なんでも実況V大学
また落ちた
よく落ちるなあ
保守だけだときついのか・・・
あれ、今日授業ないの??
生徒さんは無事ですかー?
いちおつ
立ててもまた落ちそうな悪寒
hoge
ほっす
ほ
い
み
を
今日はF1先生くるのか?
そうなのか・・・
今日F1あるから解説するのかと思ってた
ほ
ゲーム講座に遅れちまった!!
頼んだの俺だったのに
どなたか録画していたのならば良いんだけど
畜生、すいません講座やってくれる予定だった方…
…って
日曜日の予定だったのか
俺はてっきり今日やるもんだと
いや、なんにせよ良かった良かった
ほ
また落ちた…
授業予定がないとやっぱ来ないよな
ほ
授業ないときは勝手に自習とか質問とかすればいいんじゃね?
俺はぬこ教授の授業と並行して別の教材でもCの自習してる。
ぬこ教授の授業受ける前は全く頭に入らなかったのに
今はほとんど理解できるようになった。
ぬこ教授のおかげだ。
ほ
今日このスレ知って、今ぬこ教授の過去講座ダウソさせてもらってる。
明日のゲーム講座が楽しみだ。
このスレにはがんばってほしい保守
ほ
寝る前に保守
落ちたらまた立てればいいよ
と言いながら保守
ほ
ほ
連立方程式の解き方忘れた俺にはできねぇwww
なんていうか文を短くする工夫みたいなのは人のソースみて
盗んだり慣れていくしかなさそうだな
どっちかっつーと数学の問題だよな、これwww
まぁ、今の知識じゃこういうのしかできないんだけど・・・
問題作成乙
今さっき起きて次回の資料作ってるんだが、
微分と積分の基本的な考え方を各自勉強しておいてください。
式としてそういう話が出てきます。
どうしよう、微積の考え方・・・?
グラフから傾きがわかるとか・・・
俺の微積のイメージ
微分:傾き、速度、瞬間、局地的
積分:面積、体積、全体、合計
寝る前に保守
ほ
す
ぬこ教授の問題すげえ難しいね
絶対値とか
「どうせマイナスでもプラスでも同じ数字になるんだから、入力した数字をそのまま絶対値ってしたほうが早くね?」
とか言う馬鹿な考えを
答え見るまでずっと思ってたくらい難しかったぜ。
関係演算子って単なる例えじゃなくて、そのままプログラムに使えるものだったのね。
答え見るまでずっと勘違いしてたよ。
目から鱗だわ…勉強になる。
ゲーム講座の人です
多分今日の九時半から講義もといガイダンスを行います
以前出していた宿題(HelloVIP!と表示するソースを何も見ずに作る)をやり、
ぬこ教授の授業でやっていたif文の復習をしておいてください
余裕のある方はクロ教授のブラクラ講座のwhileのあたりを見ておくと幸せになれます。
あと、今配信テストを行います
二人しか入れないと思いますが、接続できたらレスしていただけると嬉しいです
アドレス:
http://nagare-nagashi.ddo.jp:3245
接続できました
VisualC++というのがうつっております
>>48 ご確認ありがとうございます
あと、回線が細いので、鏡さんを募集します
録画してくださる方も、いればお願いします(ガイダンスだけにいなければいないでいいのですが)
配信は三十分ほど流して落とします
なにかwktk
見た感じC言語とあまりかわらないですね
赤坂wwwwwwwww
お邪魔します!
講座をしてくれと頼んだ男が一人。
C++のほうでもhelloVIPをやっておいたほうが良いですかね?
これが、これがC++…
出遅れた!
美人か…
>>54 いえ、途中から聞いてもワケワカメになると思うんで
次回から頑張りますよ
122.211.73.238:2000
鏡だしてだいじょうぶかな?
お!鏡さん頼みます
気づいて無いみたいなんで、席を外すのでその間にはいってください
兄ワロタ
ああ、なるほど
既に入れている人が鏡をやっている、と。
ふー、また赤っ恥かいちまったよ
お邪魔します
あ、これテスト放送ですよ?
講義は夜からです
nagareさんのプログラムに
一体何が起きているんだ
PCが逝かれたのでそろそろ落とします
講義が始まるまで宿題をでかしておいてください
乙です
乙でした
乙です
変な汗かいてしまいました
テストにお付き合いいただき、ありがとうございました
講義開始は多分21:30〜です
宿題やっておいてくださいね
宿題はC言語で良いんですよね?
C++で作るんですか?
Cで作っておいてください
了解しました
ほ
>>34 亀レスだがdクス
朝からいい頭の体操になった。
ほ
し
の
カ
ン
d
今F1見てる奴がいると予想
ノ
ノ
順当過ぎてワロタwww
ほ
質問。
これ放送してるのって録画できる?
もしできるならヒントがほしいんだけど…
つGetASFStream
ほ
>>85 おお、それで録画もできたのか。
動画ファイルのダウンロードにしか使ってなかったから気づかんかった。
thx.
ほ
ただしGASがはびこると放送事故が致命傷になる罠
【C言語プログラミング初級 講義のお知らせ】
第4回放送、急ですが明日の夜9時頃から行います
火曜か水曜に行おうとおもっていましたが、いろいろ用事ができてしまったのでできなくなりました
トリップが無いと信用できない俺がいる
さてと、いい加減にブラクラ講座の準備しますかね。
ずいぶんと間があったからみんな忘れてるかwwww
>>93 おぉ楽しみにしてました!
俺はブラクラ講座が1番好きな講義ですよ。
なんてこったい\(^o^)/
最近のブラウザだと対策されてきている・・・
これは講座終わりかもしらんね
一応「ブラクラ防衛講座」なんだから喜ぶべきことなんだがなwwww
いろいろ試した結果ようやく動作しました。
これで講座も無事存続できるな。
次回は近日中に行います。
>>94 それはどうも。
>>97 でもそれだと防衛以前に説明する内容がない。
ほ
ほ
ほ
ほ
ほ
ほ
ァ
ほっしゅっしゅ
ほ
し
|
の
そろそろ講義開始予定時間ですが、、、
すみません、開始時間を十五分延長させていただきたいです!
資料に不備が見つかったのと、少しテストをしたいことが見つかったので。
本当にスミマセン
wktk
今日は何の授業があるの?
この講義は面白そうwktk
ぬこ先生の授業のおかげでnagara先生の宿題が簡単にできたyo
nagara先生じゃなくてnagare先生だったw
講義のリンクが出来ると
どれも見過ごせなくなっちまうねw
wktk
鏡します
やっべ、うんこしたくなってきた
おk、無事に鏡さんお邪魔に成功した
あげ
声小さいですがこちらで調整できるレベルですかね
着席しました
おじゃましまー
おじゃまします
今のうちにうんこしてこよう
_ ∩
( ゚∀゚)彡 脱糞!脱糞!
⊂彡
お邪魔縞す
続々と家族帰宅
ちょっとまってください
言語は何ですか?
それとも具体的なプログラミング作業ではなくて概念とかの授業ですか?
ちょっとまってね把握wwwwwwwwwww
おkkk
父親待ち把握
ガイダンスktkr
録画してる人はいるのかな?
声小さくね?
履修カード提出した
画面に斜線が入っているのは俺だけ?
声もうちょっと大きくしたほうが良いかも
ウンコ間に合わなかった\(^o^)/
アレ?声が聞こえない・・・
もうちょっとマイクの音量上げられない?
声が小さいと思います
音が小さいのは仕様です
>>171 ウンコ(してたら開始に)間に合わなかった\(^o^)/
声がwwwwww
声がw
声がwwwwwwwwwww
声がwwwwwwww
めっちゃピザってるwwww
誰だwwwwwwwwwwwwww
声がカオスwwwwwwww
何を言っているのかさえ聞こえない><
今北
声ワロスwwwwww
お前誰だ!wwwwwwwwwwww
戻ったから大丈夫
声が太いですwwwwww
今は大丈夫
一瞬物凄い低い声になった
声直ったよ
フランケンの声になってた
今は直ってます
スローになった感じ
やっぱIEか…(^^ゞ
治ったよおkwwwwwwww
ちょっとどもった感じになってた。
今は大丈夫。通信の問題かな?
ぬこ教授の時もピザったからなw
声聞こえるようになったよ
>>166 dクス
直らない…ゴムプレイヤーだからかな…
再びしんぬー
つながったお。
おkです
繋がったよー
おk
復帰かな
(この隙にこれだと判断したプログラムが20%落とせたぜ…)
おk!
「少年!」とかいう声が聞こえたようなwww
597MBワラタ
でけぇwwwwwwwww
容量テラデカスwwww
>>206 DirectX SDKは1G超えるぞ…
つまりコンパイラとメモ帳が一つになってると?
デカ杉だ根治苦笑。そんなときはWebインストールオヌヌメ
プラットフォームがVC++とは本格的ですね。
MFCで簡単なゲームなら作ったことあるんで、楽しみです。
ダウンロードオワタ
>>210 ただのメモ帳じゃないぜ。すごいメモ帳なんだぜ!
すげー!5つの構文でゲーム作れんのかよー!
今使ってるのヘボPCだから物理メモリの空きが300MBくらいしかないw
今度メインPCでやるか…
後50%か…
先に山勘で落とすの開始しておいて良かったぜ…
アクションかシューティングなのかな
スコア表示とかもですか?
ティウンティウン\(^o^)/
ティウンティウンティウンwktk
ヒーターの3時間延長ktkr
という事はRPGツクール買う手間が省けるということだな
よっしゃ
ストーブの延長音と見た!
たった5回で初歩のシューティング作れちゃう可能性増えちゃうのか…すごいや(゚Д゚)
何回でも付き合うぜ
ちょっとした事故ktkr
オラwktkしてきたぞ!
これはぬこ教授の講義を受けていることが前提なのか?
夢がひろがりんぐ
(ただしその変数を使う前には宣言すること)
やってましたっけ…?
>>234 みたいな感じじゃないだろうか…
ある程度のCの知識は必要ですみたいな
>>236 doubleとかcharとか
変数としてつかっちゃいけないものだったような…
(わりぃ、宿題見せて!)
>>238 それ以外にも「if」とか「for」とかもですね。
VC++のエディターだと色がかわるんだぜ。
>>238 ああ、それならわかる
名前覚えてなかったw
>>239 こぴぺでおk
#include<stdio.h>
int main(void)
{
printf("Hello VIP");
}
はじめからVS2005でやってたからヘッダーとか解答が違う orz
鏡足りてる?
まだまだ 余裕あります
TDN?
もうどうにも止まらない
おk
気にしないでといわれると気にしてしまうのが男のさが
ちょっと男子getch見ないでよねー
兄www
げっちゅげっちゅ
>>254 お前のgetchなんてみてねーっつのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
すいません、プロジェクトの種類なんですか?
Win32コンソールだと微妙にヘッダの宣言が違うんですが…
にゅうしゅちゅろくえんざんち
全く関係ないんだけど
コンパイラの時の兄のところってどうやったら変更できるんだっけ
>>260 レジスタじゃね?普通にはできないっぽいよ
もしくはセーフモードでレジスタいじるとか
>>261-262 窓の手か…
流石に本名出てる奴をうpして先生とか他の生徒に見せるわけにはいかないからさw
空のプロジェクトを選択していませんでした orz
今やってるのはコンソールアプリだけど、シューティングゲームを作ると
なるとWinMainから始まるWindowsアプリなんだよなぁ。
どんな風に説明してくれるのか、非常に楽しみにしてまつ。
main()からWinMain()への進化はプログラムの一つの壁でしょうからね。
スタンダード・アイ・オー
スタンダード・インプット・アウトプット
じゃなかったっけ?
要するに外部からprintf文のスペシャリストを呼ぶってことか
スタジオってよんでいいんすか
うん、何となく分かった
スタイルシートで別ファイル予め用意して読み込ませる、そんな感じなのかな?
stdio.hの中にprintfやらscanfやら入ってます
わかったよーヽ(´ー`)ノ
エスティーディーアイオー
俺はアイオーストリームって読んでた
プログラムの入ったzipを解凍する感じ?
ぬこ教授とnagare教授の講義を受けていればC言語にはめっぽう強くなりそうだ
stdio.hっていうフォルダに入ったprintf()ツールを使う感じかな。
すたぢおエッチは風俗法違反で潰されたわけか
イオナズン!
大学の教授はステューディオって読んでたな
声がwwww
上位互換があるんだったっけ?
詳しくないからよくわからんが
すたぢおエッチは時代遅れで廃れたってこと?
つまりC言語猛将伝だろ?
C++は
全てのC言語で組まれたプログラムはC++のコンパイラで実行できる、と。
PSのソフトがPS2で実行できるのと同じですな。
ていうかC++でなくてC言語じゃゲームつくれないの?
互換性把握
>>287 できるんだろうけど物凄い大変
ノベル系ならできなくもないんだろうけども
>>286 実行できるんだからPSver.2の名を名乗ってるんだよな、ってことか。
c言語の書き方で使用出来るけどc++においては非推薦な感じ?
>>291 本屋で探してもC言語のゲーム制作本しかなかった
>>288・289
一応経験者なんで。
基本的なCとC++の初級はやってます。
実演みたいな。
講義続けておk
とりあえず落としたファイルの解説は無いのかな?
復習はビデオでできる!!
続けておkジャマイカ?
学食の食券でも買ってくるか
俺は続けてもいいよー
実演
続けたい
続けていいだぞー
大丈夫だよー
続けてよろしいのでは?
続けておk
まだまだ行けます
ギョッッ!!!!!!!!!!!!
おぉこれは便利
ヘッダーファイルの中身を展開して埋め込むみたいな感覚でおk?
ぉぉぉぉぉぉ
ほーほー
これヘッダーファイルをわたしあってリレープログラムとかつくれそうだwww
#include ".h"把握
oh!!
でも自動的に実行されるのはなんでなんだぜ?
vc.isoってのを落としましたけど
この後どうしたらいいんですか?
物凄く初歩的っぽくてすいません
>>321 hello.hは自動的に実行されるけど
stdio.hは特に何もないでしょ?printfとかが入ってるんじゃないの?
うーん、なんと言うか俺にはまだ早いような気がする・・・
>>323 stdio.hは定義してるだけだから
何も起こってないように見えるだけじゃね
ノイズがwwwww
>>323 使う側には見えない
どっかに書いてあるんじゃね?
ブーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン
耳がwwwwwwwwwwwww
>>325 あー・・・なんとなくわかったかも
printfの説明は書いてあるけど、実行しろとは書いてないって事?
音楽というよりノイズだけだったよ…
stdio.hの中を見てみた
意味わかんね\(^o^)/
>>323 stdio.hという、よく使う関数(プログラム)の集合体みたいなものをコンパイラが用意してるから
こっちで用意する必要がないんじゃね?
>>323 うーん、stdio.hを実際に見てみるとわかるんだけど、
関数とその内容が書いてあるだけなのね。
「関数を使え」っていう命令は一切ないのです。
hello.hの中には「printf()を使え」っていう命令があるから、実行される
のです。
本来は、「〜.h」には関数の内容だけを書いて、「〜.cpp」で使えっていう
命令をするの。
>>334 なるほどトンクス
なんとなくわかったお
プログラムは
int main(void)
て書いてあるところからはじまるからじゃないですか?
stdio.hはprintfの極意が書いてある巻物みたいなもん?
ってかヘッダーファイル1000個くらい入っててワロタ
>>334 > hello.hの中には「printf()を使え」っていう命令があるから
ビックリ箱みたいな感じか。違うか。
質問
C言語で気になっていたんだけど
printfとかの関数はどういう風に実装されてるの?
#include <stdio.h>
int a = 1, b = 2;
int main(void){
int c = a + b;
printf("A:%d\n",a);
printf("B:%d\n",b);
printf("A+B:%d\n",c);
return 0;
}
そうですか。わかりました。
コンパイルしたら一瞬で消えたんだけど
getch();いれときますね
conio → console input/output
コニオさんはトニオさんの弟
暴走wktk
ぬこ教授も言ってたな
さすがのC++様も無理か
今来てVC++EEインストールしてるんだけど
みんなもう使いながらやってるの?
おじゃすー
声テラチイサス&息入りまくりんぐ
うわぁぁあぁヴァンヘルシング見てたら実況を忘れてた\(^o^)/遅刻
まだ箱作って無いのに
箱の中身の話されてもおかしいって事だよな
基本上から下に進むから解釈できないのな。
お邪魔します。
時間配分なんてリアルの教授でも出来てない人多いから気にしなくてイインダヨ
イインダヨ--!!
先生声いいね。
(゚ー゚*)キニシナイ!!
>>357 あるあるwwwwwwwww
先生が遅刻したりなwwwwwwwwwww
うーん、まだ音が小さいと思うのは自分だけかな?
小さいけどこれで限界なんじゃない?
>>362 同じく。 調整しづらいマイクなのかな…
>>362 かなり小さい
と云う訳で次回はマイク環境整えてくれると嬉しいです
限界なのか
じゃあしょうがないな
>>366 てめぇ教授にケンカ売ってんのかお( ^ω^)?
ってなっちゃうぞ
いや、限界かどうかは知らない
俺のカン
お疲れ様でした
ありがとうございました
第0回なんだw
お疲れ
やっぱ次回の授業前にインストール終わらせておいた方がいいですよね?>落としたファイル
ありがとうございました!
先生、鏡さん乙でした
おつかれさまでした!
ありがと〜ございました
お疲れ様でした
乙
うほw switch文ktkr
乙でしたー。
ありがとうございました
お疲れ〜
おつかれ
乙です
お疲れ様でした。
nagare教授
加々美さん乙!!
お疲れ様でした
乙でした〜。
おつかれー
>>374 少なくとも次々回までにやっておいてください
次回ちょっとだけ使い方説明しますので、次回までに出来ていれば完璧です
おつかれでした〜
鏡の方、お疲れ様でした
教え方が悪くて申し訳ない(´・ω・`)
本講義はきっちり出来るように努力します
ID変わる前にトリップ付けときますね
さて…VC++2005EE落とすか。
録画、ファイルバンクにうpしておk?容量大きいけど。
落とし始めた
残り2時間30分ワロス
おう!やらないか?
誤爆
hosyu
ほ
うp終わったよー\(^o^)/
よく解らないから入れておいたよ。
不必要と判断できるようになったら
削除しようかなって思ってる。>MSDNライブラリ
ほ
ぁ
ぼ
Filebaおもい・・・(´・ω・`)
VC++2005IEまだ80%
もう寝る
ほ
ほ
VC++インスコしたけどフォント変えたらエラーでて強制終了した
再インスコしてもできない
始まる前に\(^o^)/オワタ
ほ
回線の調子が悪いのか
ダウンロードの途中で2度も接続切れたw
2度目は70%以上落とせてたのにレジュームできんかった・・・
>>420 線形代数イイヨー!!
ところでやっと落とし終わった…。ねよ。。
ほ
ん
だ
か
せ
ぐ
め
の
も
ほ
あ
ん
ほ
あ
ーッ!
ようやくインストールオワタ\(^o^)/
ほ
ほ
ぅ
そ
う
まじで起動できない・・・
もう諦めるかな・・
VC++入れられなくても、
ぬこ先生の環境(bolandのC++コンパイラとCpad)でも勉強できんじゃね?
OSからインスコし直せばいいじゃん
システムの復元でインストール前の状態に戻してみれば?
(スタート>ヘルプとサポート>システムの復元 だったかな?)
【お知らせ】
本日9時からC言語プログラミング初級 第4回講義を行います。
ただ、間に合うかどうか微妙なところです。
まだプレゼン作ってないので(つД`)
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
作りおわた
予定通りできそうです
本日の内容
if構文
switch構文
do while for構文
演習問題
>>455 乙です
えーと、自分の講座でVC++を薦めたのは便宜性も勿論ですが、
実はCpadでの分割コンパイルの仕方がわからないというのが主な理由です。
と、いうわけでぬこ教授に質問です。
教授の講義の中で分割コンパイルについて触れる予定はありますか?
保守
なんか教授たちが集まってるみたいだし
便乗して次回の資料うpするか。
今回は見やすい資料を作ったよ(zipで圧縮)
予習用にどうぞ
人が何人かいるようだったらうpします
ノ
ノ
ノ
ブラクラの宿題が未だ解けない件
とりあえずかっこいいロゴ作った(かっこいいかどうかはおまいらに任せる)
DLした人は感想を言ってくれると今後の資料作りに役立ちます><
>>463 把握した 次回丁寧に教えるよ
質問時間も作って
>>464 やっぱり資料があると予習しやすいし
内容も分かりやすいからいいね!!
ロゴは二○二○動画のロゴっぽいwww
>>465 そうか。画像にしたんだけど、コピペができないとかは問題かな?
ロゴは適当に作ったから何かに似てるかもしらんね。感想ありがとう。
ほかの人も意見よろしく。
>>464 文字数も少なくシンプルで見やすかったお(^ω^)
>>464 ありがとう先生!むちゃくちゃカッコイイです!!1
内容もわかり易くていいけど使う命令とかはReadmeとかにまとめてくれるとコピペできて助かりますwww
>>467-468 ありがとう。
使う命令は今度からテキストにまとめておくか。
ご意見ありがとうございました。
今来ました
そろそろ準備にはいります
>>456 分割コンパイルについては触れない予定です・・・
ちょっと待ってくださいね 分割コンパイルの方法考えます
CPadではやったことないもので
unkoって入れてもダウンロードできません><
さてといい加減に資料も出来上がったことだし
予定でも立てますか。
【講座名】ブラウザクラッシャー防衛対策講座(第二回)
【予定日】明日夜9時(重なってたら変える)
【一 言】
資料は明日も配布しますが
予習も兼ねて
なるべくダウンロードしといてほしい。
なんか講座増えてきていい感じだ
ぬこ教授の授業にwktk
>>471 nukoです><
>>472 あー 明日夜nagare教授の授業はいってます
>>474 そうですか。把握しました
早めるか後日にするかは意見を聞いて決めたいと思います。
【C言語プログラミング初級 第4回講義】
鏡さん募集です
122.211.73.238
かがみします
すいません ちょっとトラブル
いったんきります
OKです
接続お願いします
着席しますた
美声ktkr
お邪魔します。
お邪魔します
ミスったw
着席
チャイム テイク2把握wwwwww
鉄琴wwwww
チャイムだぞおまいら
早く席につけwww
仕切りなおしwwwww
鉄琴手打ち!?((( ;゚Д゚)))
放送事故把握
以上、なん実Vハプニング集でした!
それではCMでーす
教授がんばれ
今日は準備不足把握
弾かれたw
テラバッファ
俺だけ?
美人><
ちょwwwきれてら
不明なエラーktkr
入れた…
もう始まってるwwwwwww
お、回復した
すんませんなんかはじかれました
30分からだと思ってたらもう始まってた/(^o^)\
(おいおまいら前回の内容教えてくれよ)
配列if-else把握した
演習織り交ぜ把握
うほwいい方針ですね^^
あー遅刻しちまったあああ
そういう使い方もあるのか
初めて知った
これはまぎらわしい・・・
おじゃすー
これは習わなかったな
演習解説とかはありますか?
自分も最近知ったなぁ
Javaでも似たようなのあるけど
一度も使ったこと無いな…
遅刻しちまった〜
@美人
なんか声が聞こえないのは俺だけ?
お、なおった
おじゃまします
ブレイク!
中括弧だね
ブラケットは大括弧→[
なるほど
複数の選択肢から条件の合う一つが選ばれるのか
Switch構文は覚えたばっかだお^^
ブレイクも重要みたいだね。
正直前回のif分のほうがわかりやすい俺・・・
脳の記憶容量が足りなくなってきた
たまにあるある
9時だよ起きてー!
12時起床把握
めざましw
>>538 if は使い時が想像しやすいからね^^
>>538 脳の記憶容量は10億*10GBくらいあるんだって byノイマン
>>544 でも入ってるOSがクソだからなあ
俺とか
>>544 エロ動画落としすぎたかwwwwwwwwwwwwwwww
default:の後ってなんでbreakいるんだ?
なくても下に処理ないし別に問題ないと思うんだが
わざとbreakを書かないで複数の処理をさせる技とかあんの?
>>550 それならそもそもswitch使う意味なくね
defaultってどういう意味?
>>552 そんくらいググって調べろよwwwwwwwwwwww
>>550 たまにはあるんじゃないの?
共通の処理をするときとか
思いつかないけどwwwwwww
>>550 こんなん
switch(文字){
case 'y':
case 'Y':
break;
default:
break;
}
>>556 要するに大文字と小文字を区別しないで処理するとき?
辞書的には「やらないこと」みたいな感じかな>default
default
―――――――――――――――――――
/dif_イlt/【名】!《正式》〔主に法〕
1 〔義務などの〕不履行,怠慢〔in,on〕;
〔…に対する〕債務不履行〔with〕.
2 (法廷への)欠席;〔競技〕不出場,欠席,
棄権
例:例えばお菓子工場の処理系でラッピングするとき
switch (type) {
case '当たり'
おまけを入れる;
case 'はずれ'
ラッピングする;
break;
}
つまり、「どっちにせよ同じ処理するけど、ある場合はそれに加えて処理が必要」
というときに break をわざと書かなかったりする。
文字コードは初めてしった!!
caseの値が数字のときは’’でくくらなくてもいいの?
>>565 数字はくくらない
一文字は' 'でくくる
文字列は" "でくくる
文字コードの話になるけど
もし数字で判断してるとしたら
switch構文に文字列使えないんじゃね!!!
>>571 そんなことは無いけど、今後文字列操作の講義が出てくるだろうから
そこで説明されると思うんだぜ
今北
美人・・・
今日は鏡さん少ないな…
>>572 把握した
鏡やりますお
IP:221.187.58.249
リザよろ
鏡やろうと思うんだが
221.188.236.180
""の中のでも%dは変数扱いになってるのか
221.187.58.249:8888@30
一応うちでもリザしておきました
鏡さん乙です。
Do whileは一回目無条件で実行される(評価は二回目から)
while は条件がtrueでないと実行されない
いきなり門前払いもありえると
>を以上って言っちゃらめえええええええ
大なりとか
ところで>を見てくれ。
こいつをどう思う?
すごく・・・大なりです・・・
無限ループって怖くね?
無限ループって怖いよな
ネタってwwwwwwwwww
ずっとHello vipのターン!
研修秘話ktkr
無限ループって怖くね?
塾の講師!?
遅刻かよwwww
やらかしたwwwwwwwwwwwwww
初バイトで遅刻って怖くね?
ワロスw
あーあw
先生、教えるのうまいからいいね!!
おいおい場所指定されるぞw
すごいリアルなネタだなwwwwwwww
場所間違いフラグ
探知した
ダブル研修ktkr
特定しますたm9(^Д^)プギャー
つまりナビのせい
ググれ
交差点フラグ
はぐれたのか・・・?
信号と言う壁に阻まれるフラグ
今北大遅刻 orz
先生は方向音痴把握
民家の中は通りませんよ
これは・・・
#include <stdio.h>
int main(void)
{
printf("何勘違いしているんだ\n")
printf("まだ俺のバトルフェイズは終了していないぜ\n");;
while(1)
{
printf("ドロー!モンスターカード!\n");
}
printf("もうやめて!遊戯!\n");
return 0;
}
80はダメだろwwwwwwww
●○○
""チカッ
三 ゚ ゚ (д )ちょww赤www
ブーン
先に行ってくださいwwwwwwwwwwww
80km www付いて来いっていうレベルじゃねぇぞ
先に行ってください\(^o^)/・・・アレ?
色がわかんないwwwwwwwwwwwwwwww
ベージュwwwwwwwwwwwwwwwwwww
緑色ですかwwww
ベージュ≠ビリジアン
バロスwwwwwwww
これはやばいぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
人んちの駐車場wwwwwwwwwwww
ベージュは緑じゃねえw
ちょwwww人んちの民家wwwwww
バロスwwwwwwwwwwww
これはwwwwwwwwwww
緑wwwオリーブ色かよw
これは…
ベージュ!=緑
やっべ腹いてえwwwwwwwwwwwwwwww
#define ベージュ 緑色
先生も大変なんだなwwwwwwwwww
わかりませんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
でも普通事前に地図ぐらい渡すよな
俺も方向音痴だから同情する
>>281 俺の嫁なんてずっとベンチウォーマーだぞ…
ダメだこりゃwwwwwwwwww
カワイソス
走るしかあるまいwwwwwwww
ゆめあんじゃね?
夢庵ktkr
おい・・・
教授特定されるぞ・・・
夢庵wwwwwwwwwww
多分特定されたなwwwwwwww
体育館wwwwwwwwww
教授は方向音痴把握wwwwwwwwwwwwwwwwwww
だめだ・・・教授スレみてないwwwww
このままだぞ特定されるぞ
教授テンパり把握wwww
つーか初バイトなのにここまで来いってのもなぁwwwwwwww
それバツゲームだぞwwwwwwwwwwwww
イわされた…
エロス。
先生マジチャレンジャーだなwwwwwwwwwww
意見パクリwwwwwwwwあるあうるw
これはひどい罰ゲームwww
パクってwwwwwwwwwww
無事じゃなくね?
なんというドジ属性
全然無事じゃねえけどなwwwwwwwwwwww
逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ逃げちゃ(ry
ああ、あれぬこ教授だったのか
これは酷いトラウマですねw
ドジっ子把握wwwwwwwwwwwwwww
でもよく耐えたよ先生
俺なら憤死しそう
私もー、前の人の意見と同じでー、そうだと思います><
それはwwww寝るしかないwwww
映画化決定
もう今までの講義内容がすっ飛んじまったよwwwwwwwwww
間違いなく特定されるんじゃね?
マジがんばってwwwwwwwwwwwww応援するわwwwwwwww
春眠暁を覚えず なのですね。
わざわざ遠いところまで大変だなw
俺はちょっと研修して即授業だったのに
呼ばれた場所に本当は後10分で着くのに
「すみません。これ20分くらいかかります」って電話入れて
10分で着くと頑張った感出るよ。
ドジっ子萌え
ぬこ教授のせいでベージュという言葉で緑を連想するようになっちまった!
謝罪と賠償を(ry
ゆめあんはうちの近くにもあるお
東京まで言っちゃったwwwwwwww
夢庵マップ見て探してるがなかなか見つからない
沖縄は無い(´・ω・`)
続々と個人情報晒しwwww
夢庵新潟にもあるお( ^ω^)
弐萬圓堂は東北方面に集中しているような・・・? by Google Map
>>688 その逆やって、損した気分の自分…(ヽ'A`)
(家の近くに夢庵あるんだよな・・・)
首都圏ってばらすなよwwwwwwwwwwwwwwww
全然大丈夫じゃねーよwwwwwwwwwwwwww
首都圏
夢庵
弐萬圓堂
もうちょい決定的なのが欲しいな
体育館もあったなw
…演習問題の時間無くなったんでは…
分かったwww
多分甲府w
(;;)
for文が泣いてる
forとifさえあれば
大抵のプログラムは組めるって教授が言ってたな
(;;)<無限ループって怖くね?
(;;)何か泣いている人に見えた。
(;;)<玄関何処ですが
いちいち反応すんなってwwwwwwwwww
「甲府はない」って条件が加わるんだぞwwwwwwwww
もういいや
そろそろ教授もかわいそうだし
特定やめようぜ
テラ消去法www
今日のぬこ先生
いつものぬこ先生っぽくないなwwwwwwwwww
('A') と言い (;;) と言い、何かと顔になるんだよな。
(´;ω;`) 無限ループはプログラムには大切なんだお
for(;;){
printf("あなたのご利用料金は…円です。")
}
無視して進めていいですからwwwwwwww
後15分ですよ?ww
#include<stdio.h>
main()
{
while(1){
printf("(;;)<無限ループって怖くね?")
}
}
>>722 あなたのご利用料金は…円です。あなたのご利用料金は…円です。あなたのご利用料金は…円です。あなたのご利用料金は…円です。
あなたのご利用料金は…円です。あなたのご利用料金は…円です。あなたのご利用料金は…円です。あなたのご利用料金は…円です。
for(;;){
printf("ネスサン")
}
char source[100],str[100];
int i;
printf("英単語を入力してください:");
scanf("%s",&str[0]);
コピペしやすいように
char address[1024];
for(;;){
printf("あなたの住所を入力してください\n>>>");
scanf("%s", address);
}
,-ー─‐‐-、
,! || |
!‐-------‐
.|:::i ./ ̄ ̄ヽi
,|:::i | (,,゚д゚)|| コピペは楽だけど自分で打った方が身になると思うんだゴルァ
|::::(ノ 中濃 ||)
|::::i |..ソ ー ス||
\i `-----'/
 ̄U"U ̄
return 0;
を忘れないで><
配列とfor文の組み合わせはC言語の常套手段なんだぜ。
ヌル文字いらない子じゃなかったんだね
盾ナす
%sか
>>737 コードを見せてみるんだ
多分へんなメモリ参照してる
#include <stdio.h>
#include <conio.h>
int main (void)
{
char source[100],str[100];
int i;
printf("英単語を入力してください:");
scanf("%s",&str[0]);
printf("英単語は%sです\n",source);
getch();
return 0;
}
これを実行したお
ヌル文字コピーされてない把握
scanf("%s",&str[0]);
printf("英単語は%sです\n",source);
そりゃだめぽ。
>>745 printf で source ってどこみてるんだよwwww
そこは str だろwww
>>745 それじゃあstrからsourceにコピーされてないじゃん
ていうかsourceとstrが逆のような
>>745 sourseに何も入れてないから適当にメモリに入ってたゴミが文字として表示された
ちょwwwミスったwwww
把握wwwwwwwwww
なるほどなぁ
終わりが無いわけね
#include <stdio.h>
#include <conio.h>
int main (void)
{
char source[100],str[100];
int i;
printf("英単語を入力してください:");
scanf("%s",&str[0]);
printf("英単語は%sです\n",str);
getch();
return 0;
}
意味わかってないけど
こうやったら動きました
本当にありがとうございました
終わりがないのが終わり
>>753 それじゃあsourceの意味ねーだろwwwwwwwwww
source:コピー元
str :コピー先
>>753 9行目の&str[0]
が&source[0]じゃね?
説明の途中に
フフフフフに気を取られてて聞こえなかったorz
録画みて勉強しますお
逆に考えるんだ
>>753は演習とは関係のないプログラムを作ってるんだ
できたー orz
#include <stdio.h>
#include <conio.h>
#include <memory.h>
int main(void)
{
char source[100];
char str[100];
printf("文字列を入力してください:");
scanf("%s",&source[0]);
memcpy(str,source,sizeof(source));
printf("入力した文字列は%sです",str);
getch();
return 0;
}
俺はstrcpy()派なんだぜ。
>>763 いや、これは習ってないものを使ってるから悪い生徒だ!
VC++使ってる俺にはゲッチュ便利だよな
九九は難易度が高そうだぜ・・・
魔のポインタ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
チャイムktkr
お疲れですー
お疲れ様でしたぁぁっぁぁwwっうぇwwwwっうぇw
ありがと〜ございました
ありがとうございましたー
ありがとうございました!
乙でした
先生、加々美さん
ありがとうごあざいました
お疲れ様です。
乙でした〜。
ポインタこそCの真の姿。
大丈夫、ちゃんと覚えればとっても便利なんだぜ。
ありがとうございましたー!
有り難うございましたー
乙でした
ありがとうございましたー
ポインタあやふやなんで楽しみにしてます
お疲れ様でした!!!
おつかれさまでした
乙でした
#include <stdio.h>
#include <conio.h>
int main (void)
{
int i,j;
for (i=1;i<10;i++)
{
for (j=1; j<10; j++){
printf("%d\t",i * j);
}
printf("\n");
}
getch();
return 0;
}
九九できたぞーーーー!!!
録画がたまっていく・・・('A`)
そんなことより24日までに終わらせないと諸事情で大変なので
次回の放送は明日明後日連続で一日当たり2回分放送します
明日は重ならないように早めに始めます
なんか変な書き方 orz
#include <stdio.h>
#include <conio.h>
int main(void)
{
int i = 0;
int j = 0;
int o = 0;
for(i = 1;i < 10; i++)
{
for(j = 1;j < 10; j++)
{
o = i * j;
if(o < 10)
{
printf(" %d",o);
}
else
{
printf(" %d",o);
}
}
printf("\n");
}
getch();
}
って、俺リロードしろ orz
>>795 すっきりしたwwwこんな技がwww
%2dか 覚えておこう
>>795 3項演算子で書き直そうとしてたおれ馬鹿だwww
ぬこ教授おつでした><
>>796 他にも%なんちゃらってのがあるから
まとめてぬこ教授が教えてくれるの楽しみにしてればいいぜ
参考までに
printf("123456789\n");
printf("%d\n", 10);
printf("%f\n", 1.5);
printf("%7d\n", 10);
printf("%7.3f\n", 1.5);
>>795 2の部分は桁数かww
便利すぎるwwww
この九九のコードってもっと短くする方法あるのかな
(余白を削るとかそういうのじゃないぞ)
みんなC++で書いてんの?
>>803 宿題かいてる人はみんなCで書いてるように見える
>>802 printf("1 2 3 4 5 6 7 9\n2 4 6 8……
>>802 #include <stdio.h>
int main(void){int i=1,j;for(;i<10;i++){for(j=1;j<10;j++){printf("%3d",i*j);}
printf("\n");}}
産業
int main()
{
int counter, counter2;
for(counter = 1; counter < 10; counter++){
for(counter2 = 1; counter2 < 10; counter2++){
printf("%2d\t", counter*counter2);
}
printf("\n");
}
return 0;
}
さすがにこれ以上は厳しいかな?
ちなみにコンパイル通してないんでエラーでるかも。
>>805 マジかconio.hとかgetch()とか
nagere先生のときにしかつかってなかったからC++だと思ってたyo!
>>808までは思いつくんだが
そっからの削り方がわからん
>>812 ていうか削りすぎだろwwwwwwwwwwwwwwww
ライブラリとか使えばできる気がするな
ちょっと次回までに削ってくる
講義資料をwikiに、録画をファイルバンクにうpしておきました
>>815 おつです
やったー問題2できたー\(^o^)/
\(^o^)/
頭ぶっ壊れた
誤爆スマソ
#include<stdio.h>
int main(){int i=1,j;for(;i<10;i++){for(j=1;j<10;j++){printf("%3d",i*j);}printf("\n");}}
とりあえずvoid削った
あとでぬこ教授にメールしようかな
>>815 \ 乙 / \ カレー /
__
/ /.|
/ /. |
/__/./| |__
|__|/ .| |__| | ____
(゚Д゚,,).| | // | ボンカレー|:|
(/ ヽ) |// .| (゚д゚,,). |:|
| ∞ | / (/ 辛 ヽ)|:|
\_\/ .|_ .|:|
U"U ̄ U"U
>>821 でも、削ることにあまり意味はないんですよね。
C言語を機械語に翻訳するのがコンパイラ(第一回講義より)。
コンパイラは
>>821のようなコードも
>>810のようなコードも結局は
「同じ」機械語にしちゃうんです。
いかに読みやすいコードを書くか、いかに拡張しやすいコードを書くかが
プログラマの力量となってくるかと。
>>823 それでもなぜか短くしたくなる俺 orz
文字列の長さ調べるのできた〜
と思ったらもうすでに答えが載ってるんだよな orz
>>823 なんとなく華麗にみえるじゃないか
>>808って今考えたらすごいな
i=1,jをi=1,j=1にしたらうまくいかなかったんだがなんでなんだぜ?
>>826 ごめん
int main(void){int i=1,j;for(;i<10;i++){for(j=1;j<10;j++){printf("%3d",i*j);}printf("\n");}}
のint i=1,j=1にした上でfor(j=1;j<10;j++)をfor(;j<10;j++)にしたら動作しなかったんだ
そりゃ動かねーべさ
>>827 いまきたものですがforのいみがわかってないようですね
そとがわのるーぷfor(;i<10;i++)がまわるごとにj=1がじっこうされるかいなかをかんがえましょう。
よし、これで大分短くなったぞ
#include "kuku.c"
int main(){
kuku();
return 0;
}
>>827 #include<stdio.h>
int main(void){int i=1,j=1;for(;i<10;i++){/*jの値を出力*/ printf("j:%d\n",j); for(;j<10;j++){printf("%3d",i*j);} printf("\n");}}
ちょっとこうしてみろ
kuku.hじゃなくてもおkなの?
面白いのでけた
#include <stdio.h>
int main(void)
{
int i, j;
for(i=0; i<10; i++){
for(j=0; j<i+1; j++){
printf("*");
}
printf("\n");
}
return 0;
}
だれか.NET講座とかやってほしいなぁ…
情報系でみんなが受けたいような授業って何だろう?
今録画を見直しました・・ぬこ教授おもしろい!教えるのうまいな〜と思った
とりあえずここまでみじかくなったから寝る
#include<stdio.h>
main(){for(int i=0,j;i++<9;)for(j=0;j++<9||!putchar(j);)printf("%3d",i*j);}
か
#include<stdio.h>
main(){for(int i=0,j;i++<9;){for(j=0;j++<9;)printf("%3d",i*j);putchar(j);}}
>>837 私が誰かにやってほしいと思う講義
・LATEX
・Java
・アセンブラ
・MFC ( ただいま勉強中 )
・C#
・ネットワークプログラミング
etc... いっぱいありすぎる
>>841 LaTeXだったら講義できるけど受講者あんまりいなさそうだなwwww
Java、ASM、MFC、socket 系が人気なのかな?
この流れ見ててなんか俺だけ場違いな講義してると思えてきたwwwwwww
PC系以外の講義も充実してくると
もっと面白くなってくるかもしれんね
それこそ萌え絵の描き方とかww
>>844 いやいや、情報以外の講義できる人は貴重すぐるだろ
>>844 エロゲの件
楽しみにしてますよ(´∀` )
どうせならここでしか学べない事も教えて欲しいな。
ユニクロのジーパンについて・・・
男と女の美学・・・
視聴者がたくさん付く実況の仕方・・・
これ単なるトークのネタだろw
次の講義をするにあたって聞きたいことがある。
「永久機関」という言葉が持つイメージ
>>853 汎用人型決戦兵器 あるいは 絶対作れない
>>853 ごめん永久機関の意味知ってるからあまり参考にならないかも
俺的には宇宙で飛び続ける隕石みたいな感じかな・・・
ああ、あったあった
スーパーソレノイド機関
>>853 水飲み鳥 おもりがぶつかりぶつかりして一周する不思議な装置
S2機関
把握した。
>>853 水がくるくる回ってるだまし絵みたいな
タイヤの回転から作られる電気だけで車走れるみたいな
>>863 第二法則まではやらない。そこまでやったらエントロピーの概念まで説明する必要がある。
時間かかるからこれ以上は大学でやれと。
でも最後に軽い説明ぐらいはする予定。
エロゲ学の需要が凄すぎるから困る。
>>865 先生!宇宙で飛び続ける隕石はどこにもぶつからないとしたら永久機関ですか?
個人的には神話とか民俗学をおもしろおかしく聞いてみたいぜ
>>853 ずっと俺のターン!
友達が真剣な顔で「俺、永久機関発明しちゃったみたいなんだ」って言い出したら
どう説得して医者に連れて行くかを考えるというイメージ
>>866 引力を考えろ。
または完全に静止しているとしたら機関でもなんでもない。
地球が永久機関かって言ったら明らかに違うしなあ
>>867 神話と民俗学ですか。
昔、渋沢シンパの教授のゼミ受講してたので、
日本神話とか日本民族学なら小話程度にできますが・・・
あと、シスアドの勉強しようと思っているので、過去問をひたすら解いて解説する
講座をやりたいな〜なんて妄想してるんですが
どっちか需要ある方やってみたいです
>>869 そういやそうか・・・
じゃあ宇宙の引力がちょうどつりあってる所で回ってる独楽は?
>>872 それは地球というのではないか
要は加速度運動をしてるか否かですよ。
>>871 小話でも聞いてみたいな
日本神話はエロの要素がてんこ盛とかどこかで聞いたw
>>873 永久機関は加速度運動してなくてもいいのでは?
てか、もし永久機関を発見もしくは製作することができたら、ノーベル賞なんてレベルじゃねぇぞ。
熱力学第二法則で、永久機関の存在は否定されてる。
法則は利用するものであって振り回される気はない俺
>>876 『レッツ&ゴー』で永久機関的なミニ四駆がでてきたのを覚えてるwww
走行中の車軸の回転を利用して充電することで永久に走り続けられるというwwwwwww
エントロピー増大の法則って、厳密に確定的に検証されてるんだっけ?
>>878 それが不可能なことを証明する文章書いた直後に読んだせいでワロタwwwwwwwwwwwww
>>879 増大しないと第二法則が堂々と否定できる。
というか実験的に第二種永久機関が作れないからそういうことにした。
資料できたんで近々講義します。
次回の講義で基礎物理化学概論は全て終了です。
>>880 なるほど。
今のところは便宜的にそう置いてるって感じかな
猪木の永久機関
俺のマグナムは永久機関
朝一保守
しまった、寝過ごした!
C講座受講するつもりだったのに……
>>470 わかりました
ググってみたんですが、CPadでの分割コンパイルって、めんどくさそうです
どうしようかな……
>>475 今日の講義は一時間くらいで終わらせるつもりなんですが……
そっちはどのくらいかかります?
あと、#includeについてですが、
別にインクルードするのはヘッダファイルじゃなくてもいいし、
(ヘッダファイルじゃなければ)プログラムの先頭じゃなくてもいいですよ?
前回は『ヘッダファイルについて』という内容上.hにしたまでです
……まずかったかな?(´・ω・`)
で、includeに関する参考URLを貼っておきます
http://www5f.biglobe.ne.jp/~fuku-labo/library/program/3-036.htm ムツカシイかもしれない
むつかしっ、って思ったら即刻ページを閉じてください
貼ろうかどうか迷ったんだけど、
ぬこ教授の授業が結構進んでるみたいだし、皆理解がいいからいいかなって思った
うおっ、俺へんなこと言ってる!
>>887の三行目。忘れてください
>>829 そうだな。よく考えたらそうだ
すっきりしたぜ
ほ
も
だ
ほ
も
お
今はじめてVIPからきたけど新入生はROMってたほうがよさそうですね
>>897 まあ、ごゆっくりしなされ。
romるもレスるも授業するのも自由だから。
レスするのは授業中に発言するやつで
ROMはそうでないやつってことかwww
プログラム言語ごとに講義を分けてくれればいいね。
今はCとC++だけだけど、Javaとか最近のならRubyとか・・・講師こないかな(´・ω・`)
>>900 講義しようと思ったら何すればいいんだ?告知?
告知してwikiの授業日程に書き込み、でいいんじゃないかな?
>>902 把握
Java か Ruby か PHP やるかな・・・・
Java!Java!
誰かC#中級講座とかやってほしいなぁ…
PHP! PHP!
Ruby!Ruby!
どれだよwwww
こんなスレあったならもっと早く知っとけば良かったぜ
PHP入門とか
Janeの簡単な改造で学ぶDelphi入門とかw
ほ
全然わからない
俺がお邪魔します
鏡さんいないので直接おじゃまします
すいません
資料とか無いので
退出します
鏡さん来てくれたら抜けるので
今は直接おじゃまします。
お邪魔します
録画開始。
録画ないと復習できないが
確かにブラクラは扱いが難しいね
ダウンロードしたよ
準備できました。
おじゃまします
おk
でてきたー!
今は飯時だからねぇ
無理にやらなくてもイインダヨ
わかりました、8時ごろ再開把握。
8時把握。
乙ー
乙でした
皆さんの飯が終わった8時頃に
ブラウザクラッシャー製作講座第二回を放送します。
把握です
「短時間で終わる」とのことですが
30分程度と考えてよろしいでしょうか
>>929 場合によりけりですが
30分ぐらいで終わると思います
ただ質問や雑談とかでどうしても伸びる可能性は否めません
放送始まってないけど質問&触れる予定?
1.window.openはポップアップブロックの普及によってほぼ無効化されている(cf.WinIESP2)
2.IEだとネット上とローカルのスクリプトでセキュリティー上動作が異なる場合がある
3.mailto:は環境依存激しく、動作しない場合が多い
4.同じく右クリックのoncontextmenuも環境依存、かつブラクラじゃないと思うけど何か関係が?
5.防衛=JavaScriptを無効にしろと言う話ではないんだよね?
アレだったら無視しておくれ・・・
>>931 最近のブラウザでは実行されないというのは無論承知してます。
私はFirefoxでしか動作確認していないのでIEでの動作については未確認でした。
今から確認してきます。
mailto:についてはそこまで深く考えてなかった。
で、右クリックについてはブラクラじゃないのは知ってます。
イベントハンドラについての説明題材に使おうと思ってたのですが。
(環境依存は仕方がないと思います。)
資料の作成や動作確認にあまり時間が取れなかったのでそんなに深くは考えてないんです。済まない。
どうしたらいい説明になるか教えてくださるとありがたいです。
クロ教授、八時からですか?
じゃあ、こっちはブラクラ講座が終わり次第やりますね
IPとかは変更なしです
>>912でおk
日と来たら始める
-----------------
>>932の続き
無論JavaScriptを無効にしろという話ではないですよ。
実際にブラクラを作ってどういったものか、ということを説明していく
という趣旨の講座なので「防衛」とは違うかもしれません。
ですが、ブラクラとは何か知らない人たちに、興味を持ってもらう、というのが
目標なので、説明についてはなるべく簡単なものに留めておいています。
>>933 すみません。
なるべく早く終わらせます。
>>932 FireFoxでもオプションでscriptの制限(window.openブロック等)ができるはず
てっきりそういう部分的な機能の制限などで防御するのかなぁ、と予想していたので(931の5番)
いちいちソースを確認してからブラウザでレンダリングするわけではないので、ブラクラに関しては踏んでしまったときのことを
具体例をいくつか説明して、いざというときにどうやってブラウザを終了させるのかをレクチャーしたほうが良いかも
個人的にはonunloadやonmouse、onkey系でブラウザを終了できない状態にするのが怖いと思う
そのほかに結構怖いのは、音楽再生を大量に張ってフリーズさせるタイプかな
あとは精神的ブラクラなんだけど、こればっかりはどうしようもない気がする
>>935 わざわざすみません。
次回の授業の参考にさせていただきます
再度おじゃまします
失礼します
>>934 俺の指摘は入門的内容ではなかった・・・
長文スマソ
授業がんがって下されノシ
音声良好、メモ帳も見えてますよ
おじゃまします
@20に増員
おじゃーす
よろしくおながいします
昨日落としたのでもいいんだよね?
着席しました
できた
できました
スレから資料をダウンロードおながい
>>918 から
昨日落としたので準備完了です
ダウソできました
dekita
122.211.73.238
鏡します〜
講義、頑張ってください
ゆっくりでいいですよ?
抜けたよ
おまじゃしまー
ところで次スレの季節
失礼
入れるんですがインポートが安定しないようです
見えてますよ
>>958 一応こちらには問題ないと思います
無理しないでくださいね
普通に再生もできないんですなぜでしょう
何か悪いことしたかな・゚・(ノД`)・゚・
>>961 うーん どうしましょう。
一応ほかの方には見れてるようなんですけど・・・
ふたたびおじゃまします。
<html>
<body>
<script>
window.open();
</script>
</body>
</html>
お邪魔しまス
>>962 しゃーないのであとで録画見とくことにします
お手数おかけしました
ブランクウィンドウが1個開いたよ
おわったよ
終わりました
がんばって先生
スクリプトにはさまなくてもいいの?
ダブルコーテーション
鏡だれかおながいします
<html>
<body>
<script>
window.open("mailto:
[email protected]");
</script>
</body>
</html>
おkうちでは動いたよ
toがa.comになったメル送信画面がポップアップした
ってまたクラシックか?wwwww
できました。
悲哀が・・・漂ってます・・
鏡教室おじゃましますー
鏡おじゃまします。
またうんこかよw
でたなうんこめ!!
<html>
<body>
<script>
alert("無料のエロサイト\n「カリピアンコム」へようこそ!");
</script>
</body>
</html>
カリビアンコムwwwwwwwwwww
<html>
<body>
<script>
alert("無料のエロサイト\n「カリピアンコム」へようこそ!");
window.open("mailto:
[email protected]?subject=登録");
</script>
</body>
</html>
実行したくないのは俺だけですか?
>>976 はいれた!
ありがとう・゚・(ノД`)・゚・
テラアヤシスwww
教授b'z好きなんですか?
自分は嫌いですwwwなんちてね。
終わりました
できたー
うるせーwwwwwwwwww
音楽の音量が大きいね
音でけー
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。