チャレンジTAフォース豆知識
C7編

☆基本戦術
序盤はHuの命中率が悪いため、攻撃テクに重点を置いて支援します(これはC8にもあてはまります)。
Huのギガッシュは使いよう。命中率の関係から誘導の重要性はDC以上。まとめることによってギガッシュ・トラップ・バータ(ギフォイエ)の全部の特性を生かせます。「誘導してまとめる」>「トラップ発動」>「複数人で攻撃」が勝利の方程式。序盤や狭い部屋で特に効力を発揮します。ただし位置情報は各自のGCによって違うようですので、おおまかな誘導しか効果がないようです。
c3でも説明しましたが、私的には序盤はHu先行でFoは部屋の最後の敵を駆除しながらやや後を追うのが効率的だと思います。ただしこれだとシフタはややかけにくいです。
C7・8はモノフルから使い、人形はHuの装備が整い始めたあたりで使い始めましょう。
優先すべき敵はデルセイバー、ベルラ等。この2匹はギガッシュだけで始末するのは非常にダルく、Huに精神的疲労がたまります。
ベルラにHuがついている場合、タイミングを考えてゾンデで支援します。ザルアはベルラ単体なら私的には不要。Huがついていない場合は力の限りゾンデ連打。いかに早くベルラを葬るかがTAにおいては重要です。

☆温泉
エリア31のフェンス手前の温泉は一発TA・限界に限らず利用します。ただし他の3人がロボの場合罠回復を優先し、Foがスイッチ役をしたほうがいいかもしれません。Raがいる場合「スイッチはRa」という固定観念を持つ人もいますが、ここでロボレンジャーにフェンスのスイッチを押しにいかせるのはハッキリ言って下策。
限界でない限りエリア33の温泉も使用可。ただし「人形がもらえる」という事が前提のTAではそこまでTPが足らないという事態はあまりありません。
エリア34の滝裏にある温泉はTAならまず使用しませんが、使いたい場合は裏にまわりこんで杖で殴ると一歩も動かずにNNN−NNNで岩が壊せます。むしろ普通部屋で役に立つ知識ですが・・・。


☆人形
「スケープドールはFoの物」という固定観念を持つ人は多いですが、私的には罠回復のためにHu・Raが使うのもアリだと思います(C7・8)。
特にロボレンジャーさんは罠あってこそTAで生きます。他の方はどうだかいまいちわかりませんが、私の場合人形12個は使い切れない事が多いです。出現テクと敵の涌き具合にもよりますが。
ベルラ・デルセイバーでの自殺は控える。デルで死なないのは常識ですが、ベルラでの死亡もロスとなる事を知らない人はけっこう多い。
ちなみにC7も含めた「序盤からモノフルをガンガン使うステージ」は、早めに「フルイド下さい」等伝えたほうが良いでしょう。何も言わないとHuさんはいつフルイドを置いていいのかわからず、置くタイミングはかなり遅くなります。ただし一気に3人分置かれると拾えない場合があるので「OXさんフルイド下さい」、のようにコメントを工夫すると吉。

☆ソーサラー対処
Huがいる場合は当然任せます。
自分がロックオンされた場合、横方向に走って逃げたりするとソーサラーもそれにつられて向きを変えるため、Huが狙いをつけにくくなることに注意しましょう。
周りにHuがいない場合はとりあえず向かって左のクリスタルを壊すのが無難なわけですが、男性Foならギフォ2連発、フォニュエールならフォイエ>ギフォイエが良いと思います。フォマールの場合はフォイエを2発当てる必要がありますが、 クリスタルが昇り始めるとロックが外れやすく、2発目のフォイエは当てにくい気がします。

☆エリア31、最初のフォイエピラー
ここは無神経に駆け抜ける人が多いですが、扉から扉へまっすぐ駆け抜けるとピラーが出現しやすく後続に迷惑がかかりますのでやや内側(右側)に沿う感じで走りましょう。「ダウンはロス」それがTAです。

☆レスタ
TA慣れしたHuであればほとんどレスタはいりませんのでソーサラーのラフォイエで複数人ダウンした時や、やることがない時のみかけてあげましょう。ただし腕の良いHuでも武器がずっとギガッシュだったりするとレスタが必要な場合もありますのでそのへんは状況次第。C8にもこれはあてはまります。

☆盾は外さない。
このステージで盾を外すのは危険。フォマール以外の3人はソーサラーのラフォイエでHP全開から即死します。
逆に言えば盾を外すことによって必ず死ねますので、死にたい瞬間は外してもOK。
ちなみにフォニュエールはC9でも盾を外すと即死のようです。


モドル