チャレンジTAフォース論
C3編

�@スライム分裂理論
ギバータ・ラバータを当てるとスライムが分裂するのは常識ですが、フォイエ・ゾンデなどでも分裂することがあります。これがなぜかを知らない限界人もかなり多いですが、スライムを分裂させるのはフォースにとって恥と言えるので絶対に避けましょう。その分裂ロジックは「3段攻撃をした後の場合、どんなテクをぶつけても分裂する」ということです。具体的には、�@まず杖(銃や剣でも良い)を空振り等で3段目まで出します。�Aスライムにテクを当てる。というふうにするとたとえフォイエでも分裂します。ラバータなどでは一気に3体になるので素潜りで赤スライムを出したい時などは微妙に役に立ちます。初段・2段目の後は通常の分裂パターンです。で、C3・4で回収・スイッチ等で杖を使った後にスライムを担当するときは注意しましょう(案外ひっかかりやすいのがC3のスイッチ押しの後。エリア11とエリア13)。この場合あらかじめ1段空振りしておくと無難。この法則、アンドロイドのトラップにも適用されるっぽい。
ちなみにスライムはなぜかフォニュエールでも初級テクのダメージが1.3倍になりません(フォニュームの中級テクも同様にブーストがかかりません)。謎な生き物です。
で、スライム攻略ですが、フォイエ1撃で70ダメージが出れば2撃で倒せます。ざっとやった感じではダメージ70を稼ぐためには精神力140程度が必要なようです。
ちなみに攻略本によるとフォイエLV3の威力は200とありますが、これは間違いだと思っています。210が正しい、というのが私の計算です。LV1・5・7(チャレンジにおける初期フォイエLV)も同様に攻略本+10のようです。他LVは検証してません。

�Aバータによるスイッチ押し
最初のエリアの7部屋目、扉の上に4つスイッチがある場所ではバータで扉を開けられると便利。フォイエでも別にかまわないのですが、敵に干渉されてやりにくい場合があるためです。これには扉左側の出っ張り(?)の前に密着してバータを撃てば当たります。ちなみに消費TPはバータの方が1少ない(DCでは逆にフォイエが2少ない)。
さらにエリア11の最後から二番目の部屋、ここの天井スイッチ二個もテクニックで押せます。銃を持ったHuより早く押すのが楽しかったりするが、タイムの短縮に役立つことはマレでしょう。

�Bマインドマテリアルの分配
C2ほどではありませんが、マインドマテの分配は重要と言えるので考えて分配しましょう。私的な優先順位はフォーマー>フォマール>フォニューム=フォニュエールで、食べていいマテの最高数はフォニュームはレベルアップ前に一つ(LVアップ後に食べるメリットはあまりありません)、その他は2個。

�C盾はつけない
多くのステージに言えることですが、自殺しにくくなるだけなので盾は外しておいたほうがよいでしょう。
普通はナノノのレーザー(防御力無視の固定ダメージ)くらいでしか事故死しません。

�Dシフタ
序盤はまとめてかけれる時だけ、単体武器装備者が出たあたりからは常時。これは他のソード面にもあてはまります。

�E役目
序盤はFoのうち一人が後からHuを追う感じで進むのが効率的です。Huがソード装備の場合はミスが多く部屋の最後の敵を任せるのにはあまり向いていませんし、トラップを有効に使うためにも先行してもらうのが理想的です。
「後追い」とは言ってもスイッチ等の雑用係という意味ではありません。
Fo2の場合最初にシフタ係を決める時が多いですが、先行・後追いも決めておくとよいかも・・?


☆オマケとしてのデバンド表(初期状態)
キャラ デバンドの効果
ヒューキャスト
赤に効果あり
ヒューキャシール
赤に効果あり
ヒューマー
効果なし・・・
ハニュエール
緑に効果あり

ちなみにC4はHu4人とも効果なし。C5以降は攻略本参照。
もどる