TQ skills

Adrenaline[4](30sec)

Lv +HealthReg/sec Lv +HealthReg/sec
1+5.0 9+26.0
2+8.0 10+28.0
3+11.0 11+30.0
4+14.0 12+33.0
5+17.0 13+35.0
6+19.0 14+38.0
7+21.0 15+41.0
8+24.0 16+45.0
Lv Activate Chance Duration
Any5%12sec

攻撃を受けた時、5%の確率で発動する。持続時間は12秒固定。
Cooldown Time(再使用までの時間)は30秒の模様。Cooldown中は殴られても発動しない。
Adrenaline発動中、Healthの自然回復量が増加する。+xx% HealthReg装備を持っていて、高レベルのAdrenalineを習得していれば、かなりの勢いでHealthが回復する。が、やっぱりPOT飲んだほうが早い。
Def/EarthならAdrenalin発動→Rally→Stone Formの3段で毎秒200か300の超回復コンボが使える(ネタというか勿体無い)。
Adrenaline自体はレベルを上げてもHealth自然回復量が増えるだけなので1で十分。

Resilience[10]

Lv -% Recharge Lv -% Recharge
1-30% 6-64%
2-38% 7 -70%
3-46% 8 -76%
4-52% 9 -80%
5-58% 10 -84%

説明を見るとAdrenalineの発動率上昇か隠れリチャージ減少のように見えるが、その実体はAdrenaline発動中に使った全スキルのリチャージ時間を短縮する神スキル。
リチャージの長いRallyやQuick Recovery、Colossus FormなどはAdrenaline発動中に使うとリチャージ時間を大幅に短縮できる。リチャージ減少装備+Resilienceによるリチャージ減少が100%を越えれば、Adrenaline中は全スキルのリチャージ時間が0になる。

はい、ここまで"TQ"のお話。"IT"ではゲーム中の説明通り、Adrenalineの隠れCooldown30秒が割合で減るだけで、他スキルには影響しなくなった。装備とあわせて100%なら、いつでもAdrenaline発動のチャンスが!
……TQの挙動の方がバグって言われれば、その通りなんだけどさぁ。
上げるかどうかはDefensive Reaction次第。

Defensive Reaction[24]

Lv +% Dmg Total Spd Lv +% Dmg Total Spd
1+15%+4% 7+43%+18%
2+19%+6% 8+50%+20%
3+23%+8% 9 +56% +22%
4+29%+10% 10 +73% +25%
5+33%+14% 11 +81% +26%
6+37%+16% 12 +90% +27%

Adrenaline発動中のダメージと全速度(攻撃・移動・詠唱)を上昇させる。結構強力。
10からのDmg上昇率がおかしいことになっている。
低レベル時は効果が薄いため不要。高レベルでは結構使える。
上げるも切るもお好きなように(個人的にはMAX振り)。