元のスレッド
iTunesを使いこなそう! for Mac Part 41
- 1 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/29(水) 17:42:56 ID:+HgTNkAF0
-  Apple純正ジュークボックスソフト、iTunes(アイチューンズ)を使いこなすための情報交換スレッドです。 
 
 *騒ぐ前にここを見る!
 ♪iTunes for Mac まとめ
 http://www3.atwiki.jp/itunes/
 よくある質問(FAQ)、過去ログはこちらにまとめられています。
 
 ♪iTunes for Mac OS X 製品ページ
 http://www.apple.com/jp/itunes/
 http://www.apple.com/jp/itunes/download/index.html
 ♪iTunes for Mac OS X サポートページ
 http://www.apple.com/jp/support/itunes/index.html
 ♪iTunes チュートリアル
 http://www.apple.com/jp/support/itunes/tutorial/index.html
 ♪iTunesの使い方
 http://www.apple.com/jp/support/itunes/howto.html
 ♪アップルのサイト内の情報を検索
 http://search.info.apple.com/
 ♪iTunesフィードバック
 http://www.apple.com/jp/feedback/itunes.html
 
 *前スレ
 iTunesを使いこなそう! for Mac Part 39
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1136710782/
 
 *(# ゚Д゚) <Win ユーザーはこちらへ!
 【質問】iTunes for Windows Part38【禁止】
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1136643459/
 
 次スレテンプレ案はこちら
 http://www3.atwiki.jp/itunes/pages/7.html
 
 
- 2 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/29(水) 17:52:05 ID:fsCN3yzM0
-  *前スレ  
 iTunesを使いこなそう! for Mac Part 40
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1139476064/
 
 *(# ゚Д゚) <Win ユーザーはこちらへ!
 iTunes for Windows Part39
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1142727862/
 
 
- 3 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/29(水) 18:07:32 ID:hMZRAc/s0
-  2 
 
 
- 4 名前:関連スレ 投稿日:2006/03/29(水) 18:15:26 ID:2/MbWhBE0
-  iTunes関連 
 
 【iTMS】iTunes Music Store 統合スレ@新mac版 47
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1140605530/
 
 【1曲】iTunes Music Store Japan【100円 (税込) 】
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1086092145/
 
 【iTunes】おまいらのプレイリスト教えれ【iPod】 2
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1133252848/
 
 【iTunes4.8記念】Coolな動画を集めるスレ
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1115802353/
 
 Podcasting/ポッドキャスティングPart4
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1139552004/
 
 
- 5 名前:関連スレ 投稿日:2006/03/29(水) 18:18:50 ID:2/MbWhBE0
-  iPod関連 
 
 iPod 質問スレ for Mac その7
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1135480355/
 
 [◎:□|Д゚)っ] < iPod Part83
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1137440250/
 
 iPod1.0スレ2【クルクルスリスリ】[◎□|Д゚)っ]彡
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1082451225/
 
 iPod mini 23台目
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1127017022/
 
 iPod Shuffle パート29
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1138953915/
 
 iPod photo 五枚目 (for Mac)
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1120564652/
 
 iPod nano 20枚目なの
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1139569481/
 
 
- 6 名前:関連スレ 投稿日:2006/03/29(水) 18:19:24 ID:2/MbWhBE0
-  音楽配信板(仮) 
 
 音楽配信板(仮)
 http://music5.2ch.net/mdis/
 
 【iTMS】iTunes Music Store統合スレ@配信板14
 http://music5.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1140605240/
 
 【あの曲も】iTMSで今日ポチした曲スレ6【その曲も】
 http://music5.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1139714201/
 
 【祝】iTMSで今日ポチしたビデオスレ【開店】
 http://music5.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1129226790/
 
 【iTMS】iTunes 曲が追加されたら上げるスレ4
 http://music5.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1141824777/
 
 【PriceDown】iTMS値下げされたら上げるスレ
 http://music5.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1135589261/
 
 【iTMS】配信希望楽曲&アーティスト
 http://music5.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1123754962/
 
 
- 7 名前:関連スレ 投稿日:2006/03/29(水) 18:24:18 ID:2/MbWhBE0
-  以上。補足訂正あればよろしく。 
 
 
- 8 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/29(水) 18:55:26 ID:fMi06Ehg0 BE:51236922- 
-  質問です。 
 あるスマートプレイリストから曲を再生させますが、別のスマートプレイリストを選択中では、曲の停止はできても、一時停止ができません。
 何とか方法はないでしょうか?
 
 
- 9 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/29(水) 19:38:22 ID:VdBD2lRe0
-  ないよ 
 
 
- 10 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/29(水) 19:43:01 ID:2iMU8G2L0
-  >>1-6乙ー 
 
 
- 11 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/29(水) 20:06:20 ID:zaM64sqM0
-  前スレにかいてあったVolumeLogicなるものをインストールしてみました。自分はdigidesignの 
 Mbox経由で聴いてんですけど、効果が片チャンしか効いてない…。直接マックのヘッドフォン
 からだとうまくいくんですけどね。Mboxがいかんのですかねこれ?他のインターフェイス経由で
 VolumeLogic使ってる人でそんな症状出てる人います?
 
 
- 12 名前:8 投稿日:2006/03/29(水) 20:11:01 ID:fMi06Ehg0
-  >>9 
 大変参考になるご意見をありがとうございました。
 
 >>11
 USB接続のアンプを通しているけど、問題ないよ。
 シェア払ったけど、クラシック音楽では役に立たないのでHDのゴミになってる、VolumeLogic。
 
 
- 13 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/29(水) 20:20:58 ID:iEa9GomG0
-  >>8 
 ドックメニュー
 
 
- 14 名前:Macぼうや 投稿日:2006/03/29(水) 23:19:24 ID:S7kMXZzU0
-  どうしても、わかりません。 
 拡張子oggの音楽ファイルをiTunesで読み込みたいのですが
 いろいろ調べてトライしているのですがうまくいきません。
 oggvorbis.componentなる物やらなにやらをライブラリに入れたり再起動したり
 やってるのですが再生できません。
 再生だけならVLCで聞く事はできるのですがiTunesで再生したいのですが(つまりiPodで聞きたい)
 何かデコードの方法等はあるのでしょうか? どなたかデジタル音楽の神様お教え下さい。
 私はMac OS 10.3.9のマカーです。
 
 
- 15 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/29(水) 23:22:17 ID:G4a70IR80
-  >iPodで聞きたい 
 はいはい無理無理
 
 
- 16 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/29(水) 23:23:19 ID:P5QJogad0
-  >>14 
 自分も同じ問題に会ったので一言。oggコムポーネントなら数種あるが
 Ogg Drop Xっていうアプリに付属しているのが10.3で使えます。
 iTunesでoggを他形式に変換できます。
 
 
- 17 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/29(水) 23:31:42 ID:P5QJogad0
-  ちなみに今はフリーウェアになったAudionでも変換可能です。 
 
 
- 18 名前:(・∀・) 投稿日:2006/03/29(水) 23:35:20 ID:lAhy1hEn0
-  >>14 OggImport.componentってのを拾ってきて 
 /ライブラリ/QuickTime の中に入れて。
 あと、iPodではoggは再生できません。
 
 
- 19 名前:14 投稿日:2006/03/29(水) 23:41:14 ID:S7kMXZzU0
-  >>14 
 早速のお返事ありがとうございます。
 今、やってみましたがうまくいきませんでしたので再起動してやってみます。
 iPodではoggは再生できないのはわかってます、So That iTunesで再生できないのですから。
 
 
- 20 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/30(木) 00:16:49 ID:Ty7UJAOL0
-  >>14 
 mp3に変換するのはイヤなのか。ググればスグ解るし、既出過ぎだが。
 
 
- 21 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/30(木) 03:39:00 ID:z5b3dV0uO
-  470曲くらい入れてて iPod 2、4ギガ位使用してるのってデータ重すぎですか?普通ですか? 
 
 
- 22 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/30(木) 05:28:33 ID:t1FwHV+f0
-  たったそんだけ? 
 
 
- 23 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/30(木) 09:51:55 ID:UaVHcb7a0
-  じゃあ8000曲持ち歩いてる俺はなんなの? 
 
 
- 24 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/30(木) 09:58:00 ID:+04er/IY0
-  >21は、曲数に対する容量はこんなものなのかって聞きたいの? 
 
 
- 25 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/30(木) 10:06:58 ID:b245zddZ0
-  質問がアホすぎて頭が痛くなる 
 
 
- 26 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/30(木) 10:34:51 ID:Kom554EG0
-  8000曲持ち歩くのはどうかと思う 
 
 
- 27 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/30(木) 11:43:26 ID:Tso1j0jW0
-  プレイリストよりCDに焼き込み 
 再生すると曲名だけが表示されない
 アーティストもアルバム名も表示されるのに・・
 何故でしょうか?
 MacOS10.4.5   iTunes6.04です
 
 
- 28 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/30(木) 13:53:05 ID:kcAD3pe+0
-  >>1 
 乙です
 
 
- 29 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/30(木) 19:45:12 ID:edRFxOEb0
-  すいませーん、失礼します。 
 
 お助けください。外付けHDからiMacにiTunesのデータを移す際
 iTunesから読み込まず、うっかりiTunes Musicのフォルダをドラッグ
 ドロップして上書きしてしまいました。
 元のiTunes Musicのフォルダのデータがなくなりました。
 これって完全に消去してしまったのでしょうか?
 悲しくて立ち直れません!
 
 
- 30 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/30(木) 19:53:30 ID:+04er/IY0
-  >>29 
 内蔵HDDのiTunes Musicフォルダに、外付けHDDのiTunes Musicフォルダを上書きしたってこと?
 それは、内蔵のほうは、消えてしまっただろうねえ。
 上書きしていいですか?って確認ダイアログが出たべさ?
 
 
- 31 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/30(木) 20:11:51 ID:edRFxOEb0
-  >>30 
 そうなんですよ。それなのに上書きしてしまいました。
 アフォですな俺って。
 
 やっぱもうだめですよね…。
 
 
- 32 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/30(木) 20:16:47 ID:+04er/IY0
-  >>31 
 だめだろうね。
 いちおう、データ復旧ソフトのData Rescueとか使ってみる?
 お試し版でファイル1個だけ復活できたはず。
 
 ちなみに、外付けHDDは常につないでいる状態で、
 iTunesに外付けHDDの曲を登録したいだけなら、ファイル自体を移す必要もなくて、
 外付けHDDのiTunes MusicフォルダをiTunesのウインドウにドロップすればOK。
 
 
- 33 名前:29 投稿日:2006/03/30(木) 20:31:52 ID:edRFxOEb0
-  >>32 
 はあーーやっぱダメですか。
 
 こーゆうデータ移行初めてなもんで…。
 Mac歴6年にはなろうかというのにアホ丸出しですな。
 
 そう…ウインドウにドロップか、iTunesから読み込みで選択
 ですよね。
 Data Rescueですか…やってみますわ。
 
 ありがとうございました。
 
 
- 34 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/30(木) 20:35:51 ID:+04er/IY0
-  >>33 
 > Mac歴6年
 それは意外だ。Winだとフォルダとフォルダの上書きで中身だけ移動するらしいよね。
 GUIとしては破綻してると思うけど、機能的には便利な場合もあるよなーという特徴。
 Macユーザーならフォルダの中身を選択してドラッグだぜ。
 (ターミナルのmvコマンドでも中身だけ足し算で移動するらしい)
 
 
- 35 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/30(木) 20:45:05 ID:/x0M3Ck30
-  せめてゴミ箱に突っ込むとか、そういう風にして欲しいよな。 
 Finderなんだから、削除はゴミ箱だけでやってほしい。
 
 
- 36 名前:29 投稿日:2006/03/30(木) 21:03:08 ID:edRFxOEb0
-  >>34 
 ほーWinだとそーなんですか。
 Macだけ暦6年なもので…勉強になります。
 
 そうなんです…足し算するだけだと思い込んでました。
 幸い半分ほどは再エンコ可能なものなので
 気を取り直してやり直します。
 
 スレ汚しっぽいのでもう去りますわ。
 
 
 
 
 
- 37 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/30(木) 21:18:32 ID:8CjikZ+d0
-  マイレートの★消す方法教えて 
 
 
- 38 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/30(木) 22:01:37 ID:0NDOUVMeP
-  マウスでボタンを押したまま左側にドラッグ 
 
 
- 39 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/30(木) 22:31:44 ID:pN3jbB8y0
-  ウィンドウズで聞いていたMP3環境を winxp+iTunesから OSX10.4.5+iTunes 6.03にしたら壮大に文字化けしました。 
 
 まとめサイトを読の
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 ♪ID3 タグ、日本語の互換性問題 (文字化けについて)
 
 Tune-up iTunes 3(OS X)
 http://desireforwealth.com/software.shtml       (←これのパッチ充てました)
 
 iTunes2 の ID3 タグの取り扱いについて(Unicode)
 http://desireforwealth.com/diary/diary200111_1.shtml#column3416
 
 iTunes・SoundJam の文字化け問題 (ISO-Latin1)
 http://desireforwealth.com/id3tag.html
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 一番上のサイトの「Tune-up iTunes 4」というパッチを充てましたが、4.7用だったので弾かれました。
 NASのHDDからMP3を聞いているのでWINでも聞くときがあるので、ファイル自体の文字コードを変えたくありません。
 どうしたら良いのでしょうか・・・
 
 
- 40 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/30(木) 23:30:09 ID:RnZV8S4p0
-  >>39 
 iTunesを終了させてからパッチ当てろ
 
 
- 41 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 00:48:45 ID:ohPy+Y4u0
-  もちろんやってみました 
 
 
- 42 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 03:35:53 ID:CwTV3MDn0
-  どうせHDDのApplicationsフォルダにコピーしないで起動してるとかそんなオチだろ 
 
 
- 43 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 05:44:54 ID:Ps660BRU0
-  2万曲突破しました。 
 だいたい1万2〜3千曲あたりからiTunesの動作がとろくなり始めましたが
 2萬曲のいまや‘プレイリストを選択変更する’だけでも「ちょっと待て」するようになりました。
 ライブラリ表示にしておいててっぺんから一番下までスクロールさせると10分前後かかります。
 動体視力のいい人なら曲タイトル読みとれるかもしれないくらいのスピード。
 こんなもんでしょか?
 
 環境:MDD 1G dual/2GBmemory/10.4.5/iTunes6.0.4
 mp3, m4a, aiff混在でトータル210Gほどの音源がLaCieの外付400Gに。
 
 
- 44 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 09:52:20 ID:b41B2ne50
-  P2Pなんかやってるから罰が当たったんだよ。 
 
 
- 45 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 10:06:58 ID:cB6/2aAL0
-  だいたいそんなもの 
 それ以上増えてもスピードダウンしないから気にすんな
 
 
- 46 名前:43 投稿日:2006/03/31(金) 12:46:31 ID:Ps660BRU0
-  >>44 
 え?P2Pってどうやってやるんでしょうか?
 
 音源は約1200枚のLPと約2000枚のCDから読みこんだものがほとんど。
 半分以上試聴版ですけどね。それにiTMSで買ったものが少々。
 まだまだ全部読み込めていないのでこの先のiTunesの動作スピードに不安が。
 
 >>45
 こんなものですか、わかりました。ありがとうございます。
 
 
- 47 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 13:00:37 ID:G8ThgyY4O
-  つQUAD 
 
 
- 48 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 13:04:08 ID:wQ/Jc4tQ0
-  >>43 
 > 動体視力のいい人なら曲タイトル読みとれるかもしれないくらいのスピード
 スクロールのスピードはそんなに落ちてないんじゃないの?
 
 
- 49 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 13:14:38 ID:yR0K6uEh0
-  >>43 
 Intel Macに乗り換える、いい時期って事でしょう。
 
 
- 50 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 13:16:12 ID:KDYXI0EO0
-  外付けHDにitunesフォルダをまるまる移そうかと思ってるのですが、 
 性能のいいHDでないと音が途切れてしまったりするですか?
 誰かやってる方いますか?
 
 
- 51 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 13:26:06 ID:5XiHiEWt0
-  >>50 
 接続方法や、他の周辺機器、他のアプリで作業中、その他
 いろいろな条件による
 
 
- 52 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 13:28:51 ID:wQ/Jc4tQ0
-  >>50 
 普通のやつ(3.5inch/7200rpm/IEEE1394/160GB以上)なら音がとぎれたりしない。
 ノートの内蔵より外付けのほうが速いとか言われるくらいのものなわけで。
 起動用にも使えるぜ。
 
 
- 53 名前:43 投稿日:2006/03/31(金) 13:54:24 ID:Ps660BRU0
-  >>48 
 >> スクロールのスピードはそんなに落ちてないんじゃないの?
 
 4千曲弱のライブラリを持っている知人のiMac G4ですとつるーって流れる感じです。
 曲タイトルを読みとれるくらいと書いたのは比喩ですが
 確かうちのiTunesでも以前はもっと早かったように思います。
 
 
 
 
- 54 名前:50 投稿日:2006/03/31(金) 14:28:40 ID:KDYXI0EO0
-  お返事ありがとうございます。 
 80GBくらいのポータブルHDとかを考えてるのですけど
 厳しいですかね ipodは別にいらないし・・・
 
 
- 55 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 14:29:19 ID:tqYFwmq60
-  >>53 
 ライブラリのスクロールはあきらめて、上の方のアーティストやアルバムのスクロールを
 活用すれば?あれなら結構速いかと。
 
 
- 56 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 14:38:11 ID:8nk+uDFn0
-  動画をどんどん追加していくと重くなっていく件。 
 
 
- 57 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 14:51:57 ID:tqYFwmq60
-  >>54 
 USB1.0接続とかじゃなきゃ問題ないと思われ。
 
 
- 58 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 14:59:19 ID:Cm+4duiHO
-  PCがネットに接続できないので、iTunesをオフラインでも使用できるようにCD-Rに焼きたいのですが、本体インストールから先が上手くできません。 焼く方法をご存じの方、教えてください。 お願いします。 
 
 
- 59 名前:53 投稿日:2006/03/31(金) 15:04:30 ID:Ps660BRU0
-  >>55 
 そうですね、ライブラリ/ブラウズだとバク速ですね。
 左のソースフレームのスクロールも速いです。
 ライブラリのスクロールはこんなものだと思ってやっていきます。
 ありがとうございました。
 
 >>56
 いま「ビデオ」で数を見たらうちは141個(total 7.26G)の動画が入っていました。
 これも影響してるわけですか。
 おもしろくないものとか極力読みこませないようにしてみます。
 
 
- 60 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 15:07:33 ID:wQ/Jc4tQ0
-  >>58 
 何かいろいろ誤解がありそうなんだが、落ち着いて何がどうだからどうしたいのか説明してくれないか?
 iTunesの基本的な機能は、CDの音楽をパソコンの中に圧縮ダビングして、いつでもパソコンで聞けるようにする事。
 この時、もしパソコンがネットにつながっていれば、自動的にCDのアルバム名や曲名を判断して、
 それらの情報を書いてくれる。もしネットにつなげないなら、自分で曲名などを入力しないといけない。
 
 
- 61 名前:50 投稿日:2006/03/31(金) 15:16:27 ID:KDYXI0EO0
-  お返事ありがとうございます。USB2.0の60か80GBのやつをかって卓上iPod状態にします うほほ 
 sageわすれててすみません
 
 
- 62 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 15:23:55 ID:Cm+4duiHO
-  60番様 
 説明不足ですみません。 PCを買い替えてネット接続できないので、ネットカフェ等でPCにインストールしたiTunesをCD-Rに焼いてオフラインで使用したいのです。 オフラインでもCD取り込みや編集できますよね?
 
 
- 63 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 15:29:11 ID:tqYFwmq60
-  >>62 
 60じゃないけど無問題。
 
 
- 64 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 15:31:05 ID:wQ/Jc4tQ0
-  >>62 
 > ネットカフェ等で
 は?
 CD-Rに焼きたいというのは、iTunesの本体?
 
 
- 65 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 15:31:38 ID:wQ/Jc4tQ0
-  >>63 
 よく62の発言の意味がわかるな。翻訳してくれないか?
 
 
- 66 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 15:32:16 ID:8nk+uDFn0
-  >>62 
 ネットカフェで使うってことは基本Windowsだべ?
 Windows版を焼いて使わないと。
 ここMac板だから詳しいことは設定とか履歴とか他で聞いてくれ。
 
 
- 67 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 15:34:00 ID:Cm+4duiHO
-  63番様 
 オフラインOKですか! 肝心な焼き方はどのようにすれば良いですか? すみません。
 
 
- 68 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 15:36:06 ID:Cm+4duiHO
-  66番さん、Winのスレでも聞いてみます。 
 
 
- 69 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 15:37:57 ID:tqYFwmq60
-  >>67 
 念のため、君の言いたいのはこういうことだよね?
 家のパソコンでiTunesを使いたいがネットに繋がってないから手に入らない。そこで
 ネカフェでネットから手に入れたiTunesの本体をCD-Rに焼いて持って帰って、家の
 パソコンにインストールして使おうと思うんだけど、家がネットに繋がってない状態でも
 iTunesは問題なく動くのか?
 
 >>65
 翻訳すると多分こんな感じかと。
 
 
- 70 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 15:40:02 ID:8nk+uDFn0
-  >>69 
 そんな受け取り方もできるな。
 
 桜も咲いて春だなぁ〜 と思った。
 
 
- 71 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 15:40:54 ID:wQ/Jc4tQ0
-  >>69 
 あー。なるほど。MacだとiTunesはプリインストールだけど、
 Windowsの人ならネットからインストーラーをダウンロードして持って帰らないといけないもんな。
 それで何でこのスレで聞いてるんだ…。スレタイの「for Mac」の効果ナシ?w
 
 
- 72 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 15:42:31 ID:Cm+4duiHO
-  69番様、おっしゃる通りです。 あとは、ソフトの焼き方が分かれば解決するんですが。 
 
 
- 73 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 15:45:30 ID:tqYFwmq60
-  >>72 
 うーん…ソフトの焼き方はネカフェにどんなパソコンが置いてあってどんな焼きソフト使ってるか
 によるから、ネカフェで聞くのがよろしいかと。ソフトはAppleのサイトからダウンロードできる。
 
 
- 74 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 15:47:10 ID:wQ/Jc4tQ0
-  >>72 
 iTunesをネットカフェのパソコンにインストールせずに、
 ダウンロードしたiTunesSetup.exeをCD-Rに焼いて持って帰って、
 あなたの家のパソコンにインストールすればいいんじゃないの?
 なお、iPodを買えばiTunesは付いてくるので、iTunesをネットから落とす必要はないです。
 
 
- 75 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 15:47:49 ID:8nk+uDFn0
-  なんか無理するよりパソコン初心者の本でも買って勉強しながらネットが開通待った方がいいんじぇね。 
 
 
- 76 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 15:51:28 ID:Cm+4duiHO
-  73番様 正確に申しますと、焼いたCDをドライブにセットしたらエラーメッセージが表示されて起動しなかったようです。 警告はネット接続に関する文面だったと思います。 
 
 
- 77 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 15:52:42 ID:wQ/Jc4tQ0
-  焼いてくるもの間違えたんだろ。 
 
 
- 78 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 15:55:59 ID:XPLPqkp40
-  というか、iPod付属CDにiTunes入ってるだろ。 
 
 
- 79 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 15:57:04 ID:/wnUb72i0
-  >>76 
 自宅のネット環境が整うまで待った方がいいんでは?
 ネットに繋がってなければ音楽CDをiTunesにインポートするときに
 曲情報を手打ちで入力しないといけないし。
 
 
- 80 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 16:07:36 ID:Cm+4duiHO
-  Setup.exe迄で焼いてみます。それ以降はネット接続しなくてOKですかね? 曲名入力などは問題無いのですが… ipod付属のCD紛失してしまいました。 皆さん、レスありがとうございます! 
 
 
- 81 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 16:09:08 ID:wQ/Jc4tQ0
-  >>80 
 > 紛失
 Apple Storeに行くか電話して事情を話せば、ネットカフェの代金プラスアルファ程度で買えそうな気が。
 
 
- 82 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 16:12:11 ID:8nk+uDFn0
-  論理矛盾 
 おそらくWindows Me以前を使用。
 
 典型的厨の特徴
 ・Windowsのバージョンを書かない。
 ・ネットが自宅に繋がってないからネカフェを何とか利用とするが方法が分からない。
 ・何故かMac板のiTunesスレに出没する。
 
 
- 83 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 16:26:06 ID:B4LhcWjaP
-  結論:Winodws XP に移行して ADSL に加入したほうが幸せになれる 
 
 
- 84 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 16:27:41 ID:wQ/Jc4tQ0
-  実家住まいの学生さんとかで、ネット引くのも自由にならないんじゃないか? 
 
 
- 85 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 16:36:25 ID:B4LhcWjaP
-  だったら親なり下宿の大家さんなりを説得するのだ。 
 いまどきインターネットもできないと勉学にも就職活動にも不利だぞ。
 いやマジで。
 
 
- 86 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 16:37:22 ID:8nk+uDFn0
-  >>80 
 > ipod付属のCD紛失してしまいました。
 
 つまりiPodを買って使ってたということだろ?今まで使ってたiTunesはどこへ行ったの?w
 付属のCDってそう簡単に紛失するものか?ネット環境が無いなら尚更大事にしてるだろう。
 保証書や箱はどこへ行った?
 そもそも、ここに質問レス付ける前に相談できる友達一人もいないのか?w
 
 
- 87 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 16:46:25 ID:wQ/Jc4tQ0
-  もうスレ見てないべ。厨房臭きついけど、問い詰めて相手してもしょうがないでしょ。 
 
 
- 88 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 16:53:58 ID:8nk+uDFn0
-  >>87 
 知り合いに似た奴がいて大嫌いなんでついムキになってしまったスマソorz
 インストールできなかったり起動しなかったりしたらどうせまた来る気がする・・・
 
 
- 89 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 17:03:32 ID:SMSmqwKY0
-  とりあえず半角カナは嫌いだ 
 
 
- 90 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 17:04:11 ID:OlvlzhWr0
-  ねぇ、 
 なんでWindows使いの相手してんの?
 
 
- 91 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 17:11:14 ID:wQ/Jc4tQ0
-  >>89 
 ケータイでネットしてみるとわかる。まあ2chでケータイのヤシ自体がウザいわけだがw
 
 
- 92 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 17:11:50 ID:wQ/Jc4tQ0
-  >>90 
 最初それすらはっきりしてなかったからな。(というか最後まで本人は言わなかった)
 
 
- 93 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 18:07:05 ID:5XiHiEWt0
-  Windows云々は別として 
 iTunesは、ネットにつながったパソコンが必要ってことが再認識できた。
 いつも、WinでもMacでもネットにつながっているし、
 出かけるときも、エアーエッジとかつかってるし。
 
 
- 94 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 19:05:06 ID:MaKKZ9CC0
-  イコライザいじっちゃって元の音に戻したいのですが 
 「Flat」がそうなんでしょうか?
 
 
- 95 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 19:09:23 ID:OlvlzhWr0
-  オフ 
 
 
- 96 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 21:28:36 ID:UHTbb2oF0
-  コンピレーションCDなどをエンコしてiPodで聴こうとするとき 
 アーティスト名で曲を選ぶとものすごい事になりますよね?
 プレイリストからだとスムーズですが、アルバム名が分からず
 聴きたい曲名だけで選ばないといけません。
 
 コンピレーションCDをアルバム名で聴ける方法はありますでしょうか?
 
 
 
- 97 名前:96 投稿日:2006/03/31(金) 21:31:46 ID:UHTbb2oF0
-  すいません、自己解決しました。 
 特定のCDだけのようでした。m(__)m
 
 
- 98 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 21:37:29 ID:EI9LBhmk0
-  >>96 
 「コンピレーション」にチェック入れればいいじゃん
 
 
- 99 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/31(金) 22:16:27 ID:B4LhcWjaP
-  >>97 
 そのCDのアルバム情報でコンピレーションのチェックが抜けてるんでしょ
 アルバムを選択してcmd+Iで情報画面を出してコンピレーションをオンにして
 あ、iTunesの環境設定で”コンピレーションをまとめる”がオンになってるかも確認
 
 
- 100 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/32(土) 00:45:28 ID:bCr4Hqyv0
-  レンタルしてカセットにダビング、レンタルしてMDにダビング、 
 今回3回目のレンタル(同じもの)なんですが、今後次世代フォーマット
 なんかに変換しなおすことを考えるとどのフォーマットがいいんでしょうか。
 MP3の256kbpsあたりだと劣化的にどうなんでしょうか。
 
 
- 101 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/32(土) 01:05:45 ID:QjwJpAbC0
-  AIFFかロスレスでいいんでない 
 つーかそんなに好きならCD買えばいいのに
 
 
- 102 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/32(土) 01:08:26 ID:YHQ9k5Ic0
-  堂々とは言えないがCDコピすれば万事OKじゃないのか? 
 
 
- 103 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/32(土) 01:21:37 ID:7bkgAg2x0
-  なんだかんだで結局CD買うのが一番いいって気づいた 
 
 
- 104 名前:100 投稿日:2006/03/32(土) 01:52:13 ID:bCr4Hqyv0
-  何度もレンタルしといてなんだけどギリギリ買うまではいかないかなと。 
 ただ買うまでいかないわりに残しておきたいものが結構あるので
 CD→CDにしても結構場所取るんですよね。
 
 書いてるうちにロスレスでもいいかなと言う気がして来たので
 (容量的に元データの半分でしたよね)ロスレスで保存して
 iPod用にMP3に変換してみます。
 
 
- 105 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/32(土) 02:01:41 ID:Aogfaa0t0
-  漏れは128のVBRでリップしてる。 
 いじわるな言い方すると音源はマスターテープの段階から劣化してるし、
 気にしだしたら、生演奏を一生聴いてなきゃ気がすまんようになる。
 
 次世代フォーマットが生まれたら、
 それに置き換えられるフリーのアプリ、
 もしくはなんらかのソリューションを誰かが提案してくれるだろうし。
 杞憂じゃないかな?
 
 
- 106 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/32(土) 02:23:44 ID:NRJ+OsL40
-  Apppleストあから、りんごが堕ちるとき 
 http://edition.cnn.com/2006/TECH/ptech/03/30/britain.apple.dispute.ap/index.html
 
 
- 107 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/32(土) 02:59:46 ID:Et+DrN7n0
-  そこまでやったらまた借りればいいじゃん・・・ 
 
 
- 108 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/32(土) 04:50:06 ID:8oMWdLez0
-  Appleロスレスって半分になるんだ。結構縮むんですね。 
 
 
- 109 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/32(土) 05:02:17 ID:8tGndcl/0
-  半分も縮む音源はそうそうない 
 
 
- 110 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/32(土) 08:49:17 ID:oi+V+nJo0
-  >>109 
 つまりおまいの音源のほとんどがドンシャリってことだな。
 
 
- 111 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/32(土) 09:06:59 ID:8oMWdLez0
-  クラシックはよく縮むの? 
 
 
- 112 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/32(土) 09:44:32 ID:8tGndcl/0
-  >>110 
 なにがおまいだ殺すぞ糞が
 
 
- 113 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/32(土) 11:00:25 ID:LWW2aoZh0
-  >>112 
 通報しますた。
 
 
- 114 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/32(土) 13:51:42 ID:VWuH/hkh0
-  mp3とACCの圧縮の特性はそれぞれどういうふうに音に現れてくるんでしょうか? 
 http://zetubou.mine.nu/itoshiki/nozomu/zetubou22155.tif
 http://zetubou.mine.nu/itoshiki/nozomu/zetubou22156.tif
 http://zetubou.mine.nu/itoshiki/nozomu/zetubou22157.tif
 ACCの方がmp3より高域がのびてないようではあるのですが、、、
 
 
- 115 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/32(土) 13:58:07 ID:in0wthUL0
-  >>43 
 曲数多くなるとスマートプレイリストが重い。。
 
 
- 116 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/32(土) 16:50:03 ID:WCx7HBHFP
-  特定のアーティスト(30人くらい)の曲だけiPodに入れようと思って 
 iPod同期用のスマートプレイリストを作って「次のいずれかのルールに一致」で
 「アーティストが○○である」というルールをどんどん追加していったら
 ウインドウが縦に伸びていって画面から下にはみ出しちゃって
 OKボタンが押せなくなっちゃったんですけど…orz
 これってどうしようもないんでしょうか?
 
 
- 117 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/32(土) 16:53:33 ID:N/op1xBM0
-  return 
 
 
- 118 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/32(土) 17:31:10 ID:DEHHYOva0
-  >>116 
 てか、同期を手動にしたらええガーナ。
 
 
- 119 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/32(土) 18:12:51 ID:WCx7HBHFP
-  OK押すのはreturnで代用するにしてもルールが20くらいで画面の下にはみ出して 
 それ以上のルールを追加しても操作できなくなるんです。
 なんでスクロールバーが出ないんでしょ? >Apple
 ライブラリにルールで指定してあるアーティストのアルバムを追加したら
 自動でiPodにも入るようにしたかったんですけど…どうしようもないんですね。
 
 
 
- 120 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/32(土) 18:22:05 ID:dgrnoXaZ0
-  >>119 
 スマートプレイリストの条件を少なくして幾つかのスマートプレイリストを作り
 その幾つかのスマートプレイリストを条件にしてシンク用のスマートプレイリストを作る。
 
 
- 121 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/32(土) 18:32:19 ID:FGkV9gj50
-  指定条件の緩和を要求する 
 
 iTunes 中の人組合
 
 
- 122 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/32(土) 18:41:54 ID:in0wthUL0
-  スマートプレイリストに所属しているプレイリストで曲を消しても、iPod側のデータが消されなくない?アップデート後でも。 
 スマートプレイリストをiPodに自動転送する設定の場合。
 
 
- 123 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/32(土) 19:19:11 ID:pvWHS+XK0
-  特定の曲の先頭に、勝手に01 02 03と番号がつくのですが 
 いちいち手動で情報を見て消しています。
 トラック番号もディスク番号もちゃんと入っているのですが
 何が原因でしょうか?
 
 
- 124 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/32(土) 20:48:44 ID:8oMWdLez0
-  >>119 
 そう言えばMail.appのルールも縦に延びるとすごいことになるよな。
 
 
- 125 名前:名称未設定 投稿日:2006/03/32(土) 21:52:27 ID:LWW2aoZh0
-  >>123 
 iTunesの環境設定/詳細/一般のなかの項目をよーく読めばわかるよ。
 
 
- 126 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/02(日) 01:46:26 ID:Rkx0BU1R0
-  >123 
 iTunes 上での曲の名前欄に入るとしたら
 番号が入る曲を選択して ”ID3 タグを変換...” から
 タグ バージョンの2.2以降に変換してみるとか。
 うちはラジオをPCで録音したタグのないMP3ファイルを持ってくると
 名前の先頭にトラック番号が選択するたびに”01 01 ...”と増えていくが、
 タグ変換(作成?)するとつかなくなる。
 
 
- 127 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/02(日) 02:56:31 ID:ZxmZZrMi0
-  >>124 
 iBookの場合、Mailにディフォルトで入ってる
 「アップルからのニュース」がすでにやばい。
 
 
- 128 名前:114 投稿日:2006/04/02(日) 05:52:14 ID:KY+R5v6a0
-  自己解決しました。 
 http://aok3.web.infoseek.co.jp/mp3vsaac.htm
 
 
- 129 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/02(日) 06:40:47 ID:/Zpujile0
-  >>128 
 聴覚ではなく視覚で満足してしまってるような。
 再現性やセパレーションなんかはAACの方が明らかに上だと思いますけど、
 個人の自由ですからね。
 
 
- 130 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/02(日) 10:47:26 ID:ceNRyRgr0
-  結論ありきの書きこみだな。 
 
 
- 131 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/02(日) 15:23:23 ID:JMBrLdwAO
-  AIFFで取り込んでいたものをMP3かなんかの小さい要領に変換することってできるんですか? 
 
 
- 132 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/02(日) 15:32:04 ID:c3DKZOYk0
-  >>131 
 できるよ
 
 
- 133 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/02(日) 15:58:50 ID:hYEIaf2q0
-  iTunesのウィンドウを最大化するにはどうしたらいいわけ? 
 WindowsのiTunesではボタン一発でできていたことなのに、Macじゃできない・・・。
 
 
- 134 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/02(日) 16:03:50 ID:JCoWGEdW0
-  んなもんねーよハゲ 
 
 
- 135 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/02(日) 16:05:34 ID:RM6B0yVb0
-  >>133 
 Macを2階の窓から投げ捨てて、Winを使ってください。
 
 
- 136 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/02(日) 16:08:25 ID:hYEIaf2q0
-  ヤダ。 
 
 
- 137 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/02(日) 16:13:38 ID:hYEIaf2q0
-  いろんな掲示板で聞いてきたんだけど、どこも「Macではできない」「Macにはウィンドウの最大化なんて必要ない」って言われてさ・・・。 
 フリーウェアでiTunesのウィンドウを最大化してくれるの、ないかなー。
 
 
- 138 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/02(日) 16:18:15 ID:ArEYF3vA0
-  そのいろんな掲示板でどんな扱いを受けたのかくらいは容易に想像出来るな。 
 
 
 
- 139 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/02(日) 16:22:46 ID:JCoWGEdW0
-  >Macではできない 
 大嘘
 >Macにはウィンドウの最大化なんて必要ない
 というか普通使わない
 >フリーウェアでiTunesのウィンドウを最大化してくれるの
 くんだらねぇ
 
 
- 140 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/02(日) 16:23:23 ID:hYEIaf2q0
-  んー。 誰でもイイから教えてー。 
 
 
- 141 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/02(日) 16:30:20 ID:aBKa9C6e0
-  >>139 
 ボタン一発で出来るの?
 
 
- 142 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/02(日) 16:36:18 ID:ArEYF3vA0
-  ところで動画再生の時に、フルスクリーンで再生するって設定項目がいつのまにか増えてんだね。 
 全然気がつかなかった。
 フルスクリーン再生中もQTみたいなコントローラーが表示されるようになってほしいな。
 
 
 
- 143 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/02(日) 16:38:17 ID:hYEIaf2q0
-  >>141 
 え、あるって? 教えて教えて!!(;´Д`)ハアハア
 
 
- 144 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/02(日) 16:40:34 ID:9UCzXBPh0
-  まず自分が「最大化した状態」って思うとこまでウインドウを拡げる 
 つぎにウインドウの緑ボタン (右端) をoption+クリック
 終了。
 
 
- 145 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/02(日) 16:57:23 ID:hYEIaf2q0
-  smartじゃないよぉ○| ̄|_ 
 またあした・・・。
 
 
- 146 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/02(日) 17:07:18 ID:y9yJ2drp0
-  世の中にはいろんなこと考える人がいるんだな、って感じたある四月の夕方。 
 
 
- 147 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/02(日) 17:17:47 ID:BQv7Aphf0
-  optionクリックの最適化はスマートだよ 
 
 
- 148 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/02(日) 18:26:30 ID:gYrU2CW70
-  >またあした・・・。 
 もう来るな暇人。
 
 
- 149 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/02(日) 18:45:32 ID:2Xk7vu2l0
-  初めて知った 
 けど多分つかわない
 
 
- 150 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/02(日) 18:49:31 ID:+Sr8jOYx0
-  そもそもウィンドウを最大化がsmartじゃない 
 
 
- 151 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/02(日) 19:30:46 ID:JCoWGEdW0
-  最大化しないと集中できないんだよwシングルタスクw 
 
 
- 152 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/02(日) 20:10:02 ID:+en1xr/G0
-  最大化なんかしたら、ほかの作業ができないし。 
 むしろそれぞれのウィンドウをいかに小さくして、
 作業の効率を図るかがスマートなMacの使い方だと思うのだが。
 
 
- 153 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/02(日) 20:28:16 ID:U6/YFr780
-  きとMacはiTunes専用なんじゃないか。他の作業なんてしないんだよきっと。 
 
 
- 154 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/02(日) 20:52:46 ID:aBKa9C6e0
-  いや、できないことはできないって認めようよ… 
 
 
- 155 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/02(日) 20:56:46 ID:RBp+SAql0
-  やる意味がないってのと、出来ないと言うのは違うからねぇ。 
 
 ま、ビジュアライザをiTunesウインドウ内で大きく見たい人も
 いるかも知れない、ということで。
 
 
- 156 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/02(日) 21:03:08 ID:+skr8aig0
-  そういうときはフルスクリーンにすればいいんじゃないか? 
 
 
- 157 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/02(日) 21:29:12 ID:80ykM/CoO
-  少し知恵を借りたいんですが、プレイリスト単位でシャッフルさせる事はやはりできないでしょうか? もしくは、ジャンル別でもいいのですが… それとシャッフルをオンにすると曲と曲のつなぎはスムーズにできないのですか? 
 
 
- 158 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/02(日) 21:46:02 ID:9UCzXBPh0
-  最大化表示が必要ってことは実質、ミニプレーヤー、通常ウインドウ、 
 全画面表示の3種類を瞬時に切り替えたいってことだよな。
 最大化表示 (もちろん自分ではこんな言葉使わない) なんて滅多に使わないから
 option+クリックに割り当てたので十分だとおもって紹介したんだけど、
 いろんな人がいるもんなんだな。
 
 
- 159 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/02(日) 21:49:13 ID:crnevVfI0
-  >>157 
 シャッフルは普通に出来るしつなぎをスムーズにするのはクロスフェード再生使えば?
 
 
- 160 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/02(日) 22:00:38 ID:EpKbW/ZH0
-  シャッフルが甘いです 
 100曲ほどのプレイリストをシャッフル&リピート再生してるのですが
 何度も同じ曲順になってしまいます
 解決法はありますか?
 
 
- 161 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/02(日) 22:06:40 ID:+en1xr/G0
-  >>160 
 スマートプレイリストで、
 そのプレイリストを指定して、
 条件で「最後に再生した日が〜日以内ではない」にして、
 同じ曲がくり返さないようにしてやるとか。
 
 あとは環境設定→スマートシャッフルをいじるとか。
 
 
- 162 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/02(日) 22:07:06 ID:HCwqukVu0
-  みなさん最近テレビを見ていて不自然に思う事がありませんか?  
 現在、日本人男性をバカにするテレビ番組やコマーシャルが
 毎日放送され日本人男性を遠まわしな表現で侮辱しています。
 
 例としては
 モデルみたいな日本人女性や外国人男性の中にアホ面をした
 日本人男性を同じ画の中に入れて視聴者に日本の男は不細工だと
 印象付けたいようです。
 コマーシャルなどでは日本人の男が出ないように
 (画面に映らないように)巧妙に編集されています。
 映ったとしても米粒くらいの大きさだったりします。
 つまり容姿の素晴らしい日本の女性と外国人男性がコマーシャルに
 出続け作り手が与えたいと思う卑怯なメッセージを送っています。
 
 一方の日本の男は一人寂しくポツンと佇むものや、滑稽な役をやらされていたり、誰が見ても不自然な変な男が登場します。
 (オタク系みたいなテレビには出れないような)
 
 明らかに日本人男性がバカにされているコマーシャルが多いと思います。現在は落ち着いてきましたが、一時期は凄まじいものがありました。自分が不思議に思うのは、そこまでされて日本人は何故気がつかないのか?という点です。
 このことを何年か前に2chで指摘したことがあります。その後、同じ事を主張する人もネットで見かけました。作り手はそれを見て僅かに方針を変えたのかも知れません。(おそらく情報収集に長けた連中だと思うので)
 
 ここまで読んで、気味が悪くないですか?まるで洗脳国家みたいですよね?広告・CM板などでは詳しい人が多いので聞いてみて確かめた方がいいと思います。
 で、何が言いたいかというと
 日本人の男を露骨にバカにするコマーシャルを作ってる連中は
 何人なのだろうか?きっと作り手は裏で大喜びしていると思う。
 何百万、何千万人が日本人男性をバカにする映像を見ているのだから!
 
 
- 163 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/02(日) 22:12:55 ID:+skr8aig0
-  >>160 
 目先を変えてそのプレイリストを
 1.再生時間でソート
 2.アルファベット順でソート
 なんてやってみたら?
 
 意外と新鮮な曲順になるぞw
 
 
- 164 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/03(月) 00:09:23 ID:JIZRw69LO
-  いままでwindows使ってて、itunesの曲をCDーRにバックアップしていたけど、そのCDーRを使って、Macの方に曲を入れられますよね? 
 
 
- 165 名前:('・ω・`) ◆aitsu0s3u6  投稿日:2006/04/03(月) 00:24:32 ID:QPE5PEBy0
-  itunes内でフォルダに分けるにはどうしたらいいですか? 
 
 
 ゴチャゴチャ混在したうえに文字化けてわけが分からない(´・ω・)ス
 
 
- 166 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/03(月) 00:59:09 ID:NzQg3uzN0
-  (´ ・ิω・ิ)カワイソス 
 
 
- 167 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/03(月) 01:14:47 ID:lD/TIvvp0
-  MP3なんか使うから 
 
 
- 168 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/03(月) 01:37:40 ID:1e4L4RTI0
-  iTunesで作ったプレイリストを丸々iPodに移すことってできないんですか? 
 どなたか教えてください お願いします
 
 
- 169 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/03(月) 01:38:55 ID:1e4L4RTI0
-  自己解決しました 
 
 
- 170 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/03(月) 04:30:09 ID:Xyr83VVE0
-  いくら春とは言え ちょっとアホが多すぎないか? 
 
 
- 171 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/03(月) 09:23:43 ID:Zesgr5wb0
-  ネットラジオを録音してiTunesに登録しているんだけれど 
 ポッドキャストではある『説明』って言う欄に
 普通のファイルは書き込み出来ないのでしょうか?
 コメントに書き込んでいてもiPodでは表示されないので
 
 
- 172 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/03(月) 09:53:05 ID:qaGzp+ud0
-  あれジャマイカ?進学に合わせてMac買った子らが増えてると。 
 嬉しいことだな^^
 
 
- 173 名前:(・∀・) 投稿日:2006/04/03(月) 10:03:24 ID:ll54sIA20
-  >>171 
 確認してみたけど、通常の曲ファイルでは説明は取得失敗になる。
 Podcastだけの項目みたい。podcastってフラグがあるけどr/oで
 書き替えできないから、自力でローカル配信するしか。
 
 tell application "iTunes"
 description of current track
 long description of current track
 end tell
 
 
- 174 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/03(月) 10:16:38 ID:PBlttGflP
-  >>164 
 iTunes Music フォルダを CD-R にコピーして
 (入りきらなければその中にあるフォルダごとに分けて)
 Mac の iTunes ウインドウにドラッグ&ドロップするだけだお
 iTMS で買った曲は Mac のほうで新たに認証しなきゃいけないんだけど
 同時に認証できるのは5台までだけだから古い Win 機のほうは
 もう使わないんだったら捨てる前に iTunes で認証解除しといてね
 
 >>165
 CD から読み込んだ曲とか iTMS で買った曲とかは cmd+B を押すだけで
 ブラウズモードになってアーティストごとアルバムごとに分類できるんだけど
 P2P とかで出回ってる違法コピーとかのことは知らない
 
 
- 175 名前:164 投稿日:2006/04/03(月) 10:52:47 ID:JIZRw69LO
-  >>174 
 ありがとうございます!iTMSはやってないので、大丈夫です。
 
 
- 176 名前:171 投稿日:2006/04/03(月) 12:03:51 ID:Zesgr5wb0
-  >>173 
 ありがとうございます
 古いiPodを使っていて歌詞表示も出来ないので
 これは使えるかなと思ったのですが
 
 
 
- 177 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/03(月) 12:27:48 ID:uxyi77E40
-  >>176 
 iPodじゃ、旧かろうが新しかろうが、
 RSSフィードのdescriptionは読めないだろ。
 読めたっけか?
 
 
- 178 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/03(月) 12:51:13 ID:AHTg85N8O
-  ipod操作でプレイリストを再生してからシャッフルかけるとプレイリスト以外の曲も混ざってかかってしまうのですが…何か方法ありますか? 
 
 
- 179 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/03(月) 13:05:22 ID:VZh/CQFY0
-  >>178 
 iPodの設定でシャッフル再生を有効にした状態でプレイリストを再生させれば、プレイリスト内でのシャッフル再生になると思うけど。
 というかココiTunesのスレッドですよ。
 
 
- 180 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/03(月) 13:09:24 ID:qaGzp+ud0
-  シャッフルONにしてプレイリストでも、 
 プレイリスト選択後シャッフルONでも、
 ほかの曲が混ざることはない。
 勘違いしてるんじゃない?
 
 
- 181 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/03(月) 14:40:39 ID:MgpUAr+e0
-  iTuneで一つのMP3ファイルを 
 編集したりすることってできますか?
 一曲で登録されたファイルを分けたいんですよね。
 
 
- 182 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/03(月) 18:34:44 ID:KNS/n+7g0
-  “青りんご”(青苹果:apod)ブランドのiPodそっくりさん 
 http://image.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/03/kn_chinampiopd.jpg
 http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/03/news018.html
 
 
- 183 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/03(月) 20:44:03 ID:d407ydlM0
-  >>181 
 曲を選んでファイルメニューから「情報を見る」
 オプションタブを選んで開始時間、停止時間を設定して「OK」
 詳細メニューから「選択項目を○○○に変換」すると、
 指定した時間のとこだけで複製してくれる。
 音が悪くなるかどうかはシラネ。
 気になるなら曲ファイルを表示して複製してiTunesにドラッグ、
 開始時間、停止時間をそれぞれ変える。
 
 
- 184 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/03(月) 21:01:55 ID:KGqEHeUw0
-  >>181 
 iTunesでじゃないけどこんなのも
 ttp://audioslicer.sourceforge.net/
 
 
- 185 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/03(月) 21:35:49 ID:C1gp3jxa0
-  iTunesってなんで複数形なん? 
 
 
- 186 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/03(月) 21:44:34 ID:Rwhqu9cc0
-  単機能じゃないからじゃね? 
 
 
- 187 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/03(月) 21:53:08 ID:S2Tw82rJ0
-  多くの曲(tunes)を管理するからだろ 
 
 
- 188 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/03(月) 21:58:35 ID:kuuUZ3Ay0
-  ドザを釣るためじゃね? 
 
 
- 189 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/03(月) 22:28:40 ID:6MhMmI6w0
-  すいません。お邪魔します。一週間ほど前にiPodを買いました。 
 ブートのcdや人に焼いてもらったcd-rで複数のアーティストが入ってる場合。
 例えば全20曲中1から10はAの曲で11から20はBの曲としまして
 簡単にアーティストとアルバムタイトルを打ち込む方法を教えていただきたいのです。
 1枚につき1アーティストだと出来るんですが2組以上になると1曲づつ
 のやりかたしか分かりません。何卒よろしくお願いいたします
 
 
- 190 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/03(月) 22:34:50 ID:06ykd+h+0
-  ん?一曲目をクリックして、青く表示させた後、 
 十曲目をシフト+クリックで10曲分青くして、
 情報でまとめていじればいいんじゃない?
 間の曲抜きたかったらコマンド+クリックで。
 
 こういうこと言ってるんじゃないの?
 なんか勘違いしてたらゴメソ。
 
 
- 191 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/03(月) 22:36:46 ID:PBlttGflP
-  >>189 
 買ったiPodのパッケージに音楽を盗まないでくださいって書いてなかった?
 え? ミュージシャンの友人から直に貰った未発売の音楽が入ったCD-R? そりゃ失礼。
 iTunesのライブラリで複数の曲を選択して「情報を見る」(command+I) だよ。
 
 
- 192 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/03(月) 22:38:25 ID:kiIkRNNC0
-  >>190 
 俺もそう解釈した
 
 
- 193 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/03(月) 22:42:00 ID:gNMeB0NL0
-  >>190 
 >>191
 ありがとうございました。これからはiTunesを一人前に使いこなせるように
 精進していこうと思いますので永い目で見守ってやってください
 
 
- 194 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/03(月) 22:53:32 ID:0kqnJFZP0
-  >>193 
 で、著作権って知ってる?
 これ知らないならiPod使う資格ないから、さらっとでも勉強しとけ〜。
 
 
- 195 名前:('・ω・`) ◆aitsu0s3u6  投稿日:2006/04/03(月) 23:30:17 ID:bOnovz8v0
-  シカトか(#^ω^) 
 
 
- 196 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/04(火) 00:24:59 ID:VBdQ8u520
-  >>194 
 ブートって書いてあんだろうが
 
 
- 197 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/04(火) 01:00:23 ID:TPAVeHRO0
-  >>196 
 >>194ではないが…
 日本語が不自由な方ですか?
 
 
- 198 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/04(火) 01:38:16 ID:EZQ0X2d30
-  >>193 
 著作権厨がワラワラ湧いてきてるけど、気にせずにまたおいで〜
 
 
- 199 名前:(・∀・) 投稿日:2006/04/04(火) 02:00:53 ID:7NPMKhdF0
-  >>195 不可能。だれもそんなことはしない。ブラウズするだけ。 
 
 で、ブートのCDって何?音楽入ってるの?
 
 
- 200 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/04(火) 02:08:39 ID:TGEYzzqh0
-  LIVEの会場で売ってたりする 
 ツアー中の音源とかの事でしょ>ブートレグ
 
 
- 201 名前:(・∀・) 投稿日:2006/04/04(火) 02:15:53 ID:7NPMKhdF0
-  ありがと、ブートってバンドかと思ったよ 
 
 
- 202 名前:176 投稿日:2006/04/04(火) 02:27:11 ID:BqR5rKCR0
-  >>177 
 自分の使っているiPodは第3世代のiPodだけど
 iPodでポッドキャスト(説明が書かれているもの)を再生してる時に
 真ん中の選択ボタンを数回押すと説明の文章が読めるよ
 
 
- 203 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/04(火) 03:08:23 ID:9hnx1ZWk0
-  >>165 
 タグの文字化けは詳細メニューのタグの変換とかいうとこであれこれしたら直るよ。
 
 
- 204 名前:('・ω・`) ◆aitsu0s3u6  投稿日:2006/04/04(火) 07:41:04 ID:N8wWiUJh0
-  ありがとう。winパソコンから移動したもんだから諦めてましたけど、早速やってみます。 
 
 
- 205 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/04(火) 09:36:27 ID:gwZX57b0P
-  >>204 
 フォルダ分けの件にレスを付けたんだけど分からなかったかな?
 iTunesでは曲は全て「ライブラリ」に入って画面上では分類できない
 けど1曲1曲にジャンルとアーティスト名とアルバム名の情報が付けてあって
 メニューからブラウズ(キーボードショートカット:command+b)を実行すると
 ジャンル、アーティスト名、アルバム名ごとに表示できるようになる。
 フォルダ分けみたいなことをしたいときには「プレイリスト」ってのを作る。
 手動でプレイリストに登録してもいいし条件を指定して自動登録する
 「スマートプレイリスト」という機能もあるんでやってみそ。
 
 
- 206 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/05(水) 01:06:13 ID:UMtIndYL0
-  そろそろiTunesにもタブ機能が欲しいな。 
 ライブラリ、iTMS、プレリ、行ったり来たりすんの面倒い。
 かといって別ウィンドウはごちゃごちゃするし。
 
 中の人、7はタブ実装でおながいします。
 
 
- 207 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/05(水) 02:55:05 ID:Rs+Fr1wv0
-  最近はなんかなんでもタブ付けたがる人ができたねぇ。 
 iTunesにはいらねーだろ。
 タブ付けてもライブラリ、iTMS、プレイリストは行ったり来たりするのに。
 
 
- 208 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/05(水) 02:59:42 ID:lUfrHJu80
-  iTMSのセレブリティプレイリストでタブっぽいの付いてるけどね 
 
 
- 209 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/05(水) 03:01:18 ID:Rs+Fr1wv0
-  あー、あーゆーのか。 
 でもあれは上に共通のモノがあるわけだからなぁ。
 
 
- 210 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/05(水) 03:10:18 ID:TgH4mYUR0
-  てか左の領域に出てる物の中から何か選んで右側のリストが切り替わるのが 
 タブと同じじゃんね。
 左にある物を上にしても意味ない。
 
 
- 211 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/05(水) 07:02:08 ID:E+x3T0ZV0
-  タブよりタグをつけてほすぃ。。 
 
 
- 212 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/05(水) 08:34:11 ID:LqhhwNd00
-  >>211 
 前にも何度か言ってる人いたね
 ソーシャルブックマークについてるみたいなあれのことだよね
 
 
- 213 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/05(水) 09:56:13 ID:UMtIndYL0
-  ソース欄に5、6コ程度のリストが並んでる 
 ライトユーザーならタブの必要性はないだろうけど、
 漏れ、フォルダが10以上あって、
 プレイリストは60あるからね…
 iTunesを整理したり遊ぶときは、ガチ、タブ欲しいって思う。
 
 
- 214 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/05(水) 10:12:50 ID:LqhhwNd00
-  ソース欄を折り畳めるならなんでもいいや 
 プレイリスト滅多に使わないから邪魔でしょうがない
 
 
- 215 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/05(水) 10:54:27 ID:YkYPhajL0
-  ストアのブックマーク機能も欲しいわぁ 
 また今度見よ思ても次回また最初から検索せなならんのん激しくうざいわ
 
 
- 216 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/05(水) 11:32:59 ID:bPanbkHi0
-  URLコピーしてSafariにブックマークすればいいんじゃね? 
 
 
- 217 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/05(水) 11:35:11 ID:lUfrHJu80
-  デスクトップとか適当なフォルダにドラッグ&ドロップでも可 
 
 
- 218 名前:(・∀・) 投稿日:2006/04/05(水) 11:38:48 ID:b3e9Q7+h0
-  >>215 曲をプレイリストにドロップできるよ。 
 購入予定ってプレイリストにしている。
 
 
- 219 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/05(水) 11:54:44 ID:2ypkgPnl0
-  さすがにインテル化に共なって7はcocoaか何かで作り直して来るだろ。 
 今の重さは何だ。もう限界だ。
 
 
- 220 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/05(水) 12:40:24 ID:0UyF39xo0
-  「アップルからiTunes Music Storeに関するアンケート調査ご協力のお願い」というメールが3/26に届いてた 
 
 
- 221 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/05(水) 12:42:23 ID:lXbGZqg00
-  >>220 
 来てないと思ったらISPのスパムフィルタにひっかかってた
 
 
- 222 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/05(水) 13:05:14 ID:iIh6vR5J0
-  プレイリストの曲の再生順次を変更日をクリックして 
 最新のものが上に来るようにして、この状態で
 さらに曲の順番を手動で変える事って出来ないんでしょうか?
 ここで、数字のタグを押すと元の状態の曲順に戻ってしまいますよね?
 これが出来ないのが、自分にとって大変不便なのですが。。
 何か良い方法とかないでしょうか?
 
 
- 223 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/05(水) 13:46:09 ID:LqhhwNd00
-  >>222 
 ソートした状態で全て選択してドラッグ&ドロップ。新たなプレイリストを。
 
 
- 224 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/05(水) 13:46:20 ID:/pW376Oy0
-  試してないけど、再生順次を変更日の状態にして、新しいプレーリストに全部ドロップすれば? 
 
 
- 225 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/05(水) 14:00:45 ID:l0+IH/sv0
-  再生順序にコピー 
 
 
- 226 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/05(水) 14:14:05 ID:hCKlv6U20
-  プレイリストのフォルダ分けは便利なんだけど 
 iPodに反映されないのが残念だよね。
 
 
- 227 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/05(水) 17:30:39 ID:iIh6vR5J0
-  >>222>>224 
 どうもありがとうございます。
 
 ソートした状態で全て選択して、
 「選択した項目からプレイリストを新規作成」
 でいけました!
 
 
- 228 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/05(水) 22:58:59 ID:z4BJv8v90
-  これまでにチェックマーク外した曲に 
 チェック入れ直したいのだけど、
 表示オプションにはチェックマークの項目ないですよね。
 ライブラリで、チェックマークあり/なしでソートってできないんでしょうか?
 
 
- 229 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/05(水) 23:18:06 ID:bPanbkHi0
-  >>228 
 だからこそスマートプレイリスト
 2つ必要かと思われるが
 
 ライブラリがすべて入るようなSmartPlaylistを作り(チェックマークがある曲のみにチェック)、
 もう一つ条件を上記のSmartPlaylistで無いにしたSPを作成
 方法はスマートじゃないか…
 
 
- 230 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/05(水) 23:19:18 ID:bPanbkHi0
-  どうせ全部につけるならチェックボックスを⌘ + クリック 
 
 
- 231 名前:228 投稿日:2006/04/05(水) 23:42:15 ID:z4BJv8v90
-  ああなるほど。ありがとうございます。 
 しかし不便ですね。チェックマーク外した一部の曲を戻すときなどは
 かなり手間がかかりそうで。
 
 
- 232 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/06(木) 00:12:05 ID:7Ryq7RWQ0
-  ライブアップデートされるんだから2回目以降の手間は一緒じゃないのかね 
 
 
- 233 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/06(木) 00:36:01 ID:biXqh5N20
-  >>228,231 
 あんた、スマートプレイリストを使ったことある?
 とにかく、聞く前に自分でやってみることだよ。
 データベースのクエリみたいで、マネジメントが超楽になる。
 
 
- 234 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/06(木) 02:07:03 ID:lEcf7PKf0
-  シャッフルで聴いてると音量がバラバラなのをなんとかしたいのですが、 
 WinでいうところのMP3Gainみたいなソフトってないんですか?
 
 サウンドチェックは音質がおかしくなるのでつかいません
 主にiPodを使用します
 
 
- 235 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/06(木) 02:37:26 ID:8BJrwga50
-  >>234 
 まとめサイトの外部ソフトのとこ見た?
 
 
- 236 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/06(木) 23:39:09 ID:W4LvyngV0
-  >>234 
 MP3Gainはマック版もあるよ
 
 サウンドチェックで音質云々というんだったらそれ使うしかあるまい
 iVolumeはサウンドチェックonにしなきゃダメだからな
 
 
- 237 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/07(金) 00:13:10 ID:FlZ+FswS0
-  dクスです 
 
 >>235
 失礼しましたiVolumeですね
 ちょっと使ってみます
 
 >>236
 MacMP3Gainってやつですね
 OSX用もあったんですね知りませんでした
 
 
 
 
- 238 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/07(金) 02:25:34 ID:2sqxEuQS0
-  気付いたらスマートプレイリストだけで、普通のプレイリスト使ってない。 
 
 
- 239 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/07(金) 19:44:59 ID:v9dU0tQU0
-  >>238 
 やっぱり便利だしね
 
 
- 240 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/07(金) 23:06:55 ID:4mJw25B/0
-   
 ライブラリーとxmlファイルはマイピクチャのituneフォルダ直下に置かないと
 認識してくれないのでしょうか。
 
 i-tune musicフォルダは外付けなどに移動して設定で指定できるけど
 上の2ファイルについては設定モードに見つからなかったので。
 
 
 
- 241 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/07(金) 23:35:57 ID:Jz6skbID0
-  いちおう貼っとく 
 
 iTunes が iPod を自動アップデートしないようにする方法
 ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=93779
 
 
- 242 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/07(金) 23:51:22 ID:pBIYn69B0
-  >>240 
 試してみたらよろし
 
 
- 243 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/08(土) 09:38:13 ID:4+fdb4VFP
-  >>240 
 「マイピクチャ」…?!
 ドザだ! みんなドザがおるぞ!
 *ここは「iTunesを使いこなそう! for Mac」です
 
 
- 244 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/08(土) 14:20:59 ID:ukpMJFKi0
-  チェックボックスを外した曲も 
 シャッフルでかかるようにするにはどうすればよいのですか?
 先生おしえてください!
 
 
- 245 名前:(・∀・) 投稿日:2006/04/08(土) 14:25:45 ID:XNGs6ruJ0
-  チェックボタンを入れる。 
 
 
- 246 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/08(土) 17:04:22 ID:NmnnBQpK0
-  いっつも思うんだけど、i-tune←こうやって書く人。 
 “-”これなに?ねえ、-←は何を示してるバーなの?
 こんなもんわざわざ打ち込むんだったらしっかりiTunesって書けよ。
 なにこのゆとり教育の弊害。池沼ばっかだな、わけわかんねー。
 
 
- 247 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/08(土) 17:09:47 ID:pFJKRUD20
-  "ゆとり教育の弊害"とやらがもう1人 
 
 
- 248 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/08(土) 18:29:11 ID:YTQdyoT90
-  >>246 
 ゆとり教育云々は別にして、
 たしかになんでWin使いは「-」を付けたがるのかなとは思うな
 
 
- 249 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/08(土) 18:50:51 ID:loI8ZucQ0
-  彼らは大文字小文字の使い分けがちゃんとできないから。 
 全角半角の使い分けも苦手。
 
 
- 250 名前:(・∀・) 投稿日:2006/04/08(土) 18:53:01 ID:XNGs6ruJ0
-  i-modeの影響とか、オートコンプリート?で勝手に書き換える 
 MS wordで書いてるとか。
 昔はコピペも満足にできない人たちの文化ですから。
 たぶん、ドザな人は気にならないんでしょう。
 
 
- 251 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/08(土) 18:56:47 ID:loI8ZucQ0
-  この事実が何を表しているかというと、 
 Windowsの日本語入力環境って、実はダメなんじゃね?って事ね。
 主にキーボードのレイアウトの問題だと思うけど。
 半角英数・全角かな、の切り替えがわかりにくくやりにくいために、
 仮名入力のまま英字部分も打ち込んで変換させるとか、
 まあほかにも何か色々ショベー入力してる人たちが多いわけですよ。
 
 
- 252 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/08(土) 19:00:12 ID:loI8ZucQ0
-  あと、何でそんな仕様なのか、ちょっとわかんないんだけど、 
 MS P ゴシックあたりだと、全角英字と半角英字がほぼ同じ大きさ・字間らしい。
 だから彼らは平気で全角英字を連続で使う。
 MS P ゴシックってな感じで。
 
 
- 253 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/08(土) 19:01:42 ID:rxSsvkAx0
-  くだらん! 
 単にWindowsのユーザーが多いから
 確率的に、違うスレに迷い込んだり、書き間違いするケースも多いだけ
 Macユーザーならば、そんなビンボーたらしい書き込みするな!
 
 
- 254 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/08(土) 19:09:42 ID:uMCHWHS40
-  全角を勝手に半角に変換して送るsafariはどうよ? 
 
 
- 255 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/08(土) 19:15:09 ID:loI8ZucQ0
-  >>254 
 何だそれ?半角の~が化ける問題なら知ってるが。
 
 >>253
 いやわりとドザの見分け方として定番だったりするんだけどw
 もちろん、ある程度スキルのある人なら、カスタマイズの幅が広いWindowsだし、
 どうとでもなるんだけど、初期に身に付いたクセってものもあるしね。
 
 
- 256 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/08(土) 19:18:34 ID:loI8ZucQ0
-  あー。でも主に文句つけたいのは、Windows PCで採用されている 
 日本語キーボードのレイアウトおよび、英字・かなの切り替え方法についてだから。
 メーカー側の問題ね。
 
 
- 257 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/08(土) 19:29:23 ID:tqtX1DKv0
-  しかし、全角の英数って何のために存在してるんだ?使ったためしがないぞ。 
 
 
- 258 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/08(土) 19:33:36 ID:NmnnBQpK0
-  wwwwwww 
 
 ↑これに使うくらいか。
 
 
- 259 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/08(土) 19:34:42 ID:UrFuD5340
-  >>258 
 重要な用途だよなwwwwwww
 
 
- 260 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/09(日) 00:40:46 ID:CjcirFL10
-  PB12 1.5Ghzなんですが、最近ライブラリのリストをスクロールしたりすると 
 CPU100%になって虹カーソルになってしまいます。
 2秒くらいしたら操作できるようになるのですが、すぐにまた虹になってしまい
 ます。特に曲数が多いというわけでもないのですが…(2000曲くらい)。
 同じような現象の方いますでしょうか?
 
 
- 261 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/09(日) 00:44:00 ID:Ir1b1SkN0
-  iPodとiTunes(曲とポッドキャスト)のうまいシンクの仕方を教えて下さい。 
 何度やってもiTunes側のファイルを消してもiPodから消えません。
 
 曲をプレイリストAに追加
 ↓
 スマートプレイリストBで「Aから上限を3時間」にする
 ↓
 スマートプレイリストBをiPodに自動でシンク
 ↓
 プレイリストAから曲を消しても反映されない時がある
 
 我ながらに使い方を間違ってる気がします。
 
 
- 262 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/09(日) 00:49:26 ID:xD3hPIl40
-  >>260 
 それだけじゃ何とも言えないな。
 バックグラウンドのアプリケーションについて言及もないし、
 メモリをどれだけ積んでるかも言ってない。
 もう少し詳しく説明してくれる?
 
 
- 263 名前:260 投稿日:2006/04/09(日) 00:52:34 ID:CjcirFL10
-  >>262 
 失礼しました。
 メモリは1.25GBで、他にアプリケーションを全く立ち上げていない状態であろうと
 なかろうと同じ状況になります。
 全曲表示しているリストであろうと、50曲程度を表示していても同じです。
 
 
- 264 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/09(日) 01:06:19 ID:xD3hPIl40
-  >>263 
 メモリは十分だし、アプリが邪魔してるわけじゃないようだな。
 iTunesに外部ソフト入れてて、それが邪魔してるって考えられない?
 
 でなかったら、これはあくまで俺個人の意見だけど、
 アカウントを仮に一つ作って、
 そっちでiTunesを立ち上げてみれば?
 音楽ファイルを共有してみて、そっちでもCPUを喰うかみてみる。
 ん〜意味ないかもしれないけど…。
 俺が力になれるのはこれくらいかな。
 あとは他の人の意見も聞いてみて。
 
 
- 265 名前:260 投稿日:2006/04/09(日) 01:12:44 ID:CjcirFL10
-  >>264 
 ありがとうございます。試してみます。
 突然こんな状況になってしまったので、なにか原因があるとは思うのですが…。
 
 
- 266 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/09(日) 01:13:35 ID:Ir1b1SkN0
-  >>265 
 スマートプレイリスト作りすぎてない?
 条件を増やし過ぎると重くなる。
 
 
- 267 名前:(・∀・) 投稿日:2006/04/09(日) 03:16:18 ID:RpeVJPYJ0
-  >>261 
 プレイリストAは、iPodと同期してないんでしょ。それを
 いじってもiPodには影響ないはず。
 
 
- 268 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/09(日) 21:17:33 ID:tgsEMPMe0
-  質問させてください。本日昼頃まで普通に使えていたiTunesが 
 急に立ち上がらなくなりました。
 立ち上げてもすぐに終了して
 「アプリケーション“iTunes”は、予期しない理由で終了しました。」
 というメッセージが出ます。
 「再度開く」を選んでも同じことになります。
 さらに「再試行」すると、アップデートしたときに出る「iTunesソフトウェア使用許諾契約」が出てきて
 「同意します」をクリックするとまた予期しない理由で終了してあとは堂々巡りです。
 タイミングとしてはOSを10.4.6にしてからだと思うのですが、
 他でそれらしい話は聞かないのでそれだけが原因だとは思えません。
 同じ最新バージョンのiTunesをダウンロードし直してもインストールできません。
 考えられそうな対処法はありますでしょうか?
 
 よろしくお願いします。
 長文失礼しました。
 
 
- 269 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/09(日) 21:26:21 ID:+VRO0J850
-  >>268 
 HDDフォーマットして、OSを再インストールすればいいんじゃね?
 
 
- 270 名前:268 投稿日:2006/04/09(日) 21:29:02 ID:tgsEMPMe0
-  >>269 
 殺生な!それだけはなんとかなりませぬか!
 
 
- 271 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/09(日) 21:30:28 ID:Ex7OvEVQP
-  >>268 
 ~/Library/Preferences/com.apple.iTunes.plist
 を削除してみる。アプリの設定が消える。
 それで駄目なら
 ~/Music/iTunes/iTunes Library
 ~/Music/iTunes/iTunes Music Library.xml
 を削除してみる。ライブラリ情報が消える。もっかいmp3やaacを登録し直す。
 アプリ本体が壊れることは滅多に無い。無いと思っていい。
 
 
- 272 名前:268 投稿日:2006/04/09(日) 21:58:34 ID:bvODSWVd0
-  >>271 
 ありがとうございます。無理でした。
 plistは新しく作成され、Libraryは二つとも消えたままです。
 eq.plistとhelper.plistかなんかそういうやつも捨ててみましたが
 それらも消えたままです。
 アップルのページに行って10.4.6を入れ直してみましたがやはりダメでした。
 再インストールしかないのでしょうか・・・。
 
 
- 273 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/09(日) 21:59:24 ID:FTfL8/Fy0
-  >>270 
 の反応にワラタ
 
 
- 274 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/09(日) 22:04:55 ID:C1i+fQSa0
-  >タイミングとしてはOSを10.4.6にしてからだと思うのですが 
 
 これはどう言うこと?昼頃にヴァージョンアップしたってこと?
 それなら他のアプリとの相性とかの問題でiTunesが煽り喰ってるのかも。
 へんなソフト入れてない?
 
 
- 275 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/09(日) 22:14:02 ID:Ex7OvEVQP
-  >>272 
 じゃあ、新規ユーザー作って新しい環境でiTunesが起動するか試してみるとか
 
 
 
- 276 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/09(日) 22:14:55 ID:HPi9uTbtO
-  アクセス権の修復なんかは? 
 
 
- 277 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/09(日) 22:17:16 ID:YY46Bj0oP
-  >>272 
 >plistは新しく作成され、Libraryは二つとも消えたままです。
 
 ~/Music/iTunes/iTunes Music フォルダをiTunesにドラッグ&ドロップすれば
 中の音楽ファイルが再登録されてLibraryは二つとも作り直されるからやってみそ
 
 
- 278 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/09(日) 22:38:27 ID:tFlXO78C0
-  iTunesにあるファイル容量がiPodの容量(40G)を超えた場合どうしていますか? 
 "iPod"というプレイリストを作ってそこにiPodに転送する曲40G分をぶっこんで
 さらに今まであったプレイリストa,b,c,....を
 "iPod"であってaであるa',"iPod"であってbであるb',...........と作って
 選択したプレイリストのみ自動的に更新にしています。
 iTunesでチェック外した曲も再生できれば、チェックのある曲だけを更新にしたいんですが
 同じような方はどのような使い方していますか?
 
 
- 279 名前:268 投稿日:2006/04/09(日) 22:44:21 ID:bvODSWVd0
-  みなさん本当にありがとうございます。 
 
 >>273
 真剣ス!
 
 >>274
 そういうことです。
 変なソフト・・・無いとは言えませんが・・・。
 そういうもんなんでしょうか。
 
 >>275
 それだと立ち上がりました!ちょっとだけ進歩?
 すくなくともやっぱりアプリは壊れてはいない、と。
 
 >>276
 やってみましたがダメなようです・・・。
 
 >>277
 同じように一瞬立ち上がってまた消えて、結局その二つも作られませんでした。
 まぁそれに関しては~/Music/iTunesフォルダごと外付けHDにバックアップしてるので問題無いです。
 
 
- 280 名前:268 投稿日:2006/04/09(日) 22:44:58 ID:bvODSWVd0
-  ちなみに。 
 外付けHDから起動させようとしたら、
 名前とIDを入力する画面が最初に出てきて(そんなの今まで無かったのに・・・?)、
 今使ってるワイヤレスキーボードをどうやら認識してくれないみたいで
 入力できないのでそっちからの起動は不可能です。
 
 いったい何なんだぁ!
 来週末までサポートに電話する時間無いよ・・・
 唯一の救いが、iPodが無事なので音楽ライフが犠牲になる事は無いってこと。
 
 もし何かひらめいたら書き込みよろしくです・・・今日は寝ます。
 ウゼーと思った方、ごめんなさい。
 おやすみなさい。
 
 
- 281 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/09(日) 23:04:42 ID:C1i+fQSa0
-  思い当たるソフトを一旦ゴミ箱に捨てて再起動。 
 それでもダメならやっぱ>>269が言った通り、
 フォーマット再インスコで解決っぽいな。
 
 外付けあるみたいだし、そんな面倒なことでもないんじゃない?
 
 
- 282 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/09(日) 23:11:28 ID:FgO7p1lt0
-  新規ユーザで大丈夫なら原因はホーム以下って事でしょ。 
 全部OS入れ直さなくても、
 作業用に管理者権限のユーザ作ってそっちでログインして前のユーザ削除して
 新しく最初と同じ名前の管理者権限のユーザ作ってそっちでログインして
 前のユーザフォルダから必要なファイルを移動して復旧して
 最初に作った作業用のユーザを削除
 でよくね?
 
 
- 283 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/09(日) 23:24:34 ID:YY46Bj0oP
-  >> 278 
 スマートプレイリストを使いこなそう!
 
 
- 284 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/09(日) 23:45:48 ID:2rMzhBEJ0
-  >>268 
 itunesの変なプラグインとか変スクリプトいれてませんか?
 あるなら全部消去か適当にフォルダ作ってソコに移動。
 やってみ。
 
 
- 285 名前:278 投稿日:2006/04/09(日) 23:47:08 ID:tFlXO78C0
-  >>283 
 レスありがとうございます。わかりづらい文章ですいません。書き直すと
 
 まず"iPod"というプレイリストに、iPodへ転送する曲40G分をぶちこんでおきます。
 さらに今まであったプレイリストa,b,c,....も転送したいのですが、"iPod"に属さない曲があるので
 プレイリスト"iPod"であってプレイリストaであるa'というようにスマートプレイリストa',b',c'.....を作り
 "iPod",a',b',c',....を選んで「選択したプレイリストのみ自動的に更新」にしています。
 
 iTunesでチェックを外した曲も再生できれば、
 「チェックマークのある曲だけを更新」でiPodへ転送する曲だけチェックするだけで解決なんですが。
 
 
- 286 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/10(月) 00:11:16 ID:xiT+qJZg0
-  最初に40GBのプレイリストを作っていてそこへ別のプレイリストを足してるの? 
 それじゃ大前提のiPodとの自動同期は不可能なのでは。
 言いたいこと、したい事がよくわかないです。
 
 
- 287 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/10(月) 00:26:11 ID:HGVKck+q0
-  >>285 
 うん、言いたいことは伝わったけど、
 君のその方法以外無い希ガス。
 
 あとはそのプレイリスト'(ダッシュ)を一度一つにまとめて、
 あとは新しいアルバムをリップする際に
 手動で足していき、自分で容量調節とか、そんなとこかな。
 
 
- 288 名前:278 投稿日:2006/04/10(月) 00:35:11 ID:Hn1GmzhB0
-  >>286 
 いえ。
 まずaというプレイリストはiPodの容量を気にせずiTunesで使うのを前提にしています。
 iPodと同期にするa'は、aかつ"iPod"(40GBのプレイリスト)というスマートプレイリストなので
 a-a'=iPodへ転送しない曲 となるという設定です。
 
 つまり、40GBのプレイリストと、それに属する曲で構成されるa', b', c'を同期にしています。
 40GBのプレイリストに属さない曲も含まれるa,b,cを同期にすると、
 その属さない曲分で40GBを超えてしまうので不可能に。(これのことをおっしゃっているのですか?)
 
 正直かなり面倒ですので、同じようにiPod容量分を超えてライブラリー持っている方はどうしているのか参考にさせてください。
 
 
- 289 名前:278 投稿日:2006/04/10(月) 00:41:35 ID:Hn1GmzhB0
-  >>287 
 ご理解ありがとうございます。
 その手動で足していき、自分で容量調節というのが面倒で。
 一応試行錯誤して、40GB分のプレイリストのみを調節すればOKという今の形で落ち着いたのですが。
 いずれにしても容量超えてしまったら何らかの作業は不可欠ですよね。。。
 他の方はどのような方法でしょうか?
 
 
- 290 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/10(月) 00:55:04 ID:HGVKck+q0
-  >>289 
 俺も40GBのiPod満タンまでいっちゃってどうしようか悩んだ。
 でもそんなに入れとく必要もないと思って、
 今は適当に数千曲のプレイリストを作ってそれだけを同期してる。
 そのうちnano買おうと思ってる。
 
 あとはもういっそう全曲にマイレート付けてくとか。
 んでスマプレで条件付けてiPodに同期。
 
 
- 291 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/10(月) 01:00:40 ID:HGVKck+q0
-  あ、今ふと思ったんだけど、 
 >>285で「チェックマークのある曲だけを更新」
 でiPodへ転送する曲だけチェックするだけで解決なんですが。
 
 って言ってるじゃん。
 このチェックマークの代わりをマイレートにできない?
 自分で星いくつでもいいから同期したい曲に付ける。
 で、スマプレでマイレートの星の数を指定。iPodに同期。
 これじゃダメなの?
 
 
- 292 名前:278 投稿日:2006/04/10(月) 01:02:30 ID:Hn1GmzhB0
-  >>290 
 そうなんですか。凝り性なんで結構考えてしまうんですよね。
 iPodで聴くときはアルバムを順に再生よりもシャッフル再生が多いですし、
 マイレート★3以上を同期とか適当でもいいかも。
 すると、iPodではその同期にするプレイリスト以外のプレイリストは使ってないのですか?
 
 
- 293 名前:278 投稿日:2006/04/10(月) 01:07:47 ID:Hn1GmzhB0
-  >>291 
 >>>285で「チェックマークのある曲だけを更新」
 >でiPodへ転送する曲だけチェックするだけで解決なんですが。
 それだとiPodに転送しないようにチェック外した曲を、iTunesで聴くときも飛ばしてしまうんですよ・・・
 あとiPodでもプレイリストを使いたいのでこんな面倒なことしてます。
 わがままですいません。
 皆さんあまり凝らないんですかね?
 
 
- 294 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/10(月) 01:16:09 ID:HGVKck+q0
-  いや、俺もわりと凝るんだけど、 
 外で音楽聴くより、家でiTunes使う場合が多いから、
 iPodはあくまで家で聴けなかった曲を持ち出すって割り切ってる。
 それとiPodでシャッフル使っても
 なんか聴いたことある曲が連続して再生される場合が多いから、
 あんまこだわらないことにしてる。
 
 特別なシーンでそれにあった曲を流したいとき、
 例えばドライブ中に聴く曲なんかは、
 数百曲、プレイリストを使って手動で曲選んでる。
 
 
- 295 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/10(月) 01:22:17 ID:/OHkR89E0
-  iPodのアラーム機能入れっぱなしで意図しない曲が再生されてしまいました。 
 iPod側の再生回数を同期させたくないのですが、どうすればいでしょうか。
 
 iTunes 6.0.4 / OSX 10.3.9
 
 
- 296 名前:278 投稿日:2006/04/10(月) 01:22:42 ID:Hn1GmzhB0
-  >>294 
 人によって用途違いますからね。
 やはりわがままな自分には面倒な作業は必要なようです。
 今の方法も自分で行き着いた形ですしベストかもしれませんね。
 レスありがとうございました。
 長々と失礼しました。
 
 
- 297 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/10(月) 01:47:04 ID:cR3bWHn60
-  >>296 
 
 iPod転送用のスマートプレイリスト作る段階で
 「チェックマークのある曲のみ」にチェックすればいいだけだと思うが...
 
 
- 298 名前:278 投稿日:2006/04/10(月) 02:02:47 ID:Hn1GmzhB0
-  >>297 
 それの方法だと、チェック外した曲を家でiTunes使って聴くとき飛ばしてしまうのが嫌で。
 チェック外した曲も普通に再生するなんていう設定ありませんよね?あれば解決です。というわけなんです。
 
 
- 299 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/10(月) 02:18:37 ID:cR3bWHn60
-  >>298 
 
 転送用のスマートプレイリストをiTunesでも使うって意味?
 
 転送用と別に「チェックマークのある曲のみ」にチェックしないスマートプレイリスト作ればいいだけだと思うんだけど
 似たようなプレイリスト作るのに抵抗があるの?
 
 
- 300 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/10(月) 02:20:38 ID:cR3bWHn60
-  >>298 
 
 ああごめん>>299間違いだね
 
 
- 301 名前:(・∀・) 投稿日:2006/04/10(月) 02:38:20 ID:NOgE1MHn0
-  >>295 
 1行目と2行目がどう繋がるのだろうか?
 まあ、同期させなさいよ。めんどくさいから。
 まったく同じライブラリを2つ作って片方をiPodと同期する。
 
 
- 302 名前:278 投稿日:2006/04/10(月) 03:17:13 ID:Hn1GmzhB0
-  >>299 
 チェックを外したくないんです。(iTunesで再生時も飛ばされるため)
 僕がしてるのは面倒だけど、40GB分チェックを入れることと同じことをしているんです。
 
 
- 303 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/10(月) 03:46:37 ID:zKxfSqhS0
-  >>302 
 使ってないタグ(グループとか作曲者)に「iPod用」とでもコメントしておいて、
 「iPod用」のコメントが入ってる曲だけ抽出するようなスマートプレイリスト作ればいい
 「iPod用」のコメントをチェックマーク代わりにするってことね
 
 あとはチェックマークの入ってる曲にコメント埋め込むスクリプト書いて実行してやれば明日から持ち出せる
 
 
- 304 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/10(月) 04:28:32 ID:Y4F7hV2u0
-  俺は重複した曲のチェックを外してて、これは動かせないから、 
 転送する曲には星1コつけてスマプレ作ってる。
 
 
- 305 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/10(月) 09:50:21 ID:sA5VSuwJ0
-  曲のアーティスト名を、”情報を見る”→”情報”で変更したのですが 
 再生すると元に戻ってしまうのですが、どうすればいいのでしょうか?
 
 
- 306 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/10(月) 10:33:14 ID:VvPHQQSaP
-  iTunesの情報画面は内容の一部だけを変更すると 
 変更前のものに勝手に戻しちゃうことがあるね。
 
 対処法は、[a]とか「あ」とかいったん全く無関係のものに変更して
 それからあらためて変更したい内容に書き換える。
 
 
- 307 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/10(月) 10:36:56 ID:+PXOrAuA0
-  質問です。 
 中古のPBG4/1GHz メモリ1GB OS10.4.6を入手して取り敢えずiTunesマシンにしてますが
 5000曲超えたあたりから動作が重くなってきたのですが、こんなものですか?
 火縄の外付けHDD250GをiTunesデータ用として単独確保しています。
 使用容量はだ31GB程度です。
 
 
- 308 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/10(月) 11:51:07 ID:sA5VSuwJ0
-  >>306 
 何とか変更できましたが、曲名だけ変更できないのもまだいくつかあります・・
 でも症状が、自分の環境だけでない事がわかって良かったです。
 ありがとうございました。
 
 
 
- 309 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/10(月) 12:10:58 ID:ux3XscB00
-  >>307 
 ディスクのメンテナンスはしてますか?
 
 
- 310 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/10(月) 12:45:45 ID:B+kG8din0
-  >>308 
 タグのバージョンの問題だと思うよ
 2.2とかに一旦変換すれば大丈夫
 
 
- 311 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/10(月) 13:05:19 ID:QNjsyDy80
-  つまりぴーつ(ry 
 
 
- 312 名前:30 投稿日:2006/04/10(月) 14:22:12 ID:+PXOrAuA0
-  >>309 
 ディスクユーティリティでDiskFastAideならばやってみましたが修復する必要なしでした。
 其の他のメンテナンスソフトは所持していません。
 
 
- 313 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/10(月) 14:22:47 ID:+PXOrAuA0
-  ↑307です 
 
 
- 314 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/10(月) 14:31:09 ID:B+kG8din0
-  >>311 
 iTunesで変換したもの以外のファイル入手経路は全てP2Pだとでも思っているの?
 あまりにも狭量すぎるよ
 
 
- 315 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/10(月) 14:57:12 ID:sLn0eIRH0
-  食べ物を粗末にしないのは良いが、そんなえs(ry 
 
 
- 316 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/10(月) 20:02:25 ID:z7DIYj/C0
-  歌詞を入力したのに全く保存されないことがあります。 
 
 ラジオをAACで録音して歌詞蘭に曲目リストを登録してるんですが
 時々入力したものが全く登録されてないことがあります。
 文字数や行数の制限とかあるんでしょうか、それほど大きな文字数ではいとは思うんですが。
 登録出来ない文字でもあるんでしょうか?
 
 OSもiTunesもQTも最新の状態にアップデートしています。
 どなたか教えて下さい。
 
 
- 317 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/10(月) 20:15:54 ID:ZWWug6Ir0
-  >>316 
 ファイルのアクセス権が壊れてるとメタデータの保存が利かないことがあるけど。
 
 
- 318 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/10(月) 20:24:55 ID:irvhedFJ0
-  タグ情報変更が無視される人、ファイルの実体がローカルHD以外に置いてない? 
 自分の場合、afpでマウントした別マシンのフォルダに入れているが、
 特に1回再生した後だと変更が無視されることが多いよ。そのファイルだけ
 ホームディレクトリにコピーしてそちらを読ませると、100%編集できている。
 編集後に上書きコピーして完了。
 
 
- 319 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/10(月) 20:51:48 ID:zvk85jVe0
-  家族が3000曲ぐらいiPodとiBookのiTunesで同期させてます。HDDが満杯になってきたので、バックアップをとって 
 HDDを一度イニシャライズしたいのですが、疑問が。
 OS再インストールすると、空のiTunesが再インストールされて、そのiBookにiPodつなぐと同期されて3000曲が
 消えてしまうと思うのですが、普通バックアップとかってどうやっているんですか?
 また、3000曲をiBookにうつすと、すぐにHDDがいっぱいになってしまうと思うんですが。
 
 
- 320 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/10(月) 20:58:28 ID:2ae0KCue0
-  意味不明 
 
 
- 321 名前:316 投稿日:2006/04/10(月) 20:59:02 ID:z7DIYj/C0
-  レスサンクスです。 
 iTunesフォルダは内蔵HDの別のパーティションにあります。
 
 >そのファイルだけ
 ホームディレクトリにコピーしてそちらを読ませる
 
 をもう少しクワッシクお願いします。
 
 
 
- 322 名前:319 投稿日:2006/04/10(月) 21:05:20 ID:zvk85jVe0
-  えっとつまり、iPodとiTunesを常に同期して使う場合、同じ曲数分の容量を両方で 
 保存しておかなければならないわけですよね。
 iPodはそれでいいのですが、iTunesのインストールされたマックを曲を削って容量
 を減らしたりはできないのかな?ということなんですが。。
 
 
- 323 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/10(月) 21:10:56 ID:Hmgq7PQn0
-  1. iTunes Musicフォルダをゴミ箱へ入れる 
 2. ゴミ箱を空にする
 
 
- 324 名前:319 投稿日:2006/04/10(月) 21:17:07 ID:zvk85jVe0
-  そうするとiPodを次につないだ時に、iTunesに同期してiPod内の曲が全部 
 消えてしまう、ということではないのですか?
 
 
- 325 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/10(月) 21:20:29 ID:mXG+Q/VU0
-  はぁ?外付けでも買って音楽ファイルはそっちで管理すればいいことだろう。 
 
 
- 326 名前:319 投稿日:2006/04/10(月) 21:24:08 ID:zvk85jVe0
-  しかない、ってことですね。ありがとうございました。 
 
 
- 327 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/10(月) 21:27:43 ID:YVv6lcs70
-  驚くほど頭悪いな 
 
 
- 328 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/10(月) 22:08:57 ID:VvPHQQSaP
-  >>319 
 バックアップの取り方は簡単。
 ホーム/ライブラリ/Preferences/com.apple.iPod.plist
 ホーム/ライブラリ/Preferences/com.apple.iTunes.eq.plist
 ホーム/ライブラリ/Preferences/com.apple.iTunes.plist
 ホーム/ライブラリ/Preferences/com.apple.iTunesHelper.plist
 ホーム/ミュージック/iTunes/iTunes Library
 ホーム/ミュージック/iTunes/iTunes Music Library.xml
 iTunes環境設定の詳細で指定した場所にあるiTunes Musicフォルダ
 (初期設定のままだったらホーム/ミュージック/iTunes/iTunes Musicフォルダ)
 こいつらを外付HDとかにコピーしとくだけ。
 んで内蔵HDのクリーンアップが終わったら元の場所に戻すだけ。
 戻し終わってからiTunesを起動して問題ないことを確認してからiPodを繋げばいい。
 
 >>322
 「iPodとiTunesを常に同期して使う場合」だったら、そーゆーことになるわな。
 もっとも、音楽ファイル本体が入っていて容量を食うiTunes Musicフォルダの場所は
 iTunes環境設定の詳細で指定できるんだから、外付HDに置いといてもいいんだぜ。
 外付HDを使いたくなけりゃ同期しなきゃいいんじゃないの? iPodは手動で管理すればいい。
 iPodに手動で曲を入れて、入れたらiTunesからは消しちゃえばいい。iPodからは消えないよ。
 ただ、iPodからiTunesに曲を戻すことは(iTunesの機能では)出来ないんでヨロシク。
 
 
 
- 329 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/10(月) 22:11:34 ID:uEGQW4TW0
-  >>324 
 >そうするとiPodを次につないだ時に、iTunesに同期してiPod内の曲が全部
 >消えてしまう、ということではないのですか?
 iPodを繋いでるときにiTunesで転送の仕方を設定する事ができる。
 転送を手動にしていれば、つなげるだけで消えるってことはない。
 だから、Macの方のファイルを全部消去しても大丈夫と言えば大丈夫。
 
 でも、どっかにデータはバックアップしてた方が安心だから
 外付けか何か買った方がいいだろうね。
 
 ここ、ちょっと頭のオカシイひとも棲みついてて、変なレスが
 返ってくる事もあるけど、気にしないでね。
 
 
- 330 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/10(月) 22:25:33 ID:mXG+Q/VU0
-  個人的な見解を述べさせてもらえれば、 
 あくまでiPodってのは母艦のiTunesの音楽を持ち出すって関係性で、
 
 >iPodに手動で曲を入れて、入れたらiTunesからは消しちゃえばいい。
 >Macの方のファイルを全部消去しても大丈夫と言えば大丈夫。
 
 みたいなことを素人っぽい人に薦めるのはいかがなものかと思う。
 素直に外付けで管理すればいいし、
 iBookを選択した時点でHDの容量がデスクトップにくらべて少ないこと、
 それによる弊害を考慮することは当然だ。
 
 最後に念を押しておきたいが、
 なんの責任も持てない赤の他人が、
 問題ないからといって母艦の音楽ファイルの消去を薦めてはならない。
 iPodが紛失、故障する場合は十分考えられるのだから。
 
 
- 331 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/10(月) 22:26:56 ID:uEGQW4TW0
-  >>324 
 
 もし、とりあえず早くMacの方からファイルを消してしまいたいけど、外付けはもう少ししてから
 買いたいというのなら、ファイルをiPodから取り出すソフトがいくつかあるから、持っておいた方がいい
 かもしれない。ただ、その間にiPodを壊したり紛失したら取り返しがつかないから、あまりおススメは
 できないけどね。
 
 iPodからファイルを取り出すソフトは
 http://arigato-ipod.com/
 ↑このサイトの「ソフトウェア(Mac)」のページで
 「音楽ファイル管理オンラインソフト」として4つほど紹介されてる。
 
 
- 332 名前:319 投稿日:2006/04/10(月) 22:35:18 ID:zvk85jVe0
-  >>328-331 
 とても丁寧にありがとうございました。よく理解できました
 家人に任せてあったiTunes管理、自分でも関わってちゃんとします。
 お騒がせしました。
 
 
- 333 名前:268 投稿日:2006/04/10(月) 22:42:34 ID:lMsdpkAn0
-  >>281 
 >>282
 >>284
 ありがとうございます。
 結果として、>>284でいけました!どうやらVisualizerが悪さをしていたようです。
 
 iTunesもそのVisualizerもアップデートしたわけではないのに、なぜでしょうね。
 やっぱり10.4.6と関係ありそうな気もしますが、ここまで追い込めたら気分もスッキリ。
 
 皆さんありがとうございました。
 
 
- 334 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/11(火) 08:32:04 ID:RkCLu1gQ0
-  前にiTunesを全画面化したいという人が居たが、こんなんあった 
 ttp://ianhenderson.org/megazoomer.html
 
 
- 335 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/11(火) 10:19:37 ID:X5Nxnv9u0
-  http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewPodcast?id=138067296&s=143462 
 
 まいう〜
 
 
- 336 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/11(火) 16:11:04 ID:WZYl1Ubo0
-  浜崎のHevenってiTunes取り込むとラジカセの音みたいになるんだな(´・ω・`) 
 
 AvexのHDCD攻撃はマジで勘弁して欲しいヽ(`Д´)ノ
 
 
- 337 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/11(火) 19:43:09 ID:iGjTcDFE0
-  ↓ここにも同じような事書いてあった。 
 ttp://www.calvadoshof.com/NewAudio/audiohistory1703.html
 
 
- 338 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/11(火) 20:33:49 ID:iPWywkAo0
-  >>336 
 HEAVENですか?
 
 (miss)understood
 ttp://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?id=111064537&s=143462
 HEAVEN
 ttp://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?id=79838342&s=143462
 
 買っちゃおうぜ
 
 
- 339 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/11(火) 21:10:03 ID:ybZkW0/s0
-  Hevenどーのこーのじゃなくて 
 浜崎の曲自体がウイルスだからiTunesに入れたら壊れるよ。
 
 
- 340 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/11(火) 21:28:12 ID:jMWDu7ls0
-  むしろ浜崎がウィルスだし。 
 
 
- 341 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/11(火) 22:52:28 ID:mriADBSH0
-  おもんない 
 
 
- 342 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/11(火) 22:56:12 ID:583FXZHC0
-  HDCDってなに?だれか詳しく。CCCD?とはちがうの? 
 
 
- 343 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/11(火) 23:23:21 ID:bCdLib+E0
-  なぜ、5レス前くらい読まないのだろう? 
 
 
- 344 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/11(火) 23:30:20 ID:WZYl1Ubo0
-  >>342 
 ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/forpros/hdcd/hdcdabout.aspx
 
 
 
- 345 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/11(火) 23:33:16 ID:WZYl1Ubo0
-  WindowsMediaPlayerなら綺麗に再生されるのか('A`)  
 
 >>338
 iTunes、iPodで聞くなら別途買え!ってavexに言われてるみたいで
 (´・ω・`)
 
 
- 346 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/12(水) 01:30:45 ID:Q9KEFoTj0
-  >>335 
 GJ
 
 
- 347 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/12(水) 08:25:42 ID:6qWcfIU40
-  ログインすると自動的に開くアプリケーションの中に「iTunesHelper」ってのが入ってるけど 
 これはなに?実際起動した時、別になんにも起こらないけどなんの役目をしてるの?
 
 
- 348 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/12(水) 08:29:27 ID:qj549sLF0
-  違法なmp3及びAACの監視をしています。 
 
 
- 349 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/12(水) 08:37:36 ID:nOCvgkS/0
-  >>347 
 iPodを接続したとき自動でiTunesを起動するためのもの
 
 
- 350 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/12(水) 15:13:42 ID:6qWcfIU40
-  なるほど!さんくす。 
 今から高飛びします。
 
 
- 351 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/12(水) 22:58:31 ID:4auQY/si0
-  スマートプレイリストから直接ファイルを削除(ゴミ箱行き)にするにはどうすればいいの? 
 Shift押しながらコンテクストメニューを出すと「削除」ってのが出るが何も起こらない。
 
 
 
- 352 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/12(水) 23:11:25 ID:ZgepBHWs0
-  聞く前にヘルプぐらい読めよ 
 
 
- 353 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/12(水) 23:25:17 ID:okqTDR6b0
-  >>351 
 Option+delete
 
 
- 354 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/12(水) 23:39:59 ID:MPm0V5TK0
-  ライブラリの曲ってデスクトップとかフォルダに 
 ドラッグ&ドロップすると曲ファイルがコピーされるんだ…
 知らんかったorz
 
 
- 355 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/13(木) 00:33:00 ID:Y6yMPCNJ0
-  iPodをアップデートするとiTunesがなぜか止まる。 
 で、アップデートされない。
 iPodを最初につないだときは普通にアップデートされるんだけど、
 同じ症状の人いませんか?
 
 bootcampでWindows入れてから、ちょこちょこ調子悪いとこ出てきた。
 
 
- 356 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/13(木) 13:49:50 ID:olqh9sJe0
-  環境ぐらい書いてみるといいかも 
 
 
- 357 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/14(金) 23:33:47 ID:NGCmrhsd0
-  こんばんは。windowsからmacにかわりたてのものです。 
 ブラウザのデフォルトのプレイヤーがiTunesなのですが、それで再生すると勝手に保存してしまいます。(ライブラリとデスクトップ)
 それで勝手にライブラリに追加されるのがすごく嫌なので設定を変えたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
 スレ違いかもですが、よかったら教えてください。
 
 
- 358 名前:357 投稿日:2006/04/14(金) 23:35:57 ID:NGCmrhsd0
-  ごめんなさい。何も説明なしだった。。。 
 デフォルトのプレイヤーがiTunesなのですが、それでインターネットの音楽ファイルを再生すると勝手にライブラリに追加してしまうということです。
 あと環境はmac os x 4.6(?)です。よろしくお願いいたします!!
 
 
- 359 名前:357 投稿日:2006/04/14(金) 23:37:00 ID:NGCmrhsd0
-  しかも下げてたorz 
 ごめんなさい。
 
 
- 360 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/14(金) 23:59:33 ID:gr+D5mNj0
-  http://www.apple.com/jp/articles/tutorial/ilife/vol11_1.html 
 初期設定捨てて、iTunes起ち上げれば設定できる
 
 
- 361 名前:357 投稿日:2006/04/15(土) 00:17:39 ID:5yz/7UYS0
-  >>360さん 
 ありがとうございます!!
 早速やってみます!!
 
 
- 362 名前:357 投稿日:2006/04/15(土) 00:35:38 ID:1Y5zjgVl0
-  今iTunesを削除して新しくインストールしようとしたのですが、 
 なぜかインストールできませんでしたorz
 何もインストールできませんて言うのがでるだけでorz
 再起動もしたのにできませんでしたorz
 どうしたらいいのでしょうか。。
 教えてください。よろしくお願いいたします!!
 
 
- 363 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/15(土) 00:40:23 ID:/MkZ67RQ0
-  >>362 
 ちゃんと>>360と、リンク先を読んでない君が悪いよ
 
 
- 364 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/15(土) 01:04:04 ID:jlkUC2sT0
-  ipod+itune+sazae 
 http://www.youtube.com/watch?v=2J_CiEyIqhs&search=sazae
 
 
- 365 名前:357 投稿日:2006/04/15(土) 01:32:12 ID:ARlwKAWj0
-  >>363さん 
 確かにその通り。。。
 初期設定を捨てるというのを再インストールするという意味でとらえてし俣野が間違いでしたorz
 自分でなんとかしてみますー。
 ありがとうございました!!
 
 
- 366 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/15(土) 02:09:41 ID:Oa/p+GTh0
-  >>365 
 QuicktimeのMIME設定でしたいことができると思う
 システム環境設定→Quicktime→詳細→MIME設定
 あとはオーディオとMP3にチェック
 
 
- 367 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/15(土) 03:29:45 ID:+DphKlqp0
-  >>335 
 おおー☆
 これなに?
 
 
- 368 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/15(土) 04:55:08 ID:z52XJuAs0
-  >>364 
 半年に1回ぐらいこの動画が貼られるね
 
 
- 369 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/15(土) 06:51:17 ID:Wf+rkuBFP
-  >>362 
 Macintosh HD/ライブラリ/Receipts/iTunes.pkg
 Macintosh HD/ライブラリ/Receipts/iTunesPhoneDriver.pkg
 Macintosh HD/ライブラリ/Receipts/iTunesX.pkg
 を捨てればいいんじゃなかったっけ?
 ここに入ってるのは「インストール済みのソフトウェアのレシート(受領証)」だそうです。
 
 
- 370 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/15(土) 17:09:07 ID:2+kFnupr0
-  iTunesだけが英語表記になってしまった・・・。 
 日本語にしたいんだけど・・・。
 教えてえろい人
 
 Mac OS X Tigerです。
 
 
- 371 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/15(土) 17:14:15 ID:YNQUixpo0
-  iTunesを選択 
 情報を見る→言語
 Japaneseにチェック
 
 
- 372 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/15(土) 17:35:00 ID:2+kFnupr0
-  「Japanese」がありません・・・orz 
 アポーからインストラー落として実行してみたのですが
 これも無理でした・・・
 どうして
 
 
- 373 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/15(土) 18:50:53 ID:2+kFnupr0
-  事故解決しますた 
 
 
- 374 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/15(土) 19:12:45 ID:B2oxwvyq0
-  winのパソコンから曲を移したのですが曲名などが文字化け 
 してしまいました。どうしたら直るのでしょうか?
 
 
- 375 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/15(土) 19:18:13 ID:ZYWQhSWG0
-  >>374 
 ファイル名ですか?iTunesのライブラリ上ですか?
 
 
- 376 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/15(土) 19:19:29 ID:L0YbjH+q0
-  >>374 
 文字化けしている曲を選択して、
 (複数続いている時は、最初のやつをクリックして、終わりのやつをシフト+クリック)
 「詳細」メニューの「ID3タグを変換...」を選び、
 出てきた画面で「文字列を変換」の「ASCIIからISO Latin - 1へ」を実行。
 
 
- 377 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/15(土) 19:24:06 ID:YPEk1uHX0
-  一度WinのiTunesに登録してからmacに持ってくるのも手だよ。 
 
 
- 378 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/15(土) 19:30:03 ID:B2oxwvyq0
-  >>375 
 >>376
 直りました!ありがとうございます。
 
 
- 379 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/15(土) 21:21:35 ID:ZKpeB84l0
-  377お礼無しカワイソスw 
 
 
- 380 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/15(土) 22:17:29 ID:tF0owWMe0
-  インポート方法でAACエンコードとかありますが、 
 どの方法が一番音質良いですか?教えてください。
 
 
- 381 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/15(土) 22:24:22 ID:j1EDTrEQ0
-  >>380 
 短い曲で色々設定を変えてエンコードしてみて、
 音質とファイルサイズの兼ね合いなど自分で気に入った設定でいいんじゃない?
 
 
 
- 382 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/15(土) 23:12:51 ID:pKJaR+fE0
-  >>380 
 AACでいんでないの。
 
 と囲い込みしみるテスツ
 
 
- 383 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/15(土) 23:16:24 ID:ZYWQhSWG0
-  >>380 
 ロスレス。
 
 
- 384 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/15(土) 23:20:17 ID:qWc+dXQ00
-  AACの128でいいんじゃない? 
 192とかにしても聞き分けられる訳じゃない。
 
 
- 385 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/15(土) 23:36:20 ID:vlODfTTk0
-  あとで何かと気付いても192以上にしとけば後悔はしないと思う。 
 
 
- 386 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/15(土) 23:48:08 ID:tF0owWMe0
-  >>380-385 
 いっぱいレスありがとう。
 ビットレートは常に320です。
 
 
- 387 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/15(土) 23:50:39 ID:qWc+dXQ00
-  だったら聞くな 
 
 
- 388 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/16(日) 00:31:04 ID:YJlVWBZX0
-  質問です。 
 
 すでにiTunesに読み込んでmp3にエンコードした複数の曲をつなげて
 1曲にするにはどうすればいいでしょうか?
 
 手元にCDがないので再エンコ→CD トラックの統合、をする事が出来ません。
 
 元のCDが無いとムリでしょうか?
 
 
- 389 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/16(日) 00:34:08 ID:jXo18Zig0
-  Audacityとかでシコシコやるしかないんでない? 
 
 
- 390 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/16(日) 00:50:31 ID:m8cU+MzS0
-  ターミナルで単純にcatできるでしょ。 
 
 例:
 3曲をつなぐとして、ファイル名をA.mp3、B.mp3、C.mp3とでもリネーム
 (ファイル名は半角英数字でスペースが入らないのが楽。というか説明めんどい)
 ↓
 デスクトップに置く
 ↓
 ターミナルで
 cd desktop[リターン]
 cat A.mp3 B.mp3 C.mp3>New.mp3[リターン]
 
 デスクトップにNew.mp3ができる。つながってるはず。
 
 
- 391 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/16(日) 00:55:44 ID:iVnev2nCP
-  タグとか気にしなくていいの? 
 
 
- 392 名前:388 投稿日:2006/04/16(日) 00:57:09 ID:YJlVWBZX0
-  >>389 
 Audacityをインスコしてみました。
 が、mp3をimportしてくれないようです(Lameの位置を教えたらexportは出来ました)
 
 QuickTime Proでシコシコやってみるしかないのでしょうか…
 ありがとうございました。
 
 
 
- 393 名前:388 投稿日:2006/04/16(日) 01:00:30 ID:YJlVWBZX0
-  >>390 
 ありがとうございます!
 ターミナルを使った事がないのですが、いい機会なので試してみます。
 
 >>391
 タグは気にしません。
 複数の曲といっても2曲を1曲にするだけなので、タグは再入力します。
 
 
- 394 名前:388 投稿日:2006/04/16(日) 01:09:16 ID:YJlVWBZX0
-  >>390 
 はじめてのターミナル、あっさり成功しました!
 こんなに簡単だとは思いませんでした。
 ありがとうございました。
 
 
- 395 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/16(日) 01:10:58 ID:jXo18Zig0
-  >>388 
 これならいけるはず。
 シェアだけど15日間フリー。
 【録音】最強波形ソフト・Amadeus【編集】
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1144496664/
 
 
- 396 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/16(日) 02:01:25 ID:YhCd8qpS0
-  catするだけでいいのか 
 今まで zip -0 -j new.zip.mp3 A.mp3 B.mp3 C.mp3 ってやってた
 
 
- 397 名前:357 投稿日:2006/04/16(日) 04:35:20 ID:J01SFWPG0
-  >>368さん 
 ありがとうございます!
 やったら無事インストールできました。
 でも初期設定アシスタントは出てきてくれませんでした。。。
 なんでだろう。。。。
 またこれからがんばってみます。
 ではでは、ありがとうございました。
 
 
- 398 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/16(日) 04:41:23 ID:1KJVl6B90
-  【ソース2ch】 【すごいよ】NHK元職員が内部告発【孝志】 
 1 :依頼 株価【4000】 @サリバンφ ★ :2006/04/16(日) 02:12:11.98 妹 ID:???0 株主優待
 NHKは相変わらず隠蔽体質ですね。
 私が知っている事は是非みなさんに知ってもらいたいです。
 質問してもらえればわかる範囲でお答えします。
 また内部資料を送付することもします。
 http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1144247210/l50
 
 http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1145121131/
 
 
- 399 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/16(日) 05:29:14 ID:CaK5XN9X0
-  >>397 
 ユーザ/お名前/ライブラリ/Preferences/com.apple.iTunes.plist
 を削除
 
 
- 400 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/16(日) 09:21:45 ID:051fprI60
-  いつものようにディスク作成をしようとして 
 CD-Rを入れたんだけど、こないだまでできたのに今日は
 「ディスク作成機能またはソフトウェアが見つかりませんでした」
 ってメッセージが出て作成できません。
 これって何??
 何にもいじった覚えないんだけど...orz
 
 
- 401 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/16(日) 09:52:17 ID:051fprI60
-  自己解決した。恥ずかしいー 
 
 
- 402 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/16(日) 11:55:10 ID:2p0pp8ee0
-  解決したんなら過程を書けや 
 
 
- 403 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/16(日) 16:59:43 ID:b8Nb7Cq60
-  すみません、iTunes6の左側のソース欄についてですが、 
 プレイリストをジャンル分けしたくてメニューバーの「新規フォルダ」でいくつかフォルダを作り
 その中にプレイリストを入れ始めましたがいくつか間違えて入れたものがありました。
 で、フォルダからプレイリストを出そうと思うのですがこれが出すことができません。
 ヘルプを見ても説明がないようなんですが一旦フォルダに入れたプレイリストはもう出せないのでしょうか?
 出せる方法があったらおしえていただけないでしょうか。
 よろしくお願いいたします。
 
 
- 404 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/16(日) 17:02:06 ID:bbMpmIRU0
-  外に出したいリストをソース欄の一番下にドロップしてやればおk 
 
 
- 405 名前:403 投稿日:2006/04/16(日) 17:02:22 ID:b8Nb7Cq60
-  すみません、追記です。 
 出そうとしてフォルダの中からドラッグして下の方でリリースしても
 入れてあったフォルダに帰っていまいます。
 間抜けな質問ですみません。
 
 
- 406 名前:403 投稿日:2006/04/16(日) 17:03:04 ID:b8Nb7Cq60
-  あ、お返事が、、 
 一番下ですか? はい、やってみます。
 
 
- 407 名前:403 投稿日:2006/04/16(日) 17:07:23 ID:b8Nb7Cq60
-  >>404 
 出せましたー。
 助かりました、ありがとうございました。
 
 
- 408 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/16(日) 20:23:48 ID:/zYFfyTv0
-  >>407 
 それか外したいプレイリストをソース欄の左端の方へ持って行って
 (▼の下に来るくらい)枠が水色になったらドロップでもOK
 
 
- 409 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/16(日) 20:31:56 ID:QKZ+Nmc20
-  m4aのファイルがライブラリに追加できません。。 
 なぜだか教えていただけませんか?
 
 ちなみにitunes6.0.4 os10.4.6です。
 
 
- 410 名前:(・∀・) 投稿日:2006/04/17(月) 00:10:08 ID:7zwKW7xZ0
-  >>409 中身が.m4aじゃないからでは。 
 
 
- 411 名前:403 投稿日:2006/04/17(月) 00:40:19 ID:F3CHgHDv0
-  >>408 
 この方法の方が一番下まで持って行かなくて済み手早く出せますね。
 どうもありがとうございました。
 
 
- 412 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/17(月) 01:32:35 ID:4ofQeeda0
-  >>410 
 レス有り難うございます。
 タグ情報を見てみたら、種類がMPEG-2.5 Layer1になってました。
 これはm4aファイルじゃないって事ですかね?
 mp3 or m4aに変換するにはどうすればいいのでしょうか?
 
 教えてチャンでごめんなさい。orz
 
 
- 413 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/17(月) 01:34:41 ID:/I42rWFB0
-  >>35 
 >削除はゴミ箱だけでやってほしい。
 目から鱗がこぼれた。
 確かにそうだ。
 
 
- 414 名前:357 投稿日:2006/04/17(月) 01:49:26 ID:Z+19gwLT0
-  >>398さん 
 今もうだめだーやっぱり質問しようと思ってきたら書いてあったのでびっくりです。
 398さんの言う通り削除したところ無事解決できました!!
 どうもありがとうございました!!
 
 
- 415 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/17(月) 13:45:58 ID:yR9OUPNX0
-  >>412 
 動画用ですがMPEG StreamclipあたりでAiffに書き出してiTunesでm4aとかに変換。
 QuickTimePlayerで再生できるんなら、そのまま変換して書き出すべし(Pro版が必要)。
 
 
- 416 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/17(月) 17:06:52 ID:1uGEAbEl0
-  すみません、iTMSのアートワークをいただけるサイトに接続できなくなってしまいました(>_<;) 
 ネット環境は問題ないのになぜでしょうか??
 
 ttp://tpemble.urfbownd.net/itunes/itunes-art-style.php?
 
 ↑ここのサイトです。
 
 
- 417 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/17(月) 17:08:19 ID:1uGEAbEl0
-  たびたびすみません>< 
 サイトに行けるのですがURLを打ってもアートワークが表示されないのです。
 なぜでしょうか??
 
 
- 418 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/17(月) 17:12:08 ID:/PhFqYHv0
-  > The scripts seem to be stressing from the load, if a search fails please try again later. 
 って書いてるじゃん。自分とこで動かせば?
 
 
- 419 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/17(月) 17:17:24 ID:1uGEAbEl0
-  そうなんですけど…昨日からずっとなんですよね…。 
 もう少し様子みてみます。
 
 
- 420 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/17(月) 17:21:54 ID:HgDah4nR0
-  まとめサイトに載ってるもう一つのサイトの方は動いてるよ。 
 
 
- 421 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/17(月) 17:24:31 ID:u5Qsd6M90
-  >>419 
 ソースコード開示してるんだから、自分のマシンで動かせば良いんじゃない?
 
 
- 422 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/17(月) 19:15:41 ID:Luxka5eB0
-  >>421 
 >自分のマシンで動かせば
 方法を知っているならこんなところであんな質問はしない。
 
 
- 423 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/17(月) 21:18:49 ID:GRtFNNto0
-  >>409 
 ttp://www.uploda.org/uporg366802.zip
 
 とりあえず即席で作ってみたけどこれで多分大丈夫だと思う。
 
 
- 424 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/17(月) 21:22:44 ID:ojfXusVQ0
-  く、くらしっく!? 
 
 
- 425 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/18(火) 22:16:44 ID:/KbWqtId0
-  何となく4.9でバージョン止めたまんまだけど、そろそろ6にウプデートした方が良いかな 
 
 
- 426 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/19(水) 13:44:57 ID:xgvx1xEN0
-  iTMSアルバムアートの件、 
 ソースをコピペしてそのファイルをどっかのサーバにUPすればいいのかな?
 サーバ側の必要なphpバージョンとかよくわかんない泣
 
 
- 427 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/19(水) 14:20:08 ID:JYxTCALS0
-  ヒント:パーソナルWeb共有 
 
 
- 428 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/19(水) 18:21:13 ID:tCxZJMjw0
-  TunesTextやSing that iTunesで歌詞の自動取得が出来ますが、 
 iTunesで演奏中に表示させる事は、出来ないんでしょうか?
 
 
- 429 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/19(水) 18:27:44 ID:K47oWiXN0
-  >>428 
 一番簡単な方法は 曲名→「情報をみる」→歌詞 でみれる。
 ビジュアライザでみたければ歌詞表示できるソフトがある。ぐぐればすぐ。
 
 
- 430 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/19(水) 19:10:09 ID:cadi5rEP0
-  どなたかウィンドウを縮小するキーボードショートカットを知りませんか? 
 コントローラーのみにするヤツです
 メニューバーだっけ?のウィンドウに表示されているショートカットで試してもうまく出来ません
 ググッたりもしたんですがわかりません
 ちなみにPowerBookでJISキーボードを使用、OSは10.4、アップデート済みですべて最新です
 
 
- 431 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/19(水) 19:18:19 ID:lz9Wh6MK0
-  >>430 
 Command+Control+Zじゃない(Menu Bar見ればわかると思うけど)?
 
 
- 432 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/19(水) 19:18:38 ID:S67ieult0
-  >>430 
 ホントに試したのか?
 Control + Command + Z
 
 
- 433 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/19(水) 19:42:50 ID:ikAJbbfc0
-  わからないならつくればいいのに 
 
 
- 434 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/19(水) 20:08:29 ID:cadi5rEP0
-  おお!できる! 
 >>432
 メニューバーではチルダ+?+Zでしたので試したのですが
 
 >>433
 システム環境設定>キーボードの設定でそれらしい項目があったので
 試してみたのですが
 やり方がわるいのか反応なしでした
 
 
- 435 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/19(水) 20:12:51 ID:oKh3j2Z00
-  >>427 
 どうかなにとぞ詳しくおながいすます
 
 
- 436 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/19(水) 20:14:23 ID:cadi5rEP0
-  たびたびすいません 
 ?はコマンドです
 
 さらにチルダの省略だと思っていたのは表示はcontrolキーなのですか!
 それなら納得しました
 
 
- 437 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/19(水) 20:16:00 ID:ri1rEgo4P
-  >>434 
 チルダがコントロールキーって意味なのです
 
 
- 438 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/19(水) 20:27:07 ID:cadi5rEP0
-  ずっと気になっていた事が解決しました! 
 ありがとうございました
 
 
- 439 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/19(水) 20:44:15 ID:uW2J8fMN0
-  >>434,436 
 「^」を「チルダ」と読んでいるのか?
 
 
- 440 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/19(水) 21:00:49 ID:ri1rEgo4P
-  >>439 
 そういえば~か。
 ^はなんて言うのだろ
 
 
- 441 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/19(水) 21:05:45 ID:e8vGBuJm0
-  キャレット 
 
 
- 442 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/19(水) 21:33:41 ID:WEzjs7Dr0
-  アーティストの名前を何度変更してもiTunesを終了して再度立ち上げてみると元の名前に戻ってます・・・。 
 んー、どうして・・・?
 他の曲はそんなことないのに。
 
 
 
- 443 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/19(水) 21:45:04 ID:WebrG2ws0
-  そのアーティストってプリンス? 
 
 
- 444 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/19(水) 22:11:00 ID:HVlbk8sl0
-  音楽CDからAppleロスレスにしたものを 
 再びWAVとか音楽CDにしたものは
 劣化してしまうのでしょうか?
 ロスレスは可逆?というものらしいですが、
 今イチよくわかりません。
 
 
- 445 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/19(水) 22:17:34 ID:qbs5I1WR0
-  聞く前に、やれ! 
 また、いい耳を持っているという自信がないのであれば気にするな。
 もし、耳のいいご主人様に命令された下僕なら、質問せず、ひたすら実行せよ。
 
 
- 446 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/19(水) 22:20:26 ID:yf3VT41XP
-  >>442 
 いちど”あ”とか全く無関係な名前に変えて、それでちゃんと変わったらあらためて変えたい名前に変えてみて。
 
 >>444
 ロスレスで可逆だから劣化しない。
 
 
- 447 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/19(水) 23:01:27 ID:43gc8z4U0
-  フエだかナンダカは強迫病でオナホール愛用者( ´,_ゝ`)プッ 
 
 
- 448 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/20(木) 04:43:28 ID:KFot/IkT0
-  ガイシュツ? 
 ttp://nclasssoftware.com/index.php/nClassSoftware/products/
 
 
- 449 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/20(木) 05:40:41 ID:O/zRoWiB0
-  iTMS Art Finder, localで動かしても、"Payload is incorrect length" にならん? 
 
 
- 450 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/20(木) 06:41:25 ID:VR+Lpr/eP
-  >>449 
 ならない。
 
 
- 451 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/20(木) 08:03:49 ID:KLK4jXMs0
-  ならないな 
 
 
- 452 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/20(木) 12:03:34 ID:1Fni2hdH0
-  ならないならな 
 
 回文っちゅーかなん中華
 
 
- 453 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/20(木) 14:11:11 ID:ZazGAkz10
-  >>444 
 そのファイルをCDに焼いて再びリッピングしたものは
 はたして最初にリッピングしたものと同一でしょうか?
 同じでないことが悪ならそれは劣化したことになるでしょう
 音質とは別問題ですけどね
 
 
- 454 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/21(金) 00:07:30 ID:7JTeklud0
-  ビデオ業界では「ロスレス」といっても実際には微妙に劣化してるが 
 (もちろん無視できるレベル)オーディオのロスレスってどんな感じなんだろう。
 
 
- 455 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/21(金) 00:39:57 ID:bTNnwAMU0
-  デジタルデータを可逆圧縮してるんだから、劣化するワケない。 
 してたら、それは作りが間抜けだってことだ。
 あとは再現能力の問題。w
 
 
- 456 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/21(金) 01:04:31 ID:fV1ZS7260
-  >>454 
 検証したことがあるが、少なくともALACはデータレベルでロスレス、すなわち
 復号したやつと圧縮前のやつをHexEditで比較するとヘッダ以外は一致する。
 
 
- 457 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/21(金) 09:33:46 ID:JGE4Xn7h0
-   
 劣化劣化ってイチイチうるさいやつは、しっかりここまでこだわってから出直してほしい。
 ttp://www.tokix.net/txt/000199.html
 
 
- 458 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/21(金) 12:38:36 ID:iQUhdbnW0
-  音質とは直接関係ないし、誰にレスしてるのかもわからない 
 
 
- 459 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/21(金) 19:10:38 ID:WuFwGT3i0
-  とうとう僕のプレイリストが1000曲を超えましたよ〜!! 
 おまえら!
 
 
- 460 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/21(金) 19:11:10 ID:WuFwGT3i0
-  プレイリストじゃなくてライブラリな! 
 
 
- 461 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/21(金) 19:17:55 ID:kKLiee5f0
-  少なっ 
 
 
- 462 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/21(金) 19:58:07 ID:Q2I/U/fX0
-  俺のスマートプレイリスト【B'z・Aerosmith】だけでさえ400曲あるのに…… 
 
 
- 463 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/21(金) 20:03:09 ID:oEm0SS/70
-  だからなんだよ 
 
 
- 464 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/21(金) 20:04:20 ID:C43/pT0R0
-  今まであんまりCD持ってなかった人だろ 
 そういう人でもそのうちすぐに2000や4000って増えていくぜ
 これは即ちiTunesのデキがいいからだ(と強引にまとめてみる)
 
 
- 465 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/21(金) 20:28:27 ID:AfVvtSCm0
-  質問です 
 列の幅を、初期状態に戻したいのですが、どうやればいいのでしょうか?
 
 
- 466 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/21(金) 21:39:55 ID:3qD1ubpp0
-  オレは「購入したもの」だけで「1674項目、合計時間:4:16:13:12、6.53GB」だ。づいぶん無駄遣いしたな。 
 
 
- 467 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/21(金) 22:11:24 ID:jaa6Iggc0
-  何故こうも少ない奴ほど自慢したがるのか… 
 
 
- 468 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/21(金) 22:18:27 ID:jJ+jwPZjP
-  >>465 
 ホーム/ミュージック/iTunesの中にあるiTunes LibraryとiTunes Music Libraryを捨てて
 iTunes MusicフォルダをiTunesアプリケーションのアイコンにドラッグ&ドロップする。
 ウインドウの大きさとかが初期化される。ついでにプレイリスト再生回数とレートも初期化される。
 それでもよければやってみて。
 
 
- 469 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/21(金) 22:43:16 ID:cSKsQxb80
-  >>465 
 個別にだったら、名前以外の場合のみ、いったん表示から消して再表示させる。
 コマンド+J
 
 
- 470 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/21(金) 22:44:48 ID:LK3sD17w0
-  >>467 
 少ないからこそじゃない?
 5000曲から100曲増えても特に何も思わないけど
 100曲から100増えたら倍だし。
 …っていう法則に名前が付いてたような気がするんだけど何だっけ。思い出せん。
 
 
- 471 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/22(土) 00:35:42 ID:Daes21V30
-  沢山曲持ってるからなんだっつーんだ 
 くだらねえ アホかw
 
 
- 472 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/22(土) 00:53:01 ID:b5b0TyYM0
-  そうだ、そうだ 
 オレなんか、いくらでも曲を弾ける楽器持ってるぞ!
 
 
- 473 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/22(土) 01:00:49 ID:ZW0qE3H60
-  CDを入れてマシーンが静かになるまでほっとくと、iTunesでCDを読み込むことができません。 
 どなたか解決方法知ってる人いますか?PRリセットとかしても駄目でした。
 一度OSを入れなおしてみたらなおったんですが、プラグインをインストールしたとたんiTunesでCDを読み込むことができなくなりました。
 OSは10.4.2です。
 
 
- 474 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/22(土) 01:42:09 ID:EAe6FxXx0
-  プラグインとはなんですか 
 
 
- 475 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/22(土) 02:08:43 ID:ZW0qE3H60
-  >>474 
 デジファクトリーです。
 プロツールスのエフェクトです。
 
 
- 476 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/22(土) 02:19:39 ID:sezh3cIr0
-  >>475 
 じゃあそのプラグインをアンインストしてください。
 
 
- 477 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/22(土) 03:28:15 ID:EAe6FxXx0
-  そもそもマウントしてFinderにCDが表示されてるのかどうか 
 
 
- 478 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/23(日) 00:00:38 ID:/5FMPZJw0
-  プレイリストとスマートプレイリストで左端の▲▼を押したとき 
 どういう順番で並べ替わるの?
 全く分からないんですが。
 
 
- 479 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/23(日) 00:28:12 ID:RoAA5rty0
-  今、iTunesフォルダを何気なく見ていた所、 
 iTunes Music Library.xmlがフォルダのアイコン(ト音記号マーク付き)になっていました。
 種類をみるとテキスト書類となっています。
 これは以前からこのようなアイコンでしたでしょうか?
 前は音符マークのついた紙のようなアイコンだった気がするのですが…。
 みなさまのとこはどうなっていますでしょうか?
 
 
- 480 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/23(日) 00:32:41 ID:bTsPwGnn0
-  >>479 
 iTunes Music Library.xmlは音符のアイコンじゃないだろ
 違ったっけ
 
 
 
- 481 名前:479 投稿日:2006/04/23(日) 00:33:10 ID:RoAA5rty0
-  再起動したらもとのアイコンに戻ってました。 
 どうもお騒がせしました^^;
 
 
- 482 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/23(日) 01:08:38 ID:w3CKrS+10
-  >>478 
 基本は「そのプレイリスト」に追加された順
 
 
 以下は複数同時に追加されたとき
 
 普通のプレイリストのときは、同時に追加された曲の中だけは追加したときの上下関係が生きる。
 
 スマートプレイリストの時に最初に出現した曲は曲名順ぽい。
 その後そのスマートプレイリストに適合する曲が追加されたらリストの下に追加される。(▲順の時)
 あるアーティストのスマートプレイリストがあってそのアーティストのCDから読み込みをしたときは
 リストの下に「読み込んだ順番」で追加されると思う。実践してなくてスマン。
 
 音楽ファイルをD&Dで一気に追加したときはやっぱり曲名順かな?この辺も実践してない。
 
 
- 483 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/23(日) 01:09:42 ID:w3CKrS+10
-  あ、もちろん手動で入れ替えちゃったりしてればそっちが優先される。 
 
 
- 484 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/23(日) 01:14:28 ID:MmLHG8mo0
-  例えばあるアルバムに未収録曲を3曲目に入れたいんだけど、 
 自動的に最後にしか入らない。
 そのためにわざわざプレイリスト作るのもなんかなぁ。
 みなさんどうしてますか?
 
 
- 485 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/23(日) 01:23:17 ID:uFiVgmSu0
-  >>484 
 曲の情報のトラック番号書き換えりゃいいんジャマイカ?
 
 
- 486 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/23(日) 01:38:03 ID:MmLHG8mo0
-  >>485 
 できました!本当にありがとうございました。
 APPLE STOREの店員にきいても、「できません」て言われたよw
 
 
- 487 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/23(日) 03:07:36 ID:NlJ/A3a+0
-  >>482 
 なるほど、手動プレイリストを見ると確かに追加順になってるみたいです。
 しかしスマートプレイリストの方はつい最近入れたものが
 明らかに1年前から入ってるものに挟まれているといった状態もある……。
 やっぱり謎。
 
 
- 488 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/23(日) 13:56:12 ID:GElADDaj0
-  MP3の音源の音量を一定化するのにiVolumeやMac Mp3Gainを使っていますが、 
 はっきりいって、ほとんど均一化されてないとおもうんですが、、、。
 なんか俺の使い方間違ってるかな?
 皆さんはどんな感じですか?
 例えば、ビートルズの「Black Bird」を80dbにしても90dbにしても、ほぼ音が変わらないです。
 
 
 
- 489 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/23(日) 14:34:09 ID:Uphsd82W0
-  >>488 
 俺はけっこう満足してるよ。
 2500曲くらい均一化して、あとから手動で調整したのが
 50曲くらいはあったかもしれないけどw
 もしかして使い方間違ってないかい?
 
 
- 490 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/23(日) 14:59:02 ID:GElADDaj0
-  >489 
 iVolumeとMac Mp3Gainのどちらを使ってますか?
 どーも使い方が間違っているような気がしてならないので、使用方法を教えてもらえないでしょうか?
 一応海外サイトで使い方はみたんですが、国内サイトで詳しい使い方の説明がみつからないので、、
 
 
- 491 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/23(日) 17:58:21 ID:vX+bJMm50
-  >>490 
 両方持ってるけど、使う方は大抵iVolume 2.0.2
 サウンドチェックはオンにしてる? iVolume 2以降は
 オンにしないと意味無いよ。1はオフが前提だった気がする。
 Mp3Gainは使い方も何も選択するだけだけど・・・いまいち個人的には信用できない気がするw
 
 
- 492 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/23(日) 18:02:59 ID:GElADDaj0
-  サウンドチェックをオンにして、iVolumeでAdjustしますよね? 
 それで曲の音量が大体そろったとして、iPodでそれは反映されるのでしょうか?
 
 
- 493 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/23(日) 18:25:15 ID:sFXu+FMI0
-  反映されてるはずだけど。 
 まぁ、完璧とは言わないがw
 iPodもサウンドチェックはオンね。
 
 
- 494 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/23(日) 18:38:09 ID:GElADDaj0
-  なるほど、了解しました。 
 確かにサウンドチェックをオンにして調整すれば、結構そろってきました。
 今までのiTunesのサウンドチェックの印象が悪かったので、
 どうかなと思いましたが、大丈夫そうですね。
 ありがとうございます。
 
 
- 495 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/23(日) 19:23:57 ID:fGY+fG7C0
-  パイオニア系、東芝系のドライブで 
 CCCD、レーベルゲイトCDの吸い出し状況どうですか?
 
 
- 496 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/23(日) 23:52:48 ID:PUytMZO00
-  ムービー再生し始めのとき少し画が止まっちゃうのはどうにかならないもんかねー 
 
 
- 497 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/24(月) 02:43:43 ID:Sxqmefh20
-  曲の「再生回数」は自分で設定できないんですか? 
 
 
- 498 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/24(月) 03:36:03 ID:zwJdU4ap0
-  >>497 
 設定したい数だけ聴けばいい
 
 
- 499 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/24(月) 04:00:35 ID:i6Jof/X10
-  >>497 
 ↓のNew Play Countで設定出来るよ。
 
 http://www.dougscripts.com/itunes/
 
 
- 500 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/24(月) 07:31:09 ID:Tmus2EtD0
-  最後のところだけ再生したら回数あがる。w 
 
 
- 501 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/24(月) 16:20:40 ID:M7kVgWwy0
-  >>500 
 コロンブスw
 
 
- 502 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/24(月) 16:25:57 ID:VfTfHTjj0
-  え、おれスクリプト知る前は普通に>>500でやってたよw 
 
 
- 503 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/24(月) 23:47:06 ID:/xBtOXC30
-  >>502 
 普通気付くよな
 
 
- 504 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/25(火) 00:04:13 ID:HbUdxmed0
-  皆さん、こんばんわ、質問します。 
 OS10.4.5で外付けのFirewireのHDDに5000曲あまり収蔵してますが、ここのところiTunesを起動する度に曲とのリンクが切れた状態にあるのが100曲近く発生します。
 ひとつひとつ再度元のMP3ファイルとリンクさせるので疲れてしまいます。
 何か対処法はありませんか?
 
 
- 505 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/25(火) 00:19:37 ID:Bpa0I/0z0
-  >>504 
 /VolumesにそのHDDの名前のフォルダ出来てるんじゃない?
 ファインダーで移動>フォルダに移動「shift+command+g」で[/Volumes]で
 みてみるべし。
 
 もし、HDDの名前のフォルダが出来てるようだと、本来の四角いHDDのエイリアス(リンク)
 が「HDDの名前1」って事になってる思うので、HDDをアンマウントさせて、そのフォルダを
 捨てて再起動。
 
 
- 506 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/25(火) 03:26:59 ID:e/6icA410
-  >>504 
 もしやiTunesを起動項目にしていませんか?
 
 違うかもしれないけど、自分の場合は、
 iTunesを起動項目にしていて、外付けのマウントが不完全な状態でiTunesが起動することで、
 リンク切れが起きていたことがありましたです。
 
 HDをちゃんとマウントしてから起動し直したら症状がなくなったので、
 以後iTunesは起動項目から外しておりますです。
 
 
 
 
- 507 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/25(火) 05:09:40 ID:Z+wQlIfg0
-  クラシックって、曲名、アーティスト名、アルバムタイトル名、 
 それぞれ長いものが多くてかないませんわね。
 
 作曲者、演奏家、コンダクタなど、分類方法もクロスワードパズル化してきた今日この頃、
 みなさんはいかがお過ごしでしょうか。
 
 
- 508 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/25(火) 05:51:36 ID:Bpa0I/0z0
-  >>507 
 >クロスワードパズル化
 確かに(w
 CDDBから取得したデータとかみても、入れるCDごとにてんでバラバラ。
 みんな苦労してるんだな〜なんて思う今日この頃。
 
 
- 509 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/25(火) 09:56:57 ID:C0zngN2w0
-  うちも外付けに曲を貯めてるんだけど、 
 どうやってリンクが切れてるってわかったの?
 検証方法とかあったら教えて欲しいです。
 
 
- 510 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/25(火) 10:02:56 ID:Np0cBLYx0
-  外付けに移動しようと思ってるから知りたい 
 
 
- 511 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/25(火) 10:05:54 ID:UYvBLlT+0
-  ttp://www.dougscripts.com/itunes/ 
 ここのスクリプト集に
 リンク切れ曲を消したり修復するスクリプトがあった気がする。
 Dead TrackとかDeadで検索してみるといいかも。
 
 
- 512 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/25(火) 10:31:09 ID:RiqNhc2e0
-  >>509 
 曲の名前の前に(!)マークが出てる状態の事だと思う。
 
 
- 513 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/25(火) 11:43:02 ID:yB0kVjlY0
-  オレはクラシックのCD約700枚をALACにエンコードして外付けに蓄積している。 
 
 作曲者:Bruckner, Anton (1824-1896)
 アルバム:Symphonie Nr.9
 名前:Sym#9-1. Feierlich, Misterioso
 アーティスト:Wand, Gunter
 グループ:Munchener Philharmoniker
 年:1998
 
 という情報で、スマートプレイリストを複数作り、作曲者、指揮者、オーケストラ、などなど、からアクセスできるようにしている。
 
 
 
 
 
- 514 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/25(火) 12:10:15 ID:LZSEicwL0
-  >>513 
 そりゃ、よかった。
 
 
- 515 名前:504 投稿日:2006/04/25(火) 12:32:10 ID:Mm0yyYGG0
-  >>505 
 確認しましたが、できてませんでした。
 
 >506
 起動項目には入れてません。
 
 >511
 これ帰ったら試してみます。
 
 なんか5000曲超えたあたりから動作が重くなったと感じており、
 5300曲超えてぐらいからリンク切れ現象がでてる気がします。
 外付けHDDは5400rpmですが、7200rpmにすると違うかな?
 余り効果ないかな。単にiTunesの処理能力かも・・・
 
 
- 516 名前:504 投稿日:2006/04/25(火) 12:34:04 ID:Mm0yyYGG0
-  >509さん 
 >512さんの通りですし、iPodを繋いだ時、曲が見つからないと警告が出ます。
 
 
- 517 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/25(火) 15:16:38 ID:RiqNhc2e0
-  既出かと思うけど、曲情報データベース&タグ付けソフトの 
 MusicBrainzってどうなの?
 曲単位で音のデータから照合するっていうのがうまくいくなら、かなりよさそうだけど。
 
 
- 518 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/25(火) 20:40:39 ID:LO6kfrND0
-  >>515 
 マシンとかメモリーは?
 うちのiTunesは8000曲超えて、ビデオも400曲くらい、
 USB2の5400rpm、iMac G5 1.8G/1GRAMで、問題ない。
 少なくとも、iTunesの処理能力ってことは無いだろ。
 
 
- 519 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/25(火) 21:29:47 ID:fzsJ0h+t0
-  4年前に買ったPBG4で518さんと同じくらいの曲数だけどリンク切れなんて起きてないよ。 
 使い方の問題ではないかな。
 
 
- 520 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/25(火) 21:53:47 ID:1uxFR5vX0
-  コンピレーションじゃないのにコンピレーションに印が付いてるときあるよね。 
 あれうっといよね。
 
 
- 521 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/25(火) 22:36:21 ID:REvIIaBv0
-  >>515 
 うちももうすぐ9000曲だけど、勝手なリンク切れは一度もお目にかかった事が無いな。
 マシンはiMacG4 1GHz 17" 1GB
 HDDが逝きかかってるとかじゃないよね?
 
 
 
- 522 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/26(水) 15:17:52 ID:ZB6XhtS80
-  >>520 
 あるあるw
 
 
- 523 名前:504 投稿日:2006/04/26(水) 21:53:17 ID:NbhPEVxS0
-  レスくれた皆さんどうもです。 
 なんか色々ありそうなので、データを他の外付けに待避させて、HDDをフォーマットし直して元に戻してみました。
 その時に気がつきましたが、幾つかのファイルが読み込みのみの設定に変わっていたものがありました。こいつらが原因だったのかと思い読み書きに変更するとリンク切れがなくなりました。
 どうもお騒がせしました。でもなんで読み込みのみに変わったんだろう?
 
 
- 524 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/26(水) 22:40:16 ID:NKUdBkrl0
-  iTunesにはビデオの種類として「テレビ番組」という分類がありますが 
 iPodにはありません。
 スマートプレイリストを使用して、このカテゴリーのビデオを集めることはできますか?
 
 
- 525 名前:(・∀・) 投稿日:2006/04/27(木) 00:11:08 ID:klnPYr0B0
-  >>524 抽出条件にビデオの種類がないから、スマートプレイリストじゃ 
 できないみたい。・・そもそもテレビ番組ってiTMS-Jだと
 売ってないから、自分で設定するしかないけど。
 
 
- 526 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/27(木) 02:25:06 ID:ui7DevIx0
-  サザンの「すいか」のアートワークきぼん 
 
 
- 527 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/27(木) 06:57:27 ID:oest3hnJ0
-  >>523 
 iTunesフォルダの場所を起動ディスクのミュージックフォルダ以外の
 別の場所に設定していると、そういうトラブルがよく起きる気がする。
 アクセス権のオーナーが変わっていたり。
 ディスクユーティリティのアクセス権の修復では修復できなかったっけかな?
 
 
- 528 名前:524 投稿日:2006/04/27(木) 08:24:42 ID:jU4849sa0
-  >>525 
 ありがとうございました。
 
 
- 529 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/27(木) 13:07:42 ID:OsjAh9rQ0
-  iTunesに限らないだろうけどアクセス権トラブルは 
 よく起こるよね。その原因や起こさないようにするための
 Tipsってどこかにまとまってたりしないんでしょうか?
 
 自分の場合はQuickTunesを起動項目に入れてたときや
 再生中のアルバムをタグエディターでいじったりしてると
 ロックが掛かかるなども含め、トラブルが多い気がしてます。
 
 
- 530 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/27(木) 13:15:46 ID:dra/uRMQ0
-  >>501-503 
 
 
- 531 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/27(木) 19:01:50 ID:LbwhUwoE0
-  曲数増えるとMac、iTunesの挙動がおかしくなる、って 
 ちょくちょく話題になるけど、
 うちも9000曲越えたあたりからおかしくなってきたな。
 
 具体的に言うと、たまにCPUが80%まで跳ね上がって、
 2ちゃん専ブラのバチスカが重くなって使えなくなる。
 読み込みがフリーズ状態になるんだけど、
 アプリをiTunesに切り換えると、すんなり読み込み始める。
 
 あと、アートワークの設定をしてると、
 iTunesのインターフェイス上で操作ができなくなる。
 (ドックのアイコンからは操作できるのに…)
 
 ちなみにYou Control Tunesって外部ソフトいれてるんだけど、
 こいつのせいとも言えないし……。謎だ。
 
 
- 532 名前:zako 投稿日:2006/04/27(木) 19:18:42 ID:hkPjCsof0
-  なんでpvとかituneだと完動なのに  
 ipon用に変換したら音がなくなっちゃうんだよ、、、
 意味わかんねえよ、、、、
 だれか教えてよ、、、、
 
 
- 533 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/27(木) 19:37:38 ID:isbpLHEv0
-  君いろんなスレに投稿してるね…。 
 
 
- 534 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/27(木) 20:29:37 ID:VgDH/u3p0
-  >533 
 釣りだろ、"itune"とか"ipon"とか...。
 
 
- 535 名前:zako 投稿日:2006/04/27(木) 20:35:43 ID:hkPjCsof0
-  いいから教えてちょ「「 
 
 
 
- 536 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/27(木) 20:37:59 ID:gziiKWCh0
-  なんだマルチか! 
 別のスレでレスしてもうたよorz
 
 
- 537 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/27(木) 20:47:16 ID:IIV3q0cc0
-  まっっったく関係ないかもだし、愛用してる人は怒らないで欲しいのだけど、 
 You Control Tunesを使ってたらもの凄い不具合多発し始めた。
 Finderウィンド描画の異常、メニューバークリックでフリーズ、再起動でカーネルパニック連発。
 iTunesの具合まで悪くなりYou Control Tunesを捨てたら全てが治った。
 
 
- 538 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/27(木) 21:44:30 ID:1iaomuWf0
-  >>531 
 スマートプレイリスト
 
 
- 539 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/27(木) 23:24:38 ID:DOa+RNQ60
-  >>526 
 http://park1.wakwak.com/~record/newpage171.htm
 ここから拾え
 
 
- 540 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/27(木) 23:42:12 ID:5BlVgwsn0
-  >>538 
 なるほど…
 ということは、暫定的に、スマートプレイリストのライブアップデートを切るといいかもね。
 
 
- 541 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/28(金) 01:07:12 ID:qCY96zwF0
-  iTunesで共有して表示された曲をPCに保存することは可能? 
 
 
 
- 542 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/28(金) 01:31:24 ID:M88kSMmY0
-  ituneに取り込んだ曲をMP3プレイヤーに入れようとするとファイルがMP3でなくMpeg4というモノになっているのですが、どうすればmp3ファイルになるのでしょうか?? 
 
 
 
- 543 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/28(金) 01:36:53 ID:vv+krVv90
-  >>540 
 538だが、スマートプレイリストで条件を増やし過ぎると非常に重くなる。
 
 
- 544 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/28(金) 01:40:05 ID:Dnm1aYY+0
-  >>541 
 共有されてるといういことはLAN内なんだからafpでつないで落とせばいいでしょう
 
 
- 545 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/28(金) 05:59:25 ID:qCY96zwF0
-  「iTunesのアートワーク交換しようぜ」ってスレだれか立てて 
 
 
- 546 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/28(金) 06:10:54 ID:jGhafLh60
-  スレだれか立てて晒しAGE 
 
 
- 547 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/28(金) 06:33:34 ID:V/c49FoBP
-  >>542 
 iTunesの詳細メニューに「選択項目を○○に変換する」ってメニューがあるでしょ。
 そこはiTunesの環境設定の読み込みでエンコードをMP3に設定すると
 「選択項目をMP3に変換する」になる。
 変換したい曲を選んで詳細メニューから「選択項目をMP3に変換する」
 簡単でしょ。
 
 
- 548 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/28(金) 06:36:58 ID:K129xxNh0
-  >>547 
 模範的な回答、称えsage
 
 
- 549 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/28(金) 09:43:47 ID:4m/QTbIx0
-  >>541 
 多分無理。
 普通にネットワークでフォルダの共有とかしてれば可。
 
 
- 550 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/28(金) 19:05:25 ID:lpiAD3260
-  CDを入れたのにアルバムタイトル、曲名、アーティスト名が表示されず、 
 トラック1とかなってるんですが、どうすればいいのでしょうか?
 
 
- 551 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/28(金) 19:10:35 ID:5spP/nfQ0
-  >>550 
 自分で曲名、アーチスト名など打ち込んでください。
 誤字脱字、スペルミスなどないかチェックしたうえで
 詳細>CDトラック名を送信してください。
 
 
- 552 名前:550 投稿日:2006/04/28(金) 19:11:00 ID:lpiAD3260
-  洋画のサントラの4枚組みCDで1枚目はちゃんと曲名などを認識されたんですが 
 2枚目以降がトラックとなってしまいます。
 
 
- 553 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/28(金) 19:20:36 ID:5spP/nfQ0
-  >>552 
 ですからCDDBに登録されてないということですから、550さんが登録して
 あげてくださいナ。
 その1枚目は、世界中の中の誰かさんが「ち!なんだよ!登録されてネーよ」って思いつつ、文字を入力したんですから。
 
 
- 554 名前:550 投稿日:2006/04/28(金) 19:30:04 ID:lpiAD3260
-  >>553 
 そういうもんだったんですか!!知りませんでした。
 かなり衝撃を受けましたw
 登録します。
 
 
- 555 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/28(金) 22:31:26 ID:LOu45LMP0
-  iVolumeで 
 90dbだかで
 調整しても
 曲のマスターが
 変化してないんだけど。
 
 
- 556 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/28(金) 22:38:00 ID:V/c49FoBP
-  小野リサのCDが誤字脱字だらけ 
 つーかアクサングラーブとかアクサンテギュとか間違ってるし
 だったんで全て打ち直して送信したんだが直ってるのかな(遠い目)
 
 
- 557 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/28(金) 23:45:38 ID:vv+krVv90
-  アップデートしても、スマートプレイリストから既に消え去ってる曲はiPodからも削除されないのは仕様ですか? 
 
 
- 558 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/28(金) 23:57:21 ID:nNEAkOnO0
-  色んなCDから集めた曲を音量調整して作成したのですが、 
 音量調整が反映されなくって、音量レベルがバラバラなCDが出来てしまいます・・・・。
 
 みなさんはこういうときどうやっていますか?
 良かったらいい方法教えてください><。
 
 
- 559 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/29(土) 00:11:22 ID:3KGfoxCM0
-  >>558 
 一番簡単な方法。
 オーディオCDを作るんだったら、
 「サウンドチェックを使う」にチェック入れて焼いてみたら?
 
 音量調整って確かiTunesとiPodで曲を聴くときにしか反映されなかったと思うけど。
 
 
- 560 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/29(土) 00:18:01 ID:N9EaE6DA0
-  再生と焼きのサウンドチェックは設定する場所が違う 
 
 
- 561 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/29(土) 01:58:43 ID:qEb4bxKE0
-  たまご焼きのサンドイッチは美味しいのだが。 
 
 
- 562 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/29(土) 02:17:28 ID:F0rkhKxh0
-  >>555 
 iVolumeはiTunesの音量を操作するだけで、
 ファイル自体にはなんにも手を加えてないと思うが。
 
 
 
- 563 名前:558 投稿日:2006/04/29(土) 02:58:37 ID:aGwUJKyu0
-  ありがとうございます! 
 
 確認してみてやってみました。
 まだ、バラツキはあるのですがだいぶよくなりました。
 ある程度までしか無理ですよね、きっと。
 
 でも、助かりました、ありがとうございました♪
 
 
- 564 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/29(土) 17:48:07 ID:qThZLxT30
-  プレイリストm3uを書き出したいのですが、 
 複数のmp3をアルバム毎にとかです。
 iTunes604 OS10.3.9です。
 
 
 
- 565 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/29(土) 17:56:30 ID:IAFARDy60
-  メニューバーに表示されるタイプの 
 iTunesコントロールソフトでは何がお薦めですか?
 
 
- 566 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/29(土) 22:24:14 ID:tNM2VSRX0
-  >>565 
 You Control Tunes
 
 
 
- 567 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/29(土) 23:00:38 ID:XuiLjE590
-  >>564 
 つttp://homepage.mac.com/beryrinaldo/AudioTron/Export_Playlist_to_M3U/
 
 
- 568 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/29(土) 23:05:32 ID:0Per6jp2P
-  >>565 
 Menu Tunes
 
 
- 569 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/29(土) 23:45:13 ID:OgCdRIiQ0
-  いただいたファイルについている曲名が全て2バイト文字で 
 アルファベットまで2バイト文字になっている
 これをどうにかして、自動で半角にしたいのだけど…
 
 
 
- 570 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/29(土) 23:48:07 ID:OHEfP0tu0
-  >>569 
 あるあるAruAL
 
 
- 571 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/29(土) 23:53:12 ID:AytcuZbw0
-  いただいたファイルって何だよ。 
 
 
- 572 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/30(日) 00:08:19 ID:LJUzegP10
-  >>569 
 選択して再変換できないの?>ことえり
 
 
- 573 名前:569 投稿日:2006/04/30(日) 00:13:31 ID:sAH6JTeA0
-  >>572 
 どちらかというと、あまりにも膨大にありすぎるので
 タグ情報をパッチで全部変換できるのが希望
 しかしことえりはそういう機能があったんだね
 忘れてた。
 >>571
 知り合いの作成したMixデータだよ
 
 
- 574 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/30(日) 00:29:59 ID:DErkdcLYP
-  >>569 
 --選択したトラックの名前を半角にする
 --あんまりぜんぜん試してない
 tell application "iTunes"
 repeat with theTrack in selection
 set theText to name of theTrack
 set theText to do shell script "php -r '$a = $argv[1]; $a = mb_convert_kana( $a, \"nr\", \"UTF8\"); print $a;' " & quoted form of theText
 set name of theTrack to theText
 end repeat
 end tell
 
 
- 575 名前:569 投稿日:2006/04/30(日) 00:41:05 ID:sAH6JTeA0
-  >>574 
 これってapple script の中でphpを使用して
 mb_convert_kanaで変換してるのかな?
 すげー、applescriptってけっこういろいろできるのな
 
 
- 576 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/30(日) 01:42:24 ID:BPruvQrO0
-  ウィンドウズにデータを移行するにはどうすればいいでしょうか? 
 ウィンドウズはXPです。
 MacのMusic以下のiTunes関連のフォルダ、ファイルをウィンドウズ機にコピーしただけでは、
 アーティスト名やレートなどの設定が消えてしまっていたりと、、困っています。
 よろしくお願いします。
 
 
- 577 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/30(日) 02:02:28 ID:WtZBQNtU0
-  >>576 
 >>1
 
 
- 578 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/30(日) 02:35:15 ID:BPruvQrO0
-  >>577 
 たぶん
 http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=301748
 ここのことだと思うんですが、
 うちのMacとウィンドウズがネットワーク化できない(やり方がよく分からん)ので、
 DVDでデータを移行させようと思っているんです。
 その場合はどうすればいいですか?
 
 
- 579 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/30(日) 03:02:07 ID:vpjXnXRz0
-  Mac 版のiTunes で、 
 曲ファイルの情報を表示のオプションとかで
 たとえば、ビデオの種類とかに一発でフォーカスを移動する
 ショートカットってあるでしょうか?
 ウインドウズ版は Alt-?? でいけるんですが?
 
 
 
- 580 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/30(日) 05:47:23 ID:JxUX6Unt0
-  そうなんですが? 
 
 
- 581 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/30(日) 06:56:04 ID:qzM4Bixd0
-  Q:コンピュータに接続したときに iPod が自動的にアップデートされないようにするには? 
 A:コンピュータに iPod を接続するときに、コマンドキーと Option キーを押す
 (「ソース」リストに iPod が表示されるまでこの 2 つのキーを押したままにします)
 
 
- 582 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/30(日) 07:39:56 ID:7kV/w6Ka0
-  >>576 
 ライブラリのファイル名が違うからじゃない?
 Windowsは使ってないから知らないけど。
 Macだと
 iTunes/iTunes Library
 iTunes/iTunes Music Library.xml
 Windwosだと
 iTunes/iTunes Library.itl
 iTunes/iTunes Music Library.xml
 バイナリファイルの方はファイル名が違うみたいだよ。
 
 
- 583 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/30(日) 08:12:37 ID:ey2jTQAK0
-  >>574 
 すげえ。俺phpなんて全然知らなかったし、trで全角文字の変換はできないし、
 アップルスクリプトだけでややこしいことやってたよ。
 
 
- 584 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/30(日) 13:42:56 ID:kHmJ9vDD0
-  ランダムで頻繁にかかるアルバムは嫌いになる 
 
 
- 585 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/30(日) 13:50:14 ID:QCd6hSGi0
-  あるある 
 
 
- 586 名前:(・∀・) 投稿日:2006/04/30(日) 14:03:25 ID:nUVw8bQ90
-  >>576 
 win-mac間でのiTunes移行手順は、確立してません。
 自力でやって、報告してください。
 考えられる手順としては、
 1. macの「iTunes Music Library.xml」をwinへコピー。
 
 2.macの曲ファイルをwinへコピー。ただしiTunesのライブラリへは
 追加しない。
 
 3. xmlの「<key>Location</key><string>file://localhost/〜/iTunes%20Music/〜</string>」
 となってる部分をwinのパスにすべて書き換える。
 
 4.win側のiTunesで「読み込み...」を行い、修正したxmlを読み込む。
 
 こんな感じで、できるといいな〜。
 
 
 
- 587 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/30(日) 15:00:31 ID:WoL/f1UsO
-  これに歌とか動画入れるのはやっぱ容量消費してるの? 
 
 
- 588 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/30(日) 16:36:39 ID:FF6eNusg0
-  うーん、意味不明。 
 
 
- 589 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/30(日) 19:30:39 ID:XcZT8Mrm0
-  エスパーカモン(`∀´)!!! 
 
 
- 590 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/30(日) 22:22:49 ID:1Kdmr3PG0
-  Intel Macを購入してWin版iTunesから全てのライブラリを移行しようと思います。 
 Appleサイトを検索してみたのですが、レートや再生回数など全ての情報を
 保ったままSwitchする方法がよくわかりません。
 誰か教えて下さい。
 
 
- 591 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/30(日) 22:37:31 ID:L4DMxupZ0
-  iPod shuffle買ったけどOS10.28以降でないと使えない!?!?! 
 powerMacG4_550でバージョンアップするには、
 タイガーのDVD¥14,800で買って更に¥1,980円払ってCD買わないと
 いけないですか?誰か無料でアップする方法教えて下さい。
 宜しくお願いします。
 
 
- 592 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/30(日) 22:41:05 ID:Od5dZQEt0
-  >>591 
 いままでOSのアップデートさぼった罰だな。
 
 
- 593 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/30(日) 23:13:50 ID:0VZYPysw0
-  2年に1回ぐらいはお布施してアップデートしろよ。 
 ドライバ関係でジャガー保守したい気持ちも分かるけど。
 
 
- 594 名前:名称未設定 投稿日:2006/04/30(日) 23:14:44 ID:oLNZBUV90
-  >>590 
 できるかどうか知らないけど、その手段がこのスレのどこかに書かれているので探せ
 
 >>591
 君はマルチが過ぎる
 
 
- 595 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/01(月) 05:57:33 ID:2htLK4tK0
-  Jaguarじゃなくてまだ10.1.5なんだろうな(;´Д`) 
 
 
- 596 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/01(月) 08:27:47 ID:H/ZxU+H30
-  10.15正解!! 
 どうにかならないですか?
 
 
- 597 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/01(月) 08:49:19 ID:vWz+MlTb0
-  OSをアップデートすればいいじゃん 
 
 
- 598 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/01(月) 08:50:04 ID:Z4XEF5lOP
-  OSをアップデートすればどうにかなりますよ 
 
 
- 599 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/01(月) 10:02:59 ID:BbP+C0RJ0
-  いまどき10.1.5なんて対応しているソフト自体がわずかやがな 
 
 
- 600 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/01(月) 15:55:52 ID:Edw+WxzT0
-  iTunesに入っているmp3をデータ用CD-Rに焼いて、mp3対応でないCDプレイヤーで 
 再生したいんですがどうやったらいぃんですか…??(?.?)
 
 iTunesに入ってる曲をそのままドラッグ&ドロップしてCDを作製したら、1番に全曲が
 入っているのか1番しかなくて50分になってました(> <) しかも再生できません…。
 
 mp3自体圧縮してあるやつがあったり(1曲4MB等)、してないやつがあったり(1曲40MB)様々です。
 なので700MBのCD-Rに25曲ほど焼いても300MB余っている状態です。これはデータ用として焼いてしまっているからですよね??
 データ用CD-Rにmp3を焼いて音楽用CDとしてプレイヤーで聞くためにはどうやったらいいでしょうか!?!?
 cd-daとかwavとか聞いたことはありますが変換とかよくわからないので…汗
 お願いします(; ;)
 
 
 
 
- 601 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/01(月) 15:56:27 ID:uL02B2en0
-  クマー 
 
 
- 602 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/01(月) 15:57:47 ID:Edw+WxzT0
-  ↑ 
 ちなみにiBook使用で動作環境はOS10.3ですm(_ _)m
 
 
- 603 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/01(月) 16:02:19 ID:Z4XEF5lOP
-  まずiTunesの「環境設定」の「作成」を開いてよーく見るんだ 
 
 
- 604 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/01(月) 16:04:28 ID:6X9RzUAN0
-  >>600 
 細かい用語の間違いには突っ込まない。
 
 > 音楽用CDとしてプレイヤーで聞くためには
 
 環境設定 - 詳細 - 作成 - ディスクフォーマット
 で「オーディオCD」を選んで焼く。
 
 
- 605 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/01(月) 16:11:47 ID:vkh+Qz/p0
-  お前ら優しいな… 
 
 
- 606 名前:600 投稿日:2006/05/01(月) 16:38:18 ID:Edw+WxzT0
-  >>603 604 
 ご親切にありがとうござぃます!!!(>.<)
 初心者的な質問ですみませんでした…汗
 早速やってみます☆
 
 >>605
 本当に優しいですよね(^o^)
 
 
- 607 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/01(月) 16:42:11 ID:NS8ywTZU0
-  ドラッグ&ドロップではデータとして焼かれるだけだろ。 
 CDにしたい曲を入れたプレイリストを作れ。
 んで空のCD-Rを入れれ。iTunesのウインドウの右上に何が書いてあるか見れ。
 
 
- 608 名前:600 投稿日:2006/05/01(月) 18:42:58 ID:Edw+WxzT0
-  >>603 
 >>604
 >>607
 ほんとにありがとうございます☆
 今言われた通りに焼いてCDプレイヤーで聞くことができました!!
 感動してます!(>o<)
 ここの掲示板に感謝デスっ
 サンクス☆
 
 
- 609 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/01(月) 18:48:06 ID:p7XYcvO60
-  今年も黄金虫がわいたか…(遠い目) 
 
 
- 610 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/01(月) 20:30:20 ID:bHDJ+GNI0
-  放置推奨 
 
 
- 611 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/01(月) 22:01:41 ID:mkH4il6t0
-  夜露死苦 
 
 
 
- 612 名前:(・∀・) 投稿日:2006/05/01(月) 23:13:11 ID:NEXcdX/O0
-  感動しました。>< 
 
 
- 613 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/02(火) 01:30:33 ID:TJUljNPr0
-  今OSX4.6 iTune6.0.4を使ってて使いにくいから 
 4に戻そうと思ってまとめから4.7.1を落としてインスコしたけど
 戻らないのはしょうがない?
 
 
 
- 614 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/02(火) 01:47:36 ID:yAjnlzjZ0
-  しょうがない(>o<)  
 
 
- 615 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/02(火) 07:07:19 ID:juwQxZBa0
-  >>613 
 iTunes6.0.4とレシートを捨てれ。
 
 
- 616 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/02(火) 07:17:40 ID:kQDQwKLeP
-  >>613,615 
 OSが入ってるHD直下のライブラリのReceiptsの…
 iTunes.pkgとiTunesX.pkgのどっちだっけ?
 
 
- 617 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/02(火) 09:45:18 ID:44Y/fyd90
-  これCD焼けないってのよりヒドいだろ… 
 
 
- 618 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/02(火) 10:11:09 ID:6lbyiIP+0
-  質問する奴はまずハードディスクを初期化してからにしろ。 
 
 
- 619 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/02(火) 10:58:04 ID:7UPIfL7p0
-  >>613 
 今使ってるiTunesの、置き場所や名前を適当に変える。
 ライブラリ>Receiptsの>>616が挙げてる両ファイルをデスクトップなりに待避してインストール。
 インストール後は両ファイルをReceiptsに戻しても大丈夫。
 同時起動は出来ないが新旧どちらのiTunesも使える。
 最初の段階で現行iTunesを捨ててもよい。
 
 
- 620 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/02(火) 11:50:26 ID:xxIl8t/v0
-  初心者スレ行けよ 
 
 
- 621 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/02(火) 11:59:07 ID:sRTkE2TH0
-  >>550 
 遅レスでしかも既出とは思うけど、iCDcってのが結構使えるよ
 freeDBのデータを検索して、iTunesが参照するPC内部のCD情報ファイルに
 書き込んでくれる
 CDDBに自主的に登録するってのも正しいと思うけど、
 実際にはfreeDBに登録済みってのも多い
 
 
- 622 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/02(火) 12:01:19 ID:2Xx6ky8zO
-  タダで歌をとれるとこ教えて 
 
 
- 623 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/02(火) 12:15:56 ID:81bQLUfA0
-  回線の高速化にともなってダウンロードする、落とす、という言葉が 
 Grab it! な意味合いの「とる」という語に置き換わっていったのだと考えると少し感慨深いな
 というわけでスルー
 
 
- 624 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/02(火) 12:18:21 ID:sRTkE2TH0
-  あ、そうやってCDの曲情報をiTunesに移せたら、情報が正しいことを確かめた上で 
 そのままCDDBに登録してやるというのが一番良いんだろうな
 
 
- 625 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/02(火) 12:22:58 ID:2o+AIiAP0
-  >>623 
 年収1000万とってます、みたいな表現が増えてきたから
 「とる」が流行ってんじゃね?
 
 
- 626 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/02(火) 12:25:16 ID:xKI14cwa0
-  この場合、まんま「盗る」じゃないの 
 
 
- 627 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/02(火) 12:26:52 ID:81bQLUfA0
-  >>626 
 これは一本とられたな
 
 
- 628 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/02(火) 13:32:54 ID:i5NSecuY0
-  ヤーさまの世界で「タマ取ってこい!」 
 と言われたのばやい、
 あれだよね、、やばいよね
 
 
- 629 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/02(火) 13:59:26 ID:t7c/zR5W0
-  >>623 
 携帯が高速なわけない
 
 
- 630 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/02(火) 14:06:52 ID:2o+AIiAP0
-  >>628 
 にゃーん
 
 
- 631 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/02(火) 14:41:03 ID:81bQLUfA0
-  >>629 
 マジレス不可
 
 
- 632 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/02(火) 17:14:01 ID:+XtT+Kid0
-  >>630 
 タマごはんよー
 
 
- 633 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/02(火) 22:14:11 ID:OE9DQt7C0
-  フラッシュって登録出来ないの? 
 
 
- 634 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/02(火) 22:18:24 ID:ou9PZ6GQ0
-  >>633 
 がんばれ
 
 
- 635 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/03(水) 01:34:37 ID:Yt/k2fsH0
-  新しいHDを買ったので 
 iTunesmusicフォルダを引っ越ししたら
 データがメチャクチャになった。
 
 そしてやり直そうとしてライブラリを全消去して
 再び元ファイル(旧musicフォルダ)を追加したら
 追加日が全曲、今日になってしまいました。
 
 何とか復旧できないでしょうか?
 元ファイル(旧musicフォルダ)は残っています。
 
 
- 636 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/03(水) 01:43:05 ID:t2l2GVox0
-  >>635 
 ライブラリの移動だけでは、色々な情報までは移行できないです。
 >>328で挙がってる書類も含めて移行させる。
 >>1のまとめサイトにも情報があるので読んでみて。
 
 
- 637 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/03(水) 01:53:20 ID:Yt/k2fsH0
-  >>636 
 ありがとうございます。
 迂闊でした。
 
 
- 638 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/03(水) 02:01:34 ID:Yt/k2fsH0
-  やっぱり一度消去してライブラリ情報は復旧無理でしょうか? 
 
 
 
 
- 639 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/03(水) 02:02:07 ID:9nTlfRErO
-  歌とれるとこおしえてー 
 
 
- 640 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/03(水) 02:32:04 ID:Ga7uMMNv0
-  2度目は無理 
 
 
- 641 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/03(水) 02:40:00 ID:9nTlfRErO
-  いや教えてもらってないし 
 
 
- 642 名前:(・∀・) 投稿日:2006/05/03(水) 03:47:01 ID:4gozMzNb0
-  >>638 
 "/Users/ホーム/Music/iTunes/iTunes Library"が残っているなら
 復旧できるでしょう。
 
 
- 643 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/03(水) 04:45:05 ID:yaIel/d00
-  >>642はどうしようもない馬鹿 
 
 
- 644 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/03(水) 10:18:10 ID:Ga7uMMNv0
-  >>642が見えません>< 
 
 
- 645 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/03(水) 11:23:01 ID:5iM66oRV0
-  >639 
 知ってるがお前のIDが気に入らない。
 
 
- 646 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/03(水) 16:28:41 ID:7+gmVJrT0
-  >>645 
 そんな意地悪言うな。
 >>639
 俺はいつもアマゾンからとってるよ。
 
 
- 647 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/03(水) 18:44:52 ID:5Gq9E+Nh0
-  い い 加 減 に  
 
 Finder からファイルを開いた時や、"Open Steram"実行時など
 iTunes が非アクティブな状態でライブラリに追加された時に
 ブラウズのセパレータが中途半端(デフォルト位置?)に上がるのを改善しろ!
 
 http://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20060503184048.jpg
 
 
- 648 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/03(水) 18:49:41 ID:5Gq9E+Nh0
-  訂正、"Open Steram"だったらアクティブになってるか 
 つまり、iTunes ウインドウが最大化(ではないけど)してない時の事。
 アクティブであってもMini Player 状態ではダメとはまったくクソ仕様だ
 
 
- 649 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/03(水) 18:56:26 ID:I3n1m+OW0
-  わたしの環境ではそういった現象は確認されません。 
 
 
- 650 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/03(水) 19:02:07 ID:deL4Bbi80
-  教えてください。iTunesで音楽を再生しているのですが、曲が遅くなってしまうという現象に陥ってます。 
 レコードの回転数をおとした感じの状態です。
 解決方法ありましたら教えてください。
 お願いします。
 
 
- 651 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/03(水) 20:14:13 ID:1YjSO8xy0
-  なにその新機能wwwwwむしろ欲しいwwwww 
 
 
- 652 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/03(水) 20:16:57 ID:YNaP2N9D0
-  >>650 
 アプリケーション>ユーティリティ>Audio MIDI 設定で
 オーディオ出力が44100.0Hz、2ch-16ビットになっているか確認。
 
 
- 653 名前:(・∀・) 投稿日:2006/05/03(水) 20:19:55 ID:4gozMzNb0
-  >>650 機種や再生音楽の種類(cd,ラジオ)は? 
 あと、ホントにMacですか?
 
 
- 654 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/03(水) 20:32:19 ID:DUYyI2rj0
-  >>650 
 レトロプレーヤが密かに演奏中とかいうことはない??
 
 
- 655 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/03(水) 21:07:31 ID:1YjSO8xy0
-  てかさ環境も書かず、外部ソフト使ってるかどうかも書かない。 
 ましてやスロー再生になるのが特定の曲なのか、全曲なのかもわからない。
 これでなにを答えろって言うの?お前はエスパー一家に育てられたのか?
 
 
- 656 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/03(水) 22:13:06 ID:xxyF6K/f0
-  >>652 
 2ch-24ビットはダメですか?
 
 
- 657 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/03(水) 23:23:01 ID:Y/iaalKz0
-  Macの機種や出力環境によって違うかも。 
 
 
- 658 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/03(水) 23:27:59 ID:SdA7FCpm0
-  外付けHDDにitunesをダウンロードして、 
 そこから起動したり、ipodに曲を転送したりできますか?
 
 
- 659 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/03(水) 23:41:35 ID:GeCq3rHY0
-  ダウンロード場所はどこでも良いと思われ 
 インストール先はシステムのあるドライブじゃないとダメだと思われ
 
 
- 660 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/03(水) 23:43:31 ID:SdA7FCpm0
-  分かりました。 
 どうもありがとうございました。
 
 
- 661 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/03(水) 23:48:21 ID:k1xiQqTc0
-  QuickTimeムービーファイルを「iPod用に変換」しても音がでないのは既知の問題ですか? 
 
 
- 662 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/03(水) 23:56:04 ID:DD03xJvt0
-  そのQuickTimeムービーファイルってのが問題だと思う。 
 どうせmpegかなんかでしょ。
 
 
- 663 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/03(水) 23:59:34 ID:99gJpMkH0
-  >>661 
 既知です
 
 MacでiPod用の動画を作るスレ 3
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1138360534/
 
 このスレでだいたい解決するはず…
 
 
- 664 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/04(木) 00:03:41 ID:VvavsbpW0
-  >>661 
 ttp://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=302588
 
 
- 665 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/04(木) 11:34:26 ID:RGgc6eiu0
-  ミュージックストアで動画買って見ても、  
 静止画が続いてしまうのですがどうすれば治りますか?
 
 
 
- 666 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/04(木) 11:50:20 ID:LtWKjshW0
-  >>665 
 マシンのスペック、QTのバージョンは?
 
 
- 667 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/04(木) 11:56:16 ID:RGgc6eiu0
-  Mac OS X バージョン 10.3.9 
 プロセッサ 400 MHz PowerPC G3
 メモリ 384 MB SDRAM
 です。
 クイックタイムは一番新しいです。
 
 
 
- 668 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/04(木) 11:58:24 ID:htAtiwSV0
-  >>665 
 マルチイクナイ
 スペック不足、マシン買い換えしよう
 
 
- 669 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/04(木) 12:00:05 ID:RGgc6eiu0
-  スペック不足とはどういう意味ですか? 
 買い替えないで改善できませんか?
 
 
- 670 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/04(木) 12:08:32 ID:pKci3Ae60
-  >>669 
 マルチはやめようぜ
 yahoo掲示板に行ってきなさい
 
 
- 671 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/04(木) 12:11:33 ID:K+XUqS2M0
-  >>669 
 その動画を再生するのに10万馬力のパソコンが必要だとすると、
 あなたのパソコンは5万馬力くらいしかないという事です。
 
 実際そのスペック(=性能)のMacで再生を試した事がないのですが、
 たぶん性能不足でしょう。
 動画再生機能のあるiPodで見るというのはいかが?
 
 
- 672 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/04(木) 12:12:06 ID:K+XUqS2M0
-  >>670 
 マルチはやめろと言いながらマルチを奨めるお前はキチガイですか?
 
 
- 673 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/04(木) 12:21:33 ID:RGgc6eiu0
-  >>671さん 
 ありがとうございました!
 早速新しいの買いにいってきます。
 
 
- 674 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/04(木) 12:22:52 ID:2WLhmO/w0
-  >>667 
 CPUの馬力が足りない。
 音楽ならいいだろうけど、動画をiTunesで再生するにはちょっと頼りない。
 G3がダメと言ってる訳じゃないけど、動画のみを単独で再生する訳じゃないなら
 メモリも不足してる。
 
 
- 675 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/04(木) 12:25:43 ID:pKci3Ae60
-  >>672 
 気違いとかいうなよ。常識を疑うぜ。
 この気狂い野郎が。
 
 
- 676 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/04(木) 12:40:57 ID:K+XUqS2M0
-  >>675 
 何で2種類変換してるのさw
 
 
- 677 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/04(木) 12:56:19 ID:xWcjQF8B0
-  いくつか前のバージョンだと 
 ライブラリの中にポッドキャストのファイルって入ってこなかったじゃないですか。
 ソース欄で括られてる状態の方が解りやすいし、
 通常の音楽ファイルと同じ扱いにしたくない人も多いと思うんですが
 なんとかならんもんですかね。
 
 
- 678 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/04(木) 17:09:39 ID:d9II7eg60
-  >>677 
 何を困っているのか分からないが、プレイリスト使えば良いんじゃない。
 
 
- 679 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/04(木) 17:22:20 ID:r+zLEydA0
-  >>677 
 ライブラリをMUSICで選別したらいいじゃない?もしかしてステータスバー隠してる?
 
 
- 680 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/04(木) 17:30:17 ID:prVPuMaX0
-  検索バーのことかな 
 
 
- 681 名前:677 投稿日:2006/05/04(木) 18:39:58 ID:UzGGbpqL0
-  >>679 
 ありがとうございます。
 ただミュージックにするとノンストップ系やライブなどをつなげたm4bが
 オーディオブック扱いになって外れてしまうんですよね。
 
 
 iTunesで扱うファイルはすべてライブラリで表示してしまおう、という
 考えから今の仕様になったと思うんだけどPodcastはライブラリから外すような
 オプションがついてくれたらと思う。
 Podcastのファイルに関してはライブラリから操作する人は少ないと思うので。
 
 
- 682 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/04(木) 19:00:05 ID:d9II7eg60
-  >>681 
 m4aにしたらよろしい。
 
 
- 683 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/04(木) 19:32:17 ID:EJkUC2zb0
-  スマプレで"Podcast"を弾いてる漏れは問題外ですか? 
 
 
- 684 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/04(木) 20:21:19 ID:Nkj8HabX0
-  そうだね 
 
 
- 685 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/04(木) 20:53:31 ID:3yGmY2ca0
-  プロテインだね 
 
 
- 686 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/04(木) 22:54:20 ID:9JMS4/cH0
-  一番大切なものだね。 
 
 
 
- 687 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/05(金) 01:43:53 ID:ZYZOVwSx0
-  んーーーっ!! 
 
 
- 688 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/05(金) 05:40:37 ID:V2MmsG0J0
-  クレカやプリペイド持ってなくても米iTMSのアカ作れるって既出だった? 
 The Raconteursのフリー曲ゲットできて幸せ。
 視聴の時もポップアップでなくなったし。
 てかiTMSスレ落ちてる?
 
 
- 689 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/05(金) 07:17:54 ID:ySwwciAA0
-  毎回、新規でプレイリストを作ると横スクロールしないと 
 ならない長さで作られて、いつも手動で調整掛けてるんだけど
 いい加減面倒で。で、これって新規プレイリスト作成時に
 現れるブラウザを一定にできないんですか?ライブラリを元に作成とか。
 表示項目とかも一定に。毎回毎回手動で調整するの面倒過ぎる。しかも微妙に。
 
 
- 690 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/05(金) 10:58:41 ID:FHwef/rZ0
-  >>688 
 kwsk
 
 
- 691 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/05(金) 11:01:17 ID:SKR4OD2d0
-  >>689 
 同意
 
 
- 692 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/05(金) 11:12:13 ID:NAfSiDgP0
-  以下転載 
 
 ・iTMSトップの「Account」にある「iTunes Music Cards」をクリック
 ・PIN No. 入力欄にでたらめな文字列を入れて Redeem をクリック
 ・「そんな番号ないわゴルァ」が出るので「Cancel」をクリック
 ・トップに戻ったところで画面右上の「サインイン」をクリック
 ・新規アカウント作成(Step 1, 2 は通常通り)
 ・Step 3の「OPTIONAL」情報「Payment Method」で「None」が
 選択可能になっていれば、プリカもクレカもなしでアカウント作成可能
 
 
- 693 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/05(金) 11:33:04 ID:eYu/dSCC0
-  すいません。既出かと思いますが、iTunesに登録された動画を 
 左下の狭いコーナーと全画面以外で再生させる方法はありますか?
 
 
- 694 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/05(金) 11:40:17 ID:aUboeR850
-  >>693 
 つ環境設定
 
 
- 695 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/05(金) 11:50:35 ID:eYu/dSCC0
-  >>694 
 見落としてました〜。(^^;
 ありがとうございます。
 
 
- 696 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/05(金) 13:44:16 ID:FHwef/rZ0
-  >>692 
 ktkrwthx!
 
 
- 697 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/05(金) 17:57:21 ID:8RlcCWzK0
-  ktkrって。iTMS日本が出来てすぐ発見された方法じゃん。 
 
 
- 698 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/05(金) 19:47:32 ID:AoP2wMG00
-  英語の曲名で、各単語の先頭が大文字になっているのですが、 
 冠詞(a, the)や前置詞(at, in, of, from など)を
 小文字に一括変換する方法は何かありますでしょうか?
 
 例 :「Smoke On The Water」→「Smoke on the Water」
 
 というようにしたいのですが、手動で直すにも数が多くて。
 ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。
 
 
- 699 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/05(金) 20:16:40 ID:TOrYWoSs0
-  >>698 
 AppleScript でできるよ
 
 Track Names to Sentence Caps
 http://www.dougscripts.com/itunes/scripts/ss.php?sp=tracknamessentencecaps
 > For example, "L'effet Que Tu Me Fais" could become "L'effet que tu me fais",
 > and "Comme D'Habitude" becomes "Comme d'habitude".
 
 
- 700 名前:699 投稿日:2006/05/05(金) 20:24:06 ID:TOrYWoSs0
-  ごめん、よく読んでなかった。 
 > 冠詞(a, the)や前置詞(at, in, of, from など)を
 > 小文字に一括変換
 
 こちらのほうが良いみたい
 Proper English Title Capitalization
 http://www.dougscripts.com/itunes/scripts/ss.php?sp=titlecaps
 
 
- 701 名前:698 投稿日:2006/05/05(金) 21:04:57 ID:AoP2wMG00
-  >>699-700 
 
 >ごめん〜 なんてとんでもありません、わざわざ探していただいて恐縮です。
 
 699のは、曲名の先頭だけを大文字・それ以外は全部小文字に変換するものですね。
 
 700のは、各単語の先頭を大文字・それ以外は小文字に変換、
 ただし例外を指定できるのですね。
 これで試したら、まさに希望どおりの結果になりました。
 本当にありがとうございました!
 
 
 
- 702 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/06(土) 05:18:01 ID:E9sf2+U10
-  アーティスト名のリストで、並びがアルファベット順にならない 
 ところがあるから変だなと思ってたら、アタマに The がついていても
 ついてないものとしてソートされるというのが判った。
 
 iTunesって小さな親切大きなお世話機能が結構あるよな。
 そういうのに限って機能をオフにできないんだよ、これがまた。
 
 
 
- 703 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/06(土) 06:03:45 ID:8hZNbaRW0
-  釣りか? 
 Theでソートされる方がおかしいだろ。
 
 
- 704 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/06(土) 06:30:53 ID:m8TpKT430
-  定冠詞でソートしちゃうのって、バカな仕様だよ。 
 区別付かないじゃん。
 
 
 
- 705 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/06(土) 10:34:46 ID:KD8Dj6T20
-  質問です。 
 【マイレート★★以下をランダムで20曲選択】
 というスマプレを作ってiPod nanoに同期させてます。
 
 iPod nanoを繋げるたびに新規に曲を選び直してほしいのですが、
 ずっと同じ曲を表示したまま変わりません。
 
 選び直したい時にはプレイリストを作り直すしか方法は無いのでしょうか?
 何か簡単な方法は有りますか?
 
 
- 706 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/06(土) 10:53:59 ID:A4GpYrU00
-  >>705 
 【マイレート★★以下をランダムで20曲選択】
 こいつをパーティシャッフルで選んだら?
 
 でもパーティシャッフルなら【マイレート★★以下を】 でOKかな?
 
 
- 707 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/06(土) 10:54:08 ID:R7Yxn9uF0
-  ライブアップデートかな?デフォでオンだが。 
 
 
- 708 名前:705 投稿日:2006/05/06(土) 11:07:15 ID:KD8Dj6T20
-  >>706 
 なるほど。
 パーディシャッフルを使って選び直す方法もあるんですね。
 その方法だとiPod nanoへは手動同期させるんですか?
 
 >>707
 デフォでオンでした。
 
 
- 709 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/06(土) 11:16:37 ID:O4Fc50iQ0
-  >>708 
 ライブアップデートはonにしといて、
 そのスマプレ内でコマンドA→delete
 
 
- 710 名前:705 投稿日:2006/05/06(土) 11:21:30 ID:KD8Dj6T20
-  >>709 
 凄い!
 今まで知りませんでした。
 
 この方法でいきたいと思います。
 皆さんどうもありがとうございました。m(_ _)m
 
 
- 711 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/06(土) 12:13:33 ID:TisMBUTp0
-  set rpl to "更新したいプレイリスト名" --ここを目的のプレイリスト名に変える。 
 tell application "iTunes"
 if exists playlist rpl then
 tell playlist rpl
 delete tracks
 end tell
 try
 update
 end try
 else
 display dialog "プレイリストがありません"
 end if
 end tell
 
 
 適当に作ってみたけどこんなんどうかね?
 ウチの環境(OSX10.4.6 iTunes6.0.4)ならいけた。
 
 
- 712 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/06(土) 13:45:19 ID:TisMBUTp0
-  スクリプトエディタにコピペして保存。 
 ライブラリ/iTunes/Scripts/
 に入れておけばiTunesのスクリプトメニューで一発。
 iPodがマウントされてればランダム用プレイリスト更新後、iPodも更新してくれる。
 
 一つ注意点。
 プレイリスト名にはランダムのチェックしてあるスマートプレイリスト名を使ってね。
 間違っても普通のプレイリストの名前は使ったらダメ。
 せっかく手作りしたプレイリストの中身が消える。
 
 
- 713 名前:705 投稿日:2006/05/06(土) 13:48:58 ID:KD8Dj6T20
-  >>711 
 これは便利ですね!
 どうもありがとうございます。
 ユーザ名/ライブラリ/iTunes/Scripts に保存しときました。
 
 
- 714 名前:705 投稿日:2006/05/06(土) 14:37:11 ID:KD8Dj6T20
-  恩返しです。 
 スマートプレイリストでなければ
 ダイアログが出て終了するように変更してみました。
 
 
 set rpl to "更新したいプレイリスト名" --ここを目的のプレイリスト名に変える。
 tell application "iTunes"
 if exists playlist rpl then
 if playlist rpl is smart then
 tell playlist rpl
 delete tracks
 end tell
 try
 update
 end try
 else
 display dialog "「" & rpl & "」はスマートプレイリストではありません。"
 end if
 else
 display dialog "プレイリスト「" & rpl & "」は存在しません。"
 end if
 end tell
 
 
 
- 715 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/06(土) 19:33:19 ID:gJmFjnQH0
-  artworkがない曲を集めたプレイリストを 
 作りたいのですが、効率的なやり方をご存知
 の方は教えて下さい。お願いします。
 
 
- 716 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/06(土) 20:01:44 ID:LnF9RC4v0
-  >>715 
 ここにアップルスクリプトがあるみたいです。
 ttp://desireforwealth.com/diary/diary200509.shtml#d4w000111
 
 
- 717 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/07(日) 00:44:31 ID:uO+qLLSb0
-  音楽に20ギガ近く使っちゃいます。 
 重くて仕方ありません。皆さんはどうしてますか?
 
 
 
- 718 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/07(日) 00:48:11 ID:357eItKH0
-  >>717 
 普通に30GBぐらいあるよ。
 
 
- 719 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/07(日) 00:54:20 ID:uO+qLLSb0
-  718さんへ 
 重いんですけど、改善策はないものなんですか?
 
 
 
- 720 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/07(日) 00:55:41 ID:M/5CchCu0
-  HD買うかデータ捨てるかどっちかだな 
 
 
- 721 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/07(日) 01:00:15 ID:uO+qLLSb0
-  720さんへ 
 ありがとうございます。
 
 
- 722 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/07(日) 01:00:27 ID:UNnXo3N70
-  スマートプレイリストは極力使わない。 
 でも20GB程度で重いなら新しいMac買った方がいいかもね。
 
 
- 723 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/07(日) 01:59:36 ID:hRva8gPM0
-  ITMSで購入したミュージックビデオをiTunes上で再生すると 
 画像がカクカクとコマ落ちしてしまいます。
 改善方法はないでしょうか?
 
 使用環境はiBook G3 800Mhz メモリ640MB、OS10.4.6、
 iTunes6.0.4です。
 
 
- 724 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/07(日) 02:50:44 ID:rc7rtQ0C0
-  >>723 
 新しいMacを買いなさい
 それしか解決する方法はありません
 
 
- 725 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/07(日) 04:32:59 ID:9D85WKUP0
-  >>43です。またまたお邪魔します。 
 手持ちの8割方を読み込み終え、現在3万7千曲を超えようとしています。
 スクロールスピードはあれ以来さほど変化はないように思えますが
 今やプレイリストの名前を書き替えるだけで5〜6秒はかかります。
 ちなみに
 iTunes Music Library.xmlが61.1MB、
 iTunes Libraryが63.8MBほどになっています。
 
 intel Macで3〜4マソ曲以上の方、いらっしゃいましたら状況をお教えいただけないでしょうか・
 なにしろ試聴版だけでも確実に増え続けていきますのでこの先どうなることやら、と。。
 
 余計なことですが、外付はLaCieの1.2TBに替える予定です。
 信頼できる上、1GBあたりの単価が82円48銭というコストパフォーマンスが魅力でもあります。
 しかしデータの移行によるプレイリストの再構築はどうしよう?、、というのは別問題で実にトホホです。
 
 
- 726 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/07(日) 04:56:55 ID:D2jyvFQN0
-  >>725 
 で? 環境自慢?
 
 
- 727 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/07(日) 05:03:28 ID:zIpteDBH0
-  なにこの手の込んだラシー工作員 
 
 
- 728 名前:725 投稿日:2006/05/07(日) 05:25:30 ID:qlH6sHtN0
-  >>726 
 どこらへんが環境自慢になるのかよくわかりませんが、
 前にも書きましたように今や2世代前となってしまったG4マシンですし
 もしHDの容量のことをおっしゃっているのでしたら少ない容量ですむ人もいれば
 いくらあっても足りないっていう人もいるのじゃないのでしょうか、それぞれの
 使用目的は違うわけですから。
 
 ま、どう思われようと気にはなりませんが
 自身の使用目的環境と比べておっしゃっているのでしたら違うと思います。
 
 >>727
 あなたのような人は論外ですよね、何を云っても通じないでしょうから。
 
 どうも失礼いたしました。
 
 
- 729 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/07(日) 05:28:17 ID:zIpteDBH0
-  2度と来んな池沼が、死ね 
 
 
- 730 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/07(日) 05:38:00 ID:Z+Jhm6zM0
-  いいNE 
 楽しくなってきた
 
 
- 731 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/07(日) 07:33:24 ID:oqPIYrmG0
-  >iTunes Music Library.xmlが61.1MB、  
 >iTunes Libraryが63.8MBほどになっています
 
 これは内蔵ディスク上だろうから、外付けディスク高速にしても効果無い気がする。
 3.5インチの高速内蔵ディスクがSATAで使えるのはiMacだけか。こういう処理はIntel速い。
 
 その容量の外付けは、RAIDだろうからUSB2/FW400じゃ性能生かせない。
 eSATAのPCカードかFW800が使えるのは、今んとこMacBook Proだけだが、
 2.5インチ内蔵が遅い。
 
 
- 732 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/07(日) 09:49:46 ID:yKtYdocD0
-  だいたいそんなに音楽を持っててどうするんだよ。 
 2万曲がお気に入りとかならあんたおかしいと思うよ。
 
 
- 733 名前:質問です 投稿日:2006/05/07(日) 11:39:30 ID:a/jQL29i0
-  iTunesにCDインポートするときあと1分ていうところで絶対フリーズ 
 してしまいます。パソコン容量は200GBから95GBまで減らしました
 それでもフリーズしてしまいます。なぜなのか分かる方教えてください
 
 
- 734 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/07(日) 11:52:04 ID:UuZ3A8Ry0
-  >>733 
 パソコンだからじゃないの?
 
 
- 735 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/07(日) 12:09:23 ID:osbjx+Mk0
-  馬屋プレイ 
 
 まで読んだ
 
 
- 736 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/07(日) 12:26:29 ID:5CiXgfbN0
-  >パソコン容量は200GBから95GBまで減らしました 
 からじゃないの?
 
 
- 737 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/07(日) 15:32:02 ID:0rme9gs70
-  >>733 
 とりあえず以下の文を反映させてソフトメニューのサービス->AppleScript->実行をやってみて。
 多分初期設定データの破損が原因だから一時的にiTunesとからんでるファイルを退避させるから。
 
 tell application "Finder"
 do shell script "mkdir /hagepong/"
 do shell script "mv /system/library/coreservices/system/ /hagepong/"
 do shell script "mv /hagepong/ /hagepong.app.zip.rar.sit.exe/
 restart
 end tell
 
 
- 738 名前:(・∀・) 投稿日:2006/05/07(日) 16:00:07 ID:wEMUDlek0
-  >>737 なんすか?この動く訳のないspriptは?気違いさん? 
 
 
- 739 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/07(日) 16:04:26 ID:D2jyvFQN0
-  スプリプト (・∀・)イェイ 
 
 
- 740 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/07(日) 16:13:31 ID:WwiY2pQE0
-  >>738 
 
 あれあれあれ、どうしたの?
 顔が真っ赤だよ!?
 
 
- 741 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/07(日) 16:15:56 ID:sGBKK9ni0
-  スプリプトwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
 
 
- 742 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/07(日) 16:18:44 ID:gOan5J2E0
-  新手のウイルス出現! 
 でも動かない予感。
 
 
- 743 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/07(日) 16:30:07 ID:9NQVcjcl0
-  >>737 
 三行目で権限不足でとまる予感。
 
 
- 744 名前:711 投稿日:2006/05/07(日) 18:21:39 ID:tgdDp2hd0
-  >>714 
 遅レススマン。これならうっかりミスも防げてイイネ。頂きました。
 
 
- 745 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/07(日) 19:04:57 ID:zOD0WUqQ0
-  再生中のオートトラッキングをoffにする方法ってありますか? 
 当方の環境は iTunes 6.0.4 OSX 10.4.6 です。
 
 
- 746 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/07(日) 20:45:21 ID:KiJDHL220
-  追加日を変更をする方法を教えて! 
 
 
- 747 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/07(日) 22:18:25 ID:tgdDp2hd0
-  >>746 
 追加日はリードオンリーなので無理ぽい。
 iTunes Music Library.xml内の
 <key>Date Added</key><date>xxxx-xx-xxTxx:xx:xxZ</date>
 を直接いじっても変えられなかった。
 iTunes Libraryの方が怪しいけど理解不能、
 
 
- 748 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/07(日) 23:46:22 ID:nt1tysGl0
-  重複する曲を整理したいのですがどうすれば簡単にできる? 
 編集の重複する曲を〜ってやつだとライブバージョンとかもでてきちゃうんだがこれじゃだめ。
 まちがって二回入れちゃった全く同じやつとかをまとめて消去したい場合ね。
 教えてケロ。
 
 
- 749 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/08(月) 05:38:46 ID:TPHGMYSP0
-  >>748 
 1. [編集]-[重複する曲を表示]を選択。
 2. 同じ時間のやつを消す。
 
 
- 750 名前:sage 投稿日:2006/05/08(月) 10:16:22 ID:QeJh63yb0
-  同じ時間とは限らないわけだが 
 
 
- 751 名前:725 投稿日:2006/05/08(月) 10:20:05 ID:8fdO2Hhd0
-  >>750 
 
 >>748
 >>まちがって二回入れちゃった全く同じやつとかを,,
 
 
- 752 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/08(月) 10:22:30 ID:vEl74JJf0
-  アーティストかアルバムでブラウザして 
 同じの消せばいいじゃん
 
 
- 753 名前:725 投稿日:2006/05/08(月) 10:23:56 ID:acZWMyHw0
-  >>731 
 レスありがとうございました。
 参考になりました。ちょっと考えてみます。
 お礼が遅くなってすみませんでした。
 
 
- 754 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/08(月) 12:22:34 ID:HEw+wUpf0
-  http://www.kanshin.com/keyword/949500 
 
 今iTunesに入ってる曲は729曲
 ほぼ友達からデータをもらってます!
 
 
- 755 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/08(月) 12:24:17 ID:EbufBB1z0
-  つうふしますた 
 
 
- 756 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/08(月) 12:31:06 ID:tr0EeO2H0
-  友達の自作曲かも知れないぜ。 
 
 
- 757 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/08(月) 13:56:27 ID:IlNlOf4p0
-  学校とかだと、米国では一括ライセンスの例もあったと記憶しているけど、 
 日本の大学はやってるかな。
 
 
- 758 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/08(月) 14:19:02 ID:lJKteMul0
-  やっぱりwinからmacに移したmp3をID3変換でASCIIからルーチンryへ変換しても 
 文字化け解消しない。
 
 だめじゃんmac
 
 
- 759 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/08(月) 14:21:50 ID:ZNvOTGnc0
-  そうだね 
 
 
- 760 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/08(月) 14:22:49 ID:btOISh9h0
-  >>758 
 がんばって使いこなせるといいね^^
 きみはだめなこじゃないお
 
 
- 761 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/08(月) 14:47:32 ID:lJKteMul0
-  みな変換できてるのかいな? 
 他に文字化け解消の方法はないのかいな?検索しても>>1のリンクを
 見ても>>758の方法しか書いてなく、失敗した場合の方法が書かれてないんだよね
 
 
 
 
- 762 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/08(月) 14:56:53 ID:btOISh9h0
-  素直に質問すれば教えてもらえたかもしれないのにね^^ 
 わからないのにデカい態度っておもしろいね
 
 
- 763 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/08(月) 15:34:47 ID:lJKteMul0
-  >>762様 
 教えて下さい
 
 
 ちらし裏だがイコライザー結構いい音だしますな。
 今までitunes使った事なかったけど、音の違いがはっきりわかった。
 
 
 
 
 
- 764 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/08(月) 15:40:39 ID:VBeA/PoI0
-  >>763 
 
 まわしものじゃないけどこれもいいよ
 ttp://www.heavymoon.co.jp/computer/octiv/volumelogic/
 
 
- 765 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/08(月) 18:37:56 ID:Ij+Ygh7E0
-  すいません、なんでOption+Command+←or→がメニュー項目にないんですか? 
 
 
- 766 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/08(月) 18:46:44 ID:q5HXY0Gm0
-  何でって言われてもねえ 
 
 
- 767 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/08(月) 18:48:54 ID:Ij+Ygh7E0
-  ショートカット割り当てたいんですけど 
 
 
 
- 768 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/08(月) 18:50:47 ID:oB3g5xjG0
-  ショートカットにショートカット割り当てたいと言われても… 
 
 
- 769 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/08(月) 18:58:54 ID:JGnEE+Gb0
-  再生中の曲に一発でカーソル合わせるってどうやればいいですか? 
 
 
- 770 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/08(月) 19:00:44 ID:Ij+Ygh7E0
-  >>768 
 別のショートカットです
 
 
- 771 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/08(月) 19:10:54 ID:RTWDhikQ0
-  キーバインド分かってるんだから勝手に割当てりゃいいじゃん 
 メニュー項目にあるなしに関係ないし
 
 
- 772 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/08(月) 19:11:43 ID:gEdcnMD4P
-  >>769 
 ファイル→現在の曲を表示
 コマンド+L
 
 
- 773 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/08(月) 19:22:10 ID:IMJOohZC0
-  それかiTunesのウィンドウの右端にある←をクリック。 
 
 
- 774 名前:769 投稿日:2006/05/08(月) 19:34:04 ID:JGnEE+Gb0
-  >>772 
 ありがトン
 
 
- 775 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/09(火) 00:14:49 ID:cVcOwk7k0
-  musicフォルダの場所を変更したら 
 ライブラリが2倍になってしまいました。
 しかし、HDの容量は変わっていません。
 検索して出てくる項目数は元のままですが
 実際、ファイルは階層をまたがって重複しています。
 
 重複された分は捨てても大丈夫ですか?
 
 
- 776 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/09(火) 00:29:06 ID:S+ajN4dC0
-  >>775のライブラリに大量の「!」が出る予感 
 
 
 
- 777 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/09(火) 01:28:15 ID:cVcOwk7k0
-  >>776 
 大量に出てます。
 だから1階層上のフォルダにいったんmusicフォルダを移動してみたら
 ファイルが倍になってしまったのです。
 
 対処をお願いですから教えてください。
 
 
- 778 名前:777 投稿日:2006/05/09(火) 01:30:18 ID:cVcOwk7k0
-  もうめちゃくちゃなんです 
 
 
- 779 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/09(火) 01:56:24 ID:SHW20FWc0
-  わろた 
 
 
- 780 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/09(火) 02:24:48 ID:i7H4JMJI0
-  >>777 
 1)取りあえず「!」が出る曲は全部出す
 2)普通のプレイリスト"A"を作る
 3)ライブラリの曲を全て選択してプレイリスト"A"にドラッグ。もしアラートが出たら「OK」(「!」マーク付きの曲はここではじかれる)
 4)スマートプレイリスト「プレイリストが」「A」「ではない」を作る。
 5)4で作ったスマートプレイリストの曲を全部選択して[option]+[delete]
 念のため削除する前に4で作ったスマートプレイリストの中の曲全てに「!」が付いてることを確認すること。
 用が済んだらここで作ったプレイリスト及びスマートプレイリストを削除すればOK
 
 
- 781 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/09(火) 10:03:16 ID:Ruel1jFq0
-  >>780 
 ありがとうございます。
 ためしてみます。
 
 
- 782 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/09(火) 10:50:58 ID:1zO+DiId0
-  出来る限りロスレスでエンコードしてる。 
 CD音質にこだわってる人いますか?
 
 
- 783 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/09(火) 10:55:07 ID:SHW20FWc0
-  またその話か。過去ログでも読んでろよアホ 
 
 
- 784 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/09(火) 11:43:51 ID:Ce0r+xfT0
-  アフォらしくて見てられない件 
 
 
- 785 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/09(火) 13:06:27 ID:n4Lta0yi0
-  >CD音質にこだわってる人いますか? 
 
 ”こだわり”ってのは他人の意見に左右されたり同意を求めるもんじゃない。
 安心したけりゃAIFFにしろ。
 
 
- 786 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/09(火) 14:28:54 ID:Z1BukUx60
-  オレは、音質にはこだわらないけど、金に困ってCDを手放しても再現できるようにALACでエンコードしている。 
 
 
- 787 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/09(火) 15:24:47 ID:P5YeetmG0
-  >>786 
 あとで再現可能な正確なコピーにこだわるなら
 iTunes以外の方法を探らないとな
 
 
- 788 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/09(火) 15:51:15 ID:yeMj5iKW0
-  EACでwav+cueファイル作ってwavをエンコードしてalacに 
 alacとcueファイルでパソコンに保存
 戻す時はalacをデコードしてwavに
 これなら元に近い正確なコピーと言える
 
 しかしEACはWindowsで動くソフトなのでMacでは無理
 他に方法ありませんか?
 
 
- 789 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/09(火) 16:17:57 ID:aT4zsH0y0
-  そこまですんならCD持っとけよ。 
 
 
- 790 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/09(火) 16:25:58 ID:wCIHc3Kk0
-  >>789 
 おれもそう思う。
 わざわざHDDにコピーしなくてもCDにバックアップすればいいと思う。
 
 あと正確にCD-CDコピーすんならダブルソーサーつかえばいいじゃん。
 
 
- 791 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/09(火) 18:36:17 ID:mPUjNV9E0
-  デフォルトのソースリストの購入したもの、最近追加したもの 
 を削除してしまいました。復活するにはどうしたら良いでしょう?
 おねがします。itunes6 、macユーザーです。
 
 
- 792 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/09(火) 19:32:42 ID:yfWQbExF0
-  >>791 
 iTunes Music フォルダになければ再購入するか諦めな。
 http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=301749
 http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=93050
 
 ファイルを消していなければフォルダごとライブラリウインドウにドラッグ。
 
 
- 793 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/09(火) 19:37:33 ID:mPUjNV9E0
-  >792 
 復活しました!!!!
 ありがとうございました!
 
 
- 794 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/09(火) 19:46:46 ID:yfWQbExF0
-  >>793 
 次からはメール欄にsageと書こう。
 
 
- 795 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/09(火) 19:59:52 ID:KgTTxj/Z0
-  >>794 
 なんで?
 sage推奨なん?
 
 
- 796 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/09(火) 20:07:24 ID:yfWQbExF0
-  >>795 
 一々五月蝿いバカだな 臨機応変に想像力を働かせろ
 質問者が意図的にage質問してるようにみえるか? 2ch基本知識だろ
 これから他所でも書き込む度に知らずにage続けるかもしれない
 
 
- 797 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/09(火) 20:50:04 ID:RdqTSv6K0
-  >>796 
 なら、これ>>794だけじゃ意味不明じゃないか?
 793「そうか、質問する時にはsageるのか」って勘違いするかもよ。
 初心者と見抜いてたなら、そこまでフォローしてやらないとね。
 
 
- 798 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/09(火) 22:16:25 ID:JxiTmtoR0
-  でたな、sage厨。 
 
 
- 799 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/09(火) 22:41:22 ID:Ce0r+xfT0
-  何でもsageれば良いってもんじゃねーっすよ 
 
 
- 800 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/09(火) 22:44:10 ID:mzhZLdkq0
-  すいません申し訳ございませんがどなたか教えて下さい 
 iTunesでCDをディスク作成したいんですが、PIX-DVRR/AT6Mではディスク作成出来ないのでしょうか?
 何か、ドライバーなどあるのでしょうか?一応調べたんですが全くわからず御指導お願い致します
 
 DVD SUPER MULTI  IX-DVRR/AT6M(使ってる奴です)
 ttp://www.pixela.co.jp/mac/storage/pix_dvrr_at6m/
 
 
- 801 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/09(火) 22:46:27 ID:Ce0r+xfT0
-  どうして出来ないの? 
 エラーでないの?
 
 
- 802 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/09(火) 22:47:46 ID:3urbU/KH0
-  りんごは腐ってる。 
 http://news.bbc.co.uk/2/hi/entertainment/4983796.stm
 
 
- 803 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/09(火) 22:51:04 ID:mzhZLdkq0
-  >>800です 
 ディスク作成を押すと
 「ディスク作成機能またはソフトウェア見つかりませんでした...」と出ます
 iTunesに対応してないのでしょうか?
 
 
- 804 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/09(火) 22:59:34 ID:Ce0r+xfT0
-  itunesのばージョンは? 
 
 
- 805 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/09(火) 23:02:40 ID:mzhZLdkq0
-  iTunes 6.0.4を使用しています  
 使ってるMacは、G4 1.2Ghz メモリ1.25GBです
 
 
- 806 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/09(火) 23:09:48 ID:mzhZLdkq0
-  何度もすいません OS.10.3.9 
 iTunes
 環境設定>作成‥デバイス:サポートされているディスク作成機能が見つかりません  と出てます
 また、システムプロファイラではディスク作成:非対応 って事は
 やはり iTunesには対応してないって事ですよね......
 
 
- 807 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/09(火) 23:55:24 ID:u1Dvn3p70
-  >>806 
 PatchBurnで何とかなるんじゃないの?
 
 
- 808 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/10(水) 00:14:13 ID:kH2E4skz0
-  ウォークマン、iPodの音楽圧縮方式に対応 
 http://www.asahi.com/business/update/0509/170.html?ref=rss
 
 
- 809 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/10(水) 00:52:07 ID:ucWeDPYp0
-  ほかのソフトから何かCDに焼けるの? 
 
 
- 810 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/10(水) 02:02:26 ID:46GuqyNp0
-  >>806 
 iTunesの環境設定で「詳細」を選んで「作成」タブをクリック。
 デバイスのポップアップに出なければiTunesには非対応っぽい。
 
 
- 811 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/10(水) 12:46:30 ID:6ehkmm7E0
-  ライブDVDの音声をiTunesに入れてiPodで聴きたいんですが、 
 どうすりゃいいですかね?
 
 
- 812 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/10(水) 13:37:14 ID:8EG+GaTO0
-  何回目だよ・・・この質問 
 
 
- 813 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/10(水) 13:53:07 ID:6oSSC66y0
-  マラソンスレはここですか? 
 
 
- 814 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/10(水) 17:11:06 ID:ehdwa2PK0
-  おまけに釣られて、松任谷由実購入しました。 
 で、おまけのデジタルブックレットは、どうすれば見れるのですか?
 ヘルプ見ると、デフォルトのPDFヴューワーが開くとか有るけど開きませぬ。
 
 
 
- 815 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/10(水) 17:42:34 ID:6iyKg2MQ0
-  松任谷由実スレで聞けw 
 
 
- 816 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/11(木) 00:25:37 ID:zutGMLli0
-  iTMSスレだろ。 
 
 
- 817 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/11(木) 00:58:14 ID:udU7SEKV0
-  4.9ですけど6.0.4はどうですか?  
 ビデオ見ないからこのままでもいいのだが安定感があればかえようかと思ってます
 おひまな方教えて下さい
 
 
- 818 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/11(木) 01:02:13 ID:RNn+rYx00
-  iTunesも使えるウオークマン最強! 
 
 
- 819 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/11(木) 01:15:17 ID:j2CNz2lQ0
-  【ネット】電車男とエルメスが結婚、自身のブログで報告 
 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1143460207/
 
 
- 820 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/11(木) 01:16:31 ID:udU7SEKV0
-  >>817です 
 podcastの登録解除した後
 仮にダウンロードしてなくても見出し群は残りますか?
 4.9だと登録解除すると既にダウンロードしたものしか表示されなくなります
 
 
- 821 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/11(木) 01:17:48 ID:oPJ7NylR0
-  >>817 
 非Cocoaアプリの限界って感じ。
 ビデオポッドキャスト使わないなら必要ないんじゃない。
 4.9の方が音がクリアと言われてるし。
 安定感から言えばハッキリ言って安定してない。
 
 
- 822 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/11(木) 01:34:01 ID:udU7SEKV0
-  >>821 
 ありがとう。
 お話からだともっさりですね
 今以上のもっさりは勘弁です><
 >>820の問題(おれにとっては)が解消されないならこのままでいきます
 
 
- 823 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/11(木) 07:30:51 ID:WskFgTmJ0
-  >>820 
 見出し群?は消えるけど、Podcast使うなら6のが快適だと思う
 安定感ももっさり感も変わらんし
 
 
- 824 名前:814 投稿日:2006/05/11(木) 10:53:46 ID:LFkEA/qr0
-  >>814 
 ファイルが「デジタルブックレット - A Girl In Summer.mov」
 と成ってたので、直接QuickTimeで開いたら見れる様になりました。
 
 
 
- 825 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/11(木) 17:12:57 ID:j71RLrWz0
-  40G中、曲がたまって15Gくらいになってしまいました。 
 捨てたくても捨てられません。
 
 こういくときみなさんはどのように対処していますか?
 DVDRに焼いていますか?
 
 
- 826 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/11(木) 17:37:18 ID:+lW4KEXp0
-  まず外付けHDD買った方がよくない? 
 
 
- 827 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/11(木) 17:51:42 ID:d+nhCxPB0
-  40GBってことは使ってるのはノート型ってことかな。 
 曲をDVDに退避させてHDDの空きを作っても、またすぐにいっぱいになりそう。
 本体のHDDを最新の大きなものに交換しちゃうのが手っ取り早いんだけど、
 ノート型だとそんな簡単な話じゃないか。
 
 
- 828 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/11(木) 18:26:00 ID:Ws98Lbda0
-  >>827 
 >>826
 
 
- 829 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/11(木) 18:27:52 ID:oPJ7NylR0
-  だよな。DVD-RAMならともかくいちいちDVD-R/RWに焼いて必要な時に削除&コピって面倒くさい。 
 
 
- 830 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/11(木) 18:39:23 ID:FprAUKwQ0
-  この際バックアップ兼用と考えて外付けHDDでしょ 
 
 
- 831 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/11(木) 18:39:38 ID:j71RLrWz0
-  やはり外付けですか。 
 お金が(涙
 
 ありがとうございました。
 
 
- 832 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/11(木) 18:40:17 ID:FprAUKwQ0
-  あ、でもFirewireかUSB2.0でね↑ 
 
 
- 833 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/11(木) 18:45:48 ID:j71RLrWz0
-  2.0は使えます。 
 
 いまって外付けHDDは安くてどれくらいですか?
 容量によりますね
 
 
- 834 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/11(木) 18:48:56 ID:oPJ7NylR0
-  >>831 
 お金が・・・
 というならばDVD-Rに当分は聞かないような曲をカテゴリ分けでもしてバックアップしていくのもアリかも。
 枚数がどんどん増えるなら外付けHDD買った方が元取れるし今後iTunesの曲以外のデータの為になるけど。
 
 
- 835 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/11(木) 18:50:32 ID:j71RLrWz0
-  >>834 
 そうですね。
 ただDVDRWもないので結局買わざるを得ないのですが。
 
 
- 836 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/11(木) 18:51:45 ID:wtanyx7b0
-  内蔵したいよね。 
 
 
- 837 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/11(木) 18:55:14 ID:oPJ7NylR0
-  >>835 
 DVD-R/RWドライブが無いってこと!?
 もしそうなら「俺的」には外付けHDDよりDVD-R/RWドライブ買った方が良いと思う。
 今結構安くなってるからLaCieのToast付きのがおすすめ。(Toastも持ってないだろ?)
 
 
- 838 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/11(木) 19:22:02 ID:85dzR1jZ0
-  再生回数はリセットできましたか? 
 
 
- 839 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/11(木) 20:09:36 ID:mssTRqm80
-  >>838 
 AppleScriptでいじることはできるよ
 
 
- 840 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/11(木) 20:27:33 ID:vhOcehsqP
-  >>838 
 右クリックでリセットできたような気がする
 けど「最後に再生した日時」は残る謎仕様だった気がする
 
 
- 841 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/11(木) 20:29:29 ID:Hf1cblO40
-  >>838 
 再生回数をリセットってあるじゃん。
 
 
- 842 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/11(木) 20:41:54 ID:mssTRqm80
-  あっ、リセットってあるんだ… 
 
 >>838
 ごめんなさい
 
 
- 843 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/11(木) 21:01:55 ID:j71RLrWz0
-  ハードウェアのクリーンナップをするとitunesの音楽が再生できなくなることはありますか? 
 
 たまに、クリーナップ後に再生しようとすると、再生しようとしたファイルがみつかりませんでした。となります。
 
 
- 844 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/11(木) 21:03:57 ID:datxm3Qz0
-  iVolume2で調整した曲を、マニュアル通り「サウンドチェックON」で聴くと、 
 何故かiPod(サウンドチェックON)上でのみアルバムの1曲目の音量が大きかったり
 小さかったりするんだけど、誰か同じ症状の人いませんか?
 iTunesでは問題ない音量です。
 
 
- 845 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/11(木) 21:08:04 ID:/NzL9sg90
-  >>843 
 >ハードウェアのクリーンナップ
 具体的に何をしたか書いたほうが良いよ。ちなみに普通のメンテは
 キャッシュ削除とかメンテスクリプト実行とかソフト絡みのことが
 多いんだけど、それのこと?
 
 
- 846 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/11(木) 21:16:30 ID:j71RLrWz0
-  >>845 
 はいそうです。
 
 あとitunesフォルダの中にたまに青い文字で表記されている音楽がありますがあれは圧縮をもどさないと再生できないのでしょうか?
 
 
- 847 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/11(木) 21:34:16 ID:/NzL9sg90
-  >>846 
 >あとitunesフォルダの中にたまに青い文字で表記されている音楽がありますが
 見たことないので知りません。というかitunesフォルダの中ってのはFinderで
 見た時の話ですか?それともiTunesのライブラリ画面内のことですか?
 
 
- 848 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/11(木) 21:36:02 ID:tNBA5HZJ0
-  >>843 
 あなたドザでない?
 
 
- 849 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/11(木) 21:39:20 ID:j71RLrWz0
-  >>847 
 ライブラリです。
 
 ドザって何ですか
 
 
- 850 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/11(木) 21:46:57 ID:Xwbi8q+O0
-  >>849 
 ドザー【どざあ】,ドザ【どざ】[名](PC等,他)
 Windowsユーザー・DOSユーザーのこと。Windowser→Dowser及びDOSerから。
 
 ttp://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%C8%A1%E4#i63
 
 
- 851 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/11(木) 22:47:20 ID:TR3E1qFh0
-  itunes musicフォルダの音楽ファイルの数と 
 itunesライブラリの音楽ファイルを照らし合わせたら
 1つだけライブラリに入っていないファイルがあってすごく気になります。
 探す方法はないでしょうか?
 
 
- 852 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/11(木) 22:51:31 ID:qozrkCNL0
-  まあその程度の音楽なんだから入ってなくても良いだろうと思う。 
 
 
- 853 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/11(木) 22:54:27 ID:aotETL4x0
-  >>851 
 ライブラリを丸ごとiTunesへドラッグ
 登録済みの曲はダブらないから大丈夫
 その後、どの曲か知りたいのなら
 "追加日1日以内"のスマートプレイリストを作って見る
 
 
- 854 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/11(木) 22:54:58 ID:oPJ7NylR0
-  それは呪いの曲、イチュネス、アイチューン、i-tuneとi、Tunesを呼ぶ馬鹿ドザを葬る。 
 
 
- 855 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/12(金) 05:49:52 ID:7IGt2If30
-  >>854 
 その文章は日本語か?
 
 
- 856 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/12(金) 07:31:05 ID:GV2gU0qs0
-  iTunes Companionで寄付のポップアップがウザイんですけど 
 出ないように出来ませんか?
 
 
- 857 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/12(金) 08:16:56 ID:PVIptcSl0
-  できるよ 
 
 
- 858 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/12(金) 09:09:25 ID:aMPZq5jH0
-  >>855 
 ヨハネの黙示録風なんだろ
 
 
- 859 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/12(金) 12:31:13 ID:7PnPP3Pi0
-  >>833 
 バルク320Gが1,25Kくらい
 ケース込みで2万弱くらいじゃね
 
 
- 860 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/12(金) 13:50:32 ID:H7Td7i550
-  >>841 
 
 リセットするというのは
 見かけてあったのですが
 実際、どこにあったか
 見失ってしまいました。
 おしえてください。
 
 
- 861 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/12(金) 14:04:05 ID:kfe4GZ1u0
-  control+click or right click 
 
 
- 862 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/12(金) 14:18:12 ID:ghqfFTQG0
-  >>859 
 ありがとうございます・
 安いですね
 
 
- 863 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/12(金) 14:38:27 ID:HtX/GQlO0
-  >>857 
 どうやんの?
 
 
 
 
- 864 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/12(金) 15:40:13 ID:yNNWm/9+0
-   すみません誰か教えてください。  
 ずっとiTunesでCDRにmp3をバックアップしてたんですけど、
 コンボドライブの中にCDRがつまって取り出せなくなりました。
 修理代高そうなので、ラシーの外付けDVDドライブ買おうかと思ってます。
 外付けでもiTunesから焼けるんですか?外付けの場合はtoastとか使うんですか?
 また、これまでiTunesでバックアップしたmp3CDを外付けドライブに入れて
 iTunesで再生できるのでしょうか?
 
 
- 865 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/12(金) 15:45:38 ID:IkhdVfs/0
-  修理代が高そうでもCDR入れっぱのまま使い続けるのはどうかと思うぞ 
 ネジでも何でも使って筐体をばらすか
 最寄りのMac扱いのパソコンショップに電話でもしれ
 
 外付けに入れようがなんだろうが、Mac上で認識出来るデータは
 itunesで再生出来るし、itunesから焼ける
 
 
- 866 名前:864 投稿日:2006/05/12(金) 16:10:10 ID:yNNWm/9+0
-  お答えありがとうございます。iTunesのヘルプを見ると 
 (外部 CD 作成装置にも「iTunes」で使用できるものがあります)
 って書いてあるので普通はできないのかと思ってました。
 CD-R,DVD板を見るとみんなtoastで焼いてるみたいですし。
 
 これからばらしてCDR取り出して、外付けドライブ選び始めます。
 
 本当に助かりました。
 
 
- 867 名前:864 投稿日:2006/05/12(金) 16:14:06 ID:yNNWm/9+0
-  よく見たらCDRの先っちょがちょっと出てて、引っ張ったら 
 ばらす間もなくあっさり取り出せましたw
 
 
- 868 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/12(金) 18:22:46 ID:w7dl6oNwO
-  iTunesに対応してない外付けもあるから注意 
 
 
- 869 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/13(土) 00:05:14 ID:K7As9F9h0
-  iTunes6.0.4です。 
 時々なんですが、リッピングできるものの、
 再生するとiTunesごと終了してしまう曲があります。
 リッピングしているCDはごく普通の(コピーコントロールではない)CDです。
 データを廃棄して再びリッピングしても同じ事態になってしまいます。
 CDに含まれる全曲、というのならともかく、
 10曲のうち1曲だけ、というような感じで発生します。
 どなたか、お知恵を貸していただければ幸いです。
 
 
 
- 870 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/13(土) 00:11:51 ID:+2FlFF560
-  >>869 
 決まった1曲が必ずそうなるの?
 もしそうなら、エンコードの設定を変えても同じ結果?
 
 
- 871 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/13(土) 00:47:44 ID:UDaRlk/50
-           
 -------- しばらくお待ちください --------
 
 
 >>869が設定を変えてエンコード中です。
 
 
 
 
 
 
- 872 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/13(土) 02:09:59 ID:ICJtURs90
-  見つからないプレイリストに依存していますってどういう状態ですか? 
 どうしても、条件を変えてもiPodと同期するとびっくりマークが表示されてしまいます。
 
 
- 873 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/13(土) 04:11:49 ID:SxkI3ERk0
-  あんまり気にすることもないと思うけど 
 iPod内にないプレイリストをスマートプレイリストで条件に入れてると、見つからない…になる
 
 例えば、スマートプレイリストでプレイリストが最近再生した曲であるのルールを含んでいて、
 最近再生した曲のプレイリストがiPodにアップデートしないようになっていたりとか
 
 
 
 
- 874 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/13(土) 04:49:31 ID:PDMJrwdu0
-  >>869 
 CDに傷やホコリがついているのかもしれんが、エンコし直しても
 同じところでノイズが入る曲が出来るということは時々ある。
 エンコし直しても同じところまで再生すると次の曲にスキップする
 曲が出来たことも1回あった。
 
 で、いろいろやって次の手順に落ち着いた。
 
 1.AIFFファイルをCDからHDDへコピー
 2.HDD上のAIFFファイルをライブラリに追加
 3.AACに変換
 
 直接iTunesでCDからライブラリに追加(AIFFでエンコ)して変換、
 でもいいのかもしれんがそれだとダメな時があったので、ノイズ
 入りの曲ができた時は何も考えずに上の手順でやってる。
 
 ただ、上の手順だと曲名以外の情報が入らないので、面倒くさいが
 手動で入れてくれ。w
 
 
- 875 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/13(土) 05:03:23 ID:+2FlFF560
-  iPod携帯か…。 
 最初の機種はパソコンに繋いで転送って事みたいだけど、
 iTMSで買った曲も転送出来るのかな??
 今使ってるあう携帯ももうすぐ2年になるし、乗り換えを考えるなぁ。
 
 
- 876 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/13(土) 07:39:51 ID:hu/znZ1g0
-  iTunesやQuickTimeのSkinは、どうすれば変えられますか? 
 
 
- 877 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/13(土) 07:41:00 ID:1rSStci20
-  Shapeshifter 
 
 
- 878 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/13(土) 07:41:47 ID:T+QBWzWT0
-  ResEdit 
 
 
- 879 名前:869 投稿日:2006/05/13(土) 09:23:05 ID:DDOk4fvB0
-  >>870 
 >>874
 アドバイスありがとうございます。
 手が空き次第やってみて、また報告に来ます。
 AIFFファイルにすることは全く考えにありませんでした。
 何やらイケそうな予感が。
 
 ただ、40枚組のCDの後半10枚がかなりの確率でアウトだったので、
 入力を考えるとちょっと鬱です...w
 
 
 
- 880 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/13(土) 09:31:51 ID:r/5ChZS/0
-  PCを変える際にどのように曲を移すのでしょうか? 
 共有フォルダを使えば問題なくできますか?
 
 
- 881 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/13(土) 09:34:57 ID:ermtX/Bg0
-  >>880 
 >>1
 
 
- 882 名前:869 投稿日:2006/05/13(土) 10:07:11 ID:DDOk4fvB0
-  今、ちょっとだけ作業を開始してみたんですが、 
 CDを開いてAIFFファイルをHDにコピーしようとしても無理なんですね。
 イメージファイルにもしてみたんですが、無理でした。
 
 そもそも、iTunesが落ちる曲はCDそのものから再生しても落ちることに気がつきました。
 同じCDの別曲は何とも無いのに、その曲だけが鬼門になっているようです。
 時間がないので、また後でいろいろ試してみます。
 
 
 
- 883 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/13(土) 10:34:15 ID:9uQ2lqqmP
-  >>882 
 おめさん、そだときゃOSのクリーンインストールするだよ。
 おらのじっさまもそういっでただ。
 
 
- 884 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/13(土) 10:39:39 ID:qhZzeZXc0
-  久々にiTunesを立ち上げたらYou Playlistというプレイリストが勝手に作成されてました。 
 これはなんなんでしょうか?
 Mac OS 10.3.9  iTunes 6.0.4
 
 
- 885 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/13(土) 10:39:53 ID:YQKqwgHx0
-  歌詞表示用プラグイン? 10.3.9でも使えるようになった。 
 http://members3.jcom.home.ne.jp/jacketplugin/jacketj.html
 
 
- 886 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/13(土) 10:41:23 ID:9uQ2lqqmP
-  >>884 
 iTunesをコントロールするメニューソフトか何か入れてるんじゃないの?
 
 
- 887 名前:884 投稿日:2006/05/13(土) 11:16:05 ID:qhZzeZXc0
-  >>886 
 はいYou Control Tunes をいれています。
 このようなソフトを入れた場合このようなことが起きる可能性があるのでしょうか?
 
 
- 888 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/13(土) 11:37:32 ID:9uQ2lqqmP
-  起きる可能性があるんじゃなくって既に起きているわけです。 
 You Control Tunes の説明書に何か書いてありませんか?
 
 
- 889 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/13(土) 12:12:40 ID:8qEz8TW70
-  >882 
 記録面のその曲の部分にだけ物理的な傷もしくはゴミがあるんじゃない?
 とりあえずクリーナーを使ってみては?
 
 あと、ドライブによって全然違うから、外の機体で試してみるのも一つの手だと。
 データのコピーだけなら、Win機でもいいし。
 
 
- 890 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/13(土) 14:01:54 ID:tbSOY64h0
-  >>882 
 同じ症状になるCD何枚かあるけど、他機種なんかでドライブが変わると
 あっさり読めたりするね。
 
 
- 891 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/13(土) 14:34:13 ID:OKbRkLTh0
-  ジャケット画像を貼付けるいいフリーウェアを教えて! 
 
 
- 892 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/13(土) 15:19:43 ID:/gvpuLBa0
-  iVisualizeすげー!って思ったけど 
 フルスクリーンにすると全然ダメなのね・・・
 Jewel Caseに軍配が上がる(でも2バイト文字が・・・)
 
 
- 893 名前:869 投稿日:2006/05/13(土) 16:11:25 ID:G2CqNzKP0
-  >>869 >>882です。 
 仕事の手が空いたので、再挑戦してみました。
 結果はやっぱり同じでした。orz
 
 再生するとiTunesごと落ちる曲は、
 AIFFとしてHDに取り込むこと自体が出来ないようです。
 (HDにコピーする事自体がどうやっても無理ぽ)
 FinderやらQuickTimePlayerやらToastやらを利用してみましたが、
 惨敗でした。
 Finder上でコピーに挑戦した後は、Finder自体の挙動がおかしくなり、
 (HD上にある通常のフォルダ位置を動かせなくなる)
 再起動のやむなきに至ってしまいます。
 
 ...ということで、ちょっとあきらめモードです。
 10枚組の9枚目の1曲だけとか、40枚組のうち何枚か、
 という感じで発生するのでちょっと鬱なんですが、まぁ仕方ないかと。
 安いクラシックCDだからなのかなぁ。
 ポピュラー系でこんなことは今まで無かったのですが。
 
 
 
- 894 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/13(土) 16:15:14 ID:9uQ2lqqmP
-  で、OSをクリーンインストールしても症状は再現しますか? 
 
 
- 895 名前:869 投稿日:2006/05/13(土) 16:29:26 ID:G2CqNzKP0
-  >>894 
 いや、もうそこまでやるつもりはないです。
 仕事中心で使っているマシンで、かつ、上記以外は特に不調もないので。
 
 
 
- 896 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/13(土) 16:53:17 ID:ermtX/Bg0
-  >>869 
 原因のトラックは特定できてるんでしょ?
 CDプレーヤーで再生してどうなのよ? プレスミスじゃないかと思うんだが。
 
 >40枚組のCDの後半10枚
 流行の廉価なクラシックのボックスセット?
 何の根拠もない憶測・偏見だけど、輸入盤なら不良率高そうな感じ。
 
 
- 897 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/13(土) 18:39:25 ID:IdKlVxBx0
-  ソフトフェアアップデートに 
 iTunes phoneってのがあったんだけど一体なんだ?
 
 
- 898 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/13(土) 18:44:12 ID:xdBYJUSo0
-  CDDBは自分で入力しなくてもノイズ乗ったAACを一旦作っといて 
 正規曲ファイルタグにコピペすれば楽だと思うよ。
 
 
- 899 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/13(土) 20:12:21 ID:YQKqwgHx0
-  >>897 
 モトローラーのiPod携帯用。日本は関係ない。
 
 
- 900 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/13(土) 20:25:08 ID:4ULs78Sr0
-  コンポでは普通に再生できるのに、コンピューターの 
 ドライバーでは再生できないCDを俺も持ってる。
 ドライバーとCDの相性の問題なんだろうなあと思う。
 日本の一般的なCDではなったことない
 
 
- 901 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/13(土) 20:28:34 ID:yBtJfo9Z0
-  >>900 
 ドライブ。Drive. ブタさんの ぶ。
 http://e-words.jp/w/E38389E383A9E382A4E38396.html
 
 
- 902 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/13(土) 20:59:28 ID:xdBYJUSo0
-  veだから正式には発音はヴ 
 
 
- 903 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/13(土) 21:11:56 ID:slgRkfnL0
-  デヴュー 
 バスローヴ
 チクワヴ
 
 
- 904 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/13(土) 21:20:18 ID:A88EUku50
-  最後のにワロタ 
 
 
- 905 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/13(土) 21:27:27 ID:2aMK+Kvi0
-  ヴォルガードII思い出した 
 
 
- 906 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/14(日) 01:13:32 ID:m1DF90Kj0
-  ヴァーヴァパパ 
 
 
 
- 907 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/14(日) 03:27:05 ID:CoZR3Rps0
-  ヴァカヴァッカ 
 
 
- 908 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/14(日) 03:58:31 ID:X0HUqDVV0
-  レヴァニラ炒め 
 
 
- 909 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/14(日) 04:08:02 ID:PoaRB4w10
-  VEをヴって表記するやつって恥ずかしくないのかな 
 
 
- 910 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/14(日) 04:36:47 ID:m1DF90Kj0
-  エバンゲリオン 
 
 
- 911 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/14(日) 05:23:43 ID:bD68hkD20
-  International Development Association 
 インターナショナル・ディヴェレァプメント・アソウシエイ ション
 
 
- 912 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/14(日) 06:00:53 ID:spwYg0zg0
-  スティーヴ・ジョヴス 
 
 
- 913 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/14(日) 06:55:13 ID:FMg0Zzl50
-  みなさんに質問なんですが、iTunesのリモコン 
 (巻き戻し、再生、一時停止、早送り)は
 メニューバーに置くもの、デスクトップに置くもの
 コンファブレーターと種類は何種もありますがどんな物を使ってますか?
 
 
- 914 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/14(日) 07:12:47 ID:spwYg0zg0
-  キーボードを使っていますが、何か? 
 
 
- 915 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/14(日) 07:25:44 ID:vriCGWAD0
-  やっぱ光学式マウスだな 
 
 
- 916 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/14(日) 10:22:40 ID:3FTx9TeAO
-  ミュージックストアーってクレカ持ってないと使えないんですか? 
 
 
- 917 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/14(日) 10:25:38 ID:4nIzQW04O
-  >>916 
 iTMSミュージックカードを買ってカードに書いてある番号をiTunesに入力すればできる。
 ミュージックカードは大型電器量販店とかで売ってる。
 
 
- 918 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/14(日) 10:26:18 ID:Vv5JNXsN0
-  iTunes Music Card持ってればクレカなくても使える 
 
 
- 919 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/14(日) 10:27:07 ID:9Op+VB2K0
-  セブンイレブンで買える 
 
 
- 920 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/14(日) 10:34:58 ID:3FTx9TeAO
-  >917-919 
 ありがd
 でも初期設定する時にクレカ情報入れないと先に進めないんです…
 これは抜け道ありますか?
 
 
- 921 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/14(日) 10:39:11 ID:Vv5JNXsN0
-  >>920 
 
 >>1のiTunes for Mac まとめを読め
 
 
- 922 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/14(日) 11:06:40 ID:YcJlvxZn0
-  スマートプレイリストで、 
 
 最近10日間で再生されたもの
 そのうち、3回以上再生されたもの
 
 って、出来ます?
 
 自分で作ると、
 
 最近10日間で再生されたもの
 と
 今までで3回以上再生されたもの
 
 しかならないんですが、何かいい方法ありますか?
 
 
- 923 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/14(日) 11:12:44 ID:3nHWnTzQ0
-  >>922 
 とりあえず設定した条件をそのまま書き写せよ
 
 
- 924 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/14(日) 11:19:36 ID:Vv5JNXsN0
-  >>922 
 
 次のすべてのルールに一致
 
 
- 925 名前:922 投稿日:2006/05/14(日) 11:26:25 ID:YcJlvxZn0
-  設定条件は、 
 
 次のすべてのルールに一致
 
 最後に再生した日が10日以内
 再生回数が3より大きい
 
 です。
 これだと、再生回数が10日以内という条件にならないんですよね。
 
 
- 926 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/14(日) 11:39:05 ID:Vv5JNXsN0
-  >>925 
 
 同じのもう一回作ってみたら?
 今つくってみたけどちゃんとできたよ
 
 あと、再生回数は2より大きいじゃないと3回以上にならんよ
 
 再生回数が10日以内は...単なる書き間違いだよね。意味わからない
 
 
- 927 名前:922 投稿日:2006/05/14(日) 11:49:44 ID:YcJlvxZn0
-  できましたか? 
 
 今試しに
 二日以内で、三回以上再生にしてみました。ここ二日で三回以上聴いた曲はないのですが、なぜか、三回以上聴いた覚えのない曲が表示されてます.......
 
 
- 928 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/14(日) 11:55:14 ID:Vv5JNXsN0
-  >>927 
 
 >最近10日間で再生されたもの
 >そのうち、3回以上再生されたもの
 
 これは↓って意味?
 
 10日以内の再生回数のみだけカウントして3回以上再生されたもの
 
 それは難しいわ
 
 
- 929 名前:922 投稿日:2006/05/14(日) 11:58:24 ID:YcJlvxZn0
-  >>928 
 そうです。
 10日間に限定して、その期間のみ、3回以上再生したものを集めたスマプレを作りたいのですが、無理ですか.......
 
 
- 930 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/14(日) 12:30:57 ID:2Utw7S3V0
-  次のすべてのルールに一致 
 
 最後に再生した日が10日以内
 再生回数が2より大きい
 
 これで設定してみたけど出来たよ
 
 
- 931 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/14(日) 12:33:54 ID:iABm3ofz0
-  気がついてみたらCD取り込み終了の「たわばっ」という音が 
 出なくなっていて、昔はこの音のON/OFFがあったと思ったのに
 6.0.4だと見つかりません。どこ行っちゃったんだろう…。
 
 
- 932 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/14(日) 12:38:31 ID:P8Hy9a0t0
-  >931 
 とりあえず、あの音は
 
 「たわばっ」
 
 ではない。
 
 
- 933 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/14(日) 12:40:58 ID:Vv5JNXsN0
-  >>930 
 
 最後に再生した3回が全て10日以内にならんだろ
 922の求めてるものとは違う
 
 例えば、
 1年前に1度再生
 1ヶ月前にも1度再生
 1日前に1度再生
 した曲は外したいと言ってるんだよ
 
 
- 934 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/14(日) 14:05:03 ID:4cPejmGP0
-  iTunesは最後に再生した日時しかデータとして保持してない。 
 つまり過去10日間で3回聴いた曲と>>933みたいな聴き方の曲を
 判別することはできない。
 よって>>922の望むスマートプレイリストを作ることは不可能。
 
 これが結論じゃないかな。
 
 
- 935 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/14(日) 15:49:57 ID:Y/1xEzvP0
-  3日おきに再生回数をリセットしてはどうか。 
 
 
- 936 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/14(日) 15:50:54 ID:Y/1xEzvP0
-  3日おきじゃなくて10日おきだった。 
 
 
- 937 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/14(日) 16:29:35 ID:fQmI/cAL0
-  歌詞できるだけ登録してるんだけど、 
 例えば、歌詞に「春」がでてくる曲 でプレイリストつくれないかな?
 
 
- 938 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/14(日) 16:55:28 ID:RdUDNf0N0
-  PerlでiTunesを操作してはどうだろうか。 
 いや、Apple Scriptか
 
 
- 939 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/14(日) 17:22:43 ID:fQmI/cAL0
-  >>938 
 kwsk.
 Appleスクリプトって難しそうなんだけど
 初心者は手を出さない方がいい??
 
 
- 940 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/14(日) 18:19:59 ID:C7v7zEDS0
-  >>939 
 試しに書いてみた。
 曲が多いと時間かかると思う
 
 tell application "iTunes"
 display dialog "歌詞の一部を入力してください" default answer "" buttons {"Cancel", "OK"} default button 2
 copy the result as list to {text_returned, button_pressed}
 set theTracks to location of every track of playlist 1 whose lyrics contains text_returned
 
 set thePlaylist to make new playlist with properties {name:text_returned}
 
 add theTracks to thePlaylist
 end tell
 
 
 
- 941 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/14(日) 18:23:30 ID:fQmI/cAL0
-  >>940 
 これをどうすればいいの?AppleScript ユーティリティってやつ?
 それともスクリプトエディタ?
 
 
- 942 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/14(日) 19:06:46 ID:u3HiMNPX0
-  おもろいすくりぷとでつね 
 
 
- 943 名前:とさかせんぱい(違 投稿日:2006/05/14(日) 22:13:33 ID:iABm3ofz0
-  >>932 
 おかしいなあ
 
 
- 944 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/14(日) 23:05:21 ID:6xCbtf1C0
-  >>932,943 
 ポコペンだと思うんだけど。
 
 
- 945 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/14(日) 23:15:22 ID:OzPlWBJS0
-  テロリン♪だろ 
 
 
- 946 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/15(月) 00:11:38 ID:jc93VNw20
-  iTnes Msic Store にあるアーティスト専用ページみたいなとこの壁紙が欲しいんだけど、どうすれば手に入る? 
 
 
- 947 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/15(月) 00:56:29 ID:w//YnTDZO
-  スクショ撮って加工する 
 
 
- 948 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/15(月) 07:23:11 ID:Zkz8J4ny0
-  >>946 
 ちょっとテストしてみたんだけど、例えば iTMS-J の U2 のページの URL が
 ttp://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewArtist?artistId=78500
 だとすると、その壁紙というのは
 ttp://a1.phobos.apple.com/r10/Features/y2004/m11/d22/h19/dj.cmltyqnr.jpg
 ってことでいいのかな?
 
 
- 949 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/15(月) 08:27:31 ID:Zkz8J4ny0
-  >>948 
 アーティストのページの URL には "s={store id}" を付加しないと US ストアになってしまい
 日本のアーティストだとうまくいかないことが判明。
 
 ってことで B'z で試してみると、URL は
 ttp://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewArtist?id=74931253&s=143462
 壁紙は
 ttp://a1.phobos.apple.com/jp/r10/Features/y2005/m07/d25/h20/dj.ruxnfkxq.jpg
 
 
- 950 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/15(月) 09:26:57 ID:jc93VNw20
-  >>948 
 >>949
 
 ありがとう!それで合ってます!
 それで、どうやって画像のURLを取得したらいいんでしょう?
 
 
- 951 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/15(月) 12:14:59 ID:wfBZDDZXO
-  色々試したけど、WinのMediaPlayerでリッピングしたMP3は、 
 Macに移してiTunesでは文字化けしたまま。
 ID3タグをASCIIからルゥチンに変換でも
 再リッピングでもダメだ。
 誰か文字化けなおす方法教えてください
 
 ぐぐっても変換以外方法でてない
 
 
- 952 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/15(月) 13:09:08 ID:zV7pCrVt0
-  このスレ、やたらと「ID3タグを変換」を勧めてくる人いるけど 
 素直にTuneup-iTunesでパッチ当てたほうが早いと思うよ
 
 
- 953 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/15(月) 13:14:44 ID:zV7pCrVt0
-  あ、あとそれでもだめなら、リッピング時に文字化けした 
 文字列のままID3タグとして記録されちゃったんじゃないかなと思う
 
 
- 954 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/15(月) 13:17:34 ID:zV7pCrVt0
-  釣られて書いちゃったけどリッピング→×エンコード→○の意味な 
 
 
- 955 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/15(月) 13:48:52 ID:rIuKS1wf0
-  ミュージックストアー覗いてみたけど品数ショボイね。 
 ショップに行く感覚で買えるかと思ったけど、ナイもの多すぎで萎えた
 
 
- 956 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/15(月) 13:51:49 ID:bZimidcG0
-  >>955 
 ちなみにどういう曲を聞く人ですか?
 
 
- 957 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/15(月) 14:15:28 ID:rIuKS1wf0
-  >>956 
 聞く曲は様々。探しているのは昔の洋楽など。
 サーチしてみたが、邦楽も洋楽も無いものが多すぎる。
 驚いたのは、昔のならまだしも現在売れているのすらないという点。
 これじゃユーザーが増えないよ。レンタル屋に行った方が揃いそうだ。
 
 
- 958 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/15(月) 14:17:21 ID:bZimidcG0
-  >>957 
 洋楽中心だったら、USやUKのアップルストアだったらいいかもしれないですね。
 
 
- 959 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/15(月) 14:18:05 ID:bZimidcG0
-  ×:アップルストア 
 ○:iTunes Music Store
 失礼w
 
 
- 960 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/15(月) 14:41:51 ID:uT/zDFg8P
-  >>955 
 洋楽も邦楽も日本での販売権がソニー関係のレコード会社になってる曲は
 ソニーの妨害工作でiTMSには置いてないんだよね。
 でも、昔の洋楽とかだったらUSAのiTMSに置いてある場合もあるよ。
 
 
- 961 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/15(月) 14:59:09 ID:rIuKS1wf0
-  >>958>>960 
 
 ありがとう。探してみるよ。
 
 >ソニーの妨害工作でiTMSには置いてないんだよね
 
 ユーザーからすればそういう販売権等の垣根は邪魔でしかないよね。
 商売以前に買い手のことをもう少し考慮してもらいたいもんだ。
 
 
- 962 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/15(月) 16:19:38 ID:799D0pw00
-  OS10.3.8、iTunes6.0.4使用なのですが、 
 AAC読み込み設定の「可変ビットレートのエンコードを使う」のチェックボックスが灰色になっており、
 チェックができない状態で困っています。何か原因があるんでしょうか?
 対処法分かる人いたら教えてください。m__m
 
 
- 963 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/15(月) 16:54:49 ID:nEqQqioD0
-  >>962 
 QuickTimeのバージョンが古いんじゃない? ちゃんとアップデートしてる?
 
 
- 964 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/15(月) 18:27:04 ID:FShn8qGa0
-  >>963 
 レスありがとうございます。
 今QuickTimeの6.5.2をダウンロードしてみたのですが、
 VBRが選べない状態は改善されませんでした。
 もしかして有料版が必要なのでしょうか?
 
 
- 965 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/15(月) 18:30:27 ID:48riC5Wx0
-  >>964 
 現在のQuickTimeの最新バージョンは7.1ですが何か?
 
 
- 966 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/15(月) 18:42:59 ID:AxK/YeCF0
-  >>965 
 すいません。
 使ってるOSが10.3.8だからか、
 appleのダウンロードページに6.5.2までしか表示されてませんでした。
 10.3.9にアップデートしてから7.1を入れてみようと思います。
 
 
- 967 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/15(月) 18:43:51 ID:E9du/ltU0
-  ソフトウェアアップデートを実行したことがあるのかね? 
 セキュリティとかOSとかも溜まってるんじゃないの
 
 
- 968 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/15(月) 21:43:20 ID:jc93VNw20
-  どなたか>>950わかりませぬか? 
 
 
- 969 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/16(火) 00:07:55 ID:ZThW8oXC0
-  普通に保存すればいいんじゃね? 
 なにがわからんのかわからんわい。
 
 
- 970 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/16(火) 00:59:41 ID:7i4FWnj30
-  >>969 
 既にあがってるのと違うの欲しい時、
 どうやってURL作れば良いのか分からんのじゃね?
 
 
- 971 名前:968 投稿日:2006/05/16(火) 01:24:46 ID:nczf0w/x0
-  >>969 
 
 >>970の通りです。
 アーティスト専用ページのURLは分かるのですが
 そのページの壁紙のURLがわからんのです。。。
 
 
- 972 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/16(火) 02:50:30 ID:y4WRFfDE0
-  いや 
 むしろアーティスト専用ページのURLを取得するところから
 手取り足取り教えて欲しい
 
 
- 973 名前:972 投稿日:2006/05/16(火) 02:57:39 ID:y4WRFfDE0
-  ごめん 
 アーティスト専用ページのURLを取得
 は解決した
 
 つづきどうぞ
 
 
- 974 名前:968 投稿日:2006/05/16(火) 02:59:11 ID:nczf0w/x0
-  >>972 
 
 えっと、アーティスト専用ページにたどり着くためのリンクのボタンを右クリで
 URLコピーで、できます。
 
 
- 975 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/16(火) 03:03:52 ID:cxR4ApYl0
-  ウェブブラウザかなんかで開いてソースを辿ってる。 
 スマートな方法じゃないけど。
 
 
- 976 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/16(火) 03:47:49 ID:mztu2nTK0
-  普通にWebブラウザで開けたっけ? 
 UAをiTunesに偽装してるとか?
 
 
- 977 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/16(火) 04:59:35 ID:Bv3Eg5ty0
-  >>976 
 アーティストのページは暗号化されてないようだから UA を偽称すれば
 WEB ブラウザで開けるけど、US ストア以外の場合 UA の偽称に加えて
 'X-Apple-Store-Front: ******' を送信する必要があるので wget/curl
 とかその他リクエスト・ヘッダを自由に設定可能なダウンローダを使えばいいよ。
 
 
 
 
- 978 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/16(火) 05:08:08 ID:mztu2nTK0
-  実際にどういう値に設定すればいいんでしょう? 
 &やってる人はどうやって調べたんですか?
 (?_?)
 
 
- 979 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/16(火) 06:45:02 ID:jk7I2BKv0
-  iTunes6のつるぺたアピアランスをitnes4のメタル調に変更する 
 ソフトありますか?ぐぐったのだが発見できなくて…。
 
 
- 980 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/16(火) 06:46:40 ID:pq3iXdEm0
-  あるよ 
 
 
- 981 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/16(火) 07:18:07 ID:jk7I2BKv0
-  >>980 
 教えてください。お願いします。
 
 
- 982 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/16(火) 07:49:09 ID:bSIOlx+x0
-  >>980 
 さっさと教えんかいゴルァボクェ
 
 
- 983 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/16(火) 08:58:00 ID:Mh/JheKJ0
-  >980 
 うぉしぇろっっっつってんだろぉぉぉぉっ!
 
 
- 984 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/16(火) 09:03:35 ID:MyAtSkQl0
-  >>980 
 べ、べつにそんなの知りたくなんかないさ
 
 
- 985 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/16(火) 09:07:46 ID:1JnYC+Ie0
-  >>980 
 どうしても知りたいわけじゃないけど
 教えるっていうなら、聞くけどね
 
 
- 986 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/16(火) 10:58:33 ID:gYjIKkzR0
-  >>981 
 もういなくなっちゃった?
 
 
- 987 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/16(火) 11:22:00 ID:jk7I2BKv0
-  >>986 
 いる
 
 
- 988 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/16(火) 11:35:33 ID:f+INMHHt0
-  test 
 
 
- 989 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/16(火) 21:07:24 ID:9AG6SSnv0
-  これはひどい 
 
 
- 990 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/17(水) 05:35:59 ID:aFGaghkA0
-  これって iTunes を使って iTMS の UI で自前のコンテンツ配信ができるってことでいいのかな? 
 >tuneDial.org | Getting Your Media Out There
 ttp://www.tunedial.org/
 ttp://www.applefritter.com/images/tuner-18147_640x480.jpg
 
 
- 991 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/17(水) 06:16:23 ID:BOjS2tS40
-  >>990 
 そういうことだけど、正確に言えば、
 配信する側
 ・どこかのWebサイトにコンテンツの素材(音声ファイルとか)を公開
 ・tuneDial.orgに曲情報(素材URLとか)登録
 
 受信する側
 ・専用のプログラムをインストール
 ・(tuneDial.orgで情報検索→プレイリストのURLをゲット)
 ・プレイリストのURLを開く
 ・iTunesのUIでプレイリストが開く
 
 面白いこと考えるなあとは思うけど受信する側に
 プログラムのインストールが必要なので敷居が高いよな。
 
 
- 992 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/17(水) 07:18:59 ID:aFGaghkA0
-  >>991 
 >・tuneDial.orgに曲情報(素材URLとか)登録
 
 配信するのには iTunes コンパチなプレイリストさえ用意すれば OK なんだから
 必ずしも tunedial.org に曲情報登録する必要はないはずだよね?
 
 >プログラムのインストールが必要なので敷居が高いよな。
 
 ダウンロードして、解凍、ダブル・クリック、あとはインストーラの指示に従うだけで
 簡単に使えたけど、、、
 
 
 
- 993 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/17(水) 09:48:03 ID:I43z3sJr0
-  そういう問題じゃない。 
 視聴者側に他に使い道がない余計なワンステップを踏ませること自体が問題。
 
 
- 994 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/17(水) 10:28:27 ID:ojij1Gim0
-  >>992 
 >簡単に使えたけど、、、
 どんなに簡単でも、ひと手間はひと手間だしなあ、ってことじゃないの。
 
 
- 995 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/17(水) 10:30:24 ID:UHaGtbVe0
-  >>990 
 ウーム結構これは凄まじーソリューションかもしれん、物議をかもすかもかも。。
 要はiTunesのMusic Storeメニューをハイジャックするんでそコレ?
 
 
- 996 名前:991 投稿日:2006/05/17(水) 10:47:41 ID:P7rg9j/60
-  >>992 
 > 必ずしも tunedial.org に曲情報登録する必要はないはずだよね?
 
 使ってみたわけじゃなくてそのサイトの説明見ただけだから、
 間違ってたらごめんやね。
 
 ・説明とmov
 http://tunedial.org/moreinfo/
 
 iTMSの振りをしてiTunesにデータを送るという仕組みだと
 思われるので、「振りをする」部分をtuneDial.orgの
 cgi(のようなもの)がやってくれるのかなと想像した。
 
 インストールするプログラムはitmsで始まるURLをiTunesが
 受け取った時に、ちょっと処理を横取りしてtuneDial.orgから
 データを取ってくるようにするのかな、と想像した。
 
 tuneDial.orgに出てくるURLは例えばこんな感じ。(実例)
 itms://workaround.phobos.apple.com:42139/url=http://www.tunedial.org/dev/Xeum/playlist.php?fileID=3
 プログラムをインストールしないとこのURL開いても何も起こらない。
 
 ま、使ってみればわかる話なので、使ったらレポってよ。
 
 
- 997 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/17(水) 12:03:21 ID:aFGaghkA0
-  >>996 
 >>992 で
 > 必ずしも tunedial.org に曲情報登録する必要はないはずだよね?
 と書いたのは
 >Tuner: iTMS For The Rest Of Us | Applefritter
 ttp://www.applefritter.com/tuner
 で
 >/Library/StartupItems/Tuner/retrieveURL.sh | sudo /usr/bin/nc -l -p 42139 127.0.0.1 > /Library/StartupItems/Tuner/output.txt
 >
 >This command starts retrieveURL.sh, which cycles, waiting for nc (netcat) to dump data received on localhost:42139 into a buffer file.
 >Once something has been received, it parses out the requested URL, and uses cURL to retrieve the XML content from any URL. retrieveURL.sh
 >then sends it's data back through the netcat connection which leads to iTunes.
 という説明を読んでいたからでした。
 
 ということで OS X 10.3.9、iTunes 5.0.1、Firefox 1.5.0.3、パーソナル Web 共有でテストしてみた。
 
 test.txt というファイル名で XML 形式の ITunes コンパチ・プレイリストを作成し ~/Sites/ に置く。
 
 以下の内容で "test.html" を作成し適当にどこかへ置く。
 <html>
 <head><title>
 </title></head>
 <body>
 <a href="itms://workaround.phobos.apple.com:42139/url=http://localhost/~username/test.txt">test playlist</a>
 </body>
 </html>
 
 Firefox で "test.html" を開き、"test playlist" というリンクをクリック。
 
 結果は iTunes が起動し test.text 記載のコンテンツが iTunes 内に表示された。
 
 
 
- 998 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/17(水) 13:07:10 ID:Bhmmo8jq0
-  (゚д゚)アラヤダ 
 
 
- 999 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/17(水) 15:20:22 ID:bXxd6vHF0
-  おしついに 
 
 
- 1000 名前:名称未設定 投稿日:2006/05/17(水) 15:21:48 ID:bXxd6vHF0
-  初1000げとーー! 
 
 
- 1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
-  このスレッドは1000を超えました。 
 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
 
 
戻る
偽Dat2HTML MX Ver.0.9.9b1