Special Collection Vol.1カードリスト・詳細版
-> 通常表示
キャラクターカード
幻想の結界チーム
《幻想の結界チーム》
《幻想の結界チーム》 Nord(5)/Cost(3) 種族:人間/妖怪 【連結 (「博麗 麗夢」+「八雲 紫」)】 (相手ターン):(2) 目標のコマンドカード、またはスペルカード1枚のプレイを無効にし、 ゲームから除外する。 攻撃(4)/耐久(6)/GLAZE(2)
コメント
コストは割高だが、スリープさせる必要も無く何度でも無効に出来る為、ノードさえあればあらゆるカードに対してプレッシャーを掛けられる。
また除外する効果も、冥界利用手段が増えてきている現環境では効果を発揮するカードが多く強力。
まさに博麗 霊夢/1弾の強化版というべき能力である。
また除外する効果も、冥界利用手段が増えてきている現環境では効果を発揮するカードが多く強力。
まさに博麗 霊夢/1弾の強化版というべき能力である。
ただし、無効化能力は相手ターンにしか使えない為、コマンドカードの場合こちらのターンに使われる事で無効を免れる事が出来る為注意が必要。
戦闘力もさほど高くなく、何よりコストが高い為安易に使い過ぎるとノードがあっという間になくなってしまう為、コントロール向けのカードである。
関連
- Special Collection Vol.1
- 博麗 霊夢/1弾
- 博麗 霊夢/5弾
- 符ノ壱”博麗 霊夢”
- 符ノ弐”博麗 霊夢”
- 博麗 霊夢/プロモーション
- 八雲 紫
- 符ノ壱”八雲 紫”
- 符ノ弐”八雲 紫”
朝霧の軍隊チーム
《朝霧の軍隊チーム》
《朝霧の軍隊チーム》 Nord(5)/Cost(5) 種族:人間/鬼 【連結 (「博麗 麗夢」+「伊吹 萃香」)】 (自動) このキャラクターをプレイする場合、あなたの場のカードを任意の枚数だけ 破棄しても良い。 その場合、このキャラクターのコストを-Xしてプレイする事が出来る。 Xはこの効果で破棄したカードの枚数に等しい。 攻撃(10)/耐久(10)/GLAZE(5)
コメント
場のカードが揃っていれば最高(最低)5ノード0コストという破格のスペックで場に出ることが可能となる。
数を稼ぎやすい人形や、玉兎や各種世界呪符などのセットカードを代償にすればカード消費を極力抑えつつ場に出せる。枚数も任意である為しっかり他のカードでフォローすればかなり扱いやすい。
思念の看破で連結元のキャラをサーチすれば、2コスト代替にしつつ、場に出るときに直前に破棄したキャラを除外というコンボも可能(1枚分のサーチと1コスト分のアドバンテージになるためかなり有用)。
伊吹 萃香自身やそのスペルカードも全体的に相性が良い。鬼火『超高密度燐禍術』だと1コストで直ちに3枚分、疎符『六里霧中』なら展開後3ターン目からプラスになる。
数を稼ぎやすい人形や、玉兎や各種世界呪符などのセットカードを代償にすればカード消費を極力抑えつつ場に出せる。枚数も任意である為しっかり他のカードでフォローすればかなり扱いやすい。
思念の看破で連結元のキャラをサーチすれば、2コスト代替にしつつ、場に出るときに直前に破棄したキャラを除外というコンボも可能(1枚分のサーチと1コスト分のアドバンテージになるためかなり有用)。
伊吹 萃香自身やそのスペルカードも全体的に相性が良い。鬼火『超高密度燐禍術』だと1コストで直ちに3枚分、疎符『六里霧中』なら展開後3ターン目からプラスになる。
5ノード帯でありながら戦闘力も10/10を備えるため、序盤で出す事が出来れば当然ながらかなりの制圧力を誇る。
単体では戦術や効果を持たない為フィニッシャーとするには多少力不足な感は否めないが、その圧倒的なノードの低さを利用すればいくらでもフォローが可能な範囲だろう。コンボの組み方にもよるが、デッキの回り方次第では2ターン目から出てくることもあり得る。もっとも、実質5ノード帯として扱えるフランドール・スカーレットや、産霊『ファーストピラミッド』等の行使による展開も考えられるので、自分のデッキと相談して展開ギミックを編み出していこう。
単体では戦術や効果を持たない為フィニッシャーとするには多少力不足な感は否めないが、その圧倒的なノードの低さを利用すればいくらでもフォローが可能な範囲だろう。コンボの組み方にもよるが、デッキの回り方次第では2ターン目から出てくることもあり得る。もっとも、実質5ノード帯として扱えるフランドール・スカーレットや、産霊『ファーストピラミッド』等の行使による展開も考えられるので、自分のデッキと相談して展開ギミックを編み出していこう。
関連
- Special Collection Vol.1
- 博麗 霊夢/1弾
- 博麗 霊夢/5弾
- 符ノ壱”博麗 霊夢”
- 符ノ弐”博麗 霊夢”
- 博麗 霊夢/プロモーション
- 伊吹 萃香
- 符ノ壱”伊吹 萃香”
- 符ノ弐”伊吹 萃香”
蒼穹の疾風チーム
《蒼穹の疾風チーム》
《蒼穹の疾風チーム》 Nord(5)/Cost(3) 種族:人間/天狗 【連結 (「博麗 麗夢」+「射命丸 文」)】 先制 隠密 (自動) あなたのターン終了時にあなたの手札が相手プレイヤーの手札より多い場合、 相手プレイヤーに3ダメージを与える。 攻撃(5)/耐久(5)/GLAZE(3)
コメント
種族を二つ持つ為隠密持ちでありながらブロックされやすいが、先制を持ち戦闘力がそれなりにあるので同ノード帯のキャラクターに戦闘で負ける事はまず無い。
グレイズも3と古明地 こいしと同レベルなのでリスクは少なめで、隠密アタッカーとしては使いやすい部類に入る。
グレイズも3と古明地 こいしと同レベルなのでリスクは少なめで、隠密アタッカーとしては使いやすい部類に入る。
また相手プレイヤーより手札が多ければ3点ダメージを与える効果を持つ為、場にいるだけで地味に相手へダメージを与え続ける事が可能。
手札枚数に依存する為安定性は無いが、このカード自体が継続的に攻撃し続ける事が可能な隠密アタッカーである事を考慮すればかなり嫌らしいダメージソースになり得る効果である。
手札枚数に依存する為安定性は無いが、このカード自体が継続的に攻撃し続ける事が可能な隠密アタッカーである事を考慮すればかなり嫌らしいダメージソースになり得る効果である。
ハンドアドバンテージを奪う事に特化した射命丸
文/5弾をユニオンの素材としているのも大きなメリット。
単体でも使いやすく、またこれによって得られたハンドアドバンテージは上記の効果の補助にもなる為デッキに組み込みやすい。
単体でも使いやすく、またこれによって得られたハンドアドバンテージは上記の効果の補助にもなる為デッキに組み込みやすい。
関連
妖鳥と化猫チーム
《妖鳥と化猫チーム》
《妖鳥と化猫チーム》 Nord(4)/Cost(0) 種族:人間 【連結 (「マエリベリー・ハーン」+「宇佐見 蓮子」)】 (自動) あなたの場のキャラクター全ては戦闘以外のダメージを受けない。 (相手ターン)0: ターン終了時まで、目標のキャラクター1枚の攻撃力は0に変更される。 この効果は1ターンに1度しか使用することが出来ない。 攻撃(0)/耐久(3)/GLAZE(0)
コメント
人界剣『悟入幻想』や疾風『風神少女』のような効果ダメージから自分の場のキャラクター全てを守る事が出来る。
また相手ターンの効果により、ブロッカーとして戦闘破棄されるリスクを冒す事無くキャラクター一体を無力化出来る為、自身の効果と相性が良い。
また相手ターンの効果により、ブロッカーとして戦闘破棄されるリスクを冒す事無くキャラクター一体を無力化出来る為、自身の効果と相性が良い。
出す手間を考えれば少し効果が低い感はあるが、コストも0で場に出しやすいので他のキャラクターの補助として十分利用価値はあるだろう。
ユニオンカードの中でも特にユニオン元のカードが使いづらい部類である為、黄泉の舟辺りと組み合わせての採用が望ましい。
ユニオンカードの中でも特にユニオン元のカードが使いづらい部類である為、黄泉の舟辺りと組み合わせての採用が望ましい。
関連
スペルカード
大結界『博麗弾幕結界』
《大結界『博麗弾幕結界』》
《大結界『博麗弾幕結界』》 Nord(5)/Cost(1) 術者:霊夢 【連結 (夢符「二重結界」+霊符「夢想封印 散」)】 【世界呪符】 維持コスト:(1) (常時):(S) このターン、あなたが次にダメージを受ける場合、そのダメージを無効とし、 代わりに相手プレイヤーにその値の半分(端数切り捨て)のダメージを与える。
コメント
- 自分回復ではなく相手にダメージを与える
- 世界呪符であり、アクティブ状態であれば何度でも効果を使える
という点で大きく異なっている。
関連
外力『無限の超高速飛行体』
《外力『無限の超高速飛行体』》
《外力『無限の超高速飛行体』》 Nord(2)/Cost(2) 術者:紫 【連結 (罔両「ストレートとカーブの夢郷」+魍魎「二重黒死蝶」)】 【幻想生物】 速攻 先制 貫通 (自動) このキャラクターはあなたのコマンドカード、スペルカードの効果を受けない。 (自動) このキャラクターは、ターン終了時に破棄される。 攻撃(9)/耐久(1)/GLAZE(5)
コメント
同様の効果を持つ魂魄
妖忌に比べ、メリット・デメリット共にさらに尖った性能になっている。
デメリットとして、自分のコマンド・スペルの効果を受けない(自動)効果により、戦闘力修正によるダメージの底上げが行い辛く、またターン終了時の破棄を防ぐ手段が非常に限られる為再利用がほぼ不可能で、ブロッカーに使う事も出来ない、などが挙げられる。
またグレイズが5と極めて高い為、攻撃自体のリスクも高く序盤から安易に殴りに行けないのも辛い。
またグレイズが5と極めて高い為、攻撃自体のリスクも高く序盤から安易に殴りに行けないのも辛い。
連結の元となるスペルカードもお世辞にもこのカードの性質と噛み合っているとは言い難く、有効活用するには工夫が必要となるカードだろう。
- キャラクター効果は受け付けるので、符ノ弐”博麗 霊夢”により場に残す事自体は可能。耐久力が1と低いものの先制を持つ為戦闘ではそれなりに強いが、除去に滅法弱いのでそこまでする意味があるかどうかは微妙だが。
関連
鬼神『ミッシングパープルパワー』
《鬼神『ミッシングパープルパワー』》
《鬼神『ミッシングパープルパワー』》 Nord(4)/Cost(1) 術者:萃香 【連結 (鬼符「ミッシングパワー」+鬼火「超高密度燐禍術」)】 【呪符】 貫通 (自動) Xは全ての場の裏向きのカードの枚数に等しい。 攻撃(+X)/耐久(+X)
コメント
場の裏向きのカードの枚数を参照するため、術者である伊吹 萃香はもちろんのこと、レミリア・スカーレット/1弾や符ノ壱”パチュリー・ノーレッジ”等とも相性が良い。特に後者は、このカード自体がスペルカードであるため発動するだけで+1/+1の修正が確実に入る。
他のスペルや世界呪符との連携も強い。鬼火『超高密度燐禍術』とのコンボは両方通れば+6/+3の超大型修正を得られる。先に鬼火『超高密度燐禍術』を使用、冥界に送られた後に【連結】のルールで除外すれば無駄なく使用できる。
もちろん、裏向きカードが1枚もなくとも、貫通の付与は有効。ただ、2枚除外して使うならばやはり大型の修正を狙いたい。
呪符であるため装備との併用もできる。
関連
- Special Collection Vol.1
- 伊吹 萃香
- 符ノ壱”伊吹 萃香”
- 符ノ弐”伊吹 萃香”
- 朝霧の軍隊チーム
- 伊吹 萃香(裏向きキャラクター)
- 鬼符『ミッシングパワー』
- 鬼火『超高密度燐禍術』
突符『天狗のマクロバースト』
《突符『天狗のマクロバースト』》
《突符『天狗のマクロバースト』》 Nord(3)/Cost(1) 術者:文 【連結 (疾風「風神少女」+風神「風神木の葉隠れ」)】 (X)支払う。その後、あなたが選んだ場のカードX枚を、 任意の順番で本来のプレイヤーのデッキの下に戻す。 あなたの場に「射命丸 文」がいる場合、デッキの上に戻しても良い。
コメント
しかも「射命丸 文」が場に出ている場合は、その除去したカードを任意でデッキの上に戻す事も可能になる。
単体では役に立たない呪符などをデッキの上に戻してやれば、その枚数分だけ毎ターンのドローを妨害する事になる為、実質的な被害は支払ったコスト分以上に及ぶ。
単体では役に立たない呪符などをデッキの上に戻してやれば、その枚数分だけ毎ターンのドローを妨害する事になる為、実質的な被害は支払ったコスト分以上に及ぶ。
しっかり決まればそれだけで勝敗が決まりかねない凶悪な爆発力を秘めたカードである。
その代わりというべきか、ユニオン元がとにかく使いづらい。
種族に対してのアンチカードとしての性格が強い疾風『風神少女』と、単体ではまず使い物にならない風神『風神木の葉隠れ』を、少なくとも手札か冥界に揃えなければならない。
種族に対してのアンチカードとしての性格が強い疾風『風神少女』と、単体ではまず使い物にならない風神『風神木の葉隠れ』を、少なくとも手札か冥界に揃えなければならない。
- Xコストを支払うのは解決時である。干渉によってカード枚数が変わったりなどしても任意で支払うコスト量を変える事が出来る。
関連
コマンドカード
裏表ルート
《裏表ルート》
《裏表ルート》 Nord(2)/Cost(1) このカードは、あなたの場に【連結】をもつキャラクターが いる場合のみプレイ出来る。手札を一枚破棄する。 その後、目標の、あなたの冥界にあるカード1枚を あなたの手札に加える。
コメント
【連結】(ユニオン)キャラクターが場にいる時のみプレイ出来る、冥界から好きなカードを一枚手札に加えるコマンドカード。
厳しいプレイ条件に加え手札を2枚消費するが、キャラクター・スペル・コマンド全てのカードを回収出来るという高い汎用性を持つ。
しかしこれは正直言ってやり過ぎな汎用性であり、現在【連結】キャラクターの数も少なく、またその性質上デッキに複数積めるほど扱いやすいカードでも無い為、高確率で事故要員に成り下がる点も含め、必要も無い汎用性の為に実用性を大きく減らしている感は否めない。
しかしこれは正直言ってやり過ぎな汎用性であり、現在【連結】キャラクターの数も少なく、またその性質上デッキに複数積めるほど扱いやすいカードでも無い為、高確率で事故要員に成り下がる点も含め、必要も無い汎用性の為に実用性を大きく減らしている感は否めない。
少なくとも【連結】(ユニオン)キャラクターのギミックを積んでいるからといって安易にデッキに採用出来るカードでは無く、何かしら目的意識を持った採用が望ましいだろう。
関連
気質変化
《気質変化》
《気質変化》 Nord(3)/Cost(1) 手札を一枚破棄する。その後、あなたのデッキを全て見て、 破棄したカードのテキストの、括弧内に書かれていた名称を 含むカード1枚を抜き出し、相手プレイヤーに見せてから 手札に加える。 その後、デッキをシャッフルする。
コメント
【連結】を持つ同じカードが2枚手札にあるときなどには、デッキから素材を引っ張ってこられる等のメリットがあるが、現時点では有効な使い道がない。素材もなく出すものに困った時に、該当カードを使いやすい形に変換するのが精一杯。
公式QA499より
「 」、【 】、( )など全ての括弧を指すことが分かりサーチする幅が広がった。例えば、『「○○」がいる場合~』といったテキストのカードを破棄することで、○○をデッキから手札に加えることが可能。
「 」、【 】、( )など全ての括弧を指すことが分かりサーチする幅が広がった。例えば、『「○○」がいる場合~』といったテキストのカードを破棄することで、○○をデッキから手札に加えることが可能。
公式QA512より
なお、括弧内の全ての言葉を「名称」として含まなければならない。
レイラ・プリズムリバーを破棄した場合、
「幻想(GLAZE0、2/1、種族:なし」
を名称に含むカードを抜き出してくる、ということになる。
なお、括弧内の全ての言葉を「名称」として含まなければならない。
レイラ・プリズムリバーを破棄した場合、
「幻想(GLAZE0、2/1、種族:なし」
を名称に含むカードを抜き出してくる、ということになる。