もう21時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]萌え猫写真館が復活。[PR]  

【マスコミ】「テレビがつまらなくなったのは、ネットのYoutubeなど様々なメディアが登場したから」…TV番組の現役ディレクターが語る★6

1 :ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/02/14(土) 20:00:03 ID:???0
「テレビがつまらなくなった」と言う意見をよく聞くことがありますが、何ででしょうか?

確かに僕も思春期の頃より一生懸命テレビを見ることが減ったと実感しております。
制作サイドには耳が痛い話だと思いますが、制作会社のスタッフとして番組に関わっている
現役ディレクターのYさんに話を聞いてみました。

「僕はテレビをダメにした理由は2つあると思います。ひとつはインターネットをはじめ
様々なメディアが登場したことですね。たとえば、話題の番組を見逃したら、
学校のクラスで話題についていけない、ということってよくあったと思うんですが、
話題になるような名場面はたいていYOUTUBEにアップされていますよね。

これなら、わざわざテレビの前にかじりつく必要もありません。また、ネットで動画を
配信できる時代になったことも大きな要因。しかも、ネットの番組は、地上波ではできない
面白い試みもたくさんできる。『江頭2:50のPPPするぞ!』とか。あと、DVDでも自由度の高い
試みはできますしね。また、制作費がそれほどかからないからさほど儲からなくても上から怒られない、
などがあると思います」

次から次へと番組制作への不満がでてきました。さらに話は続きます。
「不況で制作費が落ちて、でもCSやBSなどの番組をあわせると放送されるソフト(番組)の数は
増えているわけです。ということは、1本当たりにかける時間やお金が減っているわけです。
時間もない、お金もないではいい番組なんて作れないですよね」

>>2以降に続く
ソース:http://ime.nu/news.ameba.jp/cobs/2009/02/33785.html

★関連スレ
【マスコミ】1兆円企業のNHKが一人勝ち、原因は民放のひどい番組内容…チャンネルひねれば同じ顔ぶれのひな壇とおバカタレントばかり★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234401890/
【ゲンダイ】民放の報道番組、視聴率はもとより内容でもNHKに負けてた!今後は「週刊こどもニュース」を見ようという人いても仕方がない
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233929401/

前スレ:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234587556/

2 :ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/02/14(土) 20:00:27 ID:???0
>>1の続き)

うーん、このサイトは転職希望者向けのサイトなのですが、テレビの現場に転職……なんてことも
考えていた人にはちょっと未来のない話ですね。景気も一時的には下がってもまた元に戻ることが
あるでしょうし、そんなに悲観することではないのだと思うんですが……。

「もちろん景気は水物ですが、今までテレビがすごく巨大なマスメディアだったのが、
様々な業界に分散化していく傾向は止められないでしょうね」

じゃあ、これからテレビ業界へ入りたい、という転職希望者に対して何かメッセージはありますか?

「幸か不幸かインターネットのおかげで、番組制作の本数は増えます。すると、お金は儲からなくても、
新しい試みを始めようと思っている人には、自由な制作環境が与えられるとも言えます。この不景気で、
出演料の高い大御所のかたは苦しくなってくると思いますので、逆に言えば若手はチャンスとも
言えるかもしれません。マニアックな番組作りも可能になるかもしれません。検討を祈ります」

というわけで、誰もが一度はあこがれるテレビ業界ですが、現状はなかなか厳しいようですね。
でも、Yさんの話で、若手にも一筋の光が差しているようにも感じたので、
テレビにあこがれを持っているかたはこの際思い切って挑戦してみるのも悪くないかもしれません。

(終わり)

3 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:01:27 ID:WfPXQg/10
もう俺のせいでいいよ

4 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:02:12 ID:PPb72q8u0

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1120126668/468-469

振られた腹いせに実名晒した元大学生が・・・

マジでヤバイ書き込みだぞ・・・




5 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:02:19 ID:nwXcf6RS0
youtubeは手段を変えただけでつまらなさとは無関係。
つまらなければyoutubeでも見ない。

6 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:02:49 ID:V6ZGgd2kO
5だ!

7 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:03:17 ID:PacqKgfA0
ネットのせいとか言ってる内は駄目。

8 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:03:44 ID:/AEY90fr0
つまらなくなったとは思わないなあ。見ないけど。

9 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:04:10 ID:FmsOAzwfO
最近時代劇専門チャンネルが面白い…朝鮮番組がないのが素晴らしい。

10 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:04:18 ID:k4QbhF4X0
テレビがつまらなくなったのは俺が耳掻きで
足の爪の垢を取って匂いを嗅いだのが原因

11 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:04:27 ID:Kr68Dz5O0
ネットは関係ないだろw

12 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:04:27 ID:NMR40MCH0
テレビ関係者はそろそろ気づけよ
無駄な番組多すぎる
いい番組作れない?お金がもったいないんだよ
テレビ業界は縮小されるべき、無駄が多い
どんどんリストラしていけ

13 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:04:34 ID:ijuyMqA30
俺たちは悪くないって言いたいのか

14 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:04:35 ID:bz31TKTo0
内輪ネタしかしないからでしょ
アイドルっつってもキャバ嬢とかわらんし


15 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:05:06 ID:Pf34DaEn0
PTAやら色々な団体からの講義で、規制ばっかかけるからつまらなくなっただけ
ネットはこういうのないし、あっても年齢制限かければいいだけだしね。

16 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:05:21 ID:sTbRIqZgO
本当にテレビが魅力的なものなら見るさ

17 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:05:29 ID:7WJTedFa0
またネットでたたかれそうな発言を...

これって釣り針かい?

18 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:05:51 ID:VF8Z5Q2T0
自分が面白い番組作れないからってつべのせいにすんなよ
まずは偏向報道やめて創価や吉本ジャニと手を切ることから始めるんだな

19 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:06:32 ID:lNby8jic0
地上波民放は団塊からも相当嫌われている

金がある団塊はCSやケーブルTVへ、地上波民放を切り捨て
金がない団塊は箕町は民放へ
 しかし、スポンサーの広告料に対する他費用効果は皆無に等しい

20 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:06:54 ID:ya8dri3w0
様々なメディアの登場ってのは確かに影響してる
TVの情報って古い

昨晩2chで散々語りつくしたネタを翌朝、朝のニュース番組でトップニュースとして語られる感覚

21 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:09:32 ID:kTnmZsBPO
最近のTVはバカタレント揃えてクイズ番組しか無いしなー


22 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:09:41 ID:r/PMonW8P
・吉本芸人が話すだけのお笑い番組
・内容が無い
・過剰なテロップ

誰に聞いても不快だと思うこうした現象を
全く改善しないのは、なぜなんだろうな

23 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:09:52 ID:Yd6pvRJx0
>>18
そもそも、よほどの緊急ニュースでもでない限り次の日の朝までにつべにウプされることはないと思うんだが。

24 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:10:03 ID:sTbRIqZgO
>>1で答えも出てるな
同条件のNHKが儲かってるのは民放番組がつまらないからだろ

ネットに流れてるんじゃなくてNHKに流れてる
俺も確かにNHKに番組 かえるの多くなったな

25 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:10:16 ID:0AX/C8nb0
マスコミが調子に乗って、情報操作するから
信じられないので、見てない

26 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:10:52 ID:12q5ULer0
>お金もないではいい番組なんて作れないですよね

もともと下請けに、安くブン投げてるだけだろ
で、見る価値も無い番組ばっかだからTVすら買わない

少なくとも有名大も出てない連中に、説教とか人生相談されたくねー

27 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:11:09 ID:M7G//XqB0
Youtubeに上がってるのはテレビ番組じゃねえか

28 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:11:57 ID:e+5iG0Td0
室井慎次はかつて「人の所為にする程落ちぶれちゃいねーよ」と言ったことがあったが、
このギョーカイ人も こんな風に責任を他になすりつけるようなこと言っちゃお終いだな

29 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:12:07 ID:MeKFlEUj0
SC→視聴者のために番組をつくる
地上派→スポンサーのために番組をつくる

ツベとかの問題じゃないな確実に

30 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:12:09 ID:+l0JEZ9l0
スレと関係ないんだけどさ、俺「マスゴミ」とか「+民」っていうのは、

 マスゴミ↓     
.            /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

最近マスゴミがダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、



          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?

31 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:12:21 ID:8VvnBriE0
昔は芸能人(アイドル)って言ったら一般人とはルックスもスタイルも一線を画してたけど今は全然変わらんもんな。
むしろ一般人より劣る場合もあるぐらいでw


32 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:12:58 ID:NMR40MCH0
ゴールデンタイムはうるさいだけ
芸能人の作り笑いとか後入れ笑い声とか
本当に笑える番組作ってみろっての

33 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:13:01 ID:12q5ULer0
>>22
吉本だけなら兎も角
学会とか それで選挙とか

34 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:13:20 ID:JlaU8VO20
 うちのおふくろも
 なんで朝鮮人、中国人ばかり出てるの・・ってTV見なくなったw

35 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:13:23 ID:G3E0Nuh5P
バラエティを増やしすぎた結果、いつのまにかテレビ自体が笑いものになっていたというオチだと思う

36 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:13:28 ID:h/g04C1h0
「面白くない」

たったこれだけの事をなんで認めたがらないのかね。

37 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:13:34 ID:RrTucxW8O
違法アップしてくれるのでTV見る気しません

38 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:14:07 ID:3VTWHByR0
なんか女に媚を売った業界はどこもダメになってるな
テレビも女向け番組増やして、男はネットに向かってるし
百貨店も女向けにして、どこも化粧品とかを下の階にして、男向けスーツは上の階
で、購買力のある男にそっぽ向かれて今ダメになってる
酒も車も何かそう エコとか家族向けの車ばっかで、エンジン音がいい車とか絶滅寸前だし

39 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:14:08 ID:9zbpt9yD0
> Yさんの話で、若手にも一筋の光が差しているようにも感じたので、

Yさんの分析のセンスを見れば一筋の光レベルじゃない

40 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:14:21 ID:5ENUvUUSO
パーじゃね?ディレクターw

ざまぁ 全部沈め糞共

41 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:14:57 ID:yrVQn3XT0
昔は見たい番組を見ていた。
今は見るに絶えない番組を避けてBGVとしてつけているだけ。

42 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:15:06 ID:W1YqjRwH0
動画サイトでも国会中継くらいしか見ないわけだが

43 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:15:55 ID:ptIuA/DG0
Youtube面白いね
笑えるのがいっぱいある

44 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:16:06 ID:yUwWuwv9O
テレビ局は「認める」ところからやり直した方がいい。

45 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:16:24 ID:JiKdOqCJ0
1本にかけるお金や時間が多かった時代には、いい番組があったのか?
記憶にないんだが。

46 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:16:28 ID:wQIAzsMkO
逆にネットを活用すりゃ良いのに、プライドが高くて出来ませんか?

この辺でも初音ミクでやらかした民放と、ネットスターのNHKじゃ全く違うわな。
最近は国会中継の野党質問が面白過ぎるのもアレだが。

47 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:16:35 ID:O2J2bg980
在日朝鮮人だらけのクソテレビを無視せよ

48 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:16:48 ID:+dD7iIE/0
製作会社でネットの動画作ってるって話は聞いたことがあるな。
企業がネット向けに自社サイトで作ってるCM動画。
中間で取られないからそんな単価が安くならないんだとか。

それとTV局自体は自分の所で番組つくれないんだよね。外に出しすぎて。

49 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:17:16 ID:8VvnBriE0
テレビなんて今や社民党なみの影響力だろ


50 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:17:40 ID:Rt9yEmNW0
なんでつまらないってのを頑なに聞こえないフリするのだろうか。

51 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:18:11 ID:EJLbo7f20
一番の原因は面白い番組を提供できなくなった制作側だろw

日本人は相変わらず我先な民族だから、本当に面白ければ
ちゃんと視聴率に表れるよ。

まぁ、最大の原因は面白い企画書を理解できなくて潰しまくった
あげく、二番煎じを恥じることもない広告代理店と接待漬けでア
タマの腐った局Pなんだけどなw

52 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:18:13 ID:i7iwMyTs0
>>1
テレビがつまらなくなったのはネットやヨツベのせいではなく、
テレビ製作側が、色々なスポンサ、在日団体やその他圧力団体からの
しがらみに絡み取られ、事なかれ主義に走った結果
冒険心の乏しい平凡で無難な番組ばかり作るようになったからだろ。
自分から投げ出してるから自業自得だろうけど
かつての、テリー伊藤のような人間を受け入れる度量が無ければ
ジリ貧は目に見えてるだろ

53 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:18:14 ID:4aLsyKHk0
>>32
大きなお友達の、お遊戯を見せられてもなぁ

その一方で、BBCとかのドキュメンタリー見たら
チンコが痺れるわ

54 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:18:18 ID:JDeJIxUs0
>1
言い訳ばかりしてないで頭ひねれや

今でもテレビ放送の感想いう板もあるし、本気で取り戻そうと思ったら

出来るだろ。言い訳ばかりしてないで頭ひねれやアホが

55 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:18:34 ID:KQrPXLSN0
全般にテンポ遅すぎで、見ると時間の無駄をさせられたという気がする
クイズミリオネアは欧州とアジアの数カ国で見たが、どこも日本の数倍のスピードだった
みののあの溜めたりする進行じゃのろすぎて、次回から見なくなった
あの内容なら1時間じゃなく、15分か20分で十分だろ

56 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:18:42 ID:M1WWRH7hP
ドラマ・バラエティではなく社会情報・ニュースにまで層化とジャニーズだ。
見たくもなくなるわ。

最近見るのは放送大学、教育テレビとBBC・CNNばっかりだな。

57 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:18:52 ID:UMQniiT00
それはない>>1


58 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:19:11 ID:h/g04C1h0
>>50
売れない作家や画家が、
「オレの芸術をバカな大衆は理解しない!」
とか言うのと同じじゃねw

59 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:19:14 ID:PAFIwQp30
在日朝鮮人だらけのクソテレビを無視せよ


60 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:19:39 ID:M59XRiYQ0
カンガンスの国会中継にかなうお笑いは今のテレビにないからな

http://ime.nu/www.nicovideo.jp/watch/sm6077498

61 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:20:23 ID:n1Uvl6QZO
芸能人のなれあいや中国・朝鮮タレントは見たくない。
コメンテーターらの偏向したコメントを聞きたくない。

62 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:20:29 ID:PacqKgfA0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< CM止めればいいじゃん
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)

63 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:20:42 ID:H0Yap88BO
ぶっちゃけネタ切れです。
本当に民放よりNHKのニュースとか特集が抜群に面白い。

64 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:21:27 ID:E0Navoi20
むしろ、ようつべで観ることができれば(そう都合よくうpされることはないんだけど)
見逃しても周囲の会話についていけず困ることもなくなるし、
一度見逃してしまったために次回から「もういいや」にならずに済んだり
…と、「番組を観る」ことへの執着心に関していえば維持してくれる役割を担っていると思うんだ

視聴率に反映されないだけで。
でも制作側にとっては↑が一番大切なわけで…

まぁつまらなくなったのは、制作側のせいだよな、結局
あぶく銭のような視聴率稼ぎで、白々しい空騒ぎばかりに走ったんだもんな

65 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:21:30 ID:DLjdw9Og0
>>63
にゅーすうぉっち9だけは酷過ぎて観てられない。


66 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:22:10 ID:Tm4wGKrX0
とりあえず
TBSかテレ朝辺りをFOXにでも買収してもらって
中身完全に入れ替えたらどうだろう?

67 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:22:49 ID:bJTLR8J50
国会中継の編集やらせたら、自称プロより素人の方が遥かに上手いよな。
TVに流れるのはどうでもいいシーンばっかり、素人は必要な部分だけ。

68 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:23:24 ID:8PAU0jM10
>>56
放送大学もかなり偏向してるけどなw
でもあまり腹立たないのは知性を感じるからかな?

69 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:23:29 ID:FRjD1f/O0
TV局が番組作ればいいんじゃん
変に作業担当を増やすから搾取とか資金が分散したりしてダメになるんだろ

70 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:23:44 ID:h/sVoosFO
がんじがらめじゃ誰も見なくなるわな。日本人向けじゃなくなってるし。

71 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:24:23 ID:Qm8bDI3U0
視聴率を上げるために番組を面白くしようじゃなく
CMで引っ張ったり
開始時間をちょっと早くしたり
そういうことやって目先の数字を追い求めた結果だろ
あんなうっとうしいことやってテレビ離れしないと思ってたなら
本気のアホだ

72 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:24:26 ID:IRPG7VeOO
制作者側がつまらなく作った結果。
よそに原因がある訳では無い。

73 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:25:03 ID:qEM8zy0w0
職場じゃすっかりテレビの話題は聞かなくなったな。
代わりにニコニコのネタがどうたらとかヤフー知恵袋で聞いたらどうだとか
いった話題が増えた。

74 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:25:05 ID:THIicPcfO
バラエティーよりニュースが面白く感じるようになったからなぁ

ようつべやニコニコとかの
素人が作った作品に負けてきたのも原因だろね
プロの方が金や人間やコネ使えるんだからもうちょい頑張れよ

75 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:26:01 ID:K4SJaLkAO
>>61
まったく禿げ同。

76 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:26:03 ID:ptIuA/DG0
今やってるめちゃイケの歌ヘタ王座はひどいな
見てるけど

77 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:26:03 ID:6ECJJ+850
日本を支配する三大企業

 ・株式会社ゴランノスポンサー
  多くのテレビ番組のスポンサーとして有名
  「ゴランノスポンサーの提供でお送りいたします」のアナウンスは有名

 ・株式会社月極
  日本全国で駐車場等を運営、日本最大手
  保有物件に「月極」の看板を掲げている

 ・株式会社定礎
  日本中に大量のビルを保有
  保有ビルに「定礎」の文字のプレートをいれている


78 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:26:19 ID:q1wBiySK0
>>69
主に下請けが作るのって現場Vだったわけで、
予算へった結果、スタジオでひな壇に芸NO人並べるだけの、
糞バラエティが氾濫したのね。

79 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:26:23 ID:4aLsyKHk0
>>74
名刺使って遊ぶのに忙しいんだろ?

80 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:26:50 ID:N7aq8A/60
お笑い番組が嫌いだからテレビ没落と一緒にこれも消えるなら
ありがたい話ではあるな

81 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:26:59 ID:+KJ5WF6v0
スポーツも芸能や情報番組も朝鮮人ばっかりだからな。
とりあえず朝鮮人や成りすましを出すのやめろ。
興醒めを誘ってるのはこいつ等だ。
反日シナ人や朝鮮人はテレビに出すな。
朝鮮人を使ったCMも流すな。
パチンコや創価のCM流すのもやめてくれ。
公共の電波も朝鮮人に拉致されたみたいだ。

82 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:27:01 ID:szr5vpn90
ダメだこいつ…
ライバルが出てきたんなら、努力をするのが企業ってもんだろ!
今まで独占状態であぐらかいてたから腐ってやがる。

83 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:27:11 ID:2Lcy30Mq0
製作会社への丸投げじゃないのか? テレビ局社員が作った番組は少ないと聞いたことがあるぞ。


予算からマージン抜かれるので、番組が劣化していると言う話だよな。

84 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:27:21 ID:E0Navoi20
>>31
容姿だけの話じゃないよな

あんま芸能界とかTVとか興味ない人間だったけど、
それでもまぁ芸能人っていうのはそれなりに「芸能人」ていう商品で、
アイドルだって、裏で色々やってんだろうとは思うものの、清純派は頑張って清純派を通してたし、
観る側もたいがいがそれを分かって気持ちよく騙されてた部分があったがね…

今はもう、たまにバラエティ観れば、暴露暴露下ネタ暴露、役者も女優もそればっかやしね
偶像性もなんもないんだもん、見る側の執着心なんてどんどんなくなって
スキャンダル大好きな下衆人間ばかりが喜ぶ方向に堕ちていく一方


85 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:27:28 ID:h/sVoosFO
>>76
> 今やってるめちゃイケの歌ヘタ王座はひどいな
> 見てるけど


NHKのタスマニアの方がいいw

86 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:28:02 ID:ZQGURY6d0
テレビはもとからつまらなかった
ネットの影響で洗脳がとけただけ

87 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:28:20 ID:wT0qhukeO
チャンネル数の少ない
ウンコ民放にそれを言われても
今市ピンと来ない。


今までそれで恩恵を受けてたのだから
若い子かき集めて転換とかしなよw

88 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:29:24 ID:M59XRiYQ0
国籍法改正案の参議院採決より面白いドキュメンタリーは今のテレビにはない

http://ime.nu/www.nicovideo.jp/watch/sm5446070

89 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:29:38 ID:ya8dri3w0
>>67
いや、「国会中継」は生の中継なんでその
編集者の意図ってのはそんなに、その


90 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:29:49 ID:WTKVcz0U0
似たような芸人クイズ見て喜ぶ人って少ないだろ
ドリフの再放送したほうが視聴率取れるし制作費もかからんぞ。

91 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:29:52 ID:2Y/tmc+P0
テレビCMに何千万、何億ってかける企業ってバカだと思うけど
いつまで続けるつもりなんだろう?

アサヒビールみたいに広告費削って最高益、とかみても
なにも思わないのかね

92 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:30:10 ID:+zD0YRZ20
NHKは昔と比べても大して変わってない…
というか、むしろ面白くなってる気がするんだが。
そのあたりはどうなんだろ?

やさいのようせい、えほん寄席、ピタゴラスイッチ、
ダーウィンが来た、日本の名峰・・・

93 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:30:35 ID:QMzHXybS0
テレビもネット配信すればいいのに

94 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:30:43 ID:KYgxN3JN0
「テレビがつまらなくなった」って言うけど、それは間違ってると思うんだ。
俺はもう10年前も前からCSしか見てない。
下品なタレントがギャーギャー騒ぐ番組だらけでうんざりして。
昔からつまらないところに、他の選択肢が出来ちゃったということだろ。

95 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:30:59 ID:r/PMonW8P
てか、お前らってようつべで
テレビ番組チェックしたりしてるの?w

それだったら、「テレビがつまらない」なんて言えないぞw

96 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:31:14 ID:ifMQDtQU0
ヒストリーチャンネルのアイストラッカーズよりおもしろい番組は民放にはない

97 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:31:58 ID:E0Navoi20
金がないったってなぁ

ギャオジョッキーとか内さまとか面白いよ?
すげ低予算だけど
別に地上波で流せないことばっかやってるわけでもないし

98 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:32:14 ID:bJTLR8J50
>>89
編集という言葉から、ニュースで使われる部分のことを言ってるんだろう。
と考えてもらうことは出来ないでしょうか?

99 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:32:17 ID:ptIuA/DG0
9時からは銭ゲバを見ようぜ

100 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:32:25 ID:YLUqm/xvO
すごい責任転嫁だな。
自分たちの無能を棚にあげて。

101 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:32:41 ID:v3kCEbeX0
8時だよ全員集合みたいに毎週1時間生放送で全国地方巡業。
ゲストも来て、出し物は毎回凝ってて衣装から家まで毎週作っては壊す。

こんなのなら見るけど、もうTVもここまでやる気ないだろ。だから見ない。

102 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:33:07 ID:0FOeTAAR0
今のテレビつまらないのは確かだが、むかしのテレビは面白かったのかな。
いつの時代も「最近のテレビはつまらん」とか言ってる気がする。
むしろ「最近のテレビはすげー面白い!」とか言ってる時代はあったんだろうか。
それこそテレビというものが出現した昭和30年代くらいじゃないかな。

関係ないけど国会図書館で昭和初期の相撲雑誌読んでたら、座談会で明治大正に活躍した親方や
老評論家が「最近の力士は稽古がたりない。個性もない」「わしらの若いころは。。」とかそんな話ばっかで
「今と同じだなw」と思った。

103 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:33:29 ID:LSFpJHVkO
テレビは最近下品だよ

104 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:33:38 ID:THIicPcfO
インターネットが成長して
今はネットでテレビ番組みたいに生番組できる時代だからな

少なくとも素人作品はテレビ番組よりは
ヤラセなしの本気が多いからね
共感できる日が増えたんだろう

105 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:33:53 ID:+IaYpN590
ファミコンブームのほうがよっぽど危機だったと思うけど乗り切ったでしょ。
ようは面白いかつまらないかの問題だと思う。

106 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:33:59 ID:aluatnxQ0
どう考えても自業自得ですw



107 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:34:14 ID:IMN84RRW0
まあ、寡占業界だからこうなるのは当たり前。
政治で言えば専制政治みたいなもんだから。

108 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:34:37 ID:81SLeK4/0
>僕はテレビをダメにした理由は2つあると思います

2つともネットのせいにしてるのを見て終わりだと思った
売れなくてもネットのせいにしないゲーム業界は偉いと思います
2つあるとしたら外部環境と内部の研鑽問題
ネットは外部環境の一つに過ぎません

109 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:34:41 ID:lusoZXzh0
芸人とバラエティーなんか流すから

110 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:35:06 ID:ifMQDtQU0
洗脳されてるかされてないかの違いだろ?
昔おもしろかった巨人戦が今はつまらないもん 

111 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:35:12 ID:8geKh+O30
まず層化とジャニと吉本を外せ

112 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:35:15 ID:mwilcsyn0
>>103
最近はむしろ上品なくらいだぞ。

113 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:35:22 ID:got60k0V0
>話題になるような名場面はたいていYOUTUBEにアップされていますよね

そうかい?テレビ局からアカウント停止にされるから恐れて出来ない人多いでしょ。
政治とニュースってカテゴリーあるけど、「報道ステーション」はバラエティーなのか?
「ウソバスター騒動」翌々日の報捨てでなんのコメントないから「1/12 報道ステーション 情報源捏造を報道せず」ってタイトルでうpしたら、テロ朝から抗議が来たとかでアカウント停止だよ。他の動画も消された。
古舘がガザ爆撃を非難してて「ガザからネットを通してSOSを発進しているのに世界は弱者の声を聞かない」と。
それみろネットは信用できないと、批判してるのか・・・と皮肉ったコメント書いてやったのさ。
たった40秒だけど、過剰反応してるんじゃねーよ。報捨てはバラエティーなのかっての?
著作権がどうのっていうなら、医療問題の報道も消せよ。


114 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:35:33 ID:VlbYBoD70
というか、TVなんか見てないで、
ケータイ・ネット弄ってた方が面白いしなぁ。

115 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:35:47 ID:szr5vpn90
バラエティはどれ見ても代わり映えしないマンネリ。
アニメはオタク専用のものばっかり。
代わりに月9等のドラマは小学生に人気の出るレベルにまで落ちた。
自称報道番組は、NHKの週刊こどもニュース未満。

終わってる。

116 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:36:15 ID:4aLsyKHk0
>>95
ぶっちゃけ、しないだろ?
”つべでTVチェックして話題についていく”なんて製作側の妄想だろ

117 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:36:33 ID:Gg/fNxKF0
制作サイドとしての反省の弁無し
これではテレビもつまらなくもなるだろうな


118 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:36:42 ID:Rj1PsvYN0
>1
よくわかんないけど、ゴールデンタイムに「ふぞろいの林檎たち」とか再放送してくれたら
結構楽しみにして家に帰ってくると思うよ。
「悪魔のKISS]も見たいなー。
制作費用が無いなら、再放送でいいと思うんだけどダメなのかなー。
東京から実家(北海道)に帰ってきたら、夕方に「ひとつ屋根の下」を再放送してて嬉しかったんだよね。

10年以上前はドラマが好きだったけど、今はテレビの週間視聴時間が2時間に満たない者より。
今見てるのは「ありふれた奇跡」です。家でテレビつけてるのはほぼその一時間だけ。
あとは大きな事件をネットで知るとニュースをチラッと見るくらい。

119 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:37:48 ID:N7aq8A/60
>>112
今の方が下品だよ


120 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:37:50 ID:LTg8hVFY0
バラエティがつまらなくなったのは明らかに大阪芸人が入ってきてからだよな

121 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:37:55 ID:AyRski+r0
Gメン75
ドリフ大爆笑
金曜ロードーショー
ドラエモン
ルパン三世
北斗の拳
タッチ
宇宙戦艦ヤマト
銀河鉄道999
ドラゴンボール

122 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:38:02 ID:QDZcH0mK0
だな、TVも商売だろうけど
数百〜数千万とか掛けた番組より
素人・名前も顔も出さないプロが
観てもらいたいだけに作った5分の動画の方が
面白いってのは明らかにTVが原因

DVDの為に温存してるだろうけど
全員集合・ドリフ・カトケン・マーシーが出てる頃のバカ殿
すれば確実に視聴率だけは取れるな

123 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:38:09 ID:cgg/+Bwf0
動画共有サイトが出来る前から視聴率は落ちていたはずだが・・・・

メディアが多様化してTV以外を情報源とする人が増えたのは事実だが、それを「テレビがつまらなくなった理由」にするのはお門違い。
TV局が一方的に配信メディアをTVのみに絞っただけであって、ネットを使った非同期配信という選択もあったがやらなかっただけだろ。
「面白くなくなった」のは視聴率だけに注目し、内容ではなく演出で視聴率を稼ごうと小賢しい対処を行った結果。

って、真面目に考えてコメントしても関係者は見向きもしないんだろうけどな。
それ自体が問題だと思うけどね。


124 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:38:19 ID:M59XRiYQ0
面白い放送はネットに移動しただけだろ

125 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:39:54 ID:vJC8N0SyO
ニコニコで猫動画が大人気な事を参考に、動物番組での猫の出番を増やすべき

126 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:40:06 ID:dKdd1SYx0
テレビによる大衆洗脳が解けただけか
テレビが登場しラジオが衰退したようなものだな

127 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:40:54 ID:ifMQDtQU0
千葉テレビのマメ柴はかわいくて見てる

128 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:41:02 ID:/kAKEW9c0
> 検討を祈ります
検討でいいのかこれ?
健闘が正しいんじゃないの

129 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:41:25 ID:KkdLdRwS0
youtubeなんかで話題の場面が出てそれが注目を浴びてるのだったら
そこから、「テレビで通しで観たい!」と思わせる番組にしていくのが
ディレクターというかテレビ局がすべきことだろ。

ディレクター自身が「1時間やってもおもしろいところは数分しかありませんよ。」と言ってちゃ
誰も時間割いてテレビなんぞ見てくれるはずもないと思うのだが。

130 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:41:46 ID:ugppkb0R0
話題の番組は突然始まるのだろうか
そんな事はない
馬鹿みたいに宣伝してるじゃないか
テレビ好きが乗り遅れをyoutubeで補完?
ピンとこない
テレビ見ない奴がyoutubeで知って
ネットで話題になりマスコミが取り上げるパターンの方が分かりやすい

131 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:42:05 ID:VlbYBoD70
過去ドラマ・バラエティの再放送も
出演者の権利問題などがあるから、そう簡単にいかないんだけどね。

これから、どんどんコンテンツが減ってくよ、地上波は。
来年ぐらいには深夜枠全廃、
その次は平日昼間とかが放送休止になって九だろうね。

132 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:42:17 ID:MlmGmrnJ0
>>123
そう考えると、TVはネット進出の機会を完璧に失っているんだな・・・

いまさら、連ドラをネットに流しても無駄か・・・

133 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:42:18 ID:QP/IMcSm0
ニコ生でみるビリーは面白かったよ
テレビとかどうでもいいわ

134 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:42:31 ID:81SLeK4/0
正解した久本と安がハイタッチしよーとしたが
安が途中で手を止めた。あの表情は自然だと思います
キモイものw

テレビ局が視聴者の意見を聞くのも自然だと思います
権力の箱にしてはツマラナすぎる
CM後の巻き戻しもヤメロと主張し続けたが、逆に定着させるし
野球は飽きた、クイズバラエティは飽きたといっても辞めないし

元テレビッコの俺ですら不満タラタラの状況、テレビを見捨てる視聴者の方も少なくないと思う

135 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:43:08 ID:E0Navoi20
>>129
だな

むしろようつべニコ動を無料CMとして利用するくらいの気概くらい持てよと

136 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:43:32 ID:594DEatS0
つまんない人達で作った番組は、当然つまんなくなる

137 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:43:41 ID:yAR+kwwi0
ネットの所為、その通り



終了

138 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:43:43 ID:2Lcy30Mq0
うん、なるほどね。

  つーことは、 これからは、ラジオの時代やね。

139 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:43:46 ID:LTg8hVFY0
ドラマは昔のほうが断然いい
DVDレンタルで時間ですよとか寺内貫太郎一族とかおくさまは18歳とか見たんだが
メッチャ面白い。これ全部TBSなんだな
今は報道のTBSなんて言われてるけど昔はドラマもTBSだったんだな

140 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:43:55 ID:ixenW10ZO
技術屋じゃなく政治屋が牛耳ってるから
中身スカスカな番組しかねーのに
阿呆か

141 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:43:56 ID:kWqV1OqI0
・捏造
・偏向
・創価
・うそ韓流

これらが無くなれば、かなり信頼回復出来ると思うが。

142 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:44:00 ID:3v/dJDk20
真実を放送すれば自然と視聴者は増える。
それが出来ないならメディアとしての資格なし!

143 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:44:49 ID:LiL9CyPQ0
>>131
とあるアニメはDVD出るのに10年かかった。

SM○Pのせいで・・・

144 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:45:04 ID:lfh3p0/n0
他のメディアの登場でテレビがつまらなくなったのではなく、
テレビがつまらないから、他のメディアを楽しんでるんだよ。

145 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:45:12 ID:GkQ59WwI0
めちゃイケのチョコフォンデュ単純につまらんな
体はりゃあいいってもんじゃないだろう

146 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:45:14 ID:mRIqU/qX0
TVの最盛期はバブルの頃だっただろうな。
毎日さんまとかたけしを見てたけど飽きなかったなあ。
今は総選挙の結果とかしか見なくなった。

147 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:45:55 ID:szr5vpn90
バラエティにもドラマにも政治的な批判ネタを執拗に盛り込んでくるKYぶりも何とかしてくれ

148 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:46:01 ID:Il+K6y4o0
「俺は悪くないまわりのせい」

149 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:46:03 ID:byL8OhUiO
分析なんかしているディレクターじゃ 将来性無し チョッとばかしいい学校いったぐらいで賢いと勘違いしてる 他人のふんどしディレクター こんなのばかりだろ いまわ でも業界はこのまのままでいいよ それがあってる

150 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:46:09 ID:VlbYBoD70
>>123
世界的に見ても
自社コンテンツのネット配信を頑なに拒み続けている
稀有な例らしい>日本のTV局

>>141
その要素、全部排除したら、
コンテンツ皆無になるのが現実。

151 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:46:37 ID:TPtYW7vYO
随分と単純な思考回路をお持ちのようですね。

152 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:46:48 ID:lNby8jic0
>>132
無駄だろうね

例えば、明日、急にネット配信しますで誰が視聴すると思う?
絶対、何か裏があるに違いない
視聴するだけで著作権違反とかホザいて逮捕するようなハニトラに違いない
個人情報を教えないと見せませんとかだろ

不信感しかない訳で

153 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:47:03 ID:ifMQDtQU0
>>146
たけしはほんとすごかったな 特に元気が出るテレビは最高だった

154 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:47:18 ID:LiL9CyPQ0
>>141
捏造と偏向って、別の言い方すれば「スポンサーの意向」って奴だからねぇ〜

155 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:47:22 ID:VpQTLamg0
似たようなバラエティ番組しか作れないし
演技がヘタな若手俳優モドキしか使わないか
原作を大幅に改悪したようなドラマしか作れない

見る価値はないよ



156 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:47:23 ID:CkHoMlC50
スカパーはよく見るオ

157 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:47:44 ID:p4TjK9Wn0
1$=360円だったのが、一気に180円くらいまで跳ね上がった。
でも製造業の人をはじめ、みんな必死で戦った。負けて潰れる会社も一杯あった。
でもそういう悪化した環境に必死で対応しようとした。

>>1を見ると、TV関係者にはそういう根性は全く見えないね。環境のせいにして、
「ボクは悪くないもん」と言ってるだけに見える。
まあこのままだと、さらに悪化するだろうな。


158 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:47:53 ID:ZQyFV+UKO
要するに、何かのせいにして面白くする努力は、したくないと。そりゃ衰退する罠。しかたなし

159 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:48:02 ID:YQRClTLR0
>>119
たぶん変わってないけど
下品と感じるようになった貴殿が成長したんじゃないかな

俺も今日、中華料理屋で
久々吉本新喜劇を見たが
あれは酷いと思ったが
中学生ぐらいの時は普通に見てたんだよな

160 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:48:46 ID:lA/phTRg0
「テレビがつまらなくなった」

制作費ケチって自分の給料やら接待費に当て込んでるせいだろーが!

161 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:48:53 ID:cgg/+Bwf0
>>132
インタラクティブな放送って、昔から人は夢見てたわけじゃん?
だから、映画のワンシーンでもそういうのがあったりして。

なのに、テレビ局がネットをメディアの一部として認めなかったってのと、時にはメディアの敵扱したってのが問題だろうね。
っそういった設備に投資を考えなかったのが今しわ寄せ来てるんだと思うよ。

Youtubeがサービスされたときにも、注目して利用しようとしないで、自分たちの権利を脅かす敵としてしか見なかったじゃん?
>>1のコメントでも結局は障害としか感じていないようだし。

新しい放送の形を自分で作ろうとしないと衰退する一方だと思うよ。


162 ::2009/02/14(土) 20:48:55 ID:4Jpxl+Ol0
こんな現役ディレクターとやらに分析なんかできるわけないんからコメントの求め方が
間違ってる。 
どんだけ自主規制がひどいかどうか事例を淡々と語ってくれればいいのに。 
全部規制取っ払ったらこのディレクターが生き残れるのか見てみたいが。

しかしなんで土屋敏男とか横澤彪とか散々PTAやらに叩かれてきたのに
今番組作れなくなるレベルの自主規制を下に押し付けてるんだ。

現場でそれなりに実績だした奴は編成にたずさわるとろくな奴にならない気が。
金なり名誉なりを与えて経営になんて関わらせない方がいい気がする。 
 

163 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:49:24 ID:dKdd1SYx0
テレビは平日、朝、昼、ゴールデンなど定時に最新ニュースを流しそれ以外はその録画の繰り返しでいい
休日は録画放送時間枠にバラエティーなどをいれれば予算的、内容的にも良くなると思う。
無理に放送枠埋めるため低俗なバラエティ作って垂れ流すよりは経費削減にもなる

164 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:49:28 ID:0FOeTAAR0
>>119
いやー下品度は昭和50年代くらいが最高潮だと思うけどなー。
ゴールデンで上半身裸の女の子たくさん使って女体トランプとか。


165 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:49:30 ID:uhQob/q70
>古舘がガザ爆撃を非難してて「ガザからネットを通してSOSを発進しているのに
>世界は弱者の声を聞かない」と。

連日連夜BBCやCNNがやってたわな(w。
まったくやらないのは日本のテレビだけだよ。

166 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:50:02 ID:OlnP9VFn0
バブルとかの感覚を引き摺ったままその感性で番組作ってるからつまらないんだろうよ
バブルが番組作りの中心にいるのも問題だ

167 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:50:23 ID:VlbYBoD70
>>160
局社員と代理店の取り分は死守してるからね。

金食い虫の局アナなんかは
税務上、子会社出向の形にして何とかごまかしてるけどw

168 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:50:39 ID:wT0qhukeO
情報屋として流行を作りたい気持ちも分かりますが
視聴率が下がってるなら、それをネッツの性にするのではなく
これを期に初心に返り純粋に情報って物に対し
取り組んで行って欲しいと思う。

169 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:51:07 ID:HTyscptz0
>話題の番組を見逃したら、
>学校のクラスで話題についていけない、ということってよくあったと思うんですが、
>話題になるような名場面はたいていYOUTUBEにアップされていますよね。
>これなら、わざわざテレビの前にかじりつく必要もありません。

これおかしい。
そもそも「話題の番組」なるものが存在しないのに。
話題になるような番組作ってから言え。
ま、頭が悪くて作れないんだろうが。

170 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:51:17 ID:aluatnxQ0
>>110
巨人は外注ばかりになったのが原因。

>>115
>アニメはオタク専用のものばっかり。

これはホント、そう思うわ。
似たようなキャラばかりで何が何やら全くわからん。
ある意味似たようなのばかりのジャニタレといい勝負。

171 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:51:55 ID:4aLsyKHk0
>>159
相対的に世の中が上品になってるんだよ

昔はセクハラなんて普通だった
公害も普通だった


172 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:52:34 ID:DLjdw9Og0
>>123
正にホリエ豚がやろうとしてた事だな。

173 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:52:59 ID:PacqKgfA0
>>170
アニオタってスイーツによく似ているよな。

174 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:53:06 ID:N3RiciSO0

こいつが作った番組は全く価値がないことが、
この文章で露見しているよな。


175 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:53:12 ID:X2+uyZDSO
テレビを観なくなった理由にネットを挙げるならわかるが、
つまらなくなった理由にネットを挙げるような頭しかないんじゃ廃れるわな。

浮気の原因はあなたが構ってくれないから、って主張する女よりも痛い。

176 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:53:13 ID:lNby8jic0
本当に面白い番組は今でも話題になる

昨日深夜のナショジオは最高だったよ
スペーストラベラー

贅沢はいいません
地上波民放にあのクリオティを要求します
当然、ひな壇下人は不用です

177 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:53:46 ID:9kHzm9wO0
>>139
たしかに。最近のドラマは子供向けというか・・・
学芸会のシナリオと演出と演者。
才能のある作り手がテレビにはもういないんだろう。
(ゲームとかのほうに流れてるのかな・・。)

178 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:54:30 ID:IVSjM1+W0
それ以上にテレビ作る人たちのやる気の無さが伝わってくる

179 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:55:07 ID:mRIqU/qX0
>>176
民放は馬鹿馬鹿しい方が面白いと思う。
スペーストラベラーはCGが凄かったな。

180 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:55:09 ID:VlbYBoD70
まあ、みんな気がついてると思うんだが、
日本メディア(TV局・新聞社)の場合
ネット憎悪と同時に

ネットに対してあまりにも無知蒙昧
ってのが、どうしようもないんだけどね。
いまだに「一部のヲタクがやってるもの」って意識がそこかしこに見えるでしょ?
もう完全に「現実が見えてない」

181 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:55:22 ID:ifMQDtQU0
テレビがつまらなくなっても誰も困らない 困るのは社員だけ

182 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:55:30 ID:JY4W9ex+0
>>103
いや、下品と言えば昔の方が下品だったよ。
ただ、電波を使えるといっても、所詮「広告」。
本来下品なものなのに、「報道」とか手前で尻拭い出来ない事に手を出しすぎたんだろう。
広告として許される範囲を大きく逸脱してたからこうなんじゃ無いかと思う。

スポンサーには決して何も言えない「報道」
誰が見るのか?

183 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:55:57 ID:HTKaNp6h0
>現役ディレクターのYさん

おまえの限界じゃ 人のせいにするなwwww

184 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:56:11 ID:Zgr9SNoQO
民放がつまらないのは面白くない芸人のオナニーばかり見せたり、
テリー伊藤とその子分が貧相な感性で番組作りしてるから。
ニュース番組が無くなってワイドショーばかりになったから。

つべもニコも見るけど、テレビ上がりのなんて見ない。
素人の動画の方が面白い。

185 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:56:21 ID:+BZNoRFG0
>>115
月9って月曜ドラマランド並みだよな
てか月9自体も見たことないのだが

186 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:57:16 ID:lNby8jic0
地上波民放のクリオティは完全に崩壊したのだから

素直に自主廃業して不良債権を残さないでください
日本に腐った傷跡を残して消えないでね

傷の治療は大変なんです

187 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:58:01 ID:QP/IMcSm0
以前はテレビつまんねといいつつチョコチョコ見てたけど
いつの間にかまったく見なくなった。というかテレビが家に無くなった
娯楽は無限にあるのにわざわざテレビを選ぶ必要ないわな

188 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:58:04 ID:ZUilVtqsO
毎日、毎日、同じ芸人のネタを見せられる
視聴者の立場で考えてみろよ

189 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:58:06 ID:KkdLdRwS0
>>169
頭が悪いわけじゃないと思うぞ
頭が悪くないから底抜けにバカバカしい番組を作れなかったりするんだろ
スポンサーの意向・視聴者やPTAの抗議・放送倫理そんなのクソくらえとやっちゃって欲しいわ

190 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:58:21 ID:amUjxkD70
とりあえず、誰か……
欧米か!とか、何がどう面白いのか教えてくれ。

191 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:58:31 ID:+BZNoRFG0
フジはホリエモンに買われて、どこかに売り飛ばされてしまったほうが面白かったかもな

192 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:58:46 ID:r/PMonW8P
>>180
> いまだに「一部のヲタクがやってるもの」って意識がそこかしこに見えるでしょ?
> もう完全に「現実が見えてない」

見えてるんだけど、番組上では「一部のヲタクがやってるもの」って風に
したいんだと思う

テレビ局の人間達も、家帰ったら100%ネットしてると思うよ

193 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:58:47 ID:GbfxTZ0h0
>>182
ドリフとかとんねるずのコントとか、昔は下品なりにも身体張って、
「笑える物を作ろう」っていう熱意とワザが感じられたんだけどね。


194 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:59:02 ID:E1sZfoBNi
>>139
同意

スクールウォーズ観てたけど、あれもTBSなんだな

195 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:59:14 ID:YQRClTLR0
テレビというメディアに限界を感じてるんだろうな
テレビはネットに絶対勝てないさ
相対的にテレビはつまらなくなった
それは番組の質とかじゃなく、根本的なメディアの質の問題





196 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:59:36 ID:p4TjK9Wn0
>>115
>自称報道番組は、NHKの週刊こどもニュース未満。
そうだよな、こどもニュースはその出来事の背景とか影響とかを、公平にわかりやすく
説明してくれるよな。
古館なんて、ただ政治家(与党のみ)を罵倒してるだけだもんなあ。


197 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:59:44 ID:+cSZwKrI0
韓国がらみの番組を、乱発し始めた頃からテレビを見なくなった
2001年ぐらいからかな

198 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 20:59:46 ID:DLjdw9Og0
>>180
上は単なる頭の固い老害共
下は「勉強が出来るバカ」、コネ入社組、あとと多少の在日。

有能無能はさて置き、プライドだけは3人前な連中が雁首並べてるんだもの。
そりゃそうもなる罠。


199 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:00:06 ID:dx/hTgkU0
民放はニュースと天気予報以外はどうでもいいよ

200 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:00:14 ID:RA05vhNS0
テレビを見なくなった理由にネットを上げるのならともかく、
テレビがつまらなくなった理由にするのはオカシイ。

201 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:01:04 ID:gI9R4c/WO
テレビがつまらないのはチョンが局の現場に寄生してるからさ(笑)

チョンは悪と糞の元凶

202 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:01:22 ID:9kHzm9wO0
>>195
でもアメリカの連ドラとか面白いと思うんだよね。
だからテレビというメディア自体はまだ捨てたもんじゃないと思うよ。


203 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:01:54 ID:IMN84RRW0
     ,へ、        /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ   何度でも言おう。
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |  「安かろう悪かろう」
   /  <  / ▼ ヽ    >   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
     /         7      \
     |        /


204 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:02:36 ID:lNby8jic0
>>199
地上波民放はニュース放送は存在しません

報道バラエティです
バラエティなので、捏造、やらせ放送は問題ありません

これのどこがいいの?

205 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:02:36 ID:l9hNCB8P0
>>1みたいな発想してるからつまらないテレビ番組しか作れないのでは?

206 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:02:53 ID:X73bEUGr0
いやいやテレビの作り手の問題でしょ。
出演者が変な芸人で埋め尽くされてたり、売れた番組のマネばっかりしてマンネリ化させたり、自分たちの作り方に問題があるんだろ。
まあ、ネットのほうが刺激が多いのは事実だけどね。

207 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:02:54 ID:E1sZfoBNi
>>199
民放は天気予報だけで十分

208 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:03:13 ID:kcYj0HH0O
本当にテレビつまらなくなったよな 
古舘の番組左寄りすぎて気持ち悪いしさ

209 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:04:05 ID:W1YqjRwH0
>>189
そういうテレビマンみたいなのはもう存在しないんじゃない?
コネ入社か金目当てだし

210 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:04:35 ID:9zbpt9yD0
ソフト業界でよく知られていることだが

受注したシステム開発を下請けに丸投げに近い事をし
その社自身のソフト開発能力は無能と、と哂われていたどこかの大手企業は
まだ潰れていないのか

211 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:04:41 ID:BgK4Jo1hO
俺は日本人だからテレビ見てると気分悪くなる

212 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:04:55 ID:ifMQDtQU0
>>202
アメリカでもシンプソンズの劣化は異常 映画も糞だったし

213 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:05:04 ID:tKW6Ib830
>>1からこいつらと同じメンタリティーを感じるw

【韓国】京畿道:「現在使われている住所・番地は日帝残滓なので、全面廃止して新しくします」★2[09/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1158391602/
【新刊】 運動会は日帝残滓、‘元気な身体’養成が目的〜『運動会−近代の身体』[09/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1189346781/
【韓国】ソウル教育大教授:「朝礼も遠足も運動会も修学旅行も日帝残滓だ」 [09/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1126277975/
【韓国】韓国政府、「焼酎の税率が低いのは日帝残滓」と増税を正当化 [09/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1126708593/
【日韓】「血液型B型の男性への差別は日帝残滓。日帝が民族差別の道具に利用したものだ」…SBSテレビ ★2 [08/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1155811925/
【韓国】『ウォン』は日帝残滓だから、貨幣単位として不適切。自尊心にかかわる問題だ [01/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1170084270/
【韓国】「郵便ポストが日帝残滓」と物議(写真あり)[01/24]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1169914537/


214 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:05:10 ID:qGqo+dGG0
思うんだけど、ネットの影響で一番強いのは動画サイトじゃなくて、ココじゃないか?
テレビなんか見て時間潰すより、2chやmixiでタベってたほうが面白い、止められない。って人が多いと思うよ。
昔はパソ通やってる人だけだったけど、2chやmixiで井戸端会議やってる人って日々多くなってるでしょ。

215 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:05:13 ID:p4TjK9Wn0
>>200
そうだよな。
>>1を読む限り、TV局が制作費をケチったのが直接の原因みたいだし。

216 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:05:26 ID:dTEO3grj0
前スレでも書いたけど、勝手に論理展開して勝手に結論出して悦に浸るな
分析するんだっらまずその前に市場調査だろうが
「どうして最近TV見なくなったんですか?」って尋ね歩けよ
あ、「今TVに何を求めますか?」って質問はダメな、TVに好意的な人間(まだ期待を持ってる人間)しか回答しないから
つかその質問は数週間前の「はいTV朝日です」でやってたが、偏向を助長する回答しか返ってきてなかっただろ
(都合のいいように編集しただけかもだが)
ホンキでヤバいと思ってるならそれくらいしてからモノ言え

217 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:05:47 ID:F0eh50yM0
乳首にボカシいれてからTVの時代は終わった。

218 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:06:04 ID:YQRClTLR0
>>202
そうなんですよ
ネットは多方向性って優位性があるんで
メディアとしては、テレビのように垂れ流すよりは、レベルは高いんです

しかし、テレビの優位性はテレビ局という資本のでかさにある
金とコネでいい番組を作れるんだよな
それは、個人がホームビデオで撮ってネットで流すのとは違うんだよなー

219 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:06:26 ID:cq55YmjsO

ホリエモンの買収から始まるホリエモン・ネットアレルギーが長引いたせいで
対応がごてごてになってるように見受けられる

220 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:06:29 ID:1fnsaL0T0
11PMやトナイトが復活してくれれば、また見るけどな。

221 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:06:47 ID:QP/IMcSm0
テレビ見てないけど、どうせ今ってバラエティはクイズ番組、
報道は不法滞在カルデロンと麻生の漢字の読み間違えとかしか
やって無いんだろ?

222 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:07:18 ID:m/TurN6o0
出演者側もこの世で最も美しい小池栄子さんみたいな才能ある人が少ないからな
栄子さんはバラエティさせても司会させても演技させても一流という素晴らしい女性
だけど多くのタレントは本業すらまともに出来てないのが現状だし

223 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:07:25 ID:EQXrT9tTO
視聴者が見たい番組はみる、見たくない番組は見ない、その純粋な視聴数に応じたロイヤリティが番組制作会社に行くシステムができれば面白い番組が出来てくる。

あれ、今のピンハネキー局いらねえやwww

224 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:07:42 ID:h/sVoosFO
アナウンサーもダメダメだろ・・・小林完吾とかが懐かしい

225 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:08:41 ID:0x28dtYr0
テレビ業界はまるで幕末の徳川様か、ロシア革命前日の
ツアーリ(皇帝)さんか、終戦前の陸軍さんみたいだ。
その心は→自分の明日の姿が分かっていない。

226 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:08:44 ID:VlbYBoD70
>>216
マケリサやっても、調査対象がまず「TV見てる人」だから
まともなサンプル取れないって点がねぇ。

あと「TV見てない」って結果出ると
代理店が「握りつぶす」し。


227 :ムスカ、デスラー、シャアが目を剥く実写版ドロンジョにゃ、ぬこにゃ:2009/02/14(土) 21:08:51 ID:yR6pCQL30


社員って



すばらしい才能の人達?



コネとか学閥とかじゃない?



どうみても日本の会社



最近おかしいと思う



バカか子供を入れてる



228 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:08:53 ID:E0Navoi20
>>219
堀江を使いこなす方向にいかなかった時点でな…

229 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:09:03 ID:IMrClfmM0
ネットやるようになってからテレビ見るのはニュースぐらいになった。

230 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:09:06 ID:1fnsaL0T0
>>221
確かに報道は多すぎる。どのチャンネルも同じニュースやってるし。

231 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:09:56 ID:7ScfLOpE0
つまらん企画しか考えられない作り手側の問題だろう

232 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:10:11 ID:lNby8jic0
俺としては
報道は全て椿事件
バラエティは腐っている見る価値なし
ドキュメンタリーはひな壇専門チャンネルと勘違い放送
ドラマは学芸会以下
アニメは原作レイプ、オリジナルなし

見る価値がありません
素直にCM専門チャンネルにしたほうがよくね?

倒産して欲しいので、現状認識の誤認と利権確保を継続して速やかに消え去ってほしいね

233 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:10:16 ID:ZsaNiJud0
TVが国民の娯楽の花形で
TV局ですと言えば全ての人が尻尾振って愛想よくしてくれた
あの時代は良かったなあ・・・

と言ってる訳ですね

ライバルが現れなきゃ今でもろくな努力なしに
おいしい思いが出来たんだ

と言ってる訳ですね?

そういうのを
”老舗の暖簾にあぐらをかいて努力を怠った者の末路”
というのですよ?

234 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:10:34 ID:QCWJcPBA0
ネットのせいにしたいのかね。
テレビがつまんないから見ない。ただそれだけ。
面白けりゃ見るっつうの。在日にそんな番組作る能力無いだろうけど。

235 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:11:04 ID:yFj8pGnP0
売国議員のあぶり出しとか
在日特権の実態とかを特集してみろよ

視聴率とれるぜwww

揚げ足とりよりマシだろ

236 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:11:05 ID:tKW6Ib830
テレビの視聴率や新聞の購読者が減った理由って、
どう考えても『信用を失ったから』だよな。

あと寒流の押し付け。
特に10代の頃がそうだけど、興味ないものを無理矢理
「好きだろ?」と押し付けられれば、当然のように反発
するのが当たり前なわけで。

自分達で嫌われたり信用を失うような事ばかりして
いるのに、それを視聴者やネットのせいにするとか
頭悪いにも程がある。

237 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:11:24 ID:YDhAJKhu0

ドッキリとかポロリ水泳大会とかがなくなったから

238 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:11:26 ID:RbHGp5JM0
>>219
それが正解なんじゃないかと
自分たちを特別視しすぎたせいで、運営・製作側がついていけなくなってる
ホリエモンの考えが良いなんて絶対に言わないけど
あの影響ってかなり残ってる気がするよ

239 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:11:32 ID:DLjdw9Og0
>>228
なんで巧く使いこなそうとしなかったのかね。
今思えば野心が大き過ぎるだけの、只の単純バカだったのにな。

240 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:11:43 ID:FZNfhfPS0
いっそTV局そのものを半分くらいに減らしてもいいって。
そういやTV局の合併って聞かないな。

241 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:12:18 ID:1fnsaL0T0
プロレスやキックボクシングをゴールデンタイムでやってくれ

242 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:12:52 ID:8aR8HdbYO
番組製作会社が求人募集してたな
「あなたの名前がクレジットに流れる」とかなんとか謳い文句で
90年代ならいざ知らず、つまらねー番組に実態が明らかになった今
その誘いはねーし、魅力も感じねーよw


やっぱ頭がバブルの奴らばっかなんだろうな

243 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:12:58 ID:VlbYBoD70
>>223
実はその形態は「放送法」で禁止されてるんだわ。
必ず代理店を間に入れなきゃいけなくなってる。

>>231
今局が独自で立ち上げた企画なんて殆ど無いみたいだぞ。
大抵は「代理店がスポンサー獲得までセット」で持ち込む。
うっかりすると制作会社までセット。
で、ヒットした番組の制作会社&代理店チームは「タイトル替えただけの企画」を
他の局にも持ち込む。

244 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:13:00 ID:snT8X5ZV0
とりあえず、
作り手側が現状をまったく把握出来ていないのはよくわかった。
そら改善されんわな。

245 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:13:10 ID:4QK2Ocmj0
フジとか、ホリエモンに買収されたほうが案外よくなってたりしてなとかおもった

246 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:13:19 ID:3cmKgHvTO
>>1
じゃあお前ネット禁止な!

247 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:13:37 ID:s1ho3T16O
下請けもテレビに番組売らないでネット配信に乗ればいいのに

248 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:13:38 ID:RbHGp5JM0
>>230
報道は多くてもいいんだけどさ
ニュースなのにキャスター風情が主観述べてる時間のほうが多かったり
そういうのを排除してくれれば問題ないよ
時事ニュースってのは端的に事実を述べてくれれば事足りる
それについての判断は受け手がするものなのにね

249 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:13:40 ID:fINvHsTH0
>>1
明らかに原因の99.989%くらいを占めるであろう
番組が面白くない
ことに1ミリも触れてないのはなんでだぜ

250 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:13:49 ID:tKW6Ib830
>>219>>238
コピペだけど、これが一番の原因かと。

35 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/10(火) 23:58:18 ID:yNkbsZHL0
そもそも2ちゃんの実況板とか見れば解るけど、本来はテレビと
ネットは共存が可能なはずだった。

それが、2002年のW杯を見た一般の視聴者たちが、テレビや
新聞は必ずしも事実を伝えるわけでは無いと「疑惑の目を向けた」
ところから、テレビの信用失墜が始まった。

しかも、マスゴミ業界はその後も信用を失うような事を頻発させ、
その都度苦情を言う視聴者に対していい加減な態度や逆恨み
的なネットユーザー敵視をしてきたため、「疑念」が確信に変わり
完全に「テレビや新聞は信用できない」というコンセンサスをつくって
しまったわけだ。

そして面白いのが2006年からの一連のTBSによる不祥事。
この辺りから、電凸によるテレビ局や新聞社への苦情=マスゴミ
業界に自浄を求める声が無意味と判断され、抗議先がスポンサー
へと移って来ている。
つまり、2005年〜2006年の時点でマスゴミ業界は完全に一般の
人たちから見捨てられたという事。



251 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:13:59 ID:cgg/+Bwf0
>>239
使いこなす頭がない、バカの集団って事だろ?


252 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:14:01 ID:wa9HOe/H0
  【 放送内容 】                      【 こっちの反応 】                          

  メシが安いウマい!テーレッテテー♪         TV用特盛でしょ。嘘ばっかりつくな
  知能テスト                       お前らに興味ない。漢字が読めた?(゚Д゚)ハァ?ダカラ_ナンナノ?  
  昔はワルだった?昔の写真イケてねぇー    お前らに興味ない。昔はワルだった?(゚Д゚)ハァ?ダカラ_ナンナノ?
  一緒にVTR観ましょう ワハハ(SE)       スタジオ邪魔



253 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:14:23 ID:gUPzZyoU0
地上波のくだらない番組なんて見ないから
新聞もテレビ欄としての価値すら無くなる

254 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:14:44 ID:h/sVoosFO
>>240
> いっそTV局そのものを半分くらいに減らしてもいいって。
> そういやTV局の合併って聞かないな。



出来ないらしい

255 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:15:09 ID:tBpwoEIO0
マスゴミがダメになった理由をマスゴミ自身がほとんど把握出来てないんだよな
「おおぉこれは分かってるな!!!」って感じの人見たことない

256 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:15:13 ID:KkdLdRwS0
>>243
それで二番煎じなのがわかっててスポンサーがOKくれるってのも凄いわな
スポンサーの質の低下も影響してるんだろうな

257 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:15:32 ID:E0Navoi20
>>239
なぁ
それなりにキャッチーな人間ではあったんだから広告塔として抱き込むなり
ネットネット言ってたんだからネット方面のさ「TVとネットの融合(笑」事業を任せるとかさ、
で、失敗すりゃ「やっぱりネットはいらんかった」と堀江を切っても良かったのになぁ

なんか妙なプライドと得体のしれない「ネット」つう言葉への忌避感が
老害をより老害ならしめたのかもしれんね

258 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:15:41 ID:YDhAJKhu0

今のテレビにはエロスが足りない

259 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:15:43 ID:ifMQDtQU0
>>252
これおもしろいな

260 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:15:43 ID:HTyscptz0
テレビは下品になったか?

ちょっと思い出したことがある。
いわゆる「女子高生」がかかわる事件を報道するさい、
近頃のアナウンサーは「16歳の女子高生が・・・」と言う。
必ず言う。

この間テレ東の大浜アナが「16歳の少女が・・・」と言っていて気がついたのだが
昔はどこの局もそういう言い方だったと思う。

テレビ局にも何か言い訳があるかもしれないが、
「少女」よりも「女子高生」のほうが下品で変態っぽく感じるのは、
私だけじゃないと思う。

261 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:15:52 ID:dTEO3grj0
>>226
そうそう、それが問題
「TVを見限った人を呼び戻すにはどうすべ?」って話になっても、
「どうしたらいいですか?」と尋ねる相手は「まだ見限ってない人」ってのがね…

262 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:15:55 ID:7t4SLwEu0
ここ最近の報道番組のひどさに愛想がつきて、しばらくテレビ見なかった。
久しぶりに見たら、やかましくて点けていられない。CMが特にひどい。

できれば一日中きれいな風景と音楽だけ流す「環境ビデオ」みたいな番組やってほしい。
んで、時々静かな声で「提供は○○社でございます・・・」とか囁いてくれたら好感持つ。

263 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:16:22 ID:W1YqjRwH0
>>243
やっぱりまずは放送法改正かー。

264 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:16:22 ID:tKW6Ib830
>>248
この前どこの局のか知らんがyoutubeうpられてた
ニュース動画は酷かったな。

菅がバカやって失笑されてる動画を編集して、あたかも
菅が首相を問い詰めて首相が失笑されてるかのように
編集してやがった。

265 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:16:39 ID:tBpwoEIO0
放送法ってもう時代に合ってないね
速く変えろ

266 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:16:55 ID:/YnJ40+m0
あるある大辞典の功績は大きい
メディアは女を中心に洗脳するというセオリーがあるからな
女を敵に回したら怖いぞwww

267 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:17:18 ID:twtQ6zpo0
しかし殺人事件を伝えるときには田宮さんが居てほしいと思うのであった。

268 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:17:40 ID:EQXrT9tTO
>>243
まじかー、放送法で守られているのかOrz

放送法改正しようとする動きからしないとならないわけね。情報サンクス。

269 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:17:41 ID:FNHJ8ICl0
これまた随分と恣意的なスレタイだね

270 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:17:41 ID:VlbYBoD70
>>256
というか、スポンサーが唯一気にするのは
「視聴率(広告効果)」だからね。
それ以外ははっきり言ってどうでもよかったわけで。

ところが21世紀に入ってから
TVのCMには思ったほどの広告効果がない
ってのがばれてきちゃって、
企業が金出さなくなっちゃったってのが現状。

271 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:17:49 ID:tJARFX6N0
>>262
俺も久々見たが、芸能人のアホしゃべりと
観客の笑いと拍手でイライラしたな
すぐに消してラジオに代えたよ

272 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:17:56 ID:cgg/+Bwf0
>>255
何となく思いつきで始めた
「MANINGEN」や「レッドカーペット」が思いもよらぬ高視聴率ってのがその証拠じゃん。
偶然の産物でしか面白くならない。
解ってて、こだわって面白い物を作れない。



273 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:18:02 ID:OcVeLemb0
漫画原作のクソアニメと漫画原作のクソドラマなら、
クソアニメの方がまだいくらかマシだ
脚本は変えても性別までは変えないし

274 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:18:02 ID:W1YqjRwH0
>>256
二番煎じ=多少の成功の実績、と売り込めばおk

275 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:18:16 ID:0/biomqfO
ネットとようつべが無くなれば視聴率上がると思ってんのかなこの無能ディレクターはw
自分が人を惹き付けるような番組作れないの棚に上げネットとようつべがあるから悪いとかなんなの?
ネットとかようつべが面白いから見るんだよ。テレビも面白かったら見る。今のテレビは面白くないから見ない。それだけの話

276 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:18:33 ID:4EBxHn8a0
テレビ作っている人はこれは面白いと思って作っているのかね?
作っている人ですら面白くない、惰性で作ってるなら視聴者も面白くないと
思って見ないのは当然じゃないでしょうか。
逆にこれは面白いと思って今のテレビを作っているならもう末期症状だと
思うけど・・・

277 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:19:12 ID:1fnsaL0T0
>>248
昔のニュースはアナウンサーが主観をたれてはダメだったの。
ところが、ニュースステーションの久米宏あたりからキャスターだとか
が出てきてウケたもんだから、その後は、筑紫だとか鳥越だとか田原とかみのもんたとか。。。
いろいろと


278 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:19:19 ID:pgZeWuMyO
テレビもつまらないが、2ちゃんも最近つまらない件について・・

279 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:19:35 ID:YDhAJKhu0

深夜のエロ番組・・・あれを見ないで育つから犯罪の低年齢化が増えているに違いない

280 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:19:35 ID:tKW6Ib830
>>272
つーか、「韓国ネタ使うの止めよう」なんて提案したら
そいつの首が飛ぶんだろw
パチンコ屋がメインスポンサーだし、電通が韓国に
入れ込んでるからな。

281 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:19:35 ID:kTuY7o9hO
>検討を祈る

282 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:19:58 ID:dKdd1SYx0
そういえば朝バナナ洗脳や納豆洗脳もすごかった
情報弱者があの摸造をきっかけにテレビ離れを起こしたのでは?

283 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:20:09 ID:aluatnxQ0
他局で人気番組が出来る
    ↓
パクッて似たような番組流す


これの繰り返しばっか。
TV業界は低脳の極みだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

284 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:20:15 ID:DLjdw9Og0
>>266
女性向け番組作りまくって媚びうっときながら「あるある事件」で敵に回し
更に浅田真央の件で実質トドメ刺しちゃったフジテレビは
もう救いようがねえな。

285 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:20:37 ID:KE5ZlyTg0
世界の車窓からと、ガンダムを放送すればいいんじゃね?

286 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:20:49 ID:5LVsG2sl0
テレビ局も廃止できるようになれば、
もうちょっとは危機意識も・・・

無理だわなw

287 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:20:58 ID:maCv7N7M0
>>1
まったく違う。
勘違いも甚だしい。
こんなのが一線で活躍するディレクターとは信じられない。
馬鹿じゃないのw
事実はこう↓

「日本の民放テレビはキー局を中心とした放送網を維持するために
大多数の視聴者ニーズに答えるとともにスポンサーの要求する視聴率を得るべく
万人向けの番組作りを模索し続けたが
多様化した視聴者ニーズの共通項を見出すことができずに視聴率が取れなくなった」

これですべての説明はつく。
Q なぜ民放の番組はつまらないといわれるのか?
A 一部の視聴者ニーズにしか答えていないから。

Q なぜ民放の番組制作予算は減っているのか?
A 多様化した視聴者ニーズの共通項を抑え切れず視聴率が下がった結果。

Q なぜNHKの視聴率が民放よりも上がっているのか?
A 多様化した視聴者ニーズのある程度の共通項を抑えているから。
  (番組制作費は関係ない)
 


 
  

288 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:21:05 ID:UG3HNsn3O
バラエティー見逃したからってネットで探さねえよw
どうしても見たいならビデオなりDVDなり録画するだろ

289 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:21:28 ID:lNby8jic0
地上波民放が倒産しても、倒産の理由はネットに求めるだろうな

ネットが著作権を侵害したからとwww
楽しみだな

290 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:21:32 ID:cgg/+Bwf0
>>280
パチ屋もいまかなりダメな状態じゃない?
電通は・・・なんとかならんかね。



291 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:21:49 ID:G2/C6Iyy0
こういう相対論に持ち込む奴が業界中枢に一定数いるんなら
沈没は必然でしょうな

292 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:22:10 ID:tBpwoEIO0
>>276
末期症状の方だと思う

293 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:22:18 ID:tKW6Ib830
マスゴミ関係者には絶対に受け入れられない現実


'07年10月-12月ドラマ
                                          ↓「鮮人を追って済州島へ」
月【20】ふくまる旅館. 10.7__11.5__11.0__11.6__11.8__12.2__10.3__*9.1__*7.2__*9.7__10.4(終).._平均10.50
水【22】働きマン.    15.7__12.3__13.0__11.1__12.6__10.1__12.7__13.2__*7.9__12.3__11.5(終).._平均12.04
                                          ↑鮮人が主役の小説を出版 予告で主人公が「韓国行きましょう!」発言
木【22】ジョシデカ!.. 13.4__10.3__*8.4__*9.4__*8.3__*7.8__*9.3__*7.1__*8.4__*8.8(終).__平均*9.12
                               ↑鮮人が演出(鮮人が仲間由紀恵の相手役として全編出演)



383 :名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 22:20:14 ID:kJfsQ6ki0
http://ime.nu/hello.uh-oh.jp/cgi-bin/aaa/img/hell62603.jpg

19:59東方登場・自己紹介
20:00東方歌い始める
20:02:30歌終了

でしたよ。
413 :名無しさん@恐縮です:2009/01/05(月) 23:46:44 ID:GT3RqQnd0
東方珍奇のさげっぷり和露他w


294 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:22:19 ID:THIicPcfO
>>278
モナーやMeたち最近見なくなって
今はやる夫とミクに世代交代してしまったな

子供番組のマスコット交代みたいで寂しい

295 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:22:33 ID:46flCyBh0
>>266
それ大きいな
結構あーいう健康ネタの情報系番組って毎週見てたんだわ
そのついでに他のも見てたんだけど、見なくなったから自然にテレビ離れになった
今は食わず嫌いしか見てない

296 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:22:35 ID:E0Navoi20
>>248
画面は綺麗な風景だけ(アナウンサーもいない)
BGMはクラシック
テロップは大きめで乳白色の文字(どぎつくならないように)
アナウンサーはキンキン声ではなく落ち着いた息をたっぷりと含んだ声で淡々と

コメンテーターとかキャスターとかいらない
ニュースをただ読み上げ、新しいニュースが入ったら更新する
上部帯に天気予報と交通情報
10分流してCM
50分流して55分から5分間スポーツニュース
芸能ニュースは10時55分から11時までの5分でまとめろ(ホントはいらない)

これを24時間やれば、俺は多分、ちょっとはTVを観る。
TV・ラジオの第一次ソースとしての速度は、やっぱり一番だからね

偏向・誘導報道の件には目を伏せるとして、だが…

297 :エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/02/14(土) 21:22:37 ID:Nkv9T2Db0
>>216
>>226
>>261
は、やさしいな。

俺はとっとと死ね、いいから死ね、社会生命断絶しろ、反日朝鮮カルト野郎!!
必要なのは、天気予報と災害時情報といつ、どこでだれがどうしたがはっきりした
ニュース箇条書きとアーカイブだけだ、

って立場だから、人気が復活してもらってもイヤだ、って思ってる。
反日カルトの被洗脳者が増えたら困るじゃないか。



298 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:22:37 ID:QP71/TQ40
待合室のサービスにTV置いてたけど
とうとうDVDで環境ビデオ流すだけにした
バラエティも報道も酷いもんだ

299 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:22:50 ID:RbHGp5JM0
>>250
それは原因というかなんというか
有効な抗議先を視聴者が理解しただけなんじゃないかと
その逆恨みがネット敵視だとしたら酷いもんだね

>>264
それは酷いね
民意誘導っつーかなんつーかさ
故意に流れを作るしかできないならマスコミはマスコミじゃなくなるってわからないかね
こういうこと言うとあーだこーだ言われるんだろうけど
安心して見れるのはNHKの昼と夕方のニュースくらいだ

300 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:23:02 ID:aE0BtLRW0
>>276
そう思ってるからこのありさまでしょう。
まえにテレビに出てた売れっ子放送作家も、ネタも企画も無いくせに「おしろいです」「とにかく見てください」「がんばってます」「いっしょうけんめいやってます」ってコッチが恥ずかしくなるようなこと平然と言ってたし。

301 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:23:10 ID:DnPENA7t0
http://ime.nu/www.nicovideo.jp/watch/sm3173437

302 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:23:14 ID:aluatnxQ0
>>290
心配いらないよ。
TV業界が終了なら洩れなく電痛も終了だからw

303 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:23:27 ID:1fnsaL0T0
TVにも面白いものある。
ドラマだ。最近は「銭ゲバ」がかなり面白い。
それから24(TWENTY FOUR) 昨年深夜に放送したシーズン6は面白かった。
レンタルで一度見ていたのだが、それでも手に汗を握って見た。

304 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:23:27 ID:8bMPTBagO
PTAがみんないけない

305 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:23:28 ID:1zdGJabC0
NHKこどもニュースに内容で勝てる番組をまず作ってみろ
話はそれからだ

306 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:23:34 ID:QP/IMcSm0
CNNとか流し見したりするけど、ああ普通の報道だな・・って安心する。
低俗なゴシップがはびこるイギリスですらも報道は普通だ。
日本はなんだ・・

307 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:23:35 ID:htRqrcgK0
結局人材不足なだけじゃないの?
テレビのブランドが上がっていくほど、有名大学出身で社員固めて
作る番組も没個性していったとか・・・地方番組のほうがおもしろかったり
Youtube、ニコニコが流行るのは半素人が作ってるからな気がする・・(´・ω・`)
よく番組作るADって人って学歴関係あるんだろうか?

308 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:23:36 ID:gYrkiUvG0
角川はようつべを欧米向け広告として
占領し始めたなw


309 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:23:46 ID:cgg/+Bwf0
>>288
視聴率って録画は反映されないんだよね。
HDDレコーダーの普及で視聴率なんか解らなくなってるんだろ?

>>289
オレもそう思う。
ネットを敵視してたら、放送局はホントに終るぞ。


310 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:23:47 ID:h/sVoosFO
>>283
作ってる制作会社が同じじゃねww ただ流す局が違うだけ

311 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:24:04 ID:YDhAJKhu0

乳首を見せることがなぜいけないのか?いつの間にこの国は表現の自由がなくなったのか??

312 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:24:22 ID:pforefWsO
真面目で面白い人がいない。
品のない連中が馬鹿笑いしてるだけ。
あんなもん流すくらいなら同じ時間帯に落語流した方が視聴率取れそう。

313 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:24:30 ID:tKW6Ib830
>>290
国の制度で締め付けられてるからあの業界が苦しいのは
確かだが、まだまだ資金力はあるよ。
ただし苦しいのも事実で、韓国は大統領自ら小沢に直接面会
してなんとかしろと命令したりしている。

マスゴミが民主に都合の良い報道しかしないのにも関係して
いるだろうな。

314 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:24:54 ID:46flCyBh0
○○しないと損するってのをテレビから得られなくなったから視聴率が下がったんだろう


315 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:24:55 ID:I8NsS7xn0
つまらなくなったのではありません
もともとつまらなかったことに最近気づいただけ

316 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:25:47 ID:Bpiy51510
元からつまらなかった
菌ちゃんや八時だよなんか今見てもメチャイケやハネトビとやってる事かわらんし

317 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:25:47 ID:lNby8jic0
>>305
あーあ、出来もしない難題ふっかけやがってwww

最初から話する気ないじゃん

318 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:25:48 ID:q1wBiySK0
>>303
銭ゲバ、1話で切ったけどなあ。
とりあえず今から見てみるわ。
アメドラならDr.HOUSEが面白いね。

319 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:25:55 ID:gYrkiUvG0
関西のテレビは面白いのあるけどな。
関東で放送するとまずいらしいから流さないとのこと。

320 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:25:58 ID:RbHGp5JM0
>>277
当時のニュースステーションみたいなのがひとつあるのは面白いですむんだけどね
全部が全部同じになるとニュースという形が成り立たなくなる
今の民放がまさにそうなっててねぇ
2chじゃないけどさ、番組始まる前に「嘘を嘘と見抜けない人はテレビを見るのは難しい」
とかね、お得意のテロップをでかでかと出してほしいよ

321 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:26:31 ID:aluatnxQ0
>>303
>それから24(TWENTY FOUR) 昨年深夜に放送したシーズン6は面白かった。
>レンタルで一度見ていたのだが、それでも手に汗を握って見た。

日本のじゃねえだろw


CSでAXNやFOX契約したら日本の糞ドラマなんて絶対見れないぞw

322 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:26:40 ID:tKW6Ib830
>>299
あのコピペで重要なのは、「2002年に一般人がテレビや
新聞は必ずしも事実を伝えるわけではない」と気付いた
って部分かと。
視聴率低下もマスゴミ批判も、2002年以降に活発になって
来ているからな。

323 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:26:47 ID:snT8X5ZV0
下手に番組作らないで
70年代、80年代のDVD化されてない番組を延々再放送した方がおもしろそうだ

324 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:26:51 ID:ubD27h5v0
新聞が売れないのは若者の活字離れだ とか
テレビがつまらないのはようつべがあるからだとか


どうあっても自分たちの能力不足だと認めたくないようですね?


製作費が少ない?
利益を多く出さないと怒られる?

自分たちの給料減らせばいいだけだろw

325 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:26:59 ID:Mg+gNcHg0
教育テレビおもしろいぞ
飽きがこない

326 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:27:01 ID:maCv7N7M0
>>309
録画率

327 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:27:35 ID:Q05xVU3L0
>>320
大学教授が出て来て堂々と嘘をついてるんだからすごいよな(ひどい編集もあるんだろうけど)。

328 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:27:37 ID:DLjdw9Og0
>>320
まさかNHKまでその流れに追随するとは思わなかったよな・・・


329 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:27:39 ID:htRqrcgK0
>>325
ロリコンは犯罪です。


330 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:27:45 ID:cgg/+Bwf0
>>302
まじ、それを願う。

>>316
「八時だよ全員集合」の凄さ解ってないな。
アレは全部、生放送なんだぞ。


331 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:28:00 ID:1fnsaL0T0
>>304
それは、かなり当たっている。
しかし、今後は少子化でガキはいなくなるから
いいものが出てくるでしょうな。
ガキには携帯電話ばかりでなく、TVの視聴も規制をかけれっての。


332 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:28:01 ID:fDiwPaFH0
クイズ番組多すぎ
んでもって出てる人間が一緒だし内容も似たり寄ったり
スポーツも競技に無知なジャニタレや芸人を起用
そら、みんな見ませんて

333 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:28:14 ID:VlbYBoD70
>>323
先にも書いたが、それは
出演芸能人や制作会社・代理店の権利問題で
そうすんなりとはいかないんだけどね。
再放送分、DVD化分までギャランティが大量に発生するわけで。

334 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:28:45 ID:0xEaMOlA0
調理場で包丁つきつけ2時間半立てこもり、三重で男逮捕

三重県警四日市南署は2日、韓国籍の愛知県刈谷市西境町、無職金和重容疑者(57)を逮捕監禁の疑いで現行犯逮捕した。
発表によると、金容疑者は2日午前9時頃、三重県四日市市元町の料亭「寿美家」の1階調理場で、
アルバイト女性(46)の腹部に刺し身包丁(刃渡り約40センチ)を突きつけ、立てこもった疑い。
店の通報で駆けつけた同署員らが2時間半にわたって説得、同日昼前、金容疑者が投降したところを取り押さえた。女性は腹部に軽い擦り傷を負った。
金容疑者は、女性の知人に紹介され、同日午前6時から同店で清掃のアルバイトをしていた。同署や同店によると、金容疑者は、
調理場で金容疑者の朝食を準備していた女性を羽交い締めにし、その後、馬乗りになって包丁を突きつけた。
「職もなく、息子に迷惑をかけた」などとどなっていたといい、女性を道連れに自殺を図ろうとしたとみられる。
同店は先月31日から今月4日までは仕出し料理の配達業務のみで、犯行時、店内に客はいなかった。
(読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090102-OYT1T00191.htm

>韓国籍の愛知県刈谷市西境町、無職金和重容疑者(57)

朝日新聞
ttp://www.asahi.com/national/update/0102/NGY200901020003.html

>愛知県刈谷市西境町、無職金山和重容疑者(57)
---------------------------------------------------

とりあえずこういう偏向報道は止めてくれ、特に朝日は

335 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:29:10 ID:aluatnxQ0
>>324
スポンサーから出た金=自分たちの給料

と勘違いしてるから無理だろw

336 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:29:15 ID:5RCANmB40
朝日もつまんねー番組流してないで仮面ライダー龍騎の再放送しろよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=7wm5ITQCfCU

337 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:29:22 ID:EQXrT9tTO
>>317
週刊こどもニュースは民法ニュースもどきの対極にあるしね

338 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:29:22 ID:46flCyBh0
電痛なんてニンテンドーが居る限り一生安泰でしょ

339 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:29:39 ID:OcVeLemb0
>>309
ビデオリサーチが最近録画番組も視聴率に計算できる機器を開発したようだぞ、ググれば出る

深夜アニメの視聴率だけ倍増したら笑えるけどな!

340 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:29:42 ID:O2ko1xG70
TVに面白さなんかいらねえから
ニュースとかちゃんとしたキャスターに読ませろ
アイドルみたいなヘタクソに読ませるんじゃねえよ
あとなんだよアホみたいな芸能人は


341 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:29:47 ID:0HZzLsHqO
いやマジ子供ができてから教育みるようになったが最強チャンネルだわ

342 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:29:49 ID:YDhAJKhu0

「ぎるがめっしゅ」この言葉にどれだけ癒されたことか・・・

343 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:30:05 ID:Q05xVU3L0
>>332
ひな壇芸人番組というのだ

344 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:30:19 ID:RbHGp5JM0
>>296
理想だね
ニュースに各局ごとの色なんていらないわけだし
事実をありのまま伝えてくれればいい
コメントだのなんだのは夕刊だの、山ほどあるゴシップ誌に書けばいいだけだし

>>322
なるほど、そこか
あれはサッカーどころか野球も見ない会社のおばさんもあれはおかしいって言ってたしなぁ
飯島愛だっけ?日曜日の番組で韓国は酷いって言ってたの
おばちゃんが「あの子はいい子だね」って誉めてたのを覚えてる

345 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:30:22 ID:0LeWvEBP0
>>309
視聴率でいつも疑問なのは、首都圏以外は無視していること。
機械を設置している以外は視聴率を調査していないこととは別に問題があると思う。

その結果として、ニュースで東京たとボヤや些細な交通事故でも速報で全国に発信するのに
地方だと殺人や殺人未遂でもスルーされることがある。


346 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:30:38 ID:hAE4qht+0
朝鮮、層化、剤日局に層化タレントばっかw
見るきもしね〜 広告は朝鮮玉入ればかりであほ過ぎる

347 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:30:52 ID:1fnsaL0T0
>>321
あほか。
TVがつまらねーって書いてるからだべや。
日本もアメリカもないべ。
金のかかるCSなんぞ見ないぞ普通

348 :318:2009/02/14(土) 21:31:07 ID:q1wBiySK0
やっぱつまんねーよ銭ゲバ。
クソアレンジに撮影も編集もヘボ過ぎ。
原作面白いしサントラや松ケンは良いから勿体ないわ。

349 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:31:13 ID:Or0f53KL0
さすがの自己分析!
この調子でお願いしますwww
自浄できないなら間違いなく崩壊なのにwww

350 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:31:16 ID:kElZbIgc0
>>330
停電とかもあったな。

351 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:31:29 ID:Wp8s0eIG0
>>90
でもドリフってそんなに面白いか?


352 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:31:41 ID:Ns3R0u7e0
>>1
糞芸人番組とウソ八百報道番組作っておいて、
いざとなったらネットのせいって、楽な商売ですね。

353 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:31:41 ID:htRqrcgK0
スポンサーがCM効果疑い始めたら終了 まさにいまだなw

354 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:31:52 ID:Mg+gNcHg0
タレントもひどいけど
女優がまたひどいな
AV女優のが美人だし演技も上

355 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:31:53 ID:QP71/TQ40
>>264
マジか
まぁあの郵政発言も切り貼り誘導してたから
やってんだろうな


356 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:32:05 ID:fINvHsTH0
なんで番組がつまらないのか。その理由は情報発信してる相手がすごーく偏ってるからだと思う。
「いわゆるF1層」と「M1層のチャラ男層」だけに発信してるよね。
5秒と見ていられない。目と耳が腐る。

357 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:32:05 ID:O2ko1xG70
>>330
バラエティとかほとんど録画だからな
舐めてるのかと

358 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:32:34 ID:KkdLdRwS0
堀江氏のことや他局のパクりで云々と、このスレを見て思ったのが、
テレビって余裕が全くないんじゃね?

359 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:32:40 ID:4K3eFFa60
TVがつまらんのは昔からだろ、とYoutube見ない俺は思う。

まあ、つまらんTVに付き合ってた連中がYoutubeに流れてるって
のはあるかもしれんけど。

360 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:32:43 ID:p4TjK9Wn0
>>345
報ステでは、東京近辺の火事がトップニュースという事がよくあるね。

361 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:32:46 ID:aluatnxQ0
>>332
昔はクイズ番組といえば視聴者が参加できる唯一の番組だったのに
今は何だよ。

低脳芸能人を遊ばせてさらに金与えてるだけだぜ?
あれ見て喜ぶ奴は馬鹿だろ。


362 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:33:01 ID:gYrkiUvG0
下手なクイズ番組より、代ゼミTVネットとかでちゃんと勉強した方が
面白いと思ふ。

363 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:33:13 ID:wS++pmxdO
時間や製作費以上に能力が足りないとなぜ正直に言えない!?

364 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:33:15 ID:iSZGVoIN0
文句言いながら観続けてるやつ多数

365 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:33:41 ID:h9f61FjM0
>>344
>事実をありのまま伝えてくれればいい
だったら大学の放送研究会にでも制作させればいいだけだろ
NHKニュースがつまらんのはそこだ
まだ報ステの方がはるかにまし

366 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:33:45 ID:YDhAJKhu0

テレビでエロがないから、仕方なくネットでエロサイトを見るのだ。それになぜ気付かない?

367 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:33:48 ID:DLjdw9Og0
>>344
やっぱりあそこが転機になってる奴は多いんだろうね。
ここですら02年を境に論調がガラっと変わってる。

368 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:33:53 ID:VlbYBoD70
>>361
殆どのクイズ番組が
有名大学のクイズ研究会や
一部のセミプロに散々食い荒らされちゃったからねぇ。

369 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:33:57 ID:fDiwPaFH0
>>343
そんな言い方があるのかw
まあバラエティ・スポーツに限らずニュースやワイドショーも大概だと思うな
俺は麻生嫌いだけど自民の悪いとこばっか徹底的に報道して叩きまくり、民主の悪いところは一切無視ってのはどうなのよ?って思う

370 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:34:13 ID:lstWSqw1O
昔は娯楽が少なかったんだよ
別に質が落ちたわけじゃ無いよ

371 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:34:14 ID:snT8X5ZV0
子供の時に親父から
「人のせいにするな!」って怒られたけどなぁ。

372 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:34:16 ID:tBpwoEIO0
>>360
生々しい映像が撮れたニュースが優先だからなw
そういうときのフルタチの得意気な表情ったら無いわ

373 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:34:16 ID:QP/IMcSm0
>>347
ここでいう「テレビ」ってのは、日本が作ったコンテンツのことでしょ

374 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:34:30 ID:1fnsaL0T0
>>357
バライティも面白いものはあるが、
CMが多すぎるのと、CMが終わったら巻戻るのは
どうにかしてもらいたい。

375 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:34:47 ID:5mWzn5th0
例えば韓国の現状も報道しないで旅行や投資を煽る一方で国内の景気を冷え込ませる報道だもんな。
日本を苦しめたくてしょうがないと言う態度ありありだな。あと自分達の利益の為なら日本なんか
喜んで売り飛ばしますよーって感じなんだろうな。
そんなに韓国に投資したけりゃお前らがスりゃいいだろって話だがあいつらは事実を知ってるから
するわけないな。まさに公共の電波を使いペテンやってるわけだ。
こんなテレビというかマスゴミが日本人からそっぽ向かれて当然だと思うな。


376 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:34:49 ID:46flCyBh0
>>334
分かってないなー
朝日が通名披露するから他と照らし合わせて全てが明らかになるんじゃないの
本来なら○○こと○○ってやらなきゃいけないんだから

377 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:34:49 ID:AlsIb5pX0
TV番組の悪役ディレクターかと思った

378 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:34:50 ID:U02Cxis90
>>351
あの時代だから面白く観れたのであって、
今ならそれ程ウケないとおもう。ドリフ世代だけど。
ただコントを見せる番組が無いから、新鮮かもしれないけど。
ドリフ後のカトちゃんケンちゃんなんて醜くて観てられなかったもんね。
志村は少し過大評価されすぎてると思う。

379 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:35:01 ID:tKW6Ib830
>>355
NHKも過去にこんな事をやっている

NHK記者、拉致問題を棚上げするようヒル次官補に日本政府の説得を依頼[2/6]
ttp://www.state.gov/p/eap/rls/rm/2007/80100.htm
Christopher R. Hill, Assistant Secretary for East Asian and Pacific Affairs
US Embassy, Tokyo Tokyo, Japan February 6, 2007
QUESTION: My friend from the Chinese diplomats, he just mentioned some dissatisfaction
over the Japanese Government, you know, insisting on something on the abductees issues.
They just always complain that that's an obstacle for the further progress on the Six
-Party Talks. So I see some gaps in the perception between Japan and other countries.
So how can you just persuade the Japanese Government?
ASSISTANT SECRETARY HILL: Well, you know, I don't know who your friends are in the
Chinese Foreign Ministry, but the Chinese Foreign Ministry people I talked to
understand that this is a big issue for Japan, and the Japanese Government cannot
ignore this issue. So I think the Chinese try to look at these problems with a sense
of realism, and the reality is it's an issue. So we'll see what we can do.
NHK:私の友人の中国人外交官は日本政府の態度に不満を持っていて、日本政府が拉致
 問題にこだわっていることに不満です。彼らはいつも6者会合の進展にとって拉致問題は
 障害であると文句を言っており、日本と他の国の間に、この問題でギャップがあります。
 日本政府に、この点について、貴方は説得できますか?
ヒル:貴方の友人の外交官が中国外交部の誰なのか知りませんが、私の話している中国外
 交部は、この日本にとって大きな問題を理解しています。日本政府がこの問題を無視で
 きない事を理解しています。中国はこの問題を現実的な観点で解決しようとしていて、
 実際それは問題なわけです。我々は何が出来るのかを今後知る事になるでしょう。


380 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:35:05 ID:O2ko1xG70
ゆとりはTVよりニコ動だからな
時代は変わったわw

TVは
クソバラエティ全部廃止して
視聴率なんかどうでもいいから
サイエンスチャンネルみたいなのをもっとやれ

381 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:35:26 ID:RbHGp5JM0
>>328
あのやり方にうんざりしてる人もいるってのにね
確かに久米の影響は強かったけど
なんでNHKまで真似するのかは理解できない

>>365
それでもまったくかまわんよ?
あんたはニュースになにを求めてるんだい?
バラエティーやワイドショーが見たいならそれを見ればいい

382 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:35:28 ID:CaY2E+SG0
>>365
実際そうなんだよ。大学の放送研究会で十分の仕事なのに、それさえも碌に出来ない。
報道ステーションは馬鹿な事言ってるのを実況するのは楽しいかもしれんが限度がある。

383 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:35:30 ID:nuNeg7sF0
どんなに業績が悪くてもネットのせいにすればいいんだから楽だよなw

384 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:35:37 ID:BIwl5bBy0
>>368
クイズ研究会入ろうとその有名なサークルある大学はいった年に
ウルトラクイズ終了、俺涙目

385 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:35:48 ID:aluatnxQ0
>>347
なんだ、流れも読めない低脳か。
CS・ケーブルの契約率知らないんだなwwwwwwwwwwwwwwwwww

「だべや」ってどこの田舎者だよ。
一生地上波にかじりついてろカスw

386 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:35:49 ID:Ns3R0u7e0
>>373
しかもCM有の地上派な。

387 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:35:52 ID:O5gNpQWa0
別に面白くなくてもいいんだけど、
テレビが面白くないのはテレビを作る人が面白くないということだよ。

388 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:35:53 ID:lp62NhUV0
商業主義の大手芸能事務所やテレビ会社が駄目にした訳だな。

てか不景気になってからこの手の皮肉記事が多いなー酒も自動車も
何でも若者のせいにすればいいと思ってる無能な大人達ww

結局実力もないのに年功序列であがった40以上のアホ達がこの不景気で
試される側になって苦しんでんだろ?

とは言ってもちゃっかり高給は握ってんだろが?

389 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:36:24 ID:cuAsQ2/oO
昼どきにやってる情報番組で紹介される店は殆ど東京ばかり。
これじゃ評価なんてできない。
地元の店を紹介しているホームページのほうがよっぽど有用だよ。

390 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:36:39 ID:sb05k2rN0
世界1低俗な日本のテレビは世界1のバカがつくっています


391 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:37:01 ID:lNby8jic0
>>328
下の制作会社が同一だからじゃないかな?

制作会社が無能低能揃いで、非常にツマらない番組を制作するノウハウしかないから
NHKに番組制作の変更を求めているのではないだろうか?
NHKも他にクリオティ高い番組を制作する制作会社がないから、
バラエティを放送するしかない状態になったんじゃないかな?

ひな壇下人バラエティを放送するようになったらNHKへの受信料支払いを停止する

392 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:37:11 ID:cgg/+Bwf0
>>350>>357
多少稚拙でもライブは何が起きるか解らないから楽しい。
VTRはやばそうなとこは全部カットされるから、娯楽としてはそこそこ良いけど決ったパターンにしかならない。
って事なんじゃない?(バラエティ番組に関しては)

ま、生放送に耐えられるだけの芸人が居ないってのもあるんだろうけどね。


393 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:37:26 ID:O2ko1xG70
>>374
面白いのなんかほとんどないね
面白くなくていいし

394 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:37:26 ID:y3cbAVkk0
>>1
海外はようつべが流行ってもちゃんとクオリティを維持してる。
したがってこれはただの言い訳。


395 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:37:43 ID:8rd2sQ0M0
文系に舵とり任せたからだ。

396 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:37:52 ID:q1wBiySK0
>>385
そう噛み付くなよ。
しかしAXN、HD化しないかなあ。

397 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:37:56 ID:YDhAJKhu0

エロのないテレビなんて、福神漬けのないカレーのようなものだ。こんな状況に誰がしたのか?

398 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:38:09 ID:46flCyBh0
ニンテンドーと電痛にはだんまりのここも先は長くないな
テレビもネットもゲームもやめて過ごすのが一番良い

399 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:38:11 ID:/POHIEi20
日本人がつくってないし

400 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:38:50 ID:0LeWvEBP0
>>372
×生々しい映像が撮れたニュースが優先だからなw
○東京のニュースが優先

生々しい映像だったら、地方で夕方にローカルニュースを放送してるから選べるはず。


401 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:39:28 ID:ESC2lpa00
こないだ2連休だったんだけど、YouTubeで
「内村プロデュース」「内村さまぁ〜ず」
「タモリ倶楽部」「ドリフ」あたりを見てたら
あっという間に休みが終わった

402 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:39:33 ID:fDiwPaFH0
>>397
10年くらい前のドラマなんて割とフツーにエロシーンがあったような気がするw

403 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:39:35 ID:hVC+lT1k0


ネットの普及で情弱が減ったからだよ、と言ってみる。また情弱煽って「小鼠劇場」なんてやる気なんだよね、ホントゴミ屑以下の人間しかいないなテレビには。


404 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:39:35 ID:O2ko1xG70
>>392
自分でここカットしてとかいってるアホがたまにいるしな
それをわざわざ流して面白いとでも思ってるのだろうか?




405 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:39:46 ID:4aLsyKHk0
>>380
>サイエンスチャンネルみたいなのをもっとやれ

文系に何期待してんだ?
新聞記事だって酷いもんだろ

406 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:39:54 ID:ya8dri3w0
視聴者側のクレーマー体質も一因であるとは思うけど
その事については、ここの人らは一考だにしないんでしょうね

肉襦袢の乳首もアウトとかどうかしている

407 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:40:00 ID:U02Cxis90
>>387
全くその通りだと思う。テレビ関係者は何か勘違いしてる。
別に動画サイトでおいしい所観れるからテレビを観ないんじゃない、
見る価値のある番組が無いから観ない。録画や動画で十分な番組ばっかり。
くだらないモデル上がりの役者や、チョンだ、糞芸人だ・・・観たいわけ無いじゃん。
ネットでテレビを配信する気も無いだろうし。

408 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:40:02 ID:ifMQDtQU0
テレビよりここの議論の方がおもしろいな

409 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:40:05 ID:Wp8s0eIG0
>>378
同意。今やったら「食べ物を使ったコント」などは
クレームの嵐だろうし。


410 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:40:18 ID:gYrkiUvG0
>>397
エロに関してはらいむいろ何とかを夕方6時に放送した
サンテレビが最強w


411 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:40:19 ID:aluatnxQ0
>>396
あっちがHD化してなきゃダメなんじゃね?

412 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:40:20 ID:dTEO3grj0
因みに数週間前に「はいTV朝日です」でやってた「今TVに求めることは?」
ってアンケートで一番多かった回答は「もっと分かりやすく」だった
それを受けたスタジオの偉い人は
「はい、分かりやすいように編集しまくって、解説という名の思想押し付けを今以上に頑張ります」
みたいなこと言ってた
当然オレのフィルター通してだけどさ…決して「事実のみを伝えます」みたいなことは一切言わなかった

413 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:40:25 ID:LiL9CyPQ0
>>397

「女性」を「お客様」と「男性」を「女性の奴隷」と認識し始めたから。

414 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:40:31 ID:1fnsaL0T0
>>397
PTAだな

415 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:40:33 ID:8TRdZLXe0
中間搾取が酷すぎるからでしょ

416 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:40:36 ID:I6tY3MiC0
>>367
ああ、なんか分かるわ。
自分は情報弱者のアホだったから、あの時までは韓国は普通のいい国だと思ってた・・・。

417 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:40:48 ID:cgg/+Bwf0
>>383
人のせいにしたって状況は変らない(内部での責任追及は逃れられるかもしれないけど)
どう変えていくかを考えなきゃいけないのにね。


418 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:41:13 ID:Ns3R0u7e0
>>398
なんでこの話にゲーム機が出るんだ。
その気になれば選べるのに。

電通とか、カスラックなどの利権は選べないから利権なんだろ。

419 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:41:29 ID:fNX9lrZz0
今やってる番組がこのディレクターは
見るに耐えられるのか聞いてみたい
そこまで視聴者も馬鹿じゃねーよ

420 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:41:40 ID:/POHIEi20
ロリコンから規制工作をやられてる日本だが、

よくよく考えるとゾッとする。

在日や在日創価が日本を作るようなものを作らせないようにしてる。

もう、日本は表現を規制された未来を体験してるんじゃないか。未来というか現在だが。

421 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:41:46 ID:x5pnqg/d0
>>378
基本同意。
でも今もコント番組はあるんだよ…スリーシアターとか結構面白い

志村がものっそい面白いかといえば、アレだけど
ちょい前になるけど、深夜でやってるコント観たら(今もやってるのかな)
思わず笑ってもうたのよ…ノスタルジィもあるんだろうけどさ、
まぁ昔と同じテイストで同じことやってたわけだけど、
ずっとその水準でやれてるのってのはすごいとは思ったよ
しばらく観てたら、飽きて猫とじゃれてしまったが…

422 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:41:59 ID:h/g04C1h0
ドリフとかつまらないって言うけど、
そりゃ「今」見れば、今と変わらない・大したことないと思うだけで、
当時あれ以前にあれはなかったという事を考えろよ。
今テレビが面白くないのは、斬新さがないからだろ。

423 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:42:00 ID:aNX1Vs4f0
テレビはつまんなくなってない。
ただお前らが大人になっただけだ。

424 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:42:01 ID:lstWSqw1O
これからも娯楽は増えるし
視聴率は下がり続けると思うね

425 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:42:06 ID:Kzkiuk8I0
テレビ局がやりたいことと一般視聴者の好みのズレが大きいのかもね。
昔は視聴者が勝手にテレビについてきたけど今はそうはいかんからね。
テレビ局がなにしたいのかわからんけど視聴者は吉本芸人ばかりみたくないっての。

426 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:42:12 ID:tKW6Ib830
マスゴミでは絶対に放送しない現実。
こういうのがあるからテレビや新聞は必要とされなくなる。


http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=YD4yKYP7Tvs&feature=related

belaired               ←ドイツ人のコメント
Korea invented the racism.


427 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:42:18 ID:xQV6EjnK0
金もない、時間もない中で作られたおもろいバン組み。それが水曜どうでしょう。

428 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:42:29 ID:KYjbQbaP0
そもそも映画アニメドラマニュースたくさんあるのに
端末がテレビであるからといって内容までテレビとひとくくりにする方がどうかしてる。

429 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:42:51 ID:1fnsaL0T0
>>422
ひょうきん族は面白かったなー

430 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:42:52 ID:Mg+gNcHg0
スケートとかゴールデンでやってるんだから
新体操とか裏でやったら受けるのに。

431 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:42:56 ID:lp62NhUV0
>>397
おぬしのような変態がいるから駄目なんだよ。テレビでの有害放送は
人間を駄目にする、現に今のバラエティー脳の人間やAV脳を見てみろ?

ただの放送、テレビだからじゃすまねーんだよ、以上人種を育てるんだよ。

432 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:43:17 ID:ifMQDtQU0
>>420
そんなことしたらアメリカがつぶしにかかるよ

433 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:43:25 ID:Fox237ns0
>>408
テレビは例え議論が白熱しててもいいところで切るからな・・・。
何のために閣僚やら渦中の人物やら学者やらをゲストに呼んでるのかとw

434 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:43:31 ID:0LeWvEBP0
>>414
20年前ぐらいの深夜に色々とやって規制がかかったことがあるはず。
オールナイトフジとか海賊チャンネルとかやってた頃。


435 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:43:31 ID:mhyImLrv0
>>1
このディレクターの関わってる番組教えろよ
それ見てから面白いか面白くないか判断するから

436 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:43:32 ID:n34T2C5m0
バラエティやドラマはどっかで見たような番組ばかりだし。
報道番組はあんまり力入れてなさそうな感じが伝わってくるし。

全体的に安易なつくりの番組が多いよね、ジャンル問わず。
おきまりのものをおきまりのやり方で作ってるだけ、みたいな。


437 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:43:39 ID:O2ko1xG70
>>423
いまは子供の方がTV見てないと思いますよ

438 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:43:45 ID:aluatnxQ0
>>427
知らん。
見る気もない。

車にそのステッカー貼ってる馬鹿ならたまに見かけるがなw

439 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:44:29 ID:/POHIEi20
日本のテレビは、創価在日という大きな規制がもうできてるんだから。

もう日本人の感覚にあった番組は作られないのかもしれない。

そして、現在どんどん、みんな見なくなってる。

最後は死ぬね。

440 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:44:43 ID:maCv7N7M0
>>391
NHKが過去に作ったひな壇芸人番組でお化け番組があった。
大河の前枠の「クイズ面白ゼミナール」

ひな壇に芸人を並べる番組作りは
その出演する芸人たちの個性を引き出すことで
様々な層の人々のニーズに対応することが可能な手法。
しかし、似たような芸人が似たようなリアクションや発言しかしないと
たちまち下らない番組の見本となる。
民放のゴールデンタイムのひな壇番組がつまらない原因はここ。

441 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:44:49 ID:cgg/+Bwf0
>>422
良いこと言うな。

>>423
でも視聴率は下がってるっぽいよ(視聴率の情報自体が意味なさそうだけど)


442 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:44:54 ID:tKW6Ib830
>>423>>437
今の中高生はほんとテレビ見ないね。
ソースは俺の妹とその友達。
テレビ見ているのって50代以降がメインだろ。


443 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:45:00 ID:q1wBiySK0
>>411
マスターはHDだろうからね。
FOXはHDでやってるし、CSIとかテレ東ではHDだったし。

444 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:45:18 ID:1fnsaL0T0
>>434
なるほど。
オイルショックの頃は、深夜番組が打ち切りになった。

445 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:45:54 ID:lNby8jic0
>>435
やめておけ
この程度の認識しかないんだぞ

時間の無駄
視聴する価値皆無に決まっている

446 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 21:45:55 ID:aE0BtLRW0
>>427
ローカルや深夜番組がチャレンジして成功したものが流行り廃りの激しい編成にいろんな番組を提供してたんだけどねぇ。

119 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)