A.戦闘について詳細な処理順序を記述すると下記のようになります。
↓
※防御側はここまで干渉不可!
↓
3.防御側の選択と宣言
防御側プレイヤーは、以下のいずれかを選択する。
A.『防御』
防御を行わせたいキャラクターをアクティブからスリープにし、防御を宣言 する。
B.『奇襲+速攻キャラクターによる防御』
手札から「奇襲」「速攻」の両方を持つキャラクターをプレイして防御を行わせる。
C.その他の干渉
コマンド、場のカードの効果などで干渉する。
D.何もしない
攻撃に対し、干渉も防御も行わないことを宣言する。
※『防御の宣言』が行えるのは基本的にここだけ!
防御側プレイヤーは、以下のいずれかを選択する。
A.『防御』
防御を行わせたいキャラクターをアクティブからスリープにし、防御を宣言 する。
B.『奇襲+速攻キャラクターによる防御』
手札から「奇襲」「速攻」の両方を持つキャラクターをプレイして防御を行わせる。
C.その他の干渉
コマンド、場のカードの効果などで干渉する。
D.何もしない
攻撃に対し、干渉も防御も行わないことを宣言する。
※『防御の宣言』が行えるのは基本的にここだけ!
↓
↓
5.干渉合戦
ここまでで攻撃・防御・干渉を『された側』から交互に干渉を行っていく。
相手が干渉に対して「何もしない」と宣言すれば、それに干渉してさらに干渉することも可能。
※この『干渉合戦』の最中、1つの効果は(たとえノード・コストが足りていても)1度しか使用できません。
※ここで出されたカードはまだ『場に出た』わけではなく、
6の「解決」が終了するまでカードの効果を「使用する」ことは出来ません。
「使用する」が出来ないだけなので、(自動)効果は適用されます。
詳しくは「干渉」のページを参照。
またこのときのカード破棄の順番については「破棄」のページを参照。
ここまでで攻撃・防御・干渉を『された側』から交互に干渉を行っていく。
相手が干渉に対して「何もしない」と宣言すれば、それに干渉してさらに干渉することも可能。
※この『干渉合戦』の最中、1つの効果は(たとえノード・コストが足りていても)1度しか使用できません。
※ここで出されたカードはまだ『場に出た』わけではなく、
6の「解決」が終了するまでカードの効果を「使用する」ことは出来ません。
「使用する」が出来ないだけなので、(自動)効果は適用されます。
詳しくは「干渉」のページを参照。
またこのときのカード破棄の順番については「破棄」のページを参照。
↓
6.干渉による効果の解決
すべてのプレイヤーが連続して干渉しないことを宣言した場合、干渉をそこで打ち切り
最後に使用されたカードから効果を解決していく。
※ただし奇襲速攻キャラクターをプレイして防御することを宣言していた場合、
効果の解決は干渉された中で一番最後になる。(ex.十六夜 咲夜/1弾)
※これ以降干渉不可!
すべてのプレイヤーが連続して干渉しないことを宣言した場合、干渉をそこで打ち切り
最後に使用されたカードから効果を解決していく。
※ただし奇襲速攻キャラクターをプレイして防御することを宣言していた場合、
効果の解決は干渉された中で一番最後になる。(ex.十六夜 咲夜/1弾)
※これ以降干渉不可!
↓
↓
8.戦闘ダメージの適用
決定されたダメージを戦闘相手にあたえ、耐久力が0以下になるかを判定する。
戦術先制を片方が持つ場合、先に先制を持たない方のみ判定をおこなう。
※一部の効果により与えられるダメージが保留される場合がある
(ex.パチュリー・ノーレッジ、時符『プライベートスクウェア』、楼観剣)
決定されたダメージを戦闘相手にあたえ、耐久力が0以下になるかを判定する。
戦術先制を片方が持つ場合、先に先制を持たない方のみ判定をおこなう。
※一部の効果により与えられるダメージが保留される場合がある
(ex.パチュリー・ノーレッジ、時符『プライベートスクウェア』、楼観剣)
↓
9.戦闘結果による効果の解決
戦闘の結果によるものが発動条件の(自動)の効果を即座に解決 する。
(ex.リグル・ナイトバグ、サニーミルク、小野塚 小町/1弾)
また、プレイヤーが攻撃によるダメージを受けた場合、グレイズをするかしないか宣言し、解決する。
処理順は 必ずグレイズの実行が最後 となる。
(ex.禁忌「レーヴァテイン」による山札破壊の解決後、グレイズを行なうかどうか決定する)
戦闘の結果によるものが発動条件の(自動)の効果を即座に解決 する。
(ex.リグル・ナイトバグ、サニーミルク、小野塚 小町/1弾)
また、プレイヤーが攻撃によるダメージを受けた場合、グレイズをするかしないか宣言し、解決する。
処理順は 必ずグレイズの実行が最後 となる。
(ex.禁忌「レーヴァテイン」による山札破壊の解決後、グレイズを行なうかどうか決定する)
↓
10.保留効果の解決
カードの効果で保留されていたダメージがある場合、それを解決する。
(ex.楼観剣、パチュリー・ノーレッジ、時符『プライベートスクウェア』)
※ここで解決されたダメージや結果は カードの効果であり、戦闘の結果ではない 。
カードの効果で保留されていたダメージがある場合、それを解決する。
(ex.楼観剣、パチュリー・ノーレッジ、時符『プライベートスクウェア』)
※ここで解決されたダメージや結果は カードの効果であり、戦闘の結果ではない 。
↓
11.戦闘終了
戦闘によるダメージがリセットされる。
※スペル・コマンドによるダメージと違い戦闘ダメージは蓄積しない!
戦闘によるダメージがリセットされる。
※スペル・コマンドによるダメージと違い戦闘ダメージは蓄積しない!