@wikiメニュー編集表示ツールヘルプブックマーク登録RSS登録
ログイン
新規ページ作成
すでにあるページをコピーして新規ページを作成 スレッドフロート型掲示板から引用して新規ページ作成(α版) ブログの内容から引用して新規ページ作成(α版) ファイルをアップロードして新規ページ作成(α版) 他のホームページから引用して新規ページ作成(α版)
http://atpages.jp/ http://atpne.jp/ http://atbb.jp/ http://atbbs.jp/ http://atchs.jp/
@wikiで新規wikiを作成
このページを編集 このページを編集(メニュー非表示編集;α) このページをコピーして新規ページを作成 このページのページ名を変更 このページの編集モードを変更 このページの閲覧/編集権限の変更
このページにファイルをアップロード
このウィキにファイルをアップロード(FTP機能/管理者のみ利用可)
メニューを編集(メニュー部分は非表示で編集)
このページの最新版変更点 このページの編集履歴(バックアップ) このページへのリンク元 このページへのトラックバック
このページをPDFで表示(α版)
関連ページ(α版) 関連ホットワード(α版)
このwikiのページ一覧 編集履歴(バックアップ)のあるページ一覧 このwikiのタグ一覧 このwikiの更新情報RSSこのwikiの更新情報RSS このwikiの新着ページRSSこのwikiの新着ページRSS
このwiki内を検索 @wikiパーツ▶  @wiki便利ツール▶  このwikiの管理者に連絡
@wiki助け合いコミュニティ @wiki助け合い掲示板
wiki(ウィキ)って何?
初心者ガイド
ご利用ガイド 良くある質問 プラグイン一覧 編集モードの違いについて 不具合や障害を見つけたら 管理・設定マニュアル
はてなブックマークする FC2ブックマークに追加 Livedoor クリップに追加 Yahoo!ブックマークに登録 del.icio.usに追加
はてなRSSに追加 livedoor ReaderにRSSフィードを登録 Yahoo!にRSSフィードを登録 BloglinesにRSSフィードを登録 NewsGator OnlineにRSSフィードを登録 iGoogleにRSSを追加
@wikiパーツ:あなたのサイトにWikiデータを簡単表示!
最近更新したページの一覧を表示する 最近作成したページの一覧を表示する このwiki内を検索するフォームを表示する このwikiのタグクラウドを表示する 自動リンク辞書を利用する
@wiki便利ツール:トップページ
まとめサイト作成支援ツール RSSかんたん作成 興味キーワードをチェック!!(RSSナビ) いろんなblogのRSSかんたん作成ページ アマゾン商品検索(簡単アフィリエイト) wikiに株式情報(日本)を表示 wikiに株式情報(中国)を表示 かんたんHTML直接入力 Q&Aサイトかんたん連携作成 wikiに為替情報を表示 はてなアンテナと簡単連携
Q.戦闘の流れを詳しく教えてください。
A.戦闘について詳細な処理順序を記述すると下記のようになります。



1.攻撃の宣言
  手番プレイヤー(以下「攻撃側」)はメインフェイズ中の干渉が行われていないタイミングで
   攻撃を行わせたいキャラクターをアクティブからスリープにし、攻撃を宣言 する。



2.攻撃宣言による効果の解決
   攻撃の宣言が発動条件の(自動)の効果があれば即座に解決 する。
   ※防御側はここまで干渉不可!



3.防御側の選択と宣言
  防御側プレイヤーは、以下のいずれかを選択する。
 A.『防御』
   防御を行わせたいキャラクターをアクティブからスリープにし、防御を宣言 する。
 B.『奇襲+速攻キャラクターによる防御』
  手札から「奇襲」「速攻」の両方を持つキャラクターをプレイして防御を行わせる。
 C.その他の干渉
  コマンド、場のカードの効果などで干渉する。
 D.何もしない
  攻撃に対し、干渉も防御も行わないことを宣言する。
   ※『防御の宣言』が行えるのは基本的にここだけ!



4.防御宣言による効果の解決(3でAかBを選択した場合のみ)
   防御の宣言が発動条件の(自動)の効果があれば即座に解決 する。
 (ex.メディスン・メランコリー
   ※攻撃側はここまで干渉不可!



5.干渉合戦
  ここまでで攻撃・防御・干渉を『された側』から交互に干渉を行っていく。
  相手が干渉に対して「何もしない」と宣言すれば、それに干渉してさらに干渉することも可能。
  ※この『干渉合戦』の最中、1つの効果は(たとえノード・コストが足りていても)1度しか使用できません。
  ※ここで出されたカードはまだ『場に出た』わけではなく、
    6の「解決」が終了するまでカードの効果を「使用する」ことは出来ません。
   「使用する」が出来ないだけなので、(自動)効果は適用されます。
  詳しくは「干渉」のページを参照。
  またこのときのカード破棄の順番については「破棄」のページを参照。



6.干渉による効果の解決
  すべてのプレイヤーが連続して干渉しないことを宣言した場合、干渉をそこで打ち切り
  最後に使用されたカードから効果を解決していく。
 ※ただし奇襲速攻キャラクターをプレイして防御することを宣言していた場合、
   効果の解決は干渉された中で一番最後になる。(ex.十六夜 咲夜/1弾
   ※これ以降干渉不可!



7.戦闘ダメージの決定
  干渉の結果を適用した攻撃力・耐久力で、互いに与える戦闘ダメージを決定する。



8.戦闘ダメージの適用
  決定されたダメージを戦闘相手にあたえ、耐久力が0以下になるかを判定する。
  戦術先制を片方が持つ場合、先に先制を持たない方のみ判定をおこなう。
  ※一部の効果により与えられるダメージが保留される場合がある
 (ex.パチュリー・ノーレッジ時符『プライベートスクウェア』楼観剣



9.戦闘結果による効果の解決
   戦闘の結果によるものが発動条件の(自動)の効果を即座に解決 する。
(ex.リグル・ナイトバグサニーミルク小野塚 小町/1弾
  また、プレイヤーが攻撃によるダメージを受けた場合、グレイズをするかしないか宣言し、解決する。
  処理順は 必ずグレイズの実行が最後 となる。
(ex.禁忌「レーヴァテイン」による山札破壊の解決後、グレイズを行なうかどうか決定する)



10.保留効果の解決
  カードの効果で保留されていたダメージがある場合、それを解決する。
(ex.楼観剣パチュリー・ノーレッジ時符『プライベートスクウェア』
 ※ここで解決されたダメージや結果は カードの効果であり、戦闘の結果ではない



11.戦闘終了
  戦闘によるダメージがリセットされる。
   ※スペル・コマンドによるダメージと違い戦闘ダメージは蓄積しない!