PSOの世界考察 第八回 遺跡について1 Tilu 2001/11/26 00:09:00
PSOの世界考察 第八回 遺跡について1 | 返事を書く ノートメニュー |
Tilu <edmqupisve> 2001/11/26 00:09:00 | |
あの、こんばんは。 この書き込みでは、PSOの世界についていろいろ考察するです。 それにあたって参考にするのは PSO内部、設定資料集、PSシリーズで 小説などのPSO創作は参考にはしません。 それと、この内容はわたしがいろいろ調べて考えたですから ソニックチームの人が考えた内容とは違うところもあるかもしれないです。 あと、今回は前回の書き込みを読んでいない人だと 内容がよくわからないところがあると思うです。 前回をまだ見ていない人はここを見てください。 第 一回 PSOの世界考察 第 一回 パイオニア計画編1 第 二回 PSOの世界考察 第 二回 パイオニア計画編2 第 三回 PSOの世界考察 第 三回 パイオニア計画編3 第 四回 PSOの世界考察 第 四回 キャラクター編1 第 五回 PSOの世界考察 第 五回 キャラクター編2 第 六回 PSOの世界考察 第 六回 キャラクター編3 第 七回 PSOの世界考察 第 七回 マグについて えっと、今回は遺跡がどこからもたらされたのか またPSシリーズとのつながりなどについて考察します。 遺跡の正体は、遺跡エリア2にあるリコのメッセージであるですけど 古代の巨大な宇宙船で この宇宙船はダークファルスを封印するための棺として使われて それがラグオルの地下深くに埋められていたことがわかるです。 ただ、この遺跡をラグオル地下に埋めた文明がどういったもので どういういきさつでラグオルに埋めたってことについては PSO本編ではまったく語られていないです。 この遺跡文明がどこからのものかについて手がかりとなるのが 設定資料に載っているシーレンTIPE386です。 シーレンは、ファンタシースター3時の継承者(以下PS3って書きます)で出てくるロボットで 時間切れで作れなかったって書いてあるです。 つまり、基本的にいまのPSOの世界観のままで出てくる予定だったってことになるです。 えっと、シーレンについて説明する前に PS3を知らない人のためにPS3について説明するです。 PS3の世界は、ファンタシースター2還らざる時の終わりに(以下PS2って書きます)の時に 大爆発した惑星パルマから脱出した400隻もの宇宙船のうちの一つのアリサ三世でのお話で この宇宙船は六角形の形に巨大な七つのドームが組み合わさった形をしてて 気象コントロール設備や一見すると本物の月のような人工衛生サテライトがあって (紫の月、青の月があるです)宇宙船っていうよりは、宇宙コロニーに近いです。 えっと、パルマ脱出の千年後に モンスターを率いた魔女ライアとロボットを率いた英雄オラキオか戦争をして その時に文明が崩壊したですけど、実はこのライア・オラキオの戦いは 最初はダークファルスに取りつかれていたライアをオラキオがが解放して その後オラキオとライアか協力してダークファルスを封印したって事らしくて それが千年後では歴史の歪曲が起こっててライア・オラキオの戦いで ライアの側についていた人々がライアの民 オラキオの側についていた人々がオラキオの民になって それぞれ別々に国を作り その千年後にようやく西洋の中世くらいまで文明が復興した ってところからストーリーか始まるです。 えっと、シーレンっていうのはライア・オラキオの戦いの時に オラキオが率いたロボットの男性型のサイレンを元にしてつくられたロボットで PS3でパーティキャラになるです。 シーレンは感情がなくて、オラキオの民に従うようにプログラムされているです。 また、色々なパーツを使うことで、空を飛んだり、海を走ったりいろいろ出来るです。 それと、PSOとは違ってPS3のロボットはテクニックが使えて サイレンとともにオラキオに従った女性型ロボットのミューンを 元にして作られたミューっていうロボットも仲間になるですけど ミューは最終的にグランツを覚えるです。 ちなみに、PS3では、メギド・グランツは普通に使うことが出来ないですけど エンディングで主人公の暴発させたメギドから 仲間を助けるためにミューがグランツを使うイベントがあるです。 えっと、シーレンがどのようにPSOに登場する予定だったのかについては 条件考察をするしかないです。 パイオニア文明では、シーレンかテクニックを使えるのに対して テクニックはアンドロイドは使えないようになってるですけど パイオニア1の軍が持ち込んだらしいピラーや シノワゴールド、シノワレッド、ボルオプトがテクニックみたいなことを使ってるです。 だからシーレンがパイオニア文明の方から登場する余地もあるようにも見えるですけど・・・ ただ、坑道エリアのエネミーは、オフラインクエスト心のかたちで 出てくる自立型コンピューターカルスが何者かがメカを改造したって言っている事や モンタギュー博士が作っているエネミーウェポンがダークファルスのフォトンを利用したもので シノワの両手やバランゾのパーツからウェポンを作ることも出来ることから 少なくとも坑道エリアのエネミーはパイオニア1が 持ち込みした時の物とは異なった性質を持っている可能性があるです。 つまり、基本的にはまだパイオニア文明では テクニックをロボットが使える技術はちゃんとできてないことから シーレンがパイオニア文明の方から登場することは不自然になるです。 つまり、遺跡の文明の方から登場する予定だった可能性が高いです。 そうなると、必然的に遺跡はPS3の時に倒されたダークファルスを封印したもので 今のPSOはその約千年後って事になるです。 シーレンかどういう風に遺跡で登場する予定だったのかは よくわからないですけど、遺跡エリア2のリコのメッセージで この宇宙船はまだ生きているってあることから考えると 千年も経ったのに機能が生きているのは シーレンが宇宙船の管理をしていて、ダークファルスの封印を護る存在として ラグオルに封印を施した時に残ったんじゃないかな? ってことが考えられるです。 そうなると、時間切れでシーレンか作れなかったっていうのは PS3との連動を考えてのストーリーの調整などが大変になったせいで 作れなかったっていう事なんじゃないかなって思うです。 えっと、今回は遺跡の宇宙船がどこからの物かって事について考察したです。 でも、本当はシーレン以外にも、スゥが持っているネイクローが 遺跡文明がPS3とのつながりの証明として考察したかったです。 ネイクローは、元々PS3に出てきた最強の武器の一つで、ネイクロー以外にも ネイソード、ネイボウ、ネイスライサー、ネイショットが・・・ あ、これらは元々PS3の伝説の武器 オラキオの剣、ライアの弓、ルーンスライサー、サイレンショット、ミューンクローを全部揃えて 封印されたネイの名前 (武器にして武器にあらず、一瞬の輝きのためにこの世にもたらされたものの意味) の封印をといて その力を宿すために命を捧げることでネイシリーズの武器になるっていきさつがあるです。 オンラインクエスト未来にむかってでは 総督府が極秘に作った武器だって言ってるですけど 元々、ネイクローは量産できるものじゃないです。 これはたぶん、ストーリー的な意味でこうなったんじゃなくて ソニックチームの都合でこうなったんだと思うです。 いまのPSOでは、オフラインクエストのバーニィ・スゥルートのクエストブラックペーパーで スゥが遺跡にいって、その後消息が途絶えたままですけど オフラインクエスト還らざる滝でアナか気絶させて その後ブラックペーパーに連れていかれたハンターが どこにいったのかはまだ解決してないですから このクエストの続きをダウンロードクエストでつくる予定があって そこでオフランクエストのバーニィ・スゥルートでクリアしていればスゥが登場して その時にネイクローが貰えるようにする予定だったんじゃないかなって思うです。 でも、いろいろ事情があって それが出来なくなったから今クエストで配布してるんだと思うです。 それと、アルティメットで手にはいる武器は GCバージョンPSOのオフラインで手にはいるようにして ハードを越えた交流をするために隠しデータて入れておいたアイテムだと思うです。 遺跡の文明がPS3のものであることだと考えると ネイクローもストーリー的にそれなりに意味があったんだと思うです。 これができなかったのはちょっと残念です。 かなり長い文章になったですけどここまで読んでくれた人に感謝するです。 この考察ついての、ご意見、ご感想待ってます。 あと、質問があれば書き込みしてくれれば返事するです。 次回は、今回の考察では触れなかった部分で アルゴルの封印は、PS4で明かされたもので ライア・オラキオがダークファルスを封印していた術法とは違うのに どうやってアルゴルの封印を施したのかなど アルゴルの封印にかかわることについて考察します。 |