Battle Awareness[1](4sec)
Lv |
m/R |
+DefAbility |
Armor |
Lv |
m/R |
+DefAbility |
Armor |
1 | 5.0 | 10 | 4 |
9 | 13.0 | 56 | 28 |
2 | 6.0 | 16 | 6 |
10 | 14.0 | 64 | 32 |
3 | 7.0 | 22 | 8 |
11 | 15.0 | 68 | 36 |
4 | 8.0 | 28 | 11 |
12 | 16.0 | 72 | 40 |
5 | 9.0 | 36 | 14 |
13 | 16.0 |
78 | 44 |
6 | 10.0 | 42 | 17 |
14 | 16.0 |
82 | 48 |
7 | 11.0 | 46 | 20 |
15 | 16.0 |
90 | 53 |
8 | 12.0 | 52 | 24 |
16 | 16.0 |
95 | 58 |
Lv |
予約Ene |
+Focus |
+Iron Will |
Any | +75 | +15 | +10 |
自分と範囲内にいる仲間のDefAbilityとArmor値を上昇させる。
大雑把に言えば、DefAbiが100上がる=命中率10%低下+Criダメージ10%減少。
Armor値は受ける物理Dmgを減らす。
ただ、どちらも非常に効果を実感し辛いパラメータで、どこまで上げていいものかはキャラの育て方や装備との兼ね合いもあって難しい。例えば+% DefAbi装備やスキルがある場合は、Battle Awareness増加分の恩恵も大きくなる。反面、元DefAbiが300しかないようなキャラクターだと、Legendaryでは50や100増えたところで違いを実感できない(どの道、赤ダメージ=クリティカル食らいまくる。倍率減って少しは痛くなくなるかもしれないけど、クリティカルの時点で痛いことに変わりなし)。
スキルポイントと相談しつつ、自分で納得いくレベルを模索するしかない。1でもいいと思うけど、FocusやIronWillの効果を配りたいなら高くしておいたほうがいい(最低6の半径10mあたりまでは)。
Focus[10]
Lv |
Block |
Lv |
Block |
1 | +5% |
6 | +18% |
2 | +8% |
7 |
+19% |
3 | +10% |
8 |
+21% |
4 | +12% |
9 |
+23% |
5 | +15% |
10 |
+25% |
盾受け成功率を上昇させる。盾を使うなら上げておきたい。
Battle Awarenessのレベルが高ければ、マルチプレイ時に仲間に配ることもできる。
Iron Will[24]
Lv |
Stun/Skill Disrupt/Freeze/Entrap |
Lv |
Stun/Skill Disrupt/Freeze/Entrap |
1 | +30% |
6 | +80% |
2 | +40% |
7 |
+90% |
3 | +50% |
8 |
+100% |
4 | +60% |
9 |
+110% |
5 | +70% |
10 |
+120% |
スタン耐性とスキル封じ耐性を上げ、罠にかかったり凍結した際の持続時間を減少させる。
意外と装備で稼ぎにくかったりするため、ポイントを注ぎ込む価値はある。高難易度でのスタンは死に直結する。
罠と凍結の時間減少は、装備ではほとんど稼げない(一部のEpic/Legendaryに100%近い値のものがある程度。まあ使う敵も余りいないけど)。
上昇率も良好で、スキルポイントをそれほど必要としない点も魅力。個人的にはMAXがオススメ。
これらの効果ついた攻撃は使ってくる敵が決まっている。そのため、普段は0にしておいて、その敵が出る場面だけ振っておくという手もある(かなり面倒でやってられない気がする)。見て避けられるものも多く、腕に自信があるなら不要。