TQ skills

Summon Wisp[24](20sec)

Lv PetStatus PetAbility:
Plasma Burn
PetAbility:
Thunderclap(8sec)
Health Ene Lightning Dmg Ene m/R Lightning Dmg Stun/sec
11531866-25----
21651959-28----
317720411-31----
418921315-34----
520122217-3831336-510.5-1.0
621323121-4132341-570.5-1.1
722524024-4433345-650.6-1.2
823724929-4834350-730.6-1.3
924925832-5135355-800.7-1.4
1026126736-5536360-880.7-1.5
1127327640-5837365-950.8-1.6
1228528546-6238370-1040.8-1.7
1329729450-6639376-1130.9-1.8
1430930355-6940385-1260.9-1.9
1532131259-7441394-1401.0-2.0
1633332166-78423107-1591.0-2.1
1734533071-83433121-1781.1-2.2
1835733978-88443138-2031.1-2.3
1937334885-94453158-2311.2-2.4
2039535795-101463181-2651.2-2.5
Lv Ene Pet Ability:
Dodge/Avoid Project
Any20099%

全ペット中最高の回避率を誇るウィスプを召喚する。例えどんな敵だろうが、通常攻撃はほぼ食らわない(命中判定不要な特殊攻撃であっさり落ちる)。ただ、攻撃力はそれほど高くない。

ペット全般に言えることだが、Shrine of Mastery(一時的にSkillが上がるアレ)を見つけたら召喚しなおすといい。ペットの強さは召喚時点で決まるため、Shrine効果が切れてもペットの強さはそのままだったりする(召喚時だけスキルブースト装備に変えるのもアリ)。

TQ1.30:
1で十分。それでも滅多なことじゃ死なない(逆に負ける相手には何レベルだろうとあっさり落とされる)。全ペット中、やる気のなさも最高。自分か本体が攻撃を受けない限り、攻撃を仕掛けない。距離が遠いとそれすらサボったりする。近接の場合はWispが戦闘に参加する頻度も上がるため、5まで上げてThunderclapを使ってもらうという手もある。一々指示を出すのが苦にならないようなら、もっと上げてやってもいい(ペットのHealth/Eneゲージ上で左クリック。カーソルがターゲット型になる。移動先・攻撃相手を指示できる)。

TQ1.10
ペットを右クリックで「攻撃的」「通常」「防御的」「解放」が選べるようになった。攻撃的にしておけば、今までからすると考えられないほど、殺る気に満ちたウィスプになる。一応、放っといても敵をおびき出す囮程度には使える。挑発がないため、壁役としてはいまいち。Thunderclapはスタンが付いてるため、アシストとしては中々。

Eye of the Storm[32](24sec)

Lv Duration +% Elemental Dmg +% Cold/Lightning Resist Lv Duration +% Elemental Dmg +% Cold/Lightning Resist
130+30%+12%744+90%+30%
232+40%+15%846+100%+33%
335+50%+18%949+110%+36%
437+60%+21%1051+120%+39%
539+70%+24%1153+135%+42%
642+80%+27%1256+150%+45%
Lv Ene m/R
Any3014

Wispの使う補助魔法(よって、消費EneやCooldownなどは本体には一切関係ない)。
Wispの近くにいる主人、仲間やペットの氷雷のレジを上げ、Elemental(火氷雷)Dmgを大幅に増加させる。さぼりがちなWispもこれは普通に使ってくれる。
本体は1でもいいが、こっちは8まで上げきる価値はある。+100% ElementalDmgは魔法主体なら絶対欲しい。近接主体でElementalDmgに頼らないなら、自分の氷雷レジと相談。切ってもいい。