LISM Administratorのインストール LISM Administrator マニュアル LISM 設定 LISM Administratorの設定 †LISM Administrator †設定ファイル/usr/share/lismadmin/etc/secioss-ini.phpを環境に合わせて変更して下さい。 'ldap' => array( 'uri' => 'ldap://localhost:3890', // LISMサーバのURI 'binddn' => 'cn=Manager,o=lism', // LISMサーバのバインドDN 'bindpw' => 'secret', // LISMサーバのパスワード 'type' => 'LISM' ), 'secioss' => array( 'basedn' => 'o=lism', // LISMサーバを検索する際のベースDN 'suffix' => 'o=lism', // LISMサーバのサフィックス 'system' => true, 'user' => array( 'objectdn' => 'ou=People', // ユーザを検索する際のベースDN 'id' => 'uid', // ユーザのIDになる属性 'objectclass' => array('person', 'inetorgperson'), // ユーザのオブジェクトクラス 'enameoption' => 'lang-en', // 氏名のローマ字表記を格納する属性のオプション 'userdefinedattr' => array( // ユーザに登録する任意のLDAP属性 'phone' => array( 'name' => '電話番号', 'multi' => 5 ), 'title' => array( 'name' => '役職' ) ) ) ワンタイムパスワード*1のユーザを管理したい場合は、"objectclass"に"seciossotpuser"を追加して下さい。 'objectclass' => array('person', 'inetorgperson', 'seciossotpuser'), ユーザのデータ項目追加 †ユーザ情報に独自のデータ項目を追加したい場合、"userdefinedattr"に追加するデータ項目を設定します。
パスワード変更Webインターフェース †設定ファイル/var/www/html/chpasswd/config.phpを環境に合わせて変更して下さい。 <?php uri = "ldap://localhost" // LISMサーバのURI binddn = "cn=Manager,o=lism" // LISMサーバのバインドDN bindpw = "secret" // LISMサーバのパスワード basedn = "ou=People,ou=Master,o=lism" // ユーザを検索する際のベースDN pwminlen = 4 // パスワードの最小文字数 pwmaxlen = 8 // パスワードの最大文字数 pwallow = "[a-zA-Z0-9]+" // 必須のパスワードの文字 pwdeny = "[%@$#]+" // 拒否するパスワードの文字 ?> Apache †/etc/httpd/conf.d/lismadmin.confというファイルを作成し、以下の設定を記述してから、Apacheを再起動して下さい。 Alias /lismadmin /usr/share/lismadmin/www OpenLDAP †/opt/secioss/etc/openldap/slapd.confとLISMと連携するOpenlDAPサーバのslapd.confに以下の設定を追加して、slapdを再起動して下さい。 attributeoptions lang- phonetic ワンタイムパスワード*1のユーザを管理する場合は、slapd.confに以下のスキーマも追加して下さい。 include /etc/openldap/schema/ppolicy.schema include /etc/openldap/schema/secioss.schema *1 ワンタイムパスワードについては、Secioss OTPのサイトをご覧下さい。 |