<A 
href="http://makimo.to/cgi-bin/saku/d.cgi?Q=http://makimo.to/2ch/pc8_software/1102/1102090089.html">削除依頼</A> [99993279 
(あと6721)][4日経過] 
マウスジェスチャーツール総合スレpart4   
  1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/04 01:08:09 ID:ciqU/XuS  
   マウスジェスチャーツール総合スレpart3 (前スレ) ../../pc5_software/1082/1082888350.html  
   マウスジェスチャーツール総合スレpart2 ../../pc5_software/1064/1064430802.html  
   マウスジェスチャーツール総合スレ ../../pc2_software/1039/1039655120.html  
   ●StrokeIt  #http://www.tcbmi.com/strokeit/downloads.shtml  
   ●マウ筋  #http://www.piro.cc/  
   ●Sensiva  #http://www.sensiva.com/   
   2 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/04 01:08:45 ID:ciqU/XuS  
   〜その他のマウス操作補助ツール〜  ●XWheel  #http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/05/29/xwheel.html  
   ●どこでもホイール  #http://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/  
   ●BearMouse  #http://sleipnir.pos.to/software/bearmouse/index.html  
   ●チューチューマウス  #http://homepage1.nifty.com/ikehouse/softlib/tyu32.html  
   ●WheelPlus  #http://toshi.pobox.ne.jp/software/wplus.html  
   
   3 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/04 01:12:45 ID:209qfarr  
   まとめサイト(マウ筋)  #http://f57.aaa.livedoor.jp/~atechs/pukiwiki.php?MouseGesture  
   
   4 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/04 01:13:54 ID:snKKzQXK  
   ●AutoHotkey  #http://www.autohotkey.com/   #http://lukewarm.s101.xrea.com/  
  ../../pc5_software/1098/1098531338.html  
   
   5 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/04 02:05:30 ID:+fMcAUad  
   マウ筋設定例  【アプリ切り替え】  R + Wheel↑  キーを押し続けるalt  キーを送るshift+tab 
   アクション終了後に実行  キーを話すalt  R + Wheel↓  キーを押し続けるalt 
   【マウ筋単体で音量コントロール】  音量関係のキーコードはOSで定義されてて  ミュート 0xAD(173) 
   さげ 0xAE(174)  あげ 0xAF(175)  なので音量上げを設定する場合  適当なキーを送るジェスチャーを作る 
   マウ筋を終了して設定ファイルを開く  目的のkeyXX_Xの値を175にしてセーブ  (コメントから検索すると楽に見つかる) 
   キーを送るtab  アクション終了後に実行  キーを話すalt  
   6 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/04 02:05:58 ID:+fMcAUad  
   ☆相性が良さそうなスクリプトソフト  UWSCスクリプト (簡単らくちん)  AutoHotkey (ヘルプ読み込むまでが大変) 
   ☆非アクティブなウインドウにメッセージを送れるツール類  craftlunch SendKeys 他  
   7 名前: FAQみたいなもの、 
    04/12/04 10:36:24 ID:TLyT5/5K  
   Q:キーが押しっぱなしになっている?  A:「キーを離す」設定のときに、待ち時間(30msくらい)を設けましょう。 
   これでほぼ回避できますが、それでも押しっぱなしになったら、  キーボードでCtrl、Alt、Shift、Winキーを押し直して回避しましょう。 
   または、面倒なら「Ctrl、Alt、Shift、Winキーをすべて離すジェスチャー」を  一つ作りましょう。 
   Q:「半角/全角(漢字)」キーを使用したいのですが・・・  A:キーを送る(送るキーは適当)アクションを作って、判別しやすいコメント振ったあと 
   マウ筋を落として、Mausuji.ini を直接編集。検索でアクション見つけて  KeyXX_X=65 を 244 
  (=半角/全角のキーコード) にでもする。  もしくは IME 起動トリガーの方をマウ筋で認識できるキーにアサインする。 
   この説明でムズムズっときて受け入れがたい人は、「Dさんの日本語じゃなきゃイヤン」 http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se113050.html  
  を入れる。  
   8 名前: FAQみたいなもの、 
    04/12/04 10:53:47 ID:TLyT5/5K  
   その他、右ドラッグ、Alt+Tab、(ごく少数者の)Alt+←→、(ごく少数者の)メモリリーク等、  当スレッドで語るまでもないこと 
   FAQと失敗例 http://f57.aaa.livedoor.jp/~atechs/pukiwiki.php?FAQ%A4%C8%BC%BA%C7%D4%CE%E3  
   
   9 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/04 12:07:32 ID:AicA8Voa  
   終わり?乙  
   10 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/04 12:21:00 ID:PBz19g6q  
   dat落ちして一部読めなくなってるので…  マウスジェスチャーツール総合スレpart3 (前スレ) http://makimo.to/2ch/pc5_software/1082/1082888350.html  
   マウスジェスチャーツール総合スレpart2 http://makimo.to/2ch/pc5_software/1064/1064430802.html  
   マウスジェスチャーツール総合スレ http://makimo.to/2ch/pc2_software/1039/1039655120.html  
   
   11 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/04 13:10:44 ID:GvmCQVWI  
   >>5  
   テンプレ修正しときます  マウ筋設定例  【アプリ切り替え】  R + Wheel↑ 
   キーを押し続けるalt  キーを送るshift+tab  アクション終了後に実行  キーを話すalt  R + 
  Wheel↓  キーを押し続けるalt  キーを送るtab  アクション終了後に実行  キーを話すalt 
   【マウ筋単体で音量コントロール】  音量関係のキーコードはOSで定義されてて  ミュート 0xAD(173) 
   さげ 0xAE(174)  あげ 0xAF(175)  なので音量上げを設定する場合  適当なキーを送るジェスチャーを作る 
   マウ筋を終了して設定ファイルを開く  目的のkeyXX_Xの値を175にしてセーブ  (コメントから検索すると楽に見つかる) 
   
   12 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/04 14:13:10 ID:V89WyKVQ  
   細かい事かもしれないけど、次書くときは直しておいてね  キーを話す → キーを離す  
   13 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/04 14:38:03 ID:Hu7EVHzp  
   何気にマウ筋すれになってる・・・  俺もマウ筋派だから無問題だがなーヽ( ´ー`)ノ  
   14 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/04 15:48:16 ID:IxIh1bIh  
   だれか新機能の説明してくれよぉ〜  sendとpostの違いと  wparamとiparamの意味だけでいいからよぉ〜 
   
   15 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/04 16:40:09 ID:DziUmJVg  
   >>14  
   基本的にはSendでもPostでも問題ない場合が多いかな。  でもWM_SETTEXTなんかはSendじゃないと不可だったりする。 
   wParamとlParamの意味は、送るMessageによって様々。  
   16 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/04 16:54:14 ID:x+FJnYXT  
   >>14  
   送られる立場からすると  sendは「今暇だったらやってやるけど、忙しいなら無視するぞ」 
   postは「暇になったらそのうちやってやるけど、今すぐやるかは保障しないぞ」 
   windowsメッセージ知らんとパラメータ知っても意味ないだろ  #http://yokohama.cool.ne.jp/chokuto/urawaza/message/  
   
   17 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/04 17:25:39 ID:59Imyang  
   sendmessage、postmessageは基本的には同じ処理  何が違うかといえばsendは同期的、postは非同期的 
   sendは投げたメッセージに対する処理が終わって戻り値が戻ってくるまで松  postは投げたら投げっぱなし戻り値受け取らない 
   重々な処理するアプリって処理中に終了させようとしても  「返答がありません〜」みたいになるやつあるだろ。 
   これをsend発で重重処理が発生するとマウ筋も一緒に仮死状態  postなら無問題。  というのが俺の認識(試してない) 
   
   18 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/04 17:26:06 ID:snKKzQXK  
   #http://lukewarm.s101.xrea.com/misc/SendMessage.htm  
   SendMessageとWM_COMMANDに関する解説っぽいもの。  
   19 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/04 17:49:50 ID:59Imyang  
   >>18  
   ふーん、待つの最大2秒か  
   20 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/04 17:58:17 ID:MZ7jV7sa  
   んー分からない  ためしにwinampの再生を  Message  273 10進  wParam 
   40045 10進  lParam  0 10進  対象  winamp.exe 
   でやってみたけどできない。誰か添削してみてくれない?  なんか見当違いな事してる気がする  
   21 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/04 18:12:33 ID:EBQEZWWG  
   オラも。ブラウザから範囲選択してコピーしている文字列を  エクセル(orエディタ)に送れるだけでいい。  Message 
  WM_PASTE テキスト  wParam 0 16進  lParam 0 16進  
   22 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/04 18:30:41 ID:59Imyang  
   >>20  
   おれもだめだわ  その値をsendmessageすれば再生なるのに  マウ筋ばぐってんじゃねー?  
   23 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。  04/12/04 18:33:19 
  ID:BGdFaoZT  
   >>21  
   
   24 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/04 18:35:05 ID:snKKzQXK  
   ウィンドウじゃなくコントロールにメッセージが送られてる。  0x10(WM_CLOSE)を送ったら対象がバグった  
   25 名前: さらに更新? 
    04/12/04 20:08:35 ID:EBQEZWWG  
   2004.12. 4  beta 2a 
   「SendMessage」「PostMessage」の際、コントロールに送るかどうかを選択可能にした。  beta 2 
   「SendMessage」「PostMessage」「クリップボードにコピー」をコマンドに追加した。  
   26 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/04 20:12:28 ID:snKKzQXK  
   GJ  
   27 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。  04/12/04 20:18:58 
  ID:+YFu52O3  
   2004.12. 4  開発実験室で  マウ筋 ver. 1.22 beta 2a を公開  (12/4 20:14 
  差し替えました)  何か変わったみたい  
   28 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/04 20:35:28 ID:Cn6OOqFU  
   beta 2a  「SendMessage」「PostMessage」の際、コントロールに送るかどうかを選択可能にした。  
   29 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/04 20:58:20 ID:mMSx4YfV  
   beta2aにして、「コントロールに送る」にはチェックを入れない状態で、  SendMessage, PostMessage 共に対象に送れた 
  (゚∀゚)!!  これでより一層マウ筋が便利にはなったが、マウ筋に登録するTargetが増えてしまうなw  
   30 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/04 21:04:44 ID:Hu7EVHzp  
   やった>>20 に習ってやってみたら 
   winamp操作できたよ、ありがとうピロ氏(・∀・)イイ!!  まずメッセージとかいうのをもっと理解しなくちゃな。ガンガルゼ(`・ω・´) 
   
   31 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/04 21:20:38 ID:MZ7jV7sa  
   おっ できるようになってる。間違ってたわけじゃなかったんだ  >>30  
   この機会に色々勉強してみるのも面白そうだけど  >>18 にも書いてあるように窓コンとかを使うと 
   大抵の物は調べられそうだうお  
   32 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/04 22:21:56 ID:59Imyang  
   ところでメッセージ送信できるようになったから  音量関係  プリントスクリーン  全角半角等々 
   設定ファイル直いじりしないで出来るね多分  
   33 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/05 00:17:50 ID:JGz5/2s6  
   ヤバイ、Messageが解らない香具師は落ちこぼれる予感( ´・ω・`) ショボーン 
   ・・・初歩的で使いやすい例を何本か、ウジュープリーズ  
   34 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/05 00:54:18 ID:JXo/ADpS  
   メッセージって非表示ウィンドウなど任意のウィンドウに送れなきゃ意味がないような気がするのだが  
   35 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/05 02:22:15 ID:l4NsEybt  
   メッセージ送れるようになったのか。  導入しよっかな。  他の環境になったときイライラしそうだから踏み切れない。 
   
   36 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/05 03:26:35 ID:QY5c9IMv  
   >>35  
   マウ筋をフロッピーで常備するのだ  
   37 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/05 03:30:20 ID:DJD61Ctv  
   マウ筋で  R+Lにジェスチャー割り当てているとき  RとLを同時押しすると  マウスメッセージが消えないで 
   そのジェスチャーに割り当てたコマンドを延々と実行するバグがあります  例: 
   R+LでF1ボタンを押すコマンド(マウ筋ナビに出るメッセージは「F1ボタン」)  を登録してますが  同時押しするとマウ筋ナビの 
   「F1ボタン」というメッセージが消えず  その結果ヘルプが出まくってやばいことになります  対処方法を教えてください 
   
   38 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/05 11:17:49 ID:oqIDOpED  
   moeweでProxomitron のバイパス切り替えの設定が載ってるね。参考になるな。  
   39 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/05 12:55:46 ID:K42s1SDh  
   >37  
  同時押しなんてあり得ない。1/1000秒単位で同時押しできんでしょ。  バグったのは、そのPCの環境依存。  
  40 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/05 17:58:50 ID:7sF4ec2B  
   同時押しって同じ瞬間に押すってことなのか?  俺はR+L自体がばぐってるって主張だと思った。  どっちにしろ環境依存だと思うけど。 
   それともR+LにF1を割り当てると発生するのかな。←試したら問題なし  若しくはL+Rにやばいコマンド割り当ててるとか。 
   
   41 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/05 18:18:06 ID:Cq5ije8N  
   >マウスメッセージが消えないで  >そのジェスチャーに割り当てたコマンドを延々と実行するバグがあります 
   原因は分からないけど、この症状は時々起こるね。  毎日使ってて2日に1回は起こるからバグなんだろうな。 
   毎回強制終了→再起動で回避してるけど…  機能追加も良いけど、バグ潰しもお願いします。>作者さん 
   調査に必要な環境情報ってどんなものなんでしょう?  OSだけ分かれば良いのかな。  私の環境はWin2k SP4です。 
   
   42 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/05 18:21:39 ID:7sF4ec2B  
   それはどういう状況で?  ある程度再現性あるなら  具体的なジェスチャーとアクションと対象晒して。  
   43 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/05 18:48:43 ID:Cq5ije8N  
   5ボタンマウス使用  ジェスチャーを割り当ててあるボタンは「R」「M」、単品のみ。 
   複数ボタンを組み合わせたジェスチャーは割り当ててない。 
   その他のボタン、「L」「X1」「X2」を使ったジェスチャーはまったく割り当てていない。 
   消えないで残ってるマウスメッセージは大抵「X1」を押したことになってるもの。 
   「X1」だけか、「R」「M」が同時に押されてるかは分からない。  2chをJaneで見てるときによく起こる気がする。 
   XWheelNTにおいてJaneでは「X1」を「Ctrl+W」に割り当て。  「X1」を押したときにタブが閉じるようになってる。 
   書いてて思ったが、「X1」を押したのと他のボタン「R」etc.を押したのが被ったときに起こるのかも… 
   ってことはジェスチャーの割り当てに関係なく、複数のボタンの同時押しに関係があるんじゃないかと思ったり。 
   Jane使ってるときに、「X1」でバグるのも「X1」を押す機会が多いから起こりやすいのではと。  なんか長文で訳分かんないかも… 
   
   44 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/05 18:56:23 ID:GtUmXMgu  
   > 機能追加も良いけど、バグ潰しもお願いします。>作者さん 
   作者の環境で再現せず、ろくに報告もされてない特定環境依存のバグをどうやって潰せって言うんだ? 
   フリーソフトのデバッグなんて、そう時間も割けないし多くの環境を用意できるものでもない。 
   そういう書き方すると、作者がきちんと報告されてるバグにまで眼を瞑ってるように取れるぞ。 
   バグ潰しもお願いしたいならまずきちんと報告しろ。(公式掲示板で) 
   とりあえずOS、SP、常駐ソフトを含めて再現時に実行されてるプログラム、マウスの種類、ドライバくらいは書け。 
   あとはシステムサービス、マウ筋以外のプログラムを終了させた状態でも再現するか調べろ。 
   これで再現しないなら、どのプログラムを実行してるときに再現するのかも調べろ。 
   ついでにOS標準以外のマウスドライバを使ってるなら、OS標準のドライバでも再現するか調べとけ。  
   45 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/05 19:56:09 ID:Mpcr0x6D  
   >>44  
   全く同意。  しかし、そう言い方(書き方)はいかんね。  
   46 名前: あげ進行で行こう  04/12/05 22:37:19 ID:Mv3lWuhu 
   
   まあ俺的には開発再会してくれただけで十分なんだがな・・・  一年間は長かったぞ・・・  piroさんこれからも開発がんばってください 
   
   47 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/05 22:43:33 ID:QY5c9IMv  
   ※※警告※※  マウ筋には強い依存性があります。  
   48 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/05 23:00:10 ID:7sF4ec2B  
   しかし新しい使い方出てこないね。  タスクトレイの操作くらいしか思いつかん  
   49 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/05 23:48:52 ID:xGSzgtag  
   マウ筋をブラウザ上で使うときにJavaScriptをジェスチャに登録することってできませんか?  例えば上下でhttp://bookmarklet.daa.jp/ に載っている「CSS解除」を実行とかがやりたいんですが。 
   
   50 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/06 00:06:37 ID:HNN+kc2D  
   >>37 です 
   >>38-39 さん 
   同時押しというのは間違いでした  Rを押しながらLを押す場合です。  普段は問題なくマウ筋ナビにでるメッセージは消えてくれますが 
   Rを押しながら一定時間後にLを押すことで  >>37 で述べた現象が発生することがわかりました。 
   時間にして0.2秒という具合です。  ちなみにマウ筋ナビに出て,消えてくれないメッセージは 
   改めてRをクリックすると,割り当てたコマンドを実行して消える  (つまり普段どおり正常終了する)こともわかりました。 
   とりあえず>>37 で述べたヘルプが出まくるトラブルは回避できるようになりました。 
   原因はよくわからないんですが,  →とか←とかを絡めたジェスチャーでこの問題が生じたことはないですから 
   私の環境のせいではないように思います。  でも低スペックのMeだからやっぱり環境のせいかもしれないですね  
   51 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/06 01:06:58 ID:2oFDJoE3  
   >>49  
   IEやDonutなら  キーを送る Alt + D  プログラム実行 css解除.vbs  キーを送る Enter 
   とかしたらできると思う。自分はURLをコピーとかペーストしてるから  アドレスバー表示してないとできないかも  vbsの内容は、 
   CreateObject("WScript.shell").SendKeys "JavaScriptの文"  この一行でいいんじゃないかな 
   もっといいやり方もありそうな気もするけど  
   52 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/06 12:20:49 ID:PZpD3y67  
   >>49  
  イタダキのスクリプトが幾つかあったよ。サンクス。  そのツールを「お気に入り」に登録しているのなら、普通にキーボードの操作でいける。  Alt 
  + A {お気に入りの表示}  ↓→・・・などで、登録したところへフォーカスを移す //待機時間が少し必要か?  Enter {実行} 
   のアクションをマウ筋なりStrokeITなりに実行させればいい。  
   53 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/06 22:42:30 ID:yo5E5JNy  
   >マウ筋 version 1.22 beta 3  >ジェスチャー中にもタイムアウトを適用するか選択可能にした。 
   >※ アクションを割り当てたボタンで上記によるタイムアウトを利用して範囲選択をする際、 
   >たまに失敗することを確認済みですが、なかなか修正できないので…とりあえず公開。  
   54 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/06 23:13:44 ID:U2F1v5V+  
   ピロさん。バージョンアップに励んでくれるのはありがたいんだけど、  これはいらないんじゃない?右クリタイムアウト待ちは、 
   ユーザー側の工夫で解決しちゃったよ。  
   55 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/06 23:18:13 ID:eNUWo3VK  
   してない。  
   56 名前: 
  名無しさん@お腹いっぱい。   04/12/06 23:37:00 ID:mipttxDe  
   >>54  
  そうでもないよ、禁断の左クリック始動ジェスチャーの扉が開けたかも。  
   57 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/07 10:29:41 ID:xSn+l2gF  
   >>56  
   左クリックにジェスチャー割り当てて試してみたけど、  結構使えるかもしれないって思ったよ。 
   左ボタンのジェスチャーなんて考えてなかったから、  何を割り当てたら便利なのかわからないけど。  エクスプローラ上での右ドラッグの問題も 
   アイコン上とか気にしなくて良くなったから、  いろいろな可能性のある更新じゃないのかな。 
   StrokeItのパクリと言えなくもないけど・・・。  
   58 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/07 12:49:59 ID:jeC7k5ML  
   インターフェースもパクってほすぅい。  
   59 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/07 14:01:34 ID:3NiJnFjS  
   >>27  
   乗り遅れたがキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!  
   60 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/07 14:10:11 ID:BRCYQhC0  
   beta に「ヘルプファイル」までとは言わないから、  「readme.txt」に使い方のメモ書きを付けてほしぃ。  
   61 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/07 15:22:32 ID:lm9bJH3F  
   ドラッグによる範囲選択について  タイムアウト以外での解決方法のアイデアがあります 
   左(右)クリックでドラッグし始める時に、ドラッグとマウ筋の双方が始動し始める  そしてドラッグ終了してクリックを離した時に、no 
  entry(登録無し)なら範囲選択になり  ジェスチャーが登録してあればその動作をする 
   プログラムのことは素人なので全然分からないけどこういうことがプログラム的に可能ならば 
   問題は解決するような気がするのですがどうでしょう 
   不具合として右クリックジェスチャーをキャンセルする場合にコンテキストメニューがでてしまいますが・・・  
   62 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/07 23:35:27 ID:t69otdk/  
   せっかくだから要望出しとくかここに。  ピロ掲示板行くのはおこがましいから。  その1:簡易登録 
   登録キー(例えばシフト)を押しながらジェスチャーすると  そのジェスチャーが入力された登録窓が開いく。 
   ターゲットが登録済みなら対象ターゲットはそれ  未登録ならdefaultに。  その2:アクションコピー 
   これ前から言われてた奴だけどアクションの複製が作れると  編集しやすいので  
   63 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/07 23:35:50 ID:t69otdk/  
   その3:設定ファイルの切り替え  複数ファイル使えると幅が広がると思います。  使用例)  設定ファイルA、Bの二つを用意する。 
   Aは通常用、Bは特殊用とする。  選択文字列のグーグル検索をするアクションがあり  AではM→←→←  BではM→ 
   これから一時間は調べものメインよ!って時にはBの方が楽。  この例はちょっとあれだけどホイールを使いたいアクションって 
   結構あるとおもうんだよね。  横スクロール、アプリ切り替え、次(前)検索、音量調整、タブ切り替えetc。 
   で、3つボタンマウスだと最大4つまでしか使えないから  切り替えできたらいいなーって思ったのよ。 
   繭とかemacsのキーマップの切り替えみたいのでも面白いかも。  通常はW↑で横スクロール、R→直後はW↑で音量Upとか。 
   
   64 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/08 00:33:32 ID:bWpxIo3K  
   > ピロ掲示板行くのはおこがましいから。  作者から見て"非公式"の場所に3つも要望並べるのはおこがましく無いのか。w 
   それと「その3」はbatで出来るし(というか既にやってるし)、  「その2」はiniを直接いじくればいいだけ。  
   65 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/08 12:24:18 ID:H5c319DQ  
   >「その2」はiniを直接いじくればいいだけ。  そんなことするなら普通に同じのもう一回登録するわ  
   66 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/08 12:36:10 ID:gEu0zcsn  
   >>63  
   > それと「その3」はbatで出来るし(というか既にやってるし)、  これって再起動するってことだよな? 
   遅いんだよね、切り替え。  設定ファイルがでかくなると5,6秒待たないといかん。  > 
  「その2」はiniを直接いじくればいいだけ。  >>65  禿同 
   
   67 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/08 12:36:49 ID:gEu0zcsn  
   あ、アンカー間違った  >>64 ね 
   
   68 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/08 12:38:45 ID:bWpxIo3K  
   >>65  
   どっちがいいかはアクションの内容に因るね。複雑なものだとiniいじった方が早い。 
   俺はini開くのもini読み直し(マウ筋再起動)もジェスチャに登録されてるので 
   iniいじるのもあんまり手間じゃないし。更にExcelでini編集してるのでアクションのコピーもVBAで一発。 
   因みに設定の切替「マウ筋終了→ini差替え→マウ筋起動」もジェスチャに登録されてる。  
   69 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/08 12:47:31 ID:H5c319DQ  
   >その3:設定ファイルの切り替え  >複数ファイル使えると幅が広がると思います。 
   今までできなかったジェスチャー後にクリック(R→RL)とかが擬似的にできるということだな 
   R→で設定ファイル切り替え、RLで何かしらして最後に設定ファイルをもとにもどしておく・・と 
   心配なのは設定ファイル切り替えてから反映までの時間だな・・  R→RLとかやったら元の設定のRLが暴発したりしてな(w) 
   >それと「その3」はbatで出来るし(というか既にやってるし)、 
   たしかにiniをすりかえることはできるけど瞬間的には反映されないよね  
   70 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/08 12:55:54 ID:bWpxIo3K  
   >>66 ,69 
   MauSuji.iniは139kbあるけど「マウ筋終了→ini差替え→マウ筋起動」で2秒くらいだぞ。 
   MauSuji1.ini、MauSuji2.iniとか作って再起動無しで別設定の読み込みができるようになっても 
   マウ筋の起動時間のほとんどはMauSuji.iniの読み込む時間なので結局iniがでかいことによる読む込み時間の長さはどうにもならんぞ。 
   複数の設定を事前に読み込めば切替は早くなるけど無駄にメモリを使うことになるだけだし。  
   71 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/08 13:04:59 ID:H5c319DQ  
   じゃあさたとえばR→RL(R→後に一度Rを離す)やったとして、R→で設定を変更するときに 
   設定再読み込みが終了する前にRLが入力されたとしても保留しておいて設定再読み込み終了後にRLを実行してくれるとかはどうかな? 
   
   72 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/08 13:46:04 ID:gEu0zcsn  
   >>70  
   うん5,6秒は言い過ぎたスマソ。  この辺はあんまり詳しくないんだけど  プロセス起動時間とか以外とかかるんじゃないの? 
   タスクマネージャ100%になるし。  ファイル読み書きがほとんどだとしたら  終了時の書き出しをやめるて設定毎にするか 
   設定更新があったときのみ終了時書き出しだといいかも。  
   73 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/08 13:49:08 ID:ZNniNOsP  
   >>64  
   文句行ってるくせに  具体的な方法をちゃんと書かない。  無意味な代替案しか書かない。 
   これじゃ説得力なさ過ぎる。  
   74 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/08 14:21:14 ID:Ci5MK2AG  
   「MouSuji_1.ini」「MouSuji_2.ini…」を予め読み込んでおいて、 
   (読み込むメモリ量は多くなる、起動がその分遅くなるが)  「ワンアクションで切り替え」を実装するといいのかな。 
   作者泣かせの提案だな、でも気長に期待して待ってみるw  
   75 名前: 62 
    04/12/08 14:39:39 ID:gEu0zcsn  
   >>70  
   俺62な、念のため。  メモリに関しては1M増えようがたいしたこと無いと  思うんだけど。設定ファイルは高々数百Kだし。 
   ちょっと思ったんだが複数起動チェックが  はずせるといいことありそう。  フックせいでおかしくなるかな? 
   2つ起動できれば片方無効にしとけばいいわけで。  それとiniファイル直接編集するときってエディタのマクロ  とか使ってるの? 
   
   76 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/08 15:06:44 ID:H5c319DQ  
   起動時間そんなに気にすること無いと思うぞ  設定ファイル2も、もちろん継承つかうんだよね 
   設定ファイル1(デフォルト)の中に2を含んじゃう感じね  予想139Kb→145Kbくらいで済みそう=起動時間ほとんど変わらず 
   
   77 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/08 17:52:57 ID:HJGB69lP  
   でも設定多くなってくると重くなるよ  
   78 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/08 23:20:38 ID:P/dVHH86  
   2004.12. 8  マウ筋を ver. 1.22 に更新  ver. 1.21 からの変更点 
   「waveファイル再生」をコマンドに追加した。  コマンドの対象を「ターゲット」の中から選択することもできるようにした。 
   「SendMessage」「PostMessage」「クリップボードにコピー」をコマンドに追加した。 
   ジェスチャー中にもタイムアウトを適用するか選択可能にした。 
   処理速度の高速化を考えてみた。アクションがたくさん登録されている時に効果があると思う。  
   79 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/08 23:24:09 ID:G4LQsyXu  
   反転中のurlをマウスだけで一つの動作で開けないもんだろか。  反転中の文字列をurlとして開くショートカットキーだと持ち替えが面倒 
   
   80 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/08 23:46:00 ID:wtyE5yA2  
   はい?  
   81 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/08 23:50:51 ID:aRVePdqY  
   >>77  
   >>処理速度の高速化を考えてみた。アクションがたくさん登録されている時に効果があると思う。 
   これってどう?設定が多い人だと体感できる程度のものなの?  
   82 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/08 23:54:08 ID:JkiYTIdH  
   iniが1MB以下の素人はすっこんでろ  
   83 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/09 02:28:10 ID:BsASVc6V  
   >>62 の「その1」は俺も前から欲しかった機能。 
   直感的に登録できそう。  実現しないかなー。  
   84 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/09 09:53:26 ID:x7ho9cEn  
   >>81  
   漏れのMauSuji.iniは1MBもないけど(50KB程度)、 
   最新版にしてからは負荷がかかった時のジェスチャーがかなり軽くなった気がする。  twintailで「お気に入りの更新チェック」のあと 
   「更新スレッドを開く」を使って一度に大量のスレを開くことがあるけど、  その時ってジェスチャーをほとんど認識してくれなかったのです。 
   最新版ではその時でも普通にジェスチャーができます。  機能追加よりも、これが1番嬉しいかな。  作者乙  
   85 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/09 10:43:59 ID:3xhaZlat  
   > 漏れのMauSuji.iniは1MBもないけど  1MBもないのは普通だと思うよ 
   今まで何回かMauSuji.iniのサイズが書き込まれたことはあるけど 
   100kb行ったら大きめって感じで、200kb行ってる奴すら出てきてないと思う 
   俺が164kbなので200くらいはざらに居そうだけど、さすがに1M行ってる奴は居ないだろ。  
   86 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/09 19:24:04 ID:XRK9ZV8B  
   もうここマウ筋スレでいいじゃん・・・  
   87 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/09 19:43:33 ID:+CtEFF3m  
   他のソフトについて書き込むとこ無くなっちゃうから総合でいいよ。  
   88 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/09 21:23:47 ID:RMHl6YxX  
   専用スレは変な軋轢を生む事もあるから今の方が何となく安心。  
   89 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/10 00:05:36 ID:7pb5b3TI  
   ターゲットのアイテムの階層化ができたらよくない?  クラスの違う、同じターゲット名のやつをまとめられたり。 
   てか俺なんかは設定数そんなに多くないからいいけど  設定数がかなりの数になってくると  こちゃこちゃしてみにくいんじゃない? 
   
   90 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/10 00:48:00 ID:3wg7eiYy  
   マウ筋で文字列を送るとき  キーを送る 1  キーを送る .  キーを送る 2  このように設定した場合 
   1.2と半角にならずに1。2と全角になってしまいます  強制的に半角にするにはどうすれば良いでしょうか 
   よろしくおねがいします(・_・)(._.)  
   91 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/10 00:53:49 ID:4sH1P5+n  
   >>90  
   テキストエディタ(Terapad)上で試したら、ちゃんと半角で入力されたよ?  
   92 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/10 01:03:21 ID:ACJcKHk4  
   >>90  
   キー入力としてではなくスクリプトでテキストとして送る。  スクリプトでIMEがOFFの状態にする 
   IMEがONの状態なら最後に[F10]→[Enter]を送る。  IME側で数字やカンマは半角入力されるように設定する。 
   4つ目はATOK、MS-IME以外だと出来るかどうかわからないが  いくらでも手はあるだろ。  
   93 名前: 90 
    04/12/10 01:05:12 ID:3wg7eiYy  
   >>91  
   ご返事ありがとうございます  具体的には  #http://bookmarklet.daa.jp/  
   このHPのズーム表示(2004.8.3)ってスクリプトをお気に入りに登録して 
   お気に入りからマウ筋でENTER等操作して文字列を送ってるんですが 
   今ちょっとエディタで実験したところ全角入力モードになってると全角で  半角モードだと半角で入力されました  あたりまえですね・・ 
   これを半角強制にはできないんでしょうか  全角/半角ボタンはキー入力できない(送れない)ようなので 
   OSはME、マウ筋は最新版です  
   94 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/10 01:08:29 ID:TnbbUGuw  
   >>93  
   俺その要望と同じことをサポート掲示板に書いたことあるw  
   95 名前: 90 
    04/12/10 01:10:46 ID:3wg7eiYy  
   >>92  
   レス見てませんでした  でスクリプトは使った事ないのでF10でやってみました  半角になりました(≧∀≦) 
   今からスクリプトのやり方調べてみます  ありがとうございました  
   96 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/10 03:49:49 ID:nIgzINlI  
   >>95  
   俺も悩んでてスクリプト探して見つけれなかったんだけど、  今見てみたら俺使ってるMS-IMEには[設定]の[プロパティ]の 
   [全般]から[設定ボタン]押したところに[キー設定]があって、  キーにIME/OFF割り当てられる。これでもいけるかも。 
   
   97 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/10 07:20:12 ID:SkNVCqz/  
   >>90-96  
   ちょっと待て!  新機能の「クリップボードにコピー」を忘れてないか?  
   98 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/10 07:53:16 ID:KgvxJ2XZ  
   >>97  
   なーるほどこういうときにつかうんだね☆  
   99 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/10 13:06:50 ID:PaTGXR0N  
   文字列の貼り付けならこのソフトがいいよ。  #http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/docsupt/charapaster.html  
   シェアウェアだからサポートもしっかりしてるし。  
   100 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/10 13:40:10 ID:qZ4Qb4wP  
   宣伝(ry  
   101 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/10 13:45:09 ID:FIIeKLy0  
   >>99  
   作者乙。としか言えないんだが…  
   102 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/10 17:15:55 ID:LGitJgk9  
   >>99  
  シェアウェアはすっこんでろ。同じ2段階で実行(呼び出し → 選択・貼り付け)なら、 
   CLCLでも他でも色々ある。ところで、おまいらクリップボード拡張は何を使ってる?  
   103 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/10 17:17:16 ID:6RKLPTWc  
   CLCLだがスレ違いだ  
   104 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/10 20:48:32 ID:TwbaHGUa  
   Art Tips  
   105 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/10 22:15:10 ID:xFCOlL41  
   最強クリップボード拡張ソフトはこれだ!Part5 ../../pc5_win/1085/1085675606.html  
   
   106 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/10 23:49:34 ID:zAL+6lW5  
   ブラウザの「戻る」「進む」は設定できるんですかね?  
   107 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/11 00:26:18 ID:CrJy14Qi  
   バックアップ取ってたつもりが取ってなかった・・・○| ̄|_  アプリごとにジェスチャーを登録するのは重々承知しておりますが 
   defaultにこれを入れとくと便利!ってやつがあれば  教えていただけるとうれしいです  とりあえず>5 のアプリ切替を入れてあります 
   
   108 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/11 00:36:59 ID:c46FofCe  
   まとめページの昔俺が張ったAAずれてたしノリ変えてなかったから修正しちゃった  
   109 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/11 01:12:07 ID:LEg/5ArA  
   >>107  
  http://f57.aaa.livedoor.jp/~atechs/pukiwiki.php?%C6%B3%C6%FE%BB%F6%CE%E3  
   ここらを見ぃゃ  
   110 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/11 01:45:12 ID:hO/sH17o  
   マウ筋のver 1.22から追加された、SendMessage, PostMessageを  使ってみてるんだけど、wParam, 
  lParamの値を16進で設定した場合、  0x80000000 以上の値が 0x7FFFFFFF になって対象に送られてしまっています。 
   同じ現象出ている人、他にいない?  10進で設定した場合は、きちんと対象に設定した値が送られているので 
   今のところ、10進で設定してる。  使用OS XP Home SP1  マウ筋 ver 1.22  
   111 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/11 01:47:56 ID:In9jkTbb  
   画像ビューワーの「次の画像」をセンターホイールクリックにあててるんだけど 
   マウ筋ver1.22にバージョンアップしたら、センターホイールクリック連打すると  命令を取りこぼすようになった。 
   次のジェスチャを受け付けるまでの時間が長くなったのだろうか? 
   ver1.21では連打しても気になるような取りこぼしは無かったからver1.21に戻した(´・ω・`)  
   112 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/11 16:15:27 ID:8d5suWUv  
   >>111  
   ダブルクリックの認識にも手が入ってる感じだから、  たぶんダブルクリックとして認識されてるんだと思うよ。 
   ダブルクリックにも同じコマンドを登録してみたらどう?  
   113 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/11 16:56:28 ID:uHMdz1Zg  
   winuser.h を見てたら、Win2K/XP以降だとこんなキーコードが設定されてるんだ…  >>5 ,11 
  の音量関係と同じ要領で設定する。  IE, explorerなど  戻る 0xA6 (166)  進む 0xA7 (167) 
   更新 0xA8 (168)  中止 0xA9 (169)  検索 0xAA (170)  お気に入り 0xAB (171) 
   ホーム 0xAC (172)  WMP  次へ 0xB0 (176)  前へ 0xB1 (177)  停止 0xB2 
  (178)  一時停止 0xB3 (179)  自分のとこは、マウ筋で、ブラウザの戻る(Alt + 
  ←)とかが使えるので、代替策になるか分かんないんだが  戻るとかが使えない人、これを使ってできるかも?  
   114 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/11 18:29:09 ID:LEg/5ArA  
   >>113  
   うほっ、wikiにかきこしる  
   115 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/11 18:32:29 ID:ejolNUp9  
   http://lukewarm.s101.xrea.com/KeyList.htm  
   のマルチメディアキーボードなどについているキーってところかな?  
  116 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/11 18:33:50 ID:2g7QAP1k  
   「クリップボードにコピー」にバグがあるっぽい。  ひとつのアクションに複数回「クリップボードにコピー」を使うと、 
   偶数回目の「クリップボードにコピー」が行われた時、  クリップボードの中が何故か空になる。 
   俺の環境だけかもしれんから、誰かチェックしておくれ。  
   117 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/11 19:31:55 ID:LEg/5ArA  
   >>116  
   自分も同じ症状でました  でも間に文字列未記入の「クリップボードにコピー」を追加挿入すれば  一応使えるみたい  
   118 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/11 21:15:20 ID:FeXxE11f  
   >>113  
   今まで気づかなかったけど、再生や音量関係のキーって  キーボードについてる場合普通にキーを送るで登録できるんだね。  知らんかった。 
   
   119 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/11 21:57:54 ID:jyFpgsC9  
   sleep  wake up  power  は登録しちゃだめよ。  
   120 名前: 113 
    04/12/12 00:36:26 ID:OEbGZds6  
   >>114  
   どのあたりに書いたらいいのかな。マニアックな操作あたり?  でもキーボードから入力できるようですしね。 
   (118氏同様知りませんでした。使ってるのが109キーボードだもんな(w) 
   それから、マウ筋に「左・右ボタンを入れ替えても反映しない」っていう問題なのですが、 
   ボタンの割り当てを変更できるマウスドライバー(マウスのプロパティの「ボタン」の 
   ところがマウスドライバーのに変更されている)を入れると解決しない? 
   仕事場で使ってるノートPC(Win2k)と家で使ってるサブのノートPC(XP)で  入れ替えが反映されたんだけど。  
   121 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/12 00:41:43 ID:YoR57lLh  
   explorerの  大きなアイコン  小さなアイコン  詳細  一覧表示  縮小表示 
   のボタンも知りたいです  
   122 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/12 13:35:09 ID:t3KNOW2e  
   >>120  
   うん、書くならマニアックのとこでいいんじゃないかな  設定ファイル書き換えはマニアックなほうだと思うし  わかるなら>>121 の知りたがってることも書いてほすぃ 
   
   123 名前: 113 
    04/12/12 15:56:40 ID:ECh6r2q7  
   Wikiにかきこしました。が、Wikiに初めて書いたのでおかしいかも。  Wikiになれてる方、直して下さい。  >>121  
  のは特にキーコードが定義されていないと思うので、  メニュー操作を登録するのが無難かと。  
   124 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/12 19:31:12 ID:t3KNOW2e  
   >>123  
     _n   ( l    _、_    \ \ ( <_,` )     ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!! 
        /    /  こうやってサイトが充実していくんだね、まったくここは良スレだぜ(´ー`)y─┛~~ 
   
   125 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/12 19:38:09 ID:9Ow9KRF5  
   うるせーばか  
   126 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/12 20:07:46 ID:uTiA4eh2  
   バカって言うたやつが馬鹿なん!  お母ちゃんがいうてたもん!  
   127 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 ◆1lkdTakijA 
    04/12/12 20:44:15 ID:TEBMSSOI  
   既出の質問が減ったからWiki作った甲斐があったのかな。。  >AutoHotkeyでジェスチャー操作している人 
   解凍してみましたが、どこから手を付けていいかシロートには無理です。  >>108  
  ズレ直しすまんそん。  
   128 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/12 20:56:52 ID:t3KNOW2e  
   >>125  
   うざかった?ごめん。労いの意を使えなきゃと思ってさ  今後はうざくならないように気をつけるよ  
   129 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/12 22:59:14 ID:qN5RCFA/  
   修正版キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!  2004.12.12  マウ筋を ver. 1.22a に更新 
   「クリップボードにコピー」で偶数回目のコピーが失敗するバグ、「SendMessage」「PostMessage」で0x80000000以上の16進数を扱えなかったバグを修正した。 
   ピロさん、ありがとう! & 修正乙!  >>127  
  乙。俺もできるだけ手伝うよ。  
   130 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/12 23:06:40 ID:0zd/+Bd+  
   乙です  1000円くらいなら寄付したいけどカード持ってないから  毎回広告クリックしてるぜ  
   131 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 ◆1lkdTakijA 
    04/12/12 23:13:57 ID:TEBMSSOI  
   機能比較表書き換えた・・・めるてぃさんのタブブラウザ比較のようにすっきりしない。 
   StrokeItについてはウソばっかり書いているかもしれん。補正できたらよろしく。 
   巨大iniファイルあったら見てみたい気がする。「投稿ジェスチャー」のページに「添付」で 
   up希望。100KB超って何が記録されているんだ?あと、チャットも(使い回しだが)用意した。  最後に、作者さん更新どうもです。 
   
   132 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/12 23:41:43 ID:Mq0FJyEy  
   更新するたびに広告クリックすることにしますた(`・ω・´)  
   133 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/12 23:51:50 ID:HnieX6QM  
   広告見えないんだが。  
   134 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/13 04:00:04 ID:3SU5uSki  
   sendmessageきたー  
   135 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/13 18:11:15 ID:DGZU2JFf  
   2004.12.13  開発実験室で  マウ筋 ver. 1.23 beta 1 を公開  
   136 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/13 18:20:40 ID:IOjYA1Kx  
   良さげな更新キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!  2004.12.13  beta 1 
   起動時のコマンドラインオプションに「/L」を指定すると、左利き用のマウス設定にあわせたアクションに変換して読み 
   込むようにした。(iniファイル自体を左利き用設定に書き直すわけではないです。そのままのiniファイルで、このオプショ 
   ンをつけなければ、普通に起動することができます。) 
   起動時のコマンドラインオプションに「/I:ファイル名」を指定することにより、使用する設定ファイルを選択できるようにした。 
   ターゲットにコントロールIDも登録できるようにした。SendMessage等の対象として、より詳細な設定ができるようになったと思う。 
   「その場でスクロール」の感度を調整できるようにした。設定した値以上の移動でスクロールを実行します。  
   137 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/13 19:22:07 ID:R4J8jQq9  
   この掲示板に書いた願い事のほうが、公式より叶ってるな。  
   138 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/13 19:42:19 ID:bPMXexJI  
   掲示板にも書いてある。  
   139 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/13 19:42:39 ID:bPMXexJI  
   公式の  
   140 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/13 20:40:16 ID:eBY2a2w0  
   WinXP home SP1 / マウ筋 1.21 (1.23beta1少々試用)  「R + 
  Wheel回転」でタブブラウザのタブ切り替え等を行うと、  ホイールを1コマ(?)しか動かしていないのにタブが2つ移動してしまうことがあります。 
   また、ホイールを速く回すとマウスメッセージを取りこぼしてしまうのか、  各ページが少しずつスクロールしてしまいます。 
   私の環境に問題があるのかもしれませんが、何か対処方法がありましたらお教えください。  
   141 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/13 20:43:46 ID:ZTe6SPHu  
   (・∀・)イイ!!  作者さん 乙  
   142 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/13 21:52:39 ID:DGZU2JFf  
   >>140  
   俺の環境だとマイクロソフトのMicrosoft IntelliPointを常駐許すと  その現象が起こる 
   もし常駐させてたら切ってみてどう?  
   143 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/13 23:01:09 ID:eisaLsa3  
   >>140  
   マウスメッセージを横取りするのチェックを  外していたらそのような現象に遭遇した  
   144 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/13 23:05:53 ID:3SU5uSki  
   >>140  
   1コロコロで2回動作してしまうのは俺もある。  ちなみにINTELLIPOINTも常駐させてないし横取りのチェックも入ってる。 
   
   145 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/13 23:21:11 ID:ZTe6SPHu  
   ブラウザ(IE6)の右に出るスクロールバーを右クリックすると「ここへスクロール」ってありますよね。  そこで  ボタン LL 
   登録名 ワープ  クラス名 HitTestScrollBar  キー Right mouse button  キー Down 
   キー Enter  と設定したんだけどうまくいかない。全然反応しない。  HitTestScrollBarが違うんだろうか。 
   根本的に間違ってる気がする。  どなたか教えてください。  
   146 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/13 23:48:46 ID:c4mYtmyk  
   >>145  
   キー Downをctrl+Downに変えたら反応したよ  
   147 名前: 145 
    04/12/14 00:02:51 ID:Gobr7RgS  
   >>146  
   レスさんくすです  そうなんですか  でもじぶんのはダメだ。MEだからかな?  また弄くってみます  
   148 名前: HitTestScrollBarが違う 
    04/12/14 00:04:28 ID:WIqOcJLr  
   クラス名は、Internet Explorer_Server。だからクラス名いらない。 
   ・・正直、スクロールバーをつまんで動かしたほうが楽だと思た。  
   149 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/14 00:19:51 ID:y6Z8RqDi  
   2秒も押してればそこいくしね  
   150 名前: 140 
    04/12/14 00:46:13 ID:CxTt+mfN  
   >>142  
   マウスはPCに付属していたPS/2マウスで、  ドライバもウィンドウズ標準の[PS/2互換マウス 
  5.1.2600.1106(xpsp1.020828-1920)]を使用しています。  情報が後出しになってしまい申し訳ありませんでした。 
   >>143  
   「マウスメッセージを横取りする」にもチェックを入れているのですが、  前レスのような現象が起きてしまいます。  >>144  
   私だけではないのですね。  皆さんレスありがとうございました。  うまくいく設定がないか、今しばらく考えてみます。 
   
   151 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/14 03:25:15 ID:6obIGV1v  
   >>145-149  
   右クリックしなくても、  スクロールさせたい場所で Shift + 左クリック でその動作になると思われ。  
   152 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/14 07:54:06 ID:lxqtHxEr  
   >>151  
   ぜんぜん知らなかった。ありがとう。  
   153 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/14 21:59:23 ID:vEtDPRYU  
   ノートにOEとかIE起動するボタンがあるけどあれも決められたコード送ってるだけなんだろか  
   154 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/16 04:47:34 ID:Mi0YG1Ah  
   マウスジェスチャーかどうか分からないけど、何でもいいから  フォルダを開いて閉じるときにホイールクリックで閉じるように 
   したいんだけど、ただこれだけをしたいんだけどマウ筋とかでも出来ます? 
   自分でもやってみたんだけど、いまいちわかりません。誰かーご教授して下さい。  
   155 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/16 05:03:16 ID:vNcMIwqo  
   >>154  
   どのアプリケーションでどういう事をしたいか、何をやってみたのか、それが具体的に見えない。 
   ぱっと見た感じだと、エクスプローラでもWEBブラウザでもいいからフォルダを開いたり閉じたりに見えるが、 
   これをLクリックからMクリックに変えたいのか?  それとも、フォルダを開いた状態のエクスプローラのウィンドウを閉じたいとかなのか? 
   
   156 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/16 05:55:23 ID:xyVa97QM  
   エクスプローラなんかの+をクリックするとー表示になって下位ディレクトリを展開するとかいうやつかな? 
   それならマウスのLをMに割りつけりゃ簡単だけど・・誤爆しそう  MMなんかに何か割り付けてると利かなくなるだろうし 
   それとも窓ごとAlt+F4みたいに消すのかな? それも簡単だけど・・誤爆が  いずれにしても詳細がわからないと  
   157 名前: 154 
    04/12/16 14:16:37 ID:Mi0YG1Ah  
   フォルダを開いた状態のエクスプローラのウィンドウを閉じたい。  これです。これだけやりたいんです。ただいちいち×ボタンにマウスを 
   持ってって閉じるのがめんどくさいから。どうですか?  
   158 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/16 14:43:24 ID:mMwxGIHd  
   まだわからん  
   159 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/16 14:57:18 ID:/w6gBQIP  
   できるでしょ、余裕で  でもそれだけに使うのはもったいないなあ  マウ筋は使いこなすほどうまみがあるからな 
   とりあえずwikiみながら導入しる  
   160 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/16 16:37:03 ID:XHgHGrNZ  
   >>157  
   コマンドにウィンドウ表示変更ていうのがあるから閉じるを選ぶ。 
   うちもいちいち×ボタンにマウス持ってくのメンドイのでR→←で閉じるようにしてる。  
   161 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/16 17:03:20 ID:mMwxGIHd  
   バージョン上げてからなんだけど  ツールチップ出っ放しになって  マウスのボタンが全く利かなくなることがある。  カーソルは動く。 
   ツールチップ上でクリックすると治るっぽい。  とりあえず報告。  仲間がいれば環境等等も書こうと思う。  
   162 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/16 18:37:04 ID:ipIM6Dy7  
   >>37 - 
   
   163 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/16 19:16:23 ID:Q8TohdqQ  
   >>157  
   MボタンにAlt+Fを割り当てるだけでできる  
   164 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/16 19:17:59 ID:Q8TohdqQ  
   Alt+F4  マウ筋のウィンドウを閉じるでも可 
   しかしAlt+F4だとデスクトップ上でやればwindowsの終了に飛ぶのでこっちの方がいいかと  
   165 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/16 20:35:29 ID:QWQcW9PU  
   M X1 で終了にしてる  
   166 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/16 21:39:49 ID:mMwxGIHd  
   >>162  
   ああ、確かに相当近いね。  しょっちゅう起こるわけじゃないからいいか。  
   167 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/17 23:05:18 ID:AgLEvEgX  
   点プレのアプリ切替を登録したのはいいけど  時々効かなくなるんだがなぜでしょうか?対処法はありますでしょうか?  XP SP2 
    ワイヤレスロジテックマウス  
   168 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/17 23:14:52 ID:qENd35BA  
   >>167  
   自分は切り替えに  #http://home.att.ne.jp/delta/hrymkt/index.html  
   TaskMuExというアプリを使ってます  ついでにSbFolderってのも便利です  
   169 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/17 23:38:58 ID:lLRTaLR8  
   >>5 じゃなくて>>11 を見てるよなぁ、もちろん 
   
   170 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/18 00:31:40 ID:gIKqgmCX  
   マウ筋でSendMessage, PostMessageを使った例があまり出てこないので書いてみる。 
   とりあえず、どのPCにも入っているであろうExplorerで。  Message, wParam, lParamは全て16進で入力。 
   Target  ファイル名 Explorer.EXE  実行コマンド  コマンド PostMessage 
   Message 111  wParam 7029  lParam 0  対象 アクティブウィンドウ 
   これでエクスプローラのアイコン表示が「アイコン」になる(XP Home SP1の場合)。 
   その他の表示方法はwParamの値を以下のように変える。  表示 wParam  縮小版 702D  並べて表示 702E 
   アイコン 7029  一覧 702B  詳細 702C  OSが変わると設定するwParamの値も変わるので注意する。 
   #ジェスチャーで表示方法を変更できても嬉しくないか(w  
   171 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/18 00:42:14 ID:RhmYa140  
   >>170  
   サンクス、俺ジェスチャで表示方法変更してたので助かるよw  しかしこういうのはどうやって調べるんだ?  
   172 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/18 00:51:12 ID:coT7Hbud  
   >>171  
   窓コンとか  ところでエクスプローラで詳細表示にしたときの  昇順降順を切り替える方法ある?  
   173 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/18 00:51:49 ID:QJ7qWzxR  
   >>170  
   スゲー 感動した  ファイルを開くダイアログの表示切替も、わからないですかね?  
   174 名前: 170 
    04/12/18 01:03:29 ID:gIKqgmCX  
   >>171  
   VC++に付属しているSpy++で調べた。  #171ってもしかして121?  >>172  
   アイコンの整列のこと?  名前 7602  サイズ 7603  種類 7604  更新日時 7605  (同じくXP 
  Home SP1の場合)  >>173  
   ちょっとまってて  
   175 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/18 01:40:02 ID:10Nxfadw  
   何か敷居が高いな、messageが明らかになる糸口がほしい。何か敷居が高いな、messageが明らかになる糸口がほしい。  
   176 名前: 170 
    04/12/18 02:04:00 ID:gIKqgmCX  
   >>173  
   Messageなどは170に書いたのと同じで良いんだけど、  メッセージを送る対象がうまく設定でないため、今のところうまくできない。スマソ 
   #あんまり書くとネトランにもってかれそうだな(w  
   177 名前: 157 
    04/12/18 03:51:19 ID:4p8UGqd7  
   みなさんありがとう。やってみて出来て感動してたんだけど  当方sleipnirを使っててホイールクリックでタブを閉じるに設定していて 
   タブを閉じようとしたら、sleipnirごと消えた・・・消えてやっと理由に気づいたw  なんかいい方法ないですかね・・・  
   178 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/18 04:12:51 ID:U9NT39D+  
   >>177  
   プニルでマウ筋使わなくすればそれで片がつくのでは。  あくまでプニル側じゃなくマウ筋側のジェスチャー使いたいなら、 
   プニルのMクリック動作にCtrl+W(タブ閉じショートカットキー)を仕込むとか。  Defaultとかからプニルにアクションの継承してても、 
   こういう場合は個別アプリ設定アクションの方が優先されるんじゃないかと。  
   179 名前: 173 
    04/12/18 08:43:58 ID:QJ7qWzxR  
   >>176  
   わざわざ調べてくれて、ありがとう。  >>170 >>174 はめちゃ参考になりました。 
   
   180 名前: 
  名無しさん@お腹いっぱい。   04/12/18 12:38:13 ID:ZYMwOsst  
   >>157  
  プニルの要望却下リストみればフィイナルアンサーがわかるよ。http://www3.sppd.ne.jp/bugtracker/wiki/index.php?%CD%D7%CB%BE%B5%D1%B2%BC%A5%EA%A5%B9%A5%C8  
   
   181 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/18 13:48:32 ID:oYWJSVJU  
   フィイナルアンサーがわかるよ  フィイナルアンサーがわかるよ  フィイナルアンサーがわかるよ  フィイナルアンサーがわかるよ 
   
   182 名前: 171 
    04/12/18 15:07:57 ID:RhmYa140  
   >>174  
   情報サンクスコ。そのツールどこかのスレで名前出てきたことあったわ  んで以前ベクターで調べてそれっぽいのあったのを思い出した  #http://search.vector.co.jp/search?query=Spy%2B%2B  
   こういうの使えば自力でできるってことか、あと>>172 のいってる窓コンってやつとか 
   しかしいざ調べようとなると、使いどころ思いつかないなあ  あとおれは121じゃないですよ  
   183 名前: 172 
    04/12/18 15:31:58 ID:coT7Hbud  
   >>174  
   整列じゃなくて、  詳細にしたときに列名(名前、サイズ、種類etc)  をクリックするとそのキーでソートされるけど 
   もう一回クリックすると並び順が逆になるじゃない。  1.mpg  3.txt   ↓  3.txt  1.mpg 
   こういう風に。  メニューからこれは出来ないから  これこそsendmessageの出番では、と思って訊いてみた。 
   マウスクリック送ればいいのかなー?  窓紺じゃわからないんですもん。  
   184 名前: 170 
    04/12/18 19:13:17 ID:lReevKVO  
   >>182  
   あっ、違いましたか。失礼しました。  170に書いたのは、メニューにある項目をPostMessageでやってみただけなので、 
   SendMessageなどの本来の使いどころは、>>20  
  のように外部プログラムから  コントロールできるソフトに使う、かな。 
   #アクティブでないアプリに、メニュー内にある項目を実行させる、というのもあるけど。  >>183  
   XPなら現在ソートされている項目でもう1回整列すると並びが逆になるけど、  この項目を降順で、となると一回の命令では無理っぽい。 
   ソートしたい項目のジェスチャーを1回もしくは2回行ってもらうしかないかも。 
   もしかしたらやり方があるかもしれないけど、今のところ分からない。すまん。  
   185 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/19 01:18:55 ID:IIIbLzzW  
   フォルダの新規作成はどのように登録すればいんですか?  マウ筋です。  
   186 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/19 03:29:59 ID:5xFSjl7N  
   お前には無理  
   187 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/19 04:25:32 ID:A+SZIAPD  
   ファイラのメニュー使えばいいんじゃないかな  
   188 名前: 172 
    04/12/19 05:17:06 ID:wmNN9EYx  
   >>184  
   あ、XPだと2回やれば逆順になるんだ。  2000だとマウス使わないとできないんだよね。たぶん。  とにかくレスサンクス。 
   
   189 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/19 10:32:34 ID:Hr34woQ4  
   >>170  
   すいません、教えてください。  これを登録しとくとフォルダの表示方法が自動で変わるようになるのでしょうか? 
   アクションは何か登録しないといけないのでしょうか  
   190 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/19 10:46:58 ID:6yg5zUUV  
   >>189  
   オイオイ・・・・・自動ってなんだよ。w  勝手に表示がコロコロ変わったら見づらくて仕方ないぞ。 
   つーか、ここはマウスジェスチャツールのスレなのに、  なぜジェスチャ(アクション)をせずに実行されるものをここで晒さなくちゃいけないんだ? 
   まとめサイトでもじっくり読んでから出直してきな。  
   191 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/19 10:53:57 ID:Hr34woQ4  
   >>190  
   ありがとうございます。  PostMessageでさらさらっと調べたんですけど  また今度時間のあるときにでも挑戦します。 
   ではおやすみなさい。  
   192 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/19 14:15:24 ID:NaFpcUL1  
   >>170  
    ↑  これの応用で「詳細表示」の指定したカラム(属性とか会社名とか)を追加するという  コマンドって作れます?  
   193 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/19 15:04:54 ID:TFOap6gC  
   strokeitでスタートメニューを開くジェスチャーを作りたいのですが、  上手くいきません・・・ 
   「WIN」や「CTRL+ESC」が入力されないのです。  どなたか設定できてる方はいらっしゃらないでしょうか。  
   194 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/20 17:24:32 ID:hD/wWIfz  
   マウ筋でジェスチャ用ウィンドウを1つ設置できるようにならないかな  アーバインのドロップウィンドウみたいな透過設定もできるやつ。 
   タブブラウザ使ってると、右くり&ホイール回転がタブ切り替えに割り当てられてるから 
   マウ筋でタスク切り替えができないんだよね。そういう時はタスクバーまで移動して切り替えするんだけど 
   これじゃあタブブラウザ使用時のみタスクを直接クリックしたほうが効率よくなってしまうんだよね 
   こんな時ジェスチャ用ウィンドウを画面中央あたりに最前面に置いてたらそこでタスク切り替え 
   できるし、sendmessageでwinampの制御などの他アプリの操作も楽なジェスチャで行えると思う。 
   メッセージ横取り設定しなければ、ウィンドウのサイズは16x16くらいでも使えるので邪魔にもならないと思うし。 
   ピロ氏に要望出す前にこのスレの人たちにこの案についての是非を聞きたいです。 
   実はsamurizeで16x16の透過した画像を表示して、希望通りの動作できてるんだけど、 
   マウ筋だけでできたらいいのになーと思って書いてみた  
   195 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/20 19:00:55 ID:NpN3IyoF  
   Shift+Ctrl同時押し+Wheel上下使えよとか、5ボタンマウス買えよと言いたいのを我慢して、 >194 は何が言いたいのかわからん。 
   
   196 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/20 20:27:24 ID:nuH72N2I  
   >>193  
   OSの方が強いから  Send Keystrokesのほう使えばいいんじゃないの  [WIN_DOWN][WIN_UP] 
   でもさ、こんなもん登録してなんに使うのかね  どのみちスタートメニューまでマウス押しに行くんだろ  
   197 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/20 20:49:46 ID:hC6Ce0PL  
   >>194  
   もう少し工夫したほうがいいよ  俺も右クリック+ホイール回転がタブ切り替えだけど  右クリック+左クリックでタスク切り替えを行ってる 
   タスクはタブと違って数は少ないから一方通行で充分  ただSleipnirはメインウィンドウでマウ筋が機能しないけどな 
   
   198 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/20 23:06:06 ID:g8L1gVl1  
   >>197  
  ただSleipnirはメインウィンドウでマウ筋が機能しないけどな  するでしょ普通に! >194  
  タブブラウザ使ってると、右くり&ホイール回転がタブ切り替えに割り当てられてるから  だからそれを切れよ 
   アプリ固有ジェスチャーは切るのが鉄則!  マウ筋で設定できないものはAutoHotKeyで! 
   マウ筋はホイールの取りこぼしがあるのでXWheelも併用!  
   199 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/20 23:32:58 ID:hC6Ce0PL  
   >>198  
   Sleipnirではマウ筋で横取りにするにしても  RLでのジェスチャーは効果でないよ 
   固有ジェスチャーで「なし」にしている方が効果に出るんだろうけど  なんでだろ?  
   200 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/20 23:46:06 ID:rHaPCb84  
   >>199  
   だからそれをプニルの設定で切れるっつうに  
   201 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/20 23:46:43 ID:odMW46v3  
   >>192  
   #http://f57.aaa.livedoor.jp/~atechs/pukiwiki.php?MouseGesture#content_1_8  
   >>194  
   結局マウスを動かして、ジェスチャ用ウィンドウにカーソルを持っていくのであれば、  タスクバーまで移動するのと大差ないと思うんだが。 
   今、実現している方法でいいんじゃない? ジェスチャの割り当ては工夫次第。  
   202 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/21 00:06:11 ID:TfZX9DM0  
   >>199  
   やさし〜く答えてやるからな  プニルのオプションで、マウスのクリック割り当て、ホイール回転割り当て、ジェスチャー割り当てをすべて切ってみな 
   これで一歩前進だろw  
   203 名前: 194 
    04/12/21 00:13:57 ID:IBqksoSN  
   右くり&ホイール回転はタブブラウザでも使い慣れてるし  タスク切り替えにも使い慣れてるからどうにかしたかったんよ 
   5ボタンだとこんなことしなくてもよかったんだと思う。  右クリック+左クリックとか他の簡単なジェスチャは埋まってるし 
   左手も動かしたくないし、これ使い出したらタスクバーも遠くなったよ 
   今のままでも快適なのでこのままでいこうと思います。皆さんレスありがとうございました  
   204 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/21 00:33:25 ID:8FanWwVw  
   http://f57.aaa.livedoor.jp/~atechs/pukiwiki.php?%C5%EA%B9%C6%A5%B8%A5%A7%A5%B9%A5%C1%A5%E3  
   マウ筋のウィンドウ操作からの閉じる封印w  
  205 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/21 00:37:23 ID:6jnFiJg6  
   >>202  
   レスありがとう  固有ジェスチャーを使わなければ いいんですね  だけど、固有ジェスチャーのほうが登録が楽なんです 
   まあ、メインはFirefoxなので  Sleipnirをメインで使うようになったらそのように登録してみます  
   206 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/21 00:48:59 ID:6jnFiJg6  
   こんなの見つけた http://f57.aaa.livedoor.jp/~atechs/pukiwiki.php?cmd=read&page=%A5%A2%A5%D7%A5%EA%CA%CC%BC%C2%C1%A9%CA%D4  
   本当に可能なのかな  
   207 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/21 22:57:01 ID:llVjs2OG  
   PCを間違って殴ってしまって  ブルーバックで"物理メモリーにエラーが…"って…  本気で焦って直したらiniファイルが消えてたよ… 
   しかも確認できる被害はそこだけ…  
   208 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/21 23:08:08 ID:zF6Kdpnx  
   >>206  
   >>3  
   もしかして、釣られた?  
   209 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/22 00:24:20 ID:413XufOV  
   aaacafeは堀江門がさぼっているからam4:00まで復旧しないよ。LogiWikiもしんどる。  
   210 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/22 19:03:21 ID:51HJEjJ0  
   タイムアウト無しってできないんだな  需要あるかどうか一度試してみたい  
   211 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/22 19:16:47 ID:ca3CPMIo  
   ウソは言っちゃいかん。  「マウスメッセージに横取り」のチェックがなければ「タイムアウト」もない。  
   212 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/22 21:44:23 ID:T1nkKB/w  
   需要無し  
   213 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/22 22:38:13 ID:igv/jjq8  
   マウスメッセージを横取りした上でタイムアウトがなければいいのに。  
   214 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/22 23:21:23 ID:G6zWTbE4  
   本来の右クリメニューとかどうすんの  
   215 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/23 00:57:39 ID:HZCXiHLs  
   Rに何も割り当ててなければ大丈夫じゃないの  
   216 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。  04/12/23 01:02:50 
  ID:9c1OyYJR  
   下がりすぎ?  
   217 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/24 23:01:22 ID:fYSUhetj  
   これイマイチ設定方法分からんのだけど、誰か知ってる?  設定項目を見る限り、あんまり使いどころなさそうな気がするけど... 
   #http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se344738.html  
   
   218 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/25 01:00:07 ID:BjTxXIOL  
   >>217  
   軽く使ってみたけど売りであるはずの  ボタン押下によらないカーソル静止によるジェスチャの開始ってのが  むしろ足かせになってる感じ。 
   誤発動率高そうと思って標準的な戻る進むをIEで試してみたら  思ったより誤発動はなかったし、非発動もなかった。 
   だけどマウ筋でのD&D問題も  一旦止まって待つのが苦痛というところから生まれるわけで 
   根本思想が一般受けしないと思う。  
   219 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/25 01:29:29 ID:CXcckBmD  
   >>218  
   あーやっぱそうかねぇ。  発想の転換という意味でなーんか使えないかなと思ったんだけど。  確認どうもありがとう。  
   220 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。  04/12/25 10:25:35 
  ID:eEzXOhQM  
   すいません、お金がないのでチューチューマウスは買えません。  似たようなフリーなものってどれがおすすめですか。 
   教えてください。  
   221 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/25 11:01:11 ID:O/nu7Gcy  
   >>220  
   >>1-2  
   
   222 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/25 11:46:02 ID:/BtDRTJs  
   何でチューチューマウスみたいなクズソフトが受けるんだろうね、アフォ課長(女)が経費で落としていたよ。 
   ダイヤログが出た時点でフォーカスが移っているんだからEnter(or N)当てろよ。  
   223 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/25 12:07:24 ID:teFS23LI  
   >>220  
  スレ違いのような気もする ../../pc5_software/1102/1102306375.html  
  ../../pc5_software/1102/1102777140.html  
   この辺  
   224 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/25 13:41:13 ID:HxYlG4a1  
   マウ筋使っていますが  コピペ時に特定の文字を付加してペーストするにはどうしたらいいのでしょうか  たとえば>>222 の「チューチューマウス」という言葉を 
   コピーしたあと別のアプリの書き込み欄に  「★チューチューマウス」としたいのです  
   225 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/25 14:03:55 ID:S5l56LK2  
   >>224  
   AutoHotKeyかrefoでも使えば? 
   AutoHotKeyならスクリプトで「文字(★)入力→クリップボードの文字張り付け」とすればいいし 
   refoなら張り付け前にコマンドラインオプション「/RE "s/^(.+)$/★\1/g"」とかで置き換えすればいい。  
   226 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/25 14:52:45 ID:/BtDRTJs  
   マウ筋を使っておりますが、  コピーして、他のアプリでペーストしたあと改行したいのですが、どうしたらいでしょうか。  
   227 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/25 15:07:47 ID:S5l56LK2  
   >>226  
   自分で答え書いてるじゃん。  「 ペースト したあと 改行 」 すればいいんだよ    Ctrl+V   →   Enter 
   
   228 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/25 15:51:31 ID:/BtDRTJs  
   アクティブウィンドウを移すことなく、他のアプリに送って貼り付けしたいのです。  
   229 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/25 15:52:28 ID:btuFHNYI  
   >>222  
   マウスを右手で使ってる場合、  いちいちエンターまで手を伸ばすのは面倒だとは思わないの? 
   最初からキーボードで操作してる人ばかりじゃないですよ^^;  
   230 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/25 15:57:50 ID:1gEcm5Zw  
   AutoHotKeyで出来るな>チューチューマウス  
   231 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/25 16:09:20 ID:S5l56LK2  
   >>228  
   マウ筋だけでも出来そうな気がするけど  とりあえずAutoHotKeyを兼用することを勧めておく >229  
  >222 はEnterキーを"手で押せ"とは一言も言ってないように見えるんだが。 
   「フォーカスが移っているんだからEnter(or N)当てろ」の意味が分からないなら  暫くROMって勉強した方がいい^^; 
   
   232 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/25 16:52:26 ID:btuFHNYI  
   チューチューマウスを選んだ課長はマウスジェスチャーソフトを使えると読めるか?  よく煽りがよく分からないや 
   チューチューマウス使ってる人にたいして、割り当てろっていうのが理解できない・・・  すまんねROMります  
   233 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/25 18:16:50 ID:C0NN3pQB  
   俺はジュージューマウス  
   234 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/25 23:17:47 ID:hB5Q34z+  
   漏れはマウスのドライバユーティリティに付いてる標準機能でやってるよ>チューチュー機能  
   235 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/26 15:11:25 ID:o7F3FRFp  
   >>228  
  ACTIVATEを使って、  プログラム実行 ACTIVATE "望むアプリ"  キーを送る Ctrl+V  キーを送る Enter 
   キーを送る ALT+ESC  こんなんでできるかは知らん。  
   236 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/26 16:09:56 ID:d55c80cx  
   >235  無理。マウ筋を実行したアプリにキーが送られる。 
   
  237 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/26 17:49:59 ID:xb9UWS2l  
   >>235 そういう単機能ツールはAutoHotkeyで組める。>>228 をやりたいならこれ。 
   (適当なキー)::  ControlSend, , ^v, (ウィンドウに含まれるタイトル)  ControlSend, , 
  {enter}, (ウィンドに含まれるタイトル)  return  
   238 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/26 23:00:42 ID:WbY1VdH8  
   HoeKeyとかのホットキーユーティリティで設定したホットキーを  マウスジェスチャーで実行したいんですけど、 
   こういう場合は対象はどれにすればいいんですかね?  Hoekeyに送ってもダメでした。  
   239 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/26 23:19:50 ID:1cYzMppP  
   HoeKeyは使ってないけど、ホットキーならDefaultでいいんじゃね?  
   240 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/27 01:59:00 ID:Wswx7k45  
   デフォルトに  「タイトルバー上のMクリックでそのウィンドウ常に手前に表示」 
   を入れたいんだが、デフォルトには領域(クラス名?)指定できないな  諦めて適当なコマンドに当てはめるか  
   241 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/27 02:12:15 ID:Wm8gAMEh  
   >>240  
   Targetに「タイトルバー」追加でミドルクリック割り当てたらいいんじゃない?  
   242 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/27 02:49:09 ID:Wswx7k45  
   >>241  
   だからデフォルトにはそれが無いじゃないか 
   ってレスしようとした前にアプリ個別設定でファイル名指定せずにTargetだけ指定したらできますた。  これを言いたかったのねん 
   よっしゃ、これでマウ筋がまたひとつ便利になったヽ(´ー`)ノ 
   ・・・・と思ったんだがこれを個別アプリ設定全部に書き加えないといけないんだな 
   なんで継承を二つ以上指定できないんだよ_| ̄|○  マウ筋は非常に便利なのに非常に使いづらい。そう思わないか? 
               なぁ!ピロタン! m9(・∀・)ビシッ!!  
   243 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/27 03:09:33 ID:Wm8gAMEh  
   >>242  
   いやそうじゃなくて、アプリ個別じゃなくても単体で「タイトルバー」をターゲットに追加して、 
   優先順位を他アプリよりも上に持っていけばいけると思う。  というか実際それでできた。  
   244 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/27 05:17:25 ID:ORPezQoQ  
   >>242  
   真性の大馬鹿野郎だな  
   245 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/27 05:50:41 ID:9TOV7TaM  
   ばかっつーか使い方知らないだけでしょ  
   246 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/27 06:13:42 ID:ORPezQoQ  
   使い方を知らないだけなら馬鹿呼ばわりはしない。  自分が使いこなせていないかもしれない可能性を一切考慮しないで 
   作者に文句を言っているから馬鹿だと言った。  
   247 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/27 06:19:26 ID:6wnn2Pln  
   使い方知らないのは"無知"であって"ばか"ではない。  しかしそれは自分が無知であることを自覚してる場合だ。 
   無知であることを自覚出来ずに自分の無知を棚に上げて他人(作者)を罵倒する奴は"ばか"だ。  つまり242は"無知"&"ばか" 
   
   248 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/27 14:02:54 ID:d+ZyqxTG  
   >>242 =低脳 
   おとなしく半年ROMってろ  
   249 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/27 16:28:28 ID:Wswx7k45  
   (ノ∀`)集中砲火・・・  まぁその通りだけどね  いいですよ、どうせ優先順位には気づきませんでしたよ、ええ  
   250 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/27 16:33:09 ID:43nefnH4  
   みんな煽りたい年頃なんだよ  
   251 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/27 18:25:22 ID:8bDn+MBc  
   まあマウ筋が非常に便利で非常に使いづらいってとこは禿同だ。  
   252 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/27 19:29:09 ID:FVaCeLrh  
   ・デフォルトで「Ctrl+Shift+X1→←」と設定  ・あるアプリケーションで「X1→←」と設定 
   ⇒あるアプリケーションで「X1→←」の設定ほうが勝ってしまう!! 
   つまり、修飾キーCtrl+Shiftが継承されていないんですが、解決策ありますか?  
   253 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/27 19:36:34 ID:To169dpc  
   あるアプリケーションのアクションの、  「修飾キー」のみチェックを入れろ!  
   254 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/27 20:26:35 ID:FVaCeLrh  
   工エエ(´Д`)エエ工、ちっともユーザーフレンドリーじゃないじゃん。 
   アプリケーションごとに、修飾キーの入ったジェスチャーを登録してってことですか?あんまりだーーァッ。  
   255 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/27 20:30:40 ID:Pre1RxwO  
   カスタマイズ好きにはこのくらいが調度良い  
   256 名前: 253 
    04/12/27 21:20:36 ID:To169dpc  
   >>254  
   修飾キーのところのチェックがないと、  修飾キーを押してても押してなくてもアクションを認識する。 
   修飾キーのチェックを入れ、CtrlもShiftもチェックがないと、  修飾キーを何も押してない場合のみアクションを認識するってわけだ。 
   
   257 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/27 22:21:09 ID:FVaCeLrh  
   おお、サンスコ。デフォルトのアクション設定で修飾キーだけにチェック入れていけばいいわけね。  全部書き換えるより楽になったよ。 
   
   258 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/27 23:53:22 ID:NLF62HfN  
   ↑誰か上の会話をわかるようにまとめて  
   259 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/28 00:04:38 ID:o2fty3Bm  
   このスレ、最近レベルが下がったような気がする…  
   260 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/28 00:10:59 ID:XxxqUbkZ  
   冬休みになったから  これからもっと下がるんだろうな・・・  >>258  
   ちょっと試せばいいのでは?  
   261 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/28 00:57:26 ID:8QNTQ8xE  
   まさかネトランに載ったのでは((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル  
   262 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/28 01:02:32 ID:MArR1Uhg  
   すでに12月号か1月号に載ってた希ガス硫。  
   263 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    04/12/28 08:20:13 ID:TBs56yGd  
   テンプレ読まずにしょうもない質問する奴はどこにでもいるし  このスレにもいままで沢山いたよ。 
   スレの住人が不気味なほど寛容なおかげで暴れるようなことが  なかったから特に目立たなかったけど。  
   264 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。  05/01/01 01:07:46 
  ID:ZZQSshOe  
   謹賀新年  
   265 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。  05/01/01 01:14:48 
  ID:kiaWZT1a  
   ■回答者の方へ  ・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。 
   ・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。  ・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことを勧めます。 
   ・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。  
   266 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/01 08:06:16 ID:BVCxvKO/  
   よし  
   267 名前: 初心者 
    05/01/01 08:31:15 ID:U+VKVwVX  
   マウ筋って何ですか?  どうやって使っていいかパソコン初心者なので  全然分かりません。 
   初心者にも分かりやすいように基礎的な事は全部教えて下さい!  難しい専門用語はやめて下さいね、迷惑ですから。  
   268 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/01 09:28:50 ID:iL+zf8N0  
   明けましておめでとうございます。  ここでお題を一つ。既出ですが、Targetの読み込む順番を考えておかないと 
   何も考えずに登録したファイル名でマッチしてしまい、困ったことを実感しました。 
   登録するときに「その他の領域」を先にしておかないと後々面倒になります。  タイトルバー > リストビューアイコン 
  > デスクトップ > Explorer.EXE  こんなふうな順番に落ち着きましたが、変なところあります?  
   269 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/01 17:21:33 ID:5NqdB8iC  
   マウ筋使い初めて一日だが、ジェスチャーがうまくいかん(´・ω・`) 
   2,3回入力してようやく成功。これなら普通にアイコンクリックしたほうが・・・  ジェスチャーの認識率(成功率)ってどうよ? 
   
   270 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/01 17:25:22 ID:vFe9TACH  
   >>269  
   感度とかタイムアウトの秒数とかを見直してみな。  俺のジェスチャーの認識率(成功率)は、ほぼ100%だよ。  
   271 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/01 18:28:06 ID:n7w2Cplp  
   >>269  
   コツはジェスチャする方向にマウスを動かしながらボタンをクリックすること  例えばジェスチャがR→なら、→R→みたいな感じでやってみれ 
   
   272 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/01 19:03:01 ID:FuvXmkKV  
   後からクラス名のみ指定したくなるときがくるよな。タイトルバーで 
   ジェスチャーなんて考えたこともなかったが、QuickDir入れると必要になってくるんだな。  アプリ名が先にマッチしてしまう…orz 
   
   273 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/01 19:10:42 ID:bbLe0xM7  
   >>272  
   タイトルバーのクラスを登録アプリ欄の一番上に持っていきなさい。  上にあるほうのクラスが優先される、ヘルプ見なさい。  
   274 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/01 19:32:42 ID:tY28dErx  
   上に持っていくことを知らなかったんじゃねーの?  
   275 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/03 12:54:23 ID:fJ2sstN0  
   Symbol Commanderを使い始めているんだけど、少数派?  何故このソフトあんましはやっていないんだろ…  
   276 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/03 23:04:37 ID:GYdJyGRL  
   (゚д゚)有料だから  
   277 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/04 07:46:01 ID:EB0k3O+F  
   どの状況でもでも使いたいジェスチャーはどう設定してる?  たとえば、Windows終了はいつでも使いたい、みたいな。 
   マウ筋でDefaultに設定すると、  何もジェスチャー登録してないアプリでも影響がでるのが不便なんだが 
   良い折衷案はないものか……  タスクバーは遠いし、デスクトップは隠れやすいし。  
   278 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/04 10:22:31 ID:nM5wZyLd  
   >>277  
   何がしたのかよくわからん。  「ジェスチャー登録してないアプリ」ってのは 
   ターゲットとして登録してない(Default設定が適用される)アプリのこと? 
   それとも空アクション無継承で登録してる(ジェスチャ無効にしてる)アプリのこと?  んで「影響がでる」ってのは何? 
   俺等は"君"じゃないんだから具体的に"有効になる"か"無効になる"のか書かないと意味不明だよ。  "有効"も"無効"も設定の影響だからね。 
   まあ何にしても「継承」「ターゲット優先度」を使いこなせばどうにでもなると思うよ。  
   279 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。  05/01/04 11:23:31 
  ID:4AxsiAmE  
   >どの状況でもでも使いたいジェスチャーはどう設定してる?  Default設定にするに決まってるだろう  ほんとに意味わからんわ 
   
   280 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/04 11:41:46 ID:wj/VWswi  
   >>277  
   何かしらのウィンドウを開いた状態のまま、  ウィンドウズの終了ダイアログを表示させたいのであれば、 
   「Alt+F4」ではなく「Win(or Ctrl+Esc)→U」とかにすれば良いのでは?  
   281 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/04 12:21:09 ID:+dwJwGy8  
   >>277  
   取り敢えず漏れはデフォルトにAlt+F4登録して何も問題無いけど 
   少なくとも窓の上でこのジェスチャーで窓閉じてデスクトップ上でもう一度ジェスチャーすれば良いんじゃね? 
   まあ使い方の違いだろうが漏れはWin終了時は窓全部閉じてから落とすから問題無い  
   282 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/04 16:40:35 ID:XMo8Y7o0  
   >>281  
   うん、、それがいいとおもう。  
   283 名前: 277 
    05/01/04 18:57:50 ID:EB0k3O+F  
   マウ筋がジェスチャー認識開始をして欲しくないアプリがあって、  でもいつでも実行したい機能もある。  という感じなんだが…… 
  分かりにくくてすまぬ。  Defaultに何かをいれると、何も設定してないアプリでも  認識開始>タイムアウトが発生するけど(多分) 
   それ自体をやめさせたい。  いつでも実行したい機能を、いつも表示されてるタスクバーにいれて 
   使うときはタスクバーまでマウス移動…… はちょっと面倒。  何か良い方法はないかなと思いました。 
   意味がわからなかったら無視してください orz  
   284 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/04 19:20:45 ID:nM5wZyLd  
   >>283  
   自分が言ってることが矛盾してることに気付いてる?  君はそのアプリで「マウ筋が無効になるようにしたいけど有効になるようにもしたい」っていう 
   メチャクチャなことを言ってるんだよ。  それとDefaultに何か入れても無継承無アクションのターゲットでは認識開始は発生しない。 
   当然認識を開始しない以上、マウ筋のアクションは何も実行できなくなるけどね。 
   あとはマウスメッセージを横取りしない設定とかジェスチャ中でもタイムアウトとかを上手く使えば少しは要望に近づくかも。 
   俺はタイムアウトを12ミリ秒に設定してるのでマウ筋を使わないアプリで認識開始が発生してもなんの煩わしさも感じないが。  
   285 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/04 19:45:41 ID:mKlSZODA  
   >>283  
   他のアプリや場所では共通して使うジェスチャーだからデフォルトに入れたいけど、  必要ないから効かせたくないアプリがあるとかそういうこと? 
   もしそれならそのアプリを登録して何も継承しなければいいよ。  違ってたらごめん。  
   286 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/04 20:02:08 ID:TUYTobqg  
   >>283  
   Default2みたいな継承用ターゲットを作ってそこに全般的に使うジェスチャを登録すればいいんじゃないかな 
   そしてDefaultには何も登録しないでおく。  ターゲットの作り方はファイル名にDefault2とか適当な単語をいれとけばOKだよ 
   多分これでできるんじゃないかと、違ってたらすまん  
   287 名前: 283 
    05/01/04 20:22:53 ID:EB0k3O+F  
   >>284 ,285 
   継承なしの設定でできました、THX  >>285  
   同等の使い勝手になる、いい方法はないかな? ということで。  それとタイムアウト12msやってみましたけど、自分には無理っぽいです(;; 
   
   288 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/04 20:37:10 ID:gjKQhGOd  
   もっと実のある話しないか?  
   289 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/04 22:07:01 ID:0dpDSwVD  
   設定ファイル切り替えるのに、いちいちマウ筋再起動せにゃならんのはどうかと思ふ。  アクション一つで切り替えたいんだよぅ。  
   290 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/04 22:13:16 ID:p/+Fkm8S  
   >>283  
   今まで使っていたActionとは別のものになっても良いのなら、 
   除外したいアプリでは使わないマウスボタンに、いつでも実行したい機能を登録してみては? 
   例えばctrl+Mから始まるジェスチャーのみをそのアプリに登録しておけば、 
   他のマウスボタン操作ではジェスチャー認識は開始されないと思うけど。  それと、>>194 さんがやってる方法も参考になるかも。 
   
   291 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/04 22:43:27 ID:9f326Q4/  
      
   292 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/05 00:15:50 ID:zdjSW6mo  
   >>283 には5ボタンマウスをお勧めする。 
   
   293 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/05 00:37:58 ID:4wA9aQpl  
   Defaultに設定するアクションはX1かX2を起点、  アプリごとのアクションは右クリックと中クリック起点にして 
   基本的には区別するようにしている。  
   294 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/05 00:54:20 ID:EVv1s4Ip  
   俺とまるっきり反対だ。右クリ中クリがDefaultで、X1X2は個別アプリ用となっている。  
   295 名前: 283 
    05/01/05 02:12:29 ID:JU1Ls/SI  
   開始ボタンによる使い分けを考えてみたいと思います。  ありがとうございました。  194さんの方法もよさげですね。 
   かってにうろつくウィンドウ  近づいても無反応だが、離れると一定距離でついてくる。 
   そのウィンドウにはキーごとに特定のもの(UWSCファイルとか)を起動する機能付。  これでいろいろ便利になる、気はします。 
   
   296 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/05 21:50:39 ID:Z98EP+wK  
   面白い意見かも  俺とは反対だな  マウ筋使い始めた理由が閉じるボタンにマウスを移動するのがめんどくさいからなので 
   ジェスチャーできる場所に移動するなんてできないっすわ  マウス移動(狙った場所にカーソルを持っていく)ってほんと神経使うわ 
   
   297 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/05 23:03:20 ID:U7mlrP0x  
   マウ筋 version 1.23 beta 2  2005. 1. 5  beta 2 
   キーを送る等で設定できるキーの種類を増加した。  ピロさん、乙  iniファイルを直接触る必要がなくなりましたなぁ。 
   
   298 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/05 23:34:21 ID:U7mlrP0x  
   Wikiを直してきた。変なところがあったら修正よろ  
   299 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/06 00:13:53 ID:fyYzBpuI  
   うはwww  キー送る増えすぎwww  
   300 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/06 00:16:38 ID:oWYTLHFq  
   今、Wikiを見てたんだけど、  ちょっと前のバージョンで実装された「ジェスチャー中でもタイムアウト」が 
   左クリック問題や右クリック(ドラッグ)問題の解決策にもなるんじゃないかな。  良い表現方法がわからなかったので修正はしてないです。スマソ 
   
   301 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/06 22:36:12 ID:5MmLzF3p  
   使ったことがある人なら「ジェスチャー中でもタイムアウト」が  思ったほど使えないことがわかるとおもう 
   最初は感動したんだけど、設定が通常のタイムアウト時間と一緒のため  ちょっと長めのジェスチャーをするとすぐタイムアウトになっちゃう 
   タイムアウト時間を長くしろといわれそうだけど、自分は右クリックにもキーを割り当てているため 
   コンテキストメニューを出すときは右クリックタイムアウトを待たないとならないので長くはできない 
   通常のタイムアウト時間と「ジェスチャー中でもタイムアウト」のタイムアウト時間を別個に設定できれば解決するのですが  どうですかねぇピロさん 
   後もうひとつ気になるのがタイムアウトするまでドラッグの奇跡が見えないことかな  慣れれば気にならなそうだけどね >61 が言ってた方法が理想に近いかもしれない 
   
   302 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/06 22:42:16 ID:b6bTvHde  
   ジェスチャ中タイムアウトって、不動時間じゃなく開始からの経過時間なの?  
   303 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/06 22:54:41 ID:FM1VzO4O  
   登録してないジェスチャーには、反応しないようにできないもんかなぁ  監視項目が増えると重くなったりするのかな?  
   304 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/06 23:24:39 ID:5MmLzF3p  
   >>302  
   ごめん表現悪くて  ジェスチャ中タイムアウトは、不動時間です  自分は長いジェスチャーの時に一気にいかずに 
   途中かジェスチャの最後にマウ筋ナビで確認してから発動するようにしています  重要なコマンドのとき(削除)などの誤爆防止の為なのですが 
   それをしているとタイムアウトになってしまうということです  
   305 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/06 23:25:24 ID:oWYTLHFq  
   >>302  
   不動時間みたいだよ。  今やってみたけど、少しずつでも動き続けていれば、  10秒以上でもタイムアウトしなかったから。 
   
   306 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/06 23:47:11 ID:fbk1GB8e  
   >>299  
   VIPPER乙  
   307 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/07 02:39:57 ID:vFcaYQWn  
   不動時間なのか・・・てっきりドラッグ中にタイムアウト  できてウマーなのかと思ったが、結局動きを止めないといけないってことか 
   今回のうpは、今までは意図せずジェスチャが入ったらぐちゃぐちゃな動きをさせて 
   キャンセルさせてたけど、一定時間動きを止めれば取り消せるようになったってことかい  
   308 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/07 10:13:25 ID:pE7FAh3L  
   >>307  
   取り消せるだけじゃなくて、それまでのドラッグの操作も再現される  
   309 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/07 12:02:41 ID:qjIAuIow  
   キー送る,便利すぎて悶えたw  
   310 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/07 12:46:41 ID:qjIAuIow  
   #http://www.tokix.net/txt/000099.html  
   ここの人がネトラン記事かいたみたいだね  
   311 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/07 20:03:28 ID:6l+g21af  
   今すぐWikiに禁ネトラン厨の注意書きを(ry  
   312 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/07 22:03:59 ID:pY5a0Thw  
   >>310  
   左利きの存在を無いものにしてるな  
   313 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/08 10:23:15 ID:zmdguFhG  
   >>308  
   あー、なるほどね。でもアイコン上もマウス横取りに設定してる俺には効果ないな 
   右ドラッグする前にちょっと待てばいいことだし、現状に不便さを感じてないので別にいっかな  
   314 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/08 11:01:35 ID:FuhBdu70  
   マウ筋verupしてたのか うれしい  
   315 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/08 14:15:52 ID:LwjrB4cl  
   新しい「キーを送る」のおかげでIntelliPointと併用して拡張ボタンが使えるよ  ありがとうpiroタン  
   316 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/08 14:56:03 ID:ri0F9SqV  
   公式の掲示板に出てるtestdllってどうよ?  9x系のデバイスマネージャの問題対策みたいだけど、  誰か使ってみた人いる? 
   OutPostにも有効なのかな?  
   317 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/08 17:13:29 ID:QyJWfDSd  
   細かいところ仕様が変わってないか?  勝手が違う気がする  特にホイールあたり  
   318 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/08 18:18:08 ID:K+C0IBZo  
   >>317  
   そう?具体的にはどんな感じ?  
   319 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/08 19:19:06 ID:9DDLL3bP  
   >>317  
   俺が感じたのは、右クリック+Wheelの挙動だね  うまくいえないけど一編に送る回数が減った感じ 
   1.23beta1ほうが好みだったので即効戻しました  
   320 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/08 20:12:31 ID:L/W5dVLh  
   >>313  
   待つのって嫌じゃないの?  実際の操作の時間が(少し)かかるより  途中で待つ時間がある方がストレスたまらない?? 
   
   321 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/08 22:41:10 ID:zmdguFhG  
   >>320  
   ぜんぜん嫌じゃないよ、タイムアウト80msに設定してるので  右クリを80ms押したままにすればいいだけだからさ 
   たいだい自分は右ドラッグをする機会があんまりない  ドライブをまたいでのファイル移動のときくらいしか使わない 
   ショートカット作成やらコピーも左クリックで済ませてる  
   322 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/09 01:39:02 ID:5BOTeR/+  
   >>11 のジェスチャーは正常に動作するんだけど 
   RをX1に変えるとうまく切り替えられなくなるんだけど  皆さん切り替えられてます? 
   マウスはMSIE4.0でIP5.2を入れてます  
   323 名前: 317 
    05/01/09 01:46:35 ID:ULaqktA6  
   書ける様になったのかな?  なんでも中国がアタックしたとかしないとか  真偽は知らんが・・・  >>318  
   >>319 が言っているのと、wikiの投稿ジェスチャにある「複数選択」のコマンドが 
   時々選択中のもののコピーが作られるようになっちゃった  Alt押しながらドラッグ&ドロップでコピーだから 
   そこらへんの兼ね合いだと思うけど  なにか変えたみたい 
   ホイールの感度についてはコマンド別に設定できたら嬉しいが・・、無理かな?  
   324 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/09 04:36:46 ID:7I7HiJ2d  
   マウ筋使いながら  JaneDoe View α ( build date: 041231 )を使って2chみてるんだけど 
   そのウィンドウ上で(だけ)ジェスチャーしたとき、ジェスチャー中タイムアウトが効かない。  自分だけかな?当方 XP pro sp2 
   
   325 名前: 324 
    05/01/09 04:38:26 ID:7I7HiJ2d  
   一応書くと マウ筋 ver.1.23 beta2 ね。  
   326 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/09 04:52:58 ID:uS7XnmFM  
   >>324  
   >>211  
  が原因だったり(w  
   327 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/09 10:08:31 ID:5lIik23V  
   もろそうっすわ・・・ orz  久しぶりに回線きtt(ry  
   328 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/10 16:36:02 ID:sqrjRmTV  
   1.23キテター  
   329 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/10 17:21:45 ID:j+vot210  
   1.23いいね。  俺んとこの環境では快適に動いてます。  
   330 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/10 17:26:36 ID:j+vot210  
   とおもったけど>>324 と全く同じ現象発生しますた。 
   XP Home SP2&JaneDoe View α041121&マウ筋1.23  まあ別に困らんからいいが。 
   
   331 名前: 323 
    05/01/10 17:29:13 ID:sqrjRmTV  
   複数選択、なんで不具合がでるようになったかわかった  X1(拡張第一ボタン)+ Lクリック  キーを押し続ける ctrl 
   キーを送る    Left mouse button  アクション終了後に実行  キーを離す    ctrl 
   以前はX1押しながら左クリックしたら  瞬時に  「キーを送る    Left mouse button」 
   までが実行されてたのに1.23だと0.3秒くらいラグが出るみたい  その間にマウスを移動させるとコピーになっちゃう、と。 
   俺の環境だけかもわからんが・・・  んで1.23b2以前に戻したいんだが  バックアップ1.22b1しかない(ノ∀`) 
   だれか1.23b1あげてくれぃ  
   332 名前: 323 
    05/01/10 17:35:05 ID:sqrjRmTV  
   あーー、スマン  クリックイベント発生後のウェイトがなんか知らんが数ミリ秒入ってた  1.23に問題はないみたい  申し訳ない 
   ホントに申し訳ない  
   333 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/10 17:44:04 ID:j+vot210  
   気にしない気にしない  
   334 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/10 17:54:42 ID:rOdtJiSw  
   ウェイトは初期設定から50入ってるぞ  
   335 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/10 22:00:04 ID:KVZDntcJ  
   複数ボタン押しからのジェスチャーって設定できますか?  R > L > (RLがあれば発動) > ↑ > 
  (RL↑が発動)  みたいなの、もしくは同等の機能を持たせる方法  
   336 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/10 23:09:15 ID:o8Q7Gsc4  
   設定できないです。機能ないです。ボキも欲しい機能です。いっしょに要望しましょう。  
   337 名前: 335 
    05/01/11 21:07:59 ID:JZC+a1yV  
   >>336  
   ないのか……欲しいよね。  今はR>Lと押した時点でRLが反応しちゃうから  どうするのか? とか問題もあるだろうけど。 
   
   338 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/11 21:36:20 ID:9RuGcHHJ  
   >>335  
   マウ筋とX Wheel使えば出来なくもない。  X 
  Wheelのカスタムアクションで「R→L」に「Ctrl(又はShift)+右ダウン」を割り当てて 
   マウ筋でCtrl+R↑に目当てのコマンドを割り当てたりとか。(最後に右アップを忘れずに) 
   但しマウ筋でのR→Lは使えなくなるし、修飾子付きジェスチャを占有しちゃうけどね。 
   自分はX1・X2にCtrl・Shiftを割り当ててるので  X1・X2とRの複数ボタン押しからのジェスチャーはいっぱい使ってるよ。 
   
   339 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/11 23:15:14 ID:Aqmb4pWZ  
   (1番目ボタン)>(2番目ボタン)の  (1番目ボタン)がひっかかるくさい。  
   340 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/12 01:37:28 ID:pn5Dx5ks  
   >>338  
   なんかそれやるとCtrlおしっぱになる○| ̄|_  
   341 名前: 335 
    05/01/12 02:03:29 ID:knbWlMG1  
   >>338  
   X1X2にCtrlShiftってのは、手前がShift 奥がCtrlであってる?  他人のPCでもそこそこ触れるように、合わせておきたい。 
   それと、CtrlShiftはXWheel側で設定する、であってるよね?  まあこれだけでもかなり幅が広がって良いかも。 
   さらに高望みして  LRMX1X2と↑↓→←を好きな組み合わせでできればいいなぁ  R > ↑ > ↓ > L 
   とかもうどの組み合わせでもいけるようになるといいね  
   342 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/14 00:09:21 ID:/qhP9/RE  
   マウ筋なんですけど、設定画面で  Targetが増えてきて、みにくくなったんですけど  画面大きく(広く)なりませんか? 
   
   343 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/14 00:17:15 ID:Ej3QFCUO  
   ならんです(´・ω・`)  
   344 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/14 00:35:49 ID:/qhP9/RE  
   (´・ω・`)ショボーン  
   345 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/16 17:54:09 ID:uD7ntv7+  
   #http://www.aa.alpha-net.ne.jp/bosuke/soft/nemu/  
   ここのマウスジェスチャーがお薦めです。  PC起動したら自動で使える  
   346 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/16 18:02:35 ID:PiJiy6iH  
   >>345  
   それってどんな機能があるの?  説明ヨロシク  
   347 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/16 19:46:20 ID:Uxx3sNEh  
   >>345  
   ぱっと見IEにジェスチャ加えるだけって書いてあるように見えるが・・・  それとマウ筋スタートアップに入れれば自動実行できるし 
   まぁスタートアップに追加も設定できるようになれば初心者に優しくなるが  
   348 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/16 21:31:51 ID:QfKPa0GP  
   vh7pcctrlのショーカットをマウ筋に割り当てて使いたいのですが、  [ShortCut]  SelectTUNER=6 
   SelectUSB=5  この場合、アクションに6と5が交互になるように設定したいのですが、  キーを送る 6 
   ブレークポイント 待ち時間1000ms  キーを送る 5  こんなんでいいのでしょうか?  
   349 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/16 21:50:54 ID:ikj623/4  
   聞く前に試すべし。  
   350 名前: 348 
    05/01/16 22:00:49 ID:QfKPa0GP  
   >>349  
   出来てます。一応皆さんの意見を伺いたく質問しました。  
   351 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/17 00:25:32 ID:FIKk+cof  
   マウ筋起動してからの初めて実行するクリップボードにコピーに必ず失敗するんだが。  貼り付られることなくコマンドが終わってしまう 
   もう一度試行するとできて、以降はちゃんとできるんだけどなあ  登録したアクションは、  クリップボードにコピー  CTRL+V 
   tab  クリップボードにコピー  CTRL+V  enter  こんな感じです  
   352 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/17 00:45:48 ID:ZX5ODMUZ  
   俺の環境は問題ないなぁ。ver1.23です。  待ち時間つけてもダメ?  
   353 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/17 01:18:30 ID:FIKk+cof  
   >>352  
   そういえば環境全然かいてなかったorz。OSはxpsp2でマウ筋は1.23です 
   待ち時間が要因なのかなと思い、すべて1000msにして検証したけど改善されなかったです  あと、デフォでメアド貼り付けも登録してるので 
   それをメモ帳で実行して挙動を確認した結果、一回目失敗→以降は成功してました 
   どうやら「マウ筋起動してからの初めて実行するクリッ(ry」が失敗するのではなく、 
   クリッ(ryがあるジェスチャをマウ筋起動してから初めて実行するときに失敗してしまうようでした 
   クリッ(ryを使う前のクリップボードにデータがあるとこうなってしまうのかなとも思ったので 
   アクションにクリッ(ryを一番上に追加挿入してクリップボードを空にするようにして試してみましたが結果は変わりませんでしたorz 
   公式に書いたほうがいいかな、文章下手でスマン  
   354 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/17 01:42:09 ID:ZX5ODMUZ  
   XPSP2+1.23なら俺と全く同じ環境ですね〜。  クリ(ryを何回か立て続けにやってもだめですかね? 
   いかんせん俺の環境じゃ再現しないので何とも言えませんが...  
   355 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/18 23:47:16 ID:7kvisvW3  
   Sensiva のHPって閉鎖したの?  
   356 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/18 23:54:56 ID:lR7z3Cqf  
   >>354  
   遅レススマソ。やったけどだめでした  自分だけみたいだし、現状のままでいこうと思います  スレ汚し失礼しました  
   357 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/20 22:09:19 ID:jdlSC74+  
   WShadeというソフトをつかっているのですが、 
   そのソフトにCtrlを押しながらタイトルバーをダブルクリックで全ウィンドウがタイトルバーだけになるというのがあります。 
   そこでマウ筋でこの操作を簡単なジェスチャーで設定したいのですがうまくいきません 
   どこが間違っているのでしょうか?アドバイスをお願いします  Target:EXPLORER.EXEのタイトルバーのクラス 
   Gesture:Middle Click  キーを押し続ける  Ctrl  キーを送る      Left Click 
   キーを送る      Left Click  キーを離す      Ctrl  ブレークポイント  
   なおDefaultにM↓で半透明化を設定していて、これを別のターゲットのEXPLORER.EXEに継承しているのですが 
   上のジェスチャーを使っているのに誤爆ってしまいます  ちなみにM↓でなくM↓→などにしても同じでした  
   358 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/20 22:58:34 ID:pjakCqiB  
   >>357  
   違うかもしれんが、これってWShaderに  メッセージ送ったほうがいいんじゃないの?  
   359 名前: 357 
    05/01/20 23:21:15 ID:jdlSC74+  
   >>358  
   WShadeのヘルプを見ても、遅れるメッセージは載ってませんでした 
   私の勘違いかもしれませんが、この場合でもタスクトレイに常駐しているアプリに 
   タイトルバーをCtrlを押しながらダブルクリックしているという信号を送れるものなのでしょうか? 
   とりあえず、全くマウスを動かしていないのに中クリックを押しただけで  M↓の半透明化が誤爆する原理が分かればいいのですが。 
   
   360 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/20 23:24:21 ID:dUMyl1Vy  
   >>357  
   それだと左ダブルクリックではなく、左クリックを2回送ってるだけでは?  誤爆はマウ筋ナビを表示させてどうなっているか確認してみる 
   
   361 名前: 357 
    05/01/20 23:48:03 ID:jdlSC74+  
   >>360  
   中クリックだけだからかツールチップは表示されません  半透明化はDefaultに設定していてターゲットのExploreに継承していますが、 
   この継承をとっても半透明化は動作しました。  
   362 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/20 23:50:34 ID:i+e30ycD  
   アクション終了後に汁  
   363 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/20 23:52:55 ID:i+e30ycD  
   ジェスチャMしか登録して無いだろ?  
   364 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/20 23:59:42 ID:jdlSC74+  
   できました  ダブルクリックについてよく考えずに設定してました。  前の左クリックの後の左クリックの待ち時間を30msにしていましたが、 
   少なくとも50ms以上ではないとWShadeがダブルクリックと認識しないといけないと分かりました。 
   あと、クラスをタイトルバーに絞ったものとクラス名を指定していない二つのExploreを 
   ターゲットに入れていたのも原因かもしれません。  以上のことを直したところ、見事に認識しました 
   皆さん、ありがとうございました。  
   365 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/21 11:51:03 ID:dYrrVXqH  
   マウ筋使ってるならWShaderイラネーだろ・・と思ったけど全窓なのね。  
   366 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/22 00:57:12 ID:0Sx7EnZC  
   StrokeItでブラウザ上からローカルドライブのフォルダを開こうとした場合、 
   非アクティブで開いてしまい(オレンジ点滅)、アクティブで表示されないんです。 
   起動を最大化に設定してもだめぽい。アプリ系はアクティブで開くんだけど。  解る方いれば是非。  
   367 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/22 20:49:26 ID:0Sx7EnZC  
   ↑ × ローカルドライブ    ○ ローカルディスク  
   368 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/24 05:33:56 ID:Zg0XWZm0  
   ある特定のコマンドだけ、マウスメッセージを横取りしないようには  できないですか?  
   369 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/24 16:09:58 ID:qnNEFHnn  
   本来のマウスメッセージ(MクリならMクリ)をコマンドに加えるというのはダメなん?  
   370 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/24 16:49:35 ID:53Dbv228  
   最近起動するごとにマウ筋の設定ファイルが初期化されます。(すでに二回連続)  スタートアップにマウ筋とこのスレの方が書いてくれた 
   マウ筋設定ファイルバックアップのbatファイルが入っています。  今までは影響なかったのですが、最新版にUpdateしたからでしょうか? 
   補足:バックアップされているファイルはきちんと前のものなので、スタートアップの実行順序は      幸運にもバックアップ、マウ筋の起動らしい 
   バックアップ.batの中身  xcopy "D:\…\MauSuji\MauSuji.ini" 
  "D:\…\MauSuji\Backup\" /d /h /i /r /y  どっかおかしいところがあるのでしょうか?  
   371 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/24 17:01:45 ID:DOoHEFnA  
   >>370  
   なんの設定もせずにマウ筋のショートカットとbatをスタートアップに入れてるなら  起動のタイミングの問題なんじゃねーの? 
   マウ筋の起動もそのbatでやれば問題ないような気がするんだが。  
   372 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/24 18:25:48 ID:53Dbv228  
   >>371  
   すみませんが、batに何て書き込めばいいか教えてもらえないでしょうか? 
   今のバックアップ用のbatファイルもこんなに短いのに変数が何をしているのかさっぱりなので  
   373 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/24 19:19:21 ID:DOoHEFnA  
   >>372  
   2行目に  すたーと マウ筋の住所  と書けばいい  
   374 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/25 00:45:49 ID:oPT0G3Em  
   batでマウ筋終了させて、別のiniを読み込ませたマウ筋立ち上げることできる?  
   375 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/25 01:53:37 ID:9k25XLyX  
   >>373  
   start "マウ筋のディレクトリ/MauSuji.exe"  と書いたのにマウ筋を起動できません  
   376 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/25 02:11:39 ID:XSFMzoFk  
   >>374  
   batのみでは無理。batから外部アプリを呼び出すかAPI呼び出せるスクリプトなら可能。  具体的なやりかたは自分で調べようね。 
  >375  
   xcopyの方はきちんと実行されるなら、2行目の記述を間違ってるだけ。 
   xcopyも実行されないならbatの使い方や関連付けが間違ってるか環境が腐ってる。  どちらにしてもマウ筋に関係のある問題ではない。 
   
   377 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/25 20:27:13 ID:KY14PRAN  
   前スレでバックアップのbatを書いて以来、久々に見にきたら・・・  >>375  
   start "" "マウ筋のディレクトリ/MauSuji.exe"  と書かないとダメだと思うよ。  
   378 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/25 20:44:39 ID:NCgQsizm  
   >>377  
   ありがとうございます  無事にできました  
   379 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/26 17:43:40 ID:mXo7lKF5  
   >>370  
   俺も今日初めて設定ファイル吹っ飛んだorz...  最新版半月以上使ってる。Windows終了時に普段と変わった動作はしてない。 
   マウ筋に時限爆弾でも仕込まれてて最近発動するようになったのか。  一応環境をば。XPHomeSP2 
  foobar2k再生しつつschedulerでWindowsシャットダウンしただけ。  >>375  
   2kXPだったら、  start /high "" "マウ筋のフルパス" 
   のほうがいいんじゃないかな。優先度高にした場合、横スクロールさせた時縦にも移動するようなことないし。  
   380 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/26 18:08:26 ID:ZHcEqurm  
   >>379  
   サンクス  あまりのレスポンスの良さにびっくりした  
   381 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/26 21:01:24 ID:oQofh+Ec  
   >>370  
   マウ筋って終了時にiniファイルに書き出すから  iniファイルを書き込みモードでオープン  ↓  iniファイルが空に 
   ↓  書き込む前に強制終了  とかなったらアボンしそう。  でもそんなこと起こらんよな・・・?  
   382 名前: 381 
    05/01/26 21:02:06 ID:oQofh+Ec  
   >>379 だった 
   
   383 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/26 21:36:35 ID:GG83AZhJ  
   >>381  
   マジつっこみするけど  >iniファイルが空に  これ意味わからんわ(-_-#)  
   384 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/26 22:54:36 ID:1DdZ//yq  
   >>381  
   Windows終了タイミングでOSフリーズしてiniアボーンになったことあるよ。  その時は、nrLaunchとマウ筋のiniがdだ。 
   マウ筋の方はバックアップ取ってあったから助かったけど  nrLaunchの方は取ってなくて凹んだ。  
   385 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/26 23:37:07 ID:ERvMLPr7  
   iniファイルを読みとり専用にしてしまえ  
   386 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/27 12:50:06 ID:7hMkmJy6  
   マウ筋の優先度を高にしたら、大概はいいんですけど  戻る(Alt+Left)が聞かなくなりました 
   今までは単純にAlt+Leftのキーを送るにしていたんですが  他の人はどうでしょうか?  
   387 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/27 21:15:34 ID:YM8N2JXx  
   優先度をリアルタイムにしてしまえ。  
   388 名前: 381 
    05/01/27 21:43:34 ID:3NPH+llA  
   >>383  
   空にしないと追加書き込みしか出来ないでしょ!  
   389 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/27 22:14:24 ID:yxUkhtfu  
   >>386  
   自分の環境では優先度普通だとエクスプローラ上でのAlt+Leftがたまに効かなくなる。(なぜか30%くらいミスる) 
   優先度高の場合はAlt+Leftだけでは全然効かない。  後者の場合、散々既出の  キーを押し続ける:Alt+Left 
   間50msくらい  キーを離す:Alt+left  で100%成功した。参考までに。  
   390 名前: 
  名無しさん@お腹いっぱい。   05/01/27 23:24:43 ID:tdzVgRqA  
   キーを送る browser back / forward ではどうか?  
   391 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/28 06:35:16 ID:vjVwmFjg  
   >>389-390  
   389さんの方法で出来ました  押す時間の問題だったのですね  
   392 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/29 00:32:06 ID:t5Z38P+h  
   最新にしたらAlt + Escが登録できなくなってる  キー押し続けるは使いたくないのにorz  
   393 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/29 01:11:33 ID:D6nRrRSD  
   >>392  
   それはちょっとあるねぇ。  Winキーに関して特にそう思った。  
   394 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/29 02:19:48 ID:brYIb2f1  
            +        +        + マウ筋 +    +               ↓ 
   .      / ̄\  +.  ∧_∧アハハハ  +  Altハナセヨー( ´∀`)    (´∀` )        (つ  つ 
      (つ  つ[Alt]  .   +  ( ヽノ      ( ヽノ        +        し(_)      し(_) 
   
   395 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/29 13:25:37 ID:/zVX3SFN  
   >>392  
   Alt 押しながら リストからEsc選べばできると思う。  
   396 名前: 392 
    05/01/29 13:49:26 ID:t5Z38P+h  
   >>395  
   おぉー、できたー感動した。そうすればよかったのか  欄に直接Alt + Escってタイプしてもだめだったので 
   無理なんだと思ってたよ。教えてくれてありがとうございます  
   397 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/29 14:20:18 ID:s1TalXc3  
   でも、Winだけは同時押しで登録できなくなってるな  結局、押し続けるにしか登録することないから、分割して登録しても差し支えないが、 
   コマンドを二工程余分に登録しないといけないのは少々めんどうくさい  
   398 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/29 14:26:43 ID:D6nRrRSD  
   え、そう?  俺試したらWinキー押しっぱ+リストからキー選択で登録できたよ  
   399 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/29 14:40:44 ID:s1TalXc3  
   >>398  
   Winだけは同時押しで登録できないから、前はWinのボタンだけ別にあったと思うんだが  
   400 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/29 15:09:07 ID:D6nRrRSD  
   >>399  
   前はね。  それでちょっとめんどくさいなと思ってたところに>>395 の情報があったんで、 
   試してみたら今のバージョン(1.23)でできるのを確認しました、ってことです。  
   401 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/29 15:48:21 ID:s1TalXc3  
   >>398 、>>400  
   スマソ、どうやらものすごい勘違いしていたようだ  たしかに現バージョンは素晴らしいな  
   402 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/29 15:58:44 ID:ZU1A3IvW  
   誰かSleipnirでマウ筋使ってる人いる?  窓切替のAlt+Shift+Tabがきかないけど、どのような設定にしてる? 
   
   403 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/29 16:02:05 ID:s1TalXc3  
   >>402  
   Sleipnirはマウスの動作にフックかけてるので、ブラウザ欄ではマウ筋はどうやっても無効  ツールバー上では可能 
   でも、Sleipniru本体のマウスジェスチャーを完全削除にしたら、何とかなるんだったかな?  
   404 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/29 22:55:25 ID:O9hPitLT  
   xpだけどファイルの検索画面でexplorerとマウ筋のデッドロックが多発するような気がする 
   そういう状態になると、どっちも落とさないと動作しない。  だれかこんな経験のある人いませんか?  
   405 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/29 23:06:30 ID:Qj7OxzHq  
   Explorerの検索なんて5年以上使ってないからわかんない。  
   406 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。  05/01/30 15:48:21 
  ID:LiTtgTh/  
   マウ筋で拡張ボタンを使いたいのですがつかえません・・・。  MicrosoftのWireless IntelliMouse Explorer 
  2.0というマウスを使っています。  マウ筋のヘルプに  Windows 
  標準のマウスドライバのように、拡張ボタンを押した際に「拡張ボタンが押されました」というメッセージを送ってくれるドライバが必要です。 
   と書いてありますが、この意味がわかりません・・・。  このマウスでは使えないのですか?どなたかお願いします  
   407 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/30 15:54:02 ID:RipbHm2f  
   >>406  
   マウスドライバで拡張ボタンに何らかの機能を割り当ててると  マウ筋では使えない。(例えば拡張1に戻る、拡張2に進むとか) 
   マウスドライバでの割当てをX1とか拡張1とかにすればマウ筋で認識する。  標準ドライバにこのような割当てが無ければ、別のドライバ拾ってくるか、 
   ドライバやレジストリ書き換えるか、X Wheelでも使うかすればいい。  
   408 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/30 16:07:05 ID:2+8+5GDL  
   使えるか使えないか試してもないみたいだな。救えん  書き込みして返事待つより自分で試した方が楽だと思うがね  
   409 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/30 17:09:09 ID:eWT+ed63  
   >>406  
   IntelliPoint内でボタンの割り当てを変えたりせずにデフォルトのまま使えよって事  
   410 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。  05/01/30 18:32:25 
  ID:LiTtgTh/  
   >>409  
   どうもありがとうございました。  設定のとこに407さんが言われたような割り当てがなかったので 
   無効とかの設定もやってみたのですが・・・。  デフォルトのままでやるのを思いつきませんでした。  
   411 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/30 18:45:26 ID:3PoI3UmS  
   まう筋で「閉じる」をつかってて、アクティブウインドウ上にカーソルがある時しか効果がないのは不便に思った。 
   画面いっぱいのウインドウなら不便さは感じないけど、 
   ウインドウの小さいソフトを閉じるときは結局そのソフトのウインドウまでカーソルを持って行かないと  「閉じる」が出来ないのは残念。 
   
   412 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/30 19:09:14 ID:OOlibZVL  
   なにいってんだよ  できるだろうが  できるものをできねえっていわれちゃこっちもだまってらんねぇからよ  
   413 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/30 19:11:34 ID:kp7+EPze  
   普通そう言うもんだと思うが。  とりあえずTargetにそのソフト登録して、対象にそのソフトをしていすればいいじゃん。 
   
   414 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/01/30 20:25:51 ID:suxLyA5e  
   なるほど、「ウィンドウの表示変更−閉じる」ってそういう使い方もできるのか。dks!  
   415 名前: 
  名無しさん@お腹いっぱい。   05/02/08 20:52:21 ID:o+6uW4Bv  
   カラ揚げ  
   416 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/10 01:13:37 ID:RYht5rwp  
   まう筋をWindowsXPで使い始めたけど、フォルダのショートカットから  更に下のフォルダに移動して、そこで戻るをやっても戻らないな。 
   普通のフォルダからなら大丈夫なんだけど。  なんか設定なのかな?  
   417 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/10 03:55:50 ID:PCOPP/Yf  
   うちは大丈夫だけど  
   418 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/10 07:26:15 ID:ab53ZkKI  
   CabinetWClass  ExploreWClass  
   419 名前: 416 
    05/02/10 23:40:44 ID:HIu1rUQZ  
   なんか分からんけど、フォルダオプションの  「別のプロセスでフォルダウィンドウを開く」  がオンだと動かないようだ。 
   他のマシンにも入れてみたけど、そっちは  オン・オフに関わらずちゃんと動いている。  なんでだろう? 
   まあ動いたからいいか。  
   420 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/11 01:13:04 ID:ptXaNM56  
   マウ筋のキーを送るでWinキーを含むショートカットが登録できないのですがどうすればいいのでしょうか?  
   421 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/11 04:14:18 ID:BZAlrkIW  
   >>420  
   >>398  
   
   422 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/11 13:24:49 ID:ptXaNM56  
   >>421  
   ちょっと上のログも見てなくてすみません…  一応このスレを「win」で検索したつもりだったのですが 
   何らかの原因で途中でやめてしまったようです  ありがとうございました  
   423 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/12 10:17:34 ID:28iwLkbc  
   wav再生使ってるひとってどんな音鳴らしてるの?  俺は辞書サイトに置いてあるwavを使ってコピーやらペースト 
   って単語言わせてるんだけど、なんか飽きた  
   424 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/12 18:32:47 ID:zs5t3kvO  
   >>423  
   その音源をWindowsのサウンドレコーダーで逆転させてから使おう。  飽きないよw  
   425 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/12 22:18:27 ID:ixaJWZK6  
   >>423  
   まああれだ  マウスジェスチャで何か実行してもやったかやらんか  目に見えてわからんようなことするときとか 
   例えば窓の最前面表示とかさ  
   426 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/13 01:49:19 ID:aQ4TMnDW  
   ギコナビのピンポーンとか  ルパンのタイトル紹介とか  ボヤッキーとか使ってる  うるさくてしょうがない 
   
   427 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/13 20:27:03 ID:ZTqAWdMA  
   現在の使用効果音  アントニオ猪木_元気ですかー!!.wav/  イース so much for 
  today.wav/イース_アイテム.wav/  ヴァルキリープロファイル 効果音1.wav/ヴァルキリープロファイル 
  効果音2.wav/ヴァルキリープロファイル 効果音3_アーティファクト.wav/  エヴァ覚醒初号機_ウォァァァァァァァァァ!.wav/ 
   キテレツ大百科_やったーよぉー.wav/キテレツ大百科_発明効果音.wav/  グラディウス2 イクイップメント.wav/グラディウス2 
  バーニングハート.wav/グラディウス2 曲1.wav/グラディウス2 曲2.wav/グラディウス2 曲3.wav/  グラディウス2 
  効果音20.wav/グラディウス2 効果音22.wav/グラディウス2 効果音37.wav/グラディウス2 効果音37_2.wav/グラディウス2 
  効果音59.wav/  グラディウス2_ゲームオーバー.wav/グラディウス クレジット.wav/グラディウス ステージ2.wav/グラディウス 
  ステージ4.wav/グラディウス 効果音パワーアップ.wav/  グラディウス 効果音ワンアップ.wav/グラディウス_クレジット.wav/ 
   ゴーファーの野望 効果音32.wav/  
   428 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/13 20:28:45 ID:ZTqAWdMA  
   スターウォーズ-帝国のテーマ.wav/  スペースマンボウ 効果音09.wav/スペースマンボウ 効果音16.wav/スペースマンボウ 
  効果音20.wav/スペースマンボウ 効果音37.wav/  スペースマンボウ 効果音38.wav/スペースマンボウ 効果音42.wav/ 
   ソウルキャリバー 効果音001.wav/ソウルキャリバー 効果音004.wav/ソウルキャリバー 効果音006.wav/ 
   ツインビー13.wav/ツインビー14.wav/ツインビー 効果音01.wav/ツインビー 効果音02.wav/ツインビー 効果音03.wav/ 
   ディスクシステム 効果音2.wav/  ドラえもん_道具を出す.wav/  ドラゴンクエスト 効果音01_宿屋.wav/ドラゴンクエスト 
  効果音02_復活.wav/ドラゴンクエスト 効果音03_レベルアップ.wav/ドラゴンクエスト 効果音04.wav/  ドラゴンクエスト 
  効果音05.wav/ドラゴンクエスト 効果音06.wav/ドラゴンクエスト 
  効果音07_魔法.wav/ドラゴンクエスト_効果音08.wav/ドラゴンクエスト_効果音08_2.wav/ 
   パロディウス_ロゴ.wav/パロディウスだ17_オー.wav/パロディウスだ19_アー.wav/パロディウスだ20_ワー.wav/ 
   ぷよぷよ03_ばたんきゅ〜.wav/ぷよぷよ05_グレインダムド.wav/ぷよぷよ06_大打撃.wav/ぷよぷよ07_ダイヤキュート.wav/ぷよぷよ09_ファイヤー.wav/ぷよぷよ09a_ふにゃ〜.wav/ 
   ぷよぷよ09b_ゲゲゲッ.wav/ぷよぷよ09c_アイスストーム.wav/ぷよぷよ09e_いてっ.wav/ぷよぷよ13_やったな〜.wav/ぷよぷよ20_ハラヒレハラヒレ↓.wav/ 
   ぷよぷよ21_ハラヒレハラヒレ↑.wav/ぷよぷよe05_全消し.wav/ぷよぷよe22_負け.wav/  モーニングミュージック.wav/ 
   
   429 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/13 20:30:09 ID:ZTqAWdMA  
   綾波レイ_さよなら.wav/綾波レイ_システム起動します.wav/綾波レイ_私が死んでも代わりはいるもの.wav/ 
   伊吹マヤ01_活動限界まであと4分53秒.wav/伊吹マヤ02_初期コンタクト異常なし.wav/伊吹マヤ03_零号機起動しました.wav/伊吹マヤ04_目標に再び高エネルギー反応.wav/ 
   伊吹マヤ05_ハーモニクス全て正常値、暴走ありません.wav/伊吹マヤ06_進路クリアオールグリーン.wav/伊吹マヤ07_左腕損傷.wav/伊吹マヤ08_シンクログラフ反転、パルスが逆流しています.wav/ 
   伊吹マヤ09_信号拒絶受信しません.wav/伊吹マヤ10_システム回復グラフ正常位置.wav/伊吹マヤ11_初号機活動限界まであと3分.wav/伊吹マヤ12_エヴァ初号機活動を停止.wav/ 
   伊吹マヤ13オートイジェクション作動します.wav/伊吹マヤ15_メルキオール使徒にリプログラムされました.wav/伊吹マヤ17_これがダミープラグの力なの.wav/ 
   伊吹マヤ+リツコ_今のデータ削除して!」「はい、でも・・・」「早く消しなさい!」.wav/葛城ミサト_この次もサービスサービス.wav/葛城ミサト_この次もサービスしちゃうわよ.wav/ 
   激ペナ2効果音1.wav/  効果音_ドア閉じる.wav/効果音_ドア軋み.wav/  水滴.wav/水滴L.wav/水滴R.wav/ 
   精霊機導弾 効果音1.wav/精霊機導弾 効果音2.wav/精霊機導弾 効果音3.wav/ 
   惣流アスカ_あんた馬鹿!.wav/惣流アスカ_システム、起動を確認!.wav/  アイヴィー(ソウルキャリバー)05.wav/ 
   
   430 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/13 20:31:29 ID:ZTqAWdMA  
   以上  ほしいのあったらいってみそ  
   431 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/13 20:38:22 ID:XfAitA/v  
   >>430  
   アントニオ猪木_元気ですかー!!.wav  ドラえもん_道具を出す.wav  ディスクシステム 効果音2.wav  欲しいです! 
   どうやってそんなに集めたの?  
   432 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/13 20:41:01 ID:ZTqAWdMA  
   よしゃ  ちょいまち  
   433 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/13 20:45:45 ID:xJ4fHQRi  
   >>430  
   ドラクエ復活、レベルアップ希望  
   434 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/13 20:53:51 ID:ZTqAWdMA  
   >>431  
  http://49uper.com:8080/html/img-s/40233.rar  
   ディスクシステム 効果音1.wavもいれといた  
   435 名前: 431 
    05/02/13 20:59:07 ID:XfAitA/v  
   おぉっ、ありがとう!  ディスクシステムのなんて懐かしすぎるよ。  あの頃はリア厨だったな…。  
   436 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/13 20:59:45 ID:ZTqAWdMA  
   >>433  
   ドラクエセット http://49uper.com:8080/html/img-s/40235.rar  
   
   437 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/13 21:02:06 ID:uU7PfbHH  
   >>427-429  
   ワロタ。何にどれを割り当ててるんだw  楽しそうだが、マウ筋知らない人はいきなりいろんな音が出てきてビビルだろうな  
   438 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/13 21:09:23 ID:ZTqAWdMA  
   なんかマウ筋もやることなくなってきたので  楽しいウインドウズにしようと思って(子供にはうけまくり) 
   基本的にはアプリごとに割り当ててるかな  メモ帳→ドラクエセット  ファイラー→エヴァセット 
   ブラウザ→グラディウスセット  ブラウザ開いて表示されるまでの待ち時間にグラディウスのモーニングミュージックとかね  
   439 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/13 21:32:23 ID:6ogtCatp  
   これの一部とか  #http://anu.s7.x-beat.com/1up/src/up1057.zip  
   
   440 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/13 21:41:24 ID:xJ4fHQRi  
   >>436  
   ありがd  
   441 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/13 23:36:42 ID:7/nSWj4l  
   >>427-430  
   もし、まだ見ていたらエヴァセットを頂けませぬか。  
   442 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/14 00:01:08 ID:ZTqAWdMA  
   餌婆セット一丁上がり! http://49uper.com:8080/html/img-s/40271.rar  
   
   443 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/14 00:06:19 ID:OeOgKkqT  
   もしかしてマトリックスの黒電話音もってませんか?  ものすごく欲しいです。。。  
   444 名前: 441 
    05/02/14 00:16:58 ID:SL8E4r9/  
   >>442  
   頂きました。(*´∀`)マリガト  
   445 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/14 13:49:28 ID:g6nrV423  
   いつからここは効果音スレになったんだw  
   446 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/14 20:48:06 ID:jg+1YkF3  
   ヴァルキリープロファイルとぷよぷよ頂けませんか?  
   447 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/14 21:48:40 ID:hPRiKZur  
   その前にこれを受け取ってくれ  起動音セット http://49uper.com:8080/html/img-s/40417.rar  
   
   448 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/14 22:08:10 ID:hPRiKZur  
   ホイ  ぶよぶよ http://49uper.com:8080/html/img-s/40425.rar  
   
   449 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/14 22:40:11 ID:jg+1YkF3  
   ぷよ頂きました(`・ω・´)  
   450 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/14 22:57:12 ID:hPRiKZur  
   罵流霧意婦炉不愛るるる http://49uper.com:8080/html/img-s/40439.rar  
   
   451 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/14 23:08:15 ID:aqxiWyd5  
   風呂はいるいただきますたd  
   452 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。  05/02/15 00:57:35 
  ID:ZKxKwEoL  
   マウスサウンドで盛り上がってるところ申し訳ありませんが  質問があります  Mにその場でスクロールを割り当てたら 
   M↑やM↓で登録していたジェスチャーが  効かなくなってしまいました  これは仕方のないことなんでしょうか? 
   
   453 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/15 00:59:27 ID:AjfTz4P/  
   >>452  
   はい。  シングルアクションジェスチャを登録すると、  そのボタンを使った他のジェスチャは使えなくなります。  
   454 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/15 03:39:46 ID:S8id/ihJ  
   「フォルダの新規作成」を  マウ筋のPostMessageでもってやりたいんですが  窓コンで調べた「30720」ではうまくいきません。 
   ちなみに窓コンの方でも動作しません。  >>170 を参考に、「表示>アイコン」はうまくできたのですが。 
   
   455 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/15 17:54:51 ID:reI+SkT6  
   >>450 聞いたらso2やりたくなってきたorz 
   
   456 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/15 18:43:40 ID:ZKxKwEoL  
   >>453  
   大事なことを言い忘れましたがマウ筋に関する質問でした  どうもありがとうございました  
   457 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/15 23:39:58 ID:3bprkdQv  
   http://49uper.com:8080/html/img-s/40648.rar  
   総売気槍婆亜_IVY_set  
  458 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/16 01:18:23 ID:AQY50/I+  
   >>434  
   >>436  
   >>442  
   >>447  
   >>448  
   >>450  
   軒並み404。乗り遅れたorz  エヴァだけでも再きぼん  
   459 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/16 04:17:18 ID:oH0aCxGU  
   ドラクエが欲しー。  
   460 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/16 17:14:28 ID:yqz902IB  
   >>459  
   ぐぐってたら  #http://f57.aaa.livedoor.jp/~javagame/rpg/dq.html  
   ここにあるゲームのなかにたくさん入ってたよ  jarを解凍できるソフトがないとだめかも  
   461 名前: 460 
    05/02/16 17:18:12 ID:yqz902IB  
   てか抜き出さなくてもリンク先にあるね('A`)  
   462 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/16 20:37:03 ID:SWBMTpqE  
   う〜ん イメージ的には>436 だな 
   だが数がそろうのはうれしい  
   463 名前: 459 
    05/02/16 22:35:46 ID:oH0aCxGU  
   >>460  
   おおお、すばらしい。  探せばあるものですね。  すっかり諦めていました。  あとはエミュレータで動くものなら 
   工夫次第で効果音も取り込めるかしら。  ……ってここはマウスジェスチャースレ。  
   464 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/16 23:26:15 ID:M75faQDk  
   nyで拾ったガンダムボイスいる?  
   465 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/16 23:54:57 ID:SWBMTpqE  
   ヨロシク!  
   466 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/16 23:55:24 ID:WUiOCyxP  
   この流れはいつまで続くんだ?  アニメにゲームにと好きな者達には楽しいんだろうが  関心ない者にとって正直どうでもいいし 
   やりとり見てると気持ち悪い  
   467 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/17 00:02:44 ID:qr8mRZki  
   だよな〜  マジ長えよ  
   468 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/17 00:26:21 ID:9kNh6vCk  
   じゃあtipsのひとつでも挙げてみろってんだばかやろこのやろおめぇ  
   469 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/17 00:33:31 ID:HR2kX1i4  
   ん〜一時期はほぼ毎日いじってたマウ筋も最近は煮詰まってきたかなぁ。  
   470 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/17 02:32:14 ID:fzYKBzDs  
   >>454 はどうでしょう。 
   
   471 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/17 19:29:08 ID:wQ50eutK  
   自分が関心ないからって、スレ違いでもなく盛り上がってる話題を  潰そうとするヤツもどうかと思うけどな。 
   未だにMessageを使いこなせていないヘタレな俺。 
   使い方もよくワカランが、Messageならではの使い方、というのもよく分からない。  
   472 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/17 19:55:52 ID:p+0Yji7S  
   StrokeItの話題が無いんで、既出かも知れないけど投下。  というか1年ぶりくらいにフォーラム見たら載ってた。  バージョンも 
  .9.5pre まで出てるね  システム音量関連  Post Message / 現在のウィンドウ / MessageID: 
  0x319 /  LParam  あげ 0xa0000  さげ 0x90000  mute 0x80000  
   473 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/17 20:08:12 ID:nXzeVNtA  
   >>471  
   いつのまにかボタンを押すがちゃんと機能するようになってるようなので  Message使いこなせなくてもいいような気がする 
   自分はボタンを押すとMessageの機能の区別がわからんがなー  
   474 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/17 20:12:36 ID:gNnKRT3e  
   「ボタンを押す」は「Message」の中のほんの一部の機能だな  つまり「ボタンを押す」は「Message」で代用できるけど 
   「Message」は「ボタンを押す」では代用できない。  故に、「Message」をボタンを押すことにしか使えない奴にとっては 
   機能的には「ボタンを押す」=「Message」だろう。  
   475 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/17 20:25:11 ID:wQ50eutK  
   >>472-474  
   ふむふむなるほど。  何となくMessageの利点が見えた気がするよ。サンクス。 
   有効な使い道を思い浮かべることができない、というのは相変わらずだけど。  
   476 名前: 170 
    05/02/17 21:18:14 ID:KHu5Zwsf  
   以前、Send/PostMessageを使って操作できるアプリをwikiに書いたけど、  書いた場所(というか分類)がまずかったかな… 
   #http://f57.aaa.livedoor.jp/~atechs/pukiwiki.php?cmd=read&page=Maniacs#content_1_15  
   他にもSend/PostMessageを使って操作できるアプリはあるんだろうけど、 
   今のところ2つしか書いてない。他に見つけられなかったもんで。  他に操作できるアプリを知ってる人いたら追加宜しく。 
   >>454 ,470 
   Explorerのメニューが動的に作成されている(アイコンを選択しているかいないかで 
   表示されるメニューが異なる)のでSend/PostMessageでは多分無理。  
   477 名前: 454 
    05/02/17 22:52:32 ID:fzYKBzDs  
   >>476  
   一工夫いるってことですね。ありがとう。  
   478 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/18 01:01:27 ID:Gbn6ff5I  
   >>472  
   9.4以来久しぶりに見に行った  念願の左上と上−左が動くようになった  教えてくれてありがとう  
   479 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/21 02:24:46 ID:570RCzL5  
   やっぱStrokeItだな  マウ筋はクソwwwwwwwwっうぇうぇwr  
   480 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/21 12:28:45 ID:rUwyAyED  
   >>478  
   うわほんとだ。サンクス  
   481 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/21 16:40:56 ID:t8JfKIQ2  
   マウ筋更新マダー  
   482 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/22 16:35:00 ID:kkhq7t4m  
   >他にもSend/PostMessageを使って操作できるアプリはあるんだろうけど  できない方が稀  
   483 名前: 170 
    05/02/22 21:57:27 ID:3k6MPqMR  
   >>482  
   すいません。仰るとおりです。  「外部プログラムからの制御方法が公開されているアプリ」って意味で書いてました。 
   wikiの方も直しておきます。  
   484 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/22 23:16:31 ID:mG0EnsFd  
   HoeKeyのドキュメントに使えそうなの結構あるよね  既出のも多いけど  
   485 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/23 00:36:34 ID:NVaRSgh8  
   また怒られそうですが  >>427  
   ヴァルキリープロファイルくだちい  
   486 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/23 17:40:51 ID:CsQyg8CP  
   HoeKeyにしか出来ないことで、このスレの住人が喜ぶ操作あります?>>484  
   AutoHotKeyでWSHの代用がほとんど出来てる感じ。  
   487 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/23 20:31:56 ID:KjpxcdfV  
   すみません、ちょっと質問なのですが、マウ筋で、  ・右クリックしながら左クリックで Ctrl + 左クリック 
   ・右クリックしながら左ダブルクリックで Shiftl + 左クリック  という動作をしたいのですが、このような動作は 
   可能なのでしょうか? 昔AutoHotKeyスレで質問した際、  「マウ筋でできる」と言われたのですが。 
   初心者で申し訳ありませんが、どなたか御教示ください。  おねがいします。m(_ _)m  
   488 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/23 20:40:51 ID:5pUEYnm3  
   >>487  
   上は普通に設定するだけで出来るけど、下はたぶん無理。  まあ、上にしてもこういうのはX Wheelの方がいいと思うけど。 
   マウ筋だと「右クリックしながら左クリック」というより  「右クリックを押してからタイムアウト以内に左クリック」が発動条件だし。 
   
   489 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/23 20:59:38 ID:KjpxcdfV  
   >>488  
   ありがとうございます。そうですか。やはり駄目なのですね。  X Wheelの方は試した事が有るのですが、 
   無限ループを回避するため、とか何とかで設定できませんでした。  二つの内一つは我慢して、マウ筋を使うのが賢いのかもしれません。 
   ありがとうこざいました。  
   490 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/23 21:12:25 ID:mQ0IB14O  
   >>489  
   カスタムアクション  
   491 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/02/28 04:56:15 ID:cJNqnn+A  
   >>486  
   喜ぶかどうかは知らんが>>484 はHoekeyのドキュメントにある 
   SendMessage関係のパラメータのことを言ってるのでは?  
   492 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/03/05 22:41:23 ID:o3DcTSCQ  
   エクスプローラーで選んでいるファイルをあるプログラムに送りたいのですが、  どう設定すればいいですか?プログラム実行だけではできないようです。 
   具体的に言うと、あるプログラムというのは選択ファイル/フォルダを親フォルダに送るスクリプトで 
   マウスジェスチャーで出来るようにしたいのです  
   493 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/03/05 22:59:38 ID:xWe+9HBd  
   >>492  
   マウ筋は選択してるファイルのパスを取得する機能は  無いのでマウ筋だけでは無理。 
   どうしてもやりたいなら、そのプログラムのショートカットを「送る」に作って  そのプログラムまでのアクセスキーをマウ筋で送ってやれ。 
   例えばショートカット名がhoge.lnkなら「Shift+F10、N、H」だ。  又は全ファイルの右クリックメニューに登録するってのも手だな。 
   で、もしかしておまえ、この前俺が気軽にスレでスクリプトベタ張りしてやった奴か? 
   俺はあのスクリプトをAvestaっていうファイラーの外部ツールとして使ってるけど。  違ったら失礼。  
   494 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/03/06 00:20:57 ID:nraR6oxf  
   >>493  
   なるほど、そうすればいいのですね  ありがとうございます 
   >>で、もしかしておまえ、この前俺が気軽にスレでスクリプトベタ張りしてやった奴か? 
   多分そうです。その時はは大変お世話になりました。  ファイラーは一応MDIEなどを試してみたのですが、なかなか使いこなせませんので 
   エクスプローラーでついやってしまいます。  
   495 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/03/09 10:15:56 ID:/Zo+F19N  
   ピロタン生きてる?  
   496 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/03/09 17:56:13 ID:9wGHuQLI  
   むうぅ、ピロタソあてにメールを送ってもドメインが見つからないとかで返ってくる…。  ヤバイんじゃないのか?  
   497 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/03/09 21:19:00 ID:SOzoryYH  
   奴は冬にしか活動しない生物なのかもしれんね  
   498 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/03/10 16:43:06 ID:KP5TXsiG  
   マイクロソフトのマウス使ってるんだけど  ホイールがヌメヌメなやつ(クリック感のないやつ)で、 
   マウ筋でホイールクリックを認識させづらいんです。  何か解決策ありますか?  
   499 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/03/10 16:49:26 ID:+IxYMQm3  
   >>498  
   ヌメヌメじゃないやつ使う  
   500 名前: 498 
    05/03/10 16:54:09 ID:KP5TXsiG  
   とりあえず  M,Wheel ↑とM,Wheel ↓にもMクリックと同じジェスチャーを  割り振ることで解決しました。以上。 
   
   501 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/03/10 17:29:19 ID:/z6yjXnW  
   >>498  
   ホイールクリック単独は誤作動が起こりやすいから避けたほうがいいよ  他の中クリックジェスチャーがうまく作動しなくなる  
   502 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/03/13 17:08:32 ID:UwI+CHDm  
   マウ筋でQuickDirのシェード機能を右クリックとかに割り当てるにはどうすればいいですか?  
   503 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/03/13 17:49:49 ID:vFCou0e/  
   マウ金の右クリ後入力受け付けが残るバグはマジで何とかならない物かと思う。  
   504 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/03/14 04:47:47 ID:7Eot79t7  
   >>502  
   マウ筋自体がウインドウシェードの機能もってるぞ。  
   505 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/03/15 14:04:48 ID:c43FjHqu  
   >>504  
   ありがとうございます。設定をもっと試してから質問するべきでした  
   506 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/03/15 21:53:50 ID:4ePRW8lA  
   すんません  一番安定しているアプリ切り替え方法は  どのレスに書いてありますか?  
   507 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/03/15 22:08:18 ID:tKmdXMO/  
   >>506  
   環境によって違うので、自分で試しましょう。  
   508 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/03/17 21:48:34 ID:h7g7dBcB  
   設定方向にnドット動かす度にリピート出来るジェスチャーツールって  ありますかね。  8ドット毎に1ページスクロールとか。 
   
   509 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/03/17 21:57:47 ID:QokWk7n0  
   >>508  
   直線ジェスチャーだけしか使わない発想かな。  複合ジェスチャーを処理するのが難しそうだね。  
   510 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/03/17 22:05:24 ID:bjoWj7P8  
   >>506  
   マウスジェスチャーのWiki  #http://f57.aaa.livedoor.jp/~atechs/pukiwiki.php?MouseGesture  
   ここにいけばだいたい既出のものはわかるはず  
   511 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/03/17 23:37:35 ID:h7g7dBcB  
   >>509  
   IEの中ボタンドラッグに似た操作性をジェスチャーとして、他の  アプリケーションでも出来たらなぁと。  
   512 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/03/18 05:07:10 ID:HwATXnrV  
   最新のマウ筋,  winキープラスDとか入力できなくなった?  ボタン押し続ける→離すで対処するはめになっちゃったよ 
   
   513 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/03/18 05:22:06 ID:oMtT3IKC  
   >>512  
   俺も同じことついさっきやったよ  ところでタスクバーってExplorerの領域かと思ってタスクバーに重なるように 
   コーナーにマウス置いたら全て最小化を発動しるようにしようと思ったら、違うんだな 
   一旦タスクバーをクリックしないと発動しないから、少し面倒くさい  
   514 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/03/18 06:36:08 ID:oMtT3IKC  
   スレ違いかも分からんが、TClockLightの機能で時計部分をクリックすると  設定で、すべてのウィンドウを最小化というのが出来る。 
   ただ、Win+D と違って、RainmeterやQuickChangerなどのデスクトップアクセサリーが消えない。 
   これはどんな処理をしているのだろうか?  できればこれをマウスジェスチャーでしたいのだが、誰かわかる人いないか?  
   515 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/03/18 07:00:47 ID:b3odOC5Y  
   >>514  
   TClockのソース読めば?  
   516 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/03/18 07:38:23 ID:gdavuqma  
   プログラム実行>  C:\I386\デスクトップの表示.scf  かな?  クイックラウンチにはじめから着いてる奴。 
   Win+Dとは挙動が異なってるっぽい。  
   517 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/03/18 07:47:26 ID:oMtT3IKC  
   >>515  
   ソース読めなくてわかりません。  聞こうと思ってデスクトップ検索かけてみたのですが、 
   minimizationやminimizeでは検索してもうまい具合に出てきませんでした。  
   518 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/03/18 07:53:32 ID:oMtT3IKC  
   >>516  
   多分見当違いのことを聞いていると思いますが、  CドライブにI386というフォルダが見当たりませんが、どこにあるのでしょう? 
   
   519 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/03/18 09:26:00 ID:s9dGJUUI  
   >>518  
   クイックランチに入ってるっつてんだから、  そこを調べればいいと思うよ  
   520 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/03/18 10:29:01 ID:lVc6wTyo  
   >>512  
   >>395-401  
   
   521 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/03/18 16:34:48 ID:v7lZZKCO  
   旧バージョンをダウンロードできるサイトをご存知の方いませんか?  実行ファイルを最新verに上書きしたら、  タスクバー上でのR 
  Wheel ↑、R Wheel ↓のアクションが  必ずタイムアウトになるので…。  
   522 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/03/18 16:48:31 ID:LTmVvi3n  
   >>521  
   試してないので無責任な発言だが、アドレスのverの数字変えたらありそうな気がする  
   523 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/03/18 17:02:51 ID:Acz3W0QM  
   >>521  
   > 旧バージョンをダウンロードできるサイト  ありません。 
   どのバージョンが欲しいのか書けば、持ってる人がうpしてくれるかも。 
   俺は1.09、1.11、1.21、1.22b1〜3、1.22、1.23b1ならあるので 
   この中に欲しいのがあればうpするけど。(その場合はロダへのリンク貼ってね。  
   524 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/03/18 17:07:52 ID:wUew8vsG  
   #http://www.rupan.org/~kain/cgi-bin/upload/  
   1.23b1 (屮゚Д゚)屮 チョーライ  
   525 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/03/18 17:35:21 ID:Acz3W0QM  
   >>524  
   > ファイルをアップロードできませんでした  > アップロードファイル(207KB)は 最小容量設定(512KB)未満です 
   サイズ下限、上限と、自分がDLできるかどうかはちゃんと確認してね。  
   526 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/03/18 19:07:04 ID:wUew8vsG  
   >>525  
   Σ (゚Д゚;)ギャー!!  #http://maichy.s1.x-beat.com/up/index.php  
   こっちでヨロ  
   527 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/03/18 19:17:06 ID:Acz3W0QM  
   >>526  
   #http://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo17754.zip  
   うpしたよー  1.23b1はexeとdllのみなので1.22とのセットです。  
   528 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/03/18 19:28:02 ID:wUew8vsG  
   >>527  
   ヾ( ゚∀゚)ノ゛アリガトー  
   529 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/03/18 21:53:18 ID:y+Z92s6C  
   既出気味のtipsでも書くか  俺のVAIOにはデフォルトでランチャーが付いているんだが 
   そいつがwin+Dを押したらほかのウィンドウと一緒に消えやがる  そこで  Target:Defaultに  win+M 
   Target:Desktopに shift+win+M  これでwin+Dの動作を再現しつつランチャーは消えなくなった やった! 
   
   530 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/03/19 01:59:51 ID:PMvAR0Rm  
   ホイールで横スクロールすると  たまに縦スクロールもしてしまう問題の対処法きぼん  
   531 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/03/19 03:48:05 ID:bQ/2HYZK  
   ・マウスを横に持つ  
   532 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/03/19 10:44:21 ID:/Th+nzD3  
   おまえあたまいいな  
   533 名前: 514 
    05/03/20 11:51:07 ID:5I+HUfgK  
   Windowsのショートカット一覧を書いてあるサイトによると、  Win+Dを最小化って書いてあったりするので混乱してしまった。 
   Win+Dってデスクトップの表示で、最小化するわけではないらしい。  結局、Win+Mがすべてのウィンドウを最小化で 
   アクティブウィンドウを最小化に相当するショートカットキーはないということをつい最近知った。 
   今は、Alt+Space、Nを単なる最小化として登録しているが、  あまり、需要はないのかな。  
   534 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/03/20 12:42:26 ID:jJM84m2w  
   >>533  
   ショートカットキーだけでやろうとするから無理が出るんじゃねーの?  message利用したら済む話だべ 
   個別で操作したいとかならウインドウ名を取得すればいいだけ  
   535 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/03/20 15:26:12 ID:P57n1XoQ  
   初心者はウィンドウを最小化するmessageなど知らん。  
   536 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/03/20 15:54:42 ID:4hBPXBQq  
   けっ初心者はウィンドウ一つ一つ[ _ ]ボタン押して最小化してりゃいいんだよ  
   537 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/03/20 16:55:00 ID:hPlF+XV0  
   窓立て  #http://www.ksky.ne.jp/~seahorse/  
   と連携してジャスチャーカクイイ  
   538 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/03/20 17:05:15 ID:HrIq+USR  
   >>537  
   それやったり  デスクトップ晒せスレとかだとMac風にしてたりいろいろ凝ってる人いるようだが  カッコイイけどめんどくさいんだよなぁ 
   こんなんだから俺はおされも出来ないんだろうか?  デスクトップにニュース表示なら入れたいけど  
   539 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/03/20 20:04:36 ID:ONzSjByp  
   >>533  
   マウ筋のウィンドウ表示方法変更に最小化があるが  
   540 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    05/03/20 20:34:23 ID:5I+HUfgK  
   >>539  
   それだ!  すっかり忘れてたよー  
   541 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/03/21(月) 14:11:14 ID:mMJ7QW4L  
   X2ボタンにCtrl+右クリを登録したいんですがどうすればいいですか?  どうやってもCtrlか右クリかの片方になってしまいます 
   
   542 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/03/21(月) 14:23:48 ID:bD096pVb  
   Ctrl押しながら、リストから「Right mouse button」を選択。 
   でもX2にCtrlを割り当てて、X2+Rで「Ctrl+右クリ」になるようにした方が良くないか?  
   543 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/03/21(月) 14:28:35 ID:mMJ7QW4L  
   なるほどサンクス  
   544 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/03/23(水) 16:36:40 ID:GASXzxU3  
   すっかりマウ筋スレだなぁ  
   545 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/03/23(水) 18:16:40 ID:2ZshNYpd  
   ブラウザの文字を大きくするジェスチャーでおすすめのものきぼん  
   546 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/03/23(水) 20:11:59 ID:RWhbzsb4  
   IEか?なら標準であるだろ。  
   547 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/03/26(土) 02:07:23 ID:ln+YbL70  
   ニャンマゲってまだ生きてる?  
   548 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/03/26(土) 20:14:15 ID:50vvskBs  
   「ボスが来た」時のためにマウスゼスチャ入れようと思うんだけれども、  どれが一番使いやすい?どれも同じように見えて(ry  
   549 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/03/26(土) 20:17:02 ID:nBHTd5N1  
   > どれが一番使いやすい?  あなたが使ってみて一番使いやすいと感じたもの  
   550 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。  2005/03/26(土) 20:33:03 
  ID:50vvskBs  
   そりゃそうだよな。  一度全部DLして試してみるよ  ありがと  
   551 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。  2005/03/26(土) 21:41:34 
  ID:50vvskBs  
   マウ筋とやらを使用してみた  ・・・激ムズスwwww  操作方法覚えるまでは使えそうに無いな  
   552 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/03/26(土) 22:04:11 ID:jJb0J8Z/  
   >>551  
   とりあえずここ見るといいよ。  #http://www.tokix.net/txt/000105.html  
   
   553 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/03/27(日) 00:37:06 ID:0kz1fHPB  
   >>551  
   何もかもマウスでやろうとせず、よく使う動作だけ登録するんでもかなり便利だよ。  たとえばブラウザの戻る・進むとか。 
   あとは、少しずつ足してくとかね。間違えてもややこしいし。  
   554 名前: 
  名無しさん@お腹いっぱい。   2005/03/28(月) 02:26:41 ID:udsun1VZ  
   マウ筋とOutpostって相性悪い?  なんかマウ筋起動した状態でOutpostのコントロール画面開いたら 
   Outpostがエラー出して終了するんだが・・・  
   555 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/03/28(月) 02:37:44 ID:dCj32XSq  
   >>554  
   ガイシュツ。あうぽをsystemで起動してるからかも  
   556 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/03/28(月) 02:41:37 ID:Q9kuTul8  
   マウ筋七不思議の一つだからな  
   557 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/03/28(月) 02:45:37 ID:v7uO3s03  
   今更だけど  助けてってばー!  #http://www2.osk.3web.ne.jp/~sm/ttb/ttb.html  
   タスクバーの上にウィンドウがあったら押し出す便利ソフト  タスクバーを上に配置してある人必須  コマンドライン 
  /Q /Sでジェスチャーしたら  作業後終了してくれてうんこ便利  
   558 名前: 554 
    2005/03/28(月) 02:59:29 ID:udsun1VZ  
   >>555-556  
   一応報告です  公式の掲示板に作者さんがアップされてた対策済みのdllで解決しますた  
   559 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/03/28(月) 10:01:19 ID:dfVzXF5D  
   >>557  
   わり〜けどそのソフト漏れには全然必用ねーわ  
   560 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/03/28(月) 12:06:15 ID:8OKFRL/q  
   Tclockでやってるな  
   561 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/03/30(水) 18:09:28 ID:rd+vmBEw  
   FireFox、Jane、ホットキーランチャ愛用の俺には関係ないスレだな  
   562 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/03/30(水) 18:12:34 ID:zSeyRYBI  
   春になると関係ないスレに出張してくる子が増えますね ( ´,_ゝ`)  
   563 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/03/31(木) 00:29:27 ID:CUujdI99  
   Alt+Tabをプニルとマウ筋でどうにか一緒に使いたい。  
   564 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/03/31(木) 08:03:43 ID:zcmpA2wI  
   マウ筋と他のソフトのマウスジェスチャが競合しちゃう事があるじゃない。  そういう時どうしてる?  1・マウ筋の方に登録して使う。 
   2・そのソフトのマウスジェスチャ機能を使用し、一時的にマウ筋のマウス監視をOFFにする。 
   2の方が安定してそうだけど面倒だし、やっぱり1かなあ…。  
   565 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/03/31(木) 08:56:39 ID:w/c7xdu6  
   >>564  
   1・マウ筋の方に登録して使う。  2・そのソフトのマウスジェスチャ機能を使用し、そのソフトに対するマウ筋の操作をOFFにする。 
   じゃねーの?  俺は1,2兼用派だし、両方とも利点はあると思うけど 
   「一時的にマウ筋のマウス監視をOFFにする。」なんていちいちやってられないだろ。  
   566 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/03/31(木) 10:09:46 ID:sonu9NEQ  
   >>564  
   わしゃ2。  マウスゼスチャー導入してるアプリってそんな無いから  アプリ欄に入れて継承なし、で登録すんのはそこまで面倒じゃない 
   
   567 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/03/31(木) 11:32:46 ID:ZV7ETd2y  
   >>564  
   ソフトのマウスジェスチャの機能をオンにして、ジェスチャ自体は登録せず、マウ筋で監視する。 
   今までこうしないと上手くいかなかったんだけど、なんか変なのかな……。 
   ソフトのジェスチャをオフにすると右ボタン押した時にコンテキストメニューが出てしまうんだけど。  
   568 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/03/31(木) 11:57:19 ID:FvYwB41M  
   マウ筋使うよりソフト側でネイティブで対応している奴の方が高速と思って2かな?  
   569 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/03/31(木) 19:22:44 ID:Lzi72fDM  
   俺は、マウスジェスチャーは全部マウ筋で管理してるから1だな。  
   570 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/04/01(金) 00:07:06 ID:W1NY+F4U  
   2だと  undonutはいうこと聞かないことがあるので1です  
   571 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    皇紀2665/04/01(金) 00:55:31 ID:0WL2RAKj  
   俺はぷにる使ってるんで2かな。  ジェスチャー拡張のために5ボタンマウスに替えました。  
   572 名前: 571 
    皇紀2665/04/01(金) 00:57:13 ID:0WL2RAKj  
   ゴメソ、2とも違うか。  個別アプリ優先+マウスの拡張ボタンでマウ筋によるジェスチャーですね。  
   573 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    皇紀2665/04/01(金) 01:04:24 ID:u9Hl6arX  
   >>571 似てるかも。 
   自分はアプリごとのジェスチャーは右から、  (アプリがマウスジェスチャーを持ってるならそれを使う) 
   グローバルなジェスチャーは拡張ボタンで、と使ってるんで  ジェスチャーが競合するとかほとんど無い。  
   574 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    皇紀2665/04/01(金) 01:16:17 ID:0WL2RAKj  
   俺敵にはマウスジェスチャーって激しく便利なんだけど、  世の中のどれぐらいの人が使ってるんだろう。。。 
   未だに知らない人も多いんだろうなぁ。  微調整等の細かい操作をしなくてすむってのが一番のメリットだと思うんだが。  
   575 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    皇紀2665/04/01(金) 01:35:29 ID:hsyjWuS9  
   それならキーボードでもできるし  
   576 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    皇紀2665/04/01(金) 01:43:23 ID:Fwq0am3u  
   ThinkPadのトラックポイントを使ってるので、  マウスジェスチャもホットキーも手をキーボードに置いたまま使えてウマー。 
   まあマウスボタンは少ないんだけど。  
   577 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    Lastupdate:2005/04/02(土) 10:48:57 ID:70dJRU9M  
   マウ筋公式掲示板のJohnさんの書き込みってどういう意味?  
   578 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    Lastupdate:2005/04/02(土) 11:05:13 ID:ZrMp+iPb  
   英語化は可能なのかを聞いてるだけっぽい  3行目からは、俺投稿したとこまちがったんじゃね、あってる?わかんねwwうはっwwwおkww 
   って内容の文章のような気がする  
   579 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    Lastupdate:2005/04/02(土) 11:12:17 ID:DBIx1gzX  
   英語版VIPPERw  
   580 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/04/03(日) 04:55:07 ID:lns1TwJG  
   タスクマネージャーをジェスチャーで出したいんですが  押し続ける Ctrl+Alt  送る     Delete 
   離す     Ctrl+Alt  でうまくいきません  お勧め設定きぼんぬ  
   581 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/04/03(日) 05:15:11 ID:UxCTXfnE  
   プログラム実行でtaskmgr.exeを起動した方がいいと思う  
   582 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/04/03(日) 06:00:40 ID:wZXHDH3g  
   >>580  
   キーを押し続ける Ctrl + Shift  キーを送る     Esc  
   583 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/04/03(日) 09:10:07 ID:AzVIuXJQ  
   ↑のは9x系じゃできないよ  
   584 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/04/03(日) 11:01:00 ID:QNLgVPb+  
   たぶんここにタスクマネージャーあるから、これ起動したほうが早い  C:\WINDOWS\system32\taskmgr.exe 
   
   585 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/04/03(日) 11:26:09 ID:YshhoVKG  
   まあpath通ってるはずだから↓でいいはずだけどね。  プログラム実行 taskmgr.exe  
   586 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/04/03(日) 11:33:11 ID:M5g4A4vf  
   まあpath通ってるはずだから↓でいいはずだけどね。  プログラム実行 taskmgr  
   587 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/04/03(日) 11:35:25 ID:YshhoVKG  
   orz  
   588 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/04/03(日) 15:40:44 ID:/n+waTe5  
   >>583  
   9xのはタスクマネージャーとは言わない。  
   589 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。  2005/04/03(日) 21:29:13 
  ID:uLXW9FYD  
   今日初めて2chブラウザとWebブラウザのマウスジェスチャー使ってみたが  あまりの便利さに驚いた。ふざけてるの?って感じ。 
   
   590 名前: 580 
    2005/04/03(日) 22:54:27 ID:02ecnlx8  
   >>584 でやることにしますた 
   なぜかショートカット送れないんですよ・・・  みなさんありがとうございました  
   591 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。  2005/04/04(月) 02:00:09 
  ID:a/FEJH2O  
   すみません・・  音量のマウスジェスチャーのやり方がわからないですOrz 
   defaultにキーを送るを追加(実行コマンドshift+up コメント あげ)  マウ筋終了 
   MauSuji.iniのあげのKey5_0=294をKey5_AF=175に書き直し  でやってみたのですがうまくいきません・・ 
   間違ってる所教えてください。  
   592 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/04/04(月) 03:15:03 ID:vyVCgbnr  
   >>591  
   Shiftとかの修飾キーなしでやってみては?  
   593 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/04/04(月) 08:49:04 ID:moXeloMg  
   iniいじらなくても  キーを送るでVolume Upを送ればいいんじゃないか  
   594 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。  2005/04/04(月) 09:43:37 
  ID:a/FEJH2O  
   うまくいかないOrz  >>593  
   iniいじらなくても  キーを送るでVolume Upを送ればいいんじゃないか  ってのはどうやればいいのですか? 
   
   595 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/04/04(月) 10:18:11 ID:E1jWw8zy  
   日本語ができない人は使うべきではないと思います  
   596 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/04/04(月) 11:42:35 ID:Wn0JoQvg  
   いまさらだが  >Key5_0=294をKey5_AF=175  どうしてこう書き換えたか理解に苦しむ  
   597 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。  2005/04/04(月) 14:33:30 
  ID:a/FEJH2O  
   どうやって書けばいいですか?  まったくわからないです・・・Orz  
   598 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/04/04(月) 16:55:28 ID:kf915Ykb  
   なんだよウザいなマウ筋ってヘルプもついてないのか?  
   599 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。  2005/04/04(月) 18:55:16 
  ID:a/FEJH2O  
   無事解決しますた・・Orz  
   600 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。  2005/04/05(火) 00:06:05 
  ID:CqQYqg42  
   ウイルス対策ソフトをノートンからウイルスバスターに変えたら  マウ筋のメモリ消費が20M位に増えたんだが俺だけ?  
   601 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/04/05(火) 02:12:57 ID:CVHfZfEm  
   Excelのアクティブになってるブックを閉じる方法として、  メニューバーの「ファイル(F)」→「閉じる(C)」を使って 
    キーを押し続ける Alt   キーを送る     F   キーを送る     C   キーを離す     Alt 
   としてるんだが、これだと当然メニューバーがちらついてなんかスマートじゃない。  もっとスマートな方法はないだろうか? 
   もしあったら教えてもらえるとありがたい。  
   602 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/04/05(火) 05:26:22 ID:YP0BVlt0  
   >>601  
   Ctrl+F4  
   603 名前: 601 
    2005/04/05(火) 19:04:32 ID:CVHfZfEm  
   >>602  
   ショートカットキーが割り当てられてたのねorz  何の根拠もなく、ショートカットキーはないと思ってたよ。サンクス。 
   調べてみたら、Ctrl+Wでもいいみたいだ。  
   604 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/04/06(水) 00:53:05 ID:fAjXxlal  
   マウ筋の  有難屋みたいな32ビットアイコンはないですかね?  
   605 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/04/06(水) 20:26:17 ID:CI4YB9t7  
   マウ筋とUltr@VNCを併用してる人いませんか?  VNC上でジェスチャーすると激重になるんです 
   なんかジェスチャーの途中で次のジェスチャーが入力されるのを待ち続ける様な感じです  RealVNCだと問題無いんだけど  
   606 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/04/10(日) 00:03:00 ID:wVUGL/cR  
   いません。  
   607 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/04/10(日) 07:45:36 ID:6+QAx2c5  
   いないのか・・・_| ̄|○  
   608 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。   2005/04/15(金) 
  02:45:59 ID:2u6PNQjl  
   VNCは使っとるが継ぎ接ぎだらけのマウ筋なんぞは使ってない  そもそも「VNC上でジェスチャーする」ってのがわからんのだが? 
   
   609 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/04/15(金) 08:47:34 ID:GAauzrZh  
   >>608  
   ビューワ上でジェスチャーしてサーバ側のPCにジェスチャーを伝える  
   610 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/04/15(金) 12:12:54 ID:0cs+r8/p  
   それはサ−バー側にマウ筋を入れるべきなんじゃ  
   611 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/04/15(金) 12:40:02 ID:GAauzrZh  
   >>610  
   どっちも入ってます  
   612 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/04/15(金) 23:28:52 ID:TJY73x/j  
   どっちか切れよ  
   613 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/04/16(土) 00:23:07 ID:ZW5Db67G  
   >>612  
   一応ビューワの方が無効にしてるんだけど駄目でした  サーバ側無効だと当然ジェスチャー受け付けないし 
   因みに両方有効でも片方有効でもジェスチャーさえしなければ問題無し  
   614 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/04/16(土) 12:48:00 ID:gb4u5e3I  
   マルチに優しいなみんな・・・  
   615 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/04/16(土) 16:28:13 ID:GtA+7Csg  
   今度Alt+Tabによるタスク切り替え画面を少し派手にしようと  TaskSwitchXP  日本語DL先#http://barca.daa.jp/archives/000484.php  
   レビュー#http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/09/15/taskswitchxp.html  
   というものを導入してみましたが、これをマウスでしようと思うとうまくいきませんので  皆さんの知恵を拝借したいと思い、このスレに書きました。 
   当然のことながら、Alt+Tabとキーボードで打つとうまく動きます。  TaskSwitchXP.exeをターゲットに 
    ジェスチャー RL↓   キーを押し続ける Alt   キーを送る Tab   アクション終了後に実行 
    キーを離す Alt  といった具合に入力してもダメでした 
   (このジェスチャーはエクスプローラーを始め、よく使うソフトをターゲットにほとんど登録してあります) 
   問題点がほとんど分からないと思いますが、どなたか教えてもらえないでしょうか?  
   616 名前: 615 
    2005/04/16(土) 16:57:08 ID:lBeDs2Uv  
   TaskSwitchXPの設定をいろいろ弄くっていたら、原因は分かりませんが、  解決しました。  
   617 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/04/16(土) 17:08:49 ID:rmZvgANW  
   >>615  
   これ、前々スレあたりで出てきたな。  
   618 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/04/16(土) 17:46:33 ID:lBeDs2Uv  
   >>617  
   にくちゃんねる漁ってみたら確かにPowerToysの方が話しにあがってましたね 
   今回使ってみたものは設定項目が多くて少し手間取ってしまいました  
   619 名前: 615 
    2005/04/16(土) 19:16:17 ID:lBeDs2Uv  
   うざいかもしれませんが、質問させてください  TaskSwitchXPについてですが、 
   通常操作で画面の真ん中くらいでRLジェスチャーをすると、その後 
   ポップアップするウィンドウがウィンドウズ標準のタスク切り替え画面の代わりに出て 
   その上でそのまま右クリックボタンを押しながら、左クリックを押していくと  目的のタスクを選べるようにしたのですが 
   始めのジェスチャーを画面の端ですると、その後ポップアップするウィンドウから外れて 
   うまく動作しません。ポップアップするウィンドウは割りと大きいので普段は大丈夫なのですが 
   つい画面の端っこでクリックすることがあってそのときは困ってしまいます  気をつければいいことですが、うまい解決策があれば教えてください 
   
   620 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/04/16(土) 19:25:04 ID:lBeDs2Uv  
   スクリーンショット  #http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up18936.jpg  
   
   621 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。  2005/04/17(日) 21:39:09 
  ID:MvkOe2YN  
   ロジテックのmx310ってマウス買ってきた  マウ筋がボタン二つしか認識してくれない 
   ドライバのバージョンアップしたいんだけどHPに繋がらない  ボタンの件はXWheelでなんとかなりそう 
   ドライバは・・・他社のドライバでも動くのかな?  
   622 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/04/17(日) 22:32:18 ID:Z/c5dLVN  
   ロジクール  
   623 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/04/17(日) 23:56:56 ID:lFdx08Sn  
   >>621  
   俺もロジクールのマウスだけど  そんな不具合ハードウェア板のロジスレでも遭遇したことない 
   ポートの差込位置とか,ボタンの割付のせいではないかね  
   624 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/04/18(月) 00:42:49 ID:Apw8B5cD  
   >>621  
   ロジマウススレのテンプレサイトを舐めるように読んでこい。  
   625 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/04/18(月) 07:19:02 ID:O1v1Kn88  
   (゚ー゚*)  
   626 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/04/20(水) 21:33:51 ID:Sqx9DTLZ  
   タスクバーの各アプリの所をセンタークリックするとそのアプリが閉じるようにするにはどうすればいいですか?  
   627 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/04/20(水) 21:50:22 ID:2Vrj6dnW  
   >>626  
   過去スレ読めば書いてある。  dat落ちスレを読む方法はこのスレに書いてある。  
   628 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/04/22(金) 11:55:37 ID:QxLeM7eD  
   デフォルトでホイールにたくさんジェスチャー割り当ててるんだけど  この状態でオートスクロールをすると 
   なぜかホイールが押されっぱなし?の状態になる。  (ジェスチャーが効かない状態)  んでもう一度オートスクロールをするか 
   ホイールでジェスチャーするまで元に戻らない。  ジェスチャーでキー押しっぱなしとかチェックしてみたけど問題なし。 
   デフォのジェスチャー全部消しても意味なし。  「マウスを監視する」のチェックを外すとおさまったがこれじゃ意味ない。 
   助けてくれ誰か  
   629 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/04/22(金) 13:47:49 ID:x9pLlhGB  
   >>628  
   +        +         +     +    +  .      / ̄\  +.  ∧_∧アハハハ  +    
  カヤセヨー( ´∀`)    (´∀` )        (つ  つ     (つ  つ◎←ホイールボタン  .   +  ( ヽノ      
  ( ヽノ        +        し(_)      し(_)  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
     (⌒\ / ̄\  +     \ヽ( ´∀`)  カエセッテイッテンダロ      (m   ⌒\        + 
    +    ノ    / /   +       (   ∧ ∧     ヘ丿 ∩Д` )         +     
  (ヽ_ノゝ _ノ   ◎   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  キーを離すを追加、じゃなかったっけ  
   630 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/04/22(金) 17:46:39 ID:61cMdKF+  
   >>628  
   コマンドに  アクション終了後に実行  ホイール キーを離す  ではどうか?  
   631 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/04/22(金) 17:47:34 ID:61cMdKF+  
   ↑追加ってことね  
   632 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/04/23(土) 01:10:42 ID:7UhM4Mcq  
   今日始めて5ボタンマウスを買ってきて早速XWHEELを入れて設定してみました。  ・・・何もかわりませんorz 
   試しに拡張ボタン全部にXWHEELでENTER設定&ドライバで拡張の片方にENTER設定 
   通常のドライバからの設定の拡張の小さいほうのボタンに設定したENTERは動きますが 
   XWHEELで設定(デフォルト編集で、拡張1と拡張2のテキストボックスのところにENTER登録して他はいじってません。) 
   したほうのボタンはうんともすんとも言いません。  本来は拡張ボタンの小さいほうにENTER、大きいほうにCtrlを割り当てたいのですが・・・ 
   このスレもひとしきり読んだんですけれど、高度な設定ばかりっぽくてよくわからないです・・・。 
   Microsoftインテリマウスエクスプローラー使用、XWHEEL-NTver1.4、WIN2000使用です。 
   どなたか設定方法おしえてください。・゚・(ノД`)  
   633 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/04/23(土) 01:15:55 ID:Si2xHZgC  
   ここはマウスジェスチャーツールのスレですよ  
   634 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/04/23(土) 01:42:18 ID:xgOt5XU3  
   >>632  
   ドライバ側ではデフォルト設定のままで  カスタム設定はXWheelに統一してみるとか  ##一頻りではなく一通りでしょ 
   
   635 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/04/24(日) 17:12:49 ID:MTKx0QEH  
   EXCEL、WORDで Alt + Tab のタスク切り替えを設定すると、  ホイールは1回しか動かしていないのに、タスクが一気に 
   4つくらい切り替わってしまいます。(他のアプリでは正常に  1つずつタスクが切り替わります。) 
   どうやったら解決できるでしょうか?既出だったらすいません。  
   636 名前: 
  名無しさん@お腹いっぱい。   2005/04/27(水) 13:35:22 ID:/WBqSF1I  
   age  
   637 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。  2005/05/08(日) 13:29:04 
  ID:fQsEzgBZ  
   保守&ピロ氏応援age  
   638 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/08(日) 13:55:28 ID:MNARjAgY  
   保守ついでに話題振ってみる  お前らはジェスチャカーソルどんなのに設定してる?  
   639 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/08(日) 13:56:00 ID:u2ZWMQtV  
   自作  
   640 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/08(日) 17:42:57 ID:wP32K+78  
   そんな無駄な機能は使わない  
   641 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/08(日) 17:52:35 ID:hagGt2Ri  
   マウ筋ですべてのウインドウのサイズを「最大化」⇔「元のサイズ」ってできないかね?  
   642 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/08(日) 18:06:51 ID:tiRAArKT  
   できるでしょう  青風tool併用で実現して使ってるよ  
   643 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/08(日) 18:10:31 ID:tiRAArKT  
   ごめん違った  AHKに変えたんだった忘れてた  AHKでホットキーに割り当てて、筋にホットキーを割り当てる 
   うちは凝ったことやる必要あるんでAHKだけど  筋単体でもできるでしょう  
   644 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/08(日) 18:35:22 ID:hagGt2Ri  
   スクリプトがよくわからなくてAutoHotKeyは挫折した_| ̄|○  マウ筋単体だとJaneDoeViewがバグってしまいうまくいかない 
  。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン  
   645 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/08(日) 18:59:25 ID:tiRAArKT  
   >>644  
   >マウ筋単体だとJaneDoeViewがバグってしまいうまくいかない 。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン  これすごくわかる 
   JaneDoeViewは最小化がほかのアプリと挙動が違っていてうまくいかないんだよね 
   困った俺は青風toolにまたもや頼ってしまったと、・・・  青風使えばできるよ、一応は(でもうつくしくないよなぁ) 
   
   646 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/08(日) 19:06:21 ID:5EnINEG2  
   そういえばLive2ch本体のジェスチャーは、  マウ筋との併用自体ほとんど通用しないな。 
   Live側がマウスメッセージを強制的に全部持っていくから。  タスクバーのある方向へのコーナーマウスだけは効くけど。 
   
   647 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/08(日) 19:13:44 ID:MNARjAgY  
   自分はデフォに画面左下でshorter launcher起動するようにしてるんだけど 
   JaneDoeViewがアクティブの状態で実行したら必ずJaneDoeViewが応答なしになる。 
   これはマウ筋のバグというよりもJaneDoeViewがなにかしら反応しちゃってる気がする  
   648 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/08(日) 19:21:08 ID:hagGt2Ri  
   青風toolってBluewindの単機能ツールのことですよね?  今試してみたんですけど。「最大化」⇔「元に戻す」ってできますか? 
   「最小化」⇔「元に戻す」ならできたんですが…  
   649 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/08(日) 20:09:20 ID:EC25nSDs  
   >>647  
   自分は画面左上でShorter起動してて、Jane Doe Style lite使ってるけど、  それで固まったことはないなあ 
   
   650 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/08(日) 21:22:35 ID:SqpTn74l  
   JaneStyleをマウ筋で使ってるけどモウモンタイ。  最小化も最大化も元の大きさに戻すも。  
   651 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/08(日) 22:28:45 ID:/CA9Dtg9  
   使い始めて1ヶ月くらい、今日初めてIEのgoogleツールバーのハイライトを  ジェスチャーでon/off出来ることに気づいて嬉しかった。 
   
   652 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。  2005/05/09(月) 11:05:58 
  ID:YEWUQNqC  
   >>641  
   ジェスチャーに[デスクトップの表示]を設定してみたら?  
   653 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/09(月) 11:07:34 ID:YEWUQNqC  
   ↑すまん  最大化だった。。。吊ってくるわ orz  
   654 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/09(月) 14:20:11 ID:DzTDzOdq  
   >>651  
   どうやるの?  オセーテ  
   655 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/09(月) 18:25:19 ID:PQ2yiY8a  
   漏れも知りたい  「ボタンを押す」じゃうまくいかないような気が・・・  
   656 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/09(月) 18:56:57 ID:c2n1wZ/4  
   おまえらIEなんて使ってるのかよ  
   657 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/09(月) 20:42:39 ID:68mB4zTG  
   タブブラウザを使いなさい  
   658 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/09(月) 22:15:47 ID:DzTDzOdq  
   GoogleToolbarの使えるタブブラウザですが?  
   659 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/09(月) 23:53:04 ID:TWia1fC/  
   GoogleToolbarの使えるタブブラウザは現在7つか?  そのうち日本語で使えるのは3つ・・・かな? 
   まあ、海外の物を隈無く探せばもっとあるだろうけど。  
   660 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/10(火) 00:05:40 ID:J0bYmWLJ  
   ハイライトしたらIEいかれることがあるんだってな  
   661 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/10(火) 00:07:25 ID:2UxGsXIt  
   処理に時間食ってるだけっしょ  
   662 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/10(火) 00:22:34 ID:666I6fnF  
   結局StrokeItに落ち着いた  
   663 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/10(火) 00:29:50 ID:IYj8IqKX  
   StrokeItのマウ筋に対してのアドバンテージって何?  いまさら乗り換える気もないが  
   664 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/10(火) 00:43:55 ID:fJQvQa2b  
   >>662  
   おかえり  >>663  
   最近はどうか知らんけどマウ筋SendMessageできるようになったん?  それが決め手でStrokeItずっと使ってるけど。 
   マウ筋の設定UIは生理的に受け付けないから乗り換えないけど  何であんなにVBライクなウィンドウなん?VBじゃないのに 
   
   665 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/10(火) 00:49:31 ID:E/Cr76VN  
   マウ筋のSendMessage対応なんて昔すぎていつ対応したのかも忘れた。  
   666 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/10(火) 00:53:16 ID:fJQvQa2b  
   そうなのか  んじゃその相当昔からStrokeIt使ってるw  
   667 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/10(火) 01:36:28 ID:TrYNG+I3  
   >>651 です。いや、全然スマートなやり方ではないけど、 
   一応大体の場面で使えるということで…期待した人はゴメン。  [googleハイライト] 
   マウスカーソル位置変更 x:480 y:135(自分のIEのツールバーの構成に合わせて)  キーを送る Left mouse button 
   終了位置からカーソル移動 x:0 y:0  「ウィンドウの左上隅からの座標が決まっているボタンはジェスチャーでクリックできる」 
   という基本技でした。同じ手法で一番左のキーワードのみジェスチャーで検索できますね。  もっといい方法があったら教えてください。 
   >>657  
   operaとsleipnirとfirefoxは短期間試してみたんだけどなんかIEに戻ってしまった。 
   じっくりカスタマイズすればIEなんか目じゃないんだろうけど、IE+マウ筋+WWWC+紙2001で 
   それなりに満足してる…紙が使えないのが痛いなあ…  >>664  
   SendMessageはできるけどまだあんまり研究されてなくて(>>170 とかはいい感じ) 
   ポテンシャルが発揮できてない状況だと思います(広く知られている範囲では)。  なのでいい使い方あったら教えてください。 
   というか他の人がどういうジェスチャーを使ってるのか知りたい。  
   668 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/10(火) 01:51:04 ID:r2FPd/GB  
   またイラクで日本人が拘束されたらしいな…齋藤昭彦って名前らしい  
   669 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/10(火) 01:57:37 ID:NqRbO6kq  
   傭兵じゃん  
   670 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/10(火) 01:59:48 ID:7PWaqKTh  
   >>663  
   現状のマウ筋に満足してるなら別に乗り換える必要は無いよ  ターゲットの指定がマウ筋の方が融通が利くから、うらやましい 
   機能面でもマウ筋にアドバンテージがあるけど、こっちはそれほどうらやましくない 
   特筆すべきはジェスチャの認識のアルゴリズムがまるっきり違うことだな 
   人によってはジェスチャのやりやすいと感じるかもしれん。人それぞれだな  一度こっちに慣れるとマウ筋のジェスチャは若干窮屈だ。 
   だが、コレは好みの問題  
   671 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/10(火) 02:28:51 ID:4HeXlvvV  
   >>668  
   ググってしまった俺は負け犬  
   672 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/10(火) 16:25:44 ID:AC3CMYUi  
   >>670  
   俺もジェスチャーが好きでStrokeIt使ってる。  8方向認識できるし、軌跡も残るし。まあ複雑になればなるほど認識率落ちるが。 
   
   673 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/11(水) 01:18:14 ID:jQUZzb/g  
   stroleitたまに右クリ押しっぱなしになるのが・・・  これさえ直ってくれれば・・・  
   674 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/11(水) 18:19:37 ID:bH4h2AhY  
   みなさんの  ジェスチャーでインターネットに接続する方法を教えてください  
   675 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/11(水) 18:37:06 ID:PCbAauO/  
   >>663  
   アドバンテージってものではないけど自分は  StorokeItのタイムアウトが離れられない理由No1かな。 
   マウ筋だと右クリ時点でタイムカウント開始だけど、  StorokeItだと右クリ後、ジェスチャー開始時点からのカウントだから、 
   ホイール↑or↓に Alt+Tab や音量上下を割り当てても未発動がまず無い。  さらにたまに右クリした後、発生する 
   「あれ何をしようとしたんだっけ」呆けにも対応w  慣れてしまうととりあえず右クリックして待機、みたいなホームポジション(?)w 
   あとはマウ筋を使ってみて、多分出来るんだろうが、  これ以上試すのはマンドクセってところで、 
   アプリ側でホイール↑or↓に何か機能を割り付けてある場合、  ホイール↑or↓を含むジェスチャーを行うと  アプリ側 / マウ筋 
  両方のアクションが同時に実行されてしまう。  ex. MPCやらWinampやらfoobar  Send / Post 
  Messageについて  MessageID欄をTEXT指定(WM_COMMAND等)しても機能していない? 
   Winamp制御用でStrokeIt[全般]に  Send Message / クラス: Winamp v1.x / 
  WM_COMMAND / WParam40048  次の曲へ  なんてのを登録してるんだけど、マウ筋では上手く機能しない? 
   と、こんなとこ。  
   676 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/11(水) 23:33:10 ID:RUyhFwhK  
   > Send / Post Messageについて  > 
  MessageID欄をTEXT指定(WM_COMMAND等)しても機能していない?  サポート掲示板 No.898より引用  > 
  SendMessage等でMessage欄に「TEXT」を指定すると、  > RegisterWindowMessageで値を取得します。 
   winampは >>20  
   
   677 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/11(水) 23:50:28 ID:PCbAauO/  
   >>676  
   >サポート掲示板  ん?これは見たけど、  TEXT指定で「WM_COMMAND」をすればいいってことじゃなかったの? 
   まぁ、別に駄目でも10進・16進が分かってるんで問題はなかったけど。  ついで>20 もやったが駄目だったんだが・・・ 
   何か設定が間違ってるんだろうね。  
   678 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/11(水) 23:56:34 ID:FIfi9AJk  
   >>677  
   Winampに限定した問題じゃないんだよね  うちじゃ機能してるけどね  \Plugins\MESSEGE.IDS の中身 
   WM_COMMAND 0x0111  になってる?まあ環境依存かも知れんけど  
   679 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/12(木) 02:01:15 ID:eBi3k5zN  
   >>674  
   あなたの  質問の意味を理解する方法を教えてください  
   680 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/12(木) 02:28:01 ID:oreJ98bq  
   常時接続じゃないんじゃないの  ショートカット作ってホットキーを振れば?  でももっと割り当てるべき機能がある気がする 
   
   681 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/12(木) 04:14:16 ID:p3Flk/HO  
   >StorokeItのタイムアウトが離れられない理由No1かな。  禿げ同。 
   オレもその理由でずっとStrokeIt使ってる。マウ筋は馴染めなかった。  
   682 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/12(木) 12:15:11 ID:ZOyq0U+P  
   StrokeIt を使ってみたいんだけどこれってシェアウェア?  
   683 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/12(木) 12:42:47 ID:wQAXha/4  
   >>682  
   商品だよ  ただし、  StrokeIt is free for individual and not-for-profit 
  charitable entity use  (excluding governmental entities and educational 
  institutions).  
   684 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/12(木) 14:23:02 ID:9UoZAbCV  
   >>683  
   つまり、お金を払わなければ使えないと言うことですね(´・ω・`)  
   685 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/12(木) 17:56:11 ID:AhfJqoq+  
   >>684  
   よく読め。恵まれない>>684 に対する非営利慈善活動に使うならOK 
   
   686 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/12(木) 18:56:45 ID:ZOyq0U+P  
   >>683  
   ありがと。マウスジェスチャーを使いたくて  マウ筋を何度も試していたが  インターフェイスにどうしても馴染めなくて 
   挑戦するたびに挫折してた。  StrokeItで決まりになればいいな。  ところで金を払わないと何かの制限が有るの? 
   
   687 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/12(木) 19:28:36 ID:wQAXha/4  
   >>686  
   全く無いよ。  UIに関してはかなり機能的でかつ美しいので期待していい  
   688 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/12(木) 19:47:06 ID:ZOyq0U+P  
   ありがと。カンパウェアって事ね。太っ腹〜。  
   689 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/13(金) 15:34:10 ID:EjJtyX7q  
   つか、free for individual だから家庭で個人で使う分にはフリーだよ。  
   690 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/13(金) 19:48:21 ID:cLf7nlx1  
   StrokeItで右クリックを押しながら左クリックで  Ctrl + 左クリック という動作を割り当てたいのですが  できるでしょうか? 
   
   691 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/13(金) 20:21:23 ID:CkIo2bxr  
   >>690  
   無理  というかCtrl+Enterではまずいの?  さらに5つボタンマウスなら素直に X1 or X2 にCtrlを割り当て 
   
   692 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/13(金) 20:31:11 ID:cLf7nlx1  
   >>691  
   複数のファイルを選択状態にしたいので Ctrl + Enter では違います。  マウスも三ボタンなので駄目ですね。 
   五つボタンマウスも欲しいのですが、愛用しているロジクールマウスの中に  気に入る奴が無くて・・・。 
   そうですか、できないんですか。残念。  
   693 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/13(金) 20:36:18 ID:p3aAXDjh  
   >>692  
   エクスプローラ上での動作だったら、  ファイルの一覧にチェックボックスがついてるファイラーを使うとかどうだろう。 
   1つずつチェックしてけばいいのでマウスだけで選択できるよ。  とりあえずTabFolderに付いてる。他のは知らないけど。 
   
   694 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/13(金) 20:44:34 ID:cLf7nlx1  
   あと質問ついでで申し訳ないのですが  右クリック+ホイル↑(↓)でアプリの切り換え  はできますか? 
   ジェスチャーの設定を見たらホイール↑(↓)の記述が  見当たらないのですが。  
   695 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/13(金) 20:48:12 ID:cLf7nlx1  
   >>693  
   御丁寧にありがとうございます。  この操作の大半はデスクトップとランチャー(兼ファイラー)での事なので 
   ファイラーを使ってもちょっと問題は解決しそうにないです。  今使っているファイラーにはチェックボックス機能は付いていないのですが 
   他の所の具合が良いので乗り換える気にはなれませんし。  
   696 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/13(金) 21:34:04 ID:CkIo2bxr  
   >>694  
   WHEEL_DOWN / UP  
   697 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/13(金) 21:40:41 ID:RymGGiPM  
   >>695  
   不完全な方法だがこんなのはいかがか  デスクトップ上で常に表示されている領域、例えばタスクバー(Class:Shell_TrayWnd)に 
   CTRL押しっぱなしジェスチャーと離すジェスチャーを割り当てる  Key-Send KeyStrokes  [CTRL_DOWN] 
   Key-Send KeyStrokes  [CTRL_UP] 
   そして、Ctrlに用があるときはジャスチャーでCTRLをロックして、用が済んだらジェスチャーで戻す  結構汎用的に使える 
   それか、素直にマウ筋も併用してMボタンにでも割り付ける  Mダブルクリックあたりが適切かと 
   もしかしたら私の愛用マウスと同じかも・・・  
   698 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/13(金) 22:05:12 ID:Mn1jSt39  
   >>697  
   タスクバー上にカーソルを持っていく手間を考えたら、素直にキーボードのCtrlキーを押しっぱなしにした方がいい気がする  
   699 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/13(金) 22:06:14 ID:cLf7nlx1  
   >>697  
   わざわざありがとうございます。とりあえずこれを試してみようと思います。  >>696  
   それが見あたらないんです。  ▼ボタンを押して追加するジェスチャーを選ぼうとしても無いです。  手打ちでも入力できないし。 
   でも「全般」の所の TaskNext , TaskPrev とかのアクションを見ると 
   デフォルトで入ってます。ただこれらのアクションの方は「?」のアイコンが  付いていて使用できないみたいですが。わけがわからないです。 
   
   700 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/13(金) 22:16:14 ID:cLf7nlx1  
   >>696  
   あっちゃー。すみません。自己解決しました。  すでに登録してあったら選択肢に表示されないんですね。  お恥ずかしい。 orz 
   >>698  
   片手ですませたい場合が多いのです。  不精者ですみません。  
   701 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/13(金) 23:00:22 ID:RymGGiPM  
   >>698  
   俺、今左腕にギプスはまってる  オナニーしたいのでViaVoice導入を検討中だ  
   702 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/14(土) 00:43:59 ID:pp6H6o1o  
   マウ筋は駄目でしたが StrokeIt の方は気に入りました。  これから長く付き合って行く事になりそうです。 
   スレの皆様、色々とありがとうございました。  
   703 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/14(土) 23:15:42 ID:quJSXyvZ  
   >>701  
   足使えよ  
   704 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/14(土) 23:21:56 ID:TZV/ZH+E  
   いいね足コキ  
   705 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/15(日) 07:34:39 ID:jeicPOID  
   ティンコて水虫にならないのだろうかと  ふとオモタ今日この頃  
   706 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/15(日) 10:01:34 ID:UYPePt0f  
   インキンタムシ  
   707 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/15(日) 22:44:08 ID:py5C637m  
   sensiva使ってたが、枯れたソフトも何だなと思い  というかOSを64Bit化させたいきもあり、  StrokeItを試してみる。 
   使い勝手は良いのだが、  ざっと見る限りマウスモーションが公式サイトぐらいにしか載って無くて不便 
   マウ筋は最低限の設定さえ自分で設定しないといけない点から試すまでの時間が面倒  sensiva 
  likeに音鳴らしたいのだが、今一やり方が分からん  結局sensivaに戻った。  
   708 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/16(月) 01:14:33 ID:03d2hJIC  
   マウスモーションってジェスチャーのこと?  だったら自分で登録しろよ  つーかあのサイトに乗ってるやつ使わないほうがいいぞ 
   あれはインストしたら速攻で消すもんだ  
   709 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/16(月) 02:27:58 ID:8P7LODKv  
   8bitなみの知能だな  
   710 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/16(月) 17:31:53 ID:mU8yIFQc  
   Sensivaもちゃんとレジストしてんのか? >>707  
   
   711 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/17(火) 01:12:05 ID:z8uo6GjV  
   >>708  
   >あれはインストしたら速攻で消すもんだ  って当たり前のように言わんでも良いのでは。 
   古きはsensivaスレからStrokeIt使ってた古参の人や  (そういやデフォルトだと I Reverse 
  =↑すら上手く認識しなかったっすねぇ・・・)  過去ログ全部嘗めるように見る方じゃないと知らんでしょ。  ほとんどマウ筋の話題ばっかだし。 
   という訳で>>707  
   StorokeItだとデフォルトのジェスチャーは  マウスボタンとホイール↑↓以外は削除した方がいいですよ。 
   使ってる人のほとんどは、ついでにアクションも全消しだと思います。  1から登録してもコピペがOKなので楽ですし。  
   712 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/17(火) 01:48:15 ID:K0d4meHb  
   D:\を開くときにツリービューを表示した状態にして開くにはどうするんだっけ? 
   ::{20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D} 
   みたいなパスのあとにオプションつければよかったはずだけど思い出せないorz  
   713 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/17(火) 01:48:16 ID:5M9qaZRq  
   どうでもいいじゃん  sensivaで満足してんだろ  このスレ始まって以来のホームラン級のヴァカになに言っても無駄 
   
   714 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/17(火) 02:05:35 ID:5M9qaZRq  
   >>712  
   explorer /e,/root,"D:\"  
   715 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/17(火) 02:12:04 ID:K0d4meHb  
   >>714  
   即答ありがとん、無事できました  一度explorer起動させなきゃならんのね(;´д⊂ヽ  
   716 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/21(土) 02:01:39 ID:vph3c49P  
   ほしゅsage  
   717 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/28(土) 10:37:15 ID:Ztpcj59t  
   ほしゅsage  
   718 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。  2005/05/29(日) 21:42:31 
  ID:G+ux9Uxy  
   ミロタン待望あげ  ポロだったっけ?  いやペロ?  
   719 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/29(日) 21:45:14 ID:TM/ZcaNe  
   麻呂  
   720 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/29(日) 21:45:47 ID:XzedW+gS  
   ピコはうちの猫だし・・・  
   721 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/05/30(月) 00:07:31 ID:4yXVJyKl  
   >>713  
   自分と違うソフトを使ってる奴を馬鹿だと思ってしまう池沼発見  
   722 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/01(水) 02:36:45 ID:VFmVfOAx  
   ロジクールのCT-100をマウ筋で制御しようとしているのですが、どのボタンが  どれに対応しているのかどうしても分かりません。 
   トラックボールスレのテンプレサイトにも書いてないでした。 
   すみませんが、ホイールの上下にあるボタンとデフォルトで進む、戻るが割り当てられてあるボタン、 
   ロックボタンがマウ筋のどれに対応しているのか教えてもらえないでしょうか。  よろしくお願いします。  
   723 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/01(水) 02:50:31 ID:lrHGsjLM  
   >>722  
   どれが何に対応してるかは何か割り当ててみればわかるだろ。 
   というかCT-100に限らずロジの多ボタンマウス・トラックボールはボタンを独自制御してるから 
   ロジのドライバをそのまま使うとマウ筋はじめマウスユティリティで扱えない場合が多い。 
   もし試してダメだったらロジの独自機能やボタンを犠牲にして汎用ドライバ使うなり 
   知識があるならドライバ書き換えるなり、過去ログにあるレジストリの書き換えを試してみるなりお好きなように。  
   724 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/01(水) 03:36:32 ID:VbuV6slY  
   マウスになるけどMX-1000の場合はロジのドライバ(Setpoint)でマウ筋使用可能だよ 
   というかMX-1000ってマウ筋を使うのにもっとも相性のいいマウスではないでしょーか  もっといいのがあれば教えて欲しい 
   ただし自由に割り当てられるわけでなく、X1、X2はそれぞれ戻る、進むのボタンにしか振れない(と思う) 
   Setpointでそれぞれのボタンの機能に「汎用ボタン」を割り当てるとX1、X2として機能する。  (>>722 多分トラックボールでも同じでは?) 
   何故かMは「中央ボタン」に割り当てることでどのボタンにも振れる。  自分の場合下側のクルーズボタンにMを割り当ててる。 
   本当はX1,X2も自由に変更できて、さらに「shift+X1」とかも割り当てられれば最高なんだけど。 
   これ以上やるにはAutoHotkeyとかを研究すべきなのかも  
   725 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/01(水) 04:13:58 ID:IsL545Rh  
   なるほど クルーズを中央ボタンにしてるのか  俺はenter  ってスレ違いか  
   726 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/01(水) 07:39:07 ID:V3a/mSL0  
   CT-100でよくジェスチャー操作ができるなぁと関心してみるてすと  
   727 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/01(水) 07:48:18 ID:li7eYqav  
   自分はThinkPadでトラックポイントの機能を切り、2ボタンでマウ筋を使っている。 
   Lを使うと厄介なことも多いので(リンクをクリックしちゃったり)、実質Rだけ。 
   キーボードの真ん中にマウスがある状態なのでたまにShiftやCtrlも一緒に使い、 
   ホットキーも使うのでマウス派とキーボード派の間みたいになっているがストレスはない。  R↓でスクロールしてるのは自分だけだろうな…… 
   
   728 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/01(水) 09:14:33 ID:VNvTSuhC  
   >>726  
   俺は2年ぐらい使ってたよ。今はマウスだけど。  つーかマウ筋導入したときCT-100だった。 
   2つのサイドボタンは(もちろんレジストリ書き換えて)頻繁に使ってた。  
   729 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/02(木) 12:59:03 ID:GJZwovBV  
   StrokeItはジェスチャーに使用するボタンが固定じゃなければいいんだけどなあ  
   730 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/02(木) 21:44:50 ID:vnO/TAEO  
   マイクロソフトのインテリマウスの5ボタンでもうまく使える?  
   731 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。  2005/06/04(土) 08:32:40 
  ID:JCodOiKY  
    
  732 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/04(土) 18:19:48 ID:O5HLAu9V  
   >>730  
  http://f57.aaa.livedoor.jp/~atechs/pukiwiki.php?%A5%DD%A5%A4%A5%F3%A5%C6%A5%A3%A5%F3%A5%B0%A5%C7%A5%D0%A5%A4%A5%B9  
   
   733 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/04(土) 19:53:55 ID:2dJmzLvc  
   5ボタンマウスの戻る進むってのはXPの操作だったんだ  それなら初めからソフトいれなくても変更できるようにしてくれればいいのに 
   
   734 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。  2005/06/09(木) 00:16:44 
  ID:tarWKx1x  
   マウスジェスチャー初めて使うのですが、お勧めはどれですか?  
   735 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/09(木) 00:26:44 ID:Dbcwn4yO  
   >>734  
   かなりお薦め http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se151464.html  
   
   736 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/09(木) 00:27:30 ID:0MDiQasd  
   僕ならマウ筋ですねー><  設定画面が小さくて少々使いづらいですけど  慣れれば大丈夫だし、なんたって多機能ですから 
   
   737 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/09(木) 00:31:42 ID:23Nqa2Xr  
   迷うほどたくさんソフトないよね。  いくつか試してみてもいいんでは?  
   738 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/09(木) 00:40:01 ID:2Kgbmoq7  
   最近プログラミング始めたからマウスジェスチャーソフト作ってみてーなーとか思ってるが  マウ筋を真似るくらいしか出来そうにないなぁ 
   マウ筋をこれ以上便利にする案とか思い浮かばんし(GUI関係以外)  
   739 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/09(木) 00:41:26 ID:ZEzCmi6q  
   GUI関係でいいからおながい  音量うpとかデフォで付けてよ  
   740 名前: 734  2005/06/09(木) 00:50:45 ID:tarWKx1x 
   
   >>735-737  
   有難うございました。  
   741 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/09(木) 01:07:55 ID:0MDiQasd  
   寧ろマウ筋のiniを編集できる補助アプリがほしい  
   742 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/09(木) 01:10:30 ID:Dbcwn4yO  
   >>741  
   以前作ろうとしたんだがGUI同様iniも整理されていないので  調査段階でやめたw  
   743 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/09(木) 01:11:30 ID:23Nqa2Xr  
   >>736 も言ってるけど、マウ筋は設定画面を広げるだけでも 
   かなり使いやすさが違うだろうと思う。  
   744 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/09(木) 01:49:10 ID:2Kgbmoq7  
   >>739  
   最新バージョンついてるぞ  
   745 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/09(木) 03:22:26 ID:AB9G+CeQ  
   >>738  
   横ホイール付マウスのチルト機構部分にも  機能割り当て対応してほしい  
   746 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/09(木) 04:56:35 ID:o4CK25mV  
   あれって取得できるのかな?  
   747 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/12(日) 21:43:26 ID:vjUhfdyQ  
   マウ筋ってさ。 ボタン押してる間だけ みたいな設定できないの?  普通のキーボードみたいな感じ。  キーを送る 
   キーを押し続ける  キーを離す  しかないからそういう使い方が・・・。仕方ないからブレークポイント設定して 
   キーを押し続ける→離す やってる。  
   748 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/12(日) 22:06:19 ID:OD9vt77Y  
   具体的にどういう操作がしたいの?  
   749 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/12(日) 23:25:41 ID:9+b0H4jW  
   >>748  
   OSのインストールです  
   750 名前: 747 
    2005/06/12(日) 23:57:36 ID:vjUhfdyQ  
   PhotoShopでX1ボタン押してる間にSpaceが押されてる  離せばSpaceも離す 
   みたいなまさにキーボードのスペースをX1に持ってきた みたいな状況を 
   作りたいのだけれど、ボタンはあくまでスイッチで、押してる間っていう  設定がマウ筋じゃできないのかなと。。  
   751 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/13(月) 00:01:29 ID:SbiOWUWv  
   >>750  
   コーナーマウスでやれば今のやり方でも結構便利そうじゃない?  
   752 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/13(月) 00:07:03 ID:ADyPvhw1  
   Photoshop使ったことないんでよく分からんけど、  コマンド:X1  アクション:キーを押し続ける Space 
          アクション終了後に実行         キーを離す Space  とかじゃダメなんだろうな。。。  
   753 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/13(月) 00:07:51 ID:ADyPvhw1  
   ごめんアクションとコマンド逆ね。  
   754 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/13(月) 01:04:29 ID:F8doC2Rn  
   >>752  
   >アクション終了後に実行  根本的に使い方が違うので752の登録方法では無理 
   といってもマウ筋では他に方法もないわけで・・・  マウ筋、Xwheel、ともにキーのリピートは発生しなかった気がする 
   あるいはAHK使えばできるだろうがめんどくさいので俺は試してあげられない、ゴメソン  
   755 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/13(月) 01:28:58 ID:+85ZEof+  
   ありがとう。う〜ん。1クッション挟むだけだから我慢します。  何かキーを押しながらドラッグ っていう操作にとても便利かなと思ったのですが 
   マウ筋にかなりお世話になってるのでそれくらい仕方ないですね。  
   756 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/14(火) 00:58:34 ID:BV/6+NVl  
   何で?X-wheelの基本領分じゃね?拡張1のカスタムアクションで  ボタンダウン時   Spaceキー ダウン  ボタンアップ時 
    Spaceキー アップ  
   757 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/14(火) 10:36:18 ID:Kd2Axj4X  
   X-Wheelとマウ筋と併用すると偶にマウス効かなくならない?  
   758 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/14(火) 10:44:49 ID:SU9SKRHB  
   >>757  
   設定がカス。ちゃんと見直せ。  
   759 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/14(火) 15:16:01 ID:IlkMHiFc  
   複数使うとどのソフトが一番主導権持つのか分かりにくいよね。  デフォのマウスのドライバも介入したり意味不明になったりする。 
   
   760 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/14(火) 23:14:50 ID:pvKIYuC2  
   >>756  
   ちゃんと試してから書き込んでよ〜  リピートしないって言ってるじゃない(゚听)  
   761 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/15(水) 00:31:39 ID:X694iZLY  
   >>760  
   氏ね  
   762 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/15(水) 10:31:37 ID:093nGjty  
   フォトショの「ハンドツール」使いたいわけだろ?    キーを押し続ける Space    ブレークポイント 
     キーを離す Space  で文句ある?  
   763 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/15(水) 10:34:31 ID:093nGjty  
   「ハンドツール」はSpaceにくわえて、左クリックを押し続けることで有効になるんだが、    キーを押し続ける Space 
     アクション終了後に実行    キーを押し続ける 左ボタン    ブレークポイント    キーを離す Space 
     キーを離す 左ボタン  とすると、ブレークポイント以下が動かん。 
   マウ筋の「その場でスクロール」も対応してないようだし、よーわからん。  
   764 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/15(水) 11:33:26 ID:YfJiBqy7  
   >>762  
   それだと押してる間だけ じゃなくてハンドツール解除にもう一回押さなきゃ  ダメって事じゃないの?  
   765 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/15(水) 18:24:39 ID:L1zQ8zpa  
   そうだよ、やむを得ない。X-wheelで>>756 だと拡張1を起点にジェスチャーできなくなる。それよりましかな。 
   
   766 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。  2005/06/17(金) 16:06:39 
  ID:7neyguyz0  
   浮上  
   767 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/18(土) 01:44:01 ID:2JCyHI350  
   沈下  
   768 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/18(土) 01:44:40 ID:G9jK2nGP0  
   沈殿  
   769 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/18(土) 02:34:27 ID:2JCyHI350  
   攪拌  
   770 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/18(土) 03:12:49 ID:mOIRQIwq0  
   分解  
   771 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/18(土) 08:33:55 ID:ymwCChl30  
   抽出  
   772 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/18(土) 12:31:14 ID:w4wMW3Q10  
   塩析  
   773 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/19(日) 14:27:56 ID:oXCFB4la0  
   置換  
   774 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/19(日) 14:40:12 ID:kC++pvPA0  
   いつから二字熟語を書き連ねるスレになったんだ。  
   775 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/19(日) 14:40:53 ID:evqAO+yA0  
   話題がないんだ、きっと  
   776 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/23(木) 23:42:40 ID:HzhKvlwd0  
   スレを読んで入れてみたんですが、  まうすじって、必ずどれかのボタン押しながらのジェスチャーでないと割り当てられないんでしょうか? 
   これまでタブブラウザとかで↑↓でリロードとかしてたのですが、そういう風にはむりぽ?  
   777 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/23(木) 23:58:53 ID:3YFRy+NP0  
   >>776  
   ボタン押さないでジェスチャだけで操作したいなら  >>217 のソフトしかない気がする 
   
   778 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/23(木) 23:59:07 ID:ppKg8h5z0  
   ボタン押さずにマウスジェスチャーできるブラウザなんてあるのか。  頻繁に暴発して恐ろしくストレスがたまりそうだ。  
   779 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/24(金) 00:00:52 ID:6CGHAwPP0  
   >>776 が使ってるブラウザってどれよ? 
   ボタン無しでできるのなんてあるの?  
   780 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/24(金) 00:32:08 ID:JXFRlZ060  
   >>777-779  
   すみません、トラックボールに買い換えたので勘違いしていました。  右ボタン押しながらしてたんですよね...orz 
   お騒がせしました。  
   781 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/24(金) 01:00:41 ID:/5iI82F+0  
   StrokeIt .9.5 Released - 17 February, 2005  - Fixed: Fixed Up-Left 
  bug on Unicode systems  - Fixed: Fixed bug that sometimes caused gestures 
  or actions files to be cleared  
   782 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/24(金) 23:25:38 ID:RXHh6fML0  
   >>781  
   どうした?  
   783 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/30(木) 18:10:16 ID:62TOmkDV0  
   ああ、ションベンだ  
   784 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/30(木) 22:31:49 ID:3wtuV2fT0  
   デリられているURLを、http://www.archive.org/ 経由して一発で開くにはどうしたらいいですか? 
   
   785 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/30(木) 22:48:28 ID:SuSs9zAe0  
   さあ  
   786 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/06/30(木) 23:04:48 ID:KSgUhaKC0  
   >>784  
   普通に  それとデリられているURLのキャッシュ一覧を開かせることは出来るけど、 
   何月何日のキャッシュがあるかはサイトによって違うから、  キャッシュのページそのものを開かせるのは無理。  
   787 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/01(金) 05:01:45 ID:wJRu70vR0  
   このスレでの昇竜拳コマンドって   →↓(右下)  ってことになるの? 
   それとも実際には十字キーなんかでは右下部分でZの字のように動かすから   →(左下)→  ってことになるの? 
   俺は動かしやすいから後者だと思ってるが。 
   (マウ筋を四方向ジェスチャーで使ってるから、実際には→↓→と→←→に同じコマンドを登録してるがな)  
   788 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/01(金) 05:47:38 ID:ITP72yLc0  
   >>787  
   8方向なら→↙→  _ 4方向の場合でこれの斜めの部分が  / 寝てれば→←→   ̄ 立ってれば→↓→ 
   
   789 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/01(金) 11:26:06 ID:35Rfjc170  
   >>784  
  キャッシュ一覧を開くなら、(対象URLをクリップボードにコピーしている状態で)   R←→←→    キーを送る Ctrl+O 
  (ファイルを開く)   キーを送る http://web.archive.org/web/*/  (一文字づつ打ち込んでいく) 
   (* は、キーを送る Shift+; で)  キーを送る Ctrl+V (対象URLを貼り付け) 
   キーを送る Enter (待ち時間を少し設けたほうがいいかも)  ・・・31アクションか_| ̄|○  
   790 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/01(金) 11:28:19 ID:/z1e658f0  
   >>789  
   >キーを送る http://web.archive.org/web/*/  (一文字づつ打ち込んでいく) 
   は「クリップボードにコピー」を使うとこだろw  
   791 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/01(金) 11:31:03 ID:/z1e658f0  
   と思ったら勘違い。スマソ  
   792 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/01(金) 12:03:17 ID:2KJx28240  
   >>790-791  
   あってるだろ。  2 張り付け (サイトのURL)  3 homeキーでカーソルを先頭に  4 http://web.archive.org/web/*/  
  を「クリップボードにコピー」  5 張り付け (web.archiveのURL)  6 確定 
   計6アクション。3と4は逆でもいいかな。  サイトURLが後ろだから「クリップボードにコピー」は使えないなんてのは 
   能のない奴がやること。  AutoHotkey兼用すれば、  「Run,ブラウザパス http://web.archive.org/web/*/%Clipboard 」で一発だけどな。 
   
   793 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/01(金) 12:25:49 ID:/z1e658f0  
   >>792  
   あぁ、そう言えば俺もやってました。ぼけててごめんorz  
   794 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/03(日) 17:41:24 ID:ePUOkQEf0  
   「マウ筋」でホイールに縦スクロールを割り当てているのですが、背後のウイ  ンドウ上でホイールを回転させると、背後のままスクロールします。 
   背後のウインドウに対しスクロールを行ったら、そのウインドウを手前に出し 
   てアクティブにさせたいのですが、「マウ筋」にどのような設定をすればよい  でしょうか? 
   メニューの[設定]-[ホイール回転でアクティブ]の設定かなと思ったのですが、  チェックを入れても背面のウインドウはアクティブになりません。 
   
   795 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/03(日) 20:29:01 ID:VymKisCC0  
   WindowsのX-MOUSE機能使え。  
   796 名前: 794 
    2005/07/03(日) 21:13:58 ID:7NEQdguy0  
   >>795 さん 
  ご回答ありがとうございます。  「X-Mouse」でできるようですね。  >>2 で紹介されている「WheelPlus」ででもできるのは分かりました。 
   ただ当方、低スペックのマシンなのでできるだけ常駐ソフトは入れたくなく、  「マウ筋」で制御したいのですが、できないものでしょうか。 
   また、メニューの[設定]-[ホイール回転でアクティブ]のチェック有/無の違い  が分かりません。 
   ヘルプにもまとめサイトにも記述がないのですが、違いを教えていただけませ  んでしょうか。質問ばかりですみません。  
   797 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/03(日) 21:30:19 ID:Z68ZOJyc0  
   ただの飾りですよ。あれ?  
   798 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/03(日) 21:47:53 ID:x7Wribvy0  
   >>794  
   スクロールを割り当てているアプリには効かない  
   799 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/03(日) 21:58:33 ID:vb2FGxzE0  
   質問です。  エクスプローラー上(主にデスクトップ)で右クリックすると、 
   ジェスチャー待ち状態になって、右クリックメニューが表示されません。  マウ筋を終了してみると、うまく上記のことが実行できます。 
   その他関係あるか分からないこと↓  ジェスチャーには右クリックだけのものは登録してません。 
   ついさっきコンセント抜いて強制終了させてしまいました。 
   最近、スタートアップの実行順序を調整するソフトを導入しました。(ただしマウ筋を再起動しても同じです。) 
   デスクトップカスタマイズ系のソフトをいくつか常駐させています。  XPを使ってます。 
   だれか原因が分かる方がいましたら、教えてください。  
   800 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/03(日) 22:01:07 ID:Z68ZOJyc0  
   こっちでは他の何かが働いているのか、アクティブになんない。  常に監視してそうだから「ホイール回転でアクティブ」のチェックは止めだ。 
   
   801 名前: 799 
    2005/07/03(日) 22:12:45 ID:vb2FGxzE0  
   何も弄くってないはずなのですが、再び起動したら直りました。  その前にも二、三回起動させたはずなのですが。  >>800  
   「ホイール回転でアクティブ」のチェックは元々しておりません  レスありがとうございます。  
   802 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/03(日) 23:55:25 ID:aNDAf9K60  
   IntelliPoint 5.2安定してていいな  5.0の機能不満が解消されてる。 
   マウ筋のマウスジェスチャー機能は、時々動作が固まったりして  不安定になりがちだからもう使う気なくした。 
   でもホイール回転でアクティブ機能が優秀だから共存させてる。  
   803 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/04(月) 01:09:11 ID:ScdCZKGa0  
   マウ筋ジャンキーになってしまうとマウ筋無しではイライラして集中できなくなる。  勝手に右手がジェスチャーするフラッシュバック現象も頻発するし 
   薬物中毒に近い。  
   804 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/04(月) 01:14:46 ID:T7sRdTdP0  
   自分もマウ筋ないとイライラする。  USBに入れて持ち運んで学校のPCでも使ってるよ。  
   805 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/04(月) 02:51:30 ID:IgdZVajL0  
   マウ筋で拡張ボタンの一度押しで発動ってムズくない?  なんかジェスチャー待ちになったりする。。 
   なんていうか、ボタンをそのままキーストロークに置き換え  みたいな事やりたいのだけれど。  
   806 名前: 799 
    2005/07/04(月) 19:44:18 ID:6uXKmSc/0  
   また再現しました。  うざいかもしれませんが質問させてください。  直接の原因は優先度を高にしていたことと判明しましたが、 
   優先度が通常以上までなら大丈夫と分かりました。  いままではbatファイルで起動させていたのですが、どう書けばいいのか分かりません。 
   優先度:通常以上で起動させるためには   start /high  のhighをなんと書けばいいのですか?  
   807 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/04(月) 19:50:23 ID:Q0RlehR10  
   スレ違いも甚だしい  
   808 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/04(月) 21:59:15 ID:d9NFa8aW0  
   start /?  
   809 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/05(火) 17:44:03 ID:y+Au+Tld0  
   マウ筋  今までマウキンって読んでた  
   810 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/05(火) 20:00:43 ID:khJiUBOh0  
   漏れも、最近まで「まんすじ」って読んでた  
   811 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/06(水) 04:57:42 ID:frEztgbA0  
   「まうたけすけ」って読んでた。  
   812 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/06(水) 10:34:20 ID:NZMSeH+v0  
   >>811 の解説誰か頼む 
   
   813 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/06(水) 13:24:51 ID:nJXaXb+r0  
   ヒント マウケケゲッカ  
   814 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/06(水) 14:47:08 ID:T6oF5wDe0  
   いや、>>811 の笑い所の解説かと。。。 
   
   815 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/06(水) 15:01:56 ID:DS+CGCvK0  
   >>814  
   笑い所を外してるところ  
   816 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/07(木) 00:19:18 ID:nPR1mREI0  
   つまり、笑わせているのではなくて、笑われているのですね。  
   817 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/07(木) 00:30:11 ID:Vw3JTChC0  
   >>811  
   そんな奴おらへんヤロ〜  
   818 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/07(木) 09:54:57 ID:SQ92q8lA0  
   マウ筋の誤動作ヒドいなー、と思ってたら  右マウスボタンのスイッチの接触不良だった。 
   考えてみたらこのマウス5年は使い続けてるし、買い換えたほうがいいのか・・・  
   819 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/07(木) 13:20:46 ID:EUYjl4sx0  
   すみません、ちょっとお尋ねします。  XWHEELでExcelの作業ウインドウを、ホイールの回転で 
   切り替える事が出来ないのですが、設定か何かあるので  しょうか?  
   820 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/07(木) 14:16:27 ID:QK3noOa70  
   >>819  
   スレ違い。  Excelの作業ウィンドウを切り替えに何をすればいいのかわかっていて、 
   それをうまく登録出来ないってなら、ジェスチャじゃないにしろまだこのスレの範疇だが 
   どうすればExcelの作業ウィンドウを切り替えられるのかすら解ってないならスレ違いだ。  
   821 名前: 819 
    2005/07/07(木) 19:19:08 ID:Tob99H590  
   「作業ウインドウ」を、「作業するウインドウ」に訂正させてください。  例えばBook1とBook2を並べて交互に作業する場合など、アク 
   ティブウインドウの切替えが出来ないと言う意味です。  紛らわしくてすみません。  
   822 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/07(木) 19:48:58 ID:QK3noOa70  
   >>821  
   だからスレ違いだって  (キー操作で)何をすれば「作業するウインドウ(アクティブブック)」を切り替えられるか解ってるの? 
   それが解ってないなら、それはExcelの問題だ。ここで聞くべきことじゃない。  
   823 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/08(金) 14:35:45 ID:b0DijeU80  
   firefoxでその場スクロールしたいんだけど  
   824 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/09(土) 02:05:39 ID:d1qEyN/U0  
   すればいいじゃん  
   825 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/14(木) 00:57:38 ID:2vmpnnNv0  
   hey  
   826 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/17(日) 08:18:03 ID:v+B7cln00  
   >>805  
   現行マウ筋だとボタン一発押しは  連続押し時にタイムラグが大きくて、  俺の使い方だと辛いから未だにver1.21を使ってる。 
   
   827 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/17(日) 10:18:24 ID:rMAVcFYG0  
   仕様が大きく変わったよね。遠い過去の記憶ですが。  
   828 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/17(日) 11:00:08 ID:41eNB+Um0  
   Send(Post)Message使える奴だと  多少の不便なあっても最新版に飛びつくだろうな。 
   この機能による拡張性の高さは、今までの機能とは比較にならないから。  でもコレが使えない奴だとちょっと古いやつの方がいいかもしれない。 
   
   829 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/18(月) 01:02:08 ID:lYi4faZN0  
   今更なんだけど、wParamとlParamってどうやって調べたらいいの?  Messageはリソースハッカーで調べられるんだけど。 
   
   830 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/18(月) 01:04:04 ID:c8dzI7A50  
   スレ違い  
   831 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/18(月) 07:30:55 ID:FFh6jnpB0  
   マウ筋のショートカットをスタートアップフォルダに入れてるんですが、起動時に認識してくれません。 
   しょーがないので、毎回起動後にマウ筋自体を別個に実行してます。みなさんはスタートアップから認識してくれますか?  
   832 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/18(月) 09:01:02 ID:zRN/Rxs40  
   うん  
   833 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/18(月) 09:59:53 ID:kBtmuiNo0  
   最新版にしたら使ってるうちにエラーというか認識しなくなる。  終了させて戻すと戻る。 戻すにももう最新(2.3)しかWeb上にねぇ。。 
   
   834 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/18(月) 10:33:31 ID:DpAaaimX0  
   >>833  
   2.3ってどのソフトの最新版だ?  ここは総合スレなんだから  もっとわかるように書けよ  
   835 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/18(月) 11:00:17 ID:dBMwRvx40  
   >>834  
   メジャーバージョン:1  マイナーバージョン:2.3.0  の後者のことじゃないの? 
   マウ筋2が出てないんだから、2.3だけでもわかるでしょ。  
   836 名前: 834 
    2005/07/18(月) 11:44:13 ID:DpAaaimX0  
   >>835  
   皮肉のつもりでいったんだよ  その位わかんない?  ここをマウ筋スレと勘違いしている奴が多すぎるんでな  
   837 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/18(月) 11:59:12 ID:AjQRTqe+0  
   まあ、総合スレでソフト名も書かないやつは  すぐに意味が分かる同士にしか意見を求めてない、ってことだろ。 
   俺は、総合スレでソフト名書いてない時点で無視するし。  >>833 の場合はただの愚痴みたいだけど。 
   >>834 のツッコミはごく当たり前に思えたのは俺だけなのか・・・ 
   マウ筋 1.23愛用者だけど、未だにSendMessageの有効な使い道が  思い当たらないorz 
   困ってはいないが何となく敗北感が・・・  
   838 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。  2005/07/24(日) 00:05:52 
  ID:C4JIkuhY0  
   マウ筋のパッカーUPXじゃなくなってるよ…  今のバージョンで使用されているパッカー知ってる方いますか?  
   839 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/24(日) 00:08:26 ID:o5FVREvA0  
   UPX  
   840 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/24(日) 00:16:05 ID:C4JIkuhY0  
   β版のUPXですか  豚  
   841 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/24(日) 02:58:41 ID:Jh12hiIV0  
   ↑誤爆?誰か訳して  
   842 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/24(日) 04:35:23 ID:iIK2cbtW0  
   ありがとう  ↓  サンクス  ↓  dクス  ↓  豚  
   843 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。  2005/07/24(日) 07:47:34 
  ID:2WjvLcS90  
   キーボードでマウスのメイン ボタン使える様にってできますか?  分かる方いらっしゃいましたらご指導して下さい  OSはXP使ってます 
   
   844 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/24(日) 08:20:30 ID:NwL0iibg0  
   >>843  
   AutoHotkeyで出来る。  
   845 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。  2005/07/25(月) 00:30:00 
  ID:J2h/67+C0  
   #http://lostware.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/file/lostware_0079.zip  
   
   846 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。  2005/07/25(月) 00:30:03 
  ID:lcswT9gW0  
   1アクションでタスクマネージャ起動→名前順で並び替え  ってマウ筋でできます?  
   847 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/25(月) 01:07:14 ID:ae2DBeil0  
   >>667 みたいにしたら一応出来るんじゃない? 
   
   848 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/25(月) 01:09:54 ID:+hXKOaiN0  
   >>845  
   これなんだよ  怖くて実行できねーよ  
   849 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/25(月) 02:31:34 ID:tb1g+Nke0  
   >>846  
  真似してみたけど便利か?ま、参考に。  (タスクマネージャ起動まで省略)  マウスカーソル位置移動 x:50 y:95 対象 
  アクティブウィンドウ 待ち時間30ms  キーを送る Left mouse button  終了位置からマウス移動 x:0 y:0 
   
   850 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。  2005/07/25(月) 10:25:36 
  ID:lcswT9gW0  
   シークバーなんかの動くオブジェクトにポインタをトグルすることってできるん?  
   851 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/25(月) 10:28:51 ID:WACQHhDr0  
   >>850  
   できるよ、SendMessageで。  詳しくは自分で調べてね。  
   852 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。  2005/07/25(月) 21:03:44 
  ID:lcswT9gW0  
   >>851  
   マブ?できるんだ。  上からざっとよんだけど、めんどーそーだなー。SendやPostって。  やってみます。ありがとう。 
   
   853 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。  2005/07/26(火) 00:45:27 
  ID:pXl06b/U0  
   Mges  #http://hp.vector.co.jp/authors/VA033743/  
   
   854 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/26(火) 03:54:27 ID:eTGnuUAV0  
   Sleipnir2にもマウスジェスチャー実装されたー  
   855 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/27(水) 23:03:56 ID:mmb0pA1Z0  
   HandyGestures  エクスプローラ上でマウスジェスチャーを実現  #http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se372511.html  
   エクスプローラとIEでマウスジェスチャーが使えればいい  という人には良いかも知れない  
   856 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/28(木) 01:58:43 ID:EFdyf7550  
   >>855  
  作者だったら乙だが、評価対象外だな。  
   857 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/29(金) 13:31:43 ID:DSyQL4kd0  
   >>823  
  マウスジの横スクロールは効かないね。  ところでFireFoxのクラス名てMozillaWindowClassだけかよ?  
   858 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/30(土) 09:36:09 ID:RVQBJVZU0  
   ちゃんと効きますよ^^;  すぐソフトのせいにする奴大杉・・・  
   859 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。  2005/07/30(土) 17:04:58 
  ID:CgsEd+rC0  
   IntelliPointに  非アクティブでもスクロール と ホイール回転でアクティブ  
   の機能がついてくれたら、何かと不安定な挙動するマウ筋いらないのですが・・。 
   やっぱ安定性を考えると、マウスユーティリティは、OS作ったマイクロソフトに限るなぁ。  
   860 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/30(土) 17:42:41 ID:QoXCBi8C0  
   だったら>>794-796 のX-Mouseを使えと。 
   
   861 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。  2005/07/30(土) 18:15:00 
  ID:CgsEd+rC0  
   >>860  
   余計なものついてくるし、不都合大杉イラネーよ  
   862 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/30(土) 19:09:38 ID:zbOxnURZ0  
   みなさんは、マウスジェスチャーツールをどういう使い方してますか?  ・全てのソフトで出来るだけ、マウスジェスチャーツールで一括して管理している 
   ・個々のソフトで出来るだけ設定して、足りない部分だけをマウスジェスチャーツールで設定している  など、参考にお聞かせください。 
   
   863 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/30(土) 19:14:11 ID:DaCH08Hu0  
   >>862  
   で、あんたは何処の人でどう使ってんだよ!  
   864 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/30(土) 19:15:41 ID:Ho8UE+K30  
   >>862  
   よく意味がわからん。ジャスチャ独自に搭載してるソフトなんて  それほど多くないし  
   865 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/30(土) 19:38:50 ID:8CAFx7r50  
   >>859  
   ぴたすちおはどう? http://www8.plala.or.jp/ara3/pita/index.htm  
   
   866 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/07/30(土) 20:03:50 ID:RVQBJVZU0  
   マウスジェスチャーソフトだと設定できない項目もあるし  両方併用するしかないとおもわれ・・・  
   867 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/08/02(火) 17:47:14 ID:xNjEBE3I0  
   今日出たSleipnir Version 2.00にガッカリ。右クリジェスチャーは両方取り相になった。棲み分け調整可能だ。  R>L, 
  L>Rとか全部ダメ。プラグインのところで設定しても問答無用に取っていく。ある意味さらに相性が悪くなった。  
   868 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/08/02(火) 18:50:58 ID:5Jl9fnBc0  
   >>867  
   それ要望としてプニルのサイトに出してみてください。  俺の分も。  
   869 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/08/02(火) 18:59:36 ID:F/CaK5Y50  
   >>867  
   マジか…  _| ̄|○  
   870 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/08/10(水) 20:38:39 ID:w1p2kZe+0  
   マウ筋でエクスプローラの  ■フォルダの新規作成  ■アイコンの整列の種類 
   のコマンド設定ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。  
   871 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/08/10(水) 21:03:18 ID:tMbku2s20  
   >>870  
   キー操作のみでできるものに、コマンド設定も糞も無いだろ。  必要なキーを順に送っていけばいいだけだ。 
   まあ、一発でやりたいならSendMessage使わなくちゃならないけど。  どちらが自分の技量にあってるか考えて選べ。 
   
   872 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/08/10(水) 21:03:34 ID:1sZ2R1zV0  
   >>870  
   ■フォルダの新規作成   キーを送る→Alt+F   キーを送る→W   キーを送る→F  ■アイコンの整列の種類 
    キーを送る→Alt+V   キーを送る→G(大きいアイコン) / M(小さいアイコン) / L(一覧) / D(詳細) 
   アクセラレータキーのことがわかってないっぽいけど、  一度、↑のコマンド通りにキーを押してみるとわかるかと。 
   わかれば他にも応用が利くよ。  
   873 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/08/10(水) 21:46:58 ID:w1p2kZe+0  
   >>871-872  
   大変わかりやすく親切に教えていただき有難うございました。  お陰様で設定できました。有難うございます。  
   874 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/08/13(土) 01:06:41 ID:jcJeVia/0  
   この方法,  ビシバシメニューウィンドウが出てうざいのが欠点だね  
   875 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/08/13(土) 01:12:35 ID:C4d8W7J00  
   アイコンの整列の種類なら>>170 に書いてあるよ 
   
   876 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/08/13(土) 01:42:51 ID:S99AXC2Z0  
   Meだから無理ポ  
   877 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/08/13(土) 17:05:46 ID:FcDPpDvL0  
   Messageのパラメータてどうやって調べれる?  
   878 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/08/13(土) 20:56:51 ID:q4+B9NJq0  
   ウィンドウメッセージリスト http://yokohama.cool.ne.jp/chokuto/urawaza/message/  
   他にはmsdnとか http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/winprog/winprog/windows_api_reference.asp  
   
   879 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/08/14(日) 00:53:40 ID:5Vz+KiI70  
   VC.NETについてたspy++とかでフォルダ新規作成時に送られる  メッセージ拾おうと思ったけど、それらしきもの見つけられなかったよ 
   
   880 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/08/14(日) 04:36:16 ID:H/pWGQlj0  
   つまり業者にしか無理ポてことかショボーン  
   881 名前: 879 
    2005/08/14(日) 10:25:22 ID:5Vz+KiI70  
   いや、只俺のスキル不足かと  
   882 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/08/14(日) 14:56:58 ID:19egNli60  
   フォルダのツールバーのボタンで  フォルダの左側に  「エクスプローラー」と「検索」を表示するやつの  メッセージを教えてください 
   
   883 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/08/14(日) 15:05:29 ID:/0hQSoYh0  
   ぐぐれば分かることを質問する人の神経を疑う  
   884 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/08/14(日) 15:16:56 ID:gTKkmT7o0  
   >>882  
   どちらもショートカットキーがある。  というか、スレ違いだからメッセージについてここで聞こうとするな。 
   Send・PostMessageはマウ筋の専用機能ではなく、  Winの汎用機能。使える奴だけ使えばいい。 
   こんなスレ違いのところで聞いてまで使う機能じゃない。  
   885 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/08/14(日) 21:17:26 ID:Jkb9Lv6G0  
   ネタも無いことだし別に良いのではないか  
   886 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/08/14(日) 21:49:11 ID:m/ErKXxZ0  
   んじゃ、ネタとして提供するのはよし、  質問はスレ違いだからダメって方向で。  
   887 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/08/14(日) 22:50:18 ID:GokcJVuH0  
   過疎スレで仕切るなデブ  
   888 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/08/15(月) 23:08:19 ID:DEl+Gwyx0  
   >>883-884  
   すいません 検索はありました  けどエクスプローラーはないです  
   889 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/08/16(火) 20:45:56 ID:vEr+lh4M0  
   StrokeItで右クリックとホイール↑↓で  アプリの切り換えをしたいのですがどうすれば良いでしょうか? 
   デフォルトのTaskNext(Prev)の部分が「?」と  なっていて使用できないのです。 
   コマンドの部分も何の表示も有りません。  
   890 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/08/17(水) 11:30:24 ID:tQ/a0W910  
   >>889  
   .9 FinalからTaskNext(Prev)コマンドは無くなった@xp  
   891 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/08/17(水) 14:21:45 ID:9vwl91300  
   >>890  
   あちゃー。じゃ無理なんですか。残念。  
   892 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/08/21(日) 23:30:23 ID:Z0JPrvgO0  
   保守なんていらないかな  
   893 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/08/21(日) 23:35:54 ID:ltpbjlIy0  
   今Slepinirの作者がマウ筋との相性問題云々で本スレに来てるから  今のうちに要望するといいのでは。 ../../pc8_win/1124/1124366667.html  
   
   894 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/08/21(日) 23:48:31 ID:Z0JPrvgO0  
   Slepinir作者マウ筋しらなかったんだw  前バージョンでも問題あるとかいってた人いたんだけどな  
   895 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/08/21(日) 23:57:00 ID:V1TYorwH0  
   まぁマウ筋は知名度低そうだからなぁ  
   896 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/08/22(月) 00:14:02 ID:gEJbCr6v0  
   LongHornではもうサービスに組み込んでくれていいよ>マウ筋  
   897 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/08/22(月) 01:53:22 ID:WuXD/tYP0  
   作者はブラウザ以外キーボード派だって  
   898 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/08/22(月) 22:48:02 ID:bQ1tBu340  
   >>964  
  名前:作者 ◆HgU5HE2tfY [sage] 投稿日:2005/08/21(日) 23:28:50 ID:kfderyEP  >(中略) 
   >マウ筋つかってみました。はじめ使い方わかりませんでしたが、分かると便利ですね! 
   >さっそくいくつか割り当ててみました。もう少し使い込んでみます。 
   >自宅ではタッチパッドで操作してますので、4、5ボタンは会社で試してみます。 
   プニルの作者さんですら、最初は使い方がわからんかったそうだよ。  
   899 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/08/23(火) 00:45:59 ID:0oJhAP1V0  
   たしかにマウ筋は敷居が高いつーか最初訳分からんよな。  こないだ友人に勧めてみたら開口一番「メンドくさそ〜!」だったし。 
   UIが洗練されたらもっとユーザー増えると思うんだが...  
   900 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/08/23(火) 12:52:46 ID:1p0sBIK60  
   未だに、マウ筋の操作の仕方が分からないから使ってない。  何か便利そうだから、使いこなしてみたいとは思うんだけど。  
   901 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/08/23(火) 13:03:54 ID:N5C8YlGo0  
   俺もマウ筋に挫折して StrokeIt を使っている一人。UI のわかりやすさも  作者の腕の見せ所だと思う。  
   902 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/08/23(火) 13:20:43 ID:6Xl+K7960  
   >>900  
   タブブラウザに入ってるマウスジェスチャ設定できるんだったら  マウ筋も使えると思うけど。 
   そこからあれができたらいいな、とかこれができたらいいなとかなって  パーフェクトソルジャーになれるよ  
   903 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/08/23(火) 19:59:31 ID:1XtdYMOW0  
   マウ筋は最初はよく分からんけど、何か一つ登録するのに成功すれば  あとは普通に使えると思う。 
   マウ筋自身を呼び出すジェスチャーを登録して、登録したくなったら即登録。  んで、いつの間にかすごい登録数になってるとw  
   904 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/08/24(水) 00:31:21 ID:DvTZCi7y0  
   でもマウ筋はとっつきにくいと思うぞ。俺は使ってるけど。  TargetとかClassとか最初何のことか分からんかったし。 
   挫折した人は↓を一読あれ。分かりやすく書いてある。 http://www.tokix.net/txt/000099.html  
   
   905 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/08/25(木) 06:06:45 ID:nFE8guS80  
   ヤダ  
   906 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/08/29(月) 20:51:37 ID:IysaJzZN0  
   エクスプローラのリンクを新窓で開けますか?  Shift+左じゃないみたいなんで。。  
   907 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 
    2005/08/29(月) 21:11:58 ID:PdYJL5Mj0  
   >>906  
   Ctrl+左ダブルクリック