概要 

アドベンチャーモードでは、

騎馬民族の少年王ラーフと、魔法民族の少女王ファルスの

2人の主人公を中心にストーリーが進む。

全6話で構成されていて、ラーフ編ファルス編で構成されている.

イベント、会話、選択肢、戦闘(順不同)を繰り返すことになる。

戦闘は、ミッションクリア方式になっており、勝利条件を満たすことでクリアとなる。

マップ毎に、資源の有無や実行可能コマンドの変化があり、

常に飽きさせない展開が用意されている.

(越せないから飽きたというのは除く)

途中途中の選択肢で、自軍メンバーの構成に影響がある場面もある。

選択によっては、同じマップでも戦略が変わってくることになる.

また、そのことによって難易度も若干異なってくる.

 

戦闘

戦闘では、100人の兵まで操ることが出来る.

最高で4つの民族が入り乱れることになるから,400人の迫力の大乱戦が期待できる.

同じ種類の兵士でも、民族ごとに違った武装をしているため見分けやすくなっている.

ここもまた、プレイヤーに親切な設計になっているといえる.

 

流れ

兵士たちは、おのおのリーダーと呼ばれる人員たちのもとに構成される.

1人のリーダーのもとに、10から20人の兵士が集まることになる.

リーダーは同時使用が可能な数が最高で8人。

これらのリーダーに指令を送り、部隊を進行させることになる.

一度に所持できる兵士数は100名。

これを超えるといつまでも徴兵が終了しないので注意.

先ずは、資源の採取が最優先になる.

資源がなければ何も出来ないからだ.

資源には龍水・龍骨の2種類あり、それぞれに対応した

採取場所があるので、自分に足りない資源を第一に確保するようにしよう.

資源は、敵の資源採掘所を破壊することで

敵の資源入手を阻止することが出来る.

破壊した後の採掘所に新たに自分の採掘所を建築することで、

収入を増やすことも出来る.

資源を入手した後は、兵舎を建て(龍骨400・龍水400消費)徴兵を行うことになる.

また、兵器開発(龍水800消費)を選択することで、一定時間後に

同一兵舎にてゴーレムや魔道砲兵、飛空挺(1コ限定)を

生産することが出来るようになる.

これらは、強力な代わりに資源を多大に消費するので、

状況に合わせて生産するようにしよう.

(マップやミッションによっては、これらが出来ない場合がある)

戦闘の準備が整ったなら、次は敵陣へ攻めることになる。

徴兵した兵士を引き連れて、必ず敵よりも多い数で攻めるようにしよう.

しかし、あまり敵陣へ兵を投入しすぎると、

自陣が手薄になってしまうので、必ず守備用の部隊を

残すように注意しよう.

(状況によっては必要ない)

守備部隊には歩兵や弓兵、または魔法使いなどを

一緒に配備していると、より防衛が容易になる.

(配置には注意しよう)

そうして、攻撃部隊が敵本陣を撃破すれば勝利となる.

(勝利条件によって変化有り)

後は、戦績を確認して終了となる.

(負けた場合も同じ)

以上が、基本的な流れになる.

対戦でも大体同じ流れになるので、

基本として覚えておくといいかもしれない.

NEXT

BACK

INDEX