レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【マスコミ】「テレビがつまらなくなったのは、ネットのYoutubeなど様々なメディアが登場したから」…TV番組の現役ディレクターが語る★5
- 1 :ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/02/14(土) 13:59:16
ID:???0
- 「テレビがつまらなくなった」と言う意見をよく聞くことがありますが、何ででしょうか?
確かに僕も思春期の頃より一生懸命テレビを見ることが減ったと実感しております。
制作サイドには耳が痛い話だと思いますが、制作会社のスタッフとして番組に関わっている
現役ディレクターのYさんに話を聞いてみました。
「僕はテレビをダメにした理由は2つあると思います。ひとつはインターネットをはじめ
様々なメディアが登場したことですね。たとえば、話題の番組を見逃したら、
学校のクラスで話題についていけない、ということってよくあったと思うんですが、
話題になるような名場面はたいていYOUTUBEにアップされていますよね。
これなら、わざわざテレビの前にかじりつく必要もありません。また、ネットで動画を
配信できる時代になったことも大きな要因。しかも、ネットの番組は、地上波ではできない
面白い試みもたくさんできる。『江頭2:50のPPPするぞ!』とか。あと、DVDでも自由度の高い
試みはできますしね。また、制作費がそれほどかからないからさほど儲からなくても上から怒られない、
などがあると思います」
次から次へと番組制作への不満がでてきました。さらに話は続きます。
「不況で制作費が落ちて、でもCSやBSなどの番組をあわせると放送されるソフト(番組)の数は
増えているわけです。ということは、1本当たりにかける時間やお金が減っているわけです。
時間もない、お金もないではいい番組なんて作れないですよね」
>>2以降に続く
ソース:http://ime.nu/news.ameba.jp/cobs/2009/02/33785.html
★関連スレ
【マスコミ】1兆円企業のNHKが一人勝ち、原因は民放のひどい番組内容…チャンネルひねれば同じ顔ぶれのひな壇とおバカタレントばかり★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234401890/
【ゲンダイ】民放の報道番組、視聴率はもとより内容でもNHKに負けてた!今後は「週刊こどもニュース」を見ようという人いても仕方がない
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233929401/
前スレ:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234573729/
- 2 :ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/02/14(土) 13:59:43
ID:???0
- (>>1の続き)
うーん、このサイトは転職希望者向けのサイトなのですが、テレビの現場に転職……なんてことも
考えていた人にはちょっと未来のない話ですね。景気も一時的には下がってもまた元に戻ることが
あるでしょうし、そんなに悲観することではないのだと思うんですが……。
「もちろん景気は水物ですが、今までテレビがすごく巨大なマスメディアだったのが、
様々な業界に分散化していく傾向は止められないでしょうね」
じゃあ、これからテレビ業界へ入りたい、という転職希望者に対して何かメッセージはありますか?
「幸か不幸かインターネットのおかげで、番組制作の本数は増えます。すると、お金は儲からなくても、
新しい試みを始めようと思っている人には、自由な制作環境が与えられるとも言えます。この不景気で、
出演料の高い大御所のかたは苦しくなってくると思いますので、逆に言えば若手はチャンスとも
言えるかもしれません。マニアックな番組作りも可能になるかもしれません。検討を祈ります」
というわけで、誰もが一度はあこがれるテレビ業界ですが、現状はなかなか厳しいようですね。
でも、Yさんの話で、若手にも一筋の光が差しているようにも感じたので、
テレビにあこがれを持っているかたはこの際思い切って挑戦してみるのも悪くないかもしれません。
(終わり)
- 3 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 13:59:52
ID:zThSDl4J0
- 他のことのせいにすんな
- 4 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:00:11
ID:9eFf3rA30
- バラエティは糞
- 5 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:00:32
ID:L0E1NDc60
- スイーツ(笑)
- 6 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:00:43
ID:Vj08ul/e0
- 嘘だらけのテレビ番組に洗脳される馬鹿が減っただけ
- 7 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:00:44
ID:jN5N1mo70
- 低レベルなつまらん番組ばかり作ってるからだろおい(´・ω・`)
- 8 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:01:31
ID:YOtf8Jeo0
- やた、ひとけた
- 9 :フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/02/14(土)
14:01:45 ID:OtnqtFdv0
情報の受け手側のアクションに対応できない、無視するからだよ。
視聴者が離れていってるんじゃない、テレビ局が離れていってるんだよ。
- 10 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:02:08
ID:5NwS60DzO
- お め で た い に も ほ ど が あ る
- 11 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:03:10
ID:VYShngme0
- >>1
面白いモノを作れない馬鹿が増えたからだろうが。
他メディアの責任擦り付けて、面白いモンが作れるのか?
だから馬鹿だクズだと言われるんだよ、ゴミクズが
- 12 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:03:11
ID:ZdTX+kWX0
- >>「テレビがつまらなくなったのは、
具体的にどうつまらなくなって昔はどう面白かったのか
説明してくれよ。これじゃ
昔の音楽はよかった・・・・とか
近頃の若者は・・・とかと変わらんだろ。単なる懐古趣味だろ。
- 13 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:03:14
ID:P4VT/mWPO
- じゃあもうテレビいらないってことになるじゃん。
金がないなら本数減らせ。
- 14 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:03:44
ID:7XecYviB0
- 老害サヨクざまぁ?
- 15 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:03:52
ID:C7urtZy/0
- 漏れが「8時だよ!全員集合!」で思い出すこと。
夏、網戸、蚊取り線香の匂い、鰹節とネギの乗った冷奴、汗かいたラガービールの瓶、
若かった頃のランニング姿の親父、台所のおふくろが水を流す音、笑い転げる弟、
ポンコツテレビから外れたチャンネルのノブ、バスクリンの匂い、
みんなの笑顔
- 16 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:03:54
ID:DSZMryFmO
- 潰れろ
自浄力のない腐れ産業
- 17 :名無しさん@九周年 :2009/02/14(土) 14:04:04
ID:biwwqTZn0
- ネット動画の所為にするな
テレビの内容がつまんないだけだ
- 18 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:04:23
ID:JlaU8VO20
- いいえ洗脳が解けたからですよ
中国、朝鮮人のホントの姿を大声で伝え放送してください
国民は賛同しますよw
反日売国議員の落選企画したら間違いなく視聴率UPしますw
はじめてください。
- 19 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:04:25
ID:7retTlZeO
- インターネットが普及する前からつまらないと思ってますが
- 20 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:04:48
ID:57epnD370
広告費激減→社員の高給&芸能人の雇用は死守→制作費削減→番組の更なる陳腐化→視聴者離れ→視聴率低下
この無限ループが延々と続くと、あら不思議、
広告費のほとんどが人件費になってしまったとさw
- 21 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:05:05
ID:cx3Rp0S+0
- ワイドショーなんかやめろ!
- 22 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:05:09
ID:OyV+CvEz0
- ニコニコ動画大勝利wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ヨロシクノキワミアーッ!!!!!!!wwwwwwwwwwwww
- 23 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:05:10
ID:qBQJt32a0
- インターネットが普及する以前からテレビはつまらなかった。
安っぽいバラエティとドラマ依存から脱却して
嘘ばっかりの扇動ニュースを止めなさい。
- 24 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:05:17
ID:CObM4enb0
- >>12
今の音楽はクソじゃね?
- 25 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:05:17
ID:2Y/tmc+P0
- テレビつまんないよね
- 26 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:05:21
ID:shZLq3jI0
- 木曜洋画劇場の予告消すな。あれ最高w
- 27 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:05:30
ID:SpbJ47Vd0
- テレビを見ない人間が増えているというのは本当だろうか。
資本主義は、テレビを見る馬鹿によって成り立ってているのだから、
テレビを見る馬鹿なしにシステムが安定するなんてことはありえないだろう。
- 28 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:05:32
ID:WT7utFu80
- 娯楽が増えた→視聴者はいろいろなものに飽きた→製作側はネタ切れ→天才はいない→いたらテレビ以外に進む。
- 29 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:05:50
ID:ZgvlFvTx0
- なんでとりあえず叩くんだ…
どうせ見ないし関係ないじゃん
- 30 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:06:04
ID:q1wBiySK0
- 権威化、癒着の進行、予算削減、テレビマンの劣化……
テレビがつまらなくなったのは己のせいであって、
ネットが隆盛したのとタイミングが合っちゃっただけだね。
- 31 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:06:04
ID:jN5N1mo70
- 野生動物の調査・ドキュメンタリー番組、科学技術・歴史・遺跡関連、探検・冒険、
最先端の研究の紹介、これらを糞芸人やタレント無しで作った番組ばかり放送しろや
- 32 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:06:15
ID:0QsVk0J8O
- 作ってるヤツがつまらないヤツだから。
認めたくないから他人のせいにする。
- 33 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:06:23
ID:3sXiBIiV0
- とりあえずお笑い芸人の垂れ流しをやめるだけでもいいと思うんだけど
- 34 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:06:48
ID:CM3CXx060
- ジャニーズがいろいろ言われるけど、
ジャニがいなかったら今頃寒流スタアみたいのがゾロゾロ出てたろ。
昨日のミュージックステーションは不快だった。
ボア、バーバルとクリスタルケイのチョン連合。
- 35 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:06:48
ID:iko8Q6uKO
- はぁ?YouTubeが出来る前からつまんなかったじゃん。
人のせいにすんなよ。
- 36 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:06:51
ID:Cvok1jaf0
- youtubeにだってすぐアップされるわけじゃないと思うんだが
学校で話題の番組なんかがあれば放送時に見るだろー
そんな話題になる番組自体なさそう
- 37 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:06:59
ID:gMghkuJT0
- ネット上にうpされる事と、TVの内容がつまらなくなる事に関連性が一切無いじゃねーかよ
しかも、ネット配信やDVDで自由度の高い試みが出来るならより面白くなってもおかしくない訳で全く逆じゃん
- 38 :フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/02/14(土)
14:07:14 ID:OtnqtFdv0
中韓翼賛メディアに、いったい何を期待すればいいのかね?
気持ち悪いにもほどがある。アバタはアバタ、エクボはエクボだ。
- 39 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:07:25
ID:fs1LVkky0
- TV局と芸能界の連中が金を取りすぎ
スポンサーは広告をTVでしなくても十分売れる、という事実に気がついてしまった
さっさと自分達の給料下げろ、局がつぶれるぞw
- 40 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:07:28
ID:xgBndKOk0
- >>12
数十年前は民法にも野生の王国みたいな番組もあったんだぜ。
- 41 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:07:45
ID:S1cq6mB00
- もうすぐ番組宣伝を兼ねた長時間巨大クイズ番組をやるかもねw
- 42 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:08:04
ID:LrAYL8r60
- 日本人による
日本人のための
日本のテレビ放送があったら見てやる
もうだまされないぞ
- 43 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:08:29
ID:kh1b776P0
- >>15
あの時代は良かったなあ・・・。
今のゆとりが可哀相
- 44 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:08:59
ID:Sp2e0m1m0
- アホらしい
太田光やみのもんたのような、つまらない男をやたら持ち出したり
無人島ゼロ円生活など、だらだらと同じようなネタばかり引きずる
最初は無人島企画も面白かったが、同じことの繰り返しではつまらないのは当たり前だ
せめて、ディスカバリーチャンネルでイギリス特殊部隊がサバイバルに挑む企画と同じようなことくらいはやれよ
だんだんとつまらなくなるのは当然だ
元自衛隊レンジャーかアメリカ海兵隊員でも引っ張ってきて、無人島でのサバイバルに挑戦させるとか
同じ無人島ゼロ円生活でも、もっと盛り上げる手があるだろうに
- 45 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:09:02
ID:IeSY2FXjO
- >>1
すごい勝手な理屈でワロタw
- 46 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:09:07
ID:ZdTX+kWX0
- >>40
今でもあるよ。寧ろBSデジタルでチャンネルが増えてから
そういう番組増えたと思うけど。
- 47 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:09:08
ID:PcCckBK10
- ・視聴者よりスポンサーの顔色で番組をつくるから。
・上が制作費をピンハネして残りカスのカネで番組を作るから。
・実力や人気よりも芸能プロや広告代理店の意向でキャストを起用するから。
・マスゴミがマトモな番組を作らないから。
・バカサヨクがオナニー番組ばかり作りたがるから。
・スポンサーがカネも会社も減ってマトモな番組作りをする環境がもう無いから。
- 48 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:09:09
ID:ERzuEABC0
- 少なくとも民放は、
タレントも、司会者も、キャスターも、コメンテータも、評論家も、
みーんな 「 おバカキャラ 」 ばっかしwwwww
おバカタレント
おバカ司会者
おバカキャスター
おバカコメンテータ
おバカ評論家
もちろんそれを作ってるディレクターも
おバカディレクターw
もちろんそれを喜んで見てる視聴者も
おバカ視聴者w
そりゃまともな人間は、少しでもマシなNHKに流れるわなwww
民放のニュース番組なんてみんなワイドショー化してるしなw
おバカキャラと活動家がやりたい放題やってるだけの番組に
成り下がった
こんな番組にCM出してモノが売れると思ってんのかね?
金出してるスポンサーも
おバカスポンサー
ってわけだw
政界だけでなく、マスゴミ業界も一度ガラガラポンしないとダメだ
- 49 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:09:11
ID:F8dKA5R80
- テレビ局がぶっ潰れそうになったら、どうせ公的資金ふんだんに注入して救済すんだろ。
潰れる寸前に追い込まれて、ハゲタカどもに切り売りされて蹂躙され尽くしたほうが面白そうだけどなぁ
- 50 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:09:23
ID:jN5N1mo70
- まあ、現役のディレクターの頭の中身がこれじゃTV離れするわな。
視聴者置き去りにTVが勝手にあさっての方向へ行ってるだけなのに
- 51 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:09:38
ID:P4VT/mWPO
- もうひたすら映画だけ放送してくれよ。地上波で見れるならそれ見るよ。
- 52 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:09:55
ID:O2J2bg980
- >>27
コイツみたいな在日朝鮮人どもが日本人を見下しながら作っているクソテレビなんか見るなよ
- 53 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:10:19
ID:cvXHUNQV0
- なにこれえええええええええええええええええええええ
創価番組ばかりだからつまんねんだわあああああああ
- 54 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:10:21
ID:BN7igv31O
- これはつまらなくなった原因じゃなくて
視聴者が減った原因だろ
- 55 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:10:24
ID:QmepUyZV0
- :: :: !::.レ':: :: :: :: ::メ / l:: :/ !:,' !::ヽ
:: ::
!::.:: :: :: :: :: ::ゝ / '-l._/ l,' !::.!:lヽ
:: :: !::.::.::
:: :: :: メ l/`'‐、_ !::!:l
:: :: !::
::x-‐-、z" _,,.-==-`.,, ,':: !:!
:: :: !:: / ⌒l `
/ /;;;;;; i ` ` _,,. -‐/:: /
:: l: !:: l :: :: ) x'´ l:
:;;;;;;;;;;;l "t、 ./,'/!
:: l: !:: ヽ :: ( ヽ ''''''''/
/;;! |/:l/::l
:: l:l ヽ:: ;ヽ `  ̄ l'/ /:: :: :l
:: l:l
ヽ::メ ` ´ l:: :: !::l
:: l:l ヽ. '
!:: :: !:l
:: l:l ⌒i \ /:: :: :!l それはちがうぞ…
::
l:l ,' `x _ ./:: :: ::,'/
:: l:l i´`'' ‐- 、_ : :`..
、 `´ _. イ l::.:: :: ::,'
:: l:l /: : : : : : : : :`.‐、 : : i´` ''
ー '"´ l::.:: :: :,'
:: l:i >'' ‐- 、.: : : : : : : \l l::.::
::.,'
::/ヽ/ : : : : : : `.-、._: : : : : :\ l::.:: :,'
- 56 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:10:32
ID:8aR8HdbYO
- あくまで俺たちテレビ側に非はないという立場なんだなw
- 57 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:10:38
ID:x2UMkjkp0
- ↓この方法、テレビ局にも新聞社にも【 マスコミ全般 】に使えるでしょ。
一番効果があるのは、スポンサーへの「抗議」ではなく「問い合わせ」です。
現在マスコミ、とりわけテレビ局のスポンサーは、テレビ局の営業と
直に契約してスポット広告や番組の枠を買っているわけではなく、
間に広告代理店が入ってます。何かの番組がおかしいとして、
その番組のスポンサーに抗議しても、間の広告代理店が調整してしまいます。
翌週にはまったく別のスポンサーとなってしまい、効果がありません。
企業は、一社提供の番組をのぞき、放送の枠の一部を買っているだけで、
その番組に直接タッチしているわけではないのです(これは電通の悪知恵です)
ではどうするか。
問い合わせればいいんです。「この番組はこれこれこうなっているが、
どのような意図でスポンサードしているか、教えていただけますか?」と
問い合わせしましょう。「抗議」のように、言いっぱなしにしないこと。
これが重要です。
問い合わせをすると、その問い合わせは企業から広告代理店にゆき、
最終的には番組の制作スタッフへ行きます。視聴者からではなく、
スポンサーからの問い合わせですから、無視できません。電話で釈明することもできず、
アルバイトや外注に投げることもできず、社員が書類を作って広告代理店や
スポンサーに説明をしに行かないと行けないわけです。
天下のテレビ局の社員であっても、人間ですから一日は24時間です。
その24時間のうち、数時間をスポンサーへの釈明に費やさないといけません。
場合によっては一日がかりになるでしょう。彼らはこれを、非常に嫌がります。
質問責めにして、彼らの時間を奪いましょう。捏造する気をなくさせましょう。
これは左側の人たちが好んでやり、また効果が抜群の「叩き方」です。
これやってもスポンサー企業が動かないなら、スポンサー企業の前で【 抗議集会 】やるしかない。
- 58 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:10:46
ID:S1cq6mB00
- >>42
無駄でも捏造、偏向報道を防ぐ意味で
NHKによる国会中継は必要だな
これが無いと国会答弁を恣意的に編集される可能性が大きいからね
- 59 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:10:46
ID:jnRS7p4y0
- 動画サイトで態々チェックされるよな人気コンテンツあるなら
全然問題ないじゃん
一体なにを言いたいの?
視聴率に反映されないのが問題、ってこと?
- 60 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:11:10
ID:thRgZNi1O
- 一生懸命作らないものを
一生懸命見るはずがない
- 61 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:11:22
ID:Sp2e0m1m0
- 世界的にヒットしたサバイバル企画
アレの日本版を見たけど、一度、見ただけですぐに見たく無くなった
何で面白いのかわからん。
メンバーの中で足手まといを投票で選ぶってのは、たしかにどぎついが
それだけではなく、やっている事もつまらなすぎる
- 62 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:12:09
ID:v+9kCHC70
- >>40
それに「知られざる世界」、「すばらしき世界旅行」なんてのも
あったなあ。
毎週テレビの前に正座して視る位の勢いでみていたなあ。
いい時代だったよ。
- 63 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:12:16
ID:q8YPiEAw0
- 俺がモテないのは他の男が努力して洗練されてカッコよく成り過ぎたから。他の男が俺をダメにした。
- 64 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:12:44
ID:I1d3cWFd0
- ゆうちゅーぶより面白いものを作ればいいじゃん
- 65 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:13:03
ID:qigSLgrJ0
- これからどんどん新しいテレビ売らなきゃいけないのに内容がつまらなくてどうすんだろう
地デジ対応イラネって人も出てくるかもしれないし
家電メーカーも大変だなぁと思う
- 66 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:13:10
ID:cWu2+fHjO
- >>39
マスコミが馬鹿な選民意識で自滅していくのは構わんが、もしも税金投入とかになってみろwww
あの人事院のメンツの話とか聞いてると何しだすか解らんぜw
- 67 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:13:40
ID:kh1b776P0
- 「まんが日本昔話」みたいな家族で見れて情操教育にもなるような
良質な番組がないんだもん
- 68 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:14:03
ID:zpn+w2RkO
- 最近は動画サイトにアップされてるのも意図的に編集してるね
- 69 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:14:13
ID:jmVnIy8F0
- http://ime.nu/www.nicovideo.jp/watch/sm6060223
こんなテレビなら絶対見たいぞ
- 70 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:14:24
ID:yYvy3yHu0
- 最近テレビを見て腹かかえて笑った記憶ってないな
でもネットでならよく腹かかえて笑うわww
- 71 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:14:27
ID:hY1Qd11N0
- 金をかければ面白い番組が作れるのか・・・
一部のタレントばかり毎日見せつけられるから視聴者が嫌気さしたんだろうが。
- 72 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:14:28
ID:x6Grbb0n0
- 宣伝屋はスポンサーにゴマするだけしか出来ないもんなw
- 73 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:14:41
ID:Sp2e0m1m0
- テレビ東京の「なんでも鑑定団」とか、「ポチたま」とかよく見ているよ
身近なペットの話や骨董品の話など、なかなか良いと思う。
最近、そういうのが少なくなってきたからね
くだらない司会ばかり出して、延々とアホみたいな企画をするし
もう見たくないって印象は確かにあるよ
- 74 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:14:56
ID:cIcPhf/g0
誰かを悪く言って、楽をするのはもう止めよう
- 75 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:15:30
ID:eG2mWm8Q0
- 視聴者参加番組が著しく減ったのは何で?
- 76 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:15:35
ID:fSddVt640
- いや、単純につまらなくなっただけだろ
昔のTV番組は面白いの沢山あったのにな
- 77 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:15:38
ID:Ddvu0kZtO
- 勤務先は夜勤のある変則勤務の職場だが、50代を含めてみんなツベ見てる。
休憩中にネットの話で盛り上がるんだよな。
逆にテレビの話はほとんど出ない
言われても分からないし共通の話題にならない
50過ぎたオヤジがネットでアニメ見てるとかビックリしたぞ。
でももうそんな時代
- 78 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:15:49
ID:4KIDIMzO0
- 最近は昔録画したのばっか見てる
- 79 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:15:50
ID:S1cq6mB00
- >>68
ようつべは10分の制約があるからな
免許制のテレビ局が恣意的に編集するのとは意味が違うじゃん
- 80 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:15:57
ID:2Y/tmc+P0
- >>75
やらせがばれちゃうからじゃないの
- 81 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:16:10
ID:J2q7+fBC0
- つまらなくなったのはその遥か前からw
だからニコ動やようつべに流れるんじゃねえの?
学芸会レベルのドラマや時代劇見て楽しいか?
弱者叩きの新自由主義プロパガンダ満載の情報バラエティみて楽しいか?
韓流捏造なんて見てらんねえ〜だろ?
白痴化狙ったバラエティなんてもっての外だしな。
俺なんかTV自体見なくなってもう2年以上経つが何の不自由もないね。
大体、一方通行の価値観押し付けメディアにはもううんざりだしな。
それからTVはタダじゃあ無い。
広告費と言う形で商品価格、サービス価格に上乗せされてる事を忘れずにな。
- 82 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:16:11
ID:/o6crBLQ0
- だ〜か〜ら〜
政治家の闇を暴いたりとか芸能界の闇を暴いたりとかすれば確実に視聴率が取れると
何度言えば…。
さっそく飯島愛の死の真相を暴露しろよ。誰が殺したんだ?
政治家だって不審な死に方したのがたくさんいるだろ。
暴け暴け。
- 83 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:16:47
ID:o1nNya6c0
- あからさまな反社会勢力の浸透によってテレビ局そのものがブラック企業となってしまったのでは?
- 84 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:16:49
ID:5mWzn5th0
- テレビ?ふ〜ん、まだそんなもんあるのかw
- 85 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:16:57
ID:SQmIe5hH0
- 新しいメディアが他にいくつ出来たって
良い物作ってればみんなテレビ見ると思うんだが
テレビは他のメディアより視聴が容易っていうアドバンテージもあるし
他メディアのことどうこう言う前に自分ら足元見直すことから始めればいいのに
って思ったけどでもまぁもう手遅れか
- 86 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:17:04
ID:+enTq7g+0
- 理由は、テレビ番組がつまらなくなったから。
ネットは関係ないだろ。
- 87 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:17:10
ID:ERzuEABC0
- やっぱり団塊あたりが社会的影響力を持つようになってからダメになったと思う
テレビだけでなく、社会全般でモラルが欠如してきてるよ
だって同じ犯罪でも、一般人は逮捕の実名で、公務員やマスゴミは不起訴の匿名って、
先進国の法治国家としてありえない話になってるし
マスゴミども、自分たちの不祥事はひたすらスルーで、他人の不祥事でメシ食ってるという、
こんなの、人間としてもっとも恥ずべき行為だろう
こんな非常識な対応を、開き直ってやるようになったのは団塊あたりが上部に来てからだよ
ニュースとワイドショーとバラエティがごちゃ混ぜにしたのも団塊あたりだろ
久米宏なんか、まさにニュース番組をめちゃめちゃにした主犯と言ってもいいくらいだしな
筑紫とか鳥越とか、みのもんたも、このあたりは本当に悪の根元だわ
- 88 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:17:10
ID:nM65o6h00
- >>40
>>62
でも、そいういう番組って視聴率が低かっただろ?
スポンサーが世間に「我が社は品のある番組に金出してますよ」って
アピールするために存在していただけだよ。
- 89 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:17:13
ID:XCZIncND0
- 酒井信彦・東大教授が中国の人口侵略を説明
満州絶滅、チベット、ウイグル、南モンゴル・・・侵略中、次は日本
・中国の日本侵略は、ほぼ完成
・中国は現実の侵略国家だし侵略現行犯国家
・中国の侵略を警戒しない方が馬鹿
・中国は建国以来、戦争ばかりしている
・中国はチベットで全人口の2割を虐殺した
・中国の侵略を日本のマスコミは、ほとんど報道していない
・中国は日本へは武力は使わず、中国人を大量に送り込む事で侵略してくる
・中国は日本を侵略し民族絶滅できると確信している
・中国は20年後に日本は消えてなくなるとオーストラリア首脳に発言
中国は、少女の性器にスタンガンを入れて拷問している。
ニコニコ
http://ime.nu/www.nicovideo.jp/watch/sm5043540
YouTube
http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=o3JLxSqsJY8
- 90 :( ^ω^)モフモフ ◆R9tBJ2btCs
:2009/02/14(土) 14:17:16 ID:J+mZfA6vO
- 平和ボケって恐いよね
- 91 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:17:21
ID:gwWV0xP40
- >>76
ないよ。テレビなんて一貫してくだらないもん。
おまえが馬鹿なだけww
- 92 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:17:40
ID:UUBsQK6K0
- 関係者は今まで視聴率に振り回され中身の薄い番組ばかり放送していた事に
気がついているのかな。これからは スポンサーがどんどん離れていくよ。
- 93 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:17:47
ID:yYvy3yHu0
- 芸人ブームなんて煽ってるけど
ようは予算少なくおさめたくてギャラの安い若手を旬だと言って使いまくっては捨てて
企画力のなさやタブーに踏み込めない器の小ささをごまかしてるだけだろ
- 94 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:18:02
ID:CFPtvKjY0
- くすりともわらえんな。
だいたい30分以上ってどんだけ長いんだよ。
CMウザイし。
正直、最近12chつけるぐらいだわ。
牛すじの煮込みの作り方はためになった。
- 95 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:18:28
ID:dTEO3grj0
- >>1
勝手に分析して、結論だして、悦に浸ってるだけ
「なんでTV見なくなったの?」って調査しようという気概は一切なし
その姿勢が答えだ
- 96 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:18:52
ID:jnRS7p4y0
- >>71
日本のコンテンツ産業が金さえかければ良いものができる状況なら、
邦画暗黒時代なんてなかったろうにw
そんな状況もうとっくに通り過ぎて、もはや業界に才能が集まってないのが現状
- 97 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:19:06
ID:WEnoqtf2O
- 現役がこんな事言い出したら終わり
- 98 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:19:15
ID:c5fHBDIt0
- とにかくテレビから、創価枠、ジャニ枠、ヨシモト枠を完全に無くせ。
人気と実力がある奴だけを出せ。
話はそれからだ。
- 99 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:19:20
ID:4pdoZQ200
- >>85
「良い物」ってなんだろうな
- 100 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:19:25
ID:jN5N1mo70
- >>82
そういうゴシップ物はつまらん。そしてくだらない。今の糞番組と同レベルの番組になるだけ
- 101 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:19:44
ID:BtNm+29E0
- はいはい、ネットのせいネットのせい。
TVを見ないで消費しない若者せいですよ。はいはい。
>誰もが一度はあこがれるテレビ業界
え?
- 102 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:19:46
ID:Sp2e0m1m0
- テレビの討論が面白くないのは事実だね。
当たり障りの無い事しか言わないもの
「たかじんのそこまで言って委員会」など、けっこう突っ込んだ議論したから
それで日曜の午後というブラックホールみたいな、ぽっかりと穴の開いた時間帯で30%以上の視聴率を稼いだのだよ
ところが、最近、橋下が呼びかけた懲戒請求の事とか、何かと騒ぎになったせいか
議論が以前ほど突っ込まなくなると、途端に視聴率も落ちだした。
そんなものだとわかっているのに、何でテレビ局はもっとタブーをなくした議論をしないのかね。
- 103 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:19:52
ID:blgULAPA0
変態番組 と 偏向報道 だからじゃないのかー__??
ドラマ も つまらんし。。。
- 104 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:19:56
ID:oZrwl6KP0
- 一時期雑誌が、売れなくなったのは携帯万引きのせいって言ってたな。
あれはどうなった。誰か携帯カメラで撮ってて捕まった奴いるのか。
自分のヘタレを人の所為にする奴に未来はないよ。アナログと共に消える運命だな。
- 105 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:19:57
ID:eG2mWm8Q0
- 賞金100万円とかを
代わり映えのしないメンバーで
なぞなぞやパーティーゲームで取り合うのを見て
「面白い」と感じる人がいるわけないのにね
- 106 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:19:58
ID:SAczxwOmO
- 一般人じゃありえないような金もらって遊びみたいなことやってる奴ら観て笑えるって頭幸せすぎるでしょ
- 107 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:20:06
ID:nM65o6h00
- >>91
だね。
昔から下らん番組が圧倒的だった。
- 108 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:20:16
ID:X0fb1zWrO
- まあ過去の番組全部が敵になるからな
一般人だって瞬間最大風速なら面白いものが作れる
テレビはテレビで存在意義もあるんだろうが
莫大な利益をあげて左団扇でいられるほど
安泰な存在じゃないってこった
- 109 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:20:27
ID:AP5g5m3T0
- youtubeのせいって・・・。
2chとかのテキストメディアのほうが面白いんだが。
- 110 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:20:35
ID:TN+z716R0
- お笑いもトーク番組や漫才止めてコントやればいいじゃん
物作らなかったら飽きられるの当たり前だよ
- 111 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:20:35
ID:OAXcRsGu0
- VTR中に小窓で芸能人の顔だすのやめろ
- 112 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:20:37
ID:cU1qRzRMO
- エロ目的でしかテレビ見ないんだからもっとエロい番組増やせ
地デジなんかそれくらいしか存在意義ないだろ
深夜に糞つまらん若手芸人のバラエティーなんかみたくない
- 113 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:20:43
ID:v+9kCHC70
- >>88
さあそのころは視聴率なんて一般人は意識していなかったし、
まして子供の自分にはそんなことは関係なかったし。
- 114 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:20:47
ID:Vy5+P6v70
- これは全く正しい。よって2011年でテレビは終了ってことにしましょう。
生活保護に無料でチューナーも配るな。災害放送ならAMラジオでいい。
- 115 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:20:55
ID:57epnD370
- テレビなんて昔からくだらなくてつまらないものだったんだろ。
ただ、昔は情報を得るための媒体がテレビだけしかなかったから、
みんなテレビを見ざるをえなかった。ただそれだけの話。
テレビ以外の情報媒体が出てきて多様化すれば、
テレビはかつてほどの必要性はなくなる。
国民にとっては、娯楽も増えるし、知る権利もさらに広がって、むしろいいことだな。
- 116 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:20:57
ID:CFPtvKjY0
- だいたい芸能人が100万もらおうが10円もらおうが、しったこっちゃねーよ。
- 117 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:21:04
ID:IHBdYvzlO
- 八つ当たり
- 118 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:21:10
ID:Wa2vJb2f0
- CM挟んで同じ映像流すのやめてくれ。あとテロップと顔窓もウザイな
- 119 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:21:13
ID:rJtncID20
- 金出して舞台とか見にいったほうがよほど面白いし有意義
- 120 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:21:18
ID:5J0GEx0n0
- ろくにTV見やしない識者の提言で、
軽いエロとか、暴力的なこととか、戦争ものとか、射幸心をあおるものとか
どんどん自制していって面白く無くなって行っているんだからまぁしょうがないんじゃない?
- 121 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:21:19
ID:0pEFZ0Mz0
- >>98
無くすと高給が維持できないから無理
テレビ局は視聴者のことなどこれっぽっちも考えたことはないし
それはこれからも変わらない
- 122 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:21:27
ID:gwWV0xP40
- >>85
例えば、プロ野球選手がどんなにいいプレーをしても
プロ野球の視聴率はほとんどあがらないよ。いい番組を
やれば数字がとれるっていってるのは馬鹿。
- 123 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:21:57
ID:1DFbwuUBO
- テレビがおもしろかったら見る
しかし、つまんないからな
- 124 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:21:59
ID:4ttHIKlG0
- そんなことより賓乳について語ろうぜ
http://ime.nu/sankei.jp.msn.com/photos/sports/other/090214/oth0902141002007-p1.jpg
- 125 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:22:20
ID:6Iw4J5gH0
- >>1
費用以前に根本的につまらんだろ・・・
ギャラの高い芸人並べただけで製作費の殆どは消えるし
TV局と広告会社でかなりの部分を持って行かれたらどうにもならん。
TVマンとやらは、もっと海外のTV見た方がいいよ。
おそろしく低い予算で何百倍も面白くてためになる番組多いから。
- 126 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:22:31
ID:whQCzug90
- そういえば最近全然観てないや。
UFO物やってくれたらまた観るよ。
- 127 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:22:37
ID:4PcZv/+H0
- 面白い売れっ子芸人と糞つまらない新人お笑い芸人の抱き合わせ販売を
やめればいい。
あと吉本の駆け出し新人を無理矢理メディアで流しまくって金を稼がせて
芸人に払うギャラが高くなる翌年にはポイ捨てにして、また別の新人を
流行らせて金儲けに走っている姿は胸糞悪い。いいかげんにやめれ。
- 128 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:22:39
ID:IJrO/lRk0
マスゴミなんて所詮、スポンサー様の意向に逆らえない
偏向電波垂れ流し装置だって気付かれているからです。
それなのにマスゴミは中立!正義!巨大な権力に立ち向かう!なんて
ちゃんちゃら可笑しいですね。
マスゴミこそが、金を持つ権力の犬の象徴だって事を、皆頭の中に入れるべきなのです。
- 129 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:22:44
ID:kh1b776P0
- >>102
だって「たかじんのそこまで言って委員会」、この番組は最近明らかに左傾化してんだもん。
- 130 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:22:54
ID:vTb1oXwR0
- >制作費がそれほどかからないからさほど儲からなくても上から怒られない、
>などがあると思います
素人は金かけずに作ってるって自分で言ってるじゃん
って事はこのディレクターは素人以下って自爆してるしw
結局自分たちが無能って事を言いたいのか?
- 131 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:22:54
ID:QUrThUpZ0
- 特番で2時間もひたすらyoutubeの動画
そのまんま流しててテレビ終わったと思ったわ
- 132 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:23:34
ID:Sp2e0m1m0
- 殿様商売を続けてきた慢心がもたらせた事だろ。
視聴率が一番だと言いながら、視聴者よりも局の事情を優先したりばかりだ。
韓流なんて、ほとんどの人がうざったいと思っている。
年配の女性くらいしか入れ込んでいるのはいないのに、日本中で溢れかえっているような報道を繰り返したのが最たるものだ
韓流番組は、最盛期でも、ゴールデンタイムで視聴率は一ケタ台だったのだよ。
同じように局の事情で、太田光とか、つまらない視聴率が稼げない人間をやたら持ち出したり
正直、本気で稼ぐ気があるのか理解に苦しむ
- 133 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:24:00
ID:y2SkIWQR0
- >>88
視聴率が低くても視聴者層の購買力が高けりゃOK。
例えば、PORCHEの宣伝が載ってる雑誌の発行部数は少ないが、
かといって部数の多い例えばアサヒ芸能の載せればいいって
もんじゃない。
- 134 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:24:03
ID:wRCBaE+e0
- テレビがつまらなくなったのは視聴者が低能だから
- 135 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:24:34
ID:eG2mWm8Q0
- 続きはWEBで!って自爆してるじゃん
- 136 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:24:35
ID:2Y/tmc+P0
- 中国朝鮮だからつまらんのかね
まあ見ないだけだからどうでもいいけどさ
- 137 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:24:52
ID:puhkqD450
- >「僕はテレビをダメにした理由は2つあると思います。
テレビが勝手にダメになったくせに 何で人のせいにしてるの?
>>75
視聴者なんかに甘い汁吸わせたくないんだろうよ
- 138 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:24:56
ID:fs1LVkky0
- 「博士も知らないニッポンのウラ」を地上波でもやるべき!
ああいう番組を地上波でもやってくれたら絶対観るのに・・・。
・・・まぁ無理かな。
- 139 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:24:57
ID:+pWK/8oK0
- 品川庄司がつまらないから
- 140 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:25:36
ID:0JOeJzsZ0
- >たとえば、話題の番組を見逃したら、
>学校のクラスで話題についていけない
こういう心理的圧力のせいでみんな揃ってヴァカになってしまったんだ
この下らない図式が滅びれば日本復活の可能性ちょっとはあるぜ
- 141 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:25:41
ID:m+BaW+MC0
- テレビは昔からつまらんっていう人結構いるけど、
そういう人ってどっから情報仕入れてたんだ?
雑誌か新聞?
- 142 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:26:07
ID:gwWV0xP40
- >>138
おまえ低能な視聴者そのまんまじゃん。
あんなくだらないのどこが面白いんだよw
- 143 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:26:14
ID:L0E1NDc60
スイーツ(笑)
- 144 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:26:17
ID:v+9kCHC70
- >>129
左傾化じゃなくて読売新聞の都合だろう。
結局ナベツネの意向に沿っているだけ。
辛坊サンもひどいからねえ
- 145 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:26:18
ID:pssqpKxxO
- 時間もないお金もない脳みそもない
いい番組って高給芸能人を海外行かせて高級グルメ食べることか?
金や時間あってもつまんねー内輪番組しか作んねーくせに、ゆとりかよD。
- 146 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:26:19
ID:TU39f4Nd0
- 寒流でさすがに信用できなくなった
あれ以降、テレビ発のどんなブームもウサン臭く見えて仕方ない
騙すならもっと上手く騙せよな
- 147 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:26:35
ID:V5xwgcNIO
- 苦情をスルーして面白いものを作る信念がなくなったからなあ
しりとり侍やネプ投げやら、批判受けたらすぐに止める保守的な考えで面白いものはできんよ
安全安心なものばかりだったら、そりゃ飽きられるって。
- 148 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:26:40
ID:GQa4ONBO0
- >時間もない、お金もないではいい番組なんて作れないですよね
それは別にお前らの業界だけじゃないからな。
不満を言ってる暇があるなら寝ないで働けよ。
- 149 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:27:05
ID:JjKuz4S50
- 責任転嫁wwwwwwwwwwwwwwww
- 150 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:27:06
ID:eMlwOqUy0
- 飽きた。
同じ人、同じクイズ番組、同じ刑事ドラマ。
一通り満たしたり。
- 151 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:27:13
ID:wmLKFnfV0
- 大田とかM-1出たら1次予選落ちだろうな
髭男爵以下
- 152 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:27:18
ID:nAHsywjF0
- よく観んのは「世界ふれあい街歩き」と「モヤモヤさまーず2」
この2つはさりげなく共通点が多いな。
製作の意図がうざくないというのが重要なのかも。
- 153 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:27:23
ID:vytAiu/j0
- テレビ番組がつまらなくなった→ひな壇芸人場組が多くなった→人数で画面をもたせる→フルスペックハイビジョン大型液晶←原因はこれ
- 154 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:27:24
ID:erQSa27+0
- やらせと創価が蔓延しているから。
ライバル云々じゃなくて、テレビのコンテンツそのものが悪質。
- 155 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:27:38
ID:G38cf5EN0
- 今テレビがやることと言えば、「小泉劇場」を天下分け目の大決戦のように演出して愚衆を洗脳することぐらいなものだ。
後小泉以外の総理大臣をコミカル仕立てで徹底的に間抜けに見せることぐらいなものか。
(純粋にコミカルに描くのならばそれはそれで人気者になれるのだが、それと同じぐらい「悪人」という印象を織り込むことを同時に行う。
そうすれば結局中途半端は物分かりの悪い大衆には嫌われるだけだ)
- 156 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:27:49
ID:Hz2ukvK10
- >>88
視聴率が低かったことは悪いことか?
- 157 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:27:54
ID:79WzIZrN0
- 周りの変化で影響力が弱まるのはドコの業界でもあるやん・・・。
テレビの場合は自滅していってるだけだと思う。単なる言い訳だなぁ。
- 158 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:28:03
ID:rJtncID20
- >>146
同意
あれはやりすぎたと思う
確実に多くの日本人の気持ちはメディアから離れた
- 159 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:28:03
ID:CFPtvKjY0
- クイズもの→常識的でつまらん。
学術モノ→本読んだ方がはやい。てか、考察いい加減すぎ。
- 160 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:28:25
ID:VmT8bopDO
- >>141
新聞や雑誌だろ
最近はネットのおかげで新聞も売り上げ激減だけどなw
- 161 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:28:26
ID:lNby8jic0
- >時間もない、お金もないではいい番組なんて作れないですよね
別に作らなきゃいい
無駄に金と資源を浪費されるだけ迷惑
- 162 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:28:34
ID:YGc5jcNhO
- テレビにかじりついてまで見たい番組が無いからだろ。
外的な要因のせいにするのいい加減止めれば良いのに
- 163 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:28:34
ID:jN5N1mo70
- ナショナルジオグラフィック、ディスカバリーチャンネル、BBCあたりの面白いコンテンツだけチョイスして放送してろ
そっちのがよっぽど視聴率稼げるぞ
- 164 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:28:34
ID:6moOGcaw0
- ネットのせいにすんな
低俗で偏向な番組に愛想が尽きたからにきまっているだろうが。
- 165 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:28:34
ID:S1kdNiZiO
- つべ、ニコ動なんかは「失敗できる」んだよね。
テレビはスポンサーからお金もらってるから、一か八かの実験ができない。
例えばサッカー中継に、ワイプでウイイレのCP同士の試合流してみたらどうだろう。
芸人持ってきて、実際にウイイレをプレイさせてもいい。
おもしろそうだけど、ネットでできてもテレビじゃできない
- 166 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:29:08
ID:bubVSqE00
- 今ふと思ったがもしあの時ライブドアがフジを買収していたら業界にどういう変化が起きていただろうか?
一体ホリは何をしたかったんだろう…
- 167 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:29:13
ID:ZdTX+kWX0
- >たとえば、話題の番組を見逃したら、
>学校のクラスで話題についていけない
どうみても懐古趣味だよ。
よくある過去への郷愁だな。
過去がよく見える。古今東西よくあること。
- 168 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:29:13
ID:Ayk2M6qH0
- ネット見るとテレビでは報道してない(しない)ニュースが山ほどあるからなw
偏向報道にはうんざりだ
- 169 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:29:22
ID:oKZZKtAt0
漫画原作のドラマとかスイーツ受けが増えたのが腑に落ちない・・
ジャニーズを排除して踊るみたいなドラマをもっと大量生産してくれたら
少なくともここにいる一人の需要はみこめますよヽ( ・∀・)ノ
- 170 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:29:27
ID:eG2mWm8Q0
- >>151
今年のお正月特番でネタ披露してたが、誰一人笑ってなかった
ダンディ坂野未満だよ
- 171 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:29:30
ID:yU9SNngD0
- 嗜好が異なるからね
仔猫の動画を1時間見続けてもあきない人がいるけど
そういう人に合わせるのは無理
- 172 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:30:21
ID:yBClchI70
- >>1
テレビは昔からつまらなかった、
寡占化していたため、
国民がそれに気づかなかっただけだ。
- 173 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:30:29
ID:Ndu1+5TJ0
- >>58
ならば何故に田母神の国会参考人招致の国会生中継をしなかったんですか?
結局そう言う事だろ?
- 174 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:30:45
ID:47KZG+q20
- >>165
実際に失敗しかしてない件
- 175 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:30:55
ID:gwWV0xP40
- 昔の番組はおもしろかったなんて幻想だからww
昔の番組が面白いなら再放送して、視聴率稼げばいいだけじゃん?ww
- 176 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:31:18
ID:Jad55C96O
- 吉本の芸人で笑えるような、知的レベルの低い層に特化すれば、そりゃこうなるだろうよ。
もう女とDQNが楽しめる番組しか作れないんだから未来なんざあるわきや無いw
- 177 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:31:40
ID:VzSPITSCO
- エセインテリとか、芸が無いのに芸能人とか呼ばれてる奴らが
高校レベルの常識問題クイズに答えてる姿見ても、
揚げ足取った下品で気持ち悪い偏向報道しか流さないニュース見たって、得る物は何一つねえよ
- 178 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:31:44
ID:mbdGyPj00
- >>171
>仔猫の動画を1時間見続けてもあきない人がいるけど
昔はそう言う人にも、むりやりTVを見させてたんだよ。
「話題についてい行けない。」だとか、家族の誰かが見るだとかで
- 179 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:31:49
ID:8tKnXIJ50
- 検討を祈るのかw
- 180 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:31:57
ID:CObM4enb0
- シンプルな形にすればいい。
よくあるビデオとスタジオの番組では、
スタジオ部分は要らんだろ。
これだけでタレント・スタジオセットが節約できる
のになぜしない?
- 181 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:32:08
ID:wiQ6irjZ0
- >様々なメディアが登場したことですね。たとえば、話題の番組を見逃したら、
>学校のクラスで話題についていけない、ということってよくあったと思うんですが、
>話題になるような名場面はたいていYOUTUBEにアップされていますよね。
最近そうまでして見たい番組ってあるか?>ν+住民各位
- 182 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:32:08
ID:iMaZ9tN40
ネットに八つ当たりされてもねぇ〜・・・
- 183 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:32:12
ID:5NwS60DzO
- >>166
フジテレビの子会社である産経新聞潰し
何もしなくてもあの会社は死んだけどね
- 184 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:32:16
ID:/o6crBLQ0
- 俺が最初に「くだらん」って思った番組は「知ってるつもり」だった。
ウソばっかり言ってんじゃねーよ!と何度言いたくなったことか。
ケネディ暗殺にジャクリーンに責任の一端があるって…なんのことだ。バカすぎる。
オナシスと再婚したのを批判していたがこれもアホすぎる。
関口宏も大嫌いである。
- 185 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:32:16
ID:QUrThUpZ0
- 昔から民放なんて企業の広告箱
あからさまにスポンサーに媚びるようになった今が正常
- 186 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:32:31
ID:O2J2bg980
- 朝鮮人に支配されているマスゴミを蹴っ飛ばせ!!!!!!
- 187 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:32:33
ID:YGc5jcNhO
- こんな発言が平気でできるディレクター(笑)が作った番組なんか面白い筈もないだろうに
- 188 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:32:59
ID:iY/TuI6l0
- それでも世界最高の美女の小池栄子さんの番組は十分楽しいけどな
栄子さんの素晴らしい話術、機知、演技、そして最高級の美貌、いろんな点で
視聴者を楽しませてくれる
- 189 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:33:20
ID:BqWmyWaB0
- >>2
検討 ×
健闘 ○
- 190 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:33:34
ID:VHyENmQNO
- ホリエモンがテレビ局とってたらもう少しまともなものが見れただろうか
- 191 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:33:48
ID:eG2mWm8Q0
- >>175
権利者や作中に登場した芸能人を全て探し出して再放送料を交渉しないといけない
- 192 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:33:48
ID:Vy5+P6v70
- >>119
結局人生の長さが有限って考えるとそうだな。
- 193 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:34:01
ID:S1cq6mB00
- >>173
田母神氏の参考人招致を中継しても
法案や予算とは直接関係無いからじゃないか
証人喚問なら生中継をしたんじゃない?
- 194 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:34:19
ID:FDVzYRNY0
- 今はようつべもニコニコも見てない。
たまに見てもテレビ番組のうpなんて見ないしw
本当にテレビがつまらなくなっただけ。
人のせいに出来る次元を越してるんだよ。
- 195 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:34:34
ID:blgULAPA0
- |┃ __
|┃ ガラッ イ´ `ヽ
|┃ 三 / /  ̄ ̄ ̄
\ ハァハァ…
|┃ /_/ ∞ \_
|┃ [__________] <
ウリ の せい ニダ だお♡
|┃ 三 | ///(__人__)/// |
|┃ ハァ…
\ ` ⌒´ ,/
|┃ /ゝ "` ィ `ヽ.
|┃ 三 / 毎日変態 \
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄" y r、 ヽ
゙⊂二、,ノ──-‐'´| ゚ ゚ .| l" |
|┠ ' | l/'⌒ヾ
|┃三 | (x) |ヾ___ソ
|┃ / \ / l
- 196 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:34:36
ID:98Qf/YwzO
- >1
テレビが面白くない一番の理由は吉本とジャニーズに媚びを売っているおまいらにある
- 197 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:34:40
ID:5mWzn5th0
- テレビの存在価値がなくなっただけだろうが。
- 198 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:34:49
ID:r6riaqCtO
- >>171
視聴率があるからなあ
視聴率のせいでターゲットを絞りきれず、中途半端な番組になり、視聴者が離れる
ターゲットを絞れないと広告効果も薄いだろうに
時間帯で何とかターゲットを絞ろうとしているが、これだけ生活様式が多様化すると、単純に時間帯でターゲットを区分けも出来ない
視聴率から距離をとる勇気がない限り、テレビはダメだろ
- 199 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:34:51
ID:S1kdNiZiO
- >>174
失敗は成功の素なんとやらって言うじゃん。
失敗はしたけど、そのスタッフは新しいことをしようとしたわけで。
そこで切られたら誰も失敗できないから、
そりゃ他局のヒットをパクって垂れ流しするよ
- 200 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:35:14
ID:iAgEggs50
他人のせいにしている時点でダメだわwww
- 201 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:35:27
ID:47KZG+q20
- 動物番組にまで芸能人を出す必要が分からん。
動物番組の視聴者は動物を見たいのであって、
芸能人のくだらないお喋りなんか聞きたくないっつ〜の。
- 202 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:35:33
ID:Y94TZvpu0
- 懐古厨じゃなくて、昔のほうがバラエティもドラマも音楽もよかった
ゆとり世代だけど自分の知らない時代のものを見ても、そう思う
確かにテンポ悪くて見てられないものも多くあるけど
伝説になった番組などはキャッチーさとパワーが桁違いだと思う
2000年代からなにもかものジャンルで劣化しまくった印象が強い
- 203 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:35:34
ID:6QqXeg8a0
- >>2
検討を祈ります
これが本当の、見当違いw
- 204 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:35:57
ID:5NwS60DzO
- >>190
相変わらず糞の垂れ流し
経営者が違うだけ
- 205 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:36:09
ID:m+BaW+MC0
- 別にニコニコは新しいことやってないよ。
既存メディアのソースを使って遊んでるだけ。
それが楽しいんだからそれ以上のこと求めなくていいんだよ。
- 206 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:36:09
ID:dTEO3grj0
- 世界まる見えテレビとか、スタジオがウザくて見なくなった
- 207 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:36:25
ID:mbdGyPj00
- >>198 その視聴率ですら、テレビ局のスポンサーである
電通に握られてるwww
独自で調査する事も出来ないで
そんなところが出す数字をありがたがってたバカのつけが来ただけだな。
- 208 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:36:55
ID:1weufmgLO
- 制作費はでてるだろ
無駄な高額出演料カットするだけで今まで以上の物ができる
- 209 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:37:30
ID:V951AtCR0
- 朝鮮人に都合の悪いスレが立つと下スレのように複数のPCを駆使して埋め立てられます
朝鮮人の工作員ここにあり!
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234588163/l50
- 210 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:37:31
ID:gwWV0xP40
- >>202
>伝説になった番組などはキャッチーさとパワーが桁違いだと思う
これが2ちゃんで批判されてる低俗な視聴者だからww
テレビなんて馬鹿な大衆相手のものなんだから、もともと。
- 211 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:37:37
ID:GlqNaGs70
- なんだかんだ君たちテレビのことよく知ってるね。
どうせ、今まで結構テレビ見てきたんだろ そんだけ知ってるなら
そんで、今度はネットに移っただけw そんでテレビを見るやつは低能
とかほざいて、それを見ない自分は賢いなんて思っちゃってるんだろw
昔も今も、娯楽にばっか漬かっているやつは馬鹿なんだよ
賢いやつは本を読んでいる
- 212 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:37:44
ID:jbjy3jUW0
- 元レンジャーとかSASとかハマスとかデルタフォースとか集めて生存術の番組でもゴールデンタイムにやればいいのに。
世の中は本物が見たいんだよ。
最近のくだらんお笑いタレントなんかどうでもいいし。
本当に苦労した分だけ、人間には厚みが出るんだよ。
今は、そういう時代。
楽するんじゃなくて、自分で生きていく術を学びたいんだけどね。
- 213 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:37:49
ID:47KZG+q20
- >>199
失敗しかしてない現状なのに、いつになったら成功するんですか?
- 214 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:38:02
ID:bubVSqE00
- >>190
今頃刑務所で「ざまぁwww」とほ糞笑んでいるんだろう
- 215 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:38:14
ID:Jad55C96O
- >>205
一くくりに動画サイトって言ってもニコなんかは番組そのものじゃなく、
ツッコミが面白かったりするワケだしなぁ。
- 216 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:38:40
ID:moW+QU1Z0
- >>1
自分勝手すぎ!!
ドラマもスポーツもジャニと草加タレントとバータレばっか
(演技上手くもかっこよくも面白くも可愛くも無い)
バラエティはつまんないタレント?芸人?がひな壇に鎮座(ひな壇みただけで見る気うせる)
つまんない&意地糞悪い弄り方するしんすけやみのが何故か重宝がられ
ワイドショーでは芸能ネタは事務所からのハブ扱いを恐れて
番線&ゴシップでメシ食ってるタレント&利害の外のタレントのみ叩き、
ジャニ草加ヨシモトバーあたりは完全ヌルーの予定調和
報道バラエティ(笑)では思想の偏ったキャスターが思想の偏ったゲストと
声高にひたすら政府批判
もうスカパー以外見てない
- 217 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:38:48
ID:8ocK1a4f0
視聴率(笑)
- 218 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:39:21
ID:CObM4enb0
- >>201
以前はそんな事してなかったのに、今は不必要
に出演させるよね。
芸能事務所と癒着してんのだろうか?
- 219 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:40:02
ID:HigenyrL0
- タレント使わなきゃいいだけ。
ジャニタレやお笑いなんてそんな需要はないのに、何か勘違いしてるのか
それとも脅されてるのか。
- 220 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:40:34
ID:Jad55C96O
- >>211
読書は娯楽の王様では。
- 221 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:40:40
ID:Hz2ukvK10
- >>205
俺は素人オリジナルのツーリングの車載動画しか見ないよ。
TVの旅番組よりよっぽど面白い。
お前が既存メディアソースの動画見てるだけだろwww
- 222 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:40:47
ID:2Y/tmc+P0
- >>141
情報って今はネットしかないだろw
新聞って何の冗談だよww
- 223 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:41:01
ID:gwWV0xP40
- >>218
あほか??
芸能人ださないで、数字がとれて広告料多く入ってくるなら
そうするに決まってんだろ。芸能人出さないと数字とれないってだけだろ。
- 224 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:41:02
ID:nY8uNUt/O
- >>211
暇なら本でも読んでれば?
- 225 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:41:02
ID:J+cww8mt0
- 何わけのわからん事ホザいてんだそのディレクターとやらは
最近はタレント共が盛り上がって騒いで、自分達だけが勝手に楽しんでるくだらねえクイズ番組に
ジャニーズ連中ばっかり主演してるワンパターンな内容のドラマばっか
そんなもん視聴者にとって面白い訳ねーだろ!つまらねえのは当たり前だ!
何ネットのせいにしてんだよ馬鹿か
- 226 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:41:14
ID:t8o9hQIN0
- おバカと笑えない芸人だらけじゃ、テレビ見る気にならないよな。
- 227 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:41:22
ID:bKlwglgo0
- あはははははははははWWWWWWWWWWWWWW
スカパーの海外ドキュメンタリーはあいかわらず面白いです
ていうか、ネットがある今のほうがより面白いです
- 228 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:41:32
ID:Btxyllmk0
- うちの地域テレビ東京はネットされてないけど何日か遅れて地元局から流れる
出演者(ジャニーズとか)に頼った番組作りじゃないから面白い
- 229 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:41:46
ID:47KZG+q20
- すごく真面目な番組にまで低脳芸人出してお笑い番組化してる時点でテレビは終わってるだろう。
専門chばかりのCS見る方が有意義だ。
- 230 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:41:56
ID:OAXcRsGu0
- >>201
久しぶりに面白そうな動物番組やってたからみたら映像中に小窓で芸能人の笑い声がしたからムカついてテレビ消した
- 231 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:42:03
ID:SrrX2Vk3O
- テレビに競争力がなかっただけだろ
- 232 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:42:06
ID:S1kdNiZiO
- >>213
そもそもおまいの辞書に「成功」が無いのに説明できないよ…。
たとえばこのスレは芸人否定してるけど、
オレは内Pなんかは大成功だと思ってるし。
- 233 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:42:06
ID:5bcxjJ3D0
- クイズ番組は本当に要らない
- 234 :パンツ ◆7vYOZotTDo
:2009/02/14(土) 14:42:09 ID:MmDaGJyJ0
- そのわりには2chでM−1とか騒いでるような
- 235 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:42:49
ID:UiHsnyse0
- 視聴率取りたいあまり、ゴールデンで女子供におもねり過ぎたんだよ。
女子供は文化を破壊する。取り付いて腐らす。
女子供に人気の出た芸人はすべからく没落するのと同じ理屈。
- 236 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:42:52
ID:lNby8jic0
- >>163
CMが多すぎて、番組が放送できません
製作会社が加工するとひな壇芸no人とテロップで全てがパァにされます
よって、地上波民放での放送は不可能であると断定します
- 237 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:42:55
ID:0TBZzH0C0
- ここはまだ潰されてないな
- 238 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:43:16
ID:R1FPHVaB0
- テレビが作り物だってバレテキタからじゃないかな。
24時間テレビで泣いてた人が、あの募金は主演者のギャラに消えるんだなとか、
不祥事アナウンサーをその局だけ報道しなかったりnhk絡みでの不満だとか、
みんなわかってきたんだよ。
もちろん雑誌メディアとの両輪だとは思うが。
インターネットに取られたってのは僕は否定的なんすけど。
- 239 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:43:17
ID:ZYs+GUk00
- ネットとTVは共存できると思ってたんだが・・・
ナップスター潰した米国音楽業界は、のちにアップルの軍門に下ったという過去を思い出した・・・
日本のTV業界は何処の軍門に下るんだろうねw
- 240 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:43:26
ID:gwWV0xP40
- >>232
内Pなんてどこが面白いんだよ?
- 241 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:43:38
ID:8WOmHkkh0
- 昔のクレージーキャッツとかドリフとか
今見るとくだらねえぞw
「芸」なんてものじゃない。
今の若手お笑いの方がよっぽど高度だよ。
つまらなくなったってのは懐古厨。
昔はちゃんとした大人はテレビなんて見なかったの。
- 242 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:43:55
ID:moW+QU1Z0
- >>223
芸能人をうじゃうじゃ出したせいで嫌気が差した番組も多いけどね
あと、芸能人がクイズに答えて芸能人が景品貰っていく番組 なんなんだアレ
- 243 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:43:58
ID:47KZG+q20
- >>223
馬鹿?
それなら動物番組なんてやらずに低脳芸能人だけの番組垂れ流してればいいだろ。
それで視聴率取れるならなwwwwwwwwwwwww
- 244 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:44:24
ID:nW9sKhgI0
- ここを埋め立てたらそれこそ「テレビは朝鮮がやってます」宣言を
したようなもんだからな
- 245 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:44:25
ID:PmhuVd4a0
みたいニュースがすぐみれない、CMうぜえ
- 246 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:44:31
ID:DykfTrZT0
- 報道は事実を客観的に報道せず
バラエティーはバカキャラ&クイズ
BSは韓国ドラマと通販
誰が見るんだよ(´、ゝ`)
- 247 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:44:38
ID:p4TjK9Wn0
- くだらん芸人が騒ぐだけのバラエティ、ジャニタレ頼りのドラマ、
偏向一直線の報道。
テレビなんて見たくなくなるのは当たり前。
ネットのせいじゃあないよ。無能な放送局の責任だろ。
- 248 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:44:42
ID:qW5wFMC20
- 誰が視聴率持ってるとか、そんな話ばっかり。
視聴率持ってるタレント出しておけばいいんだろ、みたいな。
そんな幻想にしがみついてるのか、責任転嫁してるのか知らないけど。
- 249 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:44:44
ID:G38cf5EN0
- それにしても何で画面の隅にそれをじっと見ているだけの人間の顔を抜いてやたらそれをしつこく映すかねぇ。
- 250 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:44:44
ID:XU9JM8330
- >>165
>芸人持ってきて、実際にウイイレをプレイさせてもいい。
なんでもかんでも芸人持ってくるって発想はもう止めたほうがいい。
- 251 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:44:50
ID:dTEO3grj0
- タレントにマラソンさせて感動とか、オレには理解できん
- 252 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:45:15
ID:A9KxuBzm0
キモイ韓国人が現れてますよ〜
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234588163/
- 253 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:45:26
ID:kPQdr2sS0
- 自分達の無能馬鹿さ加減をネットなどのせいにするとは片腹痛いわwww
全く語るにたらんw
- 254 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:45:27
ID:HigenyrL0
- >>238
そういや昔の小倉優子をyoutubeで見たときは笑った
- 255 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:45:50
ID:UiHsnyse0
- 今はHDレコーダーでお気に入りの深夜番組を巡回録画し、ゴールデンタイムにその
録画番組を観て夜を過ごすのが習慣になった。
HDレコーダーを買ってから、改めてゴールデンの番組に観るものがない事を気付か
された。
- 256 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:46:18
ID:FvN+nJ1K0
- テレビでyoutube流せばいいんじゃね?
- 257 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:46:26
ID:CObM4enb0
- >>223
例えば、「アンビリバボー」や「 ビフォーアフター」、「世界まる見え」
などメインはビデオ中心の番組をを想定して言ってみた。
これらの番組は、無理やりな豪華さをだそうとしてるのか、
出演者が無駄に多いように感じる。スタジオ部分は無くても成立する
番組であるから尚更だ。
- 258 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:46:31
ID:gwWV0xP40
- >>243
何いってんだ?
動物だけの番組とか芸能人だけの番組より、動物もだして芸能人もだす
方が数字が取れるからそうしてんじゃん?テレビ局は数字欲しいんだから。
頭おかしくなったかwww
- 259 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:46:39
ID:6fZvuOFb0
- あの観客の馬鹿笑いヤメロ!!!疲れてるときにあの馬鹿笑いが聞こえてくると
殺意が芽生えるわ!!!!!
- 260 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:46:42
ID:Jad55C96O
- うちの会社でも、昨夜見たテレビの話してるのって女だけだもんなあ。
男でバラエティとかドラマを見てる奴って、一冊の本を最後まで読み通した
事が無いような人種じゃないのか?
- 261 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:46:52
ID:uZvdSdIw0
- 時間もない、お金もない、それになにより知恵がない
- 262 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:47:06
ID:4vRYxYBf0
- 金もかからず自由度が高いネット上やDVDで、話題作とかヒット作を
自ら出してから言う台詞だな。
無能じゃないことを証明してみせろよ。
- 263 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:47:11
ID:2Y/tmc+P0
- >>252
韓国人ってここみてるのか・・・
- 264 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:47:22
ID:jN5N1mo70
- TV関係者はこんなスレ見ないんだろうなぁ
- 265 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:47:29
ID:moW+QU1Z0
- >>247
でもこの間のタケシの東条英機と警官の血はひさびさに面白かったな
- 266 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:47:30
ID:TH1RzmKr0
- 朝鮮人が喜ぶ番組構成だから、彼らは満足なんだろうけど。
- 267 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:47:31
ID:/o6crBLQ0
- 昔の芸能界は、ともかく視聴者に「夢」を持たせることができた。
今は醜聞の方がいきわたって「夢」のある世界ではなくなった。
…怖すぎる世界だべ。
- 268 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:47:42
ID:u+UGhtl+0
- _,,..,,,,_ ,,_ ,,_ ,,_ ,,_ _∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧_
/ ・ω・ ヽ ヽ.ヽ
ヽ.ヽ > きさま定時で帰る気だな!<
l l .l l .l l  ̄∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨ ̄
`'ー---‐´‐´‐´‐´‐´
ツツツー
- 269 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:47:44
ID:XbU+o8Vm0
- 芸能マスコミに踊らされているのはTV局番組制作スタッフだって実例だな
- 270 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:48:24
ID:Ql6IdLok0
- いまやネットやらCATVで、いろんな情報がいろんな角度から
仕入れられるのに、地上波ときたらどの局もまったく
同じ題材を同じ視点からしか情報を提供してくれない
ダメだとみなしたらボロクソに叩き、イイならマンセーで褒め上げる
評価の基準もパターン化しているので先の展開が読めてしまう
馬鹿馬鹿しくて観てられないやね
- 271 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:48:24
ID:PBK9ipqyO
- パソコンもケータイも持たない、我が家の婆様も、最近のテレビはしょーもないって、韓国ドラマとNHKばかり見てる。
制作者の質が悪いだけ。
年寄りのニーズを理解してない。
- 272 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:48:33
ID:wiQ6irjZ0
- >>185
テレビ(民放)が一番見せたいコンテンツはCM
あとの全てはそのためのエサ。
- 273 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:48:55
ID:mtxpXggG0
- >>256
既にあるだろ、ようつべの動画拾って芸人が紹介するだけの糞番組が。
自分が見た方が100倍マシだわ。
>>257
そう、出演者いらない。
頭悪そうな芸人と一緒に笑いたいとか思わないしね。
- 274 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:48:57
ID:nW9sKhgI0
- >>241
比較の仕方が間違っている。今の芸人対昔の芸人じゃなく、
昔の芸人対昔の娯楽、今の芸人対今の娯楽で比べるべき。
- 275 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:49:06
ID:5mWzn5th0
- 公共の電波を一部の人達だけの利益に乱用したからだろ。
せいぜい醜態晒してればいいさ、このゾンビ業界はさ。
- 276 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:49:29
ID:HI5nEnOnO
- TVより ここが いいね。
- 277 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:49:31
ID:Hz2ukvK10
- >>255
俺はもうHDレコーダーに録画すらしなくなったけどなw
新聞もとらないし、TVガイドも買わないから何やってるかわからん。
ネットで動画見るから、時間がない。
- 278 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:49:35
ID:8aR8HdbYO
- 疲れて帰宅してオナニーを見せつけられたら不愉快になって見なくなるわな
- 279 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:49:53
ID:3M8ioIwS0
- 他人事みたいに言ってるから引退した人かと思ったら、現役かい
- 280 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:49:53
ID:ZYs+GUk00
- TVがしてる勘違い。
・ドキュメンタリーに芸能人を出演させれば、そのファンが見てくれて視聴率が上がるだろう。
→ドキュメンタリーが見たいのであって芸能人が見たいわけではない。視聴率は上がらない。
・業界が作った「流行」を煽れば、本当の「流行」になる。
→もはや、あからさまな「流行」では煽られない(逆チョコとかw)
・ネットは「少数派」である。
→社会問題化してるぐらい「普及」している。
- 281 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:49:56
ID:YOtf8Jeo0
- >>252
これリアルで見てた。やつらどうしょうもないなw ほんと犯罪者集団だわ。
そのうち規制されるとは思うけど。
- 282 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:50:11
ID:47KZG+q20
- ID:gwWV0xP40 が低脳芸膿塵マンセーなのはよく理解できたw
芸膿塵が出るのを嫌って見るのやめた視聴者の事はスルーなんですね。
- 283 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:50:14
ID:Xwpa4EpJ0
- NHKのサラリーマンNEOなんか低予算なのに面白いぞ?
民放の高額予算でお決まりの芸人呼ぶばっかの番組じゃつまらんよ
- 284 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:50:20
ID:lNby8jic0
- >>218
じゃぁ、延々とひな壇芸no人使えばいいよwww
視聴 ”率” は稼げるのだからね
視聴率とやらがどれだけスポンサー様の広告効果を上げているのか調査結果はないよな
遙かなる太古の測定方法で導き出した ”視聴率”とやらがどれほどのものかwww
まぁ、俺は・・・家族はCS視聴オンリーで地上波民放なんぞ見ないから関係ないしwww
- 285 :パンツ ◆7vYOZotTDo
:2009/02/14(土) 14:50:25 ID:MmDaGJyJ0
- 2chにはテレビが面白いという人がいないんだね
みんな意見が一緒
北朝鮮みたい
- 286 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:50:33
ID:HigenyrL0
- >>258
おいおいw
だからそのギャラに回す金を番組作りに回せと。
そういう努力をせず安易に芸能人を使うから、そのせいで離れていく視聴者もいるわけ。
実際視聴率上位には芸能人を使わないNHKの番組も多いんだよ。
- 287 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:50:34
ID:AUTi+ouLO
- >>235
100%その通りだと思うよ、間違い無い証拠に車もそうだろ、
女子どもが望むデザインに安全装備ばっかり、そっぽ向かれて当然。
でも、今の2ちゃんねるでは核心付いた発言はスルーされちゃうからね。
- 288 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:51:12
ID:w4D/rONeO
- またゲームとネットとアニメのせいか
- 289 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:51:34
ID:e2cliTaVO
- ジャニと創価の侵食
これが全て
- 290 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:51:43
ID:PmhuVd4a0
- >>285
テレビを実況するのオモスレー
- 291 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:51:44
ID:XU9JM8330
- >>267
その考え方もネットがなければ出来なかったとも言える。>>1の人が言いたい事も
よくわかる。
逆に言えば、TVがネットに情報的に近くなればネットに対する現在の人々の興味
もTVに逆戻りするのかもしれない。TVに出来る訳ないので無理だろうが。
TVはネットに対する擦り寄り方がへたくそ。
- 292 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:52:00
ID:4QK2Ocmj0
- >>289
吉本も
- 293 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:52:04
ID:moW+QU1Z0
- >>252
うわー 犯人が韓国人だからって荒らしすぎw
スレストかかってる?
- 294 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:52:10
ID:Jad55C96O
- 音楽、ゲーム、アニメ、映画。
全てのサブカルチャーは女が群がった時点でつまらなくなるのは基本の基本だろ。
テレビは後先考えずに女の関心を集める事でその場を凌いで来たんだから、
現在の悲惨な状況は当然の事だと思う。
- 295 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:52:19
ID:3TzVg1/dO
- 娯楽、価値観の多様化がすべて
テレビは今も昔もたいして違いない
- 296 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:52:39
ID:gwWV0xP40
- >>285
2ちゃんねらーはかなりテレビ見てるほうだよ。
村上春樹が新刊だしてもほとんどスレ伸びないけど、
M-1のスレなんてめちゃくちゃ伸びるしw
- 297 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:52:39
ID:ZcmAv9Fe0
- >>1
アホは死ぬまで責任転嫁してりゃいいんだ
- 298 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:52:42
ID:JfWV2vaC0
- 最近のTVってつけてると不愉快になる事多いよね
- 299 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:52:49
ID:8ocK1a4f0
- スイーツ(笑)
スイーツ(笑)
スイーツ(笑)
スイーツ(笑)
スイーツ(笑)
スイーツ(笑)
スイーツ(笑)
スイーツ(笑)
スイーツ(笑)
スイーツ(笑)
スイーツ(笑)
スイーツ(笑)
スイーツ(笑)
スイーツ(笑)
スイーツ(笑)
スイーツ(笑)
- 300 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:52:56
ID:Yiov6afL0
- 歴史観の欠如したバカサヨにはバカなものしかつくれない
- 301 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:52:56
ID:ifiPFrXz0
- ドラマに限っていうと、トレンディドラマ(笑)から一切見ていない
演技力がないし、どの番組見ても同じタレントが演技してる
ドラマ見て喜ぶ人は、どこか面白いのか理解に苦しむ
- 302 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:52:57
ID:47KZG+q20
- >>285
面白いよ。
低脳芸人やジャニタレの絶対出ない洋ドラ。
- 303 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:53:12
ID:5BqiE0CU0
- ネットはTVではできないことができるから、みたいなこと言うくらいなら、
TVでしかできないような凄い番組作れよ。
儲からなくても上から怒られないから好きにできるとか子供みたいなこと言ってるなよww
クリエイター魂を見せてもらいたいものだw
- 304 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:53:18
ID:m/TurN6oO
- >>1
つまりまとめると、ようつべやニコ動に素人がUPするものより面白いモノが作れないと。
年収一千万以上の人がぼやいてると。
- 305 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:53:19
ID:FvN+nJ1K0
- 素人をいじって笑いやエンターテイメントを演出できる芸能人が殆どいなくなった。
芸人同士で番組やってるから、形ができちゃってどれも同じになっちゃう。
で、観客席にはスイーツ馬鹿女。スイーツ馬鹿女のリアクション。スイーツ馬鹿女の評価で番組をつくる。
- 306 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:53:39
ID:OlnP9VFn0
- YouTubeのせいって、ほとんどテレビ番組のアーカイブス化してるのにそれはない。
製作側は素直に製作能力の低下を認めて、局は昔のように海外のドキュメンタリーやドラマをゴールデンタイムに放送すれば良い。
円高で安く番組を買えるはず。
- 307 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:53:46
ID:6TEr8tqM0
- テレビがつまらなくなったら、ネットにもアップされないだろ
- 308 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:53:47
ID:Bc1xQ7tK0
- >>43
今のゆとりは好きな番組見てニコニコに動画うp&コメつけして内輪で盛り上がってるようです
- 309 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:53:52
ID:CObM4enb0
- BBCは神。
- 310 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:54:10
ID:npFbKThw0
- 責任転嫁するなよ、高給取りのクセに
- 311 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:54:19
ID:axe/Pnru0
- 昔からテレビは子供向きだろ
- 312 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:54:21
ID:SNDrmR6mO
- テレビを点ける度に必ず
おかま、食い物(スイーツかヒステリックなまでの大盛り)
ブランド品、身障者、池沼、ゴミ屋敷、内容の無いタレントドラマ
特定の宗教団体所属の広告塔タレント芸人や歌手
お笑い芸人(どんな内容の番組でも必ず存在して番組を目茶苦茶に壊す)
解雇された派遣社員(頭の足りないバカでダメっぽいタイプだけ選んでいる)
貧しく悲惨な生活を送っている一人暮らしの老人
3流の政治家/偏向思考のある評論家やコメンテーター
24時間いつでもいい
テレビを点けると、この中の一つに必ずぶつかる
もう最近では、ドキュメンタリーやスポーツ中継でさえ、お笑い芸人達が必ず現れて
リアリティーさを奪う、その結果ドキュメンタリーやスポーツ独特のカタルシスが消えてしまい
結局最後には、ひどいストレスとフラストレーションだけが蓄積されて行くのみだ
今やニュース報道でさえ同じ状況だ、完全にバラエティー化している
必要も無いのに女子アナやキャスターが5人も6人も並んで立っているので
やはりニュースのリアリティーが削がれてしまい、あとに印象が何も残らない
ひどい時には、凄い凄惨な殺人事件の特集の後で
女子アナが、何もなかったような顔でいきなり
ニッコリと笑顔で、次は芸能コーナー、おネエ系タレントのOOさんの恋人が〜
などと急に話しが目茶苦茶な方向に展開したりする悲惨さだ
TV業界は、いつからポリシーや理念が淘汰されてしまったのだろうか?
ひと昔前はどんなジャンルの番組も、もう少しちゃんと作り込んでいた
バラエティー一つ取り上げても、その日ゲラゲラ笑えばあとは知らない、といった
非常にいい加減な作り方なので、内容やジョークがあとに何も残らない
こんなに大きく資金も豊富の業界が、これほど短期間のうちに凋落の一途
を辿っているという事は 他の企業、業界、業種ではありえない
おそらく、業界の権力を握っている層が、あまりにも無知、無能の為に
深くて大きなジェネレーションギャップが社員間に発生していて最悪のネガティブな
スパイラルにはまり込んでしまっているのだろうと思う
- 313 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:54:24
ID:WSZ8Ig8x0
- 普通の業界だったら、環境の変化や競争相手の出現に対抗できるように
商品やサービスを工夫するのが当り前
それを、逆に番組の品質を劣化させながら他人のせいにしているようじゃ終わりだな
- 314 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:54:44
ID:UiHsnyse0
- ゴールデンでは、実際にTVの前にいる人間が少なくなってる事を気付いて
ないのかねぇ。以前より「視聴質」が大事だと言われていたのに全く無視して
率だけ高くなる番組ばかり作り出した。自業自得もいいとこだよ。
- 315 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:54:47
ID:lNby8jic0
- >>258
そうだね
君の言うとおりだwww
そのまま続けたら?
CS契約した我が家には関係ない話だ
NHKのダーウィンが来た が人気ある理由知っている?
理解出来ないだろうけど、腐敗した地上波民放が倒産するためにはひな壇は欠かせない
- 316 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:55:08
ID:dnzPWgBh0
- このまえ衝撃映像50連発って番組やってたけど
ああいうのはようつべだとつらいわな、
編集して2時間分まとめて出してくれるのはテレビの利点だと思ったよ。
- 317 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:55:45
ID:ZYs+GUk00
- 正直、グーグルかアップルあたりが介入したら・・・
- 318 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:55:45
ID:avywcOBW0
- >>252
よほど知られたくない情報なんですかねぇ・・
>>289
謝罪賠償<#`Д´>ウリを忘れてるニダ
- 319 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:56:01
ID:5BqiE0CU0
- >>316
ようつべの映像まとめた番組もあったしなw
- 320 :パンツ ◆7vYOZotTDo
:2009/02/14(土) 14:56:19 ID:MmDaGJyJ0
- 2chでは
テレビを見ないで
ネットをやるのが
ステータス
情けない
- 321 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:57:03
ID:uhQob/q70
- ダーウィンは擬人化してお涙頂戴でとても見る気が起きんね。
CSだとビルトフォーザキルとかだぜ。ナレーションは「まさに生まれもっての
殺し屋なのです」とかだよ。
- 322 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:57:04
ID:ZaPKaa1yO
- え?ちゃうだろw
YouTube一切見ていないけどもう何年も前からニュースや豆知識類を除いてテレビを見る時間が減った。
特にバラエティーはつまらないというか酷い。
他人の粗をコケにしたり笑い者にしたり、そういった場面にて作られた機械の笑いを流して、ここが笑い所だよと視聴者に笑いを誘導させたり。
確実に一部の番組のテレビの質が堕ちている。
- 323 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:57:06
ID:PmhuVd4a0
- >>320
テレビなんて見てないで勉強しろwww
- 324 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:57:22
ID:gwWV0xP40
- >>315
CS契約した我が家ってwwwww
- 325 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:57:24
ID:Ddybew92O
- 決してTVの力が落ちたわけではない。リアルタイムで見なくなっただけ。
ネットの動画もTVからのソースが多いし、もしTVが制作を辞めたらネットもつまらないものになってしまう。
「リアルタイム」というTVの宿命を、どう改革するかが今後の課題だろう。
- 326 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:57:34
ID:4QK2Ocmj0
- >>320
こんな、N+のやつらの話だけでそういうことにするなよ。
俺もテレビはみないが。
- 327 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:57:55
ID:dnzPWgBh0
- >>320
爆笑の番組に出ればよかったのに・・・。
- 328 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:58:00
ID:dTEO3grj0
- テレ朝50周年で今まで放送した番組紹介する番組があったけど、その時は糞ウザいタレントは居なかったな
まぁ結局手前味噌でしかないんだけど…予算削減かね?
- 329 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:58:12
ID:47KZG+q20
- 頭の悪いコテが湧いたかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 330 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:58:12
ID:BqWmyWaB0
- テレビ番組も2ちゃんクオリティーになってきたってこと
一部の人間にしか受け入れられない低クオリティー
- 331 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:58:15
ID:oAfFIwX10
- 地デジw
必死だよなw
- 332 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:58:54
ID:ZYs+GUk00
- ネットとTVは「共存」できる。その証拠に「実況」がある。
なのにTVはネットを敵視しすぎ。
そんなに「既得権益」が大事か・・・もうすぐ崩壊するのに・・・
- 333 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:59:03
ID:Bc1xQ7tK0
- >>320
お前がカメラの前に出演して伝説残せばよかったのにww
チキンwww
- 334 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:59:07
ID:N/bjr4riO
- 吉本とそーかとジャニに飽き飽きしてるんだよ
- 335 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:59:07
ID:foJXaxiT0
- >>280
良いドキュメンタリーは昔から有るのだよ
NNNの深夜ドキュメンタリーは優れてるし
NHKSPも中にはいいのがある
NHK-BSの外国のはみごたえがあるしね
TBS系の商店街のがんばりとか養老の滝(全部創価の学会員の店ね)
の「今」なんて見る価値なし 創価の宣伝だ(月曜深夜のDDね)
ありゃ創価とその個人商店の宣伝だ。
- 336 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:59:13
ID:lNby8jic0
- >>316
ナショジオの10分の1の速度で放映しているよなwww
海外のドキュメンタリー見たら、とてもじゃないが地上波民放のテンポで見る気がしない
- 337 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:59:14
ID:/mUtVaJmO
- とんねるずとさまぁ〜ずだけ時々見てる
- 338 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:59:16
ID:dKdd1SYx0
- ネットは自分で調べないと情報は入りにくい。ニュースサイトをみても自らクリックして見ないと情報入らないし
テレビなどはニュース番組みてたら自分が興味のあるニュース以外の他の情報が入るからまだまだ考えようでは発展できると思うけどな
低俗な娯楽番組はもう末期状態だがw
- 339 :パンツ ◆7vYOZotTDo
:2009/02/14(土) 14:59:18 ID:MmDaGJyJ0
- テレビタックルはハマコーが出なくなってから録画するのをやめた
- 340 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:59:23
ID:OauQkIX30
- 芸能人達、愛想笑いをやめろ!観てると肩が凝る。
- 341 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 14:59:43
ID:1wKZimaU0
- このスレは
おまえはなにをryと言ってほしいのか
またまたご冗談ryと言ってほしいのか
どっちだ?
- 342 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:00:05
ID:yPtsrkyk0
- ネットが出来たからつまらなくなった?
元々つまんないの
「CMの後で」やバラエティに字幕とか
下らない手法が蔓延したのは動画サイト普及以前だろw
- 343 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:00:11
ID:gwWV0xP40
- >>322
昔から、テレビの質なんてその程度だよ。
懐古厨が勝手に過去を美化してるだけでw
テレビを見ると馬鹿になるなんてずっといわれてるんだから。
- 344 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:00:13
ID:47KZG+q20
- >>337
既に毒されてるな
- 345 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:00:23
ID:jJVxopbd0
- >>1
原因がわかってるなら対策も立てやすいね。
がんばってね。ディレクターYさん。
期待してないけど。
- 346 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:00:51
ID:jb5c7Jkd0
- ×テレビがつまらなくなった
○テレビがつまらないことに視聴者が気づいた
- 347 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:01:13
ID:vNXBBp29O
- 一定以上のインテリジェントを持つと
テレビを観るのは苦痛だわな
頭が悪すぎて反吐りそう
テキストアーキテクチャに負ける映像メディア
- 348 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:01:19
ID:5xZ15wAn0
- 趣味とか多極化してる時代なんだろ
だったら1本の時間短くでもしてもっとコアな内容にしてほしい
乗っかり芸能人排除してもっと専門的にも話せる人さがしてとにかくコア層が納得できる番組作って
んでCMも効果的に内容に合わせたスポンサーさがしてやってもらう
- 349 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:02:02
ID:47KZG+q20
- そもそもこの言い訳がおかしい。
ネットのようつべ等、様々なメディアが登場したらテレビがつまらなくなるっておかしいだろw
- 350 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:02:08
ID:PmhuVd4a0
もうえんえんアニソン三昧やれよ
- 351 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:02:34
ID:2otLZtWS0
- >>320
そういうお年頃なんだよ
テレビよりもネット
金太郎飴タレントよりドキュメンタリー
一面では確かにそうだが、ネットやドキュメンタリーなども
くだらなさやマンネリを内包したただのコンテンツであることが
わかっていない。
あちらを捨ててこちらをって反応がヒステリックで滑稽でw
- 352 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:02:35
ID:goRkcjOt0
- いやもう一方向じゃ通用しないよ
- 353 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:02:37
ID:m7Z7nH300
- 空いた時間は、アニメの再放送でもやってくれてれば、それでいいです。
芸人は、出すな。
- 354 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:02:47
ID:SrLjXaod0
- >>252
こういうのはじめて見た
- 355 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:02:48
ID:EReQ7J3z0
- 国民を扇動しようとする反日マスゴミにはもう飽きた
- 356 :パンツ ◆7vYOZotTDo
:2009/02/14(土) 15:02:56 ID:MmDaGJyJ0
- ハマコーみたいな奇人変人が見れるからテレビは面白い
インターネットは一般人しかいない
- 357 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:03:00
ID:C41q/eLn0
- そもそもTVが話題になったことなどほとんどないが>会社で
- 358 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:03:25
ID:9MzKR402O
- 普段テレビを見ない俺だが、この前「出勤前に朝のニュースぐらい
見とくかな?」と思ってテレビをつけたのだが、
今ではニュース番組が民放で全滅してるのに驚いた。
画面の隅に小窓が付いてスタジオを映してるのとか、そんなのばかり。
- 359 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:03:40
ID:ofm7S21m0
- >>296
そりゃ見てる人ばかりが集まってるんだから当然だろう。
しかし、だからといって、見てる方が多数派なんて言い切れない。
- 360 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:03:58
ID:fCZ7ep9N0
- ガキの頃、親に「テレビばかり見てると馬鹿になるぞ」と
よく叱られたもんだが、大人になって考えるとこれは真理だな・・・
- 361 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:04:22
ID:dTEO3grj0
- たまたまBSで見た電車模型(Nゲージ?)専用番組とか、
オレ自身は全く興味の無い世界だったけどその熱意だけはスゲーと思ったぜ
もうこういった一部のコア向けの専門番組作るしかないんじゃない?
- 362 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:04:30
ID:gwWV0xP40
- >インターネット動画配信サービス「第2日本テレビ」が2009年1月に単月黒字化したと発表した。
ネットユーザーもテレビ局がつくったもんみてるんだよ。
今までのように、高給料・高制作費が無理な構造になってきてるだけ。
ネットなら好きな時間にみれるし。
- 363 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:04:52
ID:Fgpn7T62i
- ネットはマスコミというネタ元がないと何も出来ないひ弱さがある。
YouTubeもしょせんは情報コバンザメにすぎない。
ブログも、ネタがなくなればニュースの感想を書いてる。このスレもマスコミあってのスレ。
ネット住人には自分で何かを作り出す力がなくただ文句や感想をタラタラ書いているキモヲタなんだから、このディレクターはもっと自信を持て。
マスコミがあってのネット。
- 364 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:04:58
ID:ZYs+GUk00
- >>360
今は「ネットばかり見てると馬鹿になるぞ」ですよw
- 365 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:05:24
ID:goRkcjOt0
- >>356
きっちり反省させられたみたいだなw
- 366 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:05:29
ID:PmhuVd4a0
- >>358
朝テレビを付けても今日の占いとスイーツ特集と芸能ネタばかりのご時世に絶望した
- 367 :パンツ ◆7vYOZotTDo
:2009/02/14(土) 15:05:54 ID:MmDaGJyJ0
- ハマコーのように自分の周囲にいたら絶対に嫌だというような奇人変人を
おっかなびっくり遠くから見るのがテレビ
横山やすしも強暴だった
- 368 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:06:03
ID:5KXNlRiI0
- 人のせいにするなよ
「自称」高学歴の製作マンの質が
昔の高学歴製作マンより落ちてるからだろ
昔の落語家はもっと頭ひねって笑わせてたんだぞ
- 369 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:06:14
ID:1vaTxLeu0
- 【インタビュー】テレビ広告はさらに減る、生き残るのは2〜3社だ−氏家齊一郎・日本テレビ放送網取締役会議長(東洋経済)[09/02/09]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234456640/
―インターネットの台頭も大きな構造変化ではないですか。
それは違う。多くの人が誤解しているが、インターネットはしょせんハード。問題は、そこにどういうソフトを
流すか、だ。たとえばニュース番組。そのソフトの価値を決めるのは、ニュースを集めて選択して価値判断
して流す主体が誰なのか、ということ。読売でいえば150年新聞をつくってきた信用であり、その信用と
一緒になって55年番組をつくってきた日本テレビの信用。これを直ちにやろうと思っても、何兆円かけ
たってできない。もし、ブログに書いてある内容をそのまま信じてしまうような人がいるなら、よほど客観的な
考え方ができない人だろう。
>読売でいえば150年新聞をつくってきた信用であり、その信用と一緒になって55年番組をつくってきた日本テレビの信用
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
- 370 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:06:24
ID:Lu0hWaYy0
- 偏向報道で世論誘導しまくろうとしたのもテレビが見放された要因の一つだと思う。
- 371 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:06:32
ID:K2tkCOKc0
- >>298
同意。10分もたないことがザラにある。
放送内容 こっちの反応
・芸NO人がメシウマウマ ハイハイ、この盛りはTV用でしょ。ホントは、ちょびっと
・芸NO人の知能テスト、あんな漢字も知らないでやんの、ヤーイ 芸NO人の時点で程度は知れてます
・芸NO人のネタ披露、昔はワルだった?昔の写真イケてねぇー お前らに興味ないんだが。昔はワルだったって?(゚Д゚)ハァ?ダカラ_ナンナノ?
・芸NO人と一緒にVTR観ましょう ワハハ(SE) 芸NO人邪魔
- 372 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:06:42
ID:Mfp16BqqO
- >>312
今のTVはつまらないレベルではあるが、野球を見るのが苦痛レベルだった俺にしたら、そのうち半分が野球だった昔に比べたらまだましだと思えてしまうよ。
まあ規制されて以前出来ても今出来ないことや内容の質低下も目立つがな。
- 373 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:06:49
ID:b+2xGnvL0
- わしゃ電通チョン押し売りや偏向報道の
酷さにキレただけなんだけどねえ
デンパTV観てたらアホになるよ
- 374 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:06:54
ID:sFLX8M4E0
- ゲーム以外TVつけてねーのに
NHK料金払わないといけないとか
ふざけんな
TV全然面白くないし
- 375 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:07:19
ID:pw1AVUDH0
- 呪いのビデオを見て電話が掛かってきたらテレビを捨てちゃえばいいんだっけ?
- 376 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:07:21
ID:6360o8w10
- 深夜番組に面白い番組がなければ
それは若手の力不足w
- 377 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:07:48
ID:gwWV0xP40
- >>359
スレの伸びである程度何に興味あるかわかるんじゃない?
サッカーのスレが20まで伸びてて、ラグビーのスレが1でおわってたら
2ちゃんねらはサッカーの方に興味があるってことでしょ。
2ちゃんのやつはよくテレビみてると思うけどね・・。うちの親なんてそもそも山本モナとか知らないしw
- 378 :パンツ ◆7vYOZotTDo
:2009/02/14(土) 15:08:03 ID:MmDaGJyJ0
- >>365
反省なんてするわけないじゃん
太田殺すと書く事がどこが悪い事なのか
俺に説明できる奴なんてどこにもいない
- 379 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:08:15
ID:/o6crBLQ0
- しかし、だからといって、昔の番組を今見るとなんじゃこらと思う事が多い。
例1 コンバット→米軍強すぎ。ドイツ軍の攻撃が全く当たらないのに米軍の攻撃はことごとくヒット。
例2 忍者部隊月光→あんな恰好で白昼堂々と歩いてみっともなくないのか。セリフがよく聞き取れないぞ。
例3 仮面の忍者赤影→怪獣が出てきて、赤影が呪文を唱えたらいきなりスーパーマンみたいに空を
飛び、どこに持っていたのか知らんが、服の袖からバズーカ砲みたいなものを連射。忍術ってそんなことができるのか?
例4 月光仮面→拳銃を持っている時点で逮捕されるだろ。てか、その風体は怪しすぎる。
例5 悪魔くん(実写版)→主人公はいつ学校へ行っているんだ?
例6 あばれはっちゃく→パンツが見えているぞ。
- 380 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:08:21
ID:bmvqg/jb0
- 番組はくだらないし、ニュースも偏向がかったりするしで見る意味ない
- 381 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:08:38
ID:N/bjr4riO
- でもタモリ倶楽部は週末の癒しだ
- 382 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:08:58
ID:myxNee6ZO
- ニコニコの素人動画とかテレビ以上につまんねーゴミばっかだが、
金払わなければまだ許せる
素人の作ったものはやっぱプロには勝てないんだから、
今こそ腕の見せどころだろ民放さんよ
- 383 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:09:02
ID:Mfp16BqqO
- >>320
実況スレを否定するかのようなレスだなw
- 384 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:09:09
ID:k51zGJaf0
- 異常な表現規制と人件費下げずに制作費落とすからだろ
誰でも知ってるよ
- 385 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:09:25
ID:OauQkIX30
- 毒マムシ三太夫=有吉
- 386 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:09:31
ID:YOtf8Jeo0
- おまいらが下らんと言う演出を、むしろありがたがる人間がいるんだよ。
TVしか見ない集団の中ではそういう人間が多いんだろうな。
TV局も、そいつらにあわせて演出するから、どんどんバカ精鋭になって
いくってことだろうな。
- 387 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:10:07
ID:SrLjXaod0
- まあネットて公に放送できないような衝撃映像とか
見れたりするからな
エロ含めて
- 388 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:10:08
ID:47KZG+q20
- >>377
スポーツ番組でも試合進行中にCM入れるような地上波は消えて無くなればいいと思う。
- 389 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:10:12
ID:5k9otjVv0
- テレビはネットとうまく連携するしかないよ。
敵視している限り、衰退し続けるしかないね。
それにこれからはPCなどの情報端末が主流になるんだし、
それとテレビがどう組み合わさるのかを考えないとならない。
テレビ局幹部が真剣に議論しなければならない話であって、
番組ディレクターレベルではどうにもならんけどな。
- 390 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:10:13
ID:2it3t9HY0
- つまらん番組が増えたのがインターネットのせいってもうねバカ丸出し杉
同じようなテンプレ番組しか作れない奴しかいないせいだろアホか
- 391 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:10:17
ID:dnzPWgBh0
- 未来のテレビ放送の形に一番近いのはUHF放送だろうな。
- 392 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:10:21
ID:Rmf8tZj70
- これは今では絶対出来ないね
http://ime.nu/www.nicovideo.jp/watch/sm1071209
- 393 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:10:22
ID:Q7YvWlEUO
- 夕方を子どもに返して
夜10時以降のエロ解禁
これで元どおりw
- 394 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:10:31
ID:PmhuVd4a0
- >>379
今の番組はパンツじゃないから恥ずかしくないもんだぞ
- 395 :パンツ ◆7vYOZotTDo
:2009/02/14(土) 15:10:32 ID:MmDaGJyJ0
- >>381
タモリ倶楽部は当たりはずれが激しい
マキタの工具の紹介とかは
すごく面白いのだが
焼酎に梅干とか全然つまらない
- 396 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:10:37
ID:PFLJBOF30
- >>1
くだらない番組の数を減らして、その分の金や時間をいい番組を作るために
まわせばいいだろ。
どこもかしこも似たような番組ばかり。「あの局でクイズが人気だから、うちでも
やろう。視聴率とれるよw」、という考えでやってるとしか思えない。
それに、ドラマでも漫画原作とかばっかで、オリジナルまったくやらないじゃねーか。
これも「原作売れてるから、それに乗っときゃ視聴率とれるw」とか言う浅はかな考え
の表れ。
ネットで見るより、リアルタイムで見たい!早く先が知りたいと思わせるような番組を
作ってないからテレビがつまらないんだよ。ネットに責任転嫁するな。
- 397 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:10:38
ID:Jad55C96O
- >>252
すげえな、久しぶりに見たわ、こんな清々しい良スレ認定w
- 398 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:10:45
ID:r29EWGtTO
- 家庭用ゲーム以外ある必要あるの?
- 399 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:10:45
ID:3ZrfWfqV0
- これ、犯罪だろ。こんな番組よく流すなぁ。
綾瀬はるか 品川の股間を見て爆笑
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=FX2ZWKYRh-g
- 400 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:10:53
ID:Tz232O/c0
- パンツはマジで寒かった
- 401 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:11:02
ID:u0Y8P/T20
- 制作者側が無能だからだろう
人のせいにすんな
- 402 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:11:22
ID:9adQLUks0
- 制作費や表現の制限が無くても、駄作は駄作だよ。
- 403 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:11:45
ID:O9+qwYhEO
- こういうのを責任転嫁っていうのか
- 404 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:12:18
ID:Fgpn7T62i
- >396
あほか誰が金出すんじゃ。
- 405 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:12:38
ID:G38cf5EN0
- ディレクターと言えば、たとえば矢追純一のような個性のあるディレクターがいなくなったのも一因だろうな。
「いなくなった」というより駆逐されたと言ったほうが正確だろうが。
- 406 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:12:48
ID:goRkcjOt0
- いや俺は頑張ってると思うよ。テレビもパンツも。
- 407 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:13:13
ID:nAHsywjF0
- TVは思考や感情を共有化する、ムラ社会システムだった。
が、それが終了。
視聴者が、思考や感情を強制されているように感じて拒否を始めた。
近代化?したらいいのかな。
でも作り手がおっさんだから変われないな。きっと。
- 408 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:13:19
ID:0J8ByqTHO
- >「テレビがつまらなくなった」
日本のテレビがつまらないってだけの話だと思うが
NHKBSの各国のニュースやNHK地上波でのBBC辺りとの共同制作番組は結構見応えがあるし、CSやケーブルでのディスカバリーチャンネルとかヒストリーチャンネルとか海外ドラマは一応面白いからな
- 409 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:13:23
ID:myxNee6ZO
- まあぶっちゃけ
そもそも
海外は
ここまで民放が強くない
んだよね。
グローバル化のなるべくしてなった結果かな
- 410 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:13:30
ID:l0JOnHEC0
- ここでいうテレビがつまらなくって、
視聴率主義で、どこかがお馬鹿タレント出してきたら
全民法お馬鹿一辺倒で、そういうのが嫌いな人がテレビ離れする
という事だと思うんだけど・・・
どこら辺にネットが関係するのやら。
- 411 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:13:43
ID:7ZXjqjO10
- 他人のせいにしている間は、テレビのつまらなさは消えない。
- 412 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:13:48
ID:FPgXafKJ0
- >時間もない、お金もないではいい番組なんて作れないですよね
「脳みそもない」が抜けてるだろ。
無芸能人どもが食い物くってるだけの映像を流せば喜ぶだろうっつー感覚が終わってるわ
- 413 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:13:53
ID:Hh1sS/FD0
- テレビが登場したときに、ラジオや映画の領域を刈り取ったんだし、
新しいメディアが出てくれば、今度はテレビが領域刈られる側になるのは当たり前だわな。
つまらない云々とは関係ないけどな。
- 414 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:14:04
ID:uemthX2+0
- ようつべのせいにすんなよwww
- 415 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:14:11
ID:/o6crBLQ0
- >>394
あれは誰がなんと言おうと、どこから見てもパンツにしか見えん。
- 416 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:14:21
ID:RJPyTsLI0
- こういう情熱のないサラリーマン的なディレクターばかりだからつまらなくなったんだろ。
- 417 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:14:42
ID:iZtKvxjL0
- >>386
このマスコミ関係者は自分を慰めようとしているなw。
そんな人がいないから視聴率をとれないんじゃんw。
- 418 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:14:47
ID:Jad55C96O
- >>378
自称高給取りの腰抜け無職じゃんwwwww
- 419 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:14:55
ID:47KZG+q20
- >>404
はい、スポンサー様です。
でも不景気と若者のテレビ離れでどんどん広告料が減ってます。
これでは良い番組が作れません><
- 420 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:15:19
ID:7VshHQW20
- 淘汰されるだけのこと
今までが美味しすぎたんだ
- 421 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:15:25
ID:ABed2rqg0
- ,.――――-、
ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
| | (・)。(・)|
| |@_,.--、_,>
ヽヽ___ノ こうい台詞が吐けるうちは
もっと追い詰めても問題無いでござる
の巻
- 422 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:15:46
ID:9MzKR402O
- >>386
テレビというのが「ああいうのを見て喜ぶ層」向けに特化してる。
というのはあるよね。
前に新聞の経済欄で自動車メーカーの広報の言葉として
「高級車のテレビCMを流したらテレビを見てるような見栄の為に
高級車を買う層が乗り回してイメージが下がるのでは?」
と書かれてたが、その通りだと思う。
- 423 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:15:46
ID:Mfp16BqqO
- >>349
他のメディアがないから低いレベルのままでも問題ない。
競争が起きると比較対象が出来るので低質は簡単にさらけ出してしまう。
そこで低質しか作れない奴は当然淘汰されてしまうと。
- 424 :パンツ ◆7vYOZotTDo
:2009/02/14(土) 15:16:02 ID:MmDaGJyJ0
- >>418
その自称高給取りの腰抜け無職から
お前の憧れの爆笑問題の太田のガキはクソ小便を漏らして逃げたわけだが
- 425 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:16:02
ID:0QXECLSXO
テレビなんか全部下らない番組ばかり
年寄りも電源切ってるよ
番組内容はベタの 省もない番組だし
朝からパチンコCMばかり
ニュースは偏り しなくちゃいけないニュースはしない
異常だろ
テレビ業界が異常なんだよ
他に責任転換してんじゃねーよ
- 426 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:16:15
ID:gwWV0xP40
- >>408
そんなこといったら日本のテレビだって海外でヒットしてるじゃん。
- 427 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:16:57
ID:g2aVwGf50
- 今のTVって芸能人の金稼ぎの為に存在してるようなもんだよ。
同じ芸人、同じ司会者、同じギャク、これで飽きられないと思う方が馬鹿だろ。
昔みたいに一般参加者主体の番組でもつくりゃいいのに。
- 428 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:17:00
ID:2ZLcuvbw0
- タモリ倶楽部ダラダラ3時間ぐらいみたいな
- 429 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:17:46
ID:Tz232O/c0
- おい小沢調子乗ってんじゃねーぞww
中学ん時みたいににまた虐めてやろうか?wwwww
- 430 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:18:06
ID:BqWmyWaB0
- 一昔前の新世界紀行みたいな壮大な番組の制作を期待する
- 431 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:18:13
ID:47KZG+q20
- >>426
具体的に挙げてみてくれ。
日本のカスドラマや芸人だらけのドキュメンタリー番組が海外でヒットしてるのか?
- 432 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:18:27
ID:CWeDO9GI0
呼称(ファブリックパネル)の商標登録で使用料請求された まとめ@ウィキ
ttp://www36.atwiki.jp/fabricnpanel/
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1023010145
- 433 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:18:29
ID:1ningZLn0
- >時間もない、お金もないではいい番組なんて作れないですよね
正社員の給料3〜4割ぐらい減らして下請けに流せばいいんじゃねーの!?
さすがに年1500〜1600万円に見合った仕事してるようには見えないし
- 434 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:18:32
ID:oKZZKtAt0
もしドラマがなくなったら芸能人とジャニーズはみんな舞台と映画へいくの?
お笑い芸人はTVにでないで小劇場で老人相手にボケてればいいんだよ
- 435 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:18:48
ID:3ZrfWfqV0
- 下品にもほどがある。つーか、公然わいせつだろ?警察は品川を引っ張れよ。
綾瀬はるか 品川の股間を見て爆笑
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=FX2ZWKYRh-g
- 436 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:18:56
ID:Jad55C96O
- >>424
突然大声をあげたりして近所の人を怖がらせてんだろ?お前w
- 437 :パンツ ◆7vYOZotTDo
:2009/02/14(土) 15:18:57 ID:MmDaGJyJ0
- タモリ倶楽部で最近面白かったのは、
水門巡りで
高層マンションを見たタモリが
「高層マンション!略してコーマンだ!」
と言った時だな
- 438 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:19:09
ID:MOICYgdo0
- >>426
今の日本のテレビが海外でヒットしてるの?
たけし城とか大昔のなら知ってるけど
- 439 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:19:16
ID:xgBndKOk0
- >>426
日本で昔やってた企画が売れてるなw
比較じゃなく純粋にダメになってる証拠じゃないかww
- 440 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:19:20
ID:Hh1sS/FD0
- テレビ側にはテレビ側なりのしがらみもあるんだろうけどね。
タレントとその事務所、広告代理店やスポンサーともちつもたれつで
高収益をまわしあい。
温室でぶくぶく太ってしまった感じか。そこに競争相手が現れてしまったわけだが
太りすぎでろくな行動がとれない。暫くは一方的にやられつづけそうだな。
- 441 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:20:01
ID:3sMHpDlc0
- これも麻生のせい。
麻生が退陣すれば劇的に変化する。
- 442 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:20:03
ID:RrTucxW8O
- つまらないつまらないいうけど、ようつべのランキン
グほとんどTV番組の違法アップロードしたやつなんだよな
- 443 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:20:07
ID:lOfW+vNR0
- その精神のせいなんじゃないかと。
楽しくしようという姿勢がないもんな。
- 444 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:20:11
ID:fs1LVkky0
- ドラマなんかはもう今までの良く出来たドラマの再放送でいいんじゃないかな?
制作費が削減できるし
つまんない大根演技もみなくてすむ
- 445 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:20:21
ID:dTEO3grj0
- ふと、実際今どんな番組やってるの?とTV点けたら「えー」とか「おー」とかウゼーなテレ朝
- 446 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:20:24
ID:gwWV0xP40
- >>431
台湾で日本のドラマがヒットしてるって金美麗がいってたよ。
おしんも中東とかでヒットしたみたいだし。
- 447 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:20:29
ID:XAQ+uSxh0
- 懐かしの番組特集みたいな番組の価値がなくなったのは確かだな
昔はありがたがって見てたけど、今思えば手抜きのクソ内容
- 448 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:20:32
ID:6KQ8A7CS0
- 昔はテレビドラマからスターが生まれた
しっかりした脚本を、プロ(笑)の俳優がしっかり演じて、視聴者を引き込む力があった
学芸会みるくらいなら、ようつべで一般人の面白ビデオ見てた方がいい、ってこと
もっと人が主役でない番組(ナショジオやアッテンボロー系)があってもいいのに
- 449 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:20:38
ID:l0JOnHEC0
- >>412
厳密に言うと、
「お金も無い」に関しては、「お金を渡さない」なんだけどね。
制作費の大半は発注元であるテレビ局がピンはね
>>349
本来は競争して面白くなっていくんだろうけどね。
個人UPメインのゆつべやニコニコと違って、
制作費や大人数で製作できるテレビは圧倒的に有利な立場にあるわけだけど。
- 450 :パンツ ◆7vYOZotTDo
:2009/02/14(土) 15:21:07 ID:MmDaGJyJ0
- >>429
へ?
俺はいじめられたこと無いけど?
いつでも俺の家に来れば?
中学校の時と同じ家に住んでるよ
いつでも来いよ
俺に向かってそんな事を言える奴なんて一人もいないけどな
- 451 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:21:19
ID:9adQLUks0
- ぶっちゃけオレの周りのジジババは
相撲と天気予報があれば満足みたいだよ
ネットが駄目な年寄りでもそんなものじゃないの。
- 452 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:21:24
ID:G38cf5EN0
- 10年前くらいまではマスコミを批判するメディアが求めようにもあり得なかった。しかし今はそれが存在している。
マスゴミに鼻面を掴まれて振り回されるようなことは、まだそういう人間が多くいるにしても、まあなくなったということだ。
- 453 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:21:26
ID:MOICYgdo0
- >>446
おしんって昔だぞ?
最近の日本のテレビがつまらなくなったって
話してるのがわからんアホか?
- 454 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:21:28
ID:WSZ8Ig8x0
- チョンの反日悪業ぶりを、誇張や演出ははいらないから事実のみ淡々と報道すれば視聴率は爆上げだよ
隠すから相手にされなくなる
- 455 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:21:39
ID:wAXCVEMM0
- ♦
- 456 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:21:39
ID:ijrU32Q+O
- >>410
テレビドラマは漫画が元だしな
- 457 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:21:41
ID:VRWiXaKi0
- 株価高杉
今の1/50くらいが適正だな
- 458 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:21:44
ID:oKZZKtAt0
- >>426
海外でヒットって韓国のこと?
米ならヒットじゃなく笑いネタにされてるんでは?
ドラマに関してなら身近にいるからわかるけどお笑いものとしてあれみてるよ
- 459 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:21:59
ID:ych4QZJa0
- テレビがカラー化したころから何となくつまらなくなった。
- 460 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:22:20
ID:cytgznWy0
- 小説・漫画のドラマ化ばっかりで物作りして無いだろうが
非生産的なテレビなんて阿呆しか見ない
- 461 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:22:21
ID:j1FSr4lN0
- ゴールデン番組がほとんど女向けに作られてるから
- 462 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:22:48
ID:hRLdPyp80
- タモリ倶楽部は、鉄道ネタ以外は、電波休止にすべきだな
エネルギーの無駄
- 463 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:22:48
ID:Q7YvWlEUO
- なんだ?また変なコテ荒らしが湧いてきたのか?
- 464 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:22:52
ID:XsjplqWI0
- 警察24時とか好きなんだけどな。
あれもヤラセなの?
- 465 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:22:53
ID:47KZG+q20
- >>434
すでに邦画はごく一部を除いて低脳芸人とジャニタレのお遊戯会場になりつつあります。
>>446
おしんてwwwwwwwwwwwwwww
つまりここ数年のは皆無だと。
台湾は日本のジャニヲタが多いだけだろがw
- 466 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:22:53
ID:l0JOnHEC0
- >>426
多分、ここでいうつまらなくは、
お馬鹿タレントのクイズ番組の様なものだと思うぞ。
アニメだとかは、海外でもそれなりに評価受けている&日本でもそれなりの評価はある。
>>446
日本のドラマは日本でも評価されているし、それが海外でも評価されている部類のものになる。
- 467 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:23:00
ID:eG2mWm8Q0
- タモリ倶楽部と目がテンが最後の砦かな
- 468 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:23:07
ID:8YOY05pj0
- >>1
テレビがつまらないだけ〜
以前はニュースだけでも見てたがそれすら偏向報道で信用できなくなったからな
テレビなんて週一回つけるかつけないかだなw
まあ社員の皆さんのお給料はいまだに凄い高いんで
そこを削って制作費捻出して少しでもましなモン作ってくれw
- 469 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:23:09
ID:gwWV0xP40
- >>442
ネットの時代とかいいながら、ブログのアクセスランキングが
テレビタレントのやつだしww
- 470 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:23:11
ID:ZeVgApl5O
- テレビマン(笑)って低脳なだけでなく最低限のプライドすら無いのかよ
こうやってなんでも他人のせいにしてのさばってきてたんだな
局つぶれて職なしになるまで、せいぜいいきがってろやボンクラどもwwww
- 471 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:23:19
ID:Tz232O/c0
- 空気のような存在だったって事か。
- 472 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:23:51
ID:I4Mp4ly5O
- 低学歴はアルバイトや派遣しか仕事に就けないのも世の中の流れ
…太田はそう言ってやれば良かったのに
- 473 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:23:52
ID:14GX/U2U0
- >>458
海外ドラマ見てたら、韓国ドラマがあまりに突拍子もない展開なのをネタにされてるシーンがあったw
「ちょっと待って今韓国ドラマ見てるの。昨日○○だった男が今日は××なのよ!?信じられる!?」みたいなw
- 474 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:24:03
ID:0aNtGqdm0
- テレビがつまらなくなったのは という話はきくけど
テレビが面白くなったのは という話は聞いたことがない
テレビの放送がが始まった時点が一番面白かったんだろうね
- 475 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:24:24
ID:lED3HjXeO
- テレビを見るのは基本的に無駄。
大体無料でテレビ見といて文句を言うのはやることが他に無い庶民でしょ。
- 476 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:24:27
ID:xwTHi3OW0
- テレビの視聴者が減った理由にはなるが、テレビがつまらなくなった理由には
ならないだろ。人のせいにすんなってかーちゃんに教えてもらわなかったのか?
- 477 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:24:32
ID:3ZrfWfqV0
- クイズ・ミリオネアは逆にアメリカのTV局から買ってきたわけだが・・・。
- 478 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:24:39
ID:IuXF7zzg0
- テレビなんてyoutube登場以前から
とっくにつまらなかったよ。
完全に言い訳だわ。
- 479 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:24:59
ID:Ayk2M6qH0
- 川崎臨港署は14日、強盗傷害の現行犯で、韓国籍で、
川崎市川崎区観音の日本語学校学生、韓東翰(ハン・ドンハン)容疑者(30)を逮捕した。容疑を否認している。
同署の調べによると、韓容疑者は14日午前1時半ごろ、自宅近くの路上で、
帰宅途中の近くに住む女性会社員(20)に「今何時ですか」と声をかけ近づき、
女性を押し倒し、顔などをけって女性からバッグを奪い取った疑いがもたれている。女性は顔などに軽傷を負った。
現場近くにいた男性会社員らが女性の悲鳴を聞いて駆けつけ、容疑者を取り押さえた。
川崎市川崎区観音の日本語学校学生、韓東翰(ハン・ドンハン)(30)
川崎市川崎区観音の日本語学校学生、韓東翰(ハン・ドンハン)(30)
川崎市川崎区観音の日本語学校学生、韓東翰(ハン・ドンハン)(30)
朝鮮人に都合の悪いスレが立つと下スレのように複数のPCを駆使して埋め立てられます
朝鮮人の工作員ここにあり!
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234588163/l50
- 480 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:25:12
ID:LpRosROt0
- テレビって生活に必要じゃないんだよね。
偏った思想でくだらないコメントを語るから、ニュースさえ見なくなったし。
- 481 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:25:20
ID:Yn/pgqYC0
- スポンサーの顔色見ながら流す番組に見る価値なんて無い
- 482 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:25:28
ID:q2heD7OE0
- だったら今度は「やじうまYouTube」やればいいじゃん。
- 483 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:25:37
ID:jwQw3cpO0
- テレビ関係者は給料もらいすぎだろ。たいした仕事もしてないのに。
- 484 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:26:00
ID:T5lUIfiu0
- 仮面ライダー中の自衛隊の扱われ方と
宇宙戦争物(ウルトラマン、ヤマトシリーズなど)での政治家たちの扱われ方
・・・検索してみようかな?
- 485 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:26:08
ID:Jad55C96O
- つーかさ、この記事読んで一番ムカついてるのって多分スポンサーだよなw
- 486 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:26:08
ID:9SPdskJ7O
- 面白かったら見るし、偏向報道しないなら見る
ネットのせいにしないで自分達が変わろうとすることだな
- 487 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:26:14
ID:SDGTZEgnO
- つまらなくなった?
馬鹿にしてた視聴者を騙せなくなっただけだろ
- 488 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:26:14
ID:p3SnK5Q90
- >>1
なんという上っ面分析。
他にも山と考えられるだろう。
大企業病(組織がでかくなるとどんどん保守反動化してつまらんもの量産する。
おまけにテレビ屋には競争もない)とかいろいろあるだろうが、
一番でかいのは自明のこれだろ。
→CM商品を視聴者に買わせなくては仕方ない。それが民放テレビ業界の結局は本質基盤。
→が、いまどきCMにほいほい影響されて商品を買うなんてのはドキュンとリア厨だけ
→その連中向けに頭を一切使わなくていい凡庸劣悪番組を積極的に作る
→まともな大人層はどんどん見なくなる
→残ったドキュン視聴者向けに低能番組だけを作っていくしかますますなくなる
→負の無限スパイラル
それが証拠に、その足かせがないNHKは
(当たり前のニュースや生活情報番組+たまに高レベルなドキュメントやドラマ、とかであって)
「総体的には」昔とくらべて「民放ほどには」劣化していない。
- 489 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:26:16
ID:cytgznWy0
- >479
何これ気持ち悪い
- 490 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:26:26
ID:gwWV0xP40
- >>476
そもそも前提である昔のテレビはよかったってのが間違いだから。
つまらない番組を昔は観てた。いまは、ネット・携帯・レンタルなんかの
娯楽が増えたせいでテレビを観るのがへったってだけ。
- 491 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:26:30
ID:vNXBBp29O
- 低所得
購買力が乏しく
情報発信力もない
豚向けメディアだからなテレビは
テレビの百分の一のコストで10倍のレスポンスが帰ってくるメディアがあるのに
テレビなんか使ったら会社に対する背任だろ
薄汚い朝鮮玉入れCFや頭の悪い芸人共と並べられて
会社を同レベルにみられたらたまらんわな
- 492 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:26:36
ID:2ZLcuvbw0
- >>432
ルネ・デュー社ってひっでーな
- 493 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:26:39
ID:xwTHi3OW0
- >>485
だなw
- 494 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:27:05
ID:Ml9IU7ND0
- おいおい、テレビ局員なんてたんまり給料もらってるのに、
まともに仕事してないってことだよ。
メディアはよく自己責任を口にするが、メディアこそ
努力がたりないんだよw
既得権益な高給にあぐらかいてさー・
笑えもしないお笑い番組ながして、おばかタレントにおべんきょさせて、
占いにしゃべらせて、
企業努力がたりないだけだ。
はやく2011年7月こないかなー。テレビ崩壊ばんざーい・
- 495 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:27:08
ID:kFI0s+jb0
- テレビがつまらなくなったというよりは、
朝日とかTBSとかの売国マスゴミが連日気が狂ったように洗脳工作している異常さに
真っ当な国民が嫌気したからだろ
- 496 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:27:08
ID:TIz2XnA+O
- モンペアかw
- 497 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:27:09
ID:ulnEap4O0
- テレビ消えていいよ
ゴミ箱の方が使えるわ
- 498 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:27:18
ID:0jAPFWtBO
- 空気にもなれんか
- 499 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:27:27
ID:1CbwG5Df0
- ま、おまいら視聴者も悪いんだけどな。
くだらん番組で数字が取れるから、ますますくだらん番組作りに拍車がかかる。
- 500 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:27:50
ID:Tz232O/c0
- 小沢史人のお母さん曰く、「小さい時いじめにあって性格がねじれた」
弱ぇwwwwwwww
- 501 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:27:51
ID:PFLJBOF30
- >>404
例えば、漫画原作だったりするとその出版社。あとはCMを出したい会社。
視聴率が低いもの(つまらないもの)を量産すれば、多くの人が見ていないわけ
だから宣伝効果は薄くなる。
出版社とCM出した会社、双方にとっていいことではないわな。
だから、>>396で書いたような面白い番組を作れと言ってるわけ。
ちなみに面白い番組というのは個人差があるから、ある程度サンプルをとる必要が
ある。何千人かテスターを募ればいいと思うよ。
- 502 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:28:03
ID:KCTYE3C10
- 純粋な番組造りの姿勢が崩れ、もはや何らかの力関係で
お義理出演のDQNがマスコミを私物化し、自らのプロパガンダの場としている現実。
本来上品で楚々としていた筈のNHK女子アナウンサーでさえも、
タレント気取りで、自己アピールに走り目を覆うばかり。
てめえ美人気負って視聴率が高い時間帯に出演できる面じゃねえぞ!ぶす!
美人薄命、ブスの生命力の強さにはうんざりです。
- 503 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:28:21
ID:PI5MSk/P0
- ついに敗北宣言か
- 504 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:28:35
ID:LpRosROt0
ここ最近、CMを見て商品を買った記憶がない。
スポンサーって、何の為に金出してるの?
- 505 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:28:39
ID:U9snCayQ0
- そんだけ高給もらってて他のメディアに負けるってバカじゃねーの
- 506 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:28:40
ID:0xEaMOlA0
- 層化とか今の宗教タレント花盛りな番組は観る人は少ないだろ、特に20代は
- 507 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:29:14
ID:w6cng0Nu0
- もう、さんま、伸助イラネ
アホタレのクイズ番組もつまらん
- 508 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:29:22
ID:ZX31eayHO
- こんなん言ってたらそりゃあテレビ離れも加速するわw
- 509 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:29:34
ID:JXw9hQCi0
- ------=-::.
/ \:\
.| ミ:::|
_______ ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/ ___ ___;;;
\ ヽ||.. 〇.| ̄|. ○|─/ヽ ;-´~~ / __ ,,/ 丿
ヽ
|ヽ二/ \二/ ∂> / ∠_ V (__,,;;-
/~ヽ/. ハ -
−ハ |_/ / ̄ ̄Lヽ− ___iヽ
___ /__ | ヽ/ヽ/\_ノ / | / /~i~ | ヽ─/i
凵@V、/ |-ヽ\、 ヽ二二/ヽ / / / /i │ ´ ̄~~i )
~\ ヽ/|\ヽ \i ___ /_/ /
.i_ミ /
∠二_/ノ´ | |ヽ ̄~---´´__-/_/ i_____ ,,;;´
|
┌-´´ヽ|/ 廿--((__○__))~∪ | | iヽヽ
\__/| U ∪ i | i .ヽ \
/ ノ | | .i i ∪/ ̄~ヽ∪ ______i | i \ \
/ / | | i ~--| ○
| / ヽ | | | |
/ ./ | i~ ヽ_ ヽ、_/ / / \ | | _| |
/ | ソ ヽ___ / / | ./ | |
| |~\__/~ __ ____
/ / -(⌒)ヽ | / / /
\ ヽ i~_____ ~~~ / __//.V 二_|~~ //
ヽ」 _|-──ヽ__ --〜 ( /;;;;;;;;;;;;─┐|
∠ヽ/~~/ /ヽ___---/
V─;;;;;;;;;;;;;;;;;;;V
, ̄ ̄「-─~
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃
┃
┃ しょみんのおうじゃが あらわれた! ┃
┃ 敵は こちらが身がまえるまえに. ┃
┃ おそいかかってきた!
┃
┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
- 510 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:29:37
ID:TRZIARzG0
- テレビ局の志ある「日本人」社員の方々へ。
日本を貶め、隣国の不祥事や要求ばかりを垂れ流す
「原因」を排除しましょう。
また嘘偽りの無い、特定の政党に媚びるような
ニュースもやめ、事実のみを的確に伝えましょう。
「解説」や「論説」と言った汚れたフィルターを
外しましょう。
それだけで、状況は遥かに改善されます。
- 511 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:29:47
ID:2Y/tmc+P0
- >>351
パンツにマジレスw
- 512 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:29:49
ID:fwrXLGj80
- 最近はTV広告の費用対効果疑問視する意見が多いよな。
TV全然みないけど、買い物に困らないしw
- 513 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:29:55
ID:Yn/pgqYC0
- パソコンは正直だがTVは偏見愚痴創価ばかり
- 514 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:29:59
ID:1ningZLn0
- >>499
ガシガシ視聴率下がってきているがいっこうに劣化は止まず
- 515 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:30:28
ID:SNjz5TEC0
- 金かかってるだろうが、ディスカバリーの怪しい伝説は面白いわ
ドラマではCSIが面白い。ホレイショかっけー
- 516 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:30:31
ID:v8RyDXFt0
- NHKの7時と9時のニュース以外はあんまりテレビ見ないし
- 517 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:30:39
ID:wS5Y/49G0
- そうなんだよな
以前ならニュース見る為にもテレビつけてだんだが、偏った報道や放送されないニュース等がある事に気付いてからテレビつける事が極端に減った。
- 518 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:30:44
ID:pforefWs0
- >>1
>様々なメディアが登場したから
ただの言い訳じゃねーかw
「俺の頭が悪いのは、頭がいいヤツがいっぱいいるから」
って言ってるようなもんだ。
- 519 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:30:45
ID:ltyGmVmUO
- まあつまらんしなあ。
最近もたまたまビジネスホテルに泊まった折に数年ぶりにテレビつけてみたらあまりにつまらんかったのでDSやって寝た。
- 520 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:31:08
ID:OKUieGYd0
- >>504
口止め料
- 521 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:31:31
ID:6KU+wfib0
- >>21
つか、この前久々に民放の報道番組みたらワイドショーにしかみえなかった。
今の本当のワイドショーはどんだけ酷いんだ?
- 522 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:31:35
ID:eG2mWm8Q0
- ニュース番組も結論を後出ししたり糞コメントをつけたりして
時間当たりの情報量が少なすぎる
- 523 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:32:01
ID:jN5N1mo70
- TVだけ見てても面白くない
TV見ながら実況スレやると楽しめる
実況スレ無かったからつまらなくてつまらなくて
- 524 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:32:06
ID:l1rg61wY0
- 381 名無しさん@恐縮です 2009/02/13(金) 09:26:12 ID:xBj9mOPp0
とりあえず情報をまとめると
ドローレス・ビダル(メキシコ)というボクサーは存在しない
(英語やスペイン語で検索してもヒットしない)
メキシコの現地記事ではこの人が3月4日に試合をするという情報が出ている
ドロレス・オソリオ
http://ime.nu/www.oem.com.mx/elheraldodetabasco/notas/n1037709.htm(現地記事スペイン語)
本職はコックだとのこと
プロ通算1勝4敗 年齢はなんと38歳!そもそもデビューが32歳というボクサー
戦績はこちらhttp://ime.nu/www.boxrec.com/list_bouts.php?human_id=177057&cat=boxer
亀田側の発表
世界ボクシング評議会(WBC)フライ級20位 31歳 29戦21勝(19KO)8敗
でも笑えるのに
現地情報の
本職はコック 38歳 1勝4敗
で大爆笑ものだw
最後にオソリオさんのサンドバック打ちの写真を置いとく
http://ime.nu/www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200901/10/57/f0067457_881938.jpg
- 525 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:32:51
ID:SNjz5TEC0
- >>479
誰か通報汁
- 526 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:33:01
ID:BqWmyWaB0
- ¶∂‰≧刀ソ♀が〃〃〃¬のÅ仝∩々§〓〓@■,
- 527 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:33:08
ID:MOICYgdo0
- >>515
ディスカバの怪しい伝説って
ノリが探偵ナイトスクープの実験ものに近いから好きだ。
爆発ゆで玉子とか思い出す。
でも怪しい伝説はナイトスクープよりも
データ取りの手法がかなりマトモなので
比べちゃいかんのだが。
- 528 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:33:22
ID:Ml9IU7ND0
- タモリ、わらっていいともやめるんだね。
みのも、昼の番組おりるの?
みの、朝ずばっもやめたほうがいいね。偏向ばっかり。
金もあるんだし、モナコあたりで悠々自適にくらせよ。
シンスケももうしゃべりもおもしろくないし、うるさい。引退しろ。
さんまもうるさいし、もう年だな。
古館もプロレスにもどれよ。
小宮?小泉シンパだから小泉新党から立候補すれば?
この辺がテレビから引退してほしいなー。
もちろんオバカタレントもみたくないから、
NHKアーカイブスがいつでもみれるようにしてほしい。
- 529 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:33:37
ID:WQynqYXT0
- >>1
違うw くだらない番組ばかりだからだよ、わからんの?www
- 530 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:34:05
ID:I4Mp4ly5O
- 内村プロデュースみたいなちょい下品みたいなのも今じゃダメなんだよな
規制規制でクレーマー相手にして、最近は女の視聴率集める為にやたら男の裸映すからな
そりゃ見捨てられるさ
- 531 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:34:08
ID:3/YLlcH0O
- まあ3日間テレビつけるの我慢したら見ない生活に慣れる。
あのクソ下らない芸人の声聞こえないとこんなにいいものかと思ったよ。
- 532 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:34:11
ID:bQvBpgqh0
- 世界のオモシロ映像のテレビ番組が昨夜放送されていた、ジョージとラビット
すべての動画はWebのYOUTUBEからダビングしたもの、だからテレビは
ツマラナイ媒体になった、スポンサーも付かないから二流のタレントが
ひな壇に並ぶ、ノーギャラに近い、前列だけはギャラは貰える乞食。
- 533 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:34:37
ID:9CFoZi+c0
- 外部に理由を求めるより、まずは自分のコンテンツの充実から見直した方がいいと思うんだけど。
楽なのは分かるけど現状は番組宣伝だけ力入れてて内容の充実が一切されて無いので、そっちを重点的に。
番組趣旨と無関係な役者やゲストを呼ぶのは止めた方がいいと思う。
某バラエティの、「なんとか寿司」のコーナーみたいに1時間のうち半分が他の番組の宣伝に浪費されるのとか。
「お笑い」を見たいのに、しかめっ面でトークも出来ないドラマ俳優だと萎える事この上ないし。
- 534 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:34:39
ID:4M/9nC940
- >>1
> 時間もない、お金もないではいい番組なんて作れないですよね
ふーん。
昔のドキュメンタリーとかドラマとか
お金もないけれど、いい作品が多かったんじゃないのか。
- 535 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:34:48
ID:vNXBBp29O
- リテラシーのある人間には売れないような
明らかに割高な保険
サラ金
朝鮮玉入れ
宗教
女子供向け低額消費財
低価格帯の酒
今時テレビで宣伝して意味があるのはこんなもんか
- 536 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:34:55
ID:2Y/tmc+P0
- >>524
これと亀田やるの?w
なんかもうネタだなww
- 537 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:35:24
ID:svmi/PzF0
- 話題そらせてるだけじゃん
お前らが無能な理由は?って聞かれて他人がどうのこうのいう馬鹿はいねえだろ
だから無能なんだよカス
相対評価で決めるんじゃねえよ
- 538 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:35:26
ID:6pBVeFkc0
- ウチが普段観てるのは主に教育テレビ。(チビが2人いるので)
レコーダーに取り貯めてるのも、殆どが子供番組。
観たい!と思うドラマは年に1〜2作有る位で、あとは民放で
必ず観る様にしてる番組って考えてみたら無い。
因みに、ここ数年バラエティ系で本当に面白いなぁと思えたのは
「水曜どうでしょう」だなぁ。低予算なのに、どつい合いも
無く派手さも無いのに、こうも笑える番組が作れるのかと感心した。
あとアメトークの中学の時イケてなかった芸人は面白かった。
- 539 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:35:31
ID:RTpQZUf00
- 貧乏小作の三男坊はすぐに時間だカネだと
他人のせいにしているが、結局作り手側の
知能の低さと資質の無さに原因が、あるわけだろ?
脚本家、デレクターと技術は有るけど、社会のこと
何一つわかっちゃいない。
テレビの時代、終わった。
何を隠そうテレビの細かなどうでもいいことをつついて
酒飲みながら盛り上がってる2chの実況中継板の方が
本番組よりも楽しい。
- 540 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:35:49
ID:gwWV0xP40
- >>534
おまえの頭が悪いだけ。昔の番組も今とたいして変わらないよ。
- 541 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:35:50
ID:l0IsTzta0
- >>531
テレビの無い生活っていいよな。ストレス無くてww
- 542 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:37:11
ID:4M/9nC940
- >>540
そうか。
むかしのNHKはいい番組がたくさんあったと思うよ。
- 543 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:37:22
ID:zMTYVLQM0
- サラ金の上にパチンコまでスポンサーになった時点でテレビは終ったよ
- 544 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:37:36
ID:5m/PoDIN0
- >>1の洗脳フィルターの哀れさよ
糞ツマンネ創価タレントが出てくるとスイッチoffだっての
最近のラジオのCMも洗脳新聞ばっかでNHKしか聞かない
- 545 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:37:42
ID:svmi/PzF0
- >>540
万物創世記とか面白かったよ
ショーバイショーバイとかも、逸見さんが良くて毎回見てたし
>>541
全くだ、俺は2年その生活だがとても快適だし、これからもテレビは買わない。
見たい番組はDVDで買えばいいしネ
- 546 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:37:44
ID:5mWzn5th0
- ネットラジオで海外音楽専門番組を聴く、ようべつで色々動画を眺める(もちろん日本の愚劣番組の動画は見ない)
2chに意見を書き込む、webcamで世界の景色を眺める、国内外のサイトで情報集める・・
忙しくてテレビなんぞ見れんわw
おっと今音楽がネトラジでかかってるぞ。アーティストと曲名は何かな?
さっそくノートに曲名とアーティスト名書くか、ああもうノートはネットで得た情報でいっぱいだ。
さっそくアマゾンあたりでこのアーティストのアルバムはどんなのがあるか見てみるか、曲をダウンロードしようかな・・
まてよ、ようべつにこのアーティストの動画があるかもしれん、見てみるか。
おっと海外のテレビ局が面白そうなドキュメントをネット配信してるぞ、見てみるか。
あ〜忙しいw テレビなんぞ見てる暇がねえ。
だいたいテレビの白痴バラエティーと偏向報道見てたらバカになるだけだし時間の無駄だわなw
あ、でもテレビはもう破棄してウチにはなかったんだ、テレビの存在も忘れてた。
- 547 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:37:52
ID:Ml9IU7ND0
- 昨日テレビをつけたらどのニュース番組も小泉の映像ばっかり。
日本をこわしたA級戦犯なのに、「影響力のある、人気のある小泉さんが〜」っと
ニュースキャスターやワイドショーの人がいってるのをきいて
めまいがした。
テレビは見ないほうが健康によい。
- 548 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:38:13
ID:jN5N1mo70
- >>539
だよな。
実況スレ無かったら見てらんない番組ばっかりだもん(´・ω・`)
- 549 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:38:22
ID:NoD9CZT70
- んなこと言ってねえでチャッチャと
面白え番組つくりゃいーじゃねえか
- 550 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:38:34
ID:oBM1uA0q0
- 社会主義から文化は生まれないことは歴史が証明している。
いまのテレビ局は左翼が実権を握っていて、
思想弾圧されているからつまらなくなっている。
- 551 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:38:36
ID:6lQ6rsOe0
- 馬鹿はやっぱり馬鹿だな
理由は、単にTVがつまんねーからだよ
責任転嫁もいいとこだ
ようつべ見てる人間なんて、人口比率で言えば微々たるもんだろ
- 552 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:39:12
ID:gwWV0xP40
- >>542
それ言ったら、今のNHKにもいい番組あるっていってるやつがいるんだけど・・。
結局今も昔もかわらないってだけか、個人的な趣味になっちゃうじゃん。
- 553 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:39:41
ID:w0ecwQ920
- 色々ほざく前に偏った報道をまずなんとかしないと情報ソースとしてみられませんよ?
- 554 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:39:42
ID:c7HMXUPQO
- 朝鮮イカサマパチンコCM流し、朝鮮タレントばかり使い
左向きの偏った放送するから見たくない
- 555 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:39:43
ID:l+XILKB00
- テレビ?毎週4時間半は見てるよ?面白いよ?
うち2時間はニチアサキッズタイムだけど
- 556 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:39:59
ID:QUqXVwoL0
- 内輪受けのバラエティーや漫画原作の手抜きドラマとかくず番組しか作らなくなったからだろう。
- 557 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:40:09
ID:SNjz5TEC0
- >>538
ただ四国まわってうどん食ってるだけで面白いからなw
私は悟りましたって言ってるそばから人のパン食って逆ギレしてるしw
- 558 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:40:15
ID:XbE5S5bHO
- YouTubeが出る前からテレビ飽きられてたじゃーん
ていうか単に視聴者が飽きるのが早くなっただけじゃね?
- 559 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:40:18
ID:ltBe29lC0
- >>1
http://ime.nu/www.geocities.co.jp/SweetHome/8404/sono31.htm
ポチは見たという事情通が書いたサイトに
テレビがつまらなくなった理由とかいうのがあって
そこに出てくる「言い訳言うテレビメディアの人」そのままでワロタw
- 560 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:40:30
ID:2O3dXmWf0
- ちびっ子に媚びる能無し芸無し芸NO人使うのやめろよ、もう
- 561 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:40:34
ID:mbdGyPj00
- >>499 率ですから、数は関係無いです。
- 562 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:40:34
ID:cv1cd4Vv0
- 歌だってCM歌だってリバイバル物の方が売れる
理由を考えろよ老害。
心にも残らない使い捨てのカス曲ばかりだから売れないんだろ。
- 563 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:40:37
ID:OKUieGYd0
- マスコミの癖にマスとのコミュニケーション能力がないからでしょ?
- 564 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:40:41
ID:WQynqYXT0
- 逆に言えばTVの足らない部分を他のメディアがやってるわけw
やってほしい事をね^^つまらない事しかやらないんだものww
- 565 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:40:45
ID:snjXlJ5u0
- ゴールデンがクイズ番組や芸人カラオケ大会じゃあ、誰も見ないでしょ・・・。
- 566 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:40:49
ID:5GRfSK/z0
∧_∧ Youtubeなどメディアが登場する前からだよ
(
・ω・ )
( ) 韓流のごり押しで視聴者離れでしょうw
し─J
- 567 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:40:50
ID:g47RAS0E0
- 空腹ならなんでもおいしいと感じる
美味しい食べ物の味を覚えて
ある程度腹も満たされているなら
わざわざ残飯を食おうとは思わない
- 568 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:41:08
ID:OVhMtvek0
- 100年インタビュー
「映画監督・宮崎駿」
2/14(土) 15:45 〜 16:45
NHK総合 [1]
バラエティー > トーク
- 569 :名無さん@九周年:2009/02/14(土) 15:41:09
ID:KCTYE3C10
- 視聴率稼ぐ為に視聴者に媚てるんですか?
クレームや圧力が怖いから?
娯楽はTVだけじゃないという世の有様を知らしめ、TVは娯楽の主役の座を降りる。
- 570 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:41:16
ID:TRZIARzG0
- >>534
昔のドキュメンタリーは今よりはるかに金かけてるぞ。
今のDQNメンタリーは金かけず、お涙頂戴ばっかw
あと新聞のテレビ番組欄、全部の番組に2時間ドラマの
ような煽り文句入れるな、あれだけで見る気なくすわw
- 571 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:41:18
ID:Ml9IU7ND0
- 知り合いのゴルフ好きの退職おじさんは、ゴルフチャンネル。
囲碁好きのおじさんは囲碁チャンネル。
時代劇好きなおじさんは時代劇ちゃんねる。
おばさんたちは、ワイドショーもみるけど、ゴールデンはクイズ番組がうるさいし
お笑いもうるさいからみないそうだ。
「ほんとテレビ見るものがないわよね。ラジオをつけてるほうが楽しいわ」
とNHKラジオの人気は高まるばかりだ。
ちなみに家の姪たちも日曜の朝のアニメはみるがほかは見ない。
あとみてたのは「ごくせん」ぐらいか。
外あそびかDSでもやってるほうが楽しいそうだ。
- 572 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:41:44
ID:WaYkFurf0
- 確かにエガちゃんのpppはおもしろい。ところで、
ゲーム機が高画質高性能になった。でも、ゲームとして、性能に比例しておもしろくなったのだろうか。
輸入食材のせいで、食卓の選択肢は数十年前よりも圧倒的に増えた。でも、だからといってメシは美味くなったのだろうか。
技術革新で、自動車は十数年前よりずっと高性能になった。では、「低性能」な昔のクルマはつまらないのか。
デジタル技術などで、音楽はいろいろな音を出せるようになった。では、昔の音楽に今の音楽は勝っているのだろうか。
テレビがつまらないのは、結局作り手がおもしろくねえんだよ。
テレビにしかできないこととは何かって突き詰めて考えてないだろ。
たとえばトリビアの泉。
これがおもしろかったのは、テレビでないとできない、でもやらないことを平然とやってたその「ち性」にある。
どのチャンネルにしたって同じような物しかやってなくて、作り手の意志が見えてなければ、そりゃつまんねえだろうよ。
こんなことすらわかんないバカが作ってるんだから、そりゃテレビがつまんねえわけだよ。当たり前、
- 573 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:41:54
ID:Qon0A9pvO
- 反省しなきゃ進歩無し。
他人のせいにして衰退するのみ。
- 574 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:41:58
ID:l0JOnHEC0
- >>545
クイズ番組系は総じてレベル落ちてるね。
昔のは、単純に知識を広げるという意味があったけど、
今のはよくわからない。
「○○なのは・・・(間)・・・△△ですが。(←ひっかけ)
■■なのは何でしょう?」
とかいうのが増えたよね。
TBSの世界不思議発見ぐらいかな。他にもあるかもしれないけど。こういう番組は評価できる。
- 575 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:42:14
ID:KG0UL4Tq0
- なんにでも韓国をからめてくるのがうざいからなー
パチCMばっかだし
なんとなく見なくなっていたのが、そのせいで積極的に見なくなった
ニュースぐらいはと思っても、
国内のニュースをやらずにお隣のニュース流してどうすんだって感じだし
- 576 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:42:40
ID:2ZLcuvbw0
- >>1
過剰なジャニタレ他強力事務所タレントの供給と、スポンサーへの批判禁止、
なにより朝鮮びいきがダメにしてるんじゃね?
- 577 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:42:43
ID:RTpQZUf00
- >>563
うまい!じょうず!
- 578 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:42:43
ID:MOICYgdo0
- 外国じゃあ素人がTV出て
視聴者が投票したりする
リアリティーショーが大人気なんだけど
なんで日本じゃそういうリアリティーショーやらないんだろ
- 579 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:42:54
ID:ipQmEEGy0
- 見ててストレスたまるから見なくなった。
- 580 :パンツ ◆7vYOZotTDo
:2009/02/14(土) 15:42:55 ID:MmDaGJyJ0
- サラリーマンが
週末の余暇を利用して
ネットでテレビ批判
わけ分からん
- 581 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:43:02
ID:/o6crBLQ0
- 昔はイントロ当てクイズというのがあったが今はない。
これが非常に不思議だ。
- 582 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:43:17
ID:ltBe29lC0
- PPPに出てくる早川さんにほれた
- 583 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:43:28
ID:8ybcNLwU0
- 厨房のときに腹が痛くなるくらい笑ったバラエティのDVDを今見たけどクスリとも来なかった。
年齢の所為ってのも大きいんじゃないか
低俗低俗叩いてるけど低俗じゃないバラティ番組が一度でも流行ったことってあったっけ?
- 584 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:43:43
ID:svmi/PzF0
- >>570
芸能人のお涙チョウダイものとかいらないよね
あいつら別に全然たいしたことない人間だしさ
もっと偉大な人物に焦点当ててもらいたいよ
近代史をもっとテレビで取り上げたら視聴率もあがるんじゃない?
「何故日本は近代史を避けるのか」とか特集したら視聴率きっとあがるよwww
- 585 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:44:36
ID:WQynqYXT0
- >>1
あと結果をお預けしてCMのひっぱり、あれもうざいからやめろw
- 586 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:44:40
ID:d+yOi5Sp0
- >>574
つか、一般人参加の番組がなくなった。
広告費の減少とか言っているけど、この不況になる前からそうだったし、
ぶっちゃけ、スタッフが一般人を扱うのが面倒なだけだろとw
- 587 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:44:40
ID:wPqXCVOMO
- ホントにそう思ってんの?
だとしたら、重症だね。
- 588 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:44:43
ID:RSyV2nDg0
- >>546
ようつべでテレビ番組の内容がUPされてて、その番組内で使われてた
曲名とアーティストが知りたかったのだがわからねぇw
右上にアナログなんて写すぐらいなら右下に使用曲名アーティスト
ぐらい写しとけよw6時間掛けてアーティストカマかけてぐぐって
みてもわからねえし。
んで結局2chの音楽板の質問スレ行ってリンク貼って聞いたら
一時間もしないうちレス帰ってきて解決w
テレビってホント消費に役立ってんのかよ?
- 589 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:44:52
ID:RKlSA6VO0
- 行っていることがおかしいんだけど行ってる本人は気が付いていないんだよね。
TVが面白くなくなったのは、
1.(ツベで)再放送が見られるから。←面白くないものはツベでも見ないとおもうけど。
2.もっと面白いものが出てきたから←面白くなくなったと面白く感じられなくなったは別。
- 590 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:44:56
ID:mbdGyPj00
- >>563 だから、
マス ゴミ なのです。
(巨大な) (廃棄物)
マスゴミとコミュニケーションをとろうと思ったら、
そのレベルに落ちないとません
- 591 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:45:00
ID:90Kx/pmu0
- 結構面白い番組があってそのままTV点けっぱなしにしてたら
ぞっとするほど不快なものを見せられる事も少なくない
やはり見ないのが吉だろう
- 592 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:45:14
ID:l0JOnHEC0
- >>583
>低俗じゃないバラティ番組が一度でも流行ったこと
ドリフやひょうきん族は流行したね。
親世代は否定していたけど、子供世代には受けていたという表現が正確かもしれないけど。
- 593 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:45:16
ID:MOICYgdo0
- >>574
昔のクイズ番組って
100人に聞きましたとか
ハウマッチとか
クイズ形式にそれぞれ特色があったりしたのにな。
- 594 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:45:24
ID:ysBgbA7+0
- テレビや新聞を完全に信じきってる人が新たにネットに入ってきたせいか、
ネット情報を鵜呑みにする人の割合が以前より増えた気がする。
ブログやyahooのコメ欄は酷すぎw
- 595 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:45:36
ID:T5lUIfiu0
- 自分は、「新日本紀行」のオープニングで列車の走行シーンが登場した
ために鐵オタ濃度が高くなった・・・・今の作り直しは・・・・?
- 596 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:45:42
ID:Tz232O/c0
- 結局さ、小沢史人はテレビ好きなのにテレビに出るのを恐れたんだよね。
やっぱ小さいころいじめられて性格が歪んでるから?
- 597 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:45:49
ID:GQX3qDWl0
- そんなことよりおまいら外に出てみろ、春どころか夏のようだぜ。
- 598 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:45:52
ID:U9snCayQ0
- >>578
テレビに関することが利権になってるから。そう易々と一般人やコネのない会社は参加できませんよ
- 599 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:46:21
ID:Rmf8tZj70
- >>504
政治家への企業献金が禁止になったので
TV局に献金して自社に有利なように世論操作してもらう事にした
- 600 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:46:22
ID:snjXlJ5u0
- パチンコとサラ金のCMだらけの民放・・・。
で、半島関連の報道規制w
そんなことしてるから斜陽産業に。自業自得w
- 601 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:46:48
ID:GlgiLJjG0
- >>1
んなこと言ってやがるからもう誰も相手にしないんだよ
台所の害虫みたいなもん
- 602 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:46:55
ID:IcctYiT7O
- 作った側が小煩く言われず内容も好き放題やってる動画ばかりでそれを見てて羨ましかったのかもしれんね、番組作ってる側の人間は
- 603 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:47:02
ID:Jad55C96O
- >>528
しかし、何でみのが人気あるのかサッパリわからんな。
- 604 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:47:05
ID:svmi/PzF0
- >>574
不思議発見も昔の形の方がよかったなあ
今なんだかんだで、芸能人の社会化見学&お涙頂戴ものになってるでしょ
もっと俺の知識欲をガッツンガッツン刺激するのがいいなあ
昔は無知だったからあんなにテレビが面白かったのか?
そうとも思えないんだけどなあ
- 605 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:47:42
ID:mhyImLrv0
- テレビでヤバネタ、タブーをやらない理由は
「お前それやろうとしたら明日から無職な」
これだろ
少しでもヤバイネタやろうとすると
こういう無言の圧力がかかかるんだろ?
- 606 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:48:03
ID:BOV19hazO
- >>594
同感。2ちゃんで思うわw
- 607 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:48:07
ID:xqxaYWl50
- テレビ見ないなー
見たい番組ないしww
- 608 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:48:20
ID:ysBgbA7+0
- >>578
出演者の事務所やスポンサーに旨味のある構成ができないから。
- 609 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:48:21
ID:UdRjoz230
- 企画がつまらないんだろ?
予算のせいにすんなよ。
他のキー局より低予算のテレ東が全国規模のブームいくつも起こしてたじゃないか。
- 610 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:48:22
ID:RW5Z6CXU0
- >時間もない、お金もないではいい番組なんて作れないですよね
>ネットの番組は、地上波ではできない面白い試みもたくさんできる。
>制作費がそれほどかからないから
矛盾しとらん?
- 611 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:48:22
ID:jN5N1mo70
- >>597
暑すぎて花粉充満しててとてもじゃないけど外なんて出られませんよ(´・ω・`)
- 612 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:48:41
ID:YGc5jcNh0
- >>562
目からウロコ
映画もそうだね
- 613 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:48:46
ID:Vy5+P6v70
- >>593
ところが、その当時のハウマッチ、クイズダービー、ザチャンスとか、当時のTBSのクイズ番組は
ぜ〜〜〜〜んぶ、アメリカの人気番組のパクリです。
- 614 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:48:54
ID:XuCN5jr40
- ようやくテレビがつまらなくなった理由が分かった。
こんなバカがディレクターやってるからだ。
- 615 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:49:18
ID:OtevMtCU0
- 作り手の問題だろうが
- 616 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:49:31
ID:fwrXLGj80
- そういや、最近やっと録画も視聴率に入る様になったんだってな。
みんなCMスキップでみてるとおもうし、録るだけ録ってみない俺みたい
な奴も多いと思うが、意味あるのかな。
- 617 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:50:18
ID:l0JOnHEC0
- >>613
クイズ番組って、クイズの内容がマトモなら問題無いと思うけど。
最近のは、クイズの内容すらマトモでない物が増えてるよね。
- 618 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:50:34
ID:MOICYgdo0
- >>613
そうだったのかw
もう日本のTV局はアメリカのテレビ局に
買収された方がいいな。
もうFOXに買収されて24とかプリズンブレイクとか
ドラマ流しとけ
- 619 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:50:42
ID:jN5N1mo70
- >>614
しかしそのバカをクビにしても新しいのはやはり同じバカで何も変わらない、と
- 620 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:50:45
ID:UXYPrzDAO
- お笑いブームとかでつまらない芸人とただバカなだけな芸人が増えてからは見てない。
- 621 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:51:02
ID:MrhoZ2OA0
- 潰れるまで他人のせいにしてればいいよ
潰れた原因まで他人のせいにするだろうがな
- 622 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:51:16
ID:i7ciDNu8O
- でたよ
ひとのせい
あほか
- 623 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:51:18
ID:RKlSA6VO0
- 製作する時間と金が無いと言うよりも、無いのは面白い番組作る能力だろう。
- 624 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:51:26
ID:uMmnclq90
- 現場に行かないプロデューサーが「ちょと売れたあの番組と同じの」と言って
下請け孫請けで作らせて何ができると思ってんのかね。
- 625 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:51:28
ID:He0t9YYpO
- 制作費の問題じゃないな
「タレントを使わないと視聴率が取れない」と言い訳しながら、芸能事務所とのしがらみでタレント使い続ける姿勢もどうよ?
- 626 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:51:35
ID:U9snCayQ0
- >>610
してないよwwつまり、自分達の給料が高すぎるから自分達が作ると制作費が高くなりすぎるってことwww
- 627 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:51:45
ID:9XEcveZ40
- 昔の番組と今の番組とでそんなに予算と時間が違うの?
- 628 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:52:02
ID:Rmf8tZj70
- >>613
パクリなのか?
コンテンツを購入した
もしくは売りつけられたんじゃないのか?
- 629 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:52:04
ID:C5LBv+4TO
- このディレクターがそう思うならそれでいいよ
衰退の一途を辿るだけだから
- 630 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:52:11
ID:mbdGyPj00
- >>619 潰れて1からやり直さないと無理だろうな
- 631 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:52:32
ID:BOb8N/0/O
- 他人に責任転嫁して、俺は悪くない!っか…
もうダメだな。このメディア。
- 632 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:52:39
ID:zfM6+bE90
- ○○がテレビに出るようになってからだな、
テレビがつまんなんくなったのは!
ついでに、△△が登場し始めた頃からだな、
プロ野球を見なくなったのは!
- 633 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:52:50
ID:1wKZimaU0
- >>621
それなんて韓国
- 634 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:53:07
ID:hUhvcVXq0
- >>1
シロウト動画に負けるといいたいのですね?w 素直に辞めてください。w
- 635 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:53:17
ID:m+HcEowq0
- 産業の寿命と会社の寿命
テレビ産業も50年経ったので会社が入れ替わらないと衰退の道をたどる
- 636 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:53:34
ID:5mWzn5th0
- >>588
2chとかだと知りたい事をすぐにどっかのあかの他人が教えてくれたりするよね。
内輪だけで下らん事やってたり、偏向しきった情報しか言わないテレビなんかもう
大衆に相手にされなくて当然だわな。
- 637 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:53:34
ID:Vy5+P6v70
- >>618
>もう日本のTV局はアメリカのテレビ局に
>買収された方がいいな。
いわゆる電波を使った免許のいるTV放送は外資の参入は不可になってるよ。
以前、マードックx孫連合がそれを知らないでテレ朝買収しようとして、赤っ恥かいたことがある。
ただ、ネットの世界にはそんな規制は無いからね。
- 638 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:53:42
ID:ui0vTM1XO
- クイズ番組はアタック25と、ふしぎ発見以外なくなっていいよ
- 639 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:54:03
ID:l0JOnHEC0
- >>620
お笑いブームというか、この言葉が出だしてからは、
テレビ局も使い捨て要因としてお笑いタレントを扱ってるからねぇ。
テレビ局がお笑いを育てなくなってきた。
で、視聴者に飽きられる。
テレビ局側にも、視聴者に飽きられる様な事やってる原因があるんだよね。
- 640 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:54:23
ID:eVvBsRbW0
- 偏向報道のせいで情報伝達媒体としての信頼性は揺らいじゃったしな
後は娯楽性だけど、バラエティはつまらんし、映画は何度も再放送されたのばっかし
CMやたら連発でうざいし
TVなんか見る気しなくなった
- 641 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:54:28
ID:yb63Ix2P0
- 制作会社は好きなものが作れるからいいんじゃないの
特権に胡坐をかいてたやつらが困るだけ。
- 642 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:54:43
ID:X0T1pe4Y0
- 面白くなった無くなった以上に、TVじゃ視聴者のニーズを満たしきれてないからじゃないの?
消費者の好みも別れてるわけだし、ネット配信なりで自分の見たい物を金払って見る時代になるかと、そしたらアニメ見たいやつは一日中見れるし、
漫才みたいやつも一日中見れるわけで、TVみたいに、見る物があちら側で決められちゃってるのを見る時代はオワタということではないかねぇ
- 643 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:55:30
ID:vDhu+WM90
- >>604
全盛期のなるほどザわーるどなんかも、面白かった
♪もしも韓国に タヌキがい〜た〜ら
オンドルタヌキに なるでしょ〜
- 644 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:55:35
ID:WaYkFurf0
- >>592
たぶん、当時そういうばかばかしくて御下劣な番組が他にないのを、意を決して出したからおもしろかったんだと思う。
プロXはおもしろかったけど、あんな番組が林立してたらそんなにおもしろいものとして記憶に残ったかどうかは疑問だし、
カーグラTVだって、たまに出てくるのが松任谷正隆だったからいいけど、カミさんの方が出てきたらそれはそれでおもしろかったかも知れない。
いや、そんなことはないか。
結局のところ、大衆心理(と一応呼んでおく)を読む能力も、
「おい、世間の連中をおもしろがらせてやろうぜ」って遊び心もないんだと思う。
- 645 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:55:55
ID:6pBVeFkc0
- >低俗じゃないバラティ番組が一度でも流行ったこと
「びっくり日本新記録」
- 646 :パンツ ◆7vYOZotTDo
:2009/02/14(土) 15:56:07 ID:MmDaGJyJ0
- 土曜日の昼に、テレビを見てるサラリーマンとネットでテレビを批判してるサラリーマンはどっちが偉いのだろうか?
- 647 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:56:23
ID:+q1uNzkp0
- どう考えても姿勢の差でしょ?
- 648 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:56:25
ID:0MKeDCQRO
- 視聴率が低く… ならわかるが
まさか つまらなく…
とくるとは思わなかった
- 649 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:56:31
ID:2dpn+aPv0
- 元からつまらんかったのだけど、他に興味を引くもの・時間をつぶせるものが無
かった時代は、それで良かったのだろうな。
ネットの普及や趣向の多様化で飽きられた頃、ニュース番組をショー仕立てにし
てみたり、ドラマを実写アニメにしてみたりと色々デコレーションをコテコテに
した結果、低脳芸人に性倒錯者・人造美男美女など悪趣味なものが陳列されに至
り、視聴者はますます呆れ遠ざかっていったのだろう。
- 650 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:56:31
ID:Vy5+P6v70
- >>628
以前、ハウマッチのナレーションをしていた大竹まことがなんかのコラムで完全な
パクリだったって言ってた。訴えられない程度にパクルのがうまい人が制作会社に
いたそうだ。当時はまだまだアメリカを追う立場だったから許されたんだろうなあ。
- 651 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:56:41
ID:XuCN5jr40
- >>638
アタック25のアナウンサー大会には驚いたな。
「EUで一番人口が多い国は?」という質問に、「ロシア」と答えてんだもんな。
アナウンサーなのに無知すぎる。
- 652 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:56:44
ID:svmi/PzF0
- >>588
結局「優良コンテンツを皆で見る」という楽しさには敵わんのだよ
テレビとインターネットでそれはテレビ局が十分に提供できる技術であり金儲けの場なのに、
いいたい放題いわれるのが怖くて、場を提供できない、やらない
それなら視聴者は、ほしいものを提供するほかの場所に流れるのは至極当然のことだよねえ
- 653 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:57:08
ID:gQHKyamO0
- テレビも下らんけど、ネットに出てくる意見も大概下らないよねw。
- 654 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:58:40
ID:YQHZApoLO
- 若者のテレビ離れwって言ってる評論家も多いぜ?
例の゛〇〇の低迷は若者が買わないせい゛理論で。
- 655 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:58:43
ID:l0JOnHEC0
- >>653
2chの各発言は、制作費0円だからねw
- 656 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:59:06
ID:MOICYgdo0
- youtubeの方が面白いって
youtubeばかり見てる奴が
そんなに大勢いるとは思えんのだが
- 657 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:59:08
ID:Ndu1+5TJ0
- >>651
ロシアがEUに加盟したら、それはそれでビッグニュースだな。
- 658 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:59:19
ID:D3RNdaGo0
- 朝鮮人と層化信者がギャーギャー騒いでて煩い番組が多すぎる。
仕方なくチャンネルを変えているとNHKに落ち着く、ニュースでも扇情的な
BGMを使わないし、一部を除いて淡々とやってるのが良い。
- 659 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:59:27
ID:ocYYO+5C0
- それは困る。今度はネットによる情報そうさが激化してしまう
- 660 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:59:55
ID:Rmf8tZj70
- >>650
じゃあ元より良くなってたかも知れんね
元は只の値段あてゲームだったのかも…
- 661 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:59:56
ID:svmi/PzF0
- >>651
昔はアナウンサー=頭がいいっていうイメージだったな
今じゃ、アナウンサー=馬鹿(NHKは違うかも)
そしてそれを許す、売り出すテレビ局。
おそろしいねえ、アナウンサー馬鹿で誰がニュースをマトモに見るんだよw
馬鹿が読むニュースなんて聞いてたらこっちまで馬鹿に鳴るだろうが
- 662 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 15:59:57
ID:sEkT/F1w0
- この程度の発言しか出来ないディレクターが
番組作っているわけだから、つまらないのは
当たり前です。 以上
- 663 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:00:16
ID:7x1xa9oW0
- >>「幸か不幸かインターネットのおかげで、番組制作の本数は増えます。すると、お金は儲からなくても、
>>新しい試みを始めようと思っている人には、自由な制作環境が与えられるとも言えます。この不景気で、
>>出演料の高い大御所のかたは苦しくなってくると思いますので、逆に言えば若手はチャンスとも
>>言えるかもしれません。マニアックな番組作りも可能になるかもしれません。検討を祈ります」
結構いいことも言ってるな
- 664 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:00:42
ID:rkmTFNgU0
- はいはいネットのせいネットのせい。
死ねや(^-^)
- 665 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:01:13
ID:eZcKFJ8z0
- うちの親父は70代だが、朝起きてから寝るまでテレビを見ているな。
視聴率を測る機械をそういう年寄りを選んで設置すればいいのに。
- 666 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:01:17
ID:GL6yy4RqO
- >>653
教えてgooをバカにすると許さないぞ
- 667 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:01:20
ID:c7HMXUPQO
- なぜテレビは朝鮮イカサマバチンコが如何にイカサマなのかを伝えない?
なぜバチンコで直接的間接的に日本人が殺されてるのを報じない?
なぜ台湾、韓国がパチンコ禁止にしたことを報じない?
- 668 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:01:48
ID:/hxadDzc0
- >>653
テレビは制作費何百万何千万かけてあのつまらなさ
ネットの意見は俺が一人暮らしの汚い部屋の中で、考えも無く書きなぐってるだけ
雲泥の差があるじゃん
- 669 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:01:49
ID:wOwCNSCH0
- 今よりは昔のほうがまだましだろうけど
今見ると子供のころ見たバラエティーってのも本当くだらないな
子供のころの映画や本や漫画やゲームは今でも思い入れがあるのに
テレビ番組ってずっと残っていく作品ではなくてただだから見るその場限りのものなんだよ
- 670 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:02:32
ID:Vy5+P6v70
- >>638
爺専っすか。マニアックですねw
- 671 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:02:41
ID:AQCbz9Tp0
- ドラマでは昔からまともなキャリアも才能もない役者を使ってきたが、演技指導がマシになってきたので
いわゆるジャニタレだとか芸人俳優だのの演技力自体は良くなってきている。でも、それでも視聴率が低迷
してるのは、同じ顔ぶれで同じような演出でつまらない見せ方ばかりしてるから。
テレビ番組自体が劣化してるわけじゃない。昔はバカみたいな超能力番組やUFO番組が熱狂的に支持され、
かなりの高視聴率を稼いでた。番組自体の質が上がっていても、ネットとはシステムの差で圧倒的に引き離されている。
ようするに、今後番組の質を上げようとも、離れていった視聴者はもう呼び戻せないってことだ。
youtubeなどの動画サイトで上位を占めてるのはテレビ番組だったり、テレビ番組の一部を切り取ったものがほとんどだ。
内容自体はネット利用者の中でも多くの支持を得てる。あとはシステムだ。もっと規制緩和して競争原理を働かせること
が肝要。一部のコネ社員を除けば高学歴校の上位層が集まってる人材宝庫なんだから、自己保身や外交的活動に
パワーを注ぐのではなく、新しいシステムの開発にもっと取組むべき。宝の持ち腐れは見ていてもったいないし、能力が
あって高給とりな人間が充分な仕事をしないから、こんな風に叩かれてる。
- 672 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:02:51
ID:G38cf5EN0
- 一般人が出てくるほうが一番つまらない。
例えば素人に毛の生えたような芸人が田舎の人ん家に止まってボランティアみたいなことをやってとか。
「あいのり」なんかもその類の最たるものだろう。これが女どもには支持され続けて長寿番組ということに驚く。
見る側の視聴者の側の質の低下も要因として考えなければならない。
- 673 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:03:06
ID:sYJmxXc50
- 馬鹿にしてる新聞社や週刊誌のソースがなければ何もできないゴミなのに
情報強者自負して我に正義ありとマスメディア叩いてる板のひとって
とってもかっこいいです^^
- 674 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:03:56
ID:Ndu1+5TJ0
- >>667
既に報道しています。アーカイブスでも見れます。
新・電子立国 第3回
パチンコ〜17兆円産業のシステム〜, 1995.12.24
ttp://www.veoh.com/browse/videos/category/educational/watch/v16721770TeQEYRNw
- 675 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:04:01
ID:TRZIARzG0
- http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=ekmsiLIPz7o
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=P1NOmxNdlFU
こういうの、もう一度やれや。
- 676 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:04:01
ID:yE79PV4f0
- たしかにチャンネル数が多すぎて作る方も大変だなぁ。
- 677 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:04:14
ID:MOICYgdo0
- >>671
必殺仕事人とか見てもジャニタレのせいで
空気がぬるいんだよな。
必殺は、人の恨みを晴らすっていうのだから
重たい空気の方がいいんだよな。
- 678 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:04:16
ID:OKUieGYd0
- >>1
さてここでクイズです。
ある商品を企画して販売したが全く売れませんでした。
そのプロジェクトの責任者はどうなりましたか?
1.解雇または降格
2.新規参入業者のせいにして放免
- 679 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:04:35
ID:GVKeVh+AO
- >>659
この板見る限りもう手遅れ\(^o^)/
- 680 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:04:49
ID:HPk6FaY90
- 西川京子議員が語る 真実の報道をしない今のメディア
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=kmDCWEBZPxo
これ見ろ
- 681 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:04:55
ID:5MvQ0V6L0
- ドラマも、24とかlostとか海外の映画みたいなテレビドラマを見ちゃうと、
日本のドラマなんて見れたもんじゃなくなるよな
- 682 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:04:57
ID:QP/IMcSm0
- >>673
バカだな。手近にあるからその情報を利用してるだけで
なきゃ無いで海外メディアや個人個人が収集した情報を
使うだけだろ。アホなの?
- 683 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:05:13
ID:Rmf8tZj70
- >>673
お前はネットを理解できてない
情報弱者と言うより頭が悪い
- 684 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:05:46
ID:Pa0irzqxO
- 651所詮はアナウンサー女は、男性メイン穴の横にいる人、寿退社というマズゴミの姿勢があるので、能力アップよりも見栄えやマズゴミ受けが大切なんだよ。視聴者も綺麗な人のほうを見るだろ?
- 685 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:05:52
ID:vj5PIP9P0
- いったい昭和何年の法律で既得権益守ってんだ?
嘆く前に転職しろよ
お前ら「社会ゴミ」製造してるだけなんだからよ
いらねえ商売だ
誰も観ないのはネットのせいじゃないだろ
幼稚な低レベル番組なんざ、社会悪でしかない
タレントに金ばらまいて遊ばせて何が楽しい?
普通に考えろよ、減益Dさんよぉ〜
- 686 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:06:04
ID:1xTpzQHd0
- ×テレビがつまらなくなったのは
○視聴率がとれなくなったのはor影響力が減ったのは
でしょ。
文章を全部読んでもそう。つまらなくなった原因が他メディアにあるわけじゃなく
影響力が減ったとこの人もいいたいだけだろうに
ちょっと混乱してるんだろう。後放送機会が増えるとかいってるけど
純粋にテレビがビジネスとして成り立つ放送機会なんて減る一方だよ
趣味まがいのネット電波放送が圧倒的に増えるだけ
高ギャラの大御所とかはそもそも論外 生き残れるわけ無い
- 687 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:06:31
ID:Cm/Ltopz0
随分わかっていないというか,甘いというか
現状認識や分析が足りないというか・・・
まったくあきれます!
テレビがつまらない理由は,内容があまりにもつまらないからです。
ネットの影響はほとんど無いね。
まずは自分自身を認識してほしいものだね。
あんな低俗なバカタレントばかり使っていては
誰が見てもあほくさい!
NHKはいい番組作ってるし,見てみようって感じになる。
民放で見たくなる番組は全くなし!
- 688 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:06:35
ID:Jad55C96O
- >>524
そういう書き込みをするからネットはマスコミから恨まれ(ry
- 689 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:06:41
ID:PmWjCHF40
>テレビがつまらなくなったのは
いやいや、もうつまらなくていいですよ。
いまどき、テレビにオモシロさを期待する奴はいない。
「不快感」を取り除くだけでいい。
演出と称したやらせ&仕込み&捏造&妄想をやめるだけでいい。
最近は、報道まで演出してますね。 もう逝っていいよ。
- 690 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:07:00
ID:svmi/PzF0
- >>681
アメリカドラマはどれもオチが決まってなくてダラダラ続いちゃうから
そこだけ直せば本当にいい出来だと思う
lostは俺も夜通しでDVDで見たぜ…
- 691 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:07:06
ID:vNXBBp29O
- てか40年も表現をしてきて
いまだに文化として評価されるコンテンツがないあたり
テレビ局に人がいないんだな
ポップカルチャーとして評価されているアニメぐらいか
- 692 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:07:19
ID:bubVSqE00
- この前たまたま西部警察が流れてたから見たけど爆発シーン多くね?ww
当時からしたらああいうのってめちゃ金かかるんだけど、今全然見かけないよね
やってもCGで済ませちゃうし、別にCG処理が悪いとは言わないがそれで浮いたお金はどこで使ったの?ww
- 693 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:08:32
ID:LhnwTh07O
- バラエティーがつまらなすぎ
- 694 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:08:57
ID:VGCzlkN60
- その前からつまらなかったけど?
正解はCMの後!の頃からつまらなくなった
- 695 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:09:39
ID:jDuGHl250
- そりゃよかったな給料いくらだ
- 696 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:09:52
ID:PmhuVd4a0
- >>692
今は火薬規制で煙しか上がらないしな
- 697 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:09:54
ID:WaYkFurf0
- >>692
まめちしき
西部警察(パート1〜3)の撮影で燃やされた石油の総量は、
過去に人類が消費してきた石油の総量の2%にあたる。
- 698 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:09:54
ID:iEZ6BMrP0
- テレビがつまらなくなったのはアニメ大好きがなくなったから
- 699 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:09:59
ID:0itXvRGL0
- 面白いドラマが見たい
カッコイイとかカワイイとかもういいよ
家族が見てるからたまに目に入るけど気持ち悪くてたまらん
- 700 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:10:13
ID:2LLLsa/Q0
- クイズ番組やるなら、普段テレビでてる知識人やら、大学教授やら
一堂に集めて、メチャクチャ難しい問題でガチンコのクイズバトルやってほしいな。
敗者はテレビ業界から追放。
- 701 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:10:23
ID:kTuY7o9h0
- バラエティはところん下劣に、ニュースはとことん真面目にやってほしいわな。
ニュースのバラエテイ化なんぞ糞くらえだ。
- 702 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:10:26
ID:Pzlbu9N90
- つくる側の腕がないんだろ。
- 703 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:10:36
ID:ltBe29lC0
- 単にセンスがないからだろ
典型的なのが TBSの新番組とかw
見てると「ピサの斜塔ゲーム」やってるみたいで
ヒヤヒヤしてみてるわwwww
展開や番組の進行がグダグダw
- 704 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:10:54
ID:l0JOnHEC0
- >>670
マニアックか?
- 705 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:11:11
ID:5mWzn5th0
- >>653
ま、個人レベルの意見だからな。それがいいのかもしれないが、色々意見が言えたり読んだりで。
くだらなきゃスルーしてるし相手にもしない、それが当たり前の反応。
しかし公共の電波を乱用して下らん事、偏向歪曲しきった情報を一方的に垂れ流すテレビは悪質すぎるな。
当然こちらもスルーされて相手にもされなくなる、当然の反応だな。
- 706 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:11:26
ID:QP/IMcSm0
- いい加減放送免許をもっとオープンにして
簡単に取れるようにしろよ。利権でガチガチに守られてるくせに
下らない番組ばっか
- 707 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:11:27
ID:VTCR0dxC0
- さっさと潰れてくんねーかな
- 708 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:11:27
ID:1Yz6xbU/0
- コネで在日タレントを採用するのは
まあ民間企業だし好きにすればいいけど、彼らには才能がない
つまんないです
ダウンタウンとナインティナインで打ち止めか
- 709 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:11:32
ID:W+0IRDza0
- 一度”テレビはつまらない"ってムーブメントが起きたら、けっこう長引くでしょ。
結局、裸の大様だったんだよ。
- 710 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:11:35
ID:K3FFw/1B0
- >>692
西部警察で車がぶっ壊されるけど
あれはスクラップにする運命の車ばっかという話。
- 711 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:12:08
ID:pgZeWuMyO
- アナログ以下の画像、ステレオ以下の音質、最近のゆとりは、目と耳が障害が、
障害があるとしか思えないw彼らに新しい名称を、与えてあげよう!
ネットコジキ=ネトコジ これが君達の新しい名称だ!ネトコジ君どもwww
- 712 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:13:12
ID:lTJaltQ60
- ディスカバリーのサバイバル・ゲームとか、
ナショジオのライリーは修理中なんて、そんなに「お金かかってます」って
感じはしないけど、十分面白いけどなあ。
お金とか時間の問題じゃなくて、センスが無いだけなんじゃないの?
怪しい伝説はさすがに無理だとしても、ナショジオの
「ジョーとリチャードのこんなこと知ってた?」程度なら、日本でも十分出来そうな
範囲だと思うし、面白いと思うけど。
- 713 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:13:16
ID:feMjA5gC0
- モヤさまが面白くてしょうがない自分は年取ったなあと思う
- 714 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:13:22
ID:l0JOnHEC0
- >>676
お金は一杯持ってるんだけどねw
テレビがつまらなくなり始めたのは、今の不景気のずーっと前からの話だし。
>>684
民法の女子アナは、テレビ局所属のタレントだよな。
- 715 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:14:09
ID:I4Mp4ly5O
- レミィが10年前に言ってたが
「どうして日本のドラマはラブストーリーばかりなの?」
確かにイケメンヤリチン俳優主演のオナニードラマなんて再放送のフルハウスやアルフの足元にも及ばないよな
黄猿がシェイクスピアだとか、もうね
アホっぽ過ぎて鼻で笑うよ
- 716 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:14:13
ID:HPk6FaY90
- http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=89Ss0pYBFX4
これも見ろ
- 717 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:14:15
ID:7yvind4GO
- 電通のせいでしょ。
視聴率を分計で取って視聴率が高かったところだけを繋いでいくやり方。
それでスポンサーに「このタレントなら視聴率20%確実です!」なんてプレゼンしてんでしょ。
スポンサーの顔色ばかり伺って、肝心な視聴者の方を見ていないんだから番組がつまらなくて当たり前。
- 718 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:14:30
ID:MZtQfNIqO
- チャンネル桜でやってるような番組を地上波でやれば視聴率とれるじゃん。
- 719 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:14:42
ID:g3RNQBifO
- めちゃ池とアイキュサプリをコラボしてほしい。
どんなんなるかな?
- 720 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:14:45
ID:vj5PIP9P0
- デジタル移行なんてするわけないだろ
告知したって無駄だっての
テレビなんざ必要だと思わないんだから、普及するわきゃねえだろ
いい加減気がつけよ、マスゴミども
- 721 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:15:47
ID:UTW5dUs80
- 単純に時代の趨勢と、
作り手に力がなくなっただけだと思う。
- 722 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:15:59
ID:Cp1MQGCTO
- ネットで昔の番組なら見るが
リアルタイムでやってて見たい番組はテレビで見てるな。
むしろ見た事ない番組をネットでたまたま見て
おもしろかったからテレビで見るってパターンはある。
なんでもネットのせいにしてるバカには面白い番組なんて作れないだろな。
- 723 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:16:06
ID:MOICYgdo0
- 視聴率下がってるのはyoutubeよりも
CSやケーブルの番組の方が面白いからだと思うんだが。
2000万世帯が加入してるんだけど。
まあ番組の面白さでCSケーブルに負けてるって言えないから
ネットのせいにするんだろうな
- 724 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:16:20
ID:2O3dXmWf0
- http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=sTCc4nvNK70
- 725 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:16:22
ID:kZPDLwE+O
- 色々な規制の影響も大きいのだろうが番組がワンパターン、冒険心が足りない
ドラマ作れば原作レイプ、しかも毎回同じような俳優女優しか使わない
これじゃ誰も見ない。早く気づけ
- 726 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:16:27
ID:1Yz6xbU/0
- チャンネル桜は番組の構成じゃなくて売り方を間違えたな
どこで放送してるのか分かんねーよ
探し当てて拝見したら、なかなか面白い
- 727 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:16:30
ID:0TBZzH0C0
- 便秘が治ったんだ
- 728 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:16:38
ID:l0JOnHEC0
- >>720
根本的に、テレビに画質を求める必要が0だもんねぇ。
高画質でお馬鹿タレントを見て一体どうしたいのやら。
- 729 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:16:56
ID:rZwiYFUE0
- 素人の作ったMADの方が面白いからw
- 730 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:16:56
ID:yhSzKrBE0
- >>644
マスメディアとは大衆の媒体と言うことだな。
その基本は実は昔から井戸端会議。
討論番組もクイズもバラエティも実はこの形式がベースになっている。
実はメディアなんて数千年の間にそれほど進歩してはいない。
井戸で水汲んでいた時代の形式が今でも生きている。
テレビや新聞が娯楽や情報交換の場としての掲示板に適うはずないよ。
「大きな声じゃ言えないんだけど、実は、、、らしいよw」
「実は麻薬ってすごくセックス感じ易くなるらしい」「ええー、うそうそ、ほんと?」
「実は爆弾なんか簡単につくれるらしい」
「実は政治家は変態が多いらしい」
「実は、、、、、」
反応はみんな同じ。
「ええー、うそうそ、ほんと?」
これがなくなったなw
こういう事を大きな声で言うおっちょこちょいやおしゃべりがいるから世の中面白いww
ネットにはいるな、ついでに警察に捕まる真性のお馬鹿キャラまでなw
テレビや新聞は実はおしゃべりの面白さを放棄している。
お茶の間とはなにか?井戸端会議である。
許認可行政で食べている馬鹿が上から目線か建前か知らないが、くだらん屁理屈やネタ
ほざいている間はテレビに未来はない。
- 731 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:17:05
ID:aELamawm0
- 面白い・つまらないの内容以前に
画面を正視していられないんだよ
耳もふさぎたくなるんだよ
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐ アナログ ┃
┃│.ワイプ.│ 常時表示 ┃
┃│ 画面 │ テロップ. ┃
┃└───┘ .┃
┃
┃
┃ 流れるテロップ・・・・ ┃
┃ ┃
┃ やたらとデカイ ┃
┃ テロップ ┃
┃
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
/\ /\ /\
え〜 あははは へぇ〜
- 732 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:17:34
ID:J2q7+fBC0
- まあ黙って20年前、30年前の番組と見比べてみれば良い。
質の低下は著しい。
アニメなら一昔前のものと見比べてみれば良い。
作画自体が素人が描いてるしか思えんものばかりになってる。
基本が丸でダメ。
美術学校や基本を習ってねえだろう?
そりゃあ視聴者にそっぽ向かれて当然。
>>718
統一教会勝共の番組を?
- 733 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:17:34
ID:9CFoZi+c0
- >>715
で、最近は職業モノに手を出すんだけど、結局てこ入れの果てにラブストーリーになる。
- 734 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:17:42
ID:BefhU80z0
- わかってない人がつくってるからつまらないということがわかった
- 735 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:18:26
ID:cqRPCq0D0
- まずは歪曲報道をやめろ
そうしない限り絶対に見ねえ
- 736 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:18:29
ID:ui0vTM1XO
- >>651
アナウンサーの質も落ちたもんだな
そんなのを放送するなんて他のバカを前面に出す番組と大差ないな
しばらく見ていなかったけどアタック25はこのまま見ないようにするかな
- 737 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:19:11
ID:svmi/PzF0
- >>715
フルハウスとアルフは面白いなあ
ああいう馬鹿なファミリーコメディは日本はやらんな
>>712
ディスカバリーチャンネルは本当面白いな
むかしの万物創世記ってあんな感じだったよなあ
- 738 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:19:31
ID:arGxE30c0
低視聴率=全体主義が崩壊しつつあるのと国民全体が賢くなった証
これから新たに洗脳するのは大変だそw
- 739 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:19:37
ID:7yvind4GO
- >>721
企画会議でどんな企画を出そうと「それで視聴率何%いくの?」って言葉で跳ねられる。
- 740 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:20:21
ID:g3RNQBifO
- 今時テレビみてる馬鹿は幸せもんということか?
作ってるほうも馬鹿なら見るほうも馬鹿か
テレビつぶれてもべつにこまらんからよいが、思いきってつぶれてくれたほうが面白いかも
- 741 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:20:26
ID:qwrwhh1Y0
- バラエティは本当に糞つまらん
自分が年を取ったからかもしれないがくだらなすぎて
観られない
- 742 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:20:33
ID:lTJaltQ60
- >>723
まあ、そうなんだろうなあw
ケーブル入ってるから、よくテレビは見てるけど、
youtubeなんてほとんど見てないし。
単に面白さが
CS>>youtube>>>>>>>>地上波
ってだけの事だな。
- 743 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:20:37
ID:8KqTFytW0
- 下手な芸人よりも
あらびき団で素人がビールの美味しい注ぎ方や
競馬の替え歌歌ってるほうが
面白いもん
- 744 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:20:45
ID:bubVSqE00
- >>710
にしても廃墟探したり爆薬使ったりとその金と手間は凄かったし、それが毎週でしかも長いことやってたのは今では真似できないんじゃないかと
>>684
D「他局も同じネタで報道するのか。ならこっちの女子穴の方が美人を用意すればアホな大衆は見るはず!」
⊂ミ⊃^ω^ )⊃ アウアウ!!
つってもなんだかんだでスレが伸びてるってことは、おまいらもこの業界には立ち直って欲しいんだろ?
- 745 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:21:06
ID:fdU3IGe0O
- だからメーデー!とかトップギアそのまま字幕で流してりゃいいんだよ
銭ゲバ業界の老害に期待するのは止めた
- 746 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:21:09
ID:J2q7+fBC0
- 庶民の為の娯楽なのに
庶民を切り捨てる新自由主義や改革を擁護してる時点でダメになるのは目に見えてる。
内需切り捨ての改革やれば典型的な内需産業のマスゴミも駄目になるって
小学生でもわかりそうなもんだがな〜。
国内市場が豊かであればこそ企業も宣伝広告費に金を使う訳で。
阿呆なのか骨の髄まで売国奴なのか・・・
かつては反日左翼で今は反日新自由主義者がマスゴミの正体だな。
まだ戦前派が元気な内は良かったが・・・
- 747 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:21:16
ID:sk9cS5B5P
- 番組は制作費かければ面白くなると勘違いしてる馬鹿とか、そもそもテレビが面白くないといけないとか
思ってる屑がディレクターじゃそりゃ相手にされなくなるわな
まず放送権という絶大な権力持ってるんだから儲け至上主義な考えをやめろっての
- 748 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:21:53
ID:O/H5vrKR0
- 三木谷「DVDレコ、キルド ザ テレビマン」
- 749 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:22:07
ID:ui0vTM1XO
- >>715
アルフを再び放送し始めたNHKはえらいとおもう
- 750 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:22:13
ID:1Yz6xbU/0
- どんだけ巨大な業界でも、特定アジアに媚びを売るとか鳴らす落ちぶれるわな
法則すげえぜ
- 751 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:22:42
ID:uqWha6z10
- NHKもNスペ以外ダメダメだけどな
銀河宇宙オデッセイとか驚異の小宇宙人体で育った人間としては
- 752 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:23:10
ID:kon0NXKp0
- ×テレビがつまらなくなったのは、ネットのYoutubeなど様々なメディアが登場したから
○ネットのYoutubeなど様々なメディアが登場したのは、テレビがつまらなくなったから
- 753 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:23:45
ID:IIlmeSvA0
- 「つまらなくなった」のにYoutubeのせいにするのかい
- 754 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:24:05
ID:ufcKHGk+0
現役ディレクター(笑)
- 755 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:24:38
ID:ldKjHbKV0
- もうすぐテレビ(笑)っていわれるようになるんじゃないか
- 756 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:25:15
ID:vj5PIP9P0
- ハイビジョンってのは残酷だな
お前らテレビ屋がいくらがんばったって、粗も目立っちまう
脚本立てたドラマと、漫画題材の寸劇の区別もつかねえようじゃ終わりだ
子供向けの内容をわざわざ観るわけないだろ
お前らは、一生タレントに金ばらまいて、雛壇クイズでもやってろよ
現役が、景気やネットのせいにしてるんじゃもう駄目だろ
- 757 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:26:29
ID:O/H5vrKR0
- テレビは夢を売る商売 ※ただしキー局員、ジャニ、ホリ、ワタナベ、吉本、チョン、層化に限る
- 758 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:27:11
ID:1Yz6xbU/0
- テレビ没落の予言が当たったところで次を出すが
次はネット議論が流行る。マナーやルールも整備されて
日本人がどんだけ話し合い下手なのかを思い知ることとなる
- 759 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:27:23
ID:/Td3WoH80
- つまんねぇ、終わらせろっていってるのに向こうの都合で好き勝手に番組続けるからだよ
- 760 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:28:38
ID:G38cf5EN0
- テレビ局あるいは電痛が参考にしている「視聴率」というのが、一日中ぼーっとテレビを見ているだけの者たちだけを対象にしたものであるとするなら、
番組の質はどんどん落ちていく一方なわけだ。
現行のサンプリング方法での視聴率による番組作りを続ける以上、番組の質はますます低下し続けざるを得ない。
- 761 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:28:43
ID:kPQdr2sS0
- クイズは現状の2〜3回分を1回でやれるだろ
詰まらんトークや埒もないVTR巻き戻しで薄めず、時間一杯みっしりとやれ
あと、少し問題のレベルを上げろ
それでようやく、時間の無駄だった感が少し減る
- 762 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:28:44
ID:BPZkDr2EO
- 時代の波を読めないわけか
先にネット開局すべきだったんじゃねーの?
- 763 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:28:44
ID:O/H5vrKR0
- 総務省「血で痔に換えれば、面白くなります」
- 764 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:28:49
ID:3/OMpoaD0
- YouTubeの大半は、一般人の撮影したホームビデオだろ。
それに負けるような番組しか作れない時点で、すでに終わってる。
- 765 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:29:18
ID:h98y8XMA0
- ロクに競争力もつけないで内輪でなぁなぁやってたツケだろテレビは
ネットのせいじゃなくて元が変わらないだけ
- 766 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:30:48
ID:0xEaMOlA0
- 最近は下手なタレントより動物番組の方が視聴率いいぐらいだしな
- 767 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:30:58
ID:vpHuGMY/O
- アニメはおもろいがな
- 768 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:31:01
ID:rCEBmzLrO
- これって悪いことなのか?
テレビもネットもただの媒体なのに
- 769 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:31:05
ID:dTEO3grj0
- まぁニュースも扱ってる(ハズの)TV局員が速報性を知らないとか、終わってるな
学校のクラスで話題になるような番組がもしあったとしたら、
ようつべなんか待たずに我先にと本放送をリアルタイムで見るわな
あ、地デジってちょっと遅れるんだっけ?
- 770 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:31:09
ID:mhyImLrv0
- しかしこれでテレビ潰れたら
なんて言い訳すんだろうなw
「テレビが潰れたのは視聴者のせいだ」
「ネットが悪い。あいつらに客を取られた」
「俺達は良質な番組を作ってきた」
絶対言うと思う
- 771 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:31:18
ID:gwecv3TiO
- テレビなんざ、さんまの番組以外は見たくもない
- 772 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:31:22
ID:q2xAPb6+0
- TVなんか見てたら頭が悪くなるなんて
子供に言われる時代が来るとはな
- 773 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:31:45
ID:kZPDLwE+O
- 最近のTV業界は目先の金に囚われすぎ、もっと先を見ろよ
面白い内容の番組作ってれば視聴者は必ず付いてくるんだから
タレントや芸人に頼るんじゃなくて内容を面白くするべき。
まあ今失敗したら潰れる可能性もあるから一時しのぎしたいのも分かるけどな
- 774 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:31:51
ID:1zdlWHzS0
- 番組を企画をする人のセンスが、
今の日本人のセンスと、大きく乖離しているんでしょうね。
面白くないだけではなく、見たくないと感じさせる、
そんな要因があるんでしょう。
>話題の番組を見逃したら、
学校のクラスで話題についていけない、
今時、TV番組の話題、などと、いつの時代のことやらw
日本人の感性がわからない人が、何を作っても無駄でしょうね。
- 775 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:31:52
ID:kon0NXKp0
- 下請けに番組作らせててもう自分じゃ作れなくなってるんだろ
- 776 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:32:20
ID:eNR33Cqe0
- 名場面(笑)
- 777 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:32:20
ID:8BoPBZOO0
- 過剰なテロップに効果音にナレーション
それに加えてVTRを見てるだけのタレントの間抜けヅラを小窓で表示・・・
製作者はそんな番組が見たいと思いながら作っているのか??
- 778 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:32:29
ID:yhSzKrBE0
- 簡単な話でさ、許認可剥奪される可能性があるくらいの番組つくってみな。
保身前提の番組になんの面白みがあるのか。
ネットに書き込んで逮捕されているアホな素人以下だなw
実はメディアで一番面白いものはドキュメンタリーだ。
戦争、殺人、ライブの事件、なんか視聴者釘付。
真剣勝負のスポーツもそれに近い。格闘技もリアルファイトに近い
ところまで迫られた。
テロリストや犯罪者がリアルで書き込んでいるサイトがあるのにテレビになんか目も
くれない。テレビは死体も下半身も内蔵も見せない、言葉は限られる。
つまらないのは当たり前。
その上で、「下品で犯罪まがいの掲示板はけしからん!」とほざく。
人間はけしからんものほど見たいのです。
今のテレビの本質は一言で言えば「プラウダ」だな。
そこには真実はない。
- 779 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:33:04
ID:Smy/twJc0
- 視聴率をすごく詳細に分析した結果ですね。わかります。
- 780 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:33:15
ID:Bu7ZymGc0
- 内容がつまらなくなったのは視聴者が減ったせい
視聴者が減ったのは内容がつまらなくなったせい
卵先鶏先
- 781 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:33:30
ID:hXtH0aFt0
- ブサヨ使うのやめて番組作ってみろって
必要なのはバランスなのよ
- 782 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:33:43
ID:+FZmNdpjO
- 女が関わると一時的なブームになるが、その後は荒廃するだけだからな。
- 783 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:34:32
ID:u15Us7SSO
- やはりTVマンは、ホリエモンに5年遅れてるな
- 784 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:35:14
ID:NXBltGjwO
- 学校でお勉強とマスコミに流されて流行を追ってた連中に番組作りは無理なだけ
- 785 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:35:28
ID:ehnPysWLO
- >>777
まったくその通りだな。
- 786 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:35:40
ID:MOICYgdo0
- 最近、アラフォーの婚活を煽ってるが
スイーツ20代の婚活を煽ってあげた方がいい。
日本マジ終わるぞ。
あ、終わらせたい連中がやってるんだっけな。TVって。
- 787 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:35:43
ID:Smy/twJc0
- タレント好感度調査を生かした結果ですね。わかります。
- 788 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:35:45
ID:4TIoOP430
- なんでもネットのせいだな。
もともとつまらないものが、つまらないと認識されるようになったからだろ。
- 789 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:35:47
ID:VwIQyHyH0
- SF小説評論家みてえなこというな
- 790 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:36:17
ID:eNR33Cqe0
- テレビは自主規制を大幅に緩和すればいいと思うよ
倫理委員会でそこらの主婦風情に女性の裸を映すのは良くないとか言われて、はい、そうですね
で規制してたらそりゃ視聴者も減るわな
テレビ局は倫理委員会に損害賠償請求すればいいよw
- 791 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:36:27
ID:h/sVoosFO
- 痔出痔もうアウトなんだけどね。
- 792 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:36:54
ID:WDbRni2K0
- 昔からテレビはつまらなかったからな
つまらなかったけどテレビ以外無かったのでしょうがなく見てたってのはあるな
- 793 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:36:55
ID:1Yz6xbU/0
- カネとコネのある人は議論・討論の場に投資したらどうだ
ネットに限らず、これからは開かれた話し合いが流行るぞ
創価を除いた日本国民は宗教に縛られないし
- 794 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:37:30
ID:eKYgEkaP0
- 江頭2:50のPPPなんて言ってる時点でこの人何もわかっちゃいないな
- 795 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:37:33
ID:rzMyQliT0
- なんだかネトウヨの懐古虫が喚いてるスレだな。
- 796 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:38:21
ID:G38cf5EN0
- 痛電がテレビ局によこす視聴率データが本当の意味での視聴率なのか、もう一度検討して見直したほうがいい。
- 797 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:38:41
ID:kPQdr2sS0
- ネットをチェックしているならば、世間が見たいニュースも把握しているはず
国籍法改正問題のような重要なテーマを恰も存在しないかのような姿勢をとる以上、国民に敵対的で舐めていると判断されてもやむをえない
無視(見ない)やスポンサー不買がそのあとに続くのも当然のこと
- 798 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:38:47
ID:CTF/Hb7W0
- Youtubeにうpされている昔の良作>>>>>>>>>>>>今の駄作
- 799 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:38:47
ID:47KZG+q20
- 「俺がハマーだ!」のタイトルでの文句を見習えw
- 800 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:39:19
ID:1GS88kCc0
- すべての番組はもちろん、最近はニュースにまで業者臭が漂ってきた
そんな誰かさんの思惑を後ろ盾にした番組はしらける。
もともとそうだったが、昔はそれを上手に隠して仕上げていた。
- 801 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:39:29
ID:WDbRni2K0
- つまり、相対的に下がったって事だな
テレビの質自体は大して変わってはいない
- 802 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:39:55
ID:1zdGJabC0
- ドラマは漫画や小説のドラマ化
バラエティは芸人が他人をおとしめて卑しい笑いを取る
創造する能力がないとしか思えないクズ内容の番組たれながし
見る気するかよ
- 803 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:40:13
ID:HyioSKQT0
- 自分たちの能無しぶりを棚上げして周りのせいにする。
無駄を省かないし、しょーもないタレントに頼るから人気がなくなって行くんだよ。
ジャーニーズ、吉本及びお笑い芸人、元アナウンサーとか使い過ぎだし番組も中身がカスカスでとっくに飽きられてんだよ。
- 804 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:40:15
ID:+BZNoRFG0
- >>741
この前テレビつけたら 伸介をスタジオゲスト全員で持ち上げる番組をやっていた。
たいこもちが伸介を持ち上げるところの何が面白いと思って作ってんだろ
と思った。
しばらく見てみようかと思ったが、やっぱり耐えられなかった。
- 805 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:40:21
ID:85R+FCuu0
- >>1
ネットのせいにしてる
- 806 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:40:43
ID:6PlHCSyy0
- ”おじゃ丸”がいちばんおもしろい
- 807 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:40:54
ID:HL5iEy5u0
最新ってのがニュース番組の売りだった時代は終了。
ニュースのネタはネットでチェックするのかなw
かといって、聞きたくもないキャスターや評論家のコメントで時間稼ぎすんな。
- 808 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:41:00
ID:MOICYgdo0
- >>799
俺がハマーだ!は
アフレコの人たちがより面白いセリフ回しを考えたり
してたんだってな
あれは面白かった
- 809 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:41:19
ID:mhyImLrv0
- テレビより動画紹介してるブログとかの方が面白いよ
無法地帯の映像がいとも簡単に見られるからな
規制の多いテレビじゃ無理
お叱り覚悟で、グロありの決定的瞬間スペシャルやってみろ
あまりにグロかったらモザイクかけていいからよ
昔はナイアガラの滝に飛びこむ自殺者の映像やら
ビルから飛び降りる映像とか、スタント失敗して首チョンパとか
そういう映像が普通に流れてた
「余計な演出一切ナシ!帰ってきた決定的瞬間SP!」
このタイトルなら俺は見るぞ
- 810 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:41:35
ID:eZcKFJ8z0
- 大体日本人はテレビを見すぎ、いちどいっせいにテレビを消してみてはどうか、エコ消しとか言って
- 811 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:42:43
ID:Rmf8tZj70
- >>802
もっと酷いのが捏造を刷り込むところだよ…
http://ime.nu/www.nicovideo.jp/watch/sm2723569
http://ime.nu/www.nicovideo.jp/watch/sm3549533
- 812 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:42:56
ID:3Vzs7HNLO
- >>1のようなバカがディレクターやってるからだろうがw
- 813 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:43:11
ID:MOICYgdo0
- >>809
昔、カランバとかいう映画あったな
- 814 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:44:13
ID:+e7834m60
- つまらない番組をつくるせいに決まってるだろ・・・
- 815 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:44:24
ID:Mfp16BqqO
- >>786
煽るなら10代結婚化だろ。
以前なら結婚諦めて生きろと言われた用水腐ったアラフォー(笑)に結婚間に合うと宣伝したように、
意識していない層に意識させるから意味があるな。
まあ腐った用水よりは小子化対策にもなるしなw
- 816 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:44:54
ID:47KZG+q20
- くだらん低脳芸人やジャニタレがいないドキュメンタリー番組が出てきたら見るかも。
- 817 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:46:08
ID:MFBGHz+h0
- >1
君達が考える番組が「面白くない」ため過去の名作をCS・DVD・Youtubeで見る。
悔しかったら愚痴ったり他局の真似して手を抜かず、キー局社員が真剣に番組を考えろ。
キー局の株主・役員は、視聴者離れの番組を作る社員を減給しろ。甘やかし、番組作りを教えてないから社員がつまらない番組を作る。
給与を下げ、どれだけ厳しい状況であるかを社員に教えてやれ。現在の社会と同じ状況を放送業界内に作るだけで、確実に変わるぞ?
- 818 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:46:18
ID:ei3JiWut0
- 宇宙探索モノのドキュメンタリーみたいな。
タレントが一切出ない奴ね。
金星とか2時間かけて紹介してくれ。
- 819 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:46:18
ID:+BZNoRFG0
- >>809
そういうのは映画でいいと思うが
エログロは映画で テレビはそれなしで番組を作ってほしいね
- 820 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:46:25
ID:+CF55qZc0
- まぁ99999999999999999歩譲って
テレビ番組がつまらなくなったのはようつべのせいだとしよう。
で?
何でも反対する某政党並みに中身が無いな。
- 821 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:47:06
ID:tBORyMlfO
- 新聞協会の反対押し切ってNHKが携帯ニュース流し出したのは嬉しいがだからといって最近ニュースの中のコーナーで新聞を持ち上げたりしなくてもよいよ。
- 822 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:47:33
ID:j8RPwLAc0
- ディスカバリーチャンネルが好きでよくみているのだが、どうして日本のテレビだとああいう番組が作れないのだろうか。
面白そうな密着取材物でもアホ芸能人の感想挟んだりするせいで台無し。
というか、日本のテレビって基本的に視聴者に考えさせることをしないよね。
ただただあることをそのまま流して、ナレーションは映像の補足説明だけでいいのに、製作者側の意図する意見も一緒に語っちゃう。
- 823 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:47:39
ID:/9nV8r3C0
- 「楽しませる」が目的じゃなくて、「騙す」「洗脳する」「煽動する」のが目的だからでしょ。
みんな薄々感付いていたところに、インターネットの現れたことで一気に見限られたと。
大体、雰囲気とか価値観を押し付けてくるみたいな感じがして気分悪いんだよな。
芸能人(笑)も視聴者あってのモノダネだっていうのに一般人に対してどこか高圧的で威張ってるし。
- 824 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:47:58
ID:q2xAPb6+0
- 売れてるとか売れてないとか
ネットで検索したら一発でわかる
嘘ばっかだ
- 825 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:48:06
ID:Dmhedd2I0
- 新しい試みも何も、すぐ自主規制してツマランものになるし
また腐れ芸人のバカ騒ぎに戻って終了だろ
- 826 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:48:27
ID:M8ecMH8O0
- ディスカバリーやナショナルジオグラフィックみたいに,金と手間を惜しまずに
ちゃんとした番組を作ればいいんだよ.科学・人文学の番組が少なすぎる.
NHKはその辺はまともか.英BBCぐらい無茶やってもいいとは思うが
- 827 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:49:04
ID:gPBdVOWXP
- 吉本とジャニと創価追い出してくれれば見てやるよ
- 828 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:49:11
ID:tX20uxEO0
- >>1
>僕はテレビをダメにした理由は2つあると思います。ひとつはインターネットをはじめ
>様々なメディアが登場したことですね
日本語おかしくないか
他メディアの登場が駄目にしたってなんだそれ
競争についていけてないだけだろ
- 829 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:49:49
ID:dkXPZW3H0
- このあと驚愕の事実が・・・でCM
↓
巻き戻してもう一度
↓
驚愕の事実発表
↓
番組に出ているものはわざとらしく「わぁ〜〜」っと盛り上がる
視聴者はそれがどうしたんだ?って感じで白けている
- 830 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:50:01
ID:snjXlJ5u0
- >>827
まさに、正論。
- 831 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:50:03
ID:PtFzLFtZ0
- ニュースは事実を有りのままに淡々と伝えるだけでいい
ニュースヘッドライン形式で。
くだらん意見の押し売りや脚色、捏造、偏向は止めてもらいたい。
- 832 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:50:06
ID:HyioSKQT0
- 余計なタレントを使う金を削れ。
雛壇とか要らん。
みの、小倉、さんま、紳助とか金かかるタレントを使い過ぎ。
- 833 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:50:08
ID:5N6m6V4W0
- 下請け・孫請の製作会社に激安で作らせているからだろ
- 834 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:50:48
ID:HJ0sLkg60
- あるある捏造事件の時になーんにも学習してないんだな、テレビ業界は…
サクラ使ってキモい洗脳放送ばかりしてたら、そりゃそっぽ向かれるだろうに
- 835 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:51:04
ID:z2ffolI60
- しっかりと朝鮮人・在日の報道をしなかった付けだ。
NHKは天下り・利権の巣窟だな。
- 836 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:51:46
ID:M8ecMH8O0
- VTR流す番組で,画面の右上とかに芸人の顔写すのやめろ.
せめて犬とか猫とかカピバラとかアルパカの顔なら許せる
- 837 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:52:20
ID:7qFHYDIP0
- ぶっちゃけ面白くない
ニュースも偏った報道してる感じもあるし
正直テレビ業界は潰れてくれても問題ないよな
- 838 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:52:23
ID:Rmf8tZj70
- >>822
ニコ動でやるみたいだね
http://ime.nu/journal.mycom.co.jp/news/2009/02/09/030/index.html
http://ime.nu/ch.nicovideo.jp/channel/ch200
- 839 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:52:40
ID:t/eGlNAa0
- >>1
ライバルが増えたら努力しろよ。
フリーアナに払いすぎなんだよ。
努力しろ、バカ
- 840 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:52:45
ID:vqMzSmY40
- http://ime.nu/poipoi.no-ip.info/test/read.cgi/giji/1233346333/
UMPC友の会
こいつらの書いてることが非常に興味深い
- 841 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:53:11
ID:wmdIgf4NO
- この「僕らは面白い番組作ってるんですけど」的な言い回しが何とも
- 842 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:53:40
ID:Dmhedd2I0
- >>835
在日朝鮮人がマスゴミ権力握ってんだもん・・・
- 843 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:53:49
ID:3WXP22HDO
- 一つ当たるとそれ一辺倒になるからつまらないんだよ
- 844 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:53:55
ID:mhyImLrv0
- >>831
スカパーの日テレニュース24はその形式。
あれが一番見やすいわ
コメンテーターとかも一切入れないで
ヘッドラインのみだからな
- 845 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:53:55
ID:MMGzW1tB0
- コンテンツ制作能力がないのをまずは認めろよ・・・
同じ様な番組ばっかりつくっといて悪いのは外部要因ですってどんだけ。
- 846 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:53:57
ID:/Snwap330
- 河原乞食達の学芸会など とーの昔に飽き飽きしとる。
- 847 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:54:16
ID:8h7FFfET0
- マスコミの人も一度テレビを見てみたら、何故観ないかわかるわ
勘違いしないで欲しいのは他のメディアはほぼ関係ないということだ
変な編集と面白さがないということだけ
- 848 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:54:34
ID:O0/f9Wu40
- テレビは面白い
NHKの芸術劇場みたいなのをネットでは楽しめない
BSクラシックもいいな
結局テレビもインタラクティブな部分あるからな
つまらないといっているヤツがつまらないんだよ
- 849 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:54:38
ID:G38cf5EN0
- 一般の家族を追ったドキュメンタリーも見いて結構つらいものがある。
優良なドキュメンタリーというのは、見ているものの視野をせせこましい人間社会に限定してしまうようなものではなく、
逆に見ているものの視野をより広い世界へ大きく広げるようなものだ。
そのためにはドキュメンタリーの中の人間像というのは大きな背景・風景の中の一部としてあくまで第三者的に描かれなければならない。
- 850 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:54:44
ID:lTJaltQ60
- >>822
そんなに、「絶対日本人には逆立ちしても作れない」って程
ご大層な番組ってわけでもないのにねえ。
サバイバルゲームなんて、言ってみれば専門家1人が
実際にあった事件現場で、講釈たれながらロケすれば済む話なんだし。
まあ多分日本で作ると、そこに余計な効果音やら
「その時奇跡が・・・!」みたいな感動話に仕立て上げて
全然面白くなくなるんだろうな。
- 851 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:55:05
ID:1zdlWHzS0
- まあ、今の護送船団方式で、
自主言論統制して、自主放送禁止用語を作りまくって、
どのチャンネルも同じで、
コメンテーターとやらが、井戸端会議以下の発言していて、
画面の中だけで、なあなあのことやってれば、
見ている方はあほらしくて…
そりゃ、どっかに流れるでしょう。
- 852 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:55:25
ID:cvWVuHdq0
- 芸能人が騒いでる番組は要らない。
ドキュメンタリーだけやって。
- 853 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:56:09
ID:MMGzW1tB0
- >>848
ネット公開してる交響楽団もあったりする
- 854 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:56:10
ID:iTEc17AL0
- テレビの前に座って番組を観る時間そのものはゲーム・ネットにより短くなりつつある。
一方番組を流すCHは、従来からのNHK,民放がありその上でNHK,民放のBS放送、スカパー
WOWWOW、ケーブルTV、これから増大しそうなNET配信形放送。
企業が広告媒体を考えるときさらにNET上のWEB広告。
企業が払える広告費用には限界がある。
新聞・民放オワタと言えんか?
- 855 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:56:24
ID:S+dfmheG0
- テレビ、新聞は間違いなく斜陽産業だな
- 856 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:57:03
ID:H0NKO8pPO
- ×つまらなくなった
○つまらないことに気付いた
- 857 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:57:10
ID:SjGAwzMm0
- ニコニコでさえ科学タグは人気ジャンル
- 858 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:57:28
ID:HyioSKQT0
- たかじんが言ってたけど東京は大昔にヒットだしたテレビ人が今だにハバをきかせているらしい。
あと、無駄が多すぎる。能力以上に金が入るから勘違いするアホが多いらしい。
破綻回避したいなら地方分散化は政治もテレビも同じだな。
- 859 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:57:41
ID:cAfKCeou0
- 女子アナの温泉中継を復活させれば視聴率は戻ってくる
- 860 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:57:44
ID:dc496exg0
- おバカなタレント使ってようと、つまらないお笑いタレントが出ていようと番組を作っているだけまし
夜中やBSのあの通販番組の多さは異常、国から安い電波使用料で使わせてもらっているのに
権利を保護されている奴らがそれを使って商品を売り付けるのはフェアじゃないな
- 861 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:57:53
ID:y/SmkZI20
- テレビがつまらないんじゃない。
くだらない番組を作っている地上波がつまらないだけだ。
つまらなければCSでも見てみればよい。
- 862 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:58:07
ID:t2AQVoaj0
- 作る人間がバカだからじゃね?
明らかに偏差値低いもん。
製作会社なんて実業高校出身とかエラそーなのw
知識無さ過ぎで、話通じねんだよw
- 863 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:58:13
ID:sMVJVeOS0
- >>1
何でも人のせいにして生きられるって、ある意味幸せかもな。
- 864 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:58:16
ID:An4AtN1O0
- 子供の頃、学校から帰ってきて見るドラマやアニメの再放送は良かった。
今は似たような番組が多すぎるし、ドラマとか子供っぽすぎる。
- 865 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:58:37
ID:Ayk2M6qH0
- シナチョン報道を全くしないから廃れるだけだ
- 866 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 16:59:56
ID:/rEK/Nos0
- 久本、高橋ジョージ夫妻、山田美保子は画面から消えて欲しい
- 867 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:00:00
ID:kgLZwAZ0O
- たしかにインターネットのせいだよ。
ニュースからなにからウソだらけなのが広く知られたからね。
- 868 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:00:03
ID:f2cOgSqb0
- 江頭2:50のPPPするぞなんてあったんだね
いま見てる
- 869 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:00:11
ID:Qvt8XOUKO
- 今の若い世代テレビ見ない人多いかも
特に俺の周りはそうかな
正月に実家に帰って久々にテレビ見てて我慢しきれないくらい低レベルだった
特にバラエティー
同じ日本人として恥ずかしくなった
- 870 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:00:34
ID:cxHmvcM/0
- くだらない番組ばかりつくってるくせに責任転嫁するなYO
- 871 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:00:48
ID:2Y/tmc+P0
- つまんない奴が作ってるからつまんないのかな?
ネットのせいじゃないと思うけどねえ
- 872 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:00:52
ID:/8NseMEQ0
- >>866
アグネス チョンも追加で
- 873 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:00:56
ID:+CF55qZc0
- >>837
ぶっちゃけ面白くない →○
ニュースも偏った報道してる感じもあるし→○
正直テレビ業界は潰れてくれても問題ないよな →×
- 874 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:00:59
ID:Ib+DQTMw0
- 広告料金を番組制作に回さず人件費に使いすぎたのが原因
高い料金を払ったあげく つまらない番組ばかりのテレビ局に騙されたスポンサー涙目
そのツケは消費者に帰ってくるんだけどね
高級品を買い漁ったり うまいものを食べるだけだったり 旅先でバカを振りまいたり
そんなもん見せられてて喜んでいた連中も連中だ
潰れてなくなればいい 糞テレビ局
- 875 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:01:06
ID:MMGzW1tB0
- テレビ黄金期のコンテンツ使った商売に転換していけばいいのに。
過去の膨大なアーカイブは金になるしさ。
- 876 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:01:24
ID:jnhoX5XCO
- >>1
中身がくだらないだけ
子供みたいな言い訳するな
- 877 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:01:32
ID:/r1igJL50
- 金掛けなくても面白いものつくれるのになに言ってるんだ
と言いたいところだけれども1人や少人数で番組作ってるわけじゃないからなあ
- 878 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:01:43
ID:z2ffolI60
- 現実が見られるネット。虚像しか見せないテレビ。朝鮮半島ネタ
・在日朝鮮人ネタを避け捲くるテレビ。事実報道がない日本のマ
スコミ。どこが報道機関だ。
- 879 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:01:49
ID:M8ecMH8O0
- >>850
そうだね.ただ,ちょっと骨のある科学番組・歴史番組,ディベート番組を受け入れる
土壌は,もしかしたら日本には足りないかもしれない.あるあるが流行る国なんだから.
- 880 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:01:57
ID:E0uZCTHI0
- アンビリーバボーみたいな番組にスタジオいらないだろうが
誰が所や清水圭目当てで見るんだよ
- 881 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:02:13
ID:2Y/tmc+P0
- >>868
自分も昨日から見てる
面白い、って思ってしまうw
- 882 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:02:16
ID:72Yqrph90
- Youtubeで見てるなら、つまらないとか言わないだろw
- 883 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:02:35
ID:ksm6K8N90
- いつも同じような面子そろえて、使い古しの投稿ビデオか情報バラエティーもどきしか流してないくせにw
- 884 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:02:41
ID:/4gH4+eFO
- >>2
>マニアックな番組作りも可能になるかも
2ちゃんねるの書き込みを
ひたすらアナウンサーが読み上げる番組希望w
- 885 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:03:05
ID:/8NseMEQ0
- >>875
古い番組ほど著作権が複雑で放送できないって聞いたな
関係者が死んでたり.会社が潰れてたりで
- 886 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:03:06
ID:4QK2Ocmj0
- つうか、ディレクターとかはおもしろいとおもっていまのテレビをみてたのかw
- 887 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:03:11
ID:1QJOQVFQ0
- テレビの製作者以上にセンスがある
人間がネットの中にいるからじゃないの?
- 888 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:03:32
ID:HyioSKQT0
- テレビでみたいのは脚本がしっかりしたドラマとアナウンサーが余計な事をほざかないスポーツ中継。この二つだけ。
ニュースなんか偏り過ぎ、洗脳しようと必死過ぎて最早哀れ。
- 889 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:03:54
ID:iXFozdV90
- クイズと雑学番組を無くしてから言え
- 890 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:05:04
ID:3C5+zdeb0
- うちの親、CATV引いてから時代劇chばっかり見とるんだが。
- 891 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:06:18
ID:2Y/tmc+P0
- >>890
うちもだな
まああの地上波見るよりはいいか、って思ってる
- 892 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:06:22
ID:IeC0xSvk0
- 視聴率調査ってものをもっと精度の高いものにしないと、クライアントとしては馬鹿馬鹿しくて出稿だしたくなくなるよ。
単にチャンネルが合ってるというだけでなく、どういった世代の人がどういったアクションを起こしたか、
どういった部分を面白く感じたか、そういったフィードバックがあれば制作側にだってメリットがある。
まあ代理店にしろ上層部にしろ、曖昧なままの方が長生きできると思ってるだろうから、
そういう寄生虫がゴマンといる限りテレビ(広告)業界はどんどん置いていかれる。
- 893 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:06:46
ID:GJeuPCTW0
- テレビがつまらなくなったのは、採用方法が間違ってるからだって気づけよ。
- 894 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:06:49
ID:0n7mtAgg0
- 番組放送もすでにネットを利用する方向に向かいつつあるのに、
この人はいまさらテレビにしがみついて何いってんの
- 895 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:06:53
ID:oKZZKtAt0
- >>888
変態新聞とイオンの死体汁は偏向っぷりに驚愕しました・・
- 896 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:07:25
ID:f2cOgSqb0
- >>881
結構おもろいね
- 897 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:07:33
ID:Gh3yJBzM0
- インターネットも一因かもしれないが
一番の原因やテレビ番組が面白くないからだろ
- 898 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:07:36
ID:FT5iCi1o0
- >1
何をとんちんかんな自己分析してんだよ。
お前らがバカでクソ番組しか流していないからだろうが。
ネットは関係ないぞ。
- 899 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:07:56
ID:+BZNoRFG0
- >>890
『破れ奉行』見たいなあ 俺も入るかな
- 900 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:08:02
ID:tQ9/3HItO
- DVDのレンタルショップが潰れないって事は、観たい物には金を出してるって事だろ
ネットだってタダじゃないんだし
結論:面白ければ観る
- 901 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:08:03
ID:yhSzKrBE0
- >>848
それは現実のコンサートや演劇には適わないよ。
ここ数年で劇場やホールがどれだけ増えたと思っている??
>>874
本当に傑作をつくりたいのなら食い扶持は厳しくなっても名は残す
ぐらいの職人根性と言うか芸術作品くらいの気負いがあっていい。
使い捨ての商品しかつくろうとしていないのがよくわかる番組しかない。
名画が残るようにテレビは質を上げないといけない。
その質が「地デジ」ww映画監督が名画をつくるのに脚本や原作よりも
カメラ器材等への値段に拘るが如し。
- 902 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:08:04
ID:2Y/tmc+P0
- >>895
変態新聞もそうだけど、イオンの腐乱死体なんて
完全に隠蔽しようとしてたよね
北朝鮮や中国と日本のマスコミってそんな変わらないことに驚いた
- 903 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:08:28
ID:zJ7iTxvR0
- 時代劇はプロの仕事だが、TV局はほとんどかんでないんだよな。
京都の撮影所の伝統のおかげで、比較的安価に出来る。
- 904 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:08:52
ID:vm69Tq290
面白い番組もちゃんとあるよ。たとえばこれとか
【笑ってはいけない】菅直人の予算委員会【09.02.04】
http://ime.nu/www.nicovideo.jp/watch/sm6077498
- 905 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:09:03
ID:1QJOQVFQ0
- _
/::l:`!
/:::::::l::::l
/:::::::::l:::::l 「ト、
/::::::::::l::::::l |::l:ヽ
/:::::::::::l::::::::l l::::l:::ヽ
/:::::::::::::l:::::::::l l::::::l:::::ヽ
トミ,===干l l::::::::l:::::::ヽ
r{ミ' __", ,_"_{ミ! l::::::::::l:::::::::ヽ
Lti ''゙`!
i"` iツ |==__土__=ニl
! '゙、'ーヽ/ ええ
{;f´_"、_"_ヾ;!
/ヾ'、._三゙イ l:! r=ソ '、=` fi
_,人ーゝ---彡>、 ti,、_,:'^^`ヽ lj やっぱりNHKですな
,. -‐ '´ `iー― i´ `丶、 ヽ'´ ̄`ソ7ヽ、
/ { ij
| | ,ゝ、 ,ィ{`三彡/ノ,イ`ー--;-,、
/ ヽ. リ | |
///>、 ,.ィヾミゝ,-、= '"´| | 下'、
/ ヽ l} | |
,//////>r '" |ミ==///>、、 | | | ヽ、
. / 丶 `l! | |
//////l |. ///////>、 | | /´丶
/ `ー-゙'- 、、li! |
__j ,〈//// |、 f'i | ///////// | |i/ ヽ
{ - ― '
_r'´``ー--y'´ ーtイr―-'、 ̄´ }ト、 ll! |//////// | ,!ノ_,. --― ヽ
ヽ ‐ '´
/ | ニブ{ミ三 /l /ノヘ ヾ/丶、/// | ,.ィニ´__ ',
〉 ,'
/ーr‐ '"´ `ーrイ | /` ̄`7`ニ丶/ ,r‐{f'"ヾ`丶、 l
- 906 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:09:57
ID:vRlXHxPF0
- 日本は中国のように著作権侵害が当たり前の国になってきた
テレビ文化もゲーム文化も漫画文化も何もかも衰えるだろう
- 907 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:11:18
ID:ldDiU0a90
- 50TA最初からうpしてください。
おながいしますm(_ _)m
- 908 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:11:41
ID:S+dfmheG0
- >>904
民主党の女議員のも傑作だよな
- 909 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:12:14
ID:XkldXrmD0
- ようつべが面白いんじゃなくて
TVがクソなだけですから〜残念
アカピ売国切り〜
- 910 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:12:14
ID:1Yz6xbU/0
- 俺みたいな論客がネットの高評価に貢献していると言えるが
信じられないことにボランティアですよ
2000万円くらいは貰うべきだよね
- 911 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:12:51
ID:2Y/tmc+P0
- >>901
いまの地上波は、既にある過去のコンテンツとの
戦いみたいなものだからかわいそう、っても思う
劇場やホールで生で見る臨場感にはかなわない
内容では過去の遺産にとうてい及ばない
しかもニュースは偏向しまくりでネットでいろいろ見た方がまし
やっぱりテレビは終わってるのかねえ
- 912 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:13:05
ID:Rmf8tZj70
- >>904
これも面白いよ
細野剛志クン
http://ime.nu/www.nicovideo.jp/watch/sm6063396
枝野クン
http://ime.nu/www.nicovideo.jp/watch/sm6112607
長嶋昭久クン
http://ime.nu/www.nicovideo.jp/watch/sm6001122
- 913 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:13:21
ID:eESNeqxr0
- こんな事しか言えない奴が現場じゃそりゃつまらなくなる。
- 914 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:13:26
ID:HQDNVDyt0
- テレビを見なくなっているってことは実況板の参加者も減っているってことだよな
- 915 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:13:47
ID:11mvT1p/0
- 視聴率だけを気にするから真似しか出来なくなる。
役員どもが一番の癌だな。
- 916 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:14:14
ID:jN5N1mo70
- >>896
エガちゃんだけは愛すべき芸人
- 917 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:14:36
ID:Dp/4ZHusO
- なにがあろうとおもしろければ見るんだよ
つまんねえ番組作って、低俗なワイドショーやって、挙げ句の果てに捏造偏向報道しつりゃ凋落して当たり前なんだよ
今は官僚以上にマスゴミが死に絶えてほしいわ
- 918 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:14:45
ID:4HsY+BiP0
- なんかテレビつけると、タレントが大声で騒いでる番組か、
料理作って「おいしい」とか言ってる番組ばっかりな
気がして、見る気がおきない・・・。
- 919 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:14:46
ID:4QK2Ocmj0
- >>896
すっかりいなくなったとおもったら
こんなことしてたのかw
今みてる
- 920 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:14:58
ID:2Y/tmc+P0
- >>726
そうそうw
自分なんて年間ので入ったけど、全然みたことないw
ニコ動で1,2回見たくらいかなあ
- 921 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:15:07
ID:E0uZCTHI0
- ひな壇芸人減らしてその分番組制作費に当てろよ
- 922 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:15:20
ID:pginyAyN0
- >>902
あれも酷かったね。
おかしな隠蔽や偏向するから益々信頼なくすのにね。
テレビのニュースをあてにしない人間が増えるってだけでもだいぶ視聴者減るだろうに
- 923 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:15:24
ID:49GvgZiS0
- 騙されてるのに見て楽しめないだろ。ヤラセとかはともかく。
- 924 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:15:27
ID:zTSa3jFY0
- >>881
CS?
江頭もやるなw
- 925 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:16:00
ID:h/sVoosFO
- >>908
> 民主党の女議員のも傑作だよな
円?
- 926 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:16:14
ID:GXhJs9or0
- いやいやいや
俺はようつべも、ニコニコも見ないけど
テレビも見ないんだが・・・
- 927 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:16:25
ID:HyioSKQT0
- とりあえず
テレビ人は能力以上に金もらい過ぎ。
下請けにしわ寄せし過ぎ。
嘘と偏向多過ぎ。
みの、小倉、さんま、紳助に金出し過ぎ。こいつら飽きられてる事くらい気づけ。
- 928 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:16:36
ID:1QJOQVFQ0
- 今時のテレビ番組は
コメディアンが黒いスーツ着て 出演し
つまらない自虐ギャグや物真似に終始
テレビの中の人だけで盛り上がる番組作りだからw
- 929 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:16:50
ID:gUnQqFW30
- 「見逃してもネットで見ることが出来る」
だからテレビがつまらなくなった?
何を言っとるんだね、君は?
- 930 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:17:14
ID:ZOZnLTUU0
- いい番組は金かけなきゃ作れないと思ってる時点でさあ・・・
- 931 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:17:51
ID:8GCtYs+c0
- 昔と比べて・・・
CMのレベルが下がった、(サラ金、パチンコ、パチンコ台)
勢いだけの芸人が増えた(中身が薄い)
同じような番組が増えた、知能指数の低いクイズ番組、韓国紹介等
本当は売れてない歌手を、やたら長期間持ち上げる(東方ナントカ?等)
捏造や偏向がバレ始めた・・・これはネットのおかげだな
他の局を全く叩かなくなった・・・これも前からか?
結論、自業自得です、本当にありがとうございました。
- 932 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:18:22
ID:rzMyQliT0
- 要するに、テレビ見てるより
こうやってネットでグダグダ文句言ってる方が楽しいって事だろ。
どんな馬鹿でもえらくなった気分になれるから。
- 933 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:18:24
ID:WuTe7+AA0
- テレビはいいものだよ。PCとじゃ音質の奥行きが違うし、
映画とドラマ観るときはやっぱりテレビには敵わない。
面白い番組作りが出来ない、実力のある俳優がいない、
これに尽きるんじゃないかな。倉本聰さんが全てを語ってくれたよ。
- 934 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:18:56
ID:HdF2KoAr0
- 民放を見ると日本人の低脳ぶりに身がすくむ。
早く無くなって下さい。日本人の誇りのために。お願いします。
- 935 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:19:01
ID:V9TchA/FO
- 見る側のことを考えず、作る側に都合のいい物だけを作るからでない?
作る側の考え方が見る側とかけ離れててそれに気付いてないというか。
- 936 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:19:11
ID:9gbHb2S5O
- 確かに、ニコ動で菅直人を見てる方が楽しいw
- 937 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:19:15
ID:XkldXrmD0
- NHKが科学や文化的で一番ためになる
お笑いも面白いやつはNHKで売れて民放という流れだしな
- 938 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:19:24
ID:/JS8VhZj0
- 昔から、それほど面白かったわけじゃない
昔のが面白く感じる理由は、面白いのだけ選りすぐるから
クラシックと同じ
あと懐かしさだね
昔も今も面白い番組はほんのすこし
何にも変わってませんよ
- 939 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:19:37
ID:MOICYgdo0
- >>930
金がなくてもアイデアがあればといいたいところだけど
金がないと制作会社にアイデア出してくれる優秀な人材が来ない
薄給激務で奴隷扱いされる業界だぞ
番組制作なんて
- 940 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:19:56
ID:K20VOI6yO
- 事実を彎曲報道し朝鮮優遇のテレビが面白い筈ないだろ!ば〜か(笑)
- 941 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:20:52
ID:1QJOQVFQ0
- _
/::l:`!
/:::::::l::::l
/:::::::::l:::::l 「ト、
/::::::::::l::::::l |::l:ヽ
/:::::::::::l::::::::l l::::l:::ヽ
/:::::::::::::l:::::::::l l::::::l:::::ヽ
トミ,===干l l::::::::l:::::::ヽ
r{ミ' __", ,_"_{ミ! l::::::::::l:::::::::ヽ
Lti ''゙`!
i"` iツ |==__土__=ニl
! '゙、'ーヽ/ 変なCM .
{;f´_"、_"_ヾ;!
/ヾ'、._三゙イ ですな l:! r=ソ '、=`
fi ホーホー
_,人ーゝ---彡>、 ti,、_,:'^^`ヽ
lj 渡哲也さんが死にそうですな
,. -‐ '´ `iー― i´ `丶、 ヽ'´ ̄`ソ7ヽ、
/ { ij | | ,ゝ、 ,ィ{`三彡/ノ,イ`ー--;-,、
/ ヽ. リ | | ///>、 ,.ィヾミゝ,-、= '"´| | 下'、
/ ヽ l} | | ,//////>r '" |ミ==///>、、 | | | ヽ、
.
/ 丶 `l! | | //////l |. ///////>、 | | /´丶
/ `ー-゙'- 、、li! | __j ,〈//// |、 f'i | ///////// | |i/ ヽ
{
- ― ' _r'´``ー--y'´ ーtイr―-'、 ̄´ }ト、 ll! |//////// | ,!ノ_,. --― ヽ
ヽ ‐ '´ / | ニブ{ミ三 /l /ノヘ ヾ/丶、/// | ,.ィニ´__ ',
〉 ,' /ーr‐ '"´ `ーrイ | /` ̄`7`ニ丶/ ,r‐{f'"ヾ`丶、 l
- 942 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:21:31
ID:2Y/tmc+P0
- >>932
どーだろw
ネットでいろんなものを見たり聴いたりする方が面白い
ってことじゃない?
ネトウヨとかバカ言っちゃってるんじゃわからんかw
これからテレビが見られていない実態が明らかになって
広告収入はどんどん減っていくんだろうねえ・・・
- 943 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:21:38
ID:fs1LVkky0
- 視聴者の見たい番組ではなく、事務所やスポンサーその他
あさっての方向むいて作ってるから、みんな見なくなるのは当たり前では?
- 944 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:22:01
ID:mhyImLrv0
- 今テレビ局の上層部にいる奴らが
皆引退して、何十年か後に全員いなくなったら
やっとこさテレビは変わり始めるんだろうか
- 945 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:22:20
ID:oKZZKtAt0
- >>914
実況は真剣にみなくとも実況しながらでも平気ってことだろうから
ひょっとしたら・・
- 946 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:22:54
ID:XkldXrmD0
- テレビキー局の平均年収はせいぜい500万位が適正だろうw
- 947 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:23:03
ID:dTEO3grj0
- >>941
CMなら三國連太郎が死にそうで怖いよ
- 948 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:23:24
ID:rmCLtVlr0
- 最近日本のテレビ番組は見てない
- 949 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:23:24
ID:lTJaltQ60
- >>933
映画見るなら、映画館が一番いいと思うけど。
映画館じゃないにしろ、地上波のストーリーが破綻するほど
カットしまくった映画は見る気しないなあ。
年末にシンシティやってたから、ちょっと見てみたけど
最初からぶった切りすぎで、わけわかんなくなってたよ。
- 950 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:23:33
ID:Vywd94lwO
- >>917
それに賛同、禿同か。
くだらないのだけが面白いわけじゃない。
ドラマも「ザ・ホワイトハウス」みたいな脚本がしっかりしてるのは楽しめる。
ディスカバリーチャンネルやナショナルジオグラフィックチャンネルも面白い。
全部、CSだな。
問題なのは、そこだ。
どうしてアメリカ人に作れるのに、
日本のテレビ関係者には面白い番組が作れないのか?
- 951 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:23:33
ID:4QK2Ocmj0
- >>914
実況しないとおもしろくないから実況するんじゃなかったのか
- 952 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:23:52
ID:2Y/tmc+P0
- >>938
じゃあクラシックでは最近の作曲家は大変とか
絵画の世界でも昔の人の作品以上の
評価を得るのが難しいとか
そういうのと同じかな?
今のテレビ見るなら昔の映画観た方が面白いってことか
- 953 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:23:59
ID:KW4KYSce0
- 郵政民営化の時に放送も自由化すれば良かったのに。
…それじゃマスコミが小泉を持ち上げることも無かったかw
- 954 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:24:00
ID:G38cf5EN0
- 庶民というのに媚びるあまりカメラの一・目線が完全に「庶民」になってしまっているんだよな。
テレビからはいつも見慣れている風景しか出てこない。何も物珍しさがない。物はあってもただ下品。
ちょっと目線を変えるだけで同じ風景でもまったく違って見えるはずにもかかわらずだ。
- 955 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:24:05
ID:ei3JiWut0
- 視聴者向けじゃなくスポンサー向けに作ってるからでしょ。
馬鹿にしすぎたんだよ。
面白いもん作って見てもらう!じゃなく
作ってやるんだから黙って見ろって感じなんだよ。
- 956 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:24:10
ID:0iCO5AW80
- ttp://002.shanbara.jp/jukujo/data/1225686424318.jpg
- 957 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:24:12
ID:gAvMtvLQ0
- ネット動画がなくてもテレビはダメだろ
マスゴミの脳みそはお花畑か?w
- 958 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:24:13
ID:1QJOQVFQ0
- よくもまあ、視聴者に不快感を与える番組を作るものだw
- 959 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:24:19
ID:YsKpswZX0
- 垂れ流しメディアは通用しなくなったってだけの話でしょう
オンデマインドが素人でもできる時代に街頭テレビと同じ事やってたら,そら淘汰されるわ
- 960 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:25:07
ID:0wXOpYOA0
- テレビがつまらなくなったと言うより、テレビより面白いものが溢れてるからな
今はネットがあるからテレビのウソもバレバレで興醒めだし
- 961 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:25:31
ID:Zc5GldVj0
- そういや情熱大陸に出てた放送作家の鈴木おさむがムカついたわ
「テレビは面白い。それを感じれないのは受け手の問題」
て抜かしやがった。数字見て物言えよ
- 962 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:25:33
ID:XkldXrmD0
- 俺は見たい番組だけTS抜きで録画して
超暇なときにみてるからなw
- 963 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:26:42
ID:2Y/tmc+P0
- >>961
すごいねw
俺らは面白いモノを作ってるんだ
一般庶民の感性が悪い
ってww
- 964 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:27:07
ID:uuXReZso0
- 単純に面白いと思える番組がないだけ
つまらないのは昔からだよ
勘違いするな
- 965 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:27:41
ID:rmCLtVlr0
- 地上波の実況板も過疎ってきたな
- 966 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:27:44
ID:lNby8jic0
- 順調に死体汁事件と変態新聞を口コミ継続中
マスメディアはどこも信用できない
- 967 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:28:51
ID:u5tE8rDzO
- >>1
テレビへの不信についてはどう考えてるんだろうね?
捏造、ヤラセ、扇動。
まずは襟を正すのが先だと思いますよ。
- 968 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:29:15
ID:4HsY+BiP0
- どうも番組作りが子供っぽい気がするんだよね。
- 969 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:29:26
ID:pzLpQRfS0
- 昔も今もお笑いはくだらないけど
今はそれが幅を利かせすぎてる
- 970 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:29:29
ID:gAvMtvLQ0
- 俺思うんだけど、テレビよく見てるやつって本気で馬鹿多くない?
洗脳されてるというか、なんか自分の頭で考えれない奴が多いきがす
- 971 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:30:05
ID:8YMooX+y0
- >>99
ダブルラリアット
http://ime.nu/www.nicovideo.jp/watch/nm6049209
- 972 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:30:21
ID:eLAQPEGt0
- ゴールデンタイムクイズ番組ばっかじゃねーか
当然の結果だろ
- 973 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:30:32
ID:G38cf5EN0
- 少なくとも昔はテレビは視聴者の「なにか珍しいものを見たい」という欲求に応えていたということは言える。
今はそういうことはない。
- 974 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:31:03
ID:SYar/bHUO
- テレビがつまらなくなったのもあるが
他に娯楽が増えただけだろ
昭和初期みたいに
晩飯家族そろって皆で食べてTV見て育った連中が
いまTVつくってる中心にいるんだろ?
感覚が古いんだよ
あとは無駄な規制で内容狭めたこと
多少無茶やらせた方が
楽しいのは何でも一緒
バカの癖にマスたる大衆視聴者どもが勘違いし過ぎ
それでつまらないとかいってるから
尚更質悪い
- 975 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:31:08
ID:mhyImLrv0
- >>961
「俺らの高尚な考えは愚民には理解できん」てかw
どのツラ下げて言ってんだこいつは
グッジョブ 藤子・F・まいたそと結婚したくせに
てめえの選球眼の方が理解できんわ
- 976 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:31:52
ID:HYBsCv/M0
- >>961
面白くないもの作る奴に限ってそういうこと言い出すんだよな。
- 977 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:32:04
ID:yhSzKrBE0
- >>879
安っぽい歴史番組受け入れる土壌はないが、そうでなければある。
歴史番組のくせにつまらん誘導、宣伝、編集、大衆迎合が目につく。
媚態は必ず相手にはバレル。
こういうコアな番組はむしろ視聴者を突き放すくらいでいい。
「馬鹿は見ないで結構です。」これでいい。
1回見たくらいではわからないくらい難しくしていい。
こうすると自分が馬鹿ではないと勘違いしている連中は必死でしがみつく。
わざわざテレビ見るのに本で調べたりもする。
そうすれば番組製作側の勝ちですw
>>938
実はクラッシックファンの多くは18-20世紀のオーケストレーションしか聴いていない。
バロック以前なんか殆ど聴いてないな。
このオーケストラこそ典型的な大衆迎合音楽。室内楽ファンは僅少でだからバロック以前の
音楽は人気がない。
- 978 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:32:07
ID:KDRev6gU0
- ホント見なくなったぜ
- 979 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:32:11
ID:j8RPwLAc0
- 何故か知らんが芸人が芸人という名目でテレビに出てるのにちっとも芸をしないでぎゃーぎゃーわめいたり先輩芸人に気を使ったり、
芸人の私生活であったどうでもいいことをしゃべる事しかしないのが一番の問題。
こっちは職人芸的な笑いの芸をみたいのに、チンピラ兄ちゃんのくだらない自慢話なんぞ聞きたかない。
落語、漫才、漫談を淡々と流すような番組作ったら売れると思うよ。
ようするに笑点なんだけどね。あれほど安定して見られるお笑い番組はないと思うよ。
- 980 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:32:18
ID:7Lla/KsGO
- 作ってる人は面白いと思ってるのかな?
思ってないよね?
- 981 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:32:29
ID:G3E0Nuh5P
- 誰かのせいはウリナラ起源ニダ!!!!!!
- 982 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:32:29
ID:vQlIQ8kQ0
- 土曜日はBSの刑事コロンボが楽しみだ。
そういや、テレビ番組を楽しみに待つなんて7〜8年ぶりくらいかも。
- 983 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:32:47
ID:yXDTQnfCO
- >>1第3コンテンツの出現のせいにしてるようなディレクターだからダメなんだよw
自分達の無力さをわかってない。
- 984 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:33:28
ID:nVk65axHO
- とりあえずテレビはこれから下がることはあっても上がることはないだろ
- 985 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:33:31
ID:pmP8qgBJO
- テレビなんてイラネ
- 986 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:34:26
ID:1QJOQVFQ0
チャンネルを変えようか?
 ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___
∧_∧ ∧_,,∧
.|\ \ 今日はバレンタインデーです!
( ;´Д`) <`∀´ #> |λ\ \
街に出てアンケートを・・
( ⊃旦 ̄ ̄旦∪ ̄∪ ̄ ̄/\ . |\゚λ| ̄|
(/___(;;゚;;)____
/◆◇\ \|\.|_|
/◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆\◇// \.|__|
(ニニニニニニニニニニニニニ)/
_____/(_____
差別放送ニダ
だよね
 ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___
∧_∧ ∧_,,∧ .|\ \ 俺は30個ぐらいですね
( ;´∀`) <`∀´ *> |λ\ \
( ⊃旦 ̄ ̄旦∪ ̄∪ ̄ ̄/\ .
|\゚λ| ̄| 僕は12,3個です
(/___(;;゚;;)____ /◆◇\ \|\.|_|
/◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆\◇//
\.|__|
(ニニニニニニニニニニニニニ)/
_____/(_____
マスコミは視聴者に気を使わないニダ
- 987 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:34:27
ID:+BZNoRFG0
- >>938
そういう考え方もあるが、たとえばいま時代劇は何がある?
番組の画一化は起こってるよ
それから芸能人を集めて特定の芸能人のごきげんをとる番組って
昔はなにがあった?
今は伸介やさんまなんかを太鼓持ちが持ち上げる番組があるけど
昔は?
- 988 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:34:43
ID:gAvMtvLQ0
- とりあえずTBSと朝日あたりから潰れてくれんかね
- 989 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:34:44
ID:PvsLWX/S0
- ちい散歩なんて全然カネがかかってないが良い番組じゃないか
カネだけの問題ではないと思うがな
- 990 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:35:00
ID:9p0iKDDo0
- テレビが面白くなくなったのはyoutubeのせい
CDが売れなくなったのはWinnyのせい
_____
/ \
/ /・\ /・\ \
|  ̄ ̄  ̄ ̄
| 馬鹿ですか?
| (_人_) |
| \ | |
\ \_| /
- 991 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:35:20
ID:2ANqaJRW0
- >>961
そんな事言ってたんだw
そんな事言う人が幅を効かせているようじゃ、TV業界なんて
ニコ生やステッカム以下って事じゃんw
- 992 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:36:03
ID:LK2xZ7rY0
- テレビには現状維持の象徴になっている
こんなものは左翼ではないでしょう
むしろインターネットで価値の共有化が進んでいる、
つまり、「共産」という概念はここで実現しつつある。
- 993 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:36:42
ID:4QK2Ocmj0
- >>992
政治家もそんな感じなきがする
- 994 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:37:02
ID:YsKpswZX0
- くだらない番組はまあ玉石混淆と考えればいい、ひな壇マンネリ芸人も許すが
金貸しとパチンコ屋と保険屋のCMがもううざくてうざくて
- 995 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:37:40
ID:0itXvRGL0
- >>992
そこで満足させちゃおうってとこだろうな
- 996 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:37:51
ID:kFI0s+jb0
「テレビばかり見ているとバカになるぞ」
- 997 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:38:19
ID:gAvMtvLQ0
- マスゴミは現実逃避したいだけだろ
1000ゲット失礼します。
- 998 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:38:24
ID:8D5rwIsd0
- テレビが面白くなくなったのはエロを封印したからだろ
むかしは所ジョージがティッシュタイム〜なんて素敵なコーナーがある番組があったものだ
- 999 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:38:53
ID:1QJOQVFQ0
- >>986
ホッ
 ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___ それでは
∧_∧ ∧_,,∧ .|\ \ スタジオさぁ〜〜〜ん!
(
;´Д`) <`∀´ #> |λ\ \
( ⊃旦 ̄ ̄旦∪ ̄∪ ̄ ̄/\ . |\゚λ| ̄|
(/___(;;゚;;)____ /◆◇\ \|\.|_|
/◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆\◇// \.|__|
(ニニニニニニニニニニニニニ)/
_____/(_____
スタジオニダ
だよね
 ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___ 木村さんはどの位・・
∧_∧ ∧_,,∧ .|\ \
( ;´∀`) <`∀´ *> |λ\ \
へーーー 凄いですね
( ⊃旦 ̄ ̄旦∪ ̄∪ ̄ ̄/\ . |\゚λ| ̄|
(/___(;;゚;;)____
/◆◇\ \|\.|_| ひゃぁああーーー
/◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆\◇// \.|__|
(ニニニニニニニニニニニニニ)/
_____/(_____
舐めてるニダ
- 1000 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 17:38:57
ID:aE7U9LrR0
- 1000なら
テレビが
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
248 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。
by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【芸能】倖田梨紗、また覚せい剤逮捕…昨年12月に覚せい剤で有罪判決を受けたばかり[02/14]
[芸スポ速報+]
【芸能】今度は全裸画像が流出!! スキャンダル続くKAT-TUN田中聖
[芸スポ速報+]
掲示板に戻る 全部 前100 次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX
★ DSO(Dynamic
Shared Object)