【知識欲を】なんでも実況V大学【もてあます】
今後の予定
27日(土) 【アルゴリズム講座】 / 21:00〜 / ロボ教授
28日(日) 【2chの歴史と仕組み】 / 21:00〜 / ぬこ教授
テンプレ終了
21時からアルゴリズム始まるよ〜
すでに前スレが落ちてしまって900ぐらいまでしか見てないので
そのあとに延期の知らせがあったら見逃してる
スマン
保守
ほ
か
ほ
さて、時間ですが
受講予定の人何人ぐらいいますか?
ノ
ノ
俺のうしろに30人いるから
ノノノノノノノノノノノノノノノノノノノノノノ
ノノノノノノノノノノノノノノノノノノノノノノ
ノノノノノノノノノノノノノノノノノノノノノノ
ノ
☆。:.+: ハ ハ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.. :. (*‘∀‘)♪ <
>>1 今日もスレタテおつかれさーん♪
/ ̄ヽ/,― 、\ o。。。\________
.:☆ | ||三∪●)三mΕ∃.
.:* \_.へ--イ\ ゚ ゚ ゚
+:..♪.:。゚*.:.. (_)(_) ☆。:.+:
☆。:.+::.. ☆:.°+ .. :
。*.:☆゚x*+゚。::.☆ο::.+。 *ρ
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23319.mp3
>>13 っちょwwww
というわけで、準備しますのでちょっと待っていてください
wktk
うあ、ちょっとメインPCがダメな子になってる・・・・
代わりの PC を準備してくる必要があるのですが、ちょっと待ってもらうことは可能でしょうか?
wktk
【ただいまPCを組み立てております】
今からOSインスコまですると1〜2時間ぐらいかかりそうな気が・・・
そうか!PC組み立て講義という事か!!!1
>PC組み立て講義
ロボ先生ならありえるw
Linux入れて鯖立て講義とかやってたようなw
お待たせしました
121.114.151.238:8888 @ 50
PC組み立ておじゃすー
おっじゃまー
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
やべぇ楽しいwwwwwwwww
あーあー
ドゥムドゥム
音声おk
私のおじいさんがくれた、初めてのキャンディー。
それはヴェルタースオリジナルで、私は4歳でした。
その味は甘くてクリーミーで、こんな素晴らしいキャンディーをもらえる私は、きっと特別な存在なのだと感じました。
ぶぉんぶぉんぶぉんぶぉん
激しくのイズ
え、ソートとは(ざわ、ざわ・・・)
砂の嵐作戦始まりました
貴様!おれの鼓膜を破壊する木だな!
所でこの音声読み上げは一体
そふとーく
お邪魔します
ロボスwwwwwwwwwwwwww
今北
せんせー、遅刻しました
さてはPCゲーム配信者だなッ・・・!
録画微妙に遅れたけど開始しました
油断して遅刻した
相当疲れてるな・・・w
iとjが見分けづらいwwwwwwww
ノイズの魔の手が迫る・・・
ジョワジョワ音が・・・
ノイズ自重しろ
ちょww、これはきついだろwww
って事はn*(n-1)回処理される訳だな
そしてノイズ多発へ
治った
これはひどいwwwwwwwwwwww
ノイズちゃんは目立ちたがり屋
※フレキシブルな操作が求められます
低ノイズwww
分かるけどコメントが無いと危うい/^o^\
低ノイズwwwwwwwwwwうぇwwwwwwwwwっうぇw
あほな俺が思いついたのはこの方法だわ
どれが一番合理的なんだろう
読めば分かるけど多分書けないなw
漢字の読み書きと同じだなw
なにこのリスト構造
なるほど、リーパイだな
遅刻しましたサーセン
あれ?・・・学部間違えたかも・・orz
ダルマ落としに見えてきた
トランプでやる場合
左手のカード:ソートしてある
右手のカード:ソートしてない
確かに領域が分かれてるね
4回?
個数ー1?
(n-1)+(n-2)+(n-3)+....
orz
バブルと間違えた…とか言い訳してみる(´・ω・`)
さ・・・三角形(;^ω^)
あーなるほど
把握
どれも大差ないってことか
マジックソード
うわああああああああああああああああああああ
やめてくれえええええええええええええええええ
/^o^\フッジサーン
>こんな感じですね
・・・( ^ω^)
なんとなくわかる
人間の脳ってすごいな・・・
なんとなくは分かった
地ならしみたいなもんかね
トランプを一枚づつ入れ替えてくか
ある程度飛ばして入れ替えるかってことかな
せっかく入れ替えたのに戻してんじゃーん
原理はわかるんだがコードとなると・・・
・・・( ^ω^)
・・・(´;ω;`)ウッ
ちょwwwwwww消すのかwwwwwwwww
ポンポンポンポンポンッ
3fpswwwww
おお
これは分かりやすい
あれ・・・3回だ・・・
なんという数字のマジック・・・
だまされてるような気がするwww
低が2のlog?
なんか納得いかんww
自分を呼び出すって頭いいな
要素が2個なら低い順に並べるんじゃないんですか?
って事は実質
「2つに分割」
「合体させ答えを返す」
を考えるだけか
実際はマージソートとかの高度なソートじゃないと使い物にならないんですか?
大会の参加は棄権させてもらいます( ^ω^)
PC「時間がゴミのようだ」
ゼロがいっぱい
そんな大きなお金は庶民には関係ない話
社会保険庁の名寄せとかw
良く流出してもらっても困るんだがwwwwwwwwww
プログラムの世界も適材適所か
バブルソートとかなら作れそうなんだけど
マージは・・・
後半のやつは書けそうに無い・・・
はええwwwww
>>107 俺逆だわ
両方出来なそうだけど\(^o^)/
早いwwwww
俺はこの5倍ぐらいはかかるw
選択ソートなら何とか・・・
いつ聞いてもこのタイプ音は気持ち良いw
なにやら神業が披露されてるようだが
俺にはなにが起こってるか見えない・・・
なにこのハイレベルな使い方wwwwww
今度UNIX系のCUI講座お願いします。
声が割れてる件。
前言撤回
やっぱ書けそうも無いwwwwwwwwwww
もういいです・・・
遅刻しました、おじゃまします
もうゴールしてもいいんだよ…
もう・・・充分です・・・
戻り値が不正です
授業が終わったら質問タイムお願いします。
もうやめて!!
視聴者の脳の空き容量はとっくに0よ!!!
魔王ノイズを封印した壷の
蓋についている封印のお札が破れかかっています
>自分の声が聞こえると
あれはつらいよな・・・
ちょwwwwwwwwwwwwwwwww
付属品でついてるのかwwwwwww
会社でもキーボードカタカタ鳴らして五月蝿いとか言われないのか?w
黒板に書くふいんき←(変換できない)出ていいじゃないかw
まおうがああああああああああああ
魔王キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
何が起きたんだ!?
スネーク?スネーーーーク!!!!!!
水没
ハイパーフレキシブルタイム入りまーす
質問できるほど理解できなかった\(^o^)/
Drag here.
クイックソートの簡単な概念をお願いします
クイックソートというのも標準でついてるんですか?
会社で社員に割り当てたIPアドレスで現在使用中のIPと割り振ったは良いが
社員が辞めて未使用のIPが存在しているんだが、使用中のIPだけを拾いたい
時はどうすればいい?
いちいち社員一人一人のPCを回って調べるしかない?
なんか面白いなおれも講義したくなった
>>142 講師キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
主がノイズに飲み込まれました
何も聞こえない・・・
主が魔王に取り込まれた
あの・・・
ノイズの件なんですが・・・
ノイズ実況ハジマタ
その後主の姿を見る者はいなかった・・・
割り当てなおす、ってことはできないのかな・・・?
IPアドレス自動収集ソフトとかないですかね?
φ(`д´)メモメモ...
・・・。
ぬがー!
うほっ、書き込めた
ブートキャンプするならイマノウチ
∧_∧
( ・ω・)=つ≡つ<ワンモアセッ!
(っ ) /
/\ ) /
( / \∪
あ、書けたか。
ロボ先生乙でした。
おつですた
乙でした
最短経路を希望します
パックマン作ってたけど敵モンスターの最短経路探索アルゴリズムで挫折した俺/(^o^)\
ほ
ほ
ほ
ほ
い
み
ん
な
ん
て
大
好
【2chの歴史と仕組み 講義実況のお知らせ】
本日21:00より2chの歴史と仕組みの講義行います。
開始1時間前になったら別スレ立てます。
その時にはこちらに報告します。
了解
了解
こっちも保守したほうがいいのかな?
しようぜー
( ^ω^)
ほ
ほ
ほ
ほ
保守
ほ
ほ
ぬこ教授が保守機能付き専ブラ作りたくなるのもわかるなw
実は俺も同じことを思ってたw
ブラウザじゃなくて保守ツールだけどw
保守ツールどっかにもうなかったっけ
あれ?仕事でいなかったんだが
アルゴリズムの奴の録画って誰かうpしてないの?
age2chとかはまだ使えるのかな
荒らしツール扱いで禁止されてたような
ほ
く
と
あ
き
た
け
し
ぐ
ん
VS
講義見てみたいなって思っても配信の時間居なくて見たことない
>>204 死ね
子宝に恵まれてたいした病気や怪我もなく、
たくさんの人に看取られて大往生の末苦しまずに死ね
>>204 ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) dd
/ ~つと)
>>204 うp乙、ありがたく落とさせてもらいましたヽ(´ω`)ノ
保守
保守
保守
保守
捕手
ほしゅ
寝る前のほしゅ
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
ほ
ほ
ほ
ほ
ほ
ho
ほ
し
の
お
う
じ
N
O
!!
ほ
人の探求心はとどまることを知らず
たとえその身が滅ぼうとも
生きる意味に悩み苦しむぐらいなら
行き着く所まで突き進む
嗚呼進化とはまるで罪な女のよう
ほしゅ
ほしゅ
ほしゅ!
しゅ
しゅ
ほしゅ
講師募集でローマ史とのことですが、ひょっとしてラテン語の講義とか需要ないでしょうか。
>>239 俺はやってほしいぜ!
あと古典ギリシャ語とかもあるとうれしいなぁ。
>>240 専門が音声学なので、古典ギリシア語の文法事項はあんまり知らなかったりします...orz
とりあえずラテン語講座をちょっと需要がありそう&自分の理解度調査のためにやってみたいと思います。
ラテンのリズムで行こうぜぇぇーー!
・・・あれ?
>>241 >専門が音声学
同じ大学だったらどうしよう
ドイツ語もそろそろ講義しないとまずいすよね
考えます
ちょっと今からテストを兼ねた模擬講義をしたいんですが、人いますでしょうか?
>>243 怖いですwww
>>246 うお、遅刻しました( ゚Д゚)
映像見えてますよ
音もおk
おじゃましますー
一応学んだけど全然ダメダメだったから
ありがたいわー
変化多いですよねー
おつでした
おつかれさまでした
拙いテスト放送を聴いていただきまして、ありがとうございました。
第一回の講義は近々行う予定ですので、よろしくおねがいたします_o_
ほ
あああ、見逃したorz
ほゆ
ラテン語テラ楽しみ
ほしゅ
ほしょ
ほしゃ
ほしゅ
ほしゅ
そひゅ
ほしゅ
ほしゅ
明日の夕方あたり何かやるか?
まじすか
この前WME設定についてやったから、今回はそれの質問タイムにでもするか?
実際に設定してみた奴がいるかどうかわからんが。
何かやってほしい講義とかあったら理系科目に限りほぼ受け付ける。
やっぱ週末と休日ぐらいは盛り上げていくべきだと思うんだ。
>>270 WME講義受けてない\(^o^)/
基礎化学工学序論(算数の奴)の第二回ってもうやった?
前受けて全然出来なかったから期待してるんだが
>>271 じゃそれでいくか。
時間は直前にならないとわからないんで、一応16:00〜ということにしておきます。
wktk
ほ
ho
ge
ho
ge
ho
ge
hohoho
ho
ホシュ!
ッシュ!
今帰宅
人いたらやります
今何人すか?
まじで?
昨日の人じゃないですw
1 mm = 0.000001 km
10 cm = 0.0001 km
この表現でいいですか?
個人授業w
昨日の人に申し訳ないなぁ・・・
m = 10^2 cm
m^2 = 10^4 cm^2!!
1 m^2 = 10^4 cm^2
1 m = 10 dm
1 m^3 = 10^3 dm^3
1 m^3 = 10^6 cm^3
1 dm = 10 cm
1 dm^3 = 10^3 cm^3
1m^3 = (10dm)^3 = 10^3 dm^3
1dm^3 = (10cm)^3 = 10^3 cm^3
マイナスでこんがらがる/(^o^)\
つい
1m = 0.1 dmとかしちゃってたw
1 l = 1 dm^3 = 10^3 cm^3 = 10^-3 m^3
なんとなく思い出してきたぞw
徐々に慣れていく〜
1dm^3 = 10^(-3)m^3
おおおおおおおおおおおおおお!
1立法メートル〜1000L!!!!!!!
ok
なにげに重いな
重さ〜
6分!
60 分 * 0.1 = 6 分
1/3600 時間 OK!
おk
1時間 = 1h
1分 = 1min
1秒 = 1s
せっくrと聞いて飛んできました
中田氏
1k = 1/273℃
え?(´・ω・`)っ旦
1K = -273℃
℃とKの1度の幅が等しいのが重要ですよね
1 K = -172 ℃
全然違ったw
1 K = -272 ℃
足す1だ!
0℃ = 273K
-273℃ = 0k
-272℃ = 1k ← これか!?
この戦いの中で絶対零度に到達したというのか…
ケルビン大文字のK 把握
菓子温度
カルシウス氏w
ピザ監督
すべての単位はSI基本単位の組み合わせで成り立つわけか
100ガバス=?
それなんてスイカ?
100密度!
100[mitsudo]
100[きろぐらむぱーりっぽうめーとる]
50 km/h
= 50 * 10^3 [m/h]
= 50 * 10^3 / 60 [m/min]
= 50 * 10^3 / 60^2 [m/sec]
50 km/h = 5 * 10^4 m/h = 5/6 * 10^3 m/min = 5/36 * 10^2 m/s
1 5000m/h
2 83.33m/min
3 1.38m/s
50km/h
=50,000m/h
=833.33m/min
=13.88m/s
=31.07mph
間違えたぁぁ・・・小学生以下だ・・・orz
遅刻し・・・/^o^\ビッジーン
どこのラジオするんだ?
25[g/dm^3]
25 [kg/m^3] = 25 * 10^6 [g/dm^3]
25 kg/m^3 = 25 * 10^3 g/m^3
= 25 * 10^3 / 10^3 g/dm^3
= 25 g/dm^3
25kg/m^3
=25*10^3 g/m^3
=25*10^3/10^3 g/dm^3
=25[g/dm^3]
/(^o^)\
25 [kg/m^3]
= 25 * 10^3 [g/m^3]
= 25 * 10^3 [g/(10dm)^3] ←ここで[g/(dm/10)^3]とかやったwwww
= 25 * 10^3 /10^3 [g/dm^3]
25[min//^o^\]
食うもんないのか?
家庭教師のバイトすればいいのに・・・性格的にあってると思うが・・・
1.0 [cP]
= 10^(-2)[g/(cm*s)]
= 10^(-2) [10^(-3)kg/(10^(-2)m*s)]
= 10^(-2) * 10^(-3) / 10^(-2) [kg/m*s]
= 10^(-3) [kg/m*s]
1.0[cP]
=10^-2[g/cm・s]
=10^-2 / 10^3 [kg/cm・s]
=10^-2 / 10^3 * 100 [kg/m・s]
=1.0 * 10^-3 [kg/m・s]
10^(-3)[g/m・s・/(^o^)\]
g = 10^-3 kg
cm = 10^-2 m
10^-2 g/cm s = 10^-2 * 10^-3 / 10^-2 kg/m s = 10^-3 kg/m s
単位変換のコツやっと分かったw
今まですごい苦手だったw
1.0どっか行った/(^o^)\
お疲れ様〜〜〜〜
単位を一個ずつ変換していくのがコツだな
この講義で学校の化学が楽しくなりました
乙!
( ´∀`)つ ミ d
へーdm^3って化学系ではよく使うんだ
見れなかったけど乙
録画あるかなぁ
お疲れサンマ( ^ω^)
ジャンルは何?
22.386
winny・・・(*^ω^)
ウィルス怖いです><
ゆとりだけどPV=nRTは知らない
ミリバール
録画したんだけど、どこにアップすればいいの?
>>360 あなたが神か
mediafireかファイルバンクでおk
他のうpろだでも良いと思うけど
ほ
理数系得意な人って尊敬するなぁ
分数の計算もおぼつかない文系の俺w
文系得意な人って尊敬するなぁ
日本の都道府県の半分も言えない理系の俺w
花金なのに講師がいないさみしさよ。
ノープランでいいならなんかやるかい
ノーブラと聞いて飛んできました
突発講義と聞いて飛ん(ry
じゃあ2330開始予定ぐらいで
ヌーブラと聞いて
手ブラときいて(ry
何ぞこのスレ?落ちこぼれが復帰するチャンスではないか。
入学させてください。
ちなみに大学の講義ぽくしちゃうけどいいすか
諸先生のようにパワーポイントもないし
生徒のノートのための板書は基本しないです
もうしわけ
oh、ヌーブラヌーヴラ!
ブラさえあればなんでもいい
おk!
あれだったらスレに書き込んでもいいしNE
一旦消しました もっかいやります
どうすかね
音楽聞こえますよー
メモ帳見えますです
きこえてるよ
お邪魔します
画面と音おk
誰かと思いきやw ドイツ語の人w
タイトルで既に/^o^\
なんというマルチリンガル・・・
なんという美人/(^o^)\
録画に期待\(^o^)/
相手とコミニュケーションとれるかどうかじゃね?
コミュニケーションがとれること
>>390 一応録画してます
現地の人との会話に不自由しないとか
なるほど
結論、俺、日本語できない/(^o^)\
っ外国にスカイプ凸
とか、適当なことを書いてみる
/(^o^)\
口元!重要だ!
やっぱ話す相手が必要だよなぁ
話すって行為は他者がいてはじめて成り立つもんだろうしな
あいてが必要よね
ラテン語「(´;ω;`)ブワッ」
古典は実況向きってことか
グラマー把握
文法把握
>>390の人は見れてたのかな
突発講義はあまり録画うpしないから見れてたなら自重しようかなと思うんだが
乙!
乙でした
ありがとうございました
gdgdすみませんでした
なんか
>>400あたりに呼ばれた気がしたので、ラテン語の講義したいんですが、人いますか?
>>408 ノ
ラテン語歓喜wwwwwwwwwwwwww
いるよー
いるけど風呂入ってくる
ノシ
声おkですー
タブレット?
声と画面おkです
今日は寒いわ
王のほうだよ!徴はwww
ペンタブだと主の漢字力が試されるなwwwwwwwwwww
「私はカエサルだ」
ラテンらしさktkrwwwwwww
いいえ、彼はトムです
Is that Tom?
No, it is a desk.
格が多いんですよねー・・・
動詞もがんがん変化していくし
思い出してkt
そういや古典の発音ってどうやって調べてるんだ?
>>428 ・一応キリスト教では今でも使う
・ラテンの子孫で今生きてる言語から推測
遅刻してお邪魔
/^o^\
>>420 406の者ですがなぜかタイムアウトでDLできない/(^o^)\
あうでぃおぅ
3・・ですよね しかしaなのかbなのか
fugio fugimus
fugis fugitis
fugit fugiut
自信は全くない
uが一個足りない\(^o^)/
暮らしをみつめるwwwwwwww
ライオンwwwwwwwwwwwww
さるうぇ
元気ですかー!
しゅくだーい把握
宿題:活用させよ。
一人称単数salveo 不定法salvere(eは長音)
お疲れ様でした
わーれ!
お疲れ様でした
われぇて
われーて!
途中gdgdした感じになってしまいましたが、お疲れ様でした。
しばらくゲリラ的な講義になってしまうかもしれませんが、またよろしければどうぞ。
ぴー
mediafireなんか調子悪いなぁ
ちょっと別の所探してきます
>>449 いやなんか落としてる人結構いるんだけどうpした俺が落とせない
\(^o^)/ワケワカラン
>>452 手間取ってすいませんでした
じゃ削除しておきますね
保守
ほ
ラテン語やってたのかー
昨日はニコの万年時計みて疲れて0時前に寝てしまったんだぜ
ほしゅ
ほしゅ
2ちゃんの講義をして貰いたい。 いろいろなスレにみんなで行ったりとか
まだ知らない2ちゃんねるの使い方とかなんかみんなが知らないことが沢山ありそう。
いろいろなスレに行くってのは荒らし扱いされそうだから
やめたほうがいいと思う
そしてこういう場合は言いだしっぺの法則が発動する
ほしゅ
2ちゃんの仕組みと歴史の講座はこの前やってたお
詳しい人が多くておもしろかったお
ほ
っ
今日は講義無いのかな・・・・・
ほ
今日あるん?
時間取れるっぽいから22:00〜で昨日の続きやるか。
休日ぐらい誰かやれよ・・・
情報初心者向けの講義って需要あるかな?
2進数・ブール代数とか1回単発になっちゃうかもしれないけど
需要あったら近々するかも
ぽ
|
と
開
ぼちぼちやりますか
おじゃすー
お邪魔します
ノ
遅刻した上美人で入れませんでした/(^o^)\
おじゃーす
録画見てない・・・
今日はやめた方がいいかも分からんね
今日は食い物ありましたか
関係ないけど
CDって丸いけど、ここが1バイト目!ってどうやって分かるんだろうという疑問
渦巻いてたのか
てっきり円が何個もあるのかと
kg重って結局何なんですか?
[プレッシャー]
ラスカル
ミリバール
パスカル
パステル
[パステル]
下にアルファゲルがあったので卵は割れm(ry
電気はP[W]だと思うP=IV
【卵はスタッフがおいしくいただきました】
10^-5[J・s]
間違えた
>>497は無かった事にしてくれ/(^o^)\
1.0*10^-2[cP]
0.1[Pa・s]?
10^-5[Pa・s]
こうか
Pa・s
[パッス]
ちょwwwwwwwww仮定が間違ってたら無理wwwwwwwwwww
100倍するのと1000で割るの逆だったw
とりあえずニュートンに直せば何とかなる
ヘクトっていくつだっけ/(^o^)\
オクト?
kg/cm・s → kg/m・s に直すときどうして10^2を掛けるんだ?
cm → m にするんだから単位が大きくなるから10^-2じゃないの?
1m=100cm
1cm=10^-2m
界王拳ヘクト!!!
10.13[N/m^2]
しまった逆か/(^o^)\
うんこ行ったぞ。
>>507 1cm100円のヒモがあるとする
これを1メートル買うといくらになるか
100[\/cm]→?[\/m]
早いなwwwwwwwwwww
いや、トイレから戻ってくるのが
体重計がぶっこわ
体重計涙目wwwwwwww
おもいです><
ありません
ご飯何杯もる?
特にないお
molだけ忘れてから復習してくる
おもいです><
うおおおおおおおおおお
問題文を見ただけで/^o^\
重量分率
エタノール 44%
水 56%
モル?何それおいしいの?
とりあえず重量分率
水
1.0[10^-1m^3]*0.998[g/10^2m^3]
= 0.998[10^-1 m^3 g / 10^-2 m ^3]
=9.98[g]
エタノール
1.0[10^-1 m^3]*0.789[g/10^2m^3]
= 0.998[10^-1 m^3 g / 10^-2 m ^3]
=7.89[g]
水の重量分子=9.98/(9.98+7.89)=0.56
エタノール=1-0.56=0.43
>>524が間違ってたら間違ってるけど
水 67%
エタノール33%
エタノール:
体積 1.0[dm^3] = 1.0*10^-3[m^3]
密度 0.789[g/cm^3] = 0.789 * 10^6[g/m^3]
質量 (1.0*10^-3) * (0.789 * 10^6) [g] = 0.789 * 10^3 [g]
モル (1.0*10^-3) * (0.789 * 10^6) / 46.1 = 17.1[mol]
水:
体積 1.0[dm^3] = 1.0*10^-3[m^3]
密度 0.998[g/cm^3] = 0.998 * 10^6[g/m^3]
質量 (1.0*10^-3) * (0.998 * 10^6)[g]
モル (1.0*10^-3) * (0.998 * 10^6) / 18 = 55.4[mol]
後は誰か頼む・・・
dとmを分けてしまったorz
パーセンテージじゃ駄目なのか>重量分率
17.1[mol] / (17.1[mol] + 55.4[mol]) = 後は誰か頼む
17.1 / 72.5 = 後は誰か頼む・・・
17.1 / 72.5 = 0.23586206896551724137931034482759
電卓ですのめんどくさいと思ったら
グーグルに計算式入力してググレw
atoha誰か頼む
0.23586206896551724137931034482759
を有効数字3桁で誰か頼む
23.586206896551724137931034482759 * 10^2 は誰か頼
俺は8.314派
お兄さんゴミ、ろくにオウムや苦労午後否、西イーさん泣く
までできた
>>541 天才現るwwwwwwwwwwwwwww
なんか納得できない・・・
test
ある気体Aが1モル、ある気体Bが1モルあったら
容積比で1:1になるってこと?
なんかなっとくできない・・・
あぁ、「理想気体」だ
それを忘れてた
そうそう分子の大きさで納得できなかったんだ
理想気体というのを忘れてた
納得した( ^ω^)
今録画してるんだが
これって3回目の講義だっけ?
データ取りすぎだろwwwwwwwwwww
1013[hPa]=1.0[atm]でおk?
測定ってレベルじゃねーぞ!
データ取りすぎだろ・・・統計学的に考えて・・・
宇宙ヤバイ
ヘンゼルとグレーテルの法則
ごめん実は統計学知らないw
統計学の初歩しかやってなくて解き方しか知らないw
お金もあればあるほどいい
とは限らない
統計学の講義聞きたいな
大体どれぐらい取れば信用に値する数値になるのかとか
2.0[atm]
ヤバイヨヤバイヨーー
身長が半分に
借金も半分に
/(^o^)\
・・・( ^ω^)
/^o^\日本語でおk
全部記号だとぉ
また別口w
乙
標準偏差でやった50のデータを電卓で計算www・・・orzメンドクセ
日本語の問題でおk
この後さっき言った情報基礎でもやろうかな?
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re
>>571 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
まだ時間かかるからまだ続けておkw
はずかしいです><
ホースが長いアレにしか見えないw
乙です><
乙
ついでに鏡様募集w
いや資料じゃなくてポート開放とかw
日の出前のくだりで早速心折れててワロタw
とりあえず配信はできるので、
募集スレいってきます
募集スレからきました
125.198.13.33
音声はOKだけど文字が見えない。
ノシ おじゃましてます
アナルw
秀丸で文字大きくして書いたら?
おじゃまします
俺は文字大丈夫とおもうけど
文字が見やすくなったお( ^ω^)
アナログは流れ続ける
デジタルは細かく区切って
みたいな
2011年にアナログからデジタルに変わるとは聞いてたけど意味がわからんw
アナログは旧式でデジタルは新しい感じ・・・・
アナログは数値がバラバラでも全て必要な情報なんだろ?
なんとなくは把握
お邪魔します
録画遅れた/(^o^)\
なんとなく把握したお
なつかしい
しーん
見たことないです・・・
主vistaかよ。うらやましい
たしか教養としての情報の授業だったかも
わかるます 線がつながらないもんね
今北豆電球
今のところはおkです
あー、これ懐かしい
デジタル回路?
A=1 B=1 のとき電球=1みたいな
わかった 論理学の授業でやったんだ
筆記と面接
両方合格しないといけないということだな
AもBも「両方」やらなくちゃいけないのが(ry
本命と滑り止め
どっちかに合格すれば大学生(高校生)になれるということだな
今度はどっちかでいい
もちろん両方でもいい
キルスイッチ
ここまでおk
お大事に
な、、、なんどぁってー!
あんまり無理しないほうがいいんだぜ( ^ω^)
おkだよー
両方1で出力0
片方1で出力0
すごく強そうな名前
くらえ!「イクスクルーシヴ・オア」!!1
>>621 あるあるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
かっこいい名前ですね( ^ω^)
くらえ!「排他的否定論理和(イクスクルーシヴ・ノア)」!!1!
プロの回路図キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
し・・・真理値表をお願い申す
AとBに数字を入れて考えてみたらわかりました
一見むずかしいすね
A・/(B)=○×□△
/(A)・B=○×□△
A 0011
B 0101
nA 1100
nB 1010
A&nB 0010
nA&B 0100
最後 0110
おつでしたー
ちょと乙はやかったごめんなさい
宿題1 イクスクルーシヴ・ノア
宿題2 半加算(?)回路
ですか
プロフェッショナルな回路が問題に出そう( ^ω^)
宿題wktk
この時点でわからない漏れは既に精神的に痛い目にあっている・・・
昔フリップフロップ回路てのをやったのを思い出した
内容は覚えてない/(^o^)\
4時はどうでしょうね
今いる層とは違う層の受講生になるのかも?
金曜日まで待てないわ!
wktkしてまってます( ^ω^)
主大学生なのか? どこの大学?
トランジスタ?
嫌な記憶がよみがえる\(^o^)/
配信乙ー
お疲れ様でした
興味があるけど苦手な分野
こんな講義を待っていた
今日の講義で漏れはとんでもないバカだということが分かった・・・
正直寝れそうにないなりw
改めておつでしたー
>>645 落ち着いてゆっくり考えればわかるはず
一緒に録画見て復習しようぜ( ^ω^)
それでもダメなら勉強実況だ
ご清聴ありがとうございました。
突発ながら鏡様ありがとうございます。
そして皆様お疲れ様でした。
何実V大初めての講義で途中ハプニングがあって
さっぱり分からないという方がいましたらすみません。
次回講義するときに、復習をいたしますから勘弁してください
ちなみにここらあたりは高校で理解したので難しい内容じゃないと思います
ではまた次回に
次回予定するのは論理回路の簡略化・(できれば)2進数の四則演算を予定しています
しまった、聞き逃した(´;ω;`)
Ex-NOR回路と半加算回路の回路図がわからない俺\(^o^)/
XNORとHalf Adderでwik・・・・
回答そのもの出てくるからダメか( ^ω^)
Ex-NOR→Ex-OR+NOT
HA→ S:A・B N:A Ex-OR B
さあがんがって(`・ω・´)
録画してた人上げてくれるとうれしいな(´・ω・)
EX-ORの先っちょにNOTがついたってことかな
半加算回路は画像が見つかったぽい
録画超乙
保守
>>659 録画はなんのソフトでしたの? 容量が少ないから自分でエンコとかしたの?
ほしゅ
ほしゅ
ほしゅ
喪主
捕手
保守
今日ないん?
ほ
こ
ら
の
ら
ん
り
つ
で
お
ち
あ
い
監
視
カ
datうpろだが吐き出したHTMLソースみてワロタww
</body>
</html>
</body>
</html>
</body>
</html>
</body>
</html>
</body>
</html>
</body>
</html>
</body>
***長いので省略***
板TOPじゃなくてスレッドを開いたときだけらしいww
誤爆スマン
ほ
ho
ge
ho
g
ほ
ほ
ほ
ほ
ほ
ほ
は
ほ
も
さ
ぴ
え
ん
す
homo sapiensが完成したようなので明日か明後日にラテン語講座の二回目やりたいと思います。
ほ?
>>707 homoまで読んだ
いないかもだから録画期待
ほーもー さぴえーんす
ho
ge
ほ
いっつもこの時間に保守してる気がする…
ほ
ろ
よ
今しか時間取れそうにないのでラテン語講座をやりたいのですが、人いますでしょうか
さすがに告知せずには無理でしたか……
明日の18時ごろまたきます。
惜しい まにあわなかたっ
orz
とりあえず図にしてまとめろよ
ほ
り
ぷ
ら
す
ち
っ
く
工
マ
ほ
ほ
マ
リ
モ
&
ジョ
|
ク
ン
&
ペ
ニ
|
が
ほ
おは
こん
おや
じ
じ
じ
週末だから来たんだが、なんか寂しすぎるw
+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・) ワクワクテカテカ
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
ageを使わなくてもスレは残るってことを
証明してるんだよ・・・(´;ω;`)
>>726から見事に動きないなw
週末・・・なんかやるか・・・
1文字レスのレス数記録作ろうぜ
(;∀;)
お久しぶりです。
暇はあいかわらずないんです。
しかも作業中・・・
つなぎでよければ、マイクなしで板上のレスになりますが
質問会でもしましょうか?
雑談程度で・・・
◆EU7aSfrbKc 氏がやられるみたいですし
それまでのつなぎかな
おkkkkkk
まあそのうち人も来るでしょ。
そしたら ◆EU7aSfrbKc 氏にがんばってもらうとして(笑)
生物関連でなんかあったらどうぞ。
答えられるかどうかは不明ですけど
あとは一応薬関連の勉強をしていますので
疾患にからめた薬のはなしでもおk( ^ω^)
進化論が最近否定されてるてほんとすか
あ、最近きてなかったので自己紹介しますと・・・
ウィキ見てもらえるとおわかりいただけるとおもいますが
ここでは生物、特に基礎免疫とか細胞のお話をしていました。
でも難しい、という声が多かったので
時間ができたら絵本みたいな話で講義できたらいいなあとおもったまま
時間だけがすぎている状態です・・・。
特定されない範囲だったら個人的な質問でもおkですよ
生物系大学のはなしとか
>>763 やるとしても今日はやらないのでどうぞ。
やるなら明日だな
初心者向けの情報講座講師のかもめですが
すみません。週末大学の文化祭などで今週末はできないかもしれないです。。。
一応ちらちらスレ覗くんで課題等の質問があったら書いておいてください。
宿題やって準備万端だぜ
作業しながらなので、ゆっくりレスになりますがお許しください。
日付かわるくらいまでなんとかやります。
それか誰か講師があらわれたら交代します。
講師したいかた、どしどしどうぞ!
>>766 否定。うーん。
進化論はいまでもいろんな派閥がいて、争っているというと言い方が悪いですが
意見の分かれるところです。
難しい話はとりあえず置いておくとして、ダーウィンという人が進化論の基本的なところを考えましたが
それはすでに一部間違っているというのが現在の定説です。
そんな感じで、なにが正しいかはまだわかってないです。
進化とか教科書にも載ってるのに、と意外に思われるかもしれませんが
科学なんて全部仮説なんで、そんなもんです。
仮説で世界ができあがっていくと思うと、けっこうおもしろいですね。
進化論について勉強したい人は↓まずはウィキ!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%B2%E5%8C%96%E8%AB%96 >>768 把握しましたが、乱入してもおkですよ(笑
ときどき時間が合えば聞いてますし。
特に名乗りませんけど
そうなんすかー
言語学では進化論に影響受けて
言語も祖語があってそこから分かれた
みたいな説が主流だけど最近否定されてるらしいんですよ
じゃあもとの進化論はどうかとおもて
虫に感情はあると思いますか?
薬もありということで…
先日うつ病への処方がダメになったリタリンですが
マスコミ等は麻薬と同じである、と断定し真っ向否定の方向で報道していました
一方ネットでは、リタリンのうつ病への効能を庇護する意見のほうが、自分には多く見受けられます
調べてみると、欧米ではうつ病ではなくADHD等に使用するのが主である、ということですが
実際の所、リアリンのうつ病への重要性は如何程のものなのでしょうか?
>>772 あーそういう意味ですか。
進化論が専門ではないので、一般論になりますが
そもそも進化論っていうのがややこしいんですが、
ひとつの考え方で決まっていないので・・・。
ある種がいて、その種がなんらかの形質転換(まあ、遺伝子の変化ですね)を
起こして、進化していく、という考えが一般的ではあります。
ただ、そのメカニズムがいろんな考え方にわかれています。
生物そのものがその方向を決めている、だとか。
環境に合わないものが排除される、とか。
確率的にたまたまそうなる、とか。
いろいろな条件が合わさっているというのがもっとも近いようにも思われますが
まだ理論の正しさを証明するエビデンス(証拠ですね)がとれないようです。
じゃあもともとの生物はどこから?という話になりますが、
これは図をかかないとわかりにくいと思うのですが、たまたまできた、という考え方が主流です。
ユーリーミラーという人たちが、実験を行いました。
その実験はどんな実験かというと、
原始地球に相当するような環境を容易して、その中に水と二酸化炭素、アンモニア
(最初は酸素はなかったとされています)を加えて、放電(=雷のモデルですね)させてみたそうです。
すると、アミノ酸や核酸なんかの、生体に必要な成分ができあがってきた、というんですね。
たまたま体に必要な成分ができて、たまたまそれが集まって、たまたま細胞になって
細胞がたまたま分裂して多細胞化していって・・・
結構むちゃくちゃなようにも思えますし、一見ありえそうにも思えます。
>>773 感情をどんなものか定義づけしないとなんともいえないですね・・・。
そもそも虫とは会話できないので、感情があるにしてもないにしても、
なんらかの基準から感情を読み取らないといけないわけです。
火を近づけたら逃げる、それは火が嫌だと虫が感じているからだ。
そうとらえることもできますし、単に反射で離れているだけかもしれません。
我々人間だって、感情を外に出せなければ、周りの人にとっては
感情があるかどうかわかりません。
植物状態の患者の家族が、患者はすでに死にたがっているから
死なせて欲しいと訴えた裁判がありました。
しかし第三者からすれば、どこでそう判断できるのか、わからないので
難しいところですね。
で、そんな回答を期待してないと思うので(笑)
個人的にはあるように思います。
だって、寝ているときに限って蚊って寄ってくるんですよね。
絶対嫌がらせですねあれ。
ベッドに入って数秒後…耳元に迫る羽音
あれが聞こえたときの絶望感といったら…
蚊はあんな音だしたり人間かゆくさしたりして
間違いなく人間に殺されるのになんでやめる方向に進化しないのか・・・
追いつかなくなってきたw
講師募集中。
回答者質問者も募集中!みんなで盛り上げましょう。
>>774 化学のお話をしないといけないのですが、
化学的に構造の似ているものは、生体でも同じような作用があることがあります。
リタリンだとアンフェタミン、メタンフェタミンの類ですね。いわゆるアッパー系です。
メタンフェタミンは特にですが、麻薬です。
麻薬の詳しいはなしはまたにしましょう。麻薬は、いわゆる「気持ちよさ」を生みますが
それなしにはいられない依存や、薬が切れたときの禁断症状もでます。
リタリンはそれよりも安全性を高めていますが、やはり似たように麻薬としての側面ももっています。
うつ病の患者に対して、リタリンを投与すると、欝、つまり気分が滅入っている状態から
ある程度回復しますが、しかしやはり、精神依存が生まれます。
「薬がないとだめだ、もっと薬がほしい」というやつですね。ドラマなんかではよく見ると思います。
でもまあ元気になるので(これを多幸、覚醒作用といいますが)、ナルコレプシーやうつには適用されます。
ADHDに適用されるのは、まあ効くからなんですがおそらく、作用のスタートが、ADHDと同じだからといわれています。
で、うつ病に関してですが、他にも薬はあります。
ので、リタリンがダメだからといって、別に薬がないわけではないです。
ただ、個人差はありますし、覚せい剤に近いリタリンほど劇的にきいた気はしないかもしれませんが、
それは精神依存があるから、ともいえます。
つまり、お酒やタバコがやめられない人が、お酒の値上げに不満を言っているのに近いかも、
ということですね。
蚊は嫌がらせだよなw
>>779 覚せい剤的効能があることは確かなんですね/(^o^)\
的確で気合の入った回答ありがとうございます!
>>777-778 蚊は体が小さいので、羽をたくさん動かす必要があります。
このことに関してはあまり詳しくないのですけど
調べたらいくらでも出てくると思いますのでググってみてください。
で、動きがはやいのであの独特のぶーんという音が出てきます。
問題は彼らがなにをもって動物(=つまり獲物)を認識しているかというところですが
二酸化炭素や熱を感知していると言われています。
ところで寝ているときは、だいたいの人は仰向けか横向きだと思いますが、
仰向けの場合、吐く息の二酸化炭素は、空気より重いので下に落ちます。
口の横をゆびでなぞってください。
丁度耳の下辺りだと思います。
そのあたりは虫が寄ってきやすいということですね。
横向きの場合は布団に息があたるので、上向きの気流がうまれ、
またしても少しの間ですが上にのぼり、耳のあたりに二酸化炭素の多い空間ができます。
また、寝ているときは、頭か頭と足を出している人が大半だと思いますが、
体から発生する熱は、もちろん上に掛け布団なんかがないほうが放散、つまり広がりますから、首や足もとに集まります。
足には神経がすくないので、刺されても感じにくいですが、顔や手は神経が多いので、蚊が降りただけで気づきます。
したがって、蚊は寝ているときのほうがうざく感じると。
すいませんいま五分で考えました。あってるかどうかしりませ(ry
じゃああれですか
蚊は無意識に音を出しちゃうしかゆみ成分もだしちゃう
進化するべきは人間の方!?
>>784 わかりませんよ?
さっきの進化の話じゃないですが、嫌がらせで音を出すような体にして
嫌がらせで耳元にやってくるのかもしれません。
あの音で飛び起きる人間をみて、血も吸わずにほくそ笑んでいるかもしれません。
そういえば蚊って一度吸うとしばらく身動きとれないので、
さっさと吸ってくれたら何度も起こされないはずなんですけどね。
ますます嫌がらせに思えてきました。
でも人間が進化するっていうのはいいですね。
寝ているときは顔から虫がよってこない液を出したりとか。ヒキガエルみたいに
なんかのホラー映画みたいですが
外骨格は自重と呼吸の問題で1メートル以上には成長できないと聞きますが
外骨格のままそれ以上に成長する方法はないものでしょうか
体長2メートルのゴキブリを街に放ってみるとか、楽しそうですよね
じゃちょっと俺も
>>774について。
薬学において、そもそも「○○(病状)に効く」という考え方はしない。これは漢方などの東洋医学の考え方。
ある「症状」に対して、生体内での挙動を把握し、その症状の原因となる挙動を抑制する薬品を開発する。
例えば痛み止めであれば、あれは痛みを止めるというよりも、痛みを感じる神経を麻痺させる。
同じように、リタリンも正しくはうつ病に効くのではなく、うつ病の原因となる神経作用を起こさないように作用する。
うつ病のことは詳しくわかりませんが、リタリンはおそらく神経系に対して作用する成分と思われます。
麻薬も同じく神経系に作用しているので、おそらくそこで似たような挙動が見てとれることから、リタリンも麻薬扱いされるのでしょう。
もしADHDとうつ病の原因が同じところからきているならば、リタリンはどちらにも効き目のある成分と言える。
やはり詳しい話は医学の世界の人でないと説明できない。
>>783 足を出して寝てる人はいないだろw 常識的に考えて。
あっじゃあ俺も言語系・語学系の質問あればどうぞ
深いのは多分無理
今北
なんという講師ラッシュ・・・
講師増えてうれしいww
>>786 方法はわかりませんけど、外骨格の基本的な構造をすこしいじくればなんとかなりそうですけどね。
そんな風に進化するかはわかりませんが。
梁とかをつければ強くなりそうですけどねえ。
物理は専門じゃないんで計算できませんが。
>>788 マジですか・・・。
夏とか暑いから足を出しているんですが、私だけ?ww
なんと博識な住人達だろう…質問者増員せよー!
>>789 日本語にはひらがな、カタカナ、漢字があって
それらの複合で、同じ単語でも凄く多様な表現ができますよね
外国語をカタカナで読みのみ表記して、簡単には説明できない言葉をニュアンスだけの単語として成立させたり
ひらがなと漢字で構成された文章を漢字のみの熟語のように変換するとか
漢と書いてオトコと読む!とか
個人的に日本語のそういうとこが大好きで、上手い表現と出会う度に感動しっぱなしなんですが
こういう、一つの言語の中に複数の体系が混ざってる言語って日本語以外にはどのくらいあるんでしょうか
また、英語などでも同じような表現は可能なのでしょうか
>>789 ・私が王様である
・私は王様である
これの文法的な違いについて詳しくお願いします。
どちらも同格であることは中学校のレベルの文法で理解できるのですが、
この微妙なニュアンスの違いを言葉でうまく表現できません。
>>791 梁…耐震性アップ…構造設計偽装…崩れる外骨格!
3メートルゴキブリへの道は明るそうですね
足出して寝て小指百足に噛まれたあの夏の日の田舎の夜…
わたしがレスしていいのかどうかはわからないですが、
>>787補足いたします。
そもそも病態モデルという考え方があります。つまり、なんで病気になるのか、というメカニズムを考えるわけです。
普通の人と、そうじゃない人は、どこが違うのか。遺伝子や蛋白質や神経の働き方、
どの物質が血液中に多くて、どの物質が少ないのか、どの酵素がはたらいていないのか
そういうことをまず突き止めます。
逆の場合も多いですよ。ある酵素が見つかった。じゃあそれを働かないようにしたらどうなるんだろう?とかですね。
まあともかく、そうやって病気と関連付けます。
そうして、その病気にとってキーとなる成分に、似た形(化学的に)の薬をデザイン、つまり創ります。
デザインの話は、それだけで本が10冊は書けちゃうので、深く掘り下げません。
で、それが作用して、酵素の働きをとめたり、あるいは増したりして、結果効くわけです。
これが一つの創薬です。
もう一つは、ある物質を投与すると体にはこんな作用が起きた。
じゃあこいつを出発物質として、ちょっとずつ構造をいじくりながら
安全でもっと効果の高いものを探していこう。
これが二つ目です。
他にも細かい例はありますが、おおまかにこんな感じと思っていてください。
つづく
>>792 ヨーロッパ系の言語ではほとんどないかもしれません
彼らは音を表すアルファベットしか持ちませんからね
身近なところで言えば韓国語があります
韓国では比較的最近まで、あの独自の文字のハングルのほかに
漢字を使っていました
もともとすこし似た言語なのでハングル・漢字交じりの文章だと、
日本人でも一発で意味がわかります
国家のアイデンティティ的なことが原因で今はほぼハングルのみですが
同音異義語などが多くて本人達も困ってるらしいです
リタリンの開発経緯は知りませんが、おそらく一番目の方だと思われます。
体に対する効果のわかっているものをまず考え、
それを出発物質(リード化合物といいますが)として、構造をいじくって新しい化合物をつくる。
その物質の作用を確かめ・・・とやっていくわけです。
簡単そうに見えますが、できるだけ簡単に作れるようにしないといけないわけで
結構大変なんですよーと見てきたかのように言ってみる。
ADHDの原因はまだはっきりわかってはいないようですけど、
ドパミン受容体・トランスポーターの異常じゃないかとは言われています。
ドパミンってのは、量によって逆の作用を起こすおもしろい物質で
中枢神経、つまり脳の機能において重要なはたらきをしているといわれています。
リタリンもそこにはたらくので、おっしゃるとおり、どちらにも効くというのが
よく言われている理由です。
ちなみに薬のなかにはなんで効いているのかよくわからないものもあります。
そういうものもおもしろいといえばおもしろいですね。
>>793 たぶんですが 主題表現というやつが
「が」にあるのかとおもいます
つまり「私が王である」は
「(お前やあいつではなく)私が王である」であって、
「私は王である」は
「私は(家臣でも将軍でもなく)王である」なのかと
「私」か「王」のどちらに注目したかが違いじゃないですかね
>>794 姉○設計事務所製のゴキですね
地震に弱そうだ
百足は痛いですね。あのアゴのするどいこと・・。
>>796 やはり漢字の存在は大きいのですね
ハングルは使ってる人間は別として、優秀な部分もあると聞きました
ありがとうございます
>>792 補足
文字レベルで考えてしまた
表現のレベルで考えればたくさんありそうです
たとえば南ドイツでは隣接してるフランス語がかっこいいから
取り入れてみたり そういうことはよくあります
日本語の「ツナミ」が世界に広まるなんてのもちょっと近いかも?
同じ種を殺しあうのは人間くらい
とよく聞きますが本当なんですか?
例えば縄張り争いとかで殺し合う生物はないんですか?
>>802 サルなんかは群れが違えば排斥しますね。
他の動物でも群れの動物はだいたいそうだと思いますが
そういやイルカなんかはいじめを行うという報告があります。
群れのなかで、一頭だけ傷だらけのいるかがいて、
よくよく観察すると、体当たりされたりして集団でいじめられてるんだとか。
可愛い顔してよくやるよ・・って感じですが
人間でもかわいい顔してあいつ・・なんて人も結構いる気がします。
関係ないか。
そんな感じで傷つけあうのはよくききますけど
殺しあうのはいまのところ思い出せないしきいた覚えもないです。
もしかしたらあるかもしれませんけど。
そういえば蟷螂は・・・ってあれは一方的な食事か・・・。
>>801 どいつん萌え!
外来語の由来を遡ってみると色々と面白そうですね
ありがとうございます
あー思い出した!
ネズミだ!
ネズミは、共食いするんですよね・・・。
共食いするやつらは殺し合いしますね。
ネズミは餌を与えても共食いしますし
あれは殺し合いと言ってもいいかと思います。
しっぽのあたりが赤いネズミを見ると、
かわいそうでかわいそうで・・・
ねずみの共食い・・・
/(^o^)\
>>806 少なくともわたしは勝てる気がしません><
猫って受身うまいしなあ。
蹴りとかがうまく内臓や頭に入れば勝てるかも?
でも猫を殺すなんてとんでもない
>>802 もっと哲学的な意味でならば、例えばプライドをかけて殺しあうのは人間だけかもしれない。
このあたりは人間以外の動物が喋れないからなんとも言えないが。
哲学やってる奴いたら俺からも詳しく頼む。
>>809 たしかに。
逆に人間だって、広義のテリトリー争いで
殺し合いをしているという捉え方もできなくもないですしね。
ちょっと強引ですけど
さて、そろそろわたしはお暇します。
みなさんお勉強がんばってください!
また講義できそうになったら来ます。
誰かが生物講義やってくれるのをひそかに期待してもいますけど
ではでは
>>808 蹴りなんてあたらなそうだしなぁ
ぬこツヨス
かえる先生乙でした
>>811 ありが乙カレーでした
足を出して風邪などひかれなさらます…なさらぬよう
>>812 たまに家の猫を手ヒラヒラさせて本気で怒らせていじるんだけど、
スピードはなんとか勝てても確実に手首だけきたりして
家族じゃなかったら普通に殺されてそうな勢い
>>806 猫の喧嘩を見たことがある人ならわかるかもしれないが、自然界では相手より大きいことが大きな意味を持つ。
ここでライオンなどの大型のネコ科の動物種を除き、いわゆる一般的な家庭猫について考えるならば、
人間がよっぽどの幼児でなければ、立っている状態でいる人間には本能的に飛びつくことはできないと考えられる。
ここで、
仮定@・猫は必ず攻撃に移る
仮定A・人間は丸裸である(衣服の着用はそれだけで噛み付きからの防具となるため不可)
仮定B・どちらかが死に、一方が生き残っている状態で勝敗が決まる
仮定C・動物的な理性と本能まで考慮する
仮定D・どちらも双方の弱点を十分に理解している
とする。
猫の跳躍による上昇スピードが人間の跳躍よりも早いと考えれば、
人間の弱点を守る行動を取るまでにかかる動作速度が、猫の攻撃速度より遅いとき、
猫が勝つ可能性が生じる。
それ以外は、猫の攻撃を防いだ人間が勝つと考えられる。
実際は、双方の動きのファクターを考えると、こんなに簡単な問題ではない。
>>811 俺のことかw
猫飼ったことないから知らんかったが本気の猫はそんなにすごいのか
犬は飼ってるからわかるが、勝てるのは小型犬までだろうな
中型以上は_
さすがに猫にも勝てないとか人間を卑下し過ぎだろ
生物の弱点ぐらい熟知してるんだから羽交い絞めやなんやらで一発でしょ
俺は今抱っこしてる家の猫になら殺されてもいい
ムハァ(*´д`*)なでなで〜
できるかどうかわかりませんが、暇な方は今日の15:00頃にスタンバっておいてください。
この前の続きからやるかもしれません。
ほしゅ
もちゅ
うぉんちゅ
むちゅ
寝不足保守
ほ
し
い
も
ん
じゃ
で今日何時からなん?
今帰宅
21:00からやります
1クライアントって漏れだけかよw
主wii持ってるのか?
Daemonツールで何をマウントしてるんだ?
DVDにISOで焼いたらDaemonツールなしで普通に再生できるっけ?
いや一切マウントなしで再生できるかってこと・・・
今日人少ないな・・・
主はなんでも知ってるんだな・・・
血圧はどうして水銀で測れるんだ?
夏はコーラを冷凍庫に入れて過冷却にして遊んでるんだけど
どうして0℃以下でも液体は固まらないんだ?
V=(nRT)/P
=後は誰か頼む・・・
R*T=22.3983
あとは誰かとのむ
22.3983
単位は誰か頼む・・・
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
分子量
NH3=17
あとh(ry
まずは各気体が何モルあるか考えようぜ
後は誰か頼む・・・
ゴソゴソ
⌒/ヽ-、___
/ _/____/
0.25[mol]+0.294[mol]+0.357[mol]=0.901[後は誰かたモル]
0.25/0.901=0.27746947835738068812430632630411[mol/mol]
32桁計算したらめんどくなった頼む
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
ところで混合ガスの密度って[g/mol]なの?
密度って[質量/体積]じゃないの?
27.8%,32.6%,39.6%
各気体の質量はわかってるし体積はさっきの式で求まるな
後は誰か頼む
dm^3のdってなんすか?
/(^o^)\
[mol]から[dm^3]になる過程kwsk
PVTpvtの記号が何を表しているのかわからんw
/(^o^)\
PVNRTでV求めて
16/Vじゃだめですか?
ボイルシャルルはわかるんだけど、どの気体のpvtのことなんだ?
なるほどわかった
16/Vで約1.227となりますた
>お財布が定常状態
なんというギリギリ生活
なぜあのaviを消してしまったんだと。いつも思いますね。
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \. どれ、ファイル消すか
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ \
【次の日】
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) あのファイルは消すべきじゃなかったな・・・
| ` ⌒´ノ 冷静に考えて・・・
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
主、妹に交代しる。
配信のバッファは定常状態か
食塩が何モルあるか求めるわけだな
・・・あれ?
仮に答えの単位がcm3/minだったら10g/dm3→0.1g/dm3で10分の1になったんだから
水の流量は10倍になるんじゃね?
5000cm3/min
45リットルパー分?
途中で食塩と管を構成する金属が化学反応を起こして・・・
流量が同じなのにどうして入り口と出口の塩分濃度がどうして異なるんだ?
500[cm^3/min]=500*10^3[dm^3/min]
ナンテコッタイ/(^o^)\
最初の濃度は流す前に博士が持ってるコップの中の食塩水の濃度なんじゃね?
>>872は単位時間当たり当たり塩何グラム入るのかを求めて(5g)
ほいで、食塩水はそのとき0.5リットルだから
5[g/min]/(流入量+0.5)[リットル/min]=0.1[g/リットル]
流入量=に式変形して45リットル/minとしてみました。
紙と鉛筆がほしくなる
49.5?
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
単位変換失敗/(^o^)\
49.5リットルパーミンです
単位はリットルだ!
まず大きいボウルに水を張ります
次に塩でも入れてみます。
あってんの?wwww/^o^\
そして鍋にうつします
大きいボウルをもっと大きい水槽で覆います
/ ̄\
| ^o^ | < しょくえんすい おいしいです
\_[]⊂/)
_| |/ |
| /
グラグラ火にかけます。
単位換算ができない。
1dm3=10cm3 でしょ? ならどうして500cm3が0.5dm3になるんだ? 50dm3じゃないの?
1dm3:10cm3=Xdm3:500cm3
X=50dm3
すると酸素が不足して火が消えます
酸素とメタンを供給します
大きい水槽を冷やします
すると水槽に水滴がつきます。
それをなめると
/ ̄\
| ^o^ | < おみず おいしいです
\_[]⊂/)
_| |/ |
| /
wakata
/ ̄\
| ^o^ | < ほうしゃのうで いっぱつ です
\_/
_| |_
| |
ラー油
わかりますた
イメージはつかんだ
浸透膜を使って水分子とアルコール分子は完全に分かれないの?
うああ講義やってたのか・・・
19時まで粘ってた俺涙目
録画よろ
ところでガラスって液体?
別口ってまたアニメか?w
アメリ?だったか、あれは独特だけど好き
主がイキイキしてきてるだがw
松本人志の大日本人は?
将来宇宙に人類は住むと思いますか?
むしろ宇宙人はいると思いますか
地球人にそっくりになっているからと予想
宇宙に太陽に匹敵する惑星がない限りいないんじゃね?
今の技術では遠すぎて見つけられない?
相対性理論だったかについておせーてー
英語はありませんか><
地球の公転の向きを変えられないの?
ヤムチャ涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
,'⌒,ー、 _ ,,.. X
〈∨⌒ /\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´
〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''"
,ゝ `く/ / 〉 / ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _- ちょっくら光速で飛んでくる
- ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
なんで圧縮すると温度が上がって膨張させると温度が下がるんだ?
圧縮すると分子同士が摩擦でエネルギーがでるからか?
膨張させると水は凍るの?
ありがとうございました。
1[K]にしたら
0.00366[atm]になった
主は大学院に行って教授になったほうが良いんじゃないのか?
頼む。
乙でしたー。
おでつすたー
JOVP-TV JOVP-TV
こちらは なんでも実況VIP板です
以上をもちまして 本日の放送は
全部終了いたしました
遅くまでご覧いただきまして
まことにありがとうございました
どちらさまも 戸締りと火の元の
ご確認をおねがいいたします
それでは おやすみなさい
終わりそうだけど一応
ほ
め