【夏期講習】何でも実況V大学【始めました】
いらっさい
毎週末落ちますが、何度でも甦るさ
あぁ俺も簿記論講座やろうかなぁと思ったけど他の講師がやってくれるのねw
ああっ!そうおっしゃらずに・・・
>>5 別に複数人で同じような講義やっても良い気がする
C言語みたいに
3日ぶりにきたけど、なんかやった?
やってない
保守
8月上旬 公務員試験法律(憲法or民法)
これ楽しみだわ
寝る前の保守
C言語期待保守
簿記聞きてぇー!!
ホ
シュ
さて・・・
夏休みに入ったのでぼちぼち講義の予定でも立てていきますか。
量子論とかやりたいな。波動方程式ぐらいまで。
やれるかどうかわからんが。
>>18 そのトリは18禁教授だっけ?
量子論期待しております( ^ω^)
こんな良スレあったのか(;^ω^)
自分も暇なときに講義しようかね…
といってもやれるのは「CGI入門」ぐらいしかないが( ´・ω・`)
ねるほ
>>18 また視聴者の富士山量産体制に入ってますね
ほ
明日伊勢に行く俺が日本神話を性的な部分から掘り下げます
本日3時から
15時から?
wktk
神話とかいいから性的な部分だけでおk
足りないところと余ってる所をあわせて国を作ろうよ
女性講師ktkr
一箇所だけ出ている所がある。馬鹿かwwwwwwww
なんてエロ朗読wwwwww
OS入れなおしたばかりで、ちゃんと設定をしてないから回線が不安定な予感・・・!
うん、入ってる方はごめんね。
用事できたので落ちます
頑張ってくだしあ><
割と飛び飛びで聞いてたから、質問したくても質問内容が思い付かないぜ・・・orz
お疲れ様でした。新鮮ですごく楽しい講義でした。
今日は人が少ないようでしたが、次回も期待してます
半分以上朗読、ちょっぴりお話でしたが、
最後までみてくれた方、ありがとうございました。
次回は天照大神のお話をした後に、
弟神スサノオのその後の物語を紹介していきます、
圃
みんな大学生ですか?
大学行きたいんだけど頭あんまり良くないです。
どうすればみんなみたく賢くなれるのでしょうか?
例えば受験勉強は一日何時間ぐらいしてましたか?
ヒント:大学全入時代
大学は行こうと思ったらどこへでも行ける
勉強ができるようになるには問題を解くしかない
賢くなるには人生の経験を積むしかない
>>41 >>43も言っているように選ばなければ大学なんてどこにでも入れる.
ある程度のレベルの大学に入りたいのであれば,その大学に応じて
それなりの勉強量が必要.
今のあなたの年齢や学力がどの程度がわからないから具体的にこう
しろとは言いにくいが,頭が良くないという自覚があるなら,正直こんな
ところを覗いてないで勉強したほうがいいと思う.
私もお世辞にも優秀とは言えない成績だったので,大学に行くために
最低一日に十時間は勉強した.
それでも,今考えると大学には運良く引っかかっただけで,勉強量は
足りてなかったと思う.
少し世代が違うので,今はそこまで勉強しなくても大学には行けるか
もしれないが,強い意志を持って大学に入っていろいろと学びたいと
思っているなら,それくらい必死になったほうが後々のためにもなると
思う.
まぁ,いろいろと厳しい意見を言ったけど,本当に大学に入りたいと考
えているなら頑張ってもらいたいです.
長文失礼しました.
保守
オマイラのマジレスに感動した
参考になったとは思えないがなw
>>41の聞き方も悪いし
今のシーンの右上の子は貰っていきますね
|
|ω・`) ・・・
|⊂
|
|
|ω・`) C言語講座・・・・
| つ yuuyake.ddo.jp:8888 @ 2
|
人こないね・・・・
音出てますか?
さっき誤爆した美人
でてますよー
鏡 122.23.28.121:7143@60
>>56 鏡さんありがとうございます!
もうちょっと待ちますね
今北
C言語受けてないので内容は分かりませんが録画します
放置気味なので切れたらすいません
おじゃまー
ポインタktkr!!
Cおじゃ!!
& 番地を示す
* 番地の中身
微妙に違ってむつかしいね
*(&a)を使う利点がわからない
*&*&a = 100
みたいなのもありだっけw
DOS窓みたいな画面ですね
%x っていうのは文字のアスキーコード表示ってことかな?
番地の順序って逆順になってるんだね
とりあえずメモリ上に順番に並んで確保されてるのね
必ず順番になるの?
飛び飛びに領域確保されるとか?
必ずしも順番に並んでるわけではない把握しました。
アスタリスク小さいw
初期化しないとヌルポっちゃうってこと?w
宣言はできてるからコンパイル時にエラーでなくて
実行時いざ覗いたときにエラーになる把握
1バイトずつ順番に入ってますね
C言語が何なのかもよくわからない俺がお邪魔
先生、いい声ですNE
昇順になった
配列は順番にアドレス取るっていうのはすんなりわかるな
だから、ポインタ++で次が見れるってことなのか!
添え字扱う感覚でポインタ操作できるってことか
確かにやさしそうな予備校教師にいそうな声ですよねw
*a が
a[0]
の番地を指してる?
a が先頭番地 →a[0]
(a+1) で a[1]の番地
*(a+1)で a[1]の番地の中身ってことでおkかな?
plus4の中で表示でもしないとmain側では表示戻っちゃうよね
引数の不思議w
構造体丸ごと渡せるのは便利ですよね
サブ関数に値を渡す → 値を変更
→ main関数の変数には影響を与えない
サブ関数に変数のアドレスを渡す → アドレス内の値を変更
→ main関数で定義した変数のアドレスの中身が変更されているので、値の変更が適用される
ってことかな?
char *a
にアドレスを代入するとして
aのアドレスがあって変数の部分にアドレスが入るん?
いくら外見が同じっぽくてもアドレス違うと違う子把握した
>>85 たぶんあってる。
aにもアドレスある。で、aの中身に他の子のアドレスが入ってる。
char moji 文字型の変数が入る入れ物 を宣言
char *ad 文字型の変数のアドレスが入る入れ物 を宣言
てことか?
新ジャンル「プログラミング実況」
change_ItoX(char *a)
{
while(*a != '\0'){
if( *a == 'I')
*a = 'X';
a++;
}
}
こうか?自信ナスwwww
構造体とポインタが絡みだすともうムリポw
change_ItoX関数でstringをpに入れてるのはなぜ?
趣味把握w >p
もらった値を直接いじらないっていうのは常識らしいw
ポインタの場合そのままいじっても代入していじっても一緒っぽいけどねw
>>95 借りた資料に直接書き込まないで、コピーするようなものじゃない?
慌てて書いたから
>>90はそれどころじゃなかっただけなんだけどw
>>97 ある種のマナーみたいなものかなw
俺もさっそく使ってみよう。
プログラム書く機会があればw
おk理解した
ところでさっきのなんてOS?
int型で文字表示エラーじゃないんだね
1文字指定での代入はできないってこと?
int型でも入るよ、あら不思議って話かと思ったw
*strings = 'T' はおkで
strings[0] = 'T' は無理ってことかな?
配列として定義してないからだめって事かしら
今ためしてみたけど、
char *string = "test";
これマジで表示できるなw
string は配列で領域確保される
*string2 は配列の先頭アドレスを定義してるだけだkらむり?
下切れて実行結果見えないですw
画面下切れてて見えんぽ
あー、ここでリテラルにつながるんか
本当だ
string2 のアドレス見覚えないwwww
#define AA 10
このAAにもアドレスとかあるんかな
どこに入ってるのかいつも不思議だったんだw
プログラムそのものの文字のアドレスを直接参照してるのかw
int *str2 = "test2";
しかしこれは通らなかった
なぜじゃろ。
プログラムそのものもメモリに格納されてるっていうのはなんとなくわかるけど、
そのプログラムが格納されたアドレスを参照とか考えもしなかったわw
int *str2 = (int *)"test2";
これでいけたw
コンパイラの問題かもね
深いなー
知らなくていいし、あんまり理解してないうちに聞くと混乱しそうだw
"test"のアドレスを入れた変数をいじろうとしたら
const charはいじれないみたいなこと言われたww
#define でよくね?とか思ったw
円周率おぼえすぎだろw
π覚えてるのかSUGeeeeeeeeeeeeeeeeeEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
マクロも邪魔なものなのか・・・
値を固定するためにはconstを使う把握
あんたww円周率手打ちしたのかよwww
char *string = "test";
string[1] = 'a';
printf("%s\n", string);
今これでコンパイル通したけど強制終了くらった
defineってオールマイティなものかと思ってたw
何気に悪さするんだなーw
>>121 配列定義しようぜw
俺はdefineを絶対的に信頼してるんだがw
externで送ってる場合だと元の値いじっても再コンパイルしなくていいのかな・・
#define と const にはそんな違いもあるのか
勉強になった
あー
define 変更する時は、すべてコンパイルし直さなきゃいけなくなる
変数 定義したファイルをコンパイルするだけ
んーでも、どのファイルにどの変数定義したか探すのも面倒くさいかもw
まあ、ケースバイケースってことかw
エクスタン萌えーw
今先生が手打ちしたという円周率をチェックしたが
全部合ってたぜ・・チッ・・
てゆか、バリバリの初心者さんは
今日この講義聴いてなかったようなw
>>130 えっと、円周率の40桁ぐらいは間違うわけないらしいぜ・・・
mallocやってないなぁ そういえば
このままwin32APIの解説に移行しましょうYO!
>>131 いやそんなに円周率覚えてる先生に/^o^\
イマドキwin32APIいないのかwwショックwwwww
C#と仲良しなのはMFCだっけ
どうだっけな
昔の家庭用ゲーム機みたいな流れだなw
あー、MS様が中身は色々いじるから、
どうせならラッピング?されてるやつをいじった方がいいってことかにゃ。
>>139 あんまり片っ端から勉強しても
気がついたら周りで使ってる人がいなくなってたって話だろ?w
今年金問題でCOBOLがボロクソに言われてる件について
>>140 それはさみしすぎるwww
てゆか俺みんなwin32API使ってると思ってたwww
いやいやポインタの確認ができて本当良かった
何度やっても足りないくらいっすよ
おれもWin32APIみんな使ってるものだと思った
自分みたいに数ヶ月に一度プログラムやってる人にとっては
基礎は何度聞いてもためになるぜ
ところでアドレスを入れる配列ってないん?
MFCは窓ぐらいすぐ出せるんかな
win32APIは50行ぐらい呪文書いた記憶がw
>>147 MFC複雑すぎて/^o^\
どこに何のコードかいていいかわからなかったぜ
ダブルポインタ実用例ktkr
みなさん社会人みたい・・・
俺は自宅警備員/(^o^)\
>>150 おや、同業者でしたか。
最近景気の方はどうでっしゃろか。
ダプルポインタうめぇwwwwwwwwっw
main関数実行時に引数渡すってやつか
いきなりは書けませんwww
%cを%s
にすると、2文字目以降が表示されるのかな?
へー
うん・・・頭が沸騰してきましたwwwww
添え字は中身
下のはアドレス 微妙に把握しましたw
%xなかなか便利w
アンド演算子でアドレス参照になったのかw
まさに慣れなんだなきっとw
よく混乱しないなーw
それではここらへんで講義終了します。
視聴者さん、加々美さん、ありがとうございました!
乙だお
自分でダブルポインタを色々いじってたら終わってしまったw
おつかれさまでした
さすがにC言語というだけあって、先生もスレの人も外国語を話してるようだったぜwww
でもなんだか楽しかった乙
おつー
録画の方はファイルバンクにうpしようと思ってるんですが
ぬこ教授のフォルダでいいのかな
って切れた/(^o^)\
>>160 次の予定はMFCでしたっけ ^^^^^^
乙ですた
ダブルポインタにすると二次元配列っぽくなるのが
便利だけど納得いかんw
くっそおおおおおおおおおおおおお
両方とも見逃した/(^o^)\
必死に保守するので録画様お願いします
>>169 Cに関しては
>>165さんを読んで頑張って探してみてくれ
どこにうpしてくれてるかは俺は把握してないから何とも言えないけど
>>169 >>170 遅れてすいません
>>165でファイルバンクって書いたけど
Mediafireの方が保持期間長いらしいので試験的にそっちにうpしようと思います
あ、要望があれば両方うpします
しかしうp速度遅い/(^o^)\
>>170 全フォルダ探したけど見つかりませんでした><
>>171 探してる間にレスが・・・
ありがとうございっます
待ってますね
>>173 サーセンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
残り時間30分弱とか\(^o^)/
ちょwwwwwwwwwwwwうpし終えたと思ったらサイズが大きすぎますとかwwwwwwwっうぇwwwwww
ファイルバンクにうpし直します・・・('A`)
マジですいません
>>176 そろそろかなって思ったら・・・w
ゆっくりでいいですお( ^ω^)
wiki見れないんだけど俺だけ?
パスがわからん\(^o^)/
>>178 wikiのどのページ?
トップページなら普通に見れました
パスなんて聞かれなかったですよ
>>179 連打してたら何とか入れました・・・
パスって言うのはゲストフォルダのパスです
c programming for beginnersフォルダにうpしました
なんかもうgdgd過ぎて申し訳ない
>>180 パスはファイルバンクのパスだったんですね
気づかず申し訳ない。。。
うpお疲れ様です
落とさせていただきます
保
育
園
で
test
勉
強
中
図
工
室
を
借
り
ま
す
ん
止
め
ぇ
数学まだかなー
俺も数学がやりたい超やりたい
ほ
ち
ゅ
急にだけど今日やるわ
獣医毒性学 第三回
・一般毒性
・変異原性
21:00〜23:00
量子論についてのガイダンスその他もやります。
キタワァー
wktk
ぼちぼちやりますか。
人いる?
鏡さーんっ!
はーい!
(´・ω・)つ【218.251.23.91】
加々美さんお邪魔します
放置ですが録画しておきますNE!
あっしもこっそり録画してます( ´ω` )
おkkk
声と画面おkです
第1,2回見てないとやっぱ厳しいですかね
/^o^\フッジサーン
録画だけしておきます・・・
初参加だけど、頑張って理解してみるぜ
メッセさんこんにちは^^
メッセ自重w
毒性発現のコンパートメントモデルと個体差、およびSNPの関係について説明してほしいですぅ
おじゃま
後のであってるよ
テストのはあってるの思う
手前は分かんねw
今北産業
ストリキニーネの死に様はおそろしいぜ
ネズミがばったんばったんはねまわる。
作用がない→影響がないように”見える”
有害作用がない→特に有害、つまり悪い作用がない
酒にたとえれば、まったく酔わないのが無作用
酔うけどほろ酔いできもちいいくらいが無有害
めちゃくちゃ酔ってあばれたり二日酔い、急性アルコール中毒が有害
NOELとかNOAELって
アルコール中毒で二日酔い程度なら身体に害はないけど、一気に飲みすぎると死ぬみたいなことのこと?
みゅーたじぇにしてぃ
じゃね
みゅーてーしょんが突然変異
蚊涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwww
エロい話と聞いて飛んできました
合体の過程をkwsk
出るといえば出るけどそんなに大事ではないかな
まあ禁忌でやるといえばやる
プリン体とかのあれ?
含窒素の5+6員環がプリン
ピリミジンは6員環
床屋のやつ?
ターちゃんは不覚wwwwwwwwwwww
アナベベ自重wwwwwwwwwww
geneじゃね?
おじゃま
DNAってのは体全体に満遍なくあるもんなの?
ちなみにアルキル化はDNAアルキル化剤と呼ばれる抗ガン剤の作用と同じ
メルファランとかね
んあ?切れた?
繋がらない・・・
お、復活したぽ
なんか急に切れた\(^o^)/
すいません、いま繋ぎ直しました(´・ω・`)
普通に続いてたw
体全体に同じDNAがあるとすると
臓器移植とかで別のDNAが入って来た場合は自分のDNAに修復しちゃうの?
>>251 ポリメラーゼとかも細胞内にあるからそれはないと思うYO
修復の話はぜんぶ核のなかの話。核は細胞の中にある
臓器は細胞があつまってできてる
移植免疫は専門家がいまだに議論してるから難しい
たとえば臓器のなかのリンパ球が、移植された人の組織を破壊したりってこともある
逆は有名だけど
戻ってきたら切れてる/(^o^)\
もう1人録画してる方いるみたいなのでそちらにお任せします
>>253 実はこっちもも:(;゙゚'ω゚'):グフゥッーです・・・
みんな切れちゃったんじゃないか?
>>254 \(^o^)/
一応録画続けてみますが多分10分ぐらい切れたのになるかも・・・
>>255 切れたらもう一度入るよう設定してあるんですが
なぜか入れてなかった\(^o^)/
恐ろしい程の形の変化だなwwwww
これは死ぬwwwwww
切れたのは結構前の話w
今は大丈夫
今は入れてますお
化学屋なら化学の話したらいいのにw
特に合成
合成よくわからん。
染色体異常はシグモイダルなのか
唐突にオワタwwwww
いきなり乙
有機合成は俺も聞きたい
ほんとわけわからんw
>アルドール縮合あたり
日本語でおk
終わったwwwww
乙wwwww
いつも思うけど、bmp使い慣れすぎじゃね?
むしろ化学の話かもな、今日の話は。
あと統計
有機合成やるんだったら、電子の動きをやっていただきたい
あと官能基の性質をイメージ化してほしい
イメージがぜんぜんつかめん。
アルドールとかそのへんはわかるけど官能基の性質がわけわかめ
あと一つだけ
発がん性と催奇形性は違うよ
有機化学の基礎の基礎を可能ならばいつかしておくれ
>>269 実はしてるんだけど準備する時間がない
うちは生物も化学も物理も一通りやるんだけど
化学は難しいな。先生が悪いのかもしれんが
暗記物になってしまっている。
ところでエロい話は?
いや、催奇形性はいつだったっけ、最初の方でちょろっと
発ガン性とごっちゃにしてるみたいだったから一応。
生物屋としては生物は用語にしすぎだと思う
それそれ。電子式。なんで攻撃しやすいのか、攻撃されやすいのか
イメージがぜんぜんわかん。
最近やっとカルボニルがひきつけるイメージがついてきた。
反応機構とかなんか懐かしいな
記憶の彼方に追いやった覚えがwww
どっかに構造式のAAまとめたサイトとかあったら面白いなw
構造式書くソフトなかったっけ?
chemdrawだったかな
しかしなんというレベルの高いスレ
これは間違いなく/^o^\
>>277 有機合成やる人たちが持ってた
俺はもってないからわからんけど
合成やってるならもってるかなと
>>279 mjd? 調べてみるか・・・。
いままでペイントで書いてた俺乙
頭の良い人が集まってるのか。
質問ばっかしてる自分が恥ずかしいわ。
>>281 よう俺
でも質問は悪い事じゃないと思うんだぜ
>>281 知らないことを知るために大学があるんだぜ?
分かる話だから初めてきたんですけどね
jdさん
ふろにいく量子力学者たち
26 19
数式がいっぱい・・・コワイコワイ
波動拳は「波動」とか関係無く語呂で作ったんだろうな
再び唐突にオワタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ガイダンスにしてはすごい充実してたな
>波動の概念をわかっているのはシュレーディンガーだけ
将棋でいう藤井システムを使いこなせるのは藤井猛だけみたいなものか
なるほど、シリーズ通して一つのお話なのね把握
シュレディンガーの名前はシュレディンガーの猫の話でしか聞いたこと無いな
おー、箱の中の猫がどうとかいうのはその話だったのか
どんな話題でも知識が増えるなら大歓迎です
フォトクロミクス得意?
そうか・・・。誰かに聞きたいんだよな。
専門書ワカンネオワタ
株屋かww
うっお―――っ!! くっあ―――っ!! ざけんな―――っ!
守備範囲広いなwwww
生徒が物故割れたwwwwwwwww
大学数学でもおk
数学屋ではないのか
理論数学者は神
異論は認める
趣味の数学か
恐ろしい・・・
何実Vで新しい発見が出たら教科書にはどう乗るんだろう
ロックマン1〜8までノーマルバスターしばり
チャージなしで
ロックマンと聞いて飛んできました
乙でございました
乙でした
乙
ワールドノーマル縛り把握
別スレ町
乙乙乙乙乙乙乙
いきなりだけど超乙
ほ
ほほ
ほ
り
え
た
か
ふ
み
は
た
い
じ
h
に
し
戻
みんな選挙逝けこのやろ
選挙の講義しろこのやろ
俺行って来たぜこのやろ
しかし暑いぜこのやろ
保守
ほ
し
俺の一票でヤッシーが通るかもしれん
ほ
ho
憲法の実施を今週あたり予定しています
内容は
@公務員試験における憲法の位置づけ
A基本的人権の概論
初講義な上にネトラジの設定もまだだからgdgdになる悪寒w
ほ
保守
保守
ほ
>>340 これ聞きたかったんだよありがとー
>>345 めっちゃ興味しんしんwktk
できれば政教分離の話も含めてくれないかなw
ほ
>>5 8月に簿記を予定している者ですが、
もしそちらが今時間があるなら、自分を待たずに先に講義なされても構いませんよ。
同じ講義があってもいいだろうし。
現実問題、帳簿組織の資料作りが超難航してまして…
現金出納帳とかどうすりゃいいんだい/^o^\
>>354 適当に例を資料に書いて
→書いたりして説明したらいいかもね
いま Cプログラミングを
講座動画見ながら勉強してる人っている?
必死にメモ取りながらやってるんだけど 中々難しいね、これ
C上達するには実際に打つのが一番だぜ
あなたは向上心ありそうだから、身に付くの早いかもねー
ありがとう!
確かにメモばっかり取ってて
演習問題になるとからっきしだったわ
偉大なりぬこ先生
ほ
し
ゅ
う
麻雀のやり方(遊び方)を覚えよう とか需要ないかな?
あるあるwww
素敵wwww
じゃあちょっと考えてみますね できるかどうかはわかりませんが・・・
ほ
あるある
このスレの予告成功率の低さは異常
だがそれを期待するのがいい
だね
ひゃっほう!ここで初めて実況見るぜ!
おじゃすー
お初です!( ´_ゝ`)
おじゃぷー
これ何のソフト使ってるの?
下手だけどお絵かき実況のほうのかよ
これお絵かき実況のだよな・・・?
なんだよそれwwwww
ほ
これ何のソフト使ってるん?
ほ
ほ
ほ
ほ
ほ
え
こんなスレあったのかw
受験数学とか書いてあるけどこれはやってもいいのかな?
今日の夜あたりC言語補習するとしたら
:Win32プログラミング
:メモリ管理いろいろ
:C++コンストラクタ
のどれあたりがいいだろう?
コンストラクタを希望します
>>390 メモリ管理かコンストラクタがいいな
ってコンストラクタはC言語じゃねぇ
メモリがいいかもwktk
メモリ把握
21:00 ぐらいから
C言語講座 メモリ管理編
コンストラクタも時間があったら
>>384 wktk
C言語全くわからないけど今晩も聞かせてもらおうじゃないの
>>389 なんでもおk
講義であればおk
単なるネトラジとかゲーム配信とか
そういうのにならなければ基本なんでもあり。
ほ
着たい保守
ホ
算数からやって欲しい保守
ふ
おりゃ!
すまん、予定が片付かない
23時まで延期させてもらえまいか?
ん。がんばってねー。
その時間なら私は見れませんがw
うーん、23:00 になるなら日を改めたほうがいいのかな?
もう、これ以上じらさないで。。。
ほほ
エンコできてるかな?
C言語講座補修
yuuyake.ddo.jp:8888 @ 2
ktkr
おじゃすーエンコおkどす
美人かな?入れない
@2なので早速美人ですね・・・・
加々美さんがどなたかいれば
リザくだせい
125.173.113.96
音声は大丈夫でしょうか?
音聞こえるよ
音声おk
画面の下が切れてます
画面おk
声に癒されるwww
半年前ならわかったのに/(^o^)\
画面がFreeBSDのままなのは俺だけなのか
それとも仕様なのか・・・/(^o^)\
それ思ったw
関数でなく変数じゃね?
なるほど
遅れた\(^o^)/
録画さんいる?
わかった振りして聞いてるぜ\(^o^)/
char* hoge[10];
だったか、アドレスの配列はmallocだとどうなるん?
了解しますた
下切れてる
遅刻しますた
お邪魔します
ロボ先生のど治ったようですね( ^ω^)
そりゃ殴りたくもなるよなwwwwwww
コンパイラ仕事しろw
どのファイルに書かれているグローバル変数かは宣言しなくていいんですか?
画面が・・・
プログラミング現場は戦場だなwwwwww
externでstaticだったかの関数を呼び出すとどうなるん?
エンディアン嘘つかない
先のAAが気になる
スタックかわいいよスタック
とりあえず主が何台パソコン持ってるか気になるけどだいたい把握した
俺は後者だなwwwwwwwwwwwwww
>全部見ちゃいますよね
あるあるwwwwwww
それでは、ちょうど時間ぐらい?になりましたので終了します。
時間が延期してしまったので、今日これからのスレで希望が多ければほぼ同じ内容で夜講義します。
それでは、視聴者さん、加々美さん、ありがとうございました!!
乙
お疲れ様でした
おつかれ
お疲れでした
普通に本を読んでもメモリについては
ここまで把握できなかった
この講義を見て分かった気分になった
今では反省していない乙です
保守
おやすみだほ
受験数学wktkほ
昨日受験数学っていってたものだが、やっぱり動画&マイクがいいのかな?
>>463 理想的には動画&マイクだろうけど静止画+ラジオとか資料+ラジオでもおk
資料+文字でもできないことはない・・・かな
ねるほ
ペンタブとかあると最高かもね
でも、高いね
ほ
同じ敵が同じように出てくるから、進んでるんかわからんねw
誤爆
C講座乙ですお
録画様はいらっしゃらなかったか〜 orz...
ほ?
も?
だ?
せ
っ?
あいよ!
さて、今日の夜やるべきかどうか・・・・
いい声の先生ktkr!!
でも今日も私は見れない(ノω`)・゚・。。
講義するなら頑張ってくだしあ。
とりあえず
講義予定表
過去の講義予定表
を更新してきた、予定が無いため見栄えが悪くなった。
そこで最初の日に棒線を付けてみた、反省はしていない
歴史の概説やってくれる人いないかな
どこの歴史でもいいので
近現代は荒れそうだなw
>>481 日本神話の先生にきいてみれば?
なんか歴史好きそうだったし
>>480 GJ
でも7月がないように見えるのは気のせい?
7月は作られていないと思う
6月で止まってたから6月を過去に移転して
8月を生成した、反省はしていない
えー受験数学のものですが、何回かにわけて講義をしたいと思ってます
で、第1回をあさって3日の夜にやろうと思ってます
講義をするにあたって質問したいことがいくつかあるので答えてほしいです
@公式は覚えているか
A何回かセンター範囲を講義予定ですがやってほしい単元
B苦手な単元と得意な単元
これによっていくつか準備したいと思います。必ずしもみんながやってほしい単元になるとは限りませんが・・・
wktk
>>487 最初はセンターで満点が取れるくらいまでのレベル
その後に偏差値的に60〜70を目指そうって感じで
>>486 1.
これはちょっと答えづらい
覚えてるのもあれば忘れてるのもある
2.
確率・統計、数列(漸化式)
3.
苦手:確率・統計、数列
得意:関数関係全般
センター試験を受けたのはだいぶ昔のことなので
今の範囲から外れること言ってたらごめん
いずれにしてもwktk
>>486 @三角形の面積の公式なら(´・ω・`)
A数列とか数列とか数列とか
B
苦手:数列、空間図形、センターの(3)の問題
得意:二次関数
>>486 @どうかなー、言われてみないとわからないw
A先生が一番得意な分野
B昔すぎて、そもそもセンターの範囲があやふや
>>486 1. ばっちり
2.
センター範囲でなら統計
偏差値60〜70到達コースに入ったら整数をお願いしたいです。
3.
苦手 整数・論証
得意 特筆して出来る!と思えるものは無いです。
wktkwktk
>>496 いやいや、センターに整数なんて分野あったかなって
>>486 1.ちょっと分からない
2.図形関連
3.強いて言えば二次関数
でもレベル高いと/^o^\フッジサーン
wktk
>>497 >>490でセンターを越えるレベルも講義して下さるということなので
とりあえず書いてみましたサーセン