10
11
12
2
2002
2003
2005
4 captures
2 11 03 - 21 3 05
Close
Help
チャレンジTAフォース豆知識
C6編
☆対ダブチック
初期装備のヒューキャストのNHH命中率に不安があることに留意。Hu二人がかりでも良いですが、普通はFoがゾンデで支援するのが一般的です。私の場合場所が出口から遠い場合は、4回倒したら5回目はHuだけにお任せして扉待機してます。
バスターの場合、無属性の場合は支援したほうが無難。M属性がつけば大抵NNHで安定して葬れる(N一発で50を安定して超えればOK)ので扉待機。H属性もNHHが安定するので扉待機。
☆対シノワビート
HUが初期装備のうちはフォイエ・ゾンデ等で援護。バスター装備後の援護はHu次第ですが、1対1の場合大抵は不要です。
☆対ギャランゾ
Huにまかせたほうが良いでしょう。ただし出現直後のバータ、ゾンデはOK。
ギャランゾがいる状況下では細心の注意をはらいつつ大胆に行動します。ミサイルはたいてい波状にやってくるので一群が爆発したらそこがテクを撃つチャンスになったりします。一発TAや2体以上いる状況なら逃げる事に専念しても良いと思います・・・・。
広い部屋の場合、大きく距離を取れば安全です。
レスタ3以上があればギャランゾを攻撃中のHuにかけてあげると喜ばれますが、ミサイルを複数同時にくらうと即死するので注意。
自殺するには便利といえる敵キャラです。
☆固定ウォンドと鎧
最初のエリアの固定ウォンドは取りに行く(行ってもらう)のも良いでしょう。フォーマー・フォマールだと初期値+ウォンドでギゾンデ2が修得可能、フォニュエールはLV1UP+ウォンドでギゾンデ3、などなど。同じ場所から鎧も出ます。
☆エリア28の踏みスイッチ
ここではフォースは1・4・8を踏む役割はやらないほうが無難。直後の部屋に入るのが他の3人に比べて遅れるので、カナが落とせない、シフタがきれやすい、等の理由のため。ただし銃が使える人がいればまず問題にはならないでしょう。
☆ボルオプト戦
事前の注意点としてはソルアトが出ていればうまく分配しておきます(同じマップでやりなおした場合第一形態で感電する人は固定、つまり1度目で感電した人は2度目でも感電する・・・ハズ)。ソルアトはHU優先でいいと思いますが、アンティを習得している場合はFoも持っていたほうがいいです。
使うテクはフォイエとゾンデ系。
アンティLV2以上があればすぐ使えるようにしておきましょう。
第一形態ではとりあえず避雷針を落とし、後はギゾンデを撃たせるか撃たせないかで変わってきます。2ターンでしとめるには最低一回はギゾンデを撃たせなければなりませんが、GCでは感電率の高さからあまりこの戦法は使われていないような気がします。
どちらの方法を取るにしても青い柱は出てきた瞬間に攻撃すると引っ込まなくなり、破壊できます。
ギゾンデを撃たせない場合は赤い柱も叩く(撃たせたい場合は放置)。
第一形態終了時には
必ず
シフタをかける。
第二形態での優先テクはギゾンデ>ラゾンデ>ゾンデ。ギゾンデは複数ヒットしますが、ラゾンデは一箇所にしか当たりません。
キャラの得意テクブーストもなぜかかからないようです(第一形態の柱や避雷針には通常通りブーストがかかります)。
ザルアも効き目ゼロ。
プレスを避ける場合はその場で小さく避ける。外周を回る事は絶対にしてはいけません。要は他プレイヤーを巻き込まずに避けます。
モドル