折り紙 スーパーコンプレックス2
- 1 :内山興正:03/10/13 17:40 ID:???
- 「折り紙とは『俺、神』である。」
折り紙についてマターリ雑談するスレッドです。
<前スレ>折り紙 スーパーコンプレックス
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/971300026/l50
厳選サイトならびに折り図が見れるサイトを>>2-10あたりにまとめてみました。一応順不同です。補完等は随時どうぞ。
- 2 :内山興正:03/10/13 17:42 ID:???
- <厳選サイト>
ttp://origami.gr.jp/ 「折紙探偵団」有名創作家が多数在籍する折り紙団体「日本折紙学会」の公式サイト。機関誌を隔月で出している。
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/5487/ 「ようこそ、折紙のホームページへ」めぐろ氏による折り紙設計法の解説。展開図の解析は圧巻。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~qr7s-kmy/ 「ある折紙創作家の頁」TVチャンピオン神谷哲史氏のハイパーコンプレックス作品が見られる。展開図もたくさん。
ttp://origami.gr.jp/~komatsu/ 「折り紙計画」小松英夫氏の自作品解説など。展開図もあり。
ttp://www11.ocn.ne.jp/~origami/ 「現代折り紙」「暫」「イカロス」など北條高史氏の作品が見れる。
ttp://www.origamihouse.jp/ 「ギャラリーおりがみはうす」コンプレックス系の折り紙本の出版も手掛けている折り紙専門ギャラリー。売り切れないうちに買った方がいい。
ttp://www.origami.as/home.html「Joseph Wu's Origami Page」海外。折り紙サイトの草分け。豊富なコンテンツ。
- 3 :内山興正:03/10/13 17:44 ID:???
- <折り図が見れるサイト・日本>
ttp://www.inaka.com/mori/50/o2.shtml 「我が家を森にする50の方法」スターウォーズ、ナウシカ等。中級。
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/1254/orizu.htm 「同塵庵」シンプルな動物等。
ttp://jjorigami.at.infoseek.co.jp/orizu.html 「ジサクジエン折り紙」モナーやオニギリ等の2ch系創作折り紙。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~uz4s-mrym/page/origami0.html 「高井くんの折り紙教室」創作の恐竜や伝承作品。
ttp://www.geocities.jp/rivervillagekyo/ 「おりがみ屋さん」川村あきら作品。ボックスプリーツによる動物や乗り物など。
ttp://homepage3.nifty.com/origami-plane/daihyousaku.html 「折り紙ヒコーキのホームページ 」日本折り紙ヒコーキ協会会長創作の折り紙ヒコーキ。
<折り図は少ない(もしくは無い) けど展開図が豊富なページ>
ttp://staro.s7.xrea.com/ 「S太郎の創作折紙」コンプレックス系の昆虫作品など。
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~origami/ 「折紙作家のファンタジア」宮島登氏の動物作品など。
ttp://stwww.eng.kagawa-u.ac.jp/~s02t453/ 「折紙モンスター」ポケモン折り紙。
- 4 :内山興正:03/10/13 17:46 ID:???
- <折り図が見れるサイト・海外その1>
ttp://origami.kvi.nl/models/index.htm 「Origami Interest Group」海外作家の作品が大量に。5段階で難易度表示。
ttp://underground.zork.net/ 「Origami Underground」18禁下ネタ。コンプレックス系。
ttp://hugo.pereira.free.fr/index.html 「Origami/paintings」なぜか前川悪魔のpdfが置いてある(作者未公認の改造を施した海賊盤だが)。コンプレックス系。
ttp://dev.origami.com/diagram.cfm 「Origami」335作品の中からモデル、作者、難易度別に検索できる。
ttp://members.tripod.com/~PeterBudai/Origami/Diagrams_en.htm 「Peter Budai」一見しただけでは何なのか判らない作品が多い。
ttp://marckrsh.home.pipeline.com/ 「Mark Kirschenbaum's Origami Page」動物。コンプレックス系多し。
ttp://www.pajarita.org/cuaderno/diagram/diagrami.htm 「Asociacion Espanola de Papiroflexia」スペイン折紙協会。シンプルからコンプレックスまで。
ttp://128.253.200.103/origami/collection/diagrams.html 「Eileen's Origami Page」ファンタジー系の作品など。
ttp://oriman.topcities.com/dia-e.htm 「Origami Kaleidoscope」ウェブで公開されてる折り図へのリンク集。
- 5 :内山興正:03/10/13 17:47 ID:???
- <折り図が見れるサイト・海外その2>
ttp://www.barf.cc/diagrams/PDF_diagrams/pdf_diagrams.htm「Jeremy's Page」ジェレミー・シェイファー作品を中心にBARF会誌掲載作品。ttp://www.barf.cc/jeremy/origami/PDF_diags/pdf_diags.htmここにもあり。
ttp://www.fishgoth.com/origami/diagrams.html 「Dr Stephen O'Hanlon's Origami Page」自作品の動物など。
ttp://www.papierfalten.de/en/diagrams.html 「Origami Deutschland」ドイツの団体。グーベルジャン氏の作品がある。
ttp://www.origami-cdo.it/modelli/models.htm 「Centro Diffusione Origami」イタリアの団体。シンプルめ。
ttp://design.origami.free.fr/indexenglish.htm 「Design in Origami」フランスのグルーブ。コンプレックス系寄り。
ttp://www.oriland.com/studio/studio.asp 「ORILAND」ロシアのシュマコフ夫妻によるスタイリッシュなシンプル作品。
ttp://home.no.net/origami/ 「THE FASCINATION OF FOLDING」ビルケラント氏作品。シンプルからコンプレックスまでいろいろ。
ttp://users.erols.com/sychen1/pprfld.html 「Sy's Paper Folding Page」サイ・チェン氏のシンプルからコンプレックスまで。
- 6 :内山興正:03/10/13 17:48 ID:???
- <折り図が見れるサイト・海外その3>
ttp://www.ghh.com/elf/ 「Envelope and Letter Folding」封筒の折り方がたくさん。
ttp://giantpaperland.freewebspace.com/Ronkoh-origami/Diagrams.htm 「Origami Haven」シンガポールのロン・コウ氏のコンプレックス系作品。
ttp://www.ulster.net/~spider/diagrams.htm 「Anita's Origami」初〜中級。
ttp://digilander.iol.it/oridavid/tecniche.htm 「David's Origami Page」デビット・デルダス氏のコブラや貝など。
ttp://members.aol.com/jeadams1/origami.html 「Jim Adams' Origami Page
」中級だが作品数は多め。
ttp://www.happymagpie.com/swdiagrm.htm 「Star Wars Origami」タイトル通り。
ttp://web.singnet.com.sg/~owrigami/hearts.htm 「FRANCIS OW'S ORIGAMI PAGE」ハートの作品いろいろ。
ttp://www.paperfolding.com/diagrams/ 「paperfolding.com」折り図掲載サイトへのリンク集。使える。
- 7 :名無しの愉しみ:03/10/13 18:04 ID:???
- >>1
乙。
- 8 :名無しの愉しみ:03/10/13 18:42 ID:???
- うい
- 9 :名無しの愉しみ:03/10/13 19:13 ID:???
- >>1 乙カレー!
ttp://homepage2.nifty.com/noachikugo/ 「NOAちくご」“おりがみ「あいうえお」”で作品名などから掲載雑誌・書籍を検索できる。
- 10 :1:03/10/13 19:57 ID:???
- 厳選もれと追加です。
ttp://origami.kvi.nl/archives/index.htm 「Origami-L」英語圏最大のメーリングリストのログ(膨大)。ラング氏など有名作家陣も多数参加。
ttp://www.origamidatabase.com/ 「Origami Database」世界中の折り紙作品(約20000点)を検索できる。
ttp://www.cyborg.ne.jp/~aoao/ 「折り紙夢WORLD」バラでおなじみ川崎敏和氏の著書。掲示板で川崎氏が質問に応じてくれる。
ttp://www.sojusha.co.jp/ 「双樹舎」伝説の折り紙専門誌「季刊をる」の発行元。バックナンバーを入手できる。
ttp://www.origami-noa.com/ 「日本折紙協会公式ホームページ」国内最大の折り紙団体。機関誌は簡単な作品がメイン。
ttp://www.geocities.jp/miwamero99/TOP.html 「創作折り紙展示室」A2氏のコンプレックス系作品。立体系。
ttp://www.jade.dti.ne.jp/~hatori/「K's ORIGAMI」羽鳥公士郎氏のサイト。アニメーション折り図や折り紙の歴史。
ttp://www.cosmo.bz/back/origamitop.html 「みんなでオーレ!折り紙対決」折り図。シンプル系。
- 11 :1:03/10/13 20:06 ID:???
- >>9サンクス!
せっかくなので>>1から辿れる内にいろいろ詰め込んでおきました。ユニットが弱いのは私が興味ないからです・・・詳しい人は補完してください。
- 12 :名無しの愉しみ:03/10/13 20:33 ID:???
- 乙カレー
- 13 :名無しの愉しみ:03/10/13 20:45 ID:???
- 乙彼〜
知らないサイトが幾つかあって大変タメになった
- 14 :名無しの愉しみ:03/10/13 22:01 ID:???
- オツカレサマー
- 15 :名無しの愉しみ:03/10/14 01:35 ID:???
- 折つかれさま。>>1
こうしてまとめるといろいろあるものだな…
- 16 :名無しの愉しみ:03/10/14 16:43 ID:???
- 乙
- 17 :名無しの愉しみ:03/10/14 17:20 ID:???
- 紙飛行機はここでいいんですか?
- 18 :名無しの愉しみ:03/10/14 19:15 ID:???
- 折り紙飛行機ならここでもいいんじゃ?
ホワイトウイングスはだめだよ
- 19 :名無しの愉しみ:03/10/14 22:28 ID:???
- やっぱ作った方がいい?
- 20 :名無しの愉しみ:03/10/14 23:11 ID:???
- ホワイトウイングス系のスレがないなら立てたほうがいいんじゃない?
- 21 :名無しの愉しみ:03/10/15 00:34 ID:???
- ホワイトウイングスってなんですか?
- 22 :名無しの愉しみ:03/10/15 00:42 ID:???
- 切った紙を何層にも貼って作る紙飛行機。
折り紙とは関係ないけど、良く飛ぶしこれはこれで面白い。
- 23 :名無しの愉しみ:03/10/15 01:11 ID:???
- あーあれか。
昔よくやりました。
かなり飛びますよね。
- 24 :名無しの愉しみ:03/10/16 17:44 ID:???
- 前スレの最後の方見逃しちゃったんですけど、
専用ブラウザ使ってる人でどなたかlogファイルを
upしてもらえないでしょうか。
- 25 :名無しの愉しみ:03/10/17 09:53 ID:???
- ttp://kfd-oriclub.hp.infoseek.co.jp/2ch/20031017.html
- 26 :名無しの愉しみ:03/10/17 22:28 ID:???
- >>25
ありがとうございます。田中名無しさん。
- 27 :名無しの愉しみ:03/10/18 00:05 ID:???
- 盛り上がらんね。。。
- 28 :名無しの愉しみ:03/10/18 11:30 ID:???
- かってに折り紙ランキングとかやってみる?
- 29 :名無しの愉しみ:03/10/18 11:35 ID:???
- 前にやったやつはどうなったんだ?
ドラゴンだっけ?
- 30 : :03/10/18 13:12 ID:???
- 別に盛り上がらなくてもdat落ちさえしなければ私はしやわせです。
- 31 :名無しの愉しみ:03/10/18 17:34 ID:???
- 誰かが出したお題に*番の人が創作とか、それともみんなで競作するのはどう?
- 32 :名無しの愉しみ:03/10/18 19:02 ID:???
- ここは酷いインターネットですね
- 33 :名無しの愉しみ:03/10/18 19:46 ID:???
- お題にそって創作してそのみんなの作品を投票して競うがいいと思うですよ
- 34 :名無しの愉しみ:03/10/18 22:13 ID:???
- おもしろそう!
- 35 :名無しの愉しみ:03/10/19 01:55 ID:???
- ttp://www.origami-noa.com/cgi-bin/cyclamen.cgi?tree=r690#696
探偵団は無視ですか
- 36 :名無しの愉しみ:03/10/19 14:56 ID:???
- だって協会だし
- 37 :名無しの愉しみ:03/10/19 16:37 ID:???
- 皆さんの職業、性別、年齢などを教えてください。
私は、大学生、男、18歳です。
- 38 :名無しの愉しみ:03/10/19 16:44 ID:???
- ttp://www2.tokai.or.jp/origami2000/index.htm
やっぱり小松さんの作品は上手く仕上がってますね
・・・イカロス
- 39 :名無しの愉しみ:03/10/19 17:15 ID:???
- おまいら、話題つながらなさすぎ
- 40 :名無しの愉しみ:03/10/19 18:01 ID:???
- >>35
694に笑った。どんな緊急事態だw
- 41 :名無しの愉しみ:03/10/19 19:19 ID:???
- 昆虫?Uの飛ぶてんとう虫さ、うしろ足の出る位置
図と違うくねー?
それと腹部を折り下げるとき沈め折りした部分が
引っかかって無理くねー?
あの本それ以外にも??な所がある。
3600円だっけ?ちゃんと作ってほしいもんだ。
仕上げを折り手にある程度任せるっていうのなら
わかるが、それ以前の工程にそういうのが
あるっちゅうのはいかがなものか。
- 42 :名無しの愉しみ:03/10/19 21:39 ID:???
- おまいら、話題つながらなさすぎ
- 43 :名無しの愉しみ:03/10/20 19:47 ID:???
- ttp://www.nikonet.or.jp/spring/origami2/origami_4.htm
ここで、正7角形が作れるとあるのですが
どうしても正5角形になってしまいます。
正7角形が出来る方はいらっしゃいませんか?
- 44 :名無しの愉しみ:03/10/20 21:16 ID:???
- >>43
できた。折り目は紙に対して同じ方向に折り曲げる(ジグザグにしない)のがポイントです。
ただ五角形ほど綺麗にはいかないですね。
- 45 :名無しの愉しみ:03/10/20 21:17 ID:???
- >>33
お題は
「さつまいも」
でどうですか?
- 46 :名無しの愉しみ:03/10/20 22:21 ID:???
- シンプルすぎて難しい
- 47 :名無しの愉しみ:03/10/20 22:44 ID:???
- >>43
できね
- 48 :名無しの愉しみ:03/10/20 23:12 ID:???
- >>46
じゃあインサイドアウトで芋の皮と内側を表現するとか、ツルとか葉っぱとか付けてみれば?
- 49 :名無しの愉しみ:03/10/21 05:31 ID:???
- おもしろいか?
- 50 :名無しの愉しみ:03/10/21 10:13 ID:???
- いもはねーだろ、いもは
- 51 :名無しの愉しみ:03/10/21 12:26 ID:???
- コンベンション折り図集?F〜?Hで迷ってんだけど、
この作品は折っとけ、でもって買っとけ、っていうのあります?
「とりあえず全部買っとけ」ってのは無しでお願いします。
お金ないので。
- 52 :名無しの愉しみ:03/10/21 12:53 ID:???
- 7がそろそろ無くなりそうな気がする
- 53 :名無しの愉しみ:03/10/21 14:51 ID:???
- 7よりも8のほうがお勧めだが、既出の通り
7はもうすぐなくなるでしょう。
最終的にどちらも買う予定なら7を先に買われてはどうでしょう?
- 54 :名無しの愉しみ:03/10/21 15:10 ID:???
- 在庫云々はぬきにすれば、?F〜?Hに掲載されている作品では
?Gの小松トラがいちばん折る価値があると俺は思う。
これだけに2000円払う価値があるとおれは思う。
- 55 :名無しの愉しみ:03/10/21 15:13 ID:???
- それに次ぐのは?Hの猪神か、、、
- 56 :名無しの愉しみ:03/10/21 17:34 ID:???
- 小松トラは押さえておきたいな、宮島ねこもなかなか良い!
神谷シャチもあるし、8だろやっぱ
- 57 :名無しの愉しみ:03/10/21 19:07 ID:???
- 宮島猫ってサイボーグっぽく仕上がりません?
- 58 :名無しの愉しみ:03/10/21 19:43 ID:???
- 宮島ネコは「おすわり」の格好で片足あげる「招き猫」のように
仕上げると、とてもいい感じですよ。
- 59 :sage:03/10/21 21:07 ID:Cf9zoabF
- Macで見てる折り紙者も多いから、?Fとか?Hはやめとくれ。
あと、ここ結構作家本人も見てるよ。
- 60 :59:03/10/21 21:24 ID:???
- あ、名前とメール欄間違えた。すまん。
- 61 :名無しの愉しみ:03/10/22 17:00 ID:???
- 作家見てるって何で知ってるの?
- 62 :名無しの愉しみ:03/10/22 17:37 ID:???
- そして見てるから何?
- 63 :名無しの愉しみ:03/10/22 18:57 ID:???
- >>41
俺は普通に折れてたんで ?と思ったが、もう一度折り直してみた。
>うしろ足の出る位置 図と違うくねー?
おお確かに違ってた!つーかよく見てるな・・・・俺ぜんぜん気付かないまま折ってたわ。図の90だけ正しい重なりかたに直っているのがちょと不思議だ。
>腹部を折り下げるとき沈め折りした部分が 引っかかって無理くねー?
これはさっぱりわからん。普通に折れると思うぞ。
- 64 :名無しの愉しみ:03/10/24 13:53 ID:???
- をるに載っているような
すっきりとした吉野馬を折るにはどうしたらよいですか?
wetfoldingもアルミホイル裏打ちもしてないようだし。
それに折図から折った吉野馬と微妙に違う気もします。
- 65 :名無しの愉しみ:03/10/24 18:47 ID:???
- 大きい紙(70センチ以上)で折る
たてがみの部分を若干長めに出すようにするとバランスが良い
足の部分は糊付けして細く仕上げる(特に後ろ足)
胴体をあまり太くしない
それから首の部分を円柱状に丸く仕上げると良いと思う
紙は離れてるのでエッジで接着して、中に綿でもいれて丸くします
すると胴体部分の丸みも自然にでます
このへんに注意すれば良いかと
俺は長い間飾りたいので、けっこう糊付けします、邪道ですかね
- 66 :名無しの愉しみ:03/10/25 02:51 ID:???
- 私が持っていた前スレのHTMLとマカー用。のdatをKFD OriClubさんにアップしていただきました。
>>25
- 67 :名無しの愉しみ:03/10/25 02:55 ID:???
- >>65
グッジョブ
別に邪道じゃないでしょう。
- 68 :名無しの愉しみ:03/10/28 20:30 ID:???
- hosh
- 69 :名無しの愉しみ:03/10/29 14:22 ID:???
- スレの存続が危うい
Origami Master Works
実際に行った人の報告よろしく
- 70 :名無しの愉しみ:03/10/29 15:52 ID:???
- 俺が子供のころ(13〜14年前)図書館から借りてた折り紙の本なんだが、
「キリスト」や「小鳥」なんかを覚えて折ってた記憶があるんだけれども、
誰の何と言う本かわかる方おられます?
たしかかなりの厚さだったような。
- 71 :名無しの愉しみ:03/10/29 18:17 ID:???
- ちょっとそれだけでは分かりません
http://homepage2.nifty.com/noachikugo/
ここで検索してみれば?
- 72 :名無しの愉しみ:03/10/29 20:34 ID:???
- キリスト、厚い本とくれば、やっぱりかの内山興正師の「純粋折り紙」(国土社)じゃないか?
↓にこの本の収録作の写真あり。
ttp://fox.zero.ad.jp/~zas34596/menu/animal2/animal2.html
ttp://fox.zero.ad.jp/~zas34596/menu/animal3/animal3.html
ttp://fox.zero.ad.jp/~zas34596/menu/human/human.html
- 73 :名無しの愉しみ:03/10/29 20:59 ID:???
- 金曜日の「タモリ倶楽部」に折り紙ヒコーキの戸田氏が
出て、タモリに折り方教えるそうですよ。
情報元:作者ページ
ttp://homepage3.nifty.com/origami-plane/
- 74 :名無しの愉しみ:03/10/29 22:08 ID:???
- 西川さんの時よりは盛り上がりそうだなw
- 75 :名無しの愉しみ:03/10/29 22:28 ID:???
- >>72
すずめが懐かしい感じ。これかも。
をる別冊折図集が欲しくなっちまった。
- 76 :名無しの愉しみ:03/10/30 13:15 ID:???
- >スレの存続
ここの板って何日くらいカキコ無かったら落ちるんでしょうか?
- 77 :名無しの愉しみ:03/10/30 13:46 ID:???
- 今ボーダーラインにあるのは45日放置ぐらいだね。
- 78 :名無しの愉しみ:03/10/30 14:19 ID:???
- >>69
そういや山火事で大変なことになってるな>サンディエゴ
- 79 :名無しの愉しみ:03/10/30 14:31 ID:???
- >>77
ありがとう。そういう風に判断するのか。じゃ、私は今後30日
くらいあいたら保守しにきます。
- 80 :名無しの愉しみ:03/10/30 15:17 ID:???
- 新スレが立たなければ、書き込み無くても保持されるけどね。
逆に、スレ立て荒らしや足切りがあると、書き込みの無い下位スレは
ゴッソリ落ちるけど。
ま、この板なら30日で保守してりゃ大丈夫でしょう。
- 81 :名無しの愉しみ:03/10/30 18:55 ID:???
- 盛り上がる努力をしようぜ
- 82 :名無しの愉しみ:03/10/30 19:58 ID:???
- 静岡コンって今週だったか?
- 83 :名無しの愉しみ:03/10/30 23:18 ID:???
- どなたか「わりばし」の折り方が載っている本をご存知でないでしょうか
袋入りらしいのですが、なにぶん昔のことで覚えていません
- 84 :田中名無し ◆ORIZURUmaQ :03/10/30 23:32 ID:???
- >>82 来月です。
- 85 :名無しの愉しみ:03/10/31 11:52 ID:???
- 今週だけどね
- 86 :名無しの愉しみ:03/10/31 16:44 ID:???
- てゆうか明日だけどね。
- 87 :名無しの愉しみ:03/11/01 00:00 ID:???
- ていうか今日かもね
- 88 :名無しの愉しみ:03/11/01 11:55 ID:???
- 今日だたよ
- 89 :名無しの愉しみ:03/11/03 14:33 ID:???
- 静岡はたのしかったかい?
田中名無しさんの悪魔見たかったな〜
- 90 :名無しの愉しみ:03/11/04 18:21 ID:???
- http://origami.gr.jp/~maekawa/tmp/TBRD.pdf
前川さんの「ティーバッグのトナカイ」公開中です
早めにダウソした方がいいぞよ。11月15日までらすい
- 91 :名無しの愉しみ:03/11/04 23:51 ID:???
- >>90
「ビバ!おりがみ」に写真だけ載っていたやつですね。
折ってみようっと。
- 92 :名無しの愉しみ:03/11/05 16:49 ID:???
- >>90
ヘボの養殖わろた
- 93 :名無しの愉しみ:03/11/05 17:39 ID:???
- ああそうかいがいい
- 94 :名無しの愉しみ:03/11/05 18:15 ID:???
- ?
- 95 :名無しの愉しみ:03/11/06 06:09 ID:???
- >90
おお、そういえば前川センセイようやっと珈琲が飲めるんですな(w
- 96 :名無しの愉しみ:03/11/07 17:15 ID:???
- ま、あのひげちょびんも最近、切れがないからな
- 97 :名無しの愉しみ:03/11/07 21:33 ID:???
- あのひげちょびんって誰だ?
- 98 :名無しの愉しみ:03/11/07 22:18 ID:???
- ひげちょびんワロタ
- 99 :名無しの愉しみ:03/11/09 18:22 ID:???
- 誰か投票用紙でなにか折ってください。
- 100 :名無しの愉しみ:03/11/09 18:54 ID:???
- 投票用紙は形状記憶紙だから折り紙には向いてないと思われる。
- 101 :名無しの愉しみ:03/11/09 20:31 ID:???
- 折り紙オルフェノク死んじゃった〜(/_;)
ttp://www.tv-asahi.co.jp/555/001_topix/images/025_ayano2/origami.html
- 102 :名無しの愉しみ:03/11/10 01:33 ID:g6AHAqWb
- ラングの"Origami Design Secrets"って買いですかね?
- 103 :名無しの愉しみ:03/11/10 11:06 ID:???
- >>102
一応あなたが何に興味があるかによって面白さも違うと思うのですが、
そしてまだゲットズザーしていないからあまり自信を持てるわけではないのですが、
恐らくは今まで無かった素晴らしい本だと思いますよ。
>>92
ヘボってクロスズメバチのことらしいですね
- 104 :名無しの愉しみ:03/11/11 07:03 ID:ZX2ReWA4
- 折り紙の洋書で、ラング氏、モントリオール氏の著書本以外で
おすすめあります?
コンプレックスでおねがいです。
- 105 :名無しの愉しみ:03/11/11 09:59 ID:???
- >>104「モントロール」です。
この二人の共著の『origami sea life』
モントロールの『origami inside-out』
なんかが個人的にはおすすめかな。
- 106 :名無しの愉しみ:03/11/12 00:11 ID:???
- >>105
>>104は 以外 と言っているよーだぞ。
コンプレックスって言うとLionel Albertinoかね。
ちょっとオールドスタイルだがBrillの本もいいよ。
http://www.angelfire.com/art/gilad/Books_default.html
ここなんか参考にしてみては。
- 107 :104:03/11/12 03:28 ID:???
- >>105 Montorollでしたね。。
>>106 Lionel Albetino チェックしてみます。
また他にも洋書でおすすめがあればおねがいします。
arigatosan
- 108 :名無しの愉しみ:03/11/13 01:06 ID:UAlrCBv1
- おー
- 109 :名無しの愉しみ:03/11/13 01:47 ID:ueJ6NpZ6
- 勉強になります
- 110 :名無しの愉しみ:03/11/13 01:48 ID:ueJ6NpZ6
- 折り紙は深い・・・
- 111 :名無しの愉しみ:03/11/13 01:50 ID:ueJ6NpZ6
- 深すぎる
- 112 :名無しの愉しみ:03/11/14 01:36 ID:B6I1TSGS
- どんな一般論も普遍ではない。絶えず変貌を遂げるのだ。
- 113 :名無しの愉しみ:03/11/14 03:56 ID:???
- なんかまた変なんが湧いてきたな。。。
- 114 :名無しの愉しみ:03/11/14 21:44 ID:???
- とりあえずsage進行でお願いできますかな
- 115 :うそちく:03/11/16 00:51 ID:???
- 折り紙は2次元から3次元へ移行する、とても有益なモデルといえる。これに目をつけた数学者ライス・カロルの「おりがみの国のアイリス」は、あまりにも有名な作品である。
この作品は次元移行を分かりやすく、かつファンタスティックに表現した傑作で、ノーベル文学賞にもノミネートされた。
- 116 :名無しの愉しみ:03/11/16 01:04 ID:???
- 折り紙は四角い・・・
- 117 :名無しの愉しみ:03/11/16 01:04 ID:???
- 四角すぎる
- 118 :名無しの愉しみ:03/11/17 09:31 ID:???
- (゚∀゚)/100円ショップで丸い折紙ハケーン!
- 119 :名無しの愉しみ:03/11/18 21:25 ID:???
- 初心者質問で悪いのですがコンプレックス系ってどういう意味ですか?
- 120 :名無しの愉しみ:03/11/18 21:26 ID:???
- 複雑系
- 121 :名無しの愉しみ:03/11/18 23:51 ID:???
- ああなるほど
- 122 :名無しの愉しみ:03/11/19 00:26 ID:???
- むしろトラウマ系
- 123 :名無しの愉しみ:03/11/19 00:48 ID:R9HZOsqt
- 海外でもinsect warsって言葉で知られてるのな>昆虫戦争
- 124 :名無しの愉しみ:03/11/19 04:44 ID:???
- なんか変なのが居るな。
お願いだからsage進行で。メール欄に「sage」と書く。「sage」。
ちなみに俺、ドイツ駐在なんだが、本屋で折り紙本を見かけると、なんだかとても嬉しい。
専門店にしかないけど、こっち仕様の折り紙も売ってる。日本にあるような和紙・半紙では
なくて、ポスターに使われてるような固めの紙。価格はちょっと高めかなあ。
俺はほとんどまともなのを折ったこと無い罠。
コンプレックス系は、かなり大きい紙でやっと折れるか折れないかのヘタレっす。
最近は、笠原邦彦氏の著書、「最新・折り紙のすべて」中の千羽鶴折紙ばかり折ってる。
あのおりづるの繋がり具合といい、このパズル要素がたまらなく面白くて。
- 125 :名無しの愉しみ:03/11/19 19:51 ID:nFXXBmq6
- >>122
それは小松トラと吉野ウマのことですか?
- 126 :名無しの愉しみ:03/11/19 20:35 ID:???
- トラは西川だろ でもない?
おれは西川だなートラは
- 127 :名無しの愉しみ:03/11/19 20:43 ID:???
- >>125
そういう意味だったのか
折れは小松トラ
- 128 :名無しの愉しみ:03/11/19 20:52 ID:???
- 技法上・表現上で折り紙界に与えたインパクトの大きさで考えると、
西川トラ>吉野虎>>>>>>小松トラ
だな。小松トラはいわばリミックス。
- 129 :名無しの愉しみ:03/11/20 01:00 ID:???
- 北條トラは?
- 130 :名無しの愉しみ:03/11/20 01:05 ID:???
- 鶴しか折れません
- 131 :名無しの愉しみ:03/11/20 08:22 ID:50FAeSV3
- みなさま、寒くなってまいりましたね!
しかし、あの場所だけはつねにヒートアップ!!!
あの熱い戦いをもう一度!勇敢な戦士たちよ、集まれ!
「罵声でぶちのめせ」
http://kn.sakura.ne.jp/~en-dai/cgi/basei/basei.cgi
- 132 :名無しの愉しみ:03/11/20 20:21 ID:???
- 北條トラは折り図が公開されてないから除外だろう
- 133 :名無しの愉しみ:03/11/20 21:15 ID:???
- 私は「小松トラ」がお勧めです。あの難解な折りを達成した時の快感がたまりません。またこれを人にあげると喜ばれるし、今までにもう10体は折ったかな。一番最小で18センチの紙で折りました。でも黄色と黒の両面折り紙ってなかなかないんですよね
- 134 :名無しの愉しみ:03/11/20 22:33 ID:???
- 小松トラは難解じゃないだろ、むしろ解りやすい。
- 135 :名無しの愉しみ:03/11/20 23:16 ID:???
- 折図がわかりやすいだけでは?
小松さんは作図うまいからなー。
- 136 :名無しの愉しみ:03/11/20 23:34 ID:???
- そうそう。うまい
- 137 :名無しの愉しみ:03/11/21 02:38 ID:???
- >>130
> 鶴しか折れません
「鶴しか」。コレはもしや神谷氏のクレイロープのことか?大丈夫だ、俺も折れないYO!
- 138 :名無しの愉しみ:03/11/21 03:18 ID:???
- むしろ吉野ウルトラ具象鶴しか
- 139 :名無しの愉しみ:03/11/21 16:00 ID:???
- むしろツルマゲドンしか折れないとか
- 140 :名無しの愉しみ:03/11/21 18:11 ID:???
- ちょっと通りますよ・・・
http://v.isp.2ch.net/up/d0e2082a3cb5.JPG
- 141 :名無しの愉しみ:03/11/22 03:52 ID:???
- >>140
悪くないね。立たせることが出来れば完璧なんだが。
- 142 :名無しの愉しみ:03/11/22 19:57 ID:???
- みれん
- 143 :名無しの愉しみ:03/11/23 08:06 ID:???
- というわけで再うぷ
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/img-box/img20031123080011.jpg
ついでに改良して立たせました
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/img-box/img20031123080412.jpg
- 144 :名無しの愉しみ:03/11/23 08:30 ID:hESpbPPe
- >>143
勃たせてどうするよ(藁
- 145 :名無しの愉しみ:03/11/23 11:40 ID:???
- >>143 キモイヨー
- 146 :名無しの愉しみ:03/11/23 17:10 ID:???
- 146
- 147 :名無しの愉しみ:03/11/23 17:11 ID:???
- >>143 イイ!
- 148 :名無しの愉しみ:03/11/23 19:08 ID:???
- >>143 すばらすぃ
- 149 :名無しの愉しみ:03/11/24 13:39 ID:???
- ガブリエル
- 150 :名無しの愉しみ:03/11/24 14:45 ID:???
- ここには移転のお誘いもないのね>>クラフト板
>143 Σ(゚д゚|||)
- 151 :名無しの愉しみ:03/11/24 15:05 ID:???
- 微妙なところだからね。>手芸・ハンドクラフト板
- 152 :名無しの愉しみ:03/11/24 23:43 ID:???
- 世の中では「折れ折れ詐欺」なるものが流行っているそうですが、
これはどういう手口の詐欺ですか?
- 153 :名無しの愉しみ:03/11/24 23:53 ID:???
- 簡単そうに見えて、折り図通りじゃ写真と
同じようにならない本を売る事です。
- 154 :名無しの愉しみ:03/11/24 23:54 ID:???
- 舟の舳先をつかんでいたはずなのに、
目を開けると帆の方を持たされていたという詐欺です。
- 155 :名無しの愉しみ:03/11/25 01:04 ID:???
- 深いなぁ
たまらん
- 156 :優々:03/11/27 09:06 ID:QN55Rx2g
- ビバおりがみ!三万円でお譲りします・・・
- 157 :名無しの愉しみ:03/11/27 12:36 ID:???
- ヤフオクだせば?
- 158 :名無しの愉しみ:03/11/27 16:47 ID:???
- 復刊の話はどうなったの???
- 159 :名無しの愉しみ:03/11/27 16:48 ID:???
- http://www.fukkan.com/group/index.php3?no=1119
- 160 :名無しの愉しみ:03/11/28 00:50 ID:???
- あれ?タイファイターを折れるサイト、なくなっちゃったかな?
挑戦しようと思ったのにぃ〜。
- 161 :名無しの愉しみ:03/11/28 17:01 ID:???
- http://www.happymagpie.com/swdiagrm.htm
- 162 :名無しの愉しみ:03/11/28 19:21 ID:???
- 北條さんのホムペに新作が。すっごく格好いいですよ。
- 163 :名無しの愉しみ:03/11/28 20:57 ID:???
- まだ製作中みたいだけどね
- 164 :名無しの愉しみ:03/11/28 23:26 ID:???
- じゃばら
- 165 :名無しの愉しみ:03/12/02 17:56 ID:???
- 完成のようです。カクイイですね。
- 166 :名無しの愉しみ:03/12/02 20:02 ID:???
- いいなーこれ
やっぱ人物造形はピカイチですな
- 167 :名無しの愉しみ:03/12/02 23:11 ID:???
- うーん、ガブリエルは展開図では出るんだろうけども、まだバイオリン奏者も折れてないし。まだまだ俺には無理やろうな。
折り図にしてくれないかな
- 168 :名無しの愉しみ:03/12/02 23:21 ID:???
- はげどー
展開図眺めるだけで折れる人はすげーなーと思う。
つーか、展開図を作品に仕上げるというマニュアルっていうか
入門本っていうか、そういう物がなさすぎだよね。
展開図折り展開図折りって聞くだけで、折れない俺はへこむなあ
- 169 :名無しの愉しみ:03/12/03 18:11 ID:???
- >>167,168
大体展開図折りはそもそも「折図が描けない」という理由からである場合が多く、複雑な作品がほとんどだから難しいのであって、展開図折り自体が難しいわけではない事が多いのです。
それゆえ割と単純なものの展開図折りから初めて徐々に複雑なものをやるというステップを踏むのがイイと思います。
折図のある作品でも折ったきりにしないで広げて又元に戻すなどして展開図折りに慣れることをお勧め。
- 170 :名無しの愉しみ:03/12/03 18:27 ID:???
- >>169
ハトリさんですか?
- 171 :名無しの愉しみ:03/12/03 22:28 ID:???
- 展開図は眺めるものです。
折ろうとすること自体が無謀です。
- 172 :名無しの愉しみ:03/12/04 10:02 ID:???
- >>169
だから、展開図折りが誰でもできるようになるような作品群や
そのための本なんかがすくない(無い)と言う事を言ってるわけね。
折り紙のコアな部分にいる人たちは展開図で作品を発表するのが
あたりまえになりつつあると思ってるらしいけど、このまま進むと
折り図があればなんでも折れるが、展開図はさっぱりという折り紙
ファンは悲しいなと。
- 173 :名無しの愉しみ:03/12/04 10:05 ID:???
- >>172
「誰か、展開図折を始めたい人向きの初心者テキストを作ってくれないかな。」
という意見は多いのかな?
- 174 :名無しの愉しみ:03/12/04 15:44 ID:???
- アルケオプテリクスは折りやすいと思った
- 175 :名無しの愉しみ:03/12/04 20:35 ID:???
- 折り図だって一から理解するのはなかなか難しいと思うよ。
でも簡単な作品が山ほどあるから、ステップアップできるわけ
展開図だって簡単な作品が山ほど発表されて、だんだんとステップアップ
していくというのが自然じゃない?
- 176 :169:03/12/04 21:40 ID:???
- >>175
そう。それをいいたかったのです。簡単な作品が展開図で発表されている例って少ないですからね。
>>174
今回の号ではミノカサゴが折りやすそうです。半開図(完成図)が載っているので。
あとは家かな。
>>170
はずれ。
- 177 :170:03/12/04 22:40 ID:???
- >>169
失敬。
- 178 :名無しの愉しみ:03/12/04 22:43 ID:???
- キリン折れましたよ。私も半年前までは展開図はさっぱりできませんでしたが、何度も失敗するうちにコツがつかめるようになりました。後はコンベンションなんかに行っていろんな人にやり方を教わるのが一番の近道じゃあないでしょうか
- 179 :名無しの愉しみ:03/12/05 11:11 ID:???
- アフリカツメガエルは展開図折りとしては簡単なほうか?
- 180 :名無しの愉しみ:03/12/05 11:34 ID:???
- >>175を実現するなら、テキストだけよりは、レベル別の展開図が載った
小冊子(PDF?)かHTMLがあったほうが良さそうだね。
- 181 :名無しの愉しみ:03/12/05 13:55 ID:???
- 82号展開図何載ってんの?
- 182 :名無しの愉しみ:03/12/05 14:13 ID:???
- いろいろ
- 183 :某 折紙人:03/12/05 17:27 ID:WBcSs3QA
- ってか、最近コンプレックス系ばっか作ってて、
最近久々に前川氏のビバおりがみを読み返してみたんだが・・・
前川悪魔が非常にシンプルに見えましたなぁ・・・
当時、あの本を発見した頃は、絶対に無理って思ってた新鮮な
気持ちが懐かしいっすよ
まぁ、たまに原点にかえってみるのも、おもしろいんですがね・・・
- 184 :名無しの愉しみ:03/12/05 20:48 ID:???
- 親子蟹
キリン
トンボ1.1B
ミノカサゴ
切妻腰折入母屋
ドミノキューブ
- 185 :名無しの愉しみ:03/12/05 20:53 ID:???
- ビバ折紙は山谷ありの展開図と折り図がツイテいて簡単な作品からはじめられるから展開図折のテキストとしてはよいかもです。
問題は…
「手に入らない」
- 186 :181:03/12/05 21:30 ID:???
- >>184
どうもです
- 187 :名無しの愉しみ:03/12/05 23:04 ID:???
- すみません質問いいでしょうか?
コンプレックス系に挑戦する場合皆さんはどのような紙でやっているのでしょうか?
おすすめ等あったら教えてください。
- 188 :名無しの愉しみ:03/12/05 23:28 ID:???
- 百均のビッグ折り紙を使ってます。まずはそれでとことん練習をして、本番でレザックの全版とかを使っています。とりあえずはコンプレックス物は一度で成功させようとは思わずに、何度も練習してから折ったほうが紙の無駄は少ないかと思います。
- 189 :某 折紙人:03/12/06 08:38 ID:vZQSduEr
- >>185
俺は図書館でコピったぞ。
- 190 :某 折紙人:03/12/06 08:41 ID:vZQSduEr
- >>185
俺は図書館で発見して
全ページコピったぞ。
- 191 :名無しの愉しみ:03/12/06 10:20 ID:???
- そんな自慢しなくても…
ちなみに著作権法では図書館では著作の一部しかコピーしてはいけないらしいです。
本当は著作権法に従うと自分の持っている本を売ったり貸したりするのにも著作権者の許可が必要なんですけどね。
まぁそんな事いっても絶版してしまっている今となっては…。
復刊したら買いましょう。
あと荒らされないようにsage進行でお願いしますね。
(メール欄に(sage)と入れてください。)
- 192 :某 折紙人:03/12/06 11:57 ID:iaOBFLJA
- >>191
自慢したっつうか、書き込みミスっす。
ちなみに2chあんまこないんでsageとかよくわかんないんですが・・・・
- 193 :名無しの愉しみ:03/12/06 12:09 ID:???
- >>188
即レスありがとうございます。
がんばります
- 194 :名無しの愉しみ:03/12/06 13:04 ID:/gkzYjCm
- よっし、俺も頑張って展開図折りをマスターしよう。
- 195 :160:03/12/06 13:28 ID:???
- ・・・・?
自分へのレスなのかな?
- 196 :名無しの愉しみ:03/12/06 14:04 ID:???
- >>192
じゃぁ書き込むな
- 197 :名無しの愉しみ:03/12/06 18:59 ID:???
- >>192 sageろバカ
- 198 :名無しの愉しみ:03/12/07 13:13 ID:???
- みなさん承知の上での発言かもしれませんが、展開図折をする時には
同じ角に集まる隣接する折線は逆になるのが原則(ある線が山だった
ら、その隣は谷。もちろん例外あり)という大前提があるので、それ
にしたがって折っていくとおのずと出来上がっていく形は限られると
思います。あとはひたすら練習するのみだから、展開図折の解説があ
まりないのはそのへんが理由かと。
前川さんや目黒さんのような幾何的にきっちりしているものから練習
するのがいいのではないでしょうかね。北條さんや神谷さんのはそも
そも(漏れにとっては)超上級だからそう簡単にはいかないっすよね。
- 199 :名無しの愉しみ:03/12/07 15:06 ID:???
- そして、難しい作品ではその規則が成り立たないものだらけ。
山谷ありの展開図ではこの規則が成り立たない点を見つけてそこがどう折られるのかをイメージしながらやるとよろしかったでしょうか?
- 200 :名無しの愉しみ:03/12/07 16:33 ID:???
- うーん、ほんと慣れるしかないですよね。私は初めてやった展開図
折りは「をる」に載ってた前川さんの「ドラゴン」だったんですが、
あれはきれいな構造なので、なぜこうなるのかみたいなのを理解しつつ
折っていけるのでよかったですね。ただ、展開図折りは時間がかかる
ので最近あんまりできないんですが。比較的最近なら「昆虫図鑑」
とかにも展開図載ってるんで展開図折りしながら普通の折り図で部分を
確認、とかできますよね。やっぱ設計とか構造とかを理解しないと難
しいのかな。
- 201 :名無しの愉しみ:03/12/07 17:33 ID:p47z6x5Y
- コンプレックス系って何なんでしょう?
初耳っす。
自分は、ユニットおりがみを主に作ってるんですが、
http://homepage3.nifty.com/yuuyuu-sya/index.htm
このサイトにユニットおりがみの折り図が載ってて大変便利ですよ
- 202 :名無しの愉しみ:03/12/07 18:14 ID:???
- >>201
119 :名無しの愉しみ :03/11/18 21:25 ID:???
初心者質問で悪いのですがコンプレックス系ってどういう意味ですか?
120 :名無しの愉しみ :03/11/18 21:26 ID:???
複雑系
- 203 :名無しの愉しみ:03/12/07 20:52 ID:???
- >>201
UR002Eの30Uがカコイイですナァ。
- 204 :名無しの愉しみ:03/12/07 23:20 ID:VSIQmGdH
- →"満点くん"http://55100.com
→新聞にも載ってたあのサイト!!関西の交通取締り情報を皆でレポートし"お知らせし合う"サイトだよ!!
→地域や、取締り種別の希望条件を登録しておくと、新しい取締り情報が入る度に携帯電話へメール配信されるよ!!
→ご利用は無料、皆で交通事故「0」を目指しましょう!!
- 205 :名無しの愉しみ:03/12/07 23:29 ID:???
- US013Aを60枚使ったらこんな感じっす
http://www60.tok2.com/home/FuchuBomber/units001.JPG
- 206 :名無しの愉しみ:03/12/14 20:33 ID:???
- 保守sage
- 207 :名無しの愉しみ:03/12/15 22:12 ID:???
- ラングさんの本やっと手に入りました。でも英語ばっかり。理解できるだろうか。
とりあえず置時計作ってみよっと。
- 208 :名無しの愉しみ:03/12/15 23:45 ID:???
- いいなあ
画像うpきぼんぬ
- 209 :名無しの愉しみ:03/12/16 01:26 ID:???
- >>207
どう見ても掛け時計だろ。。。
- 210 :名無しの愉しみ:03/12/16 08:34 ID:h6iPk5z5
- 鳩時計、やっとの思いで折ったけど、
鹿の頭がうまくいかなかった。
とにかく紙の大きさが大きさなだけに、折り畳むまでは体力勝負・・
- 211 :名無しの愉しみ:03/12/16 09:53 ID:???
- 鳩時計って、をる1号で紹介されたタイプですかね?
- 212 :名無しの愉しみ:03/12/16 21:35 ID:???
- 私は特に本を持ってるわけでもなく、
foreign languagesで書かれた折り図のサイトばっかり見てるんですが、
テクニックのsinkとrabbit earがなんか難しいというか。。。こんがらがります
あとunwrap one layerとか、flapどうたらとか、モウ何がなんだか・・・
- 213 :名無しの愉しみ:03/12/17 01:01 ID:???
- >>211
う〜ん、ちょっと解らないですけど、
周りに葉っぱとかがついてる奴です。
今回出版された本が初の折り図掲載のはずです。
- 214 :名無しの愉しみ:03/12/17 09:59 ID:???
- >>213 サンクス!
周りに葉っぱがついてて、下の方に松ぼっくりのような
飾りが(おもりか?)ついてて上に鹿(トナカイ?)の頭がついてる
ヤツですね。
をる1号で度肝を抜かれた作品です。もう10年まえか〜
買い決定ですな。
- 215 :名無しの愉しみ:03/12/18 00:35 ID:???
- 今TBSラジオの宮川賢の番組で紙飛行機のネタ放送中。
- 216 :名無しの愉しみ:03/12/18 00:37 ID:???
- 全日本折り紙飛行機大会で1位が滞空時間16秒だって
- 217 :名無しの愉しみ:03/12/18 03:52 ID:sd4zFk18
- カモン!オナニーフェスティバル!!
- 218 :名無しの愉しみ:03/12/18 17:17 ID:???
- やべえ、何か手芸板に立ってるんだけど
折り紙
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1071673318/
- 219 :名無しの愉しみ:03/12/18 17:42 ID:???
- やっぱり「手芸板」って認知されてんのな・・・
- 220 :名無しの愉しみ:03/12/18 18:49 ID:???
- ここも移転願い出すかい?
- 221 :名無しの愉しみ:03/12/18 20:37 ID:???
- 主婦率高そうだし、どうかなぁ。。。
- 222 :名無しの愉しみ:03/12/18 20:54 ID:???
- チュプ厨は向こうに隔離しておいてこっちはこっち、でいいんでねーの。
- 223 :名無しの愉しみ:03/12/18 21:07 ID:???
- こっちはコンプレックス系ってことでいいじゃん
- 224 :名無しの愉しみ:03/12/18 21:15 ID:???
- >>223
コンプレックス系ってことで移動しようって事?
- 225 :名無しの愉しみ:03/12/18 22:57 ID:???
- >>224 いえ、こっちはこっちで残そうってことでつ
- 226 :名無しの愉しみ:03/12/18 23:00 ID:???
- あっちの展開見ると、残った方が良さ気だね。
- 227 :名無しの愉しみ:03/12/19 15:20 ID:???
- あー売り切れてる
- 228 :名無しの愉しみ:03/12/19 21:19 ID:???
- まだとどかねー
- 229 :名無しの愉しみ:03/12/20 14:47 ID:???
- ありゃ、リンク張られた・・・
- 230 :名無しの愉しみ:03/12/21 01:21 ID:???
- カモン!オナニーフィスティバル!
シゴキナ!ヌキナ!
カモン!オナニーフェスティバル!
ローション!ツケナ!
- 231 :名無しの愉しみ:03/12/21 09:28 ID:???
- 冬だねえ
- 232 :名無しの愉しみ:03/12/21 14:22 ID:???
- むしろ折紙板が欲しい。
- 233 :名無しの愉しみ:03/12/21 15:07 ID:???
- 二つ合わせても300レスに届かないのに?
- 234 :名無しの愉しみ:03/12/21 19:39 ID:???
- したらばでとれば?
- 235 :名無しの愉しみ:03/12/22 23:21 ID:BIvONDJw
- 聞きたいんですけど。
千羽鶴って何羽づつ糸に通すものですか?
40羽づつ25本ってのは駄目でしょうか?
教えて下さい。よろしくおねがいします。
- 236 :名無しの愉しみ:03/12/23 00:28 ID:???
- 蛇腹折からサンゴみたいなもの作るのって楽しいねぇ
- 237 :名無しの愉しみ:03/12/23 09:46 ID:???
- ラング本きますた
話題の鳩時計はわりとシンプルな作りっつーか古い設計っつーかじゃばら
問題は用紙の手配ですな、折りは簡単だからプレゼントには最適な予感
- 238 :名無しの愉しみ:03/12/23 09:49 ID:???
- >>235
こちらのスレで聞いた方が宜しいかと、
このスレはスーパーコンプレックスですから。
折り紙
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1071673318/
- 239 :名無しの愉しみ:03/12/23 11:14 ID:???
- >>235
折紙学会のfaqから
origami.gr.jp/BBS/faq.html#senbaduru1
- 240 :フナムシ ◆M2TLe2H2No :03/12/24 08:27 ID:???
- せっかくだからここにも晒しとく
ttp://www.moonfactory.org/etc/src/up0186.jpg
ttp://www.moonfactory.org/etc/src/up0187.jpg
- 241 :名無しの愉しみ:03/12/24 10:32 ID:???
- へえ〜〜
- 242 :名無しの愉しみ:03/12/24 22:47 ID:???
- う。先を越された…
- 243 :名無しの愉しみ:03/12/25 14:02 ID:???
- ビバ折の表紙何処に行ったんだろう・・・・
小学校の時隣のクラスからパクって(ついでに折り紙遊面体も)、そのまま・・・・・・
- 244 :名無しの愉しみ:03/12/25 22:56 ID:???
- 鳩時計わりとムズイなあ
なんせ紙が長すぎて正確におれん
正確に折ればなんてことないんだけど・・・
- 245 :名無しの愉しみ:03/12/26 14:59 ID:???
- 確かに難しい。今40×400の紙で折ってますが、とにかく長すぎて折りにくい。ちょっとずつ折進めてますが、年内に完成するか疑問です
- 246 :名無しの愉しみ:03/12/26 21:27 ID:???
- 私は空いた時間にビシッッとやってます。
- 247 :名無しの愉しみ:03/12/26 21:32 ID:???
- ビシッッってよくわからん擬音語だな。
- 248 :名無しの愉しみ:03/12/27 07:53 ID:???
- 擬音語、、、
- 249 :名無しの愉しみ:03/12/27 09:19 ID:???
- http://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~jjksiro/thema1.html
擬音語
- 250 :名無しの愉しみ:04/01/02 12:05 ID:???
- あけまして二日め
- 251 :名無しの愉しみ:04/01/03 23:33 ID:???
- 折り紙の著作権ってどういう扱いなんでしょうか?
作品をアレンジしてパックして金取ったらやっぱり違法ですか?
- 252 :名無しの愉しみ:04/01/04 00:33 ID:???
- >>251
作者次第だな。
- 253 :名無しの愉しみ:04/01/04 12:50 ID:???
- 基本的には折り紙には著作権は無い
折り図にはあるけど・・
訴えた人とかいない(いるのか?)から判例もないんじゃねい?
ま、折り紙ではそうそう大もうけもできねーだろうし、今んとこは
良識に任せてるって感じ
- 254 :名無しの愉しみ:04/01/04 19:42 ID:???
- 復刊の話を速く進めて欲しいです。
- 255 :名無しの愉しみ:04/01/04 22:25 ID:???
- ビバ復刊はないよ
- 256 :名無しの愉しみ:04/01/05 00:51 ID:???
- >基本的には折り紙には著作権は無い
>折り図にはあるけど・・
折紙作品も
「思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」
なので原理的には著作権がございます。
その上で通常、折紙は作品の複製を許可していると解釈できて、慣習的にその作品の公開も許しているということのようです。
なので人の作品のアレンジを公開するのにも許可が必要ですし、それで金を取るとなると簡単に許可がもらえるとは思えません。
個人が楽しむ範囲なら許可は要らないです。
- 257 :名無しの愉しみ:04/01/05 02:46 ID:???
- 折り紙に射精
- 258 :名無しの愉しみ:04/01/05 17:47 ID:???
- >>255
おりがみはうすのほう
- 259 :名無しの愉しみ:04/01/05 20:56 ID:???
- 空想おりがみかー
- 260 :254:04/01/05 21:41 ID:???
- >>259
そうそう
分かりきってると思うけど258は我です。一応
- 261 :名無しの愉しみ:04/01/06 02:45 ID:???
- 渡辺大氏がクリエイティブ・コモンズのライセンスを採用。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/daidai/origami/license.html
- 262 :名無しの愉しみ:04/01/06 09:45 ID:???
- 空想おりがみはいいよねえ
折りやすいし、造形がいい
- 263 :名無しの愉しみ:04/01/06 11:47 ID:???
- >>261
リンク先を読んでみたけど、難しくてよーわからん。
そのクリエイティブ何とかを採用すると、
どーゆーメリットがあるのですか?
- 264 :名無しの愉しみ:04/01/06 12:29 ID:???
- http://creativecommons.org/licenses/
基本的に再配布可能な著作物に関して標準的な型を決めて分かりやすくするみたいな感じなんですかねぇ。
- 265 :名無しの愉しみ:04/01/07 20:09 ID:tUukpzBz
- オナニーのためになる折り紙をおりたいのね
のね
- 266 :名無しの愉しみ:04/01/07 21:19 ID:???
- のね
- 267 :名無しの愉しみ:04/01/07 23:39 ID:???
- ラング本、高い金出して買う価値ありますか?
どっかに収録作品の画像とかあれば参考になるんだけど・・・
- 268 :名無しの愉しみ:04/01/08 05:19 ID:???
- >>267
ttp://www.origami.as/gallery.php?gallery=20
ODSに折り図が収録されてるのは以下。
Alamo Stallion/Black Forest Cuckoo Clock/Elephant/Hummingbird/Moose/Songbird/Western Pond Turtle
価値はキミが決めなさい。
- 269 :名無しの愉しみ:04/01/08 15:01 ID:???
- >>268
他にも折り図は、色々載ってるよ。
- 270 :名無しの愉しみ:04/01/08 20:12 ID:???
- 鳩時計に興味がなけりゃほかは大したことない
- 271 :名無しの愉しみ:04/01/08 21:22 ID:???
- 俺は結構楽しめましたけどね。英語は全然読めませんが、図とか見てるだけでも何とか理解できるし。買っても損はしないと個人的には思います
- 272 :267:04/01/09 00:15 ID:???
- ありがとうございます。いい感じに購入欲が沸いてきました。
ただ、その「鳩時計」がメチャクチャ気になるんですよね・・・
どなたか製作された方、宜しければ画像をUPしてもらえませんか?
- 273 :名無しの愉しみ:04/01/09 09:14 ID:???
- http://www.origami.as/gallery.php?gallery=20&image=118
これだ、鳩時計
- 274 :名無しの愉しみ:04/01/09 17:38 ID:???
- 皆折り図が好きですね
- 275 :名無しの愉しみ:04/01/09 17:43 ID:???
- 折り図がなけりゃ折れないヘタレですがなにか?
- 276 :名無しの愉しみ:04/01/11 16:45 ID:???
- とある作家の頁のとんぼがみれませんねえ。どうでもいいんだけど
- 277 :名無しの愉しみ:04/01/11 18:35 ID:???
- titleタグがうまく閉じられてませんね。どうでもいいんだけど
- 278 :名無しの愉しみ:04/01/12 23:48 ID:???
- ヘラクレスアニメは著作権的にどうよ?
ttp://www6.ocn.ne.jp/~shoya/sab7.htm
- 279 :名無しの愉しみ:04/01/12 23:57 ID:???
- 作者の名前を記載してるんで問題ないんでは。何が問題あるか良くわかりません。
- 280 :名無しの愉しみ:04/01/13 09:48 ID:???
- 途中の状態を公開するってのは厳密にはイカンのじゃないの?
あのアニメを超こまかくすれば全行程を見せることも可能なんだしさ
あの程度ならオッケーだけど、コマ数があれいじょうになったらイカン
というのは納得できん
- 281 :名無しの愉しみ:04/01/13 17:39 ID:???
- >>280
著作者が途中の状態の公開を禁じていればそうかもしれんがそんなに断定できるものでもないと思う。
- 282 :名無しの愉しみ:04/01/13 18:11 ID:???
- どーでもいいよ
- 283 :名無しの愉しみ:04/01/13 18:23 ID:???
- しょうや君はココ見てるのかなあ。どうでもいいんだけど
- 284 :名無しの愉しみ:04/01/13 20:00 ID:???
- どうでもいいね
- 285 :名無しの愉しみ:04/01/14 16:23 ID:???
- うん。どうでもいいんだけど
- 286 :名無しの愉しみ:04/01/14 21:41 ID:???
- どーでもいいけど折り図があるのに公開しないからコピーすんじゃねーか
と言いたい。
売ればいいのにねえpdfで、おれは買うけどなー
- 287 :名無しの愉しみ:04/01/15 06:08 ID:???
- 価格設定が困難をきわめそう。
- 288 :名無しの愉しみ:04/01/15 06:54 ID:???
- みなさんどの折図をいくらなら買いますか?
- 289 :名無しの愉しみ:04/01/15 09:11 ID:???
- 神谷、北條クラスの大作なら2000円位でもいいだろ
個人的には小松ライオンが一番欲しいけど価格的にはすこし下になるかなあ
ま、折り図の値段が作品の価値じゃないけどね、工程が長い方が価格も
高いという感じになりそう
- 290 :名無しの愉しみ:04/01/15 11:09 ID:???
- 一行程10円くらい?
- 291 :名無しの愉しみ:04/01/15 13:04 ID:???
- 2000円はちょっと高くね?
- 292 :名無しの愉しみ:04/01/15 14:19 ID:???
- 大作だったらそんくらいが妥当じゃないの?
- 293 :名無しの愉しみ:04/01/15 15:54 ID:???
- 俺は小松ライオンに3000円だせるね。
イカロスは2500円。
- 294 :名無しの愉しみ:04/01/15 16:02 ID:???
- 1工程10円ってのいいね。
- 295 :名無しの愉しみ:04/01/15 18:11 ID:???
- 暫 3500円
イカロス 2000円
神谷トナカイ 3000円
小松ライオン 1500円
こんくらいなら買う
- 296 :名無しの愉しみ:04/01/15 18:29 ID:???
- 久々に盛り上がってねー?
ミジンコ800円
- 297 :名無しの愉しみ:04/01/15 19:05 ID:???
- 田中悪魔アレンジいろいろ各600円
- 298 :名無しの愉しみ:04/01/15 20:06 ID:???
- スズメバチの折図だったらいくらでも買います
- 299 :名無しの愉しみ:04/01/15 21:01 ID:???
- やっぱ暫だな
5000円でどないだ、100部売れれば50万!
みんなは作品が折れる、作者は儲かる。いいと思うんだけど・・・
- 300 :僕は中学生:04/01/15 21:30 ID:???
- 高すぎて買えません。
1枚500円以下でないときついです。
- 301 :名無しの愉しみ:04/01/15 23:09 ID:???
- 折り紙学会のほうで図書館構想が企画されてますが、それに期待します。でも地方だからなかなか見に行けないな
- 302 :名無しの愉しみ:04/01/16 00:54 ID:???
- >>288-299
この近辺、何か臭う。
- 303 :名無しの愉しみ:04/01/16 09:58 ID:???
- 10作品程度収録されている本が3000円とすると一作品300円か
製本の手間がないから250円でもいいかもね
- 304 :名無しの愉しみ:04/01/16 18:41 ID:???
- >303
その値段で買えれば感激だが…
個人的には、探偵団が600円だし500〜1500円ぐらいなら買いやすいです
作品次第だけどね。
と価格設定が困難をきわめそうなわけだが。
- 305 :名無しの愉しみ:04/01/16 18:58 ID:???
- pdfファイルが売れると、今度は本が売れなくなるからそれも問題かなあ?
- 306 :名無しの愉しみ:04/01/16 21:44 ID:???
- 神谷哲史作品集が出るらしいぞ
バハムートも収録予定だとか・・
おりがみはうすのBBSに書いてあった
- 307 :名無しの愉しみ:04/01/16 22:23 ID:???
- 「バハムート」っていわれてもなー、、、
ゲームのキャラじゃん
- 308 :名無しの愉しみ:04/01/17 01:08 ID:???
- >>296
ミジンコ欲しい
- 309 :名無しの愉しみ:04/01/17 08:13 ID:???
- >>306
おりがみはうすは、すぐ出るといっても2、3年かかるところだから、
10年くらい待つつもりでないと・・・
- 310 :名無しの愉しみ:04/01/17 08:50 ID:???
- >近い将来おりがみはうすから発行するであろう
何年かかるか
- 311 :名無しの愉しみ:04/01/17 09:02 ID:???
- >>305
pdfは絶版本に限ればいいかもしれないですね。
しかし今絶版になっている本はpdf化が面倒という罠。
- 312 :名無しの愉しみ:04/01/17 09:40 ID:???
- 俺は製本された物をコピーするだけでいいがなあ
ようは折れればいい
本をスキャンしてそれを貼り付けた物をpdfにすりゃ5分でできるぞ
それが欲しい時にいくらかのお金で手に入るようになればいいなと思ってるわけね
- 313 :名無しの愉しみ:04/01/18 15:43 ID:???
- そういえばS太郎氏が折り図のネット販売をするって言っていたはずだけどやってないね。なんでだろ。
- 314 :名無しの愉しみ:04/01/18 19:12 ID:???
- 忙しいからだろ
- 315 :S太郎 ◆jjYUXk57N2 :04/01/18 19:39 ID:???
- 固定で失礼します。
>なんでだろ
描いた折り図が古くなって陳腐化してしまったというのが主な原因です。
また、どうやって売るのか、決済方法とかも未定ですし、お金を取ると
いう事に負い目を感じる部分も多少はあります。しかし、ここでの皆さん
の意見をみていると、(魅力的な作品であれば)お金を出しても欲しい
人は多いようですね。たぶん、誰かが先鞭をつけて、販売方法などが確立し
てきたら、だんだんそのようにして折り図を発表する人は増えていくん
じゃないかと思います。
- 316 :名無しの愉しみ:04/01/19 06:11 ID:???
- 言葉の違いを越えられるから、いくつかのシェアウェアソフトのように
円ばらいの他にドルばらいも設定すると良いかも。
- 317 :名無しの愉しみ:04/01/19 11:39 ID:???
- >>315
著作権やらなんやらで過去に収録されていた折り図が手に入らないので
お金を出して買いましょうというわけです
負い目なんて全然感じる必要ないです
S太郎さんの作品は十分にお金を取る価値ありますよ
- 318 :S太郎 ◆jjYUXk57N2 :04/01/19 12:57 ID:???
- >>314
たしかに「忙しい」言い過ぎですね。反省しまする。
>>317
ありがとうございます。
とりあえず、折り図のようなデータを、ベクターみたいな感じで委託販売
できるサイトなんかをピックアップして検討するところからかなと思います。
決済を創作者自身がやるのは負担でしょうから。いきなり本になった、
あるいは、なる予定の折り図をネット販売するのは結構パワーいるんじゃ
ないでしょうか。ある程度地盤が整ってから、欲しい作品の創作家さんに
直談判ですかね。
- 319 :名無しの愉しみ:04/01/23 11:07 ID:???
- 探偵団の特別資料は決まったのかのう?
- 320 :名無しの愉しみ:04/01/23 12:51 ID:???
- >>318
ベクターでもやってくれそうじゃないですか?
折り図ビューワーみたいなソフト作って、そのデータとして
シェアで売るカタチならベクター的に説得力出るかな。
単なるテキストデータや画像データも登録されてるぐらいだから、
データだけでもいけると思うけど・・・
- 321 :名無しの愉しみ:04/01/23 16:29 ID:???
- 先鞭は鳥羽さんがつけただろ
- 322 :名無しの愉しみ:04/01/23 17:30 ID:???
- そうかもしれん、しかも「折り伝える」という感じだしね。
ま、コンプレックス系では無理な方法だが
- 323 :名無しの愉しみ:04/01/23 19:42 ID:???
- あえてつっこまない。みんなもつっこむなよ。このままいけ。
- 324 :名無しの愉しみ:04/01/24 09:09 ID:???
- >>323
:::::::::::/ ヽ::::::::::::
:::::::::::| ば じ き i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か つ み ノ:::::::::::
:::::::::::/ だ に は イ:::::::::::::
::::: | な。 ゙i ::::::
\_ ,,-'
――--、..,ヽ__ _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、 ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、 ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ |・ | |, -、::
/ ̄ _ | i ゚r ー' 6 |::
|( ̄`' )/ / ,.. i '-
`ー---―' / '(__ ) ヽ 、
====( i)==::::/ ,/ニニニ
:/ ヽ:::i /;;;;;;;;;;;;;;;;
- 325 :名無しの愉しみ:04/01/24 21:07 ID:???
- 手芸のほうしらけてるね
- 326 :名無しの愉しみ:04/01/24 21:33 ID:???
- 北條ドラゴンが通販で買えるわけだが、どれくらい売れたんだろう
- 327 :名無しの愉しみ:04/01/24 22:26 ID:???
- どのくらいの金を北條さんはもらったのかな?
そっちの方が気になる
- 328 :名無しの愉しみ:04/01/24 23:09 ID:???
- おりがみはうすの通信販売のような売り方が折り図の単品としては良いんじゃあないでしょうか?あれならある程度高い金額でも買う人がいるでしょうし、採算が合うんじゃあないでしょうか。
色んな作品をそれにあった紙とともにもっと販売して欲しいです。小松さんの「トラ」は紙が手に入りにくいんで是非売ってほしいです。
- 329 :名無しの愉しみ:04/01/25 06:14 ID:???
- でも同じ紙10枚もいらねー
- 330 :名無しの愉しみ:04/01/25 09:30 ID:???
- >>329
残りの9枚俺にクレ
- 331 :名無しの愉しみ:04/01/25 10:23 ID:???
- 恐竜柄って作品を選ぶからな…。
- 332 :名無しの愉しみ:04/01/25 11:35 ID:???
- しかも印刷がちゃちいしな、俺は裏で折ってる
- 333 :名無しの愉しみ:04/01/26 15:51 ID:???
- ぶっちゃけ紙はいらん。折り図だけでいい。
あと、1200円はちょっと高すぎる。
- 334 :名無しの愉しみ:04/01/26 17:06 ID:???
- 折り図だけならいくらだす?
- 335 :名無しの愉しみ:04/01/26 20:27 ID:???
- >>334
1枚100円が限界
- 336 :名無しの愉しみ:04/01/26 21:26 ID:???
- 折り紙作家さん達は趣味で創作してるの?
吉澤彰とかはプロ?
- 337 :名無しの愉しみ:04/01/26 22:21 ID:???
- あ?
- 338 :名無しの愉しみ:04/01/26 22:32 ID:???
- 外出の時にデジカメを持って行き
写真を撮ったりしています
<a href="http://homepage3.nifty.com/akihisa/photos/">どうぞごらんください
ごゆっくりどうぞ
- 339 :名無しの愉しみ:04/01/26 22:35 ID:???
- あ?
- 340 :名無しの愉しみ:04/01/27 00:07 ID:G86WYfDY
- 折り紙だけで食ってるわけないよな・・・
- 341 :名無しの愉しみ:04/01/27 11:00 ID:???
- 吉澤章は折り紙だけで食べてます
- 342 :名無しの愉しみ:04/01/27 11:24 ID:???
- 吉澤章は折り紙だけ食べてます
- 343 :名無しの愉しみ:04/01/27 17:22 ID:???
- まじでか!!
- 344 :名無しの愉しみ:04/01/28 12:17 ID:???
- 最近レスが低レベル化してるな。
- 345 :名無しの愉しみ:04/01/30 17:19 ID:???
- しらけますた。
- 346 :名無しの愉しみ:04/01/31 12:53 ID:???
- 日本猿なかなかいいね
- 347 :名無しの愉しみ:04/01/31 15:10 ID:???
- 猿は展開図で折ってたんですが、顔の表情が付いてぐっとよくなったと思います。それと佐野康博さんがお亡くなりになっていたとは.ご冥福をお祈りいたします
- 348 :名無しの愉しみ:04/01/31 18:28 ID:???
- ポメラニアンは名作だもんね 合掌
- 349 :名無しの愉しみ:04/02/02 22:16 ID:???
- ドラゴンは展開図折りが合ってるな
- 350 :名無しの愉しみ:04/02/04 04:04 ID:???
- 木曜日、26日のテレビ朝日系列 夜10時からの
ニュースステーションのシリーズ
「絶滅危惧商品・18回」のテーマが
「折り紙」なんだそうだ。
あれ、10分くらいの長い特集なんで
いろいろな人が出そう。
しかし絶滅危惧とは。
- 351 :名無しの愉しみ:04/02/04 04:07 ID:???
- 2月5日、今週木曜の間違い。
スマソ
- 352 :名無しの愉しみ:04/02/04 15:39 ID:qd+gWta0
- でもまぁ・・・・
みんながみんな折紙をやりだしたら
それはそれで嫌だなー
ぼちぼち息衝いてるくらいが丁度いのでわ・・・・
- 353 :名無しの愉しみ:04/02/04 16:13 ID:mAnisuMs
- 川崎ローズを折るのに適した紙ってどんなのでしょうか?
- 354 :名無しの愉しみ:04/02/04 17:42 ID:???
- >>352
自分だけが知ってる楽しみみたいな。 ちがうか。ごめん
- 355 :名無しの愉しみ:04/02/04 21:15 ID:kgxkjF4R
- >>353
彩陶紙とか。見たことないけど。
参考:ttp://www.origami.gr.jp/BBS/Archive/01001-01050.html の01006, 01009
- 356 :hahaha:04/02/04 21:19 ID:???
- iei
- 357 :名無しの愉しみ:04/02/05 09:59 ID:???
- >>353
川崎ローズは折り図をみないで折れるようだったら
なるべく柔らかい手漉きの和紙がいいんじゃないかな。
折る練習ならやっぱ折り目がつきやすいレザック系統(75キロくらい)
でしょう。30センチ位から練習してだんだん小さくしていきましょう。
レザック系統でおもくなるのがいやならアートドリープがお薦めですね
(折り線が見にくいのが難点ですが・・)
ちなみに折り図になった川崎ローズは
トップ折り紙や折り紙夢ワールド等に載ってるやつと
最新刊折り紙夢ワールド花と動物編にのってるやつがありまつ
後者の方がわかりやすいので初心者にはお勧めです。
- 358 :名無しの愉しみ:04/02/05 23:18 ID:???
- 川崎ローズ、ニュースステーションでいっぱい写ってましたね。
- 359 :名無しの愉しみ:04/02/06 12:12 ID:???
- あれ一分ローズだよね?
- 360 :名無しの愉しみ:04/02/06 14:24 ID:???
- あがー 見逃した
- 361 :名無しの愉しみ:04/02/06 18:57 ID:???
- なんか微妙だったけど。物足りなかった。
- 362 :名無しの愉しみ:04/02/07 01:21 ID:???
- なかなかよかった。もっと見たかった。
- 363 :名無しの愉しみ:04/02/07 09:09 ID:???
- 今回の特集はコンプレックス中心というよりも、折り紙買い全体をまとめて取り上げてたんで、色んな意見が
あるようですね。でも一般の人に理解してもらうのにはとてもわかりやすかったんじゃあないでしょうか?大御所から新しい人まで出てましたし。
- 364 :名無しの愉しみ:04/02/07 15:03 ID:???
- かわいらしくまとめてあったし、
「絶滅どころか、ここまで高まってるよ」
って感じだったから良かったかも。
それにしても、折り紙のこと1から調べて
あれだけちゃんと網羅的に構成できるというのは、
テレビ局もけっこうやるな。
- 365 :353:04/02/07 20:50 ID:L/hTpfca
- >>357
ありがとうございます。今日、手漉き和紙を購入してきました!!
トップ折り紙に載っているローズを折ったんですが、(・∀・)イイ!! 感じです。
- 366 :名無しの愉しみ:04/02/09 14:14 ID:???
- 川崎ローズ両面の質感が同じだとすごく映えるよね
平らな箱に敷き詰めるとすごくモダンな感じ。
- 367 :名無しの愉しみ:04/02/10 12:56 ID:???
- 川崎ローズって裏面でたっけ?
- 368 :名無しの愉しみ:04/02/10 20:23 ID:???
- はじめに斜めに折り線を付けるローズは
最後の花びらがかぶせ折りになるので、裏面結構大事。
直角に折り線つけるのは、裏面ががくのように出るよ。
黄緑の折紙の裏面で折るよ
一分ローズは・・・・本どこいったっけ
- 369 :名無しの愉しみ:04/02/11 10:32 ID:???
- 前、どこかのスレで1000円札でねこ?のような作品の画像を見ました。
夏目漱石の顔はそのままで、耳が2つ、手足もあったと思います。
それの作り方が知りたいのですが、知っている方いましたら教えてください。
- 370 :名無しの愉しみ:04/02/11 11:01 ID:???
- http://www8.ocn.ne.jp/~arumasa/
ココのぺーじのことだろうねー。
作り方はかいてましぇん
- 371 :名無しの愉しみ:04/02/11 11:29 ID:???
- ttp://www8.ocn.ne.jp/~arumasa/origami/orikata/main.html
折り図あるじゃん
- 372 :370:04/02/11 11:51 ID:???
- あーほんとだ。ごめんご
- 373 :名無しの愉しみ:04/02/11 20:34 ID:???
- >>370-372
うわ〜マジでありがとうございます!!
- 374 :名無しの愉しみ:04/02/11 21:21 ID:???
- 折り紙初心者では再現が難しそうな折り図ですねえ
- 375 :369:04/02/12 02:17 ID:???
- >>374
ぶっちゃけほとんど分かりません・・・
- 376 :名無しの愉しみ:04/02/12 06:42 ID:yjtGBYrG
- >>374
みみが、みみが、みみが、
わからん!
- 377 :名無しの愉しみ:04/02/12 10:42 ID:???
- 左の耳は段折りじゃなくて中割折り2回にすればできないか?
そいで夏目さんの頭頂部から右の角に向かってななめに裏側に折り
右側の耳を段折りで作るんじゃないかなあ(右の耳は直角ではなくなるけどね)
- 378 :376:04/02/12 11:36 ID:rJCf5uhh
- >>377
アリガト!、でも
それだと写真のように大きなみみにならないんだぉ
猫耳は大きくしたいよね!さて研究研究
- 379 :353:04/02/12 13:57 ID:IDlQ6VVk
- >>378
んで、グシャグシャに折り目のついた不審な千円札がたくさんできる罠・・・・
- 380 :名無しの愉しみ:04/02/12 14:13 ID:???
- 千円札と同じ大きさの紙切り出せばいいジャマイカ
- 381 :名無しの愉しみ:04/02/12 14:23 ID:???
- おまい頭いいな
- 382 :名無しの愉しみ:04/02/12 16:11 ID:q6Q0iF7a
- ちなみに千円札は2対1の比率なんだよなー
2対1の比率の作品ならおれるよねぇ・・・
まぁ周知の事実だとは思いますが・・・
- 383 :名無しの愉しみ:04/02/13 21:36 ID:???
- *
- 384 :名無しの愉しみ:04/02/13 21:46 ID:???
- 乱丁だって言ってるのに、いまさらねえとか言ってるバカがいるな
バックナンバー売ってるっつーのにさ
こういうバカがえらそうにものを言ってる折り紙界とはいかがなものか
- 385 :名無しの愉しみ:04/02/14 06:45 ID:???
- なんのことやら分からんが、俺の一生もすごい乱丁だったなー。
- 386 :名無しの愉しみ:04/02/14 12:35 ID:???
- バハムートの折図ほしいようって奴ウザイ
何回絶版だって言えば分かるんだよ
- 387 :名無しの愉しみ:04/02/14 17:27 ID:???
- おれも欲しい
- 388 :名無しの愉しみ:04/02/15 14:43 ID:j84ksUwI
- 7.5x7.5で折った川崎ローズ5〜7個を入れるプレゼント用の箱を探してるんですが
↓のようなコサージュケースでもう少し大きいのとかないでかね?
http://www.fairy-land.co.jp/case/marucase/maru.html
かなりスレ違いな気がしますが、
皆さんは折り上げた完成物はどうやって保管してるかも教えてください!
- 389 :名無しの愉しみ:04/02/15 19:51 ID:???
- 川崎ローズならダイソーに売ってる口の大きいビン(ふたがコルクになってるやつ)
も結構いい感じですよ。
パスタを入れとくケースみたいなやつにいっぱいつめてもなかなかです。
- 390 :388:04/02/16 23:42 ID:???
- なるほど・・・今度試してみます
- 391 :名無しの愉しみ:04/02/17 16:32 ID:???
- 今度試してみてください
- 392 :名無しの愉しみ:04/02/23 18:46 ID:???
- 保留。 言ってみたかった。
- 393 :392:04/02/23 18:47 ID:???
- 保守か_| ̄|○
- 394 :名無しの愉しみ:04/02/23 22:39 ID:???
- そういや_| ̄|○を折った人いましたっけ
- 395 :名無しの愉しみ:04/02/24 01:54 ID:???
- がんばれ、、、
- 396 :名無しの愉しみ:04/02/24 14:07 ID:aYVmcF6O
- なんか最近進んでないね
ネタ無いのかな?
- 397 :名無しの愉しみ:04/02/24 18:41 ID:???
- 探偵団の会員むけ特別資料がくればちょっとは・・
- 398 :名無しの愉しみ:04/02/25 11:11 ID:???
- 特別資料、何か決まったの?
昨年のように激しく期待を裏切ってくれないことを
祈るが
- 399 :名無しの愉しみ:04/02/25 12:30 ID:???
- もう決まってるはずだよねえ、
北條氏のじゃばらシリーズを予想するが、どうだろ?
ヴァイオリン奏者あたりどーだ
- 400 :名無しの愉しみ:04/02/25 15:04 ID:???
- びみょう
- 401 :名無しの愉しみ:04/02/26 10:17 ID:???
- 蛇腹シリーズか?
ガブリエルならうれしいが、バイオリンは展開図で折れるだろ!
魚シリーズだったら怒るな。暫なら最高なんだが。
イカロスの時のような感動は味わえないのかな?
マーシーが「だめぽ」創ったね。あの人はほんとに面白い人だな
どうせ決まってるだろうし、今からじゃ無理だろうが、
特別資料きぼんランキング
最高:暫
2:ガブリエル
3:マーシー昆虫
4:神谷マンモス&原始人サンタさん
5:神谷トナカイ
6:神谷ドラゴン変身魔女
7:神谷空想動物
8:神谷昆虫
9:マーシー変形悪魔シリーズ
10:マーシー妖怪
20くらい:コマツキリン
30くらい:マーシーツルの惑星
300くらい:蛇腹魚
北條、神谷、マーシーばっか
コマツキリンくらいに落ち着きそうだな・・・・・・・
- 402 :名無しの愉しみ:04/02/26 18:36 ID:???
- うーーん、暫の魅力がいまいち分からん。
イカロスのがずっと魅力的だと思うけどなー。
おれは一位は小松ライオンだな。
てゆうか会員ちゃうけど、、、
- 403 :名無しの愉しみ:04/02/26 19:12 ID:???
- 暫よりはガブリエルなおれは邪道か
- 404 :名無しの愉しみ:04/02/26 19:19 ID:???
- 俺も暫よりはだんぜんガブだ。
- 405 :名無しの愉しみ:04/02/26 22:52 ID:???
- 暫は展開図を折っただけでは折れないから折図に意味があるのだ。
コマライは展開図が折れないから折図に意味があるのだ。
- 406 :名無しの愉しみ:04/02/27 16:00 ID:???
- コマライなら、大歓迎だな!
- 407 :名無しの愉しみ:04/02/27 16:28 ID:???
- 分かりにくい略し方だな ッて思ったのはおれだけ?
- 408 :名無しの愉しみ:04/02/27 17:17 ID:???
- 田中カブトムシキボン
- 409 :名無しの愉しみ:04/02/27 18:14 ID:???
- 希望は北條人物作品だが、小松ライオンならおれも歓迎だな
ぎゃくにユニットや論文はかんべん
- 410 :名無しの愉しみ:04/02/27 19:23 ID:???
- 今までの特別資料はどんなだったの?
川畑ブラキオサウルスとイカロスは知ってるが。
- 411 :名無しの愉しみ:04/02/27 19:28 ID:???
- 今から会員になっても今までの資料もらえるんですか?
- 412 :名無しの愉しみ:04/02/28 00:00 ID:???
- もらえない
- 413 :名無しの愉しみ:04/02/28 16:08 ID:???
- ホワイトデーにあげるような折り紙(←これだけ渡すわけじゃないです)で
何かお勧めのものありませんか?
- 414 :名無しの愉しみ:04/02/28 16:43 ID:???
- ('A`)
- 415 :名無しの愉しみ:04/02/28 19:19 ID:???
- LAST DANCEだっけか?3:1の紙でインサイドアウトのやつ
- 416 :名無しの愉しみ:04/02/29 06:18 ID:???
- 何でLastなんでしょうね?
- 417 :名無しの愉しみ:04/02/29 07:54 ID:???
- ラングのカッコー時計でも差し上げとけ!
- 418 :413:04/02/29 12:52 ID:???
- >>415〜417
ありがとうございます。探して作ってみます
- 419 :名無しの愉しみ:04/02/29 12:58 ID:???
- 川崎ローズとか
- 420 :名無しの愉しみ:04/02/29 13:31 ID:???
- そういや「バレンタインのたとう」というのがあったな
- 421 :名無しの愉しみ:04/02/29 13:54 ID:???
- Last Danceの折り図は「季刊をる」12号に載ってるよ
バックナンバーも買えます
ttp://www.sojusha.co.jp/cat_2.html
- 422 :名無しの愉しみ:04/02/29 21:03 ID:???
- last danceの写真どっかにありませんかね
- 423 :422:04/02/29 21:04 ID:???
- ゴメンナサイ。なんでもないです。
- 424 :名無しの愉しみ:04/03/03 20:14 ID:e701oZYn
- 今年刊行予定の「昆虫III」と「北條高史作品集」は何が掲載されると思いますか?
#「犬」にはあまり興味がない…
- 425 :名無しの愉しみ:04/03/03 21:49 ID:???
- 昆虫3はやっぱあの三人なのか、、、
あの人をあの人に変更してほしい、、、
- 426 :名無しの愉しみ:04/03/03 22:46 ID:???
- あっそー
- 427 :名無しの愉しみ:04/03/03 23:53 ID:???
- そう。あの人をあの人にねぇ…。
ってわかんねーよ。
- 428 :名無しの愉しみ:04/03/04 00:01 ID:FjHu1rXn
- ちょっとお聞きしたいのですが・・
よく旅回り公演の方が、お札で作ったレイ(首飾り)をしてますが、どなたか作り方(折り方)をご存知の方がいたら教えて下さい!
よろしくお願いします。
- 429 :名無しの愉しみ:04/03/04 05:18 ID:???
- ageてるのはもうダレも突っ込まないのねー。
- 430 :名無しの愉しみ:04/03/04 05:41 ID:???
- 最初の「あの人」は分かる気がするけど、後の「あの人」って誰だ?
- 431 :名無しの愉しみ:04/03/04 13:21 ID:???
- あの3人ってのはやっぱあの3人なのか
- 432 :名無しの愉しみ:04/03/04 19:23 ID:???
- >>424
あくまで希望
・ドラゴン
・カブトムシ
・魔法使い
・イカロス
・弥勒菩薩
・仏像(完全版)
・剣士
・アフリカツメガエル
・リボンベル
- 433 :名無しの愉しみ:04/03/04 19:46 ID:???
- いいねえ
- 434 :名無しの愉しみ:04/03/04 22:42 ID:???
- 北條さんが友達の結婚記念に折ったっていう上にベルがあって
下に二人が寄り添ってるみたいなのあったよねー、あれ、いいなあ
- 435 :名無しの愉しみ:04/03/04 23:08 ID:???
- あとページ余ったら天馬も。
- 436 :名無しの愉しみ:04/03/05 09:47 ID:???
- それと魚シリーズはいらん
- 437 :名無しの愉しみ:04/03/05 14:09 ID:???
- 猿が入るんじゃなかったっけ
- 438 :名無しの愉しみ:04/03/05 16:31 ID:???
- 猿は魚シリーズだぞ
- 439 :名無しの愉しみ:04/03/05 17:00 ID:???
- いみわからん
- 440 :名無しの愉しみ:04/03/06 03:36 ID:???
- なんだ、暫は入らんのか
- 441 :名無しの愉しみ:04/03/06 06:04 ID:???
- はいらん。ページ多そうだし
- 442 :名無しの愉しみ:04/03/06 09:53 ID:???
- はいらんのか、なんだそうなのか
- 443 :名無しの愉しみ:04/03/06 12:43 ID:???
- F.S.S.ってなんですか
- 444 : :04/03/06 19:43 ID:???
- ファイブなのにスター”ズ”じゃないんだよね。
- 445 :名無しの愉しみ:04/03/06 19:49 ID:???
- ↑うぜーよ、おまいら
- 446 :名無しの愉しみ:04/03/06 20:59 ID:???
- ?
- 447 :名無しの愉しみ:04/03/06 23:03 ID:JkNKqOvc
- > 折り紙って韓国のものなの?
> http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2004030500021.htm
>
> 私は今アメリカ南部のある町で駐在員の夫と暮らしています。
> こちらにすむ日本人の奥さんたちと協力して、微力ながらも日本文化を紹介する手助けができればと思い、
> この辺りの学校や文化イベントをまわっては折り紙の折り方を教えるボランティアーを
> ここ数年ほど続けているのです。
> アメリカ人にも人気があり、いつも人がたくさん集まってくれます。
> ところが、最近はやはりこちらにすむ韓国人女性のグループが、
> や はり同じように無償で折り紙を教える活動をしているらしく、それ自体はいいのですが、
> 彼女たちは『折り紙はもともと韓国(朝鮮国)で作 り出されたもので、
> 侵略時代に日本人が自分達の文化のように世界 に広めた』という風に、子供達に教えているというんです。
> 『いった い、どちらが正しいの?』と知り合いの小学校の先生にも質問されてしまいました。
>紙を折る文化は世界中にあったと思うんだけど、日本の折り紙は日本独自文化ではないかと思うんだが……
- 448 :名無しの愉しみ:04/03/06 23:19 ID:???
- もういいよ
- 449 :名無しの愉しみ:04/03/07 16:35 ID:???
- どうにしろ、本場は日本。 だといいな
- 450 :名無しの愉しみ:04/03/07 18:48 ID:???
- しかし韓国人の排他的なナショナリズムには閉口ですな。
- 451 :名無しの愉しみ:04/03/07 19:04 ID:???
- 韓国でスーパーコンプレックスやっているひとどのくらいいるんですかねぇ?
香港とか台湾とかは見たことあるけど…
- 452 :名無しの愉しみ:04/03/07 20:47 ID:???
- 先人が一生懸命育ててくれた文化を盗まれてるみたいで愉快じゃないな……
- 453 :名無しの愉しみ:04/03/07 21:38 ID:???
- そんなもん無視すりゃいいの、ばかばかしい
- 454 :名無しの愉しみ:04/03/08 00:01 ID:???
- >>447
折り紙は日本独自の伝統文化です。韓国人の発言は間違っています。
>>448 >>453
間違いは間違いとはっきり発言していかないと、駄目です。何も知らない
海外の人が誤った認識を持ってしまう可能性もあります。
日本的な美意識で黙っていては駄目です。はっきりと言った者が勝つのが
世界の常識です。
- 455 :名無しの愉しみ:04/03/08 00:37 ID:???
- origami.gr.jp/People/OKMR_/history.html
ここ見れ。
- 456 :名無しの愉しみ:04/03/08 01:13 ID:???
- >>454
>折り紙は日本独自の伝統文化です。
別に日本に限らず世界各地でそれぞれ独自に折り紙はあったんだから、
「日本独自」という言い方は問題あり。
>韓国人の発言は間違っています。
部分を取って韓国人全体みたいな言い方も問題あり。
- 457 :名無しの愉しみ:04/03/08 07:30 ID:???
- 中国の伝承には面白い折紙がけっこうあるし、近代教育で折紙を整備、
使用したのは欧州が先。
他国のナショナリズムを批判しながら自国を褒めそやすのはヤメレ。
- 458 :名無しの愉しみ:04/03/08 10:47 ID:???
- 折紙の発祥国なんてどこでもいいじゃん
それより北條集に暫が入らんのが気に入らん
せめて、ガブと金剛力士は入れてくれ
- 459 :名無しの愉しみ:04/03/08 12:13 ID:???
- 暫が排卵ってのは決定か?
- 460 :名無しの愉しみ:04/03/08 13:04 ID:???
- 北條さんの作品集もほしいが、
田中さんも作品集だしてくんないかな。
こういうことは誰に言えば良いんだろう?
カブト、ザリガニ、悪魔シリーズとか・・・・
全折図はしんどそうだから、
折だし点付展開図とおおまかな畳み方、
基本形からの仕上げ方法くらいが、
記されていれば良いと思うのだがどうだろう?
トーシロ完全無視の、コンプレックスマニア向けとして。
- 461 :名無しの愉しみ:04/03/08 13:25 ID:???
- コミケあたりで売ってくれないかなぁ…
- 462 :名無しの愉しみ:04/03/08 14:35 ID:???
- >>458
ずうずうしくないか
- 463 :名無しの愉しみ:04/03/08 15:04 ID:MOq06bIg
- http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/docs/jupgie.htm
韓国の折り紙は、小学校の教科書および教師のガイドブックの一部として書かれていたため、
風習として存続してきました。
しかし、日本の植民地時代、日本は韓国の文化を全面的に抹殺しました。
このため、韓国の折り紙文化はこの時代、排斥されていました。
しかし、ついに長い沈黙を破り、折り紙文化は1989年3月の「韓国折り紙協会」の設立とともに復活しました。
創造的な紙の作品を出展するだけでなく、過去の伝統的な折り紙を発掘することも必要です。
このようにして、折り紙は大きく発展するはずです。
なぜ日本軍が折り紙を弾圧する必要があったのだろう?
- 464 :名無しの愉しみ:04/03/08 15:12 ID:???
- この手の話はココではヤメレ!(日韓ネタ)
- 465 :名無しの愉しみ:04/03/08 16:07 ID:???
- >>460
コンプレックスの折り紙本がすでにトーシロ完全無視だと思うが・・
- 466 :名無しの愉しみ:04/03/08 17:52 ID:???
- >>465
まぁ、そのとおりかもしれんが。
折紙コンプレックスメーター
1 :神谷北條田中ラングETCレベル(創作も出来るし、作品もカコイイ)
2 :設計が出来る。創作が出来る。
3 :展開図をほとんどたためる。仕上げもばっちし。
4 :展開図をある程度たためる。でも仕上げはあんまり出来ない
5 :折図を見れば、ほとんど折れる
6 :折図を見ればある程度折れる
7 :鶴が折れる
8 :鶴が折れない
俺は4くらいだな。
おまいらは、どれくらい?
それにしても、探偵団の展開図折のコーナーはもっと、
詳しく解説してほしいと思うのは俺だけか?
- 467 :名無しの愉しみ:04/03/08 18:30 ID:???
- 俺もそう思う。
いつも展開図折り挑戦して途中で挫折する・・・
「易しい展開図折り」みたいな本ってある?
- 468 :名無しの愉しみ:04/03/08 19:16 ID:???
- http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E6%98%93%E3%81%97%E3%81%84%E5%B1%95%E9%96%8B%E5%9B%B3%E6%8A%98%E3%82%8A
- 469 :名無しの愉しみ:04/03/08 20:12 ID:???
- >>466
見開き位に記事を大きくしてもその分関係ないことを書き散らすに一票。
>>467
OrigamiDesignSecretsなんかは展開図折りを勉強するのに適していると思う。
折図以外のページに展開図とそれを切断して分解した図があるからそこらへんを折ってみるのはいかがでしょう。
ちなみに展開図折って最初は時間がかかるものだから1時間や2時間で折れないからってあきらめちゃダメですよ。
- 470 :名無しの愉しみ:04/03/08 22:00 ID:???
- たいがい5の人が多いんでないの?
それでも十分マニアだけどね
- 471 :名無しの愉しみ:04/03/10 05:34 ID:???
- 折り紙なんてやってるだけでマニア。そういう世界。
- 472 :名無しの愉しみ:04/03/10 08:05 ID:8t8J0mrr
- >>471
だね
あまり認知すらされてない世界だよな。
連れとかに言うと「お前、引きこもり?」
等と言われてしまう。
まぁ、細々と自己満足に浸れたらそれでいいがな。
- 473 :名無しの愉しみ:04/03/10 16:43 ID:???
- 俺は幼坊の引き篭もり時代に創作まで行ってたけどな、
えぇ自慢ですよ(つд`)
- 474 :名無しの愉しみ:04/03/10 16:49 ID:8t8J0mrr
- >>473
俺は、作品を作って
喜んだり、ビックリしたりする人の顔を
見るのが生きがいっていうか
楽しいな。
- 475 :名無しの愉しみ:04/03/10 18:22 ID:???
- >>474
俺もそのくちだな。
暫をみんなに見せることができたら、
おどろくだろうな。
と、いうことで、暫の折図化キボン
北條さんがんばってください
- 476 :名無しの愉しみ:04/03/10 23:48 ID:???
- いつも自分が驚く
- 477 :名無しの愉しみ:04/03/11 03:01 ID:???
- >466
設計ができず、展開図から畳めなくても創作できる人も多いんでは。
日本折紙教会で折紙投稿している人のほとんどはそうだと思う。
- 478 :名無しの愉しみ:04/03/11 14:56 ID:???
- 折り紙の魅力って自分で折らないと分からなくない?
だから完成品だけ見て「おお〜」とか言われてもなんか切ない。
折る過程こそに魅力が詰まってるのに。
- 479 :名無しの愉しみ:04/03/11 16:14 ID:3lwXZpKY
- >>478
同意
- 480 :名無しの愉しみ:04/03/11 16:31 ID:???
- そうかな
- 481 :名無しの愉しみ:04/03/11 17:33 ID:???
- コマ、ヒゲの作品のように折る過程が面白いと思うものもあるが、
完成物を見せて「おぉー」と言われる方がいいぞ。
龍神の折工程なんかは、拷問だよな。
ちっとも魅力的ではないと思うが。
しかし、完成したら、自分もみんなも驚くだろう。
- 482 :名無しの愉しみ:04/03/11 19:35 ID:???
- コマヒゲは確かに折る楽しさがあるね
- 483 :名無しの愉しみ:04/03/11 19:50 ID:???
- 折り紙知らない人は「不切正方形一枚折り」の何たるかがわからない。
- 484 :名無しの愉しみ:04/03/12 00:09 ID:???
- そりゃ普通わからんのではないだろうかと小一時間・・・・
- 485 :名無しの愉しみ:04/03/12 03:21 ID:???
- 不切って「ふせつ」でいいの?
- 486 :名無しの愉しみ:04/03/12 11:36 ID:???
- けど一枚から出来てると言うと、
口をそろえて嘘〜!?ってな感じで驚くよ。みんな。
ましてやハサミを入れていないと知ると。
- 487 :名無しの愉しみ:04/03/12 11:50 ID:???
- だけど折り図があると知ると、とたんにさめる罠
- 488 :名無しの愉しみ:04/03/12 14:22 ID:87yi/HY6
- まぁ、興味がなけりゃぁ
ただの紙くずだもんなぁ・・・
認知されてない世界はそんなもんっしょ
- 489 :名無しの愉しみ:04/03/12 21:41 ID:9sgOg/XO
- コマヒゲって何?
- 490 :名無しの愉しみ:04/03/12 21:50 ID:Y1itbmgk
- >>485
きらず
- 491 :名無しの愉しみ:04/03/12 23:00 ID:???
- >>485
うんこ
- 492 :名無しの愉しみ:04/03/12 23:40 ID:???
- >>489
コマとヒゲ
- 493 :名無しの愉しみ:04/03/12 23:59 ID:???
- 折り紙やってて、このスレの流れをみてたらコマヒゲなんてわかるだろが
- 494 :489:04/03/13 00:07 ID:???
- 作品名だと思ってたけど、創作者名だったんだな。
ありがと >493
- 495 :名無しの愉しみ:04/03/13 01:17 ID:???
- キラズマシカク イチマイ オ リ
不切正方形一枚折り
- 496 :名無しの愉しみ:04/03/13 05:52 ID:???
- ガ チ オ リ
不切正方形一枚折り
- 497 :名無しの愉しみ:04/03/13 19:03 ID:???
- オ リ ガ ミ
不切正方形一枚折り
- 498 :名無しの愉しみ:04/03/14 03:52 ID:???
- >>497
不切(ry原理主義者か
- 499 : ◆COMPLEX.dk :04/03/15 02:32 ID:???
- 折る時は紙と一体化する。
2年前、試しに作品にハサミを入れたら全身血だらけになった。
もうやらない。
- 500 :名無しの愉しみ:04/03/15 08:58 ID:???
- あっそぅ。
こう言う俺も不切正方一枚派だが。
もぅすぐ、学会特別資料の季節だな。
何に決まったんだろ。
- 501 :名無しの愉しみ:04/03/15 10:40 ID:???
- 連鶴用に仕上がりを考えながらはさみを入れていくのも
結構楽しくて好きなんですが、、、、、、、、、
ごめんなさいsageます。
- 502 :名無しの愉しみ:04/03/16 10:06 ID:???
- 連鶴における鋏は例外だろ
- 503 :名無しの愉しみ:04/03/16 10:33 ID:EdrmXyn/
- >>501 あれは元々の正方形を増やすだけなのでいいのでは
正方形原理主義としては面から角を出すのが美であって
それを安易に鋏で作るのが美学に反すると。
- 504 :名無しの愉しみ:04/03/16 11:48 ID:???
- >>503
そういう意味ではむしろ連鶴はユニットに近い気がしますの
美学というか折紙の存在意義を無くしますねはさみは
切らないのが折紙なのだと小間生です
- 505 :名無しの愉しみ:04/03/16 12:51 ID:???
- ・・・・。
- 506 :名無しの愉しみ:04/03/16 16:20 ID:???
- なんか、おもろくない話題が続いてるな
久しぶりに アレ 言ってみるか!
田中さん、タナカカブト3の作り方教えてください!
ものすごく、カコイイ!!
と、言うか、作品売ってください
折れ的、国産カブトムシのランキング
田中 > 神谷 > S太郎 > ラング
裏側もちゃんと作られてるのってイイヨネ!
- 507 :名無しの愉しみ:04/03/16 18:17 ID:???
- ┐(´∀`)┌ハイハイ
- 508 :名無しの愉しみ:04/03/16 19:38 ID:???
- きもい、、、
- 509 :名無しの愉しみ:04/03/16 23:00 ID:???
- ラング新刊本の購入を迷っているのですが、
コストパフォーマンスはどうでしょう?
衝撃を受けるような内容はありますか?
- 510 :名無しの愉しみ:04/03/16 23:16 ID:???
- 鳩時計は折っておいて損はないぞ。
ただちょっと高いよね
- 511 :名無しの愉しみ:04/03/17 14:47 ID:???
- 英語分からん
- 512 :名無しの愉しみ:04/03/17 14:57 ID:???
- アンチハトリ
- 513 :名無しの愉しみ:04/03/17 15:37 ID:???
- 羽鳥ってなんでウザイことばっか言うんだろうか?
- 514 :名無しの愉しみ:04/03/17 17:24 ID:???
- あのスタイルに徹底してるね。
- 515 :名無しの愉しみ:04/03/17 17:30 ID:???
- 鶴の件か?
あれには確かに口あんぐりでしたよ。
あんなこと書くくらいなら素直に高井サンのサイト紹介すればいいのに。
ホントうざいぜ。
- 516 :名無しの愉しみ:04/03/17 18:47 ID:???
- なんかまえコマツサンとけんかっぽいのあったよね
- 517 :名無しの愉しみ:04/03/17 18:59 ID:???
- ハトリうぜーよ
- 518 :名無しの愉しみ:04/03/17 19:29 ID:???
- 過去ログ見たけど、小松さんに限らず、
前川さんなんかともそういう雰囲気になってるね。
- 519 :名無しの愉しみ:04/03/17 19:33 ID:???
- 盛り上がってると思ったらバカハトリの話題か・・・
- 520 :名無しの愉しみ:04/03/17 19:56 ID:???
- おれは吉野馬かな。
- 521 :名無しの愉しみ:04/03/17 22:48 ID:???
- 羽鳥の発言で一番ムカついたのは、探偵団掲示板で
目黒さんに「○○さんのような作品は創れますか?」って
挑発的な質問したことだな。
あのとき目黒さんが「××さんのような作品なら創れます」って
応戦しちゃったもんだから前川さんに「それはその人に失礼だ」って
しかられちゃったけど、あれはどう考えても羽鳥が悪い。
- 522 :名無しの愉しみ:04/03/17 23:50 ID:???
- 羽鳥ってだれ?そんな人(作家)いたっけか?
- 523 :名無しの愉しみ:04/03/18 00:33 ID:???
- >>509
ラング本は折図だけだったら買う価値は少ないがラング氏の創作手法が詳しくかかれているという意味で価値が高いと思う。
展開図折りの練習にも使えると思うし、ちょっと突っ込んだ話を知りたい人にとっては面白いのでは?
- 524 :523:04/03/18 00:43 ID:???
- それでもって出来上がりはかっこいいけど、折工程の楽しさは低め。
あの本にしかない価値というのはたくさんあるけどそれが肌に合うかどうかでしょう。
- 525 :名無しの愉しみ:04/03/18 02:21 ID:???
- 羽鳥の発言で一番笑ったのは、探偵団掲示板で目黒さんに
「羽鳥さんは複雑な作品が折れないんじゃないですか?」と言われて
「そんなことはありません。15?pの紙で○○さんのトリケラトプスを折れます。」
と言ったことだな。
ぷりぷり笑ったな。つーか○○さんにも失礼だろ。
- 526 :名無しの愉しみ:04/03/18 05:57 ID:???
- 季刊をるの別冊折図集は買いですか?
- 527 :名無しの愉しみ:04/03/18 07:35 ID:eo3fxSHm
- 川村みゆき先生の多面体折り紙の本は、以前はもっと
コンパクトな本で2冊でていませんでしたか?
「はじめての多面体折り紙」を書店でみましたが、こんなにでっかくは
なかったし、似たようなタイトルで2冊ともコンパクトに2冊あったんだけど。
あ、「多面体折り紙」は全く別物と考えてください。
- 528 :名無しの愉しみ:04/03/18 12:16 ID:???
- それは布施さんの本では?
- 529 :527:04/03/18 16:25 ID:KKQakAKe
- 女性の本でした。
同じ出版年にに立体の折り紙の本が2冊ありました。
著者のコメントに、「好きだからしょうがないのです」
という文がでてきました。
川村さんの本(ブティック社の方)に、そのような文が
あったので、絶対に川村さんの本だったと思い込んで
いるのかな?
布施さんも女性だし、似たようなコメントがあれば
布施さんなのかもしれません。
この方も数学者の方ですか?
- 530 :527:04/03/18 16:26 ID:KKQakAKe
- 女性の本でした。
同じ出版年にに立体の折り紙の本が2冊ありました。
著者のコメントに、「好きだからしょうがないのです」
という文がでてきました。
川村さんの本(はじめての・・・の方)に、そのような文が
あったので、絶対に川村さんの本だったと思い込んで
いるのかな?
布施さんも女性だし、似たようなコメントがあれば
布施さんなのかもしれません。
この方も数学者の方ですか?
- 531 :名無しの愉しみ:04/03/18 16:54 ID:KKQakAKe
- すみません
529「川村さんの本(ブティック社の方)」×
530では「川村さんの本(はじめての・・・の方)」○
です。
布施さんも数学者の方なら、私の勘違いなのかもしれません。
それにしても条件が揃いすぎ。
女性の数学者で、コメントに「だって、小さい頃から自分でも好きで好きで仕方が
ないのです」のような文。
布施さんも、そんな文書かれてますか?
- 532 :名無しの愉しみ:04/03/18 17:24 ID:???
- もちつけ
- 533 :名無しの愉しみ:04/03/18 18:12 ID:???
- ワロタ
- 534 :名無しの愉しみ:04/03/18 18:19 ID:x2Jnp8Pd
- >>531-532
ハゲワラ
- 535 :名無しの愉しみ:04/03/19 02:31 ID:???
- ティーバッグのトナカイの折り方教えてください
- 536 :名無しの愉しみ:04/03/19 08:02 ID:6w8njg7N
- >>535
俺も知りたいな。
しっかし、アレを折る為に毎日紅茶を
飲まなければいけないのかぁ・・・
- 537 :名無しの愉しみ:04/03/19 10:01 ID:???
- http://up.atnifty.com/upload/file/20040319095958_.pdf
ほい、すぐ消えるかも
- 538 :名無しの愉しみ:04/03/19 14:47 ID:???
- ティーパック
- 539 :名無しの愉しみ:04/03/19 16:16 ID:???
- ティーバック
- 540 :名無しの愉しみ:04/03/19 17:53 ID:???
- ティーハック
- 541 :名無しの愉しみ:04/03/20 00:22 ID:???
- ハトリはティーバックだそうな
- 542 :名無しの愉しみ:04/03/20 13:04 ID:???
- まじでか!
- 543 :CAGEGE:04/03/20 19:06 ID:???
- 今日はノーパンなのだ
- 544 :名無しの愉しみ:04/03/20 22:21 ID:???
- あぁ、だからなんか今日内股気味だったのか。
- 545 :蛋白室工房:04/03/20 23:26 ID:???
- 最近の羽鳥氏向け誹謗中傷、だんだん根拠がないことばかりになってて、見ていて気分がわるいからもっと見つかりにくいところで内輪でやってくれないかなあ?
というか、こういうことを書いている時間があるのに、探偵団掲示板のほうに英文で回答するひとが出てこないというのは不思議だな。
- 546 :名無しの愉しみ:04/03/21 00:29 ID:???
- それに、羽鳥氏の探偵団BBSへの書き込みは、
ある意味的確なアドバイスだと思う。
- 547 :名無しの愉しみ:04/03/21 00:56 ID:???
- ポジティブすぎ
- 548 :名無しの愉しみ:04/03/21 11:56 ID:???
- >>545
そうやって釣られるから終わらないんだって、って俺も釣られてる?
- 549 :名無しの愉しみ:04/03/21 13:57 ID:???
- >>548
うん
- 550 :名無しの愉しみ:04/03/21 20:27 ID:???
- >>526
vol.2のほう
北條さんの「ところがどっこい生きているMark1」がイイ
コンプレックスじゃないけど。
- 551 :ひろゆき@どうやら”管理”人:04/03/22 19:20 ID:???
- http://home.no.net/origami/
それなりにいい折図が載ってる
量は少ないが・・
いいサイトです
- 552 : ◆3SHRUNYAXA :04/03/22 23:41 ID:???
- >>551 本人?
- 553 :ひろゆき@どうやら””管理””人:04/03/23 11:14 ID:???
- ちょっと真似てみたりするですよ。。。
- 554 :名無しの愉しみ:04/03/24 18:14 ID:???
- >>552って相当バカだな
- 555 :名無しの愉しみ:04/03/26 15:23 ID:???
- 妖怪折り紙コンテストの募集要項ってまだだよね?
- 556 :名無しの愉しみ:04/03/26 17:55 ID:???
- なにそれ?
- 557 :名無しの愉しみ:04/03/26 18:32 ID:???
- >>555
応募は四月からでしたよね確か。
- 558 :名無しの愉しみ:04/03/26 23:00 ID:???
- >>556
折紙探偵団マガジン83号37ページを参照のこと
作品応募要項は2月より配布開始予定とあるんだけど…
妖怪は折紙の題材としてはあまり扱われてこなかったので、
かなり面白くなりそうなんだけどね。んで、優秀な3作品には
賞状と賞金3万円が贈られるとのこと。
- 559 :556:04/03/26 23:18 ID:???
- >>558
おお、どうもです。
79号から買ってないんで分からんかった。買おう。
- 560 :名無しの愉しみ:04/03/29 21:47 ID:???
- 話題提供頼むよ
↓
- 561 :名無しの愉しみ:04/03/29 22:42 ID:???
- 84号まだか
- 562 :名無しの愉しみ:04/03/30 00:17 ID:???
- それより会員向け資料はまだか?
- 563 :名無しの愉しみ:04/03/30 19:48 ID:???
- 84のほうが先でせう
- 564 :名無しの愉しみ:04/03/30 19:58 ID:???
- 機関誌「折紙探偵団」次号(84号)予告
2004年03月25刊行予定
連載折り図
やわらかユニット物語 川村みゆき
おりがみ我楽多市 山口真
連載記事
折り紙の周辺 布施知子
折り紙資料館 高木智
数理を楽しむオリガミクス 芳賀和夫
やつぱり折紙散歩 前川淳
記事
折鶴からくり「舞衣」 伊藤俊介
折り図・展開図
シズオカゼミ R. J. ラング
猿の面 霞誠志
他情報満載
- 565 :名無しの愉しみ:04/03/31 00:59 ID:???
- OrigamiDesignSecret入手記念sage
- 566 :名無しの愉しみ :04/03/31 10:45 ID:???
- アマゾンで買った方が、ずっと安いのに“Origami Design Secrets”が、おりがみはうすで、売れ続けているのはなぜなんだろう?
- 567 :名無しの愉しみ:04/03/31 13:27 ID:???
- 世間の知名度が
はうす>>アマゾン
ってことか?
- 568 :名無しの愉しみ:04/03/31 13:29 ID:???
- アマゾンは注文してもいつ手に入るのか分からないという事があったからかも
- 569 :名無しの愉しみ:04/03/31 13:38 ID:???
- いまなら24時間以内に発送ってなってるな
- 570 :名無しの愉しみ:04/03/31 16:07 ID:???
- >>1
乙彼
- 571 :名無しの愉しみ:04/04/01 17:13 ID:vAGh3hsF
- 会誌がこねぇなぁ・・・
- 572 :名無しの愉しみ:04/04/01 17:55 ID:???
- そういやおれも来てないなあ、
- 573 :名無しの愉しみ:04/04/01 19:24 ID:EK6vWm0I
- 超初心者です。スミマセン。
足付きのツルというものを折ってみたいんですが、
折り図が見れるサイトってありますでしょうか?
http://doku.milk.tc/fujitan.jpg
こういうの
見た瞬間胸がドキドキしたんです。是非折ってみたい!と思って。
- 574 :名無しの愉しみ:04/04/01 21:01 ID:???
- 宮島氏が4つ足鶴を折図つきで公開しています
www.h5.dion.ne.jp/~origami/
ギャラリーのその他のところにあり
あと、おりがみはうすで、35cm両面ホイル紙がツル星人折り図セットで1200円で売られております。
www.origamihouse.jp/paper/paperindex.html
折図はありませんが
www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/5487/bunrui/staro/3turu.html
www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/5487/bunrui/tanaka/mitukubikawariduru.html
ここなんかは面白いかも
- 575 :名無しの愉しみ:04/04/01 22:24 ID:???
- >>574 ありがとうございます!
おかげさまでキモイ…じゃなくて心揺すぶられる素敵な鶴が出来ました!!
- 576 :名無しの愉しみ:04/04/02 01:38 ID:???
- キモイ… (;´Д`)
- 577 :名無しの愉しみ:04/04/03 00:40 ID:???
- 4つ足は折れたけど、2本足が折リ方わからん。
紙破りそうなくらいひねくり回したけど、自分ヘタヘタ。
スラーと長いあの足が折りたいのに。
- 578 :名無しの愉しみ:04/04/03 22:18 ID:???
- 2つ足を折る一番の方法は3尾の鶴を折ってそのうち二つを足にすればよい
3尾の鶴は別名3首の鶴ともよばれているのでそういうものをあたればヨロシ
おそらく展開図しか手に入らないので展開図折りわはー
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/5487/bunrui/staro/3turu.html
- 579 :名無しの愉しみ:04/04/03 23:04 ID:???
- いつかキングギドラ折ってみたいなぁ
- 580 :577:04/04/04 16:05 ID:???
- >>578
ありがとう! でもやっぱり折れんかった…。
展開図初めてだし、基本的なことがわかってないんかなあ。
もうちょっとがんばってみる。
展開図をサクサクたためる人ってすごいな。
- 581 :名無しの愉しみ:04/04/04 20:28 ID:???
- がんがれー
- 582 :ひろゆき@どうやら”管理”人:04/04/04 20:31 ID:???
- >>552
んなわけないでしょ
真似しただけ
- 583 :名無しの愉しみ:04/04/04 20:46 ID:???
- 551
553
582
(゚Д゚)ウゼェェェ
- 584 :名無しの愉しみ:04/04/04 21:59 ID:???
- >>582
とっとと市ね
- 585 :名無しの愉しみ:04/04/04 23:41 ID:bbAMY8l/
- ttp://www.asahi-net.or.jp/~nr8y-ktu/origami/origami1.jpg
↑この化粧箱の折り方を紹介しているサイト(もしくは書籍でも)知りませんか?
- 586 :名無しの愉しみ:04/04/05 11:14 ID:???
- 会員向け特別資料キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
折り図は北條氏の「ヴァイオリン奏者」でした。
論文は川村さんの「セレスの系譜」
自分的には「ヴァイオリン奏者」は展開図で断念したんでありがたいです
- 587 :名無しの愉しみ:04/04/05 13:56 ID:NwPxtLtN
- てゆうかぁ、皆さん
複合折紙ってどう思われます??
やっぱ邪道なんすかねぇ?
俺的には、ビバ折紙を読んで以来
不切正方形一枚折り以外は
邪道にしか思えなくなってるんですが・・・
皆さんはどうっすか?
- 588 :名無しの愉しみ:04/04/05 14:43 ID:???
- >>587
既出だけど、連鶴のはさみはOKかと!
- 589 :名無しの愉しみ:04/04/05 14:53 ID:???
- 連鶴は複合じゃないだろが
複合でも最近の神谷さんのやつなんかはカコイイジャマイカ
一枚一枚は不切なんだし、邪道とは思えないけどなあ
- 590 :名無しの愉しみ:04/04/05 14:54 ID:???
- >>588
いや鋏じゃなくて、複合の話ですよ
>>587
折れも邪道だと思ってたが、前川氏のオシドリとか神谷氏のV-サイレンとかみるとありだなぁと思う
- 591 :590:04/04/05 14:55 ID:???
- >>589
かぶった…。
- 592 :名無しの愉しみ:04/04/05 17:32 ID:???
- 意味のある複合なら良いと思いますよ。西川さんの蛙とかは複合ならではのものだ
と思います。要はバランスの問題ではないでしょうか。
- 593 :587:04/04/05 17:57 ID:NwPxtLtN
- >>592
そうそう、昨日西川氏の蛙を創ってて思ったんですよw
複合だと途中で気付いて凄くガッカリしました。
- 594 :名無しの愉しみ:04/04/05 17:59 ID:???
- 折紙=不切正方形 っていうヤシは視野が狭すぎ
- 595 :587:04/04/05 18:10 ID:NwPxtLtN
- 魅せられちゃったんだから
仕方が無い。
- 596 :名無しの愉しみ:04/04/05 18:25 ID:???
- でも不切正方形以外アリエナイは言いすぎだぎょん
- 597 :名無しの愉しみ:04/04/05 18:36 ID:???
- ヴァイオリン奏者折ってみた。
ポージング命だなこりゃ。折りより仕上げに時間がかかるね
- 598 :587:04/04/05 18:40 ID:NwPxtLtN
- まぁ、不切正方形にこだわる男って事で
私の事は放置の方向で、
まぁアリエナイっていうか、シンプルがいいじゃん。
一枚の正方形のみからあらゆる物を創造する・・・
私が折紙に魅せられた理由でっす
まぁ独り言・・・
- 599 :名無しの愉しみ:04/04/05 18:42 ID:???
- 独り言ならこんなでっかいところで言わないでくれ
- 600 :587:04/04/05 19:02 ID:NwPxtLtN
- いいじゃん
みんな折紙好きなんだから。
- 601 :名無しの愉しみ:04/04/05 23:02 ID:???
- そとの人間から見れば 何言ってんだ? って感じだなw
- 602 :名無しの愉しみ:04/04/05 23:11 ID:???
- 確かに一枚だと思って全然感心していた作品が複合だったときは悲しいときです
- 603 :名無しの愉しみ:04/04/05 23:13 ID:???
- たとえばどの作品?
複合だと思ったら一枚だったとわかって感心・・・ってのはあるが
反対はないんじゃない?
- 604 :名無しの愉しみ:04/04/06 00:02 ID:???
- 萎えるのは切り込みだけだなあ。連鶴は除いて
- 605 :名無しの愉しみ:04/04/06 02:11 ID:???
- でも加瀬氏の象は引き裂くって所で笑ったので許したい。
- 606 :名無しの愉しみ:04/04/06 05:58 ID:???
- モントロールさんって引退したの?
ホルスタインとか最高だよね。
- 607 :587:04/04/06 08:15 ID:7g5g053b
- >>603
例えば、季刊をるのドラコン2作品とかねぇ
複合で造型がすばらしい作品ってなんか御存知っすか?
(ユニットを除くで)
- 608 :名無しの愉しみ:04/04/06 09:17 ID:???
- 「をる」のドラゴンか、あれは一枚でも出来そうだしね。
複合で造形がすばらしいといえば、ジョセフ・ウーのドラゴンでしょ
- 609 :名無しの愉しみ:04/04/06 12:15 ID:4AOZKEDK
- てゆうか、地方だからかもしれんが
機関紙がまだ来ない。
- 610 :名無しの愉しみ:04/04/06 15:24 ID:H7Ryk75Q
- 会員向け資料が来なかった・・・
途中入会には来ないんですか?
- 611 :名無しの愉しみ:04/04/06 15:57 ID:???
- >>610
クルヨ!
全部で8000円払えばね。
- 612 :名無しの愉しみ:04/04/06 17:28 ID:+EQRmyLZ
- あ、購読のみだった・・・・
残念。
- 613 :名無しの愉しみ:04/04/06 19:51 ID:???
- もうageてることは誰も突っ込んでないのねー
- 614 :名無しの愉しみ:04/04/07 19:11 ID:???
- sage
- 615 :名無しの愉しみ:04/04/07 21:42 ID:???
- sage進行なのか?
そういやいつかも>>613みたいなこと言ってたヤシいたなあ
- 616 :577:04/04/08 01:58 ID:???
- 二本足ツルが折れずに困っていた577です。
今ごろようやく折れた!
とにかく背中を無視してしっぽと足をまとめていったら、
干し柿みたいなボロツルだけど足ができた。
後はきれいに折れるようにがんばるです。
- 617 :名無しの愉しみ:04/04/08 02:48 ID:???
- STR研究室の去年8月に展開図付きで画像はってるけど、あれは作るのが面倒かもしれん。
- 618 :名無しの愉しみ:04/04/08 15:43 ID:???
- おめでとう>>577
- 619 :名無しの愉しみ:04/04/08 17:25 ID:???
- >>615
あげてると変なのわいてくるじゃん
- 620 :名無しの愉しみ:04/04/08 22:06 ID:???
- pya! で折紙が出てるな
- 621 :名無しの愉しみ:04/04/09 15:27 ID:???
- 前にも何回か紙幣折り紙が紹介されていたね
- 622 :名無しの愉しみ:04/04/09 18:52 ID:???
- やっぱり一般人にはああいいうの受けるんだねえ
- 623 :名無しの愉しみ:04/04/09 19:36 ID:???
- 理解できぬ。
- 624 :名無しの愉しみ:04/04/10 00:35 ID:???
- なにに対して理解できぬ。なのか理解できぬ。
- 625 :名無しの愉しみ:04/04/11 12:26 ID:???
- 折り紙おりたい
- 626 :名無しの愉しみ:04/04/11 14:57 ID:???
- (折紙ドゾー} ( --)っ◇
- 627 :名無しの愉しみ:04/04/11 16:03 ID:???
- ヽ( ・∀・)ノ● ウンコモドゾー
- 628 :名無しの愉しみ:04/04/11 18:00 ID:???
- 小松トラ、あの紙が入手できないしなーと思ってたけど
普通の黒折り紙でホワイトタイガー折ってみようかな。
…それ以前に35cmの紙では無謀なのか?
- 629 :名無しの愉しみ:04/04/11 19:03 ID:???
- みなさん大きい紙ってどこで入手してますか?
- 630 :名無しの愉しみ:04/04/11 19:36 ID:???
- サイトの小松トラの紙はカラペ3枚の裏打ちだから自作できるよ
ttp://www.paper-intelligence.com/html/menu_p.html
ここの紙屋なら見つかるはずでつ。ただ高いけどね
35センチなら折れるでしょう
- 631 :名無しの愉しみ:04/04/11 20:07 ID:???
- 正確に言うと、金紙をカラペ二枚で挟んだもの。
- 632 :名無しの愉しみ:04/04/11 20:14 ID:???
- 小松トラは15?pでも折れるよ
- 633 :名無しの愉しみ:04/04/11 20:43 ID:???
- ヘタクソでも15cm可能?
細かいの必死で折ってて、さらっと
「ここをclosed sink」なんて書いてあると
ふざけんなボケ!と叫んでしまう程度なんだけど。
ややこしいとこやっとできた、と思ったら
「これを8回繰り返す」とか書いてある時も。
- 634 :名無しの愉しみ:04/04/11 20:50 ID:???
- 15センチじゃ顔がいいかげんになってまう
25センチ以上だろ
- 635 :名無しの愉しみ:04/04/11 22:52 ID:???
- >>632
15cmコマトラ!はぁはぁ。速くうpしる!
- 636 :名無しの愉しみ:04/04/12 00:42 ID:???
- 俺も見てみたい。
おそらくぐちゃぐちゃで「折れた」とは言えない代物だろうが、、、
- 637 :名無しの愉しみ:04/04/12 01:25 ID:???
- >>629
大阪中央紙製品販売店で大きい折り紙買ってる。
ttp://www.osaka-origami.com/
巨大ホイルとか、15cmカラベもある。
カラベって折り線つきにくいらしいからまだ使ったことないな。
- 638 :632:04/04/12 19:25 ID:???
- http://cgi.2chan.net/up2/src/f52873.jpg
小さいのピント合わない
下のデカイのは66?pの和紙で折ったやつ
顔も一応折れてる
- 639 :632:04/04/12 19:47 ID:???
- あ、何か一発じゃ表示されないみたいだからダメだったらページ更新してみて
ホイルじゃ反射して何度撮ってもうまくいかない
- 640 :名無しの愉しみ:04/04/12 20:05 ID:cL+hswCa
- >>638
お み ご と !!!
- 641 :名無しの愉しみ:04/04/12 21:11 ID:???
- >>638
∩
( ⌒) ∩_ _
/,. ノ i .,,E)
./ /" / /" .
./ / _、_ / ノ'
/ / ,_ノ` )/ /
( / good job!
ヽ |
\ \
- 642 :名無しの愉しみ:04/04/13 01:14 ID:???
- なんか突然、スターフォックスのアーウィンっていう戦闘機を折り紙で折ってみたくなった。
あれってポリゴンのだから折り紙で折れるんかな?
- 643 :名無しの愉しみ:04/04/13 01:44 ID:SBcpYfQz
- すいません。見られません。
できればもう一度upお願いしますm
- 644 :名無しの愉しみ:04/04/13 09:36 ID:???
- おれも未練、再うpおねげーします
- 645 :632:04/04/13 16:06 ID:???
- ttp://v.isp.2ch.net/up/071fc8045c48.jpg
ログ見直したら133が18?pで折ってた
- 646 :名無しの愉しみ:04/04/13 17:14 ID:???
- おおお、こりゃたいしたもんだ。
顔もちゃんと折れてる、すげーなあ
- 647 :名無しの愉しみ:04/04/13 22:39 ID:???
- 今からこのスレは、自分で折った作品を
upするスレに変わりました。
- 648 :名無しの愉しみ:04/04/14 17:59 ID:???
- 勝手に変えんなうんこ野郎
- 649 :名無しの愉しみ:04/04/14 21:21 ID:???
- ガブリエルの新作出てるね
なんか首が伸びて見えるけど……
- 650 :名無しの愉しみ:04/04/14 21:58 ID:???
- 来週のトリビアは「金色の折紙は…」だとさ
銀紙に黄色を塗っただけ とかだったら面白くないな
- 651 :名無しの愉しみ:04/04/15 00:23 ID:???
- 金色の折紙は金色の面は裏である。
- 652 :名無しの愉しみ:04/04/15 00:33 ID:???
- でもそれだと銀でも同じじゃん
俺らにとって
- 653 :名無しの愉しみ:04/04/15 00:38 ID:???
- >>650
メダルと同じネタか?
- 654 :名無しの愉しみ:04/04/15 14:28 ID:???
- >>651
含蓄あるなあ。折り紙的に。
- 655 :名無しの愉しみ:04/04/19 21:38 ID:???
- 折りたいけど技術的に自分には無理という作品ある?
- 656 :名無しの愉しみ:04/04/19 21:48 ID:???
- 技術的に折れるだろうけど折りたいとは思わない作品はたくさんある。
- 657 :名無しの愉しみ:04/04/19 21:48 ID:???
- 紙の大きさや薄さに制限がなければ折れないということはないんでは?
ただ、15センチで折れないやつは結構あるな、俺は
- 658 :名無しの愉しみ:04/04/19 22:12 ID:???
- 折紙図鑑昆虫2が折りたいけど折れない。
原寸大が理想だけど、自分には無理。
- 659 :名無しの愉しみ:04/04/19 22:49 ID:???
- おれも原寸はむりぽ
カラペ使えばいいだろうけど、カラペって折りにくいもんねえ
- 660 :名無しの愉しみ:04/04/20 00:07 ID:???
- マーク カーシェンバウムのなんたらプレインは、、、折れなかったです。
- 661 :名無しの愉しみ:04/04/20 00:41 ID:???
- >>658-659
昆虫だったらホイル紙が良いのではないでしょうか?
どちらにしても、沈め折りが嫌な感じ
- 662 :名無しの愉しみ:04/04/20 17:27 ID:???
- ホイル紙嫌い、sinkができないもん
- 663 :名無しの愉しみ:04/04/20 18:10 ID:???
- >>662
もまえ自身に問題があるんじゃないか?
- 664 :名無しの愉しみ:04/04/20 19:58 ID:???
- _| ̄|○
- 665 :名無しの愉しみ:04/04/20 21:07 ID:???
- 折れもsinkできない。でもホイル紙好き。
- 666 :名無しの愉しみ:04/04/21 15:24 ID:???
- ラングちゃんのアブラゼミ、うまく折れないナリ。
腹の段折りをした後、足、羽を腹側に折る工程なんだけど、
厚すぎて、折れん・・・(15cm、金紙使用)
腹の下からではなく、腹の横から足が出てるようになってしまう。
カラペでないと、ダメ?
- 667 :名無しの愉しみ:04/04/21 17:43 ID:???
- 15センチじゃ折れないかもしれん。
でも15センチだと実物よりちょっと小さくならない?
25センチなら丁度いいかと
- 668 :名無しの愉しみ:04/04/21 22:04 ID:???
- >>650
ジャストミートですた
- 669 :名無しの愉しみ:04/04/21 22:39 ID:???
- ウェットフォルディングってどうなんでしょう。
コンプレックス系でも使えるのかな。
- 670 :名無しの愉しみ:04/04/22 09:51 ID:???
- ウエットフォールディングと言えば吉野作品かな?
- 671 :名無しの愉しみ:04/04/22 09:53 ID:???
- >667
15センチで折ったら、ツクツクボウシくらいの大きさになりますた。
25センチの金紙もってないので、100円ショッピの和紙(22センチくらい)で折ったら・・・
やっぱり、厚くて、工程37,57で苦戦します。
見本のようにきれいに、しあがりません・・・_| ̄|○
しょーやくんも苦戦しているように見えます。(HPの作例を見たかんじだと)
- 672 :名無しの愉しみ:04/04/22 11:15 ID:???
- カラペがあるなら2枚裏打ちすると丁度いい感じになるんだけどね
sinkも簡単にできる紙になるよ
- 673 :名無しの愉しみ:04/04/22 14:08 ID:???
- >672
カラペの裏打ちって、どうやってる?
スプレーのりだと、そこらじゅうベタベタするしなぁ
水のりをハケで方が良いのかな?
- 674 :名無しの愉しみ:04/04/23 09:53 ID:???
- 水のりを刷毛でやる方法だと、準備が結構かかるよね、あと時間も
仕上がりは綺麗だけど
スプレー糊を使うなら、ベニヤ板かなんかに下の紙をぴんぴんに張って
固定して、その上から麺棒にまきつけた紙をローラーのようにいっきに
はりまつ。コツいるけど馴れると結構うまくいくよ。
- 675 :名無しの愉しみ:04/04/23 18:01 ID:???
- >667
サンクス!今度やってみるよ。麺棒を使ってるんだー。
家にカラペが1枚しかなかったので、
そのカラペにアルミ箔をスプレーのりで張り合わせ、
再度、ラングちゃんのセミを折ってみた。(25cmくらいの用紙)
671の時よりは、折りやすかったし、足も細く出来た。
しかし、見本のようにかっこよくなりません・・・_| ̄|○
蛾とか、アブに見えてしまう。だれか、うまく作れた人いる?
- 676 :名無しの愉しみ:04/04/23 19:26 ID:???
- 綿棒だとデカイ紙に使えないから俺はユザワヤで売ってる75?pの紙筒を使ってる
かっこよく折るの難しいよなぁ
俺もアブみたいになっちまった……
_| ̄|Σ・,`,.―===⌒Y⌒Y⌒○
- 677 :名無しの愉しみ:04/04/25 01:12 ID:NmdtXF2W
- 昔子どもの頃折鶴で雄と雌を折っていた記憶があるのですが、雌が思い出せません。
何方かご存知?
- 678 :名無しの愉しみ:04/04/25 22:23 ID:???
- 質問なんですが、日本で一番難しい作品ってなんでしょうか?それか一番難しい折図も教えて欲しいな。
- 679 :名無しの愉しみ:04/04/26 08:05 ID:t1bLNjWq
- 神龍かなぁ?折り図ないけど・・・
- 680 :名無しの愉しみ:04/04/26 14:15 ID:???
- 折り図が公開されてて、折りが技術的に難しい(折り図を理解するのが
難しいも含む)なら、神谷ウイザードだな俺は、理解するのにずいぶん
かかった記憶ある。
折りはそんなに難しくはないが、綺麗に(かたち良く)折るのが難しい
のなら吉野馬(吉野作品全部)や吉澤作品全部
- 681 :名無しの愉しみ:04/04/26 16:23 ID:???
- もっとも凄いのといえば龍神かもしれないけど、だからといって難しいというのとは少し違うと思う。
定義次第だけどね。
- 682 :名無しの愉しみ:04/04/26 17:34 ID:???
- >>681
どーい
- 683 :名無しの愉しみ:04/04/26 22:18 ID:???
- バイオリン奏者もナニゲに難しくないか?
- 684 :名無しの愉しみ:04/04/26 22:20 ID:???
- 暫も展開図あるけど完成させるのは至難の技じゃねぇか?
- 685 :名無しの愉しみ:04/04/27 07:54 ID:hb7MZue7
- まぁ、もともと特別なオンリーワンですからねぇ・・・
語ったらキリがないと思うが・・・
- 686 :名無しの愉しみ:04/04/27 09:35 ID:???
- ヴァイオリン奏者は仕上げがもう粘土細工の世界だからなあ
- 687 :名無しの愉しみ:04/04/27 13:52 ID:???
- どなたかカーネーションの折り図のってるサイトご存知でしたら
お願いします
- 688 :名無しの愉しみ:04/04/27 15:54 ID:???
- http://homepage2.nifty.com/noachikugo/aiueo/aiindex.htm
折り図は買うものだよ。
- 689 :名無しの愉しみ:04/04/27 19:05 ID:???
- >>685
おまいだいっ嫌いだ
- 690 :名無しの愉しみ:04/04/27 21:46 ID:???
- すいません。
ティーパックのトナカイの折り方を誰か教えて下さい。
パソコンのHDが壊れてデータを失くしてしまったんです。
宜しくお願いします。
- 691 :名無しの愉しみ:04/04/28 00:37 ID:???
- 誰も折れない折図とかあったら面白いな。1000工程以上あるの。
- 692 :名無しの愉しみ:04/04/28 08:04 ID:c6/MwMmC
- >>691
前川氏のフラクタル折りはそれに該当するのでわ?
永遠に続く折り紙・・・
- 693 :名無しの愉しみ:04/04/28 10:32 ID:???
- >681
手間と努力の凄さと、発想のアクロバットは微妙に違う、ということでは
- 694 :681:04/04/28 16:22 ID:???
- >693
確かに作品の凄さと、作品にかかる手間はべつものですが
言おうと思ったのはその差というよりは手間がかかるということと難しいという事の差かも。
- 695 :名無しの愉しみ:04/04/28 23:05 ID:???
- ちょっと質問です。
下記ページの鶴、難しさはどのくらいでしょうかね?
トーシローが紙とにらめっこして折れるものでしょうか?
ttp://staro.s7.xrea.com/hutatukubi2.html
平たく言うとよく分からなくなったんです
俺は折れたぞ!という人励ましてください(´・ω・`)
- 696 :名無しの愉しみ:04/04/29 02:46 ID:???
- 二つ首より三つ首の方が簡単じゃない?
トーシローじゃ展開図折りなんて出来ないでしょ
- 697 :名無しの愉しみ:04/04/29 09:29 ID:???
- どの程度のトーシロかわからんけど、まずは鶴(普通の)を折ってみて
それを一回広げて、山折り、谷折りをよく確認するべし。
- 698 :名無しの愉しみ:04/04/29 10:55 ID:???
- レスサンクスです。
同HPのペンギンを折ってみておりがみにちょっとビビってます。
かくも深いものと痛感しつつ精進に励みたいであります(`・ω・´)
- 699 :名無しの愉しみ:04/04/29 10:59 ID:???
- すいません。
ティーパックのトナカイの折り方を誰か教えて下さい。
パソコンのHDが壊れてデータを失くしてしまったんです。
宜しくお願いします。
- 700 :699:04/04/29 11:00 ID:???
- 限定で公開されていた折り図です。誰か見せて下さい。
- 701 :名無しの愉しみ:04/04/29 11:41 ID:???
- >>690
>>699
馬鹿野郎キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
- 702 :名無しの愉しみ:04/04/29 12:07 ID:???
- 探偵団のBBSに同じ質問あるからみれ
- 703 :名無しの愉しみ:04/04/29 12:24 ID:???
- >>695の人
全体を見ると5角形っぽい格好をしていますね。
この5角形が用紙になります。
つまり左上と右上と左下は折って隠してしまいます。
この5角形の頂点がそれぞれの頭x2(左上),翅x2(左下と右上),尾x1(右下)の5個の角に対応しています。
次に普通の鶴の基本形を見ると星型のようになっています。
そこで見られる要素が、二首のほうの展開図にばらばらになって埋め込まれているのが分かると思います。
そしたらその部分だけ色を塗ったりして区別して見てください。
残った部分は鶴の造形には要らないのでヒダにして折りこんでしまいます。
ヒダを折る手順としては尻尾と羽の間が分離したようになっている部分をヒダにして畳んでしまってから中心部を責めるというやり方でいけると思います。
- 704 :名無しの愉しみ:04/04/29 13:53 ID:???
- tea pack じゃなくて、tea bag だと思う。
- 705 :名無しの愉しみ:04/04/29 21:29 ID:???
- そっちかーーい!!
- 706 :名無しの愉しみ:04/05/08 01:06 ID:8sXqpZMU
- hoshu
- 707 :名無しの愉しみ:04/05/09 16:08 ID:60o8rkVf
- もりあがらんね
- 708 :名無しの愉しみ:04/05/11 17:33 ID:???
- 折図うpしてくれたら盛り上がりますよ
誰かうpしてください
- 709 :名無しの愉しみ:04/05/12 09:44 ID:???
- イカロスの折り図うp汁!
- 710 :名無しの愉しみ:04/05/12 18:27 ID:SUXiCScc
- (*´д`)はぁはぁ…イカロスたん…
- 711 :名無しの愉しみ:04/05/12 23:51 ID:???
- まだかな〜 o(・∀・)o ワクワク
- 712 :名無しの愉しみ:04/05/13 00:38 ID:???
- 折り図うpほーじょー
- 713 :名無しの愉しみ:04/05/13 22:59 ID:???
- 。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノワクワク
- 714 :名無しの楽しみ:04/05/14 17:44 ID:???
- 皆さん
例えばLinuxのように
著作権を放棄するのではなく、自由に使えるように
折り図も折れるような世界になったら
おもしろいと思いませんか?
- 715 :名無しの愉しみ:04/05/14 19:19 ID:???
- >>714
そりは御舞がOSの設計が出来ない いぱ〜んピープルと一緒で
折り紙の設計が出来ないへたれだから思うのだろう!
コンプレックスの折り図は設計者に対する敬意の意味も有り
有料でOKかと!
- 716 :名無しの愉しみ:04/05/14 21:08 ID:???
- >>715
賛成! 有料で手に入ればそれがベスト。
良い作品の折り図にはそれなりの価値があるしね、有料でいいからどんどん
公開して欲しい。
- 717 :名無しの愉しみ:04/05/14 21:11 ID:???
- >>715
賛成! 有料で手に入ればそれがベスト。
良い作品の折り図にはそれなりの価値があるしね、有料でいいからどんどん
公開して欲しい。
- 718 :名無しの愉しみ:04/05/14 21:17 ID:???
- ありゃ、連続投稿スマソ
- 719 :名無しの愉しみ:04/05/15 12:50 ID:???
- ∧_∧ 折図まだかなー
( ・∀・) ドキドキ
( ∪ ∪
と__)__)
- 720 :名無しの愉しみ:04/05/16 15:29 ID:???
- テンプレにのってるサイトの折図でオススメのありませんか?
いっぱいありすぎて…
- 721 :名無しの愉しみ:04/05/21 17:27 ID:???
- | |
| |⌒ヽフ
|_|ω・`) 折図まってるよ。うpまってるよ…
|折|o ノ
| ̄|u'
"""""""""""""""""""
- 722 :名無しの愉しみ:04/05/21 22:50 ID:???
- >>720
折り図の好みは色々ある、作品の好みもね・・・
自分でさがせと言うしかないな
- 723 :名無しの愉しみ:04/05/29 15:31 ID:9DB8Ysdo
-
- 724 :名無しの愉しみ:04/05/30 23:12 ID:???
- NHK教育で今、歌舞伎の「暫」を放送してますね。
- 725 :名無しの愉しみ:04/05/30 23:13 ID:9iTxYYMC
- ↑追記
関西地区ですが。
- 726 :名無しの愉しみ:04/06/03 23:10 ID:???
- おまいら、東京のコンベンション参加しますか?
- 727 :名無しの愉しみ:04/06/04 08:48 ID:???
- >>726
初参加しようかどうしようか考えあぐねいているよ
- 728 :名無しの愉しみ:04/06/04 22:20 ID:EOBeBdHp
- hosyu
- 729 :名無しの愉しみ:04/06/05 01:56 ID:???
- 728はただ言いたかっただけだろうな
- 730 :名無しの愉しみ:04/06/05 01:58 ID:???
- 金玉
- 731 :名無しの愉しみ:04/06/05 21:38 ID:???
- 今年は規模が大きくなるっぽいですねぇ。初参加にはいいのかも。
- 732 :名無しの愉しみ:04/06/06 15:25 ID:???
- 今日近所の文房具店に逝ったら、蓄光折り紙なるものを見つけた。
何でも最長15分光り続けるんだとか。
- 733 :名無しの愉しみ:04/06/06 23:52 ID:???
- 達人が折った紙は作品となり
紙の寿命尽きるまで一生光り続ける
- 734 :名無しの愉しみ:04/06/07 20:44 ID:???
- 達人が描いた折図はデジタルデータ化されて
人類が滅びるまで光り続ける
- 735 :名無しの愉しみ:04/06/07 22:28 ID:I3gFRA82
- あーガキどもうっとうしい
- 736 :名無しの愉しみ:04/06/08 22:00 ID:???
- ケナガマンモス折った。
けっこう折りやすい。いいね。
- 737 :名無しの愉しみ:04/06/09 10:12 ID:???
- あ、探偵団きたんだ。おれも早く会費払わないと・・
- 738 :名無しの愉しみ:04/06/13 00:58 ID:???
- 誰か馬上のハンターという作品を知っている人はいないだろうか?
馬と乗った人を見事に表現した作品なんだが
結構古い本だが「世界の折り紙」たしか高濱利恵著、にのっていた。
- 739 :名無しの愉しみ:04/06/13 17:34 ID:???
- >738
David Brill氏のHorsemanのことだろうね。写真↓
http://www.angelfire.com/art/gilad/P_HorseRider_Brill.JPG
「brilliant origami」にも折図掲載されてるぞい。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0870408968/qid=1087115413/sr=1-1/ref=sr_1_8_1/249-5119871-2015500
- 740 :名無しの愉しみ:04/06/14 06:34 ID:???
- おおありがとう、実は17,8年前にに「世界の折り紙」を友達にかして
それっきりになっていて、もう二度と折れないと思っていたんだ、
インターネットがなければほんとうに二度と折れなかっただろうな。
馬上のハンターには思い入れがあって昔それを折って
返事なんて期待せずに高濱利恵さんに送ったことがあったんだけど
それから10年くらいして返事があって「トップ折り紙」が同封されてたことがあった。
その後ステゴサウルスや悪魔には度肝をぬかれたね。
- 741 :名無しの愉しみ:04/06/14 23:02 ID:???
- >返事
いい話だ・・・・。・゜・(ノД`)・゜・。
- 742 :こんなん見つけた:04/06/16 22:07 ID:???
- http://www.asahi-net.or.jp/~bu9t-sm/index.html
- 743 :名無しの愉しみ:04/06/17 00:05 ID:???
- >>742
1986年9月号ファンロード誌のケッダーマン☆コレクションのページ(p.71)に
・蜜を吸う妖精 ・ドドンゴ
・一反木綿 ・油すまし ・呼子 ・ぬりかべ ・ねずみ男
を投稿されていた方ですな。
- 744 :名無しの愉しみ:04/06/18 20:35 ID:???
- 北條ガブは最初のが一番いいと思うのはおれだけか?
- 745 :名無しの愉しみ:04/06/18 21:05 ID:???
- >>744
けっこう同意。
今回のは、胸から上は凄くカッコいいんだけど、なんか
腹から腰にかけて変な気がする。
- 746 :名無しの愉しみ:04/06/19 08:09 ID:???
- 下半身はヴァイオリン奏者だしな
- 747 :名無しの愉しみ:04/06/24 22:46 ID:???
- 雷神すげぇ
- 748 :名無しの愉しみ:04/06/25 08:25 ID:???
- 25cmぐらいのホイル紙って何処で買える?
- 749 :名無しの愉しみ:04/06/25 09:03 ID:???
- >747
雷神って、何処で見れる?
誰の作品でつか?
- 750 :名無しの愉しみ:04/06/25 09:13 ID:???
- >>749 人物造形なんだから想像つくだろうに・・・
- 751 :名無しの愉しみ:04/06/25 11:08 ID:???
- >750
更新されていることに気がつかなかったよ。
確かにカコイイな!
あの言い方からすると、コンベ折図集に載るのかな?
- 752 :名無しの愉しみ:04/06/27 16:43 ID:???
- >>748
文具店で金紙か銀紙を全判で買って自分で裁断する。好きな大きさで折れるし、なにより安くつくぞ。
切ったりの面倒の分だけ金を払う気があるならはうすとかで買え。
ttp://www.origamihouse.jp/paper/paperindex.html
- 753 :名無しの愉しみ:04/06/27 18:11 ID:3gB+BHjM
- 俺はスプレーのりで好きな紙にアルミホイルを裏打ちっちゅうのをお勧めする。
アルミホイルはふつう25センチだしな。スプレーのり高いけど、、
- 754 :名無しの愉しみ:04/06/27 20:05 ID:???
- >>748
そうかみんな自分で裁断してるのかー
明日さっそく買いに行ってくるよ。アリガトン
>>753
そんなことしたら紙がめちゃくちゃ分厚くなって折りにくくなりそうだけど…
そこんとこ詳しく教えて
- 755 :名無しの愉しみ:04/06/27 20:13 ID:3gB+BHjM
- うーんやってみたら分かると思うけど、、、
ためしに25センチの折紙用紙で実際にやってみたら?
スプレーのり高いけど、、
- 756 :名無しの愉しみ:04/06/27 21:16 ID:???
- 虫とか、コンプレックス系の作品折るとき紙に何使ってますか?
- 757 :名無しの愉しみ:04/06/27 21:44 ID:???
- みんなカラペとか使ってるんじゃね?おれはカラペだめだー、好きじゃない
それなら紙をでかくする。
紙で一番すきなのはゴールデンリバーだなーやっぱ、テクスチャーはそーでもないけど。
- 758 :名無しの愉しみ:04/06/28 07:42 ID:???
- 神谷氏はカラペに和紙を裏打ちしてませんでしたっけ。
白しかありませんが、をる創刊号で吉野氏が具象鶴を折るのにドリープWを使ってますね。これにかぎらず白系の紙は薄い紙が多いのでいくつか折って試してみるといいかもしれません。>756氏
- 759 :名無しの愉しみ:04/06/28 18:59 ID:???
- ウオオォォ
うまく裁断できんよヽ(`Д´)ノ
だれかコツ教えてください
- 760 :名無しの愉しみ:04/06/28 19:12 ID:YRyqaPa4
- でっかいさしがね使え
- 761 :756:04/06/28 21:30 ID:???
- 返信ありがとうです。
カラペ紙ですか。今度探してみます。
あと質問ですが、正方形に鶴の基本形9個ってどうやって折るんでしょうか(4つはできました)
とりあえず3等分ずつ区切って、何とか折り筋つけたのですがその後がうまく畳めません。
どなたかコツ教えてください。
- 762 :名無しの愉しみ:04/06/29 00:55 ID:???
- >>756
> 9鶴
ttp://www.tsg.ne.jp/TT/origami/9cranes/9cranes.html
- 763 :名無しの愉しみ:04/06/30 16:53 ID:???
- ttp://www.lowe-tech.com/portfolio/paperplanes.html
紙飛行機FLASH
- 764 :名無しの愉しみ:04/07/01 00:02 ID:???
- >763゚+.(・∀・)゚+.゚
- 765 :名無しの愉しみ:04/07/01 16:05 ID:???
- 折り図読むのって難しいですね。
折り紙って器用で根気あれば出来るかと思ってたけどそういうもんじゃないらしい。
前スレのDragon in Flightてのをやってみたけど11工程で分からなくなった。
70工程以上あるってのに・・・。
初心者用の簡単なやつから修行してきます。
- 766 :名無しの愉しみ:04/07/01 21:53 ID:???
- 過去ログ見れないので誰か上げてください
おねがいします
- 767 :名無しの愉しみ:04/07/02 00:34 ID:M7a2KDsc
- 外人は折り図書くのへたじゃね?てゆうか親切さがたりねー。
- 768 :名無しの愉しみ:04/07/02 08:13 ID:???
- まあ、日本の方が折り図の歴史も長いし、ノウハウが蓄積されてるんじゃないのかな。
- 769 :名無しの愉しみ:04/07/02 08:37 ID:???
- >>766
>>25
- 770 :名無しの愉しみ:04/07/02 09:53 ID:???
- 鶴の基本形や風船の基本形など
9つ並べたら内部のカドが身動き取れなくなるのは
折りかたが間違っているのでしょうか?
そうならないための条件とかはあるのでしょうか?
- 771 :名無しの愉しみ:04/07/02 11:55 ID:???
- >>767,768
日本折紙特殊論はもうそろそろ勘弁してほしいです
- 772 :名無しの愉しみ:04/07/02 14:52 ID:???
- >>770
間違っていないです。9だと必ずクローズドな折りが出てしまうと思います。
- 773 :名無しの愉しみ:04/07/02 20:59 ID:???
- 昆虫図鑑1・ゴホンヅノカブトの工程65がさっぱりわかりません
どなたか教えてもらえないでしょうか
- 774 :名無しの愉しみ:04/07/02 21:13 ID:???
- そのまんまだよ、そのまんま
- 775 :名無しの愉しみ:04/07/03 01:12 ID:???
- 雷神の顔いいね。
- 776 :名無しの愉しみ:04/07/03 20:59 ID:???
- >9ツル
クローズというのが、内側に陥没することを言ってるなら、別にオープンで折れる。
始めにまん中。次に辺の中央、最後に4スミのツルをそれぞれオープンに折ればよし。
- 777 :名無しの愉しみ:04/07/05 08:40 ID:???
- >>773
> 昆虫図鑑1・ゴホンヅノカブトの工程65
前川悪魔の尻尾と同じだよ
- 778 :名無しの愉しみ:04/07/06 07:35 ID:???
- >763
グゥレイト!
>770
少し小細工が必要。風船の基本形は目黒ウニの手法でできる。
鶴は762に折り方がのっているよ。
- 779 :名無しの愉しみ:04/07/06 22:32 ID:???
- >>778
762の9ツルの折り方だと中の四つの角が固定されますよね?
工夫すると全ての角が自由に動くようになるってことですか?
- 780 :名無しの愉しみ:04/07/07 14:30 ID:???
- はうすの大半ホイル、ずっと品切れだね・・・
雷神、カクウィー!
- 781 :名無しの愉しみ:04/07/07 17:29 ID:???
- 顔があれだと、相当大きい紙使わないとむりぽ・・雷神タン
- 782 :名無しの愉しみ:04/07/07 20:57 ID:C+jMTQ1F
- ま、どうせ展開図だがな。
- 783 :名無しの愉しみ:04/07/07 20:58 ID:???
- >>779
固定という意味がよくわからないけれど、762の一番下の飛ぶクワガタは、
9ツルの大きなカド16個、ほぼ全部活用して折ってる。
(外羽2、内羽2、脚6、顎2、頭、胸、腹、計15)
9ツルはちゃんと折れば全部のカド使えるよ。
- 784 :名無しの愉しみ:04/07/08 01:43 ID:???
- 小松日本猿もなかなかいいね。
- 785 :名無しの愉しみ:04/07/08 04:12 ID:???
- >779
とりあえず、をる特別号2の前川飛びカブト虫を見るといい。
比率とか色々異なるが、9ツルを折るための参考になるだろう。
- 786 :名無しの愉しみ:04/07/08 07:22 ID:01Rbjofv
- ニホンザルかなり魅力的ではあるけれど、いわゆる「小松節」とは
かけ離れたような印象。その点軽く解説してるけどね。
あー折りたいな。
- 787 :名無しの愉しみ:04/07/08 09:40 ID:???
- 小松さんの作品は、折り紙の経年変化も計算してるみたいな所がいいね
折って飾るという所に考えがおよんでるっていうかさ。
この猿だって、背中の部分が微妙に広がることで、厚みを表現してる。
これなら型くずれしなさそう。
- 788 :名無しの愉しみ:04/07/08 21:43 ID:???
- 俺は小松ニホンザル好きだなぁ
小松節から離れているようにも見えるけど、俺には小松さんの作風が感じられる
- 789 :名無しの愉しみ:04/07/09 12:54 ID:???
- 頭-背中-尻尾の繋がり具合とかがコマツィックですね。
- 790 :名無しの愉しみ:04/07/10 15:16 ID:???
- >>779
762の展開図が山谷つきの展開図に差し替えられたから確認できますよ。
- 791 :779:04/07/10 20:53 ID:???
- 762のページの中の人ここ見てるのかな?
おかげさまで(すごいくしゃくしゃだけど)何とか折れました。
- 792 :rock:04/07/11 03:53 ID:???
- you pattern?
- 793 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:09 ID:???
- ネタないのかよ(゚Д゚)ゴルァ
- 794 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:16 ID:???
- 猫ならコンベンション折り図集に山口さんとか宮島さんの作品がある
ほかにも折紙探偵団に小松さんの猫とか……
- 795 :名無しの愉しみ:04/07/11 21:36 ID:???
- 猫は小松だな、ポージングの自由度から言うと宮島
- 796 :名無しの愉しみ:04/07/12 17:58 ID:???
- でも宮島さんのはサイボーグっぽ
- 797 :名無しの愉しみ:04/07/13 03:59 ID:???
- つうか犬とかと比べて猫は難しいね。
馬のように簡単に顔が作れるような技法も発見されてないし。
- 798 :名無しの愉しみ:04/07/13 09:39 ID:???
- でも犬の名作ってなにかな?
馬なら吉野馬とかブリル馬とかいろいろあるけど
- 799 :名無しの愉しみ:04/07/13 09:46 ID:???
- 馬も犬も猫も小松じゃーーーーーー
- 800 :名無しの愉しみ:04/07/13 11:18 ID:???
- なぜ猫の話題になったのかがわからん。
- 801 :名無しの愉しみ:04/07/13 21:19 ID:???
- ネタはないけどネコがあるという意味か…
その後のレスにとらわれて気付かなかったYO!
- 802 :794:04/07/13 22:02 ID:???
- 素で見間違えてた
- 803 :名無しの愉しみ:04/07/14 07:29 ID:???
- 天然のすくつだな。
>798
一つにしぼれないが、モントロール犬はどれも良い。
モント馬は他に凄いのが多くて目立ててないが、その基本形の良さが
モントロール犬に出ている。
- 804 :名無しの愉しみ:04/07/14 09:14 ID:???
- >802
ぉぃぉぃ。
>803
なんてったってDOG BASEだしね。
西川犬も折ってて楽しい。いくつも折ったなぁ。
- 805 :名無しの愉しみ:04/07/14 23:35 ID:???
- 猫はコレ!
ttp://gallery.origami.free.fr/Auteurs/china-HK/go/cat/cat.htm
犬ならコレ!
ttp://www.seborigami.net/expos/Grande-Synthe/chiens/indexEng.htm
- 806 :名無しの愉しみ:04/07/15 02:42 ID:???
- うおお、この犬のインサイドアウト?は面白いアイデアだな。
猫もシンプルで面白い。
だが、方向性が全然違い過ぎる(w
- 807 :名無しの愉しみ:04/07/15 05:47 ID:???
- でかい紙で折ることを前提としている時点で俺の中ではナシ。
- 808 :名無しの愉しみ:04/07/15 09:27 ID:???
- >>805 犬なかなか良いね、折り工程がすっきりしていたら完璧なんだが・・・
- 809 :名無しの愉しみ:04/07/15 10:46 ID:???
- 折り図をみて折っても、ジョアゼルのようにかっこよく折れないんだよな。
その点吉沢章と同じかほり。
- 810 :名無しの愉しみ:04/07/16 00:38 ID:???
- いや、吉沢章は簡単なやつだと(をる収録のカエルとか)慣れれば折りやすい。
最低限の目安を取っていれば、適当に折っても表情が出るし。
- 811 :名無しの愉しみ:04/07/16 09:06 ID:???
- 805のジョアゼルの犬の折図ってあるの?
- 812 :名無しの愉しみ:04/07/16 20:55 ID:???
- ネコカワイイ!
- 813 :名無しの愉しみ:04/07/17 21:58 ID:???
- >>805
CATをオリズ見てやってみましたが昨夜数時間格闘してもできません
どなたか途中図などいくつかうpしてくださるとありがたいです
胴体から下と頭はわかりますが首の付け根の部分もしくは後頭部周りが
どーしても折れないですm(__)m
別件ですが ヒコーキのスペースシャトルの降りずどっかにないですか?
- 814 :名無しの愉しみ:04/07/17 22:52 ID:???
- >>813
http://www.origamihouse.jp/book/original/nishikawa/nishikawa.html
- 815 :名無しの愉しみ:04/07/17 22:58 ID:LHl5XKyq
- 西川本に掲載されている作品は、どれが一枚折でどれが複合なんでしょう?
親切な方、教えてください。
- 816 :親切な方:04/07/18 11:06 ID:???
- >>815
マーメイド、鳥獣戯画、ウサギ、パンダ、ピエロは2枚
カンガルーは3枚
望遠鏡は4枚
後は不切1枚。但し短冊は長方形用紙
- 817 :名無しの愉しみ:04/07/18 13:45 ID:???
- 親切な方ありがとう。
ドラゴンも二枚だと思ってた。
第十回コンベンション折図集と一緒に買おうかな。
- 818 :名無しの愉しみ:04/07/18 17:44 ID:???
- >>814
どうもありがとです
スペースシャトルはこれはリアルですね
これとは別にほんとに飛ぶやつのオリズを探しています
- 819 :名無しの愉しみ:04/07/18 19:11 ID:???
- >>818
http://homepage3.nifty.com/origami-plane/
- 820 :名無しの愉しみ:04/07/20 18:56 ID:???
- >>819
ども?dくす これです しかしオリズは載ってなかった
本買えつうことかな
- 821 :名無しの愉しみ:04/07/21 03:54 ID:???
- オナニーの折り方教えて!!
- 822 :名無しの愉しみ:04/07/21 06:24 ID:???
- >>821
ほれ
ttp://underground.zork.net/people_alone.html
- 823 :名無しの愉しみ:04/07/21 22:12 ID:???
- ネコかわいい けど折れない うう
- 824 :名無しの愉しみ:04/07/22 17:41 ID:???
- 雷神キター
- 825 :名無しの愉しみ:04/07/22 18:44 ID:???
- 雷神キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
こーりゃすげーや
- 826 :名無しの愉しみ:04/07/22 20:06 ID:???
- めちゃカッコイイ!
- 827 :名無しの愉しみ:04/07/22 20:47 ID:???
- http://www.emuseum.jp/cgi/cmap.cgi?I=w307s000g001&T=x01y02&K=2
これですな
- 828 :名無しの愉しみ:04/07/22 22:38 ID:???
- ガブのツバサがタイコ?になっとるわけね。
タイコが肩から生えていてよおく考えると変なわけだが気にならずカッコヨク見えてしまうのはこれぞ北條マジックだな。
- 829 :名無しの愉しみ:04/07/22 22:59 ID:???
- 流れと関係ないけど子どものころ西川さんのピエロが好きだったなあ
折る過程もリズミカルで楽しかったからひたすら折りまくっていた
- 830 :名無しの愉しみ:04/07/22 23:24 ID:F2Gja4G5
- ほんとに関係ねーな。
でもリズムって重要だよな。
- 831 :名無しの愉しみ:04/07/23 00:00 ID:???
- そんなにいいかなぁ?
なんか今度のも胸、腹、肩から腕にかけてなんか変だ。
下半身と首から上はかっこいいけど。
本人も言ってる通り、まだまだ改修が必要な気がする。
- 832 :名無しの愉しみ:04/07/23 00:38 ID:???
- >胸、腹、肩から腕にかけて
ここが新しいんですけどねぇ
- 833 :名無しの愉しみ:04/07/23 10:12 ID:???
- 筋肉っぽい表現はまだ未完成みたいだけど、
最終的には「トルソ」のような感じに仕上げるつもりなのかな。
しかし金剛力士もそうだけど、ちょっとスリムすぎると思う。
顔の表情とか北条氏ならではですね。
- 834 :名無しの愉しみ:04/07/23 22:25 ID:???
- >>832
新しいのかもしれんが、あれはあれでいいのか?
肩とかサイコロの角みたいになってるが…
なんか、俺の雷神のイメージとかけ離れている。
雷神って>>827にあるような、曲線的な感じだと思ってたんだけどな。
全体的に、ガブリエルの時にはうまく隠されていたボックスプリーツ特有の
角ばった感じがモロに出ていて好きじゃない。
- 835 :名無しの愉しみ:04/07/24 02:15 ID:???
- >>834
確かに雷神というよりスーパーサイヤ人的雰囲気をもっていますね。
- 836 :名無しの愉しみ:04/07/24 09:14 ID:???
- しかし構造メインであれだけを表現するわけだし、折り紙としては
すばらしいと思う。造形としてはイメージがちと違うってことだろ
でもジョワゼルなら鶴だって雷神にしちまうぞ
- 837 :名無しの愉しみ:04/07/24 11:31 ID:???
- 折紙での表現としてはやりすぎと思うのは俺だけか?
暫にも同じ印象を受ける。
- 838 :名無しの愉しみ:04/07/24 14:47 ID:???
- >>837
やりすぎってどうゆう意味?
複雑すぎるってこと?
- 839 :名無しの愉しみ:04/07/24 15:53 ID:???
- やりすぎって言うのは、そいつのディテール能力の限界が言わせてるんだろ。
「複雑な方向に走る=やりすぎ」ではないと思われ。
北條作品は、シンプルなデザイン的仕上がりにもっていく方向も有りだから、
作者がやりすぎだと思わなければ、どんどん突っ走る方が良いものになるんじゃないか?
- 840 :名無しの愉しみ:04/07/27 13:24 ID:???
- >>805
やっとネコ折れた ふ〜
しかし折れ図と写真でビミョウに変えてあるね
- 841 :名無しの愉しみ:04/07/27 13:37 ID:???
- 「をる 折図集vol1」にのってる兎の36〜40にかけてがどうしてもできないっす。
40みたいに綺麗にまとまらない、コツを教えてください!!
- 842 :名無しの愉しみ:04/07/28 01:29 ID:???
- >>841
> コツ
あわせるところをきちんとあわせる
必ずできるから落ち着いてやるべし
- 843 :名無しの愉しみ:04/07/28 09:49 ID:???
- 柔らかくて厚手の紙を使ったらどう?
ウエットで折れば、何回でもやりなおせるし、汚い折り目もつかないよ
- 844 :名無しの愉しみ:04/07/28 13:45 ID:???
- 86号来ましたね。
- 845 :名無しの愉しみ:04/07/28 14:16 ID:???
- 小松馬の36が折れん…
上の部分が後ろにいってしまう
ぬぅ…
- 846 :名無しの愉しみ:04/07/28 16:23 ID:???
- あの工程好きだな、おれは。
- 847 :名無しの愉しみ:04/07/28 16:34 ID:???
- 神谷哲史作品集がコンベンション会場にて発売開始らしいが、
何が載るんでしょうね?
表紙のエンシェントドラゴンは確定かな?
- 848 :名無しの愉しみ:04/07/28 18:10 ID:???
- まじで?
- 849 :名無しの愉しみ:04/07/28 20:50 ID:???
- 神谷哲史作品集!
ワーイ!というわけで間に合うことを祈らせていただきます。
- 850 :名無しの愉しみ:04/07/28 21:27 ID:???
- >>841
本持ってないからうpしてください
- 851 :名無しの愉しみ:04/07/28 21:44 ID:???
- >>850
失せろ
- 852 :名無しの愉しみ:04/07/28 23:14 ID:???
- 表紙ってどこに載ってるの?
- 853 :名無しの愉しみ:04/07/28 23:33 ID:???
- >>852
> 表紙ってどこに載ってるの?
86号のおりがみはうす広告。
- 854 :名無しの愉しみ:04/07/29 06:56 ID:???
- 昨日エンシェンドラゴンを折る夢を見た
うおおおおおおおおおおぉぉぉぉぉ
- 855 :名無しの愉しみ:04/07/29 08:51 ID:???
- >>853 サンクス 俺の所にゃまだとどかねー86号
- 856 :名無しの愉しみ:04/07/29 09:10 ID:???
- あの表紙ではエンシェンは、確定だな。
エンシェンのバックはエンシェンの展開図だが、
その上に位置する展開図は何なんだろう?
コンベ折図集と、探偵団を全部持ってる人は、買うのかな?
エンシェン以外にも未発表折図掲載期待!
全18作品らしいな・・・
そして、北條さんもガンガレ!
- 857 :名無しの愉しみ:04/07/29 10:32 ID:???
- 北條作品集には暫載るのかな?半分くらい使っちゃいそうだけど・・・
- 858 :名無しの愉しみ:04/07/29 10:48 ID:???
- そんなんなら載せないでほしいぜ。
- 859 :名無しの愉しみ:04/07/29 12:28 ID:???
- 86号の北條さんのコメントのところに、暫の折り図も100工程くらいの
ところで半年以上止まってるし・・・って書いてあった。
つーことは、作品集か、会員向け特別資料のどちらかには掲載されるってことだよな
- 860 :名無しの愉しみ:04/07/29 20:17 ID:???
- リボンベルだけは外さないでほしいな。個人的に。
- 861 :名無しの愉しみ:04/07/29 20:23 ID:???
- リボンベル
剣士
ガイコツ君
天馬(ペガサス)
仏像シリーズ
じゃばらシリーズ(魚シリーズ)
暫
こんなもん?補完ヨロ
- 862 :名無しの愉しみ:04/07/29 20:29 ID:???
- 魚シリーズはorz化するの面倒くさそうだが…
- 863 :名無しの愉しみ:04/07/29 21:17 ID:???
- 魔法使い、イカルス、ドラゴン、カエル
- 864 :名無しの愉しみ:04/07/29 21:49 ID:DkRX7LDc
- 昆虫折り紙?Tの時は表紙に前川さんの飛ぶカブトムシが
探偵団機関紙の広告欄に載ってたが実際は掲載されんかったなぁ
まぁエンシェントは多分掲載されるっぽいけど・・・
- 865 :名無しの愉しみ:04/07/29 22:57 ID:???
- >>862
> orz化
ワラタ
でもほんとあんだけ書くのは大変だよな。
- 866 :名無しの愉しみ:04/07/30 01:00 ID:???
- バハムート掲載されたら嬉しい人は多そうだな。
- 867 :すみ:04/07/30 02:01 ID:uvRV+4Cl
- 742に自分の事が書いているのを偶然発見。
そうです、ファンロードに投稿していました。
こんなのも当時開発していましたが、未発表でした。
http://www.asahi-net.or.jp/~bu9t-sm/siryou.html
ここの、完全変形VF-1バルキリーは自信作です。(尾翼切っているけれど)
- 868 :名無しの愉しみ:04/07/30 12:14 ID:???
- クリムゾン…
- 869 :名無しの愉しみ:04/07/30 17:02 ID:FttBxL1K
- あの広告のエンシェントのバックの展開図って55号とちょっと違うよな。
バハムートはほしいとこだな。いつ収録内容発表されるかな?
思ったより早い出版だ。
- 870 :名無しの愉しみ:04/07/30 17:18 ID:???
- バハムートは収録されるだろー、要望多いし、転載するだけだし
ただコンベンション折り図集の価値は下がるけどな
- 871 :名無しの愉しみ:04/07/30 17:28 ID:???
- エンシェント、バハムート、他は何が有力かな。
- 872 :名無しの愉しみ:04/07/30 17:34 ID:???
- >>867
おお ご本人ですか 塗り壁を水木展に行って折ってきましたよ
たのしいイベントでした
- 873 :名無しの愉しみ:04/07/30 17:41 ID:???
- もう絶版になってしまったものの折り図は高確率で載るんじゃないだろうか(含バハムート)
- 874 :名無しの愉しみ:04/07/30 18:24 ID:???
- コンベンション逝かなくても通販で買えるよね?買えるよね?
- 875 :名無しの愉しみ:04/07/30 18:40 ID:???
- こうみると神谷作品はスゲーと思うけど、折りたい!とは思わない
そのへんが小松っちゃんとちがう所だな
- 876 :名無しの愉しみ:04/07/30 19:00 ID:???
- >>875
同意。
でも旧バージョントナカイやスティラコは折りたいと思う。
- 877 :名無しの愉しみ:04/07/30 20:34 ID:???
- 個人的には、北条作品集のほうが欲しいかな。
まあ、神谷作品集も絶対買うけどね。
- 878 :名無しの愉しみ:04/07/30 21:05 ID:???
- バハムートの旧バージョンはいいから新バージョンを載せて欲しい
- 879 :名無しの愉しみ:04/07/30 23:34 ID:???
- 正方形の紙から少し小さい正方形を正確にとることができん…
なにかいい方法おしえてくだされー
- 880 :841:04/07/30 23:56 ID:???
- >>842
>>843
遅くなりましたが、兎折れました!!
ウエットすることですんなりできました。
サンクスです。
ただ、ウエットすると紙が変に伸びちゃったんですけど
ウエットに最適な洋紙ってなんですかね?
- 881 :名無しの愉しみ:04/07/31 09:39 ID:???
- 紙が伸びるのはしょうがないよ、そのへんの誤差が逆に作品に生命を
感じさせていることもあるしね。
ウェットフォールディングは奥深いからねえ、最適な紙ってのは無いかもね
ただ、毛羽立ちしないという点ではレザック系統ということになるかな
兎の場合テクスチャーが大切になるからやっぱ和紙を裏打ちした物が
いいんじゃない?
- 882 :名無しの愉しみ:04/07/31 11:06 ID:???
- ちいさい折紙買えば
- 883 :名無しの愉しみ:04/08/01 05:13 ID:???
- 紙伸びを防ぐには、伸びてしまった紙を正方形の型に合わせて切ると良いらしい。
逆転の発想だな。
- 884 :名無しの愉しみ:04/08/01 11:39 ID:9+LGxEYJ
- ハリセンのような形から、バラかカーネーションみたいな花を作れるはずなんですが、どなたか作り方わかりませんか?
- 885 :名無しの愉しみ:04/08/01 12:36 ID:???
- 幼稚園とかの催し物の時看板の周りに貼ってある奴なら
薄くてしなやかな紙を何(5〜10?)枚か重ねてハリセン状に折った紙の
真中を輪ゴムで止めて一枚ずつ広げて最後に形を整えて出来あがり
文房具屋か紙屋で相談すれば向いてる紙を教えてもらえると思うよ
- 886 :名無しの愉しみ:04/08/01 12:55 ID:???
- あーあの運動会とかでよく見る奴だ!ありがとうございます。それでいきます。
- 887 :名無しの愉しみ:04/08/01 12:57 ID:UmELd+mN
- >>883 基本線を入れてから濡らすというのもありましたね。
>>884-885 そっちかー。ハリセンというからてっきり蛇腹作品だとおもてたよ。専用の花紙という紙があったと思う。
- 888 :名無しの愉しみ:04/08/01 12:58 ID:???
- sage忘れた失礼
- 889 :名無しの愉しみ:04/08/04 00:52 ID:wfvNunp/
- hoshu
- 890 :名無しの愉しみ:04/08/05 00:37 ID:???
- 折り紙の話題がたまにあがるBLOG
ttp://haruogumi.bblog.jp/entry/6110/
ttp://haruogumi.bblog.jp/category/origami/
- 891 :名無しの愉しみ:04/08/05 14:20 ID:???
- 大きいカラペ紙や和紙って何処に売ってますか?
- 892 :名無しの愉しみ:04/08/05 16:59 ID:???
- 紙の温度(名古屋)
中部圏在住だから関東、関西は知らないけど
- 893 :名無しの愉しみ:04/08/05 21:04 ID:???
- 東京だと伊東屋らしい
- 894 :名無しの愉しみ:04/08/05 23:10 ID:???
- ハンズとかの、洋紙売り場じゃなくてラッピングペーパー売り場に大きなカラペあると思うよ。
- 895 :名無しの愉しみ:04/08/06 00:11 ID:???
- カラペなら、シモジマでも売ってる。
ttp://www.shimojima.co.jp/shop/shop00.htm
100枚単位(全色)か2枚単位(人気色のみ?)でバラは無かったけど。
- 896 :名無しの愉しみ:04/08/06 10:34 ID:???
- >>893
俺は竹尾だな
1枚から買えるのが(・∀・)イイ!
- 897 :名無しの愉しみ:04/08/07 10:05 ID:???
- >>897
平日しかやってないんだよね。
勤め人にはムリなのよ・・・。
- 898 :名無しの愉しみ:04/08/07 12:47 ID:???
- 折図集vol.10の案内がハウスのページに出たね。神谷作品集まだかな。
あと、一生スーパーコンプレックス折紙以外の吉野さんの作品ってどっかの本にのってないんですか?
- 899 :名無しの愉しみ:04/08/07 12:56 ID:???
- 今回は川畑&小松はお休みみたいね。残念。
でも海外組が豪華っぽい。
- 900 :名無しの愉しみ:04/08/07 18:27 ID:???
- おりがみはうすのあの表示の仕方はいかがなものか
見づらくって仕方がない
雷神載るのか…
- 901 :名無しの愉しみ:04/08/07 19:15 ID:???
- 展開図っしょ。
- 902 :名無しの愉しみ:04/08/07 20:36 ID:???
- 展開図だったんか
残念
- 903 :名無しの愉しみ:04/08/07 23:12 ID:???
- みづらいのはページをIE向けに作っていないからかも。
- 904 :名無しの愉しみ:04/08/07 23:45 ID:???
- ネスケなら表示かわるのかな?
- 905 :名無しの愉しみ:04/08/08 11:30 ID:???
- Macだからジャマイカ
- 906 :名無しの愉しみ:04/08/08 18:01 ID:???
- なんだかんだいって北條作品ほとんど折ってない。
雷神も展開図だろうし…。
- 907 :名無しの愉しみ:04/08/08 18:50 ID:???
- 雷神だけど、サイトには「折り図未発表」ってなってる。
折り図書いてるのかな?
- 908 :名無しの愉しみ:04/08/08 19:05 ID:???
- >>907 いや、それでは判断出来なさそう。それともページに出てきてから一ヶ月で折り図は書けるもんなのかな…?
前から構想はあったって書いてあるけど。
なんか今回の折り図集乗り物が多くない?
- 909 :名無しの愉しみ:04/08/08 20:10 ID:???
- ラングのタランチュラなんとか完成まではもっていけるけど
グチャグチャになってしまうよー
だれかコツおしえて
- 910 :名無しの愉しみ:04/08/08 22:00 ID:???
- でもコンベンションの本で展開図だけ載せること
なんかあるのか?
- 911 :名無しの愉しみ:04/08/08 22:26 ID:???
- ttp://oriman.topcities.com/photos/fantasy/original/fan033.jpg
バハムートってこんなんだったっけ?
もっとシンプルだったような気がするんだけど
- 912 :名無しの愉しみ:04/08/08 22:47 ID:???
- >>910
あるよ
北條
人物の基本形
アフリカツメガエル
前川
日本猿
- 913 :名無しの愉しみ:04/08/09 00:05 ID:???
- >>911
うわ不細工なバハムートだな
上手く作ればもっとスマートだろ
- 914 :名無しの愉しみ:04/08/09 01:26 ID:???
- ttp://www.seborigami.net/expos/Rencontres2004/Kamiya/Bahamut.jpg
いろいろ変わってるね。
- 915 :名無しの愉しみ:04/08/09 07:48 ID:???
- なんかしっぽがちがうくね?
- 916 :名無しの愉しみ:04/08/09 11:18 ID:???
- これ旧式じゃないじゃん
足の指は旧式の方が重量感あって好きだけど折りづらいのがなんとも
肩から腕にかけてもスマートになってるな
翼も大きくなってる
折りてえええええ
- 917 :名無しの愉しみ:04/08/09 12:09 ID:???
- バハムート2つとも全然違うな
でも絶対 新しいほうがいいな
作品集にどっちか載るんかな
- 918 :名無しの愉しみ:04/08/09 19:32 ID:???
- >>911
ピグモン!?
- 919 :名無しの愉しみ:04/08/09 19:45 ID:???
- この人折りは結構うまいぞ、ほかの作品見ると
オリジナルのバハムートを見たことないんじゃねーかなー?
- 920 :名無しの愉しみ:04/08/09 20:07 ID:???
- >>911
また工作員の人とかが仕掛けたネタかと思った…
- 921 :名無しの愉しみ:04/08/09 20:21 ID:???
- 旧式って折り図集5に載ってたってやつ?
新式はどう違うんだ?
- 922 :名無しの愉しみ:04/08/09 21:03 ID:???
- てか折る人によって全然 違うな>バハムート
ttp://origamiyama.hp.infoseek.co.jp/
ttp://origami.gr.jp/People/KAMI_/Bahamute.jpg
- 923 :名無しの愉しみ:04/08/09 23:55 ID:???
- 折り紙を半分に折るだけでも人によって違うからな。
- 924 :名無しの愉しみ:04/08/10 00:12 ID:???
- ttp://origamiyama.hp.infoseek.co.jp/に展示されてるエンシェントドラゴン、
ちぃとばかし不恰好だな…
俺も一度折り上げたけど、エンシェントドラゴンは和紙で折るのが一番だな
- 925 :名無しの愉しみ:04/08/10 08:38 ID:???
- 折りは巧いが、見せ方(仕上げ)がへたな人多いな
吉澤が折れないタイプだな
- 926 :名無しの愉しみ:04/08/10 10:50 ID:???
- 変形悪魔が折れるのにどうしてバハとかエンシェントが格好良く折れないのかと
実物、というか作例は本にのってるのに
- 927 :名無しの愉しみ:04/08/10 11:26 ID:???
- 確かに…。しかし55号のエンシェント作例なんかはかっこいいけど羽根で色々隠れてて困った。
ttp://origamiyama.hp.infoseek.co.jp/の人は他のもあんまし仕上げしてないね。
- 928 :名無しの愉しみ:04/08/10 17:28 ID:???
- そろそろ新スレのシーズン?
- 929 :名無しの愉しみ:04/08/10 23:33 ID:???
- バハやエンシェントは仕上げで変わっちゃうからな。
ホイル紙で折ると頭の細かいところが整えやすくて中々ええぞ。
和紙+ホイルの両面打ち(ていうのかな)もいい感じ。
- 930 :名無しの愉しみ:04/08/11 00:28 ID:???
- その裏打ちとか両面打ちってのは
どうするんでつか?
- 931 :名無しの愉しみ:04/08/11 07:13 ID:???
- 単に片面か両面に紙を貼り付けるだけ
- 932 :名無しの愉しみ:04/08/11 11:51 ID:???
- なんか神谷作品集といっても
既存の折り図とかの寄せ集めとかのような気が・・・
いつものはうすならもっと発表とか遅いんじゃねぇの?
まぁバハとエンシェントがあったら別にエェけど
てかズズメバチ折りたい
- 933 :名無しの愉しみ:04/08/11 17:35 ID:???
- 確かにありえないぐらい発表早い。
とはいえもう発売10日前なんだから案内出してほしい。
でもまあ昔の折図集持ってないから欲しい。スズメバチはあるのかね。
- 934 :名無しの愉しみ:04/08/11 18:04 ID:???
- まさか麒麟とか載ってんじゃねーだろーな?
- 935 :名無しの愉しみ:04/08/11 21:56 ID:???
- かぶとむしとか
- 936 :名無しの愉しみ:04/08/11 22:00 ID:???
- 新作の折り図がいったい何作ぐらい載ってるんだろ・・
でも西川作品集はほとんど新作だったし
まぁ期待が持てそう
発売まで待てねえええええええ
- 937 :名無しの愉しみ:04/08/11 23:35 ID:???
- 関西コンベンションで講習があったらしい「スレイプニル」も載りそうだと思う
- 938 :名無しの愉しみ:04/08/11 23:54 ID:???
- アルケオプテリクス とかも載りそう
- 939 :名無しの愉しみ:04/08/12 11:58 ID:???
- ま、あんまり期待しすぎないで待ってたほうがいいね。
- 940 :名無しの愉しみ:04/08/12 12:13 ID:???
- 龍が載ったら面白いけどな(知らんかな)
- 941 :名無しの愉しみ:04/08/12 13:18 ID:???
- 72号の特集「龍神を折る」に最初に出てくる「昇竜」って神谷氏のHPの「空想動物1996」の項の5枚目の写真のやつ?
- 942 :名無しの愉しみ:04/08/12 15:47 ID:???
- Vサイレンが載ってたらいいなぁw
>>941 多分違うっぽい
- 943 :名無しの愉しみ:04/08/12 16:01 ID:???
- >>942
絶対いやだ。
てゆうか何だよあれ?
- 944 :名無しの愉しみ:04/08/12 16:18 ID:???
- ttp://d.hatena.ne.jp/origami/
ここもログ調査されてんのかな?
- 945 :名無しの愉しみ:04/08/12 16:23 ID:???
- ::::: \ __________
\::::: \ │
\::::: _ヽ __ _ |
ヽ/, /_ ヽ/、 ヽ_ │_________
// /< __) l -,|__) >
|| | < __)_ゝJ_)_>
\ ||.| < ___)_(_)_ >
\| | <____ノ_(_)_ )
ヾヽニニ/ー--'/
|_|_t_|_♀__|
9 ∂
6 ∂
(9_∂
- 946 :名無しの愉しみ:04/08/12 18:34 ID:???
- フェニックスやトナカイ載らないかな
>>943 なんかあれ元ネタわからんよな。
- 947 :名無しの愉しみ:04/08/12 18:42 ID:???
- わからんしわかりたくもないね
- 948 :名無しの愉しみ:04/08/12 19:41 ID:???
- ここにはナガイオタがいないようだな、よかったよかった
- 949 :名無しの愉しみ:04/08/12 22:22 ID:???
- ttp://home.earthlink.net/~jakecrowley/origami/Fantasy/Fantasy3.htm
か・・かっちょえぇ・・・(´д`)
てかここにもバハムートが幾つかあるよ
- 950 :名無しの愉しみ:04/08/13 08:04 ID:???
- Vサイレン
ttp://www.dsnw.ne.jp/~comet/model/neptune.html
見て比べると神谷氏は矢張り巧いのぉ。
- 951 :名無しの愉しみ:04/08/13 16:27 ID:???
- 折紙ファンとしてはそのジレンマがつらいところだ。
なんで若手折紙作家の多くはオタクな人が多いのか、、、
- 952 :名無しの愉しみ:04/08/13 16:38 ID:???
- そんなにヲタがいるのか?
若手の折紙作家自体少ないんじゃねぇの?
- 953 :名無しの愉しみ:04/08/13 18:22 ID:???
- キャラクター系折紙に違和感を感じない折れはヲタなのか...orz
- 954 :名無しの愉しみ:04/08/13 20:12 ID:???
- FSSはさすがにオタクだろう。ネトゲなんかでうざいのはたいていFSSファン
- 955 :名無しの愉しみ:04/08/13 20:14 ID:???
- 川´⊇`川 ド-デモイイヨ
- 956 :名無しの愉しみ:04/08/13 20:22 ID:???
- fssって何ですか?
- 957 :名無しの愉しみ:04/08/13 20:29 ID:???
- オシャレな人がいてもいいよね
- 958 :名無しの愉しみ:04/08/13 21:03 ID:???
- コンベンジョン折り図集買うならどれがいいんでしょうか?
7はユニコーンぐらいしかいいのないかなぁと・・・
- 959 :名無しの愉しみ:04/08/13 21:31 ID:???
- 作家様に失礼だぞ
- 960 :名無しの愉しみ:04/08/13 21:41 ID:???
- >>958 他にもいいのあると思うけどね。
関係ないけど7回目の折図集からは以前みたいにさっさと売り切れにはなってないね。
- 961 :名無しの愉しみ:04/08/13 23:03 ID:???
- そりゃ単純に部数を増やしたからじゃないか?
- 962 :名無しの愉しみ:04/08/14 10:36 ID:???
- 4,5,6の折図集があったら絶対そっちを買うんだけどなぁ
- 963 :名無しの愉しみ:04/08/14 12:54 ID:???
- そりゃそーだ
- 964 :名無しの愉しみ:04/08/18 00:03 ID:???
- コンベンションのプログラムと
図集に載る作品が発表されていた。
個人的には「をる」から待っていた津田さんの王蟲と
小笹さんのバルタン星人が楽しみ。
図集に神谷さんのが少ないのは作品集が出るからかな?
- 965 :名無しの愉しみ:04/08/19 00:00 ID:???
- 神谷さんの作品集ってちょっと高くないか?
まぁあんなもんなのかな
- 966 :名無しの愉しみ:04/08/19 02:43 ID:???
- >>965
いや高いだろ。
それより、いつ発売されるかが気になる。
21日には間に合わないだろうし。
- 967 :名無しの愉しみ :04/08/19 12:20 ID:???
- 一冊千円で、シークッレットのみにバハムートの折り図入りというのはどうだ?
- 968 :名無しの愉しみ:04/08/19 16:27 ID:???
- 21日に間に合わなくても、さっさと予約開始はしてほしい…。
折図集と一緒に買って送料浮かせたいし。
- 969 :名無しの愉しみ:04/08/19 17:05 ID:???
- むしろお値段据え置きでカラー口絵ページが32ページぐらいダーっとあるという方向のお得感のほうがいいな。
神谷作品は写真を見るだけで価値がある。
- 970 :名無しの愉しみ:04/08/19 20:31 ID:???
- いや、むしろカラーページを無くして値段を下げたほうがいいよ
神谷作品はネットでみりゃいーだろ
- 971 :名無しの愉しみ:04/08/20 17:33 ID:???
- 発売明日だけどまず間に合わんだろうな
まぁ奇跡を祈ろう
- 972 :名無しの愉しみ:04/08/21 11:33 ID:???
- そういや昔佐治村でお面メインの作家の作品もらったなぁ。
河童の立体頭部
- 973 :名無しの愉しみ:04/08/21 16:48 ID:???
- ここの住人って結構コンベンション行ってるひといるのか?
- 974 :名無しの愉しみ:04/08/21 18:21 ID:zwhLuN62
- いけない
- 975 :名無しの愉しみ:04/08/21 19:28 ID:???
- 遠い・・(´д`)
- 976 :名無しの愉しみ:04/08/21 20:42 ID:???
- 行ってきました。
神谷さんの作品集は予想通り延期に・・・。
折り図に数箇所ミスがあったそうで(前川さん情報)
ただ、作品のかずは18から1つ増え全部で19作品になる予定、
収録作品を本人に聞いた所エンシェントドラゴンは確実で
後は楽しみに待っていてくださいとのことでした。
展示所にはバハムート2.01(数字はうろ覚え)がありました。
首が長くなっていたり、足の指がずらし折りではなく
独立した形になっているなどかなりプロポーションがよくなっていました。
- 977 :名無しの愉しみ:04/08/21 21:00 ID:???
- たのしみだああああぁぁぁ
- 978 :名無しの愉しみ:04/08/21 23:16 ID:???
- >>976 うわああぁ
情報?dクス
- 979 :名無しの愉しみ:04/08/22 01:26 ID:???
- >>976
待ちきれねぇ。
できればコンベの報告もよろしく。
- 980 :976:04/08/22 02:02 ID:???
- 今年は参加人数も多く
いつもの全体会の教室は立っている人も多数。
又、今回は国際コンベンションと銘打っているだけあって
外人さんの作家さんも多数参加、A〜Rまでと教室も増え
教室受付も別の部屋での対応でした。
9:00に到着するももう100人くらいが受付を済ませており
会場内にはテレビクルーの人もおりました。スタッフ全体があわただしく
紙袋への詰め物(折り紙やバッチ、ペンなど)も同時進行でした。
展示所の一角にはオークションコーナーがあり
恒例の折り紙グッズの他に他国のコンベンション折図集も数冊
出品されており、別の一角には数カ国の折り紙協会の案内と冊子が
手にとって見られるように置いてありました。
- 981 :976:04/08/22 02:04 ID:???
- 展示所で印象に残ったのが黄色い紙で折られた作品で
作品名がドラゴンとあり8歳の作品。よく見ると神谷さんのエンシェントドラゴン
のようですが(違っていたらすいません。)さすがに形になっておらず、半開き状態。
ただ折り目はそれぞれつけてあり、改めて8歳と言う年齢にびっくりしました。
折り紙ハウスの折り図集が販売されるも今回は新作はなく
とっても残念。
前川さんは阪神のシャツを着ておりました。
神谷さんの作品集は今年中にはとの噂も会場内にはあり
探偵団のサイトで販売のカウントダウンも行いますと言っておりました。
- 982 :名無しの愉しみ:04/08/22 12:12 ID:???
- 楽しみだな…。やっぱり雷神は展開図?
- 983 :名無しの愉しみ:04/08/22 12:22 ID:???
- 心すレの季節
- 984 :名無しの愉しみ:04/08/22 21:04 ID:???
- 今更ながら鳩時計を折っているんですが
皆さんはどれくらい小さい紙で折れるものなんでしょう
1m×10cmぐらいの紙で折っているんですが
鳩の部分がまともに折れない・・・
- 985 :名無しの愉しみ:04/08/22 21:24 ID:???
- 普通のクラフト紙だとちょっと厚いんじゃないかな?
もうちょっと薄い紙使えば折れるんでないの
1-
100-
200-
300-
400-
500-
600-
700-
800-
900-
256Gears Dat2Html ver.0.1.0