれば良いでしょう?
 とりあえず情報設定は同じアルバム内の他の曲とタイトル以外は全く一緒にしてあるんですけど
 なんでかわかれてしまうんです。
 
 文で説明してもわかりづらいと思うので一応画像にもしてみました。
 ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up104965.png
 ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up104966.png
 
 定期的に出るテンプレ的質問ならごめんなさい。
 
 
 
- 961 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/19(月) 04:40:48 ID:/EM99lwa0
-  >>958 
 白いiMac  初めてのCore 2 Duo
 ライブラリは85GB
 外付けHDDは、IO DATA HDCS-U1.0 (1GB)
 買ってきたばっかりです。
 電源はHDD自身にACアダプタ接続。
 こいつはMac起動時に何故か認識しないことがしばしば。
 HDDを電源off/onすると認識します。
 でもこんなこと速度に関係ないと思ってます。
 
 ディスクユーティリティで検証すると問題無し。
 システムプロファイラで確認すると、速度:最高 480 Mb/秒となっています。
 
 あ〜せっかく買ってきたのに…。
 
 
- 962 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/19(月) 04:57:38 ID:wtkjNPvB0
-  >>960 
 その場合アルバム名を一旦消去しアルバム名無しの状態にし、再入力
 すると治るよ。iTSからの購入でもそうなるのが謎。
 
 
- 963 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/19(月) 05:03:12 ID:/EM99lwa0
-  >>958 
 ちなみに、Xbenchによるベンチマークテストはこんな感じです。
 
 Results 0.47
 System Info
 Xbench Version  1.3
 System Version  10.4.11 (8S2167)
 Physical RAM  3072 MB
 Model  iMac5,1
 Drive Type  I-O DATA HDCS-U
 Disk Test 0.47
 Sequential 0.31
 Uncached Write 0.22 0.13 MB/sec [4K blocks]
 Uncached Write 0.30 0.17 MB/sec [256K blocks]
 Uncached Read 0.46 0.14 MB/sec [4K blocks]
 Uncached Read 0.33 0.17 MB/sec [256K blocks]
 Random 1.03
 Uncached Write 1.23 0.13 MB/sec [4K blocks]
 Uncached Write 0.53 0.17 MB/sec [256K blocks]
 Uncached Read 16.49 0.12 MB/sec [4K blocks]
 Uncached Read 0.90 0.17 MB/sec [256K blocks]
 
 
 
- 964 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/19(月) 05:04:07 ID:tO6YqU7f0
-  >>962 
 バッチリ直りました。これで心置きなく寝れます。
 ありがとうございました。
 
 
- 965 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/19(月) 05:37:06 ID:kuiUmPsp0
-  その症状ってアルバムを"コンピレーションの一部"で"はい"にしてOKでも直るよね 
 あとでまた"いいえ"に戻しておくの忘れないで!
 
 
- 966 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/19(月) 10:36:17 ID:Hsl1ISaY0
-  >>965 
 いままでそれしたあと戻してなかったぜ・・
 
 
- 967 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/19(月) 11:29:08 ID:SOye2OH30
-  なんでアップルはこんな明らなバグを放置しているのんだろう 
 
 
- 968 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/19(月) 11:31:08 ID:1HvJ53220
-  フィードバックが少ないから後回しにされてるだけだろ 
 
 
- 969 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/19(月) 11:33:14 ID:1Jlazfqk0
-  とりあえず回避策あるから放っといても良いと思ってんじゃねの 
 
 
- 970 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/19(月) 11:41:08 ID:lH/1C8Vz0
-  情弱オヤジ 
 こーいうのいるから・・・・・・
 ttp://www.nazo-ja.net/?eid=297
 
 
- 971 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/19(月) 12:01:44 ID:Iu1BHC5qP
-  >>970 
 http://www.copytrans.jp/copytransmanager.php
 
 
- 972 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/19(月) 12:10:50 ID:t6LPV0XN0
-  9.01で誤った操作で複数のファイルを削除→ファイルを残すで削除してしまったんですがどうすれば復元出来ますか? 
 どれが消えてしまったかわからなくなってしまって困ってます
 
 
- 973 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/19(月) 12:16:11 ID:HWtGQC6R0
-  >>961 
 >速度:最高 480 Mb/秒
 最高60MB/secだせることになるな。
 
 >>963
 >0.13 MB/sec
 実効速度が1%にも満たないよ。
 公式だと30MB/secくらいは出るらしいぞ。
 
 とりあえず、USBポートが本体に2つ以上あるだろうから
 外付けHDDとiPodで別々のを使う。外付けHDDとの間に
 USB-HUBを使ってるならやめて本体直結。
 
 
 
- 974 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/19(月) 12:19:03 ID:Iu1BHC5qP
-  >>972 
 おいら試したことないんでよく分からないんだけど、
 iTunes Media フォルダをまるごとiTunesにドラッグ&ドロップ
 でいいんじゃないの?何か問題ありますか?>偉い人
 
 
- 975 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/19(月) 12:24:54 ID:4UUjkzrR0
-  iPhoneでダウンロードしたアプリをMacに移すの皆どうしてる? 
 iTunesでシンク設定しようとすると、iPhoneに入ってるアプリは
 全部iTunesライブラリに入っているアプリに置き換えられますとか
 言われるんだけど、iTunesにアプリ入ってないので、iPhoneのアプリ
 全部削除されてしまうかとガクブルなんだけど。
 
 
- 976 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/19(月) 12:28:13 ID:8QEA75c/0
-  >>963 
 外付けの索引作り中かなにかでHDD占有中とか、
 実は何らかの原因で電力不足とか、そういったことでは?
 
 自分はFWの外付けに入れてるけど、遅くなったことは一度もないし
 そういう話もきかないけどなあ。
 
 
- 977 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/19(月) 12:34:52 ID:Iu1BHC5qP
-  >>975 
 うちはiPhoneでアプリをダウンロードした後にiTunesに繋ぐと
 「iPhoneのアプリをiTunesにコピーしていいですか?」って
 聞かれるんで「もちろんおk」って返事するだけなんだが
 うちのiTunesとiPhoneがヘンなのかなぁ…
 
 
- 978 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/19(月) 12:44:53 ID:xnc0fVJji
-  >>975 
 右クリックでiPhoneで買ったものをライブラリに保存しとけばいいのでは。
 
 
- 979 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/19(月) 12:54:57 ID:4UUjkzrR0
-  >>977 
 なるほど。。一回シンクすればそうなるんでしょうかね。
 最近新しいMacに買い替えたので初回シンクはこうなるんでしょうね。
 前のバージョンのiTunesでは問題なかったような気がします。
 
 >>978
 iTunes でiPhoneに入っているアプリは表示されますが、シンクする設定
 になってないので編集は出来ないです。
 ちなみにシンクするチェックボックスをクリックすると置き換えますよの
 メッセージ後、デフォルトのアプリのみが表示されます。チェクボックス
 を外すと、iPhone内のアプリがまた表示されます。
 
 iTunesで全部落とし直せば良いんでしょうけど。。。
 
 
- 980 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/19(月) 13:06:00 ID:lH/1C8Vz0
-  >>971 
 コメントに貼ってあげました
 
 
- 981 名前:975 投稿日:2009/10/19(月) 13:49:56 ID:4UUjkzrR0
-  色々見て回って自己解決。やり方: 
 1、iTunesのメニュー「ストア」からコンピュータを認証。
 2、iTunesのメニュー「ファイル」からTransfer Purchase from [iPhone name]。
 
 
 
- 982 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/19(月) 13:50:53 ID:t6LPV0XN0
-  >>974 
 サンクス!
 
 
- 983 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/19(月) 13:54:18 ID:Iu1BHC5qP
-  >>981 
 おーなるほど
 おいらアプリなんてもんが登場する前からiTunes Storeを使ってて
 iTunesは認証済みの状態で使うのが普通だったからそこに気が付かんかった
 
 
 
- 984 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/19(月) 15:17:23 ID:a+VJR+bX0
-  >>981 アリガトね。 
 
 
- 985 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/19(月) 16:33:40 ID:P7MDUca60
-  解像度とか分解能とかよくわかんないけど、たしかにiTunesで聴くのとQuicklookで聴くのとでは明らかに音が違う。 
 
 
- 986 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/19(月) 17:03:25 ID:OWzBlUTK0
-  >>985 
 それには同意する。
 外付けスピーカーなので尚更
 
 
- 987 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/19(月) 17:28:15 ID:E/Ceybtd0
-  iTunesのイコライザ・エフェクト諸々を切って、音量Maxで 
 聴き比べたけど、同じにしか聴こえない。
 違いが出るのはMP3Proとかなのかな?
 
 
- 988 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/19(月) 17:51:14 ID:8QEA75c/0
-  自分も外付けで聴いてみたけど、同じにしか聞こえない。 
 ファイルの種類とかで違うのかな??
 
 
- 989 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/19(月) 17:52:02 ID:8QEA75c/0
-  >>988は外付けスピーカーの意味です 
 
 
- 990 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/19(月) 20:29:16 ID:ciJESSkd0
-  >>907 
 俺は今月で49歳になりました。
 来年でそちらの世代になります。よろしくお願いします。
 
 
- 991 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/19(月) 23:45:31 ID:GVJu4wHG0
-  始終臭いですな 
 
 
- 992 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/20(火) 01:05:41 ID:YYFyZ1xl0
-  詳細にあるiPod/iPhoneバージョンを作成って何? 
 ムービーをiPod用に変換してくれる機能じゃありませんか?
 
 
- 993 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/20(火) 03:58:58 ID:5/CsgFqk0
-  >>947 
 今xstreamripper使ってるんですが、aac形式にしかリッピング出来ないんですか?
 mp3形式に直接リッピングしたいのですが…´ω`;
 
 
- 994 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/20(火) 06:37:57 ID:R3HQI4zQP
-  >>993 
 mp3 でできるでしょ。
 と言うか変換はしないから元のストリームが aac なんじゃないの?
 
 
- 995 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/20(火) 07:56:58 ID:u2KdSvHr0
-  >>993 AACで録音されるラジオ局教えてください。Shoutcast Server でAACを流していると思われます。 
 
 
- 996 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/20(火) 08:15:56 ID:LXhqeiP60
-  iTunesでアートワークを再取得?する方法ってありますか? 
 昔エンコードしたやつで、今ならiTunes StoreにありそうなCDがあるんです。
 自力やアートワーク取得ソフトからだとMP3に埋め込まれてしまうんで、
 まずはiTunes Storeから、なかったら自力で、ってやりたいんです。
 
 
- 997 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/20(火) 08:26:07 ID:NqSQlZeK0
-  メニューくらい見てから聞けばいいのに。 
 
 
- 998 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/20(火) 08:26:33 ID:nP6Ma0uLP
-  >>995 
 FStreamで聞くとMP3かAACか表示される…と思う
 
 
- 999 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/20(火) 08:29:17 ID:5/CsgFqk0
-  >>994 
 >>995
 JAZZRADIO.COM - Piano JAZZという所です。
 StreamRipperXではmp3形式になってたんですが…。
 
 ソフトがaacから変換してくれてただけだったのかー。
 でも、"Don't add ID3 tags to MP3 songs" っていう項目があるからmp3で保存してくれると思ったんですけども…。
 
 
- 1000 名前:名称未設定 投稿日:2009/10/20(火) 09:48:04 ID:R3HQI4zQP
-  >>999 
 mplayer で再生してみたけど、やっぱり aac だったよ。
 >$ mplayer -playlist http://www.jazzradio.com/start/itunes/pianojazz.pls
 >Resolving www.jazzradio.com for AF_INET...
 >Connecting to server www.jazzradio.com[72.26.204.14]: 80...
 >Cache size set to 0 KBytes
 >Unknown entry type Version=2
 >MPlayer SVN-r29776-4.0.1 (C) 2000-2009 MPlayer Team
 >141 audio & 306 video codecs
 >
 >Playing http://72.26.204.28:7618.
 >Connecting to server 72.26.204.28[72.26.204.28]: 7618...
 >Name   : Piano Jazz - JAZZRADIO.com
 >Genre  : Jazz Piano
 >Website: www.jazzradio.com
 >Public : yes
 >Bitrate: 64kbit/s
 >Cache size set to 0 KBytes
 >AAC file format detected.
 >==========================================================================
 >Opening audio decoder: [faad] AAC (MPEG2/4 Advanced Audio Coding)
 >
 >ICY Info: StreamTitle='Gene Harris All Star Big Band - When Did You Leave Heaven ';StreamUrl='';
 >FAAD: compressed input bitrate missing, assuming 128kbit/s!
 >AUDIO: 44100 Hz, 2 ch, s16le, 128.0 kbit/9.07% (ratio: 16000->176400)
 >Selected audio codec: [faad] afm: faad (FAAD AAC (MPEG-2/MPEG-4 Audio))
 >==========================================================================
 >AO: [coreaudio] 44100Hz 2ch s16le (2 bytes per sample)
 >Video: no video
 
 
- 1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
-  このスレッドは1000を超えました。 
 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
 
 
戻る
偽Dat2HTML MX Ver.0.9.9b1