基礎知識

”部隊の動かし方”

 部隊のリーダーか部下にカーソルを合わせて、Aボタンを押して部隊の全員を選択します。
その後,いきたい場所にカーソルを合わせてAボタンを押すと、部隊が移動をはじめます。
あとは目的地まで自動で向かいます。
 他の部隊に操作を切り替えたいときは,他の部隊の誰かにカーソルを合わせてAボタンを押します。
また、Bボタンで部隊の選択を解除できます。

”戦闘のやり方”

「Aで部隊を選んでAで攻撃相手を決定」
部隊を選択した状態で攻撃したい敵兵士にカーソルを合わせ,Aボタンを押します。
 選択された部隊は攻撃対象まで移動し,攻撃可能範囲にまで近づくと自動的に攻撃をはじめます。
また、攻撃対象を指定していなくても、敵兵士が近くにいる場合にも自動的に戦闘をはじめます。
そのため、敵と戦いたい場合には接近し,戦いを避けたい場合には遠ざかる必要があります。

”戦闘の知識”

★敵より大い兵数で戦う★

 これが戦闘に勝利する、最も基本的かつ重要なことです。
相手が5体ならば10体、相手が1部隊あればこちらは2部隊で・・・・・・
というように戦力を集中させる事で、相手の数を上回るようにしましょう。

★兵の特性を見極める★

 兵にはそれぞれ得手不得手があります。

「歩兵」は「騎兵」に強く、
「騎兵」は「魔導士」に強い、そして
「魔導士」は「歩兵」に強い。
「弓兵」は遠距離からの攻撃が可能な反面、接近戦になると極端な打たれ弱さが出てきます。

これらの特性を良く把握した上で戦局を有利に進めましょう。

”PKフレーム”

 物語の進行上で、主人公の言動の選択肢が現れる場面があります。
このときに、画面上部に現れるメーターがPKフレームと呼ばれます。
 これは、PERSON(パーソン)とKING(キング)の2項目から構成されています。
これらはその時々で、主人公の精神的な成長をあらわすパラメーターです。
 PERSONは、主人公の人間的な成長をあらわし,KINGは、王としての成長を示しています。
 選択によって,両パラメーターのポイントが上昇し,それぞれ最大値に達する事でレベルアップします。
 王である主人公の成長は、仲間のリーダーの成長を促します。

<PERSONレベルが上がった場合>
 リーダー全員のHPとSPが増えます。
<KINGレベルが上がった場合>
 リーダー各人の部隊配下数、部隊AIが増えます。

 また、上昇するポイント数は選択肢によってそれぞれ差があり、重要な選択肢ほどその差が大きい傾向があります。
 状況に応じ,人としてふるまうかそれとも王としてふるまうかが,重要なカギともいえるでしょう。
(選択肢によって若干、物語に影響が出る場合もあります)

<兵士の増やし方>

「リーダーが兵舎に入って部下を増やす」
 各リーダーは「兵舎」に入る事で部下を増やす事が出来ます。

★増やし方

 リーダーのいる舞台を選択し,カーソルを兵舎に合わせてAボタンを押します。
兵舎に隣接すると、そのリーダーが兵舎に駐留します。
この状態で兵舎を選択し,「徴兵」コマンドを実行します。
そうすると、徴兵可能な兵士の種類が表示されますので,その中から選択し次に補充したい数を決定します。
決定後,一定時間毎に一人づつ兵士が兵舎の周りを囲うように現れます。

★出撃

 徴兵終了後出撃をする場合は、再び兵舎を選択し、「出撃」を選ぶと駐留していたリーダーが外に出てきます。
その後、目標を選択するなりして行動させる事が出来ます。

 なお、徴兵には「資源」が必要になります。
資源量は画面左上に表示されています。
資源の量が不足していると、徴兵する事が出来なくなります。
資源には、「龍骨」と「龍水」がありますが特殊な兵科を除いて、主に龍骨を使用する事になります。


INDEX