1- 100- 200- 300- 400-

折り紙スーパーコンプレックス 9工程目

1 :名無しの愉しみ:2012/11/22(木) 22:48:34.34 ID:???
前スレ
折り紙スーパーコンプレックス 9工程目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1327055760/

関連>>2-11

2 :名無しの愉しみ:2012/11/22(木) 22:49:26.33 ID:???
<厳選サイト>

<国内>
http://origami.gr.jp/
「折紙探偵団」有名創作家が多数在籍する折り紙団体「日本折紙学会」の公式サイト。機関誌を隔月で出している。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/5487/
「ようこそ、折紙のホームページへ」目黒氏による折り紙設計法の解説。展開図の解析は圧巻。

http://www.folders.jp/
「ある折紙創作家の頁」TVチャンピオン神谷哲史氏のハイパーコンプレックス作品が見れる。展開図もたくさん。『神谷哲史作品集』絶賛発売中。

http://origami.gr.jp/~komatsu/
「折り紙計画」小松英夫氏の自作品解説など。展開図もあり。ttp://d.hatena.ne.jp/origami/も更新頻度高い。

http://origami.gr.jp/~hojyo/index.htm
「現代折り紙」「暫」「イカロス」など北條高史氏の作品が見れる。

http://www.h5.dion.ne.jp/~origami/
「折紙作家のファンタジア」宮島登氏の動物作品など。

http://www.origamihouse.jp/
「ギャラリーおりがみはうす」コンプレックス系の折り紙本の出版も手掛けている折り紙専門ギャラリー。売り切れないうちに買った方が

3 :名無しの愉しみ:2012/11/22(木) 22:50:26.29 ID:???
<海外>
http://www.origami.as/home.html
「Joseph Wu's Origami Page」海外。折り紙サイトの草分け。豊富なコンテンツ。

http://www.langorigami.com/
「Robert J. Lang Origami」あのラング氏のサイト。

http://www.ericjoisel.com/
「Eric Joisel ORIGAMI」 故・エリックジョワゼル氏のサイト

4 :名無しの愉しみ:2012/11/22(木) 22:51:32.13 ID:???
<折り図が見れるサイト・日本その1>
http://www.inaka.com/mori/50/o2.shtml
「我が家を森にする50の方法」スターウォーズ、ナウシカ等。中級。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/1254/orizu.htm
「同塵庵」シンプルな動物等。

http://www.geocities.jp/jjorigami/
「ジサクジエン折り紙」モナーやオニギリ等の2ch系創作折り紙。

http://www.asahi-net.or.jp/~uz4s-mrym/page/origami0.html
「高井くんの折り紙教室」創作の恐竜や伝承作品。

http://www.geocities.jp/rivervillagekyo/
「おりがみ屋さん」川村あきら作品。ボックスプリーツによる動物や乗り物など。

http://www.oriplane.com/
「折り紙ヒコーキのホームページ」日本折り紙ヒコーキ協会会長創作の折り紙ヒコーキ。

5 :名無しの愉しみ:2012/11/22(木) 22:52:23.81 ID:???
<折り図が見れるサイト 日本その2>
http://www004.upp.so-net.ne.jp/daidai/origami/gallery/gallery.html
「小春苑」渡辺大氏の主に中級作品。

http://www.geocities.jp/raqu_c/origami/index.htm
「origami KAIJU」シンプル目な怪獣の折り紙。

http://w01.tp1.jp/~a150296341/index.html
「おりがみ畑」山田勝久氏のサイト。シンプルでデフォルメの効いた造形。

http://www.fukuyama-th.hiroshima-c.ed.jp/link/oribara/index.html
「折りバラ福山」あの「川崎ローズ」の原型が折れる。動画もあって工程が明快。

http://www.origami-club.com/
「おりがみくらぶ」キレイなサイトデザイン。シンプルで幅広い作品を扱っている。

6 :名無しの愉しみ:2012/11/22(木) 22:53:31.78 ID:???
<折り図が見られるサイト・海外 その1>
http://hugo.pereira.free.fr/index.php
「Origami/paintings」なぜか前川悪魔のpdfが置いてある(作者未公認の改造を施した海賊盤だが)。コンプレックス系。

http://dev.origami.com/diagram.cfm
「Origami」335作品の中からモデル、作者、難易度別に検索できる。

http://members.tripod.com/~PeterBudai/Origami/Diagrams_en.htm
「Peter Budai」一見しただけでは何なのか判らない作品が多い。

http://marckrsh.home.pipeline.com/
「Mark Kirschenbaum's Origami Page」動物。コンプレックス系多し。 (有料化)

http://spinflipper.com/origami/diagrams.html
「Eileen's Origami Page」ファンタジー系の作品など。

http://ori500.free.fr/
「Origami Kaleidoscope」ウェブで公開されてる折り図へのリンク集。

7 :名無しの愉しみ:2012/11/22(木) 23:08:30.50 ID:???
<折り図が見られるサイト・海外その2>
http://www.fishgoth.com/origami/diagrams.html
「Dr Stephen O'Hanlon's Origami Page」自作品の動物など。

http://www.oriland.com/index.asp
「ORILAND」ロシアのシュマコフ夫妻によるスタイリッシュなシンプル作品。

http://freedomi.startlogic.com/Sy/
「Sy's Paper Folding Page」サイ・チェン氏のシンプルからコンプレックスまで。

http://www.ghh.com/elf/
「Envelope and Letter Folding」封筒の折り方がたくさん。

http://digilander.libero.it/oridavid/modgall.htm
「David's Origami Page」デビット・デルダス氏のコブラや貝など。

http://www.happymagpie.com/swdiagrams.html
「Star Wars Origami」タイトル通り。

http://web.singnet.com.sg/~owrigami/hearts.htm
「FRANCIS OW'S ORIGAMI PAGE」ハートの作品いろいろ。

8 :名無しの愉しみ:2012/11/22(木) 23:09:09.83 ID:???
<折り図は少ない(もしくは無い) けど展開図が豊富なページ>
http://staro.s7.xrea.com/
「S太郎の創作折紙」コンプレックス系の昆虫作品など。

http://www.geocities.jp/miwamero99/TOP.html
「創作折り紙展示室」A2氏のコンプレックス系作品。立体系。

http://www.tsg.ne.jp/TT/origami/
「TT's Origami Page」タト氏のコンプレックス系蛇腹作品。

http://www.geocities.jp/fnkanazawa/
「趣味のページ」昆虫や恐竜など。

<掲示板系>
http://sora-blue.net/~ong/
「おりがみ新世代」ニュータイプの折り紙創作家の集う掲示板。

http://ngorigami.web.fc2.com/
「次世代おりがみ革命」さらに次の世代が集う掲示板。

9 :名無しの愉しみ:2012/11/22(木) 23:10:53.33 ID:???
<紙を買うならどこ?>
http://origamihouse.store-web.net/
「おりがみはうす-オンラインショップ-」 あのおりがみはうすの通販。35cmのホイルもあり。【通販可能】

http://www.ozuwashi.net/index.php
「小津和紙博物舗」 東京日本橋。【通販可能】

http://www.takeo.co.jp/
「竹尾」 東京神田。綺麗な店内に並ぶ紙は、紙が好きなら何時間でも見ていられる。

http://www.ito-ya.co.jp/
「伊東屋」 東京銀座が大きかったが改装して和紙の売り場が小さくなったそうな。

http://www.sekaido.co.jp/
「世界堂」 東京に何店舗もあり。メインは画材など。

http://masutake.com/
「紙処 ますたけ」 静岡駅から徒歩10分。折り紙教室も開催されている。

http://www.kaminoondo.co.jp/
「紙の温度」 名古屋市熱田区。【通販可能】

http://www.yayoi-paper.co.jp/index.php
「紙辞典」。紙の参考サイト

10 :名無しの愉しみ:2012/11/22(木) 23:12:18.85 ID:???
<役立ち情報>
http://origamiokiba.web.fc2.com/reportsaidan.htm
「紙の裁断」藤倉氏によるテキスト。

http://a.hatena.ne.jp/hiroyoshi/
「origamianアンテナ」hiroyoshi氏のはてなアンテナ。サイト系。

<データベース>
http://homepage2.nifty.com/noachikugo/
「NOAちくご」“おりがみ「あいうえお」”で作品名などから掲載雑誌・書籍を検索できる。 本の新着情報もいい仕事。

http://www.origamidatabase.com/
「Origami Database」世界中の折り紙作品(約30000点)を検索できる。


<その他>
http://www.sojusha.co.jp/
「双樹舎」伝説の折り紙専門誌「季刊をる」の発行元。バックナンバーを入手できる。

http://www.origami-noa.com/
「日本折紙協会公式ホームページ」国内最大の折り紙団体。機関誌は簡単な作品がメイン。

http://origami.ousaan.com/
「K's 折り紙」羽鳥公士郎氏のサイト。アニメーション折り図や折り紙の歴史。

http://www8.ocn.ne.jp/~arumasa/
「アル中Masaのおつまみ GAMES!! 」お札折り紙のオンパレード。

http://www.origami.gr.jp/IPrights/JOASGuideline.pdf
著作権関連ガイドラインの参考に。 あくまで参考なので確認は各自で。

11 :名無しの愉しみ:2012/11/22(木) 23:16:03.01 ID:xN7zroO3
テンプレ長いよ! 長すぎる
連続投稿に引っかかるし・・・

・ジョワゼル氏の説明修正。
・折紙探偵団のBBS項目削除。


ニコラス・テリーのサイトと本ぐらい追加しとけばよかっただろうか?

折基準、紙の分割法、設計技法の基礎(円領域、対領域から樹状など)の外部データベース化が望ましいわ

12 :名無しの愉しみ:2012/11/23(金) 05:52:36.08 ID:???
おつ。しかし10工程目だった。

13 :名無しの愉しみ:2012/11/23(金) 07:43:21.31 ID:???
大変おつでござった

14 :名無しの愉しみ:2012/11/23(金) 11:18:00.44 ID:???
昆虫3、収録予定だったもの

目黒さん
アゲハチョウ
カタツムリ

北條さん
ミヤマクワガタ
決戦!カブト対クワガタ

神谷さん
飛ぶヘラクレス

・・・
探偵団の折図集で出てしまったね
しかも目黒さんのは、収録されてるコメントとかの日時が数年前のもので
どれだけ止まってたんだよ、という

15 :名無しの愉しみ:2012/11/23(金) 17:48:21.06 ID:kzodlkL8
乙でした!

16 :名無しの愉しみ:2012/11/23(金) 23:49:54.74 ID:???
ぎゃー、スレ番間違えてた・・・
指摘されるまで気付かんかったわ
次は
>>1
折り紙スーパーコンプレックス 11工程目
desu.

17 :名無しの愉しみ:2012/11/24(土) 11:07:16.39 ID:???
>>1
>>16ドンマイ

>>14
ちょwそれは放置しすぎではw

18 :名無しの愉しみ:2012/11/24(土) 17:45:22.57 ID:???
>>17
折図集Vol.12(2006年)に収録されてる目黒さんのカタツムリのコメントには、
今回の折図は「おりがみはうすの田尻さんに〜」となってて(1998年5月現在)の表記がある。

折図集Vol.14(2008年)に収録されてる目黒さんのアゲハチョウには
コメントが1999年(創作年ではない)という表記がある。

lこの辺りの鶏の折図集は昆虫系で創作年の古いものの放出が結構多かった。
北條さんの2作品(ミヤマクワガタ&決戦!〜)、神谷さんのクワガタ&カブトムシ、西川さんのショウリョウバッタも載ってるし。
しかし、目黒さんのアゲハチョウの工程128-135の通りに折ると前翅が平面にならないのだが・・・


目黒さんのは、飛ぶクワガタムシが折りやすくて好き

19 :名無しの愉しみ:2012/11/25(日) 03:12:23.63 ID:???
LeoLeiの関羽とか麒麟とか折ってみたいな
折図化してくれないかな

20 :名無しの愉しみ:2012/11/25(日) 17:09:37.68 ID:???
目黒さんの飛ぶクワガタムシ基本形を折りたたんだところ。
オリジナルと違うところは大あご〜触角の絽頃の一番大きい分子をGusset Moleculeで畳んだところ
もとはArroehead Moleculeだったところです。
後は大あごのトゲトゲを少し大きく出せるように細工したのと、口吻用のを追加。
紙派カラペラピス茶&黒

21 :名無しの愉しみ:2012/11/25(日) 17:10:08.71 ID:???
ファイル上げてないし・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3663441.jpg

22 :名無しの愉しみ:2012/11/25(日) 17:36:00.91 ID:???
いつのまにか神谷哲史作品集2が出てた


ちょっと買ってくるわ

23 :名無しの愉しみ:2012/11/25(日) 20:35:50.20 ID:???
直線が出てない適当な紙から正方形切り出すとき、みんなどうやってるの?
ラフォースペーパーとか和紙とか

24 :名無しの愉しみ:2012/11/25(日) 20:39:13.27 ID:???
なんとなく正方形切り出して
三角3回折って角にカッターで印付けて
一回開いて印通しを結んだ直線を切ってる
多少のずれは気にしない

25 :名無しの愉しみ:2012/11/25(日) 22:32:51.43 ID:???
ユニット自体が単純だけど見た目がよさげなユニット折り紙教えてください
できれば2センチ四方の紙で折れるぐらいのユニットで

26 :名無しの愉しみ:2012/11/25(日) 23:03:41.09 ID:???
>>25
本格折り紙の「フジヤマモジュール」とか良いんじゃないかなー
てか、ロシアのサイトに折り方があるんだけど…これは良いのか?
http://ru-kusudama.livejournal.com/655554.html

27 :名無しの愉しみ:2012/11/25(日) 23:09:16.51 ID:???
>>23
取敢えず直角定規で2辺を取ってから切り出す。
15cmとかは折紙協会の「折り紙パターン定規15?p」とか
http://origaminoa.cart.fc2.com/ca27/517/p-r25-s/
http://cache.cart-imgs.fc2.com/user_img/origaminoa/517_1_14.jpg
http://cache.cart-imgs.fc2.com/user_img/origaminoa/517_2_14.jpg
http://cache.cart-imgs.fc2.com/user_img/origaminoa/517_4_14.jpg

必要なやつを自作したほうが良いかもね

28 :名無しの愉しみ:2012/11/25(日) 23:48:09.59 ID:???
>>27
おーなるほどね
直角定規も協会の道具も便利そう

29 :名無しの愉しみ:2012/11/26(月) 23:10:13.60 ID:???
前川さんもミーハーだな
神谷さんのサイン貰って喜んでるw
http://origami.asablo.jp/blog/2012/11/23/6640843

30 :名無しの愉しみ:2012/11/27(火) 11:18:37.21 ID:Q9zWGi9c
マガジン今月速いな
書籍紹介で前スレの最後で紹介されてたのが、マガジンでも紹介されてた

「デザイナーのための折りのテクニック? 平面から立体へ」
ポール・ジャクソン (著), 三谷 純(日本語版監修者) (監修), 高城恭子 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/dp/4579114086

31 :名無しの愉しみ:2012/11/27(火) 21:58:33.12 ID:???
折紙探偵団マガジンの話ってあんまならんのよね
このスレで購読してる人少ない?

32 :名無しの愉しみ:2012/11/27(火) 22:47:04.27 ID:???
そそられる記事も折り図も無いし惰性で読んでるわ

33 :名無しの愉しみ:2012/11/27(火) 22:53:30.12 ID:???
展開図折に挑戦はそれなりに楽しいが、折り図はイマイチなのが近年多い

34 :名無しの愉しみ:2012/11/28(水) 19:43:38.58 ID:???
展開図は左右非対称だと表から見たのか裏から見たのかわからんので一言添えて欲しかったり

35 :名無しの愉しみ:2012/11/29(木) 11:51:41.87 ID:???
あれ? 目黒さんの連載って、もしかして終わったの?
なんか消化不良

36 :名無しの愉しみ:2012/11/29(木) 17:20:49.96 ID:VOGrqsob
今号のアニメと折り紙の話、分かる人どれくらいだろうか…

37 :名無しの愉しみ:2012/11/29(木) 19:04:14.43 ID:vPZowdeq
皆さん作った作品が溜まってきたらどうしてますか?
部屋が狭いので困ってきた。。

38 :名無しの愉しみ:2012/11/29(木) 21:23:57.94 ID:???
台座まで作って、糊入れ迄したり、コーティングまでしたの以外は段ボール逝き。
作品よりも何時か使うときが来るかも?と思いつつ出来た部品の方が処理に困る

39 :名無しの愉しみ:2012/11/29(木) 21:50:12.11 ID:???
3,4つ飾ってる。
それよりいい感じのが出来たら入れ替えて押入れに。
押入れのも選別で捨ててってるなー。

40 :名無しの愉しみ:2012/11/30(金) 06:09:46.16 ID:???
クエンティン・トロリップ氏の、虎とかアリクイとかカバとか折りたいんだけど、
折り図が載ってる本って有る?

和訳されてない本でも構いません

41 :名無しの愉しみ:2012/11/30(金) 08:25:42.65 ID:???
>>40
タメ口と、敬語のチャンポンって書いてる人は違和感ないのかな?

Quentin Trollip氏の折り図集は、今の所「Origami Sequence」のみ
で、希望の作品は載っていない
flickrのこのページを見て質問したんだろうけど、展開図もないんだね
http://www.flickr.com/photos/12043525@N04/

後は、過去のコンベンション折り図集とか、マガジンのバックナンバーにあるかも知れないけど
その辺は自分で調べてくれ(´・ω・`)

42 :名無しの愉しみ:2012/12/02(日) 23:39:36.16 ID:???
いきいきとした造形をしておられる

43 :名無しの愉しみ:2012/12/03(月) 15:57:21.41 ID:???
コンプレックス折り紙何年もやってるのに
ほぼ即興とか一発ネタとか以外でちゃんとした創作が未だに出来ない人っている?

44 :名無しの愉しみ:2012/12/03(月) 17:44:11.33 ID:???
ノシ

45 :名無しの愉しみ:2012/12/03(月) 19:49:36.37 ID:???
>>43
お、おう…

46 :名無しの愉しみ:2012/12/03(月) 22:31:07.58 ID:???
>>43

まぁ、趣味だし他人がどうこうってのはあんまり気にしてないな

47 :名無しの愉しみ:2012/12/04(火) 00:14:25.32 ID:wtqgqUcE
今年の夏のコンベンションで脳の模型の折紙の講師やってたクリス伊藤さんが、
国際的な折り紙交換会開くらしいです。
置く所がない作品とかを指定された住所に送って、他の人の作品を貰えるという企画。
gift exchange gameと同じ仕組みらしいけどそれを知らない俺。
http://www.facebook.com/events/113743052124315/
興味がおありなら参加してみては。

48 :名無しの愉しみ:2012/12/04(火) 00:43:33.54 ID:???
面白いな 俺の創作品をドヤ顔で送りたい

49 :名無しの愉しみ:2012/12/04(火) 18:51:48.24 ID:???
よかった
創作できないの俺だけじゃなかった

50 :名無しの愉しみ:2012/12/05(水) 00:21:08.01 ID:???
円領域法からの洗練化での置き換えが上手くいかない

51 :名無しの愉しみ:2012/12/05(水) 01:22:46.24 ID:BMBNbv7g
折り紙設計って、他人の作品を折りまくれば出来るものなのか、
それともちゃんとした文献があってそれを読んで理解すれば出来るのか、
教えて貰ってできるのか・・・・

さっぱりわからん。

52 :名無しの愉しみ:2012/12/05(水) 20:42:46.55 ID:???
神谷さん折り紙教室再開するのか。
作品集で忙しくなって休止してたのか。

53 :名無しの愉しみ:2012/12/06(木) 22:24:49.50 ID:???
神谷さんの教室は小学生が多いのかな
前回にうpされてた画像は子供ばかりだった

54 :名無しの愉しみ:2012/12/06(木) 22:35:04.90 ID:???
何回か行った事あるけど幅広いよ

55 :名無しの愉しみ:2012/12/07(金) 09:43:58.78 ID:???
http://dokuritsutou.heteml.jp/

56 :名無しの愉しみ:2012/12/07(金) 11:49:05.61 ID:???
宮本宙也さんのピエロの展開図折りに挑戦したいと思うんだけど、あれ難しい?

57 :名無しの愉しみ:2012/12/08(土) 02:16:20.82 ID:???
厚みが凄い事になる

58 :名無しの愉しみ:2012/12/08(土) 11:03:44.73 ID:???
15cmで龍神3.5の鱗だけ折ってみようと思ったけど、わけわからんかった

59 :名無しの愉しみ:2012/12/08(土) 12:54:36.25 ID:???
龍神は首の接続だけは試し折りした方が良いね
他の部分は変わった折りが無くて安心

60 :名無しの愉しみ:2012/12/10(月) 23:06:51.21 ID:uG+l0Bf6
立体の星を折りたいんです。
折り方が掲載されているサイトを教えてほしいです。

61 :名無しの愉しみ:2012/12/10(月) 23:33:28.70 ID:???
>>59
むしろそこだけできなくて全身に踏み切れない。
赤い本のカバー裏のやつって平面にならないよね?

62 :名無しの愉しみ:2012/12/11(火) 12:24:24.76 ID:???
>>60
宮島さんの星でいいじゃないか
http://www.h5.dion.ne.jp/~origami/index.html

折り図→星でPDFをDL

63 :名無しの愉しみ:2012/12/11(火) 18:19:26.88 ID:FjsR9zUJ
>>61
なるよ疑うまえに頑張れよ

64 :名無しの愉しみ:2012/12/12(水) 00:36:45.84 ID:???
>>63
明らかに交点から出ている折線の本数が奇数の場所が複数あるんだが。

65 :名無しの愉しみ:2012/12/12(水) 01:07:40.66 ID:???
龍神って確か基本形折った段階だと、首が胴体に対して90度向きが違う方向に立ってた気がする

66 :名無しの愉しみ:2012/12/12(水) 20:58:47.58 ID:HBZtCaQ3
期末テストの美術の実技で、神谷さんのフェニックスを
モデルにして描いたら8/8点もらえた。
学生の皆さん、美術の実技では折り紙ネタを使うことをお勧めします()
ttp://www16.atpages.jp/upupupup/src/upupupup0806.jpg

67 :名無しの愉しみ:2012/12/12(水) 21:52:09.93 ID:???
宮本氏の死神を折るのに向いてる紙教えて

68 :名無しの愉しみ:2012/12/12(水) 22:00:10.84 ID:???
>>66
コレ面白いなぁ

69 :名無しの愉しみ:2012/12/12(水) 22:09:12.67 ID:???
>>66
恐らくあなたの実力の部分が大きいかと
なかなか味のあるデザインだと思うよ

70 :名無しの愉しみ:2012/12/14(金) 08:50:13.29 ID:???
春巻の皮で鶴折って揚げたのがツイッタで流れてた。
http://twitter.com/izumin0125_A/status/279220571227709442/photo/1

龍神3.5揚げも可能…!

71 :名無しの愉しみ:2012/12/14(金) 10:00:01.92 ID:???
それを揚げるなんてとんでもない!

72 :名無しの愉しみ:2012/12/14(金) 22:16:39.55 ID:???
自重でぐんにゃりしちゃうからなぁ

73 :名無しの愉しみ:2012/12/15(土) 01:37:51.89 ID:???
首の曲がりキープできたんじゃないかなー、もったいない。

74 :名無しの愉しみ:2012/12/15(土) 18:55:09.93 ID:???
そういや山口氏も、をる誌上で妙な物折ってたな
木とか鉛とか金網とかパスタとか

75 :名無しの愉しみ:2012/12/17(月) 19:58:28.63 ID:???
ラングの鶴の求愛についてききたいんだけど、
折紙探偵団90に掲載されたやつって、折り図変わったの?

俺が知ってる折り方だと、脚の沈め折りの時にインサイドで模様ができちゃうんだけど、
画像検索すると、みんな脚にそんな模様が見られないのだが

76 :名無しの愉しみ:2012/12/17(月) 23:09:34.26 ID:???
両面同色の紙を使ったんじゃないの

77 :名無しの愉しみ:2012/12/18(火) 00:30:35.18 ID:???
いや、金紙使ってる人も2、3人いたけど、模様ないし、
表面同色の人も模様がないように見える
もちろん模様がある人もいるが

エンシェントの尻尾みたいな感じで消したのかなって思ったけど、そんな跡もないっぽいし

78 :名無しの愉しみ:2012/12/19(水) 22:07:37.90 ID:f4VQ3+EA
やっとクリスマスに神谷本2買ってもらえる
学生に4000円はちょっと厳しいから…

79 :名無しの愉しみ:2012/12/19(水) 23:00:07.04 ID:???
中学生かね。

80 :名無しの愉しみ:2012/12/22(土) 00:26:36.97 ID:???
>>75
ラングのツルの求愛は折図の通りだと、紙の裏が脚に出るんでない?
紙の裏が見える脚の紙の縁に対して、中割折してやれば紙の裏は出なくなるけど
(折図の44をすべての縁でやる)

81 :名無しの愉しみ:2012/12/23(日) 00:41:17.53 ID:???
クリスマスは一般化されたミウラ折りの構成法について聞ける。
今から楽しみだな、サンタさんからのプレゼントだよ。

82 :名無しの愉しみ:2012/12/23(日) 02:30:24.78 ID:???
ありゃ、布施さんのSPIRAL欲しかったんだけどな

83 :名無しの愉しみ:2012/12/25(火) 16:58:02.37 ID:???
神谷本2のヤドカリ折ってたら厚くなりすぎて最後のほう無理だったわ
こりゃどの位の薄さの紙使えばいいんだ

84 :名無しの愉しみ:2012/12/25(火) 19:36:17.60 ID:???
思いっきり薄い和紙で作った

85 :名無しの愉しみ:2012/12/29(土) 07:48:09.82 ID:???
twitterで呟いてるコンプレックス作家のコンプレックスが怖いよう

86 :名無しの愉しみ:2012/12/29(土) 08:07:03.03 ID:???
てか何でみんな空にむかって俺の話聞けよみたいなのとか自分の考えに合わない奴disみたいな話してんの?
例会でトモダチ風に駄弁ってて家帰ったらシャドーボクシングみたいなことしてんの?

87 :名無しの愉しみ:2012/12/29(土) 13:02:10.17 ID:LCxujH4f
折り紙タグで検索するといろいろ出ておもしろい

http://www.nicovideo.jp/watch/sm19639290
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15465781
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19688259

88 :名無しの愉しみ:2012/12/29(土) 14:46:17.86 ID:???
twitterにいるコンプレックス作家って誰がいるの?

89 :名無しの愉しみ:2012/12/29(土) 16:13:23.11 ID:???
宮島さんと小松さん

90 :名無しの愉しみ:2012/12/29(土) 16:16:34.18 ID:LCxujH4f
おりがみ新世代の人たちは結構やってる

91 :名無しの愉しみ:2012/12/29(土) 19:35:30.98 ID:???
>>89
>>90
ありがとー

92 :名無しの愉しみ:2013/01/05(土) 00:19:46.89 ID:g2XqMs2/
年越してまだ書き込みがない

誰も居ないのか

93 :名無しの愉しみ:2013/01/05(土) 00:32:34.97 ID:???
あけおめー

94 :名無しの愉しみ:2013/01/05(土) 00:41:19.93 ID:g2XqMs2/
あけおめ

と言ってもここの住人と呼べるほどではないな
年に1回しか来ないし

95 :名無しの愉しみ:2013/01/05(土) 00:47:03.48 ID:???
>94
また来年ー
よいお年をー

96 :名無しの愉しみ:2013/01/05(土) 00:52:18.22 ID:g2XqMs2/
おいw
何もなしで俺を追い出すのかw

97 :名無しの愉しみ:2013/01/05(土) 01:29:53.43 ID:???
>>96
年1回なんだろう?
バイバイ

初オリkawachoさんの新作
新世代に投稿すると喜ぶらしいが、さて・・・

98 :名無しの愉しみ:2013/01/05(土) 16:59:50.54 ID:Q6qDxUGQ
【話題】 折り紙の起源唱える韓国・・・「折り紙の宗主国は日本でなく韓国」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357371872/
<丶`∀´>「折り紙は韓国が起源ニダ!」 折り紙作家、新宮文明さん大激怒
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1357370759/

99 :名無しの愉しみ:2013/01/05(土) 18:33:16.69 ID:gLnyJjt+
しょうがないでしょ
聞く耳を持っては負け

100 :名無しの愉しみ:2013/01/05(土) 21:44:42.27 ID:???
この間、有吉が散歩する番組で、おりがみ会館を訪れたときに館長さんが折り紙を折りながら、
「最近は芸術だといって、やたらと複雑な折り紙を折る人がいるけど云々…」と何か不満気に
言ってたね。
テレビ番組でそこまで文句を言わなくても…と思ったわ。

101 :名無しの愉しみ:2013/01/05(土) 23:06:12.25 ID:???
>>100
自分は最近の折り紙の著作権云々のやつも、芸術性:表現物の方だけ強調してて結構違和感だけどな

102 :名無しの愉しみ:2013/01/06(日) 09:56:15.59 ID:A03WrgTz
【社会】今度は歌舞伎までも!…「寿司」や「日本」など、何でも韓国起源を主張する「ウリジナル」に古典演劇専門家が反論★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357137686/

103 :名無しの愉しみ:2013/01/06(日) 12:29:53.59 ID:???
芸術だとかいって複雑なだけのものを折る人は多そうだな。

104 :名無しの愉しみ:2013/01/06(日) 16:34:07.50 ID:???
なんでそれが不満なの?

105 :名無しの愉しみ:2013/01/06(日) 17:31:21.98 ID:???
芸術方面というか、吉澤章の抽象の方の作品群はかなり簡素な折りのものが多いけどな

106 :名無しの愉しみ:2013/01/06(日) 21:44:48.52 ID:???
>>104
というか芸術を語るなら、もっと人の心を動かすようなもの折れってことでしょ
確かに複雑な物みるとすげえって思うけど作者のドヤとか自己満で終わってる気がしなくもない
ただかっこいいだけのドラゴンではなくて、エリック・ジョワゼル氏の「幾何学の外へ」とかそういうメッセージ性が高いものを折らないと芸術()のままなんじゃね

でも折り紙学会をけなして折り紙協会を擁護してるわけじゃなくて、学会はメッセージ性は低いけど技術は高いし、協会はその逆なイメージ
ああでもどうなんだろう作者のドヤでも見る人がすげえって思う時点で芸術なんだろうかわかんねえ

107 :名無しの愉しみ:2013/01/06(日) 22:10:33.49 ID:???
作者も、その作品を見た人達も、個人個人が楽しめればそれはその人にとって立派な芸術だろ

108 :名無しの愉しみ:2013/01/06(日) 22:30:01.93 ID:j9exnh0F
絵にしろ粘土細工にしろ折り紙にしろ、どれも創作したいって思いからできてるものだから芸術だと思う

109 :名無しの愉しみ:2013/01/06(日) 22:32:01.84 ID:???
創作物じゃなくて表現物ならば、じゃないかな

110 :名無しの愉しみ:2013/01/07(月) 01:19:39.61 ID:???
大自然の中には芸術的な物は無いって事?

111 :名無しの愉しみ:2013/01/07(月) 01:44:53.27 ID:???
「まるで芸術のようだ」≠芸術

112 :名無しの愉しみ:2013/01/07(月) 02:15:45.48 ID:???
コンプレックスだけが芸術だけじゃないってことでしょ。
伝承とかを大事にしてほしいんだよ。

113 :名無しの愉しみ:2013/01/07(月) 20:36:50.55 ID:???
>>98
SAPIOの元記事を見たが、「大激怒」なんてしてないがな。

http://www.news-postseven.com/archives/20130105_162220.html
>しかし、「そのような史実を示す資料があるなら提示してほしいですね」と戸惑いがちに語るのは、
世界7か国語で折り紙の普及サイトを運営し、第一人者として知られる折り紙作家の新宮文明氏だ。

逆に韓国も起源の主張というわけじゃない。紙が伝わる時に折り紙も伝わったという推測なら、そう奇妙じゃない。

http://japanese.joins.com/article/015/161015.html
>韓国でも864年に道銑国師が折り鶴を投げて落ちた地点に玉竜寺を創建したという話が伝えられるなど、
伝統では決して劣っていないからだ。むしろ610年に高句麗の僧侶・曇懲(ダムジン)が紙を日本に伝える時、
折り紙も渡ったと推定される。

もともと、折り紙造形で日本が最古という考えは、残されている資料から判断しても疑わしい。
http://origami.ousaan.com/library/historyj.html
あくまで日本は最も文化が発展した国のひとつであり、それで充分なんじゃないかね?


>>106
現代の芸術ってのは、文脈を理解した上で、新しい観点をつけくわえることで高評価されやすい。
手法そのものは古くても、村上隆のように引用していても、新しい観点とセットで提示できたら、高評価される。

たとえば懐かしの昆虫戦争で、最初に飛ばした前川作品が、最も評価される。後にもっと高度な作品が発表されても、
あのインパクトを超えられなければ評価が落ちる。
逆に、昆虫戦争のような流れがない状態で、独立して発表するだけでも評価が落ちる。後続への影響があってこそ
インパクトある作品だったと評価されるわけだな。

114 :名無しの愉しみ:2013/01/07(月) 21:46:39.88 ID:???
アートとは問いである
デザインとは解である

115 :名無しの愉しみ:2013/01/07(月) 21:50:26.43 ID:???
↑であれば
自分は解の方に興味があるなぁ
でも、現在のところ学会や協会で議論が熱いのはアートの方だよね

116 :106:2013/01/07(月) 22:59:08.03 ID:???
>>113
いやでも、そんな特許みたいな方向性で突き進めて行ったら表現物としての折り紙が廃れていく気がするんだよ
音楽で言うとそれは現代音楽みたいな風に、見る人を選んでいくんじゃないかな
それに、インパクト重視の作品が横行して中身のないものになってしまう気もするし
だからその方向性は危険だと思う

あと折り紙起源の話は、俺日本人だけどやっぱ日本かどうかは怪しいよね。折り鶴が日本起源であればそれでいいや

例えば無人島で一人ぼっちの人間が彫刻を作ったとして、それは芸術なのだろうか?
見る人がいない時点で、見せる目的が無い時点で、それは芸術ではなく手慰みで折ったものと化すのでは?
今のコンプレックスだと、なんか絵でいう模写とかそういう手慰み的なものに見える
どれだけリアルにできるか競って折り紙の限界に挑戦()して作者の自己満足に終わって、そうしているうちにただの模型になり果てる気がする
だから伝承というよりは、もっと情緒あふれる作品が増えたほうがいいんじゃないかな

まあ創作できない俺がいう事でもないのかもね的外れだったらスマソ

117 :名無しの愉しみ:2013/01/07(月) 23:36:52.61 ID:???
折り紙が特許となると、大げさに言うと、折り鶴を折るのにお金を支払う必要が出るとか。

JASRACが音楽の権利を主張して、お金を巻き上げて、回収したお金の半分以上を私腹肥やしに使う現在、みたいな状況と同じになるんじゃないかと。

そんな将来を考えたくない。

118 :名無しの愉しみ:2013/01/07(月) 23:41:04.36 ID:???
折り紙の起源や芸術性について、その他もろもろの一つの考え方はK's折り紙にある程度まとめられているね
http://origami.ousaan.com/library/indexj.html

119 :名無しの愉しみ:2013/01/08(火) 00:34:46.73 ID:???
絵とか彫刻だって、子どもが描いたり粘土こねたようなのから、
それで食ってたり一定の評価を得ているひとの作品までピンキリなんだから
折り紙だって芸術性の高いのから低いのまでいろいろあるのは当然でしょ

120 :名無しの愉しみ:2013/01/08(火) 01:31:33.50 ID:???
確かに芸術性が高いものも低いものもあるのは当然だよ
だけど下を見たらキリが無いだろ?
俺が言いたいのはそういう下のレベルも含めたことじゃなくて、芸術性が高い作品が少ないのが問題だと思うってこと
特にコンプレックス折り紙は写実主義に突っ走ってる気がするから、それはまずいんじゃないかって言いたいわけよ

JOASRACとかできちゃうんですかね著作権が音楽級にうるさくなると

121 :名無しの愉しみ:2013/01/08(火) 10:03:41.45 ID:???
写実主義よりもアニメ化したような仕上がりなら問題ないんだろうね。
ドラえもんとか。
あ、それは問題ありか。

未来から来た猫型ロボットにするとか。

122 :名無しの愉しみ:2013/01/08(火) 10:44:11.47 ID:???
折図描きには?

CS2アクティベーションサーバ停止に伴いAdobeがPhotoshop CS2、Illustrator CS2などを無料開放中。
(アカウント登録必須。登録は無料)

・ダウンロード可能なソフト
Photoshop CS2、Photoshop Elements 4.0/5.0、Creative Suite 2、GoLive CS2、Illustrator CS2、InCopy CS2、InDesign CS2など

・CS2 Downloads
https://www.adobe.com/cfusion/entitlement/index.cfm?e=cs2_downloads


・日本語版配布
http://www.adobe.com/cfusion/entitlement/index.cfm?loc=ja&e=cs2_downloads

123 :名無しの愉しみ:2013/01/08(火) 11:08:51.93 ID:???
↑でもadobeは全否定のようだ
何で公開されてるんだ?
http://getnews.jp/archives/282593

124 :名無しの愉しみ:2013/01/08(火) 18:43:53.44 ID:???
結局芸術っていうのも受け手側の問題なんだよ
本人が言う事じゃない

125 :名無しの愉しみ:2013/01/08(火) 21:44:15.50 ID:???
作者は受け手に伝えたい事が伝えられるように努力して、受け手はそれを受け取るように努力しなければならない、真摯さみたいなものは必要なんだと思う
だから、"受け手の問題"で片づけるのはちょっとまずいんじゃない

126 :名無しの愉しみ:2013/01/08(火) 21:53:16.68 ID:???
あくまで持論だし折り紙に限っていっているわけじゃないし。
共通認識みたいなのは必要だと思うよ?
でもいくら発信者が芸術だ芸術だって言い張っても
受け手側が感じなければただの押しつけかと。
逆に発信者側がなんとも思っていないものでも凄いって感動する場合もある訳で

127 :名無しの愉しみ:2013/01/08(火) 23:41:24.57 ID:???
折り紙自体がマイナーな趣味な上、
創作するひとはその中でも限られてて
みんながみんな芸術を目指して創ってるわけじゃないんだから
これぞ芸術作品!みたいなのがぽんぽん出てくるわけないじゃん

128 :名無しの愉しみ:2013/01/08(火) 23:46:48.18 ID:???
それに、芸術みたいな作品が少ないとかあんまり見ないとか言ってるけど
それだけの数の折り紙作品を見たのかってのは疑問

マガジンとか折り図集にのってる以外にも、海外の書籍だって山ほどあるし、
そういう紙媒体にのってなくてもflickrとか見れば
芸術かどうかはさておき、いい作品ってけっこうあると思うけどな

129 :名無しの愉しみ:2013/01/08(火) 23:53:07.45 ID:???
>127
逆に一般人からするとレベル低め(表現に語弊があるのはすまん)ある一定以上の作品は
まとめて全部すごーいって扱いだぞ

130 :名無しの愉しみ:2013/01/09(水) 00:05:12.01 ID:???
>>129
「すごーい」っていうのの中にはなんかよくわからないけどたくさん折っててすごいね
っていうのから、すごい精密に造り込んでる(いい意味で)ねとか、
いろいろ便利なことばだからあんまり当てにならなくない?

逆に素直にかっこいいとかかわいいとか
折り紙としてデフォルメしてるのに特徴がよく表現できてるとか
そういう言葉がなくて、ただ単にすごいねっていうのは
本当に感動して言葉が出ないのか、特に他にいいようがないからのどっちかじゃね?

131 :名無しの愉しみ:2013/01/09(水) 00:16:10.72 ID:???
いや受け手に知識が無いから
ある一定以上の物は作者の意図するを事を理解出来ないって事

132 :名無しの愉しみ:2013/01/09(水) 00:21:51.71 ID:???
それ本当にアルアルだよな

133 :名無しの愉しみ:2013/01/09(水) 20:13:06.76 ID:???
わからないから一応すごいって言ってるだけなんだろうなと思ってしまう自分が嫌になる

折り紙芸術論はよく考えてみたら余計なお世話だな
そんな事言ってるんだったら自分で芸術的な作品作ればいいんだし

134 :名無しの愉しみ:2013/01/09(水) 20:29:49.84 ID:???
すごいはすごいと思ってくれてるとは思う
ただある一定以上のものはその差は理解できず同レベルの”すごい”という発言になるのかと
他の分野と一緒で理解者を増やし裾野を広がないと難しいやね

135 :名無しの愉しみ:2013/01/09(水) 21:47:10.96 ID:???
油絵とかが写真の登場によってリアルなだけでは価値がなくなって、新しい観点を加えることが必要になったのと似ているね。

現代の折り紙も複雑なだけなら設計で何とでもなりがちだから、半開折りとかが試された。

そういう意味で龍神なんかも、鱗つきの竜だけなら先行する作品がいくつもあったから、「すごい」のは造形だけじゃない。
手足や頭の非対称な配置とか、いろいろなアイデアがあってこそ。

136 :名無しの愉しみ:2013/01/09(水) 23:26:21.49 ID:???
>>131
いやいや、「芸術を語るなら、もっと人の心を動かすようなもの折れ」とか言っときながら
理解できないのは見る側に知識がないとか言うのはダブルスタンダードじゃね?

一般的な鑑賞者にとっちゃどうやって創ったかとか、技術的にどうだとか関係ないから
折り紙するひととか、評論的な立場の視点を持ってるひとなら気にするとこだろうけど

理解者を増やすってのは大事なことなんだろうけどさ

137 :名無しの愉しみ:2013/01/09(水) 23:41:34.99 ID:???
折り紙にたいするすごいねは
恋愛対象にならないやつにたいするいいひとと同じ意味だろ

138 :名無しの愉しみ:2013/01/09(水) 23:41:46.38 ID:???
ダブルスタンダードか。
いい言葉を知ってるね。
しかし、見る側と作る側に、知識の差や実力の差があれば、互いに相容れないよね。

極端な例しか思い浮かばんが、キリスト教とイスラム教みたいな。
うまく言えない。

横からしゃしゃり出てすまんかった。

139 :名無しの愉しみ:2013/01/09(水) 23:46:52.83 ID:???
>>138
折り紙界(?)が閉鎖的なのはわかるが、
相容れないってほど一般人にたいして排他的じゃないと思うけど

140 :名無しの愉しみ:2013/01/10(木) 00:02:27.63 ID:???
>>139
すまんかった。
言葉が足らなくて不快を与えたか。
やんわりした言葉が記憶になかったんだ。

141 :名無しの愉しみ:2013/01/10(木) 00:07:47.85 ID:???
>>140
不快だなんて、そんなことはないです
こっちこそ熱くなってスマン

ただ、彫刻とか音楽とか知識差、実力差があって全然理解できなくても感動するものはあるし
折り紙だってそう言う作品があったっていいんじゃないかと言いたかったのです

142 :名無しの愉しみ:2013/01/10(木) 00:16:54.39 ID:7GCyLoQt
一般人は彫刻なんかと同じ感覚で芸術だと思えばいいし、折り紙に詳しい人は構造も合わせてすごい、って思えばいい
構造が美しいのもまた芸術になり得るよね。綺麗な展開図とか見てて楽しい。

143 :名無しの愉しみ:2013/01/10(木) 09:48:29.26 ID:???
>>142
上手いこと言うもんだな。
その通りだと思うわ。

144 :名無しの愉しみ:2013/01/10(木) 18:52:40.05 ID:???
すごいはお世辞でも言ってくれるけど。
頂戴って言われるのはお世辞じゃないと思っている。

145 :名無しの愉しみ:2013/01/10(木) 18:53:59.04 ID:???
付け足すと
他の人が貰ったのを見て
私にも作ってって言うのは最大の賛辞だと思う。

146 :名無しの愉しみ:2013/01/10(木) 19:02:51.52 ID:???
それ分かるわ

147 :名無しの愉しみ:2013/01/10(木) 21:17:44.26 ID:???
その後の売ればいいのにっていうのは?

148 :名無しの愉しみ:2013/01/10(木) 21:55:40.34 ID:???
金の話持ち出されたなちょっと嫌でしょ

149 :名無しの愉しみ:2013/01/10(木) 22:06:46.73 ID:7GCyLoQt
折り紙好きは完成品より折り図が欲しい

150 :名無しの愉しみ:2013/01/10(木) 23:03:06.56 ID:???
これは別にどうでもいいんだけど絵画とか彫刻とかは何十万って提示されても多くの人は納得するけど折り紙の作品だと、何万ってだけで高いって取られるよな。まあ龍神は別として。
別に創作家は作品を売ろうなんて気は全くないだろうけどなんか他の芸術的な物よりは低く見られているっていう感じがする。
日本の文化なんだしもう少しねぇ。
とか言っている俺は展開図折りさえできないがね。

151 :名無しの愉しみ:2013/01/10(木) 23:35:39.98 ID:???
折紙=幼児教育の〜
この先入観が結構あるんじゃないかな
あと、折紙の本って田舎の書店とかだと、ほとんど幼年向けの棚にあるけど、これが現状の認識という・・・
紀伊国屋とか、都心や大都市の書店は芸術カテゴリにもあるけど

152 :名無しの愉しみ:2013/01/10(木) 23:46:57.27 ID:???
じゃあ絵画は?

153 :名無しの愉しみ:2013/01/10(木) 23:56:32.71 ID:???
コンプレックス折り紙の歴史が浅すぎるんだよな。

154 :名無しの愉しみ:2013/01/11(金) 00:01:15.71 ID:???
御絵描きから絵画に至る教育課程はあっても折紙にはそういうのが無いね

155 :名無しの愉しみ:2013/01/11(金) 00:24:46.27 ID:EmzXOOE+
絵っていうのは「お絵描き」から「絵画」まで分けて認識されてるけど、折り紙は全部ひっくるめて「おりがみ」なんだよね

156 :名無しの愉しみ:2013/01/11(金) 00:36:32.86 ID:???
折り紙の創作ってのは絵画や陶芸とかよりも
船や城の設計に近い気がする

157 :名無しの愉しみ:2013/01/11(金) 00:43:18.65 ID:???
複雑な作品ほど設計しないと作れないしね。
ただ単純な作品からも感じられる生きている感とかそういうのもあるしね。

158 :名無しの愉しみ:2013/01/11(金) 00:43:45.64 ID:???
彫刻:元の素材から削り取っていく
絵画:キャンパスに絵具を絵具なりを足していく
折り紙:何も足さない何も引かない
結論:ウィスキー作りに近いんじゃないか?

159 :名無しの愉しみ:2013/01/11(金) 00:54:12.94 ID:???
そもそも層の厚みが違うけど、技法についての書籍などは全然少ないね<折紙
〜がある! とかいうけど、入手しづらいし、図書館池とはいってもおいてないこともあるし・・・
この辺は海外の折り紙界の方が進んでる気がする

160 :名無しの愉しみ:2013/01/11(金) 03:54:06.77 ID:???
神谷さんのHPにニワトリなんてあったのか。

161 :名無しの愉しみ:2013/01/11(金) 03:55:17.73 ID:???
おお、蛇もあったのか。

162 :名無しの愉しみ:2013/01/11(金) 22:18:53.94 ID:???
新世代、アイコンの1作目ワロタw
早い者勝ちだよな〜w

163 :名無しの愉しみ:2013/01/12(土) 02:40:25.43 ID:???
>>158
俺は違う観点だな
彫刻や絵画→設計図はなし。時間軸関係無しに一瞬で把握できる感覚的な作品。
音楽→設計図は楽譜という設計図がある。時間軸と大いにかかわっており、長いスパンで作品を鑑賞する。
折り紙→設計図は折り図。時間軸関係無しに一瞬で把握できるし、折り図,展開図をみて楽しむ事も出来る。

音楽の場合:作曲者→演奏家→鑑賞者 のリレー
折紙の場合:創作者→制作者→鑑賞者 のリレー
それと、折り紙の設計法に対応するものとして音楽の和声法,対位法が挙げられる。

折り紙は、構造的には音楽と非常に似ているんだけど、作品自体の性質は彫刻や絵画と似てるっていう面白い分野だと思うよ。

>>142さんが言うように、音楽を学んでいない人は聴いたフィーリングで感じ取るし、音楽を学んでいる人はフィーリングと和音進行など理論でも聴く。この点でも音楽と似てる。

でも有名な芸術と似てるとはいえ知名度が段違いだからなぁ・・・

折り紙人口が少ないから知名度も低くて本も少ないんだろうねきっと。

164 :名無しの愉しみ:2013/01/12(土) 10:32:55.80 ID:???
悪魔折ろうぜ
ttp://d.hatena.ne.jp/origami/20130111/viva30anniv

165 :名無しの愉しみ:2013/01/12(土) 10:41:02.29 ID:???
おっ、久しぶりに折ろう

166 :名無しの愉しみ:2013/01/12(土) 19:13:45.25 ID:???
>>150
たしか加瀬さんがコラムか何かで書いていたことだけど、日本よりも海外の人こそ、折り紙に芸術的な価値を
認めてもらいやすいらしいよ。
日本では誰もが折り紙になれしたしんでいて、子供の遊びだと思っているから、逆に安く感じられてしまうとか。
つまり>>151で書かれていることと同じだけど。
で、日本でも作品の価値をわかるようなマニアは、たいてい自分でも創作とか折ったりとかしているから、
完成品より折図や展開図をほしがる。現実、作家より教室の方が収入的に期待できるだろうね。

折り紙と似たようなところがあるのが俳句。今でも俳句を作っている人はたくさんいて、専門でない一般雑誌にも
投稿欄があるけど、自分の作品を発表するだけで生計を立てることは教科書に載るような人物でも無理だった。

http://www.13hw.com/jobcontent/02_03_03.html
>雑誌の俳句欄の選句や、句会での指導により収入を得ることもできるが、俳句を作るだけで生計を立てていくことは
ほとんど無理であり、お金のために俳人になる人はいない。

>>152
絵画は幼児教育だけでなく、義務教育に入ってからも習いつづけて、コンクールとかで技術の比較もされるから、
折り紙よりすごさがわかりやすいんじゃないかな。

167 :名無しの愉しみ:2013/01/13(日) 13:48:24.35 ID:???
ビバ!オリガミって、なんかあるたびに良い書として挙げられてたけど
実際問題入手できなくてイライラしたな〜
図書館にある!とか云われたけど撃田舎じゃ、
初等教育向けの教材としての津田良夫さんの本が精いっぱいだった
津田さんの本の中身は創作法について結構書いてあったけど。
オリガミ本の枯渇時代に行き当たったこともあるし・・・
あの頃は海外の作家の本がニワカに多く出てきた辺りだった

168 :名無しの愉しみ:2013/01/13(日) 19:31:03.30 ID:???
過去ログみてるとこのスレじゃ山口真氏はあまり好かれてないようだけどのりづけとかするから?

169 :名無しの愉しみ:2013/01/13(日) 20:58:09.01 ID:???
創作品よりも、折図制作の印象が強いからじゃ?
ある程度まで創作できるようになると、創作よりも折図にすることが面倒くさくなるよね(コンプレックスあるある)

170 :名無しの愉しみ:2013/01/13(日) 22:05:34.36 ID:???
俺は好きだけどね
バラを折った作品は結構あるけど、川崎さんのと山口さんのは別格だと思っている

171 :名無しの愉しみ:2013/01/14(月) 08:05:42.66 ID:???
山口さんの作品は好きだけど人間は苦手だな・・・

172 :名無しの愉しみ:2013/01/14(月) 09:21:50.18 ID:???
どんな感じなの?

173 :名無しの愉しみ:2013/01/14(月) 10:05:48.79 ID:???
俺は福山ローズが好きだな。
電車で折ったものをどっかの子供にあげたりすると、子供の喜ぶ姿が好き。
子供が複数いると(兄弟姉妹がいると)、喧嘩の種になるかも知れないのであげないけど。
そんな時は電車内に捨て置く。

174 :名無しの愉しみ:2013/01/14(月) 10:31:17.89 ID:???
車内汚さないで持って帰れアホ

175 :名無しの愉しみ:2013/01/14(月) 12:49:07.14 ID:???
>>173は好きっていうか俺こんなの折れるぜドヤァしたいだけだろ

176 :名無しの愉しみ:2013/01/14(月) 13:14:42.29 ID:C8k9n0wV
>>175
馬鹿だからしょっちゅう折ってないと忘れるのか?

177 :名無しの愉しみ:2013/01/14(月) 16:45:07.17 ID:???
>>176
は?

178 :名無しの愉しみ:2013/01/14(月) 22:19:10.91 ID:3uh8UK+T
みんな落ちつけよ
ここは他人を歪めあう板じゃねぇだろ

179 :名無しの愉しみ:2013/01/14(月) 22:38:57.24 ID:???
ここは2chです

180 :名無しの愉しみ:2013/01/15(火) 20:33:21.07 ID:???
>>172
悪口を言って笑いをとるような人に思えた
俺が歪んでるんだと思うけど、悪口は苦手だなあ

181 :名無しの愉しみ:2013/01/16(水) 18:41:46.30 ID:???
小松氏のHPのカバの下顎にキバが折られてるけど
改良されたっていう折り図が載ってる作品集にはキバの折り出し方も書かれてるの?

182 :名無しの愉しみ:2013/01/16(水) 20:01:33.56 ID:???
牙有は無いよ
折紙探偵団71号に載った時に牙有の展開図が載ったぐらい
牙有はどっちかというと改良じゃなくておまけ

183 :名無しの愉しみ:2013/01/16(水) 22:59:54.83 ID:???
雑誌を取り寄せる理由ができてしまった
サイト眺めていて感じたんだけども、12期って面白そうな内容が多いな
損はしなさそうだ

184 :名無しの愉しみ:2013/01/17(木) 01:02:02.98 ID:???
12期はクローズアップの記事がかなり面白い。
芳賀さんの連載もあるし、展開図もエキセントリックなのが多い
しょっぱなから前川さんのアーミーナイフの折図も掲載されたりかなり飛ばしてた

185 :名無しの愉しみ:2013/01/17(木) 01:09:14.16 ID:???
展開図を畳めた。
その後手も足も出ない。。。

186 :名無しの愉しみ:2013/01/18(金) 00:20:30.01 ID:YBxlqI1f
基本形〜仕上げはにらみ折りだから
構造が分からないときはほんとにフリーズするよね

でも、どの角がどの部位に位置するのかさえ把握できたら
あとは慣れるまで手探りじゃない?

187 :名無しの愉しみ:2013/01/18(金) 00:24:56.72 ID:???
思えば小4のときに折った小松さんのキリンが初展開図折りだったな

188 :名無しの愉しみ:2013/01/18(金) 00:36:27.39 ID:???
小松キリンで小4とは若い人だー
自分の頃は目黒さんの掲示板が賑やかだった
S太郎さんの昆虫が初展開図折

189 :名無しの愉しみ:2013/01/18(金) 13:16:30.08 ID:???
展開図折りに挑戦したいんだけどまずなにから始めたらいいの?
折るものじゃなくて必要な知識とか用意するものとか

190 :名無しの愉しみ:2013/01/18(金) 21:02:35.70 ID:???
来年の干支が折れるようになっておきたい。

191 :名無しの愉しみ:2013/01/18(金) 21:04:05.97 ID:???
展開図と勘と仕上げ技術と折れない心
必要な知識は比率くらいか
俺はたまに珍しい比率があると頭を抱える

192 :名無しの愉しみ:2013/01/18(金) 21:13:30.33 ID:???
比が解らないから全然手が出せないってのもあります。。
この間挑戦した時も展開図を印刷したし。。。

193 :名無しの愉しみ:2013/01/19(土) 00:06:19.54 ID:???
勘は本当に大事
正確な比率がわからないときに何となく思いついた折りで基準線を作れたことがある

194 :名無しの愉しみ:2013/01/19(土) 00:27:28.97 ID:???
プリントアウトした紙で折って、その時に各折線を延長してみたりすると分り易い<基準分割比

195 :名無しの愉しみ:2013/01/19(土) 21:11:51.25 ID:sTg2Bl8y
虐めDVテロにも通じる「言ってダメなら叩け」は指導力説得力忍耐力創意工夫児童心理学に疎い教育素人の自己正当化。体罰虐待は脳委縮による「粗暴で自己肯定感の低い表面的問題解決を志向する人格」を作る。即ち体罰容認者もまた素人教育の犠牲者/感情自己責任論

196 :名無しの愉しみ:2013/01/19(土) 22:16:50.77 ID:???
創作始めたいひとが知りたいことって何なのかな?

197 :名無しの愉しみ:2013/01/19(土) 22:58:44.33 ID:???
同じ類の作品が無いことだろ。
マネしいとか言われたくないからな。

198 :名無しの愉しみ:2013/01/19(土) 23:49:15.30 ID:???
新世代お題板、最初の流れはよかったのにな

199 :名無しの愉しみ:2013/01/20(日) 00:10:47.18 ID:???
>>198
原因は上にいる長文厨

200 :名無しの愉しみ:2013/01/20(日) 00:39:42.38 ID:???
新世代ってまだ投稿作品あるのか

201 :名無しの愉しみ:2013/01/20(日) 00:57:13.95 ID:???
>>197
それって創作するひとが知りたいことじゃない?

202 :名無しの愉しみ:2013/01/20(日) 01:55:45.87 ID:???
>>199
ごめんなさい消してほしいのであれば消しますので

203 :名無しの愉しみ:2013/01/20(日) 02:28:45.30 ID:???
これくらいの長文なら良いんじゃないか?
3行程度で改行されてるし、読点が良い感じにあるので、読み手のことも考えられてる。
改行なしでだらだら10行とか書き込まれると、気分悪くて読むに耐えないが。

204 :名無しの愉しみ:2013/01/20(日) 02:50:44.80 ID:Vp6Cyl0A
このスレの住人ってみんな新世代に投稿できるくらい自作できんの?

205 :名無しの愉しみ:2013/01/20(日) 02:58:53.36 ID:???
展開図すらたためない俺もいる。

206 :名無しの愉しみ:2013/01/20(日) 11:01:06.13 ID:???
折り鶴が精一杯だお。

207 :名無しの愉しみ:2013/01/20(日) 12:09:15.90 ID:???
俺も創作できるようになりたい…

208 :名無しの愉しみ:2013/01/20(日) 13:42:01.49 ID:???
新世代に投稿できるくらい若くないし自作もできない><

209 :名無しの愉しみ:2013/01/20(日) 15:46:09.98 ID:???
俺も、新世代に高頻度で訪問してるけど投稿したことはない
投稿してコメントされなかった時のことを考えると怖くてできない

210 :名無しの愉しみ:2013/01/20(日) 23:54:14.70 ID:???
そろそろもう一度笹出晋司さんのツル星人の折り図載せてほしいな

211 :名無しの愉しみ:2013/01/21(月) 01:31:59.88 ID:???
何時だったかでかい折り紙買ったときにツル星人の折り図が同封してあったような

212 :名無しの愉しみ:2013/01/21(月) 02:58:15.60 ID:???
ツル星人もそうだけど今の折り紙界の古参が有利な状況はよくないと思うの

213 :名無しの愉しみ:2013/01/21(月) 03:10:50.47 ID:???
少し閉鎖的かもね
もっと本格折り紙みたいな本が欲しい

214 :名無しの愉しみ:2013/01/21(月) 23:52:05.16 ID:???
>>212
>>213
古参が有利とか、閉鎖的とかはどのような意味で? 折り図の出し惜しみみたいなことか
年に1回コンベンション行くくらいで折り紙やる人と交流ないから事情がわかりまへんや

215 :名無しの愉しみ:2013/01/21(月) 23:59:23.28 ID:???
資料に関しては古いものが手に入りにくいから、新規ではまった人は昔の作品を折るすべがないみたいな?

216 :名無しの愉しみ:2013/01/22(火) 00:42:41.84 ID:gGmqcrro
技術面を学ぶための教材的な作品は、今は昔よりもはるかに充実してるし入手しやすい。
そのぶん、「少ない要素でありながらもかっこよく見せる」というようなセンスは、
身につけにくいかもしれない。
複雑につくることができる、ということをすでに知ってしまっているぶん、難しくなるかも。

217 :名無しの愉しみ:2013/01/22(火) 01:10:18.25 ID:???
若い人らよ、おっさんたちが率直な意見を聞きたがっているぞ

218 :名無しの愉しみ:2013/01/22(火) 01:30:57.99 ID:???
同じ物を創造しても、古参が発表済みだと、「いまさら・・・」ということになるね。
それは仕方ないんだよ。
発明や発見というのはそういうものだと理解してる。

その代わり、昔の人に比べて、今は様々な資料が容易に手に入る時代。
それは非常にありがたい。

鶴しか折れない俺がいうのも変だけどさw

219 :名無しの愉しみ:2013/01/22(火) 08:21:14.89 ID:???
新参と古参の分かれ目ってどこなのか曖昧だな。
自分の前後で決めちゃうの?

220 :名無しの愉しみ:2013/01/22(火) 11:18:02.19 ID:???
FACEBOOKでは海外の方の方が積極的に自作の折り紙作品をUPしてますね。
各国の折り紙ページを見るのが最近の楽しみ。

221 :名無しの愉しみ:2013/01/22(火) 17:25:22.71 ID:???
ネットに違法なのがいっぱい落ちてる
若い世代はほぼすべての折り紙本をタダで読めるから有利
少なくとも息子は会員じゃないのに死神、イカロス、ウマ(神谷)、ヤドカリを持ってる

222 :名無しの愉しみ:2013/01/22(火) 18:08:44.15 ID:???
( ^ω^)・・・

223 :名無しの愉しみ:2013/01/22(火) 18:30:35.73 ID:???
息子の犯罪自慢か。斬新だな。

224 :名無しの愉しみ:2013/01/22(火) 19:06:38.82 ID:???
わざわざ焚き付けるような事は書かずに、墓場まで持っていけ

225 :名無しの愉しみ:2013/01/22(火) 19:30:37.52 ID:???
しょうがないそういう人は得てしてその行為を黙っていられない
>221はとりあえず然るべきところに連絡だけでもしておいてあげれば
その違法サイトの存在を知らないかもしれない作者さんも喜ぶんじゃない?

226 :名無しの愉しみ:2013/01/22(火) 20:21:32.89 ID:???
>>221が通報されて家宅捜索の憂き目にあって白を切っても子供は嘘つけないとか・・・
単なる妄想だけどな

227 :名無しの愉しみ:2013/01/22(火) 20:24:51.41 ID:???
今の日本の法律じゃそんなことできねーよw
妄想って、小学生かよw

228 :名無しの愉しみ:2013/01/22(火) 20:54:41.26 ID:???
これも妄想だな

229 :名無しの愉しみ:2013/01/22(火) 21:02:39.22 ID:???
法律を、学ぼう!

230 :名無しの愉しみ:2013/01/22(火) 21:13:01.53 ID:???
はうすもOUSAみたいにダウンロード販売したらいいのに
電子透かしでも入れときゃ犯罪防止になるだろ

231 :名無しの愉しみ:2013/01/22(火) 21:37:22.86 ID:???
今月16日に小松作品集注文して、もう振り込んであるんだか
未だに届かないんだけど、こんなかかるもんなの?
問い合わせしたほうがいいかな

232 :名無しの愉しみ:2013/01/22(火) 21:49:36.33 ID:???
気になるなら問い合わせしなはれ

233 :名無しの愉しみ:2013/01/23(水) 00:26:23.75 ID:???
どこに住んでいるんだ

234 :名無しの愉しみ:2013/01/23(水) 01:12:54.62 ID:???
関東

235 :名無しの愉しみ:2013/01/23(水) 13:50:39.63 ID:???
>>231
16日振り込が3時以降とかだと確認が木曜以後になって、発送って早くて翌週の月曜とかじゃ?

236 :名無しの愉しみ:2013/01/23(水) 21:41:22.13 ID:???
神谷作品集の作品もロクに折れないくせに芸術語ってる奴ワロタwww
ピカソみたいに、超うまい(青・バラ色の時代)からのキュビスム(芸術の境地)なら分かるが
なにも折れないくせにいきなり芸術を目指すwww
ただの自分の下手さからの逃避www

237 :名無しの愉しみ:2013/01/23(水) 21:50:00.92 ID:???
草生やした時点で説得力が無い

238 :名無しの愉しみ:2013/01/23(水) 22:08:25.80 ID:???
2chでの大遠投はキチガイが常識

239 :名無しの愉しみ:2013/01/23(水) 22:08:59.65 ID:???
それを言うなら定説

240 :名無しの愉しみ:2013/01/23(水) 22:14:03.84 ID:???
>>237-238
正しく正論で、追求の余地が全くなく、完全に納得せざるを得ない。

241 :名無しの愉しみ:2013/01/23(水) 22:14:34.14 ID:???
>>236
おまえにワロタ
内容的には同意だがタイミングミスりすぎだろ

242 :名無しの愉しみ:2013/01/23(水) 22:18:31.28 ID:???
>>236
唐突だなおい

243 :名無しの愉しみ:2013/01/24(木) 01:00:06.91 ID:???
>>236
どうしたんだ一体
誰に言ってんのかすら遠すぎて分からん

244 :名無しの愉しみ:2013/01/24(木) 02:02:01.17 ID:???
おそらく何日も寝ずに考えた末の回答なんだろう

245 :名無しの愉しみ:2013/01/24(木) 04:22:34.94 ID:???
書き込みの内容に突っ込むと、こいつ暴れだすかな?
突っ込みどころ満載なんだが。

246 :名無しの愉しみ:2013/01/24(木) 18:39:21.07 ID:???
         _ _ _
      ,.r''´      ; ヽ、
    ,ri'  、r-‐ー―'ー-、'ヽ、
   r;:   r'´        ヽ ヽ
  (,;_ 、  l          ::::i 'i、
 r'´    i'   _,   _,.:_:::i  il!
 ヾ ,r  -';! '''r,.,=,、" ::rrrテ; ::lr ))
  ! ;、 .:::;!    `´'  :::.   ' .::i: ,i'
  `-r,.ィ::i.      :' _ :::;:. .::::!´
     .l:i.     .__`´__,::i:::::l
     r-i.     、_,.: .::/
      !:::;::! ::.、     .:::r,!
     l::::::::ト __` 二..-',r'::::-、
     l;::i' l:     ̄,.rt':::::::/   ` -、
    ,r' ´  ヽr'ヽr'i::::::::;!'´
  r '´    rミl:::::::::;!'` く:」
       i'  `ー'

  カレイニス・ルー[Caleynith Loup]
      (1872〜1924 仏)

247 :名無しの愉しみ:2013/01/24(木) 19:26:43.07 ID:???
超複雑系の折り紙をする素質がある人の見分け方を教えてくれ

248 :名無しの愉しみ:2013/01/24(木) 19:27:53.19 ID:???
                    ', ;l: ll kr'´ ィイィ彳彳彳彳
                      ヾ州ィイイィ彳彳彡彡彡
            _ __      ,′        ``ヾミミミ
         ,. '´;:.:.:.:.::::::::.:.:.``ヽ  ,′     -‐ミミヽ/ミミミミミ
      ,. '´..:.:.:,. -─‐‐- 、;;;:;:.:ヽ〈           ,′ミミミミヽ
     / .:.:.:.:.:.く        ``ヾ「ヽヽヾミニ二二ミヽ `ヾミミミ
    ./ .:.:.:.:::::::::::::〉  ∠二二ニ彡' V/ T TTにニニニニニニニニニ====
    / .:.:.:.:::::::::::::::/     -='ぐ  /   l ||¨´ ̄``       . :;  >>236そんなことを言うのは
  / .:.:.:.::::::::::::::::/     '''´ ̄` /   `Y´           . ;..:
 ,′.:.:.:.:::::::::::::〈          ヽ____ノ',           .;: .;:     この口かっ……んっ
 i .:.:.::::::::::::::::::::::',         ,;;;'ハミミミヽヽ        .,.:; .; :.;:.
  ',.:.:.:.:/´ ̄`ヽ;;;',        .;;;'  ``ヾミヽ j!     ,. ′.;: .;:. :
  ',.:.:.:ヽ い( ミj!              )ミミj 、 、 ', ., 、:, 、 .; :.
   ',;;;:;:;:入    _       ..:;.;:.:;..:`Y ミj!  、 、 ', ., 、:, 、
   ';;;:;:.:  `フ´  _ノ    . ;: .;: .; :. ;:. ;:.`Y´  、 、 ', ., 、:, ,. '´
    Lノ´ ̄  , ィ´  .:; .:; . ;:. ;:. ;: .;: .; :. ;:. ;} 、 、 ', ., 、:,,.: '´
   ノノ   ____\ ;.: .;: . :;. :;. :;. :; .;: .;: .;人 _; :; :; ィ´`ヾ
,.  '´         ̄ ̄``¨¨ー',:;;,,:,;:,;,. '´ /;;;;;;;;;;;;;;;/   ',

249 :名無しの愉しみ:2013/01/24(木) 19:30:23.10 ID:???
地味な作業をずっとやってられる人なら平気なんじゃない?
俺も折り紙でなくても細かい作業の繰り返しは別に苦じゃないし。

250 :名無しの愉しみ:2013/01/24(木) 19:36:36.73 ID:???
俺ユニット苦手

251 :名無しの愉しみ:2013/01/24(木) 19:41:12.42 ID:m6E0XrZM
神谷さんのHP、展開図いろいろと増えてる気がするけどいつから?
天馬H-7の展開図うれしいわ

252 :名無しの愉しみ:2013/01/24(木) 19:44:38.32 ID:???
年末あたりかな?

253 :名無しの愉しみ:2013/01/24(木) 21:16:10.27 ID:HzME+uaY
宇宙飛行士試験の中の、「密閉空間の中で千羽鶴を延々と折る」ことはまったく苦にならないけど、
他の試験にも受かるかどうかは非常にあやしい。

254 :名無しの愉しみ:2013/01/24(木) 21:21:12.44 ID:???
>>253そんな試験あるのか

255 :名無しの愉しみ:2013/01/24(木) 22:02:36.29 ID:???
>>253
このスレの連中ならそれ楽勝じゃないか

256 :名無しの愉しみ:2013/01/24(木) 22:04:34.72 ID:???
その他には、コミュニケーション能力重視の内容が沢山あるから無理だな。

257 :名無しの愉しみ:2013/01/24(木) 22:14:58.31 ID:???
流石に千羽鶴を延々折るのはちょっと飽きちゃう。

258 :名無しの愉しみ:2013/01/24(木) 22:35:27.90 ID:???
ストレス耐性をみるらしい。

259 :名無しの愉しみ:2013/01/24(木) 22:57:18.48 ID:???
変形鶴なら飽きずにいけるんじゃね
ツル星人10体くらいなら折れる

260 :名無しの愉しみ:2013/01/24(木) 23:04:52.68 ID:???
誰が?

261 :名無しの愉しみ:2013/01/24(木) 23:05:28.88 ID:???
すまん誤爆

262 :名無しの愉しみ:2013/01/24(木) 23:19:51.09 ID:???
誤爆はいいから何かネタふってから行け

263 :名無しの愉しみ:2013/01/24(木) 23:27:08.07 ID:???
ホワイト(ミルク)パズルは宇宙兄弟で見たけど、千羽鶴を折るなんて試験もあるのか

264 :名無しの愉しみ:2013/01/24(木) 23:30:27.41 ID:???
天馬H-7も展開図追加されたのか
これ基礎って9等分?

265 :名無しの愉しみ:2013/01/24(木) 23:38:12.64 ID:???
そうだね

266 :名無しの愉しみ:2013/01/25(金) 00:33:01.51 ID:???
やったー天馬H-7基本形まで畳んだ
畳んだだけで終わり
昔、ケルベロスの基本形畳んだら、後半身の紙の重なり逆にしてしまった

267 :名無しの愉しみ:2013/01/25(金) 00:53:20.91 ID:???
>>266
よくわからぬ

展開図折りのことを素人にいうと驚いてくれるぞ
俺は今日ヒーローだった

268 :名無しの愉しみ:2013/01/25(金) 00:55:09.64 ID:???
>>267
よくわからぬ

269 :名無しの愉しみ:2013/01/25(金) 00:57:44.39 ID:???
素人って。
と思いつつも、適切な代用する言葉が見つからないな。
ダラダラと説明するのは嫌だしな。
やっぱ素人で良いのか。

270 :名無しの愉しみ:2013/01/25(金) 01:07:34.01 ID:???
天馬って相当前に教室やってたよね。
折り図出てないのって天馬くらいじゃない?

271 :名無しの愉しみ:2013/01/25(金) 01:11:38.30 ID:???
天馬の講習って折り図だったのか?

あとどうでもいいけどフェニックスよりスズメバチの方が評価高いのでは・・・
スズメバチを折り図化すべき

272 :名無しの愉しみ:2013/01/25(金) 01:15:53.88 ID:???
北條高史作品集キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ライイネ!

273 :名無しの愉しみ:2013/01/25(金) 01:23:09.61 ID:???
H-7の折り図は天馬の折り図ベースにH-7のところは実写画像だった

274 :名無しの愉しみ:2013/01/25(金) 01:25:49.90 ID:???
>>267
ケルベロスの事なら、後半身が本来ならシッポの外に脚が来るところが内側に脚が出てしまった。
おかげで、その後に箱状にして体が立体化出来なくて詰んだよ
折図集で、蛇腹に変換したVer.の折図で何処を入れ違えたか判明したから良かったわ

275 :名無しの愉しみ:2013/01/25(金) 01:38:06.90 ID:???
H-7の写真集、結構いいよね

276 :名無しの愉しみ:2013/01/25(金) 14:19:24.51 ID:???
布施さんの螺旋の本、日本でも発売しねーかな
昔のは折図もあったけど、なんか入門編だけで消化不良だった

277 :名無しの愉しみ:2013/01/25(金) 20:37:47.15 ID:???
Kindleって折り図閲覧によさそうだなぁ

278 :名無しの愉しみ:2013/01/26(土) 00:36:48.22 ID:???
>>247
複雑か単純かより、単調かどうかだと思う、個人的には。
やたらユニット数の多い折り紙や、蛇腹系で最初に筋を折っていく時が最も苦痛だわ。

折り方が単調でなくて、目安がはっきりしていれば、手順が多くても苦痛じゃない。前川順作品とか。

279 :名無しの愉しみ:2013/01/26(土) 00:38:38.19 ID:???
折図を見ながら折る時に気づかずページがめくれてしまう問題を解決できるな>Kindle

280 :名無しの愉しみ:2013/01/26(土) 00:57:01.43 ID:???
この手のブックスタンドが結構好き

ELECOM EDH-004 ブックスタンド
エレコム
http://www.amazon.co.jp/dp/B0001CQAAQ

http://ec2.images-amazon.com/images/I/41cjKV2JRlL.jpg
http://ec2.images-amazon.com/images/I/41NhT8I6fbL.jpg
http://ec2.images-amazon.com/images/I/41woJceqhgL.jpg
http://ec2.images-amazon.com/images/I/41pgm56kRWL.jpg

281 :名無しの愉しみ:2013/01/26(土) 18:15:59.35 ID:???
メタナイトを最近見ないな

282 :名無しの愉しみ:2013/01/28(月) 21:13:25.89 ID:???
マガジン届いた
関西今べのゲストがハインツ・シュトローベル氏で羨ましいわ
笠原邦彦さんの新連載があったが、いつごろから折紙著述家の肩書になったんだろう?
昔は折紙作家とか著者紹介になってたはずだが

283 :名無しの愉しみ:2013/01/29(火) 11:09:30.84 ID:nxgEgDmC
何時の間にやら著述家の肩書になったな
それはともかく、このスレの1工程目の
>>1の名前は笠原邦彦だった

284 :名無しの愉しみ:2013/01/30(水) 03:00:07.36 ID:???
http://www.origamihouse.jp/works/gallery/img/g_012.jpg
これ作った堀口直人って人は学生?

285 :名無しの愉しみ:2013/01/30(水) 03:45:09.74 ID:???
これ折り紙なのか?

286 :名無しの愉しみ:2013/01/30(水) 03:55:52.43 ID:???
探偵団の100号に展開図乗ってるじゃない

287 :名無しの愉しみ:2013/01/30(水) 16:30:23.47 ID:???
コンプレックス始めてそんなに経ってないけど
小松さん、北条さん、宮島さんあたりは日本を代表する作家なの?

288 :名無しの愉しみ:2013/01/30(水) 23:07:03.70 ID:???
誰か質問に答えてあげてよ
おれは怖くていえない

289 :名無しの愉しみ:2013/01/30(水) 23:32:49.78 ID:???
井の中の蛙

290 :名無しの愉しみ:2013/01/30(水) 23:58:23.38 ID:???
代表の意味がわからないがいいものを作る人達だとは思う

291 :名無しの愉しみ:2013/01/31(木) 07:38:08.23 ID:???
えっ、その前に訂正だろ
北条さんって誰?

292 :名無しの愉しみ:2013/01/31(木) 07:50:41.20 ID:???
訂正だよ
小松さんは違うね

293 :名無しの愉しみ:2013/01/31(木) 15:41:37.97 ID:???
H-7の展示でお声の掛かった人たちでいいんじゃないの

294 :名無しの愉しみ:2013/01/31(木) 19:39:38.35 ID:???
折り紙四天王については神谷氏HPのQ&Aに載ってるな。

295 :名無しの愉しみ:2013/01/31(木) 23:16:40.08 ID:???
四天王の次が「閉鎖的ではありませんか?」って質問だった
神谷さん回答うまい

296 :名無しの愉しみ:2013/02/01(金) 00:39:38.91 ID:???
今日久々にネトサしてたら折り紙のブログがいっぱい増えてた。
いいね。

297 :名無しの愉しみ:2013/02/01(金) 00:52:50.08 ID:???
今年、北條さんは年賀状用の作品は創作しなかったのかな?
巳年だから、因達羅大将か

298 :名無しの愉しみ:2013/02/01(金) 23:16:17.81 ID:???
なんか新世代くらいまで名前わかるひとちらほらいるけど、
それより下の世代だと全然わかんないなー

299 :名無しの愉しみ:2013/02/02(土) 16:47:46.10 ID:???
次世代ってのはマガジンに載った数人しか知らないな

300 :名無しの愉しみ:2013/02/02(土) 23:31:26.36 ID:???
地震びびった

>>299
新入りすまそ
どうやったら作品をマガジンに載せてもらえるんだ、条件とかあるのか?

301 :名無しの愉しみ:2013/02/04(月) 00:15:55.63 ID:???
編集部がいいと思う作品があったら、声がかかるんじゃないのか

302 :名無しの愉しみ:2013/02/04(月) 06:57:52.41 ID:???
展開図や折り図なら>>301、それでも日頃から例会参加したりしてコネ作っとくことは必要かも、
そういうとこ出ないとそもそも作品見てもらえないしね。
写真が真ん中のカラーページに載ることは、コンベンションとかで自分の作品展示してたら、十分ありうる。俺も載ったし。

303 :名無しの愉しみ:2013/02/04(月) 07:33:59.72 ID:???
>>302が有名作家である可能性…?

304 :名無しの愉しみ:2013/02/04(月) 10:10:30.90 ID:???
話は変わるが
みんな海外作家で好きな人ってだれ?

305 :名無しの愉しみ:2013/02/04(月) 16:23:31.38 ID:pzg+C2i7
>>304
もういないけど、エリックジョワゼル
小4で初めて知ったんだけど、初めこれが折り紙とは信じれなかった。

306 :名無しの愉しみ:2013/02/04(月) 17:39:09.96 ID:???
モントローーーール

307 :名無しの愉しみ:2013/02/04(月) 18:43:55.14 ID:???
シルゴとベトナムの恐竜作る人

308 :名無しの愉しみ:2013/02/04(月) 20:48:54.14 ID:???
精密なラングさん好き

309 :名無しの愉しみ:2013/02/04(月) 21:03:55.35 ID:???
>>304
ラングも好きだけど、
一番はクェンティン・トロリップかな

動物たちが生き生きとしておられる

310 :名無しの愉しみ:2013/02/05(火) 00:10:47.46 ID:???
ブライアン・チャン
エリック・ジョワゼル

311 :名無しの愉しみ:2013/02/05(火) 00:44:01.51 ID:???
新世代作品集とかでないのかな

312 :名無しの愉しみ:2013/02/05(火) 01:01:27.25 ID:???
新世代の面々、歳と共にブログもHPも更新しなくなった
というか拠点が移ったのか

313 :名無しの愉しみ:2013/02/05(火) 23:02:44.83 ID:???
そろそろ新世代という名前も・・・いや、まだ早いか。

314 :名無しの愉しみ:2013/02/05(火) 23:05:11.74 ID:???
>>312
twitterにながれてったんじゃない?

315 :名無しの愉しみ:2013/02/05(火) 23:26:33.72 ID:???
鶴鶴=メタナイト
でおk?

316 :名無しの愉しみ:2013/02/06(水) 16:41:53.89 ID:???
Brian chanの3Dプリントのデザインにワロタ
http://i.imgur.com/PosWqiC.jpg

317 :名無しの愉しみ:2013/02/07(木) 19:30:47.39 ID:FwJKnvhC
突然の質問で申し訳ないのですが、
折った折紙の形の維持のための糊づけに適した糊って
何でしょうか?

紙の種類によっても違うものなのですか?

318 :名無しの愉しみ:2013/02/07(木) 20:04:25.24 ID:???
>>317 「神谷流創作折り紙に挑戦」に詳しく書いてあるよ

319 :名無しの愉しみ:2013/02/08(金) 01:18:04.18 ID:???
yahooフォトのサービスが来月終了するけど大丈夫かな?
有名作家の何人かも利用してるし・・・

320 :名無しの愉しみ:2013/02/09(土) 20:48:23.61 ID:???
>>319
見逃してる作家さんいるかもしれないんで、
使っている方を教えて頂けると嬉しいです。

321 :名無しの愉しみ:2013/02/10(日) 02:17:42.72 ID:R9EnN50J
神谷哲史作品集ディバインドラゴンで、75-76のところで
画像のようにおり筋と角がうまく合わないんですが、
どこが悪いのか分かりますか?
IMAG0306.JPG

322 :名無しの愉しみ:2013/02/10(日) 02:27:08.35 ID:R9EnN50J
321の画像です
http://upple.info/24469/
pass:origami

よろしくお願いします

323 :名無しの愉しみ:2013/02/10(日) 15:57:02.80 ID:???
折れない、分からないって言って質問する意味が分からん
分からなければ時間をおいて折り直せばいい
1ヶ月後にもう一回やって見ろ、なぜか折れるようになってるから
俺だってそうしてきた

324 :名無しの愉しみ:2013/02/10(日) 16:02:11.50 ID:???
まずはアプロダ変えた方が良い気がする

325 :名無しの愉しみ:2013/02/10(日) 19:03:28.41 ID:z8yOAaXr
みんなは一年にどれくらい折り紙にお金かけてるの?

326 :名無しの愉しみ:2013/02/10(日) 19:12:36.62 ID:???
探偵団マガジンと月刊おりがみの定期購読と学会会員費と協会会員費で2万超える
が、そういう事?

327 :名無しの愉しみ:2013/02/10(日) 20:57:09.81 ID:R9EnN50J
>>322
1月くらいたってまた同じようにずれてるんだけどどこで間違ったのか分からないんだよな。

あとUP始めてしたから何が良いのかわからない。

328 :名無しの愉しみ:2013/02/10(日) 21:03:39.69 ID:???
パス入れるのが面倒
落とす間隔があるのも面倒
これらの理由で見てもいない人が多いと思う

329 :名無しの愉しみ:2013/02/10(日) 21:21:36.14 ID:???
あと10回折っとから出直してこい

330 :名無しの愉しみ:2013/02/10(日) 22:32:05.33 ID:???
「折っとから」に惚れた

331 :名無しの愉しみ:2013/02/10(日) 23:17:59.57 ID:???
  /⌒ヽ
  ∩ ^ω^) 折っとから
  |  ⊂ノ
  | __⊃
  し′

  /⌒ヽ
 (^ω^ ∩ 折っとから
  (⊃  |
 ⊂__ |
    `J

   /⌒ヽ
  (   ) おっおっ
  /  _つ おっ
 (_(_⌒)′
  ∪(ノ

332 :名無しの愉しみ:2013/02/11(月) 01:22:20.68 ID:???
もうやめて!>>329のライフはゼロよ!

333 :名無しの愉しみ:2013/02/11(月) 18:36:12.53 ID:8T6QhQmy
もう10回ぐらい頑張って折っとから!

334 :名無しの愉しみ:2013/02/11(月) 18:56:28.89 ID:???
は?

335 :名無しの愉しみ:2013/02/11(月) 19:01:44.96 ID:???
相手すんな、そこで躓いてるってことはどうせ3回も折ってねーよ
鶴鶴の相手もしなけりゃいいのに・・・新世代は優しいな

336 :名無しの愉しみ:2013/02/14(木) 22:33:15.92 ID:s7ENLyVn
鶴鶴=メタナイトではないのか

337 :名無しの愉しみ:2013/02/17(日) 17:23:44.10 ID:???
スレチかもしれないけど

https://secure.flickr.com/photos/archisculpture/sets/72157626970598991/with/5892182485/
この人体模型って腸や本体の設計図はないの?

338 :名無しの愉しみ:2013/02/17(日) 18:10:35.97 ID:???
これはペーパークラフトスレとかで聞いた方がわかるんでない?

339 :名無しの愉しみ:2013/02/21(木) 15:47:17.67 ID:???
神谷氏の次の作品集の目玉はスズメバチだよな・・・俺が死ぬまでには発売してくれ

340 :名無しの愉しみ:2013/02/21(木) 15:50:36.46 ID:???
スズメバチって、展開図あるし、実際おればそれほどでもないような
あれは、足のとげとかまで折る本人の技量の方が凄い気が

341 :名無しの愉しみ:2013/02/22(金) 00:26:03.91 ID:???
龍神の図を描くのがライフワークになってもいいだろ、と思うんだが

342 :名無しの愉しみ:2013/02/23(土) 21:25:07.69 ID:???
神谷さんは折り図書く暇があったら折りたいんじゃない?
本当に折り紙が好きそうだし

343 :名無しの愉しみ:2013/02/24(日) 19:49:59.50 ID:???
TVチャンピオンまだー?

344 :名無しの愉しみ:2013/02/28(木) 00:03:56.54 ID:???
海外の折り紙熱はとても凄いですね。
日本の人が集まるFACEBOOKの折り紙ページってありますでしょうか?
自作作品見せ合いしているような。

345 :名無しの愉しみ:2013/02/28(木) 00:46:28.63 ID:???
日本人作家のFacebookは活発じゃないんだよなぁ

346 :名無しの愉しみ:2013/02/28(木) 00:48:46.28 ID:???
最近折り紙にハマったのですが、オススメの本や作品集など教えていただけないでしょうか。
先日、前川さんの本格折り紙を購入し、コツコツ折ってます。
楽しすぎます。

347 :名無しの愉しみ:2013/02/28(木) 00:57:49.75 ID:???
http://www.amazon.co.jp/dp/0486465934

348 :名無しの愉しみ:2013/02/28(木) 01:04:27.50 ID:???
作品集たくさんあるんですね。
どれもこれも欲しくなります。

大きい折り紙を買ったら正確な正方形じゃなくてちょっとズレてました。
ショックです。

349 :名無しの愉しみ:2013/02/28(木) 01:28:16.52 ID:???
俺一番最初に買った折り紙本が神谷作品集だった
一通りおってから本格折り紙買ったけど、今思えば買う順序逆の方が良かったかな

350 :名無しの愉しみ:2013/02/28(木) 01:34:27.52 ID:???
本格折り紙のうさぎを折ってみたんだけど、耳の折り方がわからず挫折。

351 :名無しの愉しみ:2013/02/28(木) 19:16:52.18 ID:???
>>350
33は、上の直角二等辺三角形の部分を残すように、耳を内側の隙間に折り下げる

352 :名無しの愉しみ:2013/02/28(木) 19:58:42.65 ID:9HaojaMR
俺がこの折紙の世界にのめりこんだのは、本屋で見つけた「本格折り紙」が
きっかけだから前川氏ってホントに偉大だと思う。
『悪魔』見て心躍らされたって人も少なくないですよね?

353 :名無しの愉しみ:2013/02/28(木) 20:47:54.14 ID:???
>>351
ありがとう。
画面メモして次回試してみます。
今日は三ツ首の鶴の21〜22が意味不明で挫折。

354 :名無しの愉しみ:2013/02/28(木) 21:03:10.50 ID:???
三ツ首の鶴は団子の様になりながらもなんとか完成。

355 :名無しの愉しみ:2013/03/01(金) 01:50:35.79 ID:???
前川さんは精密さのバランスもすごいけども、対象のデフォルメも相当すごいと思う
少なくとも、設計だけの人ではない

356 :名無しの愉しみ:2013/03/01(金) 06:49:39.04 ID:???
100均とかのマイナーなメーカーの折り紙って微妙に正方形じゃないよな
安心ブランドってどこ?
やっぱトーヨーかタントあたり?

357 :名無しの愉しみ:2013/03/01(金) 07:14:02.28 ID:???
ダイヨ一択

358 :名無しの愉しみ:2013/03/01(金) 15:32:57.63 ID:???
創作専科ってどうなんだ
知り合いから少し貰って折ってみたけども
やっぱりウェットホールディング用なのか

359 :名無しの愉しみ:2013/03/01(金) 15:49:51.94 ID:???
普通の折り紙もありますやん<創作専科

両面折り紙で表が茶色か焦げ茶色で裏面が黄土色とか無いな
少し前まで、KOMAカラーの両面折り紙にそういう色のがあったんだけど

360 :名無しの愉しみ:2013/03/02(土) 21:35:44.40 ID:???
折っていくにつれて少しずつズレが生じて、最終的に合わなきゃいけない箇所が合わなくて終了のパターンが多い(;´Д`)

361 :名無しの愉しみ:2013/03/05(火) 08:06:53.62 ID:???
やっと蚊を折れた・・・
数年前に会館で見て以降ずっと折りたかったが、最近マガジンの存在を知った
記憶に残る作品っていいよね

362 :名無しの愉しみ:2013/03/06(水) 15:57:06.20 ID:???
2chってあの超有名作家やネット上の能ある愛好家も書き込んでるんだよな・・・
よく考えたら本当の素人は俺だけなんじゃ・・・

363 :名無しの愉しみ:2013/03/06(水) 18:41:32.13 ID:???
>>352
俺もビバ折り紙に乗ってた悪魔がきっかけで折り紙の世界にはまったクチ

364 :名無しの愉しみ:2013/03/06(水) 19:45:19.09 ID:5K+w1H7i
>>362
あれ?俺がいつの間にか書きこんでる・・・

365 :名無しの愉しみ:2013/03/06(水) 22:24:40.04 ID:???
>>362
大丈夫
俺も有名な創作家さんに折ってもらった見本を家宝にしてる大素人だから

366 :名無しの愉しみ:2013/03/07(木) 18:26:17.46 ID:???
そんなこと言って安心させようとしても無駄だぞっ
どうせ俺だけなんだ、どうせどうせ
・・・うわああああああアアアアア

367 :名無しの愉しみ:2013/03/07(木) 20:18:35.33 ID:???
>>361
津田さんの蚊 良いよね
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4015249.jpg

368 :名無しの愉しみ:2013/03/08(金) 13:51:17.27 ID:???
新世代、なんでも板のちくわぶの破壊力が…w

369 :名無しの愉しみ:2013/03/08(金) 19:15:57.34 ID:???
自演乙

370 :名無しの愉しみ:2013/03/09(土) 18:44:00.62 ID:???
>>369
こういうのが居るから折り紙が広まらない…

371 :名無しの愉しみ:2013/03/09(土) 21:25:02.49 ID:???
しかしそんな破壊力は無かったわ
お題板の方が破壊力ある作品が多いかと。アイコン以降。

372 :名無しの愉しみ:2013/03/09(土) 23:52:47.30 ID:kHP0Hw4k
お久しぶりです。
皆さん1枚折りみたいな複雑なのばかりで凄いですね。
久しぶりに折り紙やったのですが私にはこの程度のものしか折れないです…
http://i.imgur.com/jRk2g1m.png

去年も一度だけ晒しましたが覚えてる人いたりするんですかね…

373 :名無しの愉しみ:2013/03/10(日) 00:10:52.94 ID:???
>>372
去年も複合の平面作品挙げてた人?
元ネタ分らんので制服ぐらいしか覚えてないが

374 :名無しの愉しみ:2013/03/10(日) 00:16:34.75 ID:Xk3MorLN
>>373
その制服がピンクの制服なら私の上げたやつですね。

375 :名無しの愉しみ:2013/03/10(日) 08:26:00.43 ID:???
折り紙の平面作品にはあまり魅力を感じないんだよなぁ

でもキャラクターの平面顏の作品なんかはよく子供向けの折り紙本とかにあるし
一定の需要はあるのかなやっぱり

376 :名無しの愉しみ:2013/03/10(日) 08:41:33.17 ID:VC9lsG+1
新世代にあるミャンマーは・・・

377 :名無しの愉しみ:2013/03/10(日) 17:10:13.57 ID:???
というか何故ミャンマー?

378 :名無しの愉しみ:2013/03/10(日) 22:33:43.21 ID:???
>>375
たしかに現在流行ではないかもね。色紙や貼り絵の文化に近い。

ただ、前にSTR掲示板で凄い良いミッフィーが展開図つきであがっていたのを思い出した。
S太郎さん、ああいうのも折れたんだよな。
不切正方でシンプルにキャラクターをまとめるのも、けっこう楽しいよ。

379 :名無しの愉しみ:2013/03/11(月) 09:51:04.61 ID:???
>色紙や貼り絵の文化に近い。

いろがみと読んでしまって、色紙と折り紙って何か違うのか?と考え込んでしまったw
しきし、か

380 :名無しの愉しみ:2013/03/11(月) 15:48:14.66 ID:???
え?

381 :名無しの愉しみ:2013/03/11(月) 18:16:02.03 ID:???


382 :名無しの愉しみ:2013/03/11(月) 21:49:40.25 ID:???
貼り紙と言ったほうが分かる人が多いかもしれない

383 :名無しの愉しみ:2013/03/11(月) 21:53:42.07 ID:???
草花木石の奴が多いというか見栄えがいいというか
田中具子さんの色紙構成折紙の折り紙花図鑑とかは一般書籍もあって認知度はあるかもしれない

384 :名無しの愉しみ:2013/03/12(火) 08:45:09.53 ID:???
折り紙初心者です
折り紙には正方形以外に円とか楕円形とかあるんですか?

385 :名無しの愉しみ:2013/03/12(火) 18:46:55.08 ID:???
>>363
綾辻行人の小説に折り紙の悪魔が出てきて興味を持って、
それから甥っ子に買ってあげた恐竜図鑑にまつもとかずや氏の折り紙が載ってて完全にハマりました

386 :名無しの愉しみ:2013/03/12(火) 21:36:22.30 ID:???
>>385
自分も綾辻行人がきっかけだわ。

387 :名無しの愉しみ:2013/03/12(火) 22:50:10.01 ID:???
>>384
市販品で既に丸く切り取られた折紙用紙という事でなら昔からある。
marpa jansen とか、ミドリ/デザインフィルとか、昔はトーヨーでもあった(30年ぐらい前)けど、今は分らん


折れば直線が出て来てしまうので、ふちを利用することになるが
丸い紙の折り紙
http://www6.ocn.ne.jp/~jomo-art/

388 :名無しの愉しみ:2013/03/13(水) 00:59:53.42 ID:???
小説版スパイラルで悪魔がでてきたので興味を持った
結構悪魔から入った人いるみたいだし悪魔はコンプレックスに興味を持つきっかけになりやすいのか

389 :名無しの愉しみ:2013/03/13(水) 21:39:22.05 ID:???
折り工程と完成系のバランスがすごいんだよなあ
嫌味のない複雑さ

390 :名無しの愉しみ:2013/03/13(水) 22:17:04.81 ID:???
嫌味のない複雑さw
なかなかいい表現w

391 :名無しの愉しみ:2013/03/13(水) 22:42:21.27 ID:???
S太郎さんのもそんな感じがする

392 :名無しの愉しみ:2013/03/14(木) 22:48:08.53 ID:???
新規なんだが
S太郎さんってネットだけ?
それとも例会とかで会える人?

393 :名無しの愉しみ:2013/03/14(木) 23:52:50.69 ID:???
数年前から消息不明、、だと思う

琴希さんも最近見かけないなぁ

394 :名無しの愉しみ:2013/03/15(金) 02:38:52.68 ID:???
議論はいいから誰か作品挙げろよ
平面には魅力を感じないなら立体のオリジナル作品見せてくれよ

395 :名無しの愉しみ:2013/03/15(金) 08:26:03.32 ID:???
作品挙げたら挙げたで、>>369みたいな事言われるんだろ?
作者に申し訳なくてアップ出来んよ。

396 :名無しの愉しみ:2013/03/15(金) 12:10:20.02 ID:???
言いだしっぺがまずオリジナル上げろよ
レスが付いたら、また自演乙とかで終わりなんだろ?

397 :名無しの愉しみ:2013/03/15(金) 21:57:39.81 ID:???
荒立てるなよ。じゃあ俺が、
と言いたいところだがオリジナルなんて作れないぜ・・・!

398 :名無しの愉しみ:2013/03/16(土) 15:39:43.48 ID:???
(>>368は本当に自演っぽいけどな)

399 :名無しの愉しみ:2013/03/16(土) 15:57:43.36 ID:???
インパクトのある作品がピックアップされるのであれば、自演だろうがなんだろうが文句は出ないだろう。
インパクトがない作品が、あたかもすごいものであるかのようにわざわざ採り上げられていたら、
決して自演でなくても、いろいろ言われてしまうだろうと思う。

400 :名無しの愉しみ:2013/03/16(土) 17:09:45.85 ID:???
>>393
S太郎さんってどうしてるんだろうとおもって、2chの掲示板さがした
のですが、丁度話題に上がっていてびっくりしました。

ネットでしかしらないのですが、STR研究室が実質的に閉鎖してから
もう10年近く話したことがありません。

今でも創作活動されいるのでしょうか・・・

S太郎さんのカブトムシ2.0は、何度も折ったものです。

401 :名無しの愉しみ:2013/03/16(土) 18:54:21.05 ID:???
>>398
悪魔の証明になるから、どうでもよくね?

402 :名無しの愉しみ:2013/03/16(土) 20:17:30.57 ID:???
悪魔なら前川さんが証明したよ

403 :名無しの愉しみ:2013/03/16(土) 21:02:36.98 ID:???
悪魔はもはや伝承の域に達しているのではないかと。

404 :名無しの愉しみ:2013/03/17(日) 17:35:27.83 ID:???
悪魔折ったことがない。
まずいかな?

405 :名無しの愉しみ:2013/03/17(日) 19:39:03.27 ID:???
STR掲示板はなぜかスパム業者に目をつけられていたのが痛かったなあ。よくログが流されちゃってた。
それにS太郎さんはブログ文化が発達する前に掲示板やサイトを作っていたから、情報がほとんど
残ってないんだよね。無料ブログのほうが情報は長く残ったりする。

>>404
まずいってことはないけど、折ってみたら今でも発見があると思うよ。

406 :名無しの愉しみ:2013/03/17(日) 20:33:39.83 ID:???
STRはいまでも創作日記と展開図残ってるので有り難かったり
あそこのカマキリ・クワガタとクモ類やカブトムシの解説は分り易い

407 :名無しの愉しみ:2013/03/18(月) 09:37:10.61 ID:MNeOdB9X
悪魔は22.5度の全てが詰まっている大作だと思う(もはや伝承)

408 :名無しの愉しみ:2013/03/18(月) 18:55:58.41 ID:???
伝承て、難易度高くて伝わらないよwww
もはやクラシックだとは思うけど。

409 :名無しの愉しみ:2013/03/18(月) 22:29:25.14 ID:???
指なしは創作界隈なら充分に伝承レベルだと思う。

指のインパクトがなくても翼の造形とか下半身の作りとか
基本的な折り紙らしいアイデアがちゃんと入っている。

410 :名無しの愉しみ:2013/03/20(水) 12:25:28.76 ID:???
悪魔は折り紙布教に向いていなかったんだが・・・

411 :名無しの愉しみ:2013/03/20(水) 14:07:19.30 ID:???
折り鶴?折り鶴ちゃんは?

412 :名無しの愉しみ:2013/03/21(木) 22:05:08.94 ID:???
何の話だよ

413 :名無しの愉しみ:2013/03/22(金) 03:45:21.14 ID:???
神谷さんのHPの折り紙教室の告知スティラコのままだけど、はうすのHP見たら4月にもあるのね・・・しかももう両日締め切ってる・・・
更新してくださいよ・・・

414 :名無しの愉しみ:2013/03/23(土) 02:11:18.35 ID:???
前川さんの本格折り紙の三ツ首の鶴を折ってるんだけど、21-22がわからなすぎる。
上の方でも同じところで悩んでいる人がいるけど、その後どうなったんだろう。
折り方わかる人いたら教えて!!

415 :名無しの愉しみ:2013/03/23(土) 08:42:52.06 ID:???
本格折り紙でこのスレタイ"スーパーコンプレックス"として認められるのは悪魔だけじゃね?
あとはただのコンプレックスでしょ

416 :名無しの愉しみ:2013/03/25(月) 17:06:42.45 ID:???
>>415
何と言う閉鎖的な思考…同じ折り紙をやる人間がこういうレスをするのは、悲しくなるわ

>>414
あそこは、やや特殊な沈め折りのようになるから難しいかも知れない
21のように怖がらずに思い切り広げて、135°のひし形が表れるはずなので、折筋のとおりに上の1枚目だけを折り込んでやる

文章だけの折り工程の説明は難しいね

417 :名無しの愉しみ:2013/03/25(月) 20:09:48.25 ID:???
飛ぶカブトムシとか、充分にスーパーコンプレックスだと思うけどね。

あと、創作する側になると、一見してシンプルなものこそ難しかったりする。
立体的なウサギとか、どういう過程で完成したのかさっぱりわからん。

418 :名無しの愉しみ:2013/03/25(月) 21:28:14.87 ID:???
そもそも創作はどこから始めたらいいかわからん・・・

419 :名無しの愉しみ:2013/03/25(月) 22:22:37.39 ID:???
前川紙作って適当に折りたたんで何かに見立てることから始めてみたら?

420 :名無しの愉しみ:2013/03/25(月) 23:37:50.50 ID:???
スーパーコンプレックス系の創作は折りたい物のパーツを
展開図上に振り分ける所から始まるんじゃ無いのか

421 :名無しの愉しみ:2013/03/26(火) 12:02:47.32 ID:???
>>420
>>419はその「折りたい物のパーツ」を作る話じゃないのか
「あっ、これ偶蹄類の尻っぽいな」とか

422 :名無しの愉しみ:2013/03/26(火) 15:57:44.26 ID:???
>>416
あれやってる事はunsinkだよね
あの作品はそこやら中盤の11.25度の中割折りやらあるから
今まで順調に折れてきてても手が止まる人が少なくなさそう

423 :名無しの愉しみ:2013/03/27(水) 22:15:50.06 ID:???
>>422
何言ってんのかさっぱりわかんねえw
ここの住人はみんな理解できんのか(゚д゚)

424 :名無しの愉しみ:2013/03/27(水) 22:35:32.76 ID:???
sink、unsinkって折り方としてはめんどくさいけど、折図にするときには
使わないと工程数が増えるうえに、画がめんどくさくなる

425 :名無しの愉しみ:2013/03/27(水) 22:50:27.02 ID:???
>>423
フッツーーに折れるから、逆に説明が難しい。

426 :名無しの愉しみ:2013/03/28(木) 11:00:58.47 ID:???
>>423が実は有名な創作家で、
>>425を見てニヤニヤしてる様子が何故か目に浮かぶ

427 :名無しの愉しみ:2013/03/28(木) 11:37:07.07 ID:???
sink,unsinkって海外だと積極的に使ってたけど、日本だとあんま普及してなかったんだっけ?
折り図で積極活用したのって西川さんからか?

428 :名無しの愉しみ:2013/03/28(木) 13:18:33.24 ID:???
sink、unsinkって
open sinkとclose sinkのこと?

429 :名無しの愉しみ:2013/03/28(木) 13:29:09.40 ID:???
unはnotを表す接頭辞だよ?考えればわかるだろうに

sink(沈め折り)には二種類あって、
沈める頂点の周りのヒダを開くopen sink、ヒダを閉じたまま押し込むclosed sink
unsinkは、すでに沈め折りされた頂点を押し出す操作

430 :名無しの愉しみ:2013/03/28(木) 13:30:23.51 ID:???
sink(open sink/closed sink)で
unsinkは操作としては内部から紙を引っ張り出すやつじゃないか
折り図にしたときに工程の関係で沈め折りのようになってしまった
内部角を引っ張り出す時とか使うんじゃね

431 :名無しの愉しみ:2013/03/28(木) 13:35:58.65 ID:???
>>429
君がコミュ障だということはよくわかったw

432 :名無しの愉しみ:2013/03/28(木) 17:43:42.84 ID:P2IQqwwa
>>429>>430
ほぼ同時にかっこええww

433 :名無しの愉しみ:2013/03/28(木) 18:34:49.03 ID:A4KsPecj
これは>>430が使用する状況まで書いてあって分かりやすいか

434 :名無しの愉しみ:2013/03/28(木) 20:13:13.49 ID:xhvS+BPV
あーあれってunsinkって言うのか

435 :名無しの愉しみ:2013/03/28(木) 20:21:37.18 ID:???
紙が重なった状態で魚の基本形の半分を折って、
内側から紙を引き出して鶴の基本形っぽくする奴とか。

436 :名無しの愉しみ:2013/03/28(木) 20:24:03.16 ID:???
>>430も書いてるけど、unsinkってお利巧手における発明だよね
unsink自体は折りやすくなるわけでも、折が綺麗になるものでもないけど
折図の工程数は簡素になる

437 :名無しの愉しみ:2013/03/29(金) 08:55:34.36 ID:10oJxTFs
お利口て≒折り工程か
混乱

438 :名無しの愉しみ:2013/03/29(金) 11:03:18.50 ID:QX65Yzz2
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください

439 :名無しの愉しみ:2013/03/30(土) 11:23:23.83 ID:???
今回の折紙学会特別資料のスティラコを折るのに、どんな紙で折るかまだ迷ってる…
他の人はどんな紙使いましたか?

440 :名無しの愉しみ:2013/03/30(土) 15:27:06.42 ID:gNBSHHeu
他の動物だけど、なんとなーく封筒から切り出した正方形を使ったらいい感じに仕上がったよ
大きい封筒が余っていたら一回試してみるといい

441 :名無しの愉しみ:2013/03/30(土) 17:47:58.17 ID:???
封筒はクラフト紙かな?
全紙で買う方が効率いいんじゃないかね

スティラコは折ったことないけど、作品見た感じコルキーあたりじゃきつそうだね
洋紙ならファーストビンテージやビオトープの薄いやつくらい(覚えてないけど連量50とか)じゃない?

和紙にしてもある程度は薄いのを選んだ方がいいと思うよ
恐竜の量感とか出したいなら強製紙買うなり自分で糊コーティングするなりすればいいと思ふ

もっかい言うけど折った事ないんで完全無視するか多くても参考程度に

442 :名無しの愉しみ:2013/03/30(土) 22:56:58.35 ID:???
昔はそれ系折るのにOKゴールデンリバー をよく使っていた
今は和紙が好き

443 :439:2013/03/31(日) 11:06:09.20 ID:???
意見、アドバイスいただいた方、ありがとうございました。

今まではカラペ紙でキッチンホイルをサンドした物をよく使っていたんだけど、最近他の紙も使いたくなったもので…
まずは100均で買った薄手のクラフト紙か雁皮で試し折りして、出来上がりの様子を見て紙を選んでみたいと思います。
折りあがりを想像しながら紙を選ぶのもなかなか楽しいですしね。

教えていただいたビオトープやゴールデンリバーも候補に入れつつ、紙屋さんで見てきます。

444 :名無しの愉しみ:2013/04/01(月) 02:35:09.62 ID:???
スティラコ2.0の後ろのほうどうやって折るんだこれ

445 :名無しの愉しみ:2013/04/01(月) 11:47:22.11 ID:???
新世代でも、神谷氏のAD掲示板でも
どうして、返信と間違えて新規投稿したり投稿場所を間違えた時に
それを削除して改めてちゃんとした投稿をしようと思わないんだ?

446 :名無しの愉しみ:2013/04/01(月) 20:34:41.53 ID:???
そういうやつが削除の機能なんて分かる筈もないだろうが

447 :名無しの愉しみ:2013/04/02(火) 00:16:20.76 ID:UX9s3Uv2
ジェイソン・クーさんの講習に参加したことがある人に聞きたいんだけど
どんな感じだった?やっぱり英語なの?わかりやすい?

448 :名無しの愉しみ:2013/04/02(火) 17:47:25.64 ID:???
Ku〜疲れましたw これにて講習終了です!
実は、来日したら講習の話を持ちかけられたのが始まりでした
本当は教える作品なかったのですが←
ご厚意を無駄にするわけには行かないので流行りの題材で挑んでみた所存ですw
以下、はうすのスタッフ達のみんなへのメッセジをどぞ

Y口「みんな、受けてくれてありがとう
ちょっと腹黒なところも見えちゃったけど・・・気にしないでね!」

M浦「いやーありがと!
私のかわいさは二十分に伝わったかな?」

M野「受けてくれたのは嬉しいけどちょっと恥ずかしいですね・・・」

K田「受けてくれありがとな!
正直、講習中に言った俺の気持ちは本当だぜ!」

K谷「・・・ありがと」ファサ

では、

Y口、M浦、M野、K田、K谷、Ku「皆さんありがとうございました!」



Y口、M浦、M野、K田、K谷「って、なんでKuくんが!?
改めまして、ありがとうございました!」

本当の本当に終わり

449 :名無しの愉しみ:2013/04/02(火) 20:24:49.08 ID:???
こういうコピペは元が良くても改変はセンスが問われるよな

450 :名無しの愉しみ:2013/04/02(火) 23:49:44.31 ID:???
Ku~が言いたかっただけだろこれ
M野がわからん

451 :名無しの愉しみ:2013/04/03(水) 13:32:25.72 ID:???
マガジンに図が乗った最年少って17歳のドラゴンとメイドかな?
最近もあったっけ

452 :名無しの愉しみ:2013/04/03(水) 13:44:51.81 ID:ktAHiLmQ
>>451
メイドは16歳よたしか

453 :名無しの愉しみ:2013/04/07(日) 15:31:10.74 ID:2m7YHpOL
神谷本1の目次に載ってるADとバハムートって何の紙で折ってるの?

454 :名無しの愉しみ:2013/04/07(日) 15:46:02.76 ID:???
ラフォースペーパー

455 :名無しの愉しみ:2013/04/07(日) 17:25:19.22 ID:2m7YHpOL
2つとも?

456 :名無しの愉しみ:2013/04/11(木) 13:33:52.76 ID:???
趣味は折り紙ですって言うと、友達いなかったんだねとか言われない?
俺は言われた

457 :名無しの愉しみ:2013/04/11(木) 20:37:44.74 ID:???
俺はすぐに写真見せて黙らせる。

458 :名無しの愉しみ:2013/04/11(木) 21:14:58.06 ID:???
俺も写真というか、ケータイの画像見せたな
就活の時の面接の時だったけど
で、今はその会社にいる
8年ぐらい前

459 :名無しの愉しみ:2013/04/11(木) 21:50:02.92 ID:???
実物みせて言われたんだか…w

460 :名無しの愉しみ:2013/04/11(木) 23:42:40.92 ID:rPeJxsxq
4月から高校通ってるもでのすが、
最初の自己紹介で趣味は折り紙ですって言った後に、
軽く前川分子について説明したけけっこうフーンって感じだった。
興味持ってくれた人には写真も見せたけど、
かなり驚いてたわw

461 :名無しの愉しみ:2013/04/12(金) 08:04:47.85 ID:???
最初の自己紹介で3行目はちょっと

462 :名無しの愉しみ:2013/04/12(金) 10:09:59.28 ID:???
>>460
キミはなかなか勇気あるなw

463 :名無しの愉しみ:2013/04/12(金) 23:10:13.74 ID:PIgHiXvv
>>461 >>462
口でコンプレックス系の説明って難しいから、
みんなが知ってる折りヅルも基本は22.5度でできてて…
って話から、前川分子をちらっと説明した。

464 :名無しの愉しみ:2013/04/13(土) 23:58:39.16 ID:oDLfXZ/q
俺は逆に折り紙が趣味ってことをずっと隠してきた

いや、正確には一度中二のとき、話の流れで折り紙が好きって言ったら
「その歳で折り紙かよ」だの「幼稚園児かよ」だの散々馬鹿にされてから折り紙のことは秘密にしてる

465 :名無しの愉しみ:2013/04/14(日) 21:21:35.79 ID:???
エンシェントあたり折れるなら笑われないでしょ
龍神ならなお良いんだろうが・・・(理想)

466 :名無しの愉しみ:2013/04/21(日) 18:38:56.77 ID:???
コンコルドを折ってみた

ttps://www.youtube.com/watch?v=nGcWQjQQFH8&feature=youtube_gdata_player

467 :名無しの愉しみ:2013/04/21(日) 18:54:08.38 ID:???
よく飛びますなら最後に投げてみなきゃだめだろ動画的に。

468 :名無しの愉しみ:2013/04/22(月) 12:25:27.79 ID:YjGxHPrX
ハサミ使うのか

469 :名無しの愉しみ:2013/04/27(土) 12:01:39.31 ID:???




1- 100- 200- 300- 400-

256Gears Dat2Html ver.0.1.0