■TOP■
■スレッド一覧■全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
WebARENA Suite2

【手描き】手書き動画スレ10【MAD】
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 18:29:59 ID:nMDeUucY0
- 手書き動画の制作者が語り合うスレです。
自作品の晒しは堂々と、他人の晒しはほどほどに。
腐女子向けや百合などの表現を含む動画に関する話題は
各該当スレへ移動、または適宜スレを立てて対応してください。
■基本sage進行。煽りや荒らしは放置しましょう。
■次スレは>>970でお願いします。無理な場合は次の人へ。
■関連リンクや質問テンプレは>>2-5付近
■前スレ
【手描き】手書き動画スレ9【MAD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1221536973/
◆参考リンク
ニコニコ動画まとめwiki
http://nicowiki.com/
MADwiki
http://ununique.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi
手描きMADまとめwiki
http://www40.atwiki.jp/tegakimad/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 18:31:04 ID:nMDeUucY0
- ■過去スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1218643879/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1214921730/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1211955310/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1208831350/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1206598040/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1204745306/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1202647499/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1193713013/
◆よくある質問
Q.どうやって作るの?
A.まとめwikiの他、ニコニコ動画内の「MAD講座」「ニコニコ動画講座」タグに
便利なツール〜編集方法〜エンコードまで、様々な解説動画があります。
Q.タイトルやコメで悩んでる
A.ここで相談してみよう
Q.作った動画晒していい?
A.Welcome
Q.「手書き」?「手描き」?
A.作品の傾向やジャンルによってばらつきがあるのが現状です。各自判断で。
Q.有料ツールやペンタブがないと無理?
A.んなこたあない
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 18:31:37 ID:nMDeUucY0
- 【質問用テンプレ】
・使用OS : (Win or Mac)
・作画方法 : (PC作画 or 紙上作画)
・何がしたいのか
(例:一枚絵をスクロールさせたい)
・今はどんなソフトや方法でやっているのか
(例:使用ソフトはsaiで、少しずつ移動したものをBMPにしてる)
・何がうまくいかない、わからないのか
(例:もっと効率良い方法ないかな?)
※ 初心者さんは先にまとめwikiの「よくある質問」を読むと幸せ。
(ちなみに上の例の場合も、wikiに回答があります)
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 19:08:52 ID:swal260W0
- 乙です。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 03:07:54 ID:dyGkJ9j10
- 動画編集ソフトで迷っています。
どなたか教えてもらえると嬉しいです。
・使用OS : Win
・作画方法 : PC作画
・何がしたいのか
1秒間に10枚の絵を入れて動かしたい。
・今はどんなソフトや方法でやっているのか
ムービーメーカーでやろうとしたんですが、
4枚が限界みたいで動きがカクカクしてしまいます。
・何がうまくいかない、わからないのか
他のフリーソフトを探していて、まとめwikiのニコ動関連動画に
AVImakerなるものをつかっているのを見つけたのですが、
そちらは画像保存形式がAVIかBMPでなければいけないので使えませんでした。
ムービーメーカー以外でお勧めソフトなどあったら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 09:44:56 ID:I+qB3nV/O
- wikiに他にも色々紹介しているじゃないか
まずはフリーの編集ソフト全てダウンロードして使ってみるといい
殆ど10枚どころか30枚はいける
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 13:59:25 ID:H3ztCkJL0
- 手書き作るに当たって最初に悩むのがロゴなんだが
フリーフォントからそれっぽいの探してDLするしかないのかな
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 14:10:23 ID:Y/pImYlT0
- 似たの落として加工したらいいよ。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 14:22:49 ID:5RTBm2RW0
- >>7
「字」だって突き詰めれば絵なんだから、自分で描いちゃえばいいのさ
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 17:53:44 ID:cMOkM9Qs0
- 改編ロゴに定評のある俺は自力で手書きしてるぜ
下書きして曲線ツール使えばたぶんなんとかなる
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 18:06:47 ID:Y/pImYlT0
- 本職が文字打ちの俺は改変ロゴ作りが楽しすぎるw
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 18:31:14 ID:YPKoWq8t0
- ロゴどうやってみんな作ってるんだろう・・・
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 19:08:24 ID:Y/pImYlT0
- まず紙で書いてから、デジタル処理してみたら?
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 19:13:33 ID:e9R9CjQdO
- 似たフォントで入力後フォトショで加工してる
結構楽しい
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 19:19:11 ID:zBRvvJY+0
- 前スレの>>1000のおかげで
年内には終わりそうだ・・・
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 19:34:17 ID:kXrMetOE0
- そういえば美術の授業で手書きレタリングがあったなあ
まずは似た文字の改変ロゴ作りを始めてみようかな
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 19:40:56 ID:3j64voEY0
- 本職がDTPの自分もロゴ作りが一番楽しいなぁ。
イラレで紙面印刷もOKなくらい無駄に綺麗に作ってから
フォトショで加工してる。
近いフォントがある場合は、イラレで文字打ってアウトラインかけてから
パスいじって修正してる。
無い場合は、全部トレスしてる。
ぶっちゃけ、仕事でロゴ作るときより綺麗に作ってる。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 20:03:16 ID:Y/pImYlT0
- >>17
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
やってて良かったDTP
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 20:45:46 ID:3j64voEY0
- >>18
おー(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ嬉しい。
仕事に趣味にマウス使ってると腱鞘炎に気をつけてな!
自分はもう時すでに遅し。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:19:12 ID:aFcM0P1R0
- ジャンル的にも悪くないしめちゃくちゃ動くし動きはオリジナルだし
でも↓の動画みたいに伸びないのって何が原因なんだろう?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4779583
ここまで描いてこの評価だったら自分なら手描きやめるな
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:26:37 ID:2ooO1Yd40
- 俺ならやめないな
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:28:18 ID:Y/pImYlT0
- >>20
ちょっと雑な部分があるからでない?
あとロックマンネタがそこまでメジャーじゃないとか。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:32:38 ID:5RTBm2RW0
- >>20
それ同じネタで先にやられちゃってるから
http://www.nicovideo.jp/watch/sm482414
クオリティに圧倒的な差があるとか、面白い独自ネタがあるとかじゃないと
大きく見て動レベルの作品なら視聴者は反応してくれなくなる
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:33:49 ID:EPAkXC8u0
- >>20,22
他人の作品勝手に貼って「なんで伸びないんですか?」
「○○とかダメだから」とか、常識的に考えておかしいと思わんのか?
まあその動画を見ないで言うけど、それなりの質を保っているのに伸びないのは
大作と被って埋もれたか、需要が無いんだろう
多分題材見て開きもせずにスルーされてる
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:40:18 ID:aFcM0P1R0
- やっぱり>>23が原因かな。
ネタ被りはやっぱり損というか
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:54:09 ID:8NsDlBTj0
- 被るとあからさまに比較されちゃうから辛いな。
それはともかく、批評目的で他人の動画晒すのは控えようぜ
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:54:26 ID:Y/pImYlT0
- >>24
ごめん、次回からスルーするよ。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:58:22 ID:aFcM0P1R0
- ごめん悪気はなかったんだ。
ここまでトレスなしオリジナルでぐりぐり動いてるの見て驚いたくちだしさ。
ただトレスなしオリジナルでうまいと>>20の動画みたいにもうコメ流れてるけど
「技法が駄目」とかタイトル部分で「ここも動かせよ」とかいう馬鹿が沸くなぁと思った。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 22:47:49 ID:41E2mG9wO
- 粘着してくる人ってどうにかならんのかなぁ・・・それに反論とかのコメントとかみると
なんか何のために作ったかわからんくなる
IDみたら自演してまであること無いこと書いてるし・・・
そんなに嫌いなら自分の動画にわざわざ来なきゃいいのに…
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 22:51:55 ID:gT2zPOn30
- NGに放り込んで関わらないのが吉と見た。どうでもいいものに人は粘着しないものだからな。
ある日、上位動画を見ていたら余りにも酷いコメが目立つのでNGに入れたら
ボクの動画の歌詞が消えた
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:08:06 ID:YPKoWq8t0
- かなり動いたとしても見栄えがいまいちだと伸びないんじゃ・・・
後、マイナージャンルとか
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:08:15 ID:5RTBm2RW0
- >>30
似たような経験があるwww
歌詞だと既存のものをそのまま書き写しただけだから人格分からないけど
ID繋がりでたまたま他につけてるコメント見ると、結構痛いコメ書いてたりするんだよな
まぁ歌詞に限ったことでもないし歌詞つけてる人全員がそうということもないんだけど
なまじっか歌詞だけのときと内容にギャップがあるだけに余計にね
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:13:18 ID:aFcM0P1R0
- >>20のに忍玉とリボーンと福本とおおぶりとハルヒを混ぜれば伸びるっていうことか
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:14:48 ID:7mnTxRXJ0
- 歌詞なんか貼って目立とうとするやつにろくなやつはいないってことだな
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:20:59 ID:McK920WX0
- >>33
忍玉で似たようなマイリス数の自分涙目ww
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 00:42:12 ID:jSCF+LLa0
- まあ、メジャージャンル故に逆にマイリス入らないこともあるしね
忍玉もだけど手描き多いジャンルは上手い人との比較が激しいし。
逆に自分は手描きが自分の動画しか存在しないジャンルでやってて
そういうジャンルだから絶対伸びねーよとか思ってたら
潜在的なファンがニコニコにかなりいて驚くほど伸びたりした。
あと個人的にマイリスは書いた枚数<マイリスならいいなって思ってる。
なんか描いた全ての絵が報われたような気分になるんだ。まあ自己満足の極みだけどさ。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 01:34:57 ID:qOAYO3+T0
- 書いた枚数<マイリス…自分の今作ってるの絶対行かんわww
そんなに描いてるわけじゃないけどマイナージャンル的な意味で
絵が上手くないとやっぱり評価されないんだなと最近痛感してるw
手書きレベル上がりすぎワロタ、涙目になりながら作業してるわ…
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 01:47:56 ID:wQQicpWP0
- ゴーグル付けてるキャラ描くのめんどくせえええ…
そのゴーグルも含めてすべてを愛してるけど。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 02:08:28 ID:eXR9EIkR0
- >>38
水泳部キャラ?
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 02:13:30 ID:rzPyR3Am0
- きっとOEDO808のゴーグルだな
OEDOの手描き、完成楽しみに待ってるぞ〜
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 02:24:38 ID:3OwzwcvK0
- いやレッツ&ゴーの豪だな!
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 02:25:56 ID:1960WDm80
- >>41
言いにくいけど多分違う
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 02:51:23 ID:cockXnOq0
- >>39
言いにくいけど絶対違う。
ゴーグルときいて水中メガネを思い浮かべるお前はちょっと変だ。
…同じジャンルかな。まさかね、あんなマイナージャンル。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 02:53:41 ID:bRjfiw450
- けっこうゴーグルつけたキャラはいるよな
特にファンタジーとか
ドラクエ2の主人公も無駄につけてるし
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 03:00:29 ID:jX1RO7QNO
- 自ジャンルの最愛キャラもゴーグルっ子だから
枚数たくさん書く手書きやったら厄介そうだな…
ファンタジー世界のゴーグルだからか耳にかける部分や鼻に当たる部分もなくて
斜めからのアングルや横顔を書く時とかに苦戦しそう
鳥の両翼みたいな変わった形だからバランスとるのも難しそう
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 03:10:04 ID:cockXnOq0
- わかりやすく主人公らしさを出しやすいアイテムだよね。
熱血系の作品はかなりゴーグル率高いイメージ。
デ○モンシリーズとかは主人公は全員だったっけ?
でもいいよね、ゴーグル。あと眼鏡。
回り込みとか描こうとすると、死ねるけど…。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 03:11:15 ID:ogQ06Wbx0
- ゴーグルといったらデジモンだろJK
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 03:16:49 ID:jX1RO7QNO
- ゴーグルって主人公アイテムなんかな…?
眼鏡キャラのアイテムだと思ってた。中には度入ってるのかけてるキャラとかいるしw
でも確かにロボット系アニメでは主人公がよくかけてる気がするなぁ
ゴーグルor眼鏡キャラからそういうアイテムを取っ払うと何か寂しくなる。
銀魂でもそんなタイトルがあったような…
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 03:43:17 ID:cockXnOq0
- そういや、スポーツ漫画で、普段は眼鏡、試合中はゴーグルとか居たような。
ゴーグル=主人公とは限らないけど、主人公に多いねって言いたかったんだ。
久しぶりに覗きに来たら、深夜でも結構人が多くて嬉しいです。みなさん作業中?
色塗りって最後にやる人が多いんだろうか?
自分は、線画にかけた変形と同じ変形を動作の繰り返しで塗りと影にもかけたいから
同時進行なんだけど、効率が悪いんじゃないかと最近心配になってきた。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 03:48:39 ID:IWpDNLAX0
- 何このゴーグルスレw
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 03:49:16 ID:TlqsG1e40
- 自分はシーンごとに線画→着色→できたとこまで編集を
繰り返して、ちょっとずつ完成してくのを見ては悦に入ってるww
効率は悪いかもしれないけど、こうしないとモチベーション維持できないんだよなー
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 04:15:38 ID:eXR9EIkR0
- >>43
俺のジャンルは主人公が水泳部のSFもの。
ぜったいに違うなwこっちに手書き数人しかいないもの。
>>51
俺もそう。
途中までのに見入ってて時間つぶしちゃう。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 05:12:02 ID:cockXnOq0
- >>52
え、自分のジャンルもそうだけど、でも今2人くらいしかいないみたいなんだけど…
まさかその2人が今ここに?すごい確率。
>>51
やっぱり効率悪いのかな…。でもモチベ維持できないは良くわかる。
1000枚近く描かなきゃいけない時とか特に…。もう挫折しそう
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 07:24:34 ID:eXR9EIkR0
- >>53
うーん、まさか人類は既に滅んでて復活を目指す系?
当たりならすごいなw
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 07:30:18 ID:G0VAtqHL0
- 私も挫折しそう。300枚を超えたあたりから、急にモチベーションが下がって
辛くなってきた。
休んだほうがいいかしら。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 08:44:24 ID:viIhIAq50
- ちょっと休むつもりが
制作2ヶ月放置になってる自分みたいにならないようにね
自分は疲れたとき他の人が作ってる
同じ元ネタのMADなんかみてモチベーションあげてる
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 09:03:04 ID:HD1sRoeP0
- 率直なところ
期間あけて良いことない
パワーで押し切れ
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 09:16:33 ID:J4TDx2ZCO
- 書きたいシーンまでいって、よっしゃあー!とテンション上がるけど
そこ書き終わるとちょっとモチベ下がる・・・
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 09:54:10 ID:ABnt0/Qh0
- 同ジャンルの動画見て全然クオリティが違くて焦ってしまった…
いま涙目で作業してる
でも火がついた
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 11:38:38 ID:NK8WCaEh0
- まえの動画で絵下手とコメントしてた人が
新しく上げたやつに絵上手くなったねとコメントしてくれてた
超涙目。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 12:59:37 ID:d6XoFrnDO
- >>57
同意
でもなんかもう作品への愛じゃなくて
これまで使った時間を無駄にしてたまるかと言う意地でやってるw
絵下手だって叩かれてもしょうがない出来だけど
pixivにトレス絵上げたらちょっと点数入ってたから
待ってくれてる人は一応居るのかなあ…
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 13:51:22 ID:rXTU3pva0
- 最近やっと1本完成させることが出来たんだけど、たしかに最後は意地だったw
見直すのも嫌になってたくらい
案の定ミスあったし今思えば編集も中途半端だった…
自分としては満足以上の評価貰えて嬉しいやら申し訳ないやら
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 15:06:06 ID:wZWi8TW/0
- 春から始めてその後3ヶ月くらい放置してたのを最近作業再開したよ
完成しないだろうなって諦めてたけど、ここ見てると頑張らなきゃって思える。
とりあえず年内完成を目標にやってやる
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 15:30:20 ID:wQQicpWP0
- くそう…手描きやってなかったら
昔みたいに自ジャンルのゲームのやりこみとかできたのになぁ…。
でもゲームしてるときもずっとずっと手書きのネタはないかとかそんなことばかり考えてるんだ…。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:01:33 ID:tqzOaEbY0
- スマン
どこで質問したらいいか悩んでここに決めた
手書き動画を上げたはいいけどタグをクリック→新着順で並べても自分の動画が
出てこないんだ(新着投稿動画でも同様)
他ユーザーの公開も許可してるし原因がまったくわからない
助けて
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:04:22 ID:MF6O8Qt40
- 動画あげたばっかりじゃないの?
それだったら反映されるまで少し時間かかるよ。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:08:55 ID:4qNveDvj0
- 初めて動画上げた時のドキドキ(笑)を思い出してしまった…
少し待てばちゃんと反映されるだろうから心配要らない。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:22:30 ID:TlqsG1e40
- 結構反映には時間かかるよね 数時間かかることもあるし
反映されるまで何度も更新してしまうw
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:35:00 ID:BLR84Ovo0
- いつも寝る直前でうpしてるから
次の日ちゃんと反映されてないかとか
動画どのくらい見てもらったかとか気になって
ろくに睡眠とらずに目覚めてしまう…
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:37:33 ID:eXR9EIkR0
- >>69
俺もそう。
でも次はもっと早く投稿したいw
- 71 :65:2008/11/02(日) 19:45:35 ID:tqzOaEbY0
- みんなありがとう
5回くらい投稿→削除繰り返してたから不安で仕方なかった
こんどは消さずに反応見てみる
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:59:09 ID:PpeuOPudP
- >>65=71
Q.アップロードした動画が新着・検索で出てこない
A.自分で一度コメントしなければ出てきません。反映には1分〜数時間ほどかかります
コメントしなくても反映されるけど、1コメはしとくほうが無難かも。
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 20:23:08 ID:TlqsG1e40
- >>69
夜投稿して寝ると、絶賛されてる夢とか叩かれまくってる夢を見るw
起きて見てみるとどっちでもないっていう
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 20:50:24 ID:qOAYO3+T0
- >>73
まだ作ってる段階なのに叩かれまくってる夢を見た。
その日やる気が削がれ作業が進まなかったのは言うまでも無いw
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 20:50:50 ID:wQQicpWP0
- 完成が毎回休日の昼間頃なんだけど、
投稿した直後は力尽きてとりあえず深い眠りにつくww
と見せかけて2時間くらいで起きてしまう
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 20:56:54 ID:J4TDx2ZCO
- むっちゃ判るwwwてか、不安と期待で胃が痛くなったりで寝れなかったり
で、寝れなくて上げた動画見直して、もうちょい頑張れたかなぁっていつも思う…
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 21:33:26 ID:jVQ0MizO0
- みんな完成した後とってる行動って一緒なんだなww
何かニコニコしてしまった。
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 22:06:45 ID:G0VAtqHL0
- 深夜に投稿して寝ようとするんだけど、
結局寝れなくて5時間くらいじっとコメを凝視してから
そのまま出勤とかしちゃう…
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 22:16:17 ID:qOAYO3+T0
- 投稿して、ちょっと様子見て就寝
朝起きて布団の中でニコニコモバイルにアクセスしてコメント&マイリスチェック
我ながら気持ちの悪い行動だなとは思うw
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:08:49 ID:wQQicpWP0
- 投稿後1週間くらいは自分の動画を基本無限ループで見続ける
投稿後3日間くらいは学校で2時間おきくらいにモバイルにアクセスしてコメントマイリスチェック
…まあ普通だよな
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:24:37 ID:rzPyR3Am0
- >>80
それはやりすぎじゃないか?w
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:26:55 ID:QAsMttAt0
- 何日も見に行かなかったら見に行くのが怖くなる
放置状態のメールのようだ・・
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:45:32 ID:58av6kE80
- 3ヶ月かかったのを投稿、画質チェックOK、飲みに行く
ノア どうが が きになる
帰宅取るものもとりあえず、PC起動、しかし風呂
風呂中に物凄い低いハードルを自分の中に設定する。
「これより高かったら俺の勝ちだ」
しかし負ける。 これは のまずには いられない
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:22:25 ID:HxWJKwyhO
- <<80
あれ、投稿した覚えないのに自分の事が…
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:26:07 ID:HxWJKwyhO
- ↑恥ずかしい間違いしちまった…もう寝るorz
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:28:03 ID:/54qjXn80
- しかしレスが気になって早起きしてチェックしてしまう>>84
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:49:27 ID:Nmk0e6SVO
- すみません。
こちらで質問してよいのか分からないのですが、作っているものが手書きなのでこちらで質問させて貰います。
編集ソフトにAdobe Premiere Proを使用しているのですがニコニコ規定のフレームサイズに設定するのはどうすれば良いのでしょうか?
Macではカスタマイズする箇所があるようなのですが…。
あまりに基本的なことなのか動画製作講座やwikiをみてもわかりませんでした。
ムービーメーカーのように変換時に設定するのでしょうか?
宜しければ教えていただけると幸いです。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:52:38 ID:R1lOd9bn0
- >>1のwikiにサイズのってますよ?
高価なソフトなのに使い方もわからないんですか?
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 02:35:03 ID:HBDVLQbG0
- >>87
Premiere Pro CS3の場合
新規プロジェクト→カスタム設定タブ
で、フレームサイズ設定する箇所がある
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 02:52:17 ID:4I+dnAuY0
- 張り切って自ジャンル「全員」出そうと思ったのはいいけど、
海外版限定の大昔のどマイナーキャラや公式でお蔵入りしたキャラまで描いてしまった…
我ながら描いててコイツは誰なんだとry
オリキャラ乙と言われそwでも楽しい。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 02:52:32 ID:PD/mhgki0
- 体験版か何かなのかね
ヘルプ読んでいじればすぐに分かる
http://help.adobe.com/ja_JP/PremierePro/3.0/help.html?content=WS9D9D4297-955B-4ef6-B558-0706F9B71DCC.html
あとさすがにスレ違いだと思うぞ
手描き動画の基本じゃなくてソフト使用法だからな
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 04:02:56 ID:2yYc/XSE0
- >>90 熱いファンが食いついてくれるのが楽しみだなw
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 10:19:58 ID:UjvFIaTO0
- やっぱりアプリの質問はスレ違いか
需要あるか分からないけど聞きたいことがあったので立ててみた
アニメーション制作ソフト -AnimeStudio-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1225445399/
- 94 :93:2008/11/03(月) 10:55:40 ID:UjvFIaTO0
- コピペミスすまんURLこっちで
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1225674331/
- 95 :87:2008/11/03(月) 11:51:52 ID:+b12Hs9m0
- >>88,89,91
スレ違い大変失礼致しました。
それでも教えていただきまして本当にありがとうございます。
wikiは読んだつもりだったのですが載っているとの事で、もう一度読み込みます。
お手数お掛けしまして申し訳ありませんでした。
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 16:03:54 ID:G+dkNyeAO
- ムービーメーカーでコマ編集してからniveで効果つけて、もう一回ムービーメーカーでまとめる
というやり方でアニメOPパロを色々作ってきたんだが、最近エフェクトの限界を感じる
プラグインも使ってみたが、爆発や炎のエフェクトでリアルなものを作るには、やはりAEが一番なんだろうか
他にフリーソフトでエフェクト豊富なの知ってる人いたら教えてほしい
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:19:54 ID:Iv1Dy/9o0
- >>96
差支えなかったら何の再現やってるのかを言って欲しい。
Blender使って3Dで作るか、描くかしたたものを、NiVEで合成するのが良いと思うけど。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:20:20 ID:+FMS6h9S0
- NiVEで限界とか思うんならAE買うしかないんじゃないか?
もともとNiVE自体だってAEを導入する際にどんなソフトなのか?と
試用目的みたいな感じで作られたフリーソフトだし、
フリーで高性能なものを求めるのは限界があると思う
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 18:01:55 ID:7rYyAI2t0
- 爆発や炎のリアルなエフェクトってどんなのによるなあ
3DCG的なリアルなら>>97みたいな方法だし
手描き系でリアルなエフェクトだとまた違うし
てかシャナみたいな炎とかグレンラガンみたいな爆発ができるソフトがあるなら
教えて欲しいよ、マジで
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 19:43:46 ID:G+dkNyeAO
- >>96だけど、今作ろうとしてるのはグレンラガンパロなんだ
爆発の表現がなんか安っぽくなるんだよな。あと幽白三期ED(アンバランスなkiss)パロも
やりたいと思ってたんだけど、こっちの炎はデジタルじゃないほうがいいのかな…
とりあえずBlender使ってやってみるわ。
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 20:41:57 ID:Iv1Dy/9o0
- >>100
グレンラガンは基本手書きだと思うけどな。
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 21:02:59 ID:czUQyXHC0
- 一般的に、爆発シーンとかアニメーターの腕の見せ所ポイントなんじゃないかむしろ
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 21:12:47 ID:+ECS62GV0
- 自分なら幽白の炎は全部描いちゃうな。単純な繰り返しだし。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 22:49:54 ID:ocWAGDWl0
- 幽白くらい昔のアニメなら、
手描きしたほうが雰囲気とか味が出ていいと思うな。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 04:05:53 ID:HoUCVHkg0
- AEを使うにしても、アニメでもモーショングラフィックスでも
プロはそれ用に開発されたプラグインを購入して使ってるから
AE買っただけで同じことができるようにはならないけどね。
ParticleIllusionとかProAnimatorとかAdobe以外のメーカーが作った
AE用エフェクトのプラグインがたくさんある。
むしろAEのエフェクトって、作画や撮影技術の限界がある人にも
後からレタッチでエフェクト効果を描画できるようにという機能だから
3Dなり手描きなりで素材を自作できるならNiveでいくらでもいけるぜよ。
デジタルなエフェクトは再現大変だけど。
でも手間をかければ出来ないことではない。
少なくとも色彩調整とグローとブラーがあれば作画と3Dでいける。
ちなみにシャナとかグレンラガンの炎は作画じゃないと無理だぜよ。
聖闘士星矢でよく使われた技法なんだけど、でっかい一面炎の絵を用意しておいて
場面で必要な炎の輪郭を作画してそれをすべてマスクにして、
裏で炎の絵をスクロールさせながらマスクをアニメーションさせると、
絵柄がメラメラしながら炎の形がくるくる変わるという状態になる。
それにグローとかブラーのエフェクトを強くかけて発光とぼかしを足すと
最近よく見るようなちょっとデジタルな光った感じになる。
昔は炎の絵柄がまさに炎という絵柄で、最近はエフェクトを見越した上で
濃淡をつけるために裏の柄を作ってるような気がする。
シャナとかグレンラガンの炎って、実写やVFXで映像作ってる人には
再現しようとしても絶対にできないアニメ作画の聖域だと思うよ。
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 16:53:57 ID:AQthgP040
- >>105
物凄くためになった
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 18:51:54 ID:BQ3Ty01d0
- >>100
グレンラガンの爆発を理解したいならグレンラガンの作画の鬼の
24話分をトレスするといいかもね。実際にアニメになった爆発だと
トレスし辛いかもしれないし、トレスとは言っても原画を見るのは勉強になるよ。
同じく24話の作画の子鬼も見ておくとなおいい。
ガイナのスタジオカラーなんだろうけど、あそこのアニメーターの爆発はホントに綺麗だ
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 19:42:41 ID:20xSxQGP0
- 爆発に拘って30年超だもんな
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:17:40 ID:35EdhZBU0
- あれ?誰も書き込みしてない
さては鋭意手描き製作中か・・・!
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:37:16 ID:KgJGf8Zf0
- もう年越し製作はいやだお・・・
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:50:08 ID:ictWkw8G0
- つーかキーのフォントがダサすぎるwwwww
地味に購買意欲が下がる・・・
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:51:19 ID:ictWkw8G0
- 盛大に誤爆しました。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:57:45 ID:qF4xTio7O
- とある理由で荒れまくり・・・もうしばらく動画作る気おこらない・・・
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:33:53 ID:GOQwphaL0
- 最近は手描きMAD殿堂入りのボーダーである再生10万以上が
物凄く高いハードルになった気がするなぁ
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:01:51 ID:GH9XO6Na0
- 全体数が増えたせいか、人気ジャンルでクオリティ高い作品でも
なかなか伸びなかったりするしね
自分の動画で殿堂入りしてるのあるけど、多分今同じのを投稿しても
ここまで伸びないだろうなぁと思うw
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:04:31 ID:TfLx6T4G0
- マイリス少ない順で並べると
そんなに低くないクオリティや有名どころで0とか一桁とか。
厳しいんだな、軽く埋もれそうだ。まだ製作途中で完成すらしていないが
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:18:41 ID:rnysA2uh0
- あんなに余裕あったのに、あれよあれよと、そこはかとなく間に合わない予感が漂ってきやがったぜ・・・・
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:31:53 ID:7kBZE3oE0
- 逆に人気ジャンルで明らかにクオリティ低いものが10万、20万再生
以上でランキング入りしてたりするから謎だ・・・
クオリティはアレだけどセンスやネタで勝負してるのかな?と
思って最後まで見てみても大したことなかったりとかするし・・・
何がウケてどういうのが伸びるのか最近わからなくなってきた
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:39:36 ID:O+hnW62z0
- >>117
クリスマスか、もしくはキャラの誕生日かな?
期限近づいてくるとあせるよね
自分が作ってるのは季節感関係ないけど、
あの作者、新刊(小説)出すたびに新キャラどかどか出すから、
新刊出るまでにうpしなければ・・・と思っているんだけどなぁ
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:40:47 ID:9C/jYgyL0
- とりあえずらきすたのOPパロでもやっときゃ伸びる
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:58:27 ID:GOQwphaL0
- ただ伸ばしたいわけじゃないんだ
自分が好きなもの、作りたいものを、もうちょっと多くの人に見てもらいたいだけなんだ
そしてランキング1位になってマイリスが1万越えてくれれば満足するんだ
それを偶然ネタ元の制作会社の偉いさんが目にして気に入ってくれて
公式にDVDの映像特典とかに入れてくれて、お金まで貰えればなお良しなんだ
…真に受けて怒らないでね
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:03:14 ID:cnLOZSqY0
- そこまでくれば清々しいわw
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:08:00 ID:ictWkw8G0
- 中二だろwwww
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:21:45 ID:VfRLafV40
- 怒らないもクソも有り得なさすぎて笑える
シビレぐらいのオリアニメかつハイクオリティならあっても良いかと思うけど
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:32:40 ID:htxvHVw30
- 和んだwwwww
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:51:14 ID:Cc7hug0PO
- 有り得ないけどなんかいいなwww
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:07:21 ID:bx2/cE3o0
- >>121
正直その妄想なら自分も何度もしたw
普段は「作りたいから作ってるだけ。ランキングとかどうでもいい」
とか言ってるくせにアタイさいてー
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:12:59 ID:wh251/c70
- 再生でさえ一万も難しいわ
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:17:51 ID:yuquMJEg0
- 俺も。せいぜい2千。
同じジャンルのトップでも6千。
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:29:38 ID:OTIguko10
- >>121
か・・・wかなうといいね・・・ww
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:35:19 ID:dV8/uOWn0
- すごすぎてコメントしにくいとか懲り過ぎってコメを貰った。。
手書きがほとんどいないジャンルだから神扱いされるけど、
クオリティの高い他ジャンルの手書きをいつも見てる身としては
自分のレベルの低さが分かってるだけに恐縮してしまうというか…分不相応すぎてすごく微妙な気分。
せめてwが付いてればなあ、と思う。贅沢だけど。
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:39:02 ID:yuquMJEg0
- よし!SA☆RA☆SE
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:48:06 ID:NYB/l4XS0
- 人気ジャンルでもかなりライン低くてもプロだろ神だの言われてたりもするから
あんまりそういう言葉気にしなくてもいいと思う
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:02:05 ID:HqggqZlc0
- なぁ、プレミア入ってる人いる?
四ヶ月くらいかかったのがそろそろできそうなんだが
投稿者コメントの編集とコメのログが見れるというのが
魅力で入ろうかと迷ってる・・・。
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:05:32 ID:NYB/l4XS0
- 過去コメ見たさに入った奴ならここに
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:07:51 ID:yuquMJEg0
- 入ってるけど、一度も投稿者※をしたことがない。
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:12:44 ID:NYB/l4XS0
- 投稿者コメ自体は一般でも出来るよな
プレミアしか出来ない投稿者コメっていうのがあるの?
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:13:18 ID:dDjS8+8s0
- 褒められてるコメントって真に受けていいのかわからないよね
というかマイリスはゆるゆると伸びていて嬉しいんだけどもコメントが増えない…
ちょっと寂しい
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:29:22 ID:wh251/c70
- 飽和すると普通のコメントは伸びなくなりやすいからな
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 09:34:38 ID:ZiYiODH80
- ちょっと質問いいですか?
夜/が/来る!のOPを手書きしてるんだけど、
最初の部分に出てくる同心円の波紋が起きるエフェクトが使えるソフトってないかな。
波が起きるようなのは結構あるんだけど同心円のがわからくて…。
もしくは手書きする場合はどうしたらいいんでしょう?
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 13:27:35 ID:WX8buTnF0
- Nive講座でこんなんあったよ
応用できないかな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3851671
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 13:33:05 ID:WX8buTnF0
- と思ったらこっちにモロまんまのがあった
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3514730
Niveってすごいな
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:03:31 ID:XIBJektB0
- Niveすごいな…
カウボーイビバップOPでパロしたいネタはあるが
画力たりてないorz
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:40:19 ID:XG65koGVO
- モチベーションがとうとう松岡修造を聞いても戻らず頑張れなくなるどころか
逆に追い詰められてる気分になってきてしまった
休んだ方がいいと頭で分かってるのに早く完成させたいもんだから作業せずにいられない…困った
- 145 :140:2008/11/06(木) 22:05:30 ID:DLeBO1om0
- ID変わってますが>>140です。
Niveすげえ!!
いままでフェードくらいしかさせてなかったのですがやっぱりすごいですね!
Nive勉強しつつやってみます。
ありがとうございました!
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:37:56 ID:cvMJ6fq70
- MAD総合スレが見当たらない(倉庫落ち?)から、こちらで質問。
例えば、sm5119262のような、ダブルパロディではないトレスPVは
分類でいうと「手描きMAD」の「静止画MAD」のどちらに該当するんでしょうか。
- 147 :146:2008/11/06(木) 22:39:50 ID:cvMJ6fq70
- 訂正:「手描きMAD」と「静止画MAD」
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:16:04 ID:DtIrYWr20
- 当人の気持ち次第だけど、自分で描いている量が多ければ手書きMADだと思う
他者の作成した静止画を加工したのがメインの場合は静止画MAD
多分基本は「何を」加工したか?
二次創作手書き動画がMADという風に言われるようになったのは極最近のことのように思う
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:28:16 ID:zIUIZLFQ0
- かんなぎ動きすぎだろ・・・これは枚数減らさないとやばそうだ
10fpsまで減らしてもいけると思うがダンスの部分は滑らかにしたいところ
しかし、キャプチャしたのをそろえたり別動画で練習したりしてたら今からスタートに
開始したらで今度はなかなか動画にしても潰れないよな線の太さが決まらない・・・
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:43:12 ID:WkhG8EYd0
- 「MAD」の語源も某芸大同好会の特定のシリーズの名前だからね。
分類と呼称がちゃんと連動してないから、その中で細分化しようとしても
はっきりとは分けられないかもね。
とりあえず手書きMADWikiに書いてある便宜上の分類?では
手描きMADは
>・自分の手で描いた絵を中心に構成されている
>・音声と画面において、自身オリジナルでないものを含む
>・少なくとも紙芝居程度か、それ以上の画像枚数で構成されている
ということになってるから、自分で描いてMAD動画にすれば手描きMADじゃないかな。
ミクPVも、東方の歌に絵をつけてみた系も手描きMADタグがついてるようだし。
「静止画MAD」というと、エロゲMADのように他人の描いた絵をメインに使って
モーションをつけるイメージがする。
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 01:53:27 ID:+hQ8kVJw0
- 文字を入れるものでおすすめのソフトってありますか?
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 02:21:21 ID:vGIsdRsG0
- ソフトよりもフォントが大事だと思う今日この頃
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 02:33:38 ID:5Rp0Fqi6O
- ちょいと人様の動画晒すことになってしまうけど…。
sm1749610 この動画みたいに「ふわふわモコモコなファー」って
キャプチャ画像にどんな加工をしてファーの部分を作ってるんだろう…?
自分のジャンルでもそういうコラージュ系を投稿したいと思って。
動画説明文に「ファー描いてたら」とあるから手書きなんだとわかるけど
どんな方法使って描いてるのかわからないんだ…
ググるにしてもどんなキーワードでググればいいのかさえわからないし
ギザギザで輪郭描いて塗りつぶして影付ける…?
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 02:59:18 ID:vGIsdRsG0
- 見たまんま描いてみたら?
3色で塗り分けてるだけだし、意外と簡単かもよ?
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 02:59:52 ID:bR6SBxcr0
- 微妙にスレ違いかも知れませんが・・・
比較版作るのってどういうソフトでやればいいんでしょうか?
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 03:03:06 ID:DJ1sM+te0
- >>153
ファーシェーダーでも使った動画かと思って見てみたけど
普通に描いたサンタ衣装の絵を元絵に上から貼り付けるだけで
出来ることだよ
ファーの部分はセルアニメで言うところの色トレスで主線が白いだけ
輪郭は白で描いて、影の境界線を灰色で描いて(件の動画の場合
薄い灰色と濃い灰色の二種類)、白、薄灰、濃灰で塗りつぶす
やろうと思えば、それこそMSペイントでも作れるよ
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 03:05:22 ID:vGIsdRsG0
- >>155
VSとかvegasムビスタとか大抵の編集ソフトで
大きさ変えて並べてタイムラインに置くだけ。
体験版でやってみては?
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 03:14:31 ID:5Rp0Fqi6O
- >>154>>156
おおおぉ、有力情報ありがとう!
ずっと前にSAI買ったからそれで作ってみるよー
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:06:38 ID:DJ1sM+te0
- やばい、ハドソンのVCサイトでカダッシュのゲーム画面とか見たら
懐かしくてこっちも落としたくなってきた…
Huカードだからブロック数も少ないだろうし、買っちまおうかなぁ
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:07:34 ID:DJ1sM+te0
- 盛大な誤爆失礼
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 02:22:09 ID:ILotZqRb0
- 手書き部分終わったー!あとは音とか引用動画とかいれて完成。
やっぱり、出来れば比較的アクセス数の多い時間帯にうpしたいんだけど
どのくらいがいいんだろう。
前何処かで見たと思うんだが忘れてしまった…午前2時位だっけ。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 02:28:19 ID:p1IoJy2+0
- 新着多いのは23時くらいの気がする。
めっさ重くて投稿しづらい。
ということは埋もれる可能性もあるから
やっぱ2時くらい?
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 04:33:31 ID:CunhV6n9O
- ニコは自動再生じゃないのが面倒だからつべで手書き見てたけど
ニコニコ動画にボカロでアニメ付けたって動画がすげぇ…
ぐりぐり動くしかなりの枚数描いてるんかなぁ…。作画も綺麗だし
ボカロの人っていろいろとすげぇ
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 19:26:51 ID:Z1PC8QSj0
- トレスだからと思って安心して、ボーっとしながらなぞってると駄目だね・・・
後から見てみたらすごい手が変なところがあったwちゃんと自分でも考えながら
なぞらないといけないな
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:22:11 ID:6ru31GTH0
- 無料フォントでオススメのものってありますか?
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:30:48 ID:5Ru44/5C0
- >>165
http://soundtrackparadise.com/font.php
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:35:24 ID:p1IoJy2+0
- >>165
てめーで探せ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080722_fontspace/
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080829_funky_free_font/
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:06:35 ID:kBmTORPSO
- >>165
あります。
は? ここ質問スレでもフォントスレでもないし。
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:16:20 ID:y9QAE7Kx0
- みんな優しいなw
アニメのOP手描きしてるんだが、やっと20秒できた
途中途中、動画にして見てるんだが、もう最初の方描き直ししたくなってきたorz
同じキャラなのにシーンごとの顔が違いすぎて萎える
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:27:50 ID:1WTCZ2l50
- 最近のアニメはエフェクト使いまくりでトレスしずらいな・・・
特にゴンゾ
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:37:33 ID:CWoVnKYN0
- 見る側としても、昔のアニメのパロのほうが楽しいよね
今のアニメがダメってんじゃなくて、昔のセルアニメのパロのほうが
純粋に手書き・手作りの部分が分かりやすくていい
ただ作品のタイムリーさと若年層への知名度が減るから
ニーズが少なくて伸びにくいのが難点か
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:49:05 ID:CunhV6n9O
- 戦艦の上に仁王立ちなガラ艦思い出した>ゴンゾアニメ
確かにゴンゾアニメってCGとかのエフェクトが多い気がする
それでなくとも最近のアニメってOPとか凝ってるよね
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:55:29 ID:dHIgSfU10
- ゴンゾはCGエフェクトが多いんじゃなくて
もともとゴンゾはフルCGのデジタル3D専門の制作スタジオで
最近になってアニメも描くようになったからデジタルやCGが多い
だからむしろCGが減って絵が多くなったと言ったほうが当たり
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 22:39:44 ID:CunhV6n9O
- >>173
>ゴンゾはCGエフェクトが多いんじゃなくて
>もともとゴンゾはフルCGのデジタル3D専門の制作スタジオで
へぇ、そういう制作スタジオだったんだ。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 22:55:05 ID:riIX02YY0
- シャフトは手書きしやすいな
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:08:22 ID:8TF6EKzw0
- ただ確かにゴンゾはエフェクト多いけど、トレスし辛いってもしかしてディレイがかかってるって事じゃないのか?
最近はポケモン効果防止のためにわざわざ見づらくなるディレイとかいう残像を早いシーンに入れてるらしいけど
グレンラガン最終話なんかこれのせいでテレビ版じゃ何がなにやら
DVDだとディレイが取れるから比較してみたけど
テレビ
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/24935
DVD
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/24936
もうなんかね、テレビ版じゃあ輪郭なぞれねーよと。てか子供が見るアニメはともかく
深夜アニメにまでディレイかけんなよと。いやグレンは朝アニメだけどさ
ラインバレルなんかOPからディレイかかりまくりで逆に目がチカチカする。
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:09:19 ID:0B3uvSx80
- 最近イラスト指南書はやたら数あるけどアニメのハウツー本ってあるのかな
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:16:28 ID:CWoVnKYN0
- アニメの書き方みたいな本はあるよ
あとはいろんな作品の絵コンテ集とか、前にも誰かがたしかこのスレで書いてたけど
押井守のMethodsとか、直接的なアニメの指南書ではないけど勉強になる本は色々ある
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:23:29 ID:CunhV6n9O
- アニメのハウツー本っぽい本なら学校に何冊かあったなぁ
髪のや布のなびき方についてとか、歩いたり走ったりの人間の動きとかについて書いてあったよ。
あとアニメのOPでよくある効果(というか動き?ヒロインが祈ったりライバルと斬り結んだり)の例を挙げたり
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:50:21 ID:abSozjL30
- >>179
うわああ知りたい事だらけ
市販はされてないのかなその本たち
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:55:53 ID:DZf7qv5B0
- アマゾンとかで探してみたらいいじゃない
その本があるかはわからんけど。
- 182 :sage:2008/11/09(日) 00:05:02 ID:M6zmFIaI0
- 自分も参考にしたくて
地元の県立図書館を探したら
179みたいなハウツー本ならあったよ。
押井守はなかったけれど…
- 183 :179:2008/11/09(日) 00:05:15 ID:mHiCiYJbO
- 多分市販されてんじゃないかなぁ
今度本の名前調べとくよ
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 00:06:04 ID:M6zmFIaI0
- ↑
間違えてageてしまった。 ちょっとトイレ篭ってくる
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 00:13:14 ID:gdDd6lRB0
- >>183
ありがとう!市販されてるといいなあ・・
あと図書館に目からウロコ
そういう便利な施設がある事を忘れていたよ
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 00:25:11 ID:SvorqULy0
- 「アニメの描き方 本」でぐぐっただけでも結構出てくるぞ
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 00:52:11 ID:+TwjYKRn0
- 通販は試し読みできないからなー
トレス専の自分的にはがっつりアニメを基礎からはいいから
知りたい事が載ってる事が重要
変える部分(主に髪・服)の動かし方とか・・
図書館はよさそうなので行ってみようかな
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 02:43:55 ID:RbTnIaFj0
- ここで訊くのはスレ違い&結論が出てるのかもしれないが、
やっぱり版権以外の手書きMADは煙たがられたりするんだろうか。
たとえばオリキャラでウマウマとか……
今まで見た限りではあんまり反応良くないんだよなー
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 02:49:11 ID:4H+lS6TM0
- オリキャラのウマウマなんて誰が得するんだw
オリキャラなら直球で勝負したほうがいいだろう。
絵&編集&音がよければ評価されるさ。
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 03:03:35 ID:mHiCiYJbO
- オリキャラでウマウマか…
でもたまに見かけるよね、オリキャラで神無月とか男女とかウエスタンとか
キャラクターそのものがウケるかどうかにもよるのかな?
ものによっては可愛い!とか評価受けるのもあるし
あと、サイトやってる人ならサイトの常連さんがくることもあるだろうし
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 03:05:03 ID:SvorqULy0
- オリジナルキャラっていろんな意味でハードルが高い
見る側に馴染みも何もないキャラということは、極論すれば既成の有名作品よりも
優れていないと見る価値が見出せないわけで、ウマウマやらミテルダケなんかの
流行りネタ・一発ネタでそれを実現するのはプロでも難しいと思う
やるなら「手描きMAD」じゃなくて、ストーリーや動きで見せる「自主制作アニメ」のカテゴリや
「ボカロPV」みたく既成キャラにとらわれずに曲・歌詞に合わせた中で自由に作れるもので
やるべきだね
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 03:11:32 ID:RbTnIaFj0
- 要するに需要はないけど
高いクオリティであればそれなりに評価されるってことか。
自キャラを動かして見たいんだけど、イチから動きを作るなんて無理だから、
とりあえずトレス環境の整ってるウマウマや何系でってのがあるんだ
でもそれならニコにうpする必要は確かにないわなー
ローカルで作ってブログで晒して、
自主制作アニメタグのレベルまでこぎつけたら
こっそり公開してみようとおもう。ありがとう。
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 12:32:35 ID:ERl30DOm0
- ニコに上げられてる動画を貼ってあるブログとかを
動画URLを入れたら探索してくれるサイトってなかったっけ・・・
前スレか前々スレくらいに出てたと思うんだけど
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 14:33:33 ID:4H+lS6TM0
- タイトルでぐぐれば?
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 14:36:13 ID:v2fCdzvk0
- >>193
ニコニコチャート?
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 20:23:56 ID:XKwhroMK0
- ぐあああ、一枚一枚テロップを消す作業が死ねる・・・!!
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 20:28:15 ID:SvorqULy0
- テロップが入ってる元絵を下絵として自分で描いたほうがいいと思うけど
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 20:31:34 ID:r60QyqiG0
- >>193
blog検索ならテクノラティ?
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 20:32:50 ID:inLYbMeS0
- テロップはそのアニメを制作した人達の名前だ
一枚一枚加工することで作り手の想いとありがたみを感じることができる
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 20:49:23 ID:SvorqULy0
- ただ作り手のものを流用するよりも、
少しでも自分の手で手間をかけて再現することが
作り手への礼を尽くすことにも繋がる
とまぁ戯言の冗談はさておき、どうせ手間がかかるなら
少しでも「自分で描く工程」が増える作業にしたほうが
色々描いた分だけ絵も上達するし、長短期いずれで見ても
メリットが多いと個jン的には思う
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:01:43 ID:XKwhroMK0
- いやね、消してる部分が細かい背動で、自分じゃどうにもならないんだ・・・orz
まぁ消した後にまた付け加える予定なんだけども。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:36:46 ID:m41t23MSO
- トレスの時、ペンタブでもベジエ曲線でも輪郭がきれいになぞれないんですけど、これはもう単純に慣れるしかないのかな。
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:42:00 ID:++192EfG0
- 慣れです。
拡大縮小、回転反転を駆使してやりやすい角度でやるとか。
ペンタブだけでゴリゴリなぞれるようになると速いです。
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:02:47 ID:m41t23MSO
- >>203
早くて的確なレスありがとう!
やっぱ慣れだよねー。
頑張ろう…
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:30:29 ID:idEP+mln0
- >>184
ageもsageも個人の自由だから謝らなくても大丈夫だよ。
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:36:48 ID:gdDd6lRB0
- >>1見ろ
間違えてageてしかもそれをスマソといってる人は誰も責めないけど
スレのルールより自分ルール振りかざすのは問題外
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:50:32 ID:idEP+mln0
- スレの進行の中でスレ主題に沿ったage書き込みがあるのは通常だけど
sage強要という、スレ主題と全く関係ない発言が出るのは異常事態なのよ。
ほとんどの書き込みがsageである中たまにageる奴がいてもそれを誰も咎めないのなら、スレは何事もなく穏便に進む。
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:16:14 ID:ztSC5/RK0
- つうか今までも時々上げる人がいても咎められてないし
スレルールでは基本下げなのに上げたなと思って謝るのも個人の自由
誰も気に留めてないことを超遅レスでスレ主題と全く関係ない発言してるのはお前
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:20:32 ID:ZvtR4YDY0
- あえてage
いちいちsageろって言わないように。個人の自由です。
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:28:47 ID:tGrgS2r10
- 手描きでもMADという灰色の題材を扱っている限りはsage進行はするべきだと思うけど
そもそも速報性の無いスレはageる必要は無いよ、自由と我侭は別物。
まぁ、彼は手描きの動画なんか作ってないだろうけど
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:41:11 ID:SDP0+M+n0
- ageとかsageとかどうでもいいでしょ
いちいち煽る事言うなよ
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:44:58 ID:ZvtR4YDY0
- テンプレにsage進行って入れて荒れる位なら最初から入れないでいいよ。
それとも次スレはage進行スレとsage進行スレで別になる?
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:49:31 ID:bMeFo3uo0
- 反応して拳を振り上げちゃった人たちが
互いに振り降ろし所を求めて応酬が続いてるだけでしょう
この話題を終了してこれまでどおり進行させれば無問題
言い残しや反論したい気持ちは抑えてこの話題は終了しましょう
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:54:51 ID:ZvtR4YDY0
- テンプレのsage進行というのは次スレではぬくか、それがsage強要者にとって嫌であれば
age、sageどちらでもOKというテンプレが入ったスレを別に作る。
そうすればもう今回のようなことは起こらない。
ageた人が謝ることも咎められることもない。
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:56:34 ID:AHqtdCNY0
- 釣りに反応してしまった皆さん
にしかもう見えない
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:03:59 ID:tGrgS2r10
- 騒いでたのはメル欄[]か、無駄に自己主張してると
恥ずかしい書き込みをした時にこういうことになるといういい見本ですね。
これからも無駄に自己主張して地味にスルーされてください
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:07:46 ID:ZvtR4YDY0
- sage厨がいるとスレが荒れるいい見本だね
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:11:42 ID:J+B/TEAm0
- そんなことよりネタがない。
作りたいのができるまで待つタイプだけど
なんだか寂しい。
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:12:17 ID:Lx8hB6yM0
- サニー見て一回編集とか効果がっつり勉強してみようかと思った
絵の上手さもあるけどすげえなあ
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:14:55 ID:ZvtR4YDY0
- >>218
そういう時こそ手書きをしていた時には
できなかったことをのんびりするのもいいんじゃないかな。
手書きをやっていると自分の時間なんて殆ど手書きに費やしちゃうしさ。
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:17:07 ID:zXt99F+H0
- キンレコ関係のOPパロ思いついた時の絶望感ったらorz
作りたい…でもきっとすぐ消される…でも作りたい…
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:19:23 ID:ZvtR4YDY0
- 自分今キンレコのOP作成中だww
ニコニコで消えても手元から作品が消えるわけじゃないから
普通に作り始めてしまった。
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:20:44 ID:SDP0+M+n0
- なんというドM
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:23:55 ID:J+B/TEAm0
- >>220
シモですまんが、久々に抜いたw
MAD始めてからめっきり数がへってたからなぁ
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:24:40 ID:bMeFo3uo0
- >>218
俺は細々したネタならあるんだけど、数ヶ月かけて一本仕上げるほどではないんだよなぁ
序盤に会心のパロディネタがあるんだけど後半に遊べる場所がなくて構成が尻すぼみとか
あまりに元ネタとマッチしすぎて通常のMADでも出来る内容だから手描きする必要性が薄いとか…
かといって今までの作品からクオリティを下げてささっと作るとか、
OPパロなのに後半は元のOP構成無視してオリジナル展開とかはしたくないし
レベルが全然違うからおこがましいことは承知だけど、プロのクリエイターが
「自分がもうひとり欲しい」「時間が足りない」という気持ちが少しだけ分かった気がするよ
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:32:08 ID:ztSC5/RK0
- 最初から最後まで良いネタが思いついて色々突き詰めてた矢先に
削除祭りが起こったんだよなー
しょうがないけどやっぱキンレコは厳しいな
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 03:12:28 ID:JmGlsTma0
- >>197
ノンテロップ版が無いのか?
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 10:49:47 ID:yKc2puhc0
- キンレコ削除祭りは歌をボカロに歌わせたらどうだろ?
オケも自力打ち込みすれば音楽面での削除はなくなるはずだよね?
トレスだけの問題でもやっぱ削除されるのかなあ。
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 14:38:47 ID:MTtPYNN3O
- ある手書きシリーズを集めて繋げた動画があったんだが、
最近アップされたやつや、有名なのからあまり伸びてないマイナーなのやマニアックなのもヘタウマ(と言ったら失礼だが)
関係なく入ってたのに自分のが入ってなかった。
タグが入ってなかったせいもあるだろうが、入れる価値のない問題作だったと思うと…
全部のパロ動画入ってたかどうかは分からないが、こういうので入れられなかった寂しさは異常。
あと違う動画で自分の好きな手書き動画が入ってなかったってこともある。
これは作った人の趣味が偏ってたからなぁ…
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 15:07:39 ID:4jD1/Qzo0
- タグなきゃみつからんだろw
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 15:11:06 ID:68n/K0LC0
- 勝手にカテゴライズしておいて、それ関係のスレで話題にも上らないとかいじめだとおもうの・・・
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 15:19:33 ID:4jD1/Qzo0
- 全作品あまさず拾えるわけないじゃないか。
意図して外してるわけじゃなくて漏れてるんだろ。
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 15:44:03 ID:bMeFo3uo0
- タグはあんまりロックすると変なやつに目をつけられるし、
かといって放置しておくと必要なものが消されてどうでもいいのが付加されるから
いまいち当てにならなくて検索に使うには不十分なんだよなぁ
その上、タイトルや説明文で検索よけが一般化しちゃってる風潮はどうなんだろう
たしかに苦労して作った動画が消されたときのショックはでかいから気持ちは分かるけど
なんかする必要がなさそうなものも取り合えず検索よけしなきゃマズイみたいな流れには
個人的にはちょっと抵抗がある
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 15:54:51 ID:zUtT8UTL0
- どのジャンルもそうだが、ほんとはアイマスみたく
ジャンル自身でちゃんとしたタグ整備した方がいいんだろうけど、なかなかねぇ。
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 16:17:49 ID:KkdjFrJs0
- 特殊な趣向を含みますとか明らかに18禁だとか
うっかり人気作品の名前で検索したら出てきちゃった、
を避けるためにってのが検索避けする理由だよね
かわりにタグをつけて探したい人には見つかるようにしておく
検索避けする必要のないところで斜線入れたりしてるのが多い気がする
削除されたくないから検索避けするなんて本末転倒だと思うんだが
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 17:53:44 ID:ofu7dRwA0
- 検索避けってことは女性向けジャンルの人かな。手描きって何故か女性多いよね、不思議だけど。
自分のジャンルはかなりタグ整備がしっかりしてるんで
そういうジャンルは大変だなーといつも傍から見てて思う。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 21:42:40 ID:bUgle6et0
- タグ整備をするにはニコニコ用のWikiとか
動画製作者がよくレスをする掲示板とか
そういったものがないと意思統一しにくいね
アイマスのタグ整備は異常なほどきっちりしてるな
タグ荒らしが出るとすかさずニコタグでチェックして有志が直してくれる
ジャンル内祭用のタグもあっという間に浸透する
- 238 :179:2008/11/10(月) 21:57:09 ID:VEi1gP0C0
- アニメ作りについての本、著書名をアマゾンで調べたら普通に市販してたよ
軽く中身紹介すると
誰でもわかる!アニメの基本バイブル 人物の動き編
→歩行や髪とか布とかのなびきなどの基本とか、キャラクター作りについてとか
ちなみに表紙で走ってる少年は「主人公」の例
アニメ作画のしくみ―キャラに命を吹き込もう!
→内容やボリュームに関してはこっちの方が濃いめ。上のより分厚い
OPによく使われる演出とかが載ってるのはこっち。
どっちかっていうと「アニメ作画のしくみ」の方がみっちりした感じかな
伝わりにくかったらごめん
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:21:00 ID:HHsZmbIM0
- 長いこと手がけてた動画が一本、やっと完成したよ!
作業やモチベーションに行き詰ったとき、このスレにはお世話になりました。
ありがとう。
しかし、あれだけ苦労して作ったものがみるみる埋もれていくのを見ているのは
けっこうツライものがあるね。
視聴者側からしたら全く関係のない、作り手の勝手な言い分だけど。
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:36:10 ID:UaW2KHYt0
- >>239
おめ!
自己満足で作ったくせに、もっと伸びないかなあとか思ってる自分がいる。
あと自分の視聴回数にひいた…100回以上とか…
でもコメントが増えてると気になって見ちゃうよ
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:31:58 ID:kQQogKgE0
- >>238
詳しく本当にありがとう!
こういう本欲しかったから嬉しいです
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 02:26:09 ID:+twiH02g0
- >>240
大丈夫俺なんか自分の視聴回数600回超えた
再生数の3割は自分なんじゃないかと思う
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 02:46:11 ID:DHShL0co0
- 視聴履歴に残ってる状態で見ても再生数にはカウントされないんじゃないの?
自分は、再生数に比してのマイリス率の高さが密かな誇りだったりするんで
無駄に再生数は上げたくないなぁ
それと時間が経つにつれてマイリス数はピークから減りだすけど
コメ数は減ることはないから徐々に増え続けるんで
コメ数がマイリス数を抜いたらやだなぁとか考えることがあるw
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 03:27:12 ID:+kTO2+nh0
- マイリス数が止まってからの再生数はリピーターの多さも表してくるから
上がった方が良いけどな
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 03:56:39 ID:1O/frZ350
- 動画編集で行き詰ってしまいました。
よろしくお願いします。
・使用OS : Win
・作画方法 : PC作画
・何がしたいのか
有名なRebornウマウマの方の動画の、
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2370158)
たとえば18秒目のように、背景のウマウマを動かしつつ
手前に出てきた絵も動かすにはどのようにしたらいいのでしょうか?
・今はどんなソフトや方法でやっているのか
ウィンドウズムービーメーカーを使用しています
・何がうまくいかない、わからないのか
ウマウマで、上記動画のように後ろの動画と手前の動画を同時に動かす方法が知りたいのですが、
やはり動画を「手前と後ろ」と考えずに
一枚絵としてくっつけるしかないのでしょうか。
そうしようとするとなかなか動きのタイミングが合いません。
説明が難しくて、伝わりにくかったら申し訳ないです。
よろしければ助言をお願い致します。
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 04:02:10 ID:DtxbGVqB0
- フリーの編集ソフトDLすれば全て解決
良く使われているソフト等詳しくはwikiへどうぞ
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 04:16:25 ID:12KPmDuR0
- ?タイムシートを紙などに書き、意図した動きをさせるための連番画像を作るために
どの絵をどの絵に重ねればいいのかをアナログで考えてがんばって連番画像を作ってムビメカなどにぶち込む。
?複数タイムライン、ペイントソフトで言うレイヤー重ねができる編集ソフトを用いて
前列、後列を動画として重ねる。ちなみにムビメカではこれができない。
?先に前列以外(うしろだけ)で動画を作っておいて連番出力し、さらに前列を1枚ずつ手作業で
コマに重ねてノンリニア編集のようにして編集、重ね終えたらもう一度動画に変換する。
統計とかグラフとかエクセルが得意なら?で結構いけるが、質問読む限りでは難しそうだね。
?をフリーでやるならNiveかAnimeStudio、もしくはPremiereの体験版とか?
手間をかけてもいいなら?という手もある。昔、パソコンがなかったころの映画やアニメの編集方法。
セルを重ねる撮影ができればOKだから、?をやれるソフトを探すというのが普通かな。
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 07:45:07 ID:1O/frZ350
- >>246
ヒントをどうもありがとうございます!
>>247
細かく丁寧にありがとうございます
?の方法で出来ました、ありがとうございました
とても助かりました!
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 09:17:26 ID:SOOWHtHF0
- 今回のefのOPは、さも改変OPの手書きMADを作ってくれと言う、素材集だったなあ
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 11:25:19 ID:fWwX6zgl0
- せっかくなので、緊張しながらアンケート回答。
?今はほぼPC。マウス時代、細かくやりたいときは紙上にしていた。
?1024×768
?saiで線画・着色→(フォントや効果はたまにフォトショEL)→今回ははじめてsuzukaとアニメスタジオを使用→ムービーメーカー
?着色と編集作業。
何度モノクロ静止画にしてやろうと思ったことか……!
あとアニメスタジオは確かに便利だけど、自分には難易度高いことが分かった。
?sm5159718
?一応完成品だと思っているものは7つ。
?日常生活と気分に大幅に左右されるので、毎日何枚と決めて作業したことはなし。
?できればトレスは全くなしのPV的なものを作ってみたい。
ところで、「しっかり動くよ」というタグをつけてもらったみたいなのですが、
よく見かける「ぬるぬる動くよ」タグとはどう違うのでしょうか……?初めて目にしたもので。
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 13:14:32 ID:+twiH02g0
- >>250
椎名林檎あんまり知らなかったから、元ネタも見た。
よく動いてるねー
トレスなしPVもいけそう。期待する
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 16:37:31 ID:rs/XsoP40
- >>250
レイナちゃんの人か。流石のセンスw
「しっかり動くよ」タグ、他についてる人いないね
元ネタどおり、ちゃんと動かしてるって感じ?
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 18:38:35 ID:wzedGYAr0
- >>250
内容のカオスさと絵柄が素敵
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 04:48:56 ID:coKdkkNo0
- 「手描き○○」などと小分類タグが作られた場合、
隠れたがりなのか、それとも重複と見なされるのか判りませんが、
普遍的な「手描き(手描きMAD?)」タグを一緒に付けても、後で消されることが多いです。
別段、付け直す必要はないのでしょうか?
10件前後まとまった段階でさっさと大分類タグを外しても人が集まらないと思いますが、
もう何百件も集まっている所に対しては、どうしたものか。
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 10:51:46 ID:y+wBy5ng0
- タグ整理を考えてもいいかもね。
うp主側がどうこうではなくて、視聴者側が検索のためにつけるタグという意味で。
たとえば一つの動画に対して
「手描きMAD」:手描き全体でのタグ
「○○OPパロ」:内容、音源元ネタのタグ
「手描き□□」:出てくるキャラのタグ
の3つをつけるのを基本にする、とか。
全体タグで検索すればほぼ全部の手描きが出るように。
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 12:21:48 ID:xCQRlPRZO
- >>249
今そのOPで作っている途中なんだが、結構作ってる人いるんだろうなぁ。自分のジャンルで被らないことを祈る
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:04:31 ID:8CJpHUEr0
- >>255
あったら便利だけど、荒れやすいネタとキンレコ曲のOPEDがある限り、その統一は計れないと思うよ。
あと、このスレは製作者側で基本うp主だから、どうこうではなくした時点でスレが違うw
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:23:21 ID:H0i4Ri4L0
- まあ、俺みたいにいま処女作を作っててうpした事のない奴もいるけどな
所で、今までの手描きで一番枚数多い動画ってどれくらいの枚数?
1000枚超えはたまに聞くけど、2000枚っているの?
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:16:12 ID:4NMt+Olc0
- 枚数の数え方がそもそもよく分からない。
一から描いた二枚と、コピーしてちょっと髪とか描き直しただけの二枚は
労力が全然違うし、枚数だけじゃ測れない気もする
自分は枚数とか全く把握してないな…
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:32:08 ID:k2k1I/iZ0
- TVアニメ1話分の動画枚数が3000〜5000と言われてるな。
1秒に8枚描いたとして
普通のアニメOPだと1分30秒くらいなので720枚。
ループさせたり静止画スライドさせたり口パクさせたりすればさらに下がる。
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:34:51 ID:k2k1I/iZ0
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm26684
3年前の作品だがすごすぎ。
ちなみにこの作者は1000枚くらい描いたらしいね。
- 262 :250:2008/11/12(水) 21:50:46 ID:Bnkh0l8r0
- >>251,252,253
ありがとうございます!
製作者側の人たちは作る際の苦労がわかる分、意見を聞けると嬉しいです。
ぬるぬる動く>しっかり動く
かと思って、これ以上動かすのって自分の技量ではかなり難しいよな〜と悩んでました。
最近めっきり手描き動画のクオリティが上がって、絵も上手いうえにぐりぐり動いて当たり前
という風潮があるので、自分のような、手描きならではの笑いや手作り感を求める作り手は
必要とされないのかな……。
作りたいものと需要があるものってのはやっぱり別ですよね。
>>261
これなんか言われなければMADとは思えないし。1000枚……うちのPC壊れる。
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:14:51 ID:8CJpHUEr0
- 2000枚はOP・ED系だと、ループ無しのフルアニメクラスにだから厳しいだろうなw
キャラ別に分けた枚数でカウントしていっても、よく動いてるので何とか1500がいいとこじゃないかね。
尺の長い奴でそれなりに動かしている作品なら届いてるのもあるかもだな。
キャラ別にカウントしない計算でも、組曲ニコニコ動画に手描きアニメなら2本足した条件で越えてると思う。
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:24:54 ID:XHyIN7Gn0
- >>262
自分は今作ろうとしてるやつネタで勝負しようと試みているぞー
ぐりぐり動くアニメじゃなくて絵を並べる紙芝居系(絵をつけてみた系?)で
タダのスライドショーにならないように色々考えているんだけれど
何かいい方法とか参考になりそうな動画ないかな?
小ネタを詰めれるだけ詰めて、視聴者に何度も見させる…
くらいしか自分では思いつかないんだけど
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:27:10 ID:btXyL69q0
- ネタで勝負しつつ、動かせるところを出来るだけ動かせばベストなんじゃない?
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:34:15 ID:4NMt+Olc0
- 紙芝居系で良いのと言えば東方ボスラッシュの人が思い浮かんだな
あれは絵もネタも秀逸だから、何度も見てしまう
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:20:26 ID:XHyIN7Gn0
- >>265-266
ありがとうございます
東方はあまり見てなかったのですが紙芝居系で秀逸な動画が多くて
勉強になったしなにより楽しかったです
ボスラッシュの人のを見てきたけれども
本当に絵が巧いなーと思いました
紙芝居系だと魅力的な絵(巧いだけじゃなくインパクトが大きいとか)っていうのは
最大の武器なのかもしれないなー
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:42:16 ID:AhBV/yqd0
- http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1224950729/
>>206
そんなどこぞのアフォヴォケが決めたルールに従うつもりはないよ
ageちゃったよorzとか言ってる奴恥ずかしくないのか
まあ謝罪するもしないも自由だが
sage強要は絶対許さん
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:45:22 ID:7zlVAMuN0
- 常にage続けるのはさすがにどうかと思うけど、
たまーにageるのは別にいいと思ってるよ。
下がりすぎてもアレだし、
そんな隠れなきゃいけないスレじゃないしね。
でも、まぁ、基本sageでいこうよw
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:16:05 ID:hHYPTUQG0
- 20時間&60スレも前のスレ違いな話題を再開しようとするんじゃありません
ポイしなさいポイ
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:19:13 ID:hHYPTUQG0
- スレとレスを間違えても訂正なんかしないぜ
強い子だから
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:40:43 ID:rnEfjhk00
- 本日、今やってるOPパロの完成は年内無理そう
との脳内見通しが脳内発表されました
なお作者はこの発表に動揺を隠せず
集中力市場はしばらく乱高下を繰り返すもようです
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:49:43 ID:SzYibq3D0
- >>269がsageるのは文句ないけど他人にそれを強要しない。
269だけに言うことじゃないけどsageろという人がいると荒れる。
自分の思い通りにしたいなら自分のサイトを作ってそっちに行くべき。
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:51:02 ID:fp/MAT21O
- >>272
がんばれ!がんばれ!
間に合わないなら焦らず気分転換とか
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 20:09:50 ID:+jp3wPe10
- ドワンゴの大赤字にニコニコがいつまで持つか不安になってきた・・・
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 20:09:57 ID:SzYibq3D0
- 年内に間に合わせたいって人やっぱり多いなー。
年末は良作ラッシュが控えてることでしょう。
その中には勿論272の作品も・・・
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 20:13:38 ID:brf0UNN+0
- >>272
おぉ、自分がいる
製作開始からほぼ一年、ようやく終わりは見えてきたが年内は無理そうだ…
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 20:15:06 ID:Cb/iDpF70
- >>276
そして例によって良作な手描き動画が大量に埋もれていくわけだ…
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 20:23:18 ID:5+4rmspb0
- 旧正月を目標にしよう。
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 20:26:04 ID:SzYibq3D0
- >>278の一言で年末にうpしようとのんびり構えてたけど12月上旬に何がなんでもうpすることに決めました
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 20:32:54 ID:CX+MiYzN0
- >>274
1行目で修造が来るもんだと思いこんで2行目で「?」ってなった
で真面目なレスだと気づいて恥ずかしくて死にたくなった
もういっそ修造で手描きしようかな!!
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 21:23:04 ID:ThHXWsCH0
- ニコ内にもMADその他いろんな動画のうp主作者がいるけど
手描きほど一つに時間と労力かける分野もないよなー
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:23:40 ID:GCBlM1JM0
- そうともいえない
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:33:24 ID:Cb/iDpF70
- >>282
そういうことを言うと場所によっては叩かれるから気をつけたほうがいいよ
手描き以上に手間がかかってる動画だってあるわけだし
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:47:45 ID:+jp3wPe10
- 前にもあったなその話題
よく動く切り抜きMADなんか見ると
手書き以上に地獄じゃないかと思うときがあるww
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:49:58 ID:bzfxYz8Y0
- 手書きMADは時間と労力はかかるけど単純作業だよね
自分は高度な映像編集技術もソフトも無いから描いてるだけだけど
高度な技術身につけるのも高いソフト使いこなすのも時間と労力掛かるだろうと思う
例えば、弾いてみた系の動画の演奏者だって
長い年月かけて練習を積み重ねた人がゴロゴロいるでしょ
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:57:36 ID:C+Zv3V8S0
- 手描きは手書きでもそれにかかった労力&時間は動画によって全然違ってくるからな
手描き始めて、自分のサイト絶賛放置中だよ…
でも手描き始まる前より、
絵を描く量とその質、早さ、そして画力はずっと上がったと思う。
うpリストの1年前の動画の自分絵なんて見れたもんじゃないよ。
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:59:50 ID:ujVXSpaN0
- 作ってみた系うpしたら、コメも再生数も伸びてくれなくて泣いた
今までうpしてた手描き動画が伸びてないと思ってたけど勘違いだったわ
やっぱりみんなOP・EDがすきなのだね
伸び方が桁で違う
絵を淡々と描く作業は割と好きだし耐えられたけど、
プログラムとにらめっこの作業は地獄だったからなんか悲しい
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 01:08:10 ID:jSYDVTlN0
- 自分の上げた動画に「手書き」タグ消して「手描き」にしてくれ
みたいなタグつけられてたんだけど、何かあったの?
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 01:15:46 ID:Qms8Seoo0
- 昔から必ずそういうひとは必ずいる
絵を描くのは゛描く゛じゃ無いと気がすまないんじゃないかな
ジャンルによっても
゛描く゛の方が浸透してたり゛書く゛の表記の方が普通だったり
まちまちだからジャンルで普及してる方つけとけばいいと思う
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 08:03:18 ID:Q81rPvEu0
- どうせならひらがなで「てがき」とか統一してくれれば良いんだけどな
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 10:45:54 ID:LiSeWcQoO
- >>291
>ひらがなで「てがき」とか
その手があったかww
これなら「手書き」派にも「手描き」派にも波風立たない気もする
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 11:19:28 ID:h5d2DUbiO
- 出来れば今月中に完成させたいなあ…
年末は良作ラッシュっぽいから自分の作画崩壊なんて発表出来ないw
頑張るぞ!
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 15:40:03 ID:6cUo053c0
- >>291
天才現る
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 15:45:20 ID:yY2ErvUI0
- 自分の描いたものを試しにちょっと「てがき」タグにしてみようかな
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 15:45:46 ID:ES5C8nCy0
- 特定した
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 16:13:59 ID:kFpEfBdO0
- みんな試しに次あげるやつひらがなで「てがき」にしてみるかw
第三勢力として手書き派vs手描き派vsてがき派になったりしてな
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 16:22:52 ID:YOD7PRhR0
- 「漢字にしろ派」はこうして生まれたのであった
読みがなが同じなら同じタグとみなしてくれればいいのにな
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 16:52:25 ID:Y30NfpPq0
- 全部見たい奴が両方のタグで検索したらいいのにな
不特定多数の行動を統一できるなんて思う方がおかしい
どうしてもやるなら、タグ検索の利便性から言って「手書き手描きてがき」だ
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 17:04:08 ID:Ra6fqlTc0
- この流れ見てても、俺の動画はタグだらけで今更どれも付けられないぜ・・・
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 17:15:37 ID:X964izuA0
- まぁ完全な統一や合理化は無理でしょ
ネット上では「シュミレーション」「うる覚え」「女王がじょうおう」「二十世紀がにじゅっせいき」と
普通の単語ですら間違ったものが平気で流布してるし
レツゴー三匹なんて検索エンジンだと誤表記の「レッツゴー三匹」のほうが
ヒットする件数が多いなんて事例もあるw
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 17:47:45 ID:uZQvemvC0
- 今まで投稿した手書き全消しされた夢見た…怖すぎる
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 19:23:58 ID:iwI3sbVO0
- 質問させてください。
・使用OS : Win
・作画方法 : PC作画
・何がしたいのか
作った動画の画質をより良く保存したい
・今はどんなソフトや方法でやっているのか
作画はsai 動画編集はFreeAnimeStudio2007
・何がうまくいかない、わからないのか
未圧縮で出力した動画をwindowsムービーメーカーに
取り込んで再生すると、画質がものすごく粗くなります
出力する際の設定などがおかしいのでしょうか?
windowsメディアプレイヤーでは、キレイな画質で見ることが出来ました
わかりにくかったらすみません
よければ助言お願いします
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 19:58:08 ID:Q1xHnAD50
- 未圧縮動画→ムビメカに取り込み→ファイル保存→出来た動画を見てみると画質荒い
なのか
未圧縮動画→ムビメカに取り込み→この時点で見てみると画質荒い→ファイル保存→出来た動画はキレイ
なのか、それともこれ以外なのか、そのレスからだけじゃ分からん。
前者なら出力設定の問題。
- 305 :303:2008/11/14(金) 20:11:39 ID:M2JrDFxDO
- レスありがとうございます
未圧縮→ムービーメーカー取り込みして試しに再生
この時点でもう粗くなってます
言葉足らずですいません
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:53:00 ID:Q1xHnAD50
- それはあくまで確認用だから、最後までその画質でってことにはならないんでは?
最終的に出来たものの画質がそこそこ良ければ良いんだから、確認用の画質どうこうより、
一旦出力してみると良いかも。
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:13:42 ID:Cbc+MPRg0
- >>299
あたまいいなw
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:37:19 ID:X964izuA0
- タグの全一致検索は融通が利かないから「手書き手描きてがき」の順番間違えた登録で
余計ややこしいことになりそう
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:59:18 ID:yY2ErvUI0
- でもまあみんな手書き、手描きで両方検索してるよね?
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:59:20 ID:YOD7PRhR0
- あれだ
「TEGAKI」で
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:04:36 ID:yY2ErvUI0
- もうてがきと全く関係ないフレーズで統一するのは?
「ボンボリーヌ」とか。
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:20:21 ID:03IlKE8j0
- pixivみたいなタグ検索方式が実装されればなー
タグ検索機能ついたはいいけど検索結果からいちいち飛ばなきゃいけないし
and検索できないし結局普通の検索使うことになる
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:20:41 ID:d0O3g5Zw0
- ボンボリーヌ関連の動画作ってる人が困るだろ。
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:40:12 ID:gDiEuGMq0
- てがきを英訳して hand-drawing とかね
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:40:22 ID:X964izuA0
- もしそうなったら、今ちょうどボンボリーヌの手描きパロ動画作ってるから
タイトルがボンボリーヌボンボリーヌになっちゃって困るよ
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:48:34 ID:izk0ct7u0
- SAIのペン入れで線画描いていたら一生終わらないことに気づいた・・・
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:56:52 ID:hZw3VCzN0
- >>316
そうか?自分も全部曲線ツールだが、慣れると結構速くなるぞ
てか自分の場合、フリーハンドだとぶれまくりでそっちの方が時間かかるw
- 318 :303:2008/11/15(土) 00:11:12 ID:8KVo/RO+0
- >>306
ありがとうございます
とりあえずやってみます
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:15:24 ID:CSzd026K0
- キーワード 手書き or 手描き が含まれるタグの検索結果:492件
http://www.nicovideo.jp/related_tag/%E6%89%8B%E6%9B%B8%E3%81%8D+or+%E6%89%8B%E6%8F%8F%E3%81%8D
えらい種類あるなあ
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 02:28:48 ID:/GVIVx830
- 手書きを英訳するとhand-written
手描きはhand-drawn
ここはやはりTEGAKIの出番だな
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 02:39:14 ID:I2cW1MnS0
- そろそろタグの話題は飽きてきた
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 03:14:26 ID:fTEEqNPy0
- ほかにあんまり話題ないからな
普段は愚痴程度で時々デキタヨー発言があるくらいで
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 03:23:50 ID:CSzd026K0
- アイマススレみたいに自張り他張りドンとコーイ!みたいな流れになれば・・・
やっぱ難しい?
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 03:35:29 ID:I2cW1MnS0
- ここだとスレ参加者は動画の作り手がメインだから
動画を貼るなら、できれば見る専の人も集まるような
新たなスレを立てたほうがいいんじゃない?
作り手主体で自己防衛的になぁなぁな批評をしあうより
率直な意見を出しやすいだろうから、
こことは違った視点ででタメになるだろうし
そういう主旨の手描きスレで続くかどうかは微妙だけど
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 04:10:18 ID:cDxNEPp8O
- マンダムのGATSBYって商品のCMで
キムタクがロボットダンス踊るバージョンを初めて見たけど
何かぐねぐねした滑らかすぎる動きがちょっと気持ち悪いw
これも実写+ダンス(何系シリーズみたいな)に含まれるのかなぁ
ニコニコでパロあるかはまだ探してないけど
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 05:36:16 ID:NpDuyUmE0
- >>324
そういうスレで指摘される大部分は、やらなかったんじゃなくて出来なかった事だから
多分誰も得をしないと思うんだw
意気込みだけは命がけで非現実的な努力を要求する絵描きスレ群を見れば分かる
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 06:08:46 ID:fTEEqNPy0
- アイマススレは基本的に他貼りでわいわいやるスレだからね
内容で盛り上がるけど、技術的な話は個別のブログとか動画の方がメイン
ここのスレは逆だからなw
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 10:35:59 ID:JFrfL97n0
- 自貼り他貼りが頻繁にされるようになったら多分スレ分裂すると思う
お互いの活動ジャンルを隠してる(意図してなくても)からこそ
手描きって共通点だけで集まって多少なりと技術論語れてるわけで
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 11:24:42 ID:sUvTpNuZ0
- >>312
pixivはpixivで、全角/半角やひらがな/カタカナが別扱いになってしまうのが難みたい。
http://www10.atwiki.jp/pixiv100/pages/112.html
一応↑のリンクを真似て、>>1のwikiからも「手書き or 手描き」のor検索で飛べるようにした。
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 15:53:25 ID:ZYxAQk0vO
- 質問させて下さい。
きしめんのタイトルが出る時にリボン(?)がしゃっと出て来る
ああいうのはどうやるんですか?
検索しようにも言い方が…
きしめん手書きパロを見ると皆さん忠実に出来ているので
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 17:54:29 ID:+dw5+GOb0
- こんなスレあったのか…
俺も頑張ってちびちびと作ってみようかな、下手だから何年後になるかは分からんが
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 18:26:01 ID:HQALVJGU0
- 下手だと思うならいきなり長期間かかるのは止めたほうがいい
製作途中で成長
↓
今まで作ったところの悪いところが分かり作り直し
↓
製作途中で成長(以下ループ
となって三歩進んで二歩下がる地獄におちいる可能性が
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 18:37:44 ID:fTEEqNPy0
- >>330
元ネタで使われている技術で言えばマスクだわな
ハート型リボンの1枚絵を用意しておいて、マスクでアニメートさせる
きしめんは静止画MADだから、編集技術を色々と勉強すれば綺麗にできると思うよ
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 22:47:22 ID:czwg/R6B0
- 初めて動画製作しようと思って、wiki見たりもしてるんだけれど
どうしてもわからないので質問させて下さい。
AVI2JPGで.aviが出力できません。
.flv→.aviへの変換は普通に出来ています。
最初はFLV自体がPCで再生できないのが原因かと思ってRIVAをインストールしてみました。
それでもダメっぽかったので、今度はAviutlでも試してみたのですが、
コーデックやプラグインが登録されていない可能性があります〜がでてダメでした。
(※)プラグインもインストールしてみたけど、ダメした。
この状況を改善するヒントをどなたかお願します。
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 22:49:42 ID:JMM1DHK00
- >>332
それアタイのことかしら
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:00:06 ID:A9L976+J0
- 数ヶ月ぶりに手書きに帰ってきた。
手書きじゃない時は普通のMAD作ってるんだけど、やっぱ手書きは楽しいw
上手い下手かはさておき、サムネどれにするか考えてる時が一番楽しいかも知れん。
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:27:18 ID:fTEEqNPy0
- >>334
まずは質問テンプレに沿って整理して書いてみよう
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:49:15 ID:czwg/R6B0
- >>337
すみません、焦ってました。
【質問用テンプレ】
・使用OS : (Win XP3)
・作画方法 : (PC作画)
・何がしたいのか
(動画を静止画にバラしたい)
・今はどんなソフトや方法でやっているのか
(AVI2JPGを立ち上げて「開く」をクリック、.aviのファイルを選択。しかし『取得できませんでした』になってしまう)
・何がうまくいかない、わからないのか
(最初はFLV自体がPCで再生できないのが原因かと思ってRIVAをインストールしてみた。
それでもダメっぽかったので、今度はAviutlでも試してみたのですが、
コーデックやプラグインが登録されていない可能性があります〜がでてダメでした。
その後、プラグインやコーデックについても調べてみて、
必要なものをインストールしてみたけどできませんでした。
WikiにかいてあったHUGFLASHも試したみたけど、
音声は抽出できるのに絵ができませんでした。)
MediaCorderで.aviを変換する時点から間違っているのか、
それとも他に原因があるのか、ヒントだけでも良いので助けて下さい。
おねがいします。
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:36:34 ID:RbOrV8qL0
- 2時間分くらいの作業データが消えてた
吊ってくる
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 01:10:57 ID:8xT+Kqot0
- >>399
消えたと思わず、練習だったと思えば
消えた2時間分より良い物が、2時間で出来上がるさ
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 01:12:50 ID:8xT+Kqot0
- ゴメン>>339ねw
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 01:47:40 ID:QuZTIuvb0
- >>338
ハグフラッシュでFLVから直接変換しても連番出力できないということかな?
コーデック足りてないだけじゃない?
もう少し具体的に、何をどんな設定でどうやったけどうまくいかなくて
どんなコーデックを入れて何を試したのにどう失敗するのか
それを書いてくれないと
ffdshowのインスコに失敗してる可能性があるなんて分からんぞい
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 02:09:35 ID:HpO4MCV10
- 動画上げたのはいいけど反応が怖くて2,3日マイページ見たくない。
毎回こんなんだ…もっと自信持てる動画作ろう。
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 02:12:55 ID:tuWz2LAL0
- 途中うpしちゃったんだけども、うp予定ずれ込んでて焦ってるときに、完成待ってます!的なコメもらうと非常に申し訳なくなってくるね。途中うpはこれで最初で最後にしようと誓った。
ただ、今日は作業スピードが音速になったwやれば出来るんじゃン!と思う気持ちとなぜ今までやらなかったという気持ちと沸いてきたよ。
頑張って完成させようっと(´д`。)
今更だけど、うpした時点で多かれ少なかれ自分ひとりのものじゃなくなるんだなぁと実感。
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 05:27:37 ID:a4uybsLI0
- >>338
開こうとしてるaviファイルとインスコ済みのコーデック確認してみれ
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 10:56:04 ID:grDiWOMT0
- 自分があげた動画でネタ元のキャラ全投入したのだが
キャラすべての名前年齢出身とかを赤コメ下表示で書いてくれてる人が現れた。
次から次へとキャラ出るから画面真っ赤になって
邪魔というか正直その打ち込み執念が怖かった。
書いた人はよかれと思ってやってるだろうから編集で消すの申し訳ないけど音がずれた歌詞を載せてくれる人に通じるものがあるなと思った。
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 11:54:06 ID:wszSR8F0O
- ペンタブもフォトショも持ってるけど、ペンタブ上手く使えないから
大きな紙に何シーンか印刷→シャーペンで下書き→スキャン→フォトショのパスツールで仕上げ…
の順で細々やってるが、面倒だし時間がかかる。
こういうのを宝の持ち腐れって言うんだろうなぁ…
それでもいくつか動画は作ったが今度のは枚数がシャレにならなくてどうしようかと。
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 13:02:19 ID:oGs9zdt5O
- >>347
自分もペンタブ上手く使えなくてsaiで作画してるけど線ヤバいくらいガタガタで作画崩壊してるw
出来ても公開するか迷うわ…今7割完成したけど
絵がマジヤバい、動きはそれなりなんだけどなあ…
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 13:19:20 ID:0nmrKPdT0
- >>348
神絵スライドショーより下手でもよく動く動画の方が見てて楽しいから無問題
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 16:03:50 ID:hjG8QaVl0
- ようやく作画が終わったんだが
いざ編集となると、なにか燃え尽きたようにやる気が起きない・・・・
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 18:34:16 ID:5yQTNCEd0
- アップロードがどうしてもエラーになって困っています・・。
・使用OS : WindowsVista
・作画方法 : PC作画 (pixiaでbmp保存しています。
・何がしたいのか
:ニコニコにアップロード
・今はどんなソフトや方法でやっているのか
:AVImakerでbmp形式の絵をavi動画にし、
wav形式で保存した音声をAVIutiで合成し、
any video coiverterでflv動画に変換しています。
・何がうまくいかない、わからないのか
:ファイルが対応していない、ビットレートが上限を超えている
という結果になります・・。
ファイル形式はflvなので問題ないと思います。
総ビットレートはavi形式の時点で352kbp。
ファイルサイズは585KBです。
何が原因ではじかれているのかわかなないんです。
こちらでこのような質問をしてもよいか迷いましたが、
wikiを見てもさっぱりわからずじまいで・・・。
AVIutiでmp3が読み込めなかったり・・。
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 18:52:26 ID:Fx38jt8x0
- flv時点のビットレートはなんなの
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 19:02:35 ID:5yQTNCEd0
- 音声ビットレートは32です。
flvにするとプロパティに出てこないので確かめる方法がわかりません。
何か方法はありますでしょうか?
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 19:05:54 ID:Fx38jt8x0
- ググれば色々出るよ
真空波動研とか有名どころ
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 19:14:54 ID:5yQTNCEd0
- [ファイル名2_001.flv]
512x384 Sorenson H.263 10.00fps 384.00kb/s
MPEG1-LayerIII 44.10kHz 32.00kb/s CBR JointStereo/MS
[FlashVideo] 00:00:06.791 (6.791sec) / 599,949Bytes
真空波動研 080809 / DLL 080809
という結果がでました。
やっぱり何がだめなのかわかりません・・。
音声をwavで取り込んだのがだめなんでしょうか??
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 20:24:54 ID:QuZTIuvb0
- ここエンコスレじゃねーし
メタタグで弾かれてる可能性があるから
エンコードするソフトを変えるか、FLVMDI↓でメタタグ書き換えてうpしてみ
http://buro.blog7.fc2.com/blog-entry-1547.html
なんて教えてくれると思ったら大間違いだ!
エンコスレに行け!!
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:17:14 ID:lOZNHlXuO
- しかし、マイリスの数が減った時のダメージは大きいよなぁ…
その分増えた時はかなり嬉しいけど
今日は5増えて5減ったorz
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:55:24 ID:wY1w3jm20
- あるあるw
昨日4減って3増えた。減った後増えるのはいいんだけどさ。
初動でランキング上位に入ったのに、
米がキャラアンチの巣窟と化してマイリスがじわじわ減るばかりの手描きもあるからな…
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 20:09:01 ID:rt7K38gWO
- 初心者なもんでかなり初歩的な質問かもしれないですが、教えてもらえると助かります
・使用OS
Windowsxp
・作画
saiで線画写真屋で着色
・何がしたいのか
絵をスクロールさせつつ部分的に違う動きをさせたい(髪をなびかせるなど)
・使用ソフト
普段はniveで加工してムービーメーカーでくっつけてる
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 20:53:51 ID:q2yesBv20
- niveだったらコンポジションの入れ子でいけないかい
nive使ったこと無いけど
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:06:03 ID:Oz/Bbs9/O
- >>356
このスレ住人はツンデレが多いな
久しぶりに作りたい動画のイメージが固まった
トレスじゃないオリジナルだから凄くわくわくする
頑張ってくるぜ
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:35:51 ID:+FmLyfXe0
- 初の動画作成を放置してる間に似てるのが上がりました
元からうpろうかどうか迷いながら作ってたけど
被る事考えると逆にモチベーション上がってくる でも色んな意味で怖い
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:52:06 ID:f4e/dSW40
- >>361
期待してるぜ!
そろそろオリジナルの人も出てきてくれと思ってたんだ。
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:48:48 ID:eZoCcMCnO
- トレス元にニコニコにうpられた高画質版使おうと思ったけど
H.264のmp4動画は保存した後自分のパソの場合再生できないから断念…
mp4はトレス元として使えないから困るな
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:54:07 ID:4a5xw4gW0
- MediaCoderならH.264をaviに変換できることをそっとお伝えします
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:02:03 ID:Lm/L98iv0
- TubePlayerをダウンロードして、ニコニコの動画も表示されたのに、
どうしても保存だけできません。
なんかネットのページが出てきやがる。
wikiの説明ページにある保存画面がどうも顔を出してくれないんですが・・・
これってどうにかならないですかね?
動画保存もできなきゃMAD制作にすら入れない。
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:08:07 ID:XNnwelwt0
- 「ニコニコ 保存」
「ニコニコ ダウンロード」
でネット検索をかけてみれば代替手段はいくらでも見つかる
まぁなんだ
色々工夫して問題を解決することに慣れておかないと手描きMADは作れんぜよ
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:11:17 ID:FRijjqsz0
- >>364
それはスペック的な話しか?
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:28:05 ID:ECiRoVF30
- >>364
エコノミー画質を呼び出して、そっちを利用すればいいんじゃないの?
トレスはどうせ下絵なんだから画質が悪くても自分の作る絵には影響しないし
エコニミーだと見えないところがあった場合はニコ上でmp4版で見て確認すればいい
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:56:31 ID:eZoCcMCnO
- >>365
メディアコーダー?探してみるよ。
>>368-369
多分スペックの問題なのかもしれない。
パソがmp4に対応してないのか、再生しようとするとエラー起こすんだ。
H.264動画ってエコノミーだとFLVになるんかい?
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:58:03 ID:zswi/RRe0
- http://www8.uploader.jp/user/daiseieshi/images/daiseieshi_uljp01819.jpg
の左に見本となる絵を表示させるやり方を知りたいんだけど教えてくれないか。
よく描いてみた、とかで参考画を表示させつつ絵を描いてるあれが自分のsaiではできないんだ
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:59:48 ID:eZoCcMCnO
- 見本をわきに?
手本にする画像の上で右クリして画像コピーして
作業中のキャンバス上にそのまま置けばいいんでないかな
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:03:14 ID:4a5xw4gW0
- 右上にある絵の縮小ボタンをおせばいいとそっとお伝えいたします
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:11:37 ID:h+S7FZ7A0
- それだとクリックするたびにキャンバス同士が重なってお互いを隠しちゃうんだ。
よく左の欄にニコのサムネみたく参考画を表示しっぱなしの描いてみた、を見るんだけど。
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:23:59 ID:OAlFgunK0
- 重ならない位置に置けばいいだろw
つーかSSでも上げてもらわないとどういう形にしたいかわからん。
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:28:00 ID:h+S7FZ7A0
- 自分のじゃなくて恐縮だけど↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2820766
この動画に犬が出てる場所、ここに画像を配置させるやり方を知りたいんだ。
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:30:57 ID:OAlFgunK0
- これは試し塗りのスペースに直に描いただけだな。
画像ファイルは参照できないと思うが。
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:33:25 ID:OXbIewie0
- ああ絵の具混ぜの場所か
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:38:11 ID:h+S7FZ7A0
- あのやり方は分からないけど参考画として出せないと知れただけでも満足!
本当にどうもありがとう!
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 02:04:46 ID:SlhXqUE10
- つか動画関係ねえし
saiについて聞きたいことがあるならそれ相応の板のスレで聞いた方が良くね
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 02:14:34 ID:okt86+c40
- >>370
コーデックのせいだろそりゃ
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 07:51:18 ID:6WuFoUZc0
- 変な子沸いてたんだね・・・
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 08:46:46 ID:6WuFoUZc0
- 誤爆していた
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 18:18:14 ID:REFCD5EnO
- OPとかのパロディー作るよりオリジナルのほうがペンが進むのは何でだろ…
動かすのとかは四苦八苦してるんだけど、動きの確認する度に楽しさが込み上てきて、にやける自分自身がキモい(笑)
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 19:08:39 ID:9/Kn6Mfu0
- 誤差が許されるからじゃね
中割とかしなくても頭からダラッと描いても案外動くし
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 19:34:26 ID:tSgGFFt60
- 中割りについてはむしろオリジナルの方がしっかり手順考えてやらないとダメじゃね
トレスなら何も考えず頭から描けるけど
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:00:42 ID:3tYe1Vxr0
- このスレの過去ログ読むだけでもすごく勉強になるね
どうもありがとう
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:01:36 ID:9/Kn6Mfu0
- ごめんパロ=トレスって解釈で考えてなかった
描けるように描いて妥協したとしても、トレスより楽って程じゃないなあ俺は
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:24:41 ID:tqQMF8OU0
- 中割りでつないでも矛盾がないキーフレームを最初に描くのって
技術的には逆に難しいと思うなぁ
まぁ分業じゃない個人作業だから、そこまできちっと描いたものじゃなくて
順送りで少しづつ動かしたときに目安にするラフ程度のもので
おかしい部分が発覚したら逐次修正しればいいわけだけど
まぁセオリー無視して自分の描きやすいように描けるのが
個人制作の特権ではあるね
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:35:22 ID:Sv2B+hdo0
- 個人の場合は制作環境が限られるってのもあるしね
フリーランスの原画マンと同じ環境持ってるわけじゃないし
情報も個人で集められる限界があるだろうし
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:02:19 ID:hM3uQ2/p0
- 別にプロでやってんじゃないんだし、そこまで気にしなくてもいいし
自分のやり方でやるのが一番いいと思うね。
しかしオリジナルかあ。
オリジナルの動きで凄い手描きってどんなんがあったっけ?
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:10:47 ID:h+S7FZ7A0
- これとかビシバシオリジナルで動いて凄いと思った
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4779583
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:19:27 ID:FyZ6q/lrO
- >>392
>>20で既出
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:26:37 ID:h+S7FZ7A0
- 有名なのか。
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:31:08 ID:tqQMF8OU0
- 過去スレでも何度か出てきてる
が、それ以前の問題として
>>1の
>自作品の晒しは堂々と、他人の晒しはほどほどに。
という点と、動画スレの基本的なマナーとして
アドレスだけじゃなく動画タイトルも併記するという点を
気にして欲しいところ
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:56:50 ID:xJFW6A790
- 俺ここのみんなの作品見たい(´;ω;`)
自分では作ってないけど
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:28:42 ID:G7Ivfn8I0
- 自分の動画晒す勇気なんてないなw
人が晒してくれる程のモンでもないし
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:32:04 ID:Ss/RKDEpO
- 前にテンプレの他人の作品の〜って文の響きが悪いから人様の良い作品を他貼りで紹介しづらいし
それにより作品晒しが中々ないから自貼りもしにくいみたいなことあったような…
悪意がないなら他貼りしても問題ないし色々な作品見れるからありがたいとか思ってるけどなー
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:40:10 ID:tqQMF8OU0
- >>397
俺も自分の晒すのはちと抵抗ありだなぁ
他の人にココで晒されたことは何度かあるけど
なにも言わずに黙ってたw
>>398
う〜ん、現状では手描き作者たちの情報交換的スレの側面が強いからなぁ
ためしに手描き貼りのスレを立てて様子を見て、それで差支えがなさそうなら
こっちのスレに吸収するとかってのはどうだろう?
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:55:29 ID:G7Ivfn8I0
- つい何日か前に同じ話題があったなw
当たり前だが、手書きMADは素材がモロに自前だからね
個人的に他MADに比べて重いと言うか何と言うか
批評しにくいし、やっぱり気軽に貼れないカンジがするかなぁ
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 00:07:17 ID:QsFCfBLK0
- 単純にココって神クラスがごろごろしとるから
自分のなんか貼れんわいorz
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 02:29:31 ID:D0Do/QpZO
- >>401
そうだよなあ、俺も晒さないのはそれが一番の理由だわw
レベル高いから自分のヘボい動画なんて無理無理
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 08:55:51 ID:VjwRRHOL0
- 別に今のままでも良いと思うけどな
動画が頻繁に貼られるようになったら善かれ悪しかれ確実にスレの空気変わるだろうし
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 15:13:02 ID:jYL7xHTu0
- ・使用OS :Win
・作画方法 :PC作画
・何がしたいのか
星間飛行の手書きMADを作っているのですが、一枚の絵が伸縮して縦揺れするのは
何かのフィルターを使って可能なのでしょうか?
↓の動画の前奏みたいな感じです
http://www.jvcmusic.co.jp/asx2008/macrossf/v-01884B.asx?sid=MACROSSF
それが可能なフリーソフトやいい方法があれば教えていただきたいです。
・今はどんなソフトや方法でやっているのか
画像自体を元サイズと縮めたものの2種類を用意してコマ送りな感じで
使用ソフトは以前フリー配布されていたVS9です
・何がうまくいかない、わからないのか
もっと効率のいいやりかたがないかな、と
フィルターでそれができればいいのですが
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 16:39:52 ID:9dcz9FMz0
- >404
そのまま縦に縮小するだけでおkだと思う
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:22:40 ID:iiamig8u0
- ギャグ系の動画は作ってるうちにだんだん慣れて白けてくるのが辛いな。
勢いに任せないとそのままお蔵入りしそうだ
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:48:58 ID:ExEWHwJO0
- 解る解る
でもちょっとだけ時間離れてもう一回見たらやっぱり面白かったりするから
初めのインスピレーションは割りと大事だったりする
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:39:44 ID:7rFyNb8cO
- 自分はOPパロ作ってると、その音楽ききすぎてお腹一杯になります。
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 00:15:18 ID:PO/14WNK0
- 手描きもしつつ普段はMAD畑の人間だけど
それを見越して幾ら聞いても聞き飽きないくらいの曲で作るようにはしてるな
2ヶ月くらいほぼ毎日同じ曲聴き続けたこともあったw
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 00:28:20 ID:A/5zLPCpO
- ムビメユーザーだから動きのタイミングとかも全部鼻歌に合わせて動画作ってる。
正確な鼻歌を歌う為に曲は何回も聞くことになる。
たしかにお腹いっぱいですw
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 00:35:06 ID:PtfaTiC30
- お腹いっぱいだけど
完成品を想像するのが楽しくて一日に一回は聴くなww
曲自体が好きすぎてCD買ったら、ノンテロップOPのDVDが
ついてきて、製作にちょっと助かったww
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 00:54:05 ID:9zVi/mbg0
- 元ネタの曲はもう死ぬほど聴いたわw
今作ってるやつ、映像は大好きだけど曲はあんまり好きじゃないんだよな…
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 00:58:31 ID:tZ84+OtU0
- 今回、初めて手書きMADを作ったが
完成品をニコニコに上げた時の達成感と
5ヶ月かけてコツコツ作り上げた作品を手放した喪失感は異常
また味わいたくなったw
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 00:59:43 ID:NgFX5Cjn0
- 賢者タイムによく似てるきがする
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 00:59:45 ID:ZBryjw/X0
- キラッ☆を嫌という程聞いた
自分の場合は映像も曲も好きだったから問題無かったなw
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 01:29:42 ID:fr0E4u040
- もうどこでどの楽器が鳴ってるのかまで脳内で補完してるぜ
DTMの腕があったらかなりの精度で再現できそうな気がしてくる
その腕はないけどな
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 01:40:50 ID:24jxW6gl0
- 前の動画をうpってから1ヶ月くらい休んでたけど
↓のサイト読んでたらまた無性に作りたくなってきた
[WEBアニメスタイル]アニメの作画を語ろう
http://www.style.fm/as/01_talk/01_talk_top.shtml
このスレの人たちならもう知ってるって人もいるんだろうけど
プロのアニメータたちの話ってのはタメにもなるし
なんかウズウズしてくるね
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 08:35:17 ID:Qzo14XfM0
- デスランいんのか?
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 16:15:14 ID:uFVWkUjtO
- 再生数はそんなに気にしない(もちろん伸びれば嬉しいが)コメもマイリスもそこそこでいい
だが何ヶ月もかけた動画がキャラ叩きや腐、嫌腐、年齢厨の巣になったときの悲しみは異常
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 17:14:27 ID:uGVd4rj+O
- ケンカのコメントばかりも悲しい…
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 19:45:37 ID:l5qId1Zr0
- このスレで「自分の動画タイトルでググってニヤニヤ」みたいなレスを以前見たので自分もしてみた
なにこのニヤニヤww
動画のコメとはまた違った嬉しさがあるね
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:20:15 ID:3MJtI++50
- 手書きもMADも両方やるけど、手書きは伸びがいいな〜。比べるものじゃないけど。
(個人的にはMADのが完成度高いと思ってるけど、手書きはやっぱ「味」があるのかな)
手書きもMADも最近は音楽が一番。「かっこいいOP集」とかも見てて楽しい。
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:27:26 ID:VJywzjP60
- >>405
遅くなりましたがありがとうございます。
確かにその機能ありましたね。ややこしく考えすぎてました
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 01:55:49 ID:jhnzJRss0
- >>417
ずっと読んじゃって自分の動画の作業が全然進まなかったぞ!
そんなとこ紹介しやがってありがとうコノヤロー!
>>422
手描きも以前に比べると頭打ちの感はあるけど、MADはそれ以上だよねぇ
どんなに凝って作ったとしても、素材としてないものも描いて作れる手描きに比べると
視聴者側に意外性を期待させづらいんだろうかねぇ
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 04:05:27 ID:aeFhv9y30
- MAD=いつでも見れる、手書き=ここだけ今だけ!ってイメージがあるな
消され易さから言って、現実にはむしろ逆なんだけど
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 07:04:32 ID:c1UjVpQg0
- DVD買えば見れる既存の映像か
ニコニコ用の書き下ろしかっていう違いか
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 12:24:19 ID:u6S3ShNg0
- でもMADも凄いものは最近でも手書き以上の評価もらえてるしな
手書きより大分評価のハードル高いから大変だろうけど
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:29:19 ID:VYUSGgPl0
- ちょっと聞きたいんだけど
コメントとかで「じp希望」とか「壁紙ちょうだい」とか書かれた場合、
画像上げるの?
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:55:04 ID:buoixLP8O
- 基本的には画像と音楽まとめてZipかな。画像だけでもいいと思うけど
ただ一回配布しちゃうと、コメントがZip取れませんとか再配布お願いとか
ばっかりになるから正直配布したくない
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:00:43 ID:VYUSGgPl0
- >>429
なるほどー
自分は画像上げたら、もう動画を観に来てくれなくなるんじゃないかって、
不安で上げられないんです。
でも、お願いコメをスルーし続けるのも悪い気がして・・
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:21:16 ID:jhnzJRss0
- Zip配布した途端にマイリス数が激減する動画とか結構あるぞ
一度あげると次からもくれるもんだと思う輩も多い
配布するならよくよく考えてからのほうがいい
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:32:12 ID:VYUSGgPl0
- >>431
そうなんですか・・・
自分の絵を欲しいと言ってくれるのはすごく嬉しいんですが
やっぱり配布はやめときます
ありがとうございました
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:50:10 ID:JeEG3gju0
- bmp画像ファイルをAVIにする過程で迷っています。
どなたか解決方法を教えて頂けるとありがたいです。
・使用OS : Win
・作画方法 : PC作画
・何がしたいのか
元ネタの動画(30fps)をもとにして30fpsで連結できるよう動きがある画像を作成したのですが、
連結するとなるとbmp画像が連番にして7000枚近くなり、
AviUtlに読み込ませるためにコピーして番号をふることが困難です。
どうにかコピーして連番をふらずとも連結できる方法はないでしょうか。
・今はどんなソフトや方法でやっているのか
画像を必死にコピして連番をふりAviUtlに読み込ませようとしましたが挫折しました・・・
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:06:12 ID:yQaRMiC00
- 普通の動画編集ソフトで画像ならべて
ムービーで書き出し
じゃ、ダメなの?
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:09:45 ID:dar4gQ8h0
- ファイル名変更君を使ってリネームはどう
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:13:33 ID:UqbKvK8e0
- >>434
ありがとうございます!
そのように編集できるソフトはどのようなものがあるでしょうか?
オススメなど教えて頂けると助かります。
>>435
これは使えそうですね!ありがとうございます!
あとはコピーの手間がどうにかなれば・・・
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:40:48 ID:yQaRMiC00
- >>436
自分はAdobeのPremiere Elementsだけど
この辺の講座はもうチェック済みかな?
http://www.nicovideo.jp/tag/%E6%89%8B%E6%8F%8F%E3%81%8DMAD%E8%AC%9B%E5%BA%A7
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:50:30 ID:aaQANLsuO
- 動画編集そのものを扱うスレ行け。
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:01:45 ID:UqbKvK8e0
- >>437
ありがとうございます!
チェックしていないものもありました、見てみます!
本当に助かりました、ありがとうございました!
>>438
そうしてみます、お邪魔しました!
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 07:47:24 ID:63nOeoJX0
- >>439
補足というか蛇足になるかもしれんが
ウマウマとかぷんちき程度の短いループとか男女みたいにfpsが低めのものは
手コピー+リネームで結構いけるが、それ以外は動画編集ソフトで並べるのが普通かと。
あと「30fpsでの作画」、ここの部分が結構痛手になってて、これを24fpsでやってたら
連番枚数が5600枚くらいになって1400枚前後少なくなる。
キーフレーム枚数はほぼ同じで動きも24fpsなら既存のTVアニメと同じくらいの
滑らかさは出るから、次回からはfpsをどうするかというのも考えるといいかもね。
DVDとかTV放送された映像は29.97fpsになってるけど、
これはTVの規格が29.97fpsじゃないと送受信できないからで、実際には
24fpsで作画して撮影編集した映像を29.97に変換してるのね。
29.97とか30fpsで作画するのは手間だけ増えて利が少ないぜ。
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 08:32:08 ID:C9SSzGvv0
- そういやなんで普通のアニメって24fpsなのかね
昔からの習慣とかなのか
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 09:06:05 ID:a9P2mIsL0
- もともとはフィルムに焼いてたから、作画技術の体系そのものが
フィルムの24コマにあわせて動きを割るという前提で発展してきた
だから習慣というレベルじゃなくて、何十年もかけて蓄積された
アニメの動かし方・描き方の基本がその基準で成り立ってるのよ
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:03:04 ID:x22W6qw70
- http://jp.youtube.com/watch?v=Iu29kyuX-58
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 15:14:25 ID:C9SSzGvv0
- >>442
なるほど勉強になった
でもニコでの公開を前提にした自作アニメにおいて
今更24fpsにする必要ってあんまりなくない?
みんな24fps基準で2コマ打ちとか3コマ打ちとかやってんの?
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 15:29:08 ID:iuyq4IBv0
- 442は事実を述べてるだけだろ
今まで散々出たけどニコでの自作では12〜8ぐらいが一番多い
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 16:03:22 ID:dar4gQ8h0
- 24fpsにしないとタイミングとか今までのノウハウが通じなくなるだろ
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 16:10:14 ID:L8ojB19RO
- >>444
自分も24で2コマ3コマ打ちしてる いつも24で作ってるから紙芝居系でもそれでやってる
30だとフレーム多過ぎて編集が面倒…の割に24の方がよかったりするし
15とかだと紙芝居でも曲に細かく合わせられなかったりズームやスクロールが微妙にカクつくのが気になるんだよなー
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 16:33:19 ID:qwFcjdaV0
- 出来合いのものだと12fps〜8でトレスが多いだろうけど
自作となると色々変わるのかな
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 19:11:29 ID:a9P2mIsL0
- >>444
たとえば実写で人が走る動作を撮影した場合に、24fpsと30fpsでは
コマ送りで1コマずつ見たときの動作の瞬間の形はそれぞれ違ってくるじゃない?
アニメで描く動画は実写そのままではなくて記号化・錯覚なわけだけど
どのような動作の瞬間を描いて積み重ねればそれらしく見えるかということを
24コマというの大前提にしてノウハウが蓄積されてきたものだから、
そのアニメの作画手法を模してる以上は、自作でも24fpsの「約数」じゃないと
見る人が見れば違和感を感じる映像になっちゃう
とは言え、ニコ上の動画にそこまでのものが求められてるわけじゃないんだし
セオリーを無視したって別に個人の自由だと思うよ
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:29:02 ID:dar4gQ8h0
- 見る側の違和感なんて関係ないよ
24fpsが一番既存のノウハウが詰まってるからそれを利用するだけ
- 451 :433:2008/11/22(土) 23:54:52 ID:B6GZDQo/0
- >>440
お礼が遅くなってすみません。
なるほどー・・・色々と常識知らずでした。
もっと勉強します!ありがとうございます!
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 01:03:20 ID:tRJvIrdiO
- 編集今までずっと無理やりwmmでやってたけど限界感じてきたー
Niveってクロスフェードとかできる?
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 01:51:38 ID:bR8lF3QZ0
- NiVEにできないことなどない
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 02:52:10 ID:WRZemfc3O
- 音合わせがちょっと苦手なNiveたん
エフェクトとか多機能だから、慣れるまでは訳分からんかった
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 14:01:39 ID:qLTRZQg70
- なぜかいきなりやる気出た 気づいたらあと半分!がんばろーっと
完成したら晒せたらいいな
自分はなにも考えず30fps…
元が実写とか30fpsのフラッシュとかじゃなければ24でもいいんだろうけど
なんかなるべくなめらかになればと思って30 無意味なのか…!?
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 14:23:23 ID:tWb8r1+W0
- 自分も30fps
ぬるぬる動く動画を目指しているので
無意味だと言われてもいいのだ
それで自分が満足するのだから
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 15:36:46 ID:+dcVroYU0
- 言うようにフラッシュみたいなエフェクトとかが主体なら30が綺麗だね
手書きでは12でも元のと殆ど遜色なく凄い動いてるように見える
自分はがっつりOPパロ作るときは12でお遊び系ならそれから減らす感じ
でもリピートのウマウマ系みたいな枚数少ない奴は24でやる
- 458 :457:2008/11/23(日) 15:38:09 ID:+dcVroYU0
- ×手書きでは
○手書きアニメでは
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:31:21 ID:j6jNw28qO
- 三連休なのに、手元にPCないから作業できない。仕方ないから絵コンテでも描くかと久々にシャーペン使ったらペンダブより全然使いやすくてデカルチャー。
自分は全部SAIでやってるんですけど、下書きはアナログって人多いのかなぁ?
パースとかSAIだとどうも取りにくいし・・・
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:47:59 ID:FuDWjvhF0
- >>459
基本全部アナログ作画の人がここにいますよ。
なのにトレス台すら使ってませんよ。
で、ちょっと質問っていうか、意見が聞きたいんですが
実は今作ってる動画のあるカットが難航してて、試行錯誤の末にそのシーンを3パターン作ったんだけど
そしたら3つのうち、どれを使うべきかで今度は悩んでいて
それでみんなに意見を聞きたくて作った3つのパターンの動画と使用画像をまとめて上げて見ました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org9020.zip.html passは sage
詳細は中のメモに書いてあるので、よろしくお願いします。
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:54:10 ID:kguwddIz0
- この前の手描きガンダムの人かwww
動画的には1番が一番良い気がする
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:15:01 ID:acB1wYyx0
- >>460
全体の構成を知らないので断定的なことはいえないけど
前後のシーンの動きやカメラワークが激しいのであれば
メリハリという点では3番目がよさそうな気がする
で、0:02からの回り込みのところを、広角レンズを意識して
パースの変化を強調するように動かせば
「面白みにかけている」という部分を、かなり補完できると思う
口幅ったい言い方で恐縮だけど、3つの動画に共通して感じることとして
せっかく奥から手前、手前から奥へという移動があるのに
全部同じレンズで撮影した感じの画になってるから印象が平面的で
奥行感や臨場感といった迫力の点で損してるかなと
まぁレンズを意識した作画は難しいからアレなんだけどね…w
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 21:20:31 ID:+dcVroYU0
- 一つに選ぶのが無理だww
その中でどれが一番って言うのは前後の関係でかわるなあ・・
というかもう何より鋼鉄の7人製作中にwktkが止まらない
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 22:16:47 ID:bR8lF3QZ0
- アナログで描いたほうが楽だけど
スキャナでいちいち取り込むのがめんどいのよね・・・
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 22:22:25 ID:bR8lF3QZ0
- >>460
どれを採用するかも決まってないのに何百枚もよう描くわwww
俺なんかできるだけ労力減らそうとループ作画志向の人間なのに(´・ω・`)
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 22:54:41 ID:FuDWjvhF0
- 前後の動画でやはり、どの動画を使うかは変わりますか。
一応この動画の前の部分は1・2の動画で飛んでいくモビルスーツのパイロット達の動きはあるけどゆっくりなシーンで
このシーンのあとには敵のボスが映り、そして主人公機の板野サーカスが入ります。
そう考えるとこの直後からサビに入るし、確かにゆっくりなシーンのほうがいいかもしれませんね。
それに1はサーカスではないですが、それに近い尾を引く物体が飛んでいくすばやいシーンですから
似たシーンが被ることになります。
あとレンズを意識っていうのは、コンテの段階ではそういう構図自分も考えていたんですけど
滑らかさ重視で一気に描いたら、なんか平面的になってしまったんですよね
まあこれは自分の実力不足以外のなにものでもないですね。
しかし、半分以上できているし、年内に完成させたいけど、年末に上げるのは埋もれそうで怖いし
あー、どうしよう。
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 23:46:28 ID:NLq8I8HL0
- >>466
2が好きかな
ボスに立ち向かう感じがして好き
ところで紙は何使ってますか?
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 08:56:32 ID:25ZqBJWc0
- >>467
普通のA4のコピー用紙を使ってますよ。
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 09:38:22 ID:itHs48r70
- >>460
2がかっこいいと思います。
しかし、すごい作画枚数ですな。
トレス台無しでずらさずに描くコツとかあるんでしょうか?
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 11:46:42 ID:JLKIlPai0
- >>460
これはwktk
完成したら教えて欲しい
どれも好きだが選ぶとすれば3
明確な理由はないけど何となく好きなんだ
参考になる意見が出せずすまん
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 12:32:57 ID:yhoh1d6E0
- ほんとに鋼鉄の7人編作ってるw
自分も3番がいいな
他のは少し見づらい。動きの激しいところでは、
輪郭等の線は太く濃く、ディテールとかの線は細く薄くしたほうがいいと思う。
しかしやっぱり動き凄いな。
俺も頑張ろうと思った。
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 13:07:14 ID:bCxrssFl0
- しかしトレス台なしでどうやって描いてるんだ?
タップとかはある?
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 17:15:54 ID:wL7JCPHX0
- コピー用紙で鉛筆書きなら結構透けるからいけるとは思うけど…
すごいなあ、ため息でたw
ロボ系さっぱりですが私も3が好き
1,2の勢いはサビか最後あたりっぽいような
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:23:10 ID:25ZqBJWc0
- >>469
一応>>473の人が言ってるとおり、透けますからなんとかなりますね。
まあ細部は透けないから、ぺらぺらめくりながら描くことになるんですけど、
そのほうが動きの違和感に気づけてむしろいいかなって思ってます。
あとずらさずに描くコツは特に無いですね。
一番描くのが得意なのが板野サーカスなんですけど、これなんか1枚1枚の絵が背景込みで動いているから
多少のズレが気にならないからで、実際けっこうガタガタなシーンとか細かい線が消えたり現れたりしてますし。
あとトレス台を使ってないのはパソコンの前でだらだらアニメ見ながら書いてるんで
トレス台を置くスペースが無いんからなんですよ。まあおかげで週に12本は見れますけどね。
あと、どの動画を採用するかなんですけど
みんなの意見が割とばらばらだから、今回は前後のシーンの兼ね合いで3でいこうかなと思います。
また今度困った時は聞きに来るかもしれません。
- 475 :469:2008/11/24(月) 21:12:22 ID:Fv2EmqWN0
- 御丁寧な説明ありがとうございます。
しかし、そうすると無地のルーズリーフで描いてる自分とほぼ同じ環境か…
技術の差を痛感するなあ
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:50:18 ID:Lowvaynm0
- アナログはスキャンが面倒だからなあ……
とか思って何となくググったら、自動給紙のスキャナなんてあるんだな。
市販する程の需要なんか無いと思い込んでて、探してもいなかったわw
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 22:56:57 ID:4hYNIGPV0
- 手描き作ろうとして挫折orz
最初からロザパンOPじゃ無理があるか…
ウマウマとかパッパラとかから始めるかね
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 00:21:23 ID:0gDeR7J90
- >>474
完成超期待してる
没も何個かあるならおまけで没動画集するとかして欲しいw
無に帰すのはもったいねー
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 01:46:13 ID:axtUw0kh0
- あるOPパロが好きで、ちょっと前に自分も作ってうpしたんだ。
他の人がそのパロやってるのを見るのも好きだからよく検索して
たりするんだけど、思いっきり自分の動画をトレスしてるであろう
動画を見つけてしまったorz(ポーズを変えたりした部分が結構あるから
すぐわかる)元動画をトレスすればいいのに何故自分のをトレスしたんだ・・・
画質が良いからなぞりやすかったとか?不思議で仕方ない・・・
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 02:22:43 ID:rqcnDmO40
- >>479
自分で枚数減らしを考えなくて良いから楽
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 02:27:14 ID:hl7v4zR4O
- 申し訳ないが自分もそれをやろうと考えていたりする…>他人のをトレス
男版ウマウマでちゃんと体格が男に変更されてるのとかさ
あっーぷっーぷっーぷぇぷぇとかさ
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 02:47:31 ID:VabiDsLG0
- やるならちゃんとトレス元の一つとして書いた方がいいよ
それやられて憤ってる人ここでもかなり多かったし
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 03:06:04 ID:hl7v4zR4O
- もちろん書くつもりさ
まだ手書き自体一つしか投稿してないけどw
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 04:23:21 ID:x0pJ3AWbO
- 頑張って絵描いてセンス磨いて編集技術も勉強して
大好きなあの曲のPV作るんだ…!
と思ってたらランキングでbpmのPV見てモチベが直角に落ちたwww
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 10:37:16 ID:0gDeR7J90
- こういうのはほんとセンスだなあ
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 11:32:41 ID:vgKenKRR0
- 同作品を扱った手描きで遥かに出来のいいもんが
先に上げられてるとやる気なくなるね
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 13:29:59 ID:HeMpr/rR0
- パソコンの液晶画面をトレス台代わりに使ってる俺が来ましたよ
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:27:48 ID:AL/FDBfu0
- >>486
この間
「未完であげてる方がいらっしゃったけど我慢できなくて作ってみた〜」な事を
書いて未完より遥かに出来の良い物をうpしてた人がいた。
未完の人が完成させるのか気になる。
自分があれをやられたらきつい。
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:57:08 ID:AL/FDBfu0
- ここでちょっと出てた「未完潰し」を思いだしたんだよね
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 19:29:55 ID:y/uvSS1w0
- 逆に考えれば、相手が完成品を作ってる最中に未完を上げてキツイ思いをさせてる訳だから、お互い様だな。
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 20:21:26 ID:AL/FDBfu0
- いや、うp主が作り始めたのは未完見た後だと書いてあった。
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 20:36:38 ID:09xf2LNZ0
- そのうp主に対してじゃなくて、未完でネタの先出しという行為自体で牽制されてる人もいるから
その逆として未完から拝借されるのも、こうむるべき当然のデメリットって言いたいんだと思うけど
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 20:41:16 ID:JGoL9OVx0
- 未完成の作品を途中経過的なノリで上げてるの見ると
勿体無いことするなぁ、と思う
本人のモチベ維持とか宣伝的なモノだとか色々あるんだろうけど
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 20:46:02 ID:AL/FDBfu0
- 未完あげるのは結構だけど完成しても未完消さず
視聴者に他のMADに配慮して未完消して下さいと言われてるのに消さない馬鹿がいるのに驚いた。
いくつも未完あげても9割はそれっぱなしでまた新しい未完を出してくるうp主が
自分の投稿してるジャンルに存在する。
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 20:57:30 ID:LfyCD7tV0
- ミカン食いたくなってきたw
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 20:58:23 ID:JGoL9OVx0
- >>494
思うに、そういう人は周りの反応が目当てで作品を作ってる人だと思う
まぁ、何を目的にしても良いんだけど
あまり未完ばっか上げるのもなぁ、勿体ぶってると言うか・・
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:02:27 ID:GS8SIqeAO
- 上げるも下げるも自由、トータル容量に制限がある訳でもない場所で
「赤の他人の希望に無条件で従わないような奴は馬鹿呼ばわりされても
文句言うな」なんて頭のおかしい戯言垂れ流す馬鹿が未だにこの世に
いることに驚いた。
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:14:14 ID:phObiC2R0
- ミカンでも食って落ち着こうぜ
自分は作ってる途中でなんか怖くなるんだよなー
自己満足で作り始めたのに消費した時間が多くなるにつれどんな反応されるか不安になる
でも確かに勿体ないから未完うpはもうしないでおく
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:22:58 ID:AL/FDBfu0
- >>496
まあ未完あげてもいいから頑張っていくつかは完成させて欲しいとこ。
次から次へと手垢つけて未完うpだらけじゃね。
それを真似る人が増えたらうざいし、未完うp見てそのネタできない人もいるだろうし
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:24:15 ID:qP6/0j210
- 未完うpする人の気持ちってわからなかったけど
方向性間違ってないかとか応援してもらいたいとか
そういう気持ちなんだろうなーと最近わかりはじめた
まだ未完うpしたことはないけど
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:31:26 ID:AL/FDBfu0
- 未完うpも別にいいんだよ。
見てる側も応援する楽しさもるし。
でも一年以上たってる未完はもう完成されることはないんだろうなと
寂しい気持ちになるよ
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:38:27 ID:tAqD0/g30
- 未完動画は完成動画作ったら消さないといけないの?
未完と完成の違いを比べるのも楽しいんだけど
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:39:56 ID:bBc1gYNh0
- 未完のほうが味があったりすると困るがな
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:41:37 ID:AL/FDBfu0
- 検索避けしてリンクだけ貼ってれば別に未完でも残しててもいいという派。
自分は
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:53:51 ID:Fqm9uc9b0
- ガンダムユニコーンの手書きOPとか
試行錯誤しながら出来上がっていく工程も楽しいもんね
あれは消して欲しくない
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:05:17 ID:JGoL9OVx0
- なるほど、そういう見方もあるか
自分は完成品一発上げだったら、インパクト大でもっと反響あっただろうなぁ、
とか余計な世話を焼いてた
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:18:25 ID:0gDeR7J90
- 未完への非難がでてきたのはらくがきみたいな数秒をチラッと書いて
あとはうざったい語り、っていう動画が多発した時からだから
種類が違う気がするな
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:48:34 ID:yVw+hAnSO
- 紙芝居系でパロディ漫画を作ろうと思い、どうせならちょっと動かすかな?と思って二週間
目パチや口パクじゃ物足りないから振り向きやら動きをもっと足そうと思い始め
とりあえず150枚くらい完成(使い回し含む)したから試しにWMMで編集
自分的には5分くらい出来たかな?と思ったら、1分半しかなかった(笑)
・・・これじゃラーメンすらできないじゃん!orz
改めてアニメーターの凄さを実感しました(笑)
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:10:01 ID:YkJj49dxO
- 未完成嫌いな人が多いみたいで少々肩身が狭いが…
自分は自分自身を追い詰めるてきに未完うpしてる
未完成でも大抵称賛や期待のコメがくるじゃん?
そうなったら最後、もう完成させるっきゃなくなる
モチベ下がった時なんかもその動画コメ見たらまた上がってくるしね
確かに最初から完成版上げるのと比べたらインパクトがなくなるといった欠点もあると思うけど
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:45:01 ID:09xf2LNZ0
- まぁそこに決まりがあるわけじゃないんだから、最終的には個人の自由だよ
それが利用者の検索上の利便性などの点で慣習として自粛ムードになったりしたとしても
それは自然発生的なマナーとして許容範囲だけど、そうした意識的合意もなしに
削除を強要したりするような言動は避けたほうがいいだろうね
でも一般論として、完成してないものを公開するのはカッコいいことじゃないんだから
可能な限り避けたほうがいいとは思う
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:54:41 ID:JGoL9OVx0
- >>509
うーん・・その考えは個人的にはわからないな
例えば、動画を上げた時の視聴者の反応ってのが
頑張って動画を作ったご褒美だとしたら
俺は、ビールは我慢して我慢して一仕事終えてからグビグビ飲みたい派なワケ
モチベうpの為に未完を上げる人は、途中でちょっとビールが出ないと仕事にならない、
みたいに見えるんだよね
いやホント、それは人の勝手で好みの問題なんですけど
我慢して飲むビールも美味いぞ、と
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:59:57 ID:oTtBquOw0
- 未完版残しておいてってコメされちゃったら消せないです
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 00:26:03 ID:i323/tSR0
- >>509
とりあえず完成した動画を上げて、その時に次回作の予告をしとけばいいんじゃないかな?
未完成でも賞賛コメついて期待されるくらいの出来が作れるなら、とりあえず完成品見せて
次はこんなの作りますよって言えば、次回作期待のコメントがつくし、それで十分自分を追い込めると思うよ。
あとは予告の通りに完成したのをアップすればいいし
あと個人的には途中で放棄するにしても、未完さらして完成版上げないよりは
予告だけして上げないほうがいくらかマシだと思う。
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 01:00:47 ID:EDFUPJi0O
- まあ、どんなやり方でもいいじゃん。>>509はそのやり方でモチベーション上がるんだから
一発で完全版上げる主義の人にアドバイスされてもしょうがないというか
ところで今一番流行ってる手書きってやっぱゲッダン?
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 02:09:12 ID:U+aQ72k30
- 需要あるかどうか分からなくて今凄い不安だわ。
でも後20秒くらいになってきた…このまま突っ走りたい。
中々作業進まなくてヤキモキしてるがw
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 07:12:32 ID:8wmhaIajO
- 突如流行りだしたな、ゲッダン
左右の腰振りの滑らかさに目がいってしまう
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 08:23:25 ID:E5Zb8DpA0
- 買う人いる?
RETAS STUDIO
http://www.retasstudio.net/
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 09:13:07 ID:n+SQZX8x0
- もし将来動画上書きシステムが実装されたりすると
また上げ方も変わってくるかもしれないし
完成版うpってからもチョコチョコ修正したりするようになるのかもな
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 11:26:30 ID:3sokFrLH0
- >>517
4万で釣りが来るし、買って触ってみたいとは思ってるな。
2chとかの反応を見てから正月にでもって予定。
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 11:38:55 ID:wLUPfYa10
- >>517
製品説明ではRETAS!ProHD現バージョンをそのまま全部入れてあるって書いてあるな。
10万のソフトを4本入れて4万弱ってなんだかめちゃくちゃな価格に思えるんだが、
廉価版として機能制限や縮小があるとも書いてないし、どうなんだろか。
RETAS!LITEよりも安いってのが気になる。
何らかの制限があるからなんだろうとは思うが・・・
しかしRETAS4本がこの価格で揃うというのは魅力的だな
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 12:06:05 ID:3sokFrLH0
- 俺もそこが気になってるな。
量販店でコミスタの隣に並べるような売り方なら可能なのかなーとか希望的観測を持ちつつ、
まあフォトショに対するELぐらいだったとしてもいいさ、と精神的逃げ道も作ってる状況だw
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 13:16:33 ID:8BNZiE5z0
- 俺は未完は上げない口、っていうか反応見るのも怖いし
完成版上げて放置
一週間はニコにすら怖くていけない
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 15:06:15 ID:Wa1QtNbG0
- アニメ作りに精を出す人が増えて今ならあまりお金もって無い層含めて
大量の売り上げが見込めると思って踏み切った・・て訳でもないか
まんまだとしたらほんとに安いな
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 19:15:35 ID:vX7883n50
- >>517
CELSYS社か…
その昔、RETAS!LITEの安価版のRETAS!LITE Debutつーのがあったんだが、
アニメ初心者の俺は迷うことなく買ったんだが、
バージョンアップしたら致命的なバグがあって、
しかもいつまでたっても直そうともせず、ずいぶんとがっくりきたもんだ。
同じようなことにならなければいいんだが…
すくなくとも俺はもうAE買ったんでいらん。
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 19:35:01 ID:vX7883n50
- 捕捉するとだな、
RETAS!は多人数で長尺アニメを作るのに特化したソフトで、
タイムシートが打てる以外にとりたてて能力がない。
フォトショとかSAIとかで慣れてるなら、
それをNiVEとかで動かせばいいと思われ。
ちなみにAEは学生なら6万で釣りがくるんだが、
エフェクトの量と質と拡張性と将来性を考えると、差額2万でも安すぐる。
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 20:59:32 ID:tiOlFLs70
- 久しぶりに自ジャンルの動画見てたら
今作ってるタイトルと配役が一緒の動画見つけて俺涙目
おまけが本編って言われてみたいんだけど本編よりおまけが長ければ良いんだよね?
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 21:11:12 ID:GbIUQx6l0
- 結果としておまけが本編と言われてしまうことについては何も言わないけど
最初から狙ってそういうことをするのってどうなのw
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 21:31:07 ID:U+aQ72k30
- 本編よりおまけの方がクオリティ高いと「おまけが本編」ってタグが付けられると
思っていたんだが違うの?長ければいいのかな。
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 21:41:27 ID:ZrhbVsVH0
- 上の方でチラっと書かれてたけど、ゲッダンて正直何が面白いのかわからない
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:14:33 ID:+4h5baco0
- 元ネタの元ネタと元ネタの元ネタの元ネタは面白かったんだけど
手書きはああ、そうって感じ
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:17:39 ID:WzeLtyLG0
- >>526
普通に本編とオマケを作って、オマケを先にすればいいんじゃね?
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:24:49 ID:8RJYjp5y0
- >>529
ウマウマ、ロイツマ、見てるだけ、コンビニなんかにも共通することだけど
割と簡単で作りやすいし元動画がウケてるから、費用対効果(労力対再生数)が高い
というので飛びついてる作り手が多いだけだからね
(もちろん中には凝った構成やネタで面白いものを作る人も極一部いるけど)
何人もの人が乗っかってると、その中身に関わらず付和雷同的に
ブームや流行として認知されるのはニコに限ったことじゃないからねぇ
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:32:35 ID:Oed2u/g00
- 「〜〜なだけ」とかそういう否定的な見方しかできないのはどうだろう?
ニコニコは創作活動の場というだけではなく、コミニケーションの場でもある
二次創作も自分の創作技術をアピールするだけのものではないだろ?
好きな作品を広めたり、それについて共に語ったりする部分も大きいはずだ
行ってみればそういったもののコミニケーションよりの作品ということだろう
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:48:24 ID:JCzjNq+s0
- >>525
>フォトショとかSAIとかで慣れてるなら
同感。Aviutlとアニメスタジオも併用して使ってるけど新たにお金出さなきゃならないほど不自由してないもの。
最初はソフトを行ったり来たりめんどくさく思ってたけど、使ってるうちになれてきたしね。
>>532
作ってる人には申し訳ないが未完動画より、その手の動画の方が検索の邪魔になってたりするなぁと感じる。
せっかくの良動画が流行動画によって数日で押し流される様は悲しくなってくるな。
まぁ、いい動画はちゃんとゆるゆる伸びるだろうとは思うから、一時的な感情なんだけどさ;
- 535 :534:2008/11/26(水) 22:56:20 ID:JCzjNq+s0
- >>533
その意見もすごいよくわかる。ああ、でも心がもやもやするぜwなんかはがゆい。
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:14:45 ID:8RJYjp5y0
- >>533
別に否定してるつもりはないんだけどな
ニコってフィールドがそういうものも含めて楽しむ場所なわけだし、
流行とかってのは否定や肯定を問わず現実としてそういうもんじゃない?
う〜ん、否定的にとられたんだとすれば、それはそう受け取った側の人に
「そういう動機」に対する偏見があるんじゃないかなぁ
たとえばボクシングの世界チャンピオンという偉業を成し遂げた人も、
ボクシングを始めた動機はケンカしかとりえのない不良で
合法的に人を殴れるからって方も実際にいるじゃない?
でもキッカケや動機がなんであれ、努力してなしえた事は素晴らしいし
それが多くに人に勇気や感動を与えるわけで
要するに流行してる理由と動画に対する評価は不可分じゃないってことを
汲んでいただければ幸い
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:30:22 ID:NGnuxNb20
- まぁどんな動画でも万人受けしないのは当たり前かなとは思うが
>>526
自分は長さでなくてクオリティのことだと思ってたや
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:57:49 ID:qkUq5zbNO
- 自ジャンルは
普通の切り貼りMAD作ってる人も片手で足りる人数しかいないし
それこそ手書きMAD作ってる人なんて一っっ人もいないから
流行りものをうんと後から追いかける形でもいいから手書きMADが増えて欲しい
自分はそんな動機で手書きMAD作ってる。
…あっちもこっちも中途半端でまだ一つも公開できないけど
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 01:02:14 ID:qkUq5zbNO
- でも理由はどうであれ
所詮は流行りものに飛び付いてるようにしか見えなくもない
いきなりレベル高いのとか本当ムリだからさ
何か「飛び付く」って浅はかな響きするよね
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 01:08:32 ID:7hUgjSJq0
- 完成したあとに残った未完作を見つけたら「旧動画」というタグを付けている。
以前も書いたけど、ネタ重複は歓迎だってば。もっぱら見る専門だからかもしれないけど。
自分で作らないからか「この作品を別作品のキャラクターで見たいなあ」という
頭の中の理想が、なかなか100%には満たされない。
大抵はOPやEDの模倣単体だから、叶わぬ本編を夢想して物足りないし、
たまに本編パロがあると喜ぶけど、それはそれで違う配役を夢想して物足りない。
結局「その人でも他の人でもいいから、もっと作ってくれないか。まだ見たい。」と思ってたよ。元ネタも好きだと。
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 03:21:28 ID:2z9LSH780
- >>525
AEとRETASは目的が全く別だから比べちゃいかんぞw
プロでもRETASで撮影までやっといてAEで編集か、
彩色までRETASでやっといて撮影からAEというのが普通で
RETASはAEなり何か編集ソフトがあることを前提にした製品だぞ
むしろRETASの能力はアンチジャギツールの丁寧さ
これに尽きる
それだけ欲しいがためにRETAS一式を導入するのが普通のRETASの選び方
最近になってアンチジャギのAEプラグインでいい感じのが出てきたから
それに対抗してRETASを値下げするんじゃないかという観測はあったが
ここまで安いとなんだか気になるがこの先はスレ違いだな
逝ってくる!
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 03:33:06 ID:My/lJ7mr0
- いやいやアニメ動画製作で役立つ情報だよありがとう
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 03:52:22 ID:SOt3lNw70
- 未完についてどう思うかに劣る話題だとは思えないんだがw
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 16:53:28 ID:ysAOq6jtO
- 流行りものが出てくるとこれだけあるんだから〇〇(好きな作品)のネタ(ウマウマとかゲッタン)
無いのかな、誰か作ってくれないかなって思うようになる
流行ネタに食い付いてるみたいでイヤとかの偏見が自分にあるから作りたいとは思わないけれど
見るのは全然かまわないなー。流行っていっぱい動画来るとマイナーすぎて誰かが手書きやってくれると思わなかった作品のが来たりするし
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:39:02 ID:SOiz59iNO
- 手書き動画の製作は今のソフトで事足りてるけど、RETASにも興味はあるなぁ
ちょっと触ってみたいかも
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:05:06 ID:OWQKdr4h0
- 彩色めんどくせえええええええ
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:10:04 ID:LyfOragZ0
- 彩色めんどくさいけど塗って誤魔化さないと下手さが目立つぜw
影ナシ塗りや白黒で上手い人が羨ましい
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:15:35 ID:OWQKdr4h0
- そうかなー
白黒のままのほうが結構ごまかし利いたりするよ
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:38:27 ID:uqlRV1B1O
- >>547
凄い解るわぁ。線のぶれとか誤魔化せるから自分も全部着色してる
自分は一枚塗るのに20〜30分くらいなんだけど、線画からきっちりやると一枚に時間かかりすぎるから楽するのに塗ってるなぁ
ペンツールやら使うとそうでもないんだろうけど、どうもあの無機質な線が苦手で全部フリーハンドなのが原因なんだけどね
というかアニメ塗りだとグレースケールもあんまり労力変わらない気がしたり…逆に大変そうな気もしますが
どうなんでしょ?
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:46:29 ID:ztxV+B/L0
- 絵と彩色、それぞれがどの程度上手いかという個々人のバランスの問題じゃない?
あと絵柄にも左右されるだろうね
極端な例で言えば、人狼みたいに色による影を使わないでリアルに立体感を出す作画は
物凄い画力がないと難しいから、凡人がリアル目に描く場合は色で絵の情報を補完しないと大変だし、
ドラえもんみたいなデフォルメされた絵柄は線が少ないから色がついてると線のブレが目立つし
陰影の物理法則もシンプルになってるぶん、ちょっと間違った塗り方をしたみたいな感じでだけで
おかしいのがバレる、みたいな感じで
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:58:35 ID:uqlRV1B1O
- >>550
なるほど。確かにあるかも。
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:59:09 ID:3nGDOE6d0
- 自分はアナログだし色塗るの下手糞なんで白黒
見る人は色あるほうが楽しいんだろうなと思うけど
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:34:52 ID:2+S1blGS0
- モチベがあがらない
誰か俺を応援してくれ
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:37:07 ID:ztxV+B/L0
- がんばれがんばれケ〜ン〜ちゃん!
その動画、家族は大絶賛!
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:43:06 ID:HlinRLsb0
- ペンタブもう一個買って家族に色塗り手伝わせてる自分w
線画終わったというのに色塗りが全然終わりそうにない
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:44:18 ID:RUWLdu6+0
- >>553
がんばってタっちゃん!
南に素敵な動画を見せて!
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:45:00 ID:VJimLSJ30
- むしろ色塗りの方が好きだな俺は、おかげで線画全くすすまん
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:46:01 ID:yzl4jWlM0
- >>553
新ビックリマンが応援してる
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:16:46 ID:AIX7jrSo0
- >>553
あのかーねーをー
ならすのは
あなーーーたーーー
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:26:30 ID:ish2NPol0
- >>553を応援する男!スパイダーマッ!!
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:31:13 ID:XgKU/1pa0
- おめーらの応援古すぎんぞwww
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:45:32 ID:pDoTUtJ80
- >>557と組んだら最強な予感
自分普段は同人漫画ばっか描いてるから色塗り億劫でかなわん
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:50:21 ID:c9GhCNNp0
- 自分も線画が主で色塗り苦手だったけど
アニメ塗りの真似してたらいい感じの手の抜き方を覚えられたよ
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 09:35:49 ID:SICFQ3SN0
- 線画のみのときは滑らかに動いて見えたのに、色つけた途端カクカクに見えるのは自分だけだろうか
他人の動画を見てても、多少線がぶれてる白黒画の方が良く動いてると錯覚することがある
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 10:56:52 ID:nF9HstVK0
- 白黒は空白の立体を脳みそが補完してくれるからな
カラーだと具体化されちゃうからそのせい
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 15:30:06 ID:7/+U8ubi0
- いっそのことラフをそのままあげたい今日このごろ
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 17:19:19 ID:67WEIN0z0
- 編集について質問です。回答頂けると助かります。
・使用OS : winXP
・作画方法 : PC作画 / Suzukaで編集
・何がしたいのか (1)
sm2818504様で紹介されていた、スプライトを使ったフェードインがしたい
・今はどんなソフトや方法でやっているのか
解説の通りにSuzukaでやっています
・何がうまくいかない、わからないのか
スプライトの一番初めのコマが1マス目にある時は問題なく動くのですが、
動画の途中からフエードインさせようとすると、動きがずれていたり
スプライトレイヤー自体が表示されなかったりします。
(例:0秒〜7秒の動きはフェードインできるが、5秒〜12秒でやると失敗する)
・何がしたいのか (2)
プレビューで、一部分だけの確認がしたい
・今はどんなソフトや方法でやっているのか
虫眼鏡ボタンを押しています
・何がうまくいかない、わからないのか
プレビューでは初めから再生されますが、最後のほうだけを確認することはできますか?
よろしくお願いします。
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 18:49:39 ID:LuE+L8yT0
- 半年かかった初手書きがようやく完成したので晒してみる。
このスレがなかったら作ろうとさえ思わなかったと思う、感謝!
?ほぼPC
?1024×768
?線画ペインター・色塗フォトショ・編集フリーアニメスタジオ・ムービーメーカー
?動く雲はもう描きたくない・・・・、気をつけたのはカメラワークと光源
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5381488
?これがはじめて
?一日10枚ほど、気合を入れたシーンは一週間を目標に描いた。
?元絵で再現してみたいです。
もうね複数造ってる人はすごすぎます。
正直これ一個で死ぬかと思った…
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 18:53:07 ID:LuE+L8yT0
- うぉぉ、直リンすいません!
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 19:00:50 ID:4N+NAcWSO
- >>568
すごwww感動した、俺も頑張ろう…
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 19:03:13 ID:nF9HstVK0
- 人間の動きがぎこちないのに最初の爆発うまいってどういうこったw
全体的にクオリティ高くてすごい、色使いとかもいいっすね
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 19:05:28 ID:M5zs6Ixp0
- >>564
線画の段階でちょっとおかしいところが、白黒だとごまかされてるけど
色がつくと見る側が動いてる絵を「パーツ」として認識できるようになるから
ごまかされなくなってるというのもあると思う
あと白黒線画は迷い線とかラフな部分があってもそこまで気にならないけど
カラーになると見る側が普通のアニメのレベルに対しての比較基準になるから
白黒よりもシビアな目になっちゃうよね
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 19:28:36 ID:M5zs6Ixp0
- >>568
爆発とか流れる雲とかエフェクト系がいいね!
それだけに人間の動きは確かにちょっと気になっちゃうかもw
人間は動き全体を考えて前詰めや後詰めで動画の割り方を変えれば
もっとよくなると思うんで、是非また次の作品に取り組んでください
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 19:30:03 ID:qmvkmZVc0
- しかしいい出来だなあ
丁寧だし作品愛が伝わってくる
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 20:10:52 ID:SrBcVNZ9O
- >>568
こんな動きまくるOPを初手書きに選ぶ時点で尊敬するわ
ポケモンへの愛がよく伝わってきました
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 20:15:37 ID:AqcPd7nB0
- 何枚描いたんだろ・・・想像しただけで気が遠くなる
らきすたOPパロ作り始めたけど最初の振り付けの場面で諦めてしまいそうだよ
anilapaint使ってみたけど目の細かい塗りとかが上手く出来なかった・・・
フォトショとかペインターやらで塗ってる人いる?
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 20:33:36 ID:qmvkmZVc0
- >>567
個々のソフトの設定ならそのソフトのスレに行った方が早いと思うよ
過去に情報が出てるかもしれないし
suzukaならFLASH板にあると思う
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 20:44:41 ID:FAOLsBtN0
- >>568
おーこれはすげえ!
サクラ→ピカチュウのシーンの変換が素晴らしいw
>>576
自分らきすた挫折した
冒頭ダンス、折り返したり繰り返したりしてるだけに見える動きが
実は微妙に違ったりするんだよね
見てるときは分からなかったけど使いまわそうとするとズレるズレる
- 579 :567:2008/11/28(金) 21:04:38 ID:67WEIN0z0
- >>577
ありがとうございます。行ってみます。
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:50:54 ID:BlPRzDZG0
- >>568
色がナルトの雰囲気よく出てるね
これが初手描きとか凄すぎ!
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:54:34 ID:1tAIfwvO0
- >>568
曲がブルーバードのやつにしてれば、もっともっと伸びたと思う
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:10:10 ID:nF9HstVK0
- ブルーバードのは曲もOPもうんこだろ
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:29:23 ID:YmVLjNHdO
- みせましょう、というか「リボーンでらきすた」みたいな漫画のパロディは
模写か漫画をスキャナで取り込んでいじるのかだとどちらが初心者でもやりやすいでしょうか
- 584 :568 :2008/11/29(土) 01:50:42 ID:L0c8G0b70
- レスありがとうございます!ニコの方でもまさかの伸びに放心状態です。
OPの知名度もないし、どちらも今のシリーズ見てる人も少ないと
思っていただけに本当に作ってよかったと思えるのが幸せ・・・。
ナルトOPはアニメーターの底力を見せてくるようでみんな好きです。
ちなみにすごく誤解されている冒頭の爆発だけども
あれは元画像の爆発のみ切り取って色を加工
自分で書いた背景と手前の背景を合成、その上に跳び撮る破片を
なぞって描いただけの代物ですよ笑
自分でも直後の人物のショボさと見比べて頭を抱えたもんですww
>>576
自分もフォトショー 、でもペインターでもいけそうな気はします。
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 01:58:59 ID:XmlgFSLu0
- ところで、どのタイミングで512x384に縮小してますか?
もともと512x384で描いてる方が多いのかな?
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 02:00:18 ID:m9YT7RNZ0
- >>583
PC作画なら画像をトレスすればいいんじゃね…
上手い人なら模写でも全然いけると思う
1000%スパーキングのやつの映像と曲が大好きで猛烈にパロ作りたくなったけど、
あれ消されちゃうやつだよな…
諦めて制作中のプリキュア5GOGOのEDパロを頑張るわ
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 11:30:49 ID:fAVjj1VRO
- なんで最初と最後に気持ち悪い警告とありがとうございました入れたがる奴多いの?
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 11:40:33 ID:HgWpVD4C0
- 警告入れた方がいいかなーと思ってたんだが
最近よくそういうの見かけるな どうしよう
製作中のMADに入れるべきか入れないべきか
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 11:56:36 ID:uPaBilfi0
- >>587
気持ち悪い警告って例えば?
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 11:57:56 ID:Kc8MtMYG0
- >>587
ぼうやだからさ
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 12:00:49 ID:m9YT7RNZ0
- >>587
うp主コメ読まないやつ沢山いるし
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 12:10:34 ID:fAVjj1VRO
- 警告見ていちいち戻るやつなんているのか?
開くやつは興味持って開くし、動画上げる人間が多少キチガイなのも暗黙の範囲だろ。
せっかくいい出来でもこれは自分のオナニーです、なんて動画見る度に見なきゃならないし
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 12:29:52 ID:Lo6aepHy0
- 腐向けとか明らかに人を選ぶものなら自己防衛の為に警告入れるのも
有りだとは思うけど、長々と自分語りになってるのはうざいな。
むしろ前置きが長すぎて本編見ずに引き返すことも多い
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 12:31:06 ID:3DxdGKZFO
- >>589
気持ち悪いって言うか長ったらしいのは自分は嫌だな
明らかに一枚で済むのに何回も画面が切り替わって注意書きとか
んで注意書きに30秒くらいかかってたりして長すぎる
冒頭に10秒くらいで充分だと思うんだよね
注意書き入れる事自体は全然良いんだけどなあ
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 12:43:10 ID:Kc8MtMYG0
- 注意書きは一時停止してギリギリ読める程度でいいと思う
読む気がない人は長くても読まないし、読む人は戻してでも読む
絵を入れようとか曲の前奏に被せようとすると長く取りたくなるけどね
3〜5秒で十分じゃね
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 12:56:59 ID:afxwPWyKO
- 最後にありがとうとか元ネタ表記入れないときちんと終わらせた気がしないから入れてる
布教も兼ねてるから元ネタ最後に書いた方が興味持ってくれた人が手出しやすいだろうし
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 15:39:45 ID:6BESrApw0
- 削除回避を狙って、元映像にエフェクトかけただけのものを
手書きFuとか手書きって言ってうpすんのやめて欲しいなぁ
検索の際に邪魔だし、ヘタすると手書き全般に削除の余波がきそう
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 15:51:10 ID:0d/YVDU40
- >>597
全面的に同意
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 16:22:45 ID:wKSje9SPO
- >>568のポケモン消された…!
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 16:28:35 ID:6BESrApw0
- あ〜らら…
音源削除だから、打ち込みで二次音源にするか、音なしで再うpだね
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 16:32:07 ID:A/PgmRqS0
- 素材的に消される前提で作ってただろうから、
修正版はすぐ上がるだろうな。
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:04:14 ID:nVVJn2Mt0
- まじか、あれで消されるのか
最近は厳しいんだな
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:06:19 ID:nVVJn2Mt0
- あれ、ブラウザ更新してもなぜか見れる
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:20:33 ID:S9/+G1u10
- 音拝借してる時点で覚悟はしてるけど
1日もないってのは悲しすぎるな…
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:44:47 ID:m9YT7RNZ0
- >>568
1日で消えるとか・・・ランキング上位に行ったから誰かが通報したのかな。
それはともかく修正版がんばれ
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 18:13:36 ID:lNy/+hpX0
- 良い物が上がるのは嬉しいけど目に付く分
消される可能性のあるものは格段に消されやすくなるんだよなあ・・
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 18:14:33 ID:nVVJn2Mt0
- 他にもいろいろアニメとかそのまま上げてるのとかあるのにね
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 18:43:15 ID:lNy/+hpX0
- MADの通報が趣味の人とかいるから
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 18:45:06 ID:CQFQG9ra0
- なんで音源元は消されないの?
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 18:46:32 ID:hBHckmBN0
- ピカチュウ氏の肖像権
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 18:53:28 ID:6BESrApw0
- 「あっちは消されてないのに」とかってのは言ってもしょうがないよ
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 18:53:49 ID:L0c8G0b70
- ポケモン動画の者です。
外出して、削除を携帯で知りました。
未完成に曲名だしても消されなかったんで、大丈夫かなと
思ったんですが、やはり目立つとダメなんでしょうね。
あと垢停止とかかかれてあるんだけど。
普通に見れるし、同じ垢の未完成も残ってるから停止なわけじゃ
ないんですよね?ちょっと混乱してるかもしれない・・
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 19:01:02 ID:3da0FzFM0
- <<612
ドンマイ
凄くよかったから修正して再うp待ってる
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 19:17:17 ID:CQFQG9ra0
- やはり一日でのびすぎると駄目なんだな・・・
最初目立たずじわじわ伸びていく感じで晒したほうがいいのか
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 20:08:21 ID:A/PgmRqS0
- >>612
アカウントにペナルティがある場合は登録したメアド宛に通知がくるよ
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 20:49:35 ID:bXoMVyn6O
- >>612
自分も一度食らったけど、24時間アップ禁止だけだたよ。びっくりはしたけど(笑)
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:18:01 ID:L0c8G0b70
- なるほど確認しました。
...当たり前とはいってもやっぱりちょっと切ないなぁ
そして音付けで動画作るのが何か怖くなってしまった。
愚痴スマソ
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:32:11 ID:bXoMVyn6O
- >>617
権利者削除は仕方ない事だけど、気を落とさないでまた良いもの創ってほしいなとしか言えないのが情けない・・・
自分も初めて作った手書き消えた時はちょっとショックだったけど、色んなコメントみて
また頑張ろうってなって今も手書き作ってます。(そんなクオリティ高い訳じゃないですが)
月並みですが貴方の作品から刺激を貰えたので一言でした
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 00:39:50 ID:nik1d3Xr0
- デイリーランキングに入ってる視聴できませんを見ると切なくなるな
自分も描いてるだけに苦労が具体的に想像できるし
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 00:58:17 ID:R+Y6yURm0
- >>614
デイリーの一桁台に入っても消されてないのもあるから一概にはいえないけど
消されやすい要因の一つではあるしな。
まあ、あとポケモンはしょうがない。
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 03:29:06 ID:XP7MWXjL0
- 手書きの人は削除された経験ある人少ないのかな?
>>612
同じ垢でUPした動画は全て消される覚悟しといた方が良い
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 03:38:35 ID:H3jsp67A0
- 基本的に1回でなる事は無いよ
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 03:43:08 ID:u9bMIGpu0
- 俺も5、6個消されてるけど普通に生き残ってるな(非手書)
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 04:04:35 ID:tKHVZjgqO
- ネタ系で静止画だったりたまに動かしたりとちまちま作ってる
手描きと言えないレベルだし、コメもマイリスも少ないんだけど、
いつも「◯◯の人」みたいなタグ付けてくれる人がいる
あと「あんたかよwww」みたいなコメとか
そういうのが地味に嬉しい。
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 04:14:11 ID:DoaxYa380
- いいなー
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 04:18:51 ID:NADC15jB0
- お前だったのかwww
とか地味に嬉しくなるよね
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 12:06:16 ID:HOj2ifpK0
- 「○○の人」は嬉しいよなw
しかしその○○にどんな単語が入るかが重要である…
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 12:43:12 ID:zIi0tCsqO
- あるあるwまたお前かとか〇〇の人かとか嬉しいな
自分から〇〇の人です、者です…と名乗るのたまに見かけるけど
見てても自分でやるにしてめ恥ずかしいし周りから定着して欲しいから、できないな…
〇〇の人とか言われてみたくてもw
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 12:50:55 ID:sHrhhCvU0
- ざっと過去ログは漁ったんだけど、見つけきらなかった
きっと既出だと思うけど質問させてください
とある神MADに惚れたんだが、それを基にして手描きを作るってのはマナー違反だろうか
いわば三次創作みたいなもんだからなあ、と思って二の足を踏んでる
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 14:15:49 ID:nj6QgPcg0
- >>624
手描きでもMADでもない全然関係ない動画を上げたら、
投稿者名で特定したのか「○○じゃねぇか!何やってんの!」と
コメントがあって
うれしいような、もうちょっとこっそりしといてほしいような
そんなこともあるぜ
>>629
スレ2か3あたりでいくらか話が出てたような気がする
そのときの話の概要としては
「基本的には作る人の選択と責任だろうけれど、自分のMADを元に何か作られるというのは
その出来があまりに悪いのでなければ、それほど悪い気はしないのではないか。
ただ、元ネタへの配慮と、同時に著作元への配慮が欠けていると、気分を害してしまったり
新たに作った動画が火元の迷惑を被らせてしまうこともありうるので
そのあたりを十分注意できたらいいかもね」
みたいな感じだったと思う。
MAD→MADは映像素材が同じだから制作者の存在はあまり目につかないけど
手描きだと2次絵だし描いてる個人の存在もある程度目につくから
そういう意味での好き嫌いでコメントが埋まることもあるからね。
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 16:14:46 ID:kdD9Xnlv0
- ポケモンのは残念だったなあ。
音源の件は俺もいつもどきどきしている。音をそのまま使うしかないからな。
自ジャンルにボーカロイドの曲ばっかり使って手描きMAD作ってる人がいるんだ。
ボーカロイドのPVじゃなくてさ。
結構いいアイディアだと思った。音源の面では苦情が来にくいからな。
でも結構いいもの作ってるのに、ボーカロイド効かない人が多いのかまったく伸びない。
だが普通にアニメのパロとかだと、伸びたら伸びたで消える可能性も高くなるし・・・
手描き系はひっそり楽しむのがいいかもしれないと改めて感じたよw
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 16:21:11 ID:zwsCXSIF0
- ひっそりとするにはどうしたらいいんだろうな
新着に載らないよう非公開でうpして、1日くらい経ってから公開
タグは必要最低限のものだけでするとかか
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 16:30:46 ID:hU4BMVo70
- >>631
ボカロ曲使いつつ映像がボカロじゃないなら客層が狭まるのもしょうがないだろうなあ
そんな削除に過敏にならなくても曲にさえ気をつけてればいい手描きはむしろ安全な方だと思う
この辺を見て確認しておくというのもありかと
http://dic.nicovideo.jp/a/%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%82%92%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%81%97%E3%81%9F%E6%A8%A9%E5%88%A9%E8%80%85%E4%B8%80%E8%A6%A7
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 17:11:58 ID:kdD9Xnlv0
- >>633
曲に気をつければいいんだけど、曲というかネタがメジャーじゃないと伸びないのが悩みどころだよな。
うp主が再生数に拘っていなかったとしても、埋もれるのが本当にもったいない。
見ている側が悔しくなるんだよ、そのボーカロイド使用のMADはさ。
OPパロとかやるときは、やっぱりタグに気をつけたほうがいいんじゃないか?
結構タグを最小限にしている人もいると思う。
あとはマイリストを自粛してもらって、ランキングに載らないようにするとかかなあ。
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 17:41:38 ID:6dF+AF5g0
- 「ゲッダン」の派生元がMAD→手描きだね。あれはその前にもう一段階あるけど。
>>631
あえて分類するなら「VOCALOID-MAD」かな?
手描きをMADと呼んでいいのかっつーお馴染の疑問が頭をもたげるけど、他に該当しそうなタグも無いし。
http://dic.nicovideo.jp/a/vocaloid-mad
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 18:17:16 ID:XP7MWXjL0
- ボカロの曲という時点で、最初から見る気がしない人も少なからずいます
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 18:36:36 ID:DNi9FrxLO
- ボカロ嫌いだからその時点で見ないな
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 18:39:08 ID:9o4F8V0q0
- ジャンル固定の貶し始めんなよ
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 18:46:27 ID:IEa4jKUN0
- 俺は好きだぜ…///
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 20:27:53 ID:6dF+AF5g0
- 総合的なタグは良くも悪くも細分化されていないのね。
トレスも非トレスも、OPパロみたいなのもそれ以外も
みんな「手描き」か「手描きMAD」(この二つの違いも分からない)の中にある。
>>146の例よりさらに直接的だけど、
ランキングに入っていた『元素をビジュアル化しストーリー仕立てで覚える』などは手描きの範疇?
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 20:58:58 ID:OhB0TIgP0
- 「手描き」「手描きMAD」タグつけないで「手描き○○」みたいな作品括りの
タグだけつけて上げてる人も多いから実際もっと溢れてるだろうな。
元素の動画は知らんが自分の手で書いたものなら手描きなんじゃない?
久しぶりに手描き投稿してきたけどやっぱりうpした直後はどきどきするな
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 22:11:10 ID:v//irRh10
- そういや自分の某一枚絵のに誰かが手書き 手書きMADって
入れてくれてたけど、ある日久々に見たら消えてたw
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 22:15:51 ID:bI3V/bTd0
- >624
同ジャンルで投稿歴1年以上、ネタからパロまで手書き動画30件の自分が通りますよ
またお前かwとかまた貴方かwが名前になりつつある
タグでは○○の人ってあるんだけど誰も呼んでくれない罠
なにかすごく伸びたのがあればその次からはすぐ○○の人って呼ばれるようになりそう
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:17:28 ID:d22hOnLz0
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm5406396
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 00:02:02 ID:BIvCnbZ0O
- アイマスのダンスをトレスした手描きってある?
あるんならちょっと参考にしたいんだが、探しづらくて見つけられない…
ジャケットトレスならけっこう見つかるのに。
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 00:17:34 ID:nZ/kqj/l0
- 踊ってみたは多いけど手書きは見ないな
とりあえず難易度高そうな気がする
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 00:42:29 ID:VwNQkMc20
- ばりばりの3Dダンスをトレースとは恐ろしい
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 00:55:28 ID:BIvCnbZ0O
- 実は前にやったんだけど、その時は
8fpsでマウス線画のみ・ステージ(背景)無しで、しかもサビ手前までしか動かす気力がなかったもんだから、リベンジしたいんだ
だからやってる人がいるなら参考にしたかったんだがorz
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 09:04:17 ID:Dpy5+2ed0
- 俺アイマス畑の人間なんだがその発想はなかったな
残念ながら俺も見たことはないけど逆に初の試みかもしれないから是非とも頑張ってくれ
曲に合わせてベースのMAD切り貼り>改変トレスってやればかなり自由度も高そうだし
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 09:28:50 ID:ilYStL9J0
- アイマスのダンストレスは心当たりないけど
コミュの加工なのか、トレスなのか
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3768061
実写CMのトレースも
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3460065
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 14:27:01 ID:BIvCnbZ0O
- とりあえず前作ったときのダンス部分のみsm5412354
トレス元動画は春香と千早だった
これが初めての動く系手描きだったからうわぁ…な仕上がりだけどorz
でもwiki見ながらすげー頑張った
>>650
上が謎の技術すぎるwww
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 14:55:58 ID:VfUkFevr0
- アイマスの手描きだとピカソPが最初に浮かぶ
他ジャンルでは許されない領域
自力で2Dコミュ動作を作りたいとか考えてるけど、ここで語るのは法度な気がしてきた、止めよう
実はそういう話はあっちの本スレでウケがよくなくて鬱憤が・・・
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 15:14:37 ID:PgSK+bKv0
- というかお前の誘い受がウザい
受けが良くなかった理由もありありとわかる
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 16:45:36 ID:JSnLFBufO
- 誘い受って何?
完成見えてきたのに進まなくてやきもきしてきた
毎日モヤモヤするな、完成させて楽になりたい
やる気が出てこないのも問題だわ
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 16:48:26 ID:sj3NpMBSO
- なんか髪型や顔を全部描き換えてるアイマス動画はあったな
伊織の髪型変えてりっちゃんの眼鏡外したまま踊らせてた
フレームレートを10におとしてたって作者コメントにあったよー
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 17:07:15 ID:f0MpqSFG0
- >アイマストレス
持ってないから試せないけど、フォトショで補正かけてから輪郭抽出して手直ししたら
それっぽい事はできるんじゃないか。
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 19:49:19 ID:Dpy5+2ed0
- ここで言ってるのはアイマス動画を手描き風に加工するとかじゃなくて
アイマス動画をトレス改変して別ジャンルの動画を作るって話なんじゃないの?
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 20:00:11 ID:t3SzLILV0
- >>630
お礼が遅くなってすまんが、丁寧にありがとう
レスを参考にさらったらスレ2で見つけられてすごく助かった
やっぱり他人のMADをもとに作るときは、その旨を明示して
元動画の作者が不快を感じたようだったら即対応するとか、
普段以上の配慮を心がけなきゃダメだね
ちょっと著作権とか改めて考えるいいきっかけになったわ
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 20:30:47 ID:CBrDuIlM0
- アイマスのトレスはただでさえ難易度高いダンストレスに加え
常に回り込みしてるから大変だろうな
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:18:19 ID:L+hs9+asO
- んだね〜。同じような動きでもカメラがグリグリ動いてるから使い回しきかなそうだしね〜
そういや、一回実写のPVトレスしようとして挫折したなぁ。実写から二次元だと線画起こすと無茶苦茶太って見えたから、
軸だけトレスでやってたんだけど大変過ぎて諦めた(笑)
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:24:19 ID:NejBqcBr0
- 定期的にタグ全消しされるwwwwwwwっうぇ
そのうちまた付けてくれる人がいるのが救いだがちょっと寂しい
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:28:30 ID:nLV5WcGi0
- 逆にタグ管理したがるというか、してくれる視聴者もいるよね
消されても順番とかきちっと整理して修正したりとか
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:54:43 ID:f0MpqSFG0
- >>657
3Dだと線を取るのが面倒だから、手描き風にしたものを下敷きにしてトレスするっていう
手順の提案をしたつもりだったんだけど言葉が足りなかった
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 12:06:51 ID:66nX2EY+O
- >>661
自分がいる…
全消し→少しずつタグ増える→全消しの繰り返しを
2.3回されてるから何かうらみでもあるのかと聞きたくなくなるw
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 12:20:05 ID:lbDrk08fO
- >>664
タグ消しスレと言うのがある
そこの住人曰く「誰かが一生懸命に考えたタグを一瞬にして消せるのが良い」らしいよ
迷惑極まりないがw
あまり気にしないほうが良いかと、タグ消えると寂しいけどな
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 12:59:26 ID:XhX+iJbPO
- 自分は「才能の無駄遣い」「神動画」「野生のプロ」みたいな
大きい?褒め系タグに限って消されたり付け直されたりされてる
自分でも同じタグの他の動画に比べてアレだから消そうかと思ったけど
せっかく付けて貰ったし相応しくないと思ったら誰かが消すよなと放置してたら
付ける人と消す人の不思議な戦いになってたwコメントにタグ論争来ないからいいけれど
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 13:12:57 ID:/cvDVFQC0
- 自分の微妙な手描きに「プロの仕業」とかつけられると申し訳ない気分になるwすぐ消されるけど
見る人が見たらタグにふさわしい動画かどうかなんてすぐ分かるはずなのに
自分の好き動画だとつい神化して見てしまうんだろうね
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 16:20:14 ID:xQad12SM0
- キングレコードの粛清直前に関連タグを消して難を逃れた動画に
最近執拗に「○○OPMAD」とタグ付けてくる奴がいる
良かれと思ってやってるのかもしれんが正直勘弁して欲しい
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 16:28:07 ID:sjfOU5IW0
- >>668
小細工使って延命させたところで
消える時は消えるから諦めろ
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 18:02:31 ID:t3R5rNR40
- ここのところマイナーネタで作ってたから、次はもうちょっとメジャーネタで
OPパロでも作ろうかと思ってて、組み合わせ候補のアイディアが2種類あるんだけど
OPの元アニメのほうと、OPに組み合わせる作品、どちらにメジャーなものを持ってくるか迷うなぁ
(両方メジャーはネタかぶり率も上がるし、片方は知名度に関係なく好きな題材じゃないと
制作意欲の維持が難しくなりそうなんで)
それぞれの作品で検索すると、その題材の再生数の上限は同じようなもんなんだけど
・大勢が知ってるアニメのOPを、若干マニアックな作品のキャラにしたパロ
・若干マイナー気味なOPに、大勢の人が知ってる作品のキャラが登場するパロ
仮に視聴者側が「メジャー題材は知ってるけど、もう片方のネタは知らない」という場合
どっちのほうが観てて楽しめるんだろう
やっぱOPを知らなくても、動画内のキャラたちでネタを仕込める後者のほうが
楽しんでもらえるのかなぁ
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 18:24:00 ID:22oPUhWYO
- うーん、漫画形式の動画をアニメーション付けて作ってるんだけど、台詞を話す感じで編集すると切り替え早い気がするし
読みやすくするとテンポが悪くて間延びした感じがするし・・・
具体的には、振り向きながら名前喋るシーンとか1カットの動きが短いシーンだと1,2秒で切り替わっちゃうから台詞見にくいし
逆に振り向いてから場面切り替えに+3秒つけると間延び感が酷い…
どうしたものかなぁ…
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 19:08:08 ID:g0tg/5CcO
- >>671
俺もそういうの作ったことあるけど、
ゲームのテキストみたいに一文字ずつ表示して、
それに合わせて口パクにすると、それなりに間延びしなかった気がした
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 19:17:30 ID:k113qlOD0
- 字幕じゃ駄目なんだよな?
それなら、たまに見るように画面内でコマ割りしてしまって、
ワンカットずつ表示する形式でいいんじゃないか。
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 19:29:56 ID:rYvlrKuN0
- >>671
フリクリの1話と6話みたいなのがいいと思うけど、あれは声付き前提で
台詞なんて読めるスピードじゃないしなあ。
ただ、フリクリの画面演出は動いてないコマが数秒表示されてるとこなんか
画面振動させたり、効果線に工夫を加えたり、1ページの上をカメラが
縦横無尽に走ってる感じにしたりして間延びした感じを消してたし
そういうところは参考になると思う。
まあプロの撮影が監督に向かってもう二度とやるなって言った位大変らしいけど。
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 19:41:10 ID:MyIjMTTn0
- 文字難しいよなー遅すぎるとイライラするし
早すぎても読めねえぞコラになるし
早くても遅くても細かいシークできないとそれもイライラに
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:02:11 ID:22oPUhWYO
- >>672
ああ、なるほど、全く考えてなかった…
>>673
んー、なんも考えずに画面いっぱいに書いてるからコマ割りしたらかなり見にくくなりそうなんですよ
>>674
フリクリかぁ、見たことないから参考にしてみます
>>675
文字送りは気を使うよねぇ。何回も見直してたら台詞覚えちゃうから早くなっちゃうし…
今200枚くらい描いたんだけど描く前に質問したらよかったなぁ…orz
てかまだ3分くらいって・・・、調子のらなきゃよかた…
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:09:46 ID:MyIjMTTn0
- 漫画形式なのにそんなに書いてるのか
そういうのなら文字云々おいておいてもがっつり楽しめそうだ
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:27:52 ID:rYvlrKuN0
- >>676
フリクリの漫画演出部分
sm3205889
改めて見ても声あるの前提だなとは思う。
でも、見ててすごいと思う演出の宝庫だ。
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:35:14 ID:sjfOU5IW0
- >>676
漫画形式ってリトルウィッチのFFDみたいなやつ?
sm9017
アニメーションというかモーショングラフィックス的なセンスが問われるけど
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:43:05 ID:22oPUhWYO
- >>677
ちょこちょこ動かす程度なんでこないだのポケモンの人みたいなグリグリは動かせないですけどね(汗
>>678
おお、ありがとうございます。これは斬新でおもしろいなぁwてかキャラクターおもしろいなぁ。いいなぁ
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:06:06 ID:22oPUhWYO
- >>679
凄いっ、コレ!雰囲気とかいい感じだなぁ。こういう雰囲気の動画もいつかやってみたいなぁ
自分のはパロディ漫画をシーンごとにちょこちょこ動かす感じなんで
見上げたり振り向いたり手を動かしたりくらいなんで、動かない部分を基本絵にして枚数を増やす感じです
ほんとは髪の毛の動きとか喋る時の顎の動きとか仕草とか挑戦してみたいなってのもあるんですけど
実力不足で中々…な感じですorz
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:16:32 ID:3UNI6gAX0
- >>670
人が集まりそうなのは後者だろうけど、見た人が楽しめるのは前者じゃないかと思う
パロもと知ってても、サムネが知らないキャラだとまず見るかどうか
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:10:37 ID:eTwxvGNTO
- >>670
自分は後者だと元ネタしらなくても見る、というかニコのほとんどのアニメのOPEDパロ動画を元ネタ知らずに見てるw
好きな作品のキャラのサムネとタイトルに釣られる事が多いなー
元ネタが何かとかは比較版とかで興味持ったりする
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:24:38 ID:IZiYfXrI0
- 今日一枚色を塗った
こんなんで1月からのアニメにむけてうp間に合うのか…
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:18:10 ID:1LBljgbbO
- 手書き動画作ってるだけじゃ物足りずサイトを作ったが絵柄と傾向で分かる人にはバレそうだ…
サイトではあまりニコの話はしたくないんだよなぁ…
たまに動画に「うp主のサイト見つけた」ってコメントを見るが、それでサイトのアクセス上がったり、サイトでニコ関係のコメントもらったりするの?
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:49:54 ID:uG7xxg610
- 俺は自分でサイトを晒してるけど、動画から来ましたって拍手をいくらか貰ってるよ
アクセス数は結構上がった
pixivでも余裕で埋もれてたのに閲覧数がガンと上がった
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:55:46 ID:Xii5bpt+0
- >>682-683
なるほど、確かにサムネとか考えるとキャラの作品を優先したほうがいいね
やっぱ頑張って作っても見てもらえなかったら悲しいもんねぇ
レスサンクスでした
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 07:21:29 ID:AHifgN3IO
- 個人サイトないの?ってコメントたまに貰うから、作ろうかなとよく思うけど、どう考えても運営まではとても手が足りない…
まぁ、作業途中の休憩にやればいいとは思うんだけど、やりだしたら手がとまらなくなるんだよなぁ…
あぁ、駄目だやりたくなってきた…
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 11:01:05 ID:WrLZs3yN0
- 当初の見込みよりはるかに苦労した動画が伸びない!
ネタ的に厳しいと覚悟してたつもりだったけど、やはり少し悲しい…
つか、初めてずみの方が伸びてるw
自分的にはすごく頑張った動画なので、晒すことにします
ついでにアンケート
?PC上作画
?1024x768
?TMPGEncで連番→saiで線画→FreeAnimeStudioで動き確認→saiで着色→Photoshopで加工、文字入れ
→FreeAnimeStudioでシーンごとにavi出力→vs9で編集(今回はwaxで加工もあり)→エンコ
?苦労:今回の動画では、序盤のマントパタパタ。ループする動画は枚数少ないけど、違和感なくループさせるのが難しい
工夫:いかに元ネタの動きのまま、違う意味合いを持った動きに変えるか
?sm5429846
?11
?5〜10枚くらい。キリがいいシーンで終わるようにはしている
?とりあえず、キャラクター誕生日記念動画をつくる
晒すの二度目だけどやっぱり緊張します
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 11:25:21 ID:vgp3Z9lV0
- これまたすごいな
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 12:52:19 ID:/q3rSXbJ0
- >>689のような自作品の晒しのテンプレってどこに載ってるの?
?の意味がわからない・・・・
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 13:17:03 ID:Dcz+Xqbi0
- >>691
半年ROMれ
ROMってる間に>>1の参考リンクの一番下のサイトに飛んでみ
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 13:28:15 ID:/q3rSXbJ0
- >>692
?クス
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 13:42:55 ID:G0uC9lwa0
- wiki見た上で聞くけど、背景も手描きしてる?
オレOPからキャラ消してるけど、キャラ消すのカワイソス・・・消してると鬱になるオレ・・・
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 14:04:20 ID:uG7xxg610
- >>689
懐かし過ぎるw
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 15:27:33 ID:5Q1CbdnL0
- >>689
動きの細かさに泣いた、こっちもなんかやる気出てきたよ
停滞中のらきすたOPパロ進めてくる!
しかし最近らきすたパロ動画の伸びが悪い気がするんだがなぜだろう
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 15:29:31 ID:Wu2XWS7W0
- らきすた飽きられてるからだろ
- 698 :689:2008/12/04(木) 15:48:31 ID:WrLZs3yN0
- 689です。見てくださった方、レスくださった方、ありがとうございます。
元ネタ、古過ぎましたかね〜。でも好きなんだ…
>>694
当然のように背景流用
きれいにキャラ消せたら快感w
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 16:57:01 ID:O9d0uReZ0
- 本当素晴らしいね
やっぱ自分の言うようにネタ的に厳しかったんだろなあ
俺も元ネタまったく知らないw
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 17:29:24 ID:Xii5bpt+0
- >>698
ロードスOPは古いのもさることながら、TVじゃなくてOVAだったから
世間的には知ってる層が狭いってのが大きいのかも
でも個人的にはナイスなチョイス!!
是非その路線で懐アニOPベースのパロを作り続けて欲しいなぁ
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 17:39:43 ID:FaTaaFad0
- >>689
動きが凄く自然で感動した
丁寧に作ってあるのがよくわかる
この作品が好きなんだな〜っていうのが伝わってきて良かった!
>>694
私は背景は自分で描くかな
背景苦手だから勉強になる
流用できないことが多いっていうのもあるけどw
ついでに、最近モチベーションが下がってきてるから久し振りに晒してみる
5ヵ月くらい前の動画だから自分で見るとあああああってなるなw
?PC上
?72。大体原寸
?TMPGEncで連番出力→saiで作画→写真屋ELで文字入れや加工→Parafla!で編集→aviutlもしくはVSでavi出力→ムービーメーカーで音声と合成→mencoderでエンコ
?細かい動きやゆっくりした動きが一番キツイ
?sm3954559
?ウマウマや静止画MADも含めれば11
?0〜20
?殆ど動かなくてもいいから非トレスのものをひとつ作ってみたい
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:50:59 ID:jUTpC4140
- >>689
すげーと思って、マイリス見てさらに吹いたwww
>>701
いろいろ丁寧ですごかった
見せてくれてありがとう
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:28:42 ID:G0uC9lwa0
- >>698 >>701
?
それにしても皆レベル高すぎて、オレついていけてないな…
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:13:41 ID:AHifgN3IO
- 二つてとも丁寧に描いてここまで動くの凄いなぁ…
作品への愛なんだろなぁ。自分も頑張ろうっと
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:19:15 ID:O9d0uReZ0
- ジャンルとかの関係で埋もれて見ることの無い良作とか
こうやって本人が紹介してくれると助かるなあ
見れてよかった
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 22:44:52 ID:tp7k1eZj0
- すげー!どっちもすげー!!
観れてよかったよありがとう!放置してたけどモチべ上がってきた
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 23:54:10 ID:DF81mUM60
- >>689
タイトルに(仮)が入ってるから未完と勘違いして
スルーしちゃってる人が多いのかも。
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 00:51:06 ID:a3i6Smpm0
- sugeeeeee!
特に>>698は片方同じネタで作ったことあるだけに余計堪えるわ。
これだからココのスレには居辛いんだよな・・・
手描き底辺スレでも立たんかな orz
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 01:25:47 ID:g/s76A/d0
- 絵がヘタでもそこそこ動けばいけるよな!とか思ってトレスやっていた自分が恥ずかしい。
>>698凄すぎる、やっぱり絵が上手くて動くのが一番いい、それを痛感した。
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 01:26:48 ID:g/s76A/d0
- ageてしまったスマソ。
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 01:34:54 ID:Hebn5ktj0
- 底辺スレができると、謙虚なのか俺TUEEなのか上手い人もそっちに移動して
残った方のスレは異常に厳しい批評と無茶な精神論で溢れかえるだけだからやめとけ
まあ冗談だろうけどw
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 01:48:33 ID:2NdgR3AS0
- >>709
トレスは大雑把に見て3種類あると思うんだ
A.普通に絵を描くのがそんなに上手くないから、プロの絵を下絵にして画力を補うトレス
B.ゼロから自力で静止画を描いても上手いけど、動かす画が描けないのでトレス
C.オリジナルで動かす絵も描けるけど、パロ元と動きを合わせるためや作業時間短縮のためのトレス
最初から上手く描ける人はいないんだし、作り続ければ上達もある
自分がどのタイプかを考えれば足りないものもはっきりするから、
作業の裏でそこを伸ばす練習もすれば、漠然と作業するよりも
目的意識がある分だけ上達も早くなるはず
…と、これは自分に言い聞かせてることなんだけどね
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 03:07:59 ID:h+bZjO4a0
- >>712
Cはプロでもやってるな。
ガンダムSEEDなんかモビルスーツがビームサーベル抜く動きまったく同じとかけっこうあったし。
まあ、プロでもトレスとは言わないけど人のを参考にするのなんてけっこう多いし
ロボット物で多用される勇者ロボの剣の構えとか大張パンチとか
他人の発案した手法を元に自分なりに昇華すると思えばまあトレスだって悪くは無いし
最初は人のをなぞる所から始めた方がただ闇雲に手探りでやるよりはずっと建設的だ。
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 10:49:51 ID:TcuW/3J40
- >>712
トレス先が好きだから、完全コピーしたい
っていうのはないの?
上手くて早く描けるならトレスしない人の方が多いのかね?
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 11:49:53 ID:69CBIB4QO
- >>714
普通に描く方が楽なんじゃね?トレスにしても自分のクセを入れた方が楽とか…
完全コピーの方が神経使って描く事多そうだなー
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 11:52:23 ID:GAPsQPTb0
- なんにしろ、画力が上がればコピーするのも上手くなるわけで・・・
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 14:57:10 ID:6yGJekChO
- TSUTAYAでアニメDVDのレンタルコーナー見てると
ついパロディのキャスティングとか想像してしまう…w
DVDのジャケ絵パロってのもありかしら?
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:30:47 ID:CPVx8LXW0
- うわあああああああああああああ被ったああああああああああああああああああああああああ
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:46:25 ID:owrTF8D+0
- どどんまい
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:49:36 ID:CPVx8LXW0
- こんな事ならもっとハイスペースで作ってればよかったな……
いっそ知らないフリするか……配役違うのが救いではあるが鬱
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 18:39:09 ID:0qG37zNl0
- 荒れるからマイリス入れないでってのよくみるけど
いいMADは少しくらい荒れても伸びて欲しいなあって思うんだけど
やっぱり嫌なのかな
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:24:10 ID:lzIVuVjC0
- ハイスペース?
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:56:23 ID:owrTF8D+0
- どっちが出すの早かったにしても被る事にはなるからしょうがないべ
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:22:32 ID:4Bj1W7920
- まったく同じ題材で4つ被ってるのも見たことあるし
あんま気にすることないんじゃね
同時期なら最終的には出来のいいほうが伸びるだろうし
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:09:26 ID:CmHJe6MGO
- >>721
自分は批判や意見は別にいいんだけど(逆に次は見てろよ(笑)とかこうした方がいいのかって励みになるし)
ただ、どうでもいいランキングとかのコメントでの荒らしは嫌いかな。それが原因でケンカされるし、それが一番嫌かなぁ。
そういう意味では今の週刊ランキングは嫌かなぁ。元の作品知らない人達が興味もつキッカケになれたら嬉しいけど
ランキングに何で入ってんの?とか工作乙とか動画に関係ないどうでもいいコメントに反応してケンカされると動画消したくなる(笑)
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:04:40 ID:6yGJekChO
- 荒れるからマイリスNGってのは初耳だな
そっち向けな作品でランキング入りすると
バルサンされるから、って理由でマイリスNGならよく見かけるけど
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:42:00 ID:oD1up0Q80
- >>721
手描きとかMADじゃないけど
ブログとかHPとかニコニコ以外で結構活動してる人で、
動画をブログに貼りたいがためにニコニコに投稿してるけど
ランキングに乗って荒れる可能性は避けたい
だからブックマークにしようぜ!
ってうp主が言ってる例があった。
集計方法が変わったりして、ブログ投稿直後とかマイリスが一定数
一気に増えると何かしらのランキングに乗るようになったからとかで
たくさんの人に見てもらうのは歓迎だけど、
ランキング動画の荒れ方からは離れたいとかいう話だった。
ゆっくりマイリスが伸びる分にはOKなんだろうけど。
きっとその人なりの理由と考えがあるんだろう。
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:09:57 ID:CaNzPA850
- そういうのだったらニコスクリプトでコメ禁止にしてくれた方が助かるけどな
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:23:54 ID:2NdgR3AS0
- そういう主旨で投稿してるならYouTubeにすればいいのにね
コメント投稿や評価機能をオフに出来るし
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:55:42 ID:0qG37zNl0
- なるほど・・・
いろいろあるんだね
ほんとにすごいのはちゃんとした評価うけてほしいなーと思って、特に手書きは。
作ったこと無いけどw
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 04:12:33 ID:p15j0a430
- >>728
>>729
いや、なんか動画に時系列に沿ってコメントを入れられるのと
画質が比較的いいのが良くてニコニコに投稿してると言ってた。
動画コメントは楽しいけどそれがあるから荒れるというジレンマみたいよ
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 12:44:03 ID:kklPvU3y0
- モチベーションがあがらない
ボスケテ
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 14:14:40 ID:IvnckBK30
- 原画と彩色と美術と撮影に分かれてチーム組みたいなー
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 14:38:19 ID:t70A/dNr0
- 彩色が好きです
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 14:53:36 ID:iqk6aolO0
- >>733
考え方の相違とか、各セクションの不平不満や対立といった
本当のアニメ制作と同じ苦労が味わえそうだw
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 15:07:36 ID:EK11Lazs0
- となると調整役や総括役が必要だな
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 16:10:27 ID:6jcW+tYF0
- >>732
修造MADでも見て頑張るんだ
ちなみに俺の場合
あまりにレヴェルが高すぎる他の手書き見たらマチベがどんどん下がっていくんだが
同ジャンルの手書きみるとモチベ上がってくるんだよな
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 17:37:01 ID:bYdQPSgy0
- アニメ塗りついて詳しく教えてもらいたい
肌の線とか色変えてみるけどあんまかわらん・・
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 18:05:15 ID:V9wpmBtG0
- >>738
・各パーツ2色だけでベタ塗り(普通の色・陰の色)
・特に必要な所にはハイライトを入れる
実際にアニメ見るのが手っ取り早いかと。
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 19:04:23 ID:Ir/D8Kuy0
- >>738
とりあえず、参考になりそうな奴上げてみた。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org24679.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org24696.jpg
自分は手描きでアニメ塗りしてない、ていうか色すら付けてないからアドバイスはあんまできないけど
アニメ塗りはかなりテンプレ的な塗り方だから、人のをある程度参考にしたら
それらしいものはすぐに描けるようになると思う。
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 19:23:23 ID:UYxhpDn20
- 影がどう付くか解ってないと一番悲惨になる塗り方でもある
お勧めはべた塗り&確実に影が付くだろうところをワンポイント
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 19:42:20 ID:NUBwplzqO
- アニメ塗りの影ってイメージより、かなり色が暗い色を使ってるのが多いかも?
手っ取り早いのはアニメの画像切り抜いて影部分の色抽出して塗ると楽かも?
実際やってみて、こんな暗い色で塗ってんのか!?ってビックリした
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 20:02:20 ID:IeLdG1y50
- 影はまとめて灰色で塗って輝度を透明度に変換すると楽。
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 20:17:29 ID:2dmTSXGT0
- 色といえばパロやってる人に質問
パロする作品のキャラの色をパロ元の作品の色合いに似せるとき
丁度いい色はどうやって割り出してる?これはもう感覚しかないかなあ
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 20:19:50 ID:4lywTiQi0
- けど見栄え気にするなら明度落とせばいいってもんじゃないんだな
http://ofo.jp/blog.phtml?yearmonthdate=20051125
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 22:57:25 ID:NUBwplzqO
- はぁ…画像大量に描くと編集面倒くさいね・・・orz
かれこれ3時間やってるけど全くすすまない。
この作業が一番鬱だ・・・ここ適当にしたらせっかく頑張ったのが全部オジャンだし…
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:00:05 ID:NhoLuLZS0
- 同じだ。線画終わってもまだ色塗り地獄が待っている
早く編集に入りたい
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:06:10 ID:4lywTiQi0
- 誰か彩色大好きでしょうがない人チーム組もうぜ
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:39:10 ID:vN8Gd2QY0
- ちょっとわかりにくい質問なんだけど、OPのMADとか見てると、
本物のアニメみたいに、ぼやけた感じの映像になってるのがあるんだけど、
あれって絵を描く時に透明度下げたりしてるの?
自分が描くと、絵がクリアすぎて、TVのアニメみたいに、ちょっとぼやけ感
がだせたらいいと思うのだが・・・。
この説明が理解できた人は、何かアドバイスくださいww
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:42:58 ID:4lywTiQi0
- わかる言ってることわかるよ
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:43:42 ID:IeLdG1y50
- >>745
これはすごく参考になった
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:44:31 ID:f7wyk/Aa0
- お前がぼやけてると感じる動画の例と
お前が何で作画してんのか言えよ
聞く時は情報を提示しろ
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:48:05 ID:+hA7lF/N0
- フラッシュアニメかsaiのペンツール?で描いた感じなのかなw
自分はフォトショのブラシ作画だからぼやけまくっているよ
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:48:50 ID:jAo/BZ1Y0
- >>749
ちょっとわかりにくい回答なんだけど
本物のアニメに近い感じであとから
ぼやけた感じにしてるんだよきっと
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:52:10 ID:m35hcvRf0
- >>749
言ってる事わかりすぎる
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:53:38 ID:UYxhpDn20
- 言いたい事はわかるけど物によって1パターンじゃないし
その情報だけで理解できたら教えてくれはちょっとずうずうしいな
自分が使ってるものと最終的な理想を想像して答えてくれってことになるし
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:55:42 ID:vN8Gd2QY0
- これから新しいOPのMAD作ろうとしてる。
動画の例で言えば、FF6で鋼の錬金術師OPパロの動画を描いてるのが
あるんだけど、あの動画を目標にしてる。↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3852211
ツールはフォトショCS使って描いてる。
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 00:04:59 ID:aJ9PUDkx0
- これは特殊な事はしてないと思うけど
とりあえず大きめに描いて縮小して動画にしたらにこんな感じになると思う
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 00:14:49 ID:PU2JK2hP0
- >>749
それが下のリンクみたいな事をしたいって意味なら、完成した後にソフトでできるよ
使ってるソフトのスレで聞くといい
http://www.lovely-lovely.net/2008/05/post-8.html
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 00:16:32 ID:vBjoUB6k0
- みんなありがと。参考になった。試してみるよ。
あと、もう少し質問。
OPのMAD作るんだったら、紙上作画は無理め?
やっぱ、基本はPCでトレスになる?
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 00:18:05 ID:cVakZvAq0
- 別に無理じゃないだろ
自分の画力と要相談
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 00:21:04 ID:+mqwBgXP0
- 紙は手書きでもちょろちょろ見るよ。ネタから凄い大作まで
PCのが手軽いけど紙のほうが書きやすいならそっちでやっても問題なし
トレス台はあった方が良い&枚数多いとスキャンが死ぬほど大変
ていうのがあるけど
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 00:28:17 ID:vBjoUB6k0
- そうか。たまに紙のほうが描きやすいだろうなって思う時があるんだよな。
確かにスキャンが大変だろうなwwwトレス台も用意せんといけんし。
手軽さか描きやすさどっちか選ぶって感じだな。ありがとう。
質問攻めになるんだが、攻殻機動隊っていうアニメがあるんだが、
そのOP(2期)のMADを作るには動画編集ソフトはアドビーの「After Effects」
あったらできるかな?ロゴとかの関係で、フリーソフトはさすがに難しいと
思うのだが・・・。
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 00:29:11 ID:C2n3MGYH0
- とりあえずクロスボーンあたりを目指して頑張ってみなよ
あの作者このスレにたまに来るけど、いつもガチですごいと思う。
そしてプロの動画をトレスして色をつけて見栄えを良くしているはずなのに
はるかに劣ってる自分の動画と比べて鬱になる
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 00:31:04 ID:C2n3MGYH0
- うわ、ヤベ
リロードし忘れてた
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 00:45:28 ID:PU2JK2hP0
- スキャンは自動給紙のスキャナを使えばそうでもないんじゃないかな。
俺はスキャナ使わないから分からないけど。
あとAEは効果をつけるソフトであって、編集ソフトじゃないらしいよ。
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 01:06:38 ID:vBjoUB6k0
- AEって動画編集ソフトの部類だと思ってたよ。AEかPremiereの、どっちの
ソフトを買おうか迷ってる。Premiereはこれ1本で大抵のMADは作れるって
聞いたけど、AEのほうが、MAD作るんだったら、短時間だからAEの方が使い
やすいから向いてるって情報を耳にした。
AEだったら大抵のMADは制作可能かな?
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 01:07:34 ID:BCElqrU+0
- >>749>>757
両者のサンプル画像を2枚並べて示してくれればもっとよかったけど
だいたい言いたいことは分かったw
ぼかしたいというのではないけれど、質感が安っぽくなるってわけだ
スタジオでの制作の場合には、
2値作画からスムージング、彩色前後にアンチジャギ、
その上に場合によっては撮影での裏打ちブラー、
んでもってビデオ編集時にグローと色彩補正がかかる
だから作画解像度を少し下げて(上げるのではなく下げる)、彩色後にアンチジャギか
彩度ブラー、それらが出来ないならぼかしをかけた画像を30~45%で裏に重ねて
それを撮影編集以降の作業にもっていけばだいたい同じ感じになる
>>757の動画やその他ニコニコで見るきれいな感じの動画の場合には、
アンチジャギを意識してかけているというよりも
2倍〜3倍の大きさのAVI動画から直接エンコードする結果として
アンチエイリアスをかけたような状態になって、TVアニメに近くなっている
だからそれを真似するのならば、大判で描いて動画も大きいまま出力して
エンコードで一気に縮めるとそんな感じになる
細かいところはどうしてものっぺりした感じが残るけどね
撮影時にアンチジャギ、編集時に軽くグロー
これができるならTVアニメに近い質感は再現可能な環境ということになる
残りは線を描くときのなめらかさと色彩設計の妥当性で質感が決まる
彩度が高いと同じ処理をしても安っぽくなってしまう
これはアニメ撮影をしようとする人がぶつかる王道的な悩みであって
逆に言えばいい線いってる質問なので掘り返してでも答えたい
他の人の参考にもなれば幸い
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 01:15:44 ID:kXMn+YsN0
- 要するに>>758で答え出てね
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 01:18:27 ID:BCElqrU+0
- 偶然きれになる方法という意味ならそれでFAだけどな
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 01:20:30 ID:EPD7tOBg0
- >>767
大抵可能。つーかどっちも体験版入れて試してみれば良いじゃないか
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 01:21:54 ID:M8ctwCmc0
- >>760
OPMAD全部紙上作画してる俺が来ましたよ
いちいちスキャナで取り込むのがめんどくさいけど
マウスしか持ってないからPCでトレスとかできん
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 01:34:08 ID:vBjoUB6k0
- >>768
専門用語みたいなのでてきて、わからん部分あったけど、
その変は自分でググるなりして、調べてみる。
むちゃくちゃ参考になった。ありがとう。
>>771
一応参考までに聞いてみた。どっちのソフトも使いこなすの難しいらしいから、
結局わからんまま、体験版の期限が切れたらどうしようww
まぁ、どちらにせよ、体験版を使ってみるにはこしたことないな。サンクス。
>>772
作画キタ!クロスボーンのOPMAD見てみたんだが、すごいなあれは。
紙上作画でも可能だとわかったよ。やっぱ、PCで描くより、紙上のほうが
描きやすくて、逆に時間的に紙上作画の方が早そう。
マウス使ってやってみたけど、線がグニャグニャになってすぐあきらめた。
メタルギアのMADをマウスで描いてる人いたけど、あれはすごかった。
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 02:15:11 ID:+mqwBgXP0
- 上の専門用語云々はもてるソフトで一人で作る
ニコニコ向けOPトレスにはそんなに役立たないと思うけどね・・
とりあえずできるだけアニメに近く綺麗にしたかったら原寸じゃなく大きく書くのと
使う編集ソフトで便利そうな機能を把握して(動画全てを全体若干ぼかすとかもあるし
綺麗にうpれるエンコードの把握
がニコの手書きMADに関しては重要だと思うよ
後はもうウマヘタ
wikiから飛べる手書き講座動画も初めてならかなり役立つだろうから見た方が良いよ
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 02:55:53 ID:n3uc118TQ
- 768の方法ってNIVEでもできるよね?
細かい話はよくわからないけど、ぼかして重ねる〜の部分は言ってることをそのままやるだけならできそう。
あんまり作業量も多くなさそだし。
グローってのもエフェクトにあるけど、これってぼかすのとは違うのかな。
何か一枚試しにやってみる
そこそこうまくいったら報告にきます
すごく効果的だったら失敗しましたって報告にきます
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 12:40:22 ID:xofNaZta0
- >775
グローは光るんじゃなかったか。
ともかく出し惜しみしないでくれよwwwww
攻殻機動隊2期のOP、自分も作ってるがflashでやってる。
画面が眩しく光ったりだとかブレのかかったズームがあったりだとか
編集すさまじいなとは思うけど、よくよく画面見て別の方法に置き換えていったら
時間はかかるけど出来ないことではないと思う。
アニメ風にちょっとボケた絵、大きな絵が辛かったりしたら
JPG書き出しのときベタが汚くならない程度に劣化させるっていうのもありじゃない?
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 16:36:28 ID:Pe2P/z/v0
- Niveは使ったことないがAEのグローは759で紹介された効果と似てる
ほわっと発光してるような画面ね
制作中の手書き、最近全然手を着けてない…
投稿時のコメント何書こうとかサムネどうしようとかいらんことばっか妄想してる
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:03:11 ID:6CVZRakpO
- やっぱり手書き作ってた方が楽しいし、金かかんねーわ…
がんばろ・・・
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:23:20 ID:hM1ty7FV0
- >>738です
レス色々ありがとう。ちょっと勉強してきます
http://www3.uploda.org/uporg1838945.jpg.html
↑こんな感じで塗ってるんだけどそれっぽく見れれば良いのかな
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:40:20 ID:q6gpRBF+0
- 十分だと思うよ!うめえ
要所にだけ影、は無理して影を多く細かく塗るよりそれっぽくなるし
塗る量や次の繋がり考えての作業量も少なくなるしいいよ
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:42:47 ID:KRjAq3HD0
- いいねえ。
作風次第だけど、平坦すぎると感じたらもっと陰の面積を増やしてもいい。
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 22:03:09 ID:mL06ExfSO
- 手描きいいなぁ、と絵を描き始めたばかりの自分が今月中に初うpを目指してみようと思う。
四枚で済む静止画なEDパロならやれるはず!と思ったら、初筆から詰んだ。短い直線すら歪む有り様。
甘かった……。
しかし絵は心じゃよ。
画伯と呼ばれるのもまたKA・I・KA・Nかも知れない。
下には下がいることを晒して見せつけて差し上げましょう。晒しのハードルを下げてみせるZE!
それすらもきっとかいk(ry
ごめん、歪んでいるのは自分自身もでした。
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 22:42:01 ID:vBjoUB6k0
- 手描きMADはほんと疲れるよ。よほどパロった作品の「愛」が深くなきゃ
挫折するよな。あと、視聴者のコメも動機付けになる。
たまに、未完成版を何個もうpする人いるけど、コメをもらうのが嬉しいから
なんじゃないかと思ったり・・・。
線歪むならパスツール使ってみれば??まぁ全部は大変だけど・・・。
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 22:53:04 ID:SwckujlK0
- >>783
今2分半くらいのOPパロディをやってて2分13秒くらいまで今出来てるが
この辺りまで来ると「作品への愛」も勿論あると思うんだけど
「今まで手書きに費やした時間を無駄にしたくない意地」の要素も加わってくると思う。
加わってくるって言うかそっちの方が遥かに強い気がしてきてもうダメだw
絵が下手だから動きを頑張ろうとしてかれこれ4ヶ月…そろそろゴールしたい。
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:11:20 ID:cZEFot7q0
- 2分半!えらく長いね
手書きMAD楽しそうだなぁだが実写ダンスを二次元に落とすのが大変だ・・・
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:13:35 ID:vBjoUB6k0
- そのくらい完成してるんだったら、それもあるだろうな。
4ヶ月もかかったのか。MADは大体2ヶ月くらいって言われてるから、
忍耐強いなww
何のOPパロ描いてるんだ??
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:35:24 ID:SwckujlK0
- >>786
何のOPパロか言うのは勘弁w本当は2ヶ月で終わると思ってたんだがいつのまにか倍掛かってたw
OPもジャンルも大好きだから楽しいんだけど編集して見返すと
もっと絵が上手かったらと思わざるを得ない。人物が似てないのが致命的で…
最後の作品のつもりだから終わったらのんびり絵を描いて絵自体の上達を目指そうと思う。
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:51:43 ID:svPlnT5V0
- 手描きMAD作りたかったのに、曲が削除対象らしい
悩んでたらふと、
「曲を付けなければ問題なくね?」
とかひらめいた
・・・もうだめかもわからんね
モチベーションだけが空回りする〜
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:11:58 ID:vQPK7PIb0
- とりあえず、まず曲付を上げて
消されたらアカ変えて曲無しを上げるくらいでいいんじゃね?
エヴァのOPパロとかでも曲付で残る奴は残ってるし
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:16:07 ID:za9VgwasO
- 私は削除対象物件だと知りつつもやっぱりパロが作りたいし見たかったから作ってしまったよ。
あまりオススメして良いことでは無いけれど、削除されるかは時の運。
タイトルやタグを気を付ければ生き残ったものもあるし、即消されても、後日上げ直して未だに生きてるのもあるし。
私は、その手書きが大好きですごく作りたかったものなら、ぜひ完成させてほしいな。
応援してる。
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:20:59 ID:EVgJjT+70
- 曲は重要。一応曲はつけて、消されるかどうか様子みてみればいいと思う。
>>787
じゃあ枚数はどれくらいいきそう??
自分は人体描くのいつも苦労してる。バランスがおかしくなる。
だから、美術系の本とかで人体の構造を勉強してる。
- 792 :788:2008/12/08(月) 00:42:19 ID:Zn1eiBqO0
- なんか外は寒いのに、心は暖まったよ!
なるほど、覚悟しておけばどうにでもなるのか・・・
もしくは、削除までに見れた人がラッキー♪と思えるようなぐらいのもの作れば、なんとなく成功のような気もする
がんばろうかな!
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:45:10 ID:n6jT7Myp0
- 曲由来の削除動画は、最初の動画の再生・コメ・マイリスに比べて
曲なし版は大幅に低下してるから、消される可能性が高いのが分かってて
うpするのもキツイっちゃキツイし、打ち込みできる人や
知り合いでそういうのをやってくれる人がいるなら
最初から二次著作音源にしたほうがいいんじゃないかな
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:49:47 ID:fuG3bySr0
- >>791
枚数数えてないから分からないや、スマン
憶測だけど細かい部分含めれば1000枚は超えたかと
枚数どう減らせばいいか分からなくてそっくりそのまま写した部分もあるし。
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:54:24 ID:Zn1eiBqO0
- >>793
歌が無いと意味が無いんだ・・・
まあ知り合いもいないんだけど・・・
まてよ、誰かに歌わせれば・・・
あれ、なんか目的が変わってきたような?
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 01:14:43 ID:iJPN/lBF0
- 待て待て
まずは自分で歌ってみるのが筋だろう
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 01:17:37 ID:EVgJjT+70
- 自分の歌と絵の評価が見れて一石二鳥だなww
これは新しいジャンル。
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 01:17:43 ID:n6jT7Myp0
- >>795
本来そういうことにこそボーカロイドを使うべきだと思うんだけどねw
あともう1つ、姑息な手段として動画は音なしにして
曲を別の動画であげて@BGMを使うという手も…
シークでずれるとか動画IDが邪魔とかデメリットもあるけど
これなら曲が消されても手描き動画はそのまま残る
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 01:27:41 ID:YW0ggwsT0
- >>788
そういう時は自分で歌ってみるんですヨ
>>783
未完成うpするのはコメントで励まされたりモチベあげる為の人が多そうだな
俺も未完成うpしたくて堪らんが我慢して今日もネチネチやってる
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 01:53:15 ID:EVgJjT+70
- コメってモチベあげるのに重要だよな。まぁ、それがニコ動の醍醐味でもある。
自分は来年になると、MAD作るヒマなさそうだから、制作できる時に
やっときたいけど、中途半端なMAD作りたくないしなぁ。
完璧主義傾向ぎみだからww
完成度高いMAD作りたいからAE買おうと思ってるけど、使いこなすのに
時間かかりそう・・・orz
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 02:44:55 ID:iJPN/lBF0
- がんばれがんばれできるできる絶対できる!がんばれもっとやれるって!やれる!
気持ちの問題だ!がんばれがんばれそこだ!そこで諦めるな!
絶対にがんばれ!積極的にポジティブにがんばれ!がんばる!
北京だってがんばってるんだから!
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 03:02:38 ID:fuG3bySr0
- 本当に修造MADはこれトレス無理だろ…って所でも励ましてくれるからいいね。
そして本当に出来ちゃうんだよね、修造本当に不思議だわw
いつもお世話になってます
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 03:56:18 ID:0yi6hmQ0O
- 「もじぴったんでアイドルステップ」ネタを作った人ってここにいるかな?
動きのあるコマ全部抜き出し、とかの準備はしたんだけど
トレスするのにどれぐらいのキャンバス使おうか迷ったんでここで意見もらおうかと思って…
画面全体(512*384)に対してキャラがわりと小さい分、細かい部分が大変そう
元絵が320*240なのを、ニコの二倍サイズ1024*768まで拡大(今ここ)して
描き終わったら512*384に縮めてFASかAviutlで動かす予定
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 03:58:11 ID:0yi6hmQ0O
- あ、現在使ってるソフトとOSは
OS:Windows
ソフト:SAI
ですわ
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 07:28:01 ID:xSmM/iq0O
- >>783
一度だけ未完成上げたことあるけど、期待してるとかコメント貰うと自分の中のハードル上げれるから
これはこれでアリかな?と思った。いつも後半に差し掛かるとだれたり、後数枚になると
早く完成させたい!ってなって絵が雑になるんだけど、その度に未完成品のコメント見て待っててくれてる
人達にこれじゃ申し訳ない、楽するな自分って言い聞かせてた
本当は自力で自分に言い聞かせれたら一番いいんだろうけどね(笑)
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 08:42:45 ID:I9ElWPfP0
- >>783
ありがとう。ググって調べてみました。
使いこなすの大変そうだけど、努力する。
鼻血が出るほど元ネタ愛してるから、見栄えなんとかしなきゃと思い始めた。
浅はかだった。晒せるわきゃねぇべさ。
みんなこうして大人になったのか……
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 10:39:46 ID:YW0ggwsT0
- 手書き動画ってスゲェよな
絵なんて中学の美術以来書いたことない俺でさえ
書いてみたいと思わせるんだからな・・・・
来年の今頃は画力が上がってることを祈るぜ
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 14:58:33 ID:yleg/xmQ0
- SAIなんだけど、レイヤーを分割して連番出力してくれるツールないかなあ
一枚一枚表示/非表示繰り返して出力するのは果てしなくめんどくさい
「パラパラまんが道」PSD分割ツールっていう
丁度よさげのツールがあったけどシェアだし
フリーで丁度いい感じのないものかなあ
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 16:15:53 ID:aL1wWdil0
- フォトショならアクションスクリプトであった気がする
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 18:27:50 ID:3A7jpbeS0
- FreeAnimeStudio、要説明書併読。
たぶんそれで解決する。ただしレイヤーモードと透明度は
シェア版でないと無効化されるのでそこだけ注意。
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 18:48:11 ID:5F5EchQR0
- フォトショならフレームをレイヤーに変換してくれる機能付いてる
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:04:56 ID:qICCzNjn0
- 最近、スレに活気が出てきた気がする
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:10:03 ID:yleg/xmQ0
- SAIだってば
>>810
シェア版じゃないとpsd連番出力できないみたいだよ
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:10:41 ID:7SjUMHil0
- スレが過疎るとみんなはかどってそうで焦るわw
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:17:49 ID:axLHRy9a0
- SAIスレで聞きゃいいのに
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:27:26 ID:yleg/xmQ0
- 別にスレ違いじゃないと思うが
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 21:22:32 ID:88F6u7AZO
- >>816
psdで描いたのを1枚絵で出力してそれに連番ふってるんだよね?
FreeAnimeStudioならpsdのまま読み込んで
タイムラインにレイヤー状態の絵をおけるから
そもそも1枚絵として出力する必要がない
ってことを>>810は言いたいんだと思うよ
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 21:35:51 ID:yleg/xmQ0
- 俺もそうかなーって思ったんだけど
トレス線含めて小さい穴とか補間してくれて労力的に楽って理由で
AniLaPaintの方で彩色したいから一旦連番出力しないとダメなんだよね
ってことでレイヤーを分割連番出力するツールを探してたんだけど
需要ないのか意外とないもんだね
まあ無いなら諦めて別の方法でやってみます
あざした
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 21:54:01 ID:88F6u7AZO
- 別の方法の1つとして既に考えてるかもしれないけど
>>817でAVIにしたのを他ソフトでBPM連番出力するという方法もあるな
描く・編集するという苦労は覚悟してるし楽しみもあるけど
こういう地味に面倒くさい作業はだんだんイヤになってくるな
その分便利なソフト開発してくれてるとこは本当にありがたい
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 23:45:05 ID:/IzXPh2g0
- 自分はペインターの鉛筆ツールで作画してAniLaで塗ってるんだけど、
同じようにレイヤーから一枚ずつBMP出力してる。
出力するときに一枚一枚間違いがないかチェックするのを兼ねてやるようにしたら、
面倒だけど必要な作業だと思えておっくうにはならなくなったよ。
そうやってチェックしておけば、一度BMPに出力した後はペイントソフトの作業には
ものすごい大きな手違いがなければ戻らなくていいから、
一枚ずつチェックしながら出力するのをペインター卒業式と私は呼んでる。
全校生徒(全レイヤー)に卒業証書を配るという脳内儀式。
頭の中で仰げば尊しが自動再生。
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 23:48:59 ID:EVgJjT+70
- 決めた。「Adobe Creative Suite 4 Master Collection 」買ってやんよ。
あんな高級品、学生のうちにしか買えないぜ。
「Acrobat 9 Professional」「InDesign CS4」「Photoshop CS4 Extended」
「Illustrator CS4」「Dreamweaver CS4」「Fireworks CS4」
「Flash CS4 Professional」「Contribute CS4」「After Effects CS4」
「Premiere Pro CS4」「Soundbooth CS4」「Encore CS4」「OnLocation CS4」
「Bridge CS4」「Device Central CS4」「Version Cue CS4」「Dynamic Link」
こんだけ機能がありゃ、怖いもんねぇなww
値段は調べてみたら、
アカデミック版→¥131,911
通常版→\346,596
だったんだが、学生版はこんなに安くなるもんなのか。
これ使いこなせたら、編集の苦労とかまだ楽になんのかな〜・・・。
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 00:10:28 ID:RcExe9fs0
- 通常版よりゃ安いだろうけど、やっぱ高いって。
てか趣味にそこまで使える程、学生時代裕福じゃなかったなあ
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 00:18:01 ID:hBq9TZAw0
- うわぁー何に使うか半分も分からないナリよキテレツー
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 00:24:31 ID:1J1HaKAq0
- 自分も全然裕福じゃないよorz
だから、服とか食料とか必要最低限に押さえて、ひたすらバイトして
金貯めてる。そりゃためらうけど、そこまでして欲しい。
機能理解するのに、1年くらいかかりそうだけど、参考書やMAD講座見て
独学するしかないわな。
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 00:38:34 ID:GcwPbTji0
- ある程度の機能は調べてから買え
無用の長物に金掛けても仕方が無いだろ?
Master CollectionではなくProduction Premiumで機能的には十分な気もするが
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 00:39:45 ID:iRft4qlB0
- 決意は固いのか…。それ全部いるの?
額が額だからあとで後悔しないのかなんか心配になる
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 00:41:31 ID:1A5YIAhJO
- 一通り出来て編集中に見直して、見直してを繰り返してると無茶苦茶修正したくなってくる…
あと、動作のものすごい一瞬の絵が動画の中で改心の絵ってどうなの…
やり直すかなぁ(笑)
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 00:46:07 ID:1A5YIAhJO
- 自分イラストレーターCS3持ってるけど全く使ってない・・・
通常版買ったあと、SAI知ってさ・・・普通に絵を描くならSAIだけでいいんじゃね?って気づいた時、
目から汁が出たぜ。
・・・ソフトはちゃんと調べないとダメね…
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 00:52:03 ID:mXQ7DII60
- 商用利用もアップグレードもできる筈だし、最悪通常のフォトショ代と思えば損はしないんじゃないか
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 01:03:43 ID:1J1HaKAq0
- もう来年になるとアカデミック版買えないし、アカデミック版でも
通常版からアップグレートできるらしい。それに、通常版のフォトショや
AE代と思えば、まぁいっかって思った。
>>829の考えと同じ。
確かに、MAD作るくらいなら、こんなに機能いらないけど、バイト1ヶ月分
だと思えば・・・。
イラストレーターで文字のロゴ作る人多いらしいから、一応欲しい。
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 01:13:39 ID:GcwPbTji0
- アカデミックは放送大学の科目履修とか、アドビの講座とかでも対象になる
通常版へのアップグレードは可能だが、それは通常料金だし
MCの場合はMCまとめてアップグレードする必要がある
使わないソフト持ってたら勿体ない
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 01:29:55 ID:1J1HaKAq0
- 大学生でも更に指定の大学なら30%くらいOFFになるらしいね。
自分の大学は違ったけど。
やっぱ勿体無いかな。確か「Adobe Creative Suite 4 Master Collection 」
よりも機能少ないやつがあるけど、確か9万8千くらいだったな。
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 01:43:01 ID:mXQ7DII60
- 多分それはProduction Premiumだな
まあフォトショ・イラレ・プレミア・AEがあればいいってのならProduction Premiumでいいと思うよ
自分がDreamweaverとInDesignが欲しいから当然のように同意したけど、手書きにはいらないし
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 02:01:49 ID:mmaFvxaf0
- まじめな話、InDとDwのために5万払うならその分でハード増強したほうがいいと思うぞ
出版とかウェブデザイナーやりたいならあってもいいけどな
AIだけでR25程度の出版物は作れてしまうし、htmlの知識がないならDwはいらん
あと
大学によってはAdobeCSシリーズを全部入れたパソコンが使える所もあるよ
他大学の施設を相互利用できるかを調べてみると、
意外と自分の利用できるところがあったりする
知り合いでも先輩でも店頭でも何でもいいから、買うより先に触ってみるんだ!
やりたいことを出来る環境は2・3万の出費で揃うかもしれんよ
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 02:16:11 ID:1J1HaKAq0
- 大学でCSシリーズ入れるとか羨ましい・・・。
体験版とか色々試してみるわ。安いほうがいいし。
むちゃ参考になった。みんなありがとう!
あ〜働くよりも、MAD作り続けてたいなぁ。
休日返上してまでMAD作る人って、よく気力あるな。それがストレス解消に
なってんのかな・・・。
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 02:22:12 ID:+21newp60
- そもそも手描きでadobeCSシリーズなんて必要なのか疑問なんだが…
一応俺もProduction Premium持ってるけど、
一般的な手描きMADには明らかにオーバースペックだろ。
こっちは余り知らないけど以前話題に出たRETASとかの方がよっぽど有用じゃない?
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 02:48:43 ID:JVIsklRL0
- 手書きにおいてフォトショは持ってて損は無いと思うけど
それもエレメンツで十分と思うしなー
後自分自身のスペックとも相談が必要と思う
上手い人はsaiとフリーツールでハイクオリティなもの作るけど
微妙な人だったらどんな良い物使ってもハイクオリティなものは出来ないし
あくまで自分の描く絵がメインになる手書きの場合はだけど
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 03:53:36 ID:GcwPbTji0
- MG的なもの作ろうとしたら使い道なんて幾らでも思い浮かぶけど
手書き≠アニメ
- 839 :810:2008/12/09(火) 05:07:20 ID:fQoxO6t6O
- >>818
ならそう言えよw
FreeAnimeStudioでAVI出力して今度はAVIUtilityに突っ込んでBMP連番出力。
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 06:49:20 ID:1A5YIAhJO
- >>835
俺まさに働きながら手書きしてる人間だけど、逆にいいストレス発散になってるよ
ぶっちゃけ金かからないし(笑)作業時間は平日2、3時間。休日は実家の手伝いあるから約5時間くらいかなぁ
一枚あたりの作業時間が自ずと短くなってくるから短縮出来る作業は削れるだけ削って、
色塗って大体1〜2ヶ月くらいで仕上げる感じ。大体それで300〜400枚くらい
トレスは時間かかるから全くやらなくなったけどね。
仕事は仕事で頑張ってプライベートはプライベートで楽しんでって感じ。
以前の仕事営業だったんだけど、週休1日制で1日17時間くらい働いてたこと思ったらまさに天国(笑)
まぁ、学生さんには仕事は辛いとか、時間取れなくなるとか思うかもだけど
実際普通の会社なら(上の仕事は周りの話聞いても色々異常(笑))しっかり自分の時間取れるよ
転職中に手書きMAD作ったりもしたけど、時間は使えるけど充実してたかというと、微妙だったかな?(笑)
長文失礼しました。参考程度にでもしてもらえばと
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 09:35:42 ID:Mm3GLjAn0
- 制作環境の向上を目指してググっていたら
手描きMADwikiとアンケートを見つけたのでカキコミ
?作画はPCオンリー
?1024×768ピクセル
?使用ソフトはオールpixia。ペンタブが使い辛いのでsaiの購入を検討中
?苦労するのは着色。塗り潰しでどうしても角に残る数ビットの塗り残しを手作業で潰すのが手間
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4604479
【MAD】東方毒蛇王【完成版】
?動画は3本。似たような手順で作ったgifが数点
?平均作画枚数は1〜5枚/日
?当面の目標は作画枚数10枚/日
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 09:53:36 ID:Mm3GLjAn0
- 使用ソフトで盛大に嘘ついてたな
TMPGEncで出力→pixiaでトレス→suzukaで編集→AviUtlで変換→
ムービーメーカーやTMPGEncで調整→UP
アニメスタジオってのが使い勝手良さそうだ
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 10:51:16 ID:Y0g+hlRf0
- >>841
うめえ
東方はあまりよくわからんが、ゆっくりにわらった
トレスしつつ原作の資料見ながら修正
資料凝視すればするほど、こんなキャラじゃねえーと打ちのめされる
トレスでも自分の絵の癖って出ちゃうんだね
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 11:59:32 ID:z3JSwd+K0
- >>835
自分も休みはひたすら絵書いてるな
昨日たまたま休みで友達とカラオケに行ったんだが
頭のどっかであぁ早く帰って書きてぇとか思ってる自分がいるきめぇw
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 15:32:45 ID:1SzGPkMd0
- >>841
吹かざるを得ないwww
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 17:19:53 ID:BWLWuf5W0
- >>841
ババアwwwひどすぎて泣いたwwwwこれはいいwwww
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 17:27:39 ID:wJa77NQP0
- >>840
不思議なことに社会人になってからの方が余裕できるよな
学生のころだったらテストだの課題だので手描きやってたら確実に学業に支障きたしてたw
>>821
34万が13万なんだから安く感じられるかもしれない けれどやっぱり高いよ
ちゃんと調べて本当に必要なのだけアカデミックの値段で買うのが無難じゃないかな
使わなければお金の無駄でしかないし…
「これだけあれば怖いものなし」といってるけれども
「フリーのソフトや安いソフトで作品作ってるのに、
安上がりにもかかわらず自分よりずっとずっとクオリティの高いものを作る人」
が怖くて怖くて仕方なくなるぞ
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 18:18:18 ID:ENtK6g9X0
- できた手描きを高画質版か中画質エコノミー回避版どちらであげるか迷ってる
手描きをそこまで高画質にしなくていいかな〜とは思うけど
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 18:30:11 ID:1A5YIAhJO
- >>848
せっかく頑張って書いた絵が潰れたりするの嫌だから自分は出来る限り高画質にしてるなぁ
特によく動く動画だともったいないなぁって思うなぁ
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 18:46:28 ID:/hIaBASZ0
- >>821
フォトショとイラレ分て考えたら安いよね。
MAD製作以外にも使う用途があるなら自分は買っといていいと思うな。
ただし、MAD以外に用途がないなら全力でやめておけとw
イラレはPOP作るのに便利だし、フォトショもSAIじゃ簡単に出来ないこといっぱい出来るし(主に画像加工だけど)。
ぶっちゃけいろんな職場で役に立つしね。自分は販売やってるけど店のPOP作ったりチラシ作ったりお世話になってる。
>>844
安心しろwおまえだけじゃないZE☆
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 19:06:15 ID:RcExe9fs0
- >>849
ただし、それでエコノミーの時に爆死する動画もあるよね
画質劣化どころか凄まじいコマ落ちでガクガクなんて事も。
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 20:15:15 ID:7fR2VA0/0
- それと高画質でエンコすると、視聴者側のPCのスペック不足で
再生時にカクカクにしか見えないユーザーも結構いるみたい
とある動画で、どう考えても滑らかに動かしてるのに「動きがカクカクだね」
「お前のPCがショボいからだよ」「俺もカクカクに見える。スペック足りてないのかorz」
って感じのコメのやりとりがあった
せっかく画質を上げても、苦労した動きが見てもらえてない人がいると
ある意味本末転倒になっちゃうよねぇ
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 20:31:18 ID:1A5YIAhJO
- >>852
ああ、なるほど。そういう弊害あるのか、考えてなかったなぁ…
そういや動きが無茶苦茶早い動画で速すぎて処理仕切れず全く動かない動画あったなぁ
ドラム叩く手書き動画をsmfで上げてて一時停止したら動いたけど(笑)
そういうことも考えなきゃかぁ。参考になりました。ありがとう
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 20:50:18 ID:NmZdZjmUO
- 生まれて始めて色塗りまで含め一つの絵を最後まで完成させた
下手だ、下手なのに……なんなのこの感動は
今日一日で何度もマウスを投げ捨てたくなった。でも諦めなくてよかった
みんなありがとう!
さて、あと何枚あるのかは考えないようにしようか
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 22:39:42 ID:1A5YIAhJO
- >>854
頑張れ〜負けんな〜♪ち〜か〜らのかぎりぃ〜生〜きてやれ♪
マウスだと大変だと思うけど諦めずに頑張って!
やっと本編の編集終わった…ここからオマケ件引用元テロップ作り…(笑)俺も頑張ろ
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 23:00:37 ID:1J1HaKAq0
- あ〜卒論終わんねぇorz
卒論やるくらいなら、手描きMADやりたいわ。
>>850
後々は自主アニメ制作とか、いろんなことやってみたいと思ってる。
手描きMADで終わるくらいなら、んな高価なソフトは買わんしな。
宝の持ち腐れにはならんようにしたい。
確かに、フリーソフトでもすごいMAD作ってる人いるけど、それ見て、
自分が下手だって自覚するのも、上達する要因だと思う。
アニメーターの人でも、同じ職場で、年下が自分より上手くて、
それから落ち込んで終わる人と、更に努力する人に分かれるって言ってたし。
ま、自分は他の人のMAD見て何回も打ちのめされてるけどなww
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:53:02 ID:dkenE8ZE0
- ニコニコでは消されてしまったけど
ようつべに残ってる自分の動画のコメをなんとなく見てたら
じわっときた・・・、英語全然ダメだけどw
世界中の人が見てくれたんだなぁと思うとすごく感動するね。
ジャンルのおかげでもあるけど、また描く力が沸いてきたw
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 01:13:29 ID:Uipvr2qk0
- 俺のMADも海外のYOUTUBEユーザーが勝手に転載してくれたんだが
そこのコメントが
「オーマイガッ!俺はこれ以上酷い動画を見たことが無いぜ」
「私はこの動画を見始めてまず怒り
そして爆笑し
最後には神に祈った」
「元のアニメと大して変わっていないな
ただし、キャラクター説明の『Pretty(可愛い)』を
『Strong(強い)』に変える必要はある」
とまぁ、賞賛されてるのか何なのか
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 13:01:31 ID:dIFahRNf0
- >>858
元の文章晒してくれないか
「酷い」に当たる単語が気になる
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 15:48:10 ID:Uipvr2qk0
- 元の文章を丸々晒したら特定されそうで怖いが
“ugly”って、直訳すれば「酷い」だよな
まぁ、美少女しか登場しないような作品と
男×男の熱い戦いを描く作品を混ぜたら
そう言われるよなぁ
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 17:21:08 ID:NT/5i1Ug0
- 意味合い的には不愉快・見苦しいってことになるな。
その反面、賞賛のコメもあるんだろ?
動画に対して全部賞賛コメってわけじゃないんだから、
いちいち批判コメに対して落ち込んでたらキリないよ。
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 18:35:56 ID:3U6LVWgS0
- 批判コメってわけでもないかもしれないじゃん
「これは酷いwww」みたいなニュアンスかもしれないし
まあ、タイトルとか説明が全部日本語なのに、英語コメついてたりすると
この動画まで辿り着いて見てくれたんだと思って、それだけでちょっと嬉しいよ。
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 19:23:38 ID:NT/5i1Ug0
- 質問
攻殻機動隊2ndのopMADを制作したいんだが、タイトルロゴも含めて、
編集に必要なソフトを挙げてほしいです。
(フォトショでトレスして描こうと思ってる。)
今まで手描きした絵をムービーメーカーでタイムランに出力してってやってたから、
この方法だと攻殻制作は難しいかな?
攻殻OPがわかる人、アドバイスください。
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 20:20:13 ID:gUYzHo8v0
- >>863
常識的に考えると無理
せめてAfterEffects無いと話にならないと思う
常識を超える自信があるのならフォトショで・・・
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 20:42:06 ID:NT/5i1Ug0
- あ〜やっぱAEいるかorz
じゃあ体験版DLするわ・・・
ありが?
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 20:49:03 ID:uaB1pgrC0
- NiVEでなんとかしなさい
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 20:49:11 ID:Uipvr2qk0
- >>861-862
落ち込んでた訳ではないんんだ
むしろ罵られて快(ry
まぁ、冗談はともかく、ノリ的には「コレは酷いwww」って感じだったからな
「俺の嫁が…」って嘆く声も万国共通のネタなんだろう
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:01:34 ID:NT/5i1Ug0
- >>866
NIVEで何とかなるもんなのか?前にNIVEは無理って言われたからさ。
>>867
そうなのかww日本のノリが海外でも浸透してきてるんだな。
さすがニッポンポン
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:37:40 ID:L2FSIjZY0
- >>857
ようつべの英語コメントなら
ニュアンス的には3つとも大賞賛のコメントだぞそれ
ガチムチ系のMADでよく見るフレーズだ
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:37:41 ID:DI+736MdO
- YOUTUBEとかに手書き動画を転載をしてくれるのって何か嬉しいけど何かこっ恥ずかしい
自分だけかなぁ?
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:38:32 ID:L2FSIjZY0
- オーマイガッ!アンカミスったぜ
>>869は「>>867」でおながいします
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 23:25:09 ID:Fa/nT3R/0
- 転載は構わないけど、作者であるところの俺に教えて欲しいわ
自分でうpするほどじゃないけど、やっぱり外人さんのコメントも気になるし
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 00:14:28 ID:7KLAq9lp0
- 手描きじゃないのに削除回避のためにタイトルに「手描き F」やら「手描き Fu-」って
つけてる動画がかなり増えて、いよいよ鬱陶しくなってきたな
勘違いして手描き系の公開マイリスに入れてるおめでたい人もいるし…w
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 00:43:12 ID:SRbwrfm30
- 別にどうでもいいと思ってる
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 01:00:58 ID:xRId4UDg0
- さすがに最近ニコニコからの移住先を探し始めた
なんかオススメなところないかな
zoome、Veoh、ようつべとアメーバくらいしか思いつかなんだ
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 01:09:30 ID:7KLAq9lp0
- 普通に考えればようつべじゃない?
利用者多いし、高画質化でハイビジョンまで対応になったし
音源もJASRACと契約締結で一次著作音源もOKらしいし
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 01:36:24 ID:GYPcC0Vp0
- 高画質さではZOOMEだろうな
でもここはニコニコみたいに有名になったら著作権厳しくなりそうな気がする
まあ勘だけど
原作ではめったに笑わない子をトレス元の笑顔の部分でどうするか悩んでるうちにこんな時間に
どうせ一瞬だからと結局笑わせてしまったが、こんなの○○○じゃねえ
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 05:20:27 ID:KjiOFcWL0
- しかし相変らず、1番「視聴者の声」が伝わってくるのはニコ動だからな
どんなに高画質かつ大画面で見られるサイトでも
静かに再生数カウンターが回っているだけでは寂しすぎる
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 18:33:01 ID:z6yxErtZ0
- >>878
それなんだよな・・・。
ニコは最近色々と微妙な事が増えてるけど、
やっぱコメントやタグで反応がダイレクトに貰えるのは嬉しい。
でも、コメントが増えるのは嬉しいけど、そのコメントがやたら厨臭いのは微妙な気分だ・・・。
>>878
解るなー。自分もそれでかなり悩んだことある。
自分の場合は大きく口開けて笑うのはさすがにそのキャラに見えなかったから軽く微笑ませる程度に口元だけ変えたよ。
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:53:40 ID:aCaA3SnFO
- やっとFLVに変換まできた…長かったorz
絵を描くのは凄い楽しいから全く気にならないけど、いざ編集ってなるとPC固まるわ
音ずれるわで毎回ヤキモキするなぁ(笑)エンコードもヤキモキするけど・・・
今日アップしたら気になって気になって寝れなそうだなぁ、明日仕事早いのに…
でも出来たらすぐ上げたいっていうこのジレンマ…
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 00:15:06 ID:dFxMYx0+0
- ドキュメントスキャナ購入。
みるみる取り込まれていく…
鉛筆描き原画を枚数取り込むのは本当にかったるかったんで、楽しくて仕方がない。
おうおう、何百枚でも描いてやろうじゃあないかw
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 00:26:38 ID:xHwh7gh40
- そしてズレをなおす作業を何百枚もやるんだな!
一緒にやろうぜ!w
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 00:35:00 ID:dZDkLEGYO
- スキャナーかったけど一度しか使ったことないぜ!
何百枚も修正やら加工するの想像したたげでdeathるな(笑)
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 01:27:16 ID:3qeTVzgR0
- ドキュメントスキャナって自動拾紙のやつ?
いづれ買おうとしてるけど自動なのにそんなにズレるのか・・・
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 16:38:36 ID:0AOnm4AY0
- 手書きやるときって最初から順番ずつ書いていってる?
自分は書きやすそうなところから始めていったら
次にどのシーンを書こうか迷ってしまう(´・ω・`)
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 17:47:00 ID:cBe7HcJ7O
- 美味しいものは後に取っておく方だから最初から順番に描いてりゅ
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 18:17:00 ID:5yADrOB/0
- 最初から順番にやった方が
苦手なシーンが出ても「次再現したいシーンだから頑張ろう」って思う。
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 18:46:26 ID:Dnj5lzDe0
- ちょこちょこ動画にしながら進めたいから最初から
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 19:06:06 ID:wgGm66Au0
- 物による。
動かしたいのなら初めからやってるけど、
静止画MADとか紙芝居形の奴は描きやすいのとか
自分が飽きないように描きたいのとそうでもないのを交互にしたり。
難しそうなのを後に後にってやってたら、最終的にそれを描くのが面倒になって
あと一枚描けば終わるのに放置してるのがある・・・。
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 19:31:41 ID:c7AlLztZ0
- オリジナルだとバラバラに進めてると時々地獄(描いてみたらタイミングが合わないとか)
をみる事になるから、順々に進めていくなあ。
まあ、おかげで最初のコンテの通りのシーンなんてほとんど無いけど。
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 19:50:46 ID:mQiKktX20
- あと少しなのに、やる気がおきねー
今日中にうpしたいんだけどなあ
明日も早朝からバイトだからさっさと作って寝ないとなんだけどなー
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 20:03:21 ID:AHXn8AA70
- >>904
がんばれ、自分ももう1ヶ月ほど放置しちゃってる…8割以上は出来てるんだが。
ぜひ今日中にうpして晒してくれw
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 20:10:24 ID:mQiKktX20
- >>892
ありがとう、Jane閉じてがんばる
でも晒すのは勘弁してくれw
おまいさんもがんばってくれ
- 894 :881:2008/12/13(土) 01:44:56 ID:3YuHFOxK0
- >>884
今のとこ1シーン10枚位の部分を取り込んだけど、ズレは気にならなかったな。
まあ、クロスボーンの人みたく鉛筆描きのままで動画作るんなら不都合も出てくるんだろうけど、
このあと清書も中割りもするしね。
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 02:33:38 ID:bCjtos4U0
- そうか、そのまま彩色するわけじゃないならOKだな
下書きというかラフ書きということなのだね
自動給紙、事務書類や写真なら0.3mmのズレでも十分な精度なんだけど
清書した線画を取り込ませると泣けることになるね
結局スキャン面に紙を揃える角合わせをつけて一枚ずつやってる
そりゃアニメのスタジオに「スキャン」ってスタッフがあるわけだ
と最近になって分かった
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 03:14:14 ID:3bIMvXp90
- 端っこに十字切っておいたら自動的に合わせてPSDにしてくれるとか、
そういうソフトがあればいいんだけどなあ
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 12:07:23 ID:HYieGovyO
- トレスじゃないのにトレスってコメントにどう反応すりゃいいのかわからない(笑)
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 13:54:22 ID:a8nocDixO
- >>897
褒め言葉と受け取っておけばいいさ
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 14:31:17 ID:FOJV0CSY0
- >>897
逆に、完全にトレスって明記してるのに
絵うまいとかコメする人っているよね。
トレスと模写の区別がついてない人って多いのかも
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:42:14 ID:LaBsfIz30
- >>899トレスでも甲乙ははっきり別れるから、トレスと分かった上で上手いっていってくれてんじゃないのか?
>>897の件は完全に嫉妬乙wって感じだけどw
- 901 :897:2008/12/13(土) 17:20:02 ID:HYieGovyO
- >>898ー900
返信ありです。誉め言葉って受けとるようにしときます(笑)
しかし、こういうのも含めてニコニコって面白いなぁ。批判とかも結構的得てて(内心気にしてたとことか)次の参考になるし。
動画内で省略したとこ上手く脳内補完してる人もいたり、ああ、この表現だとこう捕らえられるのかとか
作者コメント欄見ない人結構多いなぁ(笑)とか
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 19:01:04 ID:bn3IlffP0
- >>895
言っとくけどアニメはタップ使ってスキャンしてるぞ
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:47:00 ID:bCjtos4U0
- >>902
そりゃ紙の角を基点に作画しているか
タップを基点に作画しているかの違いだろうて
タップ位置が合ってれば角が削れてもOKだからな
角合わせだろうがタップ合わせだろうが手間は同じさ
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 13:44:15 ID:SuONxMka0
- データ消えた…orz
一部分だけ分割したファイルだったしまだ数枚しか描いてなかったからいいけどさ
バックアップとっとこう
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 14:55:26 ID:Ewx+U06K0
- ;ω;
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:26:12 ID:scnL/5xa0
- 作業ファイル残しておく主義だったんだけど
HDDあぼんで全部無くなった時泣いたなあ
作業中に死んでたらと思うと怖くて仕方ない
バックアップはマジ大事
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 16:26:09 ID:h21wLVJU0
- iPODの容量余った所にファイル一応いれてるけど
他にもバックアップってやっぱり必要かな?
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:21:45 ID:Ewx+U06K0
- よく昔さ、仕事のPCのデータバックアップを頻繁にとりなさいって言われて
CD−Rに焼いてケースにシール貼って日付と内容書いて
一度も使わないCDが段ボールに入ったのが大量に出来上がったりしたけど
何かあったときのためのバックアップって
特に何もない時はすごくおっくうな作業なんだけど
何かあったら困ると思うと止めるわけにいかないよね
私も2週間分くらいの作業データがあぼんしてうわぁああん
が一回あった
自動でバックアップ取ってくれる外付けHDDとかないかな
と思って探してたら発見
http://hdd-usb.pc-beginner.net/hdd-folder/kantan_backup_install.html
ちょっと魅力的
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:30:14 ID:sFmluXaE0
- アナログ作画だからとりあえずHDDアボンしても大丈夫だけど
もう一度スキャンしなおすのが死ぬほどめんどくさい
てか、紙が山積みで部屋の一角がエラい事になってる我が家。
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:31:02 ID:uGQv7vLd0
- TOLOVEるOPパロを作ろうと思っているのですが、質問です。
手描きMADwikiや自分が見た動画講座だと画面をスクロールさせるのに
suzukaを使うケースが多いと書いてありましたが、確かあれvistaに対応してないですよね・・・?
何かお勧めのスクロールさせる編集ソフトないでしょうか?
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:34:42 ID:03w+1gu/O
- niveめっちゃ滑らかよ
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 20:33:32 ID:uGQv7vLd0
- >>911
ありがとうございます、それについて調べてみます!
あとスクロール範囲が結構長くてサイズが不安になったのですが、
wikiにあったように基本的にはサイズは自由で、
1024×768など大きめの方が綺麗に見えるってことでいんですよね?
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 21:00:36 ID:scnL/5xa0
- うん
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 21:11:10 ID:uGQv7vLd0
- >>913
ありがとうございます!
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:17:41 ID:sdPGl9yTO
- なんかこの流れにやる気を貰った
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:22:41 ID:/VANeP3W0
- よく評価されているAnimeStudioをダウンロードしたが
PNGには対応してないのなコレ
先に描き溜めたのは失敗だったか…
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:40:25 ID:CTlh924K0
- さぁ>>916もNiVEユーザーになるんだ
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 01:01:53 ID:jfdUBB1/0
- フリー版だと使えないみたいだね、無駄にしたくないなら画像変換するしかないんじゃね?
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 01:03:33 ID:/VANeP3W0
- NIVEが悪い訳ではないが
馬鹿みたいな量のセル画を纏める動画編集には
あまり向いている気がしないんだよな…
その辺りの事をNIVEユーザーに聞きたいが
このスレにもNIVEで手描き動画を作っている職人はいるんだろうか
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 02:25:06 ID:fduYO0CqO
- >>919
NiVEは1画像につき1タイムラインで
アイテムがタイムラインの一番下に追加されるから
単純に並べるのは向かないな
コンポジションで小分けにまとめていけばやりやすくなると思う
動作の面で重くなるかもしれないけど
NiVE使うなら向かない作業は別ソフトで補う方がいいと思うよ
自分はFreeAnimeStudioで絵から動画への変換をして
最終的な編集をNiVEでしてる
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 02:26:25 ID:6S542XtX0
- おれはAviUtl一本だぜ
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 02:37:43 ID:fduYO0CqO
- あ、919=916か
>>920でAnimeStudio紹介する意味なかったな、スマン
一気に画像変換するソフト使うのもいいと思うよ
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 02:44:19 ID:/SlMzscs0
- AE使ってる自分が通りますよ
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 02:48:18 ID:q8mRvOBa0
- 僕はVSちゃん!
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 03:03:04 ID:7EHPYFHu0
- 僕はアナログで1コマ撮影カメラちゃん!
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 03:38:18 ID:Tuo8u/n10
- 僕は写ルンですで一枚ずつ固定撮影!
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 04:05:07 ID:h8XwX27I0
- 僕はむしろNiVEしか使わないぜ!
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 11:36:38 ID:mav2xn+D0
- 桃栗三年僕紙クリ!
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 12:44:43 ID:MfKBBtxRO
- この流れふいたw
ムービーメーカーの名前が出ないあたりとか
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 17:34:07 ID:aWEqRA0j0
- flash一本って珍しいのかな?
自分はflashに慣れてるからniveは使いにくいんだよな。
エフェクトの量とか見ると使ってみたいとは思うんだけど。
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 19:08:04 ID:zWe4qxxx0
- 画像大量に並べるならパラフラとか楽でいいよね
ただ、このスレじゃあんま話題にならないけど
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 20:41:49 ID:fSggi0N10
- 今日初めて動画(手描き)をニコニコにあげてみた。…画質の悪さに泣きそうになった。
動画作りも難しいけど、高画質の動画作りはもっと難しい…とか思う今日この頃。
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 20:50:35 ID:LZ35rl4X0
- フラッシュ一筋の自分が通りますy
でもNIVEすごく気になる 拡大縮小がきれいなあたりが…!
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:07:39 ID:18MNAymX0
- 今までVS9一筋でやってきたけど画質の劣化が気になる
画像保存するときに、品質を100にしてもなんか汚いんだよなあ
次のはエフェクトほとんど使わずに単純に枚数だけで動かそうかなと思ってるんだけど
操作性があまり変わらずに画質が劣化しないのってなにがあるかなあ。Niveはさわったけど良くわからなかった
やっぱNMMくらい?
ムビメカはfpsが足りない…
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:35:24 ID:JUN22qHu0
- 画質が劣化するのは画質が劣化するように設定してるからかと
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:18:33 ID:xjw0Z6sG0
- うーん、画質っぽい設定は全部品質上げてるんだけどなあ
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 02:15:22 ID:YJLvcxR70
- 無圧縮を選ばないとあかんよ
圧縮したあとの品質を上げる設定にしていても、圧縮する時点で画質が下がる
無圧縮出力だと途方もなくデータ大きくなるけどね
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 02:27:51 ID:1qqHoTtO0
- 無圧縮でやってたらデータ5GB越えバロスw
しかしエンコすると画質凄く下がるんだよな、エンコードの勉強しなくては
完成間近でエンコードで詰まるなんて事になりたくないがそうなりそうだ
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 02:48:46 ID:TewraMwn0
- そんなん毎回越えてるわ!
記憶領域カツカツやっちゅーねん!
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 04:14:42 ID:6GLRIqHE0
- エンコードが2ギガの壁に阻まれた場合、どうすればよいのだろうか
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 04:46:09 ID:MSZjoVCS0
- AVIの壁だったら何個かに分ければ良し
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 06:55:18 ID:fS+bGqM60
- 馬鹿みたいなサイズになったaviを
一旦TMPGEncに通して強引に圧縮してたが
どうも異端なやり方だったかね
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 09:35:45 ID:xjw0Z6sG0
- >>937
ありがとう!
VS9で非圧縮ってどうやるんだ?と思って調べてみたらAVIで保存すればよかったんだね
確かにサイズはでかくなるけど、使い慣れたソフトでやるのが一番やりやすいしパソコンにはがんばってもらうよ
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 10:28:11 ID:DPQtZD9RO
- 描きたいものが自分の力じゃ描けなくて、すごくもどかしい…。
鳥山キャラを描こうと思い立ったけど、重力無視して逆立つ髪型とか見て早くも諦めたり
多少は自力で描けるキャラでアイドルステップならいける!と思っても
服の立体構造をちゃんと理解できてないから襟の部分だけ空白になったり
ひたすら練習重ねていくしかないのかな…
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 11:19:32 ID:qB56yugr0
- Flashで拡大とか回転をやって、swfで再生するとその画像がギザギザ…というか
シャギーっぽいものがかかって綺麗にならないのですが、そうならない
方法ってあります?スムージングとかチェック入れてみても無理でした。
調べてみたらアクションスクリプトでどうにかするらしいみたいな
ことは書いてあったけど、よくわからないorz
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 16:09:22 ID:AkBO5c8Q0
- 手書きMADのコミュニティって意外にないんだな・・・
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 16:20:56 ID:NH1djf9c0
- 加入してたけど気がついたら消滅してた
手描きMADだと性質上あんまコミュが有効活用できないのかもね
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 17:31:56 ID:P+/1t9ut0
- suzukaやらフラッシュの使い方見ても意味不明なのでスクロールは一枚一枚動かして保存してるぜ!
おかげで狂乱家族パロは最初でつまずいたぜ!
orz
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 17:53:09 ID:KReYkUTw0
- >>945
>スムージングとか
ロスレス(だったかな)には変更してある?
それと確か画像一枚一枚に対していちいち指定しないといけないはずだったと思うけど、
一枚だけに設定して他の画像には設定し忘れてるとかはない?
うちはスムージングとロスレスの両方に設定して、ギザギザはかなり解消されてるよ。
まあもとがビットマップだと、拡大率を高くするとどうしても多少はぼやけるけど。
ベクトルのオブジェクトの方は、もちろん滑らかに拡大できてる。
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 18:32:41 ID:MSZjoVCS0
- でもFLASHの画像処理は限界あるよなあ
前どうしても理想の感じに行かなくて結局とりあえず動かしてからそれを基準で
フォトショで拡大縮小して一枚一枚作るという無意味な事した
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 18:47:19 ID:fS+bGqM60
- >>946
俺の場合は一作ごとにテーマが全く違うし
何か聞きたい事や話したい事があれば
このスレで十分事足りるからな
2ちゃんねるが閉鎖したらコミュに入るかもシレン
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 20:12:08 ID:v/Tqtn2dO
- 2ちゃんが潰れる頃にはニコなんてとっくに…
つべはようわからん
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 20:47:09 ID:nSJ9gOvG0
- フリーソフト落としすぎで、激おもだったPCがさっきデスクトップ掃除しただけで生まれ変わった奇跡w
部屋もPCもキレイにするのが大事なんですね!心もキレイになった気がするぜ!
というわけで作業しよう。
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 20:57:34 ID:3YaF0Y0D0
- 気がついたら作ったファイルも捨てていた
ってオチはないのかい?w
…バカな事言ってないで私も作業の続きしよう…
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:15:59 ID:YpyzGm2+0
- 色含めて一枚描くにつき2時間かかる
いつ終わるのか先が見えない
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:23:35 ID:Lzc3dHSR0
- ユーザー生放送で手書きMAD鑑賞会やってほしい
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:25:07 ID:rrAWHMXO0
- 一枚15分で描けても、あと400枚とか描かないといけないから
終わりは見えるけど、果てしなくきつい。
てかこのスレももうすぐ終わるなあ
最近はペース速いね。
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:38:29 ID:CCAy1oXJ0
- モチベが下がって1日1〜2枚しか描けない時期が続いてたが、何とか完成した
全く描かない日があるよりは、1枚でもいいから毎日描くのが大事なんだとわかったよ
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:58:58 ID:xjw0Z6sG0
- >>955
ふ、俺なんて3時間半はかかるぜ
本当にいつ終わるんだか…
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:04:09 ID:AkBO5c8Q0
- 今日線画だけ5枚できた
これは一日に5枚やったとはいわないのだろうか・・・
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:30:10 ID:RPZYO8Os0
- 前々から注目してるんだがこいつらなんていったい何枚描いてるんだ?
俺だったらマジ発狂レベル。世の中はなんと非情よ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5220929
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:47:13 ID:RXDhrdEl0
- ひぎぃいいい
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:53:23 ID:NH1djf9c0
- >>961
そんなの見せられると逆にやるきがなくなるわ…
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:00:39 ID:AkBO5c8Q0
- >>961
俺は見ないぞ!!見るもんか!!
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:07:00 ID:NH1djf9c0
- >>964
マジでそれがいいかも
いま勢いにのって作れてる人は、それに水をさされる危険性がある
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:17:13 ID:RPZYO8Os0
- すまん皆、俺がこんなもん引っ張ってきたがために。
だけど手描きでここまでがんばってる人もいるから自分もがんばろうと思うが、やっぱ泣けてくる
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:30:03 ID:rrAWHMXO0
- むしろやる気出た
それに勝つ気で頑張る
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:17:05 ID:8MKFarjt0
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm5172626
すごくすてきですよね。応援したいです。
よかったら見てみてください^^^
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:19:04 ID:ftseRzrH0
- 他ジャンルの神を見るとやる気が出る。
自ジャンルの神を見ると死にたくなる。
モチベーション下がったまま上がらねえ…。
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:38:40 ID:fTTo7fc50
- わしゃ、自ジャンルの神をみると無駄に闘志がわいてくるよ(´v`)
でも、途中うpしたやつに頑張りすぎwとかコメもらうと、ホントだよorzって最近思ってきた。
今作ってるので最初で最後の手描きになりそうな悪寒。
やってみたいネタはいっぱいあるけど、時間がかかりすぎるyo...
どうにも、自ジャンルはみんないい人ばっかで途中うpをわりと応援してくれるから、自然とやる気が100万倍になるけども。
われに返ったときにこんな弱音も出てくる。
>>961
どうみてもプロwワロタ
てかこれを見て凹める人は相当頑張って製作してるんだろうなぁと感心しちゃったよ;
自分素直に、「すげーwプロ仕事しろw」としか思わなカターヨ..
- 971 :970:2008/12/17(水) 00:40:06 ID:fTTo7fc50
- すまそ、スレたて無理なんで誰かよろしくたのんますorz
スレ番ちゃんと確認してなかった..
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 01:27:28 ID:4VYH0Kww0
- >>961
ニコニコ内で手描きって言葉は「素人が頑張って作った」って程度の意味合いを無意識に持たせてるけど、
考えてみたらプロだろうと何だろうと「手描きアニメ」には違いないよな…とかそんなことを思った。
つか使ってる紙とか色鉛筆の色わけとか、プロでなかったとしてもどう見ても素人じゃありえねーwww
こういうものの制作工程が動画で、しかもただで見れるってありがたい時代です。
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 02:52:38 ID:qs79/cHI0
- もうやだ もう投げる
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 03:26:51 ID:b4T6sb580
- 3時間かけて編集作業して、一段落ついたので保存しようとしたら
エラーが出てあぼん
qあwせdrftgyふじこlp
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 06:36:15 ID:Q/5EXszT0
- 1本に半年以上かかるとか都市伝説だと思ってた。
晒します。
?PC上作画ですか?紙上作画ですか?
・PC
?作画解像度、紙の大きさは?
・基本的に1024×768 拡大縮小するシーンは一番拡大したシーンが1024×768になるサイズ
?使用ソフトと簡単な手順を
・Photoshop、Premiere たまにComicStudio
手伝ってくれた人の使用ソフト
・AfterEffects
・VEGAS MOVIE STUDI
・aviutil
・Singer Song Writer(楽曲の打ち込みで使用)
・フォトショでトレス、着色→(MIDIで録音→打ち込み補正→デジピ通して録音)
→プレミアで編集(→AE,VEGAS MOVIE STUDIで編集)→プレミアであわせる→(aviutilでエンコード)
括弧内はやってもらった部分です。
?一番苦労するところ、工夫するところ
・苦労 回り込みが難しかったです。ヘアバンドとかぐらぐら揺れてる
・工夫 普段色をできるだけ丁寧に塗るかわりに比較的動かないOPパロばっかりだったので
今回は色数が少ないOPパロディで枚数をできるだけ増やしました。
?上記方法で作った動画URL(晒しても差し支えなければ)
sm5572669
?今までに作った手書き動画の数
・6個目です
?平均作画枚数/日
・一枚絵が一枚1週間程度〜影絵トレスが一日最高72枚
?これからやってみたいことは?
・ソフトをちゃんと使いこなしたいです。
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 06:37:25 ID:x92oSr+uO
- >>974
WMMはすぐ固まるから常に上書きしまくりな俺が通りますよっと
ここで教えて貰ったFREEANIMESTUDIOダウンロードしたし次から使ってみよう…
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 06:48:01 ID:OSm1zGD2O
- >>973
以前老師からお聞きしたことがある
一度投げ出してしまっても、気になって眠れなくなり
いつの間にかまた作業に戻っていることがあると
がんばがんば!
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 08:51:44 ID:uOG3Cs3c0
- / // / // ______ / // /
/ // /| r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、., / /
/ / | |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''" ヽ、_'´ `| |:::::|'" 二.,_> ,.へ_
/ //__// / / / `ヽ7::/
か っ も | / // メ,/_,,. /./ /| i Y //
ァ て う. |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ , |〉
| 約 完 ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´ ,ァ=;、`| ,ハ |、 /
| 束 成 > o ゜,,´ ̄ . ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
| し ま / ハ | u ,.--- 、 `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
| た で | / ハ, / 〉 "从 ヽ! /
| じ 投 |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_ _,/ ,.イヘ. ` ヽ.
ッ .ゃ .げ |/ ヽ!7>rァ''7´| / ', 〉`ヽ〉
! ! な 出 .', `Y_,/、レ'ヘ/レ' レ'
い .さ ヽ、_ !:::::ハiヽ. // /
で な ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ', / /
す .い / `/:::::::/ /,」:::iン、 / /
〈 ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__ /
,.:'⌒ヽ ´ | | , i |ノ `ヾr-、
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 12:22:08 ID:F8o5c0iM0
- >>975
元ネタどっちも良くわからないけど、いい物を見させてもらったGJ
フォントの選択のせいで微妙に安っぽくなってるのが勿体無いなと思ったんだけど
それも元ネタ忠実だったらすまん
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 13:17:54 ID:RZguDqhJO
- とりあえずスレ立ていってくる
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 13:40:22 ID:RZguDqhJO
- 次スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1229487663/
あと要望なんだけど
自作を晒すときはURLのh抜きを記載してほしいんだけど、どうかな?
sm以下だけだと、ニコニコ立ち上げてコピーペーストするのが地味に面倒なんだよ
sm以下しか記載しないことに何か理由あるのかな?
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 13:43:49 ID:NuCGCLgP0
- >>981
おーつ
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 20:34:17 ID:xILEtgOh0
- >>981
お疲れ様です。
先日アップした動画(未完成だけど…)に、「こいつ…動くぞ…!」タグがついてた。
初動画で動かそうとしたのは無謀だったかとか動き不自然じゃねえかこれとか思い始めていたので、かなり嬉しい。
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 10:01:11 ID:9qH5+UCW0
- >>981
通じるからいいと思うけど
地味に面倒な分アンチ的なのもすぐ見にくいと思うし
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 11:30:09 ID:qmGIDRT50
- スレ違いと言われるかもしれんが一応・・・
h抜いたURLって、2chにURL貼られてることをアクセス解析でバレないようにするために、
2chで祭りになっててもHP主に気づかれないように、という嫌がらせが発端なんだよね
サーバー負荷とか都市伝説がくっついてネチケットのような顔をしてるけど
ニコニコって同じ元締めだからさ、直リンクでよくね?
アイマススレなんかだと直リンクが普通になってるし、
それこそテンプレのWiki関連も直リンクの方がいい気がする
まぁ慣れだろうから無理に変える必要はないと思うけど・・・
アドレス書いたりコピペするのが面倒なら直リンクでいいんじゃね
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 17:09:12 ID:ABdJdHv+0
- 普通の人は専ブラ使うからh抜きでおk、使えない人はアレな人の可能性がやや高め
sm以下しか無いのはちゃんと見ようと思っている人だけに見てほしいから
じゃねーの?
まぁWikiなんてh抜きだろうが直リンだろうがどうでもいいけど
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 19:37:32 ID:uAQOSRS40
- Janeおぬぬめ
コマンド設定すればsm〜選択+右クリメニューから一発で飛べる
過去スレ(初代か2だったと思う)にも設定方法あったぞ
まぁいろんな人がいるから、特に気にしないのならh抜きURLでもよし、
手間をかけてでも見たい人に見て欲しいのなら動画IDのみ、でいいんでね
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 20:26:44 ID:vHBunn5u0
- >>987
まじかJane使ってるけど知らん買った
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 13:10:36 ID:NbRFh20AO
- ラストスパートと思って徹夜したのに終わらん…
作画もヤバい事になってしまった
徹夜はやっぱり良くないのかね
今日中に上げたいのにヤキモキするわ
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 17:32:13 ID:M+PHVpmeO
- >>989
わかる、わかるよその気持ち。しかもエンコードがなかなか終わんないんだよね(笑)
80人待ちとかさ(笑)最近知ったけど、プレミアだと時間帯で優先されるんだね
いままで結構作品上げたけどこないだ初めてしった(笑)
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 19:25:17 ID:tubHAz700
- 何ヶ月か前に手書きMADを一本完成させて満足し
完成させたヤツも最初は興味と勢いで最後は若干の意地で
仕上げたのでもう次はないだろうなと思っていたのに
また作る事にしたので(毎日なんか寂しいし物足りないから)
再びこのスレに世話になる事にしたコンゴトモヨロシク
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 19:36:51 ID:aWggr4a00
- 作画って、書いてるときは「ちょっとくらい崩れても良いや」って見逃しちゃうけど
後から見直した時に気になって結局直しちゃうんだよな。
そんな自分は作り始めてから一年経ってしまった…マダオワラナイorz
次回からは間引きしようそうしよう。
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 19:42:47 ID:7K4i/x+x0
- 出来上がりが超楽しみだ
こだわってるものはやっぱり見応えがある
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 19:51:35 ID:pqVwDoF/0
- 可愛くて比較的枚数少なくて済みそうなネタ見つけて久しぶりにここ来た
今回こそは完成させてみせるんだ…ガンガル
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 20:06:28 ID:W7W33vdB0
- 自分は頭身変えて無理やり書いたら途中の作画がひどいとか言うより気持ち悪いw
一発描きで清書もしてない…すればよかったw
とくにつっこまれてないけどもし一時停止されてたらと思うと恐ろしい
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 20:09:11 ID:19UkVYxG0
- トレスMADを作りたいんだが
編集ソフトをsuzukaとAnimeStudioで迷っている
特にエフェクトのような物を使う気は無いが
拡大縮小や画像の回転&移動くらいはさせたい
それと、画質はそれ程気にしないタイプなんだが
どちらも使った事がある人がいたら、是非意見を聞かせて欲しい
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 20:10:15 ID:/cX3ABSP0
- 一時停止とかされたら死ぬんですけど
まあ一枚絵もあんまきれいじゃないけどさあ。
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 20:43:10 ID:0aCwCfjk0
- めんどいからって服をだいぶ省略して描いたのが馬鹿だった
誰だかわからん。描き直しだ・・・
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 21:02:24 ID:h3WFYez40
- うめ
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 21:03:40 ID:h3WFYez40
- 1000なら神MADが出来上がる
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
279.45 KB
[ 23ch.info WebARENA Suite2
]
総レス数 1001
■TOP■
■スレッド一覧■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50