12 2 3
Previous capture 14 Next capture
2004 2005 2006
4 captures
13 8 04 - 14 2 05
sparklines
Close Help

PSO EP3 情報局

【隠しムービー】
 タイトル画面でキーボードのG+Bを押し続けてムービーが流れるまで待ちましょう。
隠しムービーが観れます。


【カード交換機イベントファイル検索】
 SEGA関連のセーブデータがあれば、検索してカードが貰えます。
EP3トライアルエディションの
システムファイル
ソニックナックル
ハロ・ラッピー
ビート
ジャイアントエッグのセーブファイルクリペン
PSO EP1&2のシステムファイルナノノドラゴ
ソニックアドベンチャー2バトルのセーブファイルレイジ
ソニックメガコレクションのセーブファイルマダムノアマガサ
ソニックアドベンチャーDXのセーブファイルサンゲ
ソニックヒーローズのセーブファイルシャッフルグループ


【ラッツのワイン】
 オフ対戦モードにて
1.ラッツと会話。
2.*1の研究員と会話後、ラッツと会話。
3.カレンと会話後、ラッツと会話。
4.*2の研究員と会話後、ラッツと会話。
5.*3の研究員と会話後、ラッツと会話。
6.*3の研究員と会話後、ラッツと会話。
7.弟子(壱、弐、参)から秘伝を聞く。
 各1回ずつ聞いたら、ラッツと会話。
 『ラッツのサイン』(フラグ)が貰える。
8.オフ シナリオモードでラッツと会話。
 アキコフライパン(イベントカード)入手。

     |   弐|     
     |    |     
     |    |     
 ____|    |____ 
    *2          
 参    *1○       
 ____   *3 ___壱 
     |    |     
  カ  |    |     
     |    |     
     |  ラ  |     


【パインツショップ】
 オンライン限定。トーナメントで稼いだメセタを使って
ガチャガチャマシーンができます。
 稀に、『幻のコイン』というのが出てきて
スーパーガチャガチャマシーンをすることができます。
幻のコインが出る確率は1<2<3号機の順で高いらしいです。
 <余談>私的経験から、幻のコインが出る確率は
1〜5回ほどやってみて幻のコインが出たら、また1〜5回ほど
やってみて、出ないようなら諦めた方がいいと思います。
2回に1回、3回に1回幻のコインが出る、幻のコインラッシュが
稀にあるようなので、その時を狙った方が効率がいいと思います。

【スパガチャ】
 手に入るカードは
ガルウィンド、シャト、エグ・ラッピー、HPアタック、レイジ
シフタ、プロテクション、デュエルガード、コンパニオン
サポート、アシストレス、アシストリターン、スネイルペース


【VIPカード】
 オンラインの確変で手に入れることができます。
使用方法はオンラインにて部屋を作り、普段は
「研究所の事務作業を請け負ってる窓口」と言ってくるところに
4人で集まってVIPカードを持っている人が話し掛けると
オークションをすることができます。

・オークションで出現するカード
マダムノヒガサ、フローズンシューター、シャト、カプカプ、エル・ラッピー
エグ・ラッピー、シノワビート、バルクロー、ゴーストブラスト、ペネトレイト
パンチ、ハンドブレイク、レイジ、トルネード、シフタ、シャッフルグループ
アシストレス、サポート、アシストリターン、スネイルペース、ゴールドラッシュ
ガルド・ミラ、ダークメテオ、ヒルデブルーケイン、プロフィッツ モタブ
ヒトガタ・コシキ、オモチャオ、ヒルデルト、ミル・リリー、メリキュス
デルバイツァ、テンペスト、リベンジ、リバーサル、APアブソープション
ゴッドウィム、ヘビーフォグ、リバースカード

※カドレボによりオンラインにて普通に手に入るようになりました。
オンCLv.86くらいで私は上記のカード全て手に入りました。
(エグ・ラッピーとスネイルペースはスパガチャで入手)
VIPカードの価値ないなぁ…。


【戦闘後のカードパック】
 色によって出やすいカードが違うみたいです。
青 → エネミーカードが出やすい。
赤 → アイテムカードが出やすい。
緑 → アクションカードが出やすい。
黒 → 全ての種類が平均的に出る。


【トラップ】
 色によって、ランダムで以下のアシストカードが発動します。
自分+ランダムで他の人にも貼られるので、うまく利用しましょう。

紫:パワーレスレイン、トラッシュ1、エンプティハンド、スキップドロー
青:ゴールドラッシュ、チャリティー、レクイエム
緑:ブレイブウィンド、ホームシック、フライ
赤:ダイスフィーバー、ヘビーフォグ、マスキュラ、イモータリティ、スネイルペース
黄:ダイス+1、バトルロイヤル、リバースカード、ジャイアントガーデン、フィックス


【オフラインについて】
 Hサイドなら、シルファ、クランツ、イノリスにエンディングが
Aサイドなら、ブレイク、ルーラ、エンドゥーにエンディングがあります。
真のエンディングを見るためには、どちらかのオフストーリーをクリアし
2週目以降に真ボスとエンディングが出てきます。
(1週目でも、どちらかをボスで止め、もう片方のサイドを進めると
真ボスが出てきます。クリアすれば、ボスで止めた方も真ボスが出てきます)

 6人のエンディングを見たあとは、カード集め&OFF CLv上げしか
することがなくなると思うのですが、何週も周るのは面倒ですね。
そこで以下方法を。

 イベントのあるクエスト前でセーブしておきましょう。

 ハンターズなら「謎の化石2」「記念碑の警備」「呼び出し」
「飲み過ぎの代償」「清掃作業」「モルグ襲撃3」「旨いもの万歳」
「幻の店3」「巨大魚救出」「真実の扉4」「密猟者」

アークズなら「化石荒らし」「不治の病1」「環境調査1」「敵状視察2」
「逢いたい人」「不治の病2」「モルグ襲撃3」「怠け者の厄日2」
「不治の病3」「謎の解明」「怠け者の厄日4」「時を超えて3」

そして、まず普通にクリアしてカードを入手します。
そしてセーブされ、イベントが始まります。
普通ならばイベントが終ったあとセーブされ、モルグへと戻ります。

このイベント後のセーブがされなければクエストをクリアしたことになりません。
なので、カードを手に入れたあと、イベントが始まったらリセットしましょう。
経験値とカードを手に入れた後セーブされているので、経験値とカードは取った事に
なりますが、イベント後のセーブがされて無いのでクエストはクリアしてないことに
なります。
ただ注意すべき事は、セーブ中にリセットしちゃったらデータが壊れてしまうということです。
あと、「モルグ襲撃3」は3連戦するのでこの方法に向きませんね。

 大概みんな『真実の扉4』でやるみたいですが、まぁ、自分が一番やりやすい
簡単にクリアできるところでやるのが一番ですね。



TOPへ戻る