レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
マウスジェスチャーツール総合スレpart9
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 22:05:24.84 ID:wjD0GcSX0
 -  〜前スレ〜 
 マウスジェスチャーツール総合スレpart9 
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1296183784/ 
  
 〜よく話題に上るソフト〜 
 ●StrokeIt 
 ttp://www.tcbmi.com/strokeit/downloads.shtml 
  
 ●マウ筋 
 ttp://www.piro.cc/ 
  
 ●Sensiva 
 ttp://www.sensiva.com/ 
  
 まとめサイト(マウ筋) 
 ttp://www53.atwiki.jp/mousegestures/ 
 - 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 22:06:53.31 ID:wjD0GcSX0
 -  〜過去スレ(dat落ちして読めません)〜 
 マウスジェスチャーツール総合スレpart9 
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1296183784/ 
 マウスジェスチャーツール総合スレpart8 
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1243671151/ 
 マウスジェスチャーツール総合スレpart7 
 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1204635377/ 
 マウスジェスチャーツール総合スレpart6 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1166895998/ 
 マウスジェスチャーツール総合スレpart5 
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1128767260/ 
 マウスジェスチャーツール総合スレpart4 
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1102090089/ 
 マウスジェスチャーツール総合スレpart3 
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1082888350/ 
 マウスジェスチャーツール総合スレpart2 
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1064430802/ 
 マウスジェスチャーツール総合スレ 
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1039655120/ 
  
 〜過去ログHtml版置き場〜 
 http://f57.aaa.livedoor.jp/~atechs/index.php?Download 
 - 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 22:07:14.75 ID:wjD0GcSX0
 -  〜その他マウスジェスチャーソフト〜 
 ●かざぐるマウス 
 http://www.staticflower.net/software/kazaguru.html 
 ●gMote 
 http://www.handform.net/ 
 ●MaZZicK 
 http://www.winmatrix.com/forums/index.php?showtopic=18983 
 ●Browser Assistant 1.10正式版 
 http://sleipnir.pos.to/software/browserassistant/ 
 ●FreeGesture 1.20 
 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se344738.html 
 ●Mu ver2.04 2004/05/12 
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se238092.html 
  
 《Macintosh用》 
 ●CocoaSuite 
 http://www.cocoasuite.com/ 
  
 ●Expogesture 
 http://ichiro.nnip.org/osx/Expogesture/index.html 
  
 〜Sensivaについて〜 
 マウスジェスチャーの先駆者だが、現在公式サイトは広告ページになっている 
 リンク先(http://www.mouse-gesture.com/index.html)は後継ソフトだろうか… 
 - 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 22:07:24.61 ID:wjD0GcSX0
 -  〜その他のマウス操作補助ツール〜 
 ●XWheel 
 ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2002/05/29/xwheel.html 
  
 ●どこでもホイール 
 ttp://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/ 
  
 ●BearMouse 
 ttp://sleipnir.pos.to/software/bearmouse/index.html 
  
 ●チューチューマウス 
 ttp://homepage1.nifty.com/ikehouse/softlib/tyu32.html 
  
 ●WheelPlus 
 ttp://toshi.pobox.ne.jp/software/wplus.html 
  
 ●Exclusive Scroll 
 ttp://www.scn.tv/user/nemu/exclusive_scroll/ 
  
 ●X-Mouse Button Control 
 http://www.highrez.co.uk/downloads/XMouseButtonControl.htm 
 - 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 22:07:43.88 ID:wjD0GcSX0
 -  FAQみたいなもの【アプリ切り替え】 † 
 マウ筋設定例 
 【アプリ切り替え】 
 R + Wheel↑ 
 キーを押し続ける alt 
 キーを送る shift+tab 
 アクション終了後に実行 
 キーを離す alt 
  
 R + Wheel↓ 
 キーを押し続ける alt 
 キーを送る tab 
 アクション終了後に実行 
 キーを離す alt 
 - 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 22:07:55.97 ID:wjD0GcSX0
 -  FAQみたいなもの † 
 Q:キーが押しっぱなしになっている? 
 A:「キーを離す」設定のときに、待ち時間(30msくらい)を設けましょう。 
 これでほぼ回避できますが、それでも押しっぱなしになったら、 
 キーボードでCtrl、Alt、Shift、Winキーを押し直して回避しましょう。 
 または、面倒なら「Ctrl、Alt、Shift、Winキーをすべて離すジェスチャー」を 
 一つ作りましょう。 
 Q. マウ筋の「キーを送る」での「Alt + Esc」、「Winキーとの同時押し」の登録方法は? 
 A. 以下の方法で登録してください。 
 Altを押しながらキーからEscを選択 
 Winを押しながらキーからWinキーとの同時押しをしたいキーを選択 
 - 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 22:08:10.63 ID:wjD0GcSX0
 -  【デスクトップの表示】 
 何も考えずに、こっちの設定のほうがいいです。 
 キーを送る Win + M (ウィンドウをすべて最小化) 
 ブレークポイント 
 キーを送る Shift + Win + M (最小化されたウィンドウをすべて戻す) 
  
  
 その他、右ドラッグ、Alt+Tab、(ごく少数者の)Alt+←→、(ごく少数者の)メモリリーク等、 
 当スレッドで語るまでもないこと 
 FAQと失敗例 http://f57.aaa.livedoor.jp/~atechs/index.php?FAQ%A4%C8%BC%BA%C7%D4%CE%E3 
  
 過去スレから来た豊富な導入事例集 
 http://f57.aaa.livedoor.jp/~atechs/index.php?%C6%B3%C6%FE%BB%F6%CE%E3 
 - 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 22:08:26.46 ID:wjD0GcSX0
 -  〜相性が良さそうなスクリプトソフト〜 
 ●AutoHotkey (ヘルプ読み込むまでが大変) 
 ttp://www.autohotkey.com/ ;本家 
 ttp://lukewarm.s101.xrea.com/ ;日本語解説サイト 
 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1243005818/ 
  
 ●UWSCスクリプト (簡単らくちんグラフィカル。猿でもできる) 
 ttp://www.uwsc.info/ 
 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1235990960/ 
 - 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 22:11:19.56 ID:jMkRyhUIP
 -  MouseGesture.ahk の導入 
 http://ginbanyoku.blog67.fc2.com/blog-entry-129.html 
 Autohotkey_LでMouseGesture.ahk 
 http://blog.livedoor.jp/irvcidre/archives/1044674.html 
 MouseGesture.ahkをAutoHotkey_Lに対応させる 
 http://retla.g.hatena.ne.jp/retla/20100228/1267373919 
 - 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 22:35:53.82 ID:LB83j4hT0
 -  乙だがSensivaはもういらない 
 - 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 23:47:18.58 ID:2ILQ9CqZ0
 -  >>4 
 Wheel Redirectorは 
 - 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 00:34:10.88 ID:PSJzTM370
 -  チューチューマウス更新まだかよ 
 ったく 
 - 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 00:53:30.81 ID:kt+OhwHN0
 -  乙だが●gMote よりもJust Gesturesだろ。 
 - 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 00:55:45.59 ID:kt+OhwHN0
 -  [StrokeIt] 
 Q: 64bit Windowsでホイールバグ? 
 A: 完璧な対応策はありません。 
 →Google日本語版IME,もしくはATOKをMS-IMEに戻すと治る報告が入ってます 
 [マウ筋] 
 Q: 64bit Windowsと相性悪い? 
 ⇒うーむ。後継者を待ちましょう。 
  
 ☆★ その他、Windows(x64)での不具合回避策は報告歓迎 ★☆ 
 - 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 01:01:08.13 ID:kbewRC6l0
 -              /ニYニヽ 
      (ヽ   /( ゚ )( ゚ )ヽ   /)       こ、これは>>1乙じゃなくて 
      (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))     Part10が正統でPart9じゃねっていう 
     /∠_| ,-)    (-,|_ゝ \    勘違いしないでっていうwwwww 
     ( __  l  ヽ__ノ   ,__ ) 
         \   |r-_,,..、;  / 
           |  | | .二二二二二二二二二 ̄ ̄> 
          |  | |`|   |          ̄>./ 
          |  `ー'    |        / / 
                         /  <___/| 
                         |______/ 
 - 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:37:50.28 ID:DOU1E5qf0
 -  AA馬鹿かと思ったら的確な指摘してたw 
 - 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 05:41:30.25 ID:tCrmQtpc0
 -  マウスジェスチャーツール総合スレpart10 
 にスレタイ修正出来ないの? 
 - 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 08:28:27.52 ID:VZDr7EPE0
 -  2chは初めてか? 
 - 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 00:53:44.50 ID:OE2i6yTF0
 -  ■問題出るよ出ないよ樹形図 
  
 x64 
 └┬問題ないよ 
  │  ├─64bit版Windows7 (勝ち組) 
  │  ├─64bit版WindowsVista(負け組) 
  │  └─64bit版WindowsXp(敗北主義者) 
  │   
  └問題でたよ 
     ├─Explorerでバグるよ(相性悪いよ組) 
     ├─ホイールがばぐるよ(相性悪いよホイール組) 
     ├─MS-IME でなおるよ(GoogleIME干渉組) 
     ├─MouseGesture.ahk対応させるよ(改革派組) 
     └─とにかく諦めたよ (諦念組) 
    
 x86 
 └┬問題ないよ 
  │  ├─32bit版Windows7/Vista (マウ筋原理主義者組) 
  │  ├─32bit版WindowsXp(現状肯定派組) 
  │  └─32bit版Windows9x(なつかしの回顧組) 
  │   
  └問題でたよ 
     ├─32bit版Windows7/ (日頃の行い組) 
     ├─32bit版WindowsVista (ああやっぱり組) 
     ├─32bit版WindowsXp(すっごく謎組) 
     └─32bit版Windows9x(病気持ち疑われ組) 
 - 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 10:24:32.63 ID:5ykbc0jH0
 -  元ネタがあるんだろうけど「敗北主義」ってなんだ? 
 そして回顧より懐古のほうがいいと思うんだ 
 - 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 11:11:50.19 ID:fdHgIZHhP
 -  まず前スレ埋めようず 
 - 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 12:04:00.06 ID:zgIMv5N50
 -  うめ 
 - 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 01:54:01.59 ID:SNYgJD8V0
 -  マウ筋64bit版が出るまで待ち続けるよ 
 - 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 13:52:20.60 ID:yAnVziiF0
 -  マウ筋64bitをシェアウェアでいいから誰かやってくれ。 
 いや、やってください。 
 - 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 16:13:13.96 ID:vd4bug730
 -  動作するソフトを使った方が早い。 
 似たようなUIのMouseGesture.ahkではだめなのか 
 - 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 20:48:43.63 ID:gEezV2650
 -  というかahkの方が上 
 - 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 03:13:11.15 ID:tzm3sHEZ0
 -  上だろうけどその高みにこっちが登れない 
 - 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 03:49:33.01 ID:9yh1uv+i0
 -  ahkはFlashゴテゴテのページでジェスチャー効かなくなるぞ 
 - 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 05:09:02.26 ID:ZBBdwPQD0
 -  どうしてFlashの上ではマウスイベントがFlashに吸い取られるの? 
 - 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 11:05:45.43 ID:o2ZynG+p0
 -  ahkの場合、気に入らない動作があれば書き換えられるのが強みだろ 
 ってことで、不満なところを出し合って改良して行くプロジェクトを立ち上げなイカ? 
 - 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 11:49:19.27 ID:3qKNF1XX0
 -  ahk以外使ったこと無いんだけど 
 他のやつだとFlash上でもジェスチャ効くの? 
 - 32 :25:2011/12/17(土) 11:51:47.29 ID:fD6Lbyt80
 -  >>30ジェスチャーソフトの中ではお勧めできる1つなので 
 挫折した人の為に入門編つくるなら同意。 
 スクリプトを触ったことが無いものにとっては 
 導入,設定に手こずっているみたいだし。 
 応用編はAutohotkeyスレッドとかぶる。 
 - 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 11:55:23.85 ID:B1xdL9SG0
 -  ahk入門wikiを作るのだな 
 気持ちだけ応援するぞ 
 - 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 12:06:14.46 ID:3qKNF1XX0
 -  >>9で充分じゃね? 
 - 35 :25:2011/12/17(土) 12:18:48.73 ID:fD6Lbyt80
 -  >>9の通りやってみて挫折し 
 諦めきれない奴の質問を受け付ける 
 - 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 13:08:41.48 ID:W3hHasWV0
 -  ahkはアクティヴじゃないアプリのウインドウもスクロールできる? 
 - 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 14:23:31.34 ID:UmFZRlWI0
 -  できるよ 
 - 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 11:00:05.50 ID:EQ3ZQNRK0
 -  >>9の手順は間違えようがない。 
 高みとか難解とか敷居とか言ってる奴らは 
 ヘルプの文章にしり込みしてるのか? 
 10回読めば理解できる。 
 - 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 11:02:39.82 ID:b7DbI0d+0
 -  かざぐるマウス正式版 
 - 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 13:47:20.87 ID:liyAos6d0
 -  >>9についてなんですけど 
 拡張子ahkのやつは全部UTF-8で保存し直すんですよね? 
 - 41 : ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/12/18(日) 16:02:57.88 ID:sDjZDG8e0
 -     /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ                   _ 
   /       /i \   ヽ               /  ̄    ̄ \ 
   | | /////.∧ | | | | ∧ |\、           /、          ヽ わかったから落ち着けゴミデブ共 
   | | |-| |〔 ==・.〕--〔==・〕--ヽ           |・ |―-、       | 
   | .|| || ゛`ー'(、●^●,)ー'゛ ヽ           q -´ 二 ヽ      | 
   |  | || *  ノトェェイヽ  ・  l          ノ_ ー  |      | 
   .|  | ||::::  ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: /          \. ̄ `  |     / 
  | i ゝ:::::::::::     '⌒ヽ :::: ノ            O===== |    
 //∧| \__ '、__,ノ_/             /          |  
 - 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 16:04:15.38 ID:/UQolkW+0
 -  >>40 
 修正したのがここに上がってるよ 
 http://loda.jp/ahk/ 
 - 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 16:43:31.52 ID:EQ3ZQNRK0
 -  >>42 
 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 
  
     ┃   ┏━┃              ┃┃ 
   ━┏┛ ┏━┃ ━━(゚∀゚)━━┛ ┃┃ 
   ━┏┛ ┛  ┃              ┛┛ 
     ┛       ┛              ┛┛ 
 - 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 16:49:26.41 ID:liyAos6d0
 -  >>42 
 ありがとうありがとうありがとう 
 - 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 16:52:27.59 ID:z2zn+8iG0
 -  >>42 
 これ素のahkに上書きしてもええんかの? 
 - 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 17:41:01.40 ID:wsQ2ESRf0
 -  >>42 
 ありがとうございます。 
 これを機にAutohotkey_Lにしました。 
 - 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 17:44:06.77 ID:ldMJ0ULf0
 -  >>42 
 ちょこっと試してみたけど 
 矢印ナビの表示がおかしくなる 
 何が悪いんだろ 
  
 - 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 18:20:55.28 ID:EQ3ZQNRK0
 -  基本42にして 銀盤浴氏の作成した縦に広げた設定ウィンドウに置き換えた。 
 >>47 拡張スクリプト編集の 
 ;;;;;;;;↓↓初期化処理↓↓;;;;;;;;;; 
 のところの設定を継承すれば直ると思う。 
 - 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 18:51:31.39 ID:/IhMt5IG0
 -  >>42 
 パス付きとパス無しの中身は違うの? 
 - 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 18:58:21.84 ID:ldMJ0ULf0
 -  >>48 
 ごめん 
 「継承する」の意味自体よくわからん 
 ;;;;;;;;↓↓初期化処理↓↓;;;;;;;;;; 
 の下は空欄になってるけど何かを書きこまないと駄目って事かな? 
  
 それとMouseGesture.ahkが起動してると 
 元からジェスチャ対応のソフト(ブラウザとか)でジャスチャが効かなくなるんだけど 
 全部MouseGesture.ahkに一本化する必要あり? 
 - 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 19:07:53.55 ID:vOc4I8YK0
 -  なんだよ完全版じゃないのか 
 - 52 :50:2011/12/18(日) 19:15:54.13 ID:ldMJ0ULf0
 -  > 元からジェスチャ対応のソフト(ブラウザとか)でジャスチャが効かなくなるんだけど 
 この件は解決しました 
 Disableに突っ込めばいいのね 
 - 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 20:42:46.98 ID:ldMJ0ULf0
 -  と思ったけど両立できないときついな 
 マウ筋では両立できたけどMouseGesture.ahkでは無理なんかな 
 - 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 20:48:29.76 ID:d899nvTN0
 -  一本化しちゃいなよ 
 - 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 22:14:53.31 ID:XpHKoEZG0
 -  MG_Abort() 
 - 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:37:39.94 ID:JcBgcFY20
 -  矢印ナビの気持ち悪い色をマウ筋ナビ風にしたいんですけど。 
 - 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:40:02.49 ID:XpHKoEZG0
 -  ttp://lukewarm.s101.xrea.com/up/ 
 110.zipMouseGesture.ahk マウ筋風ツールチップ版 
 - 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 02:47:15.26 ID:iMt7jjLq0
 -  >>54 
 thx 
 - 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 04:12:49.21 ID:U9WweQ840
 -  >>50 
 readmeにあるが 
 ;;;;;;;;↓↓初期化処理↓↓;;;;;;;;;;の下に必要なものだけ記述すれば 
 矢印ナビの色やサイズなどを変更できる。 
 ;;;;;矢印ナビの設定 
 MG_ExNaviFG=000000  ;文字色(各桁がRRGGBBを表す6桁の16進数) 
 MG_ExNaviBG=   ;背景色(〃。空白時は透明) 
 MG_ExNaviSize=24  ;文字サイズ 
 MG_ExNaviSpacing=2  ;文字の間隔 
 MG_ExNaviPadding=4  ;文字と縁の間隔 
 MG_ExNaviMargin=8  ;カーソルからの距離(-1にすると、開始位置に固定表示) 
  
 >>53 
 ジェスチャーはブラウザはRBからahkは主にX1B X2B からで使い分けてる。 
 - 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 14:23:13.43 ID:U9WweQ840
 -  MouseGesture2Lは動作については完全版といえる。 
 (↑違うなら教えて) 
 銀盤浴氏のMG_Edit.ahkは何か所か 
 ,UTF-8 
 が抜けていたり,文字化けがあったりしたので 
 MouseGesture2LのMG_Edit.ahkと比較しながら修正が必要だった。 
 - 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 20:53:50.88 ID:z1QAHLTt0
 -  >>57 
 マウ筋風ツールチップ版 もUTF-8化と>>9調整すれば動くね。 
 でも、一回MG_Edit.ahkがDable labelや何やらでコジれると最悪。 
 - 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 01:27:19.21 ID:rQHydrwI0
 -  アホな質問で申し訳ないんだけどahkでアプリのボタンとか押せる? 
 SendMessageとか理解すればいいの? 
 - 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 01:46:05.04 ID:7TclS/e70
 -  ボタンが見えてる状態なら、そのボタン(画像)をクリックさせたりできるよ 
 SendMessageはウインドウを出さないまま操作したいときとかじゃね 
 - 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 14:47:20.07 ID:rQHydrwI0
 -  AutoHotKeyのImageSearchというやつかな 
 MG.ahk上の機能では無理? 
 - 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 15:35:14.14 ID:QMnhyxP40
 -  >>64 
 アクティブウィンドウの4隅のどこからかの位置が変わらないようなボタンだったら 
 座標で特定して,マウスを操作できる。 
 右上の閉じるボタンを例にとると例えば 
 MouseMove,MG_WinW() -34,9,5 
 MouseClick,LEFT 
 でボタンを押せる。また別のやり方ではボタンにショートカットが割り当ててあれば 
 例えばEXEL ではALTからショートカットをたどっていけるし,・・・ 
 詳しくはahkのヘルプやAutoHotkeyJp等を読んでね。 
 - 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 17:10:20.59 ID:rQHydrwI0
 -  なるほど 
 UWSCみたいな画像認識機能は無いのか 
 - 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 19:13:32.40 ID:awySV4060
 -  何をさせたいの?自分もFlash上の「×」印ImageSearch,で認識させようとして 
 挫折したけど。 
 - 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 19:37:01.22 ID:rQHydrwI0
 -  特にさせたい事がある訳じゃないけど知っておきたかったんだ 
 ツールバーとかショートカットが用意されてないアプリも多いし 
 - 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 13:42:56.90 ID:fh0DxQp00
 -  >>64>>66 
 ImageSearchでご名答。ただし、MouseGesture.ahk付属の入力補助にはないので 
 ヘルプ読んで適当にがんばってください。 
  
 はまり道は、onMouseで色が変わっちゃうことなので、気をつけて。 
 (UWSCより簡単かどうかは知りません。) 
 - 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 20:32:15.62 ID:Bt+OLlHD0
 -  ahkろだ の累計ダウンロード数から類推すると 
 MG.ahkのユーザーは640〜6400人ぐらいなのか 
 少数派なのは間違いない。便利なのに。 
 - 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:03:05.87 ID:BqJJH5He0
 -  どう計算したか知らんが多分間違ってる 
 - 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:07:36.97 ID:on8aB3va0
 -  640〜6400って10倍違うのかよw 
 - 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:09:27.88 ID:iqZEwd8i0
 -  ttp://loda.jp/ahk/←これのこと言ってるのかな? 
  
 本家からDLしてる人のほうが全然多いと思うが 
 - 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:41:45.12 ID:PQ0581YH0
 -  そんなこと言い出したら、All-in-one-Gestures なんて182,050 年/usersだぞ。 
 Crome のSmooth Gestures だって519,556 (累計)だ。 
  
 洋ジェーのJust Gesturesは公式Downloadから累計21131。gMoteも約20,000くらい。 
 - 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:45:15.44 ID:2pFF1Zi40
 -  年/users ってどういう意味や? 
 ユーザー一人当たりの年数? 
 - 76 :銀:2011/12/22(木) 23:33:28.51 ID:zjyIvfYX0
 -  あの、ブログにコメント頂いたのですが、 
 2箇所に ,UTF-8 を追記すれば良いのでしょうかね? 
 ほかにも修正すべきところはありますでしょうか? 
 - 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 23:39:29.15 ID:PQ0581YH0
 -  MG_Edit.ahkのGuiの日本語を英語にするだけでユーザー数激増ってこと。 
  
 Chrome のSmooth Gesturesなんて騒動起こしても減ってるように見えんし。 
 - 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 23:47:55.20 ID:2pFF1Zi40
 -  言葉が通じてないな 
 - 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 23:58:16.80 ID:PQ0581YH0
 -  ID:2pFF1Zi40 
 の突っ掛かりに相手する必要ないし。 
 - 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:01:51.51 ID:2pFF1Zi40
 -  kg/l と l/kg の違いが分からないかどうか聞いてるんだがな? 
 元々純粋に逆としても興味があるから質問してるのに突っかかりといわれてもなぁ・・ 
 - 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 03:50:20.51 ID:H2syGXXd0
 -  >>76 コメントしたものです。 
 内容分かりにくくて御免なさい。 
 私が修正した部分は 
 末尾に ,UTF-8  を追加 
 154行と1691行 
 編集に使ったエディタのせいかもしれませんが 
 1477行 
     ;前のセクションがジェスチャだった場合 
 1464行 
     ;前のセクションがアプリケーション定義だった場合 
 以上の4か所です。 
 - 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 03:54:31.55 ID:H2syGXXd0
 -  1464は1484行の間違いでした。 
 - 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 08:36:36.85 ID:H2syGXXd0
 -  Window切り替えのショートカット Alt+EscをMg.ahk(L)で行っているのですが, 
 システムの復元など一部のWindowで捕まって切り替えが止まってしまいます。 
 キーボードからAlt+Escを押せば脱出できますが,ahkで解決できないでしょうか? 
 - 84 :83:2011/12/23(金) 08:45:34.86 ID:H2syGXXd0
 -  AHKを管理者権限で起動すればよかったデス 
 - 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 08:48:34.04 ID:PhSSUKI20
 -  Mg.ahk(L) 略称う座杉 
 - 86 :銀:2011/12/23(金) 10:13:19.28 ID:OOrs98nl0
 -  >>81 
 把握しました。では修正した物を上げ直せば良いですかね。 
  
 その際、readmeとブログに修正再upの旨と、 
 コメント投稿時の名前を記述しても良いでしょうか? 
 - 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 10:30:57.31 ID:H2syGXXd0
 -  >>86 
 丁寧な返事有難うございます。 
 名前はokです。メルアドは載せないでください。 
 - 88 :銀:2011/12/23(金) 11:39:37.69 ID:OOrs98nl0
 -  >>87 
 了解です。ではそのようにしますね。 
 ありがとうございました。 
  
 ちなみに私が自分で使ってる分には、ナビが使えなくても特に不都合はないし、 
 再起動も使わないので、ブログに書いた理解で止まってます。 
 なので、あれ以上のことは全然わかりまへん。。 
 - 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 11:50:19.98 ID:epMtvMJB0
 -  >>42ツールチップ版なんだけどさ、 
 MG_Edit.ahk      154行目:FileAppend,% ToAhk(),%A_ScriptDir%\MG_Config.ahk,UTF-8 
 MouseGesture.ahk 300行目:RunWait,%A_AhkPath% "%A_ScriptDir%\MG_Edit.ahk",UTF-8 
 等々UTF-8入れて改造したけど訳わからなくなってきた。 
  
 MG_Comment.ahkがときどきSJISに戻って、日本語コメントが文字化けするお。 
 - 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 12:19:18.97 ID:H2syGXXd0
 -  >>89 
 >>42のを使っています。ツールチップを表示させたいものだけ 
 設定しています。ahkは動かないときは全然動かなくなるので 
 修正は大変だ 
 Send,^x 
 sleep 10 
 ToolTip ,Cut 
 sleep 300 
 ToolTip 
 - 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 17:43:11.59 ID:NgLD2OE60
 -  win7 32bitでMouseGesture.ahkを使用しています。 
 画像ビューアにMassiGraというソフトを使用しているのですが、 
 Disableにウィンドウクラス・コントロールクラス・実行ファイル名のいずれを登録しても、 
 MassiGraのマウスジェスチャが反応しません。 
 解決方法をご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。 
 - 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 18:00:16.25 ID:mYcQB05g0
 -  まっしぐら独自のジェスチャーが効かないってことだよね? 
 全部ahkでやっちゃえばいいんでね? 
 たまに似たような質問みるけど、ahkってそんなに面倒なの? 
 - 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 18:07:17.37 ID:W6T4Pscx0
 -  >>92 
 >>91のソフトは知らんけど、例えばブラウザのジェスチャだと、ブラウザ側の 
 内部情報に依存する機能があるから完全置き換えは無理 
 ページ内のリンク上で○○とかね 
 - 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 18:29:43.05 ID:mYcQB05g0
 -  なるほど、さんくす 
 置き換えできないから外部ジェスチャは無効にしたいってことか 
 - 95 :89:2011/12/23(金) 18:45:07.24 ID:epMtvMJB0
 -  >>57の間違いでした、すみません。 
 ジェスチャー完了までツールチップ表示してくれるマウ筋は偉大だった。 
 - 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 19:00:25.58 ID:bUEjeSbd0
 -  >>91 
 RB_の条件MassiGra挙動をMG_Abort()では? 
 - 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 19:02:46.38 ID:hYm18Asl0
 -  >>89 
 MG_Edit.ahk 中のFileAppendは7か所くらい書き換える必要があるよ 
 Save:とSaveExit:のラベルの所とか 
 - 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 19:11:12.32 ID:epMtvMJB0
 -  WCLASS TF811202_MassiGra_MainをDisableに入れて 
 普通にMousegesture.ahkは一時無効でMassiGraのジェスチャーは動いたよ。 
 - 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:47:01.17 ID:/+/3yo7g0
 -  MassiGraに世代交代か。Vectorで二位 
 (一位は今だにVIX (藁))。 
  
 押しっぱなしドラッグ多用するから内蔵ジェスチャー手放せないのも納得。 
  
  
 - 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 07:11:16.38 ID:JjH3l+yr0
 -  >>95 
 ToolTip ,Cut 
 sleep, 10 
 Send,^x 
 sleep 300 
 ToolTip 
 先頭と末尾にToolTipで同様の動作になる。 
 - 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 20:16:14.76 ID:8UzFaTw20
 -  捗ること発見した。 
  
 Shift + WheelUP  ⇒WheelDown 
 Shift + WheelDown⇒Wheelup 
 に設定。 
  
 左手フリーなら、指を戻す代わりに「Shift押しながらホイール戻し」。 
  
 これで指をマウスホイールのホームポジションに戻す僅かな時間も節約 
 可能だ。 
  
  
 ※「Shift + Wheel上下」は通常ページ送りだが、普段x,yでやってるし 
 何よりジェスチャーがある。 
 - 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 12:13:02.64 ID:K3Mxs43N0
 -  発想はおもしろいけど普通のスクロールでいい 
 そもそも慣性付いてるし 
 - 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 21:23:58.73 ID:zLCiNZg20
 -  マウ筋て丸2年間バージョンアップしてないの? 
 >>57の続編に期待? 
 - 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 03:22:37.94 ID:Q1ySV1Jv0
 -  こんなの見つけた 
 ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se494539.html 
 - 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 11:31:10.32 ID:qWyviUX60
 -  >>104 
 64bitアプリがターゲット登録できるね。Hide氏乙。 
 - 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 13:10:51.90 ID:m5kNbeMm0
 -  Smooth Gestures騒動のおかげで目を覚ますことができました。 
 - 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 13:35:37.90 ID:RVH/Sgcq0
 -  >>106 
 何かともったら、今度は広告の乗っ取りか 
 懲りない作者だなぁ… 
 - 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 17:22:31.34 ID:XVFMznNe0
 -  Smalker;まうきんの影響を受けた結果がこれだよ!! 
 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se494626.html 
 - 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 18:13:23.57 ID:OnOLfAu/0
 -  盛り上がってまいりました 
 - 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 19:52:59.57 ID:BVrnRglI0
 -  >>108 
 これ良さげだな。サンクス! 
 マウ筋使えなくなって、StrokeItに移行したけど、始動ボタン1つってのが物足りず… 
 Just Gesturesはホイール操作は複数の始動ボタンOKだけど動作のもっさり感が否めず… 
 で、StrokeIt+ホイール関連でZTopっていう合わせ技にしてた。 
  
 この正月休みでMouseGesture.ahkにチャレンジしようかと思ってたけど、マウ筋 → StrokeItですら 
 移行に丸1日費やしたから、正直鬱々だったw 
  
 これならマウスジェスチャー・ジプシーがやっと終わるかもしれん。 
 - 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 20:07:39.55 ID:7LjSOkAp0
 -  >>104 
 マウスのLeftボタンがジェスチャーに組み込めないのは仕様なのかな? 
 あと起動がもっさり。 
 - 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 21:17:44.99 ID:XVFMznNe0
 -  >>110 
 作者か?ゲテモノ好きなのか?StrokeItのデータ移行と見やすさは最高だろ。 
 次点のデータ移行はMousegesture.ini 
 - 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 21:32:01.03 ID:BVrnRglI0
 -  >>112 
 お前、時々出てくるStrokeIt上げ野郎だろw 使ってる俺が言うのも何だが、始動ボタンが1つしか使えない上に、 
 持ち運びもしづらい(できないことはないが)StrokeItは超初心者向けソフト。 
 そもそも、お前がMouseGesture.ahk使えるのか疑わしいと思っているがw 
 公平を期して言えば、メモリ消費量の少なさはStrokeItが優秀。Just Gesturesはもちろん、試してみたがSmalkerよりも少ない。 
 大体、出たばかりのソフトにゲテモノとかw 使ってもないのに盲目的にStrokeIt上げしてるのが明白。 
  
 - 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 21:46:47.22 ID:lJXJ37nm0
 -  シンプルで初心者向きだから見やすくて移行しやすいんだろ 
 なんかお前らたぶんすれ違ってる 
 そしてStrokeIt上げのやつなんかこのスレにはいない 
 このスレに沸くのはStrokeItの難易度を上に見る謎レスだけ 
 - 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 21:51:14.81 ID:XVFMznNe0
 -  スレ揚げ野郎じゃねーよ。Smalkerは今のところMボタンまでしかないし 
 8方向はまず常用し難いから4方向に設定し直さなければならない問題児ソフト。 
  
 StrokeIt風設定画面にしてくれればスッキリ感半端ないのに、どうして 
 まうきんの影響を受けてしまったソフト群は、へぼちん画面になるかなぁ。 
  
 公平を期して言えば、4(8)方向認識でいながら軌跡を表示は珍しいし、 
 「ナビゲーション」のアシストは良い試みだが、小学生が描いたような 
 アイコンじゃーねー。 
 - 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 21:57:24.21 ID:Vx/gCI0J0
 -  お前らそんだけ色々ボタン設定してよう使いこなせるなぁ。 
 俺なんか昔ながらの右押して前後左右するだけでもジェスチャの内容忘れるぞw 
 - 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 21:57:45.50 ID:bW+bXgKW0
 -  MouseGesture.ahkは導入段階で挫折する人多数だから評価も難しいよな 
 導入すら出来ない人から見たらダメアプリ扱いだろうし 
 - 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:07:38.72 ID:BVrnRglI0
 -  >>115 
 ちょっと待て。お前何言ってんの? 
 俺は今現在、StrokeItで8方向(+アルファベット)で、それ自体は何の問題もなく使ってるぞ。 
 8方向で軌跡表示は、StrokeItでもJust Gesturesでも可能。不満点は>>113に書いた通り。 
  
 8方向が無理って、そりゃお前たいした使い方してないだろ。 
 それこそかざぐるマウスのジェスチャー機能で十分なんじゃないのかw 
 やっぱりMouseGesture.ahkなんて使えてないだろ?適当なこと言っちゃいかんぜ。 
 - 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:12:48.63 ID:Rt8Bceia0
 -  ロッカージェスチャーメインだから 
 8方向どころか2方向で充分だわ。 
 - 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:14:01.08 ID:lJXJ37nm0
 -  そんなどうでもいい粘着されたらそりゃ作者乙とも言いたくなるが 
 これで誰も試したくなくなったから作者さん可哀想ですね 
 - 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:20:01.41 ID:XVFMznNe0
 -  >>118 
 アルファベット描画や8方向を低速でなぞるときはともかく、 
 高速のときは四方向のほうが信頼性が高いの。 
  
 まうきん:R↑→↓← (MG.ahk:RB_URDL__) 
 は四方向でこそ、くるっとまわす感じで楽勝だが、8方向でくるっと回すと安定しない。 
  
 それから>>115に追加して発見したが、キーボード登録1ジェスチャーにつき1回ではないか。 
 それこそアプリ起動でAHKのファイルに渡すなどでしかマクロ的なことはできなくなる。 
 - 122 :121:2011/12/28(水) 22:26:08.52 ID:XVFMznNe0
 -  速攻で訂正。緑十字のアイコン押せば、アクション数増やせた。 
 すまぬ。ひじょうに判りづらく。 
  
 - 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:31:15.94 ID:lJXJ37nm0
 -  二人の対話篇によるソフトウェア紹介なのかw 
 古典的だけど斬新だな 
 - 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:32:48.54 ID:Rt8Bceia0
 -  >>123 
 >古典的だけど斬新 
  
 稀によくある 的なものを感じたけどググったら結構先人が居た 
 - 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:44:10.53 ID:BVrnRglI0
 -  >>123 
 俺は対話してるつもりはないんだが。 
 早速、訂正入ってるしw 思慮深く行動することができないんだろう。 
 明らかに盲目的なStrokeIt信者だから、そんなに好きなら専用スレでも立てりゃいいのにと思うが。 
 あるいは、そんなに好きなら始動ボタンを増やせるように作者に頼んでくれと言いたいわw 
  
 - 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:54:37.54 ID:lJXJ37nm0
 -  StrokeIt信者じゃなくてSmalkerアンチだろ 
 そもそもStrokeIt信者は他ソフトを叩かないどころか試しもしないw 
 「StrokeItはシンプル」これを唱えてるだけで布教できるんだもん 
 - 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:58:26.91 ID:XVFMznNe0
 -  >>123 
 対話しているつもりはないんだが。 
 >>125 
 根拠もなくStrokeIt信者と決めつけて一体誰と戦っているんだ? 
 有料版でも始動ボタン増やさないんだから期待できるわけないじゃない。 
  
 StrokeIt Command Editorの部分だけ見習ってほしいだけなのに。 
 (コマンド、コピペもD&Dもできるし、左右がしっかり別れてみやすいし) 
 - 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:16:14.62 ID:BVrnRglI0
 -  >>126 
 いやいや、試してもものにできないから信者なんじゃないのw 
 って、今使ってる俺が言うのはちょっと違うかもしれんが… 
 仮に、ID:XVFMznNe0が本当にMouseGesture.ahkを使えるなら、StrokeItにしがみついてる必要なんかないだろう。 
 難解そうだから、俺も時間が取れる時まではAHK_Lの導入に二の足を踏んでたわけだが、 
 解説してるサイトを色々見る限り、どう見ても難度を除けばMouseGesture.ahk>>>StrokeItという評価 
  
 >>127 
 根拠はある。>>112のレスの仕方がまさにそう。無条件に最高とか言い放って、後からごちゃごちゃ言い出す所。 
 コマンド登録・編集は、Just Gesturesの方が上。ま、これはどの道主観が入る問題だ。 
 StrokeItの売りは、消費メモリの少なさだけだと思うがね。だから、古いPCならベターだろう。 
 - 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:22:18.94 ID:XVFMznNe0
 -  やっぱりID:BVrnRglI0はSmalkerの関係者じゃないの?気に障ったようだしw 
  
 べたべたなGUIどうにかしてくれよ。 
 - 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:34:12.22 ID:BVrnRglI0
 -  な、MouseGesture.ahkを使えるとは言わないw 
 すぐに関係者扱いする所にも頭の悪さを感じる… 
 StrokeItしか使えないのに、それを指摘されて癇に障ったのは、ID:XVFMznNe0の方だろ?ん? 
 上げ上げはもう十分だろ? そのStrokeItにしても、お前より使いこなしている自信があるけどなw 
 - 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:34:23.35 ID:lJXJ37nm0
 -  いいぞ、もっとやれ!どうせ過疎スレだ! 
  
 俺もウザイ関係者だと認定してるけど 
 宣伝そのものはアリだと思うので手伝う 
 http://deliver.vector.co.jp/screenshot/494/494626_00.jpg 
 http://deliver.vector.co.jp/screenshot/494/494626_01.jpg 
 - 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:44:54.48 ID:/Lnr5fYSI
 -  次スレテンプレにSmalker入れるの?Smallerは何て発音するの? 
 - 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:57:44.91 ID:0pj1jjdg0
 -  いろんなソフトが開発されてていいじゃん 
 - 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 00:00:01.35 ID:PoQuPjmb0
 -  >>110 
 マウ筋 → StrokeItで丸一日ねぇ…。5000行のMausuji.iniファイルだって半日もかからなかったぞ。 
 - 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 00:03:04.44 ID:Zr8zz2Wu0
 -  あーあ、やっぱりダンマリかよ、ID:XVFMznNe0… 
 - 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 00:03:24.37 ID:vseF3erZ0
 -  別に半日だろうが1日だろうがどうでもいいだろw 
 - 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 00:08:20.23 ID:72JYCSD10
 -  どうでもいいことで罵り合わなくなったら2chは終わる 
 - 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 00:23:49.29 ID:jrt9e5Vf0
 -  なんでもないようなことが 
 - 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 00:34:38.62 ID:K7JJZRbz0
 -  しわ寄せだったと思う 
 - 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 00:38:32.23 ID:0Z0Mxb110
 -  呆れてピロ師が来なくなるわけだ。Smalker関係者はどうでもいいけどHide氏は来てほしい。 
 - 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 00:57:09.36 ID:nZlpks5Y0
 -  どっちも出たばっかだしがんばってほしいな 
 - 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 08:04:23.98 ID:N4HRTWuO0
 -  6.5.1.短クリックと連続ボタン 
 「X1B_」と「X1B_WU_」に動作を定義した場合,「X1B_WU_」の動作の後に「X1B_」が1回再現される。 
 これを回避するには「X1B__」を別に定義し,動作は空白にすると良い。「X1B_」は短クリックの時だけ発動させるために 
 if(MG_Hold() && MG_Hold()<500){ 
 ;短クリック時の動作 
 } 
 等と記述する。 
 ・・・こういうことだと気が付くのに半年かかった。ahkは解らないことが多い。 
 この辺にコピーや貼り付け,切り取りなどの動作を割り当てるとキーボードショートカットと同じように便利に使える。 
 - 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 08:59:39.01 ID:4365mhmTP
 -  こっちのほうが早い 
  
 543 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2010/03/30(火) 21:38:36 ID:CKbnUP1E0 [PC] 
 <第4ボタン単体> 
 if(MG_Executed=1){ 
 単体で押したときの動作 
 } 
  
 元レス: http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1243671151/543 
 - 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 09:17:00.25 ID:KMlrwomf0
 -  Smalkerちょっと使ってみたらひどい動作だったw 
 - 145 :142:2011/12/29(木) 10:39:21.33 ID:N4HRTWuO0
 -  >143 
 thx 
 - 146 :142:2011/12/29(木) 11:18:16.41 ID:N4HRTWuO0
 -  理由は解りませんが 
 >>143さんの方法だとたまに動作しないことがあったので 
 少し遅いけど>>142の方法に戻しました。 
 - 147 :142:2011/12/30(金) 05:23:07.67 ID:kk8etR2Y0
 -  勘違いしていました。 
 「X1B__」だけにして>>143で動作しました。 
 有難うございました。 
 - 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 15:28:09.88 ID:5DCPGYyy0
 -  >>57の 
 MouseGesture.ahk マウ筋風ツールチップ版を 
   ├MouseGesture.ahk  2009 年 5 月 27 日 
   └MG_Edit.ahk       2009 年 5 月 27 日 
 UTF-8にしたやつの需要ある? 
 - 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 22:28:58.14 ID:ztS5hfn40
 -  2L版のダウソも100行ってないのに? 
 - 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 23:52:45.75 ID:5DCPGYyy0
 -  じゃあ、もう少し煮詰めるか。まだ何か足りない。 
 - 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 23:58:44.27 ID:meF81/6EP
 -  DL数83でも思ってたより随分多かったが 
 - 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 08:13:10.66 ID:7ne8Fz1L0
 -  ahkでファイル名でExelのスクロール制御をしたいのですが1画面の時は 
 InStr(MG_Title,"検索文字列") 
 で出来るのですが,2画面以上の時,( Now Under Mouse Cursor )のTextを取得 
 して判別させたいのですが,どのように書けばよいでしょうか? 
 - 153 :152:2011/12/31(土) 14:25:57.30 ID:7ne8Fz1L0
 -  条件定義ではなく動作割り当てのところに組み込む形で 
 何とか動きました。 
  
 MouseGetPos,,,,Ctrl 
 ControlGetText, Otv ,%Ctrl% 
 if (InStr(Otv ,"検索文字列")){ 
  ;検索文字列と一致したときの動作 
 }else{ 
  ;その他の時の動作 
 } 
 - 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 14:33:17.17 ID:klcCWtTM0
 -  エクセル1個のなかで子ウィンドウを2つ開いてるの? 
 バージョン違ってたら知らんけど、子ウィンドウ2つの場合のタイトルはMicrosoft Excelだよね? 
  
 普通にエクセル2個開いたら、タイトルがMicrosoft Excel - Book2 とかになるから 
 それで判別じゃ駄目なの? 
 - 155 :152:2011/12/31(土) 15:01:56.63 ID:7ne8Fz1L0
 -  >>154 
 Ms Office Excel 2007です。Excelの起動は1つで 
 幾つかファイルを開いて左右に並べた表示で同じ動作で 
 Aaa 30行  Bbb 50行 Ccc 20行 スクロールさせる操作を定義しました。 
 行数はおおむね頁区切りの行数にしています。 
 設定で変更しているのかもしれないけど,この表示の場合 
 タイトルバーに Microsoft Excel 
 各子ウィンドウにファイル名が表示されています。 
 - 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 15:39:01.69 ID:klcCWtTM0
 -  入れ違いでした、すみません。 
 - 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 18:15:18.07 ID:klcCWtTMI
 -  マウ筋Liteで拡張ボタン始動ジェスチャが 
 反応しないんですけど、俺だけ? 
 (マウソは610L,OS Windowa7 x86 HomePremium 
 「凡用ボタン」設定だし、マウ筋本家は取ってくれてる) 
 - 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 18:01:44.36 ID:GN2sDsoF0
 -  ahkのホイールジェスチャも64bitだと効かなくなるバグあるっぽい? 
 スタートアップで起動するとなぜか100%きかなくなるが、ahkを立ち上げ直すときくようになる 
 - 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 21:17:07.03 ID:vVFuhooh0
 -  AHK製のホイールリダイレクトて、もっさり気味なのでしょうか? 
  
 [WheelRedirectDown] 
 G=WD_ 
 Default=PostMessage,0x020A,% 0xFF880000|GetKeyState("LButton")| 
 GetKeyState("RButton")<<1|GetKeyState("Shift")<<2|GetKeyState 
 ("Ctrl")<<3|GetKeyState("MButton")<<4|GetKeyState("XButton1")<<5| 
 GetKeyState("XButton2")<<6,% MG_Y<<16|MG_X,,ahk_id %MG_HCTL% 
 Opera=Send,{WheelDown 2} 
 (書き込みエラー回避改行入れてます。Operaで動かないので個別設定してます) 
  
 というReadme版も、WheelAccel.ahkも入れてはみたものの、マウ筋の 
 「非アクティブでもスクロール」のほうがキビキビしているよう感じるのです。 
 - 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 00:05:46.03 ID:SSOqK9UK0
 -  低スペックのPCだともっさりな気がする。 
 CeleronM 340だとまともに使えなかった。 
 試した中ではztopが一番軽かったかな。 
 - 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 08:34:13.49 ID:p8YKdOc30
 -  SetBatchLines, -1 
 Process, Priority, , High 
 とかでもっさり感は消えない? 
 - 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 09:54:27.31 ID:5BrKoaug0
 -  >>159 
 ahkのリダイレクトは正直使えません 
 自分はかざぐるマウス(ジェスチャ無効)と併用 
 - 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 10:07:26.83 ID:NY97Q+nQ0
 -  7.2.の所だけ違和感が今でも抜けない。これを設定すると, 
 横スクロールやホイールに組み合わせたジェスチャーが設定しづらくなるので 
 ahk1本にまとめたい気持ちはあるが,私も他のソフトと併用している。 
 - 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 17:03:29.95 ID:gpC14/QK0
 -  かざぐるが任意のアプリ指定でジェスチャ設定できるようになるのはいつになるのやら 
 - 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 17:11:06.64 ID:H0+5Fp2h0
 -  その程度も出来ないゴミってこった 
 それに依存する奴も低レベルなゴミなんだろうなー(棒 
 - 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 18:00:12.33 ID:RilBwqRB0
 -  かざぐるって単語が出てだけでやたらムキになって 
 噛み付いてくるやついるよな 
 - 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 18:01:53.59 ID:QM9Vc4NwP
 -  誤字はどうでもいいが 
  
 かざぐるはジェスチャ機能以外を目的に使うべき 
 - 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 18:10:44.84 ID:BmczPFkj0
 -  >>162 
 俺はZtopと併用してる。 
 - 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 18:12:04.51 ID:lh3pPRnj0
 -  かざぐるマウスには、タスクボタンの移動やタスクトレイに最小化機能など、 
 それぞれ専用ソフトより優秀で軽い機能が色々備わっています 
 ジェスチャとは別に、総合ユーティリティソフトとしてとても優秀 
 - 170 :159:2012/01/02(月) 18:13:03.82 ID:Pi4B5hWX0
 -  >>161 
 MouseGesture.ahkのProcess,Priority,,Highの1行上に追加してみました。 
  
 若干緩和ってとこでしょうか。 
 (少し調べましたましたが、デフォルト設定値の10mディレイをなくして 
 しまうとどこかで暴発しそうで心配で、元に戻しました。) 
  
 >>160>>162 
 ZTOPと併用することにしました。WheelPlusは更新されないので。 
 - 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 18:26:49.78 ID:TD1Luqos0
 -  AHKスクリプトの場合、ホイールを早く回すと取りこぼしが起きる模様 
 PCスペックの問題でも無い 
 ホイールだけ別のユーティリティと組み合わせたほうが無難 
 - 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 06:22:28.78 ID:hFJIoTX+0
 -  すれ違いだが、便利機能ならArtTipsおすすめ 
 - 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 09:39:24.06 ID:Y9TspZV90
 -  ごちゃごちゃし過ぎだろ。 
 - 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 11:25:28.06 ID:E+7QZlfu0
 -  便利機能複合ソフト 
  
  かざぐるマウス. → 中途半端なジェスチャーが不要 
  ArtTips      → 中途半端なランチャーが不要 
  ぴたすちお.    → 重くて直ぐ捨てた 
  Clock Launcher → 要らない機能満載で論外 
  
 結局かざぐるマウスが、自分にっとって有用な機能が多いので、 
 ジェスチャ無効で使ってる。 
 TTbaseの方がいいのかも知れんけど、プラグインごとに作者が 
 違うからクオリティーがバラバラなのかなってイメージが・・・ 
 - 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 13:52:37.81 ID:wHCpAtIr0
 -  全部不要 
 - 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 14:01:28.17 ID:3yVgS9H50
 -  ahkが作りこめる点で自分の評価は高いが 
 ネットに公開してくれた他のフリーソフトの作者への敬意を払っても良いと思う。 
 MSのお仕着せの状態で使うのは嫌だ。 
 - 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 14:17:22.54 ID:pkQWy+kf0
 -  StrokesPlusって既出? 
 -始動ボタンは1つだけ 
 -アクションはLuaスクリプトで記述 
 -まだベータ版、ほぼ毎日更新中 
 - 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 14:41:20.06 ID:GrecqrqEI
 -  未出。StrokeItライクなものが、また増えただけだなー。 
 - 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 19:52:06.38 ID:+CPwO2Iv0
 -  ユーティリティ併用派が多いのだろうか?こりずにアンケート作った。 
 ttp://www53.atwiki.jp/mousegestures/pages/1.html 
 - 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 15:30:00.66 ID:fShGEWyr0
 -  流れぶったぎるが 
 タブを閉じるジェスチャーってどうしてる? 
 自分はずっと←→←だったんだが 
 Firefoxの↓→もいいよな 
  
 - 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 15:55:06.36 ID:egSxojSF0
 -  右クリ押しながら中クリ 
 - 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 16:48:17.10 ID:9tAojaCu0
 -  ↓ 
 - 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 17:33:04.89 ID:E26iJU+80
 -  8方向でRB_26_もRB_3も「小ウィンドウを閉じる」 
 [RB_3_] 
 G=RB_26_ 
 G=RB_3_ 
 GoogleChrome=Send,^w 
 MB__も基本「子ウィンドウを閉じる」 
 - 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 17:40:00.65 ID:4OC3VWt30
 -  右クリ押しながら左クリ 
 - 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 19:18:54.92 ID:fo/D4tJL0
 -  左チルト 
 - 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:05:54.43 ID:YM52vJap0
 -  >>177 
 確かに毎日のように更新してるw 
 StrokeItよりは色々なことができそうなんだが、英語もLuaスクリプトもよく分からんw 
 勇者がいたら調査頼んます 
  
 >>180 
 \up 
 他の人がどう設定しているのかを見るのは面白いし参考になるね。 
  
 - 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:49:01.84 ID:QFd03Gk60
 -  >>180 
 >自分はずっと←→← 
  
 確実に一秒以上かかな。遅すぎ。 
  
 - 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:52:07.20 ID:NSF3cQMV0
 -  タブ閉じるのは↑← 
 直前に閉じたのを開くのは↑→ 
 - 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 07:38:14.29 ID:Kwbs2Hb40
 -  俺はタブとウィンドウ閉じるのは↓→、閉じたタブを開くのは↓→← 
  
 結構みんな違うんだねえ、面白い 
 - 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 07:50:34.13 ID:9UHxZckP0
 -  右サイドと左サイドに2重に入れてる 
 [Close] 
 G=X1B_24_ 
 G=X2B_24_ 
 G=X1B_MB_ 
 G=X2B_MB_ 
 Default=WinClose, A 
  
 [Close_Tab] 
 G=X2B_26_ 
 G=X1B_26_ 
 Default=Send,^w 
 - 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 12:12:42.18 ID:+QnsI33b0
 -  >>171 
 取りこぼしってのが具体的に何か限定できないけど 
 スクロールが速すぎてエラーが起きる問題ならahkで解決できる 
 - 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 21:35:22.97 ID:GNMfMTGD0
 -  ジェスチャーのコマンド、ブラウザ系は標準化できそうだよね 
 例えば↑↓は主要ブラウザはページ更新だった気がする 
 標準化すれば、ジェスチャー系ソフトの普及、開発の活性化につながると思うんだがどうよ 
  
 - 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 22:30:46.40 ID:Uu/IPZhH0
 -  別に煎らねぇ。つか、MouseGesture.ahkを50%でも使いこなしている人のini例が欲しい。 
 キー送りがほとんどで、15%も使いこなしてる気がしない。 
 - 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:39:41.02 ID:/6zJZP0x0
 -  >>193 
 同意 
 - 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:03:36.35 ID:icKkV8In0
 -  おなじく〜 
 - 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:46:30.36 ID:qBZ8vVFg0
 -  要は使いこなしてる人のやつを公開してもらいたいんだよな 
 それが好評なら標準になるだろ 
  
 - 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:48:25.73 ID:XfG4aouj0
 -  他人のiniもらっても自分に全然必要ないことばっか記述されてるってオチ 
 - 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 08:24:39.20 ID:02qWoHbq0
 -  タスクバー上はアプリの拘束をあまり受けないので 
 3分割して,WU_,WD_などにTab,Window,Sheet切り替えを割り当てている。 
 他にはX1B_WU_,X1B_WD_にはタイトルなどで判別させてスクロール量を切り替え。 
 WU_,WD_は操作が手軽で色々設定出来る。 
 Ahkの可能性はAutoHotkeyスレッドで色々語られているので参考にすればよいのでは。 
 1年使ってみて,今は設定を減らしている。(覚えきれないから) 
 誤爆が嫌で8方向のまま縦横の設定に昨日整理した。 
 - 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 17:47:20.77 ID:0eEQpYH60
 -  マウ筋Liteて、RL,Mlのような左確定で終える 
 ロッカージェスチャーも封印されてるの? 
 - 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 15:50:48.81 ID:W41MNMtM0
 -  マウ筋でエクスプローラーが固まって困ってから 
 マウ筋Liteの存在を知って狂喜乱舞したが、マウ筋Liteもホイールクリックすると無効になっちゃう 
  
 これは既知のバグなのかな 
 - 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 20:39:14.81 ID:TXCtLVDN0
 -  >200 
 もう少し環境書いたほうがいいと思う。ついでに、できれば他のPCでも再発するのかどうか。 
 それにフィードバックの場はここじゃないんだよね。 
 (マウ筋Liteは、試して、ああちゃんと動くんだ程度の感想を得たが、既に 
 MouseGesture.ahkに乗り換えてて、調べるのには乗り気じゃないんだよね、ごめん) 
 - 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 08:38:50.27 ID:n7FnBTor0
 -  >Smalker 
 これ良いかも。 
 StrokeItだと右ドラッグが面倒だったけどこれはジェスチャーが入ってないのと同じようにできる。 
 - 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 21:59:04.86 ID:F3AGgyeN0
 -  sites.google.com/site/agkh6mze/strage MoGe.zip 
  ダウンロード, 簡易マウスジェスチャ関数 MoGe, 6KB, v. 4, 2009/05/31 
  
 Autohotkeyを利用して軌跡が書けそうで組み込めそうな感じなんだけど、 
 試した人いる? 
 - 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 05:03:35.25 ID:97xn2kef0
 -  >>111 
 >マウ筋ライトって、  
 >本家マウ筋とは無関係なひとが作ったソフトなんでしょ。  
 > 
 >しかもその人って、他のオンラインソフトもパクって  
 >自分のソフト名をつけて公開しているから気をつけたほうがいいよ。  
 > 
 >ファイルもzipでなくてexe形式だから  
 >気持ち悪い  
  
 色々な人がいるもんだね。インストーラを付けたら付けたで気持悪がられるw 
 - 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 05:14:51.21 ID:+ygfY6H70
 -  >>204 
 >色々な人がいるもんだね。インストーラを付けたら付けたで気持悪がられるw 
 インストーラーは敷居が高くなるからな。 
 exeファイルが2箇所以上のディレクトリに設定ファイルか何かの書き出しを行おうとすればなおさら。 
  
 - 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 07:52:30.77 ID:qk/051aN0
 -  >>204 
 気持ち悪いとまでは思わんが、使わない理由の1つにはなるな 
 持ち運んで使う機会がないとか常時稼動させるようなソフトでないならどっちでもいいんだが 
 マウスジェスチャーやキーマップのような依存度が高くなるソフトは、そのまま持ち運べるのがベター 
 どうせならその部分も含めて移植してほしかったw 
 - 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 07:56:26.43 ID:eDEXT30q0
 -  もはやベターというかベスト 
 自分専用のPCをいじりすぎて別のPCで環境維持できないとストレスがすごい 
 - 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 10:17:21.99 ID:97xn2kef0
 -  >>205 
 二箇所ってプログラムフォルダにショートカット追加してるだけだから普通。 
 形だけインストーラーが付いただけで、マウ筋と同じく持ち運べるよ。 
  
 iniをどうにかして欲しい。 
 - 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 12:39:26.54 ID:uBP1euIwP
 -  >>204 
 気持ち悪いは同感。理由は異なるけど 
 頂いたソースコードを改変したのなら、差分を公開すべき。 
 著作権を主張しても無意味。 
 - 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 12:48:24.22 ID:87h+P8rn0
 -  それはピロさんと改変者の問題だわ、ソースコードに公開の義務があるかないかだわ 
  
 - 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 12:51:16.81 ID:+esUKEFi0
 -  例えば現役の2ちゃんねるブラウザJane各種は、 
 全て元々オープンソースの原初を改変しまくった結果だな 
 - 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 22:16:08.75 ID:YMlRMRQd0
 -  仕様書名無しさんが一杯来てるようだから聞きたいけど、 
 設定ファイルを共通化・標準化させる方法てないの? 
  
 色々見た範囲では、MouseGesture.ahkのやり方が比較的冴えてると思う。 
 理由は、「クリップボードからインポート」を備えていて、真似たい部分を 
 即座に取り入れることができるから。 
  
 また、ちょっと仕組みが解れば、iniファイルの書き換えが簡単だから。 
 最初は呪文のように見える「X2B_LB_LRLR__」みたいなジェスチャー定義も、 
 慣れればGUIでポチポチボタンを押しながら設定していくより楽で、なおかつ 
 可読性を保っている。 
 (「Gesture4_2=14」みたいなマウ筋iniも読めない、書けないわけでは 
 ないけど、後発のほうが見やすいのは歴然) 
  
 MouseGesture.iniから最終的にMG_Config.iniを生成して起動するように、 
 標準化された書式のファイルが各ソフトのiniを書き換えて起動できれば 
 持ち運びやソフト乗り換えに便利かなと。 
 - 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:28:40.31 ID:YMlRMRQd0
 -  xml形式では、どうなんだろ? 
 >>202のSmalkerのGesture.xmlでもそうだし。 
  
 <統計情報> 
 <使用回数>10</使用回数> 
 <作成日時>2011/12/02 00:00:00</作成日時> 
 <更新日時>2012/01/07 12:00:00</更新日時> 
 </統計情報> 
  
 みたいな試みは面白い。登録したはいいけど、覚えきれなくて 
 結局使ってないジェスチャーが統計的に浮かび上がる。 
 - 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:59:24.07 ID:1zsaumIU0
 -  アンケートでかざぐるが一番ねぇ 
 - 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 00:09:04.00 ID:DGHXWdjP0
 -  ゆとりが多いんだろ 
 - 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 00:21:54.34 ID:WKFP/srE0
 -  誰でも使えるってのは重要なんだよな 
 ちょっと前までアーカイバのランキングトップはLhasaだったし 
 - 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 02:33:37.05 ID:UI6NQ0pS0
 -  何でも素人と玄人に同じ一票の権利を与えてアンケとったら 
 純粋な性能とか実力は結果に反映されるわけはないよね 
 - 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 06:41:01.94 ID:XDChFI750
 -  かざぐるの「蓄積されたホイール入力の結合」とは何ぞや? 
 ヘルプ読の該当箇所読んでも小生、理解できず。 
 - 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 09:09:13.88 ID:zxf5WtWv0
 -  >>216 
 最近やっとLhaplusになって、Lhaplusの時代の終焉を感じた 
 - 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 10:54:21.59 ID:cPois6+a0
 -  かざぐるがアンケ一番って 
 常用マウスジェスチャーソフトのアンケかと思ったら 
 ホイールリダイレクトの話かよ 
 - 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 15:25:02.08 ID:OEgEhhyu0
 -  かざぐるマウスで重いサイトみると、すぐカーソルが不穏な動きするから困る 
 - 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 15:46:09.36 ID:dkt7AeTl0
 -  そんなんなったこと無いけど例えばどのサイト? 
 - 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 16:59:02.65 ID:Dwrw8g2w0
 -  >カーソルが不穏な動き 
 環境は人それぞれだけど 
 自分はバージョン1.56辺りからこの現象は無くなって安定してる 
 - 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 19:50:20.21 ID:iOKWo4UU0
 -  win7 64bitでホイールジェスチャが安定しているのはかざぐるだけ 
  
 - 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 23:41:30.46 ID:NlrQD8Ry0
 -  Windows7 64ProにてMouseGesture2Lいれてみた。 
 とりあえずツールチップはでるが、矢印ナビがでない。 
 あとカスタム条件式のマウスカーソルが正常に動かない。 
 調べた範囲で、通常(矢印)は0x00005 
 指(リンクなど)は0x00021 
 に修正すればうごいた。 
 - 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 02:31:15.72 ID:5kHzYJZ20
 -  マウ筋Liteサイドボタン対応してないの? 
 本家と両方起動で一応問題ないけど・・・ 
 iniコピペでいいから移行が楽だわ 
 - 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 09:27:28.24 ID:0717CZ2c0
 -  アンケートで4方向が多数派で納得。 
 確実だもんね。 
 - 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 16:02:04.55 ID:X1xgEl5k0
 -  StrokeIt中喜べ!!代替品の更新頻度高いぞ。 
 StrokesPlus Portable 1.2.3 - Changelog - Softpedia 
 http://www.softpedia.com/progChangelog/StrokesPlus-Portable-Changelog-203836.html 
 - 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 19:14:34.99 ID:+XDspk5L0
 -  更新頻度じゃなくて、使ってみた上でのレポートしてくれよ 
 StrokesPlusがStrokeIt寄りとは思えないんだがな 
 - 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 20:25:23.29 ID:cvZJlrRJ0
 -  未完成品をリリースするなよ 
 - 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 09:17:25.48 ID:tf/dGh4M0
 -  ahkはスクリプトを扱えるので高度な設定が可能だよね。 
 一方でマウ筋では簡単にできたことが,その多機能のせいで上手く動作させるのに手こずることが多い。 
 自分には要らないと思う機能は外した方が管理しやすい。 
 画面端接触認識を有効にするとIgnoreに入れればよいだけなのだけど 
 そのままだと画面縁に触れるたびに矢印が増殖した。 
 いちいち距離を考えたりしないから,長距離ストロークも要らない。 
 こういう試行錯誤が面倒なら,見栄えの良い出来合いのソフトを使った方が良いよ。 
 - 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 09:56:23.76 ID:DP0Rrfkq0
 -  何に使うの?こう? 
  
 [atHandCursor] 
 Custom=MG_GetCursor()=0x00005 
  
 [RB_4_] 
 Default=Send,{Alt Down}{Left}{Alt Up} 
 atHandCursor=MG_Move()【TAB】Send,{Ctrl Down}{Lbutton}{Ctrl Up} 
 - 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 12:06:39.80 ID:yeCSF9px0
 -  マウ筋入れたら右クリックの反応がかなり遅くなるから削除した 
 strokeitは問題ないので使ってる 
 - 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 12:10:01.05 ID:tf/dGh4M0
 -  こんな風にすれば右サイドボタンに他を登録できる。 
 [Close] 
 G=X2B__X2B__ 
 Default=WinClose, A 
 [ESC] 
 G=X2B__ 
 Default=if(MG_Executed=1)&&(!MG_Timer(-300)){ ToolTip ,Esc Send,{esc} sleep 300 ToolTip } 
 - 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 13:56:50.45 ID:tf/dGh4M0
 -  Browserの場合は既定の進むが発動してしまうので分けた。他にもやり方はあると思う。 
 書き忘れたが,ソフトはahk 
 [ESC] 
 G=X2B__ 
 Default=if(MG_Executed=1)&&(!MG_Timer(-300)){ ToolTip ,Esc Send,{esc} sleep 300 ToolTip } 
 Browser=if(!MG_Timer(-500)){  } 
 [ESC_B] 
 G=X2B_ 
 Browser=if(MG_Hold() && MG_Hold()<500){ ToolTip ,Esc Send,{esc} sleep 300 ToolTip } 
 Default= 
 - 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 15:20:00.87 ID:OxGu5V3U0
 -  >>233 
 まう筋はジェスチャ時にカーソルの見た目を変更する設定のままだと反応遅くなる 
 - 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 15:31:21.66 ID:JZEMtLiB0
 -  Orchisつかってるんだが前はデスクトップ上で左→右クリックでwindousの標準右クリックメニューが出ずに 
 Orchisが立ち上がってたんだが、今は標準右クリックメニューも一緒にでてしまう。 
  
  結構いじったんだが解消できなくて困ってるんだがこれってそこの設定いじるんだっけ?? 
 - 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 15:37:14.39 ID:4Rd0JU5W0
 -  そこってどこだよ 
 - 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 15:45:46.82 ID:SrBEr8px0
 -  dとsのタイプミスだろw 
 - 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 16:49:06.97 ID:JZEMtLiB0
 -  >>238 
     >>239 
  
     たしこにそこって言われてもわからないよなw 
  
     「どこ」っすw 
  
 - 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 17:03:24.40 ID:0QHr5Pn50
 -  Orchisについて語ろう!6 
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1266076840/ 
  
 おすすめのランチャーを教えるスレ Part12 
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1298924231/ 
 - 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:53:14.76 ID:58uZrrMQ0
 -  ノートパソコンでStrokeItを使ってるんですが 
 ALT+HOMEを指定しようと思って 
 FN+ALT+←を押すとALT+HOMEと 
 でるんですがキーを放すと消えてしまいます 
 どうすればできますか? 
 - 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 21:04:29.21 ID:DP0Rrfkq0
 -  Keys Send Keystrokes から[ALT_DOWN][HOME][ALT_UP]を直接打ち込めばどうでしょう? 
 仮想キーコードだからFn云々も関係ないはず。 
 - 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 21:33:01.43 ID:DP0Rrfkq0
 -  2012/01/14 マウ筋Lite 機能追加 
  
 次版0.7では次の変更を行います。 
  
 ・「マウスメッセージを横取りする」を実装 
 ・「非アクティブでもスクロール」を有効化 
 ・「フリースクロール」を有効化 
 ・ジェスチャーに対応可能なボタンを追加 
  (L、X1、X2ボタンを実装) 
 - 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 08:11:41.08 ID:ztwDK/ua0
 -  ahkでWinMove 1行だとマウスで動かせない。 
 これでokなんだけど,何故こんなにややこしくなるの? 
 [MAX] 
 G=X1B_9_ 
 Default=WinGet, State, MinMax, A 
 if State != 0 { 
 WinRestore, A 
 WinMaximize, A } 
 else 
 WinMaximize, A 
  
 [Small_Size] 
 G=X1B_7_ 
 Default=WinGet, State, MinMax, A 
 if State != 0 { 
 WinRestore, A 
 WinMove,A , , 200,30 ,500, 300 } 
 else 
 WinMove,A , , 200,30 ,500, 300 
 - 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 10:32:21.42 ID:g6KDkCGT0
 -  >>244 
 Ver1.0ぐらいになったら使う 
 - 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 11:03:21.67 ID:ztwDK/ua0
 -  ahkは更新が止まっているので 
 よかったら皆さんの設定を紹介してください 
  
 [TaskChenge] 
 G=EB2_ 
 Default=if(!MG_Timer(2000)){ 
 ;指定時間経過後に実行される動作 
 Send,{Ctrl Down} 
 Send,{Alt Down} Sleep 10 
 Send,{Tab} 
 Sleep 10 
 Send,{Ctrl Up} 
 Send,{Alt Up} 
  } 
 - 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 12:30:00.92 ID:w4dWSo8+0
 -  >>245 
 WinGet, State, MinMax, A 
 if State != 0 
 WinRestore, A 
 WinMaximize, A 
  
 と 
  
 WinGet, State, MinMax, A 
 if State != 0 
 WinRestore, A 
 WinMove,A , , 200,30 ,500, 300 
  
 でいいような・・・ 
  
 - 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 20:03:58.69 ID:2FmqObyS0
 -  簡介: 
 這個?本基于 AutoHotKey 引フ,實現了和 StrokeIt 相同的功能(實際上比它更強大)。?可以自定義鼠標手勢從而完成几乎所有?能想到的功能。該?本的?一個獨到之處在于它實現了非常強大的圖形界面,因此?可以很方便地對鼠標手勢進行定義和配置。 
  
 如何使用該?本: 
 1. 下載 AutoHotKey 或者 AutoHotKey_L 或者 AutoHotKey_L_x64,并安裝。 
 2. 下載該?本(下載鏈接見后),然后將其解壓縮到 AutoHotKey 的安裝文件夾?。 
 3. 運行 AutoHotKey,對?的鼠標手勢進行定義和配置。 
 4. 使用?的鼠標手勢! 
  
 Download Link: 
 http://www.freewebs.com/chounoki/works/MouseGesture4AHK_English.rar 
 Backup Download Link: 
 https://skydrive.live.com/embedicon.aspx/Script/MouseGesture4AHK^_English.rar?cid=1870fa594f47fa92&sc=documents 
 - 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:55:02.82 ID:2FmqObyS0
 -  ↑の中身S-JISのままだけど、英語圏でちゃんと動作するのだろうか。 
 - 251 :245:2012/01/16(月) 17:32:19.02 ID:ThsVQq+B0
 -  >>248 
 有難うございました。 
 - 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:58:06.07 ID:4BqfnkvB0
 -  アイコンの上だけ無効ってセブンでできなくなっちゃったの? 
 - 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 08:41:27.94 ID:XcrzSrBT0
 -  ■質問テンプレ 
 OS    : 
 ソフト名 : 
 設定   : 
 - 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 09:25:36.11 ID:QR99YlGw0
 -  みんなは、ブラウザのリンクを「新しいウインドウで開く」は 
 どんなジェスチャ当ててます? 
  
 - 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 09:40:30.66 ID:XPTr6kz00
 -  第5ボタンにshift+左クリ 
 ウィンドウじゃなくてタブだけど 
 - 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 11:37:59.40 ID:moU0irtK0
 -  リンクをセンタークリック 
 - 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 12:11:50.66 ID:ZkdRcxn80
 -  大抵のブラウザで標準でMクリックで新しい〜になってるんじゃないのか? 
 - 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 12:18:33.33 ID:IevXsrOC0
 -  そうだよね 勘違いして何のことかと考えてしまったよ 
 - 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 14:00:05.82 ID:yf6hdShNP
 -  新しいタブ(ウィンドウ)をバックグラウンドではなく 
 アクティブで開く動作のこと言ってんでしょ 
 - 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:43:43.98 ID:royjz6290
 -  >>247 
 魔法かと思ったら、ただのショートカットか。 
 Alt+ESC,Alt+Tabに加えて、Win+1,Win+2...Win+0まで登録してやんないと 
 いけないけど、短いジェスチャーは全て専有されてるから困る。 
 - 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 02:27:44.79 ID:HoLPwZYw0
 -  かざぐるしか使えない馬鹿猿は貶されると即屁理屈の池沼しかいない 
  
 - 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 08:26:26.64 ID:xihhCH0F0
 -  かざぐるマウス使ってる人ってそんなに悪く見られるんか・・・ 
 - 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 09:46:55.07 ID:Z2+yEQY60
 -  >>261 
 他のジェスチャーソフトがマトモに動けばかざぐるを使わないんだけど?>>1に載ってるソフトは全部試した。かざぐるだとブラウザとエクスプローラー限定なので困る。 
 - 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 10:11:08.69 ID:HhJTmTFJ0
 -  そもそもツールを自作しているわけでも無く使ってるだけなのに格もクソも無いわな 
 - 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 10:31:07.07 ID:gYM24oNa0
 -  かざぐるマウスを使ったこと無いんでお聞きするんだけど、マウスジェスチャ以外で便利な機能って何? 
 - 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 11:02:33.05 ID:HhJTmTFJ0
 -  ジェスチャ以外でうちが使ってるのは、 
 カーソル下のホイールスクロールや速度変更 
 ホイールスクロールで音量変更や拡大最小化 
 タスクバーのタスクボタンなど移動(XP時) 
 この程度か 
 - 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 11:27:30.45 ID:j/JQRBs30
 -  うちはアプリ最前面固定も使ってる 
 あとウィンドウシェード 
 - 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 11:36:53.03 ID:k1g1rBZc0
 -  ホイールの回転速度に合わせてスクロールが加速するのが地味に便利 
 - 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 11:52:20.99 ID:fcCat18L0
 -  マウ筋で世話になった、ウィンドウシェードがAutoHotKeyにないから 
 風ぐるで代用している。ウィンドウ枠に色が付く最前面表示も見た目が 
 わかりやすくて便利。大昔の単機能なかざぐるとは違うのよ。ボタン割り当ても一応できるし。 
 - 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 12:53:51.17 ID:GndpGhYpi
 -  なんでぴたすちお使わないんだ 
 - 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 13:35:19.07 ID:AQo8SWf80
 -  本人がそれでいいのならいいと思うよ 
 一応AHKでもできるけど>シェード 
 - 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 14:02:57.00 ID:uzlcuUUf0
 -  >>250 
 ソフト本体とHelp,Readme全部翻訳しないと英語圏で使う人はいないと思う。 
 他の日本製ソフトもそうすれば広まる。 
 gMoteなんかは中国製だけど翻訳されてる。 
 ただ今ahkのUnicode 対応版ダウンロード数115 
 - 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 21:42:34.59 ID:lCbgJbjM0
 -  gMote推しはうざかった。誤爆多すぎで速攻投げ捨てたったww 
 どうして中華を噛ますと劣化するんだろww 
  
 - 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 08:26:29.38 ID:cH7uLPD20
 -  マウ筋lite0.7はよ 
 - 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 12:22:29.20 ID:dxWwXWXw0
 -  >>271 
 .ahkでのウィンドウシェードのやり方教えてくれ 
 - 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 12:28:27.19 ID:DMWdSGEH0
 -  ggrks 
 - 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 12:40:39.47 ID:GMIU9xcl0
 -  if(MG_Counter()){ 
 WinSet,Trans,200 ;0-255 
 }else{ 
 WinSet,Trans,Off 
 } 
 - 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 12:51:07.74 ID:GMIU9xcl0
 -  訂正 
 WinGet, OutputVar , Transparent, A 
 if OutputVar{ 
 WinSet,Trans,Off 
 }else{ 
 WinSet,Trans,200 ;0-255 
 } 
 - 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 21:30:34.66 ID:MsbYyfzd0
 -  >>277 
 でも動くよ。それよか、ぐぐっても手前のウィンドウしかシェードするものしかない。 
 指定したアプリのウィンドウシェードはどうすんの? 
 - 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:20:28.73 ID:BhcuoHl40
 -  なんで教えてちゃんなのにえらそうなんだよ 
 てかぐぐることすらできない奴はこの手のに限らずオンラインソフトは使わない方がいいだろ 
 ahkからかざぐるに戻ってこられても迷惑なんでそのまま諦めろ 
 - 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:44:24.62 ID:9KcdKNpR0
 -  >オンラインソフト 
 - 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:52:17.02 ID:me3uftPd0
 -  っていうかマウスジェスチャーツールはオフラインソフトじゃね? 
 - 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 00:27:33.77 ID:IT+tx2sj0
 -  オンラインのマウスジェスチャがあったら怖くて使えんわ 
 - 284 :277:2012/01/20(金) 07:24:52.23 ID:GblpAkT00
 -  277 はシェードと解除を交互に行うのではずれの時がある。 
 278はシェードしていたら解除というマウ筋と同じ動作になる。 
 AutoHotkeyJpに詳しい解説がある。またahk_classは 
 AutoHotkey同梱の Window Spy で調査を行うことが出来る。 
 必要と思うやつが根性が一番出るから後は自分でやってね 
 WinGet, Var  , Transparent,ahk_class gPadMainFrame 
 if Var  { 
 WinSet,Trans,Off,ahk_class gPadMainFrame 
 }else{ 
 WinSet,Trans,120,ahk_class gPadMainFrame ;0-255 
 } 
 - 285 :277:2012/01/20(金) 18:13:20.06 ID:GblpAkT00
 -  ahk_class gPadMainFrame 3箇所を ahk_id %OutputVarControl% 
 先頭に  MouseGetPos,,,OutputVarControl 
 を1行追加でマウス下のウィンドウの透明化が出来る。 
 彼はこれを聞きたかったのかも知れない。 
 - 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 20:33:29.35 ID:lnvh1ljt0
 -  ウィンドウシェードってウィンドウをタイトルバーのみの表示することを指すんじゃないのか 
 それなら http://lukewarm.s101.xrea.com/test/read.cgi/bbs/1092315194/7 
 - 287 :277:2012/01/20(金) 21:47:50.24 ID:GblpAkT00
 -  変数だからどうでもいいけど 
 OutputVarControlじゃなくてOutputVarWinだった 
 デスクトップを例外にできない所で終了〜 
 タイトルバーのみの表示なら2004に先輩が作成済みということか 
 - 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 23:49:44.73 ID:lmgwAF0f0
 -  くるくるスクロールかざぐるに移植してくれないかな? 
 - 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 00:53:44.77 ID:h1s+X1Wn0
 -  マウ筋lite0.7きた 
 本家はR押しながらX1押せば連打できるがliteはRも逐一押し戻さないと使えない 
 サイドと組み合わせすると指定してない他のジェスチャが勝手に発動する 
 本家にはないバグだわ 
 とりあえず完全移行出来るけど細かい所直せば完璧だな 
 - 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 01:17:59.73 ID:h1s+X1Wn0
 -  R+ホイールで毎回コンテキストメニュー出るのも直して欲しいな 
 - 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 02:54:22.55 ID:U3fmIZ/r0
 -  ホイール回すだけでビープ音が鳴りまくる 
 MXRはスクロールの回転数高いからか 
 本家では問題なし 
 両方使ってない状態でも鳴らない 
 lite起動してるときだけ鳴る 
 - 292 :277:2012/01/21(土) 10:14:37.66 ID:lTsBOBML0
 -  やっとでけた 足かけ3日 
 MouseGetPos,,,OutputVarWin,OutputVarControl 
 IfInString, OutputVarControl, SysListView321 
 { 
 ;MsgBox, Desktop 
 } 
 else 
 { 
 IfInString, OutputVarControl, ToolbarWindow324 
 { 
 ;MsgBox, Taskbar 
 } 
 else 
 { 
 ;MsgBox, else 
 WinGet, Var  , Transparent, ahk_id %OutputVarWin% 
 if Var  { 
 WinSet,Trans,Off,ahk_id %OutputVarWin% 
 }else{ 
 WinSet,Trans,50 ,ahk_id %OutputVarWin% ;0-255 
 } 
 } 
 } 
 - 293 :277:2012/01/21(土) 10:42:23.52 ID:lTsBOBML0
 -  IfInString, 〜の所を 
 WinGetClass, OutputVar , ahk_id %OutputVarWin% 
 IfInString, OutputVar , SideBar_HTMLHostWindow 
 にしてサイドバーも除外 
 - 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 11:07:12.80 ID:1XfHd1ql0
 -  WinRollみたいなものの事じゃないの 
 - 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 13:25:53.97 ID:ExZqb6dM0
 -  マウ筋lite0.7 「最小化⇔元のサイズ」なんですが、 
 対象を指定して「最小化⇔元のサイズ」できないのでしょうか? 
  
 ウィンドウ表示方法変更 最小化⇔元のサイズ 
 対象 :アクション開始ウィンドウ 
  
 では動きますが、対象:Evernote などでは動きません。 
 - 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:15:59.37 ID:lTsBOBML0
 -  ahkでも一部のソフトは動作しない。 
 最小化は Desktopに 
 MouseGetPos,,,OutputVarWin 
 WinActivate, ahk_id %OutputVarWin% 
 Defaultに 
 MouseGetPos,,,OutputVarWin 
 WinActivate, ahk_id %OutputVarWin% 
 WinMinimize,A 
 で使っている。 
 他の画面制御もこれでアクション開始ウィンドウになる。 
 - 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 18:22:28.47 ID:TSPIq5/40
 -  マウ筋lite x64 エクセル2002で右クリックが効かない。 
 本家だと問題ないけど、アプリの切り替えの認識が不安定なんだよな… 
 - 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 11:36:30.44 ID:D+LaPQMB0
 -  MouseGesture - マウスジェスチャー総合 PukiWiki(続) 
 乗り換え方法が詳しく書いてある。 
 マウ筋lite 安定すれば簡単だから お勧め 
 - 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:40:46.76 ID:R+tPfscv0
 -  ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/MA-GESBKR 
 サソワのジェスチャーマウス在庫処分中\1280 
 - 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:11:58.05 ID:OdYBJ8Uj0
 -  訳あり在庫処分って書いてあるのが怖いなww 
 - 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:31:54.81 ID:Qy8jyLGd0
 -  >>286を関数化&ちょっと改造(AutoHotKey_L用) 
 全角スペースをタブか半角スペースに置換してね(ゝω・)v 
  
 WindowShade(hWnd) 
 { 
   Global WinShade 
    
   If !(IsObject(WinShade)) 
     WinShade := Object() 
    
   WinGetPos, PosX, PosY, Width, Height, ahk_id %hWnd% 
   ShadeHeight := DllCall("GetSystemMetrics", UInt, 4) + DllCall("GetSystemMetrics", UInt, 33) * 2 
    
   If !(WinShade[""hWnd]) 
   { 
     WinShade.Insert(""hWnd, Height) 
     Height := ShadeHeight 
   }Else{ 
     Height := WinShade.Remove(""hWnd) 
   } 
   WinMove, ahk_id %hWnd%,,,,, %Height% 
 } 
  
 WindowUnshadeAll() 
 { 
   Global WinShade 
    
   For hWnd, Height in WinShade 
     WinMove, ahk_id %hWnd%,,,,, %Height% 
    
   WinShade := Object() 
 } 
 - 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:55:37.34 ID:R+tPfscv0
 -  (ーωー)人 アリガタヤアリガタヤ 
 - 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 08:35:44.33 ID:aNzExY/80
 -  >>299 
 Windows 7 (32bit) / Vista / XP 
 - 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 13:33:21.62 ID:F9cq5N950
 -  画面のサイズ変更を 
 WinMove,A , , 0,0 ,1000,800 
 から下のように書き換えてみたが 
 カクカクと変化するだけだった。 
 最小化ボタンを押したときの表示みたいな滑らかな変化を 
 ahkでさせたい。 
 ;;---------------------------------------------------------- 
 ;;; 初期画面のデータを得る 
   WinGetPos,x1,y1,w1,h1,A 
 ;;---------------------------------------------------------- 
 ;;; 目標値のデータを設定する 
 ;;; 
 x2 := 0 
 y2 := 0 
 w2 := 1000 
 h2 := 800 
 ;;---------------------------------------------------------- 
  i := 1 
 Loop, 5 
  { 
 x3 := x1+((x2-x1)*(0.2*i)) ; 
 y3 := y1+((y2-y1)*(0.2*i)) ; 
 w3 := w1+((w2-w1)*(0.2*i)) ; 
 h3 := h1+((h2-h1)*(0.2*i)) ; 
  WinMove,A,,%x3%,%y3%,%w3%,%h3% 
 i := i+1 ; 
 } 
 ;;---------------------------------------------------------- 
 - 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 14:46:48.93 ID:EURmjhJx0
 -  本スレにいた日記ちゃんの匂いがする 
 - 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 23:38:24.03 ID:liGQWpO40
 -  Autohotkey_L (2011.12.31)ver1.1.05.06に上げてもMouseGesture.ahkの 
 MG_GetCursor()←カーソル状態を監視するやつが効かないようなのですが・・・ 
 - 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 08:39:36.61 ID:5fVlO4v/0
 -  >>304 古いXpだとLoop, 2でも遅い。 
 >>306 他のコマンドを取りあえず使うか。 
 - 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 22:26:50.60 ID:NieOf6AY0
 -  StrokeItPlusを試用してみた。StrokeItと同じく純粋なジェスチャー専用で 
 2ボタンアクションはない。発動条件は左・右・中・X1・X2ボタン始動もしくは 
 Ctrl・Alt・Shift押し下げ始動。 
  
 残念なことにやっぱり始動開始キーは、どれかからの選択のみ。外国製の伝統で 
 複数ボタン始動という選択肢はないw 
  
 その代わり発動条件を限定する設定は細かくでき、右ボタン押し下げしつつ、 
 X1ボタンを押し下げないと描画スタートしない、右ボタンを押し下げつつShift 
 押しながらでないと描画スタートしない等々の細かい設定ができる。 
 - 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 22:36:10.38 ID:NieOf6AY0
 -  アクション発動は、プリセットされているものを参考にして 
 ひたすら書かないといけない。入力補助機能は今のところない。 
  
 内部で用意されているLuaスクリプトがこれ↓ 
 ttp://www.strokesplus.com/help/#Variables 
  
  acSendKeys("{DELAY=50}@r") 
  acDelay(400) 
  acSendKeys("{DELAY=50}notepad~") 
  acDelay(400) 
  acSendKeys("{DELAY=50}hello world%ha") 
 みたいに書く。 
 書く量が多いのでAHKの方が楽だ。 
  
 SetKeyDelay,50 
 Send,#r 
 Sleep,400 
 Send,notepad{Enter} 
 Sleep,400 
 Send,hello world{Alt}ha 
 ;hello world メニュー→(H)ヘルプ→(A)バージョン情報 
 - 310 :306:2012/01/24(火) 23:44:10.23 ID:nTbeZEW20
 -  通過したリンクを開くの再現の再現をしたかったのですが、 
 ハンドカーソルを探知できないのであきらめてます。 
 - 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 01:09:40.22 ID:J9CUaHEJ0
 -  リンクならMG_GetCursor()=0x00021かな 
 そもそもマウスカーソルのハンドルをShortで受けていることに問題がありそうだけど 
  
 - 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 16:44:07.32 ID:kj+wNqDT0
 -   コピー,ページ送り,タブの切り替え 
  キーボードショートカットをわざわざジェスチャーでするメリットってなんだろ? 
  遅いし,汎用性もない。 
  ブラウザを見るときとか連続のショートカットを置き換えるなら便利かもしれない 
  エディターを使う時などは特に能率が落ちる。 
 - 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 16:50:09.54 ID:ZMqaAS5D0
 -  遅いと思い込んでるお前の知能の低さに驚き 
 よほど糞なマウスと頭なんだろうなw 
 ahk使う知能皆無のかざぐる信者と同レベルのノータリンぶりだわ 
  
 - 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 17:00:29.75 ID:kj+wNqDT0
 -  手元のは ahkでマウスボタンの組み合わせを主に 
 ショートカットほとんどとその他色々設定してる。 
 あたりまえだけど, 
 他のパソコンを操作するときは何の役にも立たない。 
 - 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 17:08:44.48 ID:75t4bW4r0
 -  いつもの目欄のキチガイになに構ってるの? 
 - 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 17:53:27.86 ID:yfzsubdC0
 -  >>312氏 
 の使用例を見たいな。コピペはAutoHotkeyにでも任せてるの? 
 - 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 18:08:59.47 ID:OS8Qmd0U0
 -  横レスだけど 
 おれはウェブブラウザ上なら使ってるけど 
 エクスプローラ上とかではさすがにつらいと思うなぁ 
 ジェスチャやるなら絶対人差し指がいからね 
 それで通常の動作をやろうすると、かなりの悪影響あるから 
 打ち消すボタンもおそらく用意しないといけないんじゃないの? 
 そこまでファイルをいじらない環境ならいいんだけど 
 - 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 18:19:04.19 ID:oYnKYj0hP
 -  キーボードショートカットをわざわざジェスチャーでするメリットっていうか 
 キーボードに手を置いてるときとマウスに手を置いてるときの 
 どちらでも操作できるようにするって話なだけじゃないのか 
 - 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 18:20:36.30 ID:kj+wNqDT0
 -  CとかVとか動かすと気を取られるからこうしてる。 
 [Paste] 
 G=X1B_LB_ 
 Default=Send,^v 
  
 [Cut] 
 G=X2B_RB_ 
 Default=Send,^x 
  
 [Copy] 
 G=X1B__ 
 Default=if(MG_Executed=1){ 
 ToolTip ,Copy 
 Send,^c 
 sleep, 100 
 ToolTip } 
 - 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:56:03.37 ID:BvS/Pwlg0
 -  マウス派とキーボード派はどうやっても意見合わないから 
 - 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 20:14:56.21 ID:BsUMaS5w0
 -  両刀が最強 
 - 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 23:47:05.21 ID:KzLHKqJU0
 -  窓の杜でみたけど0.7でもマウ筋liteはβ版だなぁー。 
 - 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 02:44:43.32 ID:wYvzdafH0
 -  StrokeItは薄っぺらなパン切れ。 
  
 http://www.strokesplus.com/forum/topic.asp?TOPIC_ID=156 
 Cerberus StrokeItからのコンバーターくれ。 
 Rob(中の人) そんな事に傾倒するくらいならS+をアップデートしたい。 
 Cerberus StrokeItで設定したのが2ページどころかもっとある、だからクレ。 
 Rob(中の人) お前みたいなマイナーなやつはぜってー寄付しねーし! 
 Cerberus 寄付はしたから、サポートがないなんて期待しない。何故作ったし? 
 Rob(中の人) 知っての通り、寄付をしようが特別扱いなんてしない。 
 StrokeItには2004年に出会ったが薄っぺらなパン切れさ。それにJeffは、他のユーザが感じているのと同様、全然反応しないから私を失望させた。 
 2009年、High Signのプロジェクトに1・2ヶ月貢献した。だが、.Netは重くて糞にもかかわらずDylan Vesterは続行したので私はC++でS+をスタートさせた。 
 Cerberus Jeffに同意。Just Gesturesも良い。 
 Rob(中の人) Miroslav のJGもSIも敵じゃない。JGは重くてRAMを喰って糞だ。 
 Cerberus StrokeItのホットキーをAHKに引っ掛けさせて使ってる。今更Luaのマニュアルなんて読むのは嫌だ 
 Rob(中の人) 大衆はAHKを好み活発な恥知らずだがStrokesPlus作ったからにはLuaでいくのだ。 
 - 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 03:22:34.75 ID:1fGNpVYM0
 -  わざわざそんなの探してきても興味ある人はあんまり居ないと思うけど 
 - 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 03:38:54.01 ID:KLMc6Nef0
 -  いつもの同族嫌悪だろ 
 - 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 06:24:08.29 ID:aVM1eV0A0
 -  >>323 
 悪意の嘘訳すぐるw 
 - 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 08:34:25.64 ID:+8cyGY9S0
 -  strokesplusなんてあったのか……てかアップデートしすぎだろこれ 
 落ち着くまで試したくない感じだな 
 - 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:45:34.04 ID:E2uZPZCK0
 -  後継者が出たりクレクレ厨が沸いたり、海外でも似たようなことが起こるとは胸熱。w 
 - 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 23:56:30.41 ID:wYvzdafH0
 -  ホットキーの登録ならポンと一押しですむStrokeItと比べ、 
 >>309 
 の如く、すべてのアクションを書かなきゃならんから流行らんだろ。 
 - 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 15:59:04.93 ID:WcChNbvf0
 -  マウスジェスチャーソフト「マウ筋」のWindows 7移植版「マウ筋 Lite」 
 http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20120125_507023.html 
 - 331 :304:2012/01/27(金) 17:53:34.93 ID:k7y6fIZS0
 -  PukiWiki(続)に改良版をupした。 
 一時的にマウスカーソルを消すことが出来れば 
 見栄えが良くなるのだが出来なかった。 
 「マウ筋 Lite」のおかげで活気が出てきた。 
 - 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 18:09:54.78 ID:nfkuIVz50
 -  砂場で遊んでてくれ 
 - 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 19:35:48.11 ID:JGhooIL30
 -  なるほど右ボタンをFirefox等で無効にする理由と方法はわかった。 
 そうであるならば、Defaultのマウスジェスチャー始動ボタンをなるべく 
 X1等々に退避させて、主要コマンドはX1から発動させる癖をつければいい。 
  
 だが、ちょっと待って欲しい。 
  
 ほんの少数のアプリのために、最も貴重な右ボタン発動ジェスチャーを 
 押し易さで劣るX1に退避させるのは何という屈辱か。理想を言えば、 
 アプリの内蔵ジェスチャーこそX1等から開始できればいいのだ。 
  
 何か良い方法はないだろうか。 
 - 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 19:44:55.81 ID:w7IpaUgC0
 -  ボタンを入れ替える 
 - 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 20:49:00.67 ID:eTuBtRoC0
 -  >>330 
 Windows 7 64Bit 
 「マウ筋 Lite 0.7」、旧マウ筋の設定ファイルが使えたので試してみた 
 ジェスチャーしたら動作するが、なぜか右クリメニューが同時に開く 
 エクスプローラーの移動が鈍い 
  
 まだ使えないな 
  
 StrokeItで特に困っていないのでしばらく様子見 
 - 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 21:29:19.60 ID:bqj9u/FK0
 -  ルール数が足りなくて(途中で増やせなかった)のでやめた 
 - 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 22:24:01.94 ID:JGhooIL30
 -  なるほど上で語られている如く、Ctrl+X,Cの如きショートカットキーを 
 マウスジェスチャーにわざわざ登録するのは野暮であるという意見には 
 取り立てて反対する理由もない。実際、小生は、普段はCapsLockをCtrl 
 に変更した上で、左手で完結するショートカットを快適に使えている。 
  
 されど、どういうわけか小生も自然と右ボタンジェスチャーに組み込んで 
 しまっているのである。 
  
 尚且つ、客観的に見て左手でショートカットキーを打ち込んだほうが 
 早いシチュエーションであるにもかかわらず、むざむざ遅い右ボタン 
 マウスジェスチャーを発動させてしまう場合も体験としてあるのである。 
  
 何故だろうか?忌憚のない意見を歓迎する。 
 - 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 23:21:00.91 ID:7Fg6NthF0
 -  なるほど禁止 
 - 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 23:39:26.30 ID:JGhooIL30
 -  失敬。>>334ボタンを入れ替えるとはマウスを分解して入れ替えるという 
 ハッカー顔負けの手技が必要になるのではあるまいか?なるほど右ボタン 
 の配線を拡張ボタンに入れ替えることができれば、内臓ジェスチャーでの 
 きめ細かい操作は入れ替えたボタンに任せることができる。 
  
 では細かいやり方をご教授してほしいところであるが。 
 - 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 00:04:15.48 ID:z8c9qHSi0
 -  Ahk 
 - 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 00:32:00.56 ID:jtGibsBp0
 -  マウ筋liteがでてきてうれしいかぎり 
 - 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 10:53:01.53 ID:5Efcl1QU0
 -  簡単に実行できる割に被害が大きいというマウスに向いてないショートカット 
  Enter 
  Ctrl + Z 
  Ctrl + Y 
 前は登録していたのを外した。 
 >>339 MouseGesture - マウスジェスチャー総合 PukiWiki(続) 
 - 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 11:24:30.77 ID:/zuP0dt40
 -  マウ筋なつかしーと思ってLite入れてみたが 
 デフォルト状態でいきなり右クリックが効かなくなったw 
 ジェスチャ登録しても反応すらしねぇ・・・ 
 OSは昨日クリーンインスコしたばかりの64版Win7 
  
 こんなに気難しいソフトだったっけ? 
 - 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 11:47:47.58 ID:WQ0NuZ3b0
 -  >>342 
 俺はそれ全部入れてる 
 Enterは ← ついでに、Ctrl+Cがホイールクリック、Ctrl+Vが →  
 で、範囲を選択して、ホイールクリック →  ← で検索って形 
  
 Ctrl+Z,Ctrl+Yは、ブラウザの戻る・進むと同じアクションにしてるな 
 - 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 19:11:53.47 ID:Rpvuqwrm0
 -  >>343 
 同じく、右クリックが不能になった。 
  
 - 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 19:37:25.79 ID:1nEVt1ZH0
 -  設定のマウスメッセージを横取りにチェック入ってるから? 
 - 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 20:12:50.28 ID:gVe+DO3e0
 -  デスクトップをホイールクリックでランチャ開くようにしてるんだけど 
 マウ筋lite起動させとくとこれが開かなくなるのよね 
 smalkerだとちゃんと開くんだけど 
 - 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 21:45:52.42 ID:ykI10yhe0
 -  >>342 
 Enterで実害とは、株取引とか? 
  
 無変換一発でEnter、RB_UDもX1B_D_もEnter。RB_DUとX1B_U_がDeleteで、 
 耳順の齢を過ぎたが、X1B_DとX1B_Uの場合に誤動作を認めるものの、 
 離すを条件に加えたあとは誤動作はしない。 
  
 閉話休題、ahkとWikiのどこにRとX1B入れ替えが載っているのですか? 
 - 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 22:54:38.35 ID:O9dkuGgB0
 -  ワンボタンでコピー・ペーストの切り替えとか便利かと思ったけど 
 タッチパッド使ってる俺には意味がなかったっていう。 
  
 If (IsPaste) 
 { 
   Send, ^v 
   IsPaste := False 
 }Else{ 
   Clipboard = 
   Send, ^c 
   ClipWait, 1 
   If !(ErrorLevel) 
     IsPaste := True 
 } 
 - 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 23:31:08.46 ID:V4TqHInS0
 -  MouseGesture.ahkに描画機能を足してくれとはもう言わない。 
 ahkでも何でもいいのでマウスメッセージを横取りしないで、描画だけする 
 ソフト誰か作って。 
 - 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 00:02:38.77 ID:Iu35VGZq0
 -  >>203のスクリプトを編集して使えばいい 
 - 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 00:02:56.32 ID:VW5V+ZBDP
 -  描画ってなんぞ? 
 軌跡の表示? 
 - 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 02:10:45.87 ID:WNHSYyW50
 -  >>346 
 おー、そうだそうだ 
 確か元祖の時も同じところで躓いたなーw 
 あんな奥まったところにあったら普通見逃すだろ・・・項目名だけじゃ意味分からんし 
 ・・・と当時も腹を立てた記憶があるw 
 - 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 05:21:51.02 ID:tf/dGh4M0
 -  >>348 
 使いやすいように割り当てを変更するのは自由ですが 
 やりすぎると,他のPcで戸惑うことになります。 
 MouseGesture2Lを導入済みなら 
 トレイメニューの拡張スクリプト編集のところに 
 sc029::LAlt 
 LAlt::LWin 
 を加えれば 
 無変換の左の「半角/全角」キーを左Alt 
 そのさらに左のAltキーを左Windowsキー 
 になります。ただマウスのボタン切り替えは 
 Ms製のマウスならintellipointを使って割り当てを変更するとか 
 ahkの前の段階で設定しないとahkの割り当てが上手くいかなかった 
 覚えがあります。 
 - 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:33:25.68 ID:DP0Rrfkq0
 -  >>351 
 >>203のってGDI32.dllを呼び出してるから、x86専用じゃないの? 
  
 どのみち尻尾はジェスチャーコマンドと関係ないから要らない子。 
 - 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:45:09.06 ID:d6sLsFcK0
 -  しっぽ? 
 - 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:26:57.35 ID:cBYt7ohB0
 -  >>355 
 軌跡は64bitアプリケーション上でも描画されたよ 
 - 358 :355:2012/01/29(日) 21:37:22.85 ID:DP0Rrfkq0
 -  >>357 
 そうなの?MouseGesture.ahkの矢印ナビが出ないから 
 GDI32.dllの呼び出しが無効なのかと思ってた。 
 - 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:05:22.73 ID:aHUBA6Bc0
 -  MouseGesture2LもきっちりAHKLに対応してるわけじゃないからな 
 書き換えれば矢印ナビもWin7 64bitでも表示される 
 - 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 23:51:51.65 ID:Mg0vLTaI0
 -  >>344 
 検索バーフォーカス(IEで言えばCtrl+L)とかも入れたら捗るんじゃね 
 - 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 23:58:49.76 ID:1Bzd+OHZ0
 -  検索バーなりアドレスバーなりにフォーカスが写ったとして、 
 元の作業ペインにフォーカスを戻すにはどうすればいいの?ショートカットがない場合 
 - 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 00:17:12.29 ID:vNPM3sGi0
 -  >>348 
 > 閉話休題 
 一画足りない・・・ 
 - 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 00:22:50.12 ID:xJ9s6to1P
 -  か…… 閉話休題 
 - 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 01:07:03.62 ID:BZ/7Llv90
 -  Smalkerの作者さん見てるかな?Win7 32bitなんですが 
 ver1.4.2〜ver1.5.0でIE9でのジェスチャーが効かなくなりました。jane、Chrome、Explorer等では動作するのですが… 
 ver1.4.0に戻すとIE9でも動作します。できれば対応宜しくお願いいたします! 
 - 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 01:21:10.91 ID:K1eLMbYv0
 -  閉話休題ワラタ 
 よく気づいたなw 
 - 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 08:11:00.83 ID:RjpcjqwH0
 -  そもそも一発変換できないだろw 
 - 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 08:26:22.25 ID:P8NnCMM70
 -  閑話休題 
 GoogleJapaneseInput-1.2.825.0 
 - 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 08:53:52.30 ID:RjpcjqwH0
 -  そっちじゃなくて閉話休題の方 
 ぐぐったら41,200件ヒットしたけど 
 - 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 09:54:59.05 ID:K1eLMbYv0
 -  >>368 
 何・・・だと・・・? 
 - 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 11:32:59.96 ID:UQ+5lB+p0
 -  バカが多いということです。驚くことではない 
 - 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 18:16:10.12 ID:gtXE0ZNj0
 -  そういうのよくあるよね 
 じゅうふく とか市民権得てるし 
 - 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 18:21:29.59 ID:hjrwQ2M8P
 -  ・「須く」は全てと同じ意味だと思っていた 
 ・「さわり」は導入部分のことだと思っていた 
 ・「世界観」はその世界のが醸す雰囲気のことだと思っていた 
 ・「姑息」は卑怯と同じ意味だと思っていた 
 ・「檄を飛ばす」は叱咤激励することだと思っていた 
 ・「知恵熱」は頭を使い過ぎて発熱することだと思っていた 
 ・「募金する」は無償で金品を贈ることだと思っていた 
 ・「憮然」は腹を立てている様だと思っていた 
 ・「恣意的」は悪意を以てという意味だと思っていた 
 ・「にやける」は口許が緩んでにやにやすることだと思っていた 
 ・「敷居が高い」はなかなか手を出しにくいことだと思っていた 
 ・「爆笑」は大笑いすることだと思っていた 
 ・「たそがれる」は考え事をしてぼうっとすることだと思っていた 
 ・「一姫二太郎」は女の子一人男の子二人の意味だと思っていた 
 ・「性癖」は性的嗜好のことだと思っていた 
 - 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 18:32:01.05 ID:T0Tx7ogV0
 -  age 
 - 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 22:32:36.41 ID:0JsLbJqz0
 -  キャバ嬢から「ふいんき」って普通にメールきて返事に困った 
 - 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 23:34:34.67 ID:QGrG/viN0
 -  >>361 
 Alt+Xあたりに纏めたいんだけど、ショートカットがない場合は 
 左から10、上から70くらいをクリックさせて代用している。 
 - 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 23:39:48.68 ID:BJe+YYwk0
 -  マウ筋0.8来たな 
 スクロールでビープ音、設定初期化、右クリックが押しっぱなしになる 
 X2を押しながらR、Lでfirefoxのタブ切り替えするとページが勝手に更新されたり勝手に文章が青反転されたり 
 画像ソフトではX2+LでL連打すると最小化最大化が繰り返される、別アプリのフリーズの原因になる 
  
 かなり便利になってきたけど本家には無いバグが多いわ 
 - 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 23:56:39.10 ID:UCZzH4710
 -  atWikiのアンケートかざぐる大勝利じゃん。ハゲ薬の広告うざいけど。 
 - 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 01:02:52.66 ID:tyfT9fo40
 -  >>364 Smalkerのウリて何かある? 
 R WheelUpとR→Wheel Upが別アクションなのがマウ筋と違うけど、そういうのも含め 
 MouseGesture.ahkなら更に緻密なジェスチャー定義を作れるわけで。 
 - 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 01:14:04.13 ID:y51Xraic0
 -  ならMouseGesture.ahk使ってればいいじゃん 
 - 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 01:39:26.80 ID:86aFBtHh0
 -  どこが大勝利(いつものお花畑な妄想?)なのか意味不明だが 
 かざぐる使ってる奴は頭弱くて目立ちたがりの禿だからじゃね?w 
 - 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 02:32:36.40 ID:byUNLG950
 -  大勝利って単語、在日の大好物だっけ 
 - 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 07:47:48.77 ID:F5uBNMsI0
 -  >>377 hogeをどこかで拾ったからか 
 - 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 09:42:06.22 ID:H7AtU+dJP
 -  俺もホイールリダイレクトはかざぐる使ってるけど 
 ホイールリダイレクトで大勝利っていっても 
 だからなんなの?って感じだけど 
 - 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 10:27:22.99 ID:arLT23v60
 -  世の中何故か知らんが勝手に勝敗判定したがる人がいるからね 
 - 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 13:52:54.96 ID:1sx5+f/b0
 -  リアルが死にたくなるほど負け組なんだろうな 
 でなきゃネット上で、しかも何のアプリを使ってるかなんかで勝敗決めようなんて思わないだろ 
 - 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 14:26:14.56 ID:86aFBtHh0
 -  と、負け組が自己紹介をする 
 - 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 16:57:20.92 ID:ip6hH0sI0
 -  ID変え忘れたのかよ 
 - 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 18:18:39.14 ID:byUNLG950
 -  Opera+ahkの組み合わせだとタブ移動が上手くいかないね 
 ahkの設定でどうにか出来ないかなー(チラッチラッ 
 - 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 18:43:31.09 ID:H7AtU+dJP
 -  どう上手くいかないのか分からないから 
 なんとも言いようがない 
 - 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 18:48:59.57 ID:byUNLG950
 -  三つ以上タブがある時に、右のタブに移動しようとすると左に行ったり、飛び飛びで移動したり 
 オペラ+ahkの組み合わせで使ってる人は特に問題無し? 
 - 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 18:53:14.38 ID:H7AtU+dJP
 -  Operaの設定でタブの使用順に切り替えてんじゃないの? 
 - 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 18:53:18.84 ID:iVn/15ei0
 -  今現在のスクリプトを書いてくれないと 
 どうしようもないと思うが 
 - 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 19:02:13.48 ID:86aFBtHh0
 -  operaなんて池沼しか使わないから誰も分からん 
 - 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 19:26:37.35 ID:byUNLG950
 -  >>391の仰るとおりでした 
 助かりました 
 - 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 20:12:05.08 ID:86aFBtHh0
 -  自分の無知さを棚に上げahkのせいにする奴でした 
 - 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 03:34:09.45 ID:nlM0rTuU0
 -  マウ筋新しいのきた 
 終了するたびに設定ぶっ壊れるの直ってない 
 X2+L連打でバグるの元の左クリックが無効になってないせいだわ 
 X1、2等もジェスチャ指定してても連打すると進む戻るが発動してジェスチャの邪魔をする 
 今度は右で無く中クリック押しっぱなし状態が頻発 
 ビープ音も今まで通り 
 - 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 03:45:55.60 ID:nlM0rTuU0
 -  RLで中クリック設定してるから左クリックのみで出てたよう 
 今まで通り本家には無かった右クリック押しっぱなしバグだ 
 - 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 07:56:49.39 ID:nlM0rTuU0
 -  R+ホイール使ってる時R離してコンテキストメニューが出るとそのまま押しっぱなしになるみたい 
 - 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 09:39:21.70 ID:7m8SH3Ts0
 -  --- Progman(デスクトップ)を指定しようとすると死んでたのは気のせいじゃなかっのか。 
  
 2012.01.29 0,8.1版化 マウ筋Lite 
 ・デスクトップをジェスチャーのターゲットに指定し、ジェスチャーを実行可能にした 
 ・起動時、希に設定ファイルが破棄される問題を修正 
 ・ターゲットのアクションにジェスチャー開始ボタンが登録されておらず、 
 かつマウスメッセージの横取りが有効の場合、ボタンが使用できない問題を修正 
 - 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 14:23:22.58 ID:jl43J2iy0
 -  落ちたときの何だかわからない情報て、作者のもとに送ったほうがいいの? 
  
 問題の署名: 
   問題イベント名: BEX 
   アプリケーション名: MauSuji_Lite.exe 
   アプリケーションのバージョン: 0.0.0.0 
   アプリケーションのタイムスタンプ: 4f269b58 
   障害モジュールの名前: MauHook.dll 
   障害モジュールのバージョン: 0.0.0.0 
   障害モジュールのタイムスタンプ: 4f269b49 
 - 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 14:45:07.41 ID:uhHwZr0/0
 -  お前のPC環境とマウ筋Liteのバージョン、 
 どういうジェスチャを登録してどう操作したかも添えて出すなら出した方がいいんじゃね? 
 - 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 23:05:13.83 ID:nlM0rTuU0
 -  0.8.1で初めて強制終了した 
 - 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 11:16:09.13 ID:3Je+gpTQ0
 -  今も移行出来ないでいる人の 
 ハードルを下げてユーザーを増やしたいので 
 MouseGesture.ahk 使い始めのころに 
 引っかかったところ教えて 
 - 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 11:22:18.26 ID:CqnmZUJN0
 -  マウ筋使えばいいじゃん 
 - 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 11:43:29.99 ID:ypVtNfLo0
 -  AutoHotKeyのインストーラが英語だった 
 - 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 12:00:28.79 ID:uJC1eNNM0
 -  説明してある通りやればいいだけだろ。 
 - 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 13:34:47.27 ID:JqN04esi0
 -  ・ジェスチャー定義の更新ボタン押し忘れて最初からやり直しで泣く。 
 ・iniの設定が拗れて最初からやりなおしで泣く 
 ・configがなぜか複数行同内容だらけになって、最初からやり直しで泣く 
 ・editが壊れて最初からやり直しで泣く 
 ・画面端接触認識モジュールのインストールを間違えてeditを壊して泣く 
 - 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 14:55:06.36 ID:3aznPzzvP
 -  ジェスチャ定義を二重に登録してしまい 
 エラーがでて散々な目にあったり 
 新規ボタン定義で全角で入力したら 
 エラーがでて散々な目にあったり 
 - 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 16:34:42.48 ID:6FpPcjHt0
 -  「ツールバーボタンのコマンドを実行」が結局ポンコツで、結局キーストロークで我慢したり。 
 「ダブルジェスチャの間隔上限」を設定してないため、結局ダブルジェスチャが認識されなかったり。 
 マウスのボタン、特にLbuttonが押しっぱなしになったら一大事なので、結局Autohotkey.iniから 
 MouseGesture.ahkを切って再起動させたほうが捗ったり。 
 - 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 16:37:14.22 ID:3Je+gpTQ0
 -  後出し (__) 
 マウスジェスチャー総合 PukiWiki(続) 
 に貴重な失敗例を投稿してよいか? 
 - 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 23:17:40.31 ID:MTVGspqR0
 -  ahk で質問です。 
 G=RB_WU_ 
 ↑を発動させると「 RB_ 」の押し下げ状態になるのは分かるのだが、 
 G=RB__RB_WU_ 
 ↑を発動させて「 RB__RB_ 」の押し下げ状態にさせる方法が分からん 
 何か良い方法ありますか? 
  
  
  
 - 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 00:16:12.22 ID:vlodHK/X0
 -  by oshioは試用してもないだろ。ありとあらゆる動作をLuaで書いて指定しなきゃ 
 ならんのだぞ。流行しないし流行させない。 
 ↓ 
 デスクトップでのあらゆる操作をマウスジェスチャーで行う「StrokesPlus」 
 blog.layer8.sh/ja/2012/02/02/strokesplus/ 
  
 ageてるやつは改行多いし、2個上のレスもみないから答えられない。 
 - 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 06:40:40.51 ID:uLAj+daZ0
 -  なんか色々増えて面白くなってきたな 
 - 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 10:35:55.80 ID:j23y/Vwt0
 -  >>411 readmeの○ダブルジェスチャの所を読むと 
 このジェスチャは定義が困難な気がする。 
 またRB_は一般にメニューボタンが呼び出されるので5ボタンなら 
 ボタン組み合わせの時の開始ボタンはサイドボタンにした方が 
 良いと思う。 
 - 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:30:05.78 ID:+5YoHDAO0
 -  MG.ahkでスクリプト書いて楽できることとuwscでスクリプト書けば楽できることを見極めて両方使ってる俺が一番の勝ち組 
 - 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:27:30.30 ID:DtTrjBPs0
 -  どっちか片方だけで十分だと思うけど 
 - 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 23:59:58.06 ID:Q87IilUA0
 -  簡単な方がメイン、簡単な方でできないことは難しい方 
 - 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 13:10:44.32 ID:UTYHEwIw0
 -  MouseGesture.ahk の AutoHotkey_L Unicode 対応版 
 をWindows7 64bitに入れている人に聞くけど 
 「矢印ナビ」とカーソルの判別式は使えますか? 
 - 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 17:51:42.86 ID:c5tdt0EK0
 -  結論から言うとそのままでは使えません。 
 MouseGesture.ahk自体ジェスチャ認識やWindows APIを利用した機能は結構いい加減な作り 
 加えてAutoHotkey_L Unicode 対応版もUnicodeに対応したという程度 
 なので64bit 環境で正常に矢印ナビやカーソル判定を動かすにはそれなりの修正が必要です。 
  
 - 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 18:22:17.45 ID:UTYHEwIw0
 -  有難うございました。 
 矢印はWingdingsフォントの文字コード0231〜0238を表示させているようだけど 
 該当の所を見ても訳解りません。 
 作者さんが見放していなかったら良かった。 
 - 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:54:03.62 ID:btyoZ/LJ0
 -  >>414いいかげんだな。 
 普通に定義できるし、発動も思ったより遅くないし。 
  
 - 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:58:36.80 ID:hNpZENRB0
 -  MG_ExePath()が文字化けするお 
 - 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 01:20:05.12 ID:CCL9J9BE0
 -  >>414 
 G=RB__RB_WU_ をホイール回転で連続発動にしたかったんだけど、 
 MG_Counterで場合分けする事で、疑似的に連続ジェスチャーにする事がにできた。 
 応用すれば、どんなジェスチャーでも連続発動にできそうだ。 
 - 424 :414:2012/02/07(火) 13:07:13.81 ID:VkIz8SFi0
 -  >>423 
 私はウィンドウの部位でWU_ 
 で済ませていましたので 
 認識不足でした。 
 - 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 16:02:32.51 ID:O1n8bowc0
 -  G=RB__RB_WU_ を取り入れようとしたが一度発動してRB_WU_,RB_WU_WU, 
 RB_WU,RB_WU_WU,・・・RU_WUとなって全然捗らなかった。 
 - 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 17:05:33.78 ID:VkIz8SFi0
 -  前スレ 174さんへ 
 全画面最小化・元に戻すトグルを 
 マウスジェスチャー総合 PukiWiki(続)に投稿したので 
 良かったら使ってください。 
 - 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 17:20:28.43 ID:QleM/zQX0
 -  質問なんですが、マウスドライバでF13〜F24を設定できる場合、 
 いっそのこと、第四ボタンや第五ボタンもぶっ潰したほうがいいの? 
 Explorerとブラウザだけ{Browser_Back}{Bworser_Forward}にすればいいので。 
  
 ついでに、チルトホイールなんですが、{WheelLeft}{WheelRight}も 
 ぶっ潰してF13とF14で使っているのですが、使い勝手変わりませんよね? 
 - 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 17:21:09.32 ID:QleM/zQX0
 -  質問なんですが、マウスドライバでF13〜F24を設定できる場合、 
 いっそのこと、第四ボタンや第五ボタンもぶっ潰したほうがいいの? 
 Explorerとブラウザだけ{Browser_Back}{Bworser_Forward}にすればいいので。 
  
 ついでに、チルトホイールなんですが、{WheelLeft}{WheelRight}も 
 ぶっ潰してF13とF14で使っているのですが、使い勝手変わりませんよね? 
 - 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 20:59:46.91 ID:btrfq5Bd0
 -  >>422 
 前スレ540化したものを、http://loda.jp/ahk/ にうpしてみた。 
 (WinGet, OutputVar, ProcessPath, ahk_pid %pid%  
 が使えるAutohotkey_L version 1.1.01.00 (2011.8.13)以降が必要) 
 >>225 
 の通り矢印ナビの64bit化適応版など開発が待たれる。 
 - 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 14:44:40.63 ID:oke7za/a0
 -  マウスカーソルの判別ができないのは 
 >>311 
 >マウスカーソルのハンドルをShortで受けている 
 が原因ぽいね 
  
 入力補助の初期値は32ビットなのに 
 MG_GetCursorで取得できるのは16ビットになってる 
  
 hcursor:=DllCall("user32.dll\GetCursor","Short") 
 ↓ 
 hcursor:=DllCall("user32.dll\GetCursor","Int") 
  
 とでもするか入力補助の初期値を16ビットに書き換えるか、かな 
 - 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 17:36:12.08 ID:E8O0vVWC0
 -  なるほど、わからん。 
 - 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 17:53:28.18 ID:QKJHNc4b0
 -  Unicode版でAHKLにしか使えないんだから、 
 ちゃんとAHKLの仕様にそって書いたほうがいいんじゃね。 
 どっちみちMG_GetCursorで取得できる値は調べ直さないといけないんだし 
  
 https://spreadsheets.google.com/pub?key=0ApWevT0jpSy9dEQ3aDhqbktRNnJ4elpQYWJqX2kyYmc&hl=ja&output=html 
 - 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 05:38:29.87 ID:CR/AxQ/50
 -  マウ筋0.8.2来てたんだな 
 - 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 12:48:02.96 ID:x8PGEpqo0
 -  設定画面のボタンが丸まった気がした、Aero対応てそれのこと????? 
  
 2012.02.04 0,8.2版 
 ・ターゲット設定に使用していた「タイトル名」を「ファイル名」に変更。 
 ・・(2つ省略) 
 ・windows7のAeroインターフェースに対応 
 - 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 14:19:15.50 ID:ciViZ7sb0
 -  ニコニコ動画 
 ゆっくりMouseGesture.ahk(English版)でマウスジェスチャー 
 脱力系紹介画面 
 - 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 14:38:07.99 ID:aZ/Zvcua0
 -  日本語のでやりゃいいのに 
 - 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 14:42:56.81 ID:CR/AxQ/50
 -  ロシア語で考えるんだ 
 - 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 18:39:47.43 ID:X71yTn5y0
 -  MouseGesture.ahkでホイールスクロールをするとき 
 アクティブなウィンドウでなくカーソル下のウインドウを操作する設定がありますが、 
 (PostMessage,0x020A,% 0x00780000|GetKeyState("LButton")|GetKeyState 
 ("RButton")<<1|GetKeyState("Shift")<<2|GetKeyState("Ctrl")<<3|GetKeyState("MButton")<<4|GetKeyState("XButton1") 
 <<5|GetKeyState("XButton2")<<6,% MG_Y<<16|MG_X,,ahk_id %MG_HCTL%) 
 これを使用するとFirefox10でスクロールが効かなくなります。 
 Firefox3.6なら大丈夫だったのですが、 
 本日アップデートしたFirefox10だと効かなくなりました。 
 Firefox10が非アクティブ状態でもスクロールでできるMouseGesture.ahkの設定方法はありませんか? 
  
 Win7 64bit 
 - 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 18:58:21.35 ID:ciViZ7sb0
 -  Ztopと併用になってしまうけど 
 ttp://aquaware.opal.ne.jp/blog/?p=13 
 でどう 
 ニコニコ動画の中国人のあとなんて言ってるのだろう 
 - 440 :438:2012/02/10(金) 20:35:00.37 ID:X71yTn5y0
 -  >>439 
 ありがとうございます。 
 理想通りの動きで使えています。 
  
 ただ、すでにSetPoint、MouseGesture.ahk、FireGesturesと結構色々と使っています。 
 あまり入れると競合したりしないか多少不安なので、 
 可能ならスマートでもありますしMouseGesture.ahkの設定だけでいきたいです。 
 - 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:27:17.89 ID:Sl1fP9+B0
 -  WheelAccel.ahkをとりあえず使っておく 
 結合出来るとも聞くし 
 - 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:28:30.55 ID:4MgJA0jU0
 -  ぴすたちお使いなよ。 
 - 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:32:00.03 ID:KQCxCcxC0
 -  ぴたすちお、な 
 - 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:18:19.90 ID:X71yTn5y0
 -  >>441 
 以前、使ったことがありますが、エラーが出まくって対処もよくわからずあきらめました。 
  
 >>442 
 >>443 
 ありがとうございます。こちらも理想通りの動きです。 
  
  
 Ztopかぴたすちおを使うことにします。 
 - 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 23:47:00.15 ID:+THVMzDQ0
 -  >>425 
 自分が使ってるヤツです、参考にどうぞ 
 [ウィンドウ・タブ切り替え] 
 G=RB_WU_ 
 if(1=MG_Counter("MyCount",-2)){ 
  Send,+#t 
 }else{ 
  Send,+^{tab} 
 } 
 [分岐] 
 G=RB__RB_WU_ 
 if(!MG_Hold()){ 
  MG_Counter("MyCount",2) 
  Send,{Esc} 
 }else{ 
  MG_Counter("MyCount",2) 
         Send,{ENTER} 
 } 
 - 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 14:28:19.92 ID:EcJGbXON0
 -  >>444 
 解決してもう見てないかもしれないけど、一応ahkだけでまかなう方法 
  
 ttp://mobitan.org/ahk/ から WheelAccel.ahk をダウンロード 
 MouseGesture.ahkに直接組み込む場合は、MouseGesture.ahkの最後の行にでも 
 #Include WheelScroll.ahk と記述 
 Gosub,WheelInit を最初の行にでも追加して WheelAccel.ahk の初期化処理も忘れずに 
 これで準備は完了、WheelAccel.ahk は同じディレクトリに配置してね 
  
 後は MouseGesture.ahk の設定画面から "WU_" "WD_" 共に 
 WheelRedirect() を指定してホイールの動作はすべて WheelAccel.ahk に丸投げして完了 
  
 firefox13.0a1 64bit だけど上記で正常稼働中、firefox10でも大丈夫だと思う 
  
 もし以前出たエラーが"XX hotkeys have been received in the last XXXXms." の場合は 
 #HotkeyInterval *** 
 #MaxHotkeysPerInterval *** 
 ここらへんを自分の環境に合わせて適宜追加 
 - 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 14:41:40.33 ID:EcJGbXON0
 -  ごめんなさい、#Include WheelAccel.ahk ですね組み込み時の記述は 
 スクリプト内のコメントをコピペしたらファイル名間違ってましたw 
 - 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 16:32:25.37 ID:4ERIQ/XL0
 -  >>446さんにお聞きしたいのですが 
 WU_ WD_ にWheelRedirect() を割り当てると 
 そのままでは >>445 さんのような定義が無効になりませんか 
 何か方法があれば,自分もahkの設定だけで行きたいです。 
 - 449 :425:2012/02/11(土) 19:49:15.97 ID:3cwEOWL10
 -  >>445 
 ロジックが難しくて判りませんでしたが、動いてるみたいです。ありがとうございます。 
 - 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 22:16:34.44 ID:bfZGYNiS0
 -  >>438 
 最後の%MG_HCTL%を%MG_HWND%に変えたのを 
 併記して使ってるな。 
 - 451 :438:2012/02/11(土) 23:30:00.41 ID:975w4N0U0
 -  >>446 
 わざわざありがとうございます。 
 ただ、当時もMaxHotkeysPerIntervalとかいじって、それでもエラーが出て自分には無理だとあきらめました。 
  
 >>450 
 動きました!ばっちりです。 
 これで何の憂いもなく使い続けられます。 
  
 皆様、ありがとうございました。 
 - 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 21:45:08.98 ID:afxBzqpo0
 -  マウ筋lite 
 設定が保存されないんだけど 
 - 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 22:19:11.57 ID:SPH2veJg0
 -  マウ筋の設定をうpしろスレを再利用すればいいと思うの。 
 - 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 02:02:49.79 ID:HxoXD5BT0
 -  windows7だと、右クリ→管理者権限で実行 
 で起動しないと設定変えても保存されないソフトがあったような 
 - 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 02:55:53.33 ID:qfW/+FyY0
 -  >>454 
 その方法でマウ筋Liteの設定保存できたわ 
 - 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 12:48:27.33 ID:1AJlJuha0
 -  うほっ、一般権限だと保存されんかった。 
 - 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 16:45:38.86 ID:EmhAYSHo0
 -  >>454 
 そういう事か出来た出来た 
 アカウントがadminだから問題無いのかと思ってた 
 UACまだ慣れねぇorz 
 - 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 17:57:59.12 ID:3ygAXAjQ0
 -  カーソル判定と矢印ナビに対応しました 
  
 MouseGestureL.ahk Ver.1.01 
 http://loda.jp/ahk/ 
  
 中のドキュメントにも書いてありますが、有志で 
 改良して行きたいので、ご協力おねがいします。 
  
 - 459 :42:2012/02/13(月) 18:01:18.68 ID:3ygAXAjQ0
 -  メ欄にコテハン入れてしまったOTL 
 - 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 19:50:42.48 ID:v+AV1GX60
 -  >>458 
 すげー、ピロ氏乙ぺろぺろー。 
 - 461 :460:2012/02/13(月) 19:56:17.14 ID:v+AV1GX60
 -  ↑誤解を招いたとしたらすみません。>>460は忘れて。 
  
 ま、とにかく開発続行してくれる有志に感謝致します。 
 - 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 20:24:39.86 ID:SxpoiXFW0
 -  賢者モードにでもなったのか 
 - 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 01:32:35.39 ID:jZvN5B5+0
 -  LODA.JP 3月31日サービス終了のお知らせ 
 http://blog.loda.jp/2012/02/lodajp-331.html 
 - 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 02:15:56.14 ID:9Z0kT1Xn0
 -  かざぐるマウス 
 2012-02-11 (Ver.1.58) 
     Mozilla 系ブラウザのスクロールバーの認識精度を改善。 
     Windows の起動時に応答停止ダイアログが表示されることがある不具合を修正。 
 - 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 10:12:31.31 ID:KhySwwVK0
 -  >>458 
 MouseGestureL.ahk Ver.1.01有難うございます。 
  
 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 
  
     ┃   ┏━┃              ┃┃ 
   ━┏┛ ┏━┃ ━━(゚∀゚)━━┛ ┃┃ 
   ━┏┛ ┛  ┃              ┛┛ 
     ┛       ┛              ┛┛ 
 - 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 14:45:52.17 ID:aTDTR6Ie0
 -  ahk>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>マウ筋 
 - 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 19:12:58.20 ID:9X95DOrk0
 -  l拡張ボタンX1,X2以外にさらに2つ(とさらに2つはあるけどそれは押しにくいので無視)のボタンがあるんですが 
 これをマウ筋Liteで認識させるにはどうすればいいんですか。 
  
 ロジクールG300というマウスです。 
 http://www.logicool.co.jp/assets/40014/gaming-mouse-g300-red-glamour-image-lg-lc.png 
  
 Ctrl+Shift+L 
 Ctrl+Shift+R 
  
 などを割り当てればマウ筋側で認識できそうですが 
 ロジクールのユーティリティではキーボード+マウスボタンという操作を発生させるのは無理なようです。 
 - 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 19:40:58.48 ID:T6odPY1/0
 -  windows7 HomePremium 64bit 
 ahkをスタートアップで起動するとなぜかホイールジェスチャが利かないんだが何が悪いんだろう 
 ソフト立ち直せば効くようになる 
 - 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 20:21:20.70 ID:Phh7Vz+60
 -  >>468 
 UACかマウスドライバがくさい 
 - 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 20:25:17.45 ID:T6odPY1/0
 -  ホイールジェスチャだけ効かなくなるあたりドライバが原因かもなあ 
 - 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 20:56:04.48 ID:wznhLtlS0
 -  >>467 
 自分はUberoptionsとか使ってないけど、とにかくF13〜F24ボタンに置き換えてる。 
 Setpointにはないけど、UberoptionsではShift+Ctrl+Rボタンとかできるかもよ。 
 - 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 10:20:01.73 ID:Y0/2LZ8v0
 -  YouもMG.ahkを使いなよ。 
 - 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:48:37.06 ID:o+G7PxRt0
 -  >>427>>467 
 解決したのか? 
 - 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 08:48:52.62 ID:WZvlca+F0
 -  >> 458 
 設定画面を縦長にしたものをupしました。 
 http://loda.jp/ahk/ 
 - 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 11:55:44.41 ID:1hW8xDzu0
 -  技術が進歩したのに、古い技術にこだわる回顧主義が多いらしい。 
 DVD⇒BD 
 マウス⇒タッチパッド 
  
 右手でマウスを握ってる姿は、 
 ふた昔前の老人ホームみたいで、見てて恥ずかしくなる。 
 - 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 12:00:18.01 ID:hVg9eMOr0
 -  技術が進歩したのに、古い技術にこだわる回顧主義が多いらしい。 
  
 2chで煽ってる姿は、 
 ふた昔前の老人ホームみたいで、見てて恥ずかしくなる。 
 - 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 12:00:21.04 ID:cUZ0xuQe0
 -  トラボ>>マウス>>タッチパッド 
 - 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 12:04:56.15 ID:WZvlca+F0
 -  >>475 この前あった人はマウスをつながずに 
 ノートパソコンをタッチパッドで操作していた。 
 ひと通りの操作は出来るみたいだけど 
 精密な操作には向いていない気がしました。 
 - 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 12:14:31.51 ID:S7XaGKVo0
 -  自分はむしろ精密な動作はマウスよりもタッチパッドの方がやり易いな。 
 ゲームとか素早い動作は無理だけど。 
 - 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 13:08:39.11 ID:2izP7ob+0
 -  タッチパッドは猫飼ってるとダメだわ 
 - 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 15:20:29.03 ID:jA6rHFXD0
 -                               iヽ、 
                             ミ ヽヽ、 
                            ,,,ミ  ),,,,\ 
 ‐- ...,,__       カチカチ         / ,,;;;;;;;;;;  "''-、 
      ~""''' ‐- ...,,__          /,, ,,;;; ;;;;;;''''__,,_,.-'''"l、 
            ____,,,,,,,,,,,, -------/●);;;; ,;;'''   彡  l ,! 
 ⌒ヽ、   _,,-‐‐‐f,"  ;; ;;; ''  ;;;;彡三;_/  ''      彡 ノ ,,l 
    ヽ、八  \`(,,,,,,,,,イ''''ー、,;;;;;;;   ((,,,,,..   (●>,    __/'';;;;! 
      ヽ`---ー‐‐―‐ン     '''-l ( ,.,.,    ,;;,,   '';;;;;;,,,,/ 
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         l  メ//l '';,,,;;'';; '';;; ';, '';:;/ 
 "'''- .._                 | / /メ、|';,,,,,'''';;;;;;;;;;;;;; ン;ヽ 
      "'''- .._     ____,,,,,,,,,,,,,,-'''''  ;;;;;;;;;;;`;-;;;-;;;;-;;-; ;;; ;;;l 
  /  ,   ,  "'''- .. f-''   ;; ;; '';;;;; ''' ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_ ;;;;;;;;;;;;;l 
 /   /  /  /   // (⌒  ;; ;; '';;;;; ''' ;; ;;;;;;;;;;;;;;   ;;;;;;;;;;;;;| 
    /  /  /   //  `''''-、;;;;,,,;;;,,,;;;;;,,;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;  ,,,,  ;;;;;;;;;;l 
 - 482 :42:2012/02/16(木) 18:17:29.30 ID:zV17cMTg0
 -  >>474 
 ご協力に感謝しますが、自分としては派生を増やさずに、 
 1つのものをバージョンアップして行きたいと考えています。 
 今回上げていただいたものを例にすると、縦長版と通常版 
 を(できれば中間値も)選択できるような仕組みを実装した 
 ものがVer.1.02になるイメージです 
  
 - 483 :474:2012/02/16(木) 18:38:16.53 ID:WZvlca+F0
 -  ご指摘有難うございます。 
 縦長のものはMouseGestureL.ahk Ver.1.01を中国の方のを参考に 
 英訳した物を先に作っていく段階で文字が入りきれずに位置を動かしていくうちに 
 出来たものです。MG_Edit.ahk英語版の方を先に作って,ついでに元のを作り替えました。 
 MouseGestureL.ahk Ver.1.01-Englishはヘルプも含めてすべて一応完成しています。 
 派生を増やさずVer.1.02を作られるということですので,余計なものをupしてしまった 
 と後悔しています。 
 - 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 18:40:31.27 ID:JKUBflF8P
 -  このスレって海外のahkユーザーも観てんのかね? 
  
 って考えるのは自意識過剰だろか 
 - 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 18:50:34.53 ID:ZFAvPrOh0
 -  2chは海外で主流ののユーザー登録型フォーラムとかと違って 
 ノイズの混ざり具合が尋常じゃないから相当奇特な人じゃなければ存在を知っててもまず見ないんじゃね 
 - 486 :42:2012/02/16(木) 19:47:24.18 ID:zV17cMTg0
 -  >>483 
 需要もあるでしょうし実際DL数も上がってるので、余計なものなど 
 ではないと思います 
 ただ、この偉大なスクリプトを自分1人で引き継ぐのは荷が重いので、 
 みんなで1つのものを練り上げて行きましょう、というのが自分の希望 
 です 
 そして賛同してくれる方がいなければ自然消滅するだけです 
 - 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 21:21:26.25 ID:ZFAvPrOh0
 -  俺はコードとかよくわからんから外野から言うことしかできないけど、 
 そういうのやるならGitHubとかSourceForgeとかGoogleCodeとかのバージョン管理のできるとこで 
 ソースを一元的に管理しながらやった方がいいんじゃない? 
  
 それぞれが別々にいじったものを毎回diffってからいじるより楽だと思うけど 
 - 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 21:28:21.61 ID:a+IhXqcO0
 -  https://gist.github.com/ 
 https://github.com/ 
  
 AutoHotkeyならこの辺に投下かな?うpローダの移転先が見つからない場合。 
 - 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 11:20:23.76 ID:iByWOTz0P
 -  かざぐるマウスは最新版でも 
 Operaで1,2秒フリーズするのが治ってないな 
 - 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 11:39:58.13 ID:Gthzp7jL0
 -  operaって? 
 - 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:19:49.15 ID:+BSriFfj0
 -  マウ筋 Lite0.8.3  / 417,287Bytes / 2012.2.12 
 ●0,8.3版 ----------------------------------- 
 ・エクスプローラへのキー送信時に動作が一瞬遅延する問題を修正 
 ・ウィンドウへのキー送信時にウィンドウが非アクティブになり、キー送信が行われないケースがある問題を修正 
  
  
 Smalker1.6.3.zip / 1,044,771Bytes / 2012.2.13 
 ●ver 1.6 ----------------------------------- 
 ・単なるホイール回転、ダブルクリックなどに対応しました。 
 ・ターゲットにアプリケーションの領域(タイトルバーなど)を指定できるようになりました。 
 - 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 17:59:58.21 ID:S4eOC4Gm0
 -  このスレの人って他にWindows拡張ソフトどんなの使ってんの? 
  
 俺はFileMenu ToolsとかQTTabBarとかDirectory Upとか色々 
 - 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 19:24:26.64 ID:HMYDHKLl0
 -  TTBase, かざぐる, ZTop併用 
 - 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:01:23.73 ID:iWNTPN+D0
 -  右クリックを押している間だけ繰り返し実行、離したら停止。という条件で 
 下記の動作をさせたいです。 
  
 7 
 (0ms後)スペース 
 (570ms後)8 
 (570ms後)9 
 (570ms後)8 
 (570ms後)8 
 (570ms後)最初の「7」の入力に戻る 
  
 MouseGestureにて下記のような物を書いてみたのですが 
 右クリックを押して離すと1周実行、という結果でした。 
 アドバイスをいただけませんでしょうか。 
  
 ■ジェスチャ定義 
 RB__ 
  
 ■動作割り当て 
 if(MG_While(20)){ 
 SetKeyDelay, -1 
 Send,7 
 SetKeyDelay, 570 
 Send,{SPACE}  
 SetKeyDelay, 570 
 Send,8 
 SetKeyDelay, 570 
 Send,9 
 SetKeyDelay, 570 
 Send,8 
 } 
 - 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:33:43.85 ID:60RVDNpv0
 -  RB__ は離した瞬間だから。 
  
 ■ジェスチャ定義 
 RB_ 
 ■動作割り当て  
 if(MG_While(2850)){  
 SetKeyDelay, -1  
 Send,7{SPACE}  
 SetKeyDelay, 570  
 Send,8  
 SetKeyDelay, 570  
 Send,9  
 SetKeyDelay, 570  
 Send,8  
 SetKeyDelay, 570 
 Send,8  
 SetKeyDelay, 570 
 } 
 SetKeyDelay, 10 
  
 ※SetKey最速は最後に下に戻した。 
 ※※Whileのなかの一周待ち時間は、単純に足してみただけ。 
   解釈する時間もかかるので、更に何10msか足さないと同期がずれていくかも。 
 - 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:37:59.42 ID:iWNTPN+D0
 -  ありがとうございます! 
 希望通りの動きをしました。 
 _を1つ外すだけでよかったんですね、、、 
  
 時間は少しづつ調整してみます。 
 - 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:53:33.14 ID:iWNTPN+D0
 -  すいません。 
 右クリックを1度押したら離しても2周終わるまでまわし続けるようです。 
 押している間は実行、話したら終了にはできないでしょうか。 
  
 if(!MG_WhileState){ 
  ;押し下げ時の動作 
  MG_While(100) 
 }else if(MG_While()){ 
  ;押し下げている間の動作 
 }else{ 
  ;放したときの動作 
 } 
  
 っていうのも試してみたんですがうまくできなくて、、、 
 - 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 23:33:58.90 ID:fs45jYf40
 -  if(MG_While(2850+50)){  
 SetKeyDelay, -1  
 Send,7{SPACE}  
 sleep, 570  
 Send,8  
 sleep, 570  
 Send,9  
 sleep, 570  
 Send,8  
 sleep, 570  
 Send,8  
 sleep, 570  
 }  
 SetKeyDelay, 10 
 なるほど。ギリギリだと二回回るらしい。ならば、50ms程余裕を持たせてみたがどうか? 
 - 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 23:46:37.44 ID:DoguPQjF0
 -  なんつうかみんなもうちょっとマニュアルとか読もうぜ 
 - 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:05:35.92 ID:cZv3BqZX0
 -  そのままでいいからスレ立ててやってくれ 
 - 501 :483:2012/02/19(日) 07:16:54.44 ID:b+q8w92a0
 -  >>42 MouseGesture.ahk が気に入って英訳しています。 
 Help,readme,縁認識,MG.ahk改良pj の文章を 
 外国の方が分かりやすいようにヘルプ.chmの中に一つにまとめて 
 設定画面の中にヘルプキーを,勝手に追加して呼び出せるようにしました。 
 作っているうちに本家の方にもHelpボタンがあったら最初少しは楽だったような気がします。 
 ヘルプを作るのにSmalkerを参考にさせていただきましたが, 
 ホイールリダイレクトがボタンで選択できるようになっています。 
 出来れば,↑↓←→の関数を実装して頂ければ一段と使いやすくなります。 
 以上初心者の浅はかな希望です。 
 - 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 07:39:30.70 ID:TKepdSpL0
 -  ジェスチャの起点のボタンを1個から2個に増やしたらもういっぱいいっぱいだな・・ 
 慣れるとそれでも物足りなくなってくるのかね。 
 - 503 :42:2012/02/19(日) 08:06:08.05 ID:e5Wl90yS0
 -  >>501 
 お疲れ様です 
 良ければ公開先を教えてください 
 - 504 :483:2012/02/19(日) 13:48:02.95 ID:b+q8w92a0
 -  ヘルプの修正が終わってないのでイメージだけつけています。 
 ここにアップしました。受信パスは 0219 です。 
 http://loda.jp/ahk/ 
 手元に32bitパソコンしかないので 
 どなたか64bitで動作検証して下さると助かります。 
 - 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:44:50.95 ID:mEM+yKg60
 -  そろそろ新しいろだの検討に入ってもいいと思うんだ 
 - 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 23:33:07.92 ID:UJALSC/50
 -  ahk本スレは全く話題になってない。 
 - 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 23:56:23.21 ID:UJALSC/50
 -  Google Codeでおk? 
 - 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 07:09:37.14 ID:ZMoB0KZv0
 -  AutoHotkeyで動くマウスジェスチャー入のソフト見つかった。 
 外人が好きそうなクールな画面なので全力で紹介する。 
  
 (動画)Screenr - LearningOne: Radial menu designer (RMD) - Quick tutorial 
 http://www.screenr.com/THMs 
 (ダウソ;Radial menu v4.zip)RADIAL MENU scripts - updates - 29.01.2012. 
 http://www.autohotkey.com/forum/topic50813.html 
 - 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 07:43:40.08 ID:7GqGYHXM0
 -  もう見た目だけで全力で拒否 
 - 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 08:35:09.80 ID:YEpCD/jN0
 -  >>508 
 使ってみた 
 設定方法がテキストファイルを弄る前提という、かなり突き放した仕様だね 
 ジェスチャに至っては自分で関数弄ったり、追加したりするみたいだから 
 MG.ahkでも敷居が高いと思う人には到底無理かな 
  
 とはいえ、もの凄く良くできたスクリプトではあるので、一見の価値はある 
 どっちかと言えばランチャーなので、そっち系で紹介してみては? 
 と思ったら既にマルチってたのね 
 - 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 14:06:17.36 ID:MBG+zGu40
 -  スナップ機能(ウィンドウをピタッとくっつける)のあるフリーソフトが 
 64bit対応版でも他ソフト等に動作不良起こさせるなぁ 
 - 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 17:51:12.09 ID:w62dbma50
 -  >>511 
 なんてソフト? 
 - 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 19:45:33.47 ID:U5eaG1500
 -  ぴたすちおだろ。慣れだよ慣れ 
 - 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 19:52:20.05 ID:z2hDeniQ0
 -  ttbase使えば? 
 - 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:58:06.42 ID:MBG+zGu40
 -  >>512 
 既出のとおり、ぴたすちおの他、pito、sizer、ztopなどなど。ttbaseの64bitも駄目だった。 
 なぜか自分の環境ではスナップ機能自体が殆ど働かない。 
 スナップ機能オフにしてもそういう性能があるだけで駄目らしい。 
 OS側のAeroスナップオフでも管理者権限でも互換起動でもクラシックテーマでも駄目。 
 誰でも判断つくのは、「ディスクの管理」の窓を広げると大昔のWebページみたいに縞になる、とか。 
  
 まぁマウスジェスチャーはztopくらいで64bit対応もうたってないのでこの辺で。 
  
  
 - 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 23:02:43.20 ID:3jdiCValP
 -  64bit版だと64bitアプリにしかスナップ効かないとか 
 そういう話じゃないよね 
 - 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 05:46:04.96 ID:w3MrYDE90
 -  MagnetWindowとかどうよ 
 - 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 08:44:46.56 ID:zCeLGBl00
 -  ztopも一応64bit版あるよ。 
 - 519 :515:2012/02/21(火) 12:15:01.11 ID:1LrTNVRd0
 -  >>516 
 アプリの区別はなさそうね 
  
 >>517 
 oh! スナップも効くし他アプリへの影響も出ていないありがとう 
  
 >>518 
 実験室にあったのか失礼した 
 ジェスチャーなどztop自体の機能は働くけど、 
 自分の環境ではやはり他へ影響が出てしまうようだ 
 - 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:59:03.83 ID:SDFbFV0C0
 -  通常ストロークの最適ピクセル数はマウ筋より多めにしたほうがいいの?今12ピクセル。 
 - 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 01:49:46.76 ID:ktPzp2JG0
 -  >>517 
 ほほう、試してみよう 
 - 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 02:09:13.66 ID:ktPzp2JG0
 -  ははは 
 MagnetWindow入れてぴたすちおのスナップ機能オフにしたら両方のスナップ機能がオフになっちゃったんだけど 
 ぴたすちおのスナップ機能をオンに戻したらMagnetWindowのスナップ機能が優先して機能するようになったwww 
 快適快適 
 - 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 17:18:01.02 ID:/DH3UdKj0
 -  MouseGestureL.ahk Ver.1.01 
 解凍してすぐの状態で試しても 
 クリップボードからインポートがうまく動作しません。 
 Vista 32bit 
 - 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 17:42:46.40 ID:/DH3UdKj0
 -  ついでにもう一つ 
 ジェスチャ定義の画面で右側の追加のボタンが 
 意味なくアクティブになる場合があります。 
 - 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:58:28.66 ID:1SUEbqXD0
 -  その辺のコードいじってもないのに?? 
 - 526 :523:2012/02/23(木) 13:17:09.93 ID:7CxNMCXr0
 -  readme にクリップボードの書式は解説してあった。 
 追加のボタンは実害はないし,固有の問題かも。 
 - 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 16:28:15.40 ID:h6b/Sfmu0
 -  ttbaseなんてオワコン。殆どAHKでできそうだし。 
 ttbaseのmousegestureは0.3のまま放置してるし、 
 某ソフトをパクるならともかく機能限定劣化版だし。 
 - 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 16:57:15.34 ID:u+ndDkLYP
 -  このスレの住人でttbaseのマンスジェスチャ使ってるやつなんておらんやろ 
 ディスりかたがナンセンス 
 - 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 17:01:11.30 ID:u+ndDkLYP
 -  なんか酷い誤字りかたしてるが…… 
 - 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 17:02:49.89 ID:Ko4KyaSK0
 -  敵のいないところで陰口なんだろ 
 そんなことよりどうやったらマンスなんて誤入力するんだよ 
 - 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 17:15:44.31 ID:u+ndDkLYP
 -  http://kouy.exblog.jp/13627994/ 
 これ使ってると稀に左右入れ替わる誤打鍵しちまうんだよ 
 ふ と よ を打ち間違えたり 
 - 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 19:56:16.58 ID:bm2SQqzj0
 -  かな入力かよ… 
 - 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 17:10:43.11 ID:hqxVaotu0
 -  ふと考えたのだが、オブジェクトスナップ機能をマウスゼスチャに取り込めないか? 
 - 534 :483:2012/02/26(日) 11:31:26.12 ID:DE0r7t2B0
 -  ここにMouseGestureL-English.zipをアップしました。 
 http://code.google.com/hosting/search?q=mousegesturel&projectsearch=Search+projects 
 AutoHotkey Communityにも投稿完了!? 
 - 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:55:20.22 ID:t7ilUBRy0
 -  日本語バージョンのサイトはまだー? 
 - 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:51:51.02 ID:tBrn9lxR0
 -  マウ筋 Lite どうかな? 
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA053858/ 
 - 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:28:45.88 ID:HcDz/ZeQ0
 -  どうかな言われましても 
 - 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:46:51.36 ID:Zalj0DDn0
 -  オブジェクトスナップてCAD用語だよな?とにかく訂正を入れておかないと頭がおかしくなりそう。 
 - 539 :483:2012/02/27(月) 14:29:24.33 ID:oyinqWeQ0
 -  矢印ナビの他に軌跡みたいなのを表示させたいなら 
 MouseGesture - マウスジェスチャー総合 PukiWiki(続)に記事を載せました。 
 邪魔くさいのでサイドボタンだけの表示にしています。 
 wikiは物好きな人の投稿を待っています。 
 - 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:54:43.50 ID:zQaaxwTW0
 -  Mouse pointer trails (for gestures)ねぇ、尻尾じゃねーか。軌跡みたいなものじゃなくて軌跡が欲しい。 
 http://www.autohotkey.com/forum/topic6833.html&highlight=mousegesture 
 - 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 12:47:16.52 ID:P9F3w/aC0
 -  軌跡なんて飾りでしかないからな、飾りが欲しけりゃかざぐるに行け。 
 - 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 16:15:59.71 ID:50hrWJnL0
 -  尻尾の細部を調整して4ストロークぐらいまで表示するようにしました。 
 軌跡タイプのは,どこかの名人の機嫌が良ければ作ってくれるのでは。 
 - 543 :42:2012/02/28(火) 22:26:40.77 ID:gYK0/Le20
 -  折角なので多言語化してみました 
  
 MouseGestureL.ahk Ver.1.02 
 http://loda.jp/ahk/?id=9 
  
 それととおまけ程度ですが、キー操作の入力補助で直接キーを入力できるように 
 してみました 
  
 >>483 
 英訳についてですが、大半はすごく上手に意訳されているのですが、一部機械翻訳 
 のようなおかしなところがあったので、勝手ながら修正させていただきました 
  
 - 544 :42:2012/02/28(火) 22:31:08.47 ID:gYK0/Le20
 -  補足です 
  
 日本語環境ではデフォルトで日本語、米国、英国の英語環境では 
 デフォルトで英語が自動選択され、それ以外の環境では言語選択 
 画面が表示されるはずですが、未確認です^^; 
 ダメでもメニューから言語選択できるので問題ないと思います 
 - 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 00:18:57.36 ID:GJHUGiXk0
 -  >>543 
 これはポニテうんたら(・ω・`)乙 
  
 ボリュームコントロールだけど、Vista以降だとAHKで 
 マスターの操作ができないからVA.ahkを組み込むといいよ思うよ。 
  
 Vista Audio Control Functions 
 http://www.autohotkey.com/forum/topic23792.html 
 - 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 02:48:49.70 ID:G6Uizxms0
 -  >>541 
 俺は軌跡があるほうがジェスチャミスった時にどう動かしてミスったか確認できるから好きだな 
 何もないとミスった時に「今ミスったか?」と一瞬思うことがある 
 - 547 :483:2012/02/29(水) 08:05:54.11 ID:H0jra04T0
 -  483 
 >>42 MouseGestureL.ahk Ver.1.02有難うございました。 
 ご指摘の通り,英訳はGoogle翻訳を元に行いました。 
 どんどん修正してください。 
 今から使わしてもらいます。 
  
 >>546 Trail.ahk を使っても8方向は難しいというような 
 文章をwikiに付け加えました。 
 - 548 :483:2012/02/29(水) 08:52:34.71 ID:H0jra04T0
 -  ここに同じものをアップロードしました。 
 http://code.google.com/p/mousegesturel/downloads/list 
 - 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 09:20:20.74 ID:xr2V976OP
 -  MouseGestureL.ahk マウ筋風ツールチップ版.zip 
 ttp://loda.jp/ahk/?id=10 
  
 今日で終わりだからあげてみた 
 - 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 09:21:25.80 ID:xr2V976OP
 -  内容はここにあるのを弄っただけ 
 ttp://lukewarm.s101.xrea.com/up/ 
 - 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 18:03:26.24 ID:Fm7Iw8mu0
 -  >>203と誰か連結させて 
 - 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 00:38:36.52 ID:f8O1byOf0
 -  待ってましたSmalker 2012.02.27 ver1.6.4 
  [追加] 
  ・「待機」コマンドの待機種類に「同ジェスチャーの次回実行時まで」を追加 
  [修正] 
  ・稀に、ウインドウ情報取得の失敗が原因でクラッシュする不具合を修正 
  ・「ジェスチャーを修正して検知」オプションによる修正方法を微調整 
  ・多重起動時、設定画面を表示するよう修正 
  ・起動後初回ジェスチャーのパフォーマンスを改善 
 - 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 00:40:14.87 ID:G5YmiqsU0
 -  ahkろだカオスだなw 
 まぁもう直ぐ無くなるんだから良いけど 
 - 554 :42:2012/03/01(木) 21:19:15.72 ID:G5YmiqsU0
 -  軌跡に対応しました 
  
 MouseGestureL.ahk Ver.1.03 
 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/324081.zip 
  
 即席なので不具合あるかもしれませんがご了承ください 
 - 555 :42:2012/03/01(木) 21:34:26.88 ID:G5YmiqsU0
 -  すみません、旧バージョンの添付を忘れたので上げ直しました 
 もう良いかなという気もするけど、自分で書いたルールなので 
 とりあえず続けますw 
  
 MouseGestureL.ahk Ver.1.03 
 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/324089.zip 
 - 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 23:20:44.06 ID:LYsYY9ev0
 -  将に軌跡を待っていました!TooltipでMG_Gestureの文字の上書きで軌跡が消されてしまうけど良い感じ 
 - 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 23:35:57.02 ID:tZwKmgw00
 -  GJ ただナビと重なる部分が消えてしまうね 
 俺も軌跡表示を試してて同じ問題に遭遇したけど、 
 透明かつクリックを透過するウィンドウを作成して、そこに軌跡を描画することで回避できた 
 以下>>203を改変した単独起動用のサンプルスクリプト。参考になれば幸いです 
  
 CoordMode, Mouse, Screen  
 Moge_PenSize = 3 
 Moge_PenColor = 0x00FF00 
 Gui, Color, EEAA99 
 ;透明なウィンドウを作成 
 Gui, -Caption -Border +AlwaysOnTop +ToolWindow +LastFound +E0x00020020 
 WinSet, TransColor, EEAA99  
 Gui, Show,x0 y0 w%A_ScreenWidth% h%A_ScreenHeight% Hide 
 hGuiWnd := WinExist()  
 hDC := DllCall("GetDC", "UInt",  hGuiWnd)  
 hPen:=DllCall("gdi32.dll\CreatePen", "Int", 0 , "Int", Moge_PenSize, "Int", Moge_PenColor, "UInt") 
 hOldPen:=DllCall("gdi32.dll\SelectObject", "UInt",hDC, "UInt",hPen) 
 Return  
  
 ~RButton::  
  MouseGetPos,ox,oy 
  DllCall("gdi32.dll\MoveToEx", "UInt",hDC, "Int",oX, "Int",oY, "UInt",0) 
  Gui,show,NoActivate 
  while GetKeyState("Rbutton", "P") { 
   MouseGetPos, x, y 
   dx:=x-oX, dy:=y-oY, dist:=Sqrt(dx**2+dy**2) 
   if (dist> 10) { 
    DllCall("gdi32.dll\LineTo", "UInt",hDC, "Int",x, "Int",y) 
   } 
  } 
  Gui, hide 
 Return 
 - 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 23:50:16.92 ID:SnAeCt3k0
 -  >>554-555 
 軌跡に対応ありがとうございます。 
 矢印表示より見やすくていい! 
 - 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 06:59:13.30 ID:ZKeAou6Y0
 -  >>557 
 ご意見ありがとうございます 
  
 別ウィンドウに描画する方法は、消去が楽なので試作はしました 
 スクリーン全体を覆うウィンドウに描画する方法だとマルチモニタを考慮した場合に 
 面倒なので、ジェスチャに合わせてウィンドウサイズを動的に変化させる方法で一応 
 は成功したのですが、連続ジェスチャ中にポインタ下のウィンドウを判定するような 
 動作が全滅になると考え断念しました 
  
 自分で思い付いたのは上記の点ぐらいですが、ウィンドウで覆ってしまうと予想しな 
 かったような不具合が他にも出そうな気がします 
 一方デスクトップに直接描画する方法だと、考えられる不具合は軌跡が残ってしまう 
 場合があるかも、というぐらいでジェスチャ機能そのものへの影響はほぼないだろう 
 と考え、最終的にこちらを選択した次第です 
 - 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 07:09:06.30 ID:ZKeAou6Y0
 -  >>559 
 ウィンドウで覆ってしまうと 
 カーソルの下をという意味です、念のため 
 矢印ナビはウィンドウ作ってますからねw 
 - 561 :483:2012/03/02(金) 08:37:29.28 ID:yfeJNp+V0
 -  >>42 MouseGestureL.ahk Ver.1.03有難うございました。 
  
 ここに同じものをアップロードしました。 
 http://code.google.com/p/mousegesturel/downloads/list 
 - 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 11:41:58.12 ID:2QAJsFiq0
 -  MouseGestureL矢印ナビを四隅に固定させて表示する機能がほしいです 
 - 563 :42:2012/03/02(金) 19:07:12.13 ID:ZKeAou6Y0
 -  何度も申し訳ない^^;;; 
  
 恥ずかしながらリソースリークがあったので修正しました 
 面倒なのでバージョンその他変えてません 
 (1行追加しただけで機能変更なしです) 
  
 MouseGestureL.ahk Ver.1.03 (修正版) 
 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/324342.zip 
  
 >>483 
 すみませんが差し替えてもらえませんか? 
  
 - 564 :42:2012/03/02(金) 20:15:41.49 ID:ZKeAou6Y0
 -  やっぱり不具合出ますね 
 右ドラッグしながらホイール回転でスクロールさせたりすると、 
 軌跡が移動して残ってしまいます 
  
 >>557さんの方法は、SysGet の SM_CXVIRTUALSCREEN と SM_CYVIRTUALSCREEN  
 を使えばマルチモニタ環境にも対応できそうですね 
 - 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:34:26.45 ID:u1jNZ5mf0
 -  かざぐるマウスでは未定義のジェスチャーになると線の色が赤に変わってくれるのですが・・・。 
 - 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:39:35.91 ID:ghk9vXWP0
 -  かざぐるマウス使えばいいやん 
 - 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 00:58:54.03 ID:ud+9JzOC0
 -  ありゃ池沼専用のツールだしwww 
 - 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 01:24:08.39 ID:7E+Xpash0
 -  ( ´,_ゝ`) 
 - 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 08:05:54.32 ID:pj3lDBiI0
 -  >>42 
 MG_CommonLib.ahkがSJISで保存されいる。 
 MouseGesture.ahkのコンパイルに失敗する。 
 MG_CommonLib.ahk58行のTextパラメーターを以下のように明示すれば回避可能です。 
  FileAppend,  
  ( 
  #Include `%A_ScriptDir`%\Languages\%szLanguage%.ahk`n 
  ), %A_ScriptDir%\Languages\MG_Language.ahk, UTF-8 
  
 あと要望ですが、ジェスチャがタイムアウトした場合ツールチップ等を消して欲しい。 
 MG_Active && MG_TimedOutの場合も消去するような動作に 
  
  
 - 570 :483:2012/03/03(土) 08:06:42.18 ID:CGAvcpLA0
 -  差し替え完了しました。表題は 
 MouseGestureL.ahk Ver.1.03  multilingual (多言語版)(修正版) 
 にしています。 
 http://code.google.com/p/mousegesturel/downloads/list 
 - 571 :42:2012/03/03(土) 18:48:28.45 ID:y2FE3Skl0
 -  UpdateLayeredWindowで描画してるっぽいウィンドウ上だと 
 軌跡が表示されませんねぇ 
 こういうのはそれこそ別ウィンドウで軌跡描画しないと解決 
 しないけど、どうしたものか 
 現行方式だと軌跡表示に不具合が出るし、別ウィンドウ方式 
 にするとジェスチャ自体に制約が出そうだし・・・ 
 う〜ん、とりあえずユーザー選択式にするか・・・ 
  
 >>569 
 保存形式ミスってますね、すみません 
  
 - 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:14:33.35 ID:1S/wOBSh0
 -  かざぐるマウスはレイヤードウィンドウへの描画とウィンドウへの直接描画が選択できるね 
 後者はいちいち軌跡全体を再描画してるのか、やたらと重いけど 
  
 別ウィンドウ方式でもクリックを透過すれば 
 ジェスチャ対象のウィンドウには影響は無いと思うんだけどな 
 こればかりは様々な環境で継続的に使ってみないと分からない 
 - 573 :42:2012/03/03(土) 19:15:29.89 ID:y2FE3Skl0
 -  >>569 
 >ジェスチャがタイムアウトした場合ツールチップ等を消して欲しい 
 自分用に軌跡の挙動を変更したものが、ちょうどそんな感じになってるかも 
 ↓こういうことですかね? 
 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/324678.zip 
 ナビ等は変わってませんけど 
 - 574 :42:2012/03/03(土) 19:20:03.79 ID:y2FE3Skl0
 -  >>572 
 試作時のテストでは、クリックイベントは特にいじらなくても大丈夫でした 
 ただMG.ahkはボタンを離さずに連続して定義動作を発動できるのが1つの 
 特徴ですが、その際カーソル下のウィンドウを判定する式が定義できなく 
 なってしまうのです 
 - 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:30:54.49 ID:pj3lDBiI0
 -  >>573 
 ですです。 
 ツールチップは130行を 
 if((!MG_Active && (A_TickCount>(MG_LastTime+MG_DGInterval+MG_WaitNext))) || (MG_Active && MG_TimedOut)){ 
  
 ナビは191行を 
 if(!gs ||(!MG_Active && (A_TickCount>(MG_LastTime+MG_DGInterval+MG_WaitNext))) || (MG_Active && MG_TimedOut)){ 
 こんな感じで 
 - 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:59:24.78 ID:cOkZJ3EV0
 -  Windows8でも動くんだ。32ビットはしらんけど。 
 - 577 :42:2012/03/04(日) 01:59:32.54 ID:injrX71J0
 -  軌跡をオーバーラップウィンドウに描画するオプションを追加しました 
  
 MouseGestureL.ahk Ver.1.04 
 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/324836.zip 
  
 これをONにすると、RB_WU_ とか RB_WD_ などを使っている場合、カーソルが移動すると 
 正常に動作しなくなります 
 その場合は、RB_WU_、RB_WD_ の動作割り当ての最初に、MG_SuspendTrail() の呼び出し 
 を追加してください (入力補助の一番最後に追加してあります) 
 ↑の対策をしても、ホイールを回転させる前にカーソルが移動してしまうとダメなんですが、 
 それは仕様なので、MG_TrailStartMove の値を調整して何とかしてくださいw 
  
 MG_CommonLib.ahk のエンコード修正と、>>575の内容も追加しました 
  
 過去バージョンの添付については、483氏が全バージョンを管理してくれているため、今回 
 より中止しました(ルールも改定済) 
 - 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 03:48:08.54 ID:osUgepCY0
 -  早速使わせてもらったんですけどVer.1.04にしたら 
 「アクティブウインドウをターゲットにする」のチェックが何故か外れてしまいます 
 - 579 :42:2012/03/04(日) 08:58:52.24 ID:GH2oXOzk0
 -  >>578 
 すみません、修正しました 
  
 MouseGestureL.ahk Ver.1.04 (修正版) 
 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/324898.zip 
 - 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 09:09:56.53 ID:tFp9kX6w0
 -  MouseGesture.ahkのコンパイル時に 
 MG_CommonLib.ahk58行の#Includeをコマンドとして認識してコンパイルに失敗します。 
 以下のようにText内容を()で明示することで回避可能です。 
 FileAppend, 
 ( 
 #Include `%A_ScriptDir`%\Languages\%szLanguage%.ahk`n 
 ), %A_ScriptDir%\Languages\MG_Language.ahk, UTF-8  
 - 581 :483:2012/03/04(日) 13:59:23.89 ID:6mnCZ5R30
 -  >>42 MouseGestureL.ahk Ver.1.04有難うございました。 
 ここに>>579と同じものをアップロードしました。 
 http://code.google.com/p/mousegesturel/downloads/list 
 - 582 :578:2012/03/04(日) 14:38:46.02 ID:osUgepCY0
 -  修正対応有り難うございました。問題解決しました。 
 軌跡のお陰で8方向の入力イメージが楽になりましたよ。 
 - 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 19:29:35.48 ID:6mnCZ5R30
 -  ポインタ下のウィンドウを判定するような 
 動作が全滅になるので汎用性は無いけど 
 wikiに載せたCompass.ahkをしばらく動かすと 
 8方向が上手になるかもしれない。 
 - 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:36:58.57 ID:nWFWsu550
 -  軌跡使ってみたが飽きた。でも、たまに尻尾を書きたくなる不思議。 
 - 585 :583:2012/03/05(月) 09:26:41.60 ID:8+O8UiA30
 -  WinSet, Region でポインタの周りに穴をあけた。 
 - 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 12:25:13.31 ID:Mn0IzUZjP
 -  X-Mouse Button Controlのv2.4来てるな 
 - 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 14:26:42.89 ID:m3v/1feS0
 -  >>586 
 知人に頼んで日本語ファイル作ってもらったので日本語対応になってるよ。 
 - 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:19:16.03 ID:HtrknW1F0
 -  >>587 
 何・・・だと・・・? 
  
 てかなんとなくwikiいじってたんだが 
 記述が古いまま放置されてたりページ内の内容が整理されないままで妙にカオスだったりで 
 なんかいじってて疲れた 
  
 トップページも妙に縦に長くて古いし 
 - 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:20:33.00 ID:8+O8UiA30
 -  Vista 32bitです 
 ahk ver.1.04を解凍して実行するとエラーメッセージが出ます。 
  
 Error in #include file 
 "C:〜\MG_CommonLib.ahk" 
 Parameter #1 invalid 
  
 Spexifically:MGW_Lng:+Delimiter 
  
 LIne# 
       034:略 
       〜  略 
       040:略 
 -->  043:Gui,MGW_Lng:+Delimiter 
 The program will exit. 
 - 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:03:55.17 ID:HtrknW1F0
 -  ちゃんとAHKLを使ってんの? 
 - 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:41:03.03 ID:Z85wPgj4I
 -  しょうがいないから、WikiにSmalkerを取り上げてやる。 
 - 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:15:23.09 ID:1m5eNF130
 -  ブログで紹介したほうが裾野の拡大に役だってくれそうなんだけど・・・。 
 - 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:27:58.31 ID:HtrknW1F0
 -  そこそこ有名なとこなら効果があるけど、俺らのブログじゃ大して意味なくね? 
 - 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:58:31.83 ID:1m5eNF130
 -  Smalkerは案外ちゃんとしたマウ筋の後発で機能拡張版だと思うんだけど、 
 マウ筋liteにしろ、かつてのマウ筋派はほとんどMouseGesture.ahkに移行済みな気がする。 
  
 だから、マウ筋をアピるならスレ内よりも別口で紹介するほうが良いと思うの。 
 - 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:20:12.03 ID:qoqtPECd0
 -  マ■筋をア■るならス■内よりも別口で 
 - 596 :42:2012/03/06(火) 02:49:34.47 ID:3oPEvhw10
 -  >>589 
 AHK_L v1.1.03以降の機能を使っています 
 - 597 :589:2012/03/06(火) 05:21:44.43 ID:VkvBZx430
 -  有難うございました。 
 - 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 10:01:07.84 ID:7gx8EY7s0
 -  マウスジェスチャーなんていう退廃的なものを使ってると人間として終わる 
 - 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 11:12:59.26 ID:jFazEReW0
 -  結局ahkろだの後釜はGoogleCodeなのか? 
 なんかMousegestureL.ahk専用みたいになってる気がするが 
 - 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 12:24:42.68 ID:VkvBZx430
 -  管理人さんのahkと 
 ahkろだにあった主なファイルのコピーを置きました。 
 表示順番を変える方法が解らないのでカオスになっています。 
 - 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 17:47:52.18 ID:VkvBZx430
 -  要望ですが表示フォントを大きくしてるせいだと思いますが 
 English版のGesture Definitionの右側の 
 ボタンや画面縁認識の選択窓を 
 もう少し横に広げるか,横スクロールが出来るように 
 お願いします。 
 異なる縁認識の文字が同じ表示の所で切れてしまいます。 
 - 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:11:19.76 ID:fahBrpfq0
 -  今のヘルプじゃ、どこから手を付ければいいのかわからないくらい 
 手の施しようがない機械翻訳すぎるww。 
  
 表示フォント小(通常)でも、Touch Screen Buttom (Cente で切れちゃってるな。 
 - 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:18:54.19 ID:uSLbCb7X0
 -  本家のフォーラムにも突してるのね。 
 - 604 :42:2012/03/07(水) 02:51:36.11 ID:AaiYWkNL0
 -  >>601 
 やっと理解できましたw 
 コントロールのサイズは共通なので日本語時にも 
 影響しますが、何とかします 
 - 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:29:48.94 ID:mXsbWfrl0
 -  3月を以ってGoogle大魔神となられたわけだが、>>581にアクセスすると 
 何がぶっこ抜かれるのだろうか?(だったら使うなというレス禁止) 
 - 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:38:43.33 ID:56GV7Gtr0
 -  それはgoogle板で聞いて来いよw 
 - 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:49:07.51 ID:mXsbWfrl0
 -  糞板増やすな!!陰謀論しかねーww 
 - 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:00:33.92 ID:/Inh79xe0
 -  とりあえずブラウザが普通に吐く環境変数(診断くんとかENV Checkerで見られるやつ)と 
 JavaScriptオンでディスプレイサイズやらなにやらいろんなものが取られるかな 
  
 脱Google総合スレとか見てきたら? 
 - 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 01:02:04.20 ID:Q0tcCQeR0
 -  脱Google総合スレなんてUFOとか陰謀論レベルのスレの話題をこんなとこでまで見るとは 
 キチガイはどこにでもいるんだなあ 
 - 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 01:26:30.79 ID:/P/RAL8T0
 -  スレの内情知ってるお前はキチガイじゃないのかよ 
 - 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 01:34:36.22 ID:3NUGYs6a0
 -  動物園に行くようなつもりでたまに見に行くだけなのでキチガイじゃないです 
 - 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 03:01:27.05 ID:rf1De6Jw0
 -  まぁGoogleサービスなんざ出来れば使いたくは無いわな 
 でも嫌な奴が率先して同じようにロダにあるものを別の場所に 
 移しとけばいいだけの話。俺はやんないけど 
 - 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 08:34:52.49 ID:l8iZpq+N0
 -  >>611 
 気にして見に行ってる段階でキチガイと50歩100歩だな 
 - 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 11:31:27.16 ID:SNlDh0Lx0
 -  陰謀論はスレ違いってテンプレにちゃんと書いてあって荒らし扱いになってるじゃん 
 動物園にいって動物もきちんと見れないなら動物園行く意味すらない 
 - 615 :42:2012/03/08(木) 14:39:26.87 ID:gpKH37DK0
 -  MouseGestureL.ahk Ver.1.05 
 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/326278.zip 
  
 >>483氏の転載後に削除します 
 - 616 :483:2012/03/08(木) 15:48:58.21 ID:6hHlMAed0
 -  >>42 MouseGestureL.ahk Ver.1.05有難うございました。 
 転載しました。 
 http://code.google.com/p/mousegesturel/downloads/list 
 - 617 :42:2012/03/08(木) 15:58:16.57 ID:gpKH37DK0
 -  >>483 
 ありがとうございます 
  
 補足: 
 あるジェスチャ中にMG_Abort()を呼び出しても、ボタンリリース時のジェスチャ 
 がキャンセルされない仕様が個人的に不満だったので修正しました 
 この仕様変更で問題がある場合は、MouseGesture.ahkの1084行目にある 
  if (!MG_Aborted) { 
       MG_Check() 
  } 
 の3行を削除してください 
  
 - 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 17:45:45.23 ID:q6/nmfS+0
 -  そんな仕様でしたっけ?1.05以前でも 
  
 X2B_  = MG_Abort() 
 X2b__ = Tooltip,test,200,100,20 
 X2B_64  = MG_Abort() 
 X2b_64_ = Tooltip,test,200,100,20 
 で、どっちもMG_Abort()が効いて、ツールチップは出なかったような・・。私だけ? 
 - 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:21:27.18 ID:q6/nmfS+0
 -  ナビ表示で、一瞬ボタンリリース時のジェスチャ が表示されるってこと? 
 - 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 02:17:32.05 ID:DhcnjTc60
 -  >>617訂正します 
 正しくは 
 if (!MG_Aborted) { 
   MG_Check() 
 } 
 の3行を 
 MG_Check() 
 に置き換えて下さい 
  
 >>619 
 例えばMB_WDでMG_Abort()を呼んだ後 
 MB__が発動してしまうという現象です 
  
  
 - 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 02:25:16.32 ID:cZmoVWs/0
 -  S(ソート)が付いたのか。ジェスチャー定義が200個近くあったから捗る。 
 - 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 07:57:04.39 ID:fROdGaVk0
 -  「かざぐるマウス」を使用しています。 
 OSはWindows7 x64です。 
  
 「Internet Explorer の最後のタブでウィンドウを閉じない」にチェックを入れてるんですが 
 マウスジェスチャで「閉じる」の動作を行うとウィンドウごと閉じられてしまいます。 
 IE9を使っていますが、それが原因でしょうか? 
 - 623 :42:2012/03/09(金) 10:00:42.32 ID:DhcnjTc60
 -  >>621 
 あー、すみません 
 変更点は毎回 Docs\Japanese\MG.ahk改良pj.txt に書いてますが 
 深くて分かりづらいですねw 
 今回の変更点は以下の通りです 
  
 MouseGestureL.ahk Ver.1.05 
  
 ・条件定義の「カスタム条件式」に「矩形領域判定」を追加 
 ・「キー操作を発生させる」の入力補助の仕様を改善 
 ・条件定義リスト、およびジェスチャ定義リストにソートボタンを追加 
 ・ジェスチャ定義画面のレイアウトを変更 
  
 - 624 :42:2012/03/09(金) 10:07:57.44 ID:DhcnjTc60
 -  それとドキュメントに書いていませんが、トリガボタンごとに矢印ナビの色を 
 変える場合のために、背景色も個別指定できるようにして、MG_User.ahkの 
 テンプレートにも追加しました 
  
 トリガボタンごとに矢印ナビの色が変えられる機能は、今回コードを見てい 
 て初めて気付いたんですが、本家readme.txtを良く読まないと気付かない 
 ので、知らない人も結構いるのでは? 
 - 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 23:24:45.85 ID:G9aj9e4N0
 -  矩形の利用例プリーズ 
 - 626 :483:2012/03/10(土) 12:09:24.17 ID:aGcoT5Vx0
 -  日本語ヘルプをchmにまとめました。 
 http://code.google.com/p/mousegesturel/downloads/list 
 - 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 14:06:21.18 ID:FrVkGv290
 -  乙です 
 - 628 :483:2012/03/10(土) 14:47:09.92 ID:aGcoT5Vx0
 -  リンクを見直しました。 
 ダウンロード された方申し訳ありません。 
 - 629 :42:2012/03/10(土) 18:03:44.51 ID:VuWNIUBVQ
 -  >>625 
 本家ヘルプの「5.7ウィンドウ上のカーソル位置による判別」 
 を簡単に設定できるようにした...つもりだったんですが、ジェスチャ終了時の 
 カーソル座標を判定する仕様にしてしまったので修正中です 
 - 630 :42:2012/03/10(土) 18:08:05.03 ID:VuWNIUBVQ
 -  自分の場合だとChromeのウィンドウ右上付近をホイールクリックしたら、 
 Shift+Ctrl+T(最後に閉じたタブを復元)を送るように設定したりしてます 
 - 631 :625:2012/03/10(土) 22:08:21.77 ID:bwq/vpDH0
 -  レスどうも。もっと応用を考えてみます。 
  
 左右切り分けだと、Explorerのナビゲーションペインや右プレビューペイン 
 で条件の切り分けができるのかな。 
  
 - 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 22:19:59.09 ID:927jnDJp0
 -  なんでどうでもいい人まで名前欄で自己主張してるの? 
 - 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 22:21:46.26 ID:RIhg4jzw0
 -  ID変わってるからじゃないの? 
 - 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 06:13:37.93 ID:VbqCFn0x0
 -  言語をEnglishにしているときに限って、ジェスチャー定義(Gesture Definition)タブから 
  - ボタンでジェスチャーを消そうとするとエラーが出ます。 
  
 なぜか、English.ahkのlngMessage014,langMessage015の行をコメントアウトすると 
 引っかからずに、”Confirm Deletion”という確認メッセージの後、普通に消せます。 
 - 635 :42:2012/03/11(日) 20:13:31.28 ID:9J9tg8ny0
 -  >>634 
 日本語でもおかしくなってますね 
 修正します 
  
 >>631 
 >左右切り分けだと、Explorerのナビゲーションペインや右プレビューペイン 
 >で条件の切り分けができるのかな。 
 そこはコントロールクラスで判別できるので、その方が良いです 
  
 座標判定はChromeのタブエリアみたいにコントロールクラスが取得できない 
 場所とか、「タイトルバーの右側何ピクセル」みたいに、そもそも区切られてい 
 ない場所を敢えて区切ったりする場合に使ってください 
 - 636 :42:2012/03/11(日) 21:33:55.92 ID:9J9tg8ny0
 -   
 MouseGestureL.ahk Ver.1.05 
 http://www1.axfc.net/uploader/He/so/356574.zip 
  
 変更点: 
  ・カスタム条件式の「マウスカーソル」にジェスチャ開始時のカーソルを 
   判定するパラメータを追加 
   ⇒ MG_CheckCursor(xxxxx, 0) でジェスチャ開始時 
     MG_CheckCursor(xxxxx, 1) でジェスチャ認識時 
  
  ・カスタム条件式の「矩形領域判定」にジェスチャ開始時のカーソル位置 
   を判定するパラメータを追加 
   ⇒ MG_CursorInRect(x, y, w, h, t, c, 0) でジェスチャ開始時 
     MG_CursorInRect(x, y, w, h, t, c, 1) でジェスチャ認識時 
  
  ・矢印ナビの透明度の設定(MG_ExNaviTranspcy)、および軌跡の透明度の設 
   定(MG_TrailTranspcy)を追加し、MG_User.ahkのテンプレート内にも同設 
   定項目を追加 (※軌跡の透明度は「軌跡をオーバーラップウィンドウに描 
   画する」がONの場合のみ有効) 
  
  ・ナビの表示更新間隔(MG_NaviInterval)と残存表示時間(MG_NaviPersist) 
   の設定が、矢印ナビとツールチップナビの双方へ適用されるように変更 
  
  ・ナビの表示更新タイマーをジェスチャ中以外は止めるように変更 
   (待機時の常駐負荷軽減) 
  
 - 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 21:36:20.94 ID:ZFeRjZjb0
 -  >>636 
 ? 
 >>615の1.05とは別物なの? 
 - 638 :42:2012/03/11(日) 21:36:47.54 ID:9J9tg8ny0
 -  MouseGestureL.ahk Ver.1.06 の間違えですw 
  
 日本語ヘルプは>>628のchmに置き換えておきました 
 面倒なので自分の方ではヘルプの更新まではしません 
  
 >>634も修正してあります 
 - 639 :483:2012/03/12(月) 07:18:43.95 ID:5vddgX2E0
 -  >>42 MouseGestureL.ahk Ver.1.06有難うございました。 
 転載しました。 
 http://code.google.com/p/mousegesturel/downloads/list 
 日本語ヘルプはVer.1.06に置き換えました。 
 英語版ヘルプは最初のままなので日本語ヘルプに倣って 
 作り変え中です。 
 もし,どなたか英語の再翻訳を進めておられるならお知らせください。 
 こちらではGoogle翻訳を全部捨ててエキサイト翻訳でぼちぼち作り直し中です。 
 - 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 07:31:32.34 ID:NmCa6qOw0
 -  MouseGestureL Ver1.06 Tooltip.zip 
 http://www1.axfc.net/uploader/He/so/356611.zip 
  
 MG_Tooltip_**= を毎回書くのめんどくさい人に需要あるかな? 
 ;最初の文字が;だと、ツールチップ表記にコメント文字列が表示されて便利なの。 
 - 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 08:00:34.85 ID:X8pZz6oA0
 -  >>640 
 マウ筋風〜使いとしては置いてきぼり感がすごかったのでこれはありがたい 
 - 642 :640:2012/03/12(月) 08:32:42.59 ID:EaNYwI+7I
 -  やっぱり差し替える。ver1.06を元に切って貼っただけだし恥ずかしい。 
 - 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 09:28:53.20 ID:bk6kFEjWP
 -  ( ゚д゚)ソンナー 
 - 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 01:39:50.05 ID:P16TmIdf0
 -  MouseGestureL.ahk Ver.1.06使えばマウ筋風〜みたいな事が出来るの? 
 AutoHotkey_Lに乗り換え検討してるんだ 
 - 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:06:58.46 ID:NQuo99OL0
 -  MG_Tooltip_を書くか、動作割り当ての最後にTooltipを足せばいいだけ。 
 - 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 01:10:16.45 ID:v3Hf9H540
 -  V1.0.6からなのですが、ダブルクリック動作が正常に効かないことがあるようになりました。 
 左クリック起点の動作を登録した状態です。 
 ファイルのダブルクリックに問題はないのですが、 
 タスクバーの通知領域のアイコンでダブルクリックで立ち上がるソフトが、 
 立ち上がりません。(通知領域ではジャスチャDisableにしています) 
 MouseGesture.ahkを終了すれば立ち上がります。 
 クリック動作は送信されているようで、押された時のアイコンの変化はありますが、ダブルクリック動作にはなりません。 
 - 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 01:40:56.09 ID:S9VZN0dS0
 -  >>645 
 ありがとう 
 導入してみます 
 - 648 :483:2012/03/14(水) 09:28:47.30 ID:kOK+zh0k0
 -  MouseGestureL.ahk Ver.1.06 
 ヘルプ画像が一部表示されていないので修正しました。 
 英語版の体裁を合わせました。 
 - 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 11:30:40.64 ID:8rDMKQcG0
 -  ボタン押してマウスジェスチャの無効可はできるんだけど、有効可ができない 
 誰か哀れな僕に教えてください 
 - 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 12:00:17.52 ID:kOK+zh0k0
 -  ここは総合スレなのでもう少し詳しく書いてください。 
 ■質問テンプレ 
 OS            : 
 ソフト(バージョン): 
 設定           : 
 - 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 13:21:15.51 ID:8rDMKQcG0
 -  申し訳ないっす 
  
 windows7 64 
 >>639さんのレスに書いてあるMGLahk106.zipを使ってます 
 MG_Edit.ahk開く→設定→新規ボタン定義でAとSというボタンを作成したとします 
 でAの動作割り当てにGosub,MG_Disableと書き、SにGosub,MG_Enableと書いて 
 Aを押すとマウスジェスチャ無効化、Sを押すと有効化って風にしたいんですが 
 Aを押して無効化にはなるんだけど、S押しても有効化にならないので困ってる次第です 
 説明下手ですんませんよろしくお願いします 
 - 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 13:26:30.93 ID:8rDMKQcG0
 -  簡単に言うとタスクバーからいちいち有効無効選択するのがめんどくさいので、ボタンでやりたいってことです 
 - 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 13:41:30.83 ID:k9YpQvP/0
 -  > ホットキーからGoSubで呼び出すなどすれば、よく使う機能を素早く実行させられる。 
 って書いてあるだからホットキーで定義しないかんでしょ。 
 拡張スクリプトにでも↓を書いておけばいい。 
  
 a::GoSub, MG_Disable 
 s::GoSub, MG_Enable 
 - 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 16:00:40.48 ID:8rDMKQcG0
 -  おお、できた! 
 ありがと!!! 
 - 655 :42 ◆kLvn/5mivs :2012/03/14(水) 21:48:38.90 ID:pimIuHJu0
 -   
 MouseGestureL.ahk Ver.1.07 
 http://www1.axfc.net/uploader/He/so/356874.zip 
  
 変更点: 
  ・ナビの種類に「アドバンスドナビ」を追加 
   ⇒ ツールチップナビと矢印ナビの中間的なものです。 
  
  ・ナビの種類に「リアルナビ」を追加 
   ⇒ 入力中のマウス操作にマッチするジェスチャと、対応するアクション 
     を逐次絞り込みながら一覧表示します。 
     対応アクションには1番目の動作割り当ての1行目が表示されます。 
     その際、先頭の「;」は除去されます。 
  
  ・MG_User.ahkのテンプレート内にアドバンスドナビ、リアルナビの設定項 
   目を追加 
  
  ・ジェスチャ有効/無効切り替え、およびナビON/OFF切り替えのホットキー 
   設定を追加 
 - 656 :42 ◆kLvn/5mivs :2012/03/14(水) 22:00:11.00 ID:pimIuHJu0
 -  >>483 
 いくつかお願いがあります 
  
 1.現在アップロードされているヘルプ置き換え版は、書庫内のタイムスタンプが 
   全て再圧縮時の時間に変わってしまっていますが、改変したファイルとそれ 
   以外を区別しづらくなるので、変えない様にしてもらえると助かります 
  
 2.Languages フォルダ配下に MG_Language.ahk が入っていますが、これが 
   あると初回起動時の言語選択処理がパスされてしまうので、削除してください 
  
 3.デフォルトのiniファイルは MouseGesture.ini.sample が同梱されているのが、 
   本家バージョンからの仕様です(既存iniを上書きしないための配慮) 
   再圧縮版には MouseGesture.ini が添付されているので置き換えて下さい 
  
 ローカルに解凍したフォルダを再圧縮するのではなく、Explzhのようなソフトで 
 書庫を開いて、ヘルプファイルのみを置き換えるようにしてもらうのが良いかと 
 思います 
 - 657 :42 ◆kLvn/5mivs :2012/03/14(水) 22:09:17.54 ID:pimIuHJu0
 -  連投すみません 
 1.07について補足します 
  
 追加ナビ、特にリアルナビはかなり重い処理をしているので、低スペックのPCとか 
 大量にジェスチャが登録されている環境では不具合が出るかも知れません 
 そうでない環境でもジェスチャ認識精度に影響が出るかも知れません 
  
 またウィンドウ自体が大きめなので、MG_Move() などでカーソルを移動させた際に、 
 ナビ上をポイントしてしまって狙い通りの動作をしなくなる場合があります 
 その場合は、アクションの先頭に MG_HideNavi() の呼び出しを追加してください 
 (入力補助の下のほうに「ナビを隠す」として追加してあります) 
 - 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:20:22.02 ID:VzYJgt3F0
 -  ini.sampleにしてくれたのは助かった 
 いつも間違えて上書きしないかヒヤヒヤしながらアプデしてた 
 - 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:44:48.42 ID:8pB7CjJE0
 -  ツールチップ版なんていらんかったんやー!! 
  
 今度はオペラのこれが欲しい。 
 Opera 11 - new mouse gestures interface - YouTube 
 http://www.youtube.com/watch?v=xqr6uyZhm4Q 
 - 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:48:36.83 ID:oZmw6wQQP
 -  Opera使いに嫌われてるビジュアルマウスジェスチャさんじゃないですか 
 - 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:52:37.25 ID:8pB7CjJE0
 -  き、嫌われてるだと? 
 - 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:04:20.04 ID:oZmw6wQQP
 -  Operaスレでその機能が好きって言ってる人見たこと無いし。 
 タブスタックと違って無効にできるからさほど疎まれないけど 
 大半は誰得機能扱いしてると思ってるが。 
 - 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:23:26.07 ID:8pB7CjJE0
 -  1.07に感動した!!ビジュアルマウスジェスチャなんて要らんかったんやー 
 - 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:30:29.04 ID:TS9qydO60
 -  >>659 
 うざすぎわろたw 
 - 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:44:44.45 ID:v3Hf9H540
 -  Windows7 64 Pro Sp1 
 AutoHotkey_L v1.1.07.01 
 MouseGestureL.ahk Ver.1.06 1.07(1.05までは問題ない) 
 左クリック起点のジェスチャを登録している場合、ダブルクリックが一部正常に効かない。 
 Windows Media Player & MPC(ジェスチャ有効) 
 ダブルクリックでのフルスクリーンの切り替えが効かない。 
  
 タスクバー通知領域の横にある矢印をクリックしてでる小ウィンドウに表示されているアイコン 
 (WClass NotifyIconOverflowWindowをDisableに登録してジェスチャ無効にしている) 
 MouseGesture.ahkのアイコンをダブルクリックしても設定ウィンドウがでない。 
 MouseGesture.ahkを終了または左クリック起点のジェスチャを削除で問題なくなります。 
 - 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:57:08.05 ID:ZHarFn5w0
 -  1.07のアドバンスドナビ最高です。感覚的に1.06からver1.77に吹っ飛んだ感じ 
 - 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 00:28:25.22 ID:btNbCqxR0
 -  1.07、「ジェスチャの軌跡を表示する」「軌跡をオーバーラップウィンドウに描画する」に 
 チェックしてジェスチャーすると、開始時に画面全体がピンク色一色になります。 
 他の方はなるでしょうか? 
 - 668 :483:2012/03/15(木) 10:42:19.13 ID:shwfprR80
 -  >>42 MouseGestureL.ahk Ver.1.07有難うございました。 
 転載しました。 
 http://code.google.com/p/mousegesturel/downloads/list 
 ファイルの置き換え,雑ですいませんでした。 
 今度はX-Finderでしてみました。 
 - 669 :42 ◆kLvn/5mivs :2012/03/15(木) 17:35:16.29 ID:B/EkRf6+0
 -  >>667 
 すいません、更新ミスってますね^^; 
  
 725行目の 
 local color := FF00FF 
 を 
 local color := "FF00FF" 
 に置き換えて下さい 
  
 >>668 
 今度は大丈夫みたいですb 
 - 670 :483:2012/03/15(木) 17:55:45.98 ID:shwfprR80
 -  local color := "FF00FF" 
 に置き換えました。 
 - 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 18:48:32.14 ID:rRJI27Xb0
 -  >>668 
 667の現象は、"FF00FF"に書き換えるとなくなりました。 
  
  
 ただ、PCのグラフィックがしょぼいせいか、「軌跡をオーバーラップウィンドウ…」だと 
 私の場合一瞬ちらつきますし、認識精度が落ちます。なので、「ジェスチャの軌跡を表示する」 
 だけを有効にしています。 
  
 -----     -----     -----     -----     -----     -----     -----     -----     -----     ----- 
 Windows7(x86),Core2Duo,インテル G41 Express チップセット 
  
 6.4 プロセッサ 
 6.4 メモリ 
 4.4 グラフィックス← 
 3.5 ゲーム用グラフィックス 
 - 672 :42 ◆kLvn/5mivs :2012/03/15(木) 19:27:37.55 ID:B/EkRf6+0
 -  >>671 
 その辺りはahkの限界かもしれません 
 認識精度については改善の余地もあるのですが、総合的に見て 
 オーバーラップウィンドウはお勧めできません 
 - 673 :667:2012/03/15(木) 19:42:05.64 ID:btNbCqxR0
 -  >>669 
 修正方法教えていただきありがとうございます<(_ _)> 
 「軌跡をオーバーラップウィンドウに描画する」をチェックして使った方が 
 描画が途切れずにジェスチャーしやすいので、機能に加えてくれて大変助かりました。 
 - 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 21:13:26.48 ID:0UkwEEqOP
 -  要望ってしていいのかな 
 ツールチップ版の機能(仕様?)を取り入れて欲しいのだけども 
 具体的には無効なジェスチャをの「*B_なんとか no entry」の表示と 
 タイムアウト時の「*B_なんとか Time-out」の表示。 
 あと出来れば[RB_]のポインタを動かさなくてもタイムアウトする仕様も…… 
 - 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:52:48.56 ID:qooReCIR0
 -  マウ筋風ツールチップ版はかなり変種だからなぁ。でも、個人的には、アドバンスナビの候補が、 
 Defalut優先じゃなく、そのときの条件定義別に候補を絞り込んでくれる仕様さえ 
 盛り込んでくれるとありがたい。 
 - 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:58:21.36 ID:rRJI27Xb0
 -  >>673 
 重くなったり、軌道がスカされて認識精度落ちたりしてない? 
 - 677 :667:2012/03/16(金) 00:54:05.27 ID:jveuRnVr0
 -  >>676 
 Windows 7 64bit 
 Core 2 Quad Q9300 
 メモリ 8GB 
 Geforce 8500 GT 
  
 以上の構成ですが、重くもならず「軌跡をオーバーラップウィンドウに描画する」に 
 チェックしないときに比べて描画も良好で問題なく使用できています。 
 - 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 02:23:44.26 ID:R++WK3A+0
 -  マウ筋更新止まってるけど 
 開始ボタンとホイール組み合わせると開始ボタンが押しっぱなしになるバグ早く直して欲しいわ 
  
 - 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 09:31:13.14 ID:zy7jchMr0
 -  マウ筋は 
  
 間が空きすぎて何やってたか忘れたし忙しくて更新してる暇ないわ 
 ソース公開するから好きにして 
  
 って投げ出しただろ 
 - 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 10:00:34.46 ID:QpvCKGxg0
 -  オリジナルは実質開発終了してるし 
 LiteならLiteって明示しないとわけわからん 
 - 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 16:06:33.59 ID:TPnKgPQj0
 -  真性の莫迦は明示しないと分からんらしいぞwww頭弱すぎワロタwww 
 そんなゴミよりahk使えよw 
 - 682 :42 ◆kLvn/5mivs :2012/03/16(金) 18:21:56.62 ID:3itawmOk0
 -  >>674 
 ツールチップ版というのはどれのことでしょう? 
  
 >>675 
 ターゲット判別はやりたかったんですけどねぇ・・・ 
 なかなか大変なのです 
 - 683 :674:2012/03/16(金) 19:52:58.84 ID:bp4YLDdvP
 -  >>682 
 ttp://code.google.com/p/mousegesturel/downloads/detail?name=MouseGestureL.ahk%20%E3%83%9E%E3%82%A6%E7%AD%8B%E9%A2%A8%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E7%89%88_10.zip&can=2&q= 
  
 舌足らずでした。これのことです。 
 - 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:10:00.30 ID:KK/nMOHP0
 -  舌足らずて 
 - 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:20:39.08 ID:hsmOBwbm0
 -  オーバーラップウィンドウ時に、一瞬重くなるね。 
 ついでに直前の軌跡が一瞬表示される。オンボだからだめなのか? 
 - 686 :42 ◆kLvn/5mivs :2012/03/16(金) 20:41:11.59 ID:3itawmOk0
 -  >>683 
 理解しました 
 マウ筋風ツールチップってLRUDが←→↑↓に置き換わってるぐらいにしか 
 思ってなくて落としてもなかったよorz 
  
 というかターゲット判別も実装されてるんですねー 
 なるほど、やるとしたらMG_Config.ahkの改変しかないとは思ってたけど 
 考えることは皆一緒ってやつですね 
 ちょっと検討してみます 
 - 687 :42 ◆kLvn/5mivs :2012/03/16(金) 21:24:36.31 ID:3itawmOk0
 -  ヘビーな変更になるかもしれないので一旦リリースしておきます 
  
 MouseGestureL.ahk Ver.1.08 
 http://www1.axfc.net/uploader/He/so/357048.zip 
  
 変更点: 
  ・オーバーラップウィンドウ使用時の軌跡描画のパフォーマンスを改善 
  
  ・矢印ナビ、アドバンスドナビ、リアルナビの描画処理を最適化 
   (処理負荷の軽減) 
  
  ・トリガボタンに設定されているマウスボタンのダブルクリックが効かなく 
   なる不具合を修正 
 - 688 :42 ◆kLvn/5mivs :2012/03/16(金) 21:29:06.42 ID:3itawmOk0
 -  あ、MG_SuspendTrail() が廃止されています 
 MG_StopTrail() に置き換えて下さい 
 - 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:34:52.50 ID:m5UlpHJ40
 -  V1.08 
 とりあえず気づいた所で 
 マウス左or右ボタンでのExplorer上でファイル等の範囲選択 
 ファイルのDrag&Dropが効かなくなっております 
 - 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:53:55.07 ID:/rEkJb2T0
 -  >>674 
 同じツールチップ版使いとして賛成したいが、亜流になるからな。 
  
 >具体的には無効なジェスチャをの「*B_なんとか no entry」の表示と  
 単なる表示の有無だし、アドバンスナビの表示で上位互換な気が。 
  
 >タイムアウト時の「*B_なんとか Time-out」の表示。  
 >あと出来れば[RB_]のポインタを動かさなくてもタイムアウトする仕様も……  
 MG_While()とMG_About()とTootlip,Time-out・・・で何とかできない? 
  
 それよか、RB_R_ ;エクセルタブ切り替え<Ctrl+PageDown> RB_R_ ;Default <Alt + Right> 
 としているときアドバンスナビではDefaultの最初の行か;コメント列が表示されるけど 
 これだけはマウ筋風ツールチップ版みたいに条件ごとに切り替わってほしい。 
  
 - 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 22:37:03.56 ID:bXNmkEHW0
 -  アドバンスナビありがとうございます。 
 1.08で大部変わって、切って貼ってだけのツールチップ版ももう対応させにくい。 
 ツールチップ版の作者さんならまだ追えるんだろうけど。 
 - 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:32:28.66 ID:vnO6E/L70
 -  ツールチップ版の作者ですが全然追えてないです 
 >>42さんに期待してます 
 - 693 :42 ◆kLvn/5mivs :2012/03/17(土) 02:47:54.26 ID:1r8AXC5t0
 -  もしや、と思って本家マウ筋を確認してみたけど 
 >>674てまんまマウ筋の仕様なのね 
 さすがにこれはパクリになるし、コピーっぽいもの 
 は作りたくないんで、やりたくないですわ 
  
 ターゲット判別については元々自分でも考えていたし 
 ナビと銘打つのに今の仕様では不足という気もしてる 
 のでやりたいと思いますけど 
 - 694 :483:2012/03/17(土) 08:58:07.52 ID:wcc/2xAc0
 -  >>42 MouseGestureL.ahk Ver.1.08有難うございました。 
 転載しました。 
 http://code.google.com/p/mousegesturel/downloads/list 
  
 ヘルプの記載内容についていくつかお聞きしたいことがあります。 
 1)著作権の所の表記は今回修正したものでよろしいですか 
 2)作者様の名前を 文中 42 としていますが 最近使われている 42 ◆kLvn/5mivs にした方が良いでしょうか 
 3) その他記載内容でお気づきの点があればお知らせください。 
 - 695 :483:2012/03/17(土) 12:23:04.62 ID:wcc/2xAc0
 -  英語版では移行方法の所を,ソフト紹介に変えています。 
 ユーティリティ変数・関数の追加部分の記載に誤りがあったのでupし直しました。 
 - 696 :42 ◆kLvn/5mivs :2012/03/17(土) 13:28:07.54 ID:1r8AXC5t0
 -  >>694 
 ドキュメントの更新お疲れ様です 
 細かいところですが「AutoHotkeyを流行らせるページ」が 
 「流行させるページ」になっちゃってますね 
 あとは特に問題ありません 
 42以降の文字もトリップなので不要です 
  
 関係ない話ですが、当初ほんの片手間のつもりで始めた 
 プロジェクトですが、結構入れ込んできてしまったので、 
 もしかしたらメインでやってるフリーウェアのページでも 
 プロジェクトの告知、リンクなどをさせてもらうかも知れません 
 その際はそっちのハンドルに切り替える可能性があります 
 - 697 :483:2012/03/17(土) 16:59:26.86 ID:wcc/2xAc0
 -  チェック有難うございます。修正しました。 
 - 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:58:57.92 ID:Ue1jYrVf0
 -  >>696 
 プロジェクトの継続を是非お願いします。 
  
 ところで、AutoHotkeyのスクリプトでもVectorに掲載されている例を一例だけ見ました。 
  
 Mesc_cancelの詳細情報 : Vector ソフトを探す! 
 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se480107.html 
 (内容は、コードが2行だけのトホホなものです 
 #IfWinActive, ahk_class IMWindowClass 
 { 
  Esc::Send,{Space}{BS 2} 
 } 
 ) 
  
 現状で十分安定しているソフトですし、Vectorに揚げれれば目に付く機会も 
 増えると思いますので、どうでしょう? 
 - 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 22:16:41.03 ID:Ue1jYrVf0
 -  過去ログ読み返してみたら、こんな要望があった。マウス時用だけど。 
  
 919 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2009/04/19(日) 23:54:13 ID:FTrvqsEG0 [1/1回発言] 
 >>917  
 ・Target、Action、アクション設定、実行コマンド、コマンド設定を1ウィンドウに配置  
 ・Targetリストに継承内容を表示  
 ・Actionリストにコマンド内容を簡易表示  
 ・コマンドのコピペ  
 ・コマンドをD&Dで移動(入れ替え)、Ctrl+D&Dでコピー  
 ・標準待ち時間設定可能(設定すると2番目のコマンド以降、自動で設定した待ち時間が入る)  
 ・待ち時間を直接入力だけではなく、ドロップダウンリストからも選択可能、かつボタンで10ms単位のUp/Down可能  
 ・キーコマンド入力部を2種類用意し、一方はマウ筋と同じ同時押し取得、  
  もう一方は入力部を3つに分けて、それぞれ個別にキー入力取得とリスト選択が可能  
 ・コマンドリストで「キーを押し続ける」コマンド選択状態から、ボタンひとつで同キーの「キーを離す」を末尾に設定  
 ・コマンドを「追加(末尾)」「編集」「削除」だけでなく、「この前に追加」「この後に追加」可能  
 ・よく利用するSendMessageパラメータを登録・呼出可能  
 ・「クリップボードにコピー → キーを送る Ctrl+V」などの定型処理を登録・呼出可能  
 ・プログラム実行設定、waveファイル再生設定で、ファイルのD&D受付  
 ・設定一覧をxmlやtxtで出力可能  
  
 などなど  
 - 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 22:58:50.51 ID:/bk6IKv80
 -  >>698 
 ベクターは更新申請してから実際に更新されるまでに何日かかかるので 
 更新回数が少ないならともかくこんな頻繁に更新してるものには向かないと思うよ 
 すでに自分のページは持ってるみたいだしそっちでやるのがいい気がする 
  
 あとああいうとこで宣伝したり紹介されると 
 初心者や頭のおかしな人が使うようになってサポートに時間を取られるようになるから 
 少なくともスレ民にとってはあんまりいいことがないと思う 
  
 作者さん的には使ってくれる人が多い方がうれしいんだろうけどね 
 - 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:14:34.77 ID:MiTmzCSp0
 -  >>700 
 >こんなに頻繁に更新 
 実験的なものはこのスレでやって、安定化orメジャーアップデート版のみ 
 vectorにうpすればいいじゃん 
 >初心者や頭のおかしな人 
 は華麗にスルーすればいいのでは?それにこのスレだってレスして餌を与えるのも 
 はばかられる不作法な苦情要望のオンパレードじゃん。 
 - 702 :698:2012/03/17(土) 23:21:40.10 ID:Ue1jYrVf0
 -  >>700 
 >ベクターは更新申請してから実際に更新されるまでに何日 
 ベクター側の諸事情を知らずすみません。 
  
 ただ、どこでも(海外でも)いいから紹介されれば内輪ウェアでは 
 なくなると思うんだけど。ver1.05 のダウンロード数が55とかだし。 
 - 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:53:43.08 ID:Ue1jYrVf0
 -  >>674 
 ポインタ移動なしでタイムアウト、も意外に難しいらしい。 
  
 >939 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2009/04/29(水) 22:01:09 ID:6CAdWvCJO [1/1回発言] 
 MouseGesture.ahkで  
 マウ筋のように、右ボタン押したまま動かさないでタイムアウトをやろうと思って  
 RB_に  
 if(!MG_Timer(-300))  
 MG_Abort()  
  
 300ms秒後は方向ジェスチャは認識されないけど  
 RB_WU_やRB_LB_などのボタンジェスチャは依然として認識されてしまう  
 (ただし少しカーソルを動かせばボタンの認識も打ち切られる)  
 300ms経った時点でボタンの認識も打ち切るにはどうしたらいいだろうか  
 - 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:30:00.94 ID:xklYGO6R0
 -  [RB_] 
 G=RB_ 
 Default=if(!MG_Timer(-300))&&(MG_Executed = 1)【TAB】{【TAB】【TAB】MG_Abort()【TAB】【TAB】MG_TimedOut=1【TAB】【TAB】Send,{Blind}{RButton Down}【TAB】} 
  
  
 MG_Abort()は無くてもいいかも知れない 
 - 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:33:20.35 ID:OWyLvete0
 -  >>701 
 それはこのスレという狭い範囲でのリリースだからこの程度の数で済んでると考えるべきじゃね? 
 ベクターに登録してうっかり紹介記事にされたらこの何倍何十倍も苦情や要望が来るんだぜ? 
 - 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 02:11:25.46 ID:jlYo8PeW0
 -  >>704 
 ありがと。これでTooltip,R Time-outと表示させたらマウ筋クローンに近づいたか? 
 if(!MG_Timer(-300))&&(MG_Executed = 1){ 
 MG_Abort() 
 MG_TimedOut=1 
 Send,{Blind}{RButton Down} 
 if(MG_TimedOut=1){ 
 Tooltip,R Time-out 
 Sleep,500 
 Tooltip 
 } 
 } 
 頭悪くてすみません。 
 - 707 :483:2012/03/18(日) 06:10:01.94 ID:vGlbVpp90
 -  MouseGestureL.ahk Ver.1.08 
 readme.txt を追加しました。 
 ヘルプを修正しました。 
 - 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 10:38:28.23 ID:wRRwuCNo0
 -  MouseGestureL.ahkでいつのverからか分からないけど、 
 デスクトップでジェスチャした場合のみ軌跡が自動で消えてくれなくなった。 
 残った軌跡に他のウィンドウをかぶせると消える。 
 - 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 11:15:50.93 ID:jlYo8PeW0
 -  マウ筋Lite ver0,84 3月17日版来そうだ。 
 >>700氏指摘の通り、vectorだとタイムラグがあるね。 
 - 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 11:39:03.45 ID:vOYmVVqA0
 -  マウ筋Liteってレジストリ使ってる? 
 使わないならポータブルにして欲しいんだけど 
 - 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 11:45:07.46 ID:fZLxq/8X0
 -  MouseGestureL.ahk Ver.1.06 ⇒ Ver.1.08 で質問です 
  
 [FireGestureにシフト] 
 G=RB_U 
 G=RB_R 
 G=RB_D 
 G=RB_L 
 FierFox=MG_Abort() 
 ↑のジェスチャーで、Firefoxと.ahkを使い分けていたのですが、 
 1.08では思い通りに作動してくれなくなってしまいました。 
 (もしかしたら、>>620でMG_Abortが修正された影響なのかな?) 
 何かしら代替する方法があれば知恵を貸して下さい。 
 - 712 :42 ◆kLvn/5mivs :2012/03/18(日) 13:42:40.57 ID:q/aLKzLY0
 -   
 MouseGestureL.ahk Ver.1.09 
 http://www1.axfc.net/uploader/He/so/357227.zip 
  
 変更点: 
  ・アドバンスドナビ、リアルナビにターゲットごとの対応アクションが表示 
   されるよう変更 
  
  ・アドバンスドナビ、リアルナビでウィンドウサイズが変化した際、環境に 
   よっては余白部分に表示のゴミが残る不具合を修正 
  
  ・ジェスチャタイムアウト時に本来のクリックイベントが発生しない不具合 
   を修正 
  
  ・言語ファイルが壊れているとスクリプトのリロードが無限に繰り返される 
   問題に対応 
  
 カーソル移動なしでのタイムアウトについては、タイムアウトのグループにある 
 「タイムアウトのカウントが開始されるカーソル移動量」を0にすることで対応 
 可能です 
 認識処理の仕様は変えてませんが、元が「移動開始とみなさないピクセル数」 
 という難解な表現だったので、今回言葉だけ変えました 
 - 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 13:48:06.48 ID:aqk7+ZkR0
 -  そろそろ専用スレ立ててやって欲しい 
 - 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 13:53:17.46 ID:CNaXcnMq0
 -  んじゃ、話題の多いマウ筋も専用のスレ立てよう 
 - 715 :42 ◆kLvn/5mivs :2012/03/18(日) 14:25:57.83 ID:q/aLKzLY0
 -  公開方法などについてのご意見ありがとうございます 
  
 MGL.ahkは自分の作品というわけでもないので、Vectorへの登録はできないと 
 思います 
 自分としては元々良くできたスクリプトなので、このまま埋もれさせるのは勿体 
 無いという気持ちから始めたことだし、本来多人数参加型プロジェクトとして始 
 めているので、できれば多くの人の目に付くようにしたいというところはあります 
  
 要望やら不具合報告やら増えるのはその通りかもしれませんが、元々全部の 
 要望を自分で対応するつもりはないです 
 自分が修正した部分の不具合については善処しますけどねw 
  
 というわけで公開方法はこれまで通りとして、自分のサイトで告知とリンクだけ 
 しようか検討中です 
  
 あとソフトの公開で一番面倒なドキュメントの更新を>>483氏が担当してくれて 
 いるので、とても助かってます 
 - 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 15:28:28.34 ID:lWFbph9X0
 -  >>42 
 Ver.1.09 で問題なく作動しました、 
 これでMGL.ahkとFirefoxを両立できそうです。 
 ありがとうございます。 
  
 ついでに、Ver.1.09の不具合を発見したので報告です。 
 readmeに記載されている設定例の 
 「ホイール操作をターゲットコントロールにリダイレクト」を 
 ジェスチャーに登録しようとするとエラーが出ます。 
  ↓これ 
 [WheelRedirectUp] 
 G=WU_ 
 Default=PostMessage,0x020A,% 0x00780000|GetKeyState("LButton")| 
 GetKeyState("RButton")<<1|GetKeyState("Shift")<<2|GetKeyState 
 ("Ctrl")<<3|GetKeyState("MButton")<<4|GetKeyState("XButton1") 
 <<5|GetKeyState("XButton2")<<6,% MG_Y<<16|MG_X,,ahk_id %MG_HCTL% 
  
 - 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 16:45:11.45 ID:H4EW2I8V0
 -  Ver.1.09 
 ジェスチャーが有効状態で 
 タイムアウト時にマウスホイール動作が正常に送信されていないようです 
 - 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 17:01:02.07 ID:pMGYhBGW0
 -  versionだけでソフトを名指すとか、専有っぷりがすげえ 
 - 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 19:16:56.77 ID:6KgAqCpHP
 -  他のツールの話もしてもいいのよ? 
 - 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 19:19:56.35 ID:OWyLvete0
 -  馬鹿じゃなければ直前の流れでわかるから問題ないだろ 
 - 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:36:24.45 ID:FV0SYLot0
 -  それでは、かざぐるまうすの話でもしようか 
 - 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:39:49.84 ID:jlYo8PeW0
 -  >>716 
 Mojiretu = PostMessage,0x020A,% 
 とすると文法エラー引っかかる。 
 Mojiretu = PostMessage,0x020A,`% 
 なら引っかからない。 
  
 生成されている 
 MG_GetAction_WU_: 
 ・・・ 
 return 
 のところで該当箇所2ヶ所に、エスケープ文字`を付け足せばいいんだけど。 
 (MG_Gesture_WU_: は通ってるし、もちろん正常に動く) 
 - 723 :42 ◆kLvn/5mivs :2012/03/18(日) 22:59:32.29 ID:++/9Wg6h0
 -  >>716>>722 
 既に修正完了してますがとりあえず1行目にコメントを入れて 
 回避してください 
 - 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:56:12.98 ID:kD6+/L8L0
 -  >>714 
 何故、利用されなさし。 
  
 マウ筋の設定ファイルうpしていけ!!! 
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1219436074/ 
 - 725 :483:2012/03/19(月) 06:26:23.84 ID:qKwd61zi0
 -  >>42 MouseGestureL.ahk Ver.1.09有難うございました。 
 転載しました。 
 http://code.google.com/p/mousegesturel/downloads/list 
 文責 Shirubadappuruで readme.txt を追加しました。 
 - 726 :42 ◆kLvn/5mivs :2012/03/19(月) 19:06:17.10 ID:92H9Is4M0
 -  lukewarmさんから正式に改変、再配布の許可を頂けました 
 ttp://lukewarm.s151.xrea.com/test/read.cgi/b/1264431038/ 
  
 さらには本家跡地の説明ページにリンクまで貼って頂けました 
 ttp://lukewarm.s101.xrea.com/myscripts/mousegesture/index.html 
 - 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 22:02:18.68 ID:jXrQ41C20
 -  MG_CursorInRectて条件定義に使う感じんでいいの? 
 >>636を参考に 
 [TaskChrome] 
 And=1 
 Custom=MG_CursorInRect(8,6,1920,37,0,0,0) 
 Include=GoogleChrome 
  
 [RB_WD_] 
 G=RB_WD_ 
 TaskChrome=Send,^{Tab} 
  
 また、オプション「ジェスチャ終了時の位置」の使い所おしえてください。 
 - 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 23:59:25.56 ID:I9yQIj+a0
 -  >>726 
 素っ気ない感じでワロタ。 
 >>725は 
 コッテリ杉な上、巻き込み杉だろ。 
 - 729 :42 ◆kLvn/5mivs :2012/03/20(火) 18:15:10.10 ID:Y5etDlR/0
 -  >>727 
 それで問題ないです 
 ただ入力補助を使った方が楽に設定できます 
  
 ジェスチャ認識時の使い所はあまりないですねw 
 矩形領域の初回実装時が「認識時」だけになってしまっていて、修正しようか 
 と思ったんですが、カーソル判定の方も本家仕様が認識時のみだったので、 
 併せてオプション選択式にしたというのが経緯です 
 - 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 23:58:55.32 ID:1B5l/y810
 -  マウ金liteの0,84まだ上がらないの? 
 - 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 03:10:21.71 ID:7Jsas0YP0
 -  vectorはだいたい1週間くらい遅れる印象があるよ 
 もうしばらく待つべし 
 - 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 03:28:02.64 ID:kLZ0Jw270
 -  インストーラー形式はやめてほしいんだがなまじで 
 - 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 05:06:09.67 ID:MB4Bxted0
 -  なんで? 
 - 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 06:08:29.73 ID:l7MR3yYkP
 -  気楽に試せない、マルウェア混入の危険もある、そんなとこじゃね? 
 インストがなぜ必要なのかって疑問は個人的にはあるな、インストせずとも機能するジェスチャーソフトだらけの中でさ 
 - 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 06:31:51.80 ID:6YNXuHnP0
 -  プログラムを実行せずにreadme.txt読めないから 
 - 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 09:44:10.69 ID:maPg0zJUP
 -  そろそろ次のテンプレに関して決めといたほうが 
 いんじゃね?>>10,11,13 
 - 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 09:50:43.15 ID:JBbnlyb90
 -  Win7 64bit環境ではホイールリダイレクト系は 
 AlwaysMouseWheelド安定だな 
 いくつか試した中で唯一トラブルなく動いている 
 - 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 09:54:36.73 ID:TesxCNDx0
 -  機械翻訳でお遊びするのは、もうやメテオ!痒くなってくる!! 
  
 ・When the language file has broken, loading of a script copes with the problem repeated infinitely.  
 言語ファイルが壊れている場合、何かスクリプト(a script)を読み込むことが、無限に繰り返される(その)問題を、対処する。 
  
 >>732-735,737 
 何役いるかしらんが、クリエーターのポリシーに従うべし。 
 - 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 10:01:40.04 ID:Zdiulwsm0
 -  なんか気持ち悪い 
 - 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 17:22:19.37 ID:WdQWWPzS0
 -  なんか何処から手をつけていいのだか訳がわからない 
 - 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:43:07.17 ID:ghQLGXtb0
 -  マウ筋で押下状態改善したらしいが治ってない 
 非アクティブでもスクロールのチェック外したら治った 
 原因ここじゃね? 
 - 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:27:56.01 ID:ghQLGXtb0
 -  症状緩和された少し程度だった 
 右+ホイールでコンテキストメニュー出たりするといつも通り押下状態 
 本家だとコンテキストメニュー自体出てこない 
 - 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:29:00.33 ID:ghQLGXtb0
 -  症状少し緩和された程度だった  
 - 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:53:35.12 ID:0fV1fg4/0
 -  本家かLiteか知らんが作者に言えよ 
 - 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:12:26.77 ID:2ov3AbTg0
 -  2012.03.17 マウ筋lite 0,8.4版 
 ・ウィンドウの任意の場所を掴んでウィンドウを移動するコマンド「ウィンドウを掴む」を実装 
 ・ジェスチャー完了後にボタン押下状態が解放されないケースがある問題を修正 
  
 「挟む」かぁ、作者がウマ機能なのだろう。個人的にはシステムメニュー(Alt Spase)出して 
 M(移動)の後、↑↓←→が一回でも入ればマウスでの移動が可能になるので 
 そこまでの一連キー操作を登録すれば良い気がした。 
 - 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:25:07.05 ID:ghQLGXtb0
 -  此処で言えば大抵すぐ対応してくれてる 
 - 747 :42 ◆kLvn/5mivs :2012/03/22(木) 18:36:43.29 ID:xUrJPp1+0
 -   
 MouseGestureL.ahk Ver.1.10 
 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/330594.zip 
  
 変更点: 
  ・条件定義、ジェスチャ定義、および動作割り当ての設定編集後、未保存の 
   ままフォーカスを移動しようとした場合に、確認メッセージを表示するよ 
   う変更 
  
  ・マウスボタンのリリースイベントの取りこぼし監視処理を追加 
  
  ・アクションの1行目に特定の文字が含まれていると、設定更新時にエラー 
   が発生する不具合を修正 
 - 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 08:21:33.09 ID:Ms+jw7CC0
 -  >>722の不具合は、面倒なので仕様ということでもいいのではないでしょうか? 
  
 >>747の110でも、式 にカッコが混ざったら、たとえば 
  MG_ActionStr := "if(GetKeyState("Ctrl")){" 
 なんかの代入でパースエラーになりますし、 
  
 入力補助のプロセスの強制終了をそのまま使えば 
  MG_ActionStr := "Process,Close,% MG_Win("pid")" 
 で引っかかります。 
  
 また、AutoHotkeyに慣れてない人が、ホットキーの文字列に相応しくない文字 
 を設定画面から保存してしまえば、やっぱりその箇所が文法エラーになります。 
 - 749 :483:2012/03/23(金) 09:40:55.10 ID:nkkADIOt0
 -  >>42 MouseGestureL.ahk Ver.1.10ありがとうございました。 
 http://code.google.com/p/mousegesturel/downloads/list 
 - 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 11:10:58.84 ID:pEOhxQQo0
 -  uze- 
 - 751 : ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/03/23(金) 13:32:05.44 ID:4zPkEK030
 -   
    /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ                   _ 
   /       /i \   ヽ               /  ̄    ̄ \ 
   | | /////.∧ | | | | ∧ |\、           /、          ヽ わかったから落ち着けデブ 
   | | |-| |〔 ==・.〕--〔==・〕--ヽ           |・ |―-、       | 
   | .|| || ゛`ー'(、●^●,)ー'゛ ヽ           q -´ 二 ヽ      | 
   |  | || *  ノトェェイヽ  ・  l          ノ_ ー  |      | 
   .|  | ||::::  ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: /          \. ̄ `  |     / 
  | i ゝ:::::::::::     '⌒ヽ :::: ノ            O===== |    
 //∧| \__ '、__,ノ_/             /          |  
 - 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 15:37:56.87 ID:TE55xu5O0
 -  uzi- 
 - 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 18:08:10.19 ID:VcjCI+Jd0
 -  >>745 
 >ジェスチャー完了後にボタン押下状態が解放されないケースがある問題を修正 
 全然直ってない。まだまだ7の64では使えない子。 
  
 - 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 18:39:44.63 ID:MdswC4YL0
 -  ソフトウェア作家への敬意が足りてないな。せめて意図しない動作の 
 前後におきた現象をもっと忠実に報告すりゃくそレスにならないのに。 
 - 755 :42 ◆kLvn/5mivs :2012/03/23(金) 18:45:47.52 ID:yPqH8YjP0
 -  >>748 
 上げたあと気づいたんで自分用のは直ってるんですが 
 頻繁にバージョン上げると>>483氏も大変なので 
 次の仕様変更にあわせてリリースします 
 とりあえずはコメントで回避ってことで 
 - 756 :483:2012/03/23(金) 19:22:09.96 ID:nkkADIOt0
 -  お気遣い有難うです。 
 いよいよ苦手な英文の質問が始まりました。 
 - 757 :42 ◆kLvn/5mivs :2012/03/23(金) 19:54:06.73 ID:yPqH8YjP0
 -  >>483 
 ヘルプ内のハンドルを一度修正して頂いてあったようですが、 
 そのバージョンで配布願います 
 - 758 :42 ◆kLvn/5mivs :2012/03/23(金) 19:55:59.62 ID:yPqH8YjP0
 -  失礼しました 
 自分の勘違いでした 
 - 759 :748:2012/03/23(金) 20:13:50.88 ID:Ms+jw7CC0
 -  仕様が新しくなるんですか?期待しています。 
  
 上のホットキーというのは、Config_HotkeyEnable:="" Config_HotkeyNavi:=""に 
 入る文字列のことで、入力操作>>キーの入力を発生させる のところではありません。 
  
 また、細かいことながら、英語版でも :Input keys(キーを入力してください)の 
 あとの入力ボックスの文字列のデフォルトが”なし”と表示されます。 
 (MG_Edit.ahk には記述がないようだったので、Windowsの各国版によって表記が違う??としたら無問題) 
  
  
 コメント回避了解です。 
  
 でも、開発リソースが、企図しない文字の混入によるMG_Config.ahkのエラー 
 対策に割かれるよりは、本来機能の拡充に向けられて欲しいと思います。 
  
 ユーザ側がやってはならないNG集として、放置気味に扱ってもらってよいのでは? 
 - 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:21:31.62 ID:THivRjqx0
 -  42 ◆kLvn/5mivsがCLaunchの作者だったのか 
 CLaunchのページ見てびっくりして飛んできた 
 - 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:26:25.18 ID:TLmlFI8b0
 -  俺もびびったw 
 クランチは使ってないけど、すごいメジャーだよね。 
 - 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:28:05.93 ID:DnbZWHaW0
 -  予想外に大物だったw 
 - 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:35:25.33 ID:TE55xu5O0
 -  じゃあ、そろそろ専スレ立てようか 
 - 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:04:37.79 ID:p8Q/IBrj0
 -  細かいことだけど、 
  
 > ・条件定義、ジェスチャ定義、および動作割り当ての設定編集後、未保存の 
 >  ままフォーカスを移動しようとした場合に、確認メッセージを表示するよ 
 >  う変更 
  
 これのダイアログの OK/キャンセル を はい/いいえ にしてほしい 
 - 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 21:06:24.05 ID:Cy3Q1ixr0
 -  AutoHotkeyのアイコンと被らないアイコン欲しい。 
 - 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:14:33.57 ID:FTZ58DmZ0
 -  テンプレ案を大幅改訂したいのですが、お題ありますか? 
 MouseGestureL.ahkのリンク先としてCLaunchのサイトを追加していいのかどうか等。 
  
 ・StrokesPlus, JustGesturesへのリンクを追加 
 ・X-Mouse Button Control を追加。XWheelNTの掲載を続けるかどうか? 
 ・ホイールリダイレクトさせるソフトの紹介(必ずしも一本にまとめなくてもいいことを付記) 
 ・MouseGesture.ahkを改良するプロジェクトが継続中であることの告知 
 ・FAQみたいなもの、にMouseGesture.ahk関連の質問を追加 
 (MG_Abourt()での退避策>>711などなど) 
 - 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:18:10.78 ID:vlVJWvQH0
 -  ahk関連はwikiとはにまとめてリンク貼るくらいにしないと 
 キリが無くなると思うけど 
  
 あとマウ筋Liteは? 
 - 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:36:05.29 ID:FTZ58DmZ0
 -  マウ筋Liteも、もちろん追加で。 
 - 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:36:10.88 ID:ZxFMqfOs0
 -  ソフト関係は更新が続いてるものおよびスレでメジャーなものだけ残して 
 あとはwikiのソフトウェアページにコピペするとかで整理した方がいい気がする 
  
 >>3-4にあるソフトなんてかざぐる/XWheel/X-Mouse Button Control以外はまずテンプレでしか出ないし… 
 XWheelのリンクが作者サイトじゃなくて窓の杜なのはなんでだろ? 
  
 Sensivaはもう削除してもいいと思うし 
 まとめサイト(マウ筋)って名称もそろそろ現状に即したものに直した方がいいかな 
 - 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:56:37.07 ID:FTZ58DmZ0
 -  そうですね、更新してるソフトウェアに絞るのに一票。 
  
 > XWheelのリンクが作者サイトじゃなくて窓の杜 
 おそらく惰性でPart10まできたのでしょう。 
  
 まとめサイト(マウ筋)って名称は、実際そうだし、カオスだし。 
 - 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 00:02:03.63 ID:qI/g0EWq0
 -  >>770 
 MouseGesture - マウスジェスチャー総合 PukiWiki(続) 
  
 これが現行の名称じゃないの? 
 - 772 :483:2012/03/25(日) 04:09:27.95 ID:J2XowUih0
 -  矢印ナビの表示で要望です。 
 別バージョンとして,認識場所に矢印を足跡のように置いていく表示方法が欲しいです。 
 通常ストロークの所で→長距離ストロークのところで→→をそれぞれ表示し, 
 一定時間後フェードアウトする,というイメージです。 
 それから,Community ForumにEnglish版を最初に発表したayuanxさんより応援メッセージを頂きました。 
 - 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 14:30:52.64 ID:auNDPoZh0
 -  マウ筋Lite 
 firefox11で特定の画像を右クリックしたら100%強制終了(新規プロファイルでも落ち 
 onclick="Note.toggle()が原因かも? 
 - 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 14:45:24.78 ID:auNDPoZh0
 -  alt=":> あああああああ いいいいいいいいいいい うううううううううう〜" 
 これに文章登録しまくってると強制終了の可能性の方が高いかも? 
 - 775 :42 ◆kLvn/5mivs :2012/03/25(日) 20:17:06.01 ID:nHe7PUM+0
 -  MouseGestureL.ahk Ver.1.11 
 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/331529.zip 
  
 変更点: 
  ・条件定義の複合条件に「どれかに不一致」と「全てに不一致」を追加 
  
  ・ジェスチャ有効/無効のホットキー、およびナビON/OFFのホットキーを実 
   際のキー入力で設定できるように変更 
  
  ・軌跡関連の設定が反映されない不具合を修正 
  
  ・アクションの1行目にダブルコーテーションが含まれていると、設定更新 
   時にエラーが発生する不具合を修正 
  
  ・条件定義の編集後、「追加」または「更新」ボタンを押しても確認メッ 
   セージが表示される不具合を修正 
  
 >>759 
 >英語版でも :Input keys(キーを入力してください)の 
 >あとの入力ボックスの文字列のデフォルトが”なし”と表示されます。 
 標準コントロールだからロケールに応じて勝手に変わります 
  
 >>764 
 OK/キャンセルでないとESCキーで閉じられないんです 
 WindowsのMessageBox()APIの仕様です 
  
 >>483 
 毎回axfcに一旦上げてますが、公開が2段階になるし、無駄にレスを消費 
 するので、送付先のメールアカウントを作ってもらえませんか? 
  
 >ayuanxさんより応援メッセージを頂きました 
 前回更新ミスって入れ込んだ軌跡のバグを指摘されてますねw 
 - 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 20:56:13.55 ID:WlwJThPG0
 -  Google codeて作者さんが直であげれないの? 
 それか@wikiにあげればいいじゃん。 
  
 うpありがとございます。1.09で普通だった軌跡が1.10でナビで掻き消されてた。 
 - 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:14:27.17 ID:SYtijKJH0
 -  MouseGestureL.ahk Ver.1.10 以降、右クリック開始のジェスチャー完了後 
 希にコンテキストメニューが表示される時があるようです。 
 - 778 :42 ◆kLvn/5mivs :2012/03/25(日) 21:56:35.06 ID:nHe7PUM+0
 -  >>777 
 MouseGesture.ahkの168行目以降にある下記の記述を全て削除して 
 しばらく使ってみてもらえますか? 
 それで解消するようなら対策を考えます 
  
  Critical 
  if (MG_Active && MG_TriggerCount>0) 
  { 
   local szCheckSub := "MG_" .  RegExReplace(MG_Gesture, "_.+$") . "_Check" 
   if (IsLabel(szCheckSub)) { 
    GoSub, %szCheckSub% 
   } 
  } 
  Critical, Off 
  
 - 779 :◇1lkdtakija:2012/03/25(日) 22:10:22.77 ID:PEY6OWCt0
 -  >>776 
 容量制限が@wikiでは1ファイル1MBまでです。 
 また、@wikiの規約的にどうなのかわかりません。 
 (FTPで@wikiにzipを上げたら、展開されたっていう) 
 - 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:22:16.92 ID:Vc+d1z620
 -  MouseGestureL.ahk と CLaunch を一緒に使うのって、どうやるの? 
 MGで、CLaunch.exeを指定してMG_Abort()を使っても、うまく動かない。 
 やりたいのは、CLaunch上でマウスホイールを使ったタブ切り替え。 
  
 - 781 :777:2012/03/26(月) 06:47:27.23 ID:h9W8fNtI0
 -  >>778 
 削除してしばらく使ってみましたが、問題ないようです。 
 - 782 :42 ◆kLvn/5mivs :2012/03/26(月) 06:58:33.53 ID:JXdNpR5L0
 -  >>780 
 MG_Abort()を入れてるってことはDefaultにホイールリダイレクト 
 なんかを入れてるってことかな? 
 それなら条件定義を1つ追加して、v1.11で追加した「どれかに不一致」 
 でCLaunch.exeを登録し、ホイールリダイレクトの対象をその条件定義 
 に変更してください(Defaultの方は削除で) 
 - 783 :483:2012/03/26(月) 08:30:46.33 ID:VerTZMIx0
 -  >>42 MouseGestureL.ahk Ver.1.11ありがとうございました。 
 http://code.google.com/p/mousegesturel/downloads/list 
 - 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 09:29:35.37 ID:RciQWs7b0
 -  AHKのMouseGesture〜.ahkとWheelAccel.ahkを組み合わせて使ってます 
 MGの条件定義Disableに設定すると、WAまで無効になってしまうのですが 
 MGだけを無効にすることは出来ないのでしょうか? 
 - 785 :483:2012/03/26(月) 11:22:11.64 ID:VerTZMIx0
 -  >>42 アカウントをメールで送りました。 
 Create a new download 
 Delete a download 
 等の権限がありますのでお使いください。 
 - 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 13:23:58.59 ID:vuSa4+Sh0
 -  外人ユーザー二人増えてるが、扱えてるんだろか 
 - 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 15:58:22.17 ID:3vuxExvU0
 -  最近MouseGestureL.ahk(以下MG)を触り始めたものです。 
 設定で回避できるのか不具合なのか仕様なのかわからないので書かせていただきます。 
 うちは多PC環境(以下マスター・スレーブ)でマウス・キーボード共有ソフトを使用してます。 
  
 MGはマスターのみでトリガーは右クリック始動系 
 スレーブでも右クリックタイムアウト待ち?が出てしまう 
 スレーブ側でもMGを起動してDisable条件にしても出てしまう 
 マスター側MGでスレーブのWindowの条件などは当然取得できない 
  
 スレーブ側で視点を動かすようなゲームなど(右クリドラッグでグリグリ動かすような)でちょっと困ってます。 
 わかりにくい文章ですみませんがご教示ください。 
 - 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 16:27:31.63 ID:VerTZMIx0
 -  本来の右クリックが優先されるのは仕様です。 
 ただ環境が違いますが RB_6_ などは普通に記述して動作します。 
 設定のナビ表示でアドバンスナビかリアルナビにしてみて下さい。 
 ヘルプの7.1. 本来のマウス操作の再現に説明があります 
 - 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 18:48:48.45 ID:ruz1Gfzi0
 -  >>787 
 頓珍漢なレス貰いたくなければ、マウス・キーボード共有ソフトの名称くらい書くべき。 
 ソフトによっては、押しっぱなしや離すタイミングをきちんと処理しないものもあるだろうし。 
  
 > (右クリドラッグでグリグリ動かすような) 
 そのソフトだけMouseGesture.ahkで右クリドラッグを活かしたいなら、 
 さんざん概出だが条件定義にそのソフトを登録して、動作割り当てで 
 RB_=MG_Abourt() とすると押した瞬間MouseGesture.ahkの拘束が解ける。 
 - 790 :42 ◆kLvn/5mivs :2012/03/26(月) 19:04:22.53 ID:JXdNpR5L0
 -  >>781 
 了解、引き続き検証にご協力ください 
 一旦Ver.1.11オリジナルの状態に戻してから、1809行目 
 (Critical と MG_TriggerCount := ・・・ の間) 
 に下記の3行を挿入して、また様子を見てください。 
  
  if (!RegExMatch(MG_CurTriggers,"(?<=_|^)" . name . "_")) { 
   return 
  } 
  
 これで問題が出ないようならそのままお使いください 
 - 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 20:09:23.84 ID:3vuxExvU0
 -  >>789 
 すまない。共有ソフトはDOKODEMOでした。 
 ソフト登録だけでいけたようです。お騒がせしました。 
  
  
  
 - 792 :780:2012/03/26(月) 23:00:24.01 ID:Vc+d1z620
 -  >>782 
 早速の返信、どもです。 
 まさに、defaultで、MG_Abort()しています。 
  
 実はv1.11の「不一致」系の使いどころが良くわかんないなあ、と思っていたのですが、 
 こんな風に活用できるとは。 
  
 ちょっと試してきますね。 
  
 - 793 :780:2012/03/26(月) 23:32:58.44 ID:Vc+d1z620
 -  >>782 
 ばっちりだった!これで「ぴょんきちセット」が使えます:-) 
 実は、CLaunchに引き続き、MGLでもお世話になってるんですよ。 
 # ご本人からの返信で少し舞い上がっちゃった。 
  
 ありがとうございました。これからもがんばってくださいね。 
  
 - 794 :483:2012/03/27(火) 05:55:49.64 ID:2Z2G9wHR0
 -  comtex99さんに英語の回答を助けてもらって有難うございました。 
 ヘルプの画像リンクを修正しました。 
 - 795 :777:2012/03/27(火) 06:49:05.83 ID:iiiDQMSK0
 -  >>790 
 対応ありがとうございます。 
 改変してしばらく使用していますが、大丈夫なようです。 
 - 796 :777:2012/03/27(火) 18:51:44.32 ID:iiiDQMSK0
 -  >>790 
 引き続き使用していますが、タイムアウトの処理がおかしくなるようです。 
 - 797 :42 ◆kLvn/5mivs :2012/03/27(火) 19:14:43.01 ID:u1joTVjd0
 -  >>796 
 ご協力感謝します 
 何かのボタンを押した後カーソルを移動して、また別のボタンを押すような 
 ジェスチャですかね? 
 症状はどんな感じですか? 
 - 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:39:15.23 ID:/yLOAqsD0
 -  マウ筋LITE 2012.03.25 0,8.5版 
 ・「ウィンドウ表示方法変更」コマンドにプロセスを強制的に終了する「強制終了」を実装 
 ・ジェスチャー完了後にボタンイベントがウィンドウに伝わるケースがある問題を修正 
 - 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 00:10:59.14 ID:IH6/P55jP
 -  マウ筋使ってみたが、ぜんぜん使い方が分からんw 
 とりあえずかざぐるまで代用してるけど、どっかにマウ筋を詳しく解説したサイトってないんかな? 
 - 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 00:15:43.19 ID:8kWKkSAf0
 -  笑うとこないからw 
 逆に聞きたいが、かざぐるとの違いて何?任意のアプリをマウ筋に登録していくとこ 
 からわからんの? 
 - 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 00:32:28.94 ID:IH6/P55jP
 -  >>800 
 違いを語れるほどマウ筋を使ってないから何とも言えんね、適当に弄ってみたがウィンドウの最小化ぐらいしか設定出来なかった 
 そんな俺でも、かざぐるまはうまく設定出来た、インターフェースが直感的だったからだと思う 
 ただかざぐるまは3ボタン以上の同時押しに対応してないから、その点で不満があるのよね 
  
 ちなみに使ったのはマウ筋liteね、無印マウ筋の使い方を見ながら設定もしてみたが、うまくいかない 
 - 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 00:36:52.34 ID:N5G4R+0B0
 -  かざぐる中央クリック割り当ててたらChromeのreadmineの中央クリックが反応しなかったから 
 なくなくかざぐるの中央クリック割り当て無効にした 
 どのマウスジェスチャでもやっぱおこりえるのかな……と思ったけど 
 ちゃんとマウ筋でChromeだけオフ(中央クリック)にしたら、干渉しないよね 
 ちゃんと勉強しよう 
 - 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 02:23:20.95 ID:8kWKkSAf0
 -  >>801 
 細かい手順をここより細かく貼っているところはしらね。 
 http://cooltool.jp/screenshot/MauSuji.html 
  
 ボタンの同時押しは、マウ筋でも2ボタンまで。マニュアルに書いてる。 
 かざぐるが直感的かどうかはともかく100%使いきろう 
 としたら、あちらもさんもそれなりの量のマニュアルが 
 あったはず。 
  
 どんなアクションで何を登録したいのか言ってほしい。 
 - 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 11:33:20.43 ID:arq+ll3z0
 -  firefox11、右+ホイールで右離した後コンテキストメニュー出たりするといつも通り押下状態 
 lite0.8.5でも改善無しでした。 
  
 - 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 17:27:55.49 ID:arq+ll3z0
 -  左クリックが一切効かなくなる時がある(その時右は問題ない 
 右ジェスチャでタスクマネージャ呼び出してキーボード選択でマウ筋強制終了させると即復帰 
 右+ホイールでバグった時はマウスカーソルの動作がもっさりする場合が多い 
 sandy4Ghz.win7.64bit 
 - 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 17:38:49.43 ID:31vXVmzk0
 -  なんでそんなにさりげない情報出しなんだろうとおもったけど 
 ID:arq+ll3z0はID:IH6/P55jPってことなの? 
 - 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:35:32.19 ID:GrXYXNLv0
 -  Firefoxは素直にFireGesture等のアドオン使った方が良いだろ 
 専用だけあって機能的にも豊富 
 それとコンテストメニューはマウスメッセージの横取りとか弄ってみたら? 
 - 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:25:23.91 ID:Jqzdtd7s0
 -  >>801 
 適当に弄ってウィンドウの最小化まで設定できたのなら大したもんだ。 
 思うに、かざぐるのアクションは予め与えられた選択肢のなかから一つ選ぶだけだから 
 直感的であると感じるのかもしれん。だが、総合ソフトは、選ぶんじゃなくて、作るんだよ、 
 設定項目を。 
 - 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:30:39.66 ID:CuiaKPMx0
 -  かざぐるにはジェスチャー以外の機能しか求めないわ 
 最近はOperaと相性悪くなってきて使わなくなったけど 
 - 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 23:04:52.17 ID:GrXYXNLv0
 -  >>807 
 読み返したらコンテストメニュー・・・ 
 まぁいいか(´・ω・`) 
 - 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 03:30:29.07 ID:+CdIBK+u0
 -  >>806 
 頭弱すぎ 
 - 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 23:52:20.88 ID:EYjvrL0H0
 -  複合条件の「どれかに不一致」と「全てに不一致」は何に使っているの? 
 - 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 12:28:54.69 ID:VbqyYJ340
 -  以前の2つと同じく,条件の絞り込みに使う。 
 スクリプトを使わなくても簡単にできるように実装されたのでは。 
 - 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 22:17:23.77 ID:gEgBqCIv0
 -  不一致使うとほとんどの条件に一致するってこと?ますます 
 - 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 07:06:57.14 ID:V4lDKdnm0
 -  理解出来ないなら無理に理解することもないんじゃね 
 俺は理解出来ないものは使ってない 
 - 816 :42 ◆kLvn/5mivs :2012/03/31(土) 09:45:08.04 ID:Gf7US5ge0
 -  >>812 
 >>813の通り、ジェスチャの対象から特定のアプリなどを除外したい場合 
 を意図しています 
 MG_Abortに慣れている人なら、殆どのケースでは同じ結果になります 
 初めて使う人だとMG_Abortへ辿り着く前に諦めてしまうケースもあると 
 思うので、その辺りをフォローするのが狙いです 
 - 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 16:34:23.98 ID:s+BGcpth0
 -  MG_Abort()を使わないてことはGetKeystate()と組み合わせて設定するの? 
 逆に面倒くさいような。 
 - 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 19:41:40.16 ID:soFI2IcX0
 -  >>562じゃないけど、アドバンスドナビやツールチップの位置をマウスポインタ付近ではなく、 
 そのアプリのステータスバー近くか、ディスプレイの左下当たり等に固定できるオプションが 
 欲しいです。 
  
 また、画面端発動のアクションにもナビで候補を絞れる表示が付けば、 
 見やすくなって記憶しやすくなるので使いやすくなると思うのですがいかがでしょう? 
 - 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 22:12:37.50 ID:6KecKD4r0
 -  そろそろMouseGestureL.ahk の設定を晒してくれる強者が現れてもおかしくないな 
  
 818>>ツールチップなら本体のスプリクトのMG_UpdateNavi()の記述のところで、 
 出現位置を指定してやればOKだよ。私自身そうしてる。 
 アドバンスドナビは使ってないから分からん 
  
  
  
  
  
 - 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 23:12:52.50 ID:h9MPFqBn0
 -  MG_UpdateNavi()なんて設定できたっけ?まぁ試してミルミル。 
 - 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 13:11:10.64 ID:mfpFyAvI0
 -  >>820 
 本体のスクリプトを書き換えるんでしょ。 
  
 - 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 13:21:12.69 ID:jzgk9mkkP
 -  すげー マウ筋が再開発されたんですね 
 XP がメインで Win7 64bit は完全にゲーム用になってるから助かるわ  
 OS再起動が面倒なんですよね 
 XP 32bitのマウ筋と比べて、0,8.5 って実用的なの? 
 - 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 18:13:41.79 ID:qwsYnDKG0
 -  まだリリースされて半年も経ってないから不具合とかがあってもしょうが無いとこじゃね? 
 - 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 22:07:34.03 ID:C9TnMGud0
 -  クラス判定が消えてるのが辛いんで脱筋した。 
 - 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 23:21:04.53 ID:MGEbk+cZ0
 -  ダブルジェスチャーで詰まってた事ない? 
  
 意味は分からんけどMG_Wait(500)をおまじないみたいに最後の行に 
 追加している。マウ筋のほうが仕組みは単純。あれ、どういう仕組みなの? 
 - 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 20:57:26.73 ID:ULvxfvB30
 -  >>822 
 Win7 64ビットはもちろんの事、32ビットですらバグだらけ。 
 32ビットなら無印のマウ筋使ったほうが安定してるほどだ。 
 - 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 23:40:01.59 ID:Y8ljLHpJ0
 -  StrokesPlus、ドロップダウンメニューがついたのね、でも何か違うんだ。 
 - 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 23:56:46.63 ID:QAN0KepJ0
 -  MouseGestureL.ahk になってマニアック度が薄まった筈なのに100人そこらしか客がいないのは何故? 
 - 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 00:01:31.03 ID:99C37oQP0
 -  知名度が低い、ahk自体のハードルが高い 
 この辺が原因じゃね? 
  
 でも利用者数なんて作者のモチベ以外じゃ意味ないだろ 
 - 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 17:08:20.04 ID:w/EfwoiE0
 -  Firefoxアドオンで 
 Shift等のキー+マウスクリック押下時のみマウスジェスチャ始動って設定ができるのないかな? 
 マウスのサイドボタンにShift+右クリとか登録してサイドボタンでマウスジェスチャって風にしたいんだが 
 FireGesturesもAll-in-One Gesturesもマウス単ボタンでの始動しか設定できないからさ 
 - 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 21:06:04.12 ID:627p7k5V0
 -  >830 
 AutoHotkeyでやろうとしたことあるけど 
  Xbutton1:: 
   Send,{RButton} 
   Return 
 じゃ駄目だったんだよな。 
 - 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 21:43:34.80 ID:ytHfl0M20
 -  >>830 
 MG_User.ahkかautohotkey.iniに、FirefoxのときにRボタンに化けさせる記述を書いて 
 #IfWinActive ahk_class MozillaWindowClass 
  Xbutton1:: 
   MouseClick, R , , , , , D 
   KeyWait, Xbutton1 
   MouseClick, R , , , , , U 
   return 
 #IfWinActive 
  
 注)全角スペースにつき、削除すること 
 注)以前は、クラス名がMozillaUIWindowClassだった 
  
 MouseGesture.iniで、サイドを押した瞬間打ち切る処理をする。 
 [Firefox] 
 WClass=MozillaWindowClass 
  
 G=XB1_ 
 Firefox=MG_Abort() 
 - 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 23:26:22.60 ID:627p7k5V0
 -  動いた? 
 - 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 23:27:35.12 ID:59krPwKx0
 -  ん? 
 - 835 :483:2012/04/04(水) 06:54:10.90 ID:3/q9l93T0
 -  作者さんからヘルプを更新して直接公開するように依頼されました(今後略) 
 MouseGestureL.ahk Ver.1.12 
 http://mousegesturel.googlecode.com/files/MGLahk112.zip 
 変更点: 
  ○Ver.1.12  2012/04/04 
  ・プラグイン方式による、アクションテンプレートへのアイテム追加機能を 
   実装 
  ・ナビ、軌跡の詳細設定項目をGUI化 
  ・右ボタン始動のジェスチャ完了時、低頻度でコンテキストメニューが表示 
   される不具合を修正 
          by Pyonkichi  
 - 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 07:15:50.55 ID:LaFdYJsF0
 -  個人的な好みで言うとファイル直リンはあんまり好きじゃないな… 
 アドレス見ればいいだけなんだけどさ 
 - 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 07:42:08.29 ID:ddTmLy0B0
 -  >・Fixed a bug when I finished the start-up gesture of the right button, context menu is displayed in a low frequency  
  
                             by Pyonkichi 
  
 ギャグでやってるの?Iに当たる人に迷惑がかかるんだけど。 
  
  
 - 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 08:20:53.86 ID:odFZOccY0
 -  すっげー、AutoHotkeyでここまでGUIを作り込めるんだ。しかも、楽しんでそう。 
 こっちなんかせいぜいInputboxを作ってサブミット時に自分用xmlデータを保存すること 
 にしか使ってないのに(しかも、幾多の苦痛の末)。 
  
 MG_Plugin.ahkのやりかたも感心するばかり。 
 - 839 :483:2012/04/04(水) 16:14:19.73 ID:3/q9l93T0
 -  >>837 修正しました。 
 8.5.を追加しました。プラグインの説明 
 Helpを最新版に対応させるため予告なく更新します(ahkで場所取りすぎなので)。 
 http://code.google.com/p/mousegesturel/downloads/detail?name=MGLahk112.zip&can=2&q=#makechanges 
 - 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 08:59:00.74 ID:JCRL0zFx0
 -  excel2010の問題かマウ筋liteの問題かわからんけど 
 シートの切替が右クリック押した状態で設定したキー連打(例えばホイールクリック)押しても 
 最初の一回しかキーが有効にならないなぁ 
 連続してタブやシートを切り替えられるようにならないかなぁ 
  
 かなり仕事で不便なんだけど 
 - 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 22:01:15.44 ID:m0bxk7cH0
 -  YouもMouseGesture.ahkを使っちゃいなよ。 
 - 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 23:50:15.70 ID:E+FzNW9K0
 -  1727   if (MG_IsDisable()) 
 1728   { 
 1729    GoSub,MG_%name%_Down 
 1730   } 
 ここでよく引っかかるんだよな。MouseGesture.ahkだけど。 
  
 何もなしの最初の起動時、ついでにmousegesture.ini.sample⇒mousegesture.iniを 
 使ったときに引っかかるのは俺だけ? 
  
 (もっとも、通るiniデータを使っているので、こちらには関係がないんだが) 
 - 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 01:29:56.29 ID:+WvUMm+C0
 -  >>840 
 同じ設定してみたけど動くよ 
 もちろん連続しても 
 マウスメッセージを横取りのチェック外した? 
 - 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 14:18:43.72 ID:jzaVkJwK0
 -  >>843 
 ありがとう!!マウスメッセージを横取りのチェック外したらホイールの方はいけました! 
  
  
 右クリック押しっぱなしの状態で左クリックの方は上手いこと切り替わりませんねぇ 
 最初の一回しか切り替わりません。できるときもあるんだけど 
 大概はセルの選択に変わってしまいます 
  
 ver0.8.5使ってます 
 - 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 21:55:46.24 ID:DdVIV42n0
 -  ソフト名:マウ筋 Lite0.8.6 120401 
 ファイル:MauSuji_Lite_setup.exe / 446,576Bytes / 2012.4.2 
  
 バージョンを上げればいいんでないの? 
 - 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 23:57:08.70 ID:Z0tIHMzY0
 -  Vector遅過ぎワロエないなぁ。 
 - 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 13:48:30.26 ID:eCDrmevK0
 -  ふと思ったんだが、 
 カーソルを画面端に接触させてジェスチャー始動が可能なら、 
 画面の中心を始動にする事も理論上では可能だよな? 
 例えば、画面中心から端に接触するまでにどんな経路を辿ったか。てな感じで 
 そうすれば、ボタンを押さ無くても発動できるジェスチャーの幅が広がるよね 
  
 もし、そんな機能が実現できれば、 
 俺みたいなマウスボタンが壊れて困っている人に高い需要があると思うんだ。 
 誰か作ってくれないかなー |д゚)チラッ チラッ 
 - 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 13:55:55.32 ID:0HwmIrbs0
 -  マウスを買えば桶 
 - 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 15:44:27.09 ID:1JKSVzyo0
 -  >>839 
 低周波だと? 
 - 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 16:14:59.49 ID:GE7pc2hN0
 -  低頻度だろ、悪意をもって受け止めなければ。 
 - 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 23:56:18.42 ID:TuOG1MWF0
 -  >>847 
 トリガーボタンとして、画面端発動の機能が動いてるんだから、同じように 
 画面真ん中の座標でトリガーボタン扱いする様に、ちょこっと改造やればできるんじゃね? 
 - 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 23:59:40.08 ID:Yr5LZCXk0
 -  >>850 
 擁護するだと? 
 - 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 20:26:42.49 ID:6uFftOTo0
 -  MouseGestureL.ahk使ってみたら、QTTabBarでフォルダを開く時に常に新しいタブで 
 開くようになっちゃったよ 
  
 AutoHotkey_L 1.1.07.03 
 MouseGestureL.ahk 1.12 
 QTTavbBar 個人的なビルド ver 8 
 OS Windows 7 x64 
 - 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 20:29:16.54 ID:mLPVxsKW0
 -  それは大変だ 
 - 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 22:31:16.91 ID:YjDDwxYe0
 -  >>851 
 画面端接触は、接触地点から離れた瞬間、(画面端認識による)トリガーボタンが 
 外れる仕組み。>>847みたいなダレウマ仕様の実現は根本的に大改造が必要。 
 - 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 08:58:12.33 ID:0ZmKs2s60
 -  >>845 
 verあげたかったけどずっとvectorに最新あがってなかった 
  
 0.8.6にupしてみたけど現象は変わらず 
 後はロッカージェスチャーの制御に期待するしかないですかね 
 - 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 07:19:41.02 ID:r3QAxMhY0
 -  開始ボタン押下状態一向に治らず 
 - 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 08:06:41.03 ID:fdbTTLtd0
 -  作者に言えよ 
 - 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 10:02:16.63 ID:u3RoZEwj0
 -  ahkで以前足跡タイプの矢印ナビを要望しましたが 
 要望は取り下げます。 
 これが出来たら無駄なストロークをせずに済むかなと 
 ひょっとしたらlukewarmさんが無理と言っていた 
 8方向で○を描くことが可能になるかも(出来ても使いませんけど) 
 というような理由でした。 
 私は主にボタンコンビネーション派でジェスチャはせいぜい2ストローク 
 なので418行をコメント行にすることで十分でした。 
 - 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 20:18:46.63 ID:u6U//TQX0
 -  やっとxpから7に代えたんだけど 
 ダブルクリックで一つ上の階層出来るやつを教えてくれよ 
 - 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 21:47:56.09 ID:HV8XeCJS0
 -  >>418をコメント行にするとどうなるの? 
 - 862 :859:2012/04/11(水) 07:29:24.78 ID:pzKbw/mX0
 -  >>861 MouseGesture.ahkの418行です。 
 矢印が認識された地点で表示されていきます。 
 表示位置がカーソル附近かそこかの違いです。 
 それから,試してないけど406行,418行をいじれば 
 >>562さんの表示が出来るような気がする。 
 - 863 :859:2012/04/11(水) 08:00:03.29 ID:pzKbw/mX0
 -  >>562さんのは406行 
 Gui, MGW_ExNavi:Show, x%winX% y%winY% w%winW% h%winH% NA 
 ↓ 
 Gui, MGW_ExNavi:Show, x100 y100 w%winW% h%winH% NA 
 418行の先頭に;;で出来ました。 
 - 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 20:24:28.91 ID:j2LT4fAT0
 -  一太郎のマウスジェスチャありがたく使ってる人いる? 
 - 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 20:39:58.46 ID:ZMKWYptB0
 -  >>857-858 
 作者コソーリ見てるよ多分。 
 12/04/07 
 次版予定 
  
 ・ターゲット設定にx64に対応した「その他の領域」を追加。 
  新たに最大化、最小化、クローズ、システムメニューボタンを追加 
 ・ターゲット設定の取得ボタンで取得するクラス名を、親ウィンドウクラスではなく指定したウィンドウ自体のクラスに変更 
 ・ターゲット設定のクラス名判定方法を完全一致から部分一致に変更 
 ・未使用項目「マウス感度の設定」→「監視間隔(ミリ秒)」を削除 
 ・ウィンドウの任意の場所を掴んでウィンドウサイズを変更するコマンド「ウィンドウをリサイズ」を実装 
 ・ターゲット設定で継承無しかつマウスメッセージを横取りしない設定にすると、マウスボタンがロックされ操作不能になる問題を修正 
 - 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 21:06:43.35 ID:jBCPwKEI0
 -  それを知ってるからココで言ってる 
 - 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 22:26:52.76 ID:r1m08Hcm0
 -  hideさん便利に使わせてもらってます 
 ありがとう 
 - 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 21:23:35.61 ID:8quIjVZX0
 -  MouseGesture.ahk なんですが、動作割当のタブで、 
 左ペインの項目をクリックしたら、対応する動作割当を右下のペインに表示してくれたら 
 便利と思いませんか? 
  
 現状、右上のペインをクリックして初めて右下に動作割当が表示されるので。 
 - 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 22:25:08.38 ID:HcP6Guqw0
 -  一太郎にマウスジェスチャを要望したのは誰だと聞いてんの 
 - 870 :42 ◆kLvn/5mivs :2012/04/12(木) 22:31:31.38 ID:KBLPYcur0
 -  >>868 
 常に1個目の割り当て動作が選択状態になる感じかな 
 特に害もなさそうだし、やってみますかね 
 - 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 23:26:33.92 ID:8quIjVZX0
 -  >>870 
 早! 
 稚拙な表現を汲み取っていただき感謝いたします。 
 - 872 :483:2012/04/13(金) 07:52:16.83 ID:HlW40hMZ0
 -  MouseGestureL.ahk Ver.1.13 
 http://code.google.com/p/mousegesturel/downloads/detail?name=MGLahk113.zip&can=2&q=#makechanges 
 変更点: 
  ○Ver.1.13  2012/04/12 
  ・アクションテンプレートに縦/横スクロール、および縦/横ページスク 
   ロールを追加 
  
  ・アドバンスドナビ、リアルナビ表示位置のオプションを追加 
  
  ・軌跡をオーバーラップウィンドウへ描画する設定にした際、2台目以降の 
   ディスプレイ上でも軌跡が表示されるよう修正 
  
  ・アドバンスドナビ、リアルナビの表示で、追加トリガボタンの名前が矢印 
   に置換される不具合を修正 
  
  ・チルトホイールのトリガ定義ファイルを標準添付 
                             by ぴょんきち 
  
 変更点は MG.ahk改良pj.txt の更新履歴に書いた内容の他に、 
  報告のあった、画面端ナビの件、確認 メッセージの件と、 
 2chスレの868の要望を反映しています。 
 - 873 :483:2012/04/13(金) 13:01:23.56 ID:HlW40hMZ0
 -  もうVer.1.13まで来ましたが、結局2人で更新してる感じになっ 
  てしまいました。 
  プロジェクトメンバー募集!! 
 差し当たっての作業は 
  ●プラグインの作成 
  ●3.Fundamental usage の訳文校正 
  等です。参加申し込みは 
  Pyonkichi氏かShirubadappuruまで 
 - 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 15:40:10.42 ID:xS36+Huh0
 -  俺にもスクリプト力と英語力とコミュニケーション力があれば協力できたのに 
 - 875 :42 ◆kLvn/5mivs :2012/04/13(金) 19:41:59.73 ID:2q5j6Hhb0
 -  何やら大々的に募集活動が始まってますが、プラグインについては 
 何か思い付いたらとりあえず作ってUPしてみて下さい、というのが 
 自分の希望です 
 プラグインの仕様で気に入らないところがあれば対応します 
 - 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 21:32:38.99 ID:9Iipe+x+0
 -  >>870 
 マイナーアップデートながらいい感じ!乙ー。 
 - 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 23:33:28.98 ID:k2LyXEul0
 -  ダウソ数がころころ変わるのは何故と思ってみたら、何度も挙げる度に数字が初期化されてたのよね。 
 - 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 21:31:55.99 ID:9jBRlJ130
 -  「トリガの押下時からナビを表示」にチェックすると、登録しすぎているのでRB_時に画面が恐ろしいことになるなww 
 - 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 23:58:41.37 ID:82ywwMH50
 -  条件定義にアイコンのグラ欲しい人? 
 - 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 11:18:26.13 ID:pWAOhirE0
 -  そりゃ、商用ソフトだとあって当然だが、見栄えだけで機能的にあってもなくてもいいものまで 
 フリーウェアの作者さんに求めるほど強欲じゃねー。 
 - 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 11:22:30.31 ID:Jh6BxSD50
 -  評判の良いとされるDolphin Browser HDもウンコだった。 
  
 すぐジェスチャーできればいいのに、モードを切り替えるのに1タップ要る 
 からテンポ悪い。これでもくそスマホのなかでは俊敏だとはなぁ。 
  
 発想を変えて2フィンガーを通常モードにして、1フィンガー始動は全て 
 ジェスチャーコマンド扱いにすれば、発動が最も早くなるはず。 
  
 偉い人誰かスマホ用に移植して。 
 - 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 11:25:08.13 ID:ouTWzRGF0
 -  片手操作できなくなるだろアホか 
 - 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 23:53:53.77 ID:X8gGHGZv0
 -  iPadのことだろ。もしくわ泥タブか。 
 - 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:11:04.20 ID:jsUd/Ovk0
 -  ahkで右クリの後少し待たないとホイールジェスチャできないんだけどどうしたらいいの 
 - 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 07:47:22.99 ID:t13/v1v+0
 -  少し待てばいいんぢゃね? 
 - 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 16:25:38.87 ID:0LQhPJyH0
 -  どうやらマウ筋lite 0,87来てるみたいなんだけど、 
 4月15日で上がってました?月曜確認したつもりなのに、 
 おかしいな、おかしいな。 
 - 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 16:33:58.58 ID:nV2CsJlY0
 -  なにこの子かわいい 
 - 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 18:56:40.08 ID:nJTsZ6GE0
 -  登録されるのが遅い 
 出たの昨日だったし 
 マウス押下状態直らず 
 - 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 19:02:42.13 ID:0LQhPJyH0
 -  何だよ、そのマウス押下状態直らず て? 
 - 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 19:21:52.22 ID:CqqALVzg0
 -  マウスボタンが押しっぱなしになるとかそんなんじゃね? 
 こいつ以外に起きてないならマウス自体の問題かマウスドライバの問題かその辺だと思うけど 
 - 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 20:25:13.81 ID:nJTsZ6GE0
 -  0,8.4版 
 ・ウィンドウの任意の場所を掴んでウィンドウを移動するコマンド「ウィンドウを掴む」を実装 
 ・ジェスチャー完了後にボタン押下状態が解放されないケースがある問題を修正 
 12/02/15 
  
 日本語読めるならスレ内ぐらいちょっとは調べれば? 
 別PCでもなるしね 
 - 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 22:18:57.67 ID:rrxYdyzZ0
 -  ならない子と、なる子の違いは何だよ? 
 - 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 22:50:47.99 ID:nJTsZ6GE0
 -  >>日本語読めるならスレ内ぐらいちょっとは調べれば?  
 - 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 05:12:26.68 ID:igvOSD9+0
 -  またまた外人が問題を持ってきたようだけど、要はClipStep.ahkつうのが 
 LOOP: というラベルを常時回すものだから、MouseGesture.ahkと共存できない 
 ってことだよね? 
 - 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 05:19:29.93 ID:aM4K5zS40
 -  run e:\Dropbox\AutoHotkeyScripts\MouseGestureL\MouseGesture.ahk 
 こんなことしてるから駄目なんだ。ドロップボックスのせいだ。 
 - 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 14:12:10.74 ID:8DJ2djSU0
 -  MouseGestureLのfooプラグインのfoo_SendWheel("D", "C")使ってるんだけど、 
 ツールチップとかの上でやったらその下のウィンドウに送るってできない? 
 ツールチップもウィンドウ扱いみたいな感じであれが出るとスクロールが止まっちゃう 
 - 897 :483:2012/04/22(日) 09:55:14.01 ID:gw1IVf780
 -  前から聞きたかった質問です。rrhuffyさんの設定 
 [LeftRight] 
 G=LB_RB_ 
 Default=Send ^{Tab} 
 を試してみると,左クリックで選択が出来なくなると言ってるみたいです。 
 私は5ボタンで左右ボタンを最初のトリガに使って無いのでよく解らないのですが, 
 3ボタンの時の,注意事項を良かったら教えてください。。 
 - 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 12:49:53.23 ID:ORfi4zbk0
 -  LB_R 
 LB_L 
 LB_D 
 LB_U 
 これをMg_Abort()で登録 
 タイムアウトの判定を開始するカーソル移動量:0 
 この辺の設定じゃないの? 
 ジェスチャもLB_RB__にしたほうがロッカジェスチャーしやすいと思うけど。 
 - 899 :483:2012/04/22(日) 13:45:36.37 ID:gw1IVf780
 -  >>898 有難うございました。 
 - 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 22:46:51.32 ID:V2CVgiVg0
 -  >>898 
 間違って、、と思ったら合ってるのか。 
 LB_ スタートのジェスチャーて、怖いから使いたくない。 
 - 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 22:52:39.01 ID:ORfi4zbk0
 -  >>900 
 実際、この設定で使用すると、 
 タスクトレイアイコンをダブルクリックして起動したMG_Editは操作できないです。 
 右クリ→設定編集から呼び出したり、エクスプローラから直接MG_Editを起動すれば大丈夫ですが。 
  
 - 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 23:39:35.15 ID:V2CVgiVg0
 -  >>901レスありがとう。 
  
 バイパスさせる処理で、メイン(左)ボタン始動の場合は 
 ロッカージェスチャーだけきっちり発動してくれる仕組みを 
 誰か作ってくれないかなー |д゚)チラッ チラッ  
 - 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 13:17:29.51 ID:6OEBhZ/V0
 -  RB__を↓のように定義すれば、 
 なんちゃってロッカージェスチャにできるぞ  
  
 GetKeyState, LButton, LButton 
 if("D"=LButton){ 
 ;ロッカーの動作 
 }else{ 
 ;右クリック単体の動作 
 } 
 - 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 17:37:45.46 ID:TKGUbMpi0
 -  L⇒Rをとにかく余計な干渉なくロッカージェスチャーしたいんだけど、 
  
 それじゃあ、 
 LB_R 
 LB_L 
 LB_D 
 LB_U 
 これをMg_Abort()で登録 
 タイムアウトの判定を開始するカーソル移動量:0 
  
 して、且つ 
  
 GetKeyState, RButton, RButton 
 if("D"=RButton){ 
 ;ロッカーの動作 
 }else{ 
 ;Lクリック単体の動作 
 } 
  
 すればいいの? 
 このソフト細々した設定多すぎ。 
  
 - 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 19:24:02.40 ID:nZ06hLR60
 -  >>903で全て解決じゃなイカ 
 あったまイー 
  
 if(GetKeyState(LButton, "P"])){ 
     ;ロッカーの動作 
 }else{ 
     ;右クリック単体の動作 
 } 
 でもっとシンプルになるね 
 - 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 19:25:00.62 ID:nZ06hLR60
 -  ごめん 
 if(GetKeyState("LButton", "P"])){ 
 だった 
  
 - 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 11:23:36.30 ID:XSXoKMjl0
 -  strokeitでキーストロークの間にウェイトを入れたいのですが 
 そういうことできますか? 
 - 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 14:58:18.46 ID:EBvcFjWr0
 -  ここはMouseGesture.ahkスレだぞ 
 - 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 21:46:51.92 ID:ktyb9NK60
 -  StrokeItなら[遅延]ってのがある 
 - 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 23:49:21.20 ID:CO4qZFCI0
 -  新規ジェスチャー登録機能か、まぁ要らんよな。 
 - 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 02:06:27.27 ID:/JlA8TSU0
 -  yahoo!知恵袋にMouseGestureLの質問が立ったよー\(^o^)/ 
 - 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 02:11:41.88 ID:bizixkiU0
 -  メジャーになったもんだな、胸熱 
 - 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 10:13:50.44 ID:Vz6LCbhZ0
 -  質問なんですけど、マウスジェスチャ有効の時に右クリを押したらPC上の右クリックは起動せず、割り当てた動作内容だけ発動させるってことできますかね?できたらやりかたを教えてほしいんですが・・・ 
 - 914 :483:2012/04/25(水) 10:26:43.25 ID:FXcp6wzA0
 -  >>903 さん他みなさん有難うございました。 
 この方法を知らない人のために,整理してHelpに載せたいと思います。 
 - 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 15:59:09.89 ID:FXcp6wzA0
 -  >>913 MouseGestureL.ahk についての質問と仮定して 
 条件定義で 
 ウィンドウクラス ,コントロールクラス ,実行ファイル名 
 タイトル ,カスタム条件式,他定義との一致 
 等の条件を設定し 
  ジェスチャ定義で 
 RB__を設定し 
 動作割り当てをすれば出来ます。 
 他のソフトでも同じようなことは出来るので便利ですよ。 
 - 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 17:21:27.30 ID:pfLiAwiQP
 -  900過ぎたしテンプレの改定についてそろそろまとめるほうがいいと思う。 
 あと今のスレは実質part10で次スレはpart11。 
 - 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 18:11:23.06 ID:8tLBSm+00
 -  半分MouseGestureL用スレになってるよな 
 - 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 19:20:57.16 ID:g2Y+oD6K0
 -  StrokeItからMouseGestureLに乗り換えようかと思ったけど 
 上手くいかないのがいくつかあって挫折 
 - 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 19:26:56.55 ID:Vz6LCbhZ0
 -  >>915 
 こんな簡単だったんですね・・ 
 ありがとうございました助かりました! 
 - 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 22:18:49.88 ID:oekTOFuJ0
 -  >>903をまとめるとこう? 
 RB_LB__の最後に右クリックが発動しちゃったんで、ちょっといじってみた。 
  
 [タブ送り] 
 G=RB__ 
 Default=If(GetKeyState("LButton","P")){ 
 Send,^{Tab} 
 }else if !(MG_Executed>1){ 
 Send,{RButton} 
 } 
  
 [タブ逆送り] 
 G=RB_LB__ 
 Default=Send,+^{Tab} 
 - 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 22:34:19.60 ID:4kTVuW2Y0
 -  MGはなんで専用スレ立てないんだよ 
 正直ほかのレス押し流すから邪魔なんだけど 
 サポートスレみたいな使われ方になってるし 
 - 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 23:24:47.47 ID:Qhf7dM++0
 -  MouseGesture.ahkが出る前はスレの内容がほとんどマウ筋だったのと同じように流行り廃りだろ 
 - 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 23:48:03.86 ID:mQLdG+IA0
 -  >>912 
 胸…熱か?? 
  
 質問日時:2012/4/19 20:00:27 
 すいませんAutoHotkey_LのMouseGestureLの事で質問なのですが、Sleepの待機中に他のコマンドを送りたいのですがどのようにやればいいのか調べてもわかりません。どなたか教えて頂けないでしょうか>< 
  
 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 03:05:50.18 ID:kkhivR8h0 
 すいません初心者質問で恐縮なのですが、Sleep実行中にファンクションキー以外のキー(A,B,Spaceなど)が効かなくなるのですが、Sleep実行中にキーボードのボタンを効くようにする事ってできるのでしょうか?  
  
 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 04:22:16.84 ID:kkhivR8h0 
 すいません書き忘れました  
 OSはWindow7、ソフトはAutoHotkey_Lです  
 よろしくお願いします  
  
 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 16:26:58.87 ID:kkhivR8h0 
 説明不足でしたすみません  
 MouseGestureLを使ってまして、ネトゲの技発動中などに回復ボタンを押してHP回復したいのですが、技の時にSleepを使ってるので、その間Sendコマンドが効かなくて回復できないって感じです  
 文章力なくてすみません。重ね重ねよろしくお願いします(*_ _)  
 - 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 23:53:22.00 ID:6giH+wmb0
 -  え? 
 - 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 00:10:58.18 ID:aoltd3/cP
 -  StrokesPlus 
 ttp://www.strokesplus.com/forum/forum.asp?FORUM_ID=6 
 Just Gestures 
 ttp://justgestures.com/ 
 マウ筋Lite 
 ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA053858/ 
 - 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 05:19:32.32 ID:39twHxwdP
 -  マウ筋liteってさウィンドウの×マークを右クリックした時だけ常に前面表示みたいなジェスチャーって設定できないの? 
 あとwinキー+○○系のコマンドを設定できないのはバグなんかね〜? 
 - 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 22:28:19.89 ID:hM38tfCt0
 -  返信もよこさないとは安心のYahoo!知恵遅れ\(^o^)/ 
 - 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 22:35:32.02 ID:Ldm/Q2eT0
 -  知恵袋の前に、AHK使用者という括りのが先だと思うが 
 - 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 01:58:00.00 ID:HlAO75J20
 -  こちらで質問してよいのかな・・・マウズジェスチャについての質問です 
 ある特定のキーを押したら他のキーとかマウス操作を少しの間Sleep状態にしたいんですけど 
 そういう事ってできますでしょうか? 
 わかる方いましたらどなたかお願いしますー 
 - 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 02:10:39.17 ID:93JcU/650
 -  スレ11の冒頭に追加しようよ。 
  
 【使用ソフトとバージョン】:例)MouseGestureL.ahk Ver1.13  
 【使用OS(Windows7 x64等)】:例)Windows7 HomePremium (x64)  
 【困っていること】    :例)望まない右クリックメニューが出る  
 【やったこと(又は設定)】:※※ 設定を具体的にありのまま晒す ※※  
 【してほしい事】     :※※ 曖昧な書き方で回答者を困惑させないこと ※※ 
  
 困っていることをそのまま書かれても対処のしようがないので、行った設定をさらすこと。 
  
 - 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 02:13:34.29 ID:Eyfa5lZe0
 -  少なくともソフト名がわからんと何とも回答しようがないよな… 
 - 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 04:25:32.98 ID:z/ZlfiMEP
 -  >>926 
 かざぐるまが良いよ、それらのジェスチャーに全て対応してる 
 マウ筋はまだまだ使い辛くて未完成 
 - 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 08:30:52.47 ID:Eyfa5lZe0
 -  かざぐるはいいソフトだと思うが新バージョンにはほぼ毎回妙なバグが混入されるので 
 自分が覚悟して使う分にはいいが他人に勧められんなあ 
 - 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 00:41:16.59 ID:rkEFITNJ0
 -  バグ報告すれば対応は速いよ、かざぐる。 
  
 - 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 03:05:34.90 ID:mp5IpFng0
 -  知ってる 
 俺も前になんかで対応してもらったことあるし 
 - 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 03:07:07.26 ID:jpja9K9n0
 -  バグがあってもちゃんと対応してくれるっていうのは嬉しいことだよね 
 - 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 09:25:33.11 ID:p8EneUre0
 -  Win7 64bit+マウ筋Live0.8.2+Firefox/Palemoon 11+Logicoolの環境だと 
 X1ボタンに^w(タブを閉じる)を割り当ててタブを閉じた後、 
 元のX1の機能である「戻る」も発動して妙な挙動になるな… 
 Firefox以外だとそんなことは起こらないんだけど。 
 - 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 09:41:58.59 ID:mp5IpFng0
 -  >>937 
 とりあえずWindowsUpdateをして、さらに名前を書いたアプリを全部最新版にアップデートしてこい 
 - 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 09:44:22.93 ID:hOIDxJ1KP
 -  マウスドライバでX1の戻るを無効化すればいいんじゃね? 
 - 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 10:07:13.53 ID:Ow+ILjob0
 -  >>937 
 それぞれが正しく機能した結果だろ 
 - 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 22:35:51.76 ID:3VReyx9N0
 -  >>937 
 pale以外似たような環境だ 
 本家ではそういうの少ないよね 
 タブ切り替え等で連打すると顕著に出る 
 ボタン押下状態もそれに起因してそう 
 >>774 
 これも致命的 
 この3つが直れば文句無し 
 - 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 23:52:01.86 ID:veg4pa3i0
 -  MouseGestureLのプラグインを作ってみました。 
 拡張内容は 
  ▸ウィンドウのサイズ・位置を変更 
  ▸ウインドウを掴む  
 の2点です。 
 スプリクト初心者の拙いコードなので、 
 不具合などがあっても大目に見てもらえれば、助かります。 
 気が向いた時にでも、どうぞ使ってみてください。 
  
 http://www1.axfc.net/uploader/File/so/78388 
 - 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 00:15:25.27 ID:CvuWNQnp0
 -  >>942 
 おほっ俺こういうの好きよありがとう 
 簡単なの作ってタイトルバーR+←/→で画面左右半分に最大化してたけどせっかくだから入れ替えた 
  
 WinResize()のSysGetでモニタのワークエリアを取得するところ、 
 ループで対象ウィンドウが存在するモニタのワークエリアを探してくれるとマルチモニタの人が幸せになれる 
 ttp://neue.cc/2009/06/20_168.html 
  
 SysGet, monitorCount, MonitorCount 
     Loop, %monitorCount% 
     { 
         SysGet, m, MonitorWorkArea, %a_index% 
         if (mLeft <= x && x <= mRight && mTop <= y && y <= mBottom) 
 - 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 07:39:38.28 ID:1rTWHj/n0
 -  up有難うございました。 
 GoogleCodeのページでも紹介させていただきます。 
 このページは0に戻りますが後で修正も出来ます。 
 投稿もアカウントを取得すればご自分で出来るようになります。 
 - 945 :929:2012/04/30(月) 10:03:46.96 ID:qxo162M80
 -  申し訳なかったです 
  
 使用ソフト:MouseGestureL.ahk Ver1.13 
 OS:Windows7 HomePremium (x64) 
 参考に見てるとこ:http://logsoku.com/thread/pc12.2ch.net/software/1230694774/25-28 
  
 初心者で説明読んでも過去ログ見てもさっぱりなので質問させていただきます 
 たとえばですが、キーボードのDボタンを押したらFボタン以外のすべてのキー(Dボタンも含む)を少しの間停止状態にしたいのですが 
 、もしこれが可能ならどなたか教えてほしいなぁと。。 
 - 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 15:59:25.62 ID:1rTWHj/n0
 -  質問の意味がよく解らないのですが 
 キー(Dボタンも含む)を少しの間停止って,押さなければ済むような気が? 
 処理を停止するならSleepコマンドとかKeyWait 
 - 947 :42 ◆kLvn/5mivs :2012/04/30(月) 20:39:51.38 ID:Mh5e4rE80
 -  >>942 
 プラグイン作成にご参加頂きありがとうございます 
 内容的にも便利で有用だと思います 
 - 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 20:46:35.18 ID:vyYCNNav0
 -  >>943 
 使って頂いた上にアドバイスまで貰えるとは、多謝です。 
 ただ、環境がないので頂いたアドバイスの動作検証を自身で行えないのが残念です 
  
 >>944, >>947 
 了解しました。 
 今後、プラグインを作った時は活用させて頂きます。 
 とりあえず、プラグインの内容に及第点を貰えた事にホッとしています。 
 内容に不備などがあった場合は自由に修正してください。 
 - 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 00:45:11.62 ID:7Ql1Agng0
 -  >>945 過去ログあさる前にリファレンスを読め 
 ttp://sites.google.com/site/autohotkeyjp/reference/commands/BlockInput 
 - 950 :929:2012/05/02(水) 02:59:57.77 ID:bhNn0Jvb0
 -  >>949 
 ありがとうございます読んでみます 
 ちょっと自分には敷居が高いので、できなかったら諦めます 
 - 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 05:07:05.38 ID:vFr/eXIO0
 -  MouseGestureL.ahk Ver.1.14 
 http://code.google.com/p/mousegesturel/downloads/detail?name=MGLahk114.zip&can=2&q=#makechanges 
 変更点: 
  ○Ver.1.14  2012/05/01 
 ・ナビの種類に「矢印ナビ2」を追加 
  ・ナビの設定画面に矢印ナビのトリガ操作別矢印色の設定を追加 
  ・カスタム条件式のテンプレートにアイテムを追加するためのプラグイン用 
   API関数を追加 
                             by ぴょんきち 
 - 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 12:33:48.34 ID:+ZzxzryS0
 -  >>951 ありがとうございます。 
 ahk自体は使ってたが、MouseGestureLを初めて使ってみた。 
  
 ところでこれって 
 右クリックジェスチャで 
 ↓:ページの最後 
 ↓→:タブ閉じる 
 に設定した時、↓の時点で反応してタブ閉じるができない。。。 
 Send,{End}の後に少しSleepさせとけば良いの・・・? 
  
 - 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 12:54:53.08 ID:+ZzxzryS0
 -  あーー自己解決。 
  
 一番下にいくときはEndキー送った後にボタンを放せば良いんですね。 
 スレ汚し失礼しました。 
 - 954 :483:2012/05/02(水) 13:44:18.05 ID:vFr/eXIO0
 -   ヘルプの中の設定例はクリップボードからインポートできません。 
  ヘルプのこの不具合は現在修正中です。<(_ _)> 
 - 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 17:18:54.09 ID:n93zNE/GP
 -  MouseGestureL.ahk Ver.1.14 ってどうやって使うの? 
 AutoHotkeyをダウンロードして再起動、txtに書かれてる通りにmouseGesture.ahkをダブルクリックしてもerrorが出て使用できない 
 - 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 17:21:59.12 ID:GrOTeM+k0
 -  エラーが出てって言われてもねえ 
 そのエラーになんて書かれているかもわからないのにアドバイスできないよ 
 - 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 18:14:41.52 ID:DZEKF9GF0
 -  >>955じゃないけど、 
 MouseGestureL.ahk Ver.1.14を実行すると 
 以下のエラーが出ます。 
 Error in #include file "〜〜〜〜\MouseGestureL\MG_CommonLib.ahk": 
      Parameter #1 invalid 
 Specifically: MGW_Lng:New 
 (略) 
 ---> 240: Gui,MGW_Lng:New 
 The program will exit. 
 - 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 18:58:43.39 ID:vbDZUaN10
 -  次スレはPart11か 
 - 959 :42 ◆kLvn/5mivs :2012/05/02(水) 19:37:28.44 ID:qIbJOWff0
 -  MouseGestureL.ahkの実行環境は 
 AutoHotkey_L Unicode版のv1.1.04.00以降です 
 上記以外を使用している場合は↓よりダウンロードしてください 
 ttp://www.autohotkey.net/~Lexikos/AutoHotkey_L/ 
 - 960 :483:2012/05/02(水) 19:45:19.94 ID:vFr/eXIO0
 -  修正終わりました。 
 >>955導入方法はここが分かりやすいです。 
 ttp://blog.livedoor.jp/irvcidre/archives/1616301.html 
 - 961 :957:2012/05/02(水) 19:45:35.22 ID:DZEKF9GF0
 -  >>959 
 すみません。 
 AutoHotkey_L Unicode版のv1.1.04.00 
 でうまくいきました。 
 - 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 20:01:22.95 ID:n93zNE/GP
 -  >>960 
 これはご丁寧にありがとうございます 
 さっそく導入して見ようと思います 
 - 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 20:34:23.80 ID:bx6Mk8Su0
 -  MouseGestureL.ahkで質問なんですが、 
 >>942様の、プラグインのウィンドウ移動のジェスチャー中のみ 
 マウスカーソルの形を変えたいのですが 
 教えていただけますか? 
 - 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 03:57:09.22 ID:tVDAs15PP
 -  MouseGestureL.ahkでwinキー+←(十字キー)ってどうやったら設定できますか? 
 ウィンドウを左に寄せて表示をジェスチャーで再現したいのですが、うまく設定出来ません 
 - 965 :483:2012/05/03(木) 08:57:57.94 ID:sOULBMgt0
 -  >>964 タスクトレイHアイコン右クリック>設定編集>動作割り当て>キー操作を発生させる 
 Send, #{NumpadAdd} 
 入力補助を使えば大抵のキーは入力可能です。 
 ヘルプのキーリストで一覧出来ます。 
 出典:http://sites.google.com/site/autohotkeyjp/reference/KeyList 
 - 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 10:22:52.61 ID:sUL0+0kF0
 -  >>964 
 Send,#{left} 
 - 967 :42 ◆kLvn/5mivs :2012/05/03(木) 14:37:53.34 ID:cYKpKpGB0
 -  >>963 
 AHKの標準コマンドには無さそうですね 
 移動時にカーソルがチラつきますが、一応コレで出来ます 
  
 154行目のWhile文のブロックを↓に置き換える 
     fAttached := 0 
     hCursor := 0 
     if (No == 5) 
     { 
         tidThis := DllCall("kernel32.dll\GetCurrentThreadId", "UInt") 
         tidTarget := DllCall("user32.dll\GetWindowThreadProcessId", "Ptr",h, "Ptr",0, "UInt") 
         if (tidThis != tidTarget) { 
             fAttached := DllCall("user32.dll\AttachThreadInput", "UInt",tidTarget, "UInt",tidThis, "UInt",1, "UInt") 
         } 
         hCursor := DllCall("user32.dll\LoadCursor", "Ptr",0, "UInt",32646, "Ptr") 
     } 
     While (LB1==LB2) && (RB1==RB2) && (MB1==MB2) && (X11==X12) && (X21==X22) 
     { 
         if (hCursor) { 
             DllCall("user32.dll\SetCursor", "Ptr",hCursor) 
         } 
         Getkeystate, LB2, LButton,P 
  
         ・・・ 中略 ・・・ 
  
         else if (No == 9) 
             WinMove, ahk_id %H%,, wx1, wy2, ww2, wh3 
     } 
     if (fAttached) { 
         DllCall("user32.dll\AttachThreadInput", "UInt",tidTarget, "UInt",tidThis, "UInt",0) 
     } 
 - 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 14:48:55.04 ID:s0nvTIST0
 -  ウィンドウのグラを変えてどうすんの?とレスしようとしたところ、なここれ凄い。 
 - 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 17:51:36.42 ID:dnJ7vhNg0
 -  >>967 
 ありがとうございます。 
  
 ちなみに、自分は詳しくないので、動作割り当てに 
   
 ;ウィンドウ移動 
 SetSystemCursor(LoadCursorFromFile("C:\WINDOWS\Cursors\move_im.cur"),32512)  
 LoadCursorFromFile(lpFileName)  
 { 
 return DllCall("LoadCursorFromFile",Str, lpFileName, Int)  
 }  
 SetSystemCursor(hCur,id)  
 { 
 return DllCall("SetSystemCursor", Uint,hCur, Int,id ,Int)  
 }  
 WinCatch(MG_HWND, "5" ) 
 SetSystemCursor(LoadCursorFromFile("C:\WINDOWS\Cursors\arrow_i.cur"),32512)  
  
 と、標準状態のポインターの形を変更という風にしているのですが、 
 これをカーソル状態を取得して、その状態のカーソル変更、そのときのカーソルに戻すという風にしたいのですが 
 教えていただけますか? 
 - 970 :42 ◆kLvn/5mivs :2012/05/03(木) 19:55:25.84 ID:cYKpKpGB0
 -  >>969 
 Windows API本来の使い方だと多分出来ません 
 ただオリジナルのMouseGesture.ahkのカーソル判別の方法が、 
 現在のカーソルのハンドルを固定整数値とみなしてカーソル 
 の種類を判断するように書いてあったので、同じ方法を使えば 
 できるかも知れません 
 何れにしろちょっと強引な方法ですが・・・ 
 - 971 :483:2012/05/04(金) 09:55:52.36 ID:180rK+110
 -  以前似たようなことを調べたことがあります。 
 AutoHotkeyのスクリプトでHide Mouse Pointer on Idle というの 
 があって,これを組み込んで使ったことがあります。 
 ttp://forums.steampowered.com/forums/showthread.php?t=1432431 
 mglとの相性はいいのですが復帰の度に*.aniが戻らないという未完全なものです。 
 参考になるかわかりませんが,0から作るより良いかなと 
 - 972 :483:2012/05/04(金) 11:54:06.70 ID:180rK+110
 -  未完全→不完全 
 同じ頁のAutoHide Pointer and On with MMB-new 
 も中の動作は似たようなものです。 
 - 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 21:07:34.38 ID:de5EUOnq0
 -  MouseGestureLで設定画面を開いている時に条件定義のタブの所にある[-]を押すと、 
 選択されていた条件が消されるんだけど、 
 その際に削除確認のダイアログが出ない事が個人的に気になる。 
 - 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 10:10:37.24 ID:yRqRQjr70
 -  元々のLukewarm版が確認ダイアログなしの豪快設定なんだから、そっちで良い。 
 - 975 :483:2012/05/05(土) 10:44:06.37 ID:7v9qpvwU0
 -  OKボタンのUndoは? 
  
 それから,お勧めの 
 閉じる、最大化、最小化、進む(Alt+Left)、戻る(Alt+Right)、 
 タスク切替え 
 などのジェスチャ定義を教えて下さい。 
 - 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 17:00:39.57 ID:HiaarHyz0
 -  右←:Alt+←  右→:Alt+→ 
 が一般的でそれ以外のジェスチャは、てんでバラバラみたいですよ。 
 wiki見れば分かる。 
 ここからは個人的な意見だけど、X1始動は文字列操作・X2始動はウィンドウ制御、 
 てな感じに自分でルールを作りながらジェスチャ登録していくと、後で混乱せずに済む。 
 例えば 
 X1↑:win+↑  X1→:win+→  X1↓:win+↓  X1←:win+←  X1↑↓:閉じる 
 タスク切り替えなら、拡張ボタンか右を始動にしてホイール回転で切り替えが一般的かな 
 もしくはロッカージェスチャで行う。 
 お勧めだったら、「最近開いたフォルダを開く」を登録しておけば 
 簡易ランチャーとして便利かもしれない。 
 - 977 :行数と名前欄たっぷり利用してスレ建てたヘ( ̄ー ̄)ノ:2012/05/05(土) 22:23:39.03 ID:MXBuATtd0
 -  〜次スレ〜 
 マウスジェスチャーツール総合スレpart11 
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1336222074/l50 
 - 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 14:59:57.50 ID:vu2g5DyV0
 -  右トリプルクリックをしようとして、右ダブルクリックにMG_Wait(500)を定義したら 
 続き入力を待つついでに、コンテキストメニューも一緒に表示されるようになってしまいました。 
  
 if(MG_Defer()){ 
 send,{Esc} 
 } 
 をダブルの定義に追加する方法も考えましたがこれは避けたいです(上手くいかない窓が多い) 
 メニューを出さないように続き入力を待つ方法はないでしょうか? 
 - 979 :483:2012/05/06(日) 16:18:14.26 ID:u2IWNYw/0
 -  V1.14のヘルプ3.5.に今回追加しました。 
 ●単体での右ボタン押し下げ「RB_」,「RB__」は本来の操作が著しく使いにくくなくなります。避けた方が無難です。 
 「RB_」 
 通常コンテキストメニューは右ボタン押し上げ時に表示されるため、機能によっては割り当てても問題ありません。ただし、本来右ボタン押し下げ時にコンテキストメニューが表示されるタイプのアプリケーションでも、押し上げ時に表示されるようになります。 
 「RB__」 
 本来の機能であるコンテキストメニューの表示ができなくなるため、Defaultへの機能割り当ては避けた方が無難です。ただし特定のアプリケーション上では、メニュー表示以外の動作をさせたいという場合、指定条件を対象とすれば割り当てても問題ありません。 
 ●右ボタン始動「RB_hoge_」の定義は,一般的に使われています。 
 - 980 :483:2012/05/06(日) 17:35:22.13 ID:u2IWNYw/0
 -  Backup PLugin 
 http://code.google.com/p/mousegesturel/downloads/list 
 ●拡張内容 
    MG_Edit.ahkが実行されたときに 
          MouseGesture.ini,MG_Config.ahkをバックアップフォルダにコピーする。 
            世代管理タイプと直前タイプの2種類あります。 
            お好みでどちらかを選択してください。 
                                                by 483 
 - 981 :978:2012/05/06(日) 18:00:06.30 ID:/Hnlo/OC0
 -  質問の仕方が悪かったです。ゴメンナサイ。 
  
 RB__に動作を登録すればコンテキストメニューが出なくなるのは知ってるんだけど、 
 MG_Wait()だけは例外で、これがRB__に登録されているとメニューが表示される仕様になっているみたいなんだ。 
 (多分、右ダブルクリックを機能させるための配慮) 
  
 ところが、右トリプルクリックをさせようとしてRB__RB__にMG_Wait()を登録すると、 
 この仕様がアダとなって表示したく無いメニューがしゃしゃり出てしまう。 
 かと言って、MG_Wait()を使わなければ「続き入力を待つ」が出来ず、RB__RB__RB__に繋げられない。 
  
 このジレンマをどうにか解消できないか、良い案があったら教えてください。 
 - 982 :483:2012/05/07(月) 05:32:13.49 ID:yiyF+EMg0
 -  >>942 
 発表して頂いたプラグインですがサンプルプラグイン(foo.ahk)を参考に、英日版を1つに統合 
 してみて下さいませんか。AutoHotkey Communityで紹介したので。 
  
 >>978 
 ヘルプの「RB_」「RB__」の部分は作者さんの原稿です。 
 私も何度か挑戦したことがありますがうまくいきませんでした。 
 X2B__に 
 if(MG_Executed=1)&&(!MG_Timer(-300)){ 
 ;単クリック 
 } 
 としてX2B__X2B__を使っていますが,ダブルクリック 
 はこれだけです。 
 この前のロッカージェスチャみたいに名作が出ると良いですが 
 - 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 07:02:45.50 ID:GHTTC5xV0
 -  >>982 
 俺>>942じゃないけど、なんでそこまでしなきゃならんの? 
 向こうに紹介したのは>>483なんでしょ? 
 - 984 :483:2012/05/07(月) 08:35:43.48 ID:yiyF+EMg0
 -  英語圏への進出は私の元々のアイディアではありませんが 
  Communityの目に触れることでMGLが発展することを期待して行っています。 
  最近ではナビに関するバグを発見することが出来ました。 
  確かに負担になるので,無理にとは言いません。 
 - 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 18:55:34.71 ID:WgtxY7aU0
 -  埋めないの? 
 新スレの方が落ちちゃいそう 
 - 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 19:27:21.05 ID:MrT+l2E30
 -  じゃあ、うめー 
 - 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 20:36:04.85 ID:WGo4RMbL0
 -  梅 
 - 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 20:41:46.54 ID:iCh9JY8D0
 -  ume 
 - 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 21:20:46.10 ID:MrT+l2E30
 -  はめー 
 - 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 21:22:28.90 ID:MrT+l2E30
 -  まつー 
 - 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 21:23:23.75 ID:MrT+l2E30
 -  たけー 
 - 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 21:23:38.92 ID:MrT+l2E30
 -  ばいー 
 - 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 21:23:55.70 ID:MrT+l2E30
 -  しょうー 
 - 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 21:24:15.09 ID:MrT+l2E30
 -  ちくー 
 - 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 21:24:36.23 ID:MrT+l2E30
 -  ばいー 
 - 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 21:25:01.93 ID:MrT+l2E30
 -  でー 
 - 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 21:33:19.80 ID:qMCC42hV0
 -  一言かいてけよ。それともスレ建て早すぎたのか? 
 - 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 21:39:18.23 ID:Ly6GqiPs0
 -  >>984 
 使用通りで作者の作ったとおりの動きはバグとは言わんよ。日本語もおかしい。 
 - 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 21:56:32.48 ID:0+kmZAHV0
 -  それはしょうが(仕様が)ないな 
 - 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 22:17:46.65 ID:MxZ16jul0
 -  ジェスチャ〜〜〜〜〜〜〜〜 
 - 1001 :1001:Over 1000 Thread
 -  このスレッドは1000を超えました。 
 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。  
 
275 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
掲示板に戻る
 全部
 前100
 次100
 最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)