新しく発言する  『PSO』公式HPへ  インデックスへ 
PSOの世界考察第十四回ニューマン編

  PSOの世界考察 第十四回 ニューマン編 Tilu 2001/12/15 23:50:52  (修正3回)

PSOの世界考察 第十四回 ニューマン編 返事を書く  ノートメニュー 
Tilu <edmqupisve> 2001/12/15 23:50:52 ** この記事は3回修正されてます
あの、こんばんは。

この書き込みでは、PSOの世界についていろいろ考察します。
考察するにあたって参考にするのは、PSO内部、設定資料集、
PSシリーズなどで、小説などのPSO創作は参考にしません。
あと、この考察ではPSOやPSシリーズのエンディングも含めて
考察するですから、その内容のねたばれも含まれてるです。
それと、この考察内容は、わたしがいろいろしらべて考えた
内容ですから、ソニックチームの人が考えた内容とは
違ってるところがあるかもしれないです。

あの、前回の書き込みの返事にこのPSOの世界考察を
どこかにまとめてほしいって書き込みがあったですけど、
それは、この考察を読んでくれたSKYLYさんがサイトを
つくってまとめてくれたです。
SKYLYさんがまとめてくれたPSOの世界考察のバックナンバーはここを見てください。

第 一回
PSOの世界考察 第 一回 パイオニア計画編1

第 二回
PSOの世界考察 第 二回 パイオニア計画編2

第 三回
PSOの世界考察 第 三回 パイオニア計画編3

第 四回
PSOの世界考察 第 四回 キャラクター編1

第 五回
PSOの世界考察 第 五回 キャラクター編2

第 六回
PSOの世界考察 第 六回 キャラクター編3

第 七回
PSOの世界考察 第 七回 マグについて

第 八回
PSOの世界考察 第 八回 遺跡について1

第 九回
PSOの世界考察 第 九回 遺跡について2

第 十回
PSOの世界考察 第 十回 パイオニア文明編1

第十一回
PSOの世界考察 第十一回 パイオニア文明編2

第十二回
PSOの世界考察 第十二回 テクニック編

第十三回
PSOの世界考察 第十三回 ヒューマン編


えっと、今回はニューマンについて考察します。



えっと、設定資料によると、ニューマンはバイオテクノロジー
でつくられた人工生命体で、PSOの取扱説明書には、
ヒューマンの遺伝子を操作してつくられたって書いてあるです。
また、回避、精神力などの能力がヒューマンよりも高く、
銃器の扱いか苦手ってことも書いてあるです。
歴史がアンドロイドよりも浅くて、まだ社会的地位も
低いらしく、オフラインクエスト<還らずの滝>のチェックルーム前にいるスゥが言うには
ニューマンはいつ死ぬかもわからないらしくて、孤児が多くて
技術的にまだ安定していないところもあるみたいです。

ここまではちょっと調べればわかることなんですけと、
PSO本編では、どうしてニューマンがつくられたのか、また、
ニューマンの精神力が高いとかの身体特徴はどうしてなのかも
よくわからないです。

ニューマンはPSシリーズにも登場していて、PSOのニューマン
とPSシリーズで登場したニューマンを参考にして
考察するですけど、PSシリーズのニューマンとPSOの
ニューマンが直接つがっている可能性はかなり低いです。
これについてはまたあとからくわしく書くですけど、
PSOのニューマンとPSシリーズのニューマンはいろんなところで
共通するところがあって、どういう目的でつくられたかなどの
参考資料にはなるです。


えっと、PSシリーズを知らない人のために、PSシリーズの
ニューマンのについて説明するです。
PSシリーズで、ニューマンの祖となったのは、PS2で登場した
キャラクターのネイです。
ネイは、外見はPSOのハニュエールを肌を白くして
赤紫色の長い髪に紫のレオタードを着せてクローを装備された感じです。

PSOにも、ネイってキャラクターに名前をつけている人が
たくさんいるですけど、これはPS2のネイのが元になってるです。
ネイの名前は、前にネイクローについて書いた時にも
説明したですけど、アルゴルの言葉で、(〜して〜にあらず)
って意味で、ネイクローは、<武器にして武器にあらず>の
意味になるですけど、キャラクターのネイの名前の場合は、
<人にして人にあらず>の意味になるです。

ネイは、PS2の本編開始から三年前の、AW1280年に
つくられたですけど、わずか三年で外見は十代後半くらいに
成長してて、ゲーム中にも異常な速さでレベルがあがるです。
ステータス的には、PSOのハニュエールとほとんど同じで、
テクニックは回復補助が使えるようになるです。

ネイは、PS2の時代にバイオモンスターの
研究を地球人たちが人々にさせていて、その研究の延長で
人間とバイオモンスターの遺伝子実験が行われて、それで
偶然つくられたらしいです。

ネイは、つくった人たちにも迫害されて、そのせいで
人々に復習を誓い、その時に善の心の部分と悪の心の部分が
分裂して、肉体が分かれてしまったらしく、善の心の部分が
ネイセカンド、悪の心の部分がネイファーストとなって、
ネイファーストはバイオモンスターをつくっていた
バイオシステムを暴走させて、たくさんのバイオモンスターを
つくったです。
ネイセカンドは、その後人々に迫害されながらも
なんとか逃げながら生き延びてきたですけど、ある時人々に
殺されかけて、その時にPS2の主人公ユーシスに助けられて、
その後、ユーシスの義理の妹として一緒に生活することに
なったです。

ちなみに、ストーリー中盤でネイファーストと戦うことに
なるですけど、その時に、ネイ同士で1対1で戦うことになって、
レベルをものすごく上げれば勝てないこともないみたい
ですけど、ネイファーストは、その時点での到達レベルや
ダンジョンの長さなどの難易度的には、PS2のダークファルス
よりも強くて、まずやられるです。
そのあと、ユーシス達が仇討ちをするですけど、ネイは、
その時に遺伝子レベルで完全に破壊されたらしくて、PS2
では、死んじゃった場合にはクローンラボで再生して
もらうですけど、それもできなくて、そのまま埋葬することに
なるです。


えっと、PSシリーズのニューマンは、その千年後の時代の
PS4のキャラクターのファルもいるです。
ニューマンと称するのは、PS4のファルとPSOのニューマンで、
ネイはニューマンとは呼ばれてないです。
ファルは、ネイについてのくわしいデータが残っていた
らしくて、それをもとに、ニューマンとしてファルを完成
させたです。

この時代にある科学技術のほとんどは、ロストテクノロジー
として存在してて、PS2以前の時代につくられたものです。
アンドロイドも存在しててるですけど、ニューマンは
ファルしかいなくて、千年間ずっとニューマン研究が
つづいていたわけじゃないと思うですけど、少なくとも
アンドロイドよりも技術的に難しいってことがわかるです。


えっと、これがPSシリーズのニューマンについての
ことなんですけど、もし、PSOのニューマンとPSシリーズ
のニューマンが直接つながっているとしたら、ヒューマンが
前回考察した、惑星パルマから脱出した人々とするなら、
PS2のネイしかないです。
ヒューマンについてはここを見てください。
PSOの世界考察 第十三回 ヒューマン編

でも、PS2の時代は地球人の統制下にあって、AW1273年に
子供のころのユーシスや、たくさんの人々が乗っていた
アルゴルの外を目指して飛び立った宇宙船が
地球人によって惑星デゾリス付近で撃墜されて
(表向きには単なる事故ってことになってるです)その後
一般の惑星間航行が禁止されたです。

ちなみに、この事件はたぶん、ユーシスがPS1の主人公アリサ
の血をひく生き残りで、アルゴルを統治していた
ランディール王家の人ですから、この時に一度アルゴルの
外にでて、それで力をたくわえてからアルコルに戻って地球人と戦うのを目的にしていて
それが地球人に知られてしまったために撃墜されたっていうのが
真相じゃないかなって思うです。
ちなみに、この時その宇宙船に乗っていた人は
全員死亡したことになってるですけど、ユーシスはその時に
コールドスリープから目覚めた、エスパーのルツによって
助けられてるです。

えっと、話をもとに戻します。
要するに、この時代は情報統制もされていて、自由に
惑星間航行することも出来なくかったです。
ネイがつくられたのは惑星モタビアで、惑星ハルマはPS2の
本編中に爆発していて、脱出した宇宙船にネイについての
くわしいデータが伝わっていた可能性はかなり低いって
ことになるです。
ただ、反マザーブレインの宇宙海賊のタイラーがいて、それが
ネイについてパルマに伝えた可能性はあるかもしれないです。

でも、惑星パルマから脱出した宇宙船の一つ、PS3の
アリサ三世でニューマンが登場していないことなどから
考えても、ちょっとPSOとPSシリーズのニューマンか
直接つながっている可能性は低いです。
ただ、PS3で封印されていた、ネイの名前の意味は、
<武器にして武器にあらす、一瞬の輝きのためにこの世に
もたらされたもの>ってあるです。
一瞬の輝きのためにって部分は、生まれてからわずか三年で
死んでしまったネイと重なる部分があるです。
つまり、くわしいデータとして伝わっていた可能性は
低いですけど、ネイという存在については伝わっていた
可能性はあるです。


えっと、そういうつながりがもしあったとしても、
PSOでどういう理由でニューマンかつくられたかについての
ことはわからないです。
これについては、PS2でつくられたネイがそれを
考えるヒントになるです。
ネイは、バイオ実験の延長でつくられた存在です。
PSOのニューマンも、バイオ実験の延長でつくられた
存在かもしれないってことです。

PSOのバイオ実験は、マグやパイオニア1でオスト博士か
行っていた、β772(デ・ロル・レ、ダル・ラ・リー)の実験
などですけど、基本的に共通するのは、生体フォトンの研究、
実験ってことで、ニューマンもそういった生体フォトンの
実験の時につくられたんじゃないかなって考えられるです。
ニューマンは、人間の遺伝子を操作したってことになって
いるですけど、生体フォトンの実験だとすれば、ヒューマンの
生体フォトンの応用が目的だったと推測できるです。

PSOで、ヒューマンの生体フォトンを応用した技術は、
テクニックかあるです。
テクニックについてはここを見てください。
PSOの世界考察第十二回テクニック編

テクニックの研究のために、バイオ実験が行われていて、
その時に、いろいろ遺伝子操作をした結果、ニューマンか
つくられたとすれば、ニューマンがテクニックに優れているのも必然になるです。
生体フォトンの研究はまだ開発途上ですから、そのせいで
ニューマンの寿命が安定していないってことも考えられるです。

また、PS2のネイは、バイオモンスターと人間の遺伝子を
組みあわてつくられたですけど、生体フォトンの研究のために、
ニューマンも、いろんな動物の遺伝子を組み合わせたと
するならば、動きが俊敏で、銃器の扱いが苦手っていうのも
説明かつくです。

あ、そういえば、GCバージョンのPSOでもニューマンの
レンジャーキャラが追加されなかったですけど
別にニューマンかレンジャーになれないってわけじゃないみたいです。
レンジャーになるためには、シビリアンライセンスっていう
特定の公的事業に従事することで交付されるライセンス
が必要なんですけど、PSOのNPCキャラに長銃をもった
ハニュエールがいるですから、ニューマンの社会的地位か低い
から取れないってこともないみたいです。
たふん、GCバージョンて追加しなかったのは、ヒューマール
と同じで、ステータスが中途半端になるからってことだと思うです。

あ、ついでにハンターズについてちょっと説明するです。
ハンターズは職業名じゃなくて、ハンターズギルドなどの
組織の名前です。
それに所属しているハンター、レンジャー、フォースなどの
特定の資格を持った人がハンターズって呼ばれていて、
アリシアやモンタギュー博士は、フォースの資格を持ってる
ですけど、ハンターズには所属していないです。




えっと、今回の考察では、PSシリーズのニューマンを
かなり参考にして考察したですけど、文中にあるとおり、
PSOのニューマンと直接つながっている可能性は低いです。
ただ、こういった状況でつくられたとか、そういう部分は
参考になるところもあって、それで考察対象にしたです。

毎回長い文章になるですけど、ここまで読んでくれた人に感謝するです。
この考察についてのご意見、ご感想待ってます。
また、質問などかあれば、書き込みしてくれれば返事するです。

次回は、アンドロイドについて考察します。


インデックスへ  『PSO』公式HPへ 
新規発言を反映させるにはブラウザの更新ボタンを押してください。