http://makimo.to:81/ldm/LodeMonar.html
^1^ ^2^ ^3^ ^4^ ^5^ ^6^ ^7^ ^8^ ^9^ ^10^ ^11^ ^12^ ^13^ ^14^ ^15^ ^16^ ^17^ ^18^ ^19^ ^20^ ^21^ ^22^ ^23^ ^24^ ^25^ ^26^ ^27^ ^28^ ^29^ ^30^ ^31^ ^32^ ^33^ ^34^ ^35^ ^36^ ^37^ ^38^ ^39^ ^40^ ^41^ ^42^ ^43^ ^44^ ^45^ ^46^ ^47^ ^48^ ^49^ ^50^ ^51^ ^52^ ^53^ ^54^ ^55^ ^56^ ^57^ ^58^ ^59^ ^60^ ^61^ ^62^ ^63^ ^64^ ^65^ ^66^ ^67^ ^68^ ^69^ ^70^ ^71^ ^72^ ^73^ ^74^ ^75^ ^76^ ^77^ ^78^ ^79^ ^80^ ^81^ ^82^ ^83^ ^84^ ^85^ ^86^ ^87^ ^88^ ^89^ ^90^ ^91^ ^92^ ^93^ ^94^ ^95^ ^96^ ^97^ ^98^ ^99^ ^100^ ^101^ ^102^ ^103^ ^104^ ^105^ ^106^ ^107^ ^108^ ^109^ ^110^ ^111^ ^112^ ^113^ ^114^ ^115^ ^116^ ^117^ ^118^ ^119^ ^120^ ^121^ ^122^ ^123^ ^124^ ^125^ ^126^ ^127^ ^128^ ^129^ ^130^ ^131^ ^132^ ^133^ ^134^ ^135^ ^136^ ^137^ ^138^ ^139^ ^140^ ^141^ ^142^ ^143^ ^144^ ^145^ ^146^ ^147^ ^148^ ^149^ ^150^ ^151^ ^152^ ^153^ ^154^ ^155^ ^156^ ^157^ ^158^ ^159^ ^160^ ^161^ ^162^ ^163^ ^164^ ^165^ ^166^ ^167^ ^168^ ^169^ ^170^ ^171^ ^172^ ^173^ ^174^ ^175^ ^176^ ^177^ ^178^ ^179^ ^180^ ^181^ ^182^ ^183^ ^184^ ^185^ ^186^ ^187^ ^188^ ^189^ ^190^ ^191^ ^192^ ^193^ ^194^ ^195^ ^196^ ^197^ ^198^ ^199^ ^200^ ^201^ ^202^ ^203^ ^204^ ^205^ ^206^ ^207^ ^208^ ^209^ ^210^ ^211^ ^212^ ^213^ ^214^ ^215^ ^216^ ^217^ ^218^ ^219^ ^220^ ^221^ ^222^ ^223^ ^224^ ^225^ ^226^ ^227^ ^228^ ^229^ ^230^ ^231^ ^232^ ^233^ ^234^ ^235^ ^236^ ^237^ ^238^ ^239^ ^240^ ^241^ ^242^ ^243^ ^244^ ^245^ ^246^ ^247^ ^248^ ^249^ ^250^ ^251^ ^252^ ^253^ ^254^ ^255^ ^256^ ^257^ ^258^ ^259^ ^260^ ^261^ ^262^ ^263^ ^264^ ^265^ ^266^ ^267^ ^268^ ^269^ ^270^ ^271^ ^272^ ^273^ ^274^ ^275^ ^276^ ^277^ ^278^ ^279^ ^280^ ^281^ ^282^ ^283^ ^284^ ^285^ ^286^ ^287^ ^288^ ^289^ ^290^ ^291^ ^292^ ^293^ ^294^ ^295^ ^296^ ^297^ ^298^ ^299^ ^300^ ^301^ ^302^ ^303^ ^304^ ^305^ ^306^ ^307^ ^308^ ^309^ ^310^ ^311^ ^312^ ^313^ ^314^ ^315^ ^316^ ^317^ ^318^ ^319^ ^320^ ^321^ ^322^ ^323^ ^324^ ^325^ ^326^ ^327^ ^328^ ^329^ ^330^ ^331^ ^332^ ^333^ ^334^ ^335^ ^336^ ^337^ ^338^ ^339^ ^340^ ^341^ ^342^ ^343^ ^344^ ^345^ ^346^ ^347^ ^348^ ^349^ ^350^ ^351^ ^352^ ^353^ ^354^ ^355^ ^356^ ^357^ ^358^ ^359^ ^360^ ^361^ ^362^ ^363^ ^364^ ^365^ ^366^ ^367^ ^368^ ^369^ ^370^ ^371^ ^372^ ^373^ ^374^ ^375^ ^376^ ^377^ ^378^ ^379^ ^380^ ^381^ ^382^ ^383^ ^384^ ^385^ ^386^ ^387^ ^388^ ^389^ ^390^ ^391^ ^392^ ^393^ ^394^ ^395^ ^396^ ^397^ ^398^ ^399^ ^400^ ^401^ ^402^ ^403^ ^404^ ^405^ ^406^ ^407^ ^408^ ^409^ ^410^ ^411^ ^412^ ^413^ ^414^ ^415^ ^416^ ^417^ ^418^ ^419^ ^420^ ^421^ ^422^ ^423^ ^424^ ^425^ ^426^ ^427^ ^428^ ^429^ ^430^ ^431^ ^432^ ^433^ ^434^ ^435^ ^436^ ^437^ ^438^ ^439^ ^440^ ^441^ ^442^ ^443^ ^444^ ^445^ ^446^ ^447^ ^448^ ^449^ ^450^ ^451^ ^452^ ^453^ ^454^ ^455^ ^456^ ^457^ ^458^ ^459^ ^460^ ^461^ ^462^ ^463^ ^464^ ^465^ ^466^ ^467^ ^468^ ^469^ ^470^ ^471^ ^472^ ^473^ ^474^ ^475^ ^476^ ^477^ ^478^ ^479^ ^480^ ^481^ ^482^ ^483^ ^484^ ^485^ ^486^ ^487^ ^488^ ^489^ ^490^ ^491^ ^492^ ^493^ ^494^ ^495^ ^496^ ^497^ ^498^ ^499^ ^500^ ^501^ ^502^ ^503^ ^504^ ^505^ ^506^ ^507^ ^508^ ^509^ ^510^ ^511^ ^512^ ^513^ ^514^ ^515^ ^516^ ^517^ ^518^ ^519^ ^520^ ^521^ ^522^ ^523^ ^524^ ^525^ ^526^ ^527^ ^528^ ^529^ ^530^ ^531^ ^532^ ^533^ ^534^ ^535^ ^536^ ^537^ ^538^ ^539^ ^540^ ^541^ ^542^ ^543^ ^544^ ^545^ ^546^ ^547^ ^548^ ^549^ ^550^ ^551^ ^552^ ^553^ ^554^ ^555^ ^556^ ^557^ ^558^ ^559^ ^560^ ^561^ ^562^ ^563^ ^564^ ^565^ ^566^ ^567^ ^568^ ^569^ ^570^ ^571^ ^572^ ^573^ ^574^ ^575^ ^576^ ^577^ ^578^ ^579^ ^580^ ^581^ ^582^ ^583^ ^584^ ^585^ ^586^ ^587^ ^588^ ^589^ ^590^ ^591^ ^592^ ^593^ ^594^ ^595^ ^596^ ^597^ ^598^ ^599^ ^600^ ^601^ ^602^ ^603^ ^604^ ^605^ ^606^ ^607^ ^608^ ^609^ ^610^ ^611^ ^612^ ^613^ ^614^ ^615^ ^616^ ^617^ ^618^ ^619^ ^620^ ^621^ ^622^ ^623^ ^624^ ^625^ ^626^ ^627^ ^628^ ^629^ ^630^ ^631^ ^632^ ^633^ ^634^ ^635^ ^636^ ^637^ ^638^ ^639^ ^640^ ^641^ ^642^ ^643^ ^644^ ^645^ ^646^ ^647^ ^648^ ^649^ ^650^ ^651^ ^652^ ^653^ ^654^ ^655^ ^656^ ^657^ ^658^ ^659^ ^660^ ^661^ ^662^ ^663^ ^664^ ^665^ ^666^ ^667^ ^668^ ^669^ ^670^ ^671^ ^672^ ^673^ ^674^ ^675^ ^676^ ^677^ ^678^ ^679^ ^680^ ^681^ ^682^ ^683^ ^684^ ^685^ ^686^ ^687^ ^688^ ^689^ ^690^ ^691^ ^692^ ^693^ ^694^ ^695^ ^696^ ^697^ ^698^ ^699^ ^700^ ^701^ ^702^ ^703^ ^704^ ^705^ ^706^ ^707^ ^708^ ^709^ ^710^ ^711^ ^712^ ^713^ ^714^ ^715^ ^716^ ^717^ ^718^ ^719^ ^720^ ^721^ ^722^ ^723^ ^724^ ^725^ ^726^ ^727^ ^728^ ^729^ ^730^ ^731^ ^732^ ^733^ ^734^ ^735^ ^736^ ^737^ ^738^ ^739^ ^740^ ^741^ ^742^ ^743^ ^744^ ^745^ ^746^ ^747^ ^748^ ^749^ ^750^ ^751^ ^752^ ^753^ ^754^ ^755^ ^756^ ^757^ ^758^ ^759^ ^760^ ^761^ ^762^ ^763^ ^764^ ^765^ ^766^ ^767^ ^768^ ^769^ ^770^ ^771^ ^772^ ^773^ ^774^ ^775^ ^776^ ^777^ ^778^ ^779^ ^780^ ^781^ ^782^ ^783^ ^784^ ^785^ ^786^ ^787^ ^788^ ^789^ ^790^ ^791^ ^792^ ^793^ ^794^ ^795^ ^796^ ^797^ ^798^ ^799^ ^800^ ^801^ ^802^ ^803^ ^804^ ^805^ ^806^ ^807^ ^808^ ^809^ ^810^ ^811^ ^812^ ^813^ ^814^ ^815^ ^816^ ^817^ ^818^ ^819^ ^820^ ^821^ ^822^ ^823^ ^824^ ^825^ ^826^ ^827^ ^828^ ^829^ ^830^ ^831^ ^832^ ^833^ ^834^ ^835^ ^836^ ^837^ ^838^ ^839^ ^840^ ^841^ ^842^ ^843^ ^844^ ^845^ ^846^ ^847^ ^848^ ^849^ ^850^ ^851^ ^852^ ^853^ ^854^ ^855^ ^856^ ^857^ ^858^ ^859^ ^860^ ^861^ ^862^ ^863^ ^864^ ^865^ ^866^ ^867^ ^868^ ^869^ ^870^ ^871^ ^872^ ^873^ ^874^ ^875^ ^876^ ^877^ ^878^ ^879^ ^880^ ^881^ ^882^ ^883^ ^884^ ^885^ ^886^ ^887^ ^888^ ^889^ ^890^ ^891^ ^892^ ^893^ ^894^ ^895^ ^896^ ^897^ ^898^ ^899^ ^900^ ^901^ ^902^ ^903^ ^904^ ^905^ ^906^ ^907^ ^908^ ^909^ ^910^ ^911^ ^912^ ^913^ ^914^ ^915^ ^916^ ^917^ ^918^ ^919^ ^920^ ^921^ ^922^ ^923^ ^924^ ^925^ ^926^ ^927^ ^928^ ^929^ ^930^ ^931^ ^932^ ^933^ ^934^ ^935^ ^936^ ^937^ ^938^ ^939^ ^940^ ^941^ ^942^ ^943^ ^944^ ^945^ ^946^ ^947^ ^948^ ^949^ ^950^ ^951^ ^952^ ^953^ ^954^ ^955^ ^956^ ^957^ ^958^ ^959^ ^960^ ^961^ ^962^ ^963^ ^964^ ^965^ ^966^ ^967^ ^968^ ^969^ ^970^ ^971^ ^972^ ^973^ ^974^ ^975^ ^976^ ^977^ ^978^ ^979^ ^980^ ^981^ ^982^ ^983^ ^984^ ^985^ ^986^ ^987^ ^988^ ^989^ ^990^ ^991^ ^992^ ^993^ ^994^ ^995^ ^996^ ^997^ ^998^ ^999^ ^1000^
ロードモナー/ロードランナーコンパイラ/倉庫モナー - ( ´∀`)テスト中
削除依頼
全スレッドタイトル検索


省スペース
[ 注目スレッド ]
[ 同じ日のスレッド ]

[広告を消す]

[86810190]

【嫁とか】低消費電力PC【電気代対策】

1 名前: 前スレ950 04/02/14 21:43 ID:4yeNCDVc
プレスコットなどが出てくる昨今、省電力を考えて見ましょう
以下1のみでまとめてみたテンプレ

■ 前スレ
../../pc3_jisaku/1044/1044345149.html

■ 関連スレ

・低電圧友の会3
../../pc3_jisaku/1071/1071965912.html

・【小型】VIA EDENを求めて・・第八章【静音】
../../pc3_jisaku/1069/1069763819.html

・Pentium M - Centrino - 6W
../../pc3_jisaku/1075/1075365330.html

■ おまけ

・エコワット
#http://www.toko-s.co.jp/seihin/keisoku/eko/eko.htm

・ワットチェッカー
#http://www.keisoku.co.jp/pw/WattChecker/index.html

・CPUのTDP一覧
#http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/

・電源電卓
#http://takaman.jp/psu_calc.html


2 名前: 前スレ950 04/02/14 21:44 ID:4yeNCDVc
part2忘れた・・・ゴメソ

3 名前: Socket774 04/02/14 21:44 ID:J82G21vM
       _,,,...-――-,,.._     (  き  バ                       
      /::::::::::;' "Y'"ヽ_;;::\   ( み  カ
    /::::::,. -‐i  ・l・_,ノ _,ヽ::i  (  は  か
   ,|::::/ー-  ` "●  _,,_`i  (
   |:::|-‐     |_,-、 、_  }  ノノヽ人__丿
   |:::i,,,-'"       _,ノ  ` i
    i::i、       、_,)    /
     ヾ >、_____,,,ィ.
     ,i :::: ̄ ̄,=(t)‐、'':::::i


4 名前: Socket774 04/02/15 14:06 ID:rmlV8ltt
ごめん次スレになってたのね
もう一回書キコ
 参考になるかわからんが、うちの環境は
マシンの構成は

デスクトップ
CPU:鱈セレロン1,3Ghz
メモリ:100MhzSDram 384MB
HDD:Maxtor 30GB&120GB 5400回転
マザボ:Gigabaite Via製
Sound:SoundBlasterLiveValue
GA:geforcemx400 32MBAGPクロシコ製
キャプ:BTB848系の安物(made in Korea(笑))
キャプ2:MTV800(↑のでCSの番組録画してこっちでTV番組見てる)
光学ドライブ:なし(必要なときは外付けのやつを使う)
電源:わからんが300Wのやつ
Mouse:Elecom 小型の光学マウス
鍵板:使用するとき意外は基本的に外してる
Display:NEC 14インチLCDDisplay 消費電力28W
月の使用時間は70時間〜100時間くらいだと思う

ノートPC
Sony PCG-FR33
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-FR55/spec_master.html
公式の消費電力だと59W
ほとんど一日中つけっぱなし
液晶の点灯時間は一日6時間くらい週末は10時間越えるかも

一人暮らしでこれで月の電気代3000円前後
先月は2500円だった。
ちなみに夏も冬もエアコン&コタツはつかわんし
冷蔵庫の出力は最小にしてる
テレビも無い(笑)


5 名前: Socket774 04/02/15 18:20 ID:Rh5+xhVs
>>4
で、そのデスクトップのマシンの消費電力は?

このスレでは、そこそこの精度で測って話しようよ。

6 名前: Socket774 04/02/15 21:11 ID:W0CFA+v8
○消費電力測定機器

 ・エコワット、ハンズで3000円。
 ・ワットチェッカー、渋谷のハンズで7800円だそうだ。
 #http://www.ntv.co.jp/zoomin/angle/main/0307_03.html (7月15日のとこ)

7 名前: Socket774 04/02/16 21:21 ID:ZgP1gIXB
前スレの>>993
PFCを付けただけでかなり消費電力が下がる計算なんだね
「PFC 力率」でぐぐって驚いたよ
(載ってたのはあくまで計算上の数字だけど)

8 名前: Socket774 04/02/16 21:40 ID:th4s3Mit
DDR SDRAMのほうが電圧が低く
同じデータを転送するのであれば消費電力が低い みたいな事を昔見たけど
どんなもんなんでしょうねぇ、、、


9 名前: 前スレ946 04/02/16 22:15 ID:hBcH08JS
前スレでリクエストがあったので測定しなおしてみました。
ちなみに、P4P800に搭載されているHyper Pathを無効にすると
アイドル時に3W〜5W程度電力を減らせるようです。
パフォーマンスをあまり重視しない人は無効にしておくのが良いかも。

【CPU】Pentium4 2.8C(M0ステッピング、8層基盤品)
【マザーボード】 ASUS P4P800
【HDD】Seagateの80GのHDD一個
【メモリ】PC3200 256MB×2 Samsung純正
【ビデオカード】RADEON 9000(サファイア製、ファンレス)
【サウンドカード】オンボード(SoundMax AD1985 AC'97オーディオ)
【DVDドライブ】東芝 SD-R5002
【LAN】オンボード(3comのギガビットイーサ)
【電源】ケースに付いてきたLIONの350W

Hyper Pathは無効に設定。
測定方法はスーパーπ3355万桁で測定。

10 名前: 前スレ946 04/02/16 22:15 ID:hBcH08JS
測定結果

2.8Cを1.4Gにダウンクロック時 電圧1.1V
アイドル時58W
ピーク時73W

2.8C定格、電圧1.2V
アイドル時62W
ピーク時90W

2.8C定格、電圧1.525V(定格)
アイドル時80W
ピーク時125W

電圧を1.525Vから1.2Vに減らすだけで、消費電力を35Wも減らせるのはありがたいですね。

11 名前: Socket774 04/02/16 23:52 ID:h1uV+d94
前すれで教えてもらったAiBooster使ってみました。エコワット測定

[CPU]Pentium4 2.8CGHz(北森)
[マザーボード] ASUS P4P800
[HDD]250Gx1 180GX1 120X1
[メモリ]PC3200 512MBx2
[DVD]LGの4倍DVD-Rドライブ
[VGA]FX5600 128M
[その他]FD MTV2000
[電源]Antec TruePower430
ビデオカードは、コア/メモリ共にクロック半分に設定。
HDは、1時間で休止。実質1台だけ稼動。

上記状態のアイドルで149W。
AiBで、CPU電圧を1.2V、AGPとメモリの電圧も最低設定(1つ下に設定しか出来ないけ
ど)、アイドル時115W。35W節約。

これなら、HD1台とGF2MX400でサーバー化したら、負荷かけても楽に100W切れそう。
あとは、電圧下げたことによる安定性が問題。それはしばらく使ってみて検証します。


12 名前: 前スレ969 04/02/17 00:04 ID:ERMNeWrV
低消費電力限界アタックw
【CPU】 AthlonXP 2500+@550MHz(100*5.5 1.1V Coolon導入)
【Mem】 PC3200 256MB*2(PC1600動作)
【M/B】 EPOX EP-8RDA
【VGA】 GeForce4Ti4200(65/130にDC)
【HDD】 MAXTOR 4G120J6(120GB 5400rpm)
【その他】 NIC FDD

アイドル時:53W
CPU負荷(Superπ):59W
3D負荷(FFベンチ):60W

体感が激遅になったわりには消費電力が減らなかった
(負荷時はそれなりに減ったが)
バランス的に前スレ969の設定がいい

13 名前: Socket774 04/02/17 00:13 ID:zQX5dKyp
前スレ 877より

貧乏暇人の為の簡易計測方法

>計測方法は1Ωのセメント抵抗による簡易計測
http://hp.vector.co.jp/authors/VA004323/acc/powadp.html
>自分の場合は20Wのセメント抵抗を不要になったヒートシンクに装着。
>接合部にはグリスを塗ってそれ以外は適当にガムテープ固定。
>テスターの棒が他に触れないように多少の絶縁処理を適当に。
>ACケーブルとセメント抵抗接合部を少し残して残りはぐらぐらして
>金属疲労?で折れそうだったのでホットボンドでヒートシンクに固定。
>残した露出部分にクリップコードでテスターと接続。
>ってなやつを0.1Ω版と1Ω版の二つを作成し、今回は1Ω版

消費電力が大きな場合の計測なんかは・・・・
セメント抵抗ひとつだと線が細いので3Ωを3つ並列というのもイイかも。
特に消費電力大向き用の0.1Ω版なんかだと並列化させたほうがいいだろう。

簡易計測(エコワットも同様)は VAな皮相電力なんで、非PFC電源では多めに出る。
PFC電源では力率1にかなり近いのでそのままの値が実効電力に近づくが
抵抗器の精度やテスタの精度とともに、PC側の消費電力に応じた僅かな電圧降下分
も多少は考慮する必要がある。

でも、まぁ相対比較等のおおざっぱな計測には充分役立つ。

14 名前: Socket774 04/02/17 00:36 ID:vAFjzBqX
>>10
前スレ980です。
測定結果拝見しました。ありがとうございます。
ナルホド、1.2V付近での使用がバランス良さそうですね。

あと2点だけ教えてください。
AiBoosterですが、設定値は起動時に反映されるのでしょうか。
それから測定時HTはオフでしょうか。

よろしくも願いしますm(_ _)m


15 名前: Socket774 04/02/17 01:08 ID:DvtNZR7H
>>14
私もそれ知りたい。
なんか起動時に「なんかキー押したらデフォルト設定にするよ!」とタイマーカウント
するけど。実際に起動したらデフォルトだし。
SAVEしたデータ読み出しても、Apply押さないと反映されないし。無駄なGUIと合わせ
て、その辺使いづらい…。


16 名前: 前スレ946 04/02/17 01:20 ID:Gr0PE7Sz
>>14
AiBoosterは出たばかりのユーティリティのせいか、
ちょっと挙動が怪しいです。
具体的には>15さんが言っている通りで、
今後のバージョンアップで改善されると良いのですが。
良いところとしては、スタンバイや休止状態から復帰した時にも
AiBoosterを常駐させておけば変更した電圧を維持してくれるところですね。

測定時はHTはオンで測定しました。


17 名前: Socket774 04/02/17 02:15 ID:1OwZ+zzw
>>7
PFC付は力率は上がるが効率は下がるので、簡易計測での見かけの消費電力は下がるが
実際の消費電力は上がるよ

18 名前: Socket774 04/02/17 02:45 ID:D1mC+UJl
つかどのスレかにあったけど、力率は引き込みで電力会社に処置してもらうと
電気代がかなり安くなる


19 名前: Socket774 04/02/17 03:00 ID:OnmUyr++
なんかよくわからないけど電気代のこと書いておきますね

基本料金10A=260円
20A=260x2円
   1000WH=18.9968円
電子レンジ(400W)を1ヶ月付けっぱなしにすると
100V電源で常時4A占領
5471円らしい(720時間)

てかどんなに最小PCを頑張って作ろうとしても
自作は電気代は100W↑は基本だし
リブレットとかクルーソとか載ったメーカーコンパクトPCがいいんじゃねーの?


20 名前: Socket774 04/02/17 03:15 ID:D1mC+UJl
>>19
そっち系の最小は、5Wって物凄いのが前スレ973に
自作板だしそれを切らないなら、ノートやメーカー系は考慮外でいいかと

21 名前: Socket774 04/02/17 04:05 ID:GuyXPeB1
ノートを鯖に使う人も居る。
セレ論1.2Gだから35W弱くらいだったけど、ボチボチでっしゃろ。
ほぼ同スペックのデスクトップは55Wくらいだった。


22 名前: Socket774 04/02/17 07:21 ID:GIZ/AzvL
>>21
板違いを承知で書き込むなら、構成詳細と
どんな時の何鯖の消費電力かくらい書いてくれ


23 名前: Socket774 04/02/17 20:48 ID:IIkMI6CO
24時間常時稼動PCはやっぱりノートかな?

オレ:自作ノート。

筐体: CLEVO D470W (17"WXGA+,Mobility Radeon9000)
Pentium4-2.66GHz(northwood,デスクトップ用)
Memory:1GB(512MB+512MB)
HD: 60GB/4200rpm
DVD-R: TOSHIBA SD-R6112.

これでアイドル38W。ネットとかしてるくらいならほとんど変わらずで40W前後。
デスクトップ用CPUつんでる割に低消費。

これなら常時通電で鯖やらせておいても一ヶ月約29kWh=約680円。

>>19
もう少し電気代に触れると、電気は使えば使うほど単価が上がる。
できれば一人暮らしなら単位料金が極端に安い120kWhを目指すといい。

〜120kWh: 17.7円/kWh、
120kWh〜: 23.2円/kWh。

今月、138kWh(2653円)でした。>>ウチの電気代。ってこれ以上は他板ネタ。

24 名前: Socket774 04/02/17 21:00 ID:EgHlMGEf
レポサンクス

25 名前: Socket774 04/02/17 21:04 ID:EgHlMGEf
ノート強しってとこですね モニタいれてその数値ですよね
スレ違いな質問ですがCLEVO D470W って安定性どうですか?

26 名前: Socket774 04/02/17 21:20 ID:DvtNZR7H
>>23
北の森でその電力ですか。
ディスクトップと差がないけど。どういう仕組みで省電力しているんでしょ?。
P4の電圧を1.2Vくらいにして、ビデオはi865内蔵なら、アイドルで50Wくらいまで
いけるんじゃないかと思うけど。

あと、力率で3割くらい変わるので。エコワットのような力率1換算なのか、実効電力
測定できる機器での測定か書いて欲しいな。
エコワットの場合、「78We」とか書きません?。

ちなみに。
ASUSのP4P800で、AiBooster使ってP4の2.8CGを1.15Vで試しています。ちゃんと動く
もんですね。只、AiBoosterの電圧測定値は1.2Vくらいを指しているんですが。
・・マザーの温度が33度で、CPUが25度・・ほんとかな?。パソコン周辺の室温は25度
なんですけど。


27 名前: Socket774 04/02/17 21:21 ID:IIkMI6CO
>>25
もちろん、「ネットしてるとき」の電力ですから。
AMDのN-bench3を動かすと90Wくらいまでいきます。
パワーいるときはそれなりに使いますが、パワーの要らない
2Dモードではうまく省電力モードが利いてるようですね。

それとD470ですが、マシン自体は安定してますよ。
ただ、巨体ゆえに持ち歩いたりして動かそうとするとギシギシときしむので、
「置きっぱなしデスクノート、非常用電池付き」という使い方がいいでしょうね。
UPSつき省スペースデスクトップとして考えるといいマシンです。
あとWXGA+(1440x900)の広大なスペースは快適ですが、液晶のヒンジは少し頼りなさげ。
いまのところヒビがはいったりはしていませんが。
巨大ファンを装備してるので、夏でも熱暴走とかはありませんでしたが、
ファン騒音(本体、ACアダプタとも)はかなり大きいです


28 名前: Socket774 04/02/17 21:33 ID:IIkMI6CO
>>26
電力・電気代表示機能付きのタップ(オリオン・TAP-90701A)で測って(というか見て)ます。
力率に関する表示がないんだけど・・・どうなんだろ?エコワットと同じなのかな?

考えうる最大負荷(N-Bench動かしながらバッテリーを充電)かけると110Wくらいの表示
(ACアダプタの最大定格120W)なので、それほど誤差はないかと思ってますが。


29 名前: 25 04/02/17 21:35 ID:EgHlMGEf
参考になりました このPC興味あったのですが
../../pc3_pc/1071/1071392424.html で張っていても
全然情報でてこないので助かりました 
これのTVチューナー付きの欲しいな〜



30 名前: Socket774 04/02/17 22:02 ID:1OTqvt0g
>>23
電気代って累進じゃなかった?
120kWまでは1kWあたり17.7円で120kW〜xxxkWまでは1kWあたり23.2円っていう風だよね

もしかしてまちがってる?

31 名前: 前スレ946 04/02/17 22:44 ID:Geb/Jnsg
既出かもしれませんが、エコワット情報。
#http://www.kt.rim.or.jp/~wataru00/Atomic/wattage-measure08.html

>自分で電流・電圧値を測定し力率を求めて出した値と
>エコワットの測定結果とがどうしてもあわない件で、
>エコワットのメーカー(東光精機株式会社)に質問をし、
>営業開発部の方から返答を頂きました。それによると、

>1 表示は3秒ずつであるが、積算値は常時測定している。
>2 価格を下げるため、電流値のみを測定し、電圧100V, 力率100%を仮定して
> 消費電力に換算している。
>3 計測時間の立ち上がりに10秒、立ち下がりに10秒かかる。
> つまり急激に消費電力値が変わるような時は誤差が大きい。
> 「あくまでも簡易型の計測器とお考え頂くようお願い申し上げます。」との事でした。

ちなみに自分の計測結果は全部エコワットです。
やっぱり正確に測るにはウン万円の測定器を使わなきゃダメかもしれないですねぇ…。

32 名前: Socket774 04/02/17 23:16 ID:IyH+5RxK
>>30
うん、オマイが正しい。

http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/gokatei/juuryou/index-j.html

>>23は単位当たりの電気代が高いけど、大阪電力か?


33 名前: Socket774 04/02/17 23:18 ID:zQX5dKyp
エコワットやセメント抵抗での計測での表記は VA(皮相電力)
ワットチェッカー(力率検知)での計測での表記は W(実効電力)

こんな感じか。


34 名前: Socket774 04/02/17 23:36 ID:0vzsUb/B
ファイル鯖で、thinkpad310(k6-2・366MHz駆動)・HDD流体軸受け40G・メモリ128M
だけど月に2〜300円ぐらい、エコワットとかで計った訳じゃないから正確じゃないけどね

35 名前: Socket774 04/02/17 23:43 ID:IyH+5RxK
ファイル鯖だったら、NASとかでやれば良いんじゃないの?


36 名前: Socket774 04/02/18 03:30 ID:V+8FClGF
外付けHDDは回転がトマランから節電が難しい・・・
はずなのだが、俺の外付けはなぜか省電力モードに入る。

サポセンに聞いたら故障なのでヨコセ言われたが、勿体ないので
修理に出さずに使っている。
10W弱の消費電力が計測不能な5W未満になってウマー
いつ壊れるかガクブルものだが、元気にもう1年以上動いてるなあ。


37 名前: Socket774 04/02/18 03:36 ID:opF+sdoV
>>26
ディスクトップ
ディスクトップ
ディスクトップ

38 名前: Socket774 04/02/18 08:07 ID:+jGlxyv6
>>30、32

・・・>>23はそう書いてありますが?

39 名前: Socket774 04/02/18 08:42 ID:l5VeQaGB
このスレの推奨品にしようよ、ワットチェッカー。

8千円くらいするけど、いろんな家電製品の消費電力が測れて面白いですよ。
エコワットと違って、1秒平均の値が表示されるので、負荷をかえて測ることもできるし。

インバータ・エアコンにつけて測ってみたら、
急激に負荷をかけないように少しずつ電力を使って、がんばってる様子が、かわいかったです。

ただ、ワットチェッカー、最小単位が1Wなんですよね。
少しずつパーツの構成を変えて測るとき、0.1Wの単位で知りたいと思います。

40 名前: Socket774 04/02/18 10:38 ID:CE4PpFE7
AMD、低消費電力版Opteron HE/EEシリーズ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0217/amd.htm

41 名前: Socket774 04/02/18 12:56 ID:BgNID3ve
ワットチェッカーは前スレでも紹介されたカテナ(パソコン関係の大手卸)の通販が
\5,260で最安値? 送料が高いけどね。
http://www.catworks.jp/




42 名前: Socket774 04/02/18 16:28 ID:l5VeQaGB
送料込みでも、かなり安いですね。

43 名前: Socket774 04/02/18 22:03 ID:pdGcbgO/
ハイパースレッヂングをONにすると良いね。

アイドル時の消費電力が、100Wから70Wになったよ。
その代わり、何かする度に元の消費電力に戻るようになったけど。
例えばアプリケーションを最小化とか、Webページのスクロールとか・・・

まぁ総合的に考えるとお得だな。


44 名前: Socket774 04/02/18 22:50 ID:OomnzJSq
リムーバブルケースにいれたHDDをはずしたらやっぱり電気代って浮くんですかね?

45 名前: Socket774 04/02/18 23:11 ID:pdGcbgO/
>>44
5〜15wくらい浮く


46 名前: Socket774 04/02/19 01:20 ID:zxAI/b50
・稼動中にRTL8169に刺さってるLANケーブルを抜くと2VA前後(リンクダウン)
・非稼動中なら300mVA程度(待機電力? BIOSではWOL切ってるのに)

省エネですた。

47 名前: Socket774 04/02/19 12:50 ID:gYWlebkj
モバイル用CPUをデスクトップで使えるの?
たいした用途に使ってないから、次のマシンでは
消費電力を削減しつつピーク性能もそこそこでいいからある、みたいな
マシンにしたいんだけど・・・

これは高いから買えないし・・・
AMD、低消費電力版Opteron HE/EEシリーズ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0217/amd.htm

48 名前: Socket774 04/02/19 16:59 ID:lHylVcTu
>>47
ピークに必要な能力によるかな
C3やその他の倍率可変CPUの処理性能でで十分なら倍率を
可変すればいいのだが

49 名前: Socket774 04/02/19 18:26 ID:PtFmHU0u
まあソケAのmobile Athlonなら割と簡単に使えるんでない?
ちゃんとmobile用の電圧設定を読めるマザーか、手動で電圧変更
できるマザーでないと、省電力効果低いけど。

50 名前: Socket774 04/02/19 21:16 ID:63OkJ9mg
MobileAthlon64に期待・・・だけどどうなることやら。
Mobileのビデオチップをオンボードのマザボもないだろうし。
電源もセットで、とにかく省電力と静音を狙ったやつって出ないかなぁ。

51 名前: Socket774 04/02/21 00:52 ID:jwLDV2Ej
【CPU】Athlon2500+(100*5.5)
【マザーボード】NF7-S
【電圧】 1.325V

3200+でぶん回してたら怒られたので、これで常用中です。

52 名前: Socket774 04/02/22 19:26 ID:fWDe8nXS
保守♪

53 名前: Socket774 04/02/22 19:43 ID:T1bgEsR6
noteを鯖にして、なおかつseti@homeを回していたら、
数ヵ月後にCPUファンが異音を発するようになったので、常時運用は
あきらめた。 Noteは部品交換などが自分で出来ないのが難点。


54 名前: Socket774 04/02/22 20:58 ID:H6hSyqi1
>>51
なんて贅沢なんだ、俺も働こうと思った

55 名前: Socket774 04/02/23 04:56 ID:FCgT0PWP
ドライブ類ってBIOSで殺せばその分の電力使わずに済みます?
それとも殺しても殺さなくても同じ?

56 名前: Socket774 04/02/23 07:34 ID:pkq5LUGi
同じ。
5V線て電源から直で接続されているから
BIOSで制御は、されていない

57 名前: Socket774 04/02/24 18:48 ID:bjkpiqKY
前スレ946さんの報告などをみて興味がわき、P4マシンを組んでみました。
M/Bはシンプルな構成のものを選びました。つか価格重視の選択です(^^;;;
残念ながら電圧sageはできませんでした。

【CPU】Pentium4 2.8C(D1)@3.0GHz
【M/B】Albatron PX865PE Pro V2.0
【MEM】PC3200 512MB x2
【HDD】Seagate 160GB x1
【VGA】RADEON 9600np
【その他】DVD-R、FDD、オンボードLAN&SOUND
【電源】静王350W
※HTとPAT有効。

前スレで報告したAthlon64 3000+と比較するために若干クロックアップしています。
パーツ構成もほぼ同じです。
エコワット測定結果は、アイドル時64W、高負荷時115Wとなりました。
M/Bが低電圧型なのか、CPUがD1のためなのか、けっこう消費電力低かったです。

Athlon64 3000+の測定値は、CnQオンのアイドル時65W、高負荷時115Wだったので
電力的にはほぼ同じという結果。発熱はAthlon64のほうが明らかに低かったです。

58 名前: Socket774 04/02/24 19:58 ID:kUTGNQqA
タミTU、鱈セレ1.0A@666(FSB66)、メモリ256 で鯖運用中。
赤帽さん入れてhdparmでアイドル時はHDDを止めてる。
これでエコワット測定平均28Wくらい。
1ヶ月500円くらいか。
なんとか200円くらいにならんかなーと思う今日この頃。

1.0A定格だと40Wくらい。

ちなみに手持ちのタテマサ+w2kにエコワットつけて半日くらい放置したら
平均5W程度ですた。
crusoe最強。


59 名前: Socket774 04/02/25 08:33 ID:xcXK2Owc
消費電力はsageだけど、電気代を減らす熱意はage
>>58
いいなぁ。crusoeは発熱もクールそぅ・・・スマソ
-----
>1にこれも入れてほしかったなぁ
【小さな巨人】Mobile Athlon Duron 雑談スレッド 8
../../pc3_jisaku/1071/1071525758.html

60 名前: Socket774 04/02/25 09:12 ID:35Lz9Sbx
漏れのP4 2.6C、1.2Vだとちょくちょく再起動かかるので駄目だ。
1.25Vでようやく安定・・・・・・根性無し?

61 名前: Socket774 04/02/25 10:16 ID:VDv0v/wf
efficeon の報告とかないですかね。(ちょと板違いかもしれないけど)


62 名前: Socket774 04/02/25 10:21 ID:OYYzj1o0
ガイシュツかな?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0523/graph03.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0523/ubiq6.htm(元)

タテマサの5Wってすごい低いんだね。
crusoe に2.5inchHDDつけて液晶lessの自作鯖が出来たら最強カモ。

63 名前: Socket774 04/02/25 16:25 ID:isrtnXav
300W電源から250W電源に変えたら消費電力かなり下がるかな

一日ほとんどつけっ放しで、ネット専用機のように使うんだけど


64 名前: Socket774 04/02/25 17:50 ID:VDv0v/wf
>>63
そいう問題じゃない木が。。

300W、250Wって、電力をそれだけ消費しますって意味じゃないBO!
300W、250Wまで供給できますよ、ってだけ。
だからその先に刺さってるものが同じなら基本的には変わらない。

ま、電源自体も多少は電力消費してるだろうから多少は下がるかもしれないけど微々たるもんだろうね。
電力を一番食うのはCPU、HDD、モニタ。その次にメモリ、チプセト。
その辺を下げるのが一番効果的。


65 名前: Socket774 04/02/25 17:51 ID:VDv0v/wf
ちなみに250Wクラスのデスクトップを24時間つけっぱなしにしたら
電気代が月2000円くらい掛かるから、そのつもりでNE!

66 名前: Socket774 04/02/25 18:16 ID:YBvi21F3
定格出力がどうでもいいのはその通りだけれど
PC用の安物電源なら効率は全負荷時でも60%がいいところだから
電源を良いものに変えるだけでもかなり変わるはず

でも、市販のATX電源で高効率を謳ってるのは見かけないね
多少高価になっても、一年も使えば電気代でもとが取れそうなのに

67 名前: Socket774 04/02/25 18:49 ID:7C+g2u0Q
>>66
そういうのこそ、メーカーPCが率先して開発(というか、メーカーに作らせて)
→一般向けにも広がる
というループを作って欲しいものだ

68 名前: Socket774 04/02/25 18:50 ID:YRKW+Ykb
平均200Wで5%違ったとして10W、毎日4時間使って年14.6kWh、1kWh=23円として336円

69 名前: Socket774 04/02/25 20:20 ID:YBvi21F3
最新の高効率コンバータ(テスラコンバータとか)なら
AC100/DC5Vで効率90%以上のものが実用化されてるんだよ
そうでなくても80%くらいまでなら工業用とか組み込み向けの電源ではざら
自作PC業界だけ時間が止まってる

普及電源を60%とすると、出力100Wに対し入力166.7W
高効率電源を85%としても、出力100Wに対し入力117.6W
差は1.4倍。これは常時50W負荷を1年間続けたときには214kWhの差になる
常時200Wも使ってたら… \19700?

効率は比で効いてくるから60%⇒65%でも電力は8%強変わることに注意

70 名前: ◆Zsh/ladOX. 04/02/25 21:16 ID:aTX42DQA
>>58
漏れもTUで鯖してます。(河童penIII600EB、メモリ無駄に1GB(w )
エコワットで36Wですた。
hdparmでHDD止めるの結構効くんですね。
なんかHDDの寿命が縮む感じがして怖いんですが…

>>69
Seasonicの電源(効率80%)使えってことですかね…

71 名前: Socket774 04/02/25 23:22 ID:xXkZcND8
Seasonicの350W電源とドスパラの安物ケースの電源だと
P4 2.4C(1.20V) + Radeon9600XT環境で5Wほど違った(Seasonicでアイドル71W)。
誤差の範疇だから、にんともかんとも

>> 70
自分がレスするスレで良くみかける・・・Linux画像スレとか。常駐しとるスレが同じすぎw

72 名前: Socket774 04/02/26 00:15 ID:iEQBmcT3
>>71
それは、PFC付き電源となし電源の比較になってるのでは?

73 名前: Socket774 04/02/26 02:01 ID:Wr4bZ36d
エコワット買ったので計測してみた

CPU:Mobile Athlon XP 2500+(133×5@1.4V)
MEM:PC2700 512MB×2
M/B:Epox 8K5A2
HDD:3台 (Maxtor 34098H4/5400、4R080L0/5400、6Y160P0/7200)
光学:Pioneer DVR-103
VGA:Radeon 9600XT FB@300/540
PCI:OHCI1394(NEC)、MTV1000
USB・LAN・SOUND:オンボード
電源:Aopen FSP-350

Coolon有り・HDD電源常にONの状態アイドル時:100W
CPU&VGAを定格にしてFFベンチVer2による負荷時:135W

以前使ってたIBMのHDDに比べて幕が発熱してるのが不安
あとMTV1000が使って無くてもほんのりと・・・・('A`)

74 名前: 73 04/02/26 02:14 ID:Wr4bZ36d
書き忘れ

CrystalCPUIDで倍率のみ変更
アイドル時は133×5@1.4V
負荷時は133×14@1.4V

VGAのクロックはRivaTunerで変更
ゲーム以外:300/540
ゲーム時:532/650

75 名前: Socket774 04/02/26 09:17 ID:ntziHcjO
>>70
TUはやっぱり名機すね。省電力、省スペースでいまだに現役!

電力の差は多分FSB じゃないですかね。600EBは定格で回してます?
もともとTDPはかなり小さいシロモノ(15.8W)だから、FSB66にすると
かなり電気代下がるんじゃないですかね。
FSBを66にするだけで多分30Wくらいにはなるんじゃないでしょうか。
それはさすがに遅いっいうのならFSB100にすれば多分その中間くらい。
あとはメモリを最小限にするとか、不要なボードは外すとか。

ま、処理能力と電気代のどっちを取るかですけどね。
hdparm はどれくらい効いてるのかわかんないので
今度両方ではかり比べてみます。


76 名前: Socket774 04/02/26 09:25 ID:ntziHcjO
>>73
MTVは結構電力食いますよ。
EPIA-ME6000 + ProCaseIII(60W) + MTV1200 で録画鯖作ろうと思ったら
電力不足で動かなかったもん。(起動もせず)
MTV外したらすんなりと起動。

MTV1000は仕様をみるとMAXで
5 x 1.2 + 12 x .36 + 12 x .05 = 10.92W
も食ってますからね。(MTV1200も同じくらい)
ヘタなCPUよりも電気食いますよ。
アイドル時もそんなに減ってないんじゃないかなと思う。

この辺の10Wはデカイすよね。。

77 名前: Socket774 04/02/26 09:32 ID:tSvlALoa
>>68
大してかわんないね。
つうか平均200Wも使う?
俺のシステムだとその半分(平均100Wくらい)だから月10円くらいだな。
誤差範囲にしかならないにょ。
でも電源は海波動使ってるけど。

関係ないけどやっぱりCel533Aは偉大だ〜 (w
(crusoeで自作できたらもっと偉大)

78 名前: Socket774 04/02/26 09:42 ID:ntziHcjO
そういえばME6000をエコワットではかったときは
平均20Wくらいでした。
もう打っちゃったけど、鯖用に残しておけばよかったかなとちょと紅海。

79 名前: Socket774 04/02/26 11:43 ID:Tc9YTjed
 教えてクンで申し訳ないんですが、イマイチ理解できていないので
改めて解説願います。

 同じ構成で電源を非PFCからPFC変えた場合、
見かけの消費電力はともかく、電気代は「下がる」でよろしいですか?

 力率とPFCでググッたんですけど、答えに巡り合えない・・・

80 名前: Socket774 04/02/26 12:06 ID:zRq/cZmW
>>79
一般家庭の電気代に力率関係ないんで、効率下がる分電気代は上がる
オフィスやら工場なら電力会社と相談してくれ

81 名前: Socket774 04/02/26 14:32 ID:aYXx/WwZ
>>80
逆だろ?。家庭の場合、実効電力で電気料金決まると聞いたけど。
ただ、力率は1のほうが発電所にはやさしいので、大口契約の場合、力率が改善される
と、電気代が割り引かれる。


82 名前: Socket774 04/02/26 14:44 ID:yDkCJIG4
ノートPCって凄いな・・・・
初代ムラマサ(Pen3-500MHz、MEM192MB)、AC電源接続・常時最大パフォーマンス、HDD電源常時ON

朝から6時間ほどコンパイル・USBにて大容量のデータ移動etcに使って平均12W(エコワット調べ)

83 名前: Socket774 04/02/26 15:09 ID:y96JPyZT
>>81

>>80の言うことは、
一般家庭では力率は関係なく
PFC回路で電力を消費する分電気代はあがる
大口契約なら電力会社と相談すれば下がる可能性がある

という事だと思うから逆って事もないのでは

84 名前: Socket774 04/02/26 17:41 ID:Iz/m4OBb
>>79
一般家庭の契約では力率改善しても電気代は変わりませんよ。
地球規模の環境保護の観点から見た場合なら力率改善したほうが望ましいけど、
このスレは電気代対策に関するスレなので力率は一切関係しない。
但し、大口契約の場合力率も電気代に勘案されるので注意が必要。

85 名前: Socket774 04/02/26 19:40 ID:6+u/Q0WD
10Aのブレーカーが有ったとして、そこに消費電力240WのPCを4台接続したと仮定してみる。

PFC無しの場合の力率を0.8だとすると、1台のPCに流れる電流は2.4x1.25で3Aとなるために4台一斉に使った場合、
ブレーカーがトリップする。
PFC付きの場合は、力率がほぼ1なので電流は2.4A,4台一斉に使ってもブレーカーはトリップしない。

家電製品に使用されるスイッチング電源が発生する高調波電流の影響が社会問題になってきて、
高調波抑制のガイドラインつーのが出来て、その規格をクリアする為にPFCがついたと思ってたんだけど、これって違うんかなー?


86 名前: Socket774 04/02/26 22:33 ID:r+NF+y4v
だれかデスクトップマザーにMobile Pentium4-Mを試した人いないですか?
ピン数は同じなんだよな〜 

87 名前: Socket774 04/02/27 01:13 ID:bcpExHzr
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0227/kaigai069.htm
プレコなんかいらないから、これをディスクトップ用CPUにしてくれ!

88 名前: Socket774 04/02/27 01:26 ID:t8TsHG30
>>86
無理でしょ?

89 名前: Socket774 04/02/27 02:00 ID:GTeoKph8
>>86
俺はやった事無いけど、ヤフオクでちょくちょく売っててIntelチップのマザーなら
デスクトップで使えるって書いてたりするよ。今もあるかな。

90 名前: Socket774 04/02/27 02:52 ID:0ghzde9d
おまえら、使わないPCは背面の電源のメインスイッチ切ってるよな?

この待機電力も電源によって 4W〜8Wと幅がある。
知りたい奴は前スレ参照。


91 名前: Socket774 04/02/27 04:26 ID:m9v34+MQ
マザボのリチウム電池がすぐなくなっちまう罠

92 名前: Socket774 04/02/27 06:47 ID:I1C4IZJF
>>89
ホントだオクで書いてる人いるね・・・
もし使えてもクーラーどうするかだね
#http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030802/etc_lv670m.html

93 名前: Socket774 04/02/27 10:02 ID:CSU+gFLf
>>91
大抵なくなるまで使わないと思う
もしなくなっても交換できるママンならリチウム電池100円ショップに売ってるしな
5W×待機時間20時間×365日=36500Wh
1kWh=23円で年840円

94 名前: Socket774 04/02/27 11:36 ID:iMyqY77u
>>90
スイッチがないぽ(´・ω・`)

95 名前: Socket774 04/02/27 12:25 ID:S+Js7ds1
>>94
スイッチつきてーぶるたっぷ買うぼ(´・ω・`)

96 名前: 79 04/02/27 13:02 ID:tB1npHf8
>>80 >81 >83 >84 >85

回答いただきありがとうございます。
一般家庭でのことなので財布の中身を考えると、
わざわざお金を出して購入しても効果がないということですね。

財布の中身と相談しながら、地球環境のために
PFC電源の購入を検討します。

97 名前: 04/02/27 14:36 ID:lK+u9s5F
PC買い換えてエコワットで計ったんだが思ったより電力消費激しいな(´・ω・`)

自作PC
【OS】Windows 2000 Professional SP1
【CPU】AthlonXP 2500+ @2Ghz
【M/B】BIOSTAR M7NCG400(MicroATX)
【Mem】バルク DDR3200:256MB(180MhzDDR360Mhz動作)
【HDD】Maxtor 5400回転 120GB
【DVD】光学ドライブはなし(どうしても必要なときはUSB外付けDVDドライブを使用)
【VGA】nforce2内臓(Geforce4MX相当:割り当て32MB)
【Sound】CREATITVE SoundBlasterLive! Value
【capture】Canops MTV800HX
【Case】
http://www.admain.co.jp/product/case/partner/sv.html
【Power】付属250W?230W?
【Disp】NEC 14.1インチ液晶モニタ
【Mouse】エレコム 小型マウス
【K/B】USBの安物
【FAN】ケース付属の9cmファンx1
液晶別で本体だけで計測したんですが、エンコードでCPU使用率100パーセントの状態で
1時間計測。150w越えちゃうんですがこんなもんなのかな?

98 名前: Socket774 04/02/27 15:56 ID:S+Js7ds1
>>97
電源250Wで足りる人はMAXでそんなもんでしょ。
電源400Wとかわざわざ使ってる人はもっといってるはず。

しかしもったいないよな。ずっとドライヤーつけてるようなもんだよ。


99 名前: Socket774 04/02/27 15:59 ID:S+Js7ds1
まちがいた。ドライヤーはいいすぎですた

100 名前: 79 04/02/27 16:32 ID:tB1npHf8
ついでなので自分の構成を晒しておきますね

自作PC
【OS】Windows 2000 Professional SP4
【CPU】AthlonXP 1700+ @1.826Ghz
【M/B】ECS L7S7A2(sis746 ATX)
【Mem】バルク DDR2700:512MB ×1
【HDD】Quantum 5400rpm 30GB 1基、Seagate 7200rpm 80GB 1基
【DVD】LG電子 LGA-4040B
【VGA】Aopen MX400-A (Geforce2MX400 32MB キャプチャー付き)
【Sound】オンボード
【capture】Canops MTV2000Plus
【Case】OWL602
【Power】付属300W(DELTA)
【Disp】Sotec 15インチCRTモニタ
【Mouse】安物マウス
【K/B】Sotecに付属していた(おそらく安物)
【FAN】HDD冷却用8cmファンx1

UDやってるんで基本的に24時間稼動、時々キャプ、エンコしてます。
上記構成でエコワット計測で137wでした。ディスプレイは必要なとき意外コンセント抜いています。

ノートPCの何十wとかのレスを見ると禿しく無駄遣いしてるんだなぁと思うけど、
UDのためなので(゚ε゚)キニシナイ!!ってことにしよう・・・

101 名前: Socket774 04/02/27 16:48 ID:S+Js7ds1
0.137kw x 24時間 x 30日 x 23円/kwh = 2268円/月

ワオ! オカネモチー

102 名前: Socket774 04/02/27 16:51 ID:S+Js7ds1
うちの嫁は、銀行の金下ろすのに「手数料105円もあったら、98円の野菜が一袋買える!」っていって
遠くの銀行まで歩いていくような人間なんで、自分も最近電気代のこともめちゃめちゃ考えるようになりますタ
いやまさにこのスレタイ通りで。。

103 名前: Socket774 04/02/27 16:52 ID:NmjyPqKe
Intel、電気代の節約につながる電源ユニット設計を推進
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/27/news022.html

大袈裟な記事だけど、400W以上の大型電源+プを想定してて
250Wクラスにはあまり関係ないかな?

104 名前: Socket774 04/02/27 17:15 ID:5Tnvmfv3
おいおい
Intelはまず消費電力の少ないCPUの開発が先だろう

105 名前: Socket774 04/02/27 22:40 ID:8KYIPVpG
このままいくと将来PC専用のブレーカが必須になるな。
いや、下手したら電柱が必(ry

106 名前: Socket774 04/02/28 01:02 ID:QTOMtSPN
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0227/intel.htm
価値があるのか?こんなもん

107 名前: Socket774 04/02/28 01:10 ID:jcZFFghn
ない

108 名前: Socket774 04/02/28 01:40 ID:knYe6u84
アイドル時で43度って・・・・

109 名前: Socket774 04/02/28 01:44 ID:8eg2tKRq
他のスレにこんなカキコがあってワロタw
まさに時代に逆行するかのようなIntel


北森  3.40 が 82W  なのに
プレスコ  2.40A  89W  だもんな、



110 名前: Socket774 04/02/28 02:21 ID:tIkCFx8m
>>109
読んでいて一個思いついた

あったら怖いぃーあったら怖いぃー
プレスコ搭載のノートPCぃー (しかもファン無し放熱版だけぇー)

111 名前: Socket774 04/02/28 02:24 ID:AZGDfwLT
せめて安ければね。
まあ安くてもこのスレ的にはゴミだけど。

112 名前: Socket774 04/02/28 11:50 ID:d/VKT2jK
>>111
実は超級の低電圧耐性がある。
ダウンクロックさせることで消費電力:性能比がPentiumMを超える。







・・・と苦い夢を抱いてみるテスト(´・ω・`)

113 名前: Socket774 04/02/28 12:09 ID:UJe5Oe17
「低消費電力、低発熱なんてクソですよ。エロいひとにはそれがわからんのです」
Intel

114 名前: Socket774 04/02/28 12:53 ID:xf3zbOsu
Intelは、いってる(逝ってる)?

115 名前: Socket774 04/02/28 15:11 ID:yh6kmx0v
誰かこれ買った?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040228/ni_i_vc.html#ragema8v
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/ragem-a8vfset.html

116 名前: Socket774 04/02/28 15:46 ID:lqD4P/O8
AGP4x逝けるのか
画質も良さそうだ

117 名前: Socket774 04/02/28 15:53 ID:nTZJIHNa
>>106
プレスコのアイドル時43度に目が行くけど、北森の2.6Cが27度って低すぎないか?

118 名前: 2.6Cユーザ 04/02/28 16:45 ID:Mv9kIwqe
>>117
いや、そんなことない。
アイドル時ってほんとに発熱しないから・・・

俺はアスロンXP1.7からの転向組なのだが、この点は非常に驚いた。

119 名前: Socket774 04/02/28 18:47 ID:d/VKT2jK
ワットチェッカーにて

P4 2.4C(1.20V:HT) + RADEON9600XT
→ 73W / 94W (アイドル/DivXエンコ中)

Mobile Athlon 1700+ + iDEQ200V(CrystalCPUIDで1533MHz/1.30V)
→ 82W / 110W

その他細かい構成は違うけど大差無し(HDDはバラ160GB。メモリ1GB)

MobileAthlonで常時稼動のビデオ+エンコ機組もうと思ってやったけど
それより性能高いP4-2.4Cに大差で負けたのは残念。
iDEQ200Vはオンボードビデオなんで、アドバンテージもあったはずなんだけどなあ。

しょうがないので、P4の方を使います。

120 名前: Socket774 04/02/28 21:13 ID:CFbFPhWI
>>119
CoolON使うとか?

121 名前: Socket774 04/02/28 21:36 ID:xtRYCZvs
このスレ的にはオススメの電源ってあるのでつか?

122 名前: Socket774 04/02/28 21:55 ID:y1Nn+bL1
>>120
CoolON使って常時エンコ出来るかよっ!
これだから3Dゲームしかやらないアム厨はって言われるんだよ・・・もうアフォ
 
家電のDVDレコって消費電力結構高そうだよね?
うちにある三菱のバブルVTRは51Wだった。

123 名前: Socket774 04/02/28 21:59 ID:5OA5xE1Q
>>121
効率がいいのはEnermax。
ただしコストパフォーマンスが・・・。

124 名前: Socket774 04/02/28 22:06 ID:DorlKTXZ
ファイル鯖にするなら玄箱(NAS)はどうよ、公式には17W

125 名前: Socket774 04/02/28 22:13 ID:eqiwOMRB
>>119
iDEQ200V、モバアス1700+(133×11/1.4V)、MEM:1GB
バラIV 80GB、サファRadeon9200 64MB(200/200)
でアイドル時/負荷時:65W/約90Wだったよ(ワットチェッカー調べ)

負荷は3DMark2001SE、ゆめベンチ、FFベンチVer2の平均

あとCPU電圧1.4Vはブリッジ改造だよな?
CrystalCPUIDで電圧設定しても無意味だぞ

126 名前: Socket774 04/02/28 22:15 ID:rd6F/jHf
>>119 は効率の悪い糞電源を使ってる、に1000万子供銀行券

127 名前: Socket774 04/02/28 23:53 ID:Yzw+z55V
2chではやたらと評判が悪いPen4ファミリーだけど、
北森コアは、かなり低電圧耐性があるのでいい感じですよ。
セレ2.0GHzは1.1Vで動くし、
Pen4 2.8Cも1.2Vで動く。
今はセレ[email protected]を使ってるけど、
リテールファンを2000rpmの状態で負担をかけてみても
アイドル時22℃→負担時24℃とほとんど発熱がない。
まぁ、室温が20℃と低いせいもあるが…。


128 名前: 127 04/02/29 00:48 ID:SK3FdyR3
ついでにエコワットで計ってみました。

セレ[email protected]、マザーはASUS P4P800
アイドル時70W、ピーク時80W

といった感じでした。
アイドル時のCPUの消費電力が10Wだと仮定すると、ピーク時は20W弱か?
もうTDP35Wの鱈セレは不要かも。

129 名前: Socket774 04/02/29 01:41 ID:poL/Xnwv
このスレの方々にお伺いしますが、低消費電力とパフォーマンスを両立させた
神構成はできないものでしょうか?
目標はリネ2とまではいかなくとも、FFやSealあたりがプレイできればといった所です。
つまり、「戦える省エネPC」



定格運用パターンとOC/DC、電圧age/sage駆使パターンを提示していただければ参考になります。

130 名前: Socket774 04/02/29 03:37 ID:uM5aULLf
>>129
某店でP4-2.53を購入、RIMM256M×2のmATXママンで組む
CPU倍率可変ツールのアイコンをデスクトップに配置

完了

131 名前: Socket774 04/02/29 03:38 ID:uM5aULLf
>>129
某店でP4-2.53を購入、RIMM256M×2のmATXママンで組む
CPU倍率可変ツールのアイコンをデスクトップに配置

完了

132 名前: Socket774 04/02/29 04:09 ID:66jPNHOd
>>119
2.4CのTDPは66.2Wじゃなかったか?
その低消費電力のママンとメモリとビデオを詳細に頼む

133 名前: Socket774 04/02/29 07:55 ID:e44Gu5Ps
119じゃないが、GigaByteの1000とかの1.1〜1.2vまでコア電圧下げられるやつなら
フル稼働させても発熱はかなり少ないよ。

134 名前: 119 04/02/29 09:28 ID:SOuSM8q6
レスどもうです。
2.4Cのマザーは前スレ最後の方でも報告のあったGA-8IPE1000PRO2です。
メモリはエルピーダのPC3200 512MBを2枚。

>>125-126
もちろんL11改造済みです。
L11改造+Crystalじゃ実電圧って下がらないんでしたっけ・・・?
あと糞電源も何もiDEQってキューブベアなんで付属の電源使っているだけです。


135 名前: Socket774 04/02/29 16:58 ID:Kyqn7M2G
>>129
Pen4の2.4Cあたりを低電圧でまわして、ファンレスRadeon9600でも積めば?

136 名前: Socket774 04/02/29 17:15 ID:QQ9BYT7M
>>134
L11の改造したならCrystalの電圧設定は要らんと思われ


137 名前: 129 04/02/29 21:16 ID:poL/Xnwv
>>135
2.4C低電圧ですか、現行パーツなら有力な案っぽいですね。
ところで、その案とAthlon64をCnQ常用で使うのとでは、どっちが電気代で有利でしょうか?


138 名前: Socket774 04/03/01 00:49 ID:oL0Dgdz1
>>137
Athlon64だと、低負荷時は有利だが、高負荷時の消費電力が大きい。
ゲームは常に高負荷になりがちだから、Pen4の低電圧化の方が電気代は有利。
パフォーマンスは64に見劣りするけど、FFやSealのプレイは可能かと。

139 名前: Socket774 04/03/01 01:25 ID:UZokTWnL
グラボは?

140 名前: Socket774 04/03/01 02:00 ID:9nHp1Wy6
DVI×2のビデオを1台の液晶に入力
通常はサブ側を使い、3Dの時だけメインに切り替える
これでハイパフォマンスなやつでも低消費電力さ

141 名前: Socket774 04/03/01 09:42 ID:udaHA9S4
>>124
17W て微妙だよね。
一桁なら俺もNASにしただろうけど、17じゃでかめのノートとかわんない。
特にcrusoeで5wという報告もあることだし、17じゃあまりうまみを感じないんだよね。
まあコストパフォーマンスは圧倒的にいいんだろうけど。

142 名前: Socket774 04/03/01 17:03 ID:3Sda/R17
>>141
HDDがでかい分、性能も玄箱がいいよ


143 名前: Socket774 04/03/02 01:11 ID:CsWf/zkM
グーグルでクールオンについて調べたんですけど
いまいち効果がわかりません!
バカな僕にでもわかるよう教えてくださいm(__)m

144 名前: Socket774 04/03/02 08:20 ID:KdgvFt5F
>>143
1週間以内なら解約の申し出が出来る

145 名前: Socket774 04/03/02 09:00 ID:eV12QoAG
#http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/27/news022.html
>「われわれの簡単な計算によれば、電源ユニットで浪費される電力は、
>システム全体の電力のほぼ4分の1を占める

146 名前: Socket774 04/03/02 09:29 ID:roMGIEMb
大容量を軽く動かすのと、小容量でハードに稼働させるのと、
どちらが浪費される電力が少なくて済むのか?
答えは後者である、ってこと?

147 名前: Socket774 04/03/02 09:39 ID:m9zZGz8h
大は小を兼ねないのが世の常。

小型車より燃費のいい大型車なんてないし。


148 名前: Socket774 04/03/02 14:13 ID:GfHJXVF9
ATX規格で200-250Wの高効率電源って売ってないよねぇ


149 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 04/03/02 15:03 ID:xbZyI8TG
>>144 クーリングオフワロタ

150 名前: Socket774 04/03/02 15:56 ID:pOsfDL1h
8日じゃなかったっけ。
間違ってたらすまそ。

151 名前: 名無しさん@Linuxザウルス 04/03/03 01:02 ID:i5YXhV7t
ビデオカードも結構消費電力にさがでるみたい。
アイドリング時の計測で、
FX5200/5600/FX5800/Ti4200
RADEON9000/9200/9600/9600PRO/9700/9800
を測定したらRADEON9600が一番消費電力が低かったよ。
数字がだせずにスマソ

152 名前: Socket774 04/03/03 01:33 ID:oV+cUIo0
5700も低いんだが持ってないと比較できないわな

153 名前: socket774@techno 04/03/03 01:40 ID:kXlIq6hT
>>151
RADEON9600FANレスだしね。
漏れも使ってるけどいいかも。

154 名前: Socket774 04/03/03 01:54 ID:vJZClxOR
>>151
ビデオカード自体の消費電力は低いがCPUの消費電力が高いという記事をみたことがある。

155 名前: Socket774 04/03/03 02:15 ID:6u/fpwTT
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi20040302_lv671.htm

156 名前: Socket774 04/03/03 18:24 ID:247fx6kJ
savvioでraidを組めとの神の越えが聞こえます
助けてください

157 名前: Socket774 04/03/03 20:05 ID:NTFWpnuu
>>155
MICRO-ATXマザーでAGPはしょぅがないにしてもPCIが3本くらいついたマザーが欲しい。

158 名前: Socket774 04/03/03 21:00 ID:6OILtyjG
Mini-ITXだからキューブ型PCじゃないの?
それにしてもキューブ型PCほしぃ

159 名前: Socket774 04/03/03 22:18 ID:XKCyayGv
>>151
うそー

「低性能 = 低消費電力」 と思っていたのに・・・・


160 名前: Socket774 04/03/03 23:48 ID:PO0irFb6
>>159
製造プロセスが違うんだよ
負荷かけると一瞬で逆転しちゃうけど、アイドルの消費電力は低い

161 名前: Socket774 04/03/04 09:39 ID:sU6NMLzr
>>151さん
遅レスですいませんが、覚えている範囲で順位付けをして頂けませんでしょうか。
お願いします。



162 名前: Socket774 04/03/04 10:07 ID:dWUrXbeC
58でつ
焼け石に水と思いながらもちょっとでも省電力と思い
タミさんにセレ533Aを買ってきたが、予想通り大して変わらず28W程度。
でもおかげで1.0Aが浮いたのでそのまま533Aを使用。
基本的にファイル鯖なので無理に鱈ちゃんつかうこともないし。

次にギガビットにしてやろう!と思ってGN-1200TCを買ってきてつけてあげて、
ついでにBIOSいじりまくってちょっとでも省電力、と思ったが
なぜか38Wまで電力増量!
ビクーリして急遽BIOS初期化したらそれでも32W程度。
へー、BIOSの設定だけで6Wも違うのかとこれまたビクーリ。

しかし28W当時と比べて増えたのはギガNICだけなのにそれで4Wも増えてるってことは
GN-1200TCの最大2Wって何やねん!と思いつつ
4Wも増えるのならギガイーサはあきらるかーと思い
GN-1200TCを取り外し、またもとの内蔵sis900に戻して
再度BIOS設定(IDEのプライマリマスタ以外は全てNONE、メモリをとにかく遅くする)で
25Wにまで落ちました。
これで月400円程度か。ビミューな線だな。
まあこれでまたしばらく常用してみよう。
もう少し頑張ってね。タミさん。

163 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 04/03/04 10:15 ID:3nTxXLJw
>>162 ソケ370やったらなんぼクロック下のん使うても大した効果ないやろ。
板が許したらC3にしなはれ。ファイル鯖ならなおさらお勧め。

164 名前: Socket774 04/03/04 10:52 ID:dWUrXbeC
>>163
C3は考えないでもなかったけど、あまりメリットないと思うんだよね。

タミスレ読んで貰えば分かると思いますが、C3は動作保障外です。
仮に動いたとしても、ペイするまでに何ヶ月掛かるんでしょうか。
仮に3W減ったとして月50円くらいだから、4000円ペイするのに80ヶ月掛かりますけど。

あと、今買えるC3ってFSB66で動くの?
FSB上げたらまたシステムの消費電力が上がりますが。
FSBは結構チョクに電気代に効いてくるし。

165 名前: Socket774 04/03/04 11:09 ID:dWUrXbeC
ちなみに533Aは1.48kですた。

166 名前: Socket774 04/03/04 12:25 ID:VlPH+lL7
>>164
なんで数ワット単位で電気気にする奴がタミ、ギガイーサ買ったりするんだろ?

167 名前: Socket774 04/03/04 12:37 ID:dWUrXbeC
>>166
正確には、買った後に気にするようになった、だけどね。

でもなんで消費電力スレで消費電力報告しただけでこんなに煽られるんだろ。

168 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 04/03/04 13:09 ID:hOa9T+fT
>>164 とりあえずギガイーサはあってもえぇと思うけど
C3ユーザーとしては聞きづてならんなぁ。
FSB66なんぞ余裕、まぁ板が非対応らしいが、その前にタミ??ぐるぐるしたけどわからん。
TDPもEzra1GhzをFSB66で回したら4wやぞ。
>>162呼んだら結構詰めとんか思たら・・・ケッ!!C3は嫌いですかw

169 名前: Socket774 04/03/04 13:58 ID:dWUrXbeC
>TDPもEzra1GhzをFSB66で回したら4wやぞ。
マジ?
たった今改宗しました。
大好き大好きC3ダイスキ!
L2 64k マンセー!

170 名前: Socket774 04/03/04 15:05 ID:65jv0hPj
電気代と地球環境考えると太陽電池・蓄電池・インバーターでPC電源をまかなう
電源システム本気で作ってみたい今日この頃。
まあこれはPCの消費電力低けれ低いほど低コストで実現可能な夢なんだけどね。


171 名前: Socket774 04/03/04 15:35 ID:frjAroGZ
夢なんて見るもんじゃない
語るもんじゃない
叶えるものだから

by安室波平


172 名前: Socket774 04/03/04 16:16 ID:V4ZIAt0o
>>162

Vcore下げたら? BIOSで駄目なら強引に。

(1)PWMコントローラー改造する方法
5連ディップ(なければ4連+ジャンパポストor6連等)
VID0〜VID4をGND(VSS)に接続する or しない で強制設定可能。
#http://web01.fureai.or.jp/~hirobo/aopen/core_voltage.html

(2)CPUピンをマスクする。任意設定は出来ないが・・・
例えば533Aの1.5V品ならVID2の該当ピンをマスクして1.3V稼動。
ソケット側の該当ピンの穴をホジホジして少し大きくしておいて
細めの線の皮膜をかぶせればOK。
ハズレでなければ533Aは1.3V程度は余裕で回る。

VID設定と該当ピンの詳細はイソテルのデータシート嫁。

#VIDの設定表でもプリントアウトして
 PCケース側板にでも張っとけば使い勝手がイイ。

尚、PWMコントローラによっては1.8V未満に対応できないものがある。
古いママンだとたまにある。俺も1台が駄目。_| ̄|○

で、安定動作確認は OS破損を防ぐためにmemtest86でも回せばイイ。

173 名前: ◆Zsh/ladOX. 04/03/04 18:41 ID:Qt/ciYcC
>>166
スマソ漏れのTUはルータもしてるので、
ヅアル鯖アダプタ(PWLA8492MT)付けてます。
もちろんTUより高価です(w

>>167
乙〜。
まだFSBもメモリも削減してません。
いつもKeyboard&Mouse外してるんでいじるのがメンドイっすよ…


174 名前: Socket774 04/03/05 01:47 ID:/8OIZbvX
>>162
いっそのことFSB133のPentiumIII 533EBを
FSB66の266MHz 1.3Vで逝ってみれば?
計算上では最大でも5Wぐらいに抑えられる。
これでもEzra600MHzよりは性能がよさそうだしw

175 名前: Socket774 04/03/05 02:02 ID:tv/xL+U8
>>174 ファイルサーバーとしてならIntの比率が高いのでPen3有利とは限らない。
NICのボトルネックとかも変わってくるだろうしPen3なら電圧下げれるかどうかの方が大きい。
C3 Nehemiah1Ghz(FSB133)使ってるけど軽作業ならPen3 800Mhz(FSB100)より快適だよ。

176 名前: Socket774 04/03/05 06:31 ID:YtFkyuSW
>C3 Nehemiah1Ghz(FSB133)使ってるけど軽作業ならPen3 800Mhz(FSB100)より快適だよ。

すまん、これの意味がわからん。
軽作業にそんなに差が出るとも思えないのだが。
こういうのって重い作業させて差が出るものでは。

177 名前: Socket774 04/03/05 08:25 ID:I3sBwSXH
>>176 ネットとかオフィスアプリの体感速度でしょ。
単純に2割OCしただけでも随分違うと思うけどな。エンコとかだと余裕でPen3の勝ちだけどw

178 名前: Socket774 04/03/05 08:42 ID:YmjTfeIb
つかファイル鯖でも通信路をセキュアに暗号化するなら鱈鯖も目じゃない
軽い重いは見た目で判断しにくい

179 名前: Socket774 04/03/05 09:19 ID:K/J9PNmA
>>170 昔、軽く計算したら300万円〜で実用に耐える感じだった。ペイさせるとかは考えない場合ね。
>>178 >>162はsshとかしないっぽい。 P2Pでデレデレと適当に流してそうなw
オジさんオバさんがネットしたいなんて場合にはC3、えふぃとかは最適だと思う。
PenMいいなぁ・・・(ボソ


180 名前: Socket774 04/03/05 09:37 ID:YtFkyuSW
>>177
で、俺が>176で書いた疑問なんだけど
エンコような重い作業だとpen3が勝つのに、オフィスのような軽い奴だと
非力なC3が勝つ(と>175が言っている)のはなぜ。くさっても1Gってこと?

181 名前: Socket774 04/03/05 09:48 ID:xAL1X4Zx
>>179
162だけど、基本的にsmb。家に何台もあるんで、共通で使うものはそこにほおりこんである。
写真とか、よく使うアプリとか、mp3とか。
p2pなんてしない。
sshは入るけどx飛ばしとかはしない。
そんな感じ。
だから軽くていいよホントに。

182 名前: Socket774 04/03/05 09:48 ID:xAL1X4Zx
PenMいいなぁ・・・(ボソ

183 名前: Socket774 04/03/05 09:55 ID:xAL1X4Zx
実際、CPUのTDPが11Wから4Wになったとして、電気代はいくら変わるのかな。
CPU以外にもう手立てはない?
(あまり半田ごてとか使わないレベルで)
ちなみにタミさんは電圧変更不可ス

184 名前: Socket774 04/03/05 10:14 ID:K/J9PNmA
>>180
C3は整数演算がクロック同等、浮動小数点演算がケロリンクロックの半分って。例えられる。
NehemiahコアだとPen3の半分前後にまで近づく作業もあるかな。
前者がオフィス系後者が"重い"作業。簡単に言うと「腐っても1Ghz」で正解。
>>181
俺ならギガイーサはイラネ。理想はVcore可変で低消費電力なCPUな板に換装。
さらにHDDを消費電力の低いものに換装。
あと、完全ファンレスにするとそこそこ違ってくると思う。常時ミニ扇風機回しっぱなしだからね。
現状:C3で電源含め完全ファンレス。HDD黙らせたい・・・。

185 名前: Socket774 04/03/05 10:17 ID:g14MezVd
>>183
できるだけ小さな容量の片面実相DIMMを1枚にする
W単位で浮く

186 名前: Socket774 04/03/05 11:04 ID:erQJvVhA
11W×24時間×30日=7920w=約8kW=200円
4w×24時間×30日=2880w=約3Kw=75円
24時間フル稼働で一ヶ月約125円の節約ですぜアニキ

187 名前: Socket774 04/03/05 12:10 ID:s9pnNyuh
>>186
その前に、TDPをそのまま消費電力って考えていいんですかアニキ?

188 名前: Socket774 04/03/05 12:18 ID:zyp9fOUf
>>187
多分ほかのシステムは同じで、11W→4Wに減った分の換算だと思うんで
節約になる分はそれでいいんじゃないですかいアニキ

189 名前: Socket774 04/03/05 14:30 ID:f5q4bMB+
ファイル鯖として使うには整数演算性能よりもキャッシュ容量とメモリ速度が効くから
C3は相当不利だと思う
Haltのよく効く河童系が一番無難じゃないかな

190 名前: Socket774 04/03/05 15:07 ID:WuCVDHQh
メモリはC3でもFSB133MHzを定格運用できるし、キャッシュって
ファイルキャッシュの間違いじゃない?
つか沢山Haltする鯖なら段階的省電力機構のあるC3の方がマシだろ

191 名前: Socket774 04/03/05 15:28 ID:f5q4bMB+
>>190
CPUのキャッシュメモリって書かないとわからないアホもいるのか
なんでCPUの比較の話でファイルキャッシュの話出て来るかねえ
メモリ速度はFSB133のC3でもFSB100の河童より遅いよ、FSB66で動かした河童並って言う人もいる
C3はいいCPUだと思うが、デスクトップ用途で必要十分な性能を目指した設計で鯖には向いてないよ

192 名前: Socket774 04/03/05 16:09 ID:ioUAPlBg
DBでも使うんなら同意してもいいけど、ファイル鯖じゃなかったのか?
わけわかめ

193 名前: Socket774 04/03/05 17:26 ID:LwKrUYDc
もちつけ

実測してみた。
C3ネヘ1GA,P6VEMDrev1.00,HDS722525VLA,PC3200-512MB×2,Intel 1000MT
p3鱈1GHz,P6VEMDrev1.00,HDS722525VLA,PC3200-512MB×2,Intel 1000MT

hdbench読みで、memRがp3>c3で2割の差、memWがp3=c3,memWRがp3>c3で3〜4割の差。
FTPで1GBのフラット読み出しが40〜55MB/sでp3=c3,書き込みが33〜40MB/sでp3>=c3で
1割を切る程度の差。値は2クライアントの合算値。
NFSが4クライアントのフラット読み同期/非同期のbkocksizeが32kで、2.2MB/sと
21MB/sとなりP3>C3で3割の差。同書き込みもほぼ同じ性能。
クライアントはSun V480にGbE×4。

ftp->nfsとプロトコルが複雑になり、処理が重くなるほどP3が有利な結果となる。
あとは要求性能で各自判断ということでいいのではないかな。

194 名前: ◆Zsh/ladOX. 04/03/05 18:11 ID:mF1tglDP
>>193
GJ!
なんか漏れはC3で充分みたい…
でもTUには載らんし(鬱
河童セレ533にするか…

195 名前: 97 04/03/05 19:46 ID:erQJvVhA
CPUを1.1Ghz、電圧を1.3vまで下げてTV録画(CPU使用率70%前後)で計ってみました。
大体、本体だけで70w前後、前回の半分以下になりました。
でもAthlon製造40週以降なんで倍率が変えられないからこれ以上の節電は無理(´・ω・`)ショボーン

自作PC
【OS】Windows 2000 Professional SP1
【CPU】AthlonXP 2500+ ダウン1.1Ghz
【M/B】BIOSTAR M7NCG400(MicroATX)
【Mem】バルク DDR3200:256MB(166MhzDDR動作)
【HDD】Maxtor 5400回転 120GB
【DVD】光学ドライブはなし(どうしても必要なときはUSB外付けDVDドライブを使用)
【VGA】nforce2内臓(Geforce4MX相当:割り当て32MB)
【Sound】CREATITVE SoundBlasterLive! Value
【capture】Canops MTV800HX
【Case】
http://www.admain.co.jp/product/case/partner/sv.html
【Power】付属250W?230W?
【Disp】NEC 14.1インチ液晶モニタ
【Mouse】エレコム 小型マウス
【K/B】USBの安物
【FAN】ケース付属の9cmファンx1

196 名前: Socket774 04/03/05 20:55 ID:Mu9MdEud
すみません、CPU負荷100%のときと負荷10%以下のときとでは
消費電力はどれくらいちがうものなのでしょうか。
機器によってまちまちだとは思うのですが、
例えばこんな構成ではこうだった、等教えてくださいませ。

197 名前: Socket774 04/03/05 23:26 ID:x5lDBdn3
前スレ終盤にいくつか例が出ていたな。DAT落ちしとるが。
このスレでも出てるぞ。まだ196しかレスないんだから読め。

一般的には、CPUによってまちまち。Tualatinのように大差がないのもあれば,
AthlonXPのように大差が出るものもある。
CnQ/SpeedStepを使えば、大分に違いが出る。

198 名前: Socket774 04/03/05 23:58 ID:Mu9MdEud
>>197
ありがとうございました。
前スレもhtml化されたら読んでみます。

199 名前: Socket774 04/03/06 22:15 ID:1QL9DIPN
>>194
タミスレのテンプレくらいは読んでるよね?

Terminator TU(製造終了) … 電源150W、M/B TUSC(SiS630ET)
Tualatin/CoppermineコアのCeleron/Pen3。C3 Nehemiah1.0A(133×7.5)可動報告有り


200 名前: Socket774 04/03/06 22:46 ID:pywoE57K
>>184

C3はシングルスカラだから整数演算でも同クロック比でも
スーパースカラなP3系と比べて遅い。

Linuxルータで同一クロックでCeleronとC3の比較で3割〜5割ほど。
http://www.s-me.co.jp/support/IPnuts4Transfer.pdf

201 名前: Socket774 04/03/07 04:19 ID:uUOgWotn
ところで日中と夜どちらが電気代食うの?

202 名前: Socket774 04/03/07 04:53 ID:PhbXnOiI
>>200
ということはFSB133のNehemiah1GAならセレ1Gと同等か少し速いと考えていいの?



203 名前: Socket774 04/03/07 06:37 ID:QYhrKIGd
nForce2のマイクロATXにありがちな、
オンボードのビデオチップって、バイオスで切れる?
その場合、電力消費は、ちゃんと減る?

204 名前: Socket774 04/03/07 15:14 ID:Y2Gymsh0
>>202

C3のほうが遅い。間違いない。

205 名前: Socket774 04/03/07 19:08 ID:wnxofe9X
整数演算でC3が少し遅い
浮動小数点で半分程度のクロックのセレと同等だったと思う

206 名前: Socket774 04/03/08 18:21 ID:HYgcia+f
スレ最初から呼んでみましたが凄いレベルなスレですね。

電源スレで聞いてみたのですがこっちに誘導されたので質問させてください。

コレみてるとhttp://www.owltech.co.jp/web/site/seasonicweb/SS-AGX.html
99lの効率に惹かれるのと静そうなのでシーソニックにしようと思ったのですが
お勧め効率の良い電源ってどれですか?


207 名前: Socket774 04/03/08 18:48 ID:1mzyBzW3
>>206
スレをただ読むだけでなく理解しなければ意味がない。

208 名前: Socket774 04/03/08 18:51 ID:aN7v9+Pb
99%の効率といっても、力率が改善されるだけで電気代は変わらないので注意
「Super High Efficiency 回路搭載 約15%の電力をカット」とあるから、
300W電源で150W使用時に効率60%として+100Wを電源が消費しているのが
+85Wに抑えられるぐらいでは?

例えば、MAX100W使用なら400W電源25%出力効率50%(+100Wを電源が消費)
同じくMAX100W使用で150W電源66%出力効率70%(+40Wを電源が消費)
となるのかな?

誰か詳しい人添削して下さい

209 名前: Socket774 04/03/08 19:52 ID:Ek3DNLy9
>>206

引用元の説明がむちゃくちゃで効率と力率を混濁して書かれてるので意味不明。

・効率=Efficiency
 AC・DCの変換効率と考えてよく、PC電源内部で消費してしまう損失の割合が
 少ないものほど効率が高い。効率が良い電源ほど電源内部の発熱の割合も少ない。

・力率=Power Factor −> 実効電力/皮相電力
 大口需要家等以外の個人ユーザーとしては力率と電気代は関係ない。
 が、力率が良いほど送電量が減るので電力会社や地球環境に優しい。


210 名前: 206 04/03/08 20:58 ID:HYgcia+f
>>208-209
結局のところPFCによる力率の効率は一般家庭の電気代とは関係ないってことスね。
だとしたら
効率の良い電源なんて存在し得ないって事なのか。

211 名前: Socket774 04/03/08 21:38 ID:Ek3DNLy9
>>210



#http://www4.tomshardware.com/howto/20040122/index.html

Efficiencyは電源によって結構違う。

その効率曲線はどんな電源でも基本的に右肩上がり。
例えば下記URLで適当な電源の特性図をみてみれ。
#http://www.eta.co.jp/productj/bn.html

212 名前: Socket774 04/03/08 22:26 ID:tmJ9v1nc
Tomにも電源ベンチあったんだ。参考になった。
これによると300FBの効率は76lでベストですね。
他は大体60-70l。
負荷ー効率曲線はなかたけど
211の下のURLでは負荷50lから90lくらいまでが効率がPeakになってますね。



213 名前: 210 04/03/08 22:36 ID:HYgcia+f
>>211
参考になるURL張ってくれてありがとう!
今からみてきてみます。

214 名前: Socket774 04/03/09 06:29 ID:8AWFK12+
ん?と言う事は静音化目的でで大容量電源を付けて
低負荷=ファン低回転で(゚Д゚)ウマー と思っていたら、
低負荷=非効率で電気代は('A‘)マズー な訳か?


215 名前: Socket774 04/03/09 12:39 ID:ub518rWA
>>214
そうなるね。
ウチもセレ800+135W電源で45Wぐらい、(エコワット)
セレ[email protected]+300W電源で110Wぐらいのがあるけど
セレ800+300W電源にすると10Wぐらいは増えそうだなぁ

セレ[email protected]+135W電源でも12Vの容量さえあれば、
フル稼働時に+40Wだとしても足りるかも。ちょっと怖いけど


216 名前: Socket774 04/03/09 14:28 ID:yNwXV4nA
無駄にデカイ最大出力の電源使わない方がいいの?

217 名前: Socket774 04/03/09 16:14 ID:oipIBP8T
一概に言えない
最大出力が小さい安物で効率が悪いのと
最大出力が大きい高級品で効率がいいので比べれば
後者が有利
安物はほぼ間違いなく効率悪いけど
高ければ効率がいいとは限らないから電源選びは難しい

218 名前: Socket774 04/03/09 16:53 ID:OGU+rt97
なるほろ
いいトランスやMOSFETを使ってる高価な電源は効率いいのか

219 名前: Socket774 04/03/09 17:09 ID:3sTTLrox
MOSFETを使ってるから高効率とも言えない。
同じMOSFET使用電源でも効率の良さはピンキリ

220 名前: Socket774 04/03/09 17:35 ID:9/3Oqlnb
BTXへの移行時に、
どうせだから電源もDC24V出力を加えてしまえばいいのに。
どのみちマザー側でさらに変圧するんだから、
12V田コネクタで12Vを供給するよりは多少は効率いいだろ。

221 名前: Socket774 04/03/09 20:06 ID:qI9i0rzJ
>>217
じゃ、同じ効率で大きいのと小さいのでは?

222 名前: Socket774 04/03/09 20:38 ID:eq/Lta/X
概ねこんな感じ

良|      /
  |     /
↑|   /
効|  /
率|/_____
 消費電流→  高い

223 名前: Socket774 04/03/09 20:46 ID:91y+KlAm
>>221
同じ効率=効率100%(ロス無し)
として考えてみればわかる

あとは>>211でわかるのでは

224 名前: Socket774 04/03/09 21:30 ID:8AWFK12+
高効率、高耐久性、低容量の電源ないかな・・・

225 名前: Socket774 04/03/09 22:40 ID:RS0zYDYg
1FDルータの消費電力が50W前後なんだけど
1kwh/23円で24時間稼動だと月\840近くかかるぽ…
ルータを鯖にして利用効率高めて(鯖ならいいかと)
ルータはリンク氏す(10W以下)にしようかな

226 名前: Socket774 04/03/10 00:58 ID:HOG90YNS
>>225

漏れのLinuxルータは 18VA(セメント抵抗での皮相電力計測)
Celeron466でVcore1.8V稼動。

227 名前: Socket774 04/03/10 01:06 ID:WSvUztpA
>>224
低容量の電源って滅多に売ってないからねぇ〜
150WのSFX電源とか250WのPS2電源とか
かなり前だがTOWTOPで112WのSFX電源(HIPRO製)を500円で売ってて4個位買ったかなぁ
静か(8cmファン)なんで女房用のPCに使ってる

228 名前: Socket774 04/03/10 01:29 ID:FZNAzi97
一日4時間つけるという前提で
一般的な(平均的な)17インチCRTを同サイズの液晶に変えた場合
月にどれぐらい電気料金変わりますか?

数万の投資で元が取れるんだろうか・・・

229 名前: Socket774 04/03/10 02:28 ID:Posrnhhi
>>227
大変だな、嫁さんが4人もいるのか

>>228
夏の間は発熱を冷やす冷房にも電気を食うから単純計算は難しいね
冬は暖房費が安くなるかというと、ほとんど効果はない

230 名前: Socket774 04/03/10 02:29 ID:sIx1bvGX
消費電力70W→20Wとすると1,700円/年ぐらいしか減らない

私の場合は1年前に17インチCRTを6,000円で売って
15インチTFTを28,000円で買った。4年使うとすると5,500円/年になる
あとは机が広くなるのに300円/月ぐらいの価値はあるかなぁ

231 名前: Socket774 04/03/10 03:35 ID:WSvUztpA
>>229 一人で4台使う嫁ってのは思いつかなかったか?

232 名前: Socket774 04/03/10 03:51 ID:Posrnhhi
>>231
お前の嫁は手が8本あるのか。納得した。

233 名前: Socket774 04/03/10 16:52 ID:fSVgOzG2
>>230
まぁあまりPC使わない人にとってはそれくらいの消費電力の違いはたいしたことではないかもね

234 名前: 215 04/03/10 20:22 ID:gAZpjRsp
セレ800/815/256+128M/80G(DVD・FDD外し)、Win2000立ち上げ後放置で
AOpen145W電源で41〜42W
2,980円ケースに付属の250W電源で50〜51Wでした
エコワットなんで、250Wの方が皮相電力が大きく出てるかも

ついでに250W電源を開けてみたけど、動作としては
・1次側バイポーラTrをPWMコントローラで制御、電圧生成
・トランス?で直流化
・2次側で安定化
でいいのかな?

235 名前: Socket774 04/03/11 00:50 ID:pKMbMHaJ
>>230
一日の使用時間はどれくらいですか?

236 名前: Socket774 04/03/11 04:13 ID:39fuuiDP
>>232 負けたw
>>234
今のスイッチング電源は
一次側はACを直接整流(110V時は220V入力に合わせるため倍圧)
この二百数十ボルトの直流をFETでスイッチングして数百kHzの交流に(ここでPWM制御)
それをトランスで降圧
ショットキーバリアダイオードで整流
チョークコイルと低ESRのケミコンで平滑
だったと思うが...後は詳しい人ヨロ

237 名前: Socket774 04/03/11 07:26 ID:uhcr2d7x
RivaTunerでGeForece2GTSでコアクロックを弄って
手持ちのセメント抵抗でPC全体のアイドル時の消費電力を計ってみた。

コアクロック
デフォの 200MHz −> 150MHz

総消費電力
99W前後 −> 92W前後

その差は7W。

ビデオカードのメモリクロックは弄るとベンチで大きく落ちる割には
消費電力は下がらないのでコアクロックをなるべく下げたほうがいいと思われ。
機会があれば更に下げて計測する予定は未定。

238 名前: Socket774 04/03/11 08:06 ID:fBB7tL9x
7Wはでかいぞ

239 名前: Socket774 04/03/11 20:35 ID:SPubGlIh
>>235
> 消費電力70W→20Wとすると1,700円/年ぐらいしか減らない
→4時間/日

> 私の場合は1年前に17インチCRTを6,000円で売って
> 15インチTFTを28,000円で買った。4年使うとすると5,500円/年になる
> あとは机が広くなるのに300円/月ぐらいの価値はあるかなぁ
→私も多分4時間/日ぐらいなんで、消費電力減と机が広くなる
 メリットでちょうどトントンぐらいかと。

240 名前: Socket774 04/03/11 20:58 ID:6ZYz4Pg9
1日4時間ぐらいの稼動ならあんまし消費電力の事気にしなくていいんでないの?
ここの住人はサーバーとかで常時稼動で使う人が多くて電気代が無視できない
人が多いから気にしてる人が殆どだと思ってたけど・・・

241 名前: Socket774 04/03/11 21:18 ID:UKnZ46hs
同じ事するなら少ないほうがいいってことでそ
まぁ確かに4時間/日で気にするほど変化はせんとは思うが

242 名前: Socket774 04/03/11 21:19 ID:SPubGlIh
>>240
そういう人が多いだろうけど、買い替えに説得材料が必要な人もいますw

243 名前: Socket774 04/03/11 23:05 ID:6ZYz4Pg9
>>242
なるほどね。
スレタイじゃ無いけどカミさん相手には効果的かもw

244 名前: Socket774 04/03/12 09:23 ID:PiYafjuO
PCよりカミさんの消費電力(食費)を抑えたほうが安くなる気がする

245 名前: Socket774 04/03/12 09:25 ID:NhShbUYP
>>244
かなりのスキルが要る

246 名前: Socket774 04/03/12 09:37 ID:+oPNmgCH
カミさんを窓からn(ry

247 名前: Socket774 04/03/12 09:57 ID:Lujy8cKr
シメジ

248 名前: Socket774 04/03/14 15:34 ID:6v5E2ltw
age

249 名前: Socket774 04/03/14 17:24 ID:dJGXq4x4
>>247
シメジって何の意味か解らないくせに使うな


250 名前: Socket774 04/03/14 17:25 ID:+tHtqiwF
シメジ

251 名前: Socket774 04/03/14 17:27 ID:+tHtqiwF
Dion規制が解除されたかどうか何度も書き込みtestしてやっと書けたと思ったら
【シメジ】か…。まあいい。

252 名前: Socket774 04/03/14 17:28 ID:nvpeUBOK
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\__
/ __  ヽノ / \___)
(___)   / 
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)



253 名前: Socket774 04/03/14 17:53 ID:22r5DTKm
ジメジメ

254 名前: Socket774 04/03/14 17:59 ID:jaJB5Mj/
ジメジメ

255 名前: Socket774 04/03/14 18:42 ID:05Re1Cn/
僕のチソコもシメジになりそうです

256 名前: Socket774 04/03/14 21:09 ID:0lYjB0a9
それは病気だから切り落として辛子味噌を塗っとけ

257 名前: Socket774 04/03/15 16:03 ID:2rf8T+96
PenMマザーも出たのに、今さら・・・な感じですが、
C3(Ezra-T 100*10.0)の使用感。

デフォ電圧は1.45V。板で下げて1.30V駆動。軽くシバいても全く支障ナシ。
電圧下限を探りたいけど自分のはこれ以上は下げられない。
理論上TDPは5.7W-10w?? → 4.58w-8.04w??、かな?
通常使用で噂通りコア剥き出し、ヒートシンクレスでも無問題。Nehemiahより明らかに冷たい。
シバき続けるとそれなりに熱くなる、ヒートシンクはあった方がいい。
BIOSから倍率/FSBも変更可能で(自分の環境)、CristalCPUIDもあるので、
さらに消費電力は下げる事も可能。当然元々低いパフォーマンスはさらに落ちる。

動画はVGA(Radeon9600Pro)サウンドカードがあっても、何とか音声と映像の動機が取れる程度で結構キツイ。
ネット、ワープロ、メール、ジュークボックス等の用途や何となく常時起動してしまう人にはいいと思う。

258 名前: Socket774 04/03/15 17:05 ID:wM0XLirt
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0315/kaigai074.htm
メロン?

259 名前: Socket774 04/03/15 17:37 ID:iGqe/QW4
C3スレで1.2プチ祭りがあった

260 名前: Socket774 04/03/15 17:50 ID:2ErTi/8y
                            /ヽ、
                 , -‐       /   ヽ __,.... 、
                   ,r'´.:;' ,. --    !  ヽ、ヽ::::::::..`丶、
           ,.-- 、 i.::::::l/ '´‐- 、  ヽ   丶 l.:::::::..-─- 、
          ,r'´..::::::::::::::....:::::::::::::::::::::::...` 丶、   l !:::::::::::::::...  ヽ
        ,. '´ ィ'..:::::::::::::::::::..:::::::::::::::::::::::::::::::::.. `ヽj,. ゝ、.::::::::::::::::::.. ヽ
      /'´ , ' .::::::::::::::::/..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. ヽr'⌒ヽ、:::::::::::::::.. 、
      ,.'   / .::::::::::::::/ l ..:::::::::::::::::::..::::::::::::::::::::::::::.. 丶ヽ ヽ:::::::::::::::. i
        / .::::::::::::::/__ ! :::::::::::::ハ 「l..::::::::::::::::::::::::::::  l 丶 ヽ::::::::::::: l
        ,' .::..::::::::::,.'´ `l..::::::::,r‐‐!H :::::::::::::::::::::::::::::  !    l:::::::::::::..|     電気を
        ! /! :::::::::lr フヽ !::::/ -‐l、l :::::::::::::::::::::::::::::: j、    l::::: ハ::: l
        ! ! 、:::::::::l i_ノl l::/  ,.‐ァ‐;:ヽ ::::::::::::::::::::::::::: ハヽ  /:::::::! l:: l    大切にね。
        l | ヽ:.ヽl |.::.j ヾ   ト-'::.:.iヽ ::::::::::::::::::::: , '  ヽ`'´.::::::,' ! j
       l !  ヽ.! ー'"       !:..::: ソノ ゝ.:::;r─-、'     ヽ::::: /  l/
 r─ 、   ヽ,.、  l    '    ヾ--'   l ::/ ,.-‐ l     ! ::/   '′
  ヽ、 丶. r' i  ヽ、 ヽァ‐┐       i::/, 'ゝ  /     レ'
   ,r‐-、丶!  !     丶 ヽ.ノ     ,.ィ::/‐-r‐ '´
  r'丶、 ヽ '  ヽ      丶-- rr‐ ' ´ ,//   〉
  i`ヽ、 丶'    l          /,ヘ-‐'´//  /
  ヽ、 `r'   /         // l   '´ , '
   ヽ`´   , '       //   ヽ  /
     `  ̄´        i/     ヽ, '         デンコ

261 名前: Socket774 04/03/17 01:10 ID:bloQU9Mn
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/16/news019.html
やっぱりこれだろ
Athlon 64の消費電力は35ワットになると予測している。
当社の目標は、(ノートPCの)消費電力を25ワットにまで引き下げることだ

262 名前: Socket774 04/03/17 01:17 ID:AkGPTucL
>>234
近い環境でのデータを、確かに今更感は有るけど。
河童セレ800/CUSL2-C/256MB一枚(V-DATA?)/G450DH32MB/IC35L080AVVA07-0(80GB7200rpm)/3C905C-TX
サウンド無し/光学ドライブ無し/FDD無し/静王2(LW-6300H-2)
Windows2000pro/電源に関する設定はデフォルト/ノートン&Outpost常駐
マクロにて延々デフラグ繰り返し
常時10数%のCPU使用率&頻繁なディスクアクセス
本体のみエコワットでの測定結果
47.3時間/2.18Kwh/54円

263 名前: Socket774 04/03/18 01:52 ID:JuUn7Fw1
今日、色々な都合でNehemiahからAthlonXP 2000+になった。
CoolOnの効かないマザーなので44Wほど消費電力に差があるが、
メモリーがPC100両面二枚からDDR266両面一枚になったため、
実際は40Wぐらいの差になると思われる。これを埋められないか
考えた末、20W蛍光灯が部屋に二本付いていたのを一本にした。
おお、一本でも平気じゃん! 残り20W程度。これぐらいなら・・・。

264 名前: Socket774 04/03/18 02:09 ID:BC93xyHJ
ほとんど負荷かけてないルータ(BR1500H)でエコワット計測8〜9W
150円/月ぐらいですね

265 名前: Socket774 04/03/19 07:46 ID:/oh/hv4w
NECのルータは無線のも含めて電気喰いな傾向があるよ

ついでにage

266 名前: Socket774 04/03/19 16:26 ID:c4Hmkji0
24時間つけっ放しの状態で使用する場合、搭載電源の容量でかなり
消費電力って変わりますか

無駄に熱として廃棄されてしまう電力のことを考えると不必要にデカイ
容量の電源を使わないほうがかなり節約できますよね?

300〜400Wより、200W電源で済ませれば月1000円以上差がでます?


267 名前: Socket774 04/03/19 17:07 ID:FuPLFr20
一概には言えない。個々の電源の効率は違うし、負荷によっても違ってくるから。

268 名前: Socket774 04/03/19 17:56 ID:jZQ5XDNh
つーか>>214あたりから読みやがってくださりませこの野郎

269 名前: 264の訂正 04/03/19 18:26 ID:qiUI5vNO
>>264 はNTTの光終端装置でした(汗

ルータ(BR1500H)がエコワット計測5〜6W
NTT光終端装置が同じく8〜9W

270 名前: ◆Zsh/ladOX. 04/03/19 22:29 ID:JKJgfYqr
今日3月分(2/20〜3/18)の電気使用量のチラシ来てた。
115kwhで2255円。
先月より10kwhほど使用量が下がりますた。
10wほどTUの消費電力が下がった効果かな。(誤差かも)

ルータマシン(TU)+メイン(Athlon64 3400+)常時起動で
こんな感じです。

271 名前: Socket774 04/03/19 23:59 ID:XbDpxWtE
>>270 結局CPUはどうしました?

272 名前: ◆Zsh/ladOX. 04/03/20 00:09 ID:ytT7TLF9
Pen!!!600のままです。

273 名前: Socket774 04/03/22 16:19 ID:nE/R013Q
>>270
2月は28日までな罠

31日まである月と比べれば10%違うます。


274 名前: Socket774 04/03/22 16:19 ID:nE/R013Q
今年は29日までダタか。

275 名前: Socket774 04/03/22 19:42 ID:dYTdOK6p
抵抗器とデジタルテスターで電流測ってみました。

PC:
2200MHz・1.5V:フルパワー1.51VA/アイドル1.12VA
1430MHz・1.25V:フルパワー1.16VA/アイドル1.01VA
880MHz・1.0V:フルパワー1.01VA/アイドル0.96VA
電源:WinDy335W(ミネベア)
CPU:Athlon64 3200+(FSB220)
RAM:PC3200 CL=2 Nanya 512MB x2(32Chip)
M/B:GA-K8VNXP
FAN:12cm x1・8cm x2
HDD:Barracuda7200.7 8MB 160GB x2
CDR:LTR-48246S
VGA:GeForce4Ti4200SE 128MB
CAP:MTV2000
LAN:i82559
SND:SBAudigyES
SND:DMX6Fire2496
SOFT:午後ベンチ

液晶モニタ:
0.24VA(常用輝度8/32)・0.44VA(最大輝度)・(モデル:SHARP LL-T2020・メーカー公称53W)

1430MHzで常用するのが良さそうですね。
性能的にはこれでもPen4-2.4以上ですし。

276 名前: Socket774 04/03/22 22:42 ID:/fcor/+H
>>275 二桁違ってない?

277 名前: 275 04/03/22 22:43 ID:XQDhQF7K
スマソ、A表記になってますた。

待機電力PCやな…。

278 名前: Socket774 04/03/23 18:37 ID:rm0gRz8Y
抵抗でどうやって電気測るの?
前にやってみたんだが、つないだ瞬間にブレーカーが落ちちゃったよ。

279 名前: Socket774 04/03/23 18:54 ID:nPZ7kOsY
アス論2500買ったが、早印だが電源ファンから熱風がでてくる。ぺん3は冷風がでる、ぺん3が高いのは納得。

280 名前: Socket774 04/03/23 19:11 ID:3yJn9hkN
>>278
(+)----抵抗----PC----(-)と繋ぐ
PCの内部抵抗を1000Ωとする
1Ωの抵抗を直列にいれると抵抗:PCの電圧は1:1000となる

結構いろいろはしょったがこんな感じに測定する
(+)----抵抗----(-)とか並列にPCを入れたりすると1撃でブレーカーが
落ちるので注意w

281 名前: Socket774 04/03/23 19:17 ID:jPax6t6e
あと(+)----テスタ----PC----(-)も繋ぐな
テスタの内部抵抗は一般に非常に高いため、テスタが無事でも
PCへまるで電圧がかからず起動すらしない
それと抵抗には大きな電流が流れるため、十分な大きさと熱処理を
考慮しないと駄目だ

282 名前: Socket774 04/03/23 20:06 ID:KikSXzmy
>>280-281
トンクス!

やってみるよ

283 名前: Socket774 04/03/23 20:25 ID:RqSuOpHh
久々にキルヒホッフとか思い出したよ

284 名前: Socket774 04/03/23 20:28 ID:fI0I0K1R
5Wのセメント抵抗器で測定していたのですが、測定してるとかなり熱くなります。
そこで20Wのセメント抵抗器を買ってきたのですが、やはり測定してるとかなり熱くなります。
4倍にしたのにどうしてでしょうか、どこか間違えていますか?

285 名前: Socket774 04/03/23 20:31 ID:YwyuTi+n
>>284
抵抗値が同じだからじゃないかな?
でも、そういう疑問持つ人は多そうだなw

286 名前: Socket774 04/03/23 20:35 ID:qH2LboWS
>>284
抵抗値が変わってないんだから発熱量は変わらなくて当然
定格電力というのはそこまで掛けても壊れないという数値
図体がデカイ分表面の温度は若干下がるかも知れないが

287 名前: Socket774 04/03/23 20:36 ID:I7qPGtVP
許容電力  5W    10W       20W
5W     アチチ 断線      断線
10W    アチチ アチチチチー 断線
20W    アチチ アチチチチー ウワチャアチャーウオーッチッチチチチ−

288 名前: Socket774 04/03/23 20:39 ID:gw39/otj
>>287
うむ、セメント抵抗自体はかなりの高熱でも大丈夫なんだろうが、
半田や周りの環境が持たないよな。
だから高電力を測定するにはクランプメーターしかない。

289 名前: Socket774 04/03/23 22:05 ID:hJZzveyq
おまえら抵抗かまして電量測るんなら超低抵抗にしろよ。
セメント抵抗なんて使わずシャント抵抗使え。

290 名前: Socket774 04/03/23 22:26 ID:G/nTAm1G
>>289
シャント抵抗高いじゃん
セメント1Ω2Wなら80円で買える

それにPCの消費電力程度なら1Ωで平気

291 名前: Socket774 04/03/23 22:27 ID:FCjb40b6
20Wの間違い

292 名前: Socket774 04/03/23 22:31 ID:3R8bNsue
で、本題だが
PCと抵抗を直列でつなぐという考え方はいいとして
実際はどうやるの?どこか電源ラインを切って抵抗かますわけ?

293 名前: Socket774 04/03/23 22:52 ID:hJZzveyq
>>290
言い方が悪かった。
理想はシャント抵抗なんだが、なければ低抵抗の抵抗を使えって意味だ。
ワット数に注目するんじゃなくて、抵抗値が重要。
例えば
1Ωの抵抗を使って2A(200VA)を測定したら抵抗の消費電力は4W。
0.1Ωの抵抗を使って2A(200VA)を測定したら抵抗の消費電力は0.4W。
発熱が全然違う。

分かってるやつはいいんだが、上の書き込み見てるとどう見ても
10Ωくらいの抵抗を使ってるみたいだったんでな。

>>292
君はやめたほうがいいよ。

294 名前: Socket774 04/03/23 22:55 ID:Sr0YEdrY
>>293
確かに、292みたいなのもいるし、そうだねw

295 名前: 292 04/03/23 23:05 ID:3R8bNsue
>>293
やった方がいいか悪いかを聞いているのではない。
実際やるときはどうやっているのかを聞いている。

296 名前: Socket774 04/03/23 23:11 ID:/Q4jtsJ2
>>295
みんな親切で言ってるのに・・・
まあ、ググればすぐ見つかるんだけど

297 名前: 292 04/03/23 23:14 ID:3R8bNsue
>>296
わかった。親切に感謝する。
非礼だったことはわびよう。
失礼した。

298 名前: Socket774 04/03/23 23:19 ID:IH2YgunD
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file0497.png

299 名前: Socket774 04/03/23 23:22 ID:id7JdtTN
0.1Ω-1%-3Wの金属被膜じゃ駄目なの?
突入電流に弱いから?

300 名前: Socket774 04/03/24 00:34 ID:u9OYI9as
ここは涙ぐましい擦れですね。。。

301 名前: Socket774 04/03/24 04:28 ID:0U5eyR2k
セメント抵抗を使った 簡易(皮相)電力測定の参照

http://hp.vector.co.jp/authors/VA004323/acc/powadp.html

で、自分が作った奴
http://www56.tok2.com/home/kb110/cgi-bin/img-box/img20040324041927.jpg

不要なCPUヒートシンクに1Ωのセメント抵抗をシリコングリスを塗ってガムテープで固定。
計測用にワニ口クリップでテスターと繋ぐ。下側ではAC延長とセメント抵抗の
半田接合部以外をホットボンドで固定(グラグラして金属疲労での脱落を防ぐ為)

新規に作るなら改良すべき点
200W越えの大電力時には電流量が2A越えとなることで1本のセメント抵抗では不安。
2Ωや3Ωでそれぞれ2本、3本と並列化(総合抵抗値1Ω)したもののほうがヨサゲ。

これでの計測は 皮相電力なんで単位は VAPFCな電源利用の場合はほぼ実効電力に等しくなるが
皮相電力 (VA) x 力率 = 実効電力 (W)

非PFC電源の力率は 70%〜80%前後。この場合、皮相電力では実効電力に比べて多めに表示される。

302 名前: Socket774 04/03/24 04:43 ID:YVDoXSpX
電源はPFCが付いてないとその分余計に消費するんだよね。

303 名前: Socket774 04/03/24 06:49 ID:0U5eyR2k
>>302

PFCは力率を改善するだけです。
http://takaman.jp/psu_pfc.html

304 名前: Socket774 04/03/24 09:59 ID:1rbhepEf
>>302
このスレ的にはPFCがあると余計に電気代がかかるが正解

305 名前: Socket774 04/03/24 22:12 ID:zfISDIxB
ぶっちゃけ、テスタの電流計(もちろん10Aレンジくらいある奴)ではだめでつか?
つーかseti@homeやってた頃ちょくちょく測っていましたが・・・


306 名前: Socket774 04/03/25 00:19 ID:IJMEJMFi
CPUIdleとかのクーラーソフトを使うと消費電力も下がるんじゃないか?

307 名前: Socket774 04/03/25 00:56 ID:8USkB801
見た所ここはPC&周辺機器の無駄な消費電力を見極めるスレかな?

ケチと倹約家は違うから。ここは倹約の方。

308 名前: Socket774 04/03/25 03:38 ID:CpklOAC3
AthlonXP 2000+をベース133から100に落として、1250MHzで運用することにした。
これでもKT266AなのでKT133よりは快適なのねん。Asrock K7VT2ね。
以前使えなかったCoolOnが何故か使えるようになってるし(本当に何で?)、
Sandra読みで46Wだったのが35Wに。コレなら鱈並み!ついでに3Dも鱈より速い!

309 名前: Socket774 04/03/25 11:13 ID:gvSgAX5u
sandraって現状/定格電圧比^2と現状/定格クロック比から算出してるんだよね?
ということは、オフリークだだ漏れのプでも電圧下げれば消費電力減ったように
見えるのかな?

310 名前: Socket774 04/03/25 13:44 ID:JUzUZheX
つかプでも電圧とクロック下げればリークが減る


311 名前: Socket774 04/03/25 14:23 ID:ryAnFjxo
Core電圧下げたらリーク減るか?

312 名前: Socket774 04/03/25 22:10 ID:CpklOAC3
電流の量が減れば一緒にリーク電流も減るんでないの?
全体の割合は変わらんとおもうけど。

しかし、P4系CPUでクロックを下げるぐらいなら鱈でも使った方がマシ。

313 名前: Socket774 04/03/25 22:28 ID:8G1zb40/
電流測るなら0.1Ω3〜5Wの金被がいいよ。
発熱もほとんどないし、小さくてコンパクトだから良い。

314 名前: Socket774 04/03/25 22:31 ID:ryAnFjxo
>>312
Vcoreを下げるとVthoも下がるから貫通電流は増えると思われ

315 名前: Socket774 04/03/25 22:32 ID:1xb1hgpq
普通、消費電力は電圧の2乗に比例して変化するけど
リーク電流による消費電力は2.7乗らしい(Intelの中の人曰く)

316 名前: Socket774 04/03/25 22:39 ID:YMLbUky+
なんにしても、Sandra読みはアテにならない。
ワットチェッカーで測れ。
ワットメータならなおよし。

ワットチェッカー、精度悪いよ。1W単位じゃなくて、0.1W単位で表示してくれないと・・・

317 名前: Socket774 04/03/25 22:42 ID:1PqHZpLY
>>314
電力は減るべ

318 名前: Socket774 04/03/26 00:23 ID:7wQeeidT
PentiumMなマザー
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040327/etc_ls855gm.html
興味あるけど。これで省電力とか考えるのなら、差額で電気代払っても同じか?。


319 名前: Socket774 04/03/26 01:05 ID:DXsmLVw3
PentiumMの為のM/Bに5万出すならモバイルノート買うよ。
InterLink 7310でも実売15万だろ?

320 名前: Socket774 04/03/26 09:07 ID:iYmTJ+QF
差額10万もあればそれなり性能なマシンが1台組めたりするぞ
mATXママンとノートを比較するのはいかがなものか


321 名前: Socket774 04/03/26 12:20 ID:7wQeeidT
>>319
それこそ電気代に…

322 名前: Socket774 04/03/26 13:25 ID:R/LgYOsT
クーリングソフト使え。無料で(゚Д゚)ウマー

323 名前: Socket774 04/03/26 19:52 ID:6sLTaPh3
>>322
それではチップセットの消費電力は減らせない罠
つうかnForce2熱すぎ。

324 名前: Socket774 04/03/27 08:39 ID:9kcvyyro
ワットチェッカー積算で実測した
MB + 河童[email protected] + 512MB x1 + HDD 5400rpm x1 + 電源
(ここまでで無負荷時34.4W) + ビデオカード の消費電力

            無負荷  動画再生 無負荷-34.4 Prime95
Rage Mobility-M.   36.5    45.3      2.1     60.7
MX440         44.1    52.9      9.7
FX5200 (250/400)  53.3    61.3      18.9
FX5200 (63/200).   45.7    54.0      11.3
Radeon 9000.     46.1    54.6      11.7

動画再生は DivX VGA 4Mbps の動画をデコーダー最速設定で再生

325 名前: Socket774 04/03/27 09:46 ID:Eon35TkL
>>301
> 新規に作るなら改良すべき点
> 200W越えの大電力時には電流量が2A越えとなることで1本のセメント抵抗では不安。
> 2Ωや3Ωでそれぞれ2本、3本と並列化(総合抵抗値1Ω)したもののほうがヨサゲ。

1Ωを並列か、0.1Ωぐらいにしたほうがいいよ。
x2,x3なんてたいした計算じゃないからね。

326 名前: Socket774 04/03/27 22:16 ID:F/VK9sr7
>>324
レポおつです 参考になります
しかし5200消費電力高いな〜 5700や5900はもっと
高いんだろうな・・・

327 名前: Socket774 04/03/28 02:53 ID:QDmNSqcM
>>315
それはTualatinの話だろ
リーク電流の主因子はプロセスに大きく依存するから一般化しちゃいかん

328 名前: Socket774 04/03/28 02:56 ID:QdZ5JJ4H
いやー・・・リーク電流といっても、プレスコはこのスレ的には論外だろうし
最大消費電力のうち、リーク電流問題になるほどの割合を占めてるといったら鱈コアなCPUかと思って・・

329 名前: Socket774 04/03/28 12:58 ID:gRt3q2sM
今Pen4使ってるけど
ためしにセロリン2AGHzくらい買ってみようかな・・・

330 名前: Socket774 04/03/29 14:05 ID:8Jp7ykN7
必要な電源容量
358.9W - 総合出力定格
97.3W - 3.3V+5V combined
348.9W - 3.3V+5V+12V combined
2.5A - 3.3V MAX
17.9A - 5V MAX
21A - 12V MAX

こんな感じの結果出たのですが何処見ればいいんですか?
今まで電気代とか気にしたこと無かったんでさっぱりで・・・

331 名前: Socket774 04/03/29 18:54 ID:9QSsQ/tL
>>330
何が知りたいのかわからないけど、350Wの電源ならどんなのでも
OKだと思うけど・・・

関係ないけど、セレ300A@[email protected]のサブ機でもMPEG2が見たくて
PenV800@[email protected]に換えました。消費電力的にはほとんど一緒かな

332 名前: Socket774 04/03/29 19:00 ID:7nG6uyID
>>330
+12Vが21Aというと、450〜500W級の、高級電源が必要じゃないか?


333 名前: Socket774 04/03/29 19:18 ID:oInqJrMi
21A位普通にあるよ。

334 名前: Socket774 04/03/29 21:13 ID:W0OGqKe2
Radeon9000と9600の消費電力知りませんか?

335 名前: Socket774 04/03/29 23:31 ID:jfQW3AC+
>>328
書いた本人は分かってても
こういうとこwに書いたが最後
そこだけが一人歩きしてしまうからね
以後気を付けて欲しいってことだわ

336 名前: Socket774 04/03/30 17:28 ID:d5jFL017
漏れはパリュースターNX 400MHz 消費電力32W(max55W)
を24時間駆動させる計画だ。
CPUは替えてあるが電気代が高かったら超静音なPEN2に戻して使用。

337 名前: 不明なデバイスさん 04/04/04 18:51 ID:SGK6Tspb
いま使っているのマザーが約6年前ぐらいの物で途中アメリカ出張
等あり寿命が心配・・・。でも現状買い換えれるようないい物は
ない・・・。サーバなんでやっぱVGAは外付けが良いし・・。
安定性重視なんでIntel。。 RAID1とかもしときたいけど・・。
低消費電力PC(現状より消費電力があがらない)と考えると買いか
えれない・・・・。中古は色々と心配だし。皆さんどうしてます
か?
CPU Intel Pentium3 750Mhz
RAM SDRAM 512MB
M/B ASUS P2B-F
HDD IBM IC35L040-AVVA07
VGA Matrox G450(VRAM DDR32MB)
OS Linux

338 名前: Socket774 04/04/04 19:35 ID:3Qobr/Hw
コンデンサ交換すればあと6年大丈夫だ

339 名前: Socket774 04/04/04 19:48 ID:XbUyHKCb
>>337
> サーバなんでやっぱVGAは外付けが良いし・・。
意味不明。Linuxで何のサーバか知らないけど
俺的にはサーバ用ならしょぼいVGAで十分
ってゆーか、Xイラネ

> RAID1とかもしときたいけど・・。
Raid1ってのはてめーのミスで
OSおかしくなった時には全く役に立たないんだぜ?

> 低消費電力PC(現状より消費電力があがらない)と考えると買いかえれない・・・・。
P2B-Fとカッパーマインの組み合わせは消費電力的にはほぼ最低レベルだと思う
うちだとP3B-Fと河童550MHzの組合わせでアイドル時約25Wだからね
これ以下に抑えてパフォーマンスが欲しいならノートしか手が無いんじゃないか?

俺は中古で2〜3万で転がってるCel400MHzのノートに
FreeBSDインスコしてWebサーバー運用してます。アイドル時約7W
メインマシンはPowerBook。ほとんどの作業はコレでやってる
パワーが必要な時はAthlonマシン。だけど今じゃ月に一度起動するくらい…
先ほどのP3B-FマシンはLinuxデストリビューションのお遊び用です

ちなみに中古のCel500MHzのノートも持っててこちらはLinuxが入ってます
web更新時に毎度バックアップは取っているので
いつでもLinuxマシンに乗せ替えられるようメンテナンスは万端です

340 名前: Socket774 04/04/04 21:39 ID:dQXtu5jW
俺も代表的なFANレスVGAの消費電力キニナル
ラデ9000、9100、9200、9600系、ゲフォ4MX、5200&5600系辺りキボンヌ

341 名前: Socket774 04/04/04 22:29 ID:watJMOmi
>>339
使ってないアスロン機が一番のロスだな(ノ∀`)

342 名前: Socket774 04/04/04 22:56 ID:/+84FI3v
>>297
潔い奴だな。
せっかく教えてもらっても、きつく言われたり皮肉混ぜられたら、
拗ねるっていうバカが多い昨今、ちょっとすっきりした。

343 名前: Socket774 04/04/04 23:45 ID:G8ZsomU1
>>337
出張中も日本にサーバを置いて使いたいなら預けるか借りれ
寿命以前に停電(瞬断含む)でもあればATXは自力復旧できんぞ
電源改造にUPSやヲチドク付ける金と更新予算を加えれば十分現実的だ

344 名前: Socket774 04/04/05 00:03 ID:Le2T0/Dm
>>343
ふつ〜、停電から復旧した時の動作はBIOSで設定できる。
電源入れるか、切ったままにするか、前の状態と同じにするか。

というか、そういう設定のないBIOSを積んだマシンをサーバにするのはセンスない。

345 名前: Socket774 04/04/05 00:16 ID:Gsma2n2Y
>>337
アスロン64のCGリビジョンはQNモードで22Wくらいだけどダメなの?

346 名前: Socket774 04/04/05 00:29 ID:6km8ZGom
>>344
BIOSまで必ず来ると考えるのはおめでたすぎる

347 名前: Socket774 04/04/05 00:38 ID:K0nubyE+
つか337のママンが対応しているのかという根本的な問題がw

348 名前: Socket774 04/04/05 10:18 ID:ENBn/r3G
俺の長期運用の経験では
ママンより電源がいく可能性が多いと思う
(会社で数台のマシンを5年くらい連続運転してるがその間に電源が3個逝ったがママンは逝った事が無い)
電源は品質を問わず高いのでも壊れてるので故障は確率の問題のようなきがする
よって本当に考えるなら電源ニ重化も必要かもしれないよ
で状態が悪いと中のコードとかが溶解する場合もあったんで長期間の放置は危険かもしれない。

349 名前: Socket774 04/04/05 11:15 ID:gxnQkDqg
よく電源入れっぱなしでよく外出できるな
火事になったらどうするんだ

350 名前: Socket774 04/04/05 14:43 ID:ENBn/r3G
火事の確率も皆無ではないな
極度に心配性の人はやめた方がいいかもね
ただ確率的に言えば会社が倒産したり交通事故で死んだりする方が高いので
俺的には無問題だ、最悪の場合は火災保険にも入ってるしね。

351 名前: Socket774 04/04/05 16:02 ID:823i223Y
家にいたところで、燃えるときは燃えるし。
それよりも、元々燃えないPCを作ることが大事。

352 名前: Socket774 04/04/06 00:27 ID:mM4ukJ2i
>>351
火を噴かない限り延焼はしないと思うけど。
なにか焦げる以上のことになるパーツってある?


353 名前: 81 04/04/06 00:30 ID:GCyVN8G9
>>352ケミコン

354 名前: Socket774 04/04/06 00:46 ID:rppMWsgm
パソコン本体が火元の火災って過去にあったのかな?

355 名前: Socket774 04/04/06 01:00 ID:TqsjbLcg
火災まで至ったのは知らないけど
発煙とかなら割とあるよね
Appleのアレとかさ

356 名前: Socket774 04/04/06 01:56 ID:glS03EzF
電解コンは高温になると電解液が気化して圧力で爆発するけど発火はしない
大体PCには可燃物は入ってないだろ

357 名前: Socket774 04/04/06 20:04 ID:lDgVh4LY
        |
        |
        |
        |
        |
        J

358 名前: Socket774 04/04/06 20:47 ID:kRjR7V9S
nanoITXマザーに日立の1.8インチと適当なメモリ載せて(゚д゚)ウマーかな?

359 名前: Socket774 04/04/09 22:28 ID:DrCm1LJe
ニンテンドー64が火事の原因になったって話は聞いた事ある

360 名前: Socket774 04/04/13 23:08 ID:ujHCSV4X
i820(RDRAM)の中古機買った
ワットチェッカでアイドル24W。負荷かけると60W弱。
ひじょーに微妙

あと下がりすぎているのでage

361 名前: Socket774 04/04/13 23:09 ID:ujHCSV4X
あがってなかったorz

362 名前: LV8の勇者様@パンダがレスしちゃダメかしらぁ ◆zPDVctO00E 04/04/13 23:38 ID:/uZiyNys
>>102
遅レスだが、そんな奥様にhttp://www.shinseibank.com/

ところで、メーカーPCで低消費電力を売りにしたPCって聞かないけど・・・。
ネタにしても需要は無いかなぁ。

363 名前: Socket774 04/04/14 00:02 ID:VT/aQyIJ
ほとんどのメーカーがやってるからじゃない?
エネルギースターとかグリーン何とかとか。
メーカー機での省エネ化は普通のことだとおれは思ってる。
家電も同じだしな。

364 名前: Socket774 04/04/14 10:43 ID:w55a4Zar
>>362-363
最近ニュースになってたけどIntelがメーカーに圧力かけて
高消費電力CPUを無理やり採用させていたから
低消費電力なんて謳えなかったんだよ


365 名前: Socket774 04/04/14 13:29 ID:dUmLAc0E
>>363
あえてスペックを下げて省電力というアプローチは企業ではできないわな


366 名前: Socket774 04/04/14 22:06 ID:L0azSxQi
http://www.nec.co.jp/press/ja/0205/0801.html
こういうのはあったよ。今はどうだか知らないけど。

367 名前: Socket774 04/04/14 23:09 ID:wtfJbETE
メーカー製PCはほとんどがコンパクトで静音
それを両立するには、熱の発生を少なくする必要がある
CeleronやSFF用Athlon XP オンボードビデオ 5400rpmのHDD
その上に液晶モニタ使用
通常のレベルではこれ以上削るところがないほど
省電力な機械が多いのではないかと

368 名前: Socket774 04/04/14 23:41 ID:31UU60tN
メーカー製デスクトップはパソコン風水の理にかなってる

369 名前: Socket774 04/04/15 01:20 ID:lHPA8ayU
>>367
たまに勘違いするやつがいるけど、HDDは消費電力量だと
7200rpmの方が少ない傾向にある
電力を食うシークやリードライトが短い時間で終わり、スタンバイや
スリープへ落ちるのも早いためこうなる


370 名前: Socket774 04/04/15 01:49 ID:MjvLocCa
>>369
珍説だなw。実例で示してくれないか?
勘違いって言うからにはそれなりに実測に基づいてるんだろう?

俺の場合Diamond Max Plus9とWestern Digital WD-2000JBよりも
Diamond Max16のほうが消費電力は少なかったよ
ワットチェッカーで計った場合だけどね
スプンアップ時とかだとうちでは7200回転のほうが大幅に上昇するし
一週間くらい消費電力量を計測してこれだけ違いましたっていうデータでもあるのか?

371 名前: Socket774 04/04/15 03:02 ID:+gkT7qYe
>>367
Pen-M母体のCeleron-M。
HDD以外にこれ以上削るには、やつしかない!


372 名前: Socket774 04/04/15 03:06 ID:PcRGfROC
結構微妙じゃないか?
うちのST336706LCはST340810Aより消費電力が常に0.2-1W低い
でもそこまで気にするなら1.8in.でも使っていろよとw

373 名前: Socket774 04/04/15 07:36 ID:ruswzuvQ
せめて2.5にしてやれよ・・・

374 名前: Socket774 04/04/15 22:38 ID:jlDI0oU4
>>370
スプンアップ時とか
スプンアップ時とか
スプンアップ時とか
スプンアップ時とか
スプンアップ時とか

375 名前: Socket774 04/04/16 00:48 ID:dK2yzse3
そっとしておいたれよ

だから1.8にしとけと言ったのに・・・

376 名前: Socket774 04/04/16 01:03 ID:NN6shSAg
1.8inchって普通に買えるのか?
買えたとしてコネクタとかきちんと合うのかよ?

377 名前: Socket774 04/04/16 01:06 ID:C+peN1S6
>>376
http://www.hitachigst.com/hdd/travel/trc4k40.htm

378 名前: Socket774 04/04/16 01:19 ID:HxzzMFNx
>>376
東芝のは独自形状だけども
HGSTの売っているやつは、2.5インチと同じコネクタなので使える
単体販売も、、少し前にしていたような

379 名前: Socket774 04/04/16 01:47 ID:NN6shSAg
いま調べてみたけどOvertopとかで扱いあるみたいねぇ
で、消費電力的には確かに1.8inchのほうが少ないけど
2.5inchでも通常2〜3WだしIdleになれば0.85Wしかないから
1.8inchに替えたところでそれほどメリットないんじゃないか?

3.5inchだとだいたい7〜15Wくらい食うから
人によっては2.5もしくは1.8にする意味はあると思うけどね

Barracuda 5400.1
http://www.seagate.com/cda/products/discsales/personal/family/0,1085,574,00.html
Barracuda 7200.7
http://www.seagate.com/cda/products/discsales/personal/family/0,1085,583,00.html

最近のモデルでもデータシート上では5400回転のほうが消費電力少ないみたいだけど
7200回転がうんたらとかいう珍説の証明はまだ?

380 名前: Socket774 04/04/16 10:22 ID:GDSI9Zgr
>>372
そらSCSIのがRAID考えて真面目に作ってるからな。価格が違い過ぎて比べる人がいるとは思えないが

381 名前: Socket774 04/04/19 21:46 ID:LK3Ptc+u
藁のP4・1.9をうっぱらって、北森セレの2.4に変えると
性能的にかなり落ちてしまうのかな?

消費電力はかなりおさえられると思うけどさ

382 名前: Socket774 04/04/20 07:26 ID:K1CUfBjh
>>381
かなりとはいっても、CPU1個の差では、、、
しかし性能はそんな変わらないかも
Northwoodと違ってWillametteは256KBしかキャッシュがないから、、
FSBも同じ、メモリ帯域も同じ、、


383 名前: Socket774 04/04/22 08:46 ID:OXaca6M0
5400回転なんて最近新製品見かけないから
技術の進んだ7400回転のほうが低消費電力になってるかもしれない。

384 名前: Socket774 04/04/22 21:44 ID:mGbRaz6x
どっかで一度見たんだけど忘れちゃって。

CPUの定格時のTDP、電圧、クロック等と、下げた電圧やクロック
を入力すると、ダウンクロック時の消費電力みたいなのが自動で
計算されるフォームがあるHP、どなたかご存知ありませんでしょう
か。。

385 名前: Socket774 04/04/22 22:05 ID:IXoGhN7T
>>384
これ?
http://www.takaman.jp/psu_calc.html

386 名前: Socket774 04/04/22 22:33 ID:bWDjRCMP
こういうやつ?
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1432/jissenn/cpupwr/pwrcal.html

387 名前: 384 04/04/25 15:17 ID:jyWXdHcH
C3のブリッジをいじって低クロック化して遊んでまして、その際の消費電力の目安が知りたかったもので。。


>>385
レスどうもです。
ここは私もよく利用させてもらってます。便利ですよね。


>>386
こ、これです、探しても探しても見つからず。。
ありがとう御座いました。

388 名前: Socket774 04/04/26 13:25 ID:ofSETWlG
渋谷ハンズにワットチェッカー買いに行ったら、
取り寄せになってて、しかも定価の9800円だったよ。

ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン! age

389 名前: Socket774 04/04/26 14:06 ID:AZlNI5rs
玄関先の電気メーターで見るのが一番だよ

390 名前: Socket774 04/04/26 15:49 ID:YU/khjny
>>388
CPU買える

391 名前: Socket774 04/04/26 19:29 ID:GAANO5ga
>>387
消費電力は、クロックに比例、電圧の二乗に比例。と覚えておきましょう。
電卓で十分。

392 名前: Socket774 04/04/26 23:38 ID:IzD+AtpO
計算方法を糞馬鹿にわかるようにご教示いただけると助かります。。。

393 名前: Socket774 04/04/27 00:15 ID:jvGqBsSy
>>392
3GHzを定格使用で最大消費電力100Wだったとする
クロックを3.2GHzにあげた場合(電圧はそのまま)
3.2/3*100W=106W

さらに電圧を1.55Vから1.65Vに上げた場合
(1.65/1.55)^2*106W=120.1W

…こんな感じ?

394 名前: Socket774 04/04/27 00:21 ID:KpXYHtfg
クロックに比例する傾向があるけど、直線じゃないだろ。
電圧の二乗に比例する傾向があるけど、直線じゃないだろ。

下手に計算されて力説されると迷惑だよ。

395 名前: Socket774 04/04/27 00:24 ID:8eBysSxb
>>392
クロックを倍にしたら、消費電力は2倍。クロック半分にたら、消費電力は半分。
電圧を倍にしたら、消費電力は2x2の4倍。電圧を半分にしたら、消費電力は1/2x1/2の
1/4。

二乗があるから、ぎりぎり中学だけど。計算自体は小学だと思う。


396 名前: Socket774 04/04/27 00:27 ID:ItFQOvoR
>>394
同一コアのTDP値なら、だいたい合うけどね(河童〜北森ぐらい)
リークが増えたプの実使用時だと、全然合わない可能性大

397 名前: Socket774 04/04/27 00:46 ID:jvGqBsSy
あ、ちなみに391≠393です
たまたま計算してみた次第です

> 電圧の二乗に比例する傾向があるけど、直線じゃないだろ。
2乗に比例すると直線にはなりません

>>396
上に紹介されてたページでやってみるとコアごとに微妙に違うんですよね
どうやって計算しているのだろうか…

398 名前: Socket774 04/04/27 16:58 ID:0mwO0U4U
>>395
>電圧を倍にしたら、

CPUの電圧を倍にするヤシはいないだろw

399 名前: Socket774 04/04/27 20:52 ID:8eBysSxb
>>398
あなたのような人のレベルに合わせただけです。

400 名前: Socket774 04/04/27 21:04 ID:rP4Geg6Q
程度低い負け惜しみだ

401 名前: 398 04/04/27 23:33 ID:0mwO0U4U
>>399
ありがとう。 ただ、漏れのレベルに合わせてくれるのなら、せめて

電圧を √2倍にしたら、消費電力は (√2)^2 で2倍。

くらいのレベルで宜しく頼む。

402 名前: Socket774 04/04/29 00:38 ID:xuCe8GZW
>>401
CPUの電圧を1.414倍にするヤシはいないだろw

403 名前: Socket774 04/04/29 00:51 ID:ShwGSkIo
1.1*1.41 = 1.551

居そうだろw

404 名前: Socket774 04/05/01 19:07 ID:+C/S8qgX
http://hw001.gate01.com/junkomoda/
↑の4/22の日記
>たとえば、アスロン64 3200+ の場合であれば、2GHz (1.5V/89W)、
>1.8GHz (1.4V/66W)、800MHz (1.3V/35W) の 3ステップで可変 -
> 某雑誌で紹介された当技術のテスト結果によれば、低負荷時
>(Web ブラウズ、MP3再生時のほか、DVD再生時の動作周波数も
>800MHz とのこと) であれば、約10W の電力消費が確認されたそうである。

約10W・・・
某雑誌って・・・

これってマジなんでしょか?


405 名前: Socket774 04/05/01 19:17 ID:sO2R1zhS
アスキー+だったかな?
5月創刊号のP49
cool'n'Quietの効果で10W消費電力抑えられてる

406 名前: Socket774 04/05/01 20:15 ID:Jj9b2KL2
10Wを削減した、であって、10Wに削減した、ではないよね。

407 名前: Socket774 04/05/01 21:00 ID:fRu/S42i
たった10W?

408 名前: Socket774 04/05/01 22:57 ID:+nBOdueP
10Wも

409 名前: Socket774 04/05/01 23:21 ID:7vCqZ83Y
電力を測ろうとワットチェッカーの購入を考えてるんですが,
あれって秋葉原じゃ売ってないですか? ハンズ高杉で・・・
あと,エコワットとの違いってやっぱり値段に見合った信頼性?それとも機能?
違いがよく分からず・・・orz


410 名前: Socket774 04/05/01 23:48 ID:Pe6uwzP7
>>409
機能と精度

411 名前: Socket774 04/05/02 00:24 ID:hqAFIgMu
>>409
エコワットは、「今この瞬間、何W消費してるのか」が、わかりません。
累計で何kWh使ったかが表示されるだけです。
私が使った感じだと、10Wくらいは誤差のうちに入ってしまいます。

ワットチェッカーは、1秒毎に何W消費されているか、表示されます。
これは、いちおう1W単位で表示されます。
節電PCを作る人にとっては、0.1W単位で表示してほしいものですが。

412 名前: 404 04/05/02 09:39 ID:XaL+/PjR
>>405-406 ども
アハハ、流石に消費電力=10Wって事は無いですよね。
字面通りにうけてしまったオイラがバカでした。
Athlon 64でEden要らずの妄想を膨らましたオレって・・・
一日だけだけど良い夢見させてもらったw

でも、約10Wしか消費電力が削減されないのって何で?
TDP≒消費電力として考えると
89W-35W=54Wで
約50Wくらいは消費電力が削減されるのではと思ってたものですから。


413 名前: 409 04/05/02 10:39 ID:i+Id9sah
>>410
>>411
ありがd。さすがに精度も機能も違うのですね。
となると,やっぱりワットチェッカー買うしかないのかあ。
でもちょっと高い・・・個人的には出せて5千円なんですけど。


414 名前: Socket774 04/05/02 11:49 ID:bJcM9V8U
>>412
もともと50Wほどしか喰ってないからだろ。

415 名前: Socket774 04/05/02 12:23 ID:W6FLgR/R
>>412
CnQじゃ電圧があまり下がらないが、CrystalCPUID使えばTDPMAX=10Wになるよ。
1.0Vまで下げられるし。

実際にこれならC3より遙かに高速で同等の消費電力のPCが作れるが、
Athlon64は高いし、それじゃもったいない。

416 名前: Socket774 04/05/02 15:08 ID:jHyzW3qU
>>413

皮相電力しか計測できない −> エコワット
実行電力も計測できる    −> ワットチェッカー

金がねーなら >13 を嫁。 皮相電力の計測になるが。

417 名前: Socket774 04/05/02 15:09 ID:n9wMcihp
>>415
もったいないと言うより、市場価値がない
実際システムとして実用性がないことも、そのレベルの低電圧低クロック可能な
ノートがでないことでも間接的に証明される

418 名前: Socket774 04/05/02 15:09 ID:jHyzW3qU
>>416  訂正: 実行電力(誤) −> 実効電力(正)

419 名前: 412 04/05/02 15:15 ID:xt0Cfx6D
>>414-415 ども
>>414
なるほど、そうゆう考え方も出来ますね。
>>415
>CrystalCPUID使えばTDPMAX=10Wになるよ。1.0Vまで下げられるし。
CrystalCPUIDってCnQ+αな機能有ったんだ。
知らんかった・・・_| ̄|○
CnQスレ見ると0.8Vでも無問題って人もいるし。
う〜ん・・・w

420 名前: Socket774 04/05/02 16:19 ID:psrnO92H
誰かAthlon64でどこまで消費電力下げられるかレポートしてくれないかなぁ
個人的にはマシン全体で40Wを割れば合格ラインなんだけど…

421 名前: Socket774 04/05/02 17:27 ID:BrnaV1Hk
>>420

理屈上40Wを切ることは可能かも
800MHzで0.8V駆動で20W
HDは2.5インチで5W
VIDEOはRAGEMOBILITY4Mで3W
MEMORYは256M(片面実装)で5W
その他で5W(母板消費電力等)5W
合計38Wになるな
なんとなく低速なIPルーター仕様の感じ

422 名前: Socket774 04/05/02 17:37 ID:s+q2hOUl
>>421
800MHz0.8Vじゃ7.5Wになる。

Athlon64のTDPはよくわからんが、
仮に2600MHzで86Wとした場合(実際はもっと低いと思われる)、
800MHz0.8Vで7.5W、800MHz1.0Vで11.7Wになる。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1432/jissenn/cpupwr/pwrcal.html

423 名前: Socket774 04/05/02 18:31 ID:hqAFIgMu
TDPとかSandra読みとか、そういうのじゃなくて、実測値で語ろうよ。

424 名前: Socket774 04/05/02 21:43 ID:jHyzW3qU
みんなでセメント抵抗で計測しる!

425 名前: Socket774 04/05/02 21:45 ID:DOTH2TAv
>>421さん

rage mobilityって玄人志向のヤツ?
あれはAGP電圧3.3vが出せるママンしかだめなので、
athlon64用マザーでは使用不可能っぽいんですが・・・

もし使えるママンをマザーボードを知っておられるなら教えてほしい

426 名前: Socket774 04/05/03 02:16 ID:7f7l+OuF
>>425
最近はAthlon64用にもVGA内蔵チップセット使ったマザーがあるからそっち使えば?

427 名前: Socket774 04/05/03 19:36 ID:N6oXz5lO
喪前らが、TualatinはHALTが効かねぇって言うからデータシート比べてみた

HALT時の参考数値として Isgnt -> ICC Stop-Grant for processor core (A:アンペア)

Mendocino(Covington含む)は 1.12〜1.52(クロックにより)
Coppermineは 6.9A(但し移行期の533Aは2.5)
Tualatinは15.37A

アイドル時の低消費電力はTualtinは駄目だな。


428 名前: Socket774 04/05/04 07:49 ID:l0inqdLw
CRTと液晶って、
年間どれくらい電気代違うんですか?

429 名前: Socket774 04/05/04 08:24 ID:zvF9VBIS
1マン6千円くらい

430 名前: Socket774 04/05/04 09:18 ID:N9YLkmVI
>>428

>>228 >>230 >>235 >>239

431 名前: Socket774 04/05/04 09:22 ID:qEzddf5Z
>>428
この問いは結構難しい。確かにCRTと液晶ではCRTの方が3倍〜5倍くらい
電気を食うかも知れないが、実はディスプレイをつけておく時間が意外と短かったり
用途によってはディスプレイをつけておく必要が無かったりするため、
仮にCRTから液晶に変えても劇的に電気代が安くなるとは限らなかったりする。

432 名前: Socket774 04/05/04 11:23 ID:fQbX7/kO
液晶とCRTは寿命も違うからな
CRTは安い上に平気で10年戦士

433 名前: Socket774 04/05/04 20:25 ID:71lwQgdQ
そんな長寿命のCRTなんてなかった。
平日のオフィスタイムの利用でも3年が性能限界じゃないか。
管は生きてるのかもしれないが修理代で液晶が買える。

434 名前: Socket774 04/05/04 20:30 ID:ustabeSt
いまどき十数インチの反射型液晶なんてないかな?
真っ先に死ぬバックライトがなければ長持ちするかな。

435 名前: Socket774 04/05/04 22:29 ID:q4eKIiOp
壊れたらバックライト交換しろ

436 名前: Socket774 04/05/04 23:23 ID:l0inqdLw
消費電力が70Wだと、24時間つけっぱなしで月にいくらですか?

437 名前: Socket774 04/05/04 23:28 ID:N9YLkmVI
>>436は自分で電気代払ってなさそうだから、0円じゃない?

よくある計算だと、23円/kwh


438 名前: Socket774 04/05/05 02:32 ID:ZcKPpSVL
>>436
70W×24時間×31日=52080Wh=52.08kWh

23円/kWhとすると

52.08×23=1197.84円

439 名前: Socket774 04/05/09 18:08 ID:1oi+zyuY
低スペックすぎて全然参考には
ならないかもしれないけど、
1.RedHat ルータ&DNS・メール・HTTP鯖
  CPU:PentiumPro 200 (2ndCash 512k)
  RAM:256M (SIMM)
  HDD:40G/5400rpm
2.ドメイン鯖
  CPU:K6-2 400
  RAM:256M
  HDD:20G/7200rpm&40G/5400rpm
の2台常時稼働させている。

3月度(2/3〜3/2)で
嫁、子供2人の4人家族だけど
276kWhで6158円
だったよ。
あとはデスクトップ機

そろそろ、1.をTV録画鯖にしたいので
Opteronにしようかと思う。
ヨメが発狂しそうな電気代に
ならなければいいけど...

440 名前: Socket774 04/05/09 18:23 ID:iAtQy5jS
>>439
鱈鯖1.4Dual
RAM 1.5GB SD-RAM
HDD 5台ほど
で、24h稼動で6000円ほど逝った。
一人暮らしなのに_| ̄|○
21インチCRTの寄与も大きいと思うが。

441 名前: Socket774 04/05/09 18:32 ID:FzyiOwl5
>>439 どっちのCPIもスペックの割りに消費電力大きいと思います。

442 名前: Socket774 04/05/09 18:33 ID:TItF2qyD
>>439
>>440
PC以外の電力消費も含んでいては、情報量少なすぎるんですけど。
PFC付きの電源なら、抵抗とテスタで測れるっしょ? 測ってよ。

443 名前: 439 04/05/09 21:44 ID:1oi+zyuY
確か、鯖運用始めて2年半くらい
なんで、導入する前は
5000円前後だったよ。
平成12年の3月度は
212kWhで5043円だった。

だから、今の構成で
1000円前後/月くらいだね。

444 名前: Socket774 04/05/09 22:15 ID:TItF2qyD
だーかーらー。
ワットチェッカー買えとは言わないが、せめてPFC付き電源でエコワット使ってくれ。

そりゃ目的は、トータルの電気代を減らすこと、だろうけど、
PC類の消費電力が、そこそこの精度でわからなければ、
パースの選び方の参考とかにならないでしょ。

445 名前: Socket774 04/05/09 22:26 ID:gEN5T0Of
>>444
貴殿の報告がどれかを併記していただければより一層の説得力があるものと
愚考致しますが、宜しく御検討の程御願い奉り候。

446 名前: 444 04/05/09 23:10 ID:TItF2qyD
すまん。他のスレに書いたようで、見つからない。2chじゃないかもしれない・・・

とりあえず前スレで自分の書き込みを発見。
../../pc3_jisaku/1044/1044345149.html#733

以下はメモが残ってたので・・・
NTT東の8MのADSLモデムDSL ND ATUR-E2 アイドル時6W (線路長による?)
マルチメディアスピーカ ONKYO GX-70AX 無音時 8.5VA
GbEハブ Planex FXG-08TX 全ポート空 7.5VA、1ポート使用毎に1VA増加

※以下、エコワットだったので構成の違いによる差が測れず。精度は+-15VAくらい?
AthlonMP 1.2GHz dual アイドル時 約160VA
PentiumIII 866MHz dual 同上 アイドル時 約120VA
Celeron 400MHzシングル 同上 アイドル時 約30VA
Pentium4 2.4GHzシングル 同上 アイドル時 約50VA、100%負荷時 約80VA

とりあえずワットチェッカー買ったので、測りなおします。

447 名前: 445=215 04/05/09 23:31 ID:gEN5T0Of
>>446
おお、報告済みの方でしたか
再測定したら報告よろしくです

うちもあちこちパーツが変わってるけど再測定する時間がないなぁ

448 名前: Socket774 04/05/10 14:54 ID:2wBPvbGC
これ買え
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0510/intel.htm

449 名前: Socket774 04/05/10 20:43 ID:C0BedzZq
TAP-90701Aってタップ使うと良いよ。
これなら「今、何W消費しているか」ってのがデジタル表示で見える。
ただ、なかなか売ってないんだよね、コレ。


450 名前: Socket774 04/05/11 22:14 ID:e05u/XaK
Googleで検索したら、3,980円だってね。安い。

451 名前: Socket774 04/05/13 01:42 ID:wrsEA/S0
>>420

面白そうなのでワットチェッカーかって
鯖マシンの電力測ってみたんですが
Cube Shuttle SK43G
AthlonXP 1400+(25W)@100x10,1.1V
Seagate ST380021A x 1
PC3200 DDR 512MB x 1
3Com 3C905TX
8cm Fan x 1
4cm Fan x 1(電源開けて交換したため)
他は、オンボードで、サウンド、蟹Lan、VGA、キーボード、マウス
FDDとDVDドライブなし

の状態でIdolの時、ジャスト40W。

FDDとDVDドライブつけて47W。

FDDとCDドライブなんかUSBでもいけるでしょうから
HDDを2.5インチとか>421さんのようにしたらもっと下がるんでしょうね。
こりだすととまらなさそうw

452 名前: Socket774 04/05/15 16:13 ID:+uVWSuUu
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040515/ni_i_cp.html
Pentium M ProcessorTDP(熱設計電力)は従来の24.5Wよりも低い21W。


  新型コア「Dothan」を採用した初のPentium M。CPUのクラスを動作クロック
とは別の「プロセッサ・ナンバ」で示す初のIntel製CPUでもある。

 Dothanは、従来のBanias版Pentium Mの製造プロセスを0.13μmから90nm
にシュリンク、さらに製造上の新技術として「歪みシリコン」も採用したCPU。
動作クロックが1.7〜2GHzに向上したほか、2次キャッシュ容量も1MBから
2MBに倍増、さらに内部の最適化などで「クロックが同じでもBanias版
Pentium Mより10〜17%高速」(Intel)だという。FSBは従来同様の400MHz
でTDP(熱設計電力)は従来の24.5Wよりも低い21W。


Dothan Vs Ultra High-End CPUs
http://www.x86-secret.com/articles/cpu/dothan/dothan-7.htm

すげーな、PenMって。
Athon64脂肪


453 名前: Socket774 04/05/16 09:07 ID:m7gaoUyf
age

454 名前: Socket774 04/05/16 11:24 ID:oQ8zaKn8
452のID  ID:+uVWSuUu
1 :Socket774 :04/05/15 13:32 ID:+uVWSuUu
Dothan Vs Ultra High-End CPUs
http://www.x86-secret.com/articles/cpu/dothan/dothan-7.htm

25 :Socket774 :04/05/15 18:22 ID:5z0IR+/6
【キーワード抽出】
対象スレ: INTEL厨 vs AMD厨 Part27
キーワード: ID:+uVWSuUu


817 名前:Socket774[] 投稿日:04/05/15 13:05 ID:+uVWSuUu
    アム厨よ、浮かれすぎ。
     ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄
        In_
      ⊂(`∀´#)⊃-、_       
     /// M ノ:: //|     
     |:::|/( ̄ ヽノ:::::::|::::|/|    
   / ̄(__) ̄ ̄ ./| |  .|    
 / 旦 /三/ /  .|__|/     
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│
 | 業界の覇者 │


819 名前:Socket774[] 投稿日:04/05/15 13:24 ID:+uVWSuUu
Dothan Vs Ultra High-End CPUs
http://www.x86-secret.com/articles/cpu/dothan/dothan-7.htm

すげーな、PenMって。
Athon64真っ青




抽出レス数:2

>>1=ID:+uVWSuUuはこんな香具師ですw

ID:+uVWSuUuおめえ、必死だな。

すげーな、PenMって。
Athon64脂肪


455 名前: Socket774 04/05/16 11:31 ID:lV5zyr9i
★人間創造者を一斉逮捕へ 京都府警、 国内は800万人

 自らに似せた哺乳類 「人間」を創造することで、
 傲慢、嫉妬、暴食、色欲、怠惰、貪欲、憤怒を世界に蔓延させたとして、
 京都府警ハイテク犯罪対策質と五条署は十日朝にも、原罪ほう助の
 疑いで、 神に任意同行を求め、逮捕する方針を固めた。

456 名前: Socket774 04/05/16 12:10 ID:pufeuZ1h
Athlon64でコア欠けの不安から解消されたと思ったら、今度は
PentiumMでコア欠け?

457 名前: Socket774 04/05/16 22:40 ID:8vmHzla+
なんかみんなすごいですね。
nVidiaもintelもAMDも、地球温暖化を促進する悪徳企業は逝ってよし!
私もAiBooster入れてP4の1.2V駆動を経験し、目が覚めました。
ファンレス、DVD再生+テレビ録画中でCPUは35度。驚愕です。

ということで、そろそろCPU低電圧駆動専用のスレ立てませんか?

【CPU低電圧駆動】 省エネ最終兵器 【どこまで逝ける?】
../../hobby6_bike/1070/1070922519.html

458 名前: Socket774 04/05/16 23:41 ID:+Pzd9HgW
>>457
電圧下げる専門は↓のスレがいいですよ。

低電圧友の会3
../1071/1071965912.html

459 名前: Socket774 04/05/17 03:23 ID:8057hcsP
>>457

てめーぬっころす!

460 名前: Socket774 04/05/19 01:29 ID:X0mLOPPo
MSIでAiBoosterみたいなツールない?

461 名前: Socket774 04/05/19 23:48 ID:QBPiu7gT
【CPU】Mobile AthlonXP 2400@1400 Vcore 1.25V
【M/B】ABIT KV7
【Mem】バルク DDR266 256MBx2
【HDD】HGST 7K250 7200rpm 80GB
【VGA】Matrox G550
【DVD】40倍速 CD-ROM
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【Power】ENERMAX 460W
【OS】Windows 2000 Professional SP4

ワットチェッカーでアイドル時 69W

鱈セレ1.4Gマシンと入れ替えようとしてたけど
思ったほど消費電力に差がないので
現在思案中


462 名前: Socket774 04/05/19 23:57 ID:iVo69RU3
>>461
Coolon と CrystalのMultiplier Management入れてもう一度測ってもらえませんか。

463 名前: Socket774 04/05/20 00:19 ID:v1hf3Ry3
>>462

461じゃないけど
【CPU】Mobile AthlonXP 2200@500 Vcore 1.10V
【M/B】ABIT KV7
【Mem】バルク(Lei) DDR333 512MB
【HDD】MK4019GAX 5400rpm 40GB 9.5mm
【VGA】玄人志向 RAGEXL-P8
【DVD】無し
【PCI】MTV2000+ no-pci REX-CBS52
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【Power】SS-300FB
【OS】Windows XP pro
CoolonとCrystalのMultiplier Managementで500から1350まで可変
1350の時で54W程度

ワットチェッカーでアイドル時 43W


464 名前: 461 04/05/20 01:30 ID:0OCaoqfY
>>462
Coolonインストールして
CrystalのMultiplier Managementで533にしたら
アイドル時 57W になったYO

465 名前: 462 04/05/20 07:15 ID:ev161bUO
>>463-464

自分はK7S6Aで
ノイズ乗るのでCoolonなし
Aステモバアス1600+(FSB100で5倍〜14倍) 1.3V
で使ってますので参考にしたいと思います。
報告ありがとうございました。

466 名前: Socket774 04/05/23 10:01 ID:5AGed9bK
PFUのマザーをワットチェッカーで測った

CPU:Dothan 745
メモリ:PC2700 DDR 1GB
HDD:Maxtor 3.5' 80GB(5400rpm) ← 型番失念
ビデオ:オンボード
サウンド:オンボード
LAN:オンボード
電源:SeasonicのMicroATX200W
その他
・Panasonic DVDRAM/R LF-310
・Canopus MTV2000P
・Canopus Videogate1000

WindowsXP Professional SP1で電源管理は"ポータブル"に設定して
Speedstep動作(700MHz〜)。

これでアイドル時42W,負荷時が65W。
思っていたよりは高めだけど、いろいろ付けているから外せば30Wくらいになると思う。
(MTVつけているだけで7,8W上がったはずだから・・)

安定していて、高速なので個人的には満足してます

467 名前: 466 04/05/23 10:07 ID:5AGed9bK
「負荷時」は起動時の間違いだったスマソ

468 名前: Socket774 04/05/24 00:05 ID:TMBi4jYI
CPUって実際にはどのくらいの消費電力なのか、自分的にとても気になったので測定してみました。
ただ、CPU単体の消費電力は測れなかったので、システム全体での消費電力を測定しています。

左から、周波数、電圧、消費電力のsuperpi時(負荷大)、idle時、Coolon使用Idle時です。

CPUはmobile AthlonXP1800+を使いました。
消費電力はシステム全体の値ですが、CPU以外の条件は一緒です。
FSBは266です。
クランプメータを使用して測定しました。測定電流×100で消費電力にしています。

1.73Ghz 1.50V 93W 84W 57W
1.60Ghz 1.50V 90W 81W 57W
1.33GHz 1.50V 84W 76W 56W
1.06GHz 1.50V 79W 71W 55W

1.60GHz 1.45V 86W 78W 55W

1.60GHz 1.40V 84W 76W 56W
1.33GHz 1.40V 79W 72W 55W
1.06GHz 1.40V 74W 68W 54W

1.33GHz 1.30V 75W 69W 54W

1.40GHz 1.20V 72W 66W 53W
1.33GHz 1.20V 71W 66W 53W
1.20GHz 1.20V 69W 64W 53W

1.20GHz 1.15V 67W 63W 53W

1.20GHz 1.10V 69W 64W 53W
1.13GHz 1.10V 65W 62W 53W
1.06GHz 1.10V 64W 61W 53W

だいたい50W分くらいがCPU以外の消費電力かなと思います。

この結果わかったことは、消費電力を減らしたいならCoolonでのHoltがきちんと効くかどうかにかかってるみたいです。
エンコードとかやるならともかく、たいていのPCではほとんどの時間CPUは遊んでいるので、一生懸命電圧下げるよりも、確実にHoltの効く環境を作ったほうが、絶対お得な気がします。



469 名前: Socket774 04/05/24 04:19 ID:4XpwYaQQ
halt

470 名前: Socket774 04/05/24 08:45 ID:uzU0YUFq
漏れはIntelもAMDも使っているけど、AMD系は気のせいかCPU以外の消費電力が
大きいような気がする。
nForceが熱いとかいうけどKM400とかVIA系も電気喰うっぽい

471 名前: Socket774 04/05/24 10:49 ID:y3ny2noA
〉468 ママン等構成を教えていただけませんか?

472 名前: Socket774 04/05/24 10:50 ID:y3ny2noA
〉468
ママン等構成を教えていただけませんか?

473 名前: Socket774 04/05/24 15:27 ID:zGdi8Tyj
僕の肛門もHoltが効きません

474 名前: 468 04/05/24 19:10 ID:TMBi4jYI
>>471
ShuttleのSN41G2V2です。

これに、
HDD1(Maxtor5400rpm 120G起動ドライブ)
HDD2(Hitachi7200rpm 160G)
CD-R(CDD4401)
MEM256M、DDR両面実装
マウス、キーボードがつながってます。

追試でHDDやCD-Rドライブがどのくらい消費しているのかも調べてみました。

1.40G 1.20V 71W 66W 53W
これが基準です。
HDDは読み書きなし、稼動状態。
CD-Rはディスクなし、回転停止状態です。


Coolon使用のidle状態である53Wから、
電源オプションのハードディスクの電源を切るを使用して、

HDD2停止 48W(-5W)
さらにHDD1も停止 44W(-4W)
また、
CD-R回転(回転のみ、読み込み等はなし)61W (+8W)

さらに、
CD-R取り外し
48W(-5W)

HDD2取り外し
48W(-5W)

CD-R、HDD2取り外し
43W(-10W)

CD-R、HDD2取り外し及びHDD1停止
39W(-14W)

これより、HDD1は5W、HDD2は4W、CD-Rは5W消費しているようです。
ただ、HDDが電源カットできるのに対して、CD-Rは接続してあると常に5Wは消費してしまうみたいです。


475 名前: Socket774 04/05/24 20:30 ID:IbPrWdtZ
>>474
もしよければ、メモリの消費電力も測定していただけないでしょうか。

476 名前: Socket774 04/05/24 23:09 ID:zGdi8Tyj
>>468じゃないけど、いまワットチェッカーで計ってみた
CPU AthlonXP 1700+ マザー EP-8RDA+(nForce2)
駆動周波数 1250MHz (100x12.5) Vcore 1.4V
HDD IC25N030ATDA04-0 (2.5inch 4200RPM 30GB)
VGA Rage Mobility P
LAN Intel Pro/100+ Managenent Adapter

んで512MB両面実装のメモリでアイドル時
2枚(計 1GB)だと64W
1枚(計 512MB)だと62W

話は変わるけど、2.5インチのHDDから
HITACHIの1.8インチのHDDに換えてみたんだが
データシートに記載されてた通りで消費電力の変化は確認できなかった
8Wのノートが7Wくらいになるかなぁと思ったんだけどな…
んで、そいつと同時にATMR04の20GBも買ったんだけど
1.8インチのほうはスタンバイ移行時のシャコンって音が結構でかかったです
1.8インチはまだ高いんで、2.5インチで容量稼いだ方が良いなぁ思いました

ちなみに、
PentiumIII 1GHz TUSL2-M 256MB
HDD IC25N020ATMR04-0 (2.5inch 4200RPM 20GB)
VGA Radeon 7000
LAN Intel Pro/100+ Managenent Adapter
アイドル時 29W

>>466のマザーで最小構成にしたらどれくらい減るのかが気になる…

477 名前: 468 04/05/25 00:21 ID:JeSLAJYC
メモリ(512M、DDR266、両面実装)を追加して、768Mにしたら、
55W(+2W)でした。
476さんの結果とおんなじみたいです。

478 名前: Socket774 04/05/25 09:16 ID:VSdsD883
どなたか、通常時とスタンバイ時の消費電力を比較していただけませんか?
スタンバイとは言ってもファン等は回りっぱなしなわけで、実際にどの程度の
消費電力なのかちょっと気になってたりするんで…

479 名前: Socket774 04/05/25 09:59 ID:IgcJgUBP
>>478
スレの趣旨に合わない電気食いマシンでの測定で恐縮ですが。

電源OFF(WoL有効):4W
Idle時(HDD常時回転):59W
スタンバイ時:43W
ちなみに、DivXエンコ時:102W

※ワットチェッカーです。

マシンの構成は↓

マザーボード:Intel D845GERG2LK
CPU:Pentium4 2.4BGHz
メモリ:PC2700 512MB x2枚
ビデオ:GeForce4 MX440SE
HDD:Maxtor 6Y120L0
DVD-ROM:東芝SD-M1712
電源:AOpen A340A付属スペック不明

ケースファンとCPUファン、FDDはありません。


480 名前: Socket774 04/05/25 10:08 ID:O75wdNuP
> ケースファンとCPUファン、FDDはありません。
Pen4でファンなしで大丈夫なの?
どのような対策してるのかおしえて

481 名前: 479 04/05/25 10:24 ID:IgcJgUBP
>>480
申し訳程度に、電源のファンにダクトで繋いでます。5度くらい下がります。

しかし、電源のファンは風量が少ないので、CPUに連続で負荷かけるとヤバいです。
スペック上CPUの最大ダイ温度が70度なのですが、70度まで行ってしまいます。
たぶん、CPUの過熱保護が働いて、クロック落とされてると思います。

動画再生程度では、60度くらいです。マザーボードは50度。
8cmファンで風あててやると、どちらも35度くらいまで下がります。

ヒートシンクはCoolerMasterのZERO-1です。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/10/02/639000-000.html


482 名前: 479 04/05/25 10:25 ID:IgcJgUBP
ついでに、CPUの消費電力も測ってみました。
ATX12Vコネクタの12Vの電流をクランプメータで測定。

Pentium4 2.4BGHz B0ステッピング Vcore 1.5Vです。
アイドル時:1.15A → 13.8W
スタンバイ時:1.10A → 13.2W
DivXエンコ時:4.05A → 48.6W

スペック上は、TDP 57.8W、Vcore×最大電流=74.7Wらしいので、
DivXエンコではCPU全体がフルに動かない、ということですか。

※CPUが過熱保護に入らないように、ケース開けて8cmファンで風あてて測定。

483 名前: 479 04/05/25 10:44 ID:IgcJgUBP
このマザー、オンボードNICがi82540EMでGbEで使ってます。
100BASE-TXに設定してみたところ、60W→57〜58Wに低下しました。

GbEは低消費電力の敵ですねぇ。
NS83820チップだと10Wも食いますから。

484 名前: 479 04/05/25 10:54 ID:IgcJgUBP
RDL8025Sを追加してみたが、60Wから変化なし。

0.08Aなので1Wなんだけど、ファンの回転数制御されてるのか、
ワットチェッカーの精度(というか表示が1W単位)のためか・・・

CPUファンくらいケチらず付けれ、という話しもあるが、
ケースがMicroATXのLowProfileで、厚さ25mmのファンが入るスペースないです。

485 名前: Socket774 04/05/25 22:38 ID:s8v+qDTh
>>479
スタンバイモードはS1?S3?


486 名前: Socket774 04/05/25 23:07 ID:IgcJgUBP
>>485
S1とS3ともに同じ値です。なぜだ・・・。

487 名前: Socket774 04/05/26 00:03 ID:w2HtPKQH
電圧上げすぎだと壊れるとよくきくんですけど、
逆に電圧下げすぎはどうなります?

やはり壊れるんでしょうかね?

488 名前: Socket774 04/05/26 00:11 ID:1FA87ah+
>>487
最近だと
AMD対応お勧めマザボスレでその手の話があったな。
5月中旬の>>413-461

489 名前: Socket774 04/05/26 00:18 ID:9uNLN4iN
>>488
これですね

AMD対応お勧めマザーは?Part17
#../1082/1082627769.html#413

490 名前: Socket774 04/05/27 13:26 ID:Gc1wQ0Wo
千鳥ノートを24時間使った平均は16Wですた。
66Wマシンと比べれば、年間1万円ほど違うのか。

本体価格を考えたら、専用には買えないにしても、
サブ用途にノートを使うのは悪く無いっぽ

491 名前: Socket774 04/05/28 01:55 ID:P24HMYNq
ワットチェッカー買ってみたけど、楽しいね。
PC関連では久しぶりにいい買い物したと思った。

ちなみに漏れのマシン、通常時135W、π焼き時190W  _| ̄|○

492 名前: Socket774 04/05/28 03:40 ID:CWp45kzr
>>491
そんなにπってパイオニア製ドライブのπなのかスーパーπのどっちかなぁ
パイオニア製ドライブの方だとしたら、ものすごい消費電力ですね(w

493 名前: Socket774 04/05/28 10:10 ID:IMsqvWnX
>>492 一応つっこんでおくね

ばーか

494 名前: Socket774 04/05/28 10:36 ID:+OInjS4g
>>493
突っ込む以前に>>492は日本語になってないじゃん。

495 名前: Socket774 04/05/28 17:03 ID:CWp45kzr
>>493-494
「そんなに」は要らないですね。
打ち間違えなんで、あまり気にしないでくれるとありがたい

496 名前: Socket774 04/05/28 17:53 ID:7fPX9yYZ
>>491
そんなことよりマシン構成を教えてください。

497 名前: Socket774 04/05/28 21:09 ID:KSuJFunr
Mobile Pentium4-M(1.6GHz,400MHz,1.3V)をデスクトップPCに搭載してみました。
でも問題点が2つほど。
1.バッテリーモードでしか動かない。(1.2GHz,1.2V)
2.VIDの値が違うので電圧が正しく設定されない。
(Pentium4-M 1.2V のVIDは Pentium4 では 1.575V に設定されている)

結局、電圧生成ICの足を1ピン足上げして1.175Vにして動作させています。
計算上ではCPUの消費電力は約21W。
時間とお金があればワットチェッカーで測定したい。

498 名前: Socket774 04/05/28 21:10 ID:KSuJFunr
Mobile Pentium4-M(1.6GHz,400MHz,1.3V)をデスクトップPCに搭載してみました。
でも問題点が2つほど。
1.バッテリーモードでしか動かない。(1.2GHz,1.2V)
2.VIDの値が違うので電圧が正しく設定されない。
(Pentium4-M 1.2V のVIDは Pentium4 では 1.575V に設定されている)

結局、電圧生成ICの足を1ピン足上げして1.175Vにして動作させています。
計算上ではCPUの消費電力は約21W。
時間とお金があればワットチェッカーで測定したい。

499 名前: Socket774 04/05/28 21:11 ID:KSuJFunr
Mobile Pentium4-M(1.6GHz,400MHz,1.3V)をデスクトップPCに搭載してみました。
でも問題点が2つほど。
1.バッテリーモードでしか動かない。(1.2GHz,1.2V)
2.VIDの値が違うので電圧が正しく設定されない。
(Pentium4-M 1.2V のVIDは Pentium4 では 1.575V に設定されている)

結局、電圧生成ICの足を1ピン足上げして1.175Vにして動作させています。
計算上ではCPUの消費電力は約21W。
時間とお金があればワットチェッカーで測定したい。

500 名前: 497 04/05/28 21:17 ID:KSuJFunr
連続カキコでスマソ。

501 名前: Socket774 04/05/28 21:51 ID:P24HMYNq
>>496
こんな感じ。

【CPU】Intel Pentium 4 3GHz (Northwood FSB800)
【M/B】Asus P4C800-E Deluxe
【Mem】DDR400 512MB×4
【HDD】Maxtor 6Y200P0×1 Maxtor 7Y250P0×4
【VGA】GeForce FX5200
【DVD】SONY DVD RW DR-U12A
【電源】玄人志向 KRPW-460W/12CM

省電力系マシンに比べたら、まぁ多少多いだろう、位に思ったけど全然違うんですね。。。

502 名前: Socket774 04/05/29 02:19 ID:z5K8zof4
XEON2発とか、地球に厳しいマシンの消費電力も見てみたい。
誰か晒してクレ。

503 名前: Socket774 04/05/29 02:19 ID:z5K8zof4
スマソageちゃった。


504 名前: Socket774 04/05/29 04:43 ID:Zb8R3nnJ
>>502
Itanium 2発、負荷かけると480W。

505 名前: Socket774 04/05/29 10:20 ID:55y5FpXA
>>504
暖房器具ですか?

506 名前: Socket774 04/05/29 10:28 ID:uFQhToqm
AthlonMP1800+*2
HDD*2
液晶モニター*1
たいした負荷が無い状態で300W

AthlonMP2400+*2
HDD*4
液晶モニター*2
大きな負荷なしで290W 
(エコワットで測定)

507 名前: 504 04/05/29 10:42 ID:Zb8R3nnJ
>>505
そうです、暖房用に買いました。【hp】印の暖房機なんて素敵でしょ?

間違っても夏場に電源を入れてはいけません。
DELTAのファンがフル回転して凄まじい轟音です。

508 名前: Socket774 04/05/30 04:12 ID:Fp0B9ei8
>>506
エコワットだと皮相電力だから力率0.7位と仮定すると、210W、203Wか。

509 名前: Socket774 04/05/30 11:57 ID:Li0KWfpo
AthlonMP1800+の方を自鯖にしようと思ってたんですが電気を食うのでやめました。

PenMがいいかなと思ってたんですが回線がしょぼいんでPen2ぐらいのノートPCで
もいいかなと悩み中です。

510 名前: Socket774 04/05/30 12:06 ID:2fH3gUoh
ソーラー電池を屋根に設置して、電気使いまくり生活ってどうよ!

511 名前: Socket774 04/05/30 13:40 ID:iyQhInI9
>>510
ソーラー電池代っていくら???

512 名前: Socket774 04/05/30 14:18 ID:Rn/EsAOZ
>>511
京セラのHP見ると
1kWでこみこみ平均70万らしい。

513 名前: Socket774 04/05/30 15:46 ID:wtCmeFzz
シャープがペーパーソーラー開発したからそれが良い。
変換効率も従来の2倍以上。

514 名前: Socket774 04/05/30 16:05 ID:Fp0B9ei8
外資系某社の2Uラックマウントサーバの旧機種だけど、ワットチェッカーで計ってみた。
この機種の中でほぼ最小構成のマシン。

【CPU 】Pentium3-S 1.26GHz (1発のみ)
【Mem】256MB
【HDD】Ultra3 SCSI 15000rpm 9.1GB×2
【CD】スリムCD-ROM
【Video】オンボード
【NIC】オンボード10/100

アイドル時150W、シャットダウン後11W


待機電力11Wって、一体。。。

515 名前: Socket774 04/05/30 17:11 ID:3Qm63Rbe
>>514
うちにも、シャットダウン状態で11W食うPCがあります。

キーボードとマウスは接続してない
オンボードLAN(蟹)はWoL対応だけどハブに繋いでない
追加したGbEのLANはWoL設定不明だけどハブのLINKランプは点灯せず
なぜか電源ランプが点灯しっぱなし
電源のファンが超スロー回転していて、わずかに風が出てます

あまりに無駄なので、使うときだけ主電源を入れてます。

他のマシンは2〜4Wなんですけどねぇ・・・

516 名前: Socket774 04/05/30 17:19 ID:mFBAErx/
主電源切らなければ電池いらないんですか?


517 名前: Socket774 04/05/30 19:02 ID:Q8vyU4yp
>>516
うむ。

でも停電したらおじゃん。

518 名前: Socket774 04/05/30 19:58 ID:0aJ4pMKB
>>514
別に普通のような気がする。
11Wは食いすぎかも知れないけど、ATX電源なんかずっと電圧かかりっぱ
の端子とかあるしマザボ外しても電源でリークするからよ。

519 名前: Socket774 04/05/30 22:15 ID:sbmx9frJ
最近の省電力ノートPC(バッテリー稼動時間が長いやつ)に載っている
1.8インチの「3.3V駆動」のHDDって、どこに売ってるんだろう?

コネクタは2.5インチと同じなので、5Vかけて壊すと困るから、
一般のショップでは売ってないのかな。

これにすれば、HDDの消費電力が何割か減らせる(少なくともコンローラ分は)
と思うので、探しているのだけど、、、

520 名前: Socket774 04/05/30 22:25 ID:9TyuUqOe
>>519
Travelstar C4K40

5/3.3自動認識だそうだ。

521 名前: Socket774 04/05/30 22:27 ID:sbmx9frJ
ついでに、
ワットチェッカー注文しました。

Yahoo!ショッピング http://shopping.yahoo.co.jp/
で「ワットチェッカー」を検索したら、送料込み 8,230円があったので即注文。

522 名前: Socket774 04/05/30 22:34 ID:sbmx9frJ
>>520
おお!

C4K40スレも発見。逝ってきます。
../../pc5_mobile/1077/1077434958.html

523 名前: Socket774 04/05/31 00:56 ID:6A+AOPeK
だから電池なかなか切れないんだ
主電源きると、電池って1年くらいできれるの?


524 名前: Socket774 04/05/31 01:07 ID:3d8txKdz
>>523
5年くらい持つ

525 名前: Socket774 04/05/31 16:20 ID:vaAMlpYs
>>519
1.8インチのHDって消費電力は2.5とそれほど変わんないってあったよ
というか変わっても他の要素から考えるとあまり意味ない変化だったかな
コンパクトフラッシュ型のマイクロドライブならもう少し少ないかも。

526 名前: Socket774 04/05/31 21:08 ID:4DXrrXLp
なんでCF・・・まできといてマイクロドライブにもってくかなぁ?
素直にCFでえぇやん。0.xwとかやろ

527 名前: Socket774 04/05/31 21:17 ID:SiQ44a7G
CF ReadOnlyにしないと寿命短いからじゃない


528 名前: Socket774 04/05/31 22:10 ID:ft1vvWlU
>>513


529 名前: Socket774 04/05/31 23:29 ID:vaAMlpYs
>526
527のいうとおり
CFは書き換え回数が有限なのでOS用で使うと最悪1月持たない事もある
まあRAMディスクと併用する手もあるが
あと容量単価が高杉でしょ。

530 名前: Socket774 04/06/02 06:59 ID:ctCbWCG2
>>529
そのためにWindows XP Embeddedを使うのです
場合によってはOSを256MBに抑えることも可
Enhanced Write Filter (EWF)の機能のおかげで、
OSからは書込みをしても、実際には書き込めないROM状態になる
が、RAMに変更内容を蓄えるから下手するとあっぷあっぷ
Windows XP Embeddedも高杉(当然だけど
評価版があるからどうしてもと思うなら試してみるのも吉

531 名前: Socket774 04/06/02 22:58 ID:4VyDo2NR
>>530
そんなもん入れて何ができるんだ?

532 名前: Socket774 04/06/03 10:12 ID:pXLAQQsB
そうそう
常時使うために低消費PCを考えてるのに
低消費PCを作る事が主目的になっちゃ本末転倒だよ

533 名前: Socket774 04/06/03 21:58 ID:ZbTGzwNu
手段の為なら目的を選ばない

534 名前: Socket774 04/06/03 23:23 ID:HSqHGXBf
低消費かつファンレスを目指して、VIA Eden も買ったけど、
結局、倍のパフォーマンスで、より低消費、かつファンレスで静かなのは、
Sharp や Panasonic のファンレスノートPC、ということが分かった。
価格も大まかに見て倍だけど。

535 名前: Socket774 04/06/04 02:44 ID:yOfvdp7r
このスレだけだよ、俺が勝ち組みになれるの。
メインPCLibrettoつかってます。
消費電力どのぐらいなんだろう?

536 名前: Socket774 04/06/04 09:27 ID:wh1vwywD
メインPCMURAMASA(Crusoe867MHz、PC2100DDR、1.8intiHDD、10.4intiLCD)
のおれも勝ち組でしょうか?

537 名前: Socket774 04/06/04 10:40 ID:d2CfksqV
>535
ちょうどLib100(Pen133)あったんでワットチェッカーでバッテリー外してはかってみた
win95で起動時12Wくらい適当に負荷かけたとき14Wくらいアイドルで8W
きっちりはかってないけど最大で15-16Wくらいじゃないかな

これでも購入時はメイン開発マシンでした会社ではリプリケータにセットして
CRT+KBで使い外出先へのそのままま持ち出して対応できる優れものでした
HDDも数セット用意して横からポンで5秒で交換できたしね。


538 名前: Socket774 04/06/04 11:33 ID:0iQKP2It
>>536
俺もメインはMURAMASA(MT2)で、電気代が安くなる夜間のみ自作機を使ってる。
ネットしたりするだけなら低スペックのノートだけで何の問題もないしなぁ。
MURAMASAは液晶も見易いし。

539 名前: Socket774 04/06/04 11:35 ID:M3wANWnN
>>534
パナのノートPCはファンレスで消費電力も低いけど、熱が凄いよ。
常時使うなら熱対策が必須かと。

540 名前: 535 04/06/04 17:13 ID:yOfvdp7r
>>537 thx!!
LibrettoL2なんだよねwCrusoe600Mhz。
俺も以前は自作PC使ってたけど、
増大するグラボやCPUの消費電力の高さを電気代換算してアフォ臭くなった。
今は非力だけど、Libで十分賄えるし電気代あまり気にしなくなったから幸せ。
もうデスクトップ買うことないだろうな。

541 名前: Socket774 04/06/04 18:21 ID:tOnR3a1A
>>540
激しく同意だけど、自作PC板に何故来たの? >>535 が理由かな?

542 名前: 535 04/06/04 18:39 ID:yOfvdp7r
いやいやノートPCってかなり熱もつでしょ?
それで色々対策してたわけ。
このスレに何かいいアイディアないかなと探してました。
気分害したんならごめんな

543 名前: Socket774 04/06/04 18:55 ID:tOnR3a1A
>>542
いえいえ、ここもいい加減ネタ切れみたいなんで(私は)歓迎です
ほんの僅かでも気流があれば温度は下がるから、何とか風の流れを作るのがよさそうですね


544 名前: Socket774 04/06/04 23:38 ID:d2CfksqV
でもさ
pen-mとかath-mとかがデスクトップ用に出てきそうなんで
これからはだんだん境がなくなるかも

545 名前: Socket774 04/06/04 23:54 ID:7COHkezP
>>538
>電気代が安くなる夜間のみ自作機を使ってる。
それって電力会社謹製湯沸し機だけじゃないの?原発余剰発電対策の。

546 名前: Socket774 04/06/05 01:25 ID:7TOqdb+q
夜間電力はそれ用に契約せんとダメだろ・・確か..

547 名前: Socket774 04/06/05 01:41 ID:s9uGGZJs
乾電池でPC動かすのって無理かなあ。

548 名前: Socket774 04/06/05 03:13 ID:06GI5LCk
>>547
そこまでするならポケピなりに移行したほうがよさげw

549 名前: Socket774 04/06/05 05:23 ID:kSE62nMU
ポケピって何?
漏れにはポケットピカチュウしか思いつけなかったんだが・・・orz

550 名前: Socket774 04/06/05 07:22 ID:YxjMixjT
帰宅してからほとんどTVつけっ放しだったのを、じっくり観たいとき意外は
PC側で見るようにしたら300円/月ぐらい下がったよ
少し部屋も涼しくなるし(゚Д゚)ウマー

551 名前: Socket774 04/06/05 15:04 ID:yu7gMOrG
漏れは538ではないが。

>>546
#http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/gokatei/otokuna/index-j.html

漏れはナイト10を契約してる。サービス開始直後に契約したんだが、手続きはかなりめんどくさかったが。
昼間に家にいない一人もんにとっては確実にこっちの方が得。漏れは朝までエアコンつけてるし。
60A契約までは基本料金同じになるのもちょっとお得。

552 名前: Socket774 04/06/05 15:43 ID:izy099Dl
PentiumIII 1GHz相当の性能で、
消費電力を低く抑えたいのですが、どういう構成がおすすめでしょうか。

用途としては、メール・ブラウジング・TV(キャプチャはしません)です。

当方としては、Pen4を電圧sage・クロックsageでいこうかと考えていますが、
ややコストが高いかなと感じています。

553 名前: Socket774 04/06/05 16:24 ID:BfIGNyBe
>>552
キャプしないなら、TVは小型の液晶TVで代用すれば十分だろ。
ネットするだけならIntelに拘る必要ないし。

554 名前: Socket774 04/06/05 16:34 ID:B6p3SCpv
>>552
メール・ブラウジングだけならpen4でなく他の選択肢もあると思うな
EDEN位でいんんじゃないの?
どこまで求めるかによるが正直なところ小型ノートPCが一番だと思う。

555 名前: Socket774 04/06/05 16:36 ID:6KTfxXeo
>>552
高くてもいいならPentiumMノートかな
安いのがいいなら中古の鱈コアのノート(ってあったっけ?)

ノートが嫌なら素直にPentuimV-SでVcore下げ、2.5インチHDD1台、
メモリ1枚挿し、150W以下の電源ぐらいか
キャプチャしないならオンボードビデオでもいいかも

AMDはわからん

556 名前: Socket774 04/06/05 21:04 ID:Lq2qoAb2
LibrettoL1でアイドル時の消費電力測りました。

電源OFF時 1W
CPU 省電力 9W / 12W (バックライト Min / Max)
CPU LongRun 9W /13W
CPU 高速 9W / 13W

なお、IEEE1394は使わない設定、メモリは128MB増設(合計256MB)、
HDDはMK4018GAS(4,200rpm)に換装、バッテリは取り外し。

CPUの省電力機能は、気休めだ、ってことなのか?
売り文句のために機能を実装してるのか?

557 名前: Socket774 04/06/05 22:10 ID:zHOCYu1k
>>556
>電源OFF時 1W

なんかこれ気になる

558 名前: 556 04/06/05 22:19 ID:Lq2qoAb2
>>557
PC本体からACアダプタ抜くと0Wになるので、PC本体が食ってるのかなぁ。
ワットチェッカーなので、1W単位でしか測れないので、詳細不明です。

559 名前: 558 04/06/05 22:36 ID:Lq2qoAb2
ワットチェッカーで力率と電圧を測って、クランプメータで電流を測って計算しました。

ACアダプタのみ→0.66W
ACアダプタ+PC本体→0.79W

つまり、PC本体のみだと0.13Wですか。
ACアダプタの変換効率の変動とかもあるので、断言はできないですが。

そもそも、1W未満の領域で、ワットチェッカーの表示する力率の精度は期待できないしなぁ。

560 名前: Socket774 04/06/06 09:09 ID:xyDBpJix
>>556乙です
Libでもそんなもんなんだ。
ちと期待はずれかも。

561 名前: Socket774 04/06/06 23:34 ID:MR9kZI9u
Panasonic R3 や Sharp PC-MM2 なら、
アイドルで液晶ちゃんとつけて10Wくらいだそうだ。

562 名前: 358 04/06/07 23:29 ID:j9M+0e+d
>>538-546
亀レススマソ。
ああ、もちろん関電と「時間帯別電灯」の契約してるよ。
電気湯沸かし器付きのオール電化マンションだから、最初から時間帯別電灯だった。

ちなみに、湯沸かし器用の200Vのみ夜間割安になるのは「夜間電力」、
全部が夜間割引対象なのが「時間帯別電灯」らしい。

563 名前: 358 04/06/07 23:31 ID:j9M+0e+d
レス番間違えた…スマン。
>>545-546ね。

564 名前: Socket774 04/06/07 23:38 ID:XW772SHr
もちけつ。
名前も間違えてるぞ!

565 名前: Socket774 04/06/07 23:39 ID:ZEGkpTZ1
ワロタ

566 名前: 538 04/06/08 00:06 ID:GOjlsnhX
(゜д゜)あらやだ

567 名前: Socket774 04/06/10 22:35 ID:/oAQnzCw
あげ

568 名前: Socket774 04/06/11 02:25 ID:w71qLpuE
はげ

569 名前: Socket774 04/06/13 03:22 ID:i1BrYV6R
うげ

570 名前: Socket774 04/06/13 11:11 ID:+nZgCHJM
も げ

571 名前: Socket774 04/06/13 14:59 ID:Qy6mW4DT
もひ

572 名前: Socket774 04/06/13 15:25 ID:iRVpuE/u
うほ

573 名前: Socket774 04/06/13 15:58 ID:wnouOhb9
嫁さんにマシンを組んだ人は居るのか?
いゃ、自分は毒で喪なんで相手が居ない訳ですが。

574 名前: Socket774 04/06/14 03:12 ID:GZFXmmme
Pen3/500と2.5"HDDに15"LCDで小さくて静か〜なマシン

575 名前: Socket774 04/06/14 12:29 ID:gwXVsc5z
Geode NX まだですか?

576 名前: Socket774 04/06/14 19:58 ID:luFhl6tQ
保守カコキ代わりに計測結果晒し。

【CPU】Athlon64 3200+ (L2 1MB 2000MHz) C'n'Qで800MHz
【M/B】Asus K8V Deluxe
【Mem】バルク DDR400 512MB×2
【HDD】Maxtor 7Y250P0×1
【VGA】Matrox G550
【DVD】NEC ND-2500A
【電源】Macron Power MPT-500
【OS】Windows 2000 Pro SP4

ワットチェッカー計測で、アイドル時 80〜81W、
スーパーπ+巨大ファイルコピー同時実行で138〜141W

まあこんなもんかな。

577 名前: Socket774 04/06/14 20:02 ID:luFhl6tQ
補足ですが、アイドル時はC'n'Qで800MHz、スーパーπ+巨大ファイルコピー同時実行は2000MHz動作です。

578 名前: Socket774 04/06/15 15:28 ID:EYHombe+
>>576
800MHzのアイドル時 80〜81Wって高杉ませんか。
前に同じような構成で65Wって報告をみたんだけど。

579 名前: Socket774 04/06/15 16:15 ID:YU1vQzOa
>>578
>>275を見ると特に高くはないんじゃないの?

580 名前: Socket774 04/06/16 01:23 ID:/kIvRdYS
高いですかねぇ?どうなんでしょう。
CPU等の電圧は定格で、あとファンとファンコン付いてるくらいで、特に差が出そうなことはないのですが。

581 名前: Socket774 04/06/16 08:47 ID:nTsnMdn4
>>578
電源の効率は?
効率50%の電源だったら80wの内40wは電源で食ってる。
効率70%の電源ならトータルで58wになる。

あと電源の定格に近い方が効率は高くなる。
ママンとかが同じ構成で500wと300wの電源なら300wの方が
効率が高くなりトータルの消費電力は下がる。

>>580
古い電源が余ってるなら付け替えてみたら?

582 名前: Socket774 04/06/16 10:34 ID:X8pfgS0Y
250W電源の挙動が怪しくなってきたんで350W電源に変えたら、
構成は変えてないのにエコワット読みでアイドル時60W→70Wぐらいに
消費電力アップしますた(共に非PFC激安ケース付属電源)

583 名前: Socket774 04/06/16 15:49 ID:kLjUiHhA
今までPFC付きは効率がいいのかと思って高いの買ってたが
調べてみるとPFCって効率(省電力)には関係ないのね、
がっかりしますた。

584 名前: Socket774 04/06/16 16:23 ID:ari1DGKr
そのかわり、PFCで力率が99%程度になってれば、
エコワットや電流計で、消費電力が測れるよ。

585 名前: Socket774 04/06/16 19:51 ID:/kIvRdYS
>>576=>>580=漏れですが、ワットチェッカー計測で、皮相電力が約112VA、実効電力が約80W、力率が約70%です。

586 名前: Socket774 04/06/17 00:12 ID:lGaUJoj9
>589
PFCじゃないのもエコワットやワットチェッカーではかれてますが
どういう意味ですか?
PFCじゃないのは不正確ってこと?

587 名前: Socket774 04/06/17 00:30 ID:Ahc5Kzzg
PFC付だと力率がほぼ1だから、電圧x電流x1で電力が求まるんです。
PFC無しだと、電力=電圧x電流x力率となるんだけど、エコワットや
電流計やテスターでは、力率はわからないので、ワットチェッカーが必要、ということ。


588 名前: Socket774 04/06/17 10:38 ID:lGaUJoj9
>587
なるほど、サンキュー
でエコワットもワットチェッカーも持ってるの自分はPFCの恩恵はないんですね
残念! PFC斬り

589 名前: Socket774 04/06/17 12:18 ID:khg+EyOF
>>588
エコワットとワットチェッカーの値段で、PCの電気代何年分やら。切腹!

590 名前: Socket774 04/06/17 14:01 ID:0KENtXUv
常時100W違うとしたら幾ら位差が出るんでしょうか?


591 名前: Socket774 04/06/17 14:33 ID:n3u02Off
>>590
1kw/hで30円位だっけ?
ってことは1時間で3円違う。
1ヶ月だと2000円ちょっとってところだな。


592 名前: Socket774 04/06/17 14:55 ID:0KENtXUv
なるほど
結構大きいですね
サンクスです

593 名前: Socket774 04/06/17 17:30 ID:0lvKhma5
常時使用をノートでいくならこれくらいがいいかと
http://www.osakashinai.com/special.html

594 名前: Socket774 04/06/17 21:55 ID:wQyf88Ds
デバイスマネージャでPCIやAGPバスに挿してあるデバイスを「無効」に設定しても、
そのデバイスは電力を消費しますかね?
当方測定器持ってないので試せないのです。

595 名前: Socket774 04/06/18 02:14 ID:yFWMvsKk
>>594
待機電力は消費すると思う

596 名前: Socket774 04/06/19 01:57 ID:mT/wxM02
>>576
CrystalCPUIDで電圧sageればもっと減る。

597 名前: Socket774 04/06/19 17:03 ID:mbRdd8on
無効から有効にできる以上、通電しているに1票


598 名前: Socket774 04/06/21 21:58 ID:rvEp7eOt
キューブ以下のサイズで、ACアダプタを使った電源で
PentiumIII 1Ghz程度のCPUのサーバマシン作るといくらくらいになります?

599 名前: Socket774 04/06/21 22:08 ID:Zd781YHJ
>>598
「いくら」とは

1.制作費
2.電気代
3.さけ親子丼

のどれよ?

600 名前: Socket774 04/06/22 02:25 ID:OXtud5Gb
>>599
タラちゃんの友達は?

601 名前: Socket774 04/06/22 09:06 ID:a4igdGVC
韓国語で「勝て!」ってのは。

602 名前: Socket774 04/06/22 20:16 ID:vNKXQGtK
みんなどうやって消費電力測ってるの?

603 名前: Socket774 04/06/22 20:59 ID:NEEdZo4G
夏厨にマジレスだが>>1に書いてあるこういうの使う。
これから買うなら、実効電力も測れるワットチェッカーがお奨め。

> ・エコワット
> #http://www.toko-s.co.jp/seihin/keisoku/eko/eko.htm
>
> ・ワットチェッカー
> #http://www.keisoku.co.jp/pw/WattChecker/index.html

604 名前: Socket774 04/06/22 23:01 ID:YZcKBcz5
このスレの人たちには常識かもしれないが
Wって一時間あたり?それとも一分あたり?それとも一秒あたり??

605 名前: Socket774 04/06/22 23:08 ID:r1/1qove
CRTと液晶どっちが消費電力大きい?

606 名前: Socket774 04/06/22 23:14 ID:NEEdZo4G
>>604
夏厨にマジレスだがWは時間関係ない。
W(電力)に時間を掛けたのはWH(積算電力)

>>605
夏厨にマジレスだが一般論としてはCRTのほうが大きい。

607 名前: Socket774 04/06/22 23:21 ID:YZcKBcz5
>>605
LEDを知らないのか・・・?

608 名前: Socket774 04/06/22 23:28 ID:4UuVJcAU
?????LED?????

609 名前: Socket774 04/06/22 23:36 ID:A2ZjsuDU
発光ダイオード(LED)のことかな?
液晶の中に入ってるやつかな・・・?
消費電力が少なくて(゚д゚) ウマーなわけで。

610 名前: Socket774 04/06/22 23:49 ID:NEEdZo4G
夏厨にマジレスだがPCのディスプレイに使われる液晶モニタのバックライトは、
LEDじゃなくてCCFL(冷陰極蛍光管)という、蛍光灯の一種。

611 名前: Socket774 04/06/23 01:05 ID:neEpJO0L
ELじゃないの?
なんの略かしらないけど
エレクトリックライト?
板っぺらなんでしょ?
Gショックとかの照明

冷陰極蛍光管はスキャナーとかに使ってるやつじゃないの?
棒状


612 名前: Socket774 04/06/23 01:09 ID:UUAZcAst
ELT知らないの?
マジで?
俺も知らない。

613 名前: Socket774 04/06/23 01:17 ID:eRgwq/Vi
液晶のバックライトは冷陰極蛍光管が正解。
多分ELの製品はまだ無いと思う。
>>607はIDが変わってホッとしている。

614 名前: Socket774 04/06/23 02:24 ID:i6GxrEMk
>>613 ケータイには有った様なキガス<EL使用

615 名前: Socket774 04/06/23 11:45 ID:3INzP2Hu
EL=ElectroLuminescence

616 名前: Socket774 04/06/23 13:19 ID:P52e1v73
>>615
Luminescence情熱〜僕のこの手は〜

617 名前: Socket774 04/06/23 15:15 ID:b/Eo87Ut
いつも何か探しー燃えてるーってスレ違い

618 名前: Socket774 04/06/23 21:57 ID:JS5AOb68
夏厨にマジレスだが・・・・



619 名前: Socket774 04/06/23 21:58 ID:JS5AOb68
夏厨にマジレスだが使わないのが一番節約になる

620 名前: Socket774 04/06/23 22:07 ID:MmaKEvbx
夏厨にマジレスだが冷房代の節約にもなるね。

621 名前: Socket774 04/06/24 00:42 ID:SKThR2sr
マジレスウゼー

622 名前: Socket774 04/06/24 11:43 ID:DgWZBExi
マジレス

623 名前: Socket774 04/06/24 18:36 ID:0UR6EJ7Y
夏厨にマジレスだがパソコンより冷房止めたほうが電気代の節約になる、高温になるけどな(w

624 名前: Socket774 04/06/24 21:25 ID:c3hxswrV
マジレ

625 名前: Socket774 04/06/24 22:38 ID:yGUhDq2z
>>604
夏厨にマジレスだが
350Wの電源を一時間動かせば
300Wh=0.3KWh x 23.2=8.12円
ほら、どんどんお金がキエテクヨ・・・・

626 名前: 625 04/06/24 22:40 ID:yGUhDq2z

350Wh = 0.35KWh x 23.2 =8.12円
_| ̄|○

627 名前: Socket774 04/06/24 22:46 ID:c3hxswrV
マジ

628 名前: Socket774 04/06/24 22:56 ID:mGQJzvaN
夏厨にマジレスだが、おまいら家にいるときエアコンつけっぱなし?

629 名前: Socket774 04/06/24 23:29 ID:4RGRO4J7
マジレスするのも何だが、去年は扇風機もなしで蒸し風呂状態で乗り切った。
別に電気代が、というわけではない。アパートの家賃請求に組み込まれているのでタダでもあるし。
今年はたまに扇風機。

630 名前: Socket774 04/06/24 23:32 ID:c3hxswrV


631 名前: Socket774 04/06/24 23:34 ID:Sv8cmegl
夏厨にマジレスだが、俺の部屋にエアコンは付いてない。でも扇風機は回してる

強 35W
中 31W
弱 28W

やべぇ、うちのノーパソより電気食ってる…orz

632 名前: Socket774 04/06/24 23:47 ID:0UR6EJ7Y
夏厨にマジレスだが冷房止めたほうがダイエットも兼ねてウマー(^^)


633 名前: Socket774 04/06/24 23:49 ID:GrDxz27C
>>632
水分が逃げるだけだぞ。
まあ、ある程度温度がないと脂肪は燃えないってのも事実だが。
ダイエットしたければ夜に30分以上歩け。
やせるには有酸素運動しかないぞ。

今の時期昼間は暑すぎて逆効果だが。

634 名前: Socket774 04/06/25 07:39 ID:s+4o4cPC
オナニーは有酸素運動ですか?

635 名前: Socket774 04/06/25 14:21 ID:0d0lqfcD
>>625
ププ
頭悪

636 名前: Socket774 04/06/25 14:46 ID:W9VS8G/g
>>625
夏厨にマジレスだが350Wの電源を動かしていても負荷が350Wなければ
一時間うごかそうと350Whにならないのと、電力料金は段階課金制で
東京電力の第三段階料金だと23.5515円/1kWh(税込み)


637 名前: Socket774 04/06/25 14:54 ID:JWmSxwRX
>>636
350Wの電源で負荷(M/B・CPU・VGA・HDDその他)が350Wの時には
電源が200Wぐらい消費するのでは?

まあ、実際には負荷200Wぐらいが限界だと思うけど

638 名前: Socket774 04/06/25 15:17 ID:W9VS8G/g
↑せめて効率80%以上の使おうぜ(笑)
#PFC論外ね。


639 名前: Socket774 04/06/25 17:03 ID:qLbuIMxN
>>638
PC用ってそこまで効率高いの出てたっけ?


640 名前: Socket774 04/06/25 17:15 ID:Cx6oXfxj
ママンのVRMのDC-DCコンバーターでさえ、
あそこまで頑張って効率75〜80%程度だけどね

641 名前: Socket774 04/06/25 17:27 ID:W9VS8G/g
>>639
ほとんど無いんだよそれガガガッ
このスレの>>69-71あたりで少し触れられてるけどイイの欲しいよホント。

古いけど つ#http://www.nue.org/~yamazaki/silent-pc/new_power.html

642 名前: Socket774 04/06/25 21:14 ID:mZ9SToY8
>>634
夏厨にマジレスだがオナニーは有酸素運動になる
マラソンと同じくらいカロリー消費する(w

643 名前: Socket774 04/06/26 01:00 ID:DUCgBsVV
電源管理はみなさん どうしてますか?
スクリーンセーバー、モニターの電源、HDDの電源、システムスタンバイ
休止までの時間はどれぐらいですか?

1分じゃはやいし1時間じゃ遅いし


644 名前: Socket774 04/06/26 01:19 ID:iJm/7s89
>>643
       なし


どうせアイドル時は5w程度だし

645 名前: Socket774 04/06/26 01:21 ID:FNn/eVca
Pentium4 1.60AGhzが電力消費低そうですが、このCPUの詳細見れるページどこかないでしょうか?

646 名前: Socket774 04/06/26 01:28 ID:6h99IuBD
ネタ禁止ね。

647 名前: Socket774 04/06/26 01:37 ID:FNn/eVca
>>646
しかし1.60AGと1.80AGはTDPが低いですが・・・今Celeron1.7Ghz使ってるのですが63Wもあるのです。

648 名前: Socket774 04/06/26 02:21 ID:1Km79sf8
>>Pentium4 1.60AGhzが電力消費低そうですが

電力以上に性能が・・・・・・・・
いや、性能以前に体感が・・・・・・・

スレ的には電力消費が低ければ、何でもありなの?

649 名前: Socket774 04/06/26 02:24 ID:rgDN4ttN
これか。
http://processorfinder.intel.com/scripts/details.asp?sSpec=SL668&ProcFam=483&PkgType=ALL&SysBusSpd=ALL&CorSpd=ALL

650 名前: Socket774 04/06/26 02:43 ID:bJWaPxqw
Pentium4-1.60A 使うくらいなら、鱈セレ1.4使えば?

651 名前: Socket774 04/06/26 02:49 ID:0oD5k3r7
>>650
鱈はhalt効かないやん。やんやんやん

652 名前: Socket774 04/06/26 03:03 ID:rgDN4ttN
そこで河童ですよ。

653 名前: Socket774 04/06/26 03:15 ID:rporoW7y
コア電圧を下げるとその分VRMの発熱が増えて
トータルの消費電力は変わらない、なんてことはないですよね

654 名前: Socket774 04/06/26 05:00 ID:iRgvQjBA
>>653

電力=電圧x電流 中学生からやり直せ。



655 名前: Socket774 04/06/26 05:29 ID:iRgvQjBA
>>647

 427でも書いたけど データシートみればいい。
フルパワー時の消費電力の目安がTDP(厳密には違う)
アイドル時の消費電力の目安はVcore x Icc stop-grant

Socket478のPenの Icc stro-grantの値は以下の通り

★24988703.pdf P20あたり
1.40 GHz 12.3A
1.50 GHz 12.4A
1.60 GHz 12.6A
1.70 GHz 12.9A
1.80 GHz 13.1A
1.90 GHz 16.5A
2 GHz 16.7A

★29864312.pdf P27あたり
23A -> VIDが1.525Vで 512KB L2の 0.13μプロセスのもの
27A -> VIDが1.550Vで 512KB L2の 0.13μプロセスのもの
27A -> VIDが1.550Vで Extreme Edtion で HTT対応のもの
35A -> VIDが1.600Vで Extreme Edtion で HTT対応のもの

★30056102.pdf (90nmプロセスのもの)P22あたり
2.80A/E GHz (PRB = 0)  40A
3E GHz (PRB = 0)   40A
3.20E GHz (PRB = 0)   40A
3.20E GHz (PRB = 1)   50A
3.40E GHz (PRB = 1)   50A

656 名前: Socket774 04/06/26 07:40 ID:KxbcQHsD
>>654
じゃ、もう少し具体的に書くとVRMって
PWM?それとも普通の3端子レギュレータみたいなもの?

657 名前: Socket774 04/06/26 07:46 ID:6ubxdfXe
>>654
変換効率の話をしてるんだろ?
負荷が減れば変換効率は落ちるぞ。

658 名前: Socket774 04/06/26 09:23 ID:7pai5Ztd
>>656
12Vから1.5Vを作成して30Aを流した場合、各々のレギュレータ損失を求めよ
1.効率80%のPWMの場合 2.ドロッパ(シリーズ)型の場合

>>657
単純に負荷減=効率低下ではないっす


>>654 は適当ぬっこいてたまたま正鵠を射た厨房タソ (;´Д`)


659 名前: Socket774 04/06/26 14:51 ID:eof3UE4m
厨房654の反論マダー、チンチン

660 名前: 654 04/06/26 23:27 ID:iRgvQjBA
>>659

コア電圧を下げるとその分VRMの発熱が増えて
トータルの消費電力は変わらない、なんてことはないですよね
~~~~~~~~
そもそも「トータル」ってことだろ。VRMの効率が余程悪くない限り
CPUの消費電力 >>> VRMの損失
であるが故に 電力=電圧x電流 を考えれば解るだろ?w

VRMの損失もVcoreが下がるとディーティーサイクル的に減る。
Pentium4がなぜ従来の5Vからでなく12VからVcoreを生成してるのかな?

#VRMがドロッパ式なんてSocket5/7迄。あとはPWM(スイッチング)式。

それともリーク電流を含めたりするような重箱をつつくような厳密な議論がしたいの?

661 名前: 654 04/06/26 23:36 ID:iRgvQjBA
>>660

ディーティーサイクル −> デューティーサイクルの間違いで訂正しとくね。w

662 名前: Socket774 04/06/27 06:38 ID:ZnWbRegb
厨房659の反論マダー、チンチン

663 名前: Socket774 04/06/27 07:53 ID:MbO1QgNH
>>660
>VRMの損失もVcoreが下がるとディーティーサイクル的に減る。
減りません。スイッチング損により相対的に損失は増えます。

664 名前: Socket774 04/06/27 13:45 ID:03PVMxJC
CPUとかVGAの情報は結構多いけど、省電力向けHDDってのはあるんですか?

665 名前: Socket774 04/06/27 13:51 ID:R8eRaykn
2.5インチHDD

666 名前: Socket774 04/06/27 14:53 ID:w5K8zWnE
>>665
やおうとおもえば、デスクトップ型PCでも使えるな

667 名前: Socket774 04/06/27 15:30 ID:Aoinn8c6
>>664
省エネVGAってオンボードのことか??

668 名前: Socket774 04/06/27 15:41 ID:AawmFc6J
>>665-666
変換コネクタってあるのかな?
もしあるんならデスクトップでも使ってみたいよ。

669 名前: Socket774 04/06/27 15:43 ID:nO8LV2z8
あるよ

670 名前: Socket774 04/06/27 15:46 ID:X0RMx1K+
でも、2.5インチは40GBが1万円ぐらいするよ
5400rpmの3.5インチにするぐらいが現実的じゃないかな

671 名前: Socket774 04/06/27 15:48 ID:PHmqoP7U
>>670
おまえは40GBも何に使ってんだ?

672 名前: Socket774 04/06/27 17:10 ID:kYOVd8S1
システムやソフト関係を2.5incHDDで装備。
データー類は、外付けHDDで必要なときに装着
または、そういうファイル鯖に接続して……。

>40G
漏れ40Gの領域を速攻無力化するのはVOBファイルぐらいしか無いと思っている。
早く別フォーマットでエンコしてCDに焼きたいが、そうすると見なくなるので不思議。


673 名前: Socket774 04/06/27 21:01 ID:iL3AhaIm
漏れは2.5インチ10Gを14,000で買って以降
数台のPCで使用しつついまだに現役だよ(ほぼ24時間運転)
OS入れてちょこちょこっとソフト入れても8G余ってるんだが

674 名前: Socket774 04/06/27 23:29 ID:hR6GkGpm
3.5インチHDDが約9W、
2.5インチHDDが約5W、
購入価格と電気代の違いを考えると3.5インチの方が経済的だと思うが。
最近の5400回転なら24時間回しっぱなしでも問題ない。

2.5インチの方が振動に強いというメリットはあるかもしれんが。

675 名前: Socket774 04/06/27 23:41 ID:afIAvXBe
そこでCFの登場ですよ

676 名前: Socket774 04/06/27 23:43 ID:DiAg/C4S
>>674
そりゃアイドル時の消費電力だろ?
2.5インチは7200rpm・5400rpmで2W、4200rpmで1.8Wだぞ。

あと2.5インチはファン等の放熱対策が全く不要というメリットもあるな。

677 名前: Socket774 04/06/27 23:44 ID:DiAg/C4S
ちなみに起動時(MAX)は、3.5インチは30W弱、2.5インチは5W前後。

678 名前: Socket774 04/06/27 23:56 ID:hR6GkGpm
>>676
おお、そうだったか。
2.5インチは小さい分、動作は軽快なのかな。
それなら耐久性に問題なければ、多少値段が高くてもメリットは大きい。

>>672
漏れも職場のメインパソコン、システムとソフトを2.5インチHDDで組んでみるかな。
データの不足分は外付けHDD。
何しろ1週間スイッチ入れっぱなしで、かなり熱をもって
精神衛生上も良くないもんで。

679 名前: Socket774 04/06/28 00:02 ID:b4uSMkAx
2.5インチで24h連続稼動に対応してるモデルは少ないから気をつけろ!

680 名前: Socket774 04/06/28 00:16 ID:Uq1eWeSX
>>679
本当ですか。
やはり2.5インチは家庭用で、業務用には適していないということですかね。

681 名前: Socket774 04/06/28 00:24 ID:oRdO5ovs
2.5インチはノートパソコン用にチューンされてるんです。

耐衝撃性能を上げるためにヘッドがすぐにリトラクトする = アクセスが遅い
回転と停止の回数が多くても耐えられる = その代わり、連続回転できない構造

682 名前: Socket774 04/06/28 00:33 ID:b4uSMkAx
>>681
ですな。
家庭用/業務用じゃなくて、PC用/サーバ用というか。

最近ぜんぜん2.5インチ買ってないから調べてなくて、実際どれが対応してるのか
よく分からないけど、以前はIBMがブレードサーバ用に24h稼動対応モデル出してた。
今はどうなんだろ?

ちなみに3.5インチも、SCSIのHDD以外はほとんど24h稼動対応してない。
2.5インチほどには寿命に直結しないみたいなので気にしてない人が多いけど。

683 名前: Socket774 04/06/28 02:07 ID:tbcM0Ilg
24時間運転対応2.5HDDってこれだけ?

HITACHI Travelstar E7K60
#http://www.hitachigst.com/japanese/products/travelstar/e7k60.html

FUJITSU MHT2030AR
#http://akibapc.earena.co.jp/cgi-bin/akibapc/p_gallary.asp?JS=0&STEP=1&ID=15404


684 名前: Socket774 04/06/28 02:10 ID:Rp43dvPP
>>682
とはいえ、SCSIは基本的に10000回転オーバーだしなー。
PCI に挿すインターフェイスボードのことも考えるとなると馬鹿にならんからな
ただ、軸受け周りや熱にはやっぱり強いわけで。
あと、電源ON/OFF時の突入電流に対する強さではSCSIよりもIDEの方が強いらしい

PenM715でで無音鯖マシン作ろうと思ってるものの、どうにも構成がまとまらないよ

685 名前: Socket774 04/06/28 03:08 ID:b4uSMkAx
>>683
情報サンクス
ブレード系も、ローカルにディスク持つような構成は流行らなくなったのかと思ってましたが、
ちゃんと出てるんですね。
>>684
このスレ的にはSCSIディスクを選択するのは冒険ですな。
ATAでも3.5インチならそんなに極端に壊れる経験ないので、大丈夫だと思いますが
2.5インチはけっこうマジで壊れます。数ヶ月でぼこぼこ逝きはじめる。
昔仕事で2.5インチ数百台24h使うシステム作って痛い目にあいました。

消費電力はやっぱり、>>683のような2.5インチを選択するのが、(゚д゚)ウマーかも。

686 名前: HDDスレより 04/06/28 12:32 ID:Qr3ndUwh
../1086/1086098973.html#615

幕スレの書き込みを見て、各社のHDDの消費電力をまとめてみた
条件:PATA2プラッターモデル 見方:5V[mA]/12V[mA](Total[W]) (5V系統:制御系・12V系統:駆動系)

          DiamondMax16    Plus9      7K250      7200.7       WD1600    SpinPointP80
Seek(Normal)  628/587(10.1) 858/662(12.2) 430/590(9.2)  412/870(12.5)  700/350(7.75)   (8.6)
Seek(Silent)                       470/390(7.0)
Idle         582/224(5.6)  668/334(7.3)  280/375(5.9)  482/424(7.5)   625/370(7.5)    (7.0)
Idle(with offline activity)※1                        587/530(9.3)
Unload Idle※2                      140/300(4.3)
Low RPM Idle※3                     140/140(2.4)
Stanby      116/41(1.0)   90/37(0.9)   100/20(0.7)   144/15(0.9)   170/15(1.0)     (0.5)

※1SeagateのHDDでは、Idle時一定期間が過ぎると、offline activityという動作をする(その時にいわゆる爺音がする)。
※2日立のHDDに搭載されている省電力機構で、アイドル時にヘッドを退避させ、VCM回路のサーボをカットする。
アクセスがあると0.1秒以内に復帰する(ノートPC向けHDDに搭載されてる機能(通常有効)と同じ)。
※3日立のHDDに搭載されている省電力機構で、アイドル時にヘッドを退避させた後、回転数を4割に落とす。
アクセスがあると1〜2秒以内に復帰する(ノートPC向けHDDに搭載されてる機能(通常無効)と同じ)。
どちらもFeatureToolで設定可能。

基本的に消費電力=発熱なので、消費電力の少ないものほど発熱は低い。
3プラッタや1プラッタモデルは日立とWDしか公開していないのでわからない。

687 名前: Socket774 04/06/28 15:22 ID:F7OCzvtA
>チンチンの薬缶のように熱くなるハードディスク
方言か?

#http://www.atmarkit.co.jp/fsys/zunouhoudan/049zunou/heat_chip.html

688 名前: Socket774 04/06/28 15:53 ID:z9lV7ADB
>>687
#http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%C1%A4%F3%A4%C1%A4%F3&kind=jn

689 名前: Socket774 04/06/28 20:52 ID:b4uSMkAx
(・∀・)チンチン!!

690 名前: Socket774 04/06/28 23:52 ID:1/Oy+UBt
超基本的な事を教えてくんろ。

メモリは256M2枚と512M1枚とどちらが・・・とか
オンボードとPCI挿すのとどちらが・・・とか
電源線は分岐させるのと、万編に使うのとどちらが・・・とか
オンボードはBIOSで殺しておけば電気喰ってないのか・・・とか

691 名前: Socket774 04/06/28 23:56 ID:b4uSMkAx
夏厨にマジレスしてみる

>メモリは256M2枚と512M1枚とどちらが・・・とか
場合による
>オンボードとPCI挿すのとどちらが・・・とか
場合による
>電源線は分岐させるのと、万編に使うのとどちらが・・・とか
どっちも同じ
>オンボードはBIOSで殺しておけば電気喰ってないのか・・・とか
多少は喰う

で合ってるかな?

692 名前: Socket774 04/06/29 00:00 ID:oCPOw3/E
>>690
上から順に

チップ、基盤の数が少ない方。要するに512M*1
オンボード。PCIに挿すとコンデンサやら抵抗やらが結果的に増えることになる
ソースは一緒なので基本的には変わらない。万遍に使った方が安定はする。
もちろんある程度は喰う。BIOSで殺すのはあくまでも「知らない振りをさせる」だけ

693 名前: Socket774 04/06/29 00:35 ID:763VRuLt
スレの趣旨と正反対・・・(´д`)
http://www.nagomiko.net/html/c.htm

694 名前: Socket774 04/06/29 01:20 ID:ZV3R+NPN
>>693
うわっ
物凄く地球に厳しい構成だな・・・

>CPU Xeon 3.2Ghz×2個
>メモリ 6144MB (PC-2100)
>HDD 2110GB (RAID 10)
>電源 計 2740W (UPS接続)
>VGA MillenniumG550+MillenniumG450
>サウンド Sound Blaster Audigy2 ZS
>スピーカー8台(ウーファー1)
>キャプチャ MTVX2004

電源 計 2740W ってスゲー消費電力・・・ガクガクブルブル・・・

695 名前: Socket774 04/06/29 04:58 ID:tVhhuUOX
そういえばDDRUって省電力には貢献するのかな?
電圧は3.3V→2.5V→1.8Vまで低下、駆動周波数もPC3200なら200MHzだけど
DDRU533なら133MHzに落ちるんじゃなかったっけ?

696 名前: Socket774 04/06/29 10:10 ID:763VRuLt
693のPC、電気代は月々8000円か。

ウチでやったらカミさんに殺されるぞw

697 名前: Socket774 04/06/29 11:07 ID:5kLJTx0o
夏厨にマジレスしてみる

8000円/23X2.74= 126.9時間



698 名前: 690 04/06/29 13:21 ID:Ij6gJriG
>>691 >>692
ほほう。

超基本的質問その2

256Mメモリ1枚と512Mメモリ1枚ではどちらが・・・とか
常駐ソフト減らしたりしてアイドル時のメモリ使用量減らすと消費電力減るか・・・とか
100W消費するPCに100Wの電源積むのと500Wの電源積むのではどちらが・・・とか



699 名前: Socket774 04/06/29 13:42 ID:hts7rQSX
>>698
DDRなら1チップ0.15W〜0.2W(両面実装16チップなら2〜3W)ぐらいかな
駆動クロックが上がると電力消費も少し上がる。アクセスの有無は・・・
どうだろう?どっちにしてもリフレッシュ動作はしてるから、あまり変わらない
気もする。

電源については >>206 あたりからにある

700 名前: Socket774 04/06/29 14:20 ID:vh34u9S/
理想のパーツ構成を教えてください。

701 名前: Socket774 04/06/29 14:29 ID:u/mLbL6/
カシオのソーラー電卓。電気代タダ。

702 名前: Socket774 04/06/29 14:33 ID:vh34u9S/
>>701
OSは何がいいでしょうか?

703 名前: Socket774 04/06/29 14:55 ID:TtgkmSdP
ソーラー電卓 地球にやさしいねヽ(´ー`)ノ
でも>>701は人にやさしくないねヽ(´ー`)ノ
ちょとワロタけどねヽ(´ー`)ノ

704 名前: Socket774 04/06/29 17:12 ID:tyXdtyDf
夏のこの季節、PCよりもエアコンと扇風機で電気代が気になる。
漏れは扇風機を回しっぱなしだから月二千円いってしまうかも?
五月は千五百円だったのに。あとエアコンの待機電力って結構あるね。

705 名前: Socket774 04/06/29 18:28 ID:9OSM3neK
扇風機とかのモータ類はたいしたことないよ、銘板見てみ。
エアコンも極寒冷地の住宅みたいに分厚い断熱材入れた建物なら
あまり電気は消費しないんじゃないの。

706 名前: Socket774 04/06/29 18:40 ID:lAK3+NNj
>>698
> 256Mメモリ1枚と512Mメモリ1枚ではどちらが・・・とか
メモリチップの構成や型番によって違ってくるので一概には言えない。

> 常駐ソフト減らしたりしてアイドル時のメモリ使用量減らすと消費電力減るか・・・とか
関係ない。

>100W消費するPCに100Wの電源積むのと500Wの電源積むのではどちらが・・・とか
電源の容量よりも効率による。


>>699
アクセスの有無は激しく消費電力に影響すると思います。
直接、消費電力を測ったことはないですが、
アイドル状態と、メモリベンチでゴリゴリやっている時では、メモリの発熱が全然違いました。

>>705
うちのエアコンは、待機電力3W
動作時 150Wからスタートしてピーク950W 1069VA 力率88%。
出力が安定してくると 512W 600VA 力率84%
室温が設定値になると 170W 206VA 力率82%
めんどくさいので、積算はしてません。


707 名前: Socket774 04/06/29 19:15 ID:3mMD+qPD
>>705
壁に断熱材入れる前に窓を2重にしたり、空気挟み2重ガラスにしたほうが
エアコンの効率が上がる。
究極の断熱材、絶縁体は空気って言われるぐらいだし。
ガラス、熱通しすぎ。

708 名前: Socket774 04/06/29 21:13 ID:1TAPxu1i
ここまで読んできたけど結局ノートを使うのが一番いいってことか。
自作板で言うのもアレだけど…

709 名前: Socket774 04/06/29 23:59 ID:bd+3OUZH
金があればノートだろう
どんなに頑張っても結局はノートのパッケージングにはかなわないと思うな
おれはかなり前からメイン機はノート UXGA or SXGA+ ノートに17〜19インチ液晶をプラスして使ってる。


710 名前: Socket774 04/06/30 00:16 ID:GGc0itvQ
ノートだとLinux入れるのめんどくさいし、
3.5HDD使えないし、鯖とかルータ用として
24時間運転させるのは不安だし。

だからわざわざ自作するんだYO

711 名前: Socket774 04/06/30 00:38 ID:DXbvFiFX
ふうん

712 名前: Socket774 04/06/30 00:45 ID:1xabcimL
>>710
Linux入らないノートはかなり少ないし(サーバ用途でX不要ならほとんど問題ない)
3.5HDDなんて外部ケース使えばいくらでも増設可能だし
それに2.5で24時間稼働のHDDはあるし
バッテリバックアップだから24時間運転の電源トラブルにも強いし
ACアダプタは稼働部品がないからATX電源より故障率低いし

だからわざわざノートを使ってるんだYO

713 名前: Socket774 04/06/30 11:28 ID:+13bqatg
>>712
ACアダプタって実は故障率高いよ
連続稼動なんてさせると尚更。

714 名前: Socket774 04/06/30 12:56 ID:KR4UqNAC
ACアダプタにヒートシンクつけたくなるね

715 名前: Socket774 04/06/30 12:58 ID:9vGM2sWZ
オデコにヒートシンクつけたらこの夏快適に過ごせますか?

716 名前: Socket774 04/06/30 16:01 ID:GhAJmdBJ
>>715
病院で快適に過ごせます

717 名前: Socket774 04/06/30 16:32 ID:1xabcimL
>>713
そうかな〜

俺の経験でしかないが自作PCとノートをこれまで各10台ずつくらい使ってきたが
ノートPCのACアダプタは壊れた事無いYO
対してATX電源はファン停止とコンデンサの破壊で2台壊れた
1万円以下の製品だから高級機種ではないけどね。

また家電品やPCの外部機器などでもACアダプタをたくさん(のべ累計すると100個はくだらないと思う)
使ってるが製品より先にACアダプタが壊れた事無いYO。

うちは特殊な例なのだろうか?

718 名前: Socket774 04/06/30 16:51 ID:oynTFBIt
ACアダプタって言ってもピンキリなんじゃないかな?
ノートパソコン用のと、安物ルータとかに付属の1個数百円程度の
代物を比べてもね。

719 名前: Socket774 04/06/30 17:29 ID:1xabcimL
>>718
つか、その安物の100円程度のACアダプタでさえ壊れたとこと無いよ。
それとも安物の方が丈夫って意味?

720 名前: Socket774 04/06/30 17:57 ID:axIZbLpW
出力の大きいACアダプタを連続稼動させると故障率が上がるという意味でしょう
原因は主に熱によるケミコンの容量抜けかな


721 名前: 690 04/06/30 20:33 ID:59wrvX5h
>>699 >>706
ほほう。

超基本的質問その3

え〜っと・・・

全く同じ構成のPCが同じ動作をしているとして、温度が高い場合と低い場合でどちらが・・・とか
つまりですね、無理してファンレスにして、あっちっちーよりファン1個つけて冷やしたほうが
ファン1個分マイナスしてもプラスになったりしたりするなんて事が・・・

あ〜

もう思いつきません。何か思いついたら股来ます。

722 名前: Socket774 04/06/30 21:00 ID:JgT7L5fQ
>>721
無理に馬鹿な質問しなくていいよ。

723 名前: Socket774 04/06/30 21:31 ID:bBb3o9t3
>>721
熱もつと寿命が縮む
交換サイクルも早くなるから電気代以前の問題。

724 名前: Socket774 04/06/30 22:08 ID:OWQzil5M
ACアダプタ結構熱もちますね。
2つ3つ重ねて使ってたら、手で触れない位熱くなっていて、びびったことあります。
別に故障はしてなかったけれど、大丈夫なんですかね。

725 名前: Socket774 04/06/30 22:34 ID:bBb3o9t3
>>724
「まず貼る一番」でもはっとけ

726 名前: Socket774 04/06/30 23:07 ID:QF+BfCHy
ノートに関しては、用途・条件次第でしょ。

負荷が軽ければ、24時間稼動でもノートが良いと思う。

継続的に負荷が重くて、かつHDDアクセスが頻繁だったり、VGAを酷使したりするなら、
ノートはやっぱ冷却系が弱すぎて不安。
圧倒的に内部空間が狭い上に、廃熱性能が貧弱だから、長時間の負荷には構造的に
絶えられないと思う。

24時間対応のHDDについても、過酷な条件下ではまだまだ信用できない。
ただし、SASの2.5インチが今年出るらしいから、それがノートに搭載できれば耐久性は
解決かも。


727 名前: Socket774 04/06/30 23:20 ID:JgT7L5fQ
ノートをバラしてマザーボードだけ使えばいいんです。

CPUには静かで冷却能力の高いクーラーを工作力を駆使してつける。
HDDは根性で2.54インチにピッチ変換して3.5インチのHDDをつける。

728 名前: Socket774 04/06/30 23:23 ID:a+aU5UwM
1.8インチHDDはどうよ。

729 名前: 727 04/06/30 23:31 ID:JgT7L5fQ
ごめん、もう一つ忘れてた。
3.5インチHDDの12V電源をACアダプタの出力から生成し5Vと連動させる。

ただ組み立てるだけの自作と違って、多少の電子工作を伴うので、面倒だな。

730 名前: Socket774 04/06/30 23:35 ID:nDL70omI
>>728
>>358-
>>476-
>>516-
あたりで話が出てるよ。

731 名前: Socket774 04/06/30 23:39 ID:qpGSjK/p
>>729
まさに"自作マシン"だな

732 名前: Socket774 04/06/30 23:47 ID:1xabcimL
>圧倒的に内部空間が狭い上に、廃熱性能が貧弱だから、長時間の負荷には構造的に
>絶えられないと思う。
これは一概に言えないんじゃ?
VAIO-UとかのA5サイズ以下は長時間駆動を犠牲にしてると思うが
A4以上のタイプでは省スペースデスクトップの性格がつよいから
設計もそれなりでしょ

まあスレの趣旨の電気代対策から言えばいくら省電力でもノートはコストが
高いのですれ違いってことだろうな、
現実に俺も性能がネックでほぼ毎年買い替えてるし
いくら省電力でも嫁さんに見つかれば嫌みは避けられないね

733 名前: Socket774 04/06/30 23:48 ID:E+TZeEmp
電気のメターいじれば 安くなるって噂本当?

734 名前: Socket774 04/06/30 23:53 ID:nDL70omI
通報シマスタ

735 名前: Socket774 04/07/01 00:37 ID:pmC9jpDW
>>732
>>A4以上のタイプでは省スペースデスクトップの性格がつよいから
>>設計もそれなりでしょ

基本的には同意。
以前関係した職場で、かなり高負荷な環境でIBMのA4ノートが使われているのを見た事がある。
CPUもHDDも断続的に高負荷で、かつ トラブらない限りは稼動しっぱなし。
VGAの負荷もそこそこ高かったと思う。

24時間空調で埃も少ない環境的には好条件下であったが、排気ファンからはドライヤー並みの
熱風が吹き出ており、月に一回ぐらいトラブルがあって再起動になっていたらしい。
ただ1年以上稼動させているって聞いたが、そのときには壊れる兆候は無かった。

この耐久性をどうか見るかは個々の判断だけど、個人所有だと温度差も激しいし埃も多い事を考え
俺的には、ディスクトップの信頼性・耐久性よりは、下と判断してます。

736 名前: Socket774 04/07/01 02:10 ID:hmULx4Qw
ACアダプタってけっこう適当に床の上に置いちゃったりしがちだけど、
カーペットの上とかだとすごく熱くなるのでなにか金属製のものに
のっけたり風が当たるところに置いて熱がたまらないように俺はしているよ。

737 名前: Socket774 04/07/01 11:44 ID:4ix9xkdR
>>736
それがいいよな。店に邪魔なACアダプタをまとめて格納できる箱とか売ってるけど
あれ良く考えると怖いよな。中に熱こもりまくって、故障率大幅アップなんだろうな


738 名前: Socket774 04/07/01 12:59 ID:qBJkjoVT
300WくらいのマルチアウトレットなACアダプタが欲しいザマス


739 名前: Socket774 04/07/01 13:15 ID:XWQ3tap+
>>738
#http://www.enax.jp/products/HEVA/
バッテリーでよければ。




ファン付だがなー

740 名前: Socket774 04/07/01 15:07 ID:qBJkjoVT
2chしか取れないじゃナイデスカー
19V3Aで60Wしかとれないし。

アレですよ、液晶モニタとEthernetHUB、ブロードバンドルータ、プリンタ、スキャナ、
CPU切り替え機、TA、光終端箱、FAX電話、携帯電話、デジカメ、髭剃りと

低効率なACアダプタもさーり山積みなんとかシテー

741 名前: Socket774 04/07/01 18:54 ID:DP+RMbFz
容量に余裕があるアダプタなり電源なりから分岐させればいいだけじゃない?

742 名前: Socket774 04/07/01 19:07 ID:qBJkjoVT
キミン所の電源はそんなに多彩なアウトレットがあるんか…。
ウチン所の鎌力は+3.3と+5と+12と-5と-12しか取れないぞ?

743 名前: Socket774 04/07/01 20:41 ID:ofZsU22c
>>742
そんな複数の異なる機器を挿せるような機械を
メーカーがつくるわけないような、、
電気の知識が多少あれば、自作できる範囲だし頑張ってみては
抵抗値をスイッチで切り替えて、いろんな電圧をつくれるようにするなど

さらに>>741 がいっているのはPCの電源からどうこうじゃなくて
たとえば12Vを必要な機器が2つあったらACアダプタの電圧は同じだから
余裕のあるほうから2つに増やしてみれば、、ってことではないかと
もっとも安全回路を組んだりと、そんな簡単なものでもないんだけども

744 名前: Socket774 04/07/01 21:24 ID:MpTd4w5A
ふと妄想したんだが・・・

CPU用の12Vや、ビデオカードの12Vって、そのままVRMに入力されるんだよね。
ということは、電源で12Vキッチリに平滑してやる必要ないんだよね。
つーことは、100Vから10Vにトランスで下げて整流してコンデンサで平滑するだけで良いかも。
そしたら、トランスの発熱分だけのロスで、スイッチング電源の効率65%よりは格段にいいかも。

ただ、数十Aも流れるトランスと、それを平滑するコンデンサ・・・凄いことになりそう。

745 名前: Socket774 04/07/02 01:06 ID:e6tMJ0Wc
>>743
> 抵抗値をスイッチで切り替えて、
省電力スレでそんな超低効率な事しちゃイカンザマス。

大体、300W級の電力出力を抵抗で分圧する抵抗ってどんな抵抗や。
放熱もどないすんねんな…。

>>744
清流したPeak 10Vの脈流が、VRMの必要入力電圧を下回ってから上回る
までの時間、コンデンサの放出だけで数百Wの電力を支えないとイケナイから
相当巨大なコンデンサになるザマス。

746 名前: Socket774 04/07/02 01:14 ID:dqbLrNCG
トランス・コイルは高周波になるとロスが減って小型化できるんじゃなかったっけ?

ACアダプタはスイッチングレギュレータタイプの方が発熱が少ないから、共用するなら
そちらに統一した方が良いと思われ

747 名前: Socket774 04/07/02 04:03 ID:/9oSnZ0Z
ACアダプタなんか窓から投げ捨てて
手頃なCVCC電源を1台買っとくと色々便利

748 名前: Socket774 04/07/02 11:27 ID:mFMC2T3Z
ノート万歳。

749 名前: Socket774 04/07/02 12:10 ID:zNUtCFxU
>>748 ノート使うと拘束衣を着せられてた時の感覚を思い出すからヤだ

750 名前: Socket774 04/07/02 14:28 ID:/NIyHVXK
>>479
拘束衣??

751 名前: Socket774 04/07/02 14:38 ID:6WeDdMxy
>>749
尻に放水されたのか?

752 名前: Socket774 04/07/02 17:43 ID:+G2ZJM3P
>>749
マゾプレイですか(;´Д`)ハァハァ

753 名前: Socket774 04/07/03 00:48 ID:M6dLhKDj
俺のNECのノート(LaVie M LM700J/6)のACアダプタ
今年の4月に壊れたよ。(約3年使用)

まさかACアダプタが壊れてるなんて思わなかったから
原因特定するまで時間が掛かりました。
しかもピンの形状が特殊なので取り寄せるしかありませんでした。
共通規格とかにしてほしいと切実に思いましたよ。


754 名前: Socket774 04/07/03 08:51 ID:DHf8qCrV
流れをぶったぎって質問!

オレ、キューブPCにP4-3.0CとRADEON9800Proを突っ込んだ大馬鹿モノ
案の定電源不足で、HDDがカクンと落ちたり、いきなりブジーといって止まったり
電源を交換したり、CPU&ビデオカードを低消費電力のに変えるのが本筋なんだろうけど

ここは意地で、P4-3.0Cとラデ9800proを使ってくみ上げたい

そこで、低消費電力のエキスパートである皆さんにアドバイスを!!
なにか良い方法はないでしょうか?

755 名前: Socket774 04/07/03 09:03 ID:UUgAPGYP
CPUとビデオカードは変えたくないのね。

ではまず、HDDを2.5インチにしましょう。
電源が5Vのみになるので、CPUやビデオカードが使う12Vに余裕ができます。

次に、CPUのコア電圧を下げましょう。BIOSに設定がなければVIDピン加工で。
ビデオカードのクロックも少し下げましょう。PowerStrip等で。

756 名前: Socket774 04/07/03 10:13 ID:FpgEoOQ7
同容量の電源でも12Vが多いものにする
CD/FDを読みにいく時に電源を使わないように、別電源の外付けタイプにする
ATX電源延長ケーブルを使って、500Wぐらいの電源を外付けにする


757 名前: Socket774 04/07/03 21:53 ID:vUhqVXQi
>>753
とりあえず動いているのであれば負荷時の電力不足と考えられるので
CPUの出来る限りのクロックダウンと電圧下げである程度安定するかもしれないね
ま、でも3GHz使ってんのにパワーが落ちたんじゃ本末転倒だから
電源を強化するのが本筋でしょう、
デカイ電源かってキューブの後ろにくっつけとけば良いんじゃない?

758 名前: Socket774 04/07/04 01:32 ID:VqIEjMiT
そもそも、電源の容量の計算しないで、
動かしてみてHDDが異常な動作して電源不足に気づく
という時点で、かなりDQNですよ。

自作やめてメーカー品買ったほうがいい。

759 名前: Socket774 04/07/04 02:07 ID:eRldfbbc
だがそのスリルがいい。

760 名前: 758 04/07/04 03:56 ID:VqIEjMiT
と、キツいこと言ったけど・・・。
電源への要求スペックが不明なパーツが多くて、バクチになるのも仕方ないか。

761 名前: Socket774 04/07/04 15:14 ID:h4ZPMVrZ
>>760
だな。
パーツに所用の事が書いてあってもアテにならないしな。

今はそんなにW数要るのかと思う。 ほんの4年前は300Wで
CDRW DVD-ROM HDD×2 SCSIカード、ビデオカード、NIC SB 
M/B CPU でも楽々なんだが・・・・

762 名前: Socket774 04/07/04 15:27 ID:VqIEjMiT
400Wの電源積んでますが、通常時の消費電力は150W前後です。
電源の効率が65%だと仮定すると、電源の出力は100Wとなるわけで・・・。

計算しないで組んだマシンなので、このくらいの構成なら400Wにしといたほうがいいな、
という馬鹿な判断をし、ケース付属の電源を一度も使わずに、高い電源を買ったわけです。

763 名前: Socket774 04/07/04 16:34 ID:eRldfbbc
おいおい、電源のW数そのままが最大使用量じゃないぜ?
400W電源で常時150Wって、かなり消費してる方だぞ…


764 名前: Socket774 04/07/04 23:56 ID:qNNb0UWm
>>763はえらく日本語の不自由な方ですが、
すえた匂い付のねっとり絡みつくような視線で
暑苦しく見守ってあげてください。

765 名前: Socket774 04/07/05 02:06 ID:9IkjUqsU
zs:pdfげ}Wzssz:@:;plpぬるぼ!

766 名前: Socket774 04/07/05 02:08 ID:Hdg3xyeM
>>764
でも言いたい事は十分に伝わってますね。(・∀・)ニヤ

767 名前: 754 04/07/05 11:00 ID:Ux6s8roN
やっぱし、電源を交換するのが一番てっとり早いよね
わかってるんだけど、色々と問題が ^^;

このキューブPC、MSIのMEGA865って名前なんだけど
電源がかなり特殊で・・・形状はもちろん特殊なんですが
M/Bが要求する電圧も特殊で3.3V 5.0V 12.0Vの普通の出力はもちろん
なんと、待機用に5.0VSBに加えて12.0VSBもいるんです
PCの電源いれなくても音楽CDは聞けるって
謎機能が付いてるからなんですが。。。

こんな電源って売ってないし、
謎機能用にいくつか特殊なコネクタを使ってるので、
電源外付けにすることもできない

あと、電力の見積もりが甘いって書かれたんですが
言い訳させてもらうと、当初の計算ではいけるハズだったんです
250Wの電源で12.0VはMAX14A 5.0VはMAX30A
この構成で、多めに見積もって最大220W
ギリギリ間に合う予定と、ちゃんとチェックしたんですよ
ただ、3.3V+5.0V+12.0Vの総合定格が200Wで・・・
残りの50Wはどこいった?!って思ったら
5.0VSB+12.0VSBが50Wぶん、別に盗っちゃってるって話でした

2.5”のHDDって、あんまし良いのないですね
3.5”だと低消費電力な所ってどのあたりなんでしょう?
安かったからSeagateにしたんだけど失敗かなー

とりあえずCPUの電圧さげるとこから初めてみます
これでなんとか20Wほど削れないかな

768 名前: Socket774 04/07/05 13:58 ID:9IkjUqsU
素直にアダプタか小型電源付け足して2電源稼動にしたら?
折角の省スペースPCに付け足すのは気が進まないのは解るけど。
このまま電源足りなくて、パーツ(特にHDD)壊したらシャレにならんよー。

769 名前: Socket774 04/07/05 19:25 ID:OfHp0tZI
>>767
3.5HDDなら日立

770 名前: Socket774 04/07/05 20:11 ID:+E24Qpkk
低消費電力だったらマクの5400RPMのがいいんじゃ?

771 名前: Socket774 04/07/05 21:36 ID:sHNP71vs
HDDの消費電力をカットしても、たかが知れてると思う。
電源が足りなくてHDDが息継ぎするなんて、余程足りないのだと思う。

772 名前: Socket774 04/07/05 21:50 ID:Ht4nj+TE
夏厨にマジレスだが早くエコワット買えよ

773 名前: Socket774 04/07/05 22:18 ID:Ep/Qa8hB
>>772
エコワットなんて中途半端なもの買うくらいなら
倍額だしてワットチェッカーを買うのも吉

774 名前: Socket774 04/07/05 22:46 ID:WcUgrEtZ
嫁でも使いこなせるエコワットは危険だぞ

775 名前: Socket774 04/07/05 22:57 ID:sHNP71vs
しかも、1kWh = 25円計算で、少し高めにでるし。

776 名前: Socket774 04/07/09 21:09 ID:ohxEAHkO
age

777 名前: Socket774 04/07/10 02:17 ID:OekHCZ//
>>726
>24時間対応のHDDについても、過酷な条件下ではまだまだ信用できない。
24時間対応のHDDもあるのでそれを使えば問題ない。
日立E7K60シリーズとか。

>>744
冗談はよしてくれー。
スイッチング電源がどうして小さいか知ってるか?

交流電源のトランスなんて12V10Aで2.7kgだぞ…。
http://www.toyoden-net.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=101


778 名前: Socket774 04/07/10 02:20 ID:Q5Y8wLVy
>>767
>>769
>>770
幕5400rpmより日立7200rpmの方が実質低い。

616 名前:615(ちょっと訂正) [] 投稿日:04/06/18(金) 22:36 ID:LMwaSWDt
幕スレの書き込みを見て、各社のHDDの消費電力をまとめてみた
条件:PATA2プラッターモデル 見方:5V[mA]/12V[mA](Total[W]) (5V系統:制御系・12V系統:駆動系)

          DiamondMax16    Plus9      7K250      7200.7       WD1600    SpinPointP80
Seek(Normal)  628/587(10.1) 858/662(12.2) 430/590(9.2)  412/870(12.5)  700/350(7.75)   (8.6)
Seek(Silent)                       470/390(7.0)
Idle         582/224(5.6)  668/334(7.3)  280/375(5.9)  482/424(7.5)   625/370(7.5)    (7.0)
Idle(with offline activity)※1                        587/530(9.3)
Unload Idle※2                      140/300(4.3)
Low RPM Idle※3                     140/140(2.4)
Stanby      116/41(1.0)   90/37(0.9)   100/20(0.7)   144/15(0.9)   170/15(1.0)     (0.5)

※1SeagateのHDDでは、Idle時一定期間が過ぎると、offline activityという動作をする(その時にいわゆる爺音がする)。
※2日立のHDDに搭載されている省電力機構で、アイドル時にヘッドを退避させ、VCM回路のサーボをカットする。
アクセスがあると0.1秒以内に復帰する(ノートPC向けHDDに搭載されてる機能(通常有効)と同じ)。
※3日立のHDDに搭載されている省電力機構で、アイドル時にヘッドを退避させた後、回転数を4割に落とす。
アクセスがあると1〜2秒以内に復帰する(ノートPC向けHDDに搭載されてる機能(通常無効)と同じ)。
どちらもFeatureToolで設定可能。

基本的に消費電力=発熱なので、消費電力の少ないものほど発熱は低い。
3プラッタや1プラッタモデルは日立とWDしか公開していないのでわからない。

779 名前: Socket774 04/07/10 02:23 ID:Q5Y8wLVy
ちなみに2.5インチは起動時最大5W(5V1A)、シーク時2.5W(5V0.5A)、アイドル時1.25W(5V0.25A)程度。
80Gで17000円以上するけど。

780 名前: Socket774 04/07/10 19:04 ID:lOPIc76V
>>778
これ見る限り、総合的平均値は日立優勢だけど
ピーク時の消費電力ははWDが一番小さい?

>>767の状況の場合
ピーク時に12Vor5Vライン不足に陥るみたいだから
ウエデジが一番おすすめじゃないかな〜?

とくにp4系だと12Vの消費電力が少ないほうがいいだろうし


781 名前: Socket774 04/07/13 01:04 ID:ROnBIgpj
低消費電力PCを組もうと思っていますが、構成がなかなか決まりません。
ご意見お願いします。

パターン1
[CPU] AMD mobile AthlonXP2200
[メモリ] PC3200(DDR400) 256MB×2
[M/B] BIOSTAR M7NCG 400
[VGA] オンボード

パターン2
[CPU] AMD mobile AthlonXP2200
[メモリ] PC3200(DDR400) 512MB×1
[M/B] AOPEN AK77-600N
[VGA] GeForce4 MX440

どっちが低消費電力ですか?
最初は当然パターン1の方だと思っていたのですが、
nFORCE2チップセットとDual Channel が以外に電力がかかると
どこかで読んで迷ってきました。
どうでしょうか?

782 名前: Socket774 04/07/13 01:26 ID:EcSwD9zg
AthlonXP2200ならDual Channelにしてもたいして速くなんないしパターン2
の方がいい。グラボは新規購入なら他のにしたほうがいい。Radeon9200SE
とか。ゲームしないならMX440とG550は同じレベルの消費電力だから映りが
綺麗な方がいいだろうし。

783 名前: Socket774 04/07/13 16:15 ID:IAGmb07W
このスレとあまり関係ないかもしれないが…

Total Watts Viewer & Fan Speed Controller 付き電源
#http://www.thermaltake.com/purepower/twv480/w004344twv480.htm

784 名前: Socket774 04/07/14 06:51 ID:sIFIf09G
消費電力の少ないビデオカード教えて( ゚Д゚)ホスィ
マザーはオンボードじゃなかった・・・

785 名前: Socket774 04/07/14 10:28 ID:rByoTiQp
>>784
バッテリ駆動前提のノートPC用のビデオチップを使った奴。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020914/ni_i_vc.html#s32988m
を使ってるけど、1.5W以下らしい。




786 名前: Socket774 04/07/14 10:49 ID:OtYv94p4
>>784
ビデオメモリは外付けだけど、>>115 も同レベルじゃないかな
ヒートシンクすら付いてない、というのが一つの目安になるかと

787 名前: Socket774 04/07/14 11:46 ID:rByoTiQp
これらの痛いところは、AGP 2xだってことだよね。
今時のマザーに使えるのかしら・・・。

788 名前: Socket774 04/07/14 13:03 ID:XrQz9Bza
>>787
たぶん使えないような、、
まぁ、今時のマザーならオンボードがあるものが多いし
ひと昔前の2x4xのマザーなら、問題ないわけだし、、
いまどきの製品でなら、RADEON 7000やGeForce4 MX4000
Millennium P650などが発熱は低いけども、、

789 名前: Socket774 04/07/15 06:40 ID:Ec9Abvm6
これはどうかな?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040228/ni_i_vc.html#ragema8v

クロシコの製品情報では、ページによって「AGPx4」「AGP 2X/1X」と記載が違っててどっちかよく分からないけど。


790 名前: Socket774 04/07/15 08:08 ID:IZ5/dsTL
>> 789
残念な事に「AGP 2X/1X」が正しい。

791 名前: Socket774 04/07/15 09:22 ID:0Qd88kf0
1000円以下の品が動くだけでマシとおもへw

792 名前: Socket774 04/07/15 11:04 ID:VQ5H8g3C
AGPじゃなくてPCIなら長く使えたのにねぇ。

いや、シグナリング電圧や容量がPCIのほうが大きいから、省電力にならないか?

793 名前: Socket774 04/07/15 14:09 ID:645XK0vB
消費電力でHDD選ぶなら2.5インチだけど、高くて普通に足りない。
3.5インチで消費電力少なくて静かなのってないよね・・・?

794 名前: Socket774 04/07/15 16:41 ID:8hLbArO5
>>793
>>778

795 名前: Socket774 04/07/15 17:20 ID:645XK0vB
>>794
消費電力では日立が一番。
静音で選ぶなら幕が一番でOK?


メモリって256*2と、512*1のどっちの方が消費電力少ないのだろうか??

796 名前: Socket774 04/07/15 17:24 ID:lTUD5Qi+
今の静音はWD厨によるとWesternDigitalが良いらしい

797 名前: Socket774 04/07/15 17:34 ID:5Y+T5WDn
WDの型番新しいやつね。
発熱も下がってるらしいからもしかしたら消費電力も減ってるかも。

実際どうかはWDスレ読んで判断した方がいいと思う。
俺はちょっと様子見。

798 名前: Socket774 04/07/15 17:42 ID:143XvAHU
>>795
消費電力なら日立が一番はわかるが、静音でなんで幕が出てくるか意味不明w
今の静音なら>>796-797が言うようにWDだろう、うpされてる音を聞くと確かに凄い静かだからね。
俺ももうちょっと購入報告が集まったら買ってみるかも。

メモリはチップ枚数に影響されるので、枚数が少ない方が低消費電力。
256が8枚512が16枚なら同じだし、256が16枚なら512の方が半分。

799 名前: Socket774 04/07/15 18:28 ID:alxWOt1M
今日、雑誌立ち読みしたらHDDのサーモグラフィー載ってたぞ。


800 名前: Socket774 04/07/15 18:40 ID:JaHWnwA9
>>799
なんていう雑誌?

801 名前: Socket774 04/07/15 20:53 ID:alxWOt1M
DOS/V magazine
#http://www.sbpnet.jp/vwalker/magazine/next.asp?newsid=5088
これだったな。メインは2層DVDだけど、HDD特集もありますた。


802 名前: Socket774 04/07/15 21:31 ID:j8V9E1rw
>>798
静かになったなら、消費電力も下がってるかもね。

803 名前: Socket774 04/07/15 21:36 ID:fQnH9izW
>>798
音がすごいのか静かなのかはっきりしてください。

804 名前: Socket774 04/07/15 21:40 ID:8cX9Bl1F
>>803
WesternDigital友の会 vol.3
../1086/1086765601.html#504,526

アイドル時の周波数比較
http://jisaku.satoweb.net/img/258.png
赤:00FUA0・青:00GVA0・50HzのピークはAC100Vからのハムノイズ

録音した音もうpしてみますた。
oggで圧縮した物の、やはり若干劣化しちゃったけれど。
http://jisaku.satoweb.net/img/259.zip

録音環境は>>504の通り。
http://jisaku.satoweb.net/img/257.jpg

805 名前: Socket774 04/07/15 21:41 ID:j8V9E1rw
WD友の会スレで温度下がったって報告あるから、やはり、電力も小さくなったっぽいな。

806 名前: Socket774 04/07/15 22:01 ID:TTG0Deph
>>804
こりゃ前の奴買った人はかわいそうなくらい静かになってるなw
4Rより静かって書き込みもあるね。

WDは前の型番じゃなくて、すべての型番で判断しないと駄目だね。
前の型番は同じWD2500JBでも、音も発熱(消費電力)も減ってるんだから。

しかし一世代前まではWDなんてそんなに話題にもならなかったのにねえ。
急にどうしたんだろう。

807 名前: Socket774 04/07/18 15:12 ID:0aWPLiPF
>>806
そうじゃないと家電メーカーが採用してくれないから。


808 名前: Socket774 04/07/19 01:19 ID:xG/nlRIj
478のマザーを買ってしまった場合CPUに関してもっとも電気代を節約できる方法は2.4Cの1.2駆動低電圧以上の方法ってあるんでしょうか?

809 名前: Socket774 04/07/19 01:28 ID:cM6NwUWn
>>808
DC

810 名前: Socket774 04/07/19 10:50 ID:HlBfDX1j
白熱球とオレンジの電球って白熱球のがだいぶ安いっしょ?

811 名前: Socket774 04/07/19 13:10 ID:Y1PneaHn
>>810
え?

ワット数同じなら電気代は同じですが。

812 名前: Socket774 04/07/19 13:26 ID:76oJtXQW
>>806
流体への移行が一番遅かったから。

813 名前: Socket774 04/07/19 13:35 ID:Q3lJKlih
>>812
一番遅かったのはIBM
WDは混在してて面倒だった

814 名前: Socket774 04/07/19 16:22 ID:zpGu7D5B
今作れる安くてオススメの低消費電力PCってどんな組み合わせですかね?
3.5インチideとCPUはセレロン800MHz以上あれば十分です

815 名前: Socket774 04/07/19 16:38 ID:VWXMwCXO
400W電源のPCと200W電源のPCでは、その他のスペックが同じなら
電源の容量が大きい方が消費電力も大きくなるんでしょうか?

816 名前: Socket774 04/07/19 16:40 ID:BMDLL81S
>>814
自分で書いてるじゃないか(w

817 名前: Socket774 04/07/19 16:49 ID:Y1PneaHn
>>815
なんともいえない。電源の容量ではなく効率で決まるから。

818 名前: Socket774 04/07/19 17:14 ID:Hw70BH7m
何とも言えないのは間違いないが、
漏れのPFCなEPS24PINの520W電源はPCが稼動していなくとも
尋常じゃないくらい発熱してる。 よって電源ONで熱風が出る。
明らかに無駄に電気を消費している。

819 名前: Socket774 04/07/19 17:40 ID:Y1PneaHn
PFC付の電源は、待機電力が大きい傾向がありますね。

820 名前: Socket774 04/07/19 19:56 ID:Blu8Hr7O
>>814
Athlon 64を低電圧、低クロックで使うのがわりとおすすめかも
CeleronのネックはSDRAMのシステムにしないといけないこと
DDR SDRAMより電圧が高いので、細かいレベルでは電力を消費しがちになる

、、、まぁ、安くて っていう部分を考えると、64は安くないかもしれないけど、、


821 名前: Socket774 04/07/19 20:00 ID:y0VhqRum
>>814
>>820
そこでCeleronDの登場

822 名前: Socket774 04/07/19 20:12 ID:xeykd//m
低消費電力
~~~~~~~~~~~

823 名前: Socket774 04/07/19 20:14 ID:kzaTg9rg
>>822
◎セレロンDの特徴
☆パフォーマンスはAthlonXP(Barton)の同MNと大差無し
☆値段もAthlonXPと大差無し
☆アイドル時の消費電力も発熱も定格ではAthlonXPと大差なし
★電圧を大幅に下げてAthlonXPより大幅に低発熱・省エネが可能
★チップセットにIntelのが使用可能

◎負担時の温度
AthlonXP 3200+ 59℃(クーラー:リテール)
Athlon64 3200+ 42〜49℃(温度スレより。持ってないからよくわからん)
Pen4 3.2G 56℃(クーラー:Cyprum)
セレD [email protected] 44℃(クーラー:Cyprum)

824 名前: Socket774 04/07/19 20:16 ID:xeykd//m
>>823
アイドル時でXPと同じって、致命的だよね?

825 名前: Socket774 04/07/19 20:17 ID:zaDwJOO0
>>814

中古しか入手方法は無いがヤフーオークション利用して買えばいいんでないか?
セレロン800とソケット370マザーボード沢山出品されている


AMD党ならこちら参考にして組むことを薦める
http://jpctips.no-ip.com/




826 名前: Socket774 04/07/19 20:18 ID:zaDwJOO0
>>814

中古しか入手方法は無いがヤフーオークション利用して買えばいいんでないか?
セレロン800前後とソケット370マザーボード沢山出品されている
低消費電力ならPen3-700前後でも良さそうだ

AMD党ならこちら参考にして組むことを薦める
http://jpctips.no-ip.com/




827 名前: Socket774 04/07/19 20:35 ID:6Xb6X2iY
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php3?name=M6VLQ%20Grand

ここのソケット370 DDR SDRAM使えるみたい


http://www.pc-koubou.jp/contents/parts/motherboad_company.html
6594円だそうです

828 名前: Socket774 04/07/19 20:49 ID:C2LDKEWO
>◎負担時の温度
>AthlonXP 3200+ 59℃(クーラー:リテール)
>Athlon64 3200+ 42〜49℃(温度スレより。持ってないからよくわからん)
>Pen4 3.2G 56℃(クーラー:Cyprum)
>セレD [email protected] 44℃(クーラー:Cyprum)

低電圧にするなら全て低電圧の、定格ならすべて定格の数字を
比較しないとまたFUD呼ばわりされますよ


829 名前: 820 04/07/19 21:24 ID:Blu8Hr7O
>>823
CelDはそんなにいいのか、、
コストパフォーマンスはわりあいよいってことか
ベンチとかでは、どうなんでしょね


>>827
まぁ使えるけど、AGPもないし、、この用途ならOKなんだろうけど
実際CLE266とPro266しかDDRで370の選択肢はないわけで
前者はAGPなし 後者はDualが中心で割高、、
無理に組むようなシステムでもないかなと
チップセット<>CPU間が1GBちょいしかないのに2GB/sのメモリってのも
アンバランスな話だしね、、、

830 名前: Socket774 04/07/19 22:36 ID:YWaOBQQP
>>今作れる安くてオススメの低消費電力PCってどんな組み合わせですかね?

やっぱ性能・発熱・コスト等々、バランス的に 370まで戻るのはお勧めできないかな。
ある程度中古品メインになっちゃうしね。

無難なところでKT266A+苺で低電圧にした方が、幸せになれそう
ただ、この組み合わせでも、新品の入手がそろそろやばそうだけど。。。。

831 名前: Socket774 04/07/19 23:13 ID:dbyDPIoz
安い低消費電力PCなら、ソケ370より ソケAのAthlonXPの低電圧の方がいいと思う。
ただし、電圧sage可能はATXママンになるので、小型化は難しいかも。
自分は、苺を1.10V @1000MHzを AK77-600Nで使用中。

832 名前: 826 04/07/20 00:04 ID:LB4fgtJd
>>814
>>今作れる安くてオススメの低消費電力PCってどんな組み合わせですかね?
AMDで考えてSDRAM残っているなら中古で
DDRで組むなら新品・中古どちらでもいいと思う
MobileAthlon4-900くらいを3000円で落札(倍率変えられるマザーが必要)
SDRAMで組むならAopen AK73pro(A)を4000円で落札
DDRならAK77-333とか、他のメーカーならECS K7S6Aとか、Gigabyte GA-7DXRとかを落札
これらは倍率下れるので600程度に落として使えばウマーだと思う





833 名前: Socket774 04/07/20 23:00 ID:9PrlqUvd
>>832
MobileAthlon4 といえば、
おいらは、無謀にもVID4(+0.4V)ピンを折って1.175Vで使ってる。
倍率変更不可のMicroATXマザーで 133x5 = 666MHz 固定だが鯖として安定稼動中。

834 名前: 655 04/07/21 06:48 ID:6dlMTIQu
CeleronDの Icc stop grant Isgntの値は 40A

30235301.pdf のP23辺り

835 名前: Socket774 04/07/21 07:10 ID:sf2jmhT7
>>834
でかっ
Vcoreが最低の1.25Vでも、50Wか。
北森の2.4GHzでDivXエンコ中が40Wなのに・・・

でも、Max値であって、Typ値からは、かなり離れてるんじゃないかなぁ。
北森の2.4GHzはTDP=57.8W、最大消費電力74.7Wというカタログ値に対して
実際に使ってみると40Wなんだから・・・

836 名前: Socket774 04/07/21 07:13 ID:sf2jmhT7
ちなみに、CPUの消費電力は、
CPU用の12V端子の電流を測定し、VRMの効率を80%と仮定して、算出してます。

テスターやクランプメータがあれば誰でも測定できますので、
CeleronDをお持ちの方は、測定おねがいします。


書き忘れましたが、北森の2.4GHzのアイドル時の消費電力は11Wでした。

837 名前: Socket774 04/07/21 13:30 ID:qrMRPCtP
GeodeNXについてどうお考えですか?みなさん。

838 名前: Socket774 04/07/21 13:36 ID:fh2ZZPaX
だがそれがいい!

839 名前: Socket774 04/07/21 19:18 ID:yVlVSJBE
クレバリーで、PIIIの1.13Gが\4970。バルクとはいえ、中古より安い。
P4で言えば、1.7Gくらいの能力でしたっけ?。これで一台、サーバー組もう
かな?。


840 名前: Socket774 04/07/21 19:44 ID:VTjfWGqB
>>839
漏れなら即買いだな。

841 名前: Socket774 04/07/21 22:36 ID:tNxrybvf
>>839
安くなったもんだなぁ

842 名前: 655 04/07/22 00:53 ID:9y9KXKdU
>>835

Icc max じゃなくて Isgnt (stop grant時)の値。
つまりこれからアイドル時の消費電力を類推することが可能かと。

で、計測方法は間違ってると思われ。
ATX12Vの端子だけから供給されてる訳じゃないので。

マザーで違いにあるかもしれないが手持ちの戯画のママンは
20ピンの12V(黄色)とも導通してる。
そしてATX12V端子をつなげなくてもBIOSぐらいは立ち上がる
(20ピン側の12Vに過電流が流れるのでお勧めしない)

843 名前: Socket774 04/07/22 01:05 ID:Cqxnc0em
>>839-841
DualCPUや「Intelで固めたサーバ」は無理だけど
同価格帯でクライアントPC向けならDuron1800の方が速そうな気がする。

844 名前: Socket774 04/07/22 01:13 ID:Agc4WO2A
>>842
わかってます。
北森のIcc maxよりも、CeleronDのIsgntのほうが大きいから、激しいという話なんですよね。

私が使ってるD845GERG2LKでは、20ピンの12Vには、ほとんど電流流れていませんでした。



845 名前: Socket774 04/07/22 15:30 ID:Y2Az6gfu
>>842
定格は大きめに書くぶんには無問題だからねえ。
最近のintelのデータシートは、特にその傾向が強い。

例えば、Pen-Mは「1.5〜2.0まで一律 Icc=21A」。
プも、「プセレ@2.4からプ@3.2まで電流定格がほとんど同じ」だったりする。
そんなわけないんだけど。

単に端折って書いてるだけなのか、それとも…

846 名前: Socket774 04/07/22 16:06 ID:Vg9cb8EO
IntelのデータシートのTDPは全ての演算器を同時に使うことは無いから
最大消費電力の70%でいいや、とか

実際にプレスコだと実際の消費電力がデータシート最大消費電力を超えてたり
誤魔化し過ぎ。

847 名前: Socket774 04/07/22 16:20 ID:Agc4WO2A
>>846
ソース希望

実際に普通の使い方したら、TDPの半分くらいしか達しないんだけど。



848 名前: Socket774 04/07/22 16:23 ID:Agc4WO2A
ごめん、TDPの半分は間違い。最大消費電力の半分。

849 名前: Socket774 04/07/22 18:06 ID:4POzzNc3
>>846
電流が増えると、電圧を下げるようになってるから、英語データシートの記述は正しいよ。
日本語の方は、いつになっても誤訳が直らん。

850 名前: Socket774 04/07/22 18:26 ID:ImHSTMdi
玄人志向 RAGEM-A8V
以外に低消費電力のビデオカードない?

851 名前: Socket774 04/07/22 18:33 ID:Agc4WO2A
SavageIX・・・はもう売ってないのね。

852 名前: Socket774 04/07/22 22:39 ID:jncEj5Zc
mini-AGPなら、こんなのがあるが・・・
一般販売して無いみたい。
commellはPentiumMマザーとセット販売しないのかなぁ

ATI M10(Mobility Radeon 9600)
http://www.commell.com.tw/Product/Peripheral/MiniAGP/MA-ATI.HTM

ちなみにMobility Radeon 9600とMobility Radeon 9700は
ほぼ同じ消費電力で1W 〜 8W


853 名前: Socket774 04/07/23 21:51 ID:YNsGB18R
北森2.0にDDR400でシングルをデュアルメモリにしたら少しは速くなるかな?

854 名前: Socket774 04/07/23 23:48 ID:2W818tD9
>>853
原付にハイオク入れてもな

855 名前: Socket774 04/07/24 00:07 ID:Ke7xLrHE
そっちのソースのほうが知りたい>TDPの半分
データシートの数字を超えるのは当然CPUにめいっぱい負荷かけたときの話なわけで
何で負荷をかけたときに半分ぐらいなのか教えて

856 名前: Socket774 04/07/24 00:39 ID:F6/TIRjw
>>855
DivXでエンコードしているとき。
タスクマネージャのCPU使用率は100%張り付きなので、HDDはネックになってないです。

857 名前: Socket774 04/07/24 01:06 ID:kLUWmnwW
854、それ闇で速いんだぞ。+3〜10Km/sぐらいw

858 名前: Socket774 04/07/24 01:31 ID:OAGXQKfH
消費電力を表示する電源

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040724/etc_twv480.html

だれかレポよろしく

859 名前: Socket774 04/07/24 03:31 ID:rl4dMnQz
>>857
えらく速くないかい?

860 名前: Socket774 04/07/24 10:02 ID:XP74fBlk
+3〜10Km/s = +180〜600Km/h か。さすが闇だね。すごい効果だ。

861 名前: Socket774 04/07/24 10:04 ID:XP74fBlk
それどころじゃなかった(w
+3〜10Km/s = +10800〜36000Km/h

862 名前: Socket774 04/07/24 11:38 ID:R31u2n8E
原付を衛星軌道まで飛ばすスレはここですか?

863 名前: Socket774 04/07/24 13:07 ID:YwclkBUg
反物質を使えばなんとかなりそう
http://village.infoweb.ne.jp/~anoda/space/mlab12/mlab12.htm

864 名前: Socket774 04/07/25 00:24 ID:rc5W+CP7
摩擦熱で溶けそうだな

865 名前: Socket774 04/07/26 13:49 ID:XDavFC+1
北森2.4のアイドル時が11Wってあったけど、アイドル時って何もしていないときのこと

866 名前: Socket774 04/07/26 15:15 ID:m0fxDEbr
ちがいます。歌だけで売れてるときがアイドルで、
喋るとバラドル、写真だすとヌギドルになります。

867 名前: Socket774 04/07/26 16:41 ID:9S1hEFhr
>>865
そうです。

868 名前: Socket774 04/07/26 17:13 ID:sCc1P+FM
乗り遅れてるけどなんとなく。
ノート鯖は熱が心配とあったけど、そういう人はキーボード取ってしまえばいい。
大体のパソはキーボード下にでかい放熱板が入っている。
普通はキーボードがかなり放熱を妨げているがはずせばかなり改善する。
鯖でキーボードはめったに使わないので自分は接続から外して必要な時はUSBキーボード使ってる。

>>798
幕が静かなのはamsetで設定したとき。シーク音が劇的に減る。
シーク音が消えれば他のみたいにジー音やにゃー音が無いので快適。
でも熱くて大変。

869 名前: Socket774 04/07/26 19:44 ID:XDavFC+1
ちょっとホームページ見たり、ダウンロードしたりしているときはどうなんでしょう?軽く動いているときは

870 名前: Socket774 04/07/26 19:56 ID:kLcwGH/w
>>868
ってことは猫が消えた日立が最強って事だな。

871 名前: Socket774 04/07/26 22:00 ID:qqd2l2xx
そんなの日立じゃない

872 名前: Socket774 04/07/26 23:11 ID:xkJXRAV2
日立の150GB以下はファームウェアで猫を虐待すること可能だよ。

873 名前: Socket774 04/07/26 23:43 ID:9S1hEFhr
>>869
数字は覚えていないけど、負荷に合わせて刻々と変動していました。
感覚的には、タスクマネージャのCPU使用率のグラフと同じような変化です。

ちなみにAthlonMPのように省電力の下手なシステムだと、
アイドルが一定時間続かないと消費電力が減らないんですよね。

874 名前: Socket774 04/07/26 23:55 ID:XDavFC+1
北森の新作が出るといいな、478が見捨てられる前に

875 名前: Socket774 04/07/28 13:56 ID:Cv7vajIP
よく考えたらCPUだけじゃなく全体を低消費電力で組むのって難しいそうだ

876 名前: Socket774 04/07/28 14:21 ID:jbrX8FgZ
ただ組むよりも面白いのが醍醐味

877 名前: Socket774 04/07/28 17:09 ID:PeSBLTr1
>>872 撃退でなく虐待かよ

878 名前: Socket774 04/07/28 18:07 ID:zYphNLfB
各社の現行電源の効率をまとめてみました。

【W,KW,MW】電源総合スレッド31号機【W,KW,MW】
../1086/1086697102.html#466

書き方がバラバラなので、どれが一番効率がよい=低消費電力 なのか、わからない。
Seasonicが最低の値を出してくれればいいのだけど・・・

879 名前: Socket774 04/07/31 05:35 ID:6yKtqd2J
Coolonって、低負荷時にCPUのクロックが下がるわけではないの?

880 名前: Socket774 04/07/31 05:44 ID:EHc2TX4n
CnQと勘違いしてないか?

881 名前: Socket774 04/07/31 05:51 ID:Bh1qqflk
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/ati-powercons.html

882 名前: Socket774 04/08/04 10:50 ID:oUm5FODR
CPUは河童とC3のどっちがいいのかわからん。
同じ消費電力で比較した場合、どちらがどんな処理に有利か教えて。

883 名前: Socket774 04/08/04 16:39 ID:aeL8EO/R
>>882
過去スレ嫁

884 名前: 655 04/08/04 19:43 ID:KD6XXAtN
>>882

FPU処理、スーパースカラ(並列)処理の割合が大きいなら・・・・
低電圧化した河童が有利だと思われ。

885 名前: Socket774 04/08/06 08:22 ID:zcE8omrr
AGP(4x)に挿すビデオカードで省電力的にベストなのは、
入手性等考えてどのあたりなのでしょうか?
9200SEが良いって聞いたこともあるのですが、これも
含めて教えていただきたいのですが・・・。
クロシコのRAGE XL PCIでも2Wだか3W程度らしいのですが、
もうちょっとパフォーマンスがましなのがないかなぁ、と思いまして。

886 名前: Socket774 04/08/06 13:47 ID:HgLNG7d1
G450。

887 名前: Socket774 04/08/06 18:49 ID:XIdFJvHN
albatronのFX5200P(25W)定格コア250メモリ400を2D時はコア60メモリ100にしてるけど、理論的にはどれくらいまで下がっているんだろう?

888 名前: Socket774 04/08/06 21:31 ID:p8hjEaIX
G450から9600SEに変えてみたら3Wぐらい減った。
9200SEは9600SEよりさらに省電力なのだろうか?

889 名前: Socket774 04/08/06 22:28 ID:LU/BeXgO
基本的にはコアは周波数に比例で良いと思うが。
メモリはリフレッシュがあるからよく分からんね。

890 名前: Socket774 04/08/06 23:15 ID:hNcrf9J2
使用した経験が有る物の印象を書いてみる、否定意見も有ると思うけどVGAで迷っている人には有る程度の参考になれば。
自分がそうなだけだが秋葉になんてとても行けない田舎者向けの入手性の良いもの限定・・・。

FX5200/Radeon9200
3Dでの頂点競争を繰り広げるGeForce、Radeonの名を冠される所から消費電力は高めと認識される傾向が有るが
実効ではGシリーズ同等の低消費電力、画質は好き々が有るがメーカーを選べば問題は少なく、テレビ出力をサポートする製品が多い。
DirectXの9.0/8.1に対応し3Dゲーム等の「快適な動作」は難しいが現行の物ならほとんど試したり動作させる事が可能。
(おそらく使用した事が無い人が持っている印象よりはキビキビ動いてくれる)
絶対的な性能は求めずに静音や消費電力を視野に入れたオールラウンドなメインマシンに向いている。

Matrox Gシリーズ
そのものが嫌いで無ければハズレの無い画質、利便性では熟成されたテレビ出力機能が特徴。
3D性能の低さが実際の性能より低い物と認識されている事が多、くそこから消費電力も低いだろうと言う印象が
先行している感が有る。
一般に言われるように3Dを割り切れるので有れば現役で活躍できる性能は維持するがDirectXの対応等の点で起動すらしない
3Dアプリケーションが散見されるのが現状。

RAGE Mobility
玄人志向のおかげで一定の入手性が有り、低消費電力に関してベストに近いと思われる製品。
これを選択するので有ればCPU他のシステム構成にも割り切りが入るで有ろうと言う前提で評価すると力不足は否定出来ない。
サーバーや焼き専用等の人がリアルタイムに操作しない構成に適用するべき製品。

891 名前: Socket774 04/08/07 01:41 ID:/lVeX1e3
北森2.4って、定格で動かしたときの、実際の消費電力ってどのくらい?
Intelマザーだから電圧変えられん。

892 名前: Socket774 04/08/07 02:11 ID:q/qMrEaP
FX5200 21W
Radeon9200 19W
G550 35W
9200SE 8W
どっか外国のHPで読んだ。



893 名前: Socket774 04/08/07 03:48 ID:GHcHxKKo
>>891
>>482

VRMの効率が計算に入ってないので、実際には0.8〜0.9掛け。

894 名前: Socket774 04/08/07 09:53 ID:/lVeX1e3
>>893
あり。
Pen4って電気食いって聞いてるから、サーバーは無理と決め付けてたけど、
このぐらいなら結構いけそう。
グラフィックスにRAGEでも乗せれば、アイドル時50W切るマシンも作れるかな。


895 名前: Socket774 04/08/07 10:35 ID:Ia8G8rs+
負荷がかからないサーバなら北森Pen4(HT非対応)で十分だと思う。
むしろ、もったいないのでせろりんでも良いかも。

しかし、Intel865Gのオンボードと、RAGE XLだったらどっちが低消費電力なのかな?

896 名前: Socket774 04/08/08 02:22 ID:xbnh3EFv
俺はVGA消費電力はそんなに気にならないけど、
サインはVGA ってのはどうだろ。

897 名前: Socket774 04/08/08 09:46 ID:fzxNEV20
>>892
G550って以外に消費電力高いんだ…orz
余ってたから挿してたけど9200SEでも買ってきて交換しようかな…

898 名前: Socket774 04/08/08 13:37 ID:domkket8
PCIで良いなら、クロシコのRAGE XLが2Wとかそんなもんじゃなかったっけ?

899 名前: Socket774 04/08/08 18:41 ID:QZwM4484
94W    GeForce FX 5950 Ultra
21.3W   GeForce256 DDR AGP 32MB
3W       Millennium II PCI 4MB
2W       SavageIX AGP 8MB
2W      Rage Pro Turbo AGP 8MB
1.8W     Rage XL AGP 8MB
1W      Rage Mobility-M AGP 8MB

900 名前: Socket774 04/08/08 22:04 ID:ZU0PV9og
>>899
それいいな、テンプレに入れない?

901 名前: Socket774 04/08/08 23:59 ID:pWlkJAnZ
このまま順調に>>899に追加していくと、
いつか電源電卓みたいな感じで低消費電力PC電卓ができそうだな

902 名前: Socket774 04/08/09 01:20 ID:2viVYFcy
需要はありそうだ。

903 名前: Socket774 04/08/09 01:30 ID:A5f5p5BR
RADEON 9600XT : 22.72W (Idle:9.07W)

あと、5950Ultraは実際には70W位ですよ。

904 名前: Socket774 04/08/09 05:39 ID:AAW+FajA
低消費電力PC電卓
普通に入力していって、消費電力の大きいデバイスが入力されると
ERROR!!消費電力が大きすぎます。嫁に怒られますので構成を見直してください。
とか出るのかな?

905 名前: Socket774 04/08/09 06:03 ID:w3fNMdv/
>>904
パーツ構成を入力する前に、家族構成とか嫁との力関係を入力するんだろう

なんか泣けてくるな

906 名前: Socket774 04/08/10 03:06 ID:CoRanau6
家庭内の常用家電製品を買い換えた月にPCも買い換えろよ。
電気代上昇分を転嫁できるぞ。

って悲しい知恵だな。

907 名前: Socket774 04/08/10 06:27 ID:VtcOunYC
なるほどなるほど、いい知恵を教えてもらった
って二つも三つも一気に買い換える金無いYO!!

908 名前: Socket774 04/08/10 07:15 ID:p+qpS9aQ
常用家電品は新しいものを買うと消費電力ダウンだが、
PCは消費電力アップで相殺だな。

909 名前: Socket774 04/08/10 09:57 ID:0IKPVjU3
10Wや20Wなら家中の白熱電球をW数の小さいのに置き換えれば相殺出来るでしょ
普通は40W〜60Wだからこれを20Wくらいにね
しかし実際問題としてはPCの電力が数W変わったくらいで気がつく嫁が居るとは思えん


910 名前: Socket774 04/08/10 10:00 ID:V7IAtlHO
今年の夏は暑いねぇ、とかでどうだ?

911 名前: Socket774 04/08/10 15:45 ID:rKAJxkvI
パソコン消費電力を調べてみました。
構成は同条件 電源のみ交換、測定はワットチェッカーにて有効電力を測定
【   CPU  】アスXP2500(3200+)
【   Mem   】 PC3100 512MB
【  M/B  】 ASRock K7S8XE+
【  VGA   】 G450
【   HDD   】 海門80G 幕80G 幕120G 日立250G 計4台
【   OS   】 Win2k
他 LF-M621、LTR-40125S、MTV2000

●MPT-500
起動時-無負荷137w
動画再生148w
エンコ+動画再生 162w

●鎌力400
無負荷99.6w±1w
動画再生99w±1w
エンコ+動画再生98.8w±1w

無駄に容量がでかい電源使うと電源内部で消費してしまう損失が大きいな



912 名前: Socket774 04/08/10 16:16 ID:OZz63PtD
>>911
参考になった

ハードディスク4台ってのも凄いですね
80GBの2台をやめて、160GB1台にすればさらに省エネ?

913 名前: 911 04/08/10 17:08 ID:rKAJxkvI
鎌力のデータが間違ってたので訂正(電圧表示で見てたよ・・orz
●鎌力400
無負荷w135±1w
動画再生147w±1w
エンコ+動画再生156w±1w

デカイ容量の電源でも出力効率は気にする必要は無いようだわ
>912
今だったら250Gが安いから2台で済ます手もあるね
小容量のHDDの使い道どうしようか・・

914 名前: Socket774 04/08/10 18:11 ID:CoRanau6
>>913
小容量のは1394かなんかのリムーバブルに入れてバックアップに使うか
LLFしてヤフオク。面倒をいとわなきゃ後者がお勧め。
キャプ機なら250x2にまとめてもすぐに250x2 + 300x2とかになってそうだ。
計測サンクス、映像の質と電気代のバランスで悩む必要ないな。

915 名前: Socket774 04/08/10 21:52 ID:VivdRxUd
>>905
ワラタ

916 名前: Socket774 04/08/11 01:53 ID:QnXqtxP6
長年使ってきたG400を、もらったXIAiのRADEON9600SEに換えてみた
ワットチェッカーで測ると、アイドル時で64W→58Wに減った
それぞれの絶対値はわからんがそれだけ差があるということがわかった

917 名前: 897 04/08/12 17:18 ID:onRllFSo
今日、RAGEM-A8V買ってきてG550と交換しました。
交換前のグラボの消費電力の1/10以下になるし、ヒートシンクすらいらない程低発熱だし、おまけに安いw
本当にサブマシンに最適なカードですな…

918 名前: Socket774 04/08/13 09:59 ID:FycF2KpJ
>>917
鯖用にも凄く(・∀・)イイネ!!
ただ、さすがにSXGAでGUIとか上げると厳しいかな?(´・ω・)

919 名前: Socket774 04/08/13 20:06 ID:D6r0I002
>>918
鯖機として通常の操作するには充分すぎる性能でしょ。

920 名前: Socket774 04/08/13 21:24 ID:FycF2KpJ
>>919
あぁ、ごめん!
なんか画面がちらつくと思ったら、リフレッシュレート固定で直ったや(・∀・;)
これならX使うんでも全然大丈夫!(・∀・)

液晶使ってLinuxの自動認識だとどーもおかしいっぽい(・∀・;)
ちゃんと設定してやらないとダメダネ

921 名前: Socket774 04/08/14 18:35 ID:sxHxgqRK
消費電力40W位のマシン構成キボンヌ 用途はp2p専用

922 名前: Socket774 04/08/14 20:21 ID:68/aQiZf
>>921
2年前のノートPC

923 名前: Socket774 04/08/14 22:51 ID:gx2K9XX1
>>922
ノートでnyしても大丈夫?
HDDはUSB2.0かIEEE1394で外付け?

924 名前: Socket774 04/08/14 23:58 ID:e5/yTxNY
逮捕されるから止めとけ

925 名前: Socket774 04/08/15 00:02 ID:2/xmDZ77
自作ポエム放出して何が悪い?プンプン

926 名前: Socket774 04/08/15 00:51 ID:KO2vZ39u
J

927 名前: Socket774 04/08/15 03:07 ID:7E1gRmqY
サブマシンがPenIII-1GHz Dualなんだけど、
定格だとやっぱり電気食いだね。
メインのPen4 [email protected]と同じものをもう一台組もうかな。

928 名前: Socket774 04/08/15 04:06 ID:wifofxtq
電気よりもパーツの方が遥かに高いって気付けよオメーラ

929 名前: Socket774 04/08/15 10:20 ID:fh9n+2NG
世の中には、建物の事情でブレーカーのアンペア数をあげられない
人たちもいるんですよ。
そして、都合上そこから引っ越すわけにいかない事情のある人も・・・orz

クーラーつけたらPCつけられないなんて、いやじゃん。
今日はましだけど、ここしばらくの熱暑の中、クーラーをつけられないなら、
PC使えない方をあきらめるよ

930 名前: Socket774 04/08/15 10:27 ID:MCEvaxX0
>>929
>PC使えない方をあきらめるよ

931 名前: Socket774 04/08/15 13:31 ID:PCrclr+z
ベンチマークのためだけにPCを組むのが趣味として成立するんだから、
消費電力の少ないPCを組むのも趣味として成立すると思うなぁ。

932 名前: Socket774 04/08/15 17:33 ID:h4RKUhhd
いや…電気代のためにパーツ買うなんて人は実際ほとんど居ないでしょ。
地球に優しいうんぬんどころか、原材料を集めパーツを工場で生産し
消費者に届くまでの間にはいろいろ資源やらエネルギーやら消費してるんだし、
しかもあまったパーツはゴミになるんだからw

そうじゃなくて、必要だから自作パソコン作るのでせっかくだから省電力も含め
色んな面で良いものを買いたい、と思う人の方が多いでしょう。

…あ、人柱の中の人を否定してるわけじゃないですよw
趣味にして色々レビューしてくれるる人がいるお陰で何人もの人が省エネな
良い選択ができて、スレ読者トータルとしては結構省エネになってるでしょうね。
そんな人たちにモツカレーSummer!


933 名前: Socket774 04/08/15 22:03 ID:LEL7ft2X
気を取り直して。 再開。

934 名前: Socket774 04/08/15 22:57 ID:6YDax1AI
VIAのEDEN V5000あたりだったら40Wで組めるだろ

935 名前: Socket774 04/08/17 11:27 ID:7WV54tmI
SmartVisonBS使ってる香具師いる?
使わないときはデバマネでドライバ無効にすればボードの温度が冷え冷え。
電気も殆ど食わないはず。

MTVもできたらいいのに。


936 名前: Socket774 04/08/17 11:59 ID:dfdT+3wl
>>935
それってデバマネ無関係でただアイドル状態なだけじゃないの?
…気になる、関係しているっていう根拠はあるん??
アイドル時でデバマネいじる前後の温度比較取ったとかそういうの。

937 名前: Socket774 04/08/17 16:00 ID:gn/C366Y
漏れ別に一度に数万の出費は平気。

ただ 毎月の電気代が高いと嫁にPC落とされるんで低消費電力めざしただけ。


938 名前: Socket774 04/08/17 18:22 ID:64u5YkUc
>>935
昔使ってたけど、明らかに冷えるよね。
でも電力的にはどうなんだろ。

939 名前: Socket774 04/08/17 20:05 ID:1sLw6vMS
2年前までは常時稼動PC3台 CRT2台 夏は小さいエアコンじゃ効かなかったけど
ある日から省消費電力に目覚めて
今年は常時稼動はC3 1GhzのPC一台に 17インチLCDだけになった

今年は猛暑なのに部屋は涼しいですよ。

940 名前: Socket774 04/08/17 21:30 ID:i5Ox3O42
ところでゲーム機の消費電力ってどれくらいでしょう?
PCに近いXBOXなんかが気になります。

941 名前: Socket774 04/08/17 22:33 ID:7NRrrIah
ps2は型番によってかなり違う最近の50000NBは32Wくらい初期のは50Wくらいだったような
本体のとこにかいてある

942 名前: Socket774 04/08/17 23:05 ID:zZjngchA
>>935
ドライバ無効というより使用不可にしたほうがいいんでない?
言葉は違っても目的は同じか・・

943 名前: 935 04/08/18 11:07 ID:FVE9VPkw
実際電力量ったわけじゃないが、
電源タップのメータが明らかに落ちたよ。
あのボード見りゃわかるがかなりの電気食いだよな。

「使用不可」ではやってないな
試してみるよ。


944 名前: 936 04/08/18 19:58 ID:y149WU3f
ははぁ、あなたはアバウトな機器だと思ってらっしゃるみたいですが
十分ですよ。根拠はあるんですね。疑って m(_ _)m ごめんなさい。
基本的にPCIのボードはドライバ無効にしても通電しているって言う
話を聞いたことがあったんですが…他にもソフトウェアで電力カット
できるボードとかあるのかしら??もし誰か他にも情報持ってたら
披露してくださいね。

ところで、このスレって次スレは大丈夫なのかしら。この遅い
進行だとまだまだイケル?w

945 名前: Socket774 04/08/18 20:13 ID:tUdFF5E6
持論を根拠にされてもね・・

946 名前: 935 04/08/18 22:41 ID:FVE9VPkw
デコーダチップとか結構インテリジェントなICなら普通は
チップ自体に省電力モードとか、クロックを下げたりするコマンドがある。
スマビはちゃんとそういう操作してるんだろうな。
そういえば、あるマザボはBIOSでAUDIO光出力OFFにしただけでも電力下がったな。
つっても2W程度だが。
ICレベルでちゃんと省電力設計してるのはいいね。

947 名前: Socket774 04/08/20 14:55 ID:8EcVynb3
Rage Mobility-MのAGPx4対応版マダー?

・・・・チップ的に無理だったりするんだろうか(´・ω・)

948 名前: Socket774 04/08/21 19:23 ID:VmlCo4gD
SAVAGE4 EXTREMEならAGP4xじゃなかったっけ?
それとか、RADEON7000とか、9200SEとか、AGPはそのくらいしかないかなぁ。
後は、PCIのRAGE XLあたりですか・・・。

949 名前: Socket774 04/08/21 21:44 ID:0ItKNE/3
>>947
ノートPCで、AGP4xバスを持った物が非常に少ないし、Rage Mobility-M4自体が
チップセット内蔵機能と比べて魅力なんて皆無だったから、製造数が少ないと思う。

>>948
今出回ってるのは、ほとんどがIBM向けの#9製品だけど、1.5V非対応。
特殊仕様なんだろうな…

950 名前: Socket774 04/08/22 23:06 ID:WnVmd5Js
次スレは>>980くらいで十分。

951 名前: Socket774 04/08/23 07:55 ID:/RGynCkf
普通は電力ステートに複数対応してるので、
デバイスマネージャで無効とかにすると、スタンバイ状態になる。
レジストリいじくって情報量増やすと、電力ステートと現在の状態がわかるよ。

952 名前: Socket774 04/08/23 12:46 ID:Ug5/Ndl0
>>951
むむ、良レスの予感!
そのレジストリ設定に関して詳しい情報キボン!
マンドクセかったらググるためのヒントやらツール名でも…

953 名前: Socket774 04/08/23 14:54 ID:5T8bhhjT
田中式の土管w

954 名前: Socket774 04/08/23 17:11 ID:3t8x2WKM
>>952
いじくるつくーる ってのをDLして、
デバイスマネージャで、より詳細な情報を表示する をONにしてみて。

955 名前: Socket774 04/08/24 09:41 ID:s76fMkwP
皆さんの努力の成果です

【社会】猛暑の割りには…省エネ?電力消費伸び悩み
../../news19_newsplus/1093/1093162754.html

956 名前: Socket774 04/08/24 23:42 ID:ANwt4bXa
内部でスイッチングがあるにせよ、割り込みやポーリングが
無くなる程度だと思われるので0.1wも稼げないと思われ。

電力消費・削減優先順位としては
CPU>>>VGA>>>>CD・DVD>>>>電源>HDD>マザボ・その他
ですよ。


957 名前: Socket774 04/08/24 23:46 ID:N7GHyYkN
>>956
嘘書くなよ。
ビデオカードがそこそこなら一番の電気食いは電源そのもの。
オンボードビデオなら、cpuに次いで2番目が電源だ。

958 名前: Socket774 04/08/25 00:18 ID:3gHfDKET
>>956-957
ソースきぼん

959 名前: Socket774 04/08/25 00:28 ID:iqO84XSG
電源を高効率なものに変えるのが一番効果的ってことか?
プレスコ2.8→北森2.8
ゲフォ4200→ラデ9600XT
とかだと電源よりか効果がありそうだけど。
つか、CDとかDVDなんて、使う時以外無意味だしな。

960 名前: Socket774 04/08/25 00:57 ID:df4TpJoM
>>958
SeaSonicのパンフ
http://www.seasonic.com/pdf/datasheet/01PC/Super%20Tornado.pdf

50W出力時に
効率が80%だと電源が12.5W消費
効率が65%だと電源が26.9W消費
まぁ、電源のスペックの効率が、低出力時にも変らないか、というとわからないけど。

ちなみにTVキャプチャのカノープスMTV1000は最大10.9W食うらしい。

961 名前: Socket774 04/08/25 01:09 ID:aeVYdzWk
>>960
500W出力時は凄いことになるな

962 名前: Socket774 04/08/25 01:13 ID:3gHfDKET
>>960
dクス
電源の効率が悪いと発熱して空冷ファンがうるさそうですね。

963 名前: Socket774 04/08/25 02:00 ID:QQOVMWRR
力率(Power factor)の改善は電気代節約にはならないけど(一般家庭の場合)、
効率(Efficiency)の改善は節約にはなる、つーことだな。

964 名前: Socket774 04/08/25 02:08 ID:aeyX6ns/
時代は直流送電

965 名前: Socket774 04/08/25 02:16 ID:QQOVMWRR
変圧の効率はどーするのさ?

966 名前: Socket774 04/08/25 02:21 ID:aeyX6ns/
>>965
全部直流にしたら変換時の損失が大きくなるから、
長距離の超高圧送電を直流にすればいい
線路が安くて容量目一杯まで送れて非常に良い

967 名前: Socket774 04/08/25 02:49 ID:blZCwChr
アクティブPFC付き電源を使っている場合、100V→230Vステップアップトランスを用いるとロスが減る。
(PFC回路のロスが半減する為)
値段がバカ高いのが難点ですが…
http://www.noguchi-trans.co.jp/cgi-bin/cgis/goodslist.cgi?mode=&this_num_genre=&genre_id=00000018&genre_name=

* 非アクティブPFC電源(入力電圧切り替えSW付き)では効きません。

968 名前: Socket774 04/08/25 03:04 ID:Cl2ifxA4
>>958
ソースも何も電源のラベルに書いてある話。
効率66.7%(2/3)なら200W使用時は、100Wが電源の自家消費分。
フル稼働時より少ないと一般にラベルの数字より効率は落ちる。

969 名前: Socket774 04/08/25 04:03 ID:rcl3sCDe
初心者の質問です。
一般に省電力CPUって呼ばれているものって
どんな種類があるの?
モバイルノートに使われているCPUや低電圧CPUは
一般マザーボードで使えないの?

970 名前: Socket774 04/08/25 04:40 ID:dWjnU71x
消えろゴミ

971 名前: Socket774 04/08/25 05:02 ID:LRkiUhai
そんな餌にクマーーー

972 名前: Socket774 04/08/25 05:29 ID:rcl3sCDe
ええい、みんな死んでしまえ!

973 名前: クマー!! 04/08/25 11:18 ID:RcupwtTH
>>969
../1093/1093398298.html

974 名前: クマー!! 04/08/25 11:20 ID:RcupwtTH
ID惜しいな、

CPUかと思いきやcup
HTかと思いきやTH

けど惜しいの2つってのもめずらしいからいいや。

975 名前: Socket774 04/08/25 11:48 ID:7menmpkH
>>974
かなりの巨乳と思われ。

976 名前: Socket774 04/08/25 11:51 ID:gy0HabQ7
>>967
トランス入れるくらいなら最初から200V引っ張ってくればいいんじゃないの?
配線引く手間がかかるけど

977 名前: Socket774 04/08/25 17:01 ID:df4TpJoM
次スレのテンプレどうしようか。

978 名前: Socket774 04/08/25 18:48 ID:LRkiUhai
省電力よろしく省力化よろ

979 名前: 952です 04/08/26 08:00 ID:qiVXEpkJ
ちょっと最近忙しくて、超々遅レスなんですがすいますん!

>>951,954さんレスどうもアリガトウ!!
今そのツールをダウンロードして使いました。デバイスマネージャのプロパティで
「詳細」タブが増えて電力ステート確認できるようになりましたよ!ヤター!

しかしコレすごいツールですね。
カスタマイズ項目が窓の手の倍ぐらいはあるんじゃないでしょうか?
項目がありすぎて、教えてもらったチェックボックス探すのに5分くらいかかりましたw
とても今すぐは把握できませんが、イロイロ研究してみます。ほんと39−−!


980 名前: Socket774 04/08/26 19:31 ID:dY1XPupe
つーか、そんなにいじくるつーるってマイナーだったかな?

すれ違いスマソ

981 名前: Socket774 04/08/26 19:45 ID:3hRhtgMk
(・∀・)ume

オイお前ら!既婚者はママンπ焼きママπ揉み!7回目
../1087/1087740824.html

982 名前: Socket774 04/08/26 19:53 ID:3hRhtgMk
(・∀・) ume

低電圧友の会 4
../1089/1089382472.html

983 名前: Socket774 04/08/26 19:55 ID:3hRhtgMk
(・∀・) ume

984 名前: Socket774 04/08/26 20:14 ID:gHil1SJh
【嫁より】低消費電力PC【電気代自己満足】part3

省電力も自作の凝るポイント

■ 前スレ
【嫁とか】低消費電力PC【電気代対策】 ← Part2
../1076/1076762620.html
【嫁対策】低消費電力PC【電気代節約】 ← Part1
../../pc3_jisaku/1044/1044345149.html

■ 関連スレ
低電圧友の会 4
../1089/1089382472.html
【小型静音】VIA EDENを求めて‥第十章【Mini-ITX】
../1086/1086613511.html
Pentium M - Centrino - 12W
../1092/1092955690.html

■ おまけ
ワットチェッカー ← お薦め
#http://www.keisoku.co.jp/pw/WattChecker/index.html
エコワット ← お薦めしない
#http://www.toko-s.co.jp/seihin/keisoku/eko/eko.htm
CPUのTDP一覧
#http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/
電源電卓
#http://takaman.jp/psu_calc.html


985 名前: Socket774 04/08/26 20:20 ID:so7TdL9z
>>984
いい感じ。
誰か立てれ!俺シパーイorz


つーか、次スレ立つ前に埋める馬鹿氏ね

986 名前: Socket774 04/08/26 20:28 ID:6ZVZuq0S
漏れもダメだった、リトライしても無駄な模様なISPいやん。

987 名前: Socket774 04/08/26 20:30 ID:KSE93qea
エコワットお勧めでない理由とかも欲しいな
それと力率と効率の説明キボンンヌ。いまだに良く分からない

988 名前: Socket774 04/08/26 20:32 ID:21okRVmE
【嫁より】低消費電力PC【地球に優しく】part3

だめだった

989 名前: Socket774 04/08/26 20:32 ID:cputrx48
すぐには結果がわからないから、じゃないか?

990 名前: 984 04/08/26 20:34 ID:gHil1SJh
漏れも立てられなかった。

エコワットは、その時々の消費電力がわからないので、とても使いにくいのです。

991 名前: Socket774 04/08/26 20:36 ID:cputrx48
立てたYO!

【嫁より】低消費電力PC【電気代自己満足】part3
../1093/1093520104.html

エコワットは、平均してどのくらい使ったかがわかるのがいいんだよね。

992 名前: Socket774 04/08/26 20:36 ID:3hRhtgMk
【嫁より】低消費電力PC【電気代自己満足】part3
../1093/1093520104.html

993 名前: Socket774 04/08/26 20:37 ID:cputrx48
おぉ、IDがcpuだ。

994 名前: Socket774 04/08/26 20:37 ID:T5B7FO4y
>>987
力率なんてものは電気代と何の関係もないということだけ知っていればOK。

995 名前: Socket774 04/08/26 20:41 ID:4djEFDwk
>>993
なによ,その変な型番は!?

996 名前: Socket774 04/08/26 20:42 ID:6ZVZuq0S
>>991
乙彼キロワットアワー/20円

997 名前: Socket774 04/08/26 20:42 ID:4djEFDwk

誤爆した。すみません

998 名前: Socket774 04/08/26 20:43 ID:xUfarSZ9
>>997
>>995

999 名前: Socket774 04/08/26 20:43 ID:cputrx48
なんだと。 (@盆@ .:;)ノシ

1000 名前: Socket774 04/08/26 20:44 ID:seSYkEWP
kj

1001 名前: 1001 Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。