レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【マスコミ】「テレビがつまらなくなったのは、ネットのYoutubeなど様々なメディアが登場したから」…TV番組の現役ディレクターが語る★3
- 1 :ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/02/14(土) 00:26:43
ID:???0
- 「テレビがつまらなくなった」と言う意見をよく聞くことがありますが、何ででしょうか?
確かに僕も思春期の頃より一生懸命テレビを見ることが減ったと実感しております。
制作サイドには耳が痛い話だと思いますが、制作会社のスタッフとして番組に関わっている
現役ディレクターのYさんに話を聞いてみました。
「僕はテレビをダメにした理由は2つあると思います。ひとつはインターネットをはじめ
様々なメディアが登場したことですね。たとえば、話題の番組を見逃したら、
学校のクラスで話題についていけない、ということってよくあったと思うんですが、
話題になるような名場面はたいていYOUTUBEにアップされていますよね。
これなら、わざわざテレビの前にかじりつく必要もありません。また、ネットで動画を
配信できる時代になったことも大きな要因。しかも、ネットの番組は、地上波ではできない
面白い試みもたくさんできる。『江頭2:50のPPPするぞ!』とか。あと、DVDでも自由度の高い
試みはできますしね。また、制作費がそれほどかからないからさほど儲からなくても上から怒られない、
などがあると思います」
次から次へと番組制作への不満がでてきました。さらに話は続きます。
「不況で制作費が落ちて、でもCSやBSなどの番組をあわせると放送されるソフト(番組)の数は
増えているわけです。ということは、1本当たりにかける時間やお金が減っているわけです。
時間もない、お金もないではいい番組なんて作れないですよね」
>>2以降に続く
ソース:http://ime.nu/news.ameba.jp/cobs/2009/02/33785.html
★関連スレ
【マスコミ】1兆円企業のNHKが一人勝ち、原因は民放のひどい番組内容…チャンネルひねれば同じ顔ぶれのひな壇とおバカタレントばかり★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234401890/
【ゲンダイ】民放の報道番組、視聴率はもとより内容でもNHKに負けてた!今後は「週刊こどもニュース」を見ようという人いても仕方がない
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233929401/
前スレ:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234533524/
- 2 :ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/02/14(土) 00:26:59
ID:???0
- (>>1の続き)
うーん、このサイトは転職希望者向けのサイトなのですが、テレビの現場に転職……なんてことも
考えていた人にはちょっと未来のない話ですね。景気も一時的には下がってもまた元に戻ることが
あるでしょうし、そんなに悲観することではないのだと思うんですが……。
「もちろん景気は水物ですが、今までテレビがすごく巨大なマスメディアだったのが、
様々な業界に分散化していく傾向は止められないでしょうね」
じゃあ、これからテレビ業界へ入りたい、という転職希望者に対して何かメッセージはありますか?
「幸か不幸かインターネットのおかげで、番組制作の本数は増えます。すると、お金は儲からなくても、
新しい試みを始めようと思っている人には、自由な制作環境が与えられるとも言えます。この不景気で、
出演料の高い大御所のかたは苦しくなってくると思いますので、逆に言えば若手はチャンスとも
言えるかもしれません。マニアックな番組作りも可能になるかもしれません。検討を祈ります」
というわけで、誰もが一度はあこがれるテレビ業界ですが、現状はなかなか厳しいようですね。
でも、Yさんの話で、若手にも一筋の光が差しているようにも感じたので、
テレビにあこがれを持っているかたはこの際思い切って挑戦してみるのも悪くないかもしれません。
(終わり)
- 3 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:27:24
ID:UKsIIUSQ0
- 4 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:27:55
ID:nn9Z9/Wc0
- テレビの視聴率が落ちたのは、つまらないどうこう
以前に信用を完全に失ったから。
信用されて無い現実をそろそろ直視したら?
- 5 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:28:03
ID:SCXo2cmk0
- 番組作成側のせいだとは全く思わないんだな
- 6 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:28:09
ID:Q2w5QuHg0
- 高学歴で集まってるからじゃないっすかね?w
- 7 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:28:21
ID:pM+tuTgC0
- 逆にYoutubeがTVに貢献してないか?
Youtubeを垂れ流しの番組を見たことあるぞ!!
そんなことより、ツチノコを始めて見た。
http://ime.nu/toranyan4.blog87.fc2.com/blog-entry-20.html
ガッカリした。。
- 8 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:29:14
ID:GTcITZCK0
- >>1
そんな理由じゃないだろう。
前にNHKで放送してた「プラネットアース」の
イギリスBBC版とNHK版を比べれば分かると思う。
- 9 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:29:17
ID:cVtVRj9rO
- これがゆとりか
- 10 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:29:32
ID:uIZZmnU00
- ネット社会が成熟して
テレビへの信用が低下したってのがあるよな
- 11 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:29:59
ID:FiH1PtdW0
- コネで社員採るのがなぁ
マンガと心中する編集者はいても
TVと心中するTV局員はいないだろ
- 12 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:30:06
ID:edG2cXnI0
- 「ドリフでよかったんだぜ」 みたいな?
- 13 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:30:24
ID:xVltBMeX0
スポンサーが、サラ金、カルト宗教、パチンコだらけの日本wwwww
出演者が、カルト信者、チョン、工作員、反日活動家、893、池沼ばかりの日本wwwww
それで、テレビがつまらなくなったのはネットのせい?wwwww
もはやテレビは、馬鹿が作り、馬鹿が出て、馬鹿が観る媒体でしかないだろwww
- 14 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:30:28
ID:52MBD0jc0
- これこそマスゴミ版ゆとり脳www
危機が迫ってるのに実感すらできない馬鹿の巣窟
- 15 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:30:34
ID:AEXyd1Qw0
- プロとしてのプライドすら無いのか。
まじで情けねぇ・・・。
- 16 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:30:45
ID:HLTkL4bL0
- 銀英伝は全体的に男臭いんだよなー
出てくる女性キャラはいかにも古風な大人しい婦女子(これが本来の正しい使い方だw)ばっかだし
ガンダムのようにもっと女が活躍してもいいとおもう
その辺が富野と田中&石黒の技量の差かね
富野ってそこらは本当にうまいよ
ヒルダとフレデリカとジェシカの中身はほとんど一緒で無個性すぎ
カリンなんて語るまでもないつけたし
富野ガンダムは女性キャラがいないと話がすすまないが
銀英伝の女性はオマケって感じだよ
Zがハーレムとかねえよw
硬派の局地だろ
Z以上に女が強いエヴァやギアスですら硬いほうだ
銀英が異常なほどガチホモ&漢アニメなんだよ
キャラ設定や描写なんかだとZが今のSFアニメのベースだね
さらにいえば今はもっと萌えの女性パイロットとか女性指揮官が多いけど
銀河英雄伝説は今のアニメの基準だと男性が多すぎて強い
逆にあまりにも女性キャラが少なくて個性に乏しく見える
女がここまで弱い作品は異常だよ
単に女が戦場にでないのも今のアニメ基準だと違和感があるが
男が女キャラに振り回されたり女が話を作っていくような流れはないでしょ
あくまでも話をすすめるためのオマケ扱いなんだよね
逆にガンダムだと主人公ですら女で狂ったりしちゃうんだよね
結果女性キャラの重要性は高くなる
そこらが富野なんかはうまいなあと
銀英が、質の高い作品なのは認めるが萌えが
あってもいいじゃないか。一ファンのささやかな願い。
ヒルダやカリンじゃ萌えないんだよ〜
- 17 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:30:54
ID:vG9uDE7X0
- / ヽ ./ ヽ
___________/ ヽ__../ ヽ
| _________/ U ::::::U:::::\
| |麻生ブレまくり
// \ ::::::::::::::|
| | | ● ●
::::::U::::| 何この地上波・・・・・・・?
| |創価学会 | U :::::::::::::|
| | | (__人__丿 .....:::::::::::::::::/
| |クイズヘキサゴンヽ
.....::::::::::::::::::::::::<
..└___/ ̄ ̄ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|\
| ::::::::::::::::::::::::::::::::::|
\ \ \___
:::::::::::::::::::::::::::::::::|
- 18 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:31:10
ID:sQOPF8fB0
土屋敏男氏(日本テレビ・エグゼクティブディレクター)
ものすごく悪い言い方をすると、もう、「馬鹿にどう見せるか」
http://ime.nu/www.1101.com/T-bucho/2002-06-24.html
大橋巨泉氏
負け組、貧乏人、それから程度の低い人が見ているんです
http://ime.nu/business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218_print.shtml
- 19 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:31:20
ID:vCCvzx850
- 世界は進化してるんです、
でも業界人(笑)と呼ばれてる人は進化が止まってるんです。
- 20 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:31:33
ID:cAIiEh/+0
- TVで衝撃映像特集とかやっても
だいぶ前にネットで見たわってなのが多すぎるんだよなー
- 21 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:31:36
ID:O/H5vrKR0
- 法則発動
- 22 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:31:37
ID:hLUaQCAv0
- 例えばお笑いにしても
「30秒で笑えるネタを作れ」
とか芸人に高圧的で刹那的で狭視野な無茶振りしているようではダメ。
しかも、制作側は芸人に投げっぱなしで番組としては特に工夫もなく、
他のタレントに、へぇボタンよろしくほぼ無批判な白痴評価をさせるのみ。
そして、凄い数の芸人が3ヶ月ほどでほぼ使い捨てにされていく。
こんな状態で視聴者がTVを見放さない方がおかしい。
別の面白いメディアに移るのは当たり前だ。
落語や漫談などの舞台芸能が伝統として残り、長生きしているなのはなぜなのか
よく考えるべきだ。
別の新鮮味のあるメディアが登場したから
TVが捨てられていくのではない。
TVが捨てられていくから
別のメディアが台頭し始めたのだ。
- 23 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:31:55
ID:9eFf3rA30
- ニュースならニュー速あるし、バラエティ糞だし
- 24 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:31:58
ID:tJ7xvksf0
- 今時、TV番組見逃したくらいで学校の話題についていけないって発想w
- 25 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:32:01
ID:Fw7vN+Sx0
- 元々テレビなんてダラダラと流し見する程度のものだし
見てて不快にならなきゃ何でもいーよ
- 26 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:32:02
ID:Znez/ZEB0
- 小学生だって2ちゃん見てるんだろ?
テレビの未来無いじゃんwww
- 27 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:32:03
ID:pssqpKxx0
- セーターを腰に巻いてんじゃねえぞコラ
- 28 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:32:07
ID:IruTt2Ci0
- テレビをダメにしたのは、売国と捏造の2点だけだろ。
- 29 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:32:23
ID:0ujWKscX0
- >>8
ttp://blog.livedoor.jp/marutake_shige/archives/50500268.html
これか……
- 30 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:32:38
ID:nn9Z9/Wc0
- 散々信用を失うような事をしてきておいて、しかも
その事をネット上から批判すると逆恨みしてネット
ユーザー叩きを始めてしまったのだから、最早
手遅れなんだけどな。
潜在的視聴者に喧嘩売って何がしたかったのかと。
- 31 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:32:50
ID:Ukx1+Geq0
- TV局から製作会社に支払われる費用が減ってるわけじゃないのか?
- 32 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:32:52
ID:uIZZmnU00
- 麻生はクソミソに貶めるくせに
共犯者の公明党はノータッチの無罪放免
なにこれ?
- 33 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:32:54
ID:68L5MrIK0
- >>5
自分達は常に傑作を作ってるって自覚(錯覚)があるんだろうなw
俺たちの傑作を見ないやつらの方がどうかしてるって事なんだろうww
- 34 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:32:55
ID:RjwBQqWk0
- 韓日なんて表記してたら駄目だろ
- 35 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:32:59
ID:GMGVjTng0
- 責任転嫁乙w
ネットと競争する気概が必要だったんだよ。
それをネットをナメたりバカにしてきたんじゃないかw
敗北宣言にしか聞こえないぜ。
- 36 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:33:05
ID:6YMpooZLO
- スポンサーの方しか向いてないという自覚がないんだな
- 37 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:33:09
ID:sy9Jn3Lj0
- >>25
最近はそれすら守られてないという
- 38 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:33:10
ID:LTg8hVFY0
- 映画は30年代、ドラマは40年代、バラエティは50年代、クイズは60年代が質的に最高潮だった
多分この見解には誰も異論ないと思う
- 39 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:33:25
ID:/c/dpBUxO
- テレビ離れが進んだのはならわかるが
テレビがつまんなくなったのはお前らのせいだろ
- 40 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:33:28
ID:rk4nJAZR0
- クイズ番組やひな壇芸人のバラエティは見ていてすぐに眠くなる。
大抵最初の15分くらいしか見ていない
- 41 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:33:45
ID:J4uqiO190
- テレビというツールそのものに限界があるな
情報は一方向だし
- 42 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:33:56
ID:u5Lv4tSi0
- ゲームWAVEみたいなゲーム番組また作ってよ
- 43 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:34:23
ID:pssqpKxx0
- >>18
負け組・貧乏人・程度の低い人がテレビを見なくなり
代わりに2ちゃんねるをやるようになったってことか
- 44 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:34:29
ID:R+NetIxN0
- 「検討を祈ります」
「健闘を祈る」じゃないの?
- 45 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:34:31
ID:cWauT7Bm0
- 平均年収1800万でお金が無いとか言ってたら、
世のサラリーマン全員を敵に回すぞ
- 46 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:34:31
ID:TXf/67yf0
- なんつー責任転嫁だ。
特に地上波に言えるがテレビ番組を駄目にしたのは、
つまらん屑みたいな番組作りに精を出して、視聴率しか目が行かんおまえらのせいだろ。
こんな頭の弱いディレクターが居るうちはテレビ復権はありえんわ…
- 47 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:34:36
ID:ikvL7Qge0
- 去年、NHKでフルスイングというドラマがあったんだが、
層化じゃない脚本家と役者をそろえて本気で芝居させたらこんなにもいい作品が
できるのかという見事な出来だった。
- 48 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:34:35
ID:wwwujgVB0
- 「バレンタインは退廃的な陰謀、廃止せよ」 ネトゲで呼びかけ、中国全土で暴動に、日系デパートも焼き討ち★3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1234529167/
- 49 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:34:58
ID:Ejt/qg4O0
- >>1
なんか感性が合わないんだよね
別の国の文化を持つ人達がつくってるのって思うくらい
- 50 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:34:58
ID:FcjjYf370
- 今までは目立つお花が数本あったけどあとからどんどん同じような花が
出てきて今まであったお花は埋もれてしまい 綺麗なお花畑ができたとさ
- 51 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:35:09
ID:hueAd2DE0
- こいつら…末期だ…
- 52 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:35:24
ID:CTF/Hb7W0
層化タレントの過剰な露出が元凶
- 53 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:35:30
ID:N2LGMC3u0
- テレビがつまらないのは、単に番組が面白くないからだろう。
このディレクターはそれを立場上言えないのか、
それとも天然でネットや不況のせいだと思っているのか。
- 54 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:35:43
ID:eaSIpLaq0
- >>8
オレは緒方は嫌いじゃないが。
- 55 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:35:59
ID:PxpQ00fZ0
- ニコニコ動画や2ちゃんねる、そのほかネット上にあるエンターテイメント(SNS等)と、既存メディアとの大きな違いとしてあげられるのは、
前者がヒットした原因でもある「共感」によるところが大きいのは原因としてある。
テレビや新聞、本等の既存媒体では、見た側がそれに疑問や疑念を抱いた時点で共感できなくなる為、腑に落ちない場面に遭遇したり、単につまらなかったりする。
双方向コミュニケーション時代についていけれてないんだよ。
例えるなら、羽根のついた人間とついていない人間が鬼ごっこするような感じかな。
- 56 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:36:04
ID:J4uqiO190
- >>45
高額所得者がニュースで不景気風をビュービュー吹かせてるもんな
- 57 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:36:09
ID:J3Q61Hu20
- 俺は、BS1と2は時間を作ってみるようにしてる。時には録画をしてね。
ドキュメンタリーも良質だが普通の海外ニュースも面白い。
声のトーンが同じだから安心して聴いてられるし、画面の色彩やレイアウトも綺麗。
もちろんyoutubeもみてる。しかしBSもみる。
海外のユーザーも日本人以上にyoutubeをみてるが、好きなテレビはちゃんとみてる。
>>1は言い訳なんだよ
みてるのが苦痛で時間の無駄だと思うなら、誰だってわざわざ観ない。それだけだ
- 58 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:36:35
ID:3C5+zdeb0
- どこも似たり寄ったりの詰まらん番組を粗製濫造してるからだ
このままでは日本映画が死んだように日本のテレビ番組も死滅するだろう
- 59 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:36:40
ID:SAczxwOmO
- 高いギャラもらって遊びみたいなことやってる馬鹿を観て笑える奴らがうらやましい
- 60 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:36:41
ID:v59R2BEfO
- テレビが無くても人は困らない。
そういうことだと思う。
民間商業テレビ局はあってもいいが無くてもどうってことがない。
民間商業テレビ局が出来て約半世紀、みんなこのことに
気付いてしまっただけでしょう。
- 61 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:36:47
ID:lNby8jic0
- >>51
崩壊する業界の断末魔を聞いてやってもいいんじゃね?
スゲー楽しい
- 62 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:36:50
ID:NjewHjOZ0
- >>1
動画見るのが楽しみの人
昔、
TV(無料)
映画
今、
TV(無料)
TV(有料)
ネット上の動画
昔、保存した動画
レンタル動画
映画
娘の編集映像
公然と口に出せない不正な方法で取得した動画。
全部、見ていいとしたら、
何時、寝ろというんだ!
今、寝ます。
- 63 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:37:01
ID:yQjbeGop0
- テレビつけても不況のニュースしかやらんから見ると余計に鬱になる
かといって、バラエティー番組見ても馬鹿みたいなタレントしかいない
TV見なくなった
- 64 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:37:39
ID:52MBD0jc0
マスゴミゆとり脳
- 65 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:37:41
ID:XMu+od+60
- ??゚?゚?゙???
●????
- 66 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:37:47
ID:GTcITZCK0
- >>29
お!そうそう
- 67 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:38:00
ID:FcjjYf370
- ライブドアがテレビとネット融合なんて言ってた数年前が遠い昔のようなものだw
いまじゃあようつべやニコニコ動画や動画共有サイトなんてバンバンできちまったからなw
- 68 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:38:22
ID:NRf3vhII0
- >僕はテレビをダメにした理由は2つあると思います。
>ひとつはインターネットをはじめ様々なメディアが登場したことですね。
>また、ネットで動画を配信できる時代になったことも大きな要因。
>あと、DVDでも自由度の高い試みはできますしね。
>また、制作費がそれほどかからないからさほど儲からなくても上から怒られない
バーカバーカ
いくつ並べてんだよバーカ
2って言ったの1分後に忘れてんのかバーカ
3つめと4つめは2の「ネットで動画配信できる時代」の派生
つまり2−1、2−2、2−3みたいなつもりだろうが
派生になってねーよバーカ
- 69 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:38:34
ID:f2usB7bS0
- 経費削減のためだろうが
中継映像にネットを利用して
画質の悪い映像を流すのも失敗だと思う。
TVのメリットを自ら否定してるようなものだから。
- 70 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:38:37
ID:5PujNTFl0
- 業界全体で責任転嫁して
視聴率第一主義で裏番組を気にする
そういうエゴから民意は離れる
- 71 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:38:40
ID:z3sXEPtp0
- なんでVTRを見てる時に、小窓で芸人の表情を見せなければならないのか
あの理屈が未だにわからない
- 72 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:38:45
ID:OEG4r8hg0
- 面白きに流れるのは当然
自らの愚行を省みることができないなら滅びてしまえ
責任転嫁しても視聴率はあがらんぞ
- 73 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:38:56
ID:NFMIdu3F0
- そりゃ自分も参加して書き込めるネットの方が面白いに決まってるわな
TVはもう古いメディアなんだよ、だから文字のコミュニケーションに参加できないDQNや
お年寄り向けの番組しか作ってないだろ
- 74 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:39:14
ID:GMGVjTng0
- ラジオが登場して新聞はどうなったのか?
テレビが登場してラジオがどうなったか?
がんばれば生き残れるんじゃね?
稼ぎは減るだろうががんばって生き残れよ。
- 75 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:39:51
ID:Jv2Ow81o0
- あんた!TVばっかり見てたらバカになるよ!!
かーちゃんの言うことは正しい
- 76 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:40:00
ID:bEFvJKTn0
- テレビをダメにしたんじゃなくてダメになったんだろう
- 77 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:40:06
ID:J4uqiO190
- >>71
黄金伝説のスタジオは要らないな
- 78 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:40:13
ID:Rh1q4FeC0
- 統治者が、構成員の労働対価を0にして、利益を独占するのが、主体思想、霞ヶ関思想
教祖様が、構成員の労働対価を0にして、利益を独占するのが、カルト思想
経営者が、構成員の労働対価を0にして、利益を独占するのが、新自由主義思想
3者の共通点は「独占」と「優越的地位の乱用」だ
この事と、テレビのつまらなさは無関係ではないと思う
- 79 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:40:34
ID:/U1otcPB0
- >>71
発生するギャランティーの関係だろう
- 80 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:40:37
ID:/aaDF30r0
- だめだこりゃ。
いったいどこの局員なり製作会社の奴なんだよw
- 81 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:40:48
ID:JBOLdGJA0
- >>38
異論以前にリアルタイムで経験してるやつに限りがあんだろソレ
映画30年代って黒沢どころか山本嘉次郎の世代じゃん
- 82 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:40:49
ID:uIZZmnU00
- 面白い番組を見たければ有料放送に加入するのが一番ですよねー
金払わなくても見られる・現地上波の放送業界は死んだ
- 83 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:40:50
ID:nn9Z9/Wc0
- >>75
テレビと新聞は思考停止したバカを製造するための装置だから。
- 84 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:40:54
ID:scoxzi6h0
- 景気の浮き沈みもあれば流行り廃りもあるだろうが、
そういう流れを敏感に察知して仕掛ける仕事だからこそ
みんな憧れるんじゃないのか。
それをバカ正直に「読みが甘くてネットにしてやられてます」って告白してる時点で
テレビマンとして恥ずかしいと思うべきなんじゃ?
- 85 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:41:03
ID:Kojh9cM3O
- >>71
視聴率に影響したらしい
ドキュメントとかでも芸能人の喋ってるスタジオの方が視聴率が高かったとか。
それだけ視聴者は馬鹿なんだよ
- 86 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:41:08
ID:s9L5VeeA0
- ●マスコミ関連署名
テレビ、新聞の偏見報道に対する放送法の改正、テレビ朝日ウソバスター悪質やらせの1日放送停止処分の署名
http://ime.nu/www.shomei.tv/project-624.html
マスコミの偏向報道、誹謗中傷を防ぐための、法的第三者機関の設立。
http://ime.nu/www.shomei.tv/project-539.html
新聞&テレビ等マスコミ各社に対する反論権を!
http://ime.nu/www.shomei.tv/project-321.html
- 87 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:41:08
ID:8HSVUsq/O
- >>71
とりあえず金が絡んでいることは間違いない
- 88 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:41:43
ID:sy9Jn3Lj0
- てか真面目に向き合わないと再来年に本気でテレビ終わりかねないって
わかってるのかこいつら
- 89 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:42:21
ID:sg9RO9Yz0
- でも家で暇してるとき、仮にネットが無かったとしたら
やはりテレビ見るか本読むかぐらいだな。
あと新聞も読まなくなった。
テレビ欄は一応チェックはするがw
- 90 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:42:34
ID:J4uqiO190
- >>80
あるあるとウソバスターでおなじみのノンプロダクション
かもしれない
- 91 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:42:40
ID:bEFvJKTn0
- 誰かが言ってたよな一億総白痴
- 92 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:42:41
ID:pzLpQRfS0
- 警察24時くらいだよ面白いのは
- 93 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:42:43
ID:vCCvzx850
- つか、つべにうpされてる番組ダイジェストすら観ないよ普通w
つべが面白いとか言ってる時点でちょっとずれてるこの人
- 94 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:42:44
ID:F+KaLvbr0
- 日本での話題を無理やり韓国に繋げるからその時はチャンネル変えるけど
どこも同じなので電源を切りました。
- 95 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:43:31
ID:6yi7DGE6O
- 思いっきり右寄りな放送してみろやw
自虐史観を全否定するようなやつ。
プロジェクトXなんかある意味、日本万歳番組だったからね。
そんなのだったらスポンサーもつくし、見るやつも増えるだろうけど
団塊バカ連中には出来ねえだろうねえ。
- 96 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:43:33
ID:YI+eKTb8O
- 久々にテレビつけたらシティハンターのパチンコのCMがあった。
もうダメだろこいつらのセンスもモラルも
- 97 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:43:33
ID:PxpQ00fZ0
- >>29
これはひどい。。。日本人恥ずかしい。
- 98 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:43:56
ID:c9Sq2N+/0
- テロップ何にでも多用する様になったのいつ頃からだっけ?
昔はそうでもなかった気が
- 99 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:44:11
ID:eb8aRizs0
- さんざん危機感煽るような報道しておいて
一番能天気なのが当のマスゴミの連中
- 100 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:44:24
ID:FcjjYf370
- 俺の小さかったころはエロ本手に入れるのにも苦労したもんだが
今じゃあ携帯かパソコンでクリック一つでとすごいものが見れるしなw
- 101 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:44:35
ID:cQfOO34f0
- ヾ/:.:./:.:./|:./_-|、:.:/
|:.:.:.;ハ:.:.:.:./!:.:.:.!:::::::::::::::;:インi__ノ
,':.:.:;':.:.:.!ァ'"7`ヽ/ !:.:/ !‐ァ'-!、:./!::::Cr'":.:.:!__/
!:.:.:i:.:.!7'i ! ハ' レ'ァ'´7 ̄`ヽ/ |へrヽ!:.:.:.:|
レヽ!:.:!.:.!
,.,.`'ー' ! 'rハ,/!:.:.:i:.:.:.:.:i:.:.|
/レ' ハ .
`'ー-'' /:.:.:.:.;'i:.:.:.:.:!:.:|
,':.:.:/:.:.:i>.、, 、 __
"''/:.:.:.:./:.:.:.;:.:.:!:.:!
┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)l/`i
、.,___ _,,.. -=7:.:.:;:イ:.:.:.:.:i:.:.:.!:.!
|(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│イ::! ト、.,__ヌコ//:::レヘ/、!:.:.:.:ト、:.|/
r'´ ̄ヽ.
| | i:::i'-<7_;;::-‐ァ:::::::/'/ `ヽ! V ,. -、 ,..::_'つ
/  ̄`ア | |:.!::::! ン、j、- 〈:::::;' ,' ':,////
〉  ̄二) 持ってるが | | ';└ァ'ムヽ、____」::::! | ,i:/ /::/ヽ、_
〈! ,. -'
| |ri:::く__ハ、___」:::::::::!,ゝ、 ゝ \/::/`ヽ、__つ
| \| |
.お前の態度が | |:::::`ァ-:::、:;__;;::::イ::::^ヽ;':, ヽ!
|\ | |
_r'---| | | :,
| | | 気に入らない >-、__ |
| |
\.| l. ヽ、 | | /
ヽ| \ | | /
- 102 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:44:43
ID:msO0ciDL0
- ただ単に製作者側が馬鹿なだけじゃねえの?
- 103 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:44:47
ID:cQfOO34f0
- ∧∧ プシュッ
(,, ゚Д)o
( つ[]
〜(_つと)
[]c、 ゴキュッ
<(, )i
/ ノ
(,ノ_,,つつ
∧∧ プハー
(,, ゚Д) =3
( つ[]
〜(_つと)
- 104 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:45:14
ID:TKG5qSlYO
- 未来創造堂は面白いと思う
- 105 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:45:35
ID:/f4OHzM+0
- >>71
これの左上みたいなのか
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=KznPwbBAbio
- 106 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:45:59
ID:lNby8jic0
- >>71
それで満足するのは未来を見ることの出来ない
すなわち、金を稼ぐことの出来ない旧人類だな
ワープワが視聴するから放送する
皆、見ていますと地上波詐欺放送局はスポンサーから金を騙し取る
アホなスポンサーは広告したのだから、
ワープワは大金を落としてくれるに違いない
素晴らしい構図だな
- 107 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:46:03
ID:LOnfhffz0
- >話題になるような名場面はたいていYOUTUBEにアップされていますよね。
>これなら、わざわざテレビの前にかじりつく必要もありません。
だから話題になるような場面が無いから話題にならないという事を問題視しろよwww
- 108 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:46:07
ID:OEG4r8hg0
- TVがネットに負けてるだけの話だろ。
情報の多元性でも、創造力でも。
いい加減素直に認めろ。そして滅びされ。
- 109 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:46:11
ID:yPtsrkyk0
- 視聴者を馬鹿者扱いで、低俗番組ばかり
グルメやらクイズやら、似た番組ばかり
芸能人に華がない。スタジオの空気とお茶の間の空気のギャップ
ゲストは告知や宣伝の話題ばかり
VTRの煽り、引っ張りがうざい。CMのタイミングがうざい
面白くもないのに笑いのSEばかり
HDDレコーダー等で、追っかけ再生や飛ばすのが楽でかいつまんでしか見ない
ふと思いつくだけでもこれだけある
- 110 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:46:24
ID:ERjUJte00
【速報】チリが軍部のクーデターにより東西分裂【無茶しやがって・・・】
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1234515102/
糞ワロタwwwwwwwwwwwwww
- 111 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:47:02
ID:dIL2kNSJ0
- >制作費がそれほどかからないからさほど儲からなくても上から怒られない
テレビ番組は儲からないと怒られるわけですよね?なのにつまらん番組作ってていいの?
つまらん番組のほうが儲かるの?
- 112 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:47:34
ID:CgWkH2P+O
- 吉本の芸人が東京進出し始めたあたりから、ダメになった気がする
- 113 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:47:41
ID:LDDnRLAuO
- >102
制作者が、視ると想定している層の人間を
馬鹿にしてるんだと思う。特に夕方の情報番組。
- 114 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:48:11
ID:ViOgWML90
- 芸能人の出てないテレビショッピングが一番面白いな
- 115 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:48:26
ID:9WDzDDOt0
- スカパーでたけし城見るが、
子供が釘付けだよ。
吉本的なしゃべくりは嫌いだとさ。
TV局が手抜きすぎでしょう。
- 116 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:48:53
ID:XJAnc+/Q0
- >>1
>TV番組の現役ディレクター
自分達が低能だからということには永遠に気づかんのだろうな・・・。
- 117 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:48:54
ID:EdsAJm+N0
- 崇めよ我はTVなり -susumu hirasawa-
ttp://www.youtube.com/watch?v=47LK0ysdk3E
崇めよ、我はTV! 我はTV!!
崇めよ、我はTV! 我はTV!!
言いよどめ 断じて禁じる 意志など廃退の夢ごと
目をふさげ 信じる教義の甘美を絶え間なく届けよう
FREE! すべてFREE!
またはわずかなリスクだけ
FREE! タダのFREE!
または アイヤイヤイヤイヤイヤー!
崇めよ、我はTV! 我はTV!!
崇めよ、我はTV! 我はTV!!
目を見張れ 断じて正義の黒煙 問いは破廉恥となじれ
口開け ショックと憎悪の麻薬を絶え間なく届けよう
FREE! すべてFREE!
またはわずかなリスクだけ
FREE! タダのFREE!
または アイヤイヤイヤイヤイヤー!
崇めよ、我はTV! 我はTV!!
崇めよ、我はTV! 我はTV!!
ゲロを吐け 断じて狂気の罪人 罵詈と孤立を授けよう
耳を貸せ 信じる教理は享楽絶え間なく届けよう
FREE! すべてFREE!
またはわずかなリスクだけ
FREE! タダのFREE!
または アイヤイヤイヤイヤイヤー!
- 118 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:48:55
ID:nn9Z9/Wc0
- >>29>>97
なんかさ、下請けに入ってただけでジブリ映画は日韓共同制作
とかほざく韓国と同じ臭いがする…
- 119 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:49:10
ID:J4uqiO190
- >>112
仁鶴・三枝・やすきよの時代にまで遡るのか
- 120 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:49:15
ID:cX7zSzlN0
テ レ ビ な ん て つ ま ん ね ー ん だ よ
- 121 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:49:25
ID:JBOLdGJA0
- >>98
五味一男がその走りだと言われている事が多い
- 122 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:49:33
ID:PHICab8E0
- テレビが駄目になったのは、冠スポンサーの番組が無くなったからってのもあるな。
今じゃ、スポンサーは番組内容にほとんど口出し出来ないだろ。
これじゃ、番組の質も落ちるし、作り手も育たない。
凋落していくのは当然だ。
- 123 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:49:39
ID:wonXnq2X0
- テレビがつまらなくなったんじゃない
テレビはつまらなかったんだ
娯楽の選択肢が増えてわざわざつまらないテレビを見る必要がなくなっただけ
- 124 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:49:43
ID:/tgws8qA0
- マス向けが最大の強みだったのが
多様化の時代ではマス向けが逆に弱みになってきてるかな
- 125 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:49:57
ID:HHU5jlVT0
- 犬HKの集金が来たんだけど、見てないって言っても一向に折れる気配なし(実際ここ数年まともにテレビを付けてない)
頭に来たんで「お宅はどこの国のテレビ局ですか?日本を貶めて中韓に媚びる番組を止めたら払いますよ」
って言ったら、「そんなことできるわけないでしょ」ってニヤニヤしながら言いやがる
「それじゃ払えるわけありませんね」って言ったら、DQN丸出しの「あ?!」って返事
ああ、あいつらを犬HK様の人間と思って対応した俺がバカだったわ
新聞勧誘員と同じ種類の人種なんだね
それなりの対応で以下略
- 126 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:50:19
ID:mbdGyPj00
- >>71
>なんでVTRを見てる時に、小窓で芸人の表情を見せなければならないのか
>
>あの理屈が未だにわからない
俺もあの理屈だけはわからない
- 127 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:50:27
ID:5IFHbpSmO
- ネット圧勝
- 128 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:50:34
ID:kJA1pq140
- >>114
面白い。
最近は包丁で電線切るのやらないね。
四角い鍋でカレーいますぐ作りますとかも。
- 129 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:50:38
ID:yhRguZhv0
- おもしろいアニメを作っていた会社は撤退or漫画原作の長寿ものしかやらなくなり
残っているのは一番いらないガンダムとかだし、そりゃあ見ないや
- 130 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:50:56
ID:NBjaNIRw0
- 新聞や雑誌と違ってタダなのに視てもらえないってのは深刻だな。
- 131 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:50:58
ID:DRMxglFM0
- つか、高い制作費使って人もわんさか雇ってつまんない番組しか作れず、その返答がこれ?www
- 132 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:50:58
ID:DTWeQPpv0
- 久本のワイプですね
- 133 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:50:58
ID:uIZZmnU00
- 不況だー不況だー
総理はアホー総理はアホー
マスゴミ様のマインドコントロールの威力は絶大ですよねー
- 134 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:50:58
ID:1TIou94V0
- この国に活力を与える番組作りの姿勢が全く無い、
むしろ逆、
敵国人が作る番組が面白いはずねーだろ、ボケ!
最近、光りテレビに加入して見るのは殆どそれ、
特亜メディアのおぞましいワイドショーや、
プロパガンダニュースを見なくなったらやたら清々してる、
地上波の消滅は近いと断言するよ。
- 135 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:51:06
ID:dDz98iwk0
- 江頭2:50のPPPはつまらないけどな
てか既得権益に絡みついた詐欺業界、民放テレビ局はとっとと潰れろ
- 136 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:51:29
ID:hwvI0c/80
- >>95
チャンネル桜は成功してるか?
産経新聞は成功してるか?
なんだかんだ言って、日本では高収入の人間=高学歴の可能性が高い、
んだから、そんなマンセー局作っても金は落ちないよ。
- 137 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:51:32
ID:j2/m5Vfu0
- テレビがつまらなくなったのは、ジャニーズ事務所にへーこらしてるから
- 138 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:51:34
ID:sgexzdSO0
- 品川さんのおかげじゃね?
- 139 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:51:47
ID:LDDnRLAuO
- >122
世界遺産やガイアの夜明けが割と質が高いのは
そのおかげか。
- 140 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:52:00
ID:pe4eGa9IO
- ま、みんな見てるからつまらないってわかる訳で・・・
- 141 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:51:59
ID:vG9uDE7X0
- >これなら、わざわざテレビの前にかじりつく必要もありません。また、ネットで動画を
配信できる時代になったことも大きな要因。しかも、ネットの番組は、地上波ではできない
面白い試みもたくさんできる。『江頭2:50のPPPするぞ!』とか。あと、DVDでも自由度の高い
試みはできますしね。また、制作費がそれほどかからないからさほど儲からなくても上から怒られない、
などがあると思います」
/' ! ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、 ┃ ━━━━━━━━
ァ /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 ) ┃ ┃┃┃
' Y ー==j 〈,,二,゙
! ) 。 ┛
ゝ. {、 - ,. ヾ "^ } } ゚ 。
) ,.
‘-,,' ≦ 三
ゞ, ∧ヾ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧ 三 ==-
/ |ヽ \-ァ, ≧=- 。
! \ イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
|
>≦`Vヾ ヾ ≧
〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
- 142 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:52:15
ID:nn9Z9/Wc0
- >>136
自虐とか反日とか、思想の左右と全く関係無いと思うがな。
- 143 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:52:17
ID:q1wBiySK0
- >>29
これはひどい……
NHKでこれなんだから、民放はなにをかいわんや。
- 144 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:52:29
ID:8/uslyYX0
- ネットでいつでも見れるってことが、テレビがつまらなくなったのと
どんな関係があるの?
ただの言い訳でしかないように思うが
- 145 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:52:33
ID:sM7v6W430
基本プレイ料金無料オンラインゲーム 「新生R.O.H.A.N[日本版]」
http://ime.nu/www.rohan.jp/ *映像が綺麗で魅力的なキャラが多い
http://ime.nu/imageupload.rohan.jp/upload_file/movie/rohan_0001.wmv
*プレイムービー
http://ime.nu/imageupload.rohan.jp/upload_file/movie/rohan_0003.wmv
*プレイムービー
基本プレイ料金無料オンラインゲーム 「アトランティカ」
http://ime.nu/atlantica.nexon.co.jp/welcome/
基本プレイ料金無料オンラインゲーム 「ルナティア」
http://ime.nu/lunatia.mgame.jp/
基本プレイ料金無料オンラインレースゲーム
「Level-R」
http://ime.nu/www.level-r.jp/live/
基本プレイ料金無料オンラインゴルフゲーム 「ショットオンライン」
http://ime.nu/www.shotonline.excite.co.jp/
TERA The
Exiled Realm of Arborea (*必見!!プレイムービー)
http://ime.nu/www.4gamer.net/games/048/G004803/20090122003/
ブレード&ソウル(*必見!!プレイムービー)
http://ime.nu/stream.4gamer.net/2008b/20080731_Blade_and_soul.wmv
http://ime.nu/www.nicovideo.jp/watch/sm4137118
Continent
of the Ninth(C9)プレイムービー
http://ime.nu/rass.blog43.fc2.com/blog-entry-3474.html
マビノギ英雄伝 プレイムービー
http://ime.nu/rass.blog43.fc2.com/blog-entry-2813.html
AIKA Online プレイムービー
http://ime.nu/www.4gamer.net/games/035/G003556/20081204057/
Dragon Nest プレイムービー
http://ime.nu/stream.4gamer.net/2008b/20080627_DragonNest_PlayMovie.wmv
プロジェクトE プレイムービー
http://ime.nu/video.mmosite.com/display.php?vid=8542&gid=559
METALRAGE プレイムービー
http://ime.nu/www.4gamer.net/games/071/G007183/20081208004/
http://ime.nu/www.4gamer.net/games/071/G007183/20090120028/
- 146 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:52:40
ID:K6+oYpda0
- 悪いなぁ、ネットでテレビの録画見ることなんて全然ないよ
勘違いも甚だしい
- 147 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:52:41
ID:HJ9Ltk3N0
- NHKに極楽加藤とかベッキーとか劇団ひとりとか出すなよ、たのむから。
民放が糞でNHKに基本チャンネル合わせてるのに、NHKでもそういうタレント出てきたら
もう見るチャンネルねーよw
- 148 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:52:53
ID:bEFvJKTn0
- >>136
まぁその高収入の人間にそっぽ向かれてるんだからしょうがないわな
- 149 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:53:11
ID:YJNzmARaO
- 視聴者のクレームに屈しはじめたテレビ局側にも問題がある
- 150 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:53:20
ID:FcjjYf370
- ネットで膨大な情報が氾濫したことによってネタや情報の価値は速報以外では
ほとんどないだろう 膨大な情報から個人の好みで選択する時代になるのだ
- 151 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:53:36
ID:m2pLieEhO
- ってか日本からyoutubeにうpされるのってTV放送したものが全体の何割かでしょ。
まだまだ個人はメディアに勝てない。
- 152 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:53:40
ID:rs2/IJVi0
- 今のCG技術でウゴウゴルーガをみたい
- 153 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:54:03
ID:W708JCT80
- TV関係者は2011年7月までに転職したほうがいいよ
- 154 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:54:20
ID:NFMIdu3F0
- テレビは飯食うときニュースを見るくらいだな
- 155 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:54:22
ID:a5KIZJyI0
- たとえばグルメ番組
ほぼ東京ばっかしかやらない、遠くていけねーよくそが
自慢か?
うらやましいだろほれほれ〜ってやってるようにしかみえん
ムカつく
クイズ番組
バカタレントのバカを見せるためにある番組
ニュース系
匿名で顔隠してるのはほぼヤラセ
こんなんばっかでつまんねーんだよ
その他
CM前にモザイクかけてCMで引っ張る (黄金伝説など)小悪
頭3分のいいとこ見せてそれを最後まで引っ張る番組(ガチンコ、ババア占い死など)最悪
いいとこまで見せて真ん中につまらんコーナーはさむ番組(1時間番組)仰天ニュースなど 悪
CM前CM後と前おきが長い番組2連続も20秒くらい同じ映像見せんな 小悪
- 156 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:54:26
ID:nn9Z9/Wc0
- >>149
日本人のクレームには一切まともな対応しないけどなw
- 157 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:54:28
ID:iXOTPDHZ0
- 車が売れなくなったのと有る意味似てるんじゃないか
他にも選択肢が増えたから他に流れる人が増えている
まあ、他にも理由が有るがこの理由の人も有る程度はいるだろ
- 158 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:54:42
ID:eq4m7JDx0
- TVねぇ・・22時あたりのニュースまで、ここ2年ぐらいはまともに見ていないよ。
たまに19時、20時あたりにTVを点けてみてもくだらん、つまらん番組ばかりで、皆同じような番組ばかりだし、
お笑いもお笑いじゃなくなってるし、どこも何だか漢字読み当ててるだけだし、直ぐに消しちまうよ。
最近じゃ、ニュースさえも片手間に見ている。
どこもかしこも、偏った意見ばかりで肝心なニュースは伝えないし世論を誘導しようとの必死さも痛いし。
TVって、だめだめじゃん。
- 159 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:55:00
ID:0+Xr5+wHO
- >>1
いや、それとこれとは関係無くね?
- 160 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:55:01
ID:4KujbjT+0
- それで困るのはテレビ局であって視聴者ではないので私は一向に構わん!
- 161 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:55:05
ID:2NnzNEhJ0
- 民放がくされ過ぎるからNHKがマシに見える。
ほんと心底馬鹿だな。民放はゴミだから潰れろw
- 162 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:55:05
ID:8jjSKGJJ0
- >>25
見る気で見ると不愉快で、
チャンネルを変えてもみんな同じに不愉快で、
結局テレビを切ってネットだけってことになるわけよ
- 163 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:55:05
ID:5VGszU5u0
- 低予算で面白い番組なんてごまんとあるのにな。
現役でこれじゃ本当にテレビは終了したんだな。
特集とかだと結構面白い番組あるけど、
スタジオ戻ったらチャンネル変えるようになった。その後
チャンネル回す→全部CMかスタジオ→消す
でいつからかテレビつけなくなった。
- 164 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:55:07
ID:Y1Fx/JlP0
- 人のせいにすんなwwww
- 165 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:55:09
ID:tetDDArE0
- >>122
企業とか人減らしてる一方でスポンサーしてる番組で
タレントを無駄に揃えたりしてるの見てなんとも思わんのかな
- 166 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:55:09
ID:0ujWKscX0
- >>125
犬を人間あつかいするおまえが悪いw
犬はしつけをきちんとしておかないとな
- 167 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:55:11
ID:dtoO9Srs0
- 同じようなものを作っていたら飽きられる。
作り続けているから。
面白いところがほんの一部だから、youtubeに。
でもそんなにたくさん見てるか?
視聴率1%って何人よ。
- 168 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:55:12
ID:JBOLdGJA0
- >>126
映像効果的にいうと反応の共有とか。
誘い笑いとかが近い。
落語の「はい、ここ笑うところ」とかも類似するかな。
当然多用されると押し付けがましくうっとおしい
- 169 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:55:17
ID:J5FFhZrM0
- 番組自体の質が低下したからとは考えないんだな。
- 170 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:55:22
ID:vkyxFpsh0
- ちげーよwww
- 171 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:55:28
ID:LDDnRLAuO
- >142
北京五輪不参加を公約に掲げる左翼政党がある
フランスがうらやましい。
- 172 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:55:30
ID:J4uqiO190
- >>155
アド街ック天国のことだな
- 173 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:55:37
ID:SF6iz9Fc0
- >>1
まるで競争メディアで相対的につまらなくなったようなニュアンスでいってるけど、
純粋にソフトそれ自体がつまらなくなったんだよ。
とりあえず芸人がどこにでも出てくるの辞めろ。
ろくにドラマに出てもいない名ばかりの役者がバラエティにいるのも辞めろ。
もっと知的な番組を作れ。そういう番組には芸人も役者もいらない。
- 174 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:55:37
ID:3LB4ikX10
- 他人のせいかよ
- 175 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:56:01
ID:wonXnq2X0
- 先日スタジオとかに芸能人が一切いなくて、延々と「世界の面白VTR」みたいなのを流してる番組があったが、
あれは普通に面白かった
ああいった番組は大抵VTRを数本流したらスタジオに戻って芸No人のつまんないコメントを聞かされるという手法だが、
スタジオがないと凄くテンポが良くて見てて飽きない、間延びしない
- 176 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:56:17
ID:aJfNOJf00
- >16
オレは銀英伝はあれでよかったと思うぞ。
戦闘で女がでしゃばらないのはどこの世界でもわりと普通だw
マンガアニメ見すぎじゃねーの?w
- 177 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:56:28
ID:Vv1oPwkw0
- 今、テレ朝で爆笑問題が出てるけど。
こういう「テレビがつまらない」ってスレで、良くも悪くも出てこないのが爆笑問題だよな。
おもしろくもつまらなくも、彼らが原因だって、評価がない。
そこにツッコミ入れたのが、パンツ。
隙間産業みたいなもんだったな。
- 178 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:56:34
ID:NFMIdu3F0
- むしろ俺は、近所のブックオフの105円コーナーが面白い
行くとなんかしら買ってきて読むからTV観る時間無い
- 179 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:56:38
ID:IUIyx6PY0
- 吉本芸人のせいだろ
- 180 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:56:44
ID:dDz98iwk0
- 天才品川さんは早くテレビ業界に見切りを付けた方がいい
- 181 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:56:52
ID:90Kx/pmu0
- テレ東って番組マンネリ気味で取り立てて新しい事とかやってないのに
評価良いのは見てて不快にならないからだろうな
- 182 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:57:01
ID:JiKdOqCJ0
- テレビがつまらなくなったのは
料理グルメ番組のせい。
タレントが料理食ってウマイうまいといってるだけでは
観てる方は面白くもなんともない。
歌番組が減ったのも面白くない原因。
大晦日に紅白歌合戦見るより
八月にナツメロ番組見るほうが面白い。
今年元旦の「心に残るニッポンの歌」はよかった。
関西人としては東京からトンデくる東京の
御笑い芸人を見せられても面白くない。
- 183 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:57:09
ID:JcqYioniO
- バラエティ番組なんて内容が糞だし
芸の無い芸能人に大金払ってるし観たくないわ
- 184 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:57:13
ID:kD/wbsa80
- 昔の番組に勝てない
現代の低レベルなTVマンの責任転嫁ですね
おバカタレント
変態コメディアン
下劣なコメンテーター
芸のない電波芸者
ジャニタレ
ぬるいTV批判番組
山場CMの乱発
民放キー局なんか滅んでしまえ
死ね
- 185 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:57:13
ID:ZpmVTaYv0
- 原因を他人のせいにして自分は一切努力しない
さすがてれびじょんのでれくたーですね!
- 186 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:57:19
ID:3Vzs7HNLO
- 自分達の無能さの責任をネットに転嫁してんじゃねーよwww
真性のアホだな
- 187 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:57:27
ID:kJA1pq140
- つべも多すぎ困る。 静止画と違ってサムネイルじゃわからんし。
つべを紹介する番組があればいいのだが。
- 188 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:57:27
ID:bEFvJKTn0
- >>149
電話回線パンクさせるほどの抗議電話をかけた朝鮮人の悪口はそこまでだ
- 189 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:57:47
ID:ke/6cuSA0
- TVも番組フィルタ機能を搭載とかできると売れるんじゃね?
- 190 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:57:57
ID:6yi7DGE6O
- >>136
やってもみないで、現状続けりゃジリ貧なだけだわな。
赤字になった現実を見てみろや。
チャンネル桜のような企画力しかないんなら右寄りでも赤字だろうけどな。
- 191 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:58:11
ID:zj1GW8Ub0
- うちの親はyoutubeやニコ動なんか全然見ないが、最近のテレビは詰まらなくなったって言ってるぞ
- 192 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:58:18
ID:rIixlXCo0
- 日本はユダヤ金融屋に利子や市況株で一流企業奪われ
銀行支配され、近隣アジアには創価学会、統一教会
パチンコ、消費者金融、博打で搾取され政府政権牛じらられており
もはや日本人である大和魂掲げたもんが国統治しれおらん
無法地帯になっちょるワニよ、テレビなどユダヤ消費意識
植えつけるのと、ヨン様とかあっ系の崇拝させる番組だらけワニ
- 193 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:58:44
ID:X/VUnTyO0
- >時間もない、お金もないではいい番組なんて作れないですよね
「時間もある、お金もある時に作れてたいい番組」ってちなみに何
- 194 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:58:53
ID:55Vf1hYu0
- テレビ局は搾取の頂上に近い所にいるからな
下請けの番組制作会社に直接お金が入ればいいのにね
- 195 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:58:56
ID:0ujWKscX0
- >>176
銀英は好きだったけど
ガイエは女の描写が甘いとは俺も思うよ
全然女に関われなかったんだろうな
- 196 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:59:03
ID:gPPOf4yVO
- お笑いブームが業界を劣化させた
どこも同じような芸ばかり
- 197 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:59:14
ID:q1wBiySK0
- >>187
確かに。
ニコ動はまだようつべほどカオスになってないし、
ランキング番組みたいな紹介もの作ってくれる職人がいるから楽しいんだよね。
- 198 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:59:17
ID:diyPjDAu0
- >>118
おまえ知らんのか??
ジブリとっくに層化に乗っ取られてるよ
宮崎は共産党員、個人的には好きだったが
みろ!ジブリカルト層化共産党シナチョン思想のプロパガンダを! 危険汚染注意
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=exxTdoq3-Rw&fmt=18
- 199 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:59:27
ID:aJfNOJf00
- どう考えてもアイディアが足りてないだけなのにねw
足りてる人たちはそれなりに成功してるよw
制作物やアイディアではなくお金にしか興味のないマスゴミ乙って感じだなw
- 200 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:59:32
ID:dLXU5HCY0
- 現役ディレクターwwww
- 201 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 00:59:53
ID:NeNITGNZ0
- 他番組のネタとか内輪ネタが増えてきて
番組を楽しむために芸人の繋がりとか余計な知識が必要になってきた
帰宅が21時の社会人にはニュース以外見る番組無いわ
- 202 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:00:00
ID:/tgws8qA0
- >>194
制作会社とか作ってる中の人は、いよいとネットで食っていく道探らないと
泥船化した放送局と一緒に沈んでいきそうだな
- 203 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:00:01
ID:Vv1oPwkw0
- >>172
アド街でも、扱われない東京の街ってあるんだよな。
たしか、日野はまだ、やってないはずだ。
小金井とか。
ほぼ東京全域、繰り返してるような印象だけど、そうでもないんだよね。
- 204 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:00:15
ID:gwWV0xP40
- >>191
おまえの親が馬鹿なだけ。
テレビなんて昔から一貫してつまらないもん。
テレビを見ると馬鹿になるって50年前から言われてるし。
- 205 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:00:16
ID:wNInSCCX0
- 東京のド真ん中で、日本人に向って『うるせえ馬鹿!』『お前が朝鮮へ帰れ!』と
日本人に向って叫ぶ韓国人大集団!
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=TuwUM9vYU_E
11・7
民団デモ2 参政権不当要求
東京のド真ん中で、日本人に向って『うるせえ馬鹿!』『お前が朝鮮へ帰れ!』と
日本人に向って叫ぶ韓国人大集団!
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=TuwUM9vYU_E
11・7
民団デモ2 参政権不当要求
- 206 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:00:19
ID:a1Bj8uAK0
- >>136
それらは思想的偏りがありすぎる。プロパガンダマスコミだから。
思想の偏りがほぼない、全くニュートラルな事実だけを淡々と伝え、
各方面の専門家をこちらも偏りなく語らせるだけのチャンネルなら
必ず視聴率がとれるようになるだろう。
スポンサーが付くかどうかはわからないが。
- 207 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:00:23
ID:DRMxglFM0
- >>182 吉本の壊れたレコードのように同じネタでひっぱる芸人(自称)達もなんとかして下さい。
- 208 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:00:28
ID:LDDnRLAuO
- >198
ナウシカの頃から、基本は文明批判だったよね。
- 209 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:00:29
ID:HSgtX7kF0
- 山本なにがしとかいう不倫アナとかカズ教の教祖さまがまだ画面にへばり付いてる時点でおわっとる
- 210 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:00:30
ID:YFSykEIf0
- うちの親父は一日中テレビみてるよ
ファミリー劇場
時代劇専門チャンネル
各種スポーツ
地上波の放送は水戸黄門くらいしか見てないんじゃないかなw
- 211 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:00:31
ID:JBOLdGJA0
- >>187
つ 「ザ☆ネットスター!」
は、ほぼニコニコかw
- 212 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:00:33
ID:RjzIfB7w0
- 下請けが薄給で作った安物コンテンツに相槌だけうってる
スタジオのタレントはもっと必要ないだろ
- 213 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:00:34
ID:CnTMhIGn0
- >>193
NHK大河ドラマのエキストラ
- 214 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:00:37
ID:0gVRlFRn0
- ネットとうまく付き合っていけば問題無い。
限定配信なんか、どうよ?
- 215 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:00:40
ID:RFVqlPlp0
- 自分たちがくだらない番組ばっかりつくってきたことに対する反省とは無いんですか?
こりゃだめだ
- 216 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:00:41
ID:pVxAzEyO0
- 動画サイトが流行る前からTVとか見てないんだが
- 217 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:00:50
ID:rpCKCN/2O
- 確かにそうだし、そもそもテレビは見たい時に見たい番組がやってない。
それからCMの時間が無駄、CM入らない。
そもそもこの時間になるとスポーツニュースしかやってないしーw
- 218 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:00:54
ID:l4Pjf6wJ0
- 見たら面白い事もあるけど、PCの前に居る事が多いから
結局TV自体見ないんだよね。
内容どうこうじゃないよ。分かってると思うけど
- 219 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:01:20
ID:2/fAZbDBO
- 今のお笑い番組は、突っ込みと称したなぐりあい
子供に見せたくないワーストのドリフのほうが、よほど家族で楽しめた。
- 220 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:02:08
ID:ZpmVTaYv0
- 甘い汁吸ってた連中は今更他の苦い汁を吸いたくないんだろうな
もうそこには1滴の甘い汁も無いというのに
それでもそこに噛り付いて周りを見ることすらしない
もうとっとと滅びろよ
- 221 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:02:20
ID:zj1GW8Ub0
- >>203
小金井はやったよ>アド街
番組で紹介するのにいくら金出すか聞かれてうんざりしたそうな
- 222 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:02:24
ID:MRjYVGh6O
- 今が旬(笑)の芸人全員集めた番組より
何年も前に放送されたドリフの方が面白いのは
何のせいになるの?
- 223 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:02:46
ID:dDz98iwk0
- 大体視聴率自体が全く信用できる代物ではない
ビデオリサーチ社及び広告代理店各社と共謀してスポンサーを騙しボッタくる詐欺企業
それが民放テレビ局です
- 224 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:02:49
ID:oSwRs5x20
- ニュースでやってる麻生叩きはひどい苛めを見てるみたいで
気分悪くなる
ほかに報道すべき事があるだろ 馬鹿じゃねーの
- 225 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:03:02
ID:J4uqiO190
- >>221
それケンミンSHOWでも問題になってた
- 226 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:03:06
ID:/U1otcPB0
- 作る人間も出る人間も昔より低脳なんだから相対的につまらなくなるのは当たり前。
ネット動向は関係ない。
見たいものがあれば見る。
若手芸人を見下すのは良いがあれが今の日本の若者の程度なんだろうなと痛感させられる。
- 227 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:03:52
ID:79Teyrdx0
- テレビ見る奴は朝鮮人。
- 228 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:04:05
ID:v59R2BEfO
- 民間テレビ局は雑誌で言えば実話雑誌、新聞で言えば
タブロイドの夕刊紙レベル。志が低すぐる。
所詮スボンサー頼みだからスボンサーから見放されたら終わり。
パチンコ業界とサラ金業界の為に電波使って偏向放送を
続けるのがお似合い、
- 229 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:04:05
ID:p/KYmFa/0
- ネット登場でなぜかマンネリ化に拍車がかかったからな
キー局は映画とかに金掛けてるし、別に視聴率とかどうでもいいんじゃねw
- 230 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:04:42
ID:FcjjYf370
- テレビは面白くないよ派(ネットのせいで)
テレビは面白くないよ派(元々つまらなかった)
テレビも面白いがネットの方が面白いよ派
テレビもネットもつまらん派
勝ち負けだよ派
勝つも負けるも時代の流れだよ派
興味無いよ派
この人はネットの回し者だよ派
- 231 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:04:55
ID:eJl9TVaD0
- >>1-2
現役ディレクターとやらは何もわかってないって事がわかった。
- 232 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:05:02
ID:va3HFJu+O
- 今の芸人と言ったら顔でしか笑わせられない
あといらないサッカーの事を全局いっせいに流してるのはなぜ?
- 233 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:05:06
ID:F+KaLvbr0
- また地名しりとりのやつ
やってよ
- 234 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:05:15
ID:2/fAZbDBO
- 未だにテレビを広告媒体として、大金をはらう企業が一番マヌケ
- 235 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:05:17
ID:IjFXPvSS0
- とりあえず映画とかドラマ全部恋愛に持っていくのやめてくれ。
- 236 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:05:26
ID:LVVD85YK0
- スクエニ「漫画雑誌を読む習慣が無くなってきている。ニコ動やpixivに負けていられない」
やっぱどこでもネット意識してるんだな
- 237 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:05:35
ID:+zekEA4f0
- >>1
TVの面白さをtubeに「横取りされた」みたいな書き方ですね。なんか違うと思うよそれ。
- 238 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:05:45
ID:Vv1oPwkw0
- >>221
やったのか。
ま、やって当然だけど。
運転免許試験場とか、出たんだろな。
あと、霊園とか。
でも、他になんかあったっけ。
- 239 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:05:49
ID:zpn+w2RkO
- >>1
自分達の無能を何でも他人におしつける、悪い大人の見本だなテレビ関係者
間違いなくテレビは昔より面白くなくなり下品になっただけ
だから見ないんだよ
- 240 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:05:49
ID:TsdwbXTv0
- >>126
えびちゃんが笑ってるんだからお前らも笑え。
えびちゃんが引いてるんだからお前ら、ここは引くとこやぞ。
- 241 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:05:58
ID:55Vf1hYu0
- >>224
悪口ばかりで、政策批判してるニュースなんて聞いたことないね
- 242 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:06:04
ID:cAIiEh/+0
- そこまで言って委員会って番組は面白いんだけどね
東京キー局じゃ放送できない、させない番組だ
- 243 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:06:13
ID:q1wBiySK0
- >>234
広告媒体として?
もうみかじめとして払ってる企業しかないんじゃね?w
- 244 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:06:37
ID:Ka7Cl6KP0
- じゃあなんでBBCのオンデマンド放送が海外からハッキングされてまで
世界的に楽しまれているのか説明してみやがれバーカ
とでも書こうと思ったら>>8で言われてたんだぜ
- 245 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:06:51
ID:lGUMHHZF0
- A「うちのラーメン屋売り上げ落ちたなァ」
B「カップラーメンあるッスからね〜wwww」
こんなレベル
なぜ自分らの努力不足をお客側に求めるのかと…
- 246 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:06:55
ID:NBjaNIRw0
- 番組を検索かけて視る時代が来たら
今のバラエティなんか誰も視ないだろうな。
- 247 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:07:04
ID:w4D/rONeO
- 自称映像のプロや年収何億の芸人、テレビ局の社員が作った映像より
素人が作って上げた映像の方が何倍も面白いんだから仕方ない
てか金取りすぎだろ
放映権という不可侵の既得権がなければ、カスなんだよお前らは
いい加減認めろ
- 248 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:07:08
ID:QDoPMZpn0
- 芸能人の名前宛てクイズとか失笑ものの番組が多すぎるよ。
- 249 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:07:12
ID:pKyuxHlJO
- 答えは簡単ですよ。
少子高齢化により日本人の平均年齢は上がってきているが、それにあわせた番組作りをしていない。
バラエティーなどは子供には受けるかもしれないが中高年の人にはアホすぎて不愉快でしかないでしょうね。
- 250 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:07:29
ID:nn9Z9/Wc0
- >>241
それは仕方が無いね。
記者が人並み以下のバカ揃いなので、政策の
内容を理解できないんです。
- 251 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:07:46
ID:RjzIfB7w0
- まだこいつらテレビが主体と考えてやがるな。
これからはネットにアップさせてもらう提供者の一部になるだけ。
それしか生き残る術はない。テレビという独立した存在は無くなり
テレビはモニターの亜種となる。
- 252 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:07:52
ID:rIixlXCo0
- もうそろそろ幾らなんでも民を洗脳して
消費意識植え付けて、嘘情報とクイズ、スポ〜ツ
面白くも無いお笑い垂れ流して愚民化されておる事実に
ゴイム達も気付いて来ておるワニね〜
- 253 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:07:52
ID:J4uqiO190
- >>242
あんな池田大作を呼び捨てに出来る番組をキー局で流せるワケがない
- 254 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:08:03
ID:00tmjsMg0
- ニコニコの劣化が酷い件
- 255 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:08:09
ID:2/fAZbDBO
- ニュース番組のスポーツコーナーはいらない。
パチンココーナーにしたほうが儲かりそう。
みないけど。
- 256 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:08:41
ID:LaavGj5yO
- テレ東以外消えていいよ
- 257 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:08:45
ID:p8+/Pwnj0
- TVの内容がつまらないネットの方にいくわけで・・・何を言ってるんだこの人
- 258 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:08:54
ID:LVVD85YK0
- テレビ見ない自慢だけじゃなくて
どういう番組を見たいのか、今見てる番組はなんなのか
それを言え
- 259 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:09:05
ID:Q2vcHKoS0
- ,.zzZマママ7ゝ. 、
/イイVNNN/∧∨ム. 、
/イイイVVVVV/∧∨レレムム、
/|/\|VVVVV/∧∨イイイ∠イム、
/|/ \|VV/∧|/イイイ∠イイイト、
/|/ YY/ソ'´ ∠イイイN
VN ∠イイイN
|/ \ イ/ ∠イイイN/
N f==ミトル从 t-、_ \トトイNy、
|! ィ!チゝ》} ミ y≧、ミ、 NNレ'´
ノ
〈. 三ノ \”´彡 Y/〃/ PCで2ちゃんやニコニコ動画楽しめるのに
{
/ |// / テレビ買うなんてもったいない!
ト、 f {_ ⌒ヽ |!_ノ
ヽ | / ゝY⌒''''`\ _,,..' !|
';; ト、;:;:;:;: ;:
;:;:;:_, 》 : : : : :/\
/ .) ./';; \`ミニ-''´ /: : : : : : /.|! \
/ ./_...- '''´ ';;; : . .. ̄ ノ: : : : : :/ || へ_
_,/ .ノ __
ヾ;.: : : : : : : : : : : :/ /|  ̄
/ >'´__\ /⌒}
| ヾ;,;,;,;,;,;;;;;;;彡'´ / !
'´ / 、\\ノ |/⌒ヽ ̄ ̄ ,..ィ⌒ヽ,|
- 260 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:09:05
ID:U6qHQusNO
- >>1見て決意したわ
俺はネット上にTV(ニュース)サイト作るわ
おまいらなら今のテレビより遥かにマシな番組作れるだろ
と、いう訳で、技術者募集
一応言っておく
俺はマジだ
- 261 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:09:07
ID:jycZ7YSHO
- CSさえあればいい
- 262 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:09:10
ID:XTn/gtLmO
- は?なんでようつべとかニコ動にテレビの面白さが影響受けるんだ?
人のせいにすんなよ関係ないだろ
- 263 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:09:11
ID:zmDI/xD0O
- みんなに受けようとするから、誰も笑わないんだよ。
これイソップ物語からの引用な
- 264 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:09:15
ID:oAs/g2BN0
- >>217
俺はCMは案外好き
うるさいくだらない番組より、いい感じのCMばかりずっとやってて欲しいくらい
最近のCMまたぎは酷いと思う。
CMが嫌われてるようになってしまった。
スポンサーは考え直したほうがいいと思う。
- 265 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:09:22
ID:6pMv/VYS0
- >>242
テレビタックルとか似たようなのもあるけど関西の方が上だね。
報道もそう。
東京キー局の報道番組・ニュースバラエティの間抜けぶりは酷い。
- 266 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:10:08
ID:GZ4ApS5Z0
- あほくさ
これで日本のテレビプロデューサーの言う事を信じる奴はいなくなったとさ…
- 267 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:10:27
ID:KBjxkWea0
- 想い出の1曲『ユー・アー・ヒストリー』YouTube再現
http://ime.nu/nobukococky.at.webry.info/200810/article_4.html
- 268 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:10:41
ID:cAIiEh/+0
- >>258
深海の生物の特集とか見たい
- 269 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:10:49
ID:SFwMKUC9P
- CMの方がまだ番組そのものより工夫されてたりするからなあw
- 270 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:10:55
ID:ZpmVTaYv0
- >>258
河とか海とか定点でいいから水中を24時間映しててくれればいいよ
- 271 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:10:58
ID:6vqZHVOX0
- 観たいTV→
事実しか放送しないニュース番組
感想はいらん!
- 272 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:11:02
ID:kfgJL1mL0
- いやいや 芸能人使いすぎで安易に番組作るからだって・・・
- 273 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:11:04
ID:/yXz0uxI0
- 普通のCMはいいけど番組のCMはむかつくなw
あと正解はCMの後パターンの時のCMもむかつくぞ。
スポンサーの人わかってますか。
- 274 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:11:40
ID:cbu0l5rk0
- カルデロンのり子を、事の起こり、両親の凶状を無視して
あんな風に同情的報道してれば、テレビなんて見なくなるわな。
世間の感覚とのズレ、乖離。バラエティに限らず、この一点に尽きるだろ。
- 275 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:11:53
ID:XLl9Ddrb0
- 今のテレビ番組って、内輪だけで盛り上がってるだけだよな。
イベントサークルの連中がカラオケで盛り上がってるのを、見せられてる感じ。
- 276 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:12:11
ID:cPXjvXsIO
- 負け犬の遠吠えですか?言い訳は寝言で十分
- 277 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:12:15
ID:/E04T674O
- 1〜3スレまで擁護のコメントがほとんど無いな
ここまで少ないのは久しぶり
- 278 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:12:18
ID:Znez/ZEB0
- youtubeに投稿してみよ
- 279 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:12:29
ID:N6Zs3LRpO
- >>258
最近はテレビ見る代りにLBPのカウンタ回路考えてるなぁ
- 280 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:12:30
ID:NJ4RVLWY0
- コネで、実力のない俳優ばかりプッシュされてるんだもん
そりゃ面白くないわな
- 281 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:12:32
ID:q/OTIbJb0
- 見たい番組→
映画・海外ドラマ
- 282 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:12:41
ID:jwpXzERdi
- 今思えば、逸見正孝さんが亡くなった辺りから、
ほとんどテレビ見てないや。
ゲームと映画は好きなんだけど。
- 283 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:12:43
ID:QaiDeYvi0
- >>271
しかし、事実を曲げて報道するニュース番組ばかりという現実
国営放送たるNHKですらあのざま
- 284 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:12:50
ID:FcjjYf370
- 客と制作者の温度差があるよ派
テレビ主体ではなくなるよ派
テレ東派
ネット>テレビだから派
言いたいことはわかるがちょっと言葉がおかしいよ派
CMの方がましだよ派
- 285 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:12:59
ID:nn9Z9/Wc0
- >>279
俺は本を買って来て読む時間が増えた。
- 286 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:13:08
ID:6pMv/VYS0
- >>258
エガちゃん24時間生中継で。
- 287 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:13:14
ID:NBjaNIRw0
- >>258
『未来創造堂』の「ペンギン飼育の未来を切り拓いた男」みたいなやつ
http://ime.nu/www.nicovideo.jp/watch/sm4379190
- 288 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:13:20
ID:HHU5jlVT0
- で、死に物狂いで邪魔なネット叩きですか
ネットが規制されたら離れた視聴者が帰ってくると思ってる
絶望的にバカだな
- 289 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:13:39
ID:d94jGQ8s0
- ”インターネットのおかげで、番組制作の本数は増えます。すると、お金は儲からなくても、
新しい試みを始めようと思っている人には、自由な制作環境が与えられるとも言えます。”
って言うなら、自分達がやれば良いのにな。
やってみなきゃわからんし、メチャメチャ面白い番組が出来るかも知れんし。
- 290 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:13:42
ID:FFZpmKdU0
- >>260
2chの技術部門が集まるサイトで募集した方が効率いいと思う
資金援助はトヨタ?創価?マック?日産?ホンダ?
- 291 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:13:50
ID:Ql6IdLok0
- 報道もバラエティも内輪でワイワイやってるだけって感じなんだよな
出演者も製作者も自分たちが楽しいから
観てるやつらも楽しいだろ、って思い込みだけで
番組を作っているような気がする
- 292 :名無しさん@九周年 :2009/02/14(土) 01:14:06
ID:s0Kimdyq0
- 日テレでニュースゼロ見てたら
乳がん特集と称して映画「余命」の宣伝とか
音楽業界の新しい試みと称して「浜崎のニューアルバム」の宣伝とか
やってたわけだが、狂っとるな。
- 293 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:14:27
ID:cfe9y0P/0
- 【マスコミ】不況の影響で赤字なのに平均年収が1000万円越えのテレビ業界、「高給のカラクリ」は放送業界が持つ利権
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234360516/
- 294 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:14:52
ID:NJ4RVLWY0
- >>177
パンツ面白いんだけど、ゴマすり下手だしなー
TV見ないのは
会社から帰ってきてまで他人のゴマすりなんか見たくないってのはある
- 295 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:15:03
ID:Hg7MCO820
- 民放で見るのってぽちたまくらいだわ
あれも大概下らないけど他の動物番組に比べればまし
CATVのはチャンネル数多くて把握できん
- 296 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:15:04
ID:QQ/2/gol0
- 江頭のアメトークだったか、フランスのテレビは
涙流して笑ったかなw
2ちゃんの実況でも「何年かぶりにテレビ見てワロタw」なレスが続いてたね。
- 297 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:15:10
ID:nn9Z9/Wc0
- >>258
「くだらん芸人のナレーション無し」で、淡水〜汽水域の
水生生物の映像を学者の解説を踏まえて淡々と流して
くれたら見る。
- 298 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:15:28
ID:dDz98iwk0
- テレビ局の社員は平均年収1500万だっけ?
そりゃ勘違いするわな
あと年がら年中発情している業界でもあるw
そういうキチガイじみた連中が日本全国民を洗脳しているわけだ
- 299 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:15:42
ID:QU8ZJkOa0
- YouTubeのせいで番組がつまらなくなったのなら
YouTubeで番組を流してみればいい
面白くなれば見る人が増えるし
つまらないままなら結局見る人はいない
非常に解りやすいじゃないか
- 300 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:16:27
ID:eEgZUYCz0
- あれだ、オナヌーのオカズと同じだ
1 水着グラビアアイドル
↓
2 エロ本
↓
3 アダルトDVD
↓
4 洋物
↓
5 無修正←今ここ
↓
1に戻る
以下エンドレスでループ
白黒で力道山とかアトム流せばいいよ
- 301 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:16:27
ID:RW5Z6CXUO
- 馬鹿が売りのクイズ番組なんて見たくないな。あんな答えわざとらしくていらつく。
- 302 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:17:32
ID:qdw5hT/y0
テレビがつまらないのは、本音を語らない、語れないからだよwww
- 303 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:17:35
ID:iYboZWZ4O
- NHKが数少ない人気バラエティー番組「ためしてガッテン」のテーマを急遽変更
しかも生放送で取り上げた話題は“インフルエンザ”
過去に無い流行の仕方をして、Aソ連型A香港型B型の3種類が同時に流行し、Aソ連型はタミフルが効かない可能性大
そして一度感染した後に別の型のウィルスに感染する場合が増えていると、他のテレビ局が何故だか伝えようとしない重大な情報を伝えていた
何故民放テレビ局は今年のインフルエンザの大流行を報道しないのか?
それはマスコミ各社がワクチン接種の危険性を過剰に煽って報道したり、タミフルと異常行動の因果関係が確実にあるような偏った報道を繰り返してきたからだと思う
タミフルは今年は使用が控えられて、代わってリレンザが使われるようになった
しかし、長野県で高校生がリレンザ使用後ビルから転落死する事故が起きた
テレビ局としてはこれまでの間違っているか偏っている報道をして来たかもしれない事を大衆に知られたくない、だから報道しない
今年のインフルエンザの大流行、それは民放テレビ局が起こしたと言っても過言ではない
- 304 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:17:35
ID:JkVbG+620
- ニュースに客観性が無く、中身が事実のうちのもっともどうでも良い部分の切り取りでしか無く
バラエティも笑わせられているのではなく、苦笑という笑いばかりになり
ドラマは漫画の後追いになり、アニメはみたいものだけ買うえば済むという。
別にテレビを見なくても死ぬ訳じゃないし。
- 305 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:17:41
ID:GXNYOHEe0
- >>256
激しく同意。
あ、MXTVと千葉TVも残しといてw
- 306 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:17:50
ID:Vv1oPwkw0
- >>264
ひどいよな。
あんまり見ないとはいえ、「あなたのためだから」ってFXの外為どっとコム。
あれは、なんなの。
視聴者を不愉快にする。
おれ、FXやってるけど、外為どっとコムと、あのCM、見て契約しようとは思わんな。
逆に危ないFXとしか思えん。
あんな社員いじめする会社は嫌だよ。
- 307 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:17:50
ID:fvCbnUtyO
- 今のバラエティー番組ほどつまらないものはない、芸人のカラオケを見て何が面白い。
- 308 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:17:54
ID:NFMIdu3F0
- おれ地上波終わったらテレビ捨てるんだ
- 309 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:17:55
ID:FiH1PtdW0
- 製作会社への制作費やタレントのギャラは圧縮しても
高い局員の給料を削って予算に回そうとは考えないんだよね
- 310 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:18:13
ID:Kq5drv820
- 聞き苦しい言い訳もう寄せよ
視聴者のこと考えずに身内だ家で盛り上がってるからにきまってんだろ
- 311 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:18:15
ID:SFwMKUC9P
- 糞バラエティなんてアニメ映画なんかよりもずっと映像的価値が低いのに
ようつべにうpされると速攻消されてるのがイラつく
- 312 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:18:34
ID:CPlkZMgl0
- >>308
ジャパネットで下取りしてもらうんだ
- 313 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:18:38
ID:nn9Z9/Wc0
- >>299
今のテレビ番組に、youtubeで再生数100万取れる
内容があるとはとても思えない。
- 314 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:18:38
ID:h7Ld9N9p0
- 日本のニュース番組はただのイジメ番組だろw
- 315 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:18:44
ID:NEjJQFh60
- そんな言い訳している連中に面白い番組が作れるはずもない。
- 316 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:18:44
ID:p/KYmFa/0
- ニュース、スポーツ、ドキュメンタリー
これらにバラエティの要素を注入した結果がこれだよ
これらの番組でタレントの能天気なコメント聞いたら普通は引くだろ
- 317 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:18:47
ID:d94jGQ8s0
あと、”番宣番組”も、うっとおしい。
日曜とかにドラマの撮影風景とかインタビューとかダラダラと。
CMまたぎ後の、VTRの巻き戻しポイントが長いと ”そこから〜!!?” と思う。
- 318 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:19:01
ID:rIixlXCo0
- 日本人が見るニュ〜スは、ユダヤ金融屋や近隣アジアンが
創る洗脳放送をみるのでなく
日本人たる大和魂かかげたわれわれ日本人が
創り出すものであるワニよっ!!
- 319 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:19:34
ID:SHbbWsnu0
- 製作側に、いい物を作る知恵と努力が見受けられないのに
ここまで他人のせいにしてるとは・・・。
- 320 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:19:54
ID:PxpQ00fZ0
- >>198
今見た。
これもまたキツイな。。奴隷生産工場みたいだ。
- 321 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:20:04
ID:ub0oumwh0
- http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=5imHkP7IyGI
職務質問は任意である。拒まれた以上、継続することはできない。
なぜなら、令状がない(憲法35条)からである。にもかかわらず、この連中は継続し、
国民の自由を侵害している。
まず第一に、拳銃を持っている最初の女は「どういう関係の方?(警察の上層部の方?)」というニュアンスで聞いている。あたかも、一般の国民が警察に
抗弁するのはおかしいとでも言う感じである。しかし、国民主権国家である以上、警察は国民の奉仕者(憲法15条)であり、この拳銃を持っている馬
鹿女の勘違いは憲法違反である。
次に、名前をしつこく聞き、強要行為を行っている。「私たちは名乗っているから、あなたも名乗りなさい」というが、警察官は権力を行使する以上、そ
の真正の証明、または担保するためにも名乗る必要があるのに対し、一般人にはなんらその義務はない。にもかかわらず、強要行為(刑法193条 公
務員職権濫用)を行っている。
さらに、拳銃を持っている堀川は「汚い奴だな」と投稿者を侮辱(刑法195条
特別公務員暴行陵虐)している。
また、拳銃を持っている村上は「肖像権がある」などといって、投稿者の撮影行為という正当な権利の行使を侵害している。なぜなら、かかる不利益
処分・即時強制等が法に違反する恐れがあるとき、それを裁判で明らかにしなければならないが、これは映像の証拠があって初めてその裁判作用が
正確になせる。したがって、投稿者の撮影行為は裁判資料のための正当業務といえ、これを「肖像権」(そもそも、何の法にも判例にも明示されていな
い)なるものをもって、撮影者の行為を手でふさぎ、やめさせようとするのは、 職権濫用(刑法193条 公務員職権濫用)に該当する。撮影されるのが嫌
なら、警察官を辞めろ。
拳銃を持っている村上は感情的になり、「ごるあ」と投稿者を脅迫(刑法195条
特別公務員暴行陵虐)している。拳銃を持っている者に感情的にな
られたら、これほど恐ろしいことはない。
最後に、拳銃を持っている堀川は投稿者をにらみつけ、脅迫(刑法195条 特別公務員暴行陵虐)している。
抗議先 兵庫県さわやか提案箱
http://ime.nu/web.pref.hyogo.jp/about_pref.html
- 322 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:20:08
ID:FNV58nCQ0
- まぁ、なんやかんや言ってネットする時間が増えたんだろ
ゴールデンでつまらん番組だとテレビおしまいだな
- 323 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:20:18
ID:/yXz0uxI0
- 普通に番組やって普通にCMやってたら普通に見るよ。
不愉快になる番組が多い。
- 324 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:20:26
ID:NxPIJcA60
- なんでもバラエティ化するのから卒業しろよ!
ラクしすぎなんだよ。
最近はスポーツもなんでもバラエティ!
ギャーギャーうるさい芸人ばっかで、そりゃそっぽ向かれるわ。
- 325 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:20:30
ID:w4D/rONeO
- マジレスすると
面白い映像を作ろうとするより
どこどこ事務所の枠をを何人分確保、圧力があったからコイツを冠に据えて
コネで使うよう頼まれた女の子数人並べとかないと不味い
そんなしがらみ最優先でテキトーな映像作ったって、見てる奴が面白いわけがないんだよ
- 326 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:20:49
ID:GXNYOHEe0
- >>258
テレ東の昼のB級映画、一部の深夜アニメ
- 327 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:21:04
ID:LVVD85YK0
- イマドキの女子小学生はアニメ見ないで月9ドラマばっかり見てるそうだが良くないよ。良くない
まあドラマも漫画原作ばっかりだけど
- 328 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:21:09
ID:lp62NhUV0
- ほんと糞だよなぁー
映画か海外ドラマ、もしくは政治討論かその他ニュース位しか見ないね…
しかもそのニュース番組にモデルやらお笑い芸人が出てるなら即変えるね。
てか最近はバラエティーや歌番のアナウンスが入っただけで嫌悪するよww
基本、テレビで流れる娯楽やエロは人を駄目にするものだから今垂れ流しに
されてる低脳レベルの番組はある意味有害だと思うよ。
ドラマも終わってるしJPOPなんて激低レベル!!
- 329 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:21:13
ID:qdw5hT/y0
テレビの 広告媒体としての価値は もうないよwww
- 330 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:21:31
ID:rvGqw2D40
- CM料金1億円でも孫受け制作費800万
つまんねーのきまっている
- 331 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:21:32
ID:oCvPZEFd0
- >>299
そうなんだよなあ。
実際、youtubeで見逃したTV番組を見てみたら、長時間見るのが苦痛で苦痛で・・・
お目当てのアニメとかなら面白いんだけど
- 332 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:21:38
ID:h78t7JVJ0
- ニュースでもバラエティの再現ドラマでも気になるんだが…
「画面の隅に芸能人やキャスターの顔を映してる」のが
どうしても受け付けない。
なんでやってるの?
イライラする。
- 333 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:21:43
ID:ekeHm2bVO
- 部落 創価学会 朝鮮人の三大タブーに切り込む番組作ったら視聴率すごいと思う。
- 334 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:21:43
ID:A9KxuBzmO
- 製作費が減ったからだろ。
昔は金かけてたし、テレビは娯楽の王様だった。
今は娯楽が多様化して、製作費も削られてる。
最近テレビ見る時、製作費かかってそうかって気にして見てる。
マスゴミは視聴率欲しいなら、庶民にテレビ見る時間に帰れる会社を増やすように世論誘導しとけ。
会社が健全な経営をして社員にまともな給料を支払い、庶民が裕福になり、税金をきっちり政府に納め、国家も裕福になる。これがあるべき国家運営のはずなんだがな。
書いてて夢物語過ぎだなと思うけど。
- 335 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:21:49
ID:RjwBQqWk0
- 競馬中継も酷い有様
裏開催のレースを流さないとかありえねー
来月からGC契約します
- 336 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:21:51
ID:XLl9Ddrb0
- >>268
今のテレビ局がそういう番組を作ると…
VTRでは、
お笑い芸人が体を張って、深海生物を捕まえる、
もしくは、水族館で大げさなリアクションを取る。
ナレーションも抑揚をつけすぎ、テロップも多すぎ。
ゲストの柴田理恵の驚いている顔がワイプで挿入。
スタジオに女子アナの番組進行で、深海生物の標本が運ばれてくる。
仰々しいリアクションをするお笑い芸人をイジる司会の中堅芸人、
泣き出すグラビアアイドル、それを苦々しい目で見る大御所俳優。
何事も無かったかのように進行する女子アナ。
- 337 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:22:00
ID:6pMv/VYS0
- >>291
基本的に内輪ウケだよね。
俺達最高!こんなに楽しいんだぜ!見てるお前らも楽しいだろ!wwwな!ww
みたいな感じの面白さの押し売り。
- 338 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:22:02
ID:IjFXPvSS0
- なんで芸人体張らないの?なんで熱湯に落とされたりピラニアに追いかけられたりしないの?
ひな壇に座ったりクイズやってる場合じゃないと思うよ?
- 339 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:22:04
ID:itzfcUsz0
- 世の中には面白い奴や才能のある奴がたくさんいるのだが
テレビはそれを拾いきれないというのがわかってしまったんだな
テレビに出てる奴だけが特別なんていうのは、もはや過去のことなので
スペシャリティ感が一気に消えたんだよ
- 340 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:22:14
ID:1VyluE8z0
- テレビがつまらなくなったのはネットのせいだ
だからネットは悪で犯罪だ!!ネットを規制しろ!!!!!ですねわかります
- 341 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:22:20
ID:4QWXBN3f0
- ニュースとアニメをちょこっと見るくらい
あとは飯食べてる時に何となくつける程度かな
ゴールデンは本当に見るもんないな
- 342 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:22:22
ID:SHbbWsnu0
- >>325
何かの宣伝するゲストしか出てこないのも、それに含まれるよね。
TBSの金で作った映画の宣伝を、民放各局が取り上げたりとか。
白けるよ。
- 343 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:22:24
ID:QeYdBSAr0
- まあ、テレビ観戦してるより
2chに参戦してるほうが、数倍おもしろいからな
- 344 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:22:40
ID:rzQ7hAlE0
- (終わり)じゃねーよw
- 345 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:23:02
ID:d5LCpNEN0
- 内輪受けなのにもやさまがこんなに面白いのはなんでなんだろう
- 346 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:23:09
ID:kWSd+0Cu0
- テレビで一番悲惨な時間帯は、各局ドラマしかやってないとき。
ドラマなんて最初から毎回見なきゃわからない。全チャンネル
一斉にドラマ、、、というのは少し酷すぎやしないか?
- 347 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:23:20
ID:5VQ1Z8dfO
- マジレスすると
最近は本編よりCMの方が面白い
オレはCMが終わるとチャンネルを変える
- 348 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:23:34
ID:GXNYOHEe0
- >>297
深夜のヒーリングタイムも良いなぁ。
ゴールデンのは過剰演出でウンザリ。
- 349 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:23:35
ID:ZpmVTaYv0
- ディレクターの1日をドキュメンタリー取材すれば視聴率取れるんじゃね?
もちろん他局に行ってな
- 350 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:23:36
ID:l75hPNAm0
- 要するに、テレビでなければならない必然性のある番組がない、ということだな。
- 351 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:23:41
ID:Gv9amkI10
- 伸介、ロンブー淳、キム兄、トミーズ雅、西川のりおがTVに出てたらチャンネル変えるか消す。
- 352 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:23:44
ID:By+KBGAT0
- アフリカやオセアニアなんかの空撮ひたすら流し続けてくれるだけでいいよ
人間が映ってない方がいい
- 353 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:23:46
ID:Vv1oPwkw0
- >>339
つか、ホームレスしか出てない。
彼らが主役。
- 354 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:23:55
ID:SFwMKUC9P
- 大体面白い物作らんでものうのうと食ってけるのに
必死になる奴が出てくるわけないし。底辺下請けに番組作らせろ
- 355 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:24:29
ID:d94jGQ8s0
- >>336
演出過剰だよね。
要らない情報がうるさすぎる。
- 356 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:24:39
ID:J4uqiO190
- >>333
とりあえずそこまで言って委員会で全部やってる
- 357 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:24:51
ID:dDz98iwk0
- >>296
すまん
あれ何が面白いのか全然分からなかった
周りの芸人が必要以上に笑い転げてたのが印象的だったわ
- 358 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:24:51
ID:ZehG8BEZ0
- 民放にはもはや録画してみたい番組はない。電波の無駄だから潰れてくれ。
NHKみたく普通にライブや観劇でもやりゃいいんだよ。
- 359 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:24:52
ID:gazUhp5q0
- >>332
わかる
あれは一体何なんだろう?
なぜあの顔を映像と一緒に見なきゃ成らないんだ
- 360 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:24:53
ID:IjFXPvSS0
- >>347
神様みたいな視聴者だなw
- 361 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:25:01
ID:FiH1PtdW0
- >>333
開始時に30%から右上がりだろうなw
- 362 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:25:04
ID:+JI3Da550
- マスコミの荒が見えすぎて困る
- 363 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:25:18
ID:+pckmb0D0
- 「仕込み」よりも「ナチュラルに起きたハプニング」の方が相対的に面白いのは当然だ
だが、動画コンテンツが盛り上がる以前に、双方向性の有無でTVはネットに負け始めていた
- 364 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:25:24
ID:RjzIfB7w0
- >>264
押し付けの情報なんか要らないんだよ。欲しけりゃ自分で情報取りに行く
CMだけのチャンネル作りゃいいんだよ。
誇張のなしのガチバトル。「トヨタvs日産 製作担当者による相手商品貶し合い」
「ここが悪いよ。この商品」「欠陥商品さらしあげ」とか
今の形態じゃスポンサーの悪口言えないからな
- 365 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:25:30
ID:a2C8Zd7O0
- テレビを見ると無意識のうちに売国方向にすこしずつ洗脳されそう。
- 366 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:25:36
ID:LVVD85YK0
- >>325
まあ上から来る制約の中でどれだけ面白いもん作るかってのも才能だけどな
現場に才能が無いんだろ
- 367 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:25:44
ID:By+KBGAT0
- 悪いけどNHK教育の高校○○の方が3倍は面白い
- 368 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:25:44
ID:IRoZgi6fO
- 現役のDがこの程度の問題意識なら、順調に衰退しそうで安心しました
- 369 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:25:49
ID:72bJqapM0
- 食事の時間にクラシックとか落ち着いた曲流してるだけのほうが
視聴率とれそうだ
- 370 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:25:56
ID:E6raszTF0
- 宗教法人のCM流していいの
放送法違反じゃねーか
ニュース流してる番組にCM出ているやつ出していいの
放送倫理違反じゃんーか
- 371 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:26:10
ID:c9wD+wYpP
- テレビの問題って話になると、業界の奴らはバラエティーが低俗だのつまらないだのの
話のみに逃げようとするが、実際は報道で嘘や捏造を繰り返し、完全に局とスポンサーの
信用を失ったことのほうがでかいだろ。
- 372 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:26:11
ID:8wwd2IFv0
- 都合の悪い事は他人のせいにしないと気が済まないのか?
こいつらって自省って言葉は知らないのか・・・
- 373 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:26:13
ID:FcjjYf370
- 十数年前は暴露本というどうでもいい一個人のモノが売れた時期があってな・・・
- 374 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:26:24
ID:HN4Zul+ZO
- テレビじゃ一切報じないものもネットだった知ることが出来るからな。
- 375 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:26:43
ID:d5LCpNEN0
- とりあえず無駄なスタジオ出演者の右隅の顔出しと、
聴覚障害者対策なのか会話を全部テロップで出すのやめればいいのに
- 376 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:26:59
ID:ztdn1Nlp0
- 他のメディアが登場したとかではなく
テレビがおもしろさを維持できてない
明らかにつまらなくなってる
- 377 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:27:10
ID:eru7AYHa0
- 吉本の糞芸人って最近ただのチンピラにしか見えない。
こいつらはそれを盾にして日々遊びまわってるだけだしな。
TVなんぞもうニュース位しか見ないが。
- 378 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:27:10
ID:90Kx/pmu0
- 和田アキコ
みのもんた
細木
もー即効で消す
- 379 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:27:18
ID:2/fAZbDBO
- いや、ネットの責任だね。
毎度お騒がせしますとかパンツの穴、ポロリ女だらけの水着大会…
数々のチョイエロ作品を、親の目をかいくぐりドキドキワクワクしながらみていた。
深夜映画も日活ロマンポルノ普通に流れてたし。
エロ本を買う勇気もないお年頃にとっては、テレビはまさに宝石箱だった。
それが、テレビ自体規制がかかったのもあるが、
ネットでエログロ当たり前になり、感覚が麻痺してしまった
今や木の実ナナの2時間ドラマの温泉シーンでしか、完全なポロリがみられない
- 380 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:27:26
ID:KbeXU5qT0
- お笑いとかでテロップ出すの萎える
いかにもそれで笑ってくれと言わんばかりだけど
どこで笑うか勝手にさせろよ
- 381 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:27:44
ID:rv/ObXei0
- お
やってるやってる
さっきまで、郵政のスレいたけど真っ赤なスレできもかった〜
やっぱりテレビ局をいじるのが面白いな。
- 382 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:27:45
ID:LlTPc4Js0
- しかしアップされてる動画のジャンル率を見ると
ネットユーザーもテレビの呪縛からまだまだ抜け出てないようだな
- 383 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:27:53
ID:nn9Z9/Wc0
- >>372
「悪い事は全て他人のせい」「良い事は全て自分達のお陰」
そういう価値観の民族がこの世の中には存在するんです。
- 384 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:28:00
ID:NxPIJcA60
- >>29
>その彼らの権益の源泉となっている受信料の義務化を法制化するために、NHKは露骨に与党自民党に擦り寄った報道に傾いて、
>ニュースは北朝鮮やら韓国・中国との領土問題に終始し、日本人の民族意識をイヤな方向に煽りまくりです。
初めは良かったんだけど、途中からおかしな事言い始めたな、この人。
- 385 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:28:01
ID:XLl9Ddrb0
- >>345
もやさまとか、タモリ倶楽部とか、金掛けてないっぽいのに
それでも面白い番組は出来るよな。
- 386 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:28:12
ID:Vv1oPwkw0
- >>364
おお、いいな、それ。
見たい。
現実は無理かもしれんが、それ位、罵倒し合って、良さは出てくるモノだよな。
なのに、コマーシャルって、どうでもいいことばっかりやってる。
あれじゃ売れねえ。
- 387 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:28:09
ID:ZyabAgLa0
- >>372
中の人が在日だらけになってるからじゃないの
言い訳がニダーさんそっくり
- 388 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:28:12
ID:K0g3wrIY0
- マヤヤとかいうのどんだけコキ使ってんだよw
- 389 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:28:16
ID:Hh+jknLCO
- 何を勘違いしてんだろうね〜このバカはw
テレビがツマラナいからネットや掲示板や動画サイトが生まれたんだろw
テレビ自身がめちゃくちゃ面白けりゃ、これらが入っても浸透する余地は無かった
- 390 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:28:29
ID:55Vf1hYu0
- NICE BOATを放送してくれ
- 391 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:28:34
ID:thMA3Pt80
- どのチャンネル回しても芸人ばかり。つまらん。
- 392 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:28:46
ID:ivXfwZS10
- 捏造や誇張、偏向報道で信用を失ったのが第一。
白インゲン豆ダイエット、便器破壊掃除法、安倍元首相と731部隊、坂本堤弁護士一家殺害事件
どことは言わないが、これ全部一社の放送局で起こした不祥事だぞ。
放送免許取り消し止む無しのはずが、現在でものうのうと電波を垂れ流してる始末だし
TVに自浄作用なんて、なきに等しいことが既に証明されているじゃないかw
第二に、つまらない。
昔のドリフを放送してても田代まさしが出てこないし、
ドラえもんにしても「のび太のくせに生意気だ!」が出てこない。
食べ物を扱ったコントを放送できない?昔は堂々とパイ投げやら生卵ジョッキやら登場させてたはず。
食べ物を粗末にしていい道理はないが、昔の番組を放送するのなら、無理やり現代の価値観に合わせる必要なし。
こんな時代もあった、でいいじゃん。
自主規制やタブーが多すぎて、一線を越えた面白い番組がない。
第三に、ジャニタレ・吉本・創価タレントに頼りすぎ。
安易に先の読める展開。ジャニタレと、ヒロイン役アイドルが最終的にくっついて…
学芸会じゃあるまいし、ファンじゃなければ誰が見たがるのかと。
- 393 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:28:57
ID:SHbbWsnu0
- >>347
パチンコのCMやってるくらいしか記憶にないんだが・・・。
パチンコ屋の新装開店CMと、新型パチンコ台のCM。
- 394 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:28:58
ID:HkPrY9wbO
- 生放送はテレビの強みじゃんな
- 395 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:29:15
ID:8SlspkRz0
- >>「テレビがつまらなくなったのは、ネットのYoutubeなど様々なメディアが登場したから」
責任転嫁も甚だしい
・才能の枯渇
・平均収入の2〜4倍にも及ぶ高額収入によるハングリー精神の欠乏
・それに伴う馴れ合い
・ピンハネ奴隷制による粗製乱造
こんなところが真の原因だろ?
- 396 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:29:19
ID:i1XapfHW0
- NHKはやたら豪華タレント出さずに、料金安くして欲しい
- 397 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:29:28
ID:dDz98iwk0
- 録音された笑い声を後から挿入するのやめて下さい
ここで笑えっていう押し付けがましさがサムイです
逆に低レベルな女性客の歓声や笑い声は消した方がいいですよ
見ててイライラします
- 398 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:29:29
ID:PMBjA4qIO
- >>357
出たぞ
- 399 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:29:36
ID:0ujWKscX0
- >>303
>しかし、長野県で高校生がリレンザ使用後ビルから転落死する事故が起きた
マジかw
- 400 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:29:39
ID:T84F5SME0
- 朝鮮人と創価だらけのテレビなんて・・・・・・・・
馬鹿が見るもの
- 401 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:29:45
ID:tahfCxXQ0
- ×つまんなくなった
○元からつまんなかったことに気付かれた
- 402 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:29:47
ID:4HsY+BiP0
- 正直言うと廃れないでほしい
ジャニーズやらヨン様やらの話をするスイーツ(笑)を見分けるのに便利だから
- 403 :猫煎餅:2009/02/14(土) 01:29:56
ID:pSveAgDO0
- >>1の記事みたいに、問題に向かい合っているフリして、
見当違いな言い分けして悦に入っている連中ばっかだから
薄っぺらくてつまらないものしか出来ない。
- 404 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:29:58
ID:AM6kMjS00
- それは違う
みる物を厳選したからです
あとさ街頭インタビューってなんなんだ?
あんなの編集でいくらでも印象操作できるぞ?
町の声とかいうけど全然声を汲み取ってないだろ
あーいうカットいらんわ
- 405 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:29:59
ID:+JI3Da550
- >>363
たしかにシステムとして テレビというものを踏襲して
インターネットができたからテレビが勝てるわけがないな
- 406 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:30:02
ID:Ih4d9d+I0
- 給料下げて制作費上げろ。
さすれば生き残れる。簡単な事だろ?
さあ早くやれ。
- 407 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:30:20
ID:d94jGQ8s0
- 夕方のニュースまでバラエティ化してるからな。
変なコーナー作ったり、ドラマの宣伝をゲスト付きで挟んだり。
女子アナもタレント化し、原稿もスムーズに読めない。
昭和30年代とかのニュースを見たりすると、正しい日本語でオーソドックスで聞き取りやすいなと思う。
- 408 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:30:33
ID:4Wl60EZk0
- 高2のときの担任がテレビなんか時間の無駄だから見るな、本を読めとしきりに言ってた。
そのときは頭の古い年寄りは困ったもんだと思ったが先生が正しかった。
- 409 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:30:35
ID:LVVD85YK0
- まあ動画サイトに独自に作られた無茶苦茶面白いもんがあるかっつうとそうでもないけどな
- 410 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:30:36
ID:WZx809D10
- テロップとかの上辺のテクが過剰で、逆にくどい
俺の記憶だとみなおかあたりがはしりだったような気がするけど、ピンポイントで使われてたような
- 411 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:30:39
ID:ZyabAgLa0
- >>395
才能の枯渇と言うより完全縁故採用で入口締め切った影響で有能な人材が入ってこなくなったってとこでは
- 412 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:30:42
ID:pa58IM1F0
- また他人のせいか。
もっとも自分たちの姿勢に非があるってわからないからどんどん落ちてくんだけどな。
- 413 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:30:42
ID:nn9Z9/Wc0
- >>395
あと結論ありきで偏った思想で放送されるニュース番組。
完全中立にしろとは言わないが、あそこまで露骨なものを
見る気がしない。
- 414 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:30:57
ID:Hh+jknLCO
- もう芸人を使う番組全てがマンネリ化してる事に気付けよw
- 415 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:31:01
ID:Ql6IdLok0
- 出演者にしてみれば仕事のつもりなんだろうけど
ワイワイ、キャーキャーやって単にストレス発散しているようにしか
見えんのはどうしたもんか
あと同じ理由で
ヒステリックに叫ぶコメンテーターのババァとかイラネ
- 416 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:31:03
ID:IVifiumG0
【建前】 「テレビがつまらなくなったのは、ネットのYoutubeなど様々なメディアが登場したから」
【本音】 「テレビがつまらなくなったのは、手間のかかるドキュメンタリーを番組をやめて
芸無しアホタレ出演バラエティ番組をメチャクチャ増やしたから」
- 417 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:31:07
ID:FiH1PtdW0
- >>364
これ見たいw
ああ、建設的な案が出てよかった!
- 418 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:31:49
ID:AYRb3H300
- 層化とか韓国ネタばっかりじゃ、興味無いもん。
むしろ大嫌いだし・・・
- 419 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:31:55
ID:d5LCpNEN0
- 何年か前に教育TVでイギリスのバラエティを放送していたが、
自宅に帰ったら両親の寝室が日本のカプセルホテルになってた
ってのが腹筋壊れそうなくらい笑ったなぁ
- 420 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:32:10
ID:GXNYOHEe0
- >>375
ブツ切りでCM挿入も。
あんなんで商品買う訳ないだろ、JK
不買してやる。
- 421 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:32:12
ID:rBqBFiEr0
- 毎週金曜の8時にU局で鬼平犯科帳やってるんだけどおもしろいわ
俳優もうまい人ばっかり出てるしゆったり見ていられる こういう番組減ったなあ…
- 422 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:32:14
ID:p/d2FXeu0
- http://ime.nu/plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0609/14/news115.html
二年半前に任天堂社長は言いました。
わたしたちが戦っているのはライバルメーカーではなく、ユーザーの無関心だ。
我々はどうしたらゲームをプレイしてもらえるかを考えてきただけだ。
あらゆる娯楽はコンペティターである。おもしろいTVも、映画のDVDも、小説も音楽も、有限であるユーザーの興味と時間を取り合っている。そこは競争だが、一方で通常のビジネスと違い、相手をたたいても自分が大きくなるものではない。
- 423 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:32:15
ID:l75hPNAm0
- 俺はBSでやってるトラベリックスは好きだな。
芸人一切出ないし、過剰演出もなく。
その国、その地域の日常の景色が見られる(多分)。
ついでに、友人がNスペみたいな番組作りたいと民放に入ったが。。。
- 424 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:32:15
ID:55Vf1hYu0
- パチンコ店駐車場で、子供が熱中症で死亡
というニュースを最近聞かないような気がするが
これもスポンサーの影響力か・・・・
- 425 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:32:23
ID:qdw5hT/y0
火事になった中国テレビもなんか特権だらけで大もうけで、相当うらまれてるらしいなw
- 426 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:32:25
ID:KbeXU5qT0
- >>364
わろたw
それ放送するなら見るわ
- 427 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:32:34
ID:i1XapfHW0
- >>364
CMだけのチャンネルで、好きな時間に好きなの選んで見れるビデオ配信方式だったら見るよ
ジャンル別に分かれててほしい。
- 428 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:32:41
ID:SFwMKUC9P
- >>411
映像を作る気が全く無いんだろうね
高収入業界人になりたいだけで
- 429 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:32:46
ID:J4uqiO190
- >>416
ドキュメンタリーと連続ドラマは本気で作ろうとすれば
凄まじい出費になるから出来れば避けたいんだろうな
- 430 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:32:53
ID:kfgJL1mL0
- だいたい放送局とか 特権過ぎる。
国営の放送局ビルだけつくって今年も視聴者満足させたって会社だけ入れるべき。
クズ番組垂れ流しならビルから追放して他の会社が入るてふうにしないとな。
国民のために害になり過ぎだろどの局もw
- 431 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:32:53
ID:67XbzzSMO
- 日本版サバイバーが不振だったのは過度なナレーションの多さとテロップ。
そして恋愛やら友情へ無理矢理持っていこうとした演出なんかが原因だと思う。
あれには今のテレビ番組の駄目さがぎっしり詰まってる。
- 432 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:33:03
ID:kWSd+0Cu0
- レイザーラモンが腰を振りまくり、SMの格好の女が逆様になって
両足開き。最近では分けの分からん若手落語家がセンズリがどうだ、
エロビデオがどうこうとクダランシモネタをゴールデンで垂れ流し。
いい加減にしろよアホ。あんなもん家族団らんの時間に見れるかボケ。
- 433 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:33:22
ID:6pMv/VYS0
- >>350
そうそう。
テレビ受信機を設置するってのは習慣として残っているだけでさ、要らないものなんだよね。
バカ高いTV受信機を買って垂れ流しの糞情報を見るくらいならば、
モニターを買ってDVDを見たりパソコンをモニターに繋いでネットで能動的に情報を拾う方がマシ。
- 434 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:33:27
ID:4S3NkuZVO
- >>371
俺もそこが核心だと思う。
報道以外はただのお遊びだもの。
報道だけでもまともに(具体例あげてやる。在日、創価、中韓がらみの)してくれたら俺は他のゴミを毎日見てやるよ。
- 435 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:33:47
ID:p/KYmFa/0
- >>386
海外じゃレクサスを軽快に抜いていくアウディとか平気でやってるんだけどな・・・w
日本じゃ車よりタレントのほうが前に出てるから何のCMか最後まで見ないとわからん
結果として商品に対して何の興味も湧かないという・・・・w
- 436 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:33:48
ID:D27xWXw00
- 責任転嫁してないでネット以上の面白い番組作ればいいのに・・・
ああ、作れればこんな事にならないか
結論、テレビ側の製作能力が一般人以下が原因
- 437 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:33:49
ID:PxpQ00fZ0
- >>364
CMそのものが誇張じゃねーかw
- 438 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:33:56
ID:6rUHhxB30
- いろんなメディアが出たのも影響してると思うが
そもそもTVのコンテンツ自体がダメかもしれんと思わんのか?
- 439 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:33:57
ID:FiH1PtdW0
- >>392
マスコミに自浄作用があれば、ここまでの事態にはならなかったとよく思う。
- 440 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:34:01
ID:In9QALfFO
- 原稿ひたすら読んで、BGM、効果音無しのニュースなら信用して見てやる
- 441 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:34:14
ID:7J+tA2V0O
- CMとジャニとブサイクと創価学会とキムチの国とエイベッ糞とパチンカスだらけのテレビなんてみない
- 442 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:34:15
ID:C0/xMeGT0
- タレントを宣伝するようなプログラムばかりやってんなら
電波使用料を値上げすべきだな!
- 443 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:34:28
ID:GHIZGTyZ0
- >しかも、ネットの番組は、地上波ではできない
>面白い試みもたくさんできる。
なるほど、面白い試みは地上波(彼ら)では出来ないと認めている。
>また、制作費がそれほどかからないからさほど儲からなくても
>上から怒られない、などがあると思います」
制作費がかからなくても面白い試みはできると認めていている。
>「不況で制作費が落ちて、でもCSやBSなどの番組をあわせると放送されるソフト(番組)の数は
>増えているわけです。ということは、1本当たりにかける時間やお金が減っているわけです。
>時間もない、お金もないではいい番組なんて作れないですよね」
たいした金もかからないのに面白い試みにも取り組まず、
上流で大金を掠め取った挙句に下請けに安く請け負わせているから、
つまんない番組しか出来ないのに、その原因は他メディアと景気のせいかwww
電通と局の上流が癌なんだろがw
- 444 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:34:32
ID:w7JWR5ny0
- 家帰ると、2ちゃんとニコニコ。
たまにDVD。
テレビはゲームするときしか使わない俺の生活に、
テレビ番組の入る余地はない。
- 445 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:34:36
ID:hTlPl4y/0
- あ、新スレ立ってたw
今更ながら、
狙わずに1000ゲトしたのは初めてだったw
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234533524/1000
- 446 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:34:55
ID:kBsCDYL60
- 軽薄なコメンテーターとか抜いた実直なドキュメンタリーが見たいんですけど
奇跡体験〜とか、世にも奇妙な〜パターンの、バラティ風のノリを一切排除したつくりのほうが
見てて安心できるし楽しめる
- 447 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:35:04
ID:i1XapfHW0
- >>434
確かに正確で偏りがなくあるべきな「報道」が
偏向まみれで言葉尻をあげつらったりの低レベルだからどうしようもないんだよな。
- 448 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:35:11
ID:2U+2Ut120
- (局名) (平均年収)(平均年齢)
朝日放送 1605万円 40.3歳
フジテレビ 1572万円 39.7歳
TBS 1570万円 49.1歳
日本テレビ 1427万円 39.9歳
テレビ朝日 1355万円 41.3歳
どの口で金が無いと言うんだ?
上で搾取しすぎて現場の金が足らないだけだろう
- 449 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:35:12
ID:rv/ObXei0
- 確かに電通の社員はあほが多い
- 450 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:35:15
ID:d5LCpNEN0
- >>429
そうでもない
ちょっと前に深夜バス利用者の24時間ってのをやってたが、
3組ほどでてたがどれもこれも人間臭くて凄い良かった
- 451 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:35:15
ID:vmTV75Z40
- 何にも分かってないんだな。
Youtubeなんか関係あるかよ。
おまえらが世の中の流れについていけてないだけだ。
- 452 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:35:26
ID:d94jGQ8s0
- イニシャルトークやピー音で、ハッキリ放送できないならするなとも感じる。
中途半端。
リスクを背負わないで何が伝わるのか。
- 453 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:35:49
ID:dclxU4kA0
ていうか最近の地上波は気持ち悪い
- 454 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:35:53
ID:t89yzhp/0
- いい番組やってるならネットでも話題持ちきりなるんだよ。
マルチメディアというのは本来そういうものだ。
- 455 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:35:58
ID:RjwBQqWk0
- なんでジャニィヅが幅を利かせているのか?
- 456 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:36:10
ID:+dD7iIE/O
- 実況メインで見るならフジでなんとなく見るならテレ東
- 457 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:36:11
ID:U6qHQusNO
- >>290
それどこ?
資金援助は極力貰わないつもり
到底足りないがAmazonアソシエイトやGoogleアドセンス使うつもり
放送自体には金はかからないはずだし
なんか俺KYだな……ごめん
- 458 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:36:14
ID:kwLbBF3J0
- >>407
女子アナもタレント化し、原稿もスムーズに読めない。
ほんと、びっくりするよね。 >日本語すら読めないアナウンサー
一般人より下手なんだよ。
一般的な教養さえあれば、文章見たまま読めて当然。
それができないんだからね、どうなってんだろ?
- 459 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:36:20
ID:xSgHNGGl0
- >>1
人のせいにすんな。テレビが詰まらんのは単純に番組がツマランからだ
しがらみにあえて逆らう製作者が居ないのが透けて見えるから白けるんだよ
- 460 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:36:23
ID:7J+tA2V0O
- >>415
屁臭ゴンか
- 461 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:36:36
ID:uIZZmnU00
- 今の民放で面白いと思える番組が只野仁ぐらいしかないよなあ
- 462 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:36:38
ID:dDz98iwk0
- 報道が酷すぎる
単なる公開イジメやんけ
発想が小中学生レベルなんだよなあ
- 463 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:36:50
ID:XLl9Ddrb0
- >>397
笑い声ならまだマシ
最近イラッとするのが、情報系バラエティのVTRで聞こえる
「へぇー」「えぇー」「ほーぅ」みたいな声。
感心まで操作しようとすんな。
- 464 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:36:53
ID:ZOZnLTUU0
- 「テレビがつまらなくなった」という表現を「TV番組の現役ディレクター」さんが
どのような意味で用いているのだろうか
・他のメディアの発達により相対的に価値が薄れた (と言いたいのが)
・予算が少なくなったから面白く出来なくなった (これも述べている 要はご本人が美味しい思いが出来なくなったと(w)
しかし、最も当を得てると思われるのは
・作り手が無能なのが知れた (まあ、これが結果として真実だと(w)
- 465 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:37:12
ID:hTlPl4y/0
- バカが番組作ってるからだよ。
- 466 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:37:16
ID:9TNtJb0tO
- 人のせいにするな!
自分がつまらないものしかつくれないだけじゃん
- 467 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:37:37
ID:0ujWKscX0
- >>457
取材費はどうするんだ?
- 468 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:37:48
ID:ugfHJ3e30
-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_
__((´∀`\ )< という状況で血で痔がスタートしたとさ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__||
从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/ = 完 =
- 469 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:38:02
ID:d5LCpNEN0
- >>463
あー、あるな
「ここでキャベツを千切りにします」
「へ〜」
何か、お前の家は常にキャベツは丸かじりかと
- 470 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:38:02
ID:oyVPFsmL0
- 誰もメディアがつまんないとは言わんだろう
コンテンツをつまんないと言ってるだけで
何、論点すり替えようとしてんだ、このバカは
- 471 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:38:04
ID:l3uRKVM50
- 24時間マラソンとかチカラワザで誤魔化すな
- 472 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:38:17
ID:bEFvJKTn0
- 見るのはイってQ 鉄腕DASH 世界丸見えくらいか
後者2つは長寿番組だよね
- 473 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:38:23
ID:lp62NhUV0
- お笑いと歌番はマジで要らない、てか殆どそればっかww
てかクォリティーが一般的と言うか身内乗りでさ、アホ臭いんだよねww
チンピラ説も何となくわかる、てか話している内容も嘘八百でしょ?
内部に在日層化がいるってるのが日本終了のお知らせ、頭がよく天才的で
勤勉な日本人はもう居ないのか?奴隷に洗脳されたかだなww
- 474 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:38:26
ID:Vv1oPwkw0
- >>435
モノを買う時、CMを見て、それがいいイメージでよかったから買いましたってバカ、あんまりいないよな。
まず、値段。
それから、高額商品のクルマとかなら、ネガティブ情報を仕入れるよね。
つまり、それだけコマーシャルってのは無駄なことしてる。
けど、最初からライバルとか専門家が商品の欠陥を指摘してくれて、さあ、どうだってなったら・・
人間って、いや、いいとこもあるだろう・・とw
いいとこ探して買って上げようと思うよなあ。
日本人はそういうとこあるから、けしてネガティブな展開はマイナスばかりじゃないよね。
- 475 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:38:32
ID:2/fAZbDBO
- 朝のクソ忙しい時間に、最近話題のスイーツとか、占いとかいらないの。
時間とニュースと天気でいいの。
わかるかな?
- 476 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:38:33
ID:v36NQgrD0
- 民放で一番正常なのがテレビ東京というわけですよね?
- 477 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:38:46
ID:D27xWXw00
- 中学の頃、教科書をスラスラ読んで先生に「アナウンサーみたい」と褒められた
今じゃ「アナウンサーみたい」はヘタクソって意味なんだろうな
- 478 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:38:53
ID:SHbbWsnu0
- >>429
海外のドキュメンタリーなんて、ビデオ片手に一人ですべてこなすスタイルもあるぞ。
金の使い方次第だよ。金かけないといいもの作れないって考え方が間違ってる。
- 479 :朝鮮院 ◆CHOSUNfERg :2009/02/14(土)
01:39:00 ID:Cg4smzeu0
- >>1
youtubeとかそんな影響力があるのか…
俺、セガサターンのゲームのOPとEDのムービーとかを
思い出すときにたまに使うくらいだな…
ニコ動とか凄いらしいけど、はまる人ははまるんだろうな。
俺は見たことないけど。
やっぱりスカパー!とかかなあ。最近、車を乗ることが多くなって
ラジオが意外に良いことに気がついた。
- 480 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:39:07
ID:hkMNtTSL0
- あと明らかに無知なコメンテーターの言い分に腹が立つわ
しらねーなら黙ってろと、特に平日朝ワイド番組
- 481 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:39:19
ID:ogShOY/F0
- みんな厳しいなw
俺がテレビ見ない理由はただ一つ受信料なんだけどな
テレビ買わなければあの基地外NHKに金を払う必要がないだろ
- 482 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:39:35
ID:h19VVMt1O
- それが結論なら
すみやかにほろびればいい
- 483 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:39:35
ID:rv/ObXei0
- 芸能人はともかく、
テレビ局の社員があほ面してるのは好きくない
あ
本当にあほだったらごめんなさい。
そうかもな。
- 484 :特技:2009/02/14(土) 01:39:36
ID:5epdYwo90
反日ドキュメンタリー番組なんか得意です、はい。
- 485 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:39:46
ID:HHU5jlVT0
- >>364
「日本人に比較広告は合わない」って言われてるけど、これって
「政治と宗教の話はするな」ってのと同じニオイがするな
核心に触れるような話はしてくれるなよって、長年掛けて日本人を洗脳してきたように思う
- 486 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:39:47
ID:NFMIdu3F0
- いいともの後の小堺の番組とかいつまでやってんの?いいかげんいらないだろ
- 487 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:39:52
ID:t++KKhbM0
- そういえば、朝日新聞のグローバル?に
新聞が売れなくなったのはネットのせい。何とかしないとマジでヤバイ。
という特集がやっていたなwいっている事が同じなんだがやはりマスゴミの思考は同じなんだな
- 488 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:39:52
ID:4RdzH3Vx0
- >>452
警察24時みたいなのもまるで粗悪品のエロビデオみたいに
モザイクだらけでつまんない
悪いことしてるんだし顔ぐらい出してもいいだろと思う
- 489 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:40:00
ID:3ZrfWfqV0
- ドラマなんかでもなぁ、安直に作り過ぎ
http://ime.nu/ja.wikipedia.org/wiki/ã¶ã»ã·ã§ã
>原作の登場人物を使っているが、設定、ストーリーはオリジナル。「料理界のSFドラマ」と名乗り、
>破天荒な展開となっていた。なお、原作者の剣名舞はあまりのひどさに週刊誌のコラムで批判する
>有様であった。
- 490 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:40:10
ID:Ql6IdLok0
- >>447
数年前だが、田原総一郎がサンスポで
最近のテレビは低俗な番組が増えた
だが報道は違う! ってアホなこといってたのを
言ってたのを思い出した・・・
- 491 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:40:14
ID:d94jGQ8s0
- >>397
俺も賛成だけど、そんな事言ったら”エンタの神様”なんて
シ〜ンと静まり返って受けてないタレントも多いぞ。
あれは、受けてないと、後から笑いとか入れるから。
- 492 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:40:17
ID:2tPdJRVj0
- 面白いのに全国放送じゃないから、ネットで見るしかないんだよぅ!!!
幼獣マメシバ
一応2話まで見たけど、今TVでは何話まで放送してるんだろう。
- 493 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:40:26
ID:9iN2atwy0
- 「満員の映画館で「火事だ!」と叫ぶ自由は存在しない」
このレトロなフレーズは言論の自由を学ぶ際に、一番最初に習うフレーズだった。
要するに「言論の自由」とは、総て人々の幸福に資するための権利であり「言論の自由」自体
に価値があるのではない、ということだ。
「言論の自由」とは、鉄砲の様なもので、使い方によっては、治安を守る警官の鉄砲と正反対
のヤクザが持つ鉄砲の様に「反社会的なモノ」にもなりかねない、というものだ。
ところが、我が国では「言論の自由」の意味が歪曲され、奇妙なワガママを正当化するための
ウソに成り下がっている。毎日新聞と言えば、英語版でありもしない虚偽で日本を貶めた新聞
だ。こんな行為をする新聞が「言論の自由」というフレーズを使用する資格はない。
毎日新聞の英語版の記者や佐賀の在日記者が書いた記事などは「言論の自由」が保障する「言論」
には当たらない。「言論の自由」が保障する言論には、虚偽や捏造は含まれていないのだ。
- 494 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:40:43
ID:yZOD/KGH0
- >テレビがつまらなくなったのは、ネットのYoutubeなど様々なメディアが登場したから
いや、まさしくこういう考えのやつが番組作ってるからだよw
- 495 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:40:46
ID:FFdIOzmS0
- 自分たちの問題は常に他の誰かのせいなんだな
いや実にわかりやすい
年齢ヒトケタの子供がよく使うくらいにわかりやすい
- 496 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:41:03
ID:scX0VrE10
- うちにはテレビがない。半年前にアパートに入ってるCATVの契約を
止めた。
だいたい、テレビって、昔から付けっぱなしで流し見するもんだろ。
今の番組は、そういう見方に耐えられん。
- 497 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:41:21
ID:BBlnwIN90
- テレビって基本的に視聴者が馬鹿だと思ってるんだろう
バラエティーの笑いポイント、ファッションや流行の操作、ニュース系での世論の誘導
世の中が思い通りに動くと思いすぎだ
- 498 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:41:25
ID:3FBjZAQi0
- 唯一見ていた報道番組が、偏向過ぎても見切ったよ
家族もデジタルチューナーよりPC買って欲しいらしいから
テレビはもう粗大ゴミ決定w
- 499 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:41:42
ID:FcjjYf370
- 道理で最近異様に知識が多い奴が多いと思ったが
ネット社会の影響か
- 500 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:41:50
ID:LVVD85YK0
- >>497
まあ実際踊らされてる奴がいるんだけどね
- 501 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:41:54
ID:qJ2jo2HU0
- 野生動物生態とかいったドキュメンタリー番組にバカタレントをいちいち呼ぶな!
- 502 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:41:55
ID:E0uZCTHI0
- テレビが面白かったのはカウボーイ・ビバップまでだな
- 503 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:41:55
ID:d5LCpNEN0
- >>491
むしろそれが正常でしょ
そんなのをTVに無理やり出して、消耗品タレントを量産しないと生き残れないなら滅びろと
- 504 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:42:00
ID:rv/ObXei0
- >>481←貧乏人は退場
- 505 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:42:13
ID:l75hPNAm0
- >>472
イッテQは下らない企画があるけど、それでも「へぇ〜」と思うとこがあるからみてる。
ダッシュも同じ感じかな。ジャニ臭が皆無だから見やすいしw
あとは世界一受けたい授業だな。
- 506 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:42:14
ID:w7JWR5ny0
- バラエティに関しては、もう30分以上の番組はやめて、5分〜15分番組のみで構成すれば、
視聴者も帰ってくると思う。
報道はノーコメントでw
- 507 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:42:15
ID:XLl9Ddrb0
- >>474
最近は「CMがクソだから」「出てるタレントが嫌いだから」という
買わない理由のひとつになってるなー。
携帯電話とか。
- 508 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:42:18
ID:RjwBQqWk0
- そういや飯の時にTVを観なくなってどれくらいたったんだろ
- 509 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:42:44
ID:+ujhl4Ud0
- ネットも相当な割合で後ろ向きの情報発信してるがな
- 510 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:42:53
ID:EdsAJm+N0
- 日本人は勤勉なのは良いことだが、拝金主義が行き過ぎたんだね、
それが全てを台無しにしちまう。
エリートはそれを叩き込んだ人だから尚更金に固執する。
良心的でおもろいことやれるのはアマチュアになった > ネット繁盛
- 511 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:43:05
ID:+pckmb0D0
- >>411
>
才能の枯渇と言うより完全縁故採用で入口締め切った影響で有能な人材が入ってこなくなったってとこでは
おい、「直球」もほどほどにしておけ
消されても知らんぞ
- 512 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:43:17
ID:kfgJL1mL0
- てか宣伝効果も分からんクズ番組に
金出すアホ企業がある限りクソ番組は続くんだろうけどね・・
- 513 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:43:21
ID:RK+fCYub0
- >>490
最近じゃ田原も報道の劣化を嘆いていたな。
- 514 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:43:31
ID:nn9Z9/Wc0
- >>500
踊るやつが多かったら寒流はあの有様には
なっていないかとw
- 515 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:43:33
ID:SHbbWsnu0
- >>491
それでいいじゃん。
つまんないネタは、笑いなしのほうがよかろうよ。
- 516 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:43:39
ID:sy9Jn3Lj0
- >>491
淘汰されていいんじゃね?としか
- 517 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:43:44
ID:5yewgeYW0
- >>497
まあ2chもなんだかんだでテレビで煽ってる関係の物がスレも伸びるしな
結局は一人一人の教養と民度が低いからしょうがない
- 518 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:43:47
ID:GXZpHXpW0
- 形式だけクイズ番組っぽいバラエティの
わざとボケて大物司会者と言われる奴に
ツッコミもらって喜んでるひな壇芸人とか
他人の不幸は何とやらの創タレ満載の訪ね人番組とか
安っぽい御涙頂戴の歌番組とかもううんざりなんだよ。
どこのチャンネルつけてもそればっかじゃねーか。
そんなの1回見れば飽きるっての。
かといって有料番組に金出して見るほど
時間的にも経済的にも余裕ねえし。
だったら短時間で見終わるようつべとかニコ動とか
何か発言したいなら2ちゃんとかその近辺の掲示板で
いいじゃんってなるのは道理。
ゴールデンに古典落語とか流してみ。
案外数字とれるかもよw
- 519 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:43:48
ID:lGUMHHZF0
- げーのー人が素人、素人言うでしょ?
お前等ホントにプロなのか?
- 520 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:43:49
ID:YZHC4RVJ0
- まぁたしかにネットで見れなかったらTVを見てるかもシレンな
今よりは
- 521 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:44:04
ID:d5LCpNEN0
- >>505
イッテQは頭の悪さが好きだな
戦車が発射する球をバットで打てるかとか
- 522 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:44:08
ID:FiH1PtdW0
- そもそも「テレビの怠慢」がタレントに頼らざるを得ない現状を作り出したと思う。
あとは負のスパイラル。
- 523 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:44:17
ID:0Q3jtIfc0
- 同じタレント同じ放送作家でTV局の特色がなくなったからね
NHKとテレ東とそれ以外って感じ
- 524 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:44:18
ID:KYg9dwJQ0
- >1
テレビのディレクターはただの肉体労働者だからな。
テレビはプロデューサーと作家が作るもの。
ディレクターはプロデューサーと作家が言ったことを必死で映像化する存在にすぎない。
ディレクターの言う事をまともに聞くのは無意味。
- 525 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:44:18
ID:i1XapfHW0
- >>478
仙台かどっかのリアル派遣社員の人が
ハンディカムで派遣のドキュメンタリーを映画にしてたよね
それでもセンスがあれば作れちゃうんだから、制作費がどうのこうのは
言い訳に過ぎないよね
- 526 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:44:41
ID:+dD7iIE/O
- >>496
分る、タレントの金切声とかしょうもない歌とか
昔は気にならなかったのに今は一々ひっかかる
- 527 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:44:46
ID:XLl9Ddrb0
- >>488
「荒れる成人式」とか「ゴミ屋敷」とか、あんなのも
「(まだ)犯罪者じゃないんだから、モザイク外して放送してみろ」っていつも思うわ。
- 528 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:44:52
ID:D27xWXw00
- >>491
未だに「エンタの神様」を見てる奴がいることに驚いた
っていうか、あの番組まだ続いてたの?
- 529 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:44:53
ID:70J012Sb0
- そのうち、ネットもつまらんからみないで充分・・・っていう時期が、
早々に来るっていうことにも気づいてほしいな。
- 530 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:44:58
ID:onCpEYBw0
- >話題になるような名場面はたいていYOUTUBEにアップされていますよね。
もともと話題になるようなことはないから
- 531 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:45:03
ID:6pMv/VYS0
- >>437
youtubeで企業が直に工夫を凝らして消費者に訴えるコマーシャル流してるでしょ?
そこに誇張・偽りが入り込むと直接企業に多大なダメージが返ってくるなんてのは馬鹿でも予想が付くよね。
ザッピングで見られているかどうか分からないテレビCMと、
「コレは面白い」と広がって自ら見に来るネットCMでは種類が違う。
- 532 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:45:05
ID:EdsAJm+N0
- >>509
大事なことはそこに選択肢があるってこと。
TVは情報を並列にすることなく、自分たちに都合のいいように規制し過ぎる。
- 533 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:45:05
ID:v36NQgrD0
- 総理をスケープゴートにフルボッコにすることによって
現在の政治が抱えている根本的な問題を
日本国民が注視することを防いでいるのかもしれないね
日本国民が賢くなったら困る奴が麻生バッシングを裏から操っている
- 534 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:45:06
ID:+TPddY7/P
- サクラの客がウザイ
今日も笑っていいともで、久本に「カワイイ〜!」とかwww
客は首都圏から無作為に抽出してガチでやれwww
生でなwww
- 535 :配分:2009/02/14(土) 01:45:06
ID:rO9eTj8z0
番組中味であるドキュメントが3割
コマーシャルが2割
残り半分、バカタレのどうでもいいコメント
- 536 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:45:10
ID:1jCirWlC0
- バラエティはどれもこれも微塵も笑えないくらい体たらく
音楽番組はどれもこれもコピペしてきたような歌詞と歌手
ニュースはどれもこれも偏向報道だらけの糞まみれ
アニメはどれもこれも乱造粗造の原作レイプ
そしてNHKのドキュメンタリーだけが残った
- 537 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:45:11
ID:M4jb1n9U0
- てかチャンネルまわせばお笑い芸人か推理ドラマしかやってねーのに
つまらなくなったも糞もあるかw
- 538 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:45:29
ID:CDwZUUN60
- 一番くだらない番組→アメリカ人の素人雇って超能力で行方不明を探しだそうとする。
ネタ晴らしさせないためにギャラも相当払ってる。やらせもいいかけげんにしろ
エンタの神様は素人ですぎ。
爆笑オンエアーバトル>>>>エンタの神様=レッドカーペット
何が大笑いだよ。アホくせ。エンタは観覧にバイト使いすぎ。わざと笑わせるのやめろ。
- 539 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:45:48
ID:Vv1oPwkw0
- >>507
雪国もやしとか、「高いよ」ってCM、あったな。
あれもネガティブか。
もやしなんて安いモノだって先入観があるから、「高いよ」って言われりゃあ、ちょっと食べてみたいと思う。
俺、買ったもんな。
味は変わらんと思うけど。
- 540 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:45:56
ID:F+KaLvbr0
- うちのかーちゃんも偏向報道にあきれてた。
派遣村はおかしい、なんで解雇された翌日から食べれないの?
今までの給料で1ヶ月どうやって食べていたの?
家族がいるなら何で一緒に子供と母親が出てこないの?
まあ、質問に対しての回答に矛盾があるから当然の疑問だわな。
- 541 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:46:00
ID:nn9Z9/Wc0
- >>513
その劣化の原因の一人である田原が何言ってるやらw
当事者が白々しく第三者ぶって苦言をいう事ほど
見苦しい物は無い。
- 542 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:46:11
ID:Je3bEuSW0
- 民放はドキュメンタリーを作るべきではない。
肝心なところでCMばかり入れやがるし、お飾りで出てくる
糞タレントが雰囲気をぶち壊す。
- 543 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:46:14
ID:9zbpt9yD0
- うちのレストランの料理がまずいのは
近くにあるレストランの料理が美味いから
- 544 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:46:20
ID:TXP5BGXy0
- テレビが壊れたので見なくなったけど、思った以上に快適。
人生の中であんな無意味で膨大な時間のロスって無いと思うよ
- 545 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:46:44
ID:dDz98iwk0
- >>463
分かる分かる
ああいう押し付けがましさが耐え難い
製作陣の視聴者を舐め切った態度が透けて見えるね
「おら、視聴者共笑えよ」「視聴者共、大人しく感心しろよ」みたいな
- 546 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:46:47
ID:i1XapfHW0
- >>513
田原はポッドキャストだとなんであんなに生き生きしてるんだよww
- 547 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:46:56
ID:d5LCpNEN0
- >>543
まさにその通りだな
的確すぎる
- 548 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:46:56
ID:Bwuzzf+U0
- ひどい責任転嫁だな。
動画サイトがあったら、むしろ負けないように頑張って
番組が面白くなるのが普通だろ。
動画サイトの画質の良くない画像で満足されるのはその程度の内容だからだ。
- 549 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:46:57
ID:p/KYmFa/0
- >>491
滑ってる事実を見るのも意外と面白いもんだよ
無理やりウケさせようとするからかえって引く
- 550 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:47:10
ID:SpOHc+FsO
- 薄っぺらい情報垂れ流してるからだろ
そうでない番組も僅かにあるけど
- 551 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:47:10
ID:y+CizxZ50
- はいはい、またネットのせい。
- 552 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:47:21
ID:rIixlXCo0
- 食とメディアと学校で愚民ボケ奴隷化ゴイムに出来る”と
ユダヤの計略所に書かれたのはもう百年以上も昔の話ワニよ!
国を乗っ取り奴隷にするには何十年何百年もかかるから
分かりにくいワニ
- 553 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:47:30
ID:/s04auPa0
- ようつべというか多様化してるからだろ。
メディアだけじゃなくて、いろいろ暇つぶしがあるしな。
- 554 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:47:32
ID:SFwMKUC9P
- >>534
サクラがいなかったらもっと酷い惨劇が起きていたよ
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=QpU_bA-4xmY
- 555 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:47:36
ID:9JI4XrR50
- これだけパチンコの宣伝、紹介しておいて
誰ひとり勝者の紹介が無い件について
パチンコで不幸になった家庭の事件事故のニュースのみw
- 556 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:47:47
ID:/WM4WGoy0
- 別にあんまり関係ないような・・・。
テレビでケーブルチャンネルの番組はよく見るけど、
youtubeとかはめったに見ないし。
地上波も、youtubeより面白い番組作ればいいだけじゃね?
- 557 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:47:48
ID:c9Sq2N+/0
- >>541
俺もそう思う
その中にどっぷりと漬かってて旗色悪くなると実は私はこう思ってましたって
そりゃ無責任なマスコミそのものだわな
- 558 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:48:10
ID:T84F5SME0
- ネットを小馬鹿にして高飛車だった態度が変わってきたのか
でも、高給出てるうちは安心だな
斜陽産業だから、間違いなく半分以下に落ちると思うけどwww
- 559 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:48:13
ID:0ujWKscX0
- >>554
だからさ、もう許してやれよw
- 560 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:48:30
ID:hI6xtYvT0
- 素人の創作物 > テレビ番組
- 561 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:48:51
ID:ryXk8nJt0
- 実況がなかったら1日30分もテレビ見ないな
- 562 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:49:07
ID:d94jGQ8s0
今はタレントに対して、特別な存在や憧れでは無いんだよ。
みんなそこそこのレベルだし、ドラマの演技なんて俺にも出来そうだと思えたりする。
昭和の映画とか観ると、俺には出来ないなと思える存在感が有る俳優や女優ばかり。
何かね、伝わってくる情熱レベルが違うんだよ。
そんな、お友達感覚のタレントがダラダラテレビに出てるんだからクオリティも下がるわ。
モデルはモデル、歌手は歌を追求、役者はバラエティなんか出てちゃらちゃらしない。
他の分野に安易に首を突っ込まないで下さい。
中途半端なんだから。
プロ中のプロが、芸能界から消えている。
- 563 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:49:19
ID:nn9Z9/Wc0
- >>540
それはまだだめだな、取材対象がおかしいと感じているだけで、
それを演出しているマスゴミがおかしいって所まで行き着いていない。
>>553
能動型メディアと受動型メディアの違い。
この先受動型のメディアは生き残れないが、一切の批判を許さない
マスゴミが受動型メディアになることはできないので、まず100%
未来が無い。
- 564 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:49:19
ID:i1XapfHW0
- >>543
天才あらわる
- 565 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:49:26
ID:yZOD/KGH0
- >>523
最近のNHKの民放化はものすごいぞ。
以前は、チャンネル表示見なくてもNHKはわかった。
今はチャンネルの数字見ないとNHKってわからないことが多い。
- 566 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:49:30
ID:tZMRHucV0
- テレビは人間を駄目にする ってじっちゃんが言ってた
- 567 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:49:36
ID:Cet0FIXB0
- 高学歴とかコネ入社とか採用するより
映像科出ている専門学校卒採用したほうがいいんじゃないのか
- 568 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:49:40
ID:l75hPNAm0
- >>521
知的好奇心を微妙に下からくすぐってくるバカさ加減がいいな。
でも、俺が先に上げた番組、全部日テレだな。
そこまで〜も見てるから、どれだけ俺はYTVが好きなのかと。。orz
NHKの沸騰都市はもう少し頑張って欲しい。
- 569 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:49:59
ID:JXUkJ81rO
- >>1
1つ理由を挙げるとすれば、偏向報道の裏が見えたからかな。
馬鹿にされているきがするし、
もちろんスポンサーの商品も買わないよーん。
- 570 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:50:04
ID:GWmGniKJO
- >>1
YouTubeのコンテンツはテレビの動画がほとんどだからそれは違う
エンタ、レッドカーペット、ヘキサゴンとかつまらんお笑いや
似たり寄ったりのクイズ番組の責任やろ
- 571 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:50:11
ID:WTOiNv410
- うそ大げさ紛らわしいテレビ見て投票とかおかしすぎ
テレビに騙されて国会議員選んだ国民が悪いって論理はもううんざりだわ
- 572 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:50:21
ID:rv/ObXei0
- 放送業界は派遣社員だらけってしってたか?
だから派遣村いっぱい流したんじゃねえ?
- 573 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:50:28
ID:kfgJL1mL0
- ほんとのとこTV関係者は視聴者が盲目的に観てくれたらって思ってんだろうなぁ。
- 574 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:50:32
ID:zCoXmpf90
- ていうか、アンテナの調子が悪くてテレビ映らないんですけど
なくても、どうでもいいし
制作会社の奴らはネット向けの商品作れよ
見るぞ
- 575 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:50:33
ID:2/fAZbDBO
- こないだのズームインにて
「CMの後は、インフルエンザ予防マスクの正しいつけかたのご紹介です!」
〔CM〕
「全然違うタレントの新聞記事朗読
CMの後は、インフルエンザ予防マスクの正しいつけかたのご紹介です!」
〔CM〕
ここでやっとインフルエンザ。
最近 いいとこでCM入る手法から、ますますイライラさせるテクニックを身につけたようで。
こんなことにアタマ使ってるから、いい番組ができないんだよ
- 576 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:50:37
ID:JXA47/TwO
- >>534
いいともの客は、始まる前にちゃんと教育されるんだって、見に行った友人が言ってた。
- 577 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:50:42
ID:i/KiefQdO
- 今オレが見たい番組をやってくれないからだ
やれ規制だの、やれ問題発言だのあげくの果てには
自分らの都合のよい捏造だの
いい加減 うんざりなんだよ
そういう色んな意見を聞こうともせずおのれら中心の糞つまらん番組
しか垂れ流してるのみ
本当にみたい番組なら金払ってでも見てやるわ
はだしのげんとかバタリアンとかギルガメッシュナイト
とか
- 578 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:50:47
ID:KYg9dwJQ0
- テレビのディレクターはただの肉体労働者。
テレビはプロデューサーと作家が作るもの。
ディレクターはプロデューサーと作家が言ったことを必死で映像化する存在にすぎない。
ディレクターの愚痴をまともに聞くのは無意味。
ディレクターは派遣会社からやって来た学歴も低い人間で
自分のやりたい事が企画会議で通らない事は知っている。
プロデューサーと作家が会議で盛り上がるなかで
彼らの言うことを必死でメモとってそれを現場で実現することだけに血眼になる。
それができなければクビになるから。
- 579 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:50:49
ID:RK+fCYub0
- ようつべやニコニコも視聴率に与える影響は1%くらいじゃなかったっけ?
ただ新しい物がでる度にまた1%また1%と視聴率が落ちていくんだろう。
- 580 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:50:57
ID:8SlspkRz0
- >>395です
お二人に同意します
マスコミは自滅するために自滅の方向に進んでいるのと変わりませんね
>>411
>>才能の枯渇と言うより完全縁故採用で入口締め切った影響で有能な人材が入ってこなくなったってとこでは
>>413
>>あと結論ありきで偏った思想で放送されるニュース番組。
>>完全中立にしろとは言わないが、あそこまで露骨なものを
>>見る気がしない。
- 581 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:50:58
ID:6pMv/VYS0
- >>529
本当に必要なのは、ほんの少しの身の回りの情報だけなんだよね。
情報を遮断する事で視界がクリアになると言うのはよくある話。
- 582 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:51:01
ID:T+uCtATxO
- テレビつまんないんだもん
- 583 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:51:04
ID:EdsAJm+N0
- 漏れは今後TVが絶対に面白くならない確信はある。
それは仕切ってる側にある使命感があると思うからだ。
TVが駄目になったのは本格的にTVが大衆洗脳ツールになりさがったからだよ。
内容がくだらないのは承知の上で垂れ流し作ってるわけさ。
【シオンの議定書に見るマスコミ篭絡謀略】
ttp://www.marino.ne.jp/~rendaico/mascomiron_giteisyoco.htm
我々が一貫して、新聞マスコミを通じて、声を大にしてそれらの学説を盲信させるべく使う。
それが言論機関の目的である。ゴイムの知識人たちは彼らの知識にいい気になり、
論理的検証を行なうことなく科学から得た知識すべてを信じこむだろう。
その知識たるや、我らの代理人団たる専門家が、ゴイムの心魂を手なづけて
我々が望む方向に赴むかせんが為に、巧みに断片を寄せ集めたものなのである。
〜
- 584 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:51:17
ID:q/OTIbJb0
- 先日の中国のビル火災の情報とか、速報はテレビでやったけど
その後はYoutubeやflickrに続々と映像がアップされてたね
これからHD録画できる携帯電話やカメラが出てくるようだね
- 585 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:51:32
ID:nu+710lo0
- TV番組を作ってるやつらは、視聴者を馬鹿だと思って、馬鹿な番組を作ってきた。
ところが、視聴者はそれほど馬鹿じゃないので、糞番組は見なくなった。
それが理由です。
- 586 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:51:46
ID:d5LCpNEN0
- ドリフはプロのTV芸人だった
今、生放送であそこまでのコントが出来るかと
- 587 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:52:10
ID:RUZqPHIr0
- TV番組つけても最近は、どの局もおなじような番組してるから面白くない。
見たい情報をその時、その瞬間に見れるメディア媒体のほうが好まれるのはあたりまえじゃん。
- 588 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:52:17
ID:aNQpRtZY0
- 最近の番組って公開録画の放送ってないよね。
スタジオにオーディエンス入れてるけど、あれって自分たちの土俵でしかないわけで。
画面に緊張感がみじんもないのもいけないよね。
- 589 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:52:20
ID:9zbpt9yD0
- >>547
馬鹿丸出しと言う所だな
・・・
この言いようが・・・
>
「僕はテレビをダメにした理由は2つあると思います。
出来る男に見せるには こう言う言い回しを使いましょう的な言い様
・・・ w
現役でれくたぁかよ (´・ω・`)
- 590 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:53:02
ID:3yFc9xg20
- >>562
ミュージシャンなのにお笑いに転向した、「ザ・ドリフターズ」に対する悪口は許さない
- 591 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:53:04
ID:bVwN6c340
- ネットやらない友達や親世代も見る番組ないって言ってるけど。
全く自分を省みないんだな。
厚顔無恥さに驚くわ。
- 592 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:53:11
ID:Vv1oPwkw0
- >>585
それは、電波少年のプロデューサーも言ってるよな。
- 593 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:53:12
ID:0ujWKscX0
- >>580
ま、滅亡する種てのは大体そうだよな>自滅するために自滅の方向に進んでいる
- 594 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:53:30
ID:+pckmb0D0
- >>426
ネットでトップギアでも見ておけ
- 595 :491:2009/02/14(土) 01:53:47
ID:d94jGQ8s0
- >>515
>>516
うん、それでいいと思うよ。
逆に、笑いの起こらないお笑い番組の方が面白いかも。
やらせ無しでね。
>>528
番組観覧いった人から聞いたんだよ。
拍手や笑いが増えてるって。
レッドカーペットぐらいはたまに見るけど。
- 596 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:54:01
ID:RsAeJO8pO
- 罪を犯したのは
「派遣切りにあったから」
と同じ発想だな。
- 597 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:54:06
ID:dDz98iwk0
- >>534
いいともの客はいつも信じられないくらいレベル低い
いわゆるスイーツ(笑)なんだろうけど
スイーツ(笑)や韓流ババアに媚びた番組作りがテレビをつまらなくしてるのは間違いない
- 598 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:54:13
ID:rv/ObXei0
- うざいばばあコメンテータが多すぎ。
しかも感情だけでコメントしてやがる。
しかも、アナウンサーが三流タレント化してやがる
しかも・・・まあこの辺で勘弁してやるか。
ウチは地デジでしかテレビが映らなくなるまでアナログだぜ!
- 599 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:54:24
ID:gN71dmPDO
- 「ネットの意見=世論」ってほぼ間違いじゃないよね??
- 600 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:54:40
ID:iZdVNK8s0
- 多少話がそれるが、お笑い芸人が、
一般人の事を『素人さん』と呼ぶのがむかつく。
どんな業界でも顧客を見下す様になったら終わりだろ。
- 601 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:54:42
ID:Je3bEuSW0
- 馴れ合いで作ってるからまともな批判意見が出てこないんだろうな。
そして貴重な批判意見を言うのは干されてあぼーんか。
- 602 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:55:08
ID:RjwBQqWk0
- 笑っていいともって長寿番組だけど
アレの面白さが全くワカラナイノダガ・・・
- 603 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:55:18
ID:2/fAZbDBO
- 女子アナいじりがつまらない
- 604 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:55:25
ID:E3nEiSW60
- 自分で質を落として
CMも邪魔者扱い
内輪ネタ
しょうもないヤラセ
自業自得でしょ
- 605 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:55:29
ID:SrNfQ8oB0
- 「ネットの意見=ニートアニメオタク層の総意」
- 606 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:55:49
ID:l75hPNAm0
- >>599
そう思い込むと>>1と同じになる
- 607 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:56:00
ID:DX6TGMlvO
- わはははは
とか
へぇ〜
みたいな効果音が嫌いなので見ません
- 608 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:56:15
ID:nn9Z9/Wc0
- >>580>>593
そもそもマスゴミは、偏向や捏造に対する苦情を単なるクレーマー
と斬って捨てて、しかも唯一一般人が公的にマスゴミのおかしさを
指摘できるネットを敵視し、ネットユーザーに喧嘩売ってきたわけ。
で、「一般人が出した結論」はマスゴミではなくスポンサーへの苦情。
要するに最早マスゴミは完全に信用を失い、自浄すら期待されて
いないという事。
- 609 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:56:18
ID:bod2eFk00
- 自分が無能だから、とは決して考えないところがおめでたいな
- 610 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:56:18
ID:3g3FExgw0
- 報道ステーションって外国人がディレクターやってんだよな。
思想的にやばそうな国のw
- 611 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:56:41
ID:GXZpHXpW0
- >>599
イコールではないだろ
声の大きい奴が数人騒いでれば
意識的に扇動することが可能だったりする
- 612 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:56:51
ID:JeT2xxBq0
- パネルをいちいち紙で隠してめくるたびにジャジャン♪とか飽きた。
- 613 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:56:51
ID:QU8ZJkOa0
- ネットの意見は 世論の一部 だけど
マスコミの意見は必ずしも世論じゃない気がする
- 614 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:56:55
ID:U6qHQusNO
- >>467
(企画の時点で)金が足りなければ、資金援助を依頼。
編集はテロップとか無駄なものを入れないからあまり高性能(笑)なものを使う気は無い
- 615 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:56:56
ID:w4D/rONeO
- こういう業界こそ規制緩和して切磋琢磨すればいいのに
ガッチガチに保護して上から目線だから嫌われる
所詮社会の余剰娯楽に属する商売のくせにデカい顔しすぎ
根幹になる一次産業・二次産業をバカにしすぎ
何様だよ
誰がまともに実社会を回して、その余剰で毎日遊びみたいな仕事ができるのか考えろ少しは
- 616 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:57:08
ID:XLl9Ddrb0
報道 → 内閣、与党を小馬鹿にするだけ 野党の不祥事、失言はスルー
肝心の政策などはほとんど報道せず にも拘らず「総理は説明を果たしていない」と言い放つ
ドラマ → 漫画原作ばかり 俳優もアイドル、モデル出身ばかりの大根揃い
スポーツ → 選手を芸能人扱いし、スキャンダルばかりを報道(それもどーでもいい内容の)
スポーツ実況は、ただ騒がしいだけのアナウンサー、観客気分の解説、アイドルが応援(番組や映画の宣伝を兼ねる)
お笑い → 金銭的な理由で大掛かりなコントが消滅 短時間のネタ(というよりただのキャラクター)勝負
吉本興業のねじ込みと、ジャニタレの内輪受けばかり
- 617 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:57:12
ID:3yFc9xg20
- >>597
いいともはしょうがないだろう。
あれは「スイーツ」を目の前にしたライブやってんだから、あの方向性は当然。
好き嫌いはともかくとして。
>>586
ドリフは元ミュージシャンだからな。ライブってのの気構えに慣れてたってのもあるんだろう。
それにしても、一体なにをどうやったら、ミュージシャンが師匠なしであのレベルの
お笑い集団になれるのか想像もつかないよなぁ。
- 618 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:57:24
ID:8JF+7O6g0
- ジャニ 吉本 ジャニ 吉本
T●余田 チョロ9のCM
ジャニ 吉本 ジャニ 吉本
パチnこのCM
クイズと2流以下のネタみせ
これでは…
- 619 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:57:27
ID:70J012Sb0
- >>601
馴れ合いをしてるのは、ここと一緒。
というか、ここの馴れ合い加減は異常。
こうなってないだけ、マスコミはまだ健全。
廃れるのは、雑多な人間が書き込むつ、こういった掲示板メディアが先だと思うよ。
こんなのいちいち読まないもの。
- 620 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:57:32
ID:pvkkoobLO
- YOUTUBEで昭和のテレビ番組見たらおもしろかったぜ。
むちゃくちゃだけど熱かった。
つまりそう言う事だ。
- 621 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:57:34
ID:27PXuZRQ0
- テレビばっかりみてんじゃねえ
といわれたが
頼まれてもみなくなったな
- 622 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:58:07
ID:F61sDIy7O
- テレビを今時見てる奴って、ネット繋げらんない池沼くらいっしょ
- 623 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:58:16
ID:2/fAZbDBO
- それでも
紫しきぶは面白いと思う。
光ゲンシ世代には、たまらないなあ
- 624 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:58:34
ID:6pMv/VYS0
- >>599
雑多で流動的と言う意味では間違いない。
- 625 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:58:46
ID:p/KYmFa/0
- >>599
テレビしかみない人の意見が反映されないのである意味間違い
- 626 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:58:52
ID:nn9Z9/Wc0
- >>606
世論とは言い切れないが、世論の一側面ではある。
この一側面を例外と斬って捨てた結果が今の
テレビの視聴率低下の一因だしな。
>>611
その主張良く見かけるけど、意識的に扇動が可能
なら何でマスゴミは扇動しないんですか?
テレビや新聞使ってあれだけ意識的に扇動して
いるメディアがさ。
- 627 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:58:55
ID:qnvo2PoE0
- 事の原因を他から探すのではなく、自分自身を見て探せよ
明らかに局側が原因だろ
企業努力を怠ってるんじゃねぇの?
会社として失格じゃないか
- 628 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:58:55
ID:mhyImLrv0
- >>605
まあそれで大体合ってるな
- 629 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:59:10
ID:3g3FExgw0
- >>615
テレビ局は所詮虚業です。
>>619
テレビはもう廃れている。
先とか後じゃないんだよ。過去の話だ。
- 630 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:59:16
ID:Jtdw3T7P0
- テレビの不人気をYoutubeのせいにするとは。
お前ら一体どんだけカネ使って番組作ってると思ってるんだw
- 631 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:59:19
ID:dYUOKj+W0
- ついでに雑誌も買わなくなった
毎回同じ内容の使いまわしだから
買わなくなって初めていらないものだったのかと気づいたw
無駄が省けて万歳
- 632 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:59:19
ID:PFlhVP+x0
- 金ならあるはずだ。作り手にまわってきてないだけで。
テレビについては、昔からくだらんくだらん言われてたんだし
元々そんなもんなんでしょ。
強いて言えば、つまらんってことがバレちゃったんだね
つーかまた別になっちゃうけど、最近の○○は
つまらなくなってきたって皆言うけど、本人が飽きてきてるだけって
ケースも多いよね。
- 633 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:59:28
ID:L7EHoNKr0
- 昔はテレビ見ると馬鹿になるとか言われてたけど
実際そうだよな
- 634 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:59:29
ID:tZMRHucV0
- 自称芸人達はテレビに映る事で自分の恥を晒しているという事を理解していない
テレビに出演する事で自分は特別なんだと思い込みたい奴らばかり
ひな壇に並んだ恥晒し芸人モドキの日常報告番組なんぞ見たくもない
- 635 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:59:47
ID:rv/ObXei0
- >>619←NG
- 636 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 01:59:49
ID:yEswJc3J0
- BBCの日本語版があれば、5000円払っても契約するのに
- 637 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:00:18
ID:S/C98UFeO
- 吉本とジャニーズがテレビ業界を牛耳るようになってからつまらなくなった
こいつらが蔓延る以前のテレビは面白かったよ
- 638 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:00:27
ID:4S3NkuZVO
- >>561
これも鋭いよ。
2chでのテレビの実況はたぶん面白いはず。
なんでかというと、自分で意見を言えて他の実況者に影響を及ぼせるから。
報道ステーションは左翼の洗脳に近い変更具合の相当に不愉快な番組なんだが、おそらく2ch実況やニコニコ動画を通して逐一突っ込めると良質なお笑い番組になるんだろう。
- 639 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:00:43
ID:RK+fCYub0
- >>617
ドリフの師匠ってクレイジーキャッツだっけ?
ただコントとかは教えてないと思うが。
コントのリハーサルがあまりに真剣で、当時はスタッフから「ドリフは怖い」
と言われていたそうだ。
- 640 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:00:44
ID:kfgJL1mL0
- 最近は何ツーかな情報栄養素取り過ぎの感があるんだよね。
そう情報デブみたいな。新情報ないと刺激薄だし。
脳がアハしないんだよね。アハと同時にCM入らないと・・・洗脳にならないじゃんw
常に時代を追いかけるのは難しいけどもさ。
- 641 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:01:16
ID:RUZqPHIr0
- よくよく考えてみると、TVつけるのって、帰宅してからニュース番組の時だけだわ…。
それも流しながら、家事だったり別のことやってたりとか。
あと朝起きて、めざましTV流してるくらいか。占い見てから出勤する。
- 642 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:01:24
ID:3g3FExgw0
- >>632
いんや、昔の番組CSで見てるけど明らかに今の番組より面白い番組も多い。
- 643 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:01:25
ID:BAcg1MeT0
- テレビ番組の人気がYouTubeに取られてるって?
で一方で金が無いから良い番組が出来ないって?
YouTube動画って一体どれだけの金掛けて作られてるんだ?
- 644 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:01:30
ID:mhyImLrv0
- 子供の頃は
「何で大人ってNHKばかり見てるんだろう
面白くもなんともないのに」と思ってたが
大人になるとマトモに見れる番組がNHKしかなかった
- 645 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:01:34
ID:Ql6IdLok0
- で、ここにいる人たちっていつごろからテレビ観なくなった?
俺は森元総理のバッシングがひどかった頃あたりからなんだけど
- 646 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:01:39
ID:HHU5jlVT0
- >>543
すげえw
- 647 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:01:40
ID:70J012Sb0
- >>1-640
まあ、なんだかんだいって、みんなテレビがすきなんだなw
- 648 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:01:46
ID:jMXBuxJY0
- >>1
(遊ぶ)時間もない、お金(給料)もないではいい番組なんて作れないですよね
何を言うw
- 649 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:01:46
ID:D27xWXw00
- >>566
その爺さんの世代がデジタル化に恐れおののいてるんだよなぁ
「地デジになるんならテレビ変えなきゃ」って言ってるのは殆どが年寄りなんだよ
実際「テレビ見てると馬鹿になる」って言ってる年寄りが一番テレビに執着してるんだよね
- 650 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:01:47
ID:RjwBQqWk0
- >>638
何故、吉本やジャニーズだらけになったのか?
- 651 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:01:57
ID:NG+2KS9/0
- 自分らの超高給優遇そのままで
番組制作費カットして
お客様である視聴者に不味いもん食わすからダメなんだろが
- 652 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:02:04
ID:m7APh1HX0
- 不況で真っ先に切られるのなんて広告費に決まってるのに、
不況を煽った愚かさ。
CMは自社番宣とパチンコばっかり。
もう終わりだろ。
- 653 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:02:26
ID:yZOD/KGH0
- >>619
便所の落書きはピラミッドの時代からあって、今だに廃れていないが?
- 654 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:02:26
ID:UtLH/03N0
- >>636
チバテレビなら平日午前5時30分から
BBCワールド流すけどね
たまに日本関連のニュースのときは映像著作権の関係で静止画像になる
たぶんNHKの著作権だろう
- 655 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:02:32
ID:aqu5f/Uk0
- TVがつまらんからyoutubeやニコ動を見るんだよ
- 656 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:02:46
ID:EdsAJm+N0
- TVおわた
- 657 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:02:48
ID:BHP3v6HrO
- ようつべそんなに見ないけどな
昔はドラマ結構見てたけど次第に演技と演出がわかってきて見ても白けるし
お笑いなんか顔芸一辺倒、えどはるみなんかギャグとわかるまで時間かかった
エロもなくなってリアリティーなくなった感もあるし
要するにネットが原因じゃなくて、つまんなくなったんだと思うよw
報道くらいマトモだったらまだテレビ見てたかもなw
- 658 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:02:49
ID:nn9Z9/Wc0
- >>645
2002年のW杯以降ほぼテレビ見てない。
- 659 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:02:51
ID:JXA47/TwO
- CDが売れないのは割れ厨のせい。
てのと似てる気が。
なので、CCCDを出しましたよ!
しかし、だからといって売れない、なおさら売れない、というw
- 660 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:02:53
ID:/WM4WGoy0
- >>607
ディズニーチャンネルのスイートライフは、笑い声とか入ってるけど
結構面白いけどなあ。
単に、そういう演出関係なく
面白くないってだけじゃないの?
- 661 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:02:54
ID:Je3bEuSW0
- 韓流とか言い出し始めた頃から猛烈におかしくなったな。
そもそも韓流自体が、チョンドラマ放映と同時に煽り始めたに等しい。
マニアの間では絶賛されているガンダムですら一期目は見向きもされない
惨憺たる結果だったというのに、チョンの棒読みドラマが放映と同時に
バカ受けなどありえるはずがない。
- 662 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:03:09
ID:3yFc9xg20
- >>639
クレイジーキャッツは「先輩」「先達」ではあるが、師匠ではないよね。
まあ、ドリフの面々の芸名をつけたのはハナ肇だっていう縁はあるけど。
ドリフの「コミックバンド」的な時代のレコードを昔はよく聞いてたんだが、
やっぱりよくできてるんだよなぁ。
- 663 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:03:20
ID:YQ/1cKBu0
- 誰か、そろそろ>>1を解説しろよ
- 664 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:03:36
ID:3g3FExgw0
- >>645
2年ぐらい前から。
- 665 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:03:44
ID:aJfNOJf00
- >622
いやしかしまってほしい。
私のような独身者は好き放題できるが、ご家庭の大黒柱であり会社でも要職を任されている
ような御方々にネットをみているような暇はあるのであろうかw
ヒマのない人たちはまあ何となくテレビのニュースを見るのではなかろうか?w
まあ会社ってわりと内勤者はヒマな時間も多いけどねw 立場が違えばヒマもないのかも知れんけど。
- 666 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:03:44
ID:Cz99wmcL0
- 自分も今はNHKのニュースやドキュメンタリーくらいしか観ない
TVつけてお笑いタレントが出てきて「ハイどーも!え〜最近は…」なんてやり始めたら速攻でチャンネル変える
民放観るのはNHKの番組がつまらない時に、テレ東の旅番組を観るくらいかな
あとスポーツ中継とか、民放でしかやってない時に仕方なく観たりするけど、
生でやってるはずの中継をわざわざ数分遅らせたり、
そのスポーツのことなんかビタイチ知らないジャニタレとかが
「ナビゲーター」だか「プレゼンター」だかいう名目で登場するのが激しくウザい
なにが「感動をありがとう」だ そんなこと言ってるヒマがあったら他の試合や演技も映せ
ドキュメンタリーも民放はとにかく泣かせよう感動させようと過剰演出
Vが終わると、スタジオでこれまたどうでもいいタレントが台本通りのコメント
うざいからタレントの顔ワイプで入れないでくれる?
改変期なんかほんと鬱になる 4時間ブッ通しでひな段クイズとか…バカなの?死ぬの?
- 667 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:03:48
ID:Vv1oPwkw0
- >>638
うん、2ちゃんの実況がないとテレビ見てないな、と思うことが何度かある。
つまらん、くだらんことでも、「ここはみんな、笑ってるのかな」とか、わざわざ実況にアクセスすることがある。
と、すげえ大笑いだったり、意外と白けてたり。
そういうのがおもしろい。
ネットは、バラエティーに限ってはテレビの敵じゃないよ。
むしろ、味方だ。
- 668 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:03:51
ID:rv/ObXei0
- 世界の金持ちは、テレビや新聞見ないんだそうだ。
マイナス思考に洗脳されるのを恐れているかららしい。
- 669 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:04:01
ID:00tmjsMg0
- >>641
占いのラッキーアイテムが購買扇動に思えてならない
- 670 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:04:22
ID:0ujWKscX0
- >>647
本気でそう思ってるなら哀れすぎる
もう現実をみたくないんだな……
いいよ、好きなだけ夢を見なさい
- 671 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:04:34
ID:GXZpHXpW0
- >>626
自分たちの差し迫った障害と考えてないから
積極的にやらないだけだろ
つか、なんでやらないかなんて知らんよ
俺マスコミの人間じゃねーし
- 672 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:04:41
ID:q/OTIbJb0
- 【テレビ/卓球】テレ東、カメラ40台態勢で世界卓球中継…プロ野球中継の2〜3倍、スタッフも総勢100人動員[02/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1234453836/
- 673 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:04:45
ID:GHIZGTyZ0
- >>647
そう。
流れるコンテンツが気に入らないだけなんだw
- 674 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:04:53
ID:JspyO/tg0
- 誰もが一度はあこがれるテレビ業界
誰もが一度はあこがれるテレビ業界
誰もが一度はあこがれるテレビ業界
誰もが一度はあこがれるテレビ業界
誰もが一度はあこがれるテレビ業界
誰もが一度はあこがれるテレビ業界
誰もが一度はあこがれるテレビ業界
誰もが一度はあこがれるテレビ業界
誰もが一度はあこがれるテレビ業界
誰もが一度はあこがれるテレビ業界
誰もが一度はあこがれるテレビ業界
誰もが一度はあこがれるテレビ業界
誰もが一度はあこがれるテレビ業界
- 675 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:05:00
ID:nbhufHVr0
- Youtueで人気の動画をTVで放送すればいい
- 676 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:05:00
ID:lGUMHHZF0
- 初期のゲームセンターCXの様に一つに特化すればまだましかな
見る人は見る。見ない人は全然見ないと
処で…ゴチになりますと喰わず嫌いって誰に向けて配信してるの?
- 677 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:05:04
ID:AaZ1DB7p0
- 地方UHF局の地元紹介紀行番組見ると落ち着く
いまは栃木と山形にはまってる
- 678 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:05:04
ID:ZpmVTaYv0
- >>663
ディレクター「おまえらもっとTVを観て俺を崇めろよ?今なら許してやっからよ?」
- 679 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:05:20
ID:3yFc9xg20
- >>642
そりゃあ、昔と今とで、全然縛りのきつさが違うってのもあるだろうから仕方ない面もある。
そこは理解してあげないとフェアじゃないと思うよ。
フェミやPTAやおまいらや俺らが散々文句つけてきた経緯があるからね。
自由度が全く違う。
- 680 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:05:28
ID:rfJOBcFXO
- ようつべのペット動画も好きだがぽちたまは見てる
努力不足をネットのせいにしてはいけない
- 681 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:05:31
ID:hKYuEjotO
- テレビより2ちゃんの方がおもしろい。
最近は特にネットから拾ったような内容の番組ばかりだし。
- 682 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:05:41
ID:RK+fCYub0
- >>661
実はいま「韓国ドラマ」「韓国映画」と言っちゃいけないんだって。
「韓流ドラマ」「韓流映画」と言わないといけないそうだ。
- 683 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:05:44
ID:nn9Z9/Wc0
- >>665
仕事終った後にぼーっとバカ面下げて家でテレビをみているようなやつは、
大抵頭が悪い。
なぜなら何も考えずにテレビを見る事で思考停止が習慣化しているから。
- 684 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:06:18
ID:FiH1PtdW0
- >>608
「ネットユーザー」と「視聴者」って同じなのにねw
- 685 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:06:22
ID:RjwBQqWk0
- >>645
2004年末頃のアキバ特集乱立辺りからかな
それ以前は批判目的で観る事もあったが
今は競馬中継をたまーに観る程度
- 686 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:06:24
ID:w4D/rONeO
- ホットペッパーみたいなクソ面白いCM「だけ」垂れ流した方が面白いと思う。
各社ご自慢のCMの競演
で、映像作家やそのチームが良い収入を得るなら納得出来る。
ゴールデンとかわざとやってるんじゃないか?ってぐらい見るもんが無い。
- 687 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:06:33
ID:XLl9Ddrb0
- >>639
師匠ではないはず。
ライバルというか、目標みたいな感じだと思う。
当時は、テレビよりキャバレーみたいな劇場が主戦場で
バンドマンが合間にコントで笑いを取るみたいな時代だったからな。
クレイジーのシャボン玉ホリデーなんかも、音楽とコントの番組だったし。
- 688 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:06:49
ID:PxYIKXsi0
- 久々に日高義樹のなうあ〜が聞きたくなったな
- 689 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:07:22
ID:PFlhVP+x0
- >>642
へーそうなのか。
ただ、CSで再放送してるのは淘汰に生き残った
優良番組だからそう見えるってのもあるかもしれん・・・
まあいちゃもんつけたいわけじゃないんだ。
どんなん再放送してんだろ。ドラマとか?
- 690 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:07:37
ID:3yFc9xg20
- >>686
ぶっちゃけ、「CMだけを流すチャンネル」とかの方がいいんじゃないか?って気がする。
「ええい!下らない芸人の喋りなんかいらん!早くCMを見せろ!」的な。
- 691 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:07:38
ID:d94jGQ8s0
- >>590
早まるな。
ドリフはコメディ系バンドで実力もあった。
元々、お笑いの要素は有ったんだから。
決して悪くは思っていない。
- 692 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:07:39
ID:WFcmu/ZVO
- ジャニーズにうんざり。
- 693 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:07:53
ID:+TPddY7/P
- 今一番恥ずかしいのは、タレントもそうだが、今までインテリ振ってた
ニュースキャスター(笑)やコメンテーター(笑)だろうな。
グーグルで古館伊知郎って検索するとスゴイことになってるしwwwww
- 694 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:07:54
ID:v36NQgrD0
- 1990年以前の日本は
見たい番組が毎日5本ぐらい会ったんだけどさあ
今は週に2〜3本あれば良いほうという始末
マジでテレビがつまんなくなったよな
(6時半開始)タイムボカン→まんが日本昔話→クイズダービー→8じだヨ!全員集合→Gメン75(10時終了)
土曜の夜は本当に宝物のように大切な時間だったのに今じゃスッカラカンのカス番組しかないよなあ?民放さんよお
- 695 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:07:56
ID:3g3FExgw0
- >>687
ようするに片手間でテレビに出演してたという事?
- 696 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:08:03
ID:nn9Z9/Wc0
- >>671
今既に差し迫った危機じゃんw
というか、色々記事を見る限り2006年頃には危機と
感じていたみたいだが、一向にマスゴミはネットで
意図的な誘導をしないねw
- 697 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:08:03
ID:JY4W9ex+0
- ズバリ言うと、プロレスが衰退したのと同じ理由かと。
「ヤラセ」を「演出」と称して拡大解釈しすぎたんだよ。身から出た錆という他ない。
ガチンコのネットにかなう訳がない。
匿名性を口実にネットの攻撃してるけど、ネットで行き過ぎた行為したら普通に捕まるし、実は匿名性なんてもうないのに。
結局マスコミがプロバイダの持ってる個人情報を見れないから文句言ってるだけだろう。
一方、マスコミはどんな行き過ぎた事しても、どこの局も潰れないんだからもう業界全体で落ち込むしかないわ。
個人的には明日にでも地デジに強制移行してもらいたいくらい。
- 698 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:08:06
ID:PEOi8QGL0
- 現役ディレクターのYさんがアホだということはよくわかりました。
- 699 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:08:08
ID:2/fAZbDBO
- >>677
とちぎテレビは、おくやみコーナーがある。
普通にワイワイ番組流してたのに
急にトーンの落ちた声で、グレーの画面に人名がズラリと並ぶ。
思わず手を止めてみてしまう。
- 700 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:08:08
ID:VEsUYS/4O
- ばかしがみないテレビ
芸能人がクイズしたり演じたり私生活暴露したりすることが面白いのかね(´・ω・`)
くだらないの一言
社会に不必要
テレビ視聴は娯楽性の低い馬鹿の趣味
- 701 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:08:10
ID:70J012Sb0
- 批判している連中も、みんなマスメディアにぶらさがっている・・・
むしろ、その辺にいる人よりもマスコミ情報に狂喜乱舞している。
その事実を省みてはいかがかな?
一般の人のほうがテレビに対して、クールな視線でみている。
確かにテレビはみるが、「所詮テレビ」と思って、日々すごしている。
ここにいる人ほど、テレビなんてなんとも思っていない。
よく、ここにいる人はテレビを見る人をバカにしているが、
テレビなんてそんなもの・・・と思って大人な感覚でみんなみている。
テレビにいちいちたてついている、おまえらが厨にみえて仕方がない。
- 702 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:08:14
ID:4S3NkuZVO
- 変更→偏向 だったわ。訂正しとく。
- 703 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:08:15
ID:oe01LfrY0
- テレビがつまらなくしたのは
「自主規制」だろ。
- 704 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:08:18
ID:yZOD/KGH0
- >674
...はあ
...はあ
...はあ
...はあ
...はあ
...はあ
...はあ
...はあ
...はあ
...はあ
...はあ
...はあ
...はあ
こうですか? わかりません><
- 705 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:08:37
ID:adDvgXMM0
- >>679
まあ表現から規制やら何やらで自由を奪えば早晩死ぬなw
どっちにしろ、もうテレビ一択の時代じゃなくなったんだから
昔のような視聴率は無理だろう
- 706 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:08:49
ID:mhyImLrv0
- スカパーで番組見てるともう地上波なんて見れなくなる
特に俺はプロレス中継が好きなんだが
PPVは金払ってでも毎回見てる
自分の趣味嗜好に合った番組なら喜んで金出すけど、
見たくないコンテンツが垂れ流しになってる地上派は捨てた
ニュースなら日テレニュース24をつけっぱなしで
あとはラジオばかり
- 707 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:09:05
ID:9sgIZIwV0
- テレビがつまらなくなったのは、
単純にテレビがつまらなくなったから。
ネットや他の娯楽がなければ
仕方なくテレビを見る奴はいるだろうが、
だからと言ってテレビが面白くなるわけではない。
- 708 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:09:08
ID:rv/ObXei0
- >>665
意味分かんないけど、多分忙しい人ほどネット記事程度で済ませる。
無駄にCM見てる暇ないしね。
ここで問題にしてるのは暇じんでもテレビは見ないという事よ
- 709 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:09:13
ID:yjj02Mww0
- 男向けの番組は面白いのも多いけど95%が女向けだからな
作る側に相手にされてないんだから面白く無くて当然だと思ってる
- 710 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:09:13
ID:84++rMU+O
- このディレクター馬鹿だな。
番組がカス過ぎて面白くないんだよ。
- 711 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:09:36
ID:23acmLfPO
- 内P終わってから見なくなった
- 712 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:09:49
ID:3Ik40QI50
- ザ・ガマンみたいな番組は最近ないからな。
>ビキニ姿の出場者の全身にブタの餌を塗りつけ、
>大の字に張り付けられた上で大量の子ブタにそれを舐めさせる「豚ナメナメしごき」は有名
こんなの見たいよw
- 713 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:09:49
ID:TLO6lmpr0
- 内容がクソすぎて実況のパワーあっても駄目だな最近
飽きたってのもあるが
あのパナソニックがテレビやレコに積極的にyoutube視聴機能入れてきてるのに
驚く。まあ見限られてもしょうがないけどな
- 714 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:09:49
ID:EdsAJm+N0
- >>641
漏れは高度成長期に育った中年でTVっ子だったが
近年はほんとTV見なくなったな、ネットやってなきゃ見たかもしれんが情報のいい加減さにウンザリしたことが原因。
実家の両親はTV付けっぱなし人生だけどああいう層がほんと不憫でならない。
合うたびTVで言われてたことばっか話してくる。
- 715 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:09:50
ID:3yFc9xg20
- >>687
> クレイジーのシャボン玉ホリデーなんかも、音楽とコントの番組だったし。
SMAP×SMAPとか、Kinki-Kidsの番組とかがその流れの末裔になるのかな。
音楽を添えたバラエティ。
Kinki-Kidsの「Love Love あいしてる」なんかは、本当にいい番組だったよなぁ。
堂本二人はともかく、脇やバックを固めるミュージシャンの凄いこと凄いこと。
- 716 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:09:52
ID:8JF+7O6g0
- 放送室、聞いてると各局の事情はわかるけど…
愚痴とあきらめ感があるからな…
面白いもの作りたくても作れない現状がある。
差別じゃないけど、女性子供が主体になってくるとやりにくいのはわかる。
これだけ強くなるともう無理でしょう。
料理・ファッション・ECO・イジメ・虐待だけテレビは流すでしょう。
どんどん自分で規制かけてく感じ。もう、だめでしょう。仕方がない。
- 717 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:10:08
ID:tPBI/zZB0
- 中身が無いからじゃね?
ようつべやニコ動はやりたい事があるから金にもならずにうpしているわけで、
好みはあるが、こだわりがある。
ここが視聴率取るためにあのタレント使わなきゃとかしてる既存のテレビ局との
違いだと思う。
実際、NHKなんかは左っぷりが激しい番組もあるけどこだわりある感心する番組も
あるわけで、特に民放のビジネス形態組織形態が機能不全を起こしてるだけ。
きっともう助かりませんよ。筑紫のように苦しみ回りながら死滅するでしょう。
そして次第に思い起こされる事も無くなる。
て、ジョン・タイターが言ってた。
- 718 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:10:20
ID:sg9RO9Yz0
- ジャニーズのご意向、喜多川さんのご意向ね。
元スマ森の映像カットの圧力もだけど、
他にも色々あるんだろうね
- 719 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:10:31
ID:+pckmb0D0
- >>599
> 「ネットの意見=世論」ってほぼ間違いじゃないよね??
警戒しろ
多数決事があると組織票を投入したり、対立相手の揚げ足を取ったりは、
ネットの世界でも既に始まっている
- 720 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:10:43
ID:3g3FExgw0
- >>689
ドリフやひょうきん族のようなバラエティもあるが、基本はドラマだな。
バラエティは元ネタが古すぎて(当たり前だが)笑えないことが多いな。
ドラマは全然昔の方が良くできてる。
- 721 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:10:44
ID:bOnofdjK0
- すげえなすべてが人のせいネットのせいなんだ。
- 722 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:10:48
ID:EPzIr79+0
- >>694
日曜日、西遊記でガンダーラ流れると休みが終わったって気になったわw
- 723 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:10:58
ID:zpn+w2RkO
- >>1
ヨウツベはテレビより金かかってないのに、大金かけてるテレビが負けるってどういうこと?
金かければいいってもんではない、要はセンスだ
テレビ関係者のセンスが面白くないだけ
あんだけ人を不愉快にさせる番組作ってりゃ見なくなるのも当然
- 724 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:10:59
ID:7hDNn3J00
- こだわった作りの深夜番組をゴールデンに持ってきてメチャクチャにした挙句に打ち切って
最終的にネットのせいだなんてアホ丸出しだ
- 725 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:11:13
ID:v36NQgrD0
- スマップは今の時代じゃ随分頑張って盛り上げてるほうだよね
- 726 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:11:19
ID:14+/zTes0
- >>645
ネットをやりだした2003〜2004年ころから、徐々に見る時間が減っていったな。
さらにケーブルTVでヒストリーチャンネルとか見出したら、地上波を見る時間は
大幅に減った。
あっちの方が、タレントとかの余計な(無知な)コメントが無い分、より楽しめる。
- 727 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:11:27
ID:CERgLnpD0
- バカタレント並べて笑えないギャグやってる番組はもう観たくも無い
- 728 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:11:37
ID:ObeML5yqO
- ギャラ100円均一のタレントとか出てくればいいんじゃない?
- 729 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:11:38
ID:OJ9jSe4c0
- ゴチになりますとかウチのボケ入った親父とか爆笑して見てる
どこが笑えるのか、訳がわからんが、そういう層には受けるのかも知らんな
- 730 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:11:38
ID:2otLZtWS0
- >>605
それなら合点が行く
テレビの凋落振りは否定せんがネットもさほど新機軸が出なくなって
久しいし、相変わらず既存メディア頼りのコンテンツだらけで
たいして面白くもないがな。
- 731 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:11:42
ID:WwJaZJxk0
- 創価学会がいかんのかなぁ。宗教だ云々はおいといて、
創価の芸人だと面白くなくても番組に出られるってのがあるでしょ。
その流れでなあなあになってる番組っておおいやん。
でも、見る側は馴れ合い番組を見たい訳ではなく、
面白い番組をみたいので、そこで食い違いがおこる。
創価もビジネスライクにくだらない奴はスッパリ切ればいいのに。
- 732 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:11:46
ID:L3e6aDyh0
- つまらなくなったて、以前は面白かったとでも言うのだろうか
- 733 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:12:05
ID:kJVvOXBx0
- 最近はバラエティ番組で無茶しなくなっちゃったよね。
昨年末頃にやってたビートたけしの番組、色んな意味で面白かったなぁ・・・
- 734 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:12:07
ID:yjj02Mww0
- >>711
内村さまぁ〜ず面白いよ
- 735 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:12:13
ID:PFlhVP+x0
- テレビ業界、確かにかなり多くの人間が一度はあこがれるだろうね
でも、アレだ。
共産主義に傾倒しない者は情熱が足りない。
20歳を過ぎて共産主義に傾倒している者は知能が足りない。
そんな感じ。
- 736 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:12:17
ID:123Rmes+0
- つまらなくなったのは、下請けの製作会社へ金を渡さないからだろ
電通と局社員が高給すぎる
女子アナなんて派遣でいいだろう
- 737 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:12:24
ID:nn9Z9/Wc0
- >>714
俺がネットやり始めて真っ先に気付いたのが共同通信の
異常さだったな。
あの通信社は、外電ニュースを意図的に改変して、酷い
時には内容を180度変えて垂れ流す常習犯。
で、その内容をそのまま垂れ流すのが新聞社とテレビ。
- 738 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:12:47
ID:tB4K6wKp0
|| / ;:',;' ||
0)|| '",:; ||
||;:',;' ;:',;' '",:; || ∩___∩_
|| | ;:',;' _||_ __(・∀・ )
((0) '" ,:; C| |
|||| |つ|____/ |
||| レ´_/| |
| /
||| || ,  ̄ |_//_/ '",:;
| || |_∞_|
||| (\_/) |
|| | | || ||||' ",:;
| || < `∀´> | | | | | |
|||||||
||| /|| `′ ||\ | | | | | || ||||||
| |
| /ヽ || || ´\ | | | | | | || |||||| '",:;
\ 〈 \||=====|| / ) | | | | | | || |||||||
λ \ \_|ろ===E|_/ |_|_|__|_||∧|_|_||_|||||
λ  ̄ ////
| | ||\\\ Zy」 Lyゝ
.;:'";:'".,:;';:'";:';'.;:'",:;;:';' ( ( ( | | | |
| ) ) )).;:'";:'".,:;';:'" ,:;'.;:';'.;:'",:;;:';'.
.;:'",:;' '.; : ' ,;'.;:'",: ;'.;:' .;:'".,: ;:' '.;:'" .; '";'.;:
,:;';:'",:;'.;:'";:'",:;''".,:;';:'"'.;:';'../ ̄ ̄\;;';:'" ,:;'.;: ',;'.;:'",:;'.;:';'.;:''.;:'",:;
:',; '", .;: .; ;' ;'. | ̄ ̄ ̄ ̄|;.;:',;'.;:'",:;'. .;:'",:;'
;:'",;'.;:'",:;;:.;:'",:;'.'".,:;';:',:;'., ̄| ̄ ̄| ̄;' .;:'",:;'.;:':;'.;:'".,:;';:',:;'.;:'
- 739 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:13:01
ID:Je3bEuSW0
- >>709
男の最後の望みの綱であったNHK大河ドラマも
スイーツ大賞受賞目的の作風になり下がったからなw
もうテレビなんてNHKの「他局よりはややマシな」ニュース番組と
スポーツ実況と映画ぐらいしか存在価値が無い。
- 740 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:13:02
ID:RjwBQqWk0
- >>693
他のキーワード: 古館伊知郎
古館伊知郎 wiki 古館伊知郎 自民党
古館伊知郎 バカ 古館伊知郎 批判 古館伊知郎 メガネ
古館伊知郎 謝罪 古館伊知郎 在日 古館伊知郎 嫌い 古館伊知郎 馬鹿 古館伊知郎 2ch
なんだこりゃwwww
- 741 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:13:02
ID:JFzVyIZo0
- >>時間もない、お金もないではいい番組なんて作れないですよね
いい番組提供したいなら、突出した給与を削って製作費回してあげるほうがいいよ。
格差社会を地で行くテレビ局。www
- 742 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:13:06
ID:T84F5SME0
- 寒流なんてふざけたもんやるからだ
視聴者から総スカン
ざまあねえな
- 743 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:13:08
ID:bVwN6c340
- 最近TVでネットつなげるじゃん?
親戚の家それなんだけど、TV番組見ないでずっとネットだぞ?
これ規制した方がいいって。さっさと煽ってそんなテレビ捨てさせろよ
- 744 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:13:15
ID:S/C98UFeO
- もっともつまらんのは、深夜にエロ映画を流さなくなった事だ
昔はコードギリギリのをよく放送してたが最近はてんで見ない
- 745 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:13:24
ID:0ujWKscX0
- >>701
はあ?w
- 746 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:13:27
ID:EdsAJm+N0
- >>599
もちろんネットでもその情報を選り分けられるか否かが破滅するか鍛えられるかを決める。
全ての情報をまず並列に並べて集中力と偏見なしに直感も冴え渡らせて分別する必要がある。
TVではほぼそれができない。
既に選別された情報しかないからだ。
- 747 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:13:31
ID:v36NQgrD0
- >>722
懐古なだけじゃなくて
本当に今は製作される番組のレベルが全体的に低くなっているよね
- 748 :名無しさん恐縮です:2009/02/14(土) 02:13:52
ID:c3krbzed0
- 在日の方々の立派な志、確かに拝見致しました。日本で生まれ育ちながらも、朝鮮民族としての埃(ホコリ)を失わないその姿勢に、驚愕しますた。
日本国民の皆さま、長文となりますが、ぜひ下記をご覧下さい。
‐以下コピペ‐
年金支給や参政権は自民党政権では無理でしたが民主党政権なら実現できます。
日本の政治を我々が動かすことができる時代がこれから来ます。
目の前の気になることは少し目をつむって将来の我々の大きな勝利のために進みましょう。
とにかくこれから2年は忙しくなります。
次の衆議院選挙は2009年の9月。
ここでも民主党に過半数を獲得してもらう必要があります。
そのためには良識ある日本人をもっとたくさん増やす必要があります。
この記念すべき2009年のために戦後我々の同胞たちは日本のマスコミ各社に同胞を送り込み、日本人の良心の改革を進めてきました。
その結果が今回の選挙でようやく出てきましたね。
〜中略〜
日本の一般国民も今は年金や不祥事なんかの目の前のことだけしか見てませんしね。
マスコミもそういうところをどんどんやりますから都合がいいですよ。
笑いが出るくらいです。
とにかく日本の左派はまだまだ利用できます。
とくに日本が嫌いな日本人がいるというのはおもしろいですね。
十分使えます。日本憲法改悪反対派の議員たちをもう一度洗い出しましょう。
護憲派の人たちは我々と考えが似ていますから、まだ利用できます。
同じような人たちは自民党にもいます。落選議員に活動資金を献金するといった方法で良心を目覚めさせることも簡単でしょう。
民主党にはかつて北韓の辛先生の擁護をしてくれた人たちもいますし。
- 749 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:13:58
ID:p0hhXrM30
- 俺も、テレ東の旅番組が好き。
旬を過ぎたタレントがまったり旅して、気楽に見られるのがいい。
でも、旅番組が人気が出てきて、フジあたりが旅番組を作ると、
旬のタレントや騒がしいBGMを使ったり、間にクイズを入れたりするんだろーなw
- 750 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:14:03
ID:XHWeb62O0
- テレビは一方的な内容のものを、集中して観なければならない。
疲れる。自由がない。
ネットは自由にチョイスできて、ときに画面の向こうに
アクセスできる。
テレビ番組のように、電話やファクスでコメントなんてめんどくさいこと
やりたいとも思わない。もうテレビ要らない。
- 751 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:14:11
ID:0GaRuWC0O
- 昼に高校教師の再放送してるけど、今のテレビ業界には作れないだろうなぁ
たった16年でここまでダメになるんだと思った。
- 752 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:14:13
ID:1CUB/1d+0
- 視聴率が落ちたのを他人のせいにするとはwww
どのチャンネルも糞つまんねぇ似たり寄ったりな番組なんて
誰が好き好んでみるかよw
今まではTVくらいしか選択肢が無かったから、しょうがなく見てただけだっての
金がないなんて愚痴ってるわりには、製作会社に負担押し受けて超高給もらってるじゃん
TV番組の中で今一番面白いのは、ニュース番組だな
的を外したコメントに、どうでもいい理由での政治批判、捏造歪曲隠蔽
俺が民放で唯一笑える番組だよ
- 753 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:14:19
ID:E3nEiSW60
- >>29
DVD焼いてくれって人は恥かしくないのかね
市販で売ってるのに
- 754 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:14:19
ID:d94jGQ8s0
”ゲバゲバ90分”の再放送キボン!
- 755 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:14:19
ID:0LeWvEBP0
- >>712
ザ・ガマンで思い出すのは、
カキ氷早食い競争とウソをついて、実はオシッコ我慢だったってやつ。
腹いっぱいカキ氷食って、オシッコ我慢して悶える男達w
- 756 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:14:19
ID:GHIZGTyZ0
- >>701
いや、だから、一般人までもがそんなクールなのに、
>>1に出てくる人なに言ってんのって話なわけだがw
ついでにここは議論の場。俺って大人的にクールになりたいなら
ROMってなよw
- 757 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:14:29
ID:Rd4tVUhQ0
- どっちかっていうと、TV離れというより地上波離れ。
画像もいいし内容もいい!
- 758 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:14:33
ID:2f3N45hpO
- >>16
アニメに女など必要ない
- 759 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:14:36
ID:nn9Z9/Wc0
- >>740
他は解らんでもないがこれは何だwww
古館伊知郎 メガネ
- 760 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:14:51
ID:3Ik40QI50
- >>730
テレビもネットも面白くないねえ。
- 761 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:14:51
ID:VdkuVpxS0
- 逆だよね。つまらなから見なくなる。昔の時代劇は面白いなぁ。
- 762 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:14:57
ID:rv/ObXei0
- >>701
業界の方、深夜勤務御苦労さん。
あまり2ch閲覧してると他局からすっぱ抜かれるぜw
- 763 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:15:01
ID:mhyImLrv0
- しかし団塊世代というか・・あの世代は
物の見事にテレビ漬けだわウチの親も
朝ドラ欠かさず見て、大河も見て
バラエティは見るわレッドカーペットも見て
面白い面白い言うわ・・・不憫でならない
- 764 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:15:05
ID:70J012Sb0
- じゃあ、きくけど、ネットの利点てなに?
TVから流れてきているコンテンツをほとんど拝借してる人が多いわけだし、
それ以外のものにだって、ただネット住人はぶらさがってるだけだよね?
そういう姿勢を変えない限り、ネットもマスコミも変わらないと思うが。
ようするに、利用者側の姿勢が全てってこと。
そういう大多数の人たちに、マスコミが批判される謂れはないなあ。
- 765 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:15:22
ID:TPqU9aq60
- ゲームとネット
- 766 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:15:23
ID:sWFhF2rF0
- 言い訳だらけ
反省無し
他力本願
だめだな
- 767 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:15:33
ID:3yFc9xg20
- >>1
で。このディレクターが本当に頭悪いのは、
>
たとえば、話題の番組を見逃したら、
> 学校のクラスで話題についていけない、ということってよくあったと思うんですが、
>
話題になるような名場面はたいていYOUTUBEにアップされていますよね。
>
これなら、わざわざテレビの前にかじりつく必要もありません。また、ネットで動画を
> 配信できる時代になったことも大きな要因。
これを「テレビ離れ」だとか言ってること。
確かにリアルタイムや「テレビ受像機」の前ではないが、
この現象は「テレビを見ている」に他ならない現象だという事を理解できてない。
視聴率の問題や、CMの問題という決して小さくない話はあるにしても、
ここまでの話なら、「所詮ネットといえども、俺たちの方がおもしろ番組を作ってる。
Youtubeでまで、俺たちの番組を見たいということは、それだけ品質も話題性も俺たちが優位だ」
という風に解釈すべきである、ということが分かってない。
- 768 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:15:37
ID:XLl9Ddrb0
- >>747
マチャアキの西遊記はちゃんと中国ロケしてたのに
香取の西遊記はオーストラリアだもんなw
- 769 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:16:03
ID:RK+fCYub0
- >>739
GayOで中国ドラマの三国志や水滸伝やっているんだが大河よりよくできてる・・・。
- 770 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:16:17
ID:h5TPzl8G0
- 知識を手に入れる事って楽しいんだよね
間違った知識や偏った知識もあれど、
ネットだと知りたい欲求が満たされる
もう既にテレビの知識じゃ物足りないんだよ
- 771 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:16:21
ID:p/KYmFa/0
- >>701
ダディクールって奴だな
一生言ってろw
- 772 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:16:32
ID:0LeWvEBP0
- >>764
すでに流れは逆。
ネットで話題になっているものをテレビネタとして取り上げてる。
- 773 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:16:34
ID:y46KEDUC0
- >>764
おめーらとすごい勢いで意見交換できる
- 774 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:16:34
ID:EdsAJm+N0
- >>701
集中してないで垂れ流しにで情報入れてるほうがっもっと危険だよ。
催眠療法みたいに潜在意識に刷り込まれる。
- 775 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:16:41
ID:cg1gui7b0
- >>764
言い訳と他人のせいか
- 776 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:16:46
ID:EMaJio2b0
- 旅行番組は良かったな
各国の文化とか楽しめて面白かった
でもネット上で検索しても見れる時代になったと言われれば
その通りなんだろうが
- 777 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:17:01
ID:QdLlFQ/T0
- >>1-2
金さえあればなんでもできる言い草だな。アホですか?
まあとりあえずネットが憎いということでいいのかな。
- 778 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:17:03
ID:lGUMHHZF0
- コメディ&ミュージックでも昔はセンスがいいッス
白木秀雄VSハナ肇
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3919703
CMの挿入も厭味じゃなくていいと思う
- 779 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:17:11
ID:mhyImLrv0
- >>764
好きな時間に好きなコンテンツを自分で探して
見たくなくなったらすぐ切れるところ
- 780 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:17:12
ID:4NRL5tUs0
- そもそもテレビの内容がツマラン
ありゃ女子供の物と化した
- 781 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:17:15
ID:nn9Z9/Wc0
- >>764
双方向性
能動的
多様性
- 782 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:17:39
ID:Cet0FIXB0
- 最近、薄型液晶でネット利用できるようになってきたが
搭載されてるブラウザの性能が向上して
ついでにリモコンの使い勝手が良くなったときが
本当のTVの終焉だよ
近い将来70〜80代のジジババがTVのリモコン片手に2ch閲覧して
「バロスwwwwwうえっwwwwww」って語るような時代が来る
- 783 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:17:47
ID:rv/ObXei0
- >>764
テレビ見ないだけ。知恵のあるやつはもちろん、
あほでもテレビは見なくなってきたということ。
ネット住人という言い方もおかしい。
ここに参加しているお前そのものがネット住人ということだよ。
- 784 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:17:54
ID:+pckmb0D0
- そういえばTVを点けなくなったあおりで見なくなったけど、NHKでは深夜に高度成長期の
ドキュメンタリーを流していたが、今もやってる?
- 785 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:18:00
ID:GXZpHXpW0
- 数ある娯楽の一つにすぎないんだから
別にテレビ見なくても困らないし
つまんないクソ番組作り続けて潰れていくか
打開策を打ち出すかはテレビ局自体の問題
制作してる人間が視聴者にうだうだと言い訳語ってること自体無意味
- 786 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:18:01
ID:2/fAZbDBO
- 山本モナコのせい
- 787 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:18:04
ID:v36NQgrD0
- 土曜8時のバラエティ枠が消滅しても
暴れん坊将軍面白かったなあ
面白い番組がどんどん消えていく日本
昔はTVタックル大好きだったけど
テレビ朝日の実態を知ってからは全然楽しめなくなった
- 788 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:18:28
ID:TgeVWL51O
- マスコミの負け犬の遠吠え?www
- 789 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:18:44
ID:4S3NkuZVO
- 視聴率の機械ついてない家庭では、つまんなくてもテレビを見て欲しいところもあるんだけどね。
報道番組での印象操作を逐一検証したり、パチンコのCMが流れたときにパチンコが北朝鮮の兵器開発に日本人からまきあげた資金を流してる屑業界で、日本人は絶対やらないようにテレビ以外に情報源の無い情報弱者に教えてあげて欲しいんだよね。
- 790 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:18:50
ID:TPqU9aq60
- テレビもネットの一部です
- 791 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:18:57
ID:2p6y04POO
- 芸のある人ではなくコネのある人達が身内ネタで楽しんでるだけの映像のどこを楽しめと
- 792 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:19:00
ID:tB4K6wKp0
- .______
| 。 . |
| ,,,..... ....,,,,,|
ヽ| -・‐, ‐・= |ノ 妖管マンが現れた!
| -ー'' | ''ー . |
|
ノ(,、_,.)ヽ | 「もっとテレビを見て勉強しなさい!」
| . /,----、 |
|  ̄二..´ |
|___...,,,,.__|
|  ̄|
- 793 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:19:08
ID:9PkGxDhQ0
- youtubeが出る以前からほとんど観なくなったけどなぁ。
ガキの頃は観たい漫画(アニメ)が野球なんかで潰れると暴れたくなったもんだが。
- 794 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:19:09
ID:4hIzLmkT0
- 自分は団塊ジュニアの世代だけど、その団塊の人たちが作った面白い番組を見て育ったはずなのに、
自分たちの世代が作ったものが「つまらない」というのはなんとも不甲斐ないというか
団塊の世代を馬鹿にはできないなって思う。
- 795 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:19:20
ID:Vv1oPwkw0
- >>764
ネットはテレビの敵じゃないんだよ。
おもしろくする増幅機械。
たとえば、テレビに出てる人やテーマや色んな事をテレビを見ながら検索をかけるだろ。
すると、テレビよりおもしろかったりする。
つまり、テレビが負けちゃってるわけだよ。
- 796 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:19:22
ID:sIxkBpNH0
- テレビ見なくなったな。
つまらなすぎて音楽聴いて読書の日常になってる。
- 797 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:19:33
ID:F+KaLvbr0
- >>761
最近、昔の時代劇が多くて面白いけど、死んだ人ばかり出てる。
- 798 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:19:46
ID:O0/f9Wu40
- 別にテレビはつまらなくなってない
- 799 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:19:46
ID:rIixlXCo0
- http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234450970/122-128
- 800 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:19:49
ID:lGUMHHZF0
- って もうシャボン玉ホリデー話題にあがってたのか
君等スゴいな
- 801 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:19:49
ID:cg1gui7b0
- テレビが無くなることはまずありえないけど
このままじゃお先は相当に暗いわな
- 802 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:19:53
ID:nn9Z9/Wc0
- 歴史関係や政治関係は全く信用ならんから見ないけど、
ウィキペデイアの色んな項目を延々とみているとすぐに
数時間過ぎていく。
テレビじゃこんなことはまず無い。
- 803 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:19:58
ID:kfgJL1mL0
- ネットとTVの違いは、発信側が利益を得る(儲ける)点じゃないかな?
- 804 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:20:02
ID:l75hPNAm0
- >>787
TVタックルなんか、そこまで〜を見慣れたらもはや見てられない。
賛否両論(否の方が多いか?)あるだろうけど、サンプロの方がマシだと思う。
- 805 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:20:11
ID:jGW8tyvF0
- >>1
作ってる人が、つまんない人ばっかりだから、つまらなくなるんだよ?
時間とか、カネとか関係ないです。
人間としてつまらないんですよ。
そもそも、他人や環境のせいにしてる奴が作った物なんか面白いワケねぇだろw
- 806 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:20:18
ID:Q+8o1IeY0
- 言い訳がましいんだよな
それが1500万貰ってるプロの言うセリフか?
環境の性にせず自分らで見せる番組を作ってみろ
- 807 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:20:20
ID:0ujWKscX0
- >>764
>TVから流れてきているコンテンツをほとんど拝借してる人が多い
こんなことを本気で言ってるから
テレビはそっぽ向かれるんだよ……
もう寝な
すべてをあきらめて布団にくるまって、せめて夢の中だけでも幸せになってくれ
>>782
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
吹いたw
- 808 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:20:32
ID:RK+fCYub0
- >>776
そういやなんかの雑誌で丸見えとか外国の情報を伝える番組は軒並み視聴率を
落としているそうだ。
- 809 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:20:44
ID:mhyImLrv0
- >>802
俺の知り合いもそうだな
ウィキペディア巡りしてたら数時間はすぐに経つって
- 810 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:20:44
ID:Cz99wmcL0
- >>764
いまやTVがネットの後追いばっかりじゃん
ネットで話題になったものが、2週間くらいするとTVに現れるw
- 811 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:20:54
ID:i1XapfHW0
- >>782
テレビやレコーダーのリモコンてどうにかならないのかね
キーボードとマウス繋げてチャンネルや録画の操作できるようにするべきだと思う
- 812 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:21:15
ID:70J012Sb0
- >>772,>>775,>>781
結局、そういう紋切り型の文句でしかかえせない。
その程度のレベルなのに、>>1のいうことを批判できるのかってこと。
- 813 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:21:23
ID:v36NQgrD0
- >>804
そこまで〜もナベツネの圧力に屈して
日テレの意向に逆らった討論を出来なくなっちゃったよね
- 814 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:21:35
ID:GFs9omGi0
- 分散化でテレビの視聴率が目減りすることはありえるけど、
詰まらないのは制作体制の問題じゃないの
当然背景には今のお金の流れがあるだろうとは思うが
- 815 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:21:43
ID:mXuSjFmm0
- TVがつまんないのは、こーゆーヤツがのさばってるからだろ
- 816 :1000レスを目指す男:2009/02/14(土) 02:21:57
ID:2Xt9naFo0
- でも、ソースはほとんどテレビじゃん。
もっと自信持てよ。
- 817 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:22:07
ID:G4Lp+XQw0
- テレビ局の中の人も本当はもっと面白い番組を作りたいんだろうけどなあ。
- 818 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:22:07
ID:3Ik40QI50
- >>764
ネットの利点は競争の促進だね。
確かに君のいうとおりネットはマスメディアの二次利用コンテンツの
集合みたいなもんだが、単にインフラとして見るなら、広帯域のインタラクティブレイヤー。
そのうちHBOみたいなところが日本にも出てきたら、旧来の広告頼りのキー局ビジネスは変わらざるを得ないだろうね。
- 819 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:22:19
ID:+pckmb0D0
- >>802
> 歴史関係や政治関係は全く信用ならんから見ないけど、
>
ウィキペデイアの色んな項目を延々とみているとすぐに
> 数時間過ぎていく
ウィキペディアの歴史や政治でも、ノート欄は見ていて面白いぞ
とりわけ「捕鯨問題」は「現代の宗教裁判」だ
- 820 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:22:39
ID:bRnmZ6CM0
- 一昨日、錦糸町の居酒屋に入ったらテレビが点いていて、
普段全く見ないのだがたまには見てみるかとぼんやり眺めてたら、
いきなりパチンコ台のCMが流れ、次いで韓国観光協会のCM。
一気に酒が不味くなった処に本編。あれ「世界何とか」云う奴だよな
所ジョージと、ビートたけしの出てるやつ。
衝撃映像ではなく、再現ドラマだったが火災に巻き込まれた少女を
消防士たちが命懸けで救おうとするやつだった。
再現ドラマだけで終わっていたなら、そこそこ美味い酒だったが、
終わった後に
所と下らないひな壇芸人どもがああでもないこうでもない語り始めて
あの海パン一丁で踊る何とか云うアホ芸人が
知識人ぶってあれこれ語り始めて酒がとことん不味くなった。
だれも見ていない様だったので「オヤジ、テレビ切ってくれないか?」
あぁ、やっぱりテレビはもう死んでいるなと思った。
- 821 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:22:47
ID:Ql6IdLok0
- >>808
ネットのせいもあるだろうけど
映像の使い回しが多すぎるからじゃない?
- 822 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:22:49
ID:y46KEDUC0
- >>812
じゃあテレビが衰退すればいいと思うお
- 823 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:22:57
ID:04xXHDzD0
- >>812
>>>772,>>775,>>781
>結局、そういう紋切り型の文句でしかかえせない。
>その程度のレベルなのに、>>1のいうことを批判できるのかってこと。
お ま え が い う な
- 824 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:23:05
ID:3g3FExgw0
- >>812
紋切り型かどうか知らんが、ネットからネタ拾いすぎなんじゃないの?
俺の見てた2年前ぐらいから酷かった記憶が…
- 825 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:23:05
ID:ZpmVTaYv0
- TVもそうだが
夙に新聞なんかは影響大きいわな
新聞は記者が書きなぐった文字の羅列を購読者が黙って見ているだけしか出来ないけれど
2chのニュース板ではリアルタイムで不特定多数と意見交換が出来、瞬時に
意見の違う他人と自分の考え、を照らし合わせ検討する事が出来る
一方通行の情報の暴力はもう不必要になりましたので
関係者各位様はとっとと違う職を探されよ
- 826 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:23:08
ID:l75hPNAm0
- >>813
若干、以前より質が落ちてる印象はあるね。由々しき事だと思うけど。
- 827 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:23:32
ID:xgkpYLQ90
- ネットは知的欲求を満たすのに便利
テレビは変に伸ばすからなぁ
- 828 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:23:43
ID:yZOD/KGH0
- >>764
>マスコミが批判される謂れはないなあ。
批判してるやつばかりじゃないだろ?
少なくとも俺は、マスコミざまあって言ってるだけだから批判じゃないよw
- 829 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:23:47
ID:rv/ObXei0
- >>816
どこが????
- 830 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:23:50
ID:XLl9Ddrb0
- >>812
誰でも見られるメディアなんだから、誰でも批判したっていい。
子供が「テレビつまんなーい」って言ったら、「批判する権利は無い」って言い出すのか?
- 831 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:23:52
ID:53yXLp3g0
- あくまでも自分達に非は無いと?
- 832 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:23:54
ID:EVyIzKTw0
- 珍しく見てみようかなーって、思う番組があっても
最初見てひな壇に
久本やら、三船の愛人娘やら、片言のシナチョンタレントやら、糞つまらん
ホリプロ鍋プロの昭和アイドルおばさんたちなんかが並んでると
もう見ない
- 833 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:24:14
ID:3yFc9xg20
- >>812
手前味噌で申し訳ないが、>>767についてどう思う?
著作権だ、視聴率だ、CMだ、まあ色々と事情はあるにしても、
少なくとも「Youtubeでテレビのうp動画を見ている」というのは、
決してテレビ離れではなく、むしろテレビの映像文化や話題提供文化が根づいてる証拠であり、
著作権だ視聴率だCMだという点で苦虫を噛み潰すような話ではあっても、
決して「テレビ離れの原因」なんかでは無いと思うのだが、
件のディレクター氏はそれを「テレビ離れの一因」と表現しているのはあまりに現状分析力が足りなくないか?
- 834 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:24:22
ID:GHIZGTyZ0
- >>811
うちはフリーオやPT1がすでにそれを担っているw
見たい番組を見たいときに、ほぼ確実に見られる環境はいい。
そしてTVは悪くない。流れるコンテンツがつまらないものが多すぎる。
- 835 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:24:49
ID:nMLsBPJh0
- >>1
自分は無能だと公言してるのですね。わかります。
>>794
面白さのベクトルがテレビ以外に移行しただけだと思う。
団塊世代は糞ばかりのイメージもってるけど、昔のテレビの方が面白かったね。
今はドリフみたいに毎週生放送とかリスキーなことしないからつまらんよ。
今のTVは無能なくせにプライドだけは高いってイメージ。
- 836 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:24:53
ID:nn9Z9/Wc0
- コピペだけどID:70J012Sb0はこれをよく読んでみ。
35 名前:名無しさん@九周年[sage]
投稿日:2009/02/10(火) 23:58:18 ID:yNkbsZHL0
そもそも2ちゃんの実況板とか見れば解るけど、本来はテレビと
ネットは共存が可能なはずだった。
それが、2002年のW杯を見た一般の視聴者たちが、テレビや
新聞は必ずしも事実を伝えるわけでは無いと「疑惑の目を向けた」
ところから、テレビの信用失墜が始まった。
しかも、マスゴミ業界はその後も信用を失うような事を頻発させ、
その都度苦情を言う視聴者に対していい加減な態度や逆恨み
的なネットユーザー敵視をしてきたため、「疑念」が確信に変わり
完全に「テレビや新聞は信用できない」というコンセンサスをつくって
しまったわけだ。
そして面白いのが2006年からの一連のTBSによる不祥事。
この辺りから、電凸によるテレビ局や新聞社への苦情=マスゴミ
業界に自浄を求める声が無意味と判断され、抗議先がスポンサー
へと移って来ている。
つまり、2005年〜2006年の時点でマスゴミ業界は完全に一般の
人たちから見捨てられたという事。
- 837 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:25:00
ID:70J012Sb0
- で、ここの人はなにがいいたいわけ?
ネットはすごいけど、テレビはダメ?
だって、テレビのおいしいとこどりをしてるんだから、テレビよりネットが面白いのは当然でしょ?
なにがいいたいの?
- 838 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:25:03
ID:01woAaeT0
- >>815
まさにそうなんだろうね
- 839 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:25:03
ID:HHU5jlVT0
- お約束の例のやつがまだなようなので
読書に熱中する息子を見て・・・・
会社員 須藤 典明(愛知県美浜町 59歳)
この年末年始に、30代の息子が帰省した。
テレビ局はさまざまなバラエティー番組を組んでいたが、息子はテレビを見ずにひたすら本を読んでいた。
私や娘が番組に大笑いしていてもである。
本の題をちらっと見ると、韓国や中国を批判する内容の本であった。
私は息子に「本はいつでも読めるから、テレビを見たらどうだ」と言った。
ところが、息子はその言葉を完全に無視して本を読み続けた。
この息子を見て、危機感を感じた。
一つはバラエティーなどのテレビ番組を見ない若者が最近増えているが、それで人間的幅が広がるのかという心配だ。
家族がわいわい騒いでも我関せずという姿勢は、将来協調性が持てるのだろうか。
最近男性の結婚難、それに伴っての少子化が叫ばれている。
このようなひとり本に熱中する息子を見ると、この先どうなるかと心配になった。
(毎日新聞 2006年1月29日 大阪版)
- 840 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:25:11
ID:Cz99wmcL0
- TBSで深夜に時々やってた落語はもうやらないのかな
1時間ほど、きちんとした芸のある真の「芸人」の技をじっくり堪能できる癒しの時間だったのに
今の芸能人(笑)でたったひとりで1時間持たせられる奴はいるか?
- 841 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:25:14
ID:00tmjsMg0
- >>830
モンスタークレーマー化する危険性は危惧すべき
- 842 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:25:15
ID:d94jGQ8s0
- >>778
いいものを観た。
明日からも頑張れそうだ。
そう思わせてくれるのがテレビ、エンターテイメントだよな。
- 843 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:25:16
ID:Je3bEuSW0
- >>794
団塊Jr.はネット方面に流れてるんじゃねえの?
- 844 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:25:47
ID:EdsAJm+N0
- >>812
紋切り型ってのは確かにネットを利用する上での落とし穴だな。
しかしその定型知識さえなくてこんがらがってるだけの層よりはマシって思う。
そこから更に進んで「ありのままの真実」を重要視できるようになれたらいいな。
考えてみればネットもまだまだ黎明期、このツールの可能性は計り知れないし我々も未熟。
- 845 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:25:50
ID:BHP3v6HrO
- ネットは主に情報収集だけで動画は見ないし2chもここ見始めて3ヶ月。
質問がネット対テレビになってるけど、俺んなかじゃ別物。
そういう人もいるんじゃね?
- 846 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:25:52
ID:2/fAZbDBO
- 西村京太郎サスペンスとか、船越英一郎がテレビに映ってるとホッとする
だけど片岡鶴太郎だけはうけつけない
24時間船越英一郎やったら、とりあえずテレビつけとく
- 847 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:25:52
ID:0LeWvEBP0
- >>818
例えば、旅行に行くため天気予報を調べるとして、
長野県白馬村の天気はテレビでは絶対に知ることはではないが、
ネットだと週間天気予報まで知ることができる。
- 848 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:25:53
ID:TLO6lmpr0
- テレビ局があせりまくりなのもわかる
ただでさえ広告費大幅減なのにアナログ停止でテレビ見なくなるやつ続出
広告価値がさらに減少が確実に起こるからな。
停波が延期したとしてもまだまだデジタル化の投資が重くのしかかってるし
終了ーーー。
- 849 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:25:55
ID:3SF3lf8p0
- じゃあ、昔ながらの番組を流したら視聴率とれるのかって言う話。
要はメディアの多様化で昔はTVにかじりついてた人が
ネットやらに流れて視聴率がとれなくなったってことでしょ
番組作りの質向上を目指すのは悪くないだろうが
本質はTVという一方通行メディアで生き残れるコンテンツを作ることだろう
視聴者投票でストーリー帰るドラマとか勘違い番組つくるんじゃなくってね。
そこんとこ理解できない昭和上司がのさばってるようじゃ、ホントにTV会社つぶれるぞ
恐竜が滅びたのは力が弱かったからじゃない、環境変化について行けなかったから
- 850 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:25:57
ID:qUh9rewt0
- テレビってのはチャンネル8つ位しかない
ニュースとかだとどこ回しても同じだしな
ネットはテレビと違って一括りにはできない
世界中の人が持ってるサイトすべてがネット
見る先は限られてるけど、辿っていくと果てが無い
そもそも対抗とか考えるのが阿呆
- 851 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:26:02
ID:RWDwGJcBO
- 今の制作者の能力が過去のアーカイブズ率の高い世内部に負けてるとか・・
テレビ詰んでるだろ。
- 852 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:26:03
ID:TPqU9aq60
- こうやって言い合えた方が面白いからね
今までは電話くらいだったし
情報をマスメディアが独占してた時代が終わり、
本来のメディアが表れてきた
- 853 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:26:06
ID:y46KEDUC0
- >>837
テレビに意見交換瞬時にできるものなんてついてたっけwwww
- 854 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:26:16
ID:tB4K6wKp0
- \ / \キター/
(⌒)
∧_∧  ̄||ヽ、
| ̄ ̄\
( ) ||_|
| ||.
| (__ つ三_ | カタカタ
|__/
/__ヽ) || || カタカタ
|__| _||_J || ||
- 855 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:26:16
ID:jWu4Sa7S0
ネットは決定的に何かを変えたということ。
- 856 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:26:54
ID:rv/ObXei0
- >>812
しまった!ここにも潜んでいたか。
深夜勤務ごくろうさん!!
- 857 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:27:08
ID:HuRFWJOx0
- そんなことより
マイケルが大変なんだって
だいじょうぶなのか?
- 858 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:27:12
ID:XLl9Ddrb0
- >>837
「ネットがすごい」ってこのスレで誰が言ってるの?
「テレビはダメ」とは言ってるけど。
ひとりで脳内に敵作って、見えない敵と闘ってんじゃないよw
- 859 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:27:23
ID:P8XT4TUy0
- そもそも一部の深夜番組以外(浅い時間帯、昼間も含む)敢えて観たいと思うような番組が既に殆どない。
ゴールデン、プライム合わせても五指に足りないんじゃないかな、俺の場合。
面白くない番組を作っといて「視聴率が取れない、儲からない」って当然だろ。
要するに粗悪品を売ってるんだから。
ニュース番組ですら説明テロップの誤字に気付かずそのまま放送してるの何度も見たから、もう業界の人材が枯渇してるんだろ。
地デジ移行なんてしなくていいから、ネット配信に特化してしまえ。
地上波民放5社も必要ない。
- 860 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:27:34
ID:3yFc9xg20
- >>849
> じゃあ、昔ながらの番組を流したら視聴率とれるのかって言う話。
視聴率は取れないだろう。
しかし、「その映像を見る人」は今よりも増えるのは間違いないと思う。
- 861 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:27:47
ID:nn9Z9/Wc0
- >>809
あそこは生物関係と鉱物関係の項目がかなり面白い。
リンクを延々と辿っていって気が付いたら3時間経ってた
とかざらだし。
- 862 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:27:52
ID:yjj02Mww0
- ID:70J012Sb0はただの天邪鬼
罵倒に耐えられなくなったらネタでしたとか言い出す変な奴
- 863 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:28:07
ID:01woAaeT0
- 自分の言葉も用意できない涙目テレビマンの滑稽さをお楽しみください
- 864 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:28:11
ID:0ujWKscX0
- >>820
せっかくの酒が……
また災難だったなw
>>836
こりゃいいな
スポンサーへの抗議に切り替わった理由なんかも
きちんと分析してるね
>>839
ネタだと思ったらマジなのかよ?!
- 865 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:28:26
ID:GFs9omGi0
- >>833
そこでネットもコンテンツを流す手段として捉えればどうということはないのだろうが、
飽くまでテレビ受像機を使って従来の手段でテレビを見てもらう、という手段に固執してるのでは
ネットは電波のように放送するためだけの許認可が要る訳でもないし、
そこを素直に認めると、今の放送法の規制の内側での旨みが無くなるからかもしれないが
純粋に映像コンテンツを見てもらうというだけの話ではないのだろうと思う
- 866 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:28:34
ID:kWSd+0Cu0
- 超、超、超絶に低レベルのワイドショーは全て禁止にしろ。
あれは酷い。酷すぎる。まるで小学2年生向けの番組のようだ。
すべて変なバイアスがかかっており、出演者(識者、評論家と称する馬鹿ども)は
台本を読んでいるだけ。自分の言葉で世間と真逆の主張が出来る
人間だけを出せ。その結果収拾が付かなくなってもOK。本物を見たい。
- 867 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:28:38
ID:/WM4WGoy0
- >>847
デジタルなら、調べられるでしょ。
ついでに、CSのウェザーチャンネルとかだったら、
○○の○○って所に住んでる人が、リアルタイムで「今雨振ってきた」とかって
情報出してくれたりするから、もっと分かりやすい。
- 868 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:28:40
ID:9PkGxDhQ0
- >>839
これは本当かね?
・・・TVだって何時でも観られる筈だが。
家族の会話じゃなくて、TVに持っていこうとしているのが信じられん。
インチキ投稿じゃねぇのか?
- 869 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:28:50
ID:l75hPNAm0
- >>825
そう、言論の自由市場が形成されてる。
ただ、幾分かの罵詈雑言による強圧的に相手の言論を否定するノイズもあるけどw
- 870 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:28:52
ID:0LeWvEBP0
- >>835
八時だよ全員集合は団塊より上の世代が作っていた番組では?
80年頃ですでに人気が下火になってたし。
志村がぎりぎり団塊だよね。
- 871 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:28:53
ID:5I7wJ7RS0
- >>29
コメのDVDコピーしてくれってやつはどうなんだ…?
yesって答える方も相当頭おかしいが。
- 872 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:29:04
ID:3g3FExgw0
- >>849
>じゃあ、昔ながらの番組を流したら視聴率とれるのかって言う話。
取れると思うよ。
昔のいいところのエッセンスだけ抜き出して、今の番組作れば…
それが出来てなくて、劣化してると思う。
- 873 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:29:06
ID:tysaxTJc0
- >>837
「最近のテレビ番組がつまらないね」って言いたいんだと思うよ???
- 874 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:29:09
ID:f15Kr48CO
- テレビにかじりつく必要があると
面白い内容になるって理屈がわからん
- 875 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:29:10
ID:FiH1PtdW0
- >>817
だったら給料下げるでしょw
給料目当てでコネ入社した社員にそういう情熱はないだろ
下請けの製作会社ならともかく
- 876 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:29:18
ID:GHIZGTyZ0
- >>837
まぁ、言いたいことを一言で言えというなら、
>>1に書かれてる人、なに言ってんの? かなw
- 877 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:29:31
ID:2otLZtWS0
- >>701
まったくなぁw
一昔前の人間たちはテレビなど端っから特定層の娯楽と決め込んで
テレビに対する論評に踏み込めるほど傾倒してなかったもんな。
ところが幼少期から青年期までどっぷりとテレビに浸った層なんかは
やれ、つまらないだの陳腐化しただのと御託を並べつつぬれ落ち葉の
ごとくテレビから離れやしないw
一々悪態をつくのは関心の裏返しだしなw
それと二言目には、上質なドキュメンタリーをやれとのたまうが
それも上質そうなイメージがそこにしか思い及ばない
また上質そうなコンテンツをあげていればそれなりと思う
中二病まるだしのことだしな。
- 878 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:29:45
ID:+pckmb0D0
- >>749
フジあたりが旅番組を作ると、
>
旬のタレントや騒がしいBGMを使ったり、間にクイズを入れたりするんだろーなw
バブル時代のフジはもっと凄かったぞ
今に繋がる視聴者衆愚化番組を主流にしたのもあそこだ
また、バブル前夜に発生した123便事故を生き残った少女を一番しつこく追いまわしたのもフジテレビ
- 879 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:29:47
ID:C3yyVz5q0
- 高度経済成長期まではマスコミが一般の人の先を行って
一般人を引っ張ってたって感じだけども今は一般人の方が
先に行ってマスコミが後から必至で追いかけてきてるって感じがする
- 880 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:29:50
ID:2QSSOGxo0
- テレビ(笑)
- 881 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:29:52
ID:RK+fCYub0
- >>852
実は太古の昔から娯楽の王様は「コミュニケーション」なんだよね。
テレビも実はコミュニケーションの話題の種にすぎなかったことに気づくべき。
テレビに新たにコミュニケーション的な要素を盛り込めば復活するかもね。
- 882 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:29:56
ID:BHP3v6HrO
- 845は>>764
- 883 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:29:59
ID:feMjA5gC0
- テレビが詰まらなくなったのは、自分らの給料ばかりあげて、製作費や下請けに金をかけなくなったからです。
いや、前から金掛けてないから違うかw
- 884 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:30:06
ID:8ln8ZiSh0
- 地方に転勤で来てるけどホント見るもんねーな
これで地デジ導入しようなんてぜってぇありえねーもん
- 885 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:30:08
ID:r6riaqCtO
- ネットやらあっても米国のTVドラマは面白いだろw
つまらなくなったのは、コストダウンしか考えなくなかった日本のTVだけだろww
- 886 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:30:09
ID:EdsAJm+N0
- >>818
だがこれまでの弱肉強食的エゴ丸出しの資本主義の競争原理とはちと違うだろ。
より知的・精神的レベルでの競争・・というか鍛錬だな。
人間性の資質が問われてくる。
だからこそアホっぽいのが暴かれて叩かれるわけだし。
- 887 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:30:14
ID:+rc5FuKf0
- youtubeが始まる前からTVはつまらなかったけど・・・
- 888 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:30:17
ID:Ndu1+5TJ0
- >>837
ネットワークについて。
新・電子立国 最終回
コンピューター地球網〜インターネット時代の情報革命〜, 1996.06.30
ttp://www.veoh.com/browse/videos/category/educational/watch/v16721823pTHxsHyd
- 889 :795:2009/02/14(土) 02:30:21
ID:Vv1oPwkw0
- もうちょっと例を出そうか。
たとえば、大河ドラマな。
篤姫が大ヒットしたけど、篤姫って、幕末好きでもあまり知らない人だよ。
じゃ、なぜヒットしたか。その裏にあったのがネットだと思う。
検索かければ、知らない人でも篤姫を知る。
今の直江でもそうだろ。
知ってたか、この人。誰も知らないはずだ。
が、ネットがフォローして、とりあえず人となりを知らせ、さらに当時の時代を知らせる。
そしたら、次のオンエアが楽しみになるじゃん。
そういう関係をうまく利用してる大河は、数字を取るよな。
バカは、ネットを敵視する。
- 890 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:30:25
ID:6tRPLyxr0
- 何時だって面白いのは『アイディア』が、だろ
金かけたかどうかじゃないと思うけどな
たけぇ機材使って素人のネタに負けるなら辞めちまえ
- 891 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:30:35
ID:0ujWKscX0
- >>837
うんうんそうだね、テレビはすごいんだ
そしてネットはそのおこぼれを漁ってるだけなんだ
だからもう寝ろ
いい夢見るんだぞ
- 892 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:30:42
ID:nn9Z9/Wc0
- >>837
あのー、ネットって「場所」であって特定の何かでは無いから、
面白い面白くないは個々の問題なんだが?
カルテルつくってるマスゴミ業界とは根本的に比較にならんね。
- 893 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:30:42
ID:brv27N+r0
- >>839
幾らなんでもそれ酷すぎだろうw
最後の2行なんてどこから繋がって来るんだ?
- 894 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:30:43
ID:VEsUYS/4O
- 一部のマイノリティー同和や朝鮮人だらけの芸能界
まともな日本人ならみないだろ
若い女タレントなんてスポンサーの高級売春婦なだけだし
とにかくくだらない
- 895 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:31:20
ID:FiH1PtdW0
- >>826
若干かなぁ? あれ見てるオカンがちょっとかわいそう。
勝屋ぐらい切ればいいのに。
- 896 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:31:23
ID:0LeWvEBP0
- >>867
地デジのデータ放送を使ったことないよね?
- 897 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:31:24
ID:owM3ZkbL0
- >>640
> 脳がアハ
天然パーマの脳科学タレントに脳をやられているのでは?
- 898 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:31:28
ID:70J012Sb0
- >>833
正確には、「従来のテレビの見方離れの一因」てことだと思う。
そのほかはなんか、ざーっとみてると、「我らがネット」、そのネットはやっぱりすばらしい!!
年収1,500万もらってるクセにあぐらかいてるように見えるテレビざまあ・・・っていう風にしかみえない。
それいってるのって悲しくない? 局員とはいわないけど制作者はみんな少ない予算でがんばってるよ。
- 899 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:31:41
ID:xC1NUy1V0
- マスゴミは
政権転覆の
司令塔
マスゴミの
おらが天下か
政権転覆
中立は
つまらんからと
転覆工作
- 900 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:31:42
ID:JYU7D2Tt0
- 広告主ありきのコンテンツがつまらないだけ
- 901 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:31:43
ID:4S3NkuZVO
- >>798
確かにテレビはもともとつまらなかったし、もともと犯罪者並みのあからさまな印象操作をやっていたね。
- 902 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:32:06
ID:rv/ObXei0
- ID:70J012Sb0は熱いねえ!
良い心がけだ。
みんなが見たいと思う良い番組つくれよ。
おまえが派遣社員じゃなく、番組製作者であることを祈る。
放送局はあほと派遣が多いからなあ。
- 903 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:32:09
ID:MzZQA5zfO
- 人せいとかw
底割れの能脳無し業界だな
こんな業界に提供してる奴らは
哀しい程の馬鹿だろ(笑)
- 904 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:32:12
ID:wxn53TIr0
- >>1>時間もない、お金もないではいい番組なんて作れないですよね
スポンサの羽振りがよければ面白いコンテンツは幾らでも供給できますって
まるでアイディアは沢山あると言わんばかりの余裕さですね。
- 905 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:32:20
ID:V+LyQ5JIO
- ↓これがいつわらざる視聴者の評価なのさ。
【テレビ】地デジへの完全移行に暗雲。残りわずか2年半なのに、いまだ世帯普及率は50%以下
…総務省の数値目標を下回る状況★4
- 906 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:32:30
ID:TdvMgiUt0
- >>「テレビがつまらなくなった」と言う意見をよく聞くことがありますが、何ででしょうか?
これに対して「見逃しても他で見られるから」って全然答えじゃないよねw
TV番組が面白くないと感じる人が増えたのは
面白い番組が減ったからが第一要因と考えるのが普通だろうに
他に面白いものが現れようと残るものは残るよな
- 907 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:32:33
ID:TgmoOGG60
- >1
テレビが衰退した理由をYotubeなんかのせいにしてる時点で何も解ってない。
番組の質の低下に言及してないようではもうテレビは終わってる。
(番組の質と制作費は、必ずしも比例しない。むしろゴミタレントを削った方が番組の質は上がる)
- 908 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:32:45
ID:Np+v2hH70
- テレビ?
番組がつまらないしCMが入るからな
NHKならたまに見るけど
- 909 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:32:48
ID:kfgJL1mL0
- 昔はニュースやら何度も同じ映像見たりホームラン今日打ってるかとか
妙に気になってた野球だけど・・さっぱりになった。
俺が飽きっぽいだけじゃない何かがあるんだ きっと
- 910 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:32:50
ID:XLl9Ddrb0
- >>881
ゲームの「ドラゴンクエスト」があんだけ流行ったのも、
「お前どこまで進んだ?」といったコミュニケーションが楽しかったからだよな。
- 911 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:32:59
ID:feMjA5gC0
- まあ、お前らの言うネットってソースがテレビだったりしてそれ無視して話してるから、ちょっと見方が歪んでるよなw
- 912 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:33:05
ID:S/C98UFeO
- テレビでやってるニュースを捏造だと言って、ネットの情報だけ鵜呑みのするのは危険だぞ
ネットの情報も捏造が多いだろ
やっぱ取材源が多いテレビしか伝えられない事も多いしニュース番組は貴重
社会的責任のあるテレビ局が虚偽の放送してるとは考えたくねえし
- 913 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:33:16
ID:b1oQNjuP0
- __,,,...,,,__
___,∧"´:ト-、∧‐ァ::7`>ゝ
>,ゝ/ヽ、ノ::V:::_」∠::::7ァ_>ァ、
.,:'ィiヽ':::_>''"´  ̄ `ヽ!,
/ キア'" ', 、`フ
,イ / / ,ハ! / ! _!_ i ! Y
'、!,イ
,' /´___!_ i ハ _ノ_`ハ/ ノ
ノ ', レ、 !ァ´ノ_」_ノレ' レ' ソ`Y i、(
( ソ'´ Vi ttテュ;:::::::::::;rェzァ ハヘノ' 今日はバレンタインですね
y'´ ! !'  ̄
 ̄ 'ノノハ あま〜いお菓子を用意しましたよ
,' ! , ヽ、_,ゝ 'ー=-' ',ハ !
'、 ゝ、ノ )ハゝ、, ,..イノ ソ
`ヽ(ゝ/)'<_ `ヾ、,____,ノ`'ァ、,ンノ
.,.::'´:::::::::::::`ヽっ /ヽ c':::::::`ヽ.
,:'::::::::::::::';:::::::::::::::`y':::::i:::レ'___ヽ_
i:::::::::::::::::::i::::::::::::::::::: /l´ちょこれいと.l
i::::::::::::::::::::',:::::::::::::/ |__________|
i:::::::::::::::::::::;!:::::://⌒ヽ /ヽ
________ ________
|二二二二二二二二| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||
| |10000| ||
|10000|...| || ||
|二二二二二二二二| || ||
|
|10000| || |10000|...| || ||
|二二二二二二二二| ||
||
| |10000| || |10000|...| || ||
|二二二二二二二二|
||________||
- 914 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:33:31
ID:zpn+w2RkO
- テレビ関係者がこういういいわけしてる間はテレビ面白くならないよ
どんな状況でも面白くさせなきゃいけないのにしてない
あれが悪いこれが悪いで、誰がつまらないテレビ見るんだろ
- 915 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:33:31
ID:TPqU9aq60
- 商品の情報が知りたい場合、
ほぼラジオやTVCMか新聞の折り込み広告しか無かった
新聞社とラジオTV局が独占してた歪な構図
- 916 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:33:31
ID:yjj02Mww0
- >>902
ただのニートかと
- 917 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:33:37
ID:RjzIfB7w0
- いい脚本があれば低予算でもいいドラマが作れる。
いい脚本家を探そうともせず、お仲間作家に仕事を回し、
タレント頼みの番組作り。
番組の流れぶった切るCM挿入。面白くもないのに
提灯タレントで盛り上げ、挙句笑い声のSE挿入。
真実を伝えず、近隣諸国には腫れ物に触るような報道。
政策批判せず、自国の政治にはどうでもいい揚げ足取りのオンパレード。
国内経済にはネガキャン一色。
で、自分らは既得権益の高給。
見るわけねーだろ
- 918 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:33:52
ID:C3yyVz5q0
- >>889
花の慶次に影響されて一夢庵風流記読んでた俺には
直江はおなじみです
- 919 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:33:58
ID:01woAaeT0
- 自分の言う頑張ってるってやつの方向や質が明後日方向だとそれは頑張ってないと変わらない
- 920 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:34:00
ID:i1XapfHW0
- ネットのいいところは、自分の地域と離れたところのものが時間を気にせず見られるとこだな
日本のテレビ番組の全てがダメなわけじゃなくて、見たい番組はある(でも昔に比べて随分減った)
逆に、昔は見る方法がなかった海外の番組や、他の地方の番組が、つべやネットTVで見れる
番組自体の問題
○下らない、つまらない番組が異常に多くなった
○報道番組の姿勢がおかしい。コメンテーターに知識がない。
テレビ放送の問題
○時間と場所に縛られる
- 921 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:34:04
ID:l75hPNAm0
- >>895
まだ一般的なタブーに挑戦している間はいいんじゃないかな?
その斬り方も問題だけど。
- 922 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:34:05
ID:nkYFzpVS0
- テレビがつまらなくなったのは、
こんなディレクターばっかりになったからだろ。
- 923 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:34:17
ID:VdkuVpxS0
- >>797
ヨロキンとか最高!
- 924 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:34:22
ID:/WM4WGoy0
- >>896
データ放送使ったことあるけど。
あれで、郵便番号なり番地なりいれたら、そこの天気予報出せたと思うよ。
- 925 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:34:35
ID:3g3FExgw0
- >>912
>社会的責任のあるテレビ局が虚偽の放送してる
つTBS
- 926 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:34:57
ID:QdYqoPHiO
- 無修正動画やチェチェンの首切り動画を見たときああテレビ終わったと思ったね
こんな過激さに対抗出来る訳が無いって、昔は全ての情報がテレビから
発信されてアングラなやりとりは極一部の人間しか知り得なかった
だからテレビにかじりついて見る人が多かったしワイドショー何て
その際たるものだった、だけどブブカやネット情報の方がよりコアでえげつないネタが飛び交い始めて
テレビは情報と言う分野で敗北してしまったんだよ
情報戦略で遅れを取った組織は常に最先端の後ろを歩くしか無いからね
だから最近ネットで話題のってうたい文句も増えてきた
こうなったらかつて隅に追いやった映画の様に文化としての生き残りをはかるしかない
- 927 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:35:13
ID:Zr3quRJ/0
- テレビがつまらないと思ってるディレクターから面白いものが生まれるでしょうか?
- 928 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:35:13
ID:uhuVq0jG0
- 大卒が基本的にエリートって時代は、
ニュースにしてもキャスター/評論家は一般人が知らない部分を伝えてたから
まだ情報・知識を収集する場所としては意味があったけどね。
多くの人が大学を出るようになると、
キャスター/評論家のサボりや手抜き、ウソまでバレてしまう。
その状況が改善されない限り、誰も信用しなくなるよね。
んで、ネットが加わって、一般人が知り得る情報量は飛躍的にアップした。
本来ならキャスター/評論家は死ぬほど努力すべき職業になるはずなのに、相変わらずで・・・
- 929 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:35:19
ID:ZpmVTaYv0
- 話題性だけでキャストふるのやめて欲しい
ものの見事に大根畑じゃないか
- 930 :849:2009/02/14(土) 02:35:25
ID:3SF3lf8p0
- >>860 >>872
そうかな。
推測で語るのもダサい話だけど、じゃあ今力道山の試合とか流したら視聴率60%とれるのかって言うとそんなこと無いだろ。
今の制作だってバカじゃない。時代に合わせた番組を作ってると思うよ。
あなたたちの目が肥えてアホ番組に目を向けなくなったからって、全てがダメになったと結論づけるのは違うと思う。
言いたいのはさ、TVを見る人って言う絶対数が減ってきてるなかで
昔ながらの視聴率を期待してバカスカ予算かけた番組作りが時代遅れだってことなんだ
パイが少ないのに取り分が昔のままの訳がない。
だったら今のパイに合わせて縮小予算でマニアック番組作るってのが生存方法でしょ
昔の夢よ再びなんて思ってるヤツは時代が読めてなさ過ぎ
いつまでも大艦巨砲主義やってっと原爆落とされるぞってこと
- 931 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:35:32
ID:TLO6lmpr0
- あのテンパ似非脳j科学者ぼろもうけだな・・・・・。
あと俺がむかつくのはスポーツ関係で特定のやつ持ち上げすぎ
しかも全局
あほかとばかかと
- 932 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:35:40
ID:0LeWvEBP0
- >>924
それ面倒だし情報量も少ない。
ネットの専用サイトと勝負すると勝負にならないよ。
- 933 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:35:44
ID:kJVvOXBx0
- 実況板を見ながらTV見ると、楽しいよ・・・
- 934 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:35:44
ID:XLl9Ddrb0
- >>918
俺もパチンコの慶次で直江には大変お世話になりました
- 935 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:35:47
ID:0ujWKscX0
- >>898
なんだ、マジでテレビ関係者なのか?w
この際言っておくけど
いくら頑張っても、つまんない番組しか作れないなら意味ない
鼻くそほじりながら作った面白いコンテンツ>>>超えられない壁>>>血のにじむような思いで作ったつまらないコンテンツ
結果がすべて、そういうことだ
- 936 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:35:54
ID:GHIZGTyZ0
- >>924
面倒だけどねw
- 937 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:35:55
ID:r6riaqCtO
- 独占的な放送事業の上にあぐらをかいていたからだろw
競争が無かったから落ちぶれたんだよ
で、競争に晒された途端に弱音ばかりw
テレビがどんだけ過保護に育ってきたか、ありありと分かるなww
- 938 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:36:11
ID:AEOyx7Av0
- 芸能人による芸能人の為の芸能人身内ネタの番組
↑
こんなのばっかだと気付け馬鹿民放
それとやたらめったら「超」とか「スーパー」とか誇張すんなドアホ
- 939 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:36:28
ID:peUvPOEFO
- 今のテレビ番組は押し売り。
ゴールデンなんて毎週同じ事やって垂れ流してるだけ。
- 940 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:36:31
ID:q0SRAxKV0
- 能力が落ちただけですよ。
テレビ、新聞
- 941 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:36:33
ID:RK+fCYub0
- >>912
作られた?!「郵政」騒動の発端
http://ime.nu/www.nicovideo.jp/watch/sm6113199
- 942 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:36:35
ID:C3yyVz5q0
- >>926
確かに今のテレビは自主規制多すぎだな
乳も出んし、ちょっと食い物つかったネタやると
スタッフがこの後おいしくいただきましたとか出してるし
- 943 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:36:43
ID:0IfpZ5qLO
- 昔みたいに乳出したりすれば?
予算関係ないだろ
ハケ水車も面白かったなー。
まあエロだけじゃないが
規制増えてるからね
そりゃ詰まらなくもなるさ。
深夜枠の番組がゴールデンに来ると視聴率落ちる理由考えたらすぐわかるだろーに
- 944 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:36:45
ID:zpn+w2RkO
- 見てればわかるが、最近のソースはネットからばかりだな
テレビはそれをネタに放送してるにすぎない
テレビはもう遅くなった、ネットの後ばかり追ってる
- 945 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:36:56
ID:tOTfsKBx0
- 作り手にセンスが無いからだろ
- 946 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:37:04
ID:/WM4WGoy0
- >>932
うん、まあ>>847で「できない」みたいに書いてるから、
一応出来るよってレスしただけでw
- 947 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:37:09
ID:D7JWWv5J0
- テレビはニコニコと契約して番組に視聴者からの書込みが流れるようにしたら面白くなるかも
- 948 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:37:09
ID:wp6u/80g0
- >>930
質で量に対抗するにも限度はあるよ
- 949 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:37:14
ID:lGUMHHZF0
- 韓国ドラマ〜見るオカン達も
ツマラン番組、ひな壇芸人に飽き飽きしてDVD見てる訳だしねぇ
方向性間違ってるよwwwwwオカンwwww
- 950 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:37:15
ID:T84F5SME0
- もう無理だろが
テレビ = 朝鮮
この図式を直さないと信用は得られない
- 951 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:37:18
ID:2/fAZbDBO
- 沢尻エリカの結婚式を何日も何日も流して
あんなの誰がみたいと思うんだ?
それこそネットの片隅で、みたい人だけみればいい
- 952 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:37:20
ID:l+xTsI+QO
- ストレッチマンは、いくら掛けてるんだろう?
ある意味ゴールデンに通用しそう
- 953 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:37:23
ID:/tgws8qA0
- この業界11年までに業界の再編で動き出さないと
派手な破綻劇になるんじゃないのか
- 954 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:37:35
ID:lmUViMqr0
- ちげーよ
糞面白くもない
素人レベルの芸人ばっかりTVに出してるからだよバカ
- 955 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:37:35
ID:kWSd+0Cu0
- ホリエモンがネットとテレビの融合を画策したが、利権塗れの古い体制に
刑務所送りにされてしまったのが全てさ。この路線が一番正しかった。
現に今各局挙って模索し始めた。日興コーデュアル、三洋電機、ビックカメラetc
粉飾で誰が刑務所送りになった?誰が企業を取り上げられた?どこが上場廃止になった?
ホリエモン可哀想だね。
- 956 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:37:35
ID:TPqU9aq60
- データ放送はわざと使い難くしてます
- 957 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:37:46
ID:tB4K6wKp0
- |:: ┌──────┐ ::|
/. |:: | | ::|
|.... |::
| | ::|
|.... |:: | | ::|
|.... |:: └──────┘ ::|
\_| ┌────┐ .| ∧∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( _) これどうしよっかな〜・・・
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_, )
/ \ `
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
 ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
- 958 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:38:00
ID:qX6Jr74I0
- テレビ業界の新規参入を許さず
数社だけで独占して山頂で胡坐をかいで来た結果だろ
新規参入を許して競争させろ
そしてつまらない&低俗な番組を作るような毒電波は淘汰されるべき
TBSとか朝日とか
- 959 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:38:03
ID:9vpdADZ30
- TVがつまらなくなったのはTV製作者のせい
- 960 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:38:06
ID:7VKyREvO0
- >>434
>報道以外はただのお遊びだもの
そうそう。いい意味でも悪い意味でもそうだよな。
報道さえ偏向なくかっちりやってくれりゃ、むしろバラエティなんぞある程度低俗だろうが
ふざけてようが構わん。
でも、今の報道は駄目だ。局にもスポンサーにもなんの信頼も置けない。
- 961 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:38:11
ID:feMjA5gC0
- 日本のテレビ番組は芸能人がおいしい目を見てるものが多くて非常に不愉快。
視聴者を楽しませてなんぼのはずなのに、自分らだけ楽しんでどうすんだ
- 962 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:38:11
ID:70J012Sb0
- >>892
テレビをよく免許制、護送船団方式だから・・・っていう人がいるんだけどさ、
じゃあ、チャンネル増えたら、面白い番組ってできるの?
地上波はとくにマジョリティに対して番組作る使命があるから、そうなるだけであって、
そりゃBS、CS担当になりゃ、それなりの番組つくるさ。
結局は、大多数の一般視聴者がどういうスタイルで、どういう嗜好の番組をみたいか、
TVはそれを反映させてるにすぎないんじゃないの?
まあ、ここのひとたちはそのマジョリティに入れないからぐだくだ、いってる人が多いんだろけどさ。
- 963 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:38:16
ID:3yFc9xg20
- >>898
>>1のディレクター氏は「僕はテレビをダメにした理由は2つあると思います。」という言葉についで、
「Youtubeでテレビ番組を見るのが一つの要因」と言ってるのに気づいてるだろうか。
「従来のテレビの見方離れの一因」ではなく、「テレビをだめにした理由」という、
もっというと「なぜテレビはつまらなくなったのか」の理由に、
「リアルタイムではなく、テレビ受像機ではなく、従来のテレビ番組の視聴方法ではなく、
Youtubeという新しい方法でテレビ番組を見るから」という事を理由に挙げているんですよ。
さっきも言ったけれど、視聴者がYoutubeでテレビ番組映像を見る、ということは、
それ自体はむしろ「映像コンテンツの面白さ」や「話題性の提供力」という点において、
従来と変わらない力をテレビは持っているという事を意味するんです。
そりゃ、著作権だ、CMだ、視聴率だといった「映像に付随するもの」にまつわる大人の事情として、
Youtubeで番組を見られてしまうというのを苦々しく思っていることは分かるけれど、
その話は「現代のテレビ局の映像の力」や「話題提供力」とは何の関係もないこと。
この違いを、このディレクター氏は理解していない。
そういう人が作ってるから、「テレビがつまらなくなる」んだという事を僕は言ってるのです。
- 964 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:38:23
ID:01woAaeT0
- 不細工な女タレントの旦那、自称放送作家らしいが酷かったもんなぁ。
記事のように言い訳ばっかりでネタもビジョンも言葉すら持ってなかったもん。
これが花形放送作家って、ほんと終わってると思えたよ。
昔よりは面白い、頑張ってる、ばっかり連呼してとかさ。
- 965 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:38:24
ID:XcRE+Nzw0
- 1980年代の番組を再放送すればみんな見ると思うけど…
ネットのせいじゃないよなあ
- 966 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:38:29
ID:WcgRQifL0
- 下らない作り物が多すぎるのだ。
その意味でNHKはまともな物を製作している唯一のTV局だ。
- 967 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:38:31
ID:0LeWvEBP0
- >>946
郵便番号の検索もネットでするんだけどね、普通は。
- 968 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:38:31
ID:kxL8vPo80
- >>1
他人のせいにするな
- 969 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:38:32
ID:H1BUOq220
- でも、ネットに上がる映像のほとんどはテレビ発なんだよな
ネットで論議される話題のソースのほとんどは新聞かテレビだしな
ネットが旧メディアにとって代わるのは、まだ先だろうな
- 970 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:38:48
ID:BYT2KlnU0
- 確かに関西もつまらなくなった
- 971 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:39:13
ID:Ql6IdLok0
- 昔はテレビ局同士それぞれが個性を出そうとして
差別化を図ろうとしていたと思うんだけどな
今はどこのチャンネルひねっても同じような番組しかやっていない
- 972 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:39:17
ID:3SF3lf8p0
- >>965
たぶんそれを見るのは80年代に見てた人が殆どだと思うよ
世代のギャップってのは思ってるよりでかいモンだし
- 973 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:39:32
ID:D2mqxB8l0
- 放送事業保護されすぎ
新規参入認めて、まともな番組作らないとな…
- 974 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:39:45
ID:GFs9omGi0
- >>947
テレビを見ていて高橋ジョージ・三船美佳やマチャミが出てくると、
「そうかそうか」「大勝利!」「犬作」という弾幕が流れてくるのか
スタジオにあるモニターで見ている出演者は凍りつくな
それはそれで面白いかも知れないが
- 975 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:39:47
ID:rv/ObXei0
- >>911
お前ら=お前ら バイトは引っ込んでろw
>>912
鵜呑みにしてねえッツw
お前らこそネットでの雑談、暇つぶしに熱くなっちゃってさあ。
だからダメっつーの。
- 976 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:39:52
ID:T84F5SME0
- まずは、違法な賭博に近い
朝鮮玉入れのCMを無くせ
話はそれからだ
- 977 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:39:55
ID:Ndu1+5TJ0
- >>962
少なくとも、>>888の動画は面白かったです。
- 978 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:39:58
ID:2KNuNSIS0
- レストランで高いもの食べて値段競う番組のどこが面白い?
びりになったら全額支払いって仕込みだし、
ギャラ一回一人当たり80万円
しらけるわ
- 979 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:40:16
ID:VEsUYS/4O
- 浅田真央の批判キャンペーンとか
キムヨナを持ち上げるスポーツニュースとか
キチガイレベル
ろくなもんじゃない
- 980 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:40:20
ID:RtuSG8ND0
- >>962
>チャンネル増えたら、面白い番組ってできるの?
数が増えれば間違いなく出来ます。人間のこれまでの歴史がそれを物語っております。
- 981 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:40:44
ID:QdYqoPHiO
- >>943
スカパーのモンド21で毎日おっぱい出てるしな
専門チャンネルの多様化で水着の上からハケ回転させてるだけでは
物足りないって輩は多いだろう、昔の裏ビデオはマンコさえ出てれば
顔なんて化け物でも良かった戦時中の食えるだけで有難いって飢餓感は今の時代には無いからね
- 982 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:40:45
ID:G4Lp+XQw0
- >1-971
01位 27 ID:nn9Z9/Wc0
02位 14 ID:rv/ObXei0
03位 13 ID:0ujWKscX0
03位 13 ID:XLl9Ddrb0
05位 12 ID:2/fAZbDBO
05位 12 ID:Vv1oPwkw0
07位 11 ID:d94jGQ8s0
08位 10 ID:3yFc9xg20
08位 10 ID:EdsAJm+N0
08位 10 ID:J4uqiO190
11位 09 ID:3g3FExgw0
11位 09 ID:70J012Sb0
11位 09 ID:d5LCpNEN0
11位 09 ID:dDz98iwk0
11位 09 ID:FiH1PtdW0
11位 09 ID:l75hPNAm0
17位 08 ID:FcjjYf370
17位 08 ID:i1XapfHW0
17位 08 ID:RjwBQqWk0
17位 08 ID:RK+fCYub0
21位 07 ID:+pckmb0D0
21位 07 ID:0LeWvEBP0
21位 07 ID:6pMv/VYS0
21位 07 ID:kfgJL1mL0
21位 07 ID:v36NQgrD0
21位 07 ID:ZpmVTaYv0
- 983 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:40:47
ID:xOIrzzAHO
- 全ての局深夜番組止めたらいいね
- 984 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:40:49
ID:XLl9Ddrb0
- >>962
>結局は、大多数の一般視聴者がどういうスタイルで、どういう嗜好の番組をみたいか、
>TVはそれを反映させてるにすぎないんじゃないの?
それすら出来てないって話なんだけど
- 985 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:41:00
ID:Cz99wmcL0
- >>976
朝鮮玉入れは本国では既に違法行為w
- 986 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:41:02
ID:TgmoOGG60
- >>912
確かに虚偽の放送はしてないな。確かに虚偽じゃない・・・・
街頭インタビューで、自分達の意にそぐわない回答をした人をスルーして
自分達の意に沿った回答をした人だけを垂れ流してもなw
自分達の都合の悪いニュースはスルーして、自分達の意に沿うニュースだけ垂れ流しても
確かに虚偽じゃないなw
まあ、虚偽じゃないからと言って、テレビのニュースだけ観て洗脳されてる奴は相当なオバカではあるがなw
- 987 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:41:08
ID:TPqU9aq60
- ネットはメディアそのもの
社会を投影したものですよ
- 988 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:41:18
ID:MT5x3F+H0
- 最大の原因は最作者が無自覚なところかw
- 989 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:41:31
ID:I7MPvieqO
- ネットの所為にしたいだけだろ
- 990 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:41:33
ID:+pckmb0D0
- うーん、こ
- 991 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:41:39
ID:0ujWKscX0
- >>962
いいから、ネットからテレビに客をもぎ取れるコンテンツを作れよw
話はそれからだろw
作れないならテレビは負け犬、消えていく
それだけの話
- 992 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:41:40
ID:bVwN6c340
- youtubeでも番組楽しんでみてもらえてるならまだ救いがあるけど
報道やワイドショーなんてもう検証のためにあげられてるようなもんじゃないか。
- 993 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:41:49
ID:3Ik40QI50
- >>847
その程度なら今のテレビでも出来るよ。つかテレビの中にHTMLライクな表現の手法があるから。
確か負けてJavaっぽいの採用だったか。データ放送のあれ。クッキーみたいに登録とかも出来るし。
ネットより速いから、俺の天気予報はBS-Digital。雨が降ってなきゃだけどw
- 994 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:41:50
ID:B12zfw7oO
- 最近のバラエティって、
内容の水増ししまくってるな。
番組冒頭にダイジェスト、
各コーナーも冒頭にダイジェスト。
終わったら終わったで、スタジオに
カメラが戻って、薄味のコメントを聞かされる。
CM後にはコーナーのおさらいするし、
CM前には煽るような振り。
ネットの情報量を覚えた頭にとっては
余りにも情報が少なくて、物足りなさで
空回りしてるような感じになる。
- 995 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:41:51
ID:GHIZGTyZ0
- >>962
いや、そのつもりで取り組んだ(つもりだ)が客がついてこないのは
ネットのせいだ景気のせいだと文句たれてるのは
>>1に出てくる人ですからw
- 996 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:41:53
ID:RWDwGJcBO
- >>925
というかにニュース番組ことごとく・・・
- 997 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:41:54
ID:kWSd+0Cu0
- 韓国の勝ちだな
- 998 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:42:10
ID:s1zIrZpY0
- テレビって、ペイパービュウにして番組購入者からペイ取るようにすれば良くね?
あと海外同様にちゃんと放送税払え
- 999 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:42:19
ID:d5QLeTfO0
- バカっつーか、吉本やジャニみたいな低学歴で埋めたら
見ていられないよな、浅くて。
ドラマなんかでも 俳優少なくて 声優だってタレントに取られるし
プロの居所無いぜ。
ラーメンでもうまそーにすすって 出汁の薀蓄でも語ってろよ中年!
- 1000 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:42:41
ID:d94jGQ8s0
- 7位だ!俺
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
264 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。
by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【国内】「娘残して帰れない」…国外退去確定のカルデロン一家、涙の会見★2[02/13]
[東アジアnews+]
【サッカー】元日本代表監督・トルシエ氏が岡田ジャパンをメッタ斬り、“脱俊輔のススメ”も(東スポ)
[芸スポ速報+]
凄まじい勢いでつまらなくなりつつあるテレビ 16
[テレビサロン]
掲示板に戻る 全部 前100 次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX
★ DSO(Dynamic
Shared Object)