レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【国際】米国製品の購入を義務付ける「バイ・アメリカン(Buy
American)」条項、経済界や貿易相手国から反発 - アメリカ★2
- 1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ
★:2009/01/31(土) 07:18:41 ID:???0 ?2BP(111)
- バラク・オバマ(Barack Obama)米大統領が進める経済刺激策の基本となる大型景気対策法案に、
米国製品の購入を義務付ける「バイ・アメリカン(Buy American)」条項が盛り込まれ、
経済界や貿易相手国からは批判を呼ぶ一方、国内の製造業者や労働組合からは喝采を浴びている。
米下院が28日に可決した総額8190億ドル(約74兆円)の同法案には、景気対策での
公共事業には米国製の鉄鋼を使用するとした「バイ・アメリカン(Buy American)」条項が盛り込まれた。
法案は上院に送られたが、上院では「バイ・アメリカン」条項を全ての米国製品に
拡大して適用するとの案も出ている。
しかし、経済界からは、こうした動きは貿易摩擦を引き起こし、世界金融危機の影響で
すでに低迷する輸出を悪化させるだけだとの懸念の声があがっている。
全米商工会議所(US Chamber of
Commerce)のクリス・ブラドック(Chris Braddock)氏も、
「世界の消費者の95%は国外の消費者だ。『バイ・アメリカン』条項の報復措置として、
ドイツや中国が米国製品の購入を中止すれば、真っ先に苦しむのは米国の労働者だ」と、
警鐘を鳴らす。
一方、連邦政府が同条項は公衆の利益に反すると判断した場合は、同条項は無効となる。
また、全ての公共事業に必要な量の鉄鋼を米国産だけで調達することが不可能であったり、
米国産の鉄鋼を使用することによって事業のコストが25%以上高くなる見通しとなれば、
実施されない可能性がある。
(後略)
*+*+ AFPBB News 2009/01/30[23:28] +*+*
http://ime.nu/www.afpbb.com/article/politics/2566137/3737966
★前スレ:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233335844/
- 2 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:19:00
ID:F3MK0E180
- 2
- 3 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:21:19
ID:reyXjz+q0
- 自分の国の経済は自分の国で作った物で回復させる。
問題無くないか?
各国で同じ事をやれば文句出ないだろ。
- 4 :ZZR400 ◆KlMustanG.
:2009/01/31(土) 07:21:38 ID:/A43P9yk0
- 日本にF22とリン鉱石売れよダメリカ!!
- 5 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:23:22
ID:3whafqWuO
- >>3
ブロック経済
- 6 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:24:26
ID:Scy/MKZF0
- 俺バカだからよく分からんが、公共事業で国産品優遇するのは別にいいんじゃないの?
- 7 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:24:30
ID:F3MK0E180
- >>3
建前上自由貿易を主張している国が自分の都合で態度を変えるのはマズいだろ
あと第2次大戦前のブロック経済の例もあるし
- 8 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:24:39
ID:zy0khaR/0
- 日本も
輸出した輸出額と同額分アメリカから購入しなければ不公平。
- 9 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:24:54
ID:ARPBrguh0
- これはいい政策だね。
日本にもバイ・アメリカンを義務づけるといい。
- 10 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:26:00
ID:tQN/baGK0
- トヨタ大勝利
- 11 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:27:48
ID:/2vqqtIoO
- クリントンの時は効果があったが、今みたいに米国債を
海外に握られてる状態ではかえって首締めるだけだろう。
日本や中国には米国債を買って資金を米国に回して下さい、
でもその金で購入するのは米国製品だけです、なんていう虫のいい話が
通るわけあるまい。オバマのリンチ地獄の始まりだな。
- 12 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:28:02
ID:UJPk7t7+0
- 自由貿易全否定じゃないっすかw
アメリカはどんだけ世界に嫌われたいんだよw
- 13 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:29:15
ID:iYXd6nAv0
- 世の中、中国製だらけだよw
- 14 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:30:17
ID:VWJYlmAl0
- f-22
- 15 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:30:26
ID:reyXjz+q0
- >>5>>7
ブロック経済は知らなかったな。
勉強になった。
アメリカは戦争起こそうとしてる?
- 16 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:31:04
ID:em7ZgRCN0
- この道はいつか来た道
- 17 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:31:10
ID:kO2Ycn5M0
- 『バイ・アメリカン』条項なんてあるくせに、
関西空港工事に参入できなくて、
激しいジャップバッシングをやった、
自分らのやってる排他主義が見えず、
ジャップには厳しい基地外利己主義の国アメリカ合衆国
空港工事なんて公共工事そのもの
- 18 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:31:16
ID:tQN/baGK0
- 任天堂大勝利
- 19 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:32:06
ID:x6NFENqW0
- 次は余剰分析云々か・・・・頭がついていけねえ
- 20 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:32:12
ID:GsPDUPul0
- 為替差益で無理やり利益を生み出してるんだからグローバルも保護も経済も糞もない
グローバル経済活動を目指すならまず全ての通貨を統一しなければならない
全ての矛盾はここにある
- 21 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:32:36
ID:kPMYKA1N0
- オバマのブレーンに中国エージェントがいるんだろ。
長い目でみればアメリカ弱体化を確定する愚策
- 22 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:33:16
ID:Scy/MKZF0
- アメリカ烏合衆国
- 23 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:34:31
ID:PtLhVNCl0
- 第3次世界大戦・・・
- 24 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:34:42
ID:bYGA89ok0
- ついにオバマの化けの皮が剥がれ落ちた!!!!
- 25 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:34:56
ID:kO2Ycn5M0
- アメリカはジャイアン以外の何者でもない
自分だけまんじゅう10個食って、
周りには一個づつしか配らない、
もしくはひとつも分け与えない鬼畜みたいなやつ
- 26 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:34:59
ID:pri0Y2fXO
- こっちも対抗して特定調達廃止しちまえ。
- 27 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:35:16
ID:Pb0azMhxO
- ノートにまとめるときは
米国鎖国
でいいでしょうか?
- 28 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:36:10
ID:3lDrrh2O0
- 小浜が保護貿易に走ることなんてわかりきってただろ。
これで小浜を持ち上げる日本マスコミの気がしれん。
- 29 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:36:19
ID:iLMn2mF5O
- 自由の国アメリカが義務付けちゃいけないわ
オバマやる気ないんじゃない?
ヒラリーへの布石なんだろうね
- 30 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:36:31
ID:HyzyZZq80
- これはコールガールを買う金も入るのかね?
- 31 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:36:58
ID:Zd/klxRs0
- もうアメリカは社会主義になっちゃえば?
- 32 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:37:27
ID:Scy/MKZF0
- >>21
白人ブレーンがくろんぼ大統領をさっさと失脚させたいんだろ
- 33 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:39:08
ID:zzA3qFY90
- 米国産の鉄鋼って大丈夫なの?
- 34 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:39:18
ID:k3cKCZJNO
- >>15
ブロック経済知らないって…
中学校で習うぞ?
- 35 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:40:17
ID:TGrhjY2SO
- 言うだけなら良いと思う
実行したら終わると思う
- 36 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:40:46
ID:4qLTvhX30
- 最終的には戦争で経済を刺激しようって考えだな
- 37 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:42:30
ID:SgQkOXph0
- 日本の製造業が心停止の段階から脳死に移行したなw
- 38 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:42:36
ID:gWWKUJrM0
- 高いくせに、品質が最悪、とうぜん売れるわけないw
- 39 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:43:47
ID:zmeaMSCt0
- これでも日本のマスゴミは小浜は賞賛して、
日本の首相をこき下ろすのかな。
- 40 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:44:05
ID:jE8ivOSX0
- >>3
それやられたら日本は終わる
- 41 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:44:31
ID:/2vqqtIoO
- 戦争するなら、今度こそ自衛隊出して、堂々と戦勝国にならんといかん。
- 42 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:44:48
ID:kO2Ycn5M0
- 今に始まったことじゃないよ
アメリカは昔から超卑劣な保護主義国家
アメリカで飛行する飛行機は米国製のアビエーション機器を使わなければならないという法律があって、
それで昔、三菱がアメリカでジェット機を売り出したものの、
談合されてアメリカ製のその機器を売ってもらえず、
白人アメリカ人社員に買いに行かせてもボッタクリ価格でしか売らない
結局三菱は断念し、事業そのものをビーチクラフトに売り渡した過去がある
- 43 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:45:00
ID:W7/r1qiv0
- >>15
どんだけゆとりなんだよw
- 44 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:47:23
ID:sGiht8B90
- これが第三次世界大戦への引き金になるのであった・・・完
- 45 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:47:44
ID:SgQkOXph0
- ああ現段階では鉄鋼だけなのかw
これで本当に全ての製品にバイアメリカン条項やられたら日本本気で死ぬなw
北斗の拳の世界が到来かw
- 46 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:49:19
ID:eTKvJQZc0
- この道はいつか来た道
第三次世界大戦へようこそ!
- 47 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:50:14
ID:KkOFU2h50
- ドイツや中国は報復措置をとるかもしれないが
日本はそういう事はないよね〜と読まれているなwwww
- 48 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:50:16
ID:kCNbWWyZO
- ブロック経済とはちがうのね
- 49 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:51:17
ID:YHVhV6VT0
- で、また中南米から安く買い叩くのか
- 50 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:52:02
ID:SiIjiHsgO
- 日本の役所もWindowsとOfficeは使用禁止にしろよ
- 51 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:52:11
ID:YDUw4Zpy0
- Buy American 米国品の購入を義務付けか、
しょうがないなぁ、それじゃ・・・
カリフォルニア州と、オレゴン州と、ワシントン州の領土を頂こうか、
あと、それに、ハワイ州とシュワちゃんのトッピングも付けてくれるかな
で、いくら?
- 52 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:52:55
ID:W7dnQusu0
- 歴史は繰り返すってことかね。
とりあえず,オバマ大絶賛してた新左翼どもがなんていうか楽しみだ。
- 53 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:53:53
ID:SgQkOXph0
- >>47
たぶん全製品にバイアメリカン条項拡大しても日本なら「極めて遺憾」が発動するぐらいだからな
- 54 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:53:56
ID:c6VN3kYb0
- >>15
釣りだと言ってくれ。
なんか、むかっ腹立つからさ。
- 55 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:54:08
ID:UJPk7t7+0
- >>33
アメリカ製の鉄鋼は可もなく不可もなく、河川に掛かる橋が崩落することも少しはある。
ちなみに日本の鉄鋼技術は世界一。
- 56 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:54:10
ID:J7yy5Sof0
- 来た来たwww
アメリカ民主党のワンパ政策w
F-22の日本とイスラエルへの売却制限緩めればかなり解消すんのに
- 57 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:54:16
ID:mu1QuuXjO
アメ自身が、立法に頼らない競争力をつけないと解決出来ない問題なんだよ
グローバリズム侵略で勝っていた時は立法を拒み、破綻したら立法を武器に守りに入る。
だから唯一競争力の優れた軍事力に頼り、
戦争に依存する。
もうミエミエのやり方はたくさんだ。 真面目になれよアメ!
- 58 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:54:19
ID:/4Rg8DUp0
- >>25
ジャップとシナの金で
シナ製饅頭を買って
一個ずつ配ってたのがブッシュ
ジャップとシナの金で
アメ製饅頭を買って
配らないのがオバマ
シナ饅頭配られてもな・・・
- 59 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:54:46
ID:AMTOVN9R0
- 『売・日本』
- 60 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:54:57
ID:ekDCe89a0
- 世界恐慌後のブロック経済キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
- 61 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:55:32
ID:bu/qJX/e0
- ジンバブエの簡単な解説
今までずっと少数派の白人が政治の実権を握っていたが、民主的な選挙で、黒人政治家が増える
とうとう初の黒人大統領が誕生。
何を思ったか「植民地時代に強奪された白人の土地資産を黒人へと無償かつ強制的に権限を委譲しなさい」法案を提出
↓
大半の白人が安値で土地資産を売り払って外国へ。
↓
今度は外資系企業に対して「保有株式の過半数を譲渡するように、逆らったら逮捕」法案を提出
↓
外資系企業が国外逃亡する
↓
別に国連もアメリカも、どこの国も経済制裁してないのに、経済制裁と同じ状態に陥る
↓
何もかもの物資が国内で不足するので、
「市場に出回っている物資が不足するなら、物資を持つ物は絶対に市場に売らないといけない」法案を提出
↓
物資の強制売却で、さらに物資不足が深刻化。当然需要と供給バランスが崩れて高値になる。
↓
物資が高値に成り過ぎて買えない人が続出
↓
「物資を絶対に安値で売らないといけない」法案を提出
↓
調達コストよりも遥かに安値で売らないといけなくなったので、当然のごとく利益が出ないから国内企業が次々と倒産する
↓
安定していた経済が、脅威の失業率 & ハイパーインフレ になるのを一年も経たずして達成。おめでとう。
↓
失業者があらゆる物資を強奪し、社会不安が増大、交通機関や警察機関も機能しなくなる。政治も収拾がつかず無茶苦茶に。
- 62 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:55:49
ID:IbZJ7/gv0
- 日本死亡宣告のバイアメリカンやられたら、バイ米国債で対抗しちゃえ
- 63 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:57:18
ID:81FMNOXB0
- 米国債チャート@ 日足チャートと長期20年チャート
http://ime.nu/www.geocities.jp/real_chart_fx_sgxnikkei_dow/10y_US_Treasury_Bonds_futures_chart.html
米国債チャートA ダウ先物やドル指数と比較
http://ime.nu/www.geocities.jp/real_chart_fx_sgxnikkei_dow/TN10.html
- 64 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:58:16
ID:SgQkOXph0
- >>62
本気で怒らせたら日本消滅するんじゃねw
- 65 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:58:30
ID:9feMdOPK0
- 日本ってアメリカに鉄鋼を輸出してたりするの?
- 66 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:58:50
ID:5mnRy1XPO
- いかにもアメリカのやりそうなことで、さすがアメリカだと思った、冷ややかな目で
恥も外見もなくそんなこと出来るんだよなぁ、自分らのこと完全に棚において
- 67 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:59:14
ID:26TC0UzQ0
- ブロック経済かよ
第三次世界大戦でもするきか
つーか他の国に農産物うりまくってのに今さらー
- 68 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:00:30
ID:6RrTNx4j0
- 日本法人が現地生産してる場合はOK?
- 69 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:00:38
ID:bYGA89ok0
- >>57
>真面目になれよアメ!
それは出来ない相談かとw
- 70 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:00:44
ID:S/b0SzUnO
- オバマはヤバいなw
- 71 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:00:46
ID:SgQkOXph0
- >>65
昔、たしかクリントンの時に「日本の鉄鋼はダンピング価格」て言われて、関税100%くらい一挙にアップされたはず
- 72 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:01:14
ID:bu/qJX/e0
- アメリカの簡単な解説
今までずっと白人が政治の実権を握っていたが、民主的な選挙で、黒人政治家が増える
とうとう初の黒人大統領が誕生。
何を思ったか「アメリカ製品のみを購入しなさいというバイ・アメリカン」法案を提出
↓
外国製品を扱ってる企業が相次ぎ廃業
↓
↓
外資系企業が国外逃亡する
↓
今度は怒ったEU諸国がアメリカ製品を購入しないセル・アメリカン法案を提出
↓
- 73 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:01:23
ID:+2hU/eslO
- むしろ
バイ デザインで
- 74 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:02:20
ID:FHg3BM+w0
- 食料を輸入している日本は報復もできないんだよなぁ
なさけない国だ
- 75 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:02:35
ID:iWvtOIa9O
- マジキチ
- 76 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:02:47
ID:K+pGsZNeO
- おら小浜市、始まったぞ、踊ってみろ
- 77 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:03:37
ID:G7oEFHVn0
- アメリカいいかげんにしろ
こんな不況にしやがって
アメリカは何をやっても許されるとおもってんだろーな
- 78 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:04:06
ID:azNEfiQK0
- ぐんくつの足音が聞こえますね^^
- 79 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:04:47
ID:3Lk+/OU+0
- 米国債全部うっぱらってやれ
- 80 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:04:58
ID:mu1QuuXjO
アメは対外に売れるモノを創り上げ無ければ駄目だ
売れるモノが戦争じゃあ、どうにもならない。
また机上の空論遊び金融工学などの 汗せず労せず巨額の富を得る様な錬金術を 放置したから、
真面目に働く事は馬鹿のする事と定義づく様な社会になった
互恵と協調のスマートパワー戦略なら、
先ずは米国民の勤労意識を大改革せずには、いられないだろうに
- 81 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:04:58
ID:bYGA89ok0
- >>74
そのうちアメリカの経済対策で日本にもバイアメリカン!
嫌なら食料売らない!→ダメリカの言い値で食料購入のダブルパンチ。
輸出壊滅。食糧危機のはじまり、はじまり。
- 82 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:05:02
ID:zld6yA250
- 特に資源や食糧自給率に乏しい国が困ることになるからそれらの国の猛反発が・・・・あれ?
- 83 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:05:27
ID:UBSnGgsM0
うちの製品の裏銘板を、もう一つ作らないとな。
「Made in USA」ってw
でも次に来るのは、ブロック経済かもなぁ・・・
「歴史は繰り返す」って言うし
- 84 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:05:39
ID:I3XKOrtZO
- 黒人大ピンチ
- 85 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:06:42
ID:SgQkOXph0
- >>66
まあアメリカはアメリカ人のために存在する国だからな
当然なんじゃないの
- 86 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:06:53
ID:LrQ91iD1O
- これは素晴らしいアイデアだ。
日本の自動車・家電メーカーをもっと懲らしめろ。
- 87 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:07:21
ID:s6BVsFu70
- 保護主義ハジマタww
- 88 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:07:24
ID:x6NFENqW0
- まてよ。
朝鮮マスゴミお得意の「欧米では〜」戦法で バ イ ・ コ リ ア が・・・・・・・・・
本気でユーロあたり買っておこうかな
- 89 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:07:32
ID:bu/qJX/e0
- アメリカの食品が安いから購入してるだけ、高くなれば自給率も上がるし、
別の国から輸入する事になる。
農産物も売れなくなって腐らせるアメリカ。
完璧なデフレになる。
- 90 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:08:12
ID:zSHsZhPq0
- ビッグ3はむしろ国外に工場持ってるから、連中の車は買っちゃいかんのかな
トヨタやホンダはアメリカで作ってるからおkのはず
- 91 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:08:32
ID:bYGA89ok0
- >>82
日本じゃないか!!!!散々アメリカ様に貢いで来たのにこの様!!!
小泉!竹中!!!出て来い!!!
- 92 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:08:49
ID:FHg3BM+w0
- オバマもちあげてる日本のマスゴミはどうするんだろうな
食料を米国と中国に頼るってことがどんなに怖いことかわかったよなぁ
なるべくEUや南米シフトにしてやりすごすしかないか
- 93 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:09:39
ID:h0iYRmOf0
- 勝手にバブルだと浮かれて馬鹿騒ぎをした挙句、世界を巻き込んで爆死したアメリカが
世界を相手に、武力と金を背景にした植民地貿易みたいなものを要求してる訳で
これが完全な形で通っちゃったら経済的な宣戦布告に等しい
ヘタレな日本はともかく、まともな先進国はアメリカに経済制裁ぐらいは余裕でしうる
海外製品買わないって言うなら俺達はアメリカ製品は絶対買わない 単純な話ではあるが
過去のブロック経済が最終的に何をもたらしたかを見るまでもなく、リアルに戦争に発展するかもしれん
国民がノリ過ぎてるせいで逆に向こうの政治家頭抱えてるだろうな
- 94 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:09:43
ID:SgQkOXph0
- 何が困るって日本がこういうことやろうと思っても100%無理ってことだなw
つまりやられ続けても「遺憾の意」を発動するしかないw
- 95 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:10:47
ID:kO2Ycn5M0
- とりあえず麻生セメントだけは使うな
ビルは日本製鉄鋼で建てよう
- 96 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:10:57
ID:5ruDL0liO
- お得意の帝国主義経済か
- 97 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:10:59
ID:wM8IOKiIO
- さんざん他国に市場の開放を強要してきて
それはないわ
- 98 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:11:35
ID:NAOf9Mr80
- >>93
アメリカ製って食料以外特に買ってない
他は嫌でも中国製だらけだし
- 99 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:12:37
ID:lh525H0V0
- 【パレスチナ/イスラエル】ガザの病院にあふれる負傷者…死者の2~3割が子供か[09/01/05] (1.7/日)
【パレスチナ】ガザ死者1315人、被害額1750億円に-自治政府統計局[090121] (2.7/日)
【パレスチナ】ガザ死者の42%が女性と子ども国連事務次長が懸念[01/13] (3.5/日)
【パレスチナ】無抵抗の娘をイスラエル兵は射殺した…ガザ地区 (212/日)
【パレスチナ】ガザで無抵抗の住民殺害…ザイトゥン地区ルポ[01/20] (12/日)
【パレスチナ】
イスラエル軍、住民110人閉じ込め砲撃…30人死亡 兵士が閉じ込める[1/10]
【国際】 オバマ大統領
「はっきり言います。イスラエルの自衛権を支持します」…イスラエル支持鮮明に★
2009/01/23(金) ★オバマ大統領、イスラエル支持鮮明に
・オバマ大統領は、就任後初めて中東情勢に言及し、多くの死者を出したパレスチナ自治区ガザへの
攻撃を批判することなく、イスラエルを支持する姿勢を鮮明にしました。
「はっきり言います。アメリカはイスラエルの安全にコミットします。脅威に対するイスラエルの
自衛権を支持します」(オバマ大統領)
- 100 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:13:29
ID:ZIqwfpSl0
- 今は金融関連あるんだから、本気でやったらやばいでしょ。
モノは国内で回ってもカネは国内だけじゃ回らんだろ。
- 101 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:13:35
ID:SgQkOXph0
- >>97
たしかドイツのことわざで
「英国紳士はゲームに負けそうになると、ルールを変える」
てのがあったはず
まあアメリカだがにたようなもんだw
- 102 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:14:00
ID:bYGA89ok0
完璧なデフレ大不況で不良債権の爆発的増大→CDS爆発で即時資本主義終了か
無からお金を刷りまくり、超大規模経済対策でハイパーインフレ→世界大恐慌→食糧危機か
自分の首の介錯する方法をどちらか選べと言われても困るんだよ!
- 103 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:14:52
ID:NAOf9Mr80
- >>101
日本の紳士はちゃぶ台をひっくり返しますw
- 104 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:15:44
ID:0vsnYQ4UO
- これでアメリカの産業界がどうなるのか興味ある。
- 105 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:16:02
ID:6Ot+LWKj0
- 2年前買ったビタクラフトが、今年見たら
ヴェトナム製になってた。
自分のは米国製だったのに
- 106 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:16:50
ID:UJPk7t7+0
- 俺はアメリカ嫌い。
消えてなくなればいい。
- 107 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:17:02
ID:S8KwgZgh0
- それでイランかロシア辺りが突如とした謎の奇襲攻撃を起すと
- 108 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:17:03
ID:SgQkOXph0
- >>98
自衛隊w
- 109 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:17:27
ID:NAOf9Mr80
- >>102
これを機に、日本は食糧の自給についての考えを改め始めてきている
- 110 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:18:28
ID:bYGA89ok0
- >>109
でも今頃になって間に合わないんじゃ・・・。
- 111 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:18:47
ID:qlP9/XAH0
- オバマを持ち上げてきたマスゴミ様の報道が楽しみ。
- 112 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:18:58
ID:JgtCxx53O
- >>65
自動車産業向けにね
- 113 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:19:18
ID:vA9PXKFzO
- ジンバブエみたいだな
- 114 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:19:31
ID:kczjENdh0
- 地産地消かよ。名物だけ作ってろ。
- 115 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:20:06
ID:rcNnuOjb0
- >>1
予想通りの展開になってきましたw
- 116 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:20:09
ID:xr6CPqTPO
- 日本もやればいい
昔は日本だって特に食品に関してはかなり保護してた
果物や肉なんかもね
アメリカのポストハーベストまみれの食いもんを一度止めればいい
アメリカ産の牛肉なくても平気だっただろ
吉野家ぐらいだよ困ってたのは
アメ車だって別に買う必要ないし
家電品なんかも
今こそ農業政策と代替エネルギーに本気で取り組むべき
- 117 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:20:14
ID:bu/qJX/e0
- 食料自給なんて休耕田もいっぱいあるし、
- 118 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:21:04
ID:SgQkOXph0
- これで本当にEUと中国が報復合戦始めるまでいったら、日本はどうすんだろ
- 119 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:21:11
ID:kO2Ycn5M0
テロとの戦いとか言ってるけど
アメリカやイスラエルが一番のテロリスト国家なのは間違いない
やつら他人のやってることは気にナっても、
自分らのやってることには気づかないか甘い
まったく客観的観点を持たない超主観的基地外国家がアメリカ
- 120 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:21:21
ID:jSGB800Z0
- バイバイチャイニーズ
- 121 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:21:21
ID:LiQg1s6HO
- 日本の車業界終了のお知らせwww
- 122 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:22:05
ID:S8KwgZgh0
- >>118
どうせ日本政府はなんも言わないんだろうね・・・
情けないわ
せいぜい「遺憾」ぐらいしか
- 123 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:22:15
ID:bYGA89ok0
- >>117
種や肥料やエサやトラクターの燃料がほとんど輸入です。
- 124 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:22:23
ID:KWWNoxSx0
- とりあえず日本人は米を食おう
- 125 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:22:24
ID:RKqSw2nv0
- いかにもアメリカ民主党らしい政策だぜw
- 126 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:23:03
ID:rcNnuOjb0
- >>122
そうなれば核兵器でも作れば良い。
- 127 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:23:23
ID:Cx3phy1L0
- 海外メーカーの現地での生産禁止
輸入車には関税100%
とかやられそうな雰囲気になってきたな
- 128 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:23:30
ID:f9a5Gu0B0
- ついに日本終了か
- 129 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:24:26
ID:JgtCxx53O
- >>127
BIG3も涙目だろ
- 130 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:24:41
ID:RKqSw2nv0
- じゃあ日本はバイ・ジャパニーズ政策で、外国製品には1000%以上の関税を義務付けることにしよう
- 131 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:25:14
ID:SgQkOXph0
- >>126
国内に米軍がいるのに許してもらえるわけないだろw
- 132 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:25:34
ID:LiW2ZexAO
- スワデーシ
- 133 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:25:39
ID:DHNSgBa00
- >>1
めちゃくちゃだなwww
- 134 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:25:51
ID:S8KwgZgh0
- しかし本気でこんなことしたらアメリカはもう世界経済の中心でいられなくなるし,
ドル基軸通貨体制も終わる
日本も含めた世界中が大混乱だよ
冗談であることを祈る
そうでなけりゃ本当に戦争起こってもおかしくない
- 135 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:26:04
ID:bYGA89ok0
- >>130
食料が輸入できないと全員餓死しますが・・。
- 136 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:26:05
ID:FqatGBjE0
- WTO違反にならないのかなこれ。
- 137 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:26:42
ID:Lhmh62Qe0
- アメリカン・トレイン(笑)
- 138 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:26:44
ID:NhzP1Jk/0
- 405 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2009/01/29(木) 18:38:19 ID:slzYMs3X
預託金残高 平成20年 84兆円(郵貯、年金、簡保)
馬鹿国民よ怒れ!!
国民の預金はもう84兆円しか残ってないんだよ。w
平成12年に427兆円あった預金をキチガイ売国奴・チョン公(小泉・竹中。役人)が勝手に
使っちゃって(米国債200兆円)財投債(140兆円)
残高84兆円(郵貯20兆円)(年金21兆円)しか残ってません。W
406 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2009/01/29(木) 18:45:17
ID:slzYMs3X
日本国政府の米国債購入額380兆円
そのうちキチガイ売国奴小泉政権が買った額200兆円。
怪談みたいな恐ろしい話ですが全部事実です。W
- 139 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:27:01
ID:ahOSO03f0
- 世界恐慌のあと各国が保護主義に走り、第二次世界対戦へって
テレビでやってたで
- 140 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:27:02
ID:mu1QuuXjO
途方もない対外債務で支えられていたアメに、これ以上買って貰えると考える方がおかしい。
なぜ中国や日本が大量の米国債を購入していたのか?
アメは輸入代金を自力で決済する能力が無いから、中国や日本がアメの財務証券を買い込む事で仮決済していただけの話
信用萎縮して実態経済が顕になったアメに、これ以上他国製品を買い込む余裕は有りません。
- 141 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:27:15
ID:Aq01JzbE0
- いーよー飴ちゃんの自己中政策www
いよいよもってジャップ死亡のフラグ立ちまくりwwwwwwww
- 142 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:27:16
ID:UJPk7t7+0
- これやったら世界中でアメリカ製品にだけ30%〜50%UPの関税をかけられるんじゃね?
バカじゃね?
- 143 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:27:27
ID:SgQkOXph0
- >>127
雇用守るためにやってることだし、現地生産は許可してくれるだろ
輸入禁止とかはしそうだけどw
- 144 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:28:36
ID:bYGA89ok0
- >>138
小泉!!!!出て来い!!!! TVの前で全国民に何とか言ってみろバカヤロウが!!!
- 145 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:28:42
ID:CT/YAmf4O
- 日本の政治家が大好きな米国はこの有様です><
- 146 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:28:48
ID:S8KwgZgh0
- >>143
本当にそうだったら,ふざけるなだ
そんな虫のいい話があるかw
- 147 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:29:00
ID:Cx3phy1L0
- >>129
南米で生産しているビッグ3の車は
撤退していく日本メーカーの現地工場で生産するようにすればいいんだよ
ライン工もまとめてビッグ3が引き受ける
部品調達も出来うる限りアメリカ国内でまかなう
そうすれば雇用も維持できるし、金も回る
- 148 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:29:10
ID:QSio085z0
- そろそろ世界戦争の時期だと思うんだ。
ちょっと遅くなったけどね。
- 149 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:29:10
ID:Bt/Aovs5O
- ははははw
ブッシュ以上の一国主義。つーか、ブッシュの単独主義は甘かった、もっと徹底的にやらなきゃって事だな。
- 150 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:29:49
ID:3eHP1iDP0
- 戦争クルー
- 151 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:30:27
ID:JiTOU3hlO
- いまさらできんだろう。
これやったせいで二次大戦って前例もあるあたり、さすがは民主党
- 152 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:30:34
ID:SgQkOXph0
- >>142
「我々はおまえらの製品を輸入しないが、おまえらは我々の製品を輸入しろ」
とアメリカに「本気で」言われたら拒める国ってEU(まあ国じゃないが)、中国くらいじゃね
- 153 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:31:49
ID:1bKCkieH0
- 日本よ、核を持て。
WW3に備えよ。
- 154 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:31:51
ID:sGiht8B90
- 今は鉄鋼製品だけだが、他の製品にもこのバイアメリカンとやらを
適応すると実質他国からの輸入品に高い関税かけていると同じ状況になるので
アメはブロック経済になる。
そうすると他国もそれに反発して輸入製品に関税かけたりして
世界ブロック経済化がはじまる。
問題はブロック経済はその経済圏で食料から鉄鋼、原油まであらゆる物資を供給
できないと成り立たないということ。
アメリカ、中国はいい。デカイから可能。
ヨーロッパもユーロ圏で纏まれば何とかなりそう。
日本死ぬだろ。油どうすんだ。食い物は?
他国から高い金払って買わなきゃならない。
でも輸出品は売れない。あっというまに貿易赤字国に転落。
ということでまた満州でも攻めて原油ゲットしるか!、
とまではならんとおもうが、
地理的にアメリカか中国か選ばなきゃいけなくなるかもしれん。
日本の円という経済圏は消滅する可能性がある。
また、油の取れる中東はさらなる激戦区となる。
ということでいいのかな?経済に詳しくないので適当だけど
- 155 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:31:55
ID:UBSnGgsM0
オバマが、富士通社長のサル真似をした恰好だなw
Buy Fujitsu(笑)
- 156 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:32:04
ID:bYGA89ok0
日本はアメリカと一緒に抱きつかれ心中ですか???
- 157 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:32:23
ID:S8KwgZgh0
- もしこうなったらウィンドウズを使うこともなくなるのかな?
そりゃ自分たちの商品は買えってのは虫が良すぎるよ
- 158 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:32:49
ID:y22mJYpgO
- オバマは日本にババを引かせようと考えている間違いない
早急な円高対策をやらなきゃならんよ
でなきゃこれによって、日本はオバマの攻撃スピードについて行く前に経済が大打撃を喰らう羽目になるだろうな
- 159 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:32:54
ID:kVmVoASKO
- チェンジしたのは間違いないな
- 160 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:33:23
ID:rcNnuOjb0
- >>151
今さらできんだろ。
そいてオバマ大統領は何も出来ずに非難されつづけ、終わりそうな気がする。
- 161 :電動キムチ ◆QkRJTXcpFI
:2009/01/31(土) 08:33:24 ID:ogB8wv6dO
- Buy America!
日本円ならできなくもない
- 162 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:33:55
ID:sd8N08phO
- こんなことが罷り通るの?
- 163 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:34:06
ID:yrqKTKU10
- いよいよ米帝も終わりだな
- 164 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:34:38
ID:G5jOmnCCO
- 今度戦争やる時は勝ち組に入ろうぜ。
もうドM奴隷は懲り懲り。
つか身代わり立ててこの地位誰かになすり付けなきゃならんな。
- 165 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:35:00
ID:88Mqw9aW0
- アメリカ民主党は、もとから保護貿易主義。
オバマになった時点で、日本にマイナスなのはわかりきったこと。
ネットでオバマ・マンセー!のやつらが湧いていたけど、そんなこと
全然考えていないんだろうね。
- 166 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:35:05
ID:hr+DJNN6O
- なんかジンバブエのムガベ思い出した
- 167 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:35:08
ID:Yqi0+4zD0
- 「バイ・アメリカン」鉄鋼条項を見直し中=ホワイトハウス
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-36213620090130
バイデン米副大統領、「バイ・アメリカン」鉄鋼条項を擁護
ttp://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2009-01-30T103739Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-361870-1.html
>上院も法案に同様の条項を盛り込むと予想されている。副大統領のコメントは、
>この問題に関するホワイトハウスによる初の公的な見解。
まるで正反対の記事になってるが、どっちが正しいんだろうな
- 168 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:35:40
ID:SgQkOXph0
- >>157
買わせるに決まってるじゃんw
ソフト関係なら任天堂死ぬかもなw
- 169 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:35:58
ID:ekDCe89a0
- こいつ本気でむかつくID:bYGA89ok0
もしそうなった場合どうするか議論してんのにいきなり結論ありきで話するな負け犬が
もし1900年代のブロック経済が再来したらその時日本はそして俺たちはどう立ち向かえばいいか
議論してるっつーのに いきなり 餓死するwwwwwかよ
つーか歴史は繰り返されるとよく言われるのでブロック経済への回帰はないとは断言できないしな
負け犬が せいぜい小泉、竹中のせいにして逃げ回ってろ 負け犬が
- 170 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:36:35
ID:mu1QuuXjO
- 無い袖は振れないと言う言葉がある。
それが、無い袖が振れたアメ。
【中国と日本】が金を大量に貸し重ねて支えていただけの話。
早く目を醒ませよ。
アメ抜きの経済と通貨の流通圏構想が要るんだよ
- 171 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:37:25
ID:NAOf9Mr80
- 大事に知
- 172 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:40:11
ID:zPfuJgOe0
- 共和党だって日本と仲良くするのはあくまで利用する為だけど
民主党になったらどう転んでも日本にマイナス要素しか無いんだよな
まあ反日を利用して米の支配から脱するってのも良いと思うけど
米と中のどっちかに媚びるかしか出来ない今の日本人にそんな気概あるわけないし
- 173 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:41:40
ID:VMBbHNWxO
- >>168
2012年アメリカ、ダウンタウンの路地裏
「兄さん、日本からゼルダの新作入ったぜ。100アメロで分けてやるよ」
- 174 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:41:54
ID:18yB+aYG0
- まずはBuy国産から、基本中の基本。
- 175 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:42:03
ID:Bt/Aovs5O
- 自国の国益も考慮しないで、
ブッシュ=悪
オバマ=善
って単純な括りで語っていた、
地球市民や、マスコミの皆さんの言い訳どうぞ↓
- 176 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:42:05
ID:zmeaMSCt0
- そうか。
では日本もウインドウズを買うのをやめて、なにか国独自のものを使うとするか。
牛肉もアメリカから買うのはやめて自国で作るか、いざとなったらオーストラリアからでも買うか。
孤立したいやつは孤立させておけばいいさ。
- 177 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:43:01
ID:Saj0piFp0
- >>71
しかしそれのおかげで、日本製の自動車用鋼板が買えなくなって、
アメ車の鋼板は速くさびるという状況になり、ビッグ3凋落の引き金を引いた。
よって、最近それをやめていた。
- 178 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:43:09
ID:Jjcqns7y0
- >日本人のオバマ支持率89.7%
>日本人のオバマ支持率89.7%
>日本人のオバマ支持率89.7%
wwwww
- 179 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:43:14
ID:SgQkOXph0
- >>172
アメリカと中国って大国の間に挟まれてるのが日本だから仕方ない
ソビエトとドイツの間にあったポーランドみたいなもん
まあもうちょいマシだがぶっちゃけにたようなもんだw
- 180 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:43:28
ID:S8KwgZgh0
- ニクソンショックみたいに突然「やっぱやめました」なんていいそうで怖いわ
- 181 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:44:15
ID:DlsW5mXD0
- グローバル化って何だったの
- 182 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:44:21
ID:jKEI8NM30
- 近い未来アメリカで内戦が起こるかもなw
- 183 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:44:25
ID:40oAoeYP0
- 弱ったアメリカがこんなことしたらもっと弱りそうじゃね?
- 184 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:45:16
ID:5OgyEJGMO
- 日本の対米鉄鋼輸出は自動車用など企業向けが主だから影響は少ないと
昨日の読売新聞に書いてあった。
- 185 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:45:18
ID:SVl2T+M5O
- ほんとジャイアンだよな〜アメリカ…
- 186 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:45:26
ID:oBk+9DOt0
- これ良いな日本もバイ・アメリカンを義務付けれ、現状では何を買ってもハズレで何も買いたくねえ。
- 187 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:45:49
ID:Cx3phy1L0
- 「日本人見てみろよ
あいつらアメ車をほとんど買ってないんだぜ
なんでオレらばっかりが日本車を買ってやらなきゃいけないのよ」
と、向こうの2ちゃんで誰かが煽りだしたら
結構ヤバイんじゃね?
- 188 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:46:05
ID:SRWiA2ft0
- なぜ マスコミ が反日報道をしたがるのか?
金だけではなく女(芸能人)も関係しているようです。
サークル→パラパラ パーティー券 スーパーフリー ヤクザへ上納
極心連合会 チンピラ 在日中国韓国 オレおれ詐欺
裏腹熟ファッション 渋谷atom 金X賢 広X亮子 薬 SEX
芸能事務所社長在日 政治家 会社社長 女優 sex 仕事獲得
子役 母親 sex 仕事獲得 未成年sexモーニンXむすめ整形
SRS はたのひろX番組打ち上げヤクザにまわされる
K1接待 sex
グラビアアイドル
テレビプロデューサー 番組で反日報道十回で グラビアと乱交SEX
ばーいしゅーん芸能人の実名↓
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1159967203/l50x
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1207218330/l50x
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/4649/1231291388/l50x
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/model/1207904434/l100
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1169882445/l50x
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/uwasa/1213607564/l50x
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/geino/1192426551/l50x
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/actress/1147615847/l50x
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/geinoj/1209121996/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/geino/1198106809/l50x
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1229779037/l50x
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1159967203/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/geino/1232795113/l50x
- 189 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:47:07
ID:S8KwgZgh0
- >>179
それって当に君の祖国のことじゃんw
2000年も前からずっとw
- 190 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:47:14
ID:esZSHa6g0
- >>187
アメリカ人だぜ?
安くて 壊れにくい だけで気にしない(´ヘ`;)y─┛~~
- 191 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:47:47
ID:Iv5acGQ60
- 恐慌の後は保護主義と相場は決まってる。
その後は世界大戦だ
- 192 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:47:55
ID:/FP26Sgh0
- なんなん、この戦争フラグ
- 193 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:48:23
ID:SgQkOXph0
- >>181
アメリカにとって都合が良かったからグローバル化を推進した
今は都合が悪くなったからやめる
それだけw
- 194 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:49:48
ID:f2TpyJbC0
- >>1
米国債もすべて国内に義務ずけてくれ。
もちろん、日本が引き受けた米国債もすべて引き受けてくれ。
- 195 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:49:49
ID:y22mJYpgO
- 日本がやらなきゃならない事は、9条の存続を賭けた核軍縮の加速と、新しい経済秩序をEUと共に創る事だ ナウ!
- 196 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:50:05
ID:esZSHa6g0
- このニュースって 朝生で話題でた?(´ヘ`;)y─┛~~
- 197 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:50:10
ID:OYp7x0Pi0
- また俺様主義
- 198 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:50:59
ID:nW2Npl6M0
- 他国の景気対策でアメリカ企業を排除すればいいんだよ
そして世界大戦じゃ
- 199 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:51:05
ID:o3uHv8PG0
- テロ開放した後にブロック経済か。
オバマかなりやばいな。
- 200 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:51:16
ID:oBk+9DOt0
- これ良いな日本もバイ・アメリカンを義務付けれ、現状では何を買ってもハズレで何も買いたくねえ。
- 201 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:51:23
ID:1iCPQfdf0
- 都合が悪くなると勝手にルールを変えるんだからたまったもんじゃない
- 202 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:51:43
ID:S8KwgZgh0
- アメリカが中心となって築き上げた国際経済体制から,
かってにほいほいと離脱されたんじゃたまったもんじゃない
多分ドルも暴落
IMF体制も崩壊
世界経済は大混乱
- 203 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:51:51
ID:RXiJrfWG0
- 戦争やろうぜっていうサインで
EUもそれにそこそこ乗り気というお話
- 204 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:51:51
ID:Bt/Aovs5O
- >>145
今、オバマアメリカを手放しで誉めていたのは、麻生叩きをしたいマスコミのみなさん。
そしてそれにのせられて、アメリカの政治学の常識を知らないバカな連中が、
「感動した!ケネディの再来!」
とか言って、自分の勤めている会社がどういう影響を受けるかも考えないで、
英語力を鍛える、一石二鳥とか言って、オバマの演説をありがたがって聞いている。
- 205 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:52:23
ID:OYp7x0Pi0
- おばましね
- 206 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:52:26
ID:G5jOmnCCO
- どっか資源と食料豊富な国買収しようぜ。
米国債で。
- 207 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:52:43
ID:+tBAMnmr0
- >>187
トヨタ車はアメリカ国内で作ってるからそうはならないんじゃない?
- 208 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:52:53
ID:9X63sV2Y0
- >>3
まあ、これからブロック化が進むとは思うよ
相手国の批判は当然だろう
そもそもグローバリゼーションを推し進めて相手の保護貿易姿勢を批判してたのがアメリカなんだから
- 209 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:53:27
ID:F3LuVrOMO
- よろしい、ポケモンを米撤退させろ
- 210 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:53:37
ID:oBk+9DOt0
- これ良いな日本もバイ・アメリカンを義務付けれ、現状では何を買ってもハズレで何も買いたくねえ。
- 211 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:53:46
ID:SgQkOXph0
- >>202
固定相場て手もあるよw
- 212 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:54:18
ID:sd8N08phO
- で、アメリカはどこと戦争するつもりなんだ?
- 213 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:54:32
ID:esZSHa6g0
- 日本もブロック経済に移行したら
中国あたりが怒るんじゃね?
あ〜マスコミが日本国民を煽って批判するか(´ヘ`;)y─┛~~
- 214 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:55:30
ID:UJPk7t7+0
- 戦争フラグがフルボッキだぜ!
戦争になったらロシアがどちら側に付くかで勝敗が決まる。
- 215 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:55:30
ID:ftYeOFf40
- >>1
いいんじゃない、ただ外部に自国のものを押しつけるのもやめないと。
貿易経済がなりたたんな。。。
- 216 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:55:37
ID:DlsW5mXD0
- でも世界大戦にはならない気がする
昔と違って庶民でもネットで情報が得られる時代だから
そんなに偏ったことにはならないと願いたい
- 217 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:55:37
ID:ztxD23pQ0
- 日本がブロック経済とか自殺行為だからなあ
- 218 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:56:11
ID:8w8YhVSOO
- 中国涙目
- 219 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:56:21
ID:SgQkOXph0
- >>213
まず輸出企業が怒るだろw
報復関税で死ぬからw
- 220 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:56:21
ID:9X63sV2Y0
- >>212
むしろ"中国が"アメリカとやりたがってる感じだな
- 221 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:56:37
ID:3xLQGBA+0
- 戦争フラグ立ったな
- 222 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:56:44
ID:oBk+9DOt0
- これ良いな日本もバイ・アメリカンを義務付けれ、現状は何を買ってもバイ・チャイナって分かって何も買いたくねえ。http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=kINgDi762Z4
- 223 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:56:50
ID:G5jOmnCCO
- それか金本位制回帰に備えて金買いまくるか。
米国債で。
- 224 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:57:10
ID:jnu+jZj10
- アメリカ市場なしでは資本主義はなりたたないのをわかってる上での好き勝手だからな
いまさらだけど資本主義ってのは消費者が全てを握る経済だったんだね
日本にとって一番怖いのはアメリカがブロックするどうこうよりも
孤立することで日本の市場が無価値だ、と断定されてしまう事のような気がする
- 225 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:57:38
ID:RK8V1edb0
- アメリカが保護主義に走ったら、日本は中国、ロシアにべったりになりそうだ。
- 226 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:57:40
ID:IcWrQAaN0
- また米が卑怯な事を言い出したな。
- 227 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:57:46
ID:XP+BHwTK0
- バイバイ、アメリカンwww
mixi-naishoで検索しないで!
- 228 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:57:47
ID:Bt/Aovs5O
- こういう危ない時代に、いつもまともなマスコミを育てられてない、持ててないばかりに、
対応を誤る日本人って馬鹿だろ?
少しは学習しろよ。
- 229 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:58:18
ID:aeyA4iPw0
- アメリカが弾けたら日本が持ってる国債が紙くずになって日本がヤバイって言うけど
その紙くずを買い支えて搾取されてる日本ってやばくないの?
- 230 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:58:21
ID:1uDFNWm/O
- なぜだかロシアがまともに見えてくるから不思議だ。
- 231 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:58:25
ID:esZSHa6g0
- >>219
日本に怒ってもしょうがない 「アメに言え」で済むんじゃない?
ナッシング・アメリカンで、日本は淡々とグローバル化路線で行くのも悪くないかもだけどなぁ(´ヘ`;)y─┛~~
- 232 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:58:31
ID:SgQkOXph0
- >>216
ネットがあろうとなかろうと関係ないと思うが
前の状況と一番違うのは核兵器が大量に存在するってとこじゃね
- 233 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:58:47
ID:0xPBOmMsO
- >>212
俺も気になるわ
- 234 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:59:10
ID:q4cklOz40
- アメリカ人って傲慢なサディスト。
自由貿易を主張したのも、アメリカが農業・鉱工業で大規模生産体制が確率して圧倒的な競争力を
もってから言い出したことだし、1970年代以降、日本やドイツに太刀打ちできなくなってくると、
ダンピング税と言う名の輸入障壁を設けて国内産業保護、
それでも足りずに特許権裁判を起こしまくって、
不公正な判決が次々におり、日本企業は巨額の金を巻き上げられた。
覚えておくといい。
アメリカは他国と対等な立場での自由貿易を行ったことは一度もない。
金融が死に、金融による外国実業界支配がほころび始めた今、アメリカは自国の実業界優先の政策に出る。
それがかつてのブロック経済→世界大戦の道だとわかっていてもだ。
中国・EUは対抗手段を取る。
東南アジア各国は迷った末、中国・日本と組んでアジアブロック圏を作ろうと提唱するだろう。
そこで日本はイニシアチブを取れるかどうかだな。
アメリカは日本と中国間に亀裂を入れるための工作をしてくる。
そうすると、日本抜きのアジアブロックが出来上がるが不十分かつ中国の暴走に不満が高まる。
アジアはEU、アメリカの草刈場になるだろう。
そして中国、EU、ロシア、日本を巻き込んだ第三次世界大戦だ。
- 235 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:59:20
ID:40oAoeYP0
- 今こそアメリカ パッシングだ
- 236 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:59:21
ID:kBlk2IICO
- 大三次世界大戦なら今度こそ戦勝国になってください
- 237 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:59:30
ID:oBk+9DOt0
- これ良いな日本もバイ・アメリカンを義務付けれ、現状は何を買ってもバイ・チャイナって分かって何も買いたくねえ。http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=kINgDi762Z4
- 238 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:59:39
ID:Kfp4siRC0
- アメリカ…
- 239 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:59:46
ID:MW4xRJTV0
- オバマ信者のマスコミ共はどう報じるんだろうな。
- 240 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:59:47
ID:6/+JJ4UJ0
- グローバリゼーションを散々批判してきたんじゃないか?
いいことじゃないか
やっとアメリカが正道に立ち返ったな
批判する奴はブッシュと同類
- 241 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:59:50
ID:IYrQUYwL0
- クリントン時もやったよな。やっぱアメリカ民主もちょっと頭おかしいわ。
よく持ち上げられる、ケネディの政権も糞だったし。共和党政権の時のほうがずっとましだ。
- 242 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:00:19
ID:Bt/Aovs5O
- >>216
昔の方が好戦的で、文明が進歩すると平和的になるなんて、
馬鹿な進歩主義w
- 243 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:00:41
ID:3xLQGBA+0
- ・マクドナルド
・ウインドウズ
・iPOD
・スタバ、ネスレ
他のあらゆるアメリカ製のものを不買だな
- 244 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:00:51
ID:vJBf6+sE0
- 戦争するとしたら欧米人の移住が少なくて、かつ経済的に無価値で核を持たない国だろ
- 245 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:00:54
ID:FOtrfhKIO
- >>235
ライト パシパシってアホかいな
- 246 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:01:07
ID:QgGFT4pw0
- 始まったな
1:資金引き上げ
2:周辺国紛争
3:武力介入
のアメリカの王道。
- 247 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:01:29
ID:fAldrF/i0
- 列強が植民地持ってた時代じゃないから
全てブロック経済に移行するわけではないだろうが・・・
- 248 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:01:34
ID:ztxD23pQ0
- >>231
現実問題として、この100年支えてきたのはアメリカの
馬鹿みたいな消費と言ってもいいから、短期的に見ると困る
日本の中でもっと構造が変って(好き嫌いは別として、中国なんかにシフト)から
であれば問題ないと思うが、今やると氏ぬな
- 249 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:01:39
ID:S8KwgZgh0
- ここ最近のマスコミ連中のオバママンセー報道は行き過ぎた感があったからな
まあこれで元に戻るだろう
- 250 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:01:41
ID:3JS9B46l0
- クリントン政権時と同じ事になるのは予想済み
また日本側は耐えるだけですね、果たしてどこまで耐えられるのだろうか。
- 251 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:01:45
ID:+tBAMnmr0
- なんか各国これやり始めたら
日本のマニアックな製品は闇で高値で取引されそうだw
- 252 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:01:50
ID:oBk+9DOt0
- これ良いな日本もバイ・アメリカンを義務付けれ、現状は何を買ってもバイ・チャイナって分かって何も買いたくねえ。http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=kINgDi762Z4
- 253 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:01:58
ID:Fon4dFJk0
- なんかジンバブエを髣髴とさせる感じだなwww
- 254 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:02:12
ID:aeyA4iPw0
- 中露印の慢性的な恒常戦争に日本が巻き込まれるかどうかだと思うが・・・
- 255 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:02:13
ID:LaYIxYwh0
- 公共事業やるなら日本以外のところでWW3やってくれ
- 256 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:02:47
ID:Bt/Aovs5O
- >>241
ケネディも、任期いっぱいやっていたら、ただの一大統領になっていたw
- 257 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:03:00
ID:l8lKKQ3v0
- 自衛隊辞めなきゃよかったなー
戦場で華々しく散りたかったw
- 258 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:03:31
ID:GCLb37//0
- >>1
アメリカの商品買ってやってもいいぜwww
ただし日本製品の100分の1の値段でな!!www
- 259 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:03:40
ID:oSKjlreJO
- チンカスオバマ死ね
- 260 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:04:01
ID:oBk+9DOt0
- これ良いな日本もバイ・アメリカンを義務付けれ、現状は何を買ってもバイ・チャイナって分かって何も買いたくねえ。http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=kINgDi762Z4
- 261 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:04:20
ID:lKVquCwnO
- ネトウヨの予言どおりだな
アメリカや中国、外国の言いなりになってたら
国が滅ぶよ
- 262 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:04:32
ID:6/+JJ4UJ0
- >>231
自国の製造業を崩壊させてまで
野放図に輸入するバカな国がメリケン以外にあるのか?という話だよな
無いから世界的な不況なワケで
- 263 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:04:42
ID:nczkY/ZC0
- そろそろ筋トレとランニングを始めるかw
- 264 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:04:45
ID:D5F4uD8j0
- >>8
米国債という紙クズを山ほど買っていますが何か?
- 265 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:05:06
ID:VedpAyBP0
- てか、建設用の鋼材なんて、元々、輸入するようなもんなのか?
重量単価が安くて、輸送コスト的に引き合わないような気がするが。
- 266 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:05:18
ID:+V8FRsyTO
- 俺、普段から日本製を優先して買っているけど。
日本>>>>欧米、東南アジアなど>>>>購入をためらう壁>>>>中国、韓国
これって悪いことか?
- 267 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:05:34
ID:y22mJYpgO
- オバマ「もう面倒くせぇなぁ〜米国の腐った企業どもを外資に無理やり買わしちまおうぜ♪」ってのが最終着地点なんだろなコレww
- 268 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:06:01
ID:aeyA4iPw0
- バイ・アメリカンって日本にも適用されるだろ
F22以外
- 269 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:06:26
ID:f0ZOugCQ0
- やはり引き篭もり主義か
予想された事だな
- 270 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:06:30
ID:oBk+9DOt0
- これ良いな日本もバイ・アメリカンを義務付けれ、現状は何を買ってもハズレって分かって何も買いたくねえ。http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=XmaltChJnV0
- 271 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:07:08
ID:6/+JJ4UJ0
- >>264
そうしないと
紙くずと車や家電と交換したことになるからな
それが嫌ならアメリカに物を売らないか、アメリカから買うかしかない
- 272 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:07:49
ID:esZSHa6g0
- >>248
中国は駄目だから インドに移行中だったんじゃないかな
今年から来年にかけて、中国は経済的に危ないしなぁ
イギリスはどうなんだろ ブロック経済出来ないと思うが・・・・(´ヘ`;)y─┛~~
- 273 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:08:10
ID:xYDBppH+0
- 日本もやたっらいいんだよ。
衣料品なんか全部日本製しか買っちゃいけないようにさあ。
ユニクロもプラダも瞬殺だろ?
- 274 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:08:31
ID:K+CG/Mp/0
- >>213
ブロックもなにも自国じゃ食料供給ままならないのに
ブロックなんてできるわけねーだろ
むしろブロックするのは中国ですから
小日本涙目wwww
- 275 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:08:42
ID:oBk+9DOt0
- これ良いな日本もバイ・アメリカンを義務付けれ、現状は何を買ってもハズレって分かって何も買いたくねえ。http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=XmaltChJnV0
- 276 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:08:47
ID:hr+DJNN6O
- ジンバブエのコピペみたいに後世に語り継がれるだろな
- 277 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:09:09
ID:SgQkOXph0
- ヒャッハー!な世界到来かな?
少なくとも全製品にこれやられると日本はそうなるw
- 278 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:09:18
ID:6/+JJ4UJ0
- >>273
どこまで自国製扱いなんだ?
資源そのものが無い国なのに
- 279 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:09:46
ID:lsbbMSwrO
- 輸出大国日本には辛いな
食料自給率も異常に低いし
まさに大戦前の流れと一緒
アメリカは景気悪くなると戦争したがるな
- 280 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:10:03
ID:WTWzPWi00
- 我々はbye america ってことで
- 281 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:10:07
ID:8Xqz5Ko10
- 彡ミミミミ))彡彡)))彡)
彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
ミ彡゙ .._ _ ミミミ彡
((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
ミ彡 ' ̄ ̄' 〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
ミ彡| ) ) | | `(
( |ミ彡
((ミ彡| ( ( -し`) ) )|ミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゞ| ) ) 、,! 」(
( |ソ < バイ・アメリカン!感動した!日本人も痛みに耐えて見習うように。
ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/
\_______________
,.|\、) ' ( /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
\ ~\,,/~ /
- 282 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:10:11
ID:VJAFGq+z0
- ブッシュ叩きで米民主党を歓迎してた奴も、これで目が覚めたか
- 283 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:10:25
ID:esZSHa6g0
- >>274
なに?いきなりブロック経済発動とかって思ってんの?
数年前から自給率アップは、ブロック経済と関係無く 提唱されてるけど(´ヘ`;)y─┛~~
- 284 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:10:36
ID:aeyA4iPw0
- いや少なくとも日本と友好関係にある東南アジア製の商品は日本も買うべきだろ
せっかく伸びてきてる国を潰すのは日本のためにならないんじゃないの?
- 285 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:10:40
ID:EJeikkFG0
- アメリカ製品で欲しいものと言われてもな・・・
箱はもってるし・・
正直ねえな
ZIPPO位か?
- 286 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:10:50
ID:MW4xRJTV0
- >>269
メーカーは喜ぶだろうけど消費者はどうなんだろうな。
今回は鋼材だけみたいだけど。
車なんかでやられたら消費者の反発必至だな。
- 287 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:11:11
ID:G5jOmnCCO
- >>254
江沢民ハメて人民解放軍が台湾武力侵攻、そこでハシゴ外して
人民解放軍≒共産党を悪の枢軸に仕立てる。で上海だけ叩き潰して
目出たく終了。
以上、楽しい妄想でした。
- 288 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:11:15
ID:ztxD23pQ0
- >>272
イギリスも日本もそうだし非資源国はブロックしたり
されたりすると、どっちにしてもあぼーんだな
- 289 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:11:23
ID:lKVquCwnO
- 白米だと栄養がたりないが雑穀米だとおかずは質素にしても栄養足りるし
- 290 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:11:27
ID:6/+JJ4UJ0
- 日本は貿易黒字溜め込みすぎでメタボだからな
いいダイエットになるだろ
- 291 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:11:33
ID:S4FWKpWJ0
- 日本は製造業の輸出のために
農家や酪農家を売ったのさ
輸出をするなら輸入しろって当然のように言われてね
それでろくでもない食いもんを輸入してる
すげーいっぱい農薬付けにされた果物を食わされてる
国内向けにはそんな事やらないんだよ あの国は
日本製はアメリカ製より良いものだから売れるのは当然だけど
アメリカ製のものは狂牛病だったりポストハーベストだったり問題だらけ
おかしな事だよ
- 292 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:11:52
ID:oBk+9DOt0
- これ良いな日本もバイ・アメリカンを義務付けれ、現状は何を買ってもハズレって分かって何も買いたくねえ。http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=XmaltChJnV0
- 293 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:11:53
ID:6RrTNx4j0
- 手頃な戦争相手で、アメリカが狙ってるのはどこ?
このバイアメリカンって対日本ではなく、対世界なんだろ?
- 294 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:11:54
ID:SucjzejB0
- >>本当に全ての製品にバイアメリカン条項やられたら日本本気で死ぬな
死なないよ、だって外需なんてたった20%だし
- 295 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:12:08
ID:SgQkOXph0
- 日本もブロック経済すりゃいい
国民が5000万人くらい餓死してアフリカ並の生活水準になるけどw
- 296 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:12:24
ID:LexyArI90
- >>224
日本の輸出品は中間財、資本財が主流で消費財は傍流
特に中国、韓国、東南アジア諸国は日本の中間材に依存している
これらの国々にとって日本は欠かすことができない国で
代わりの国を探すのは難しい
>>225
日本の最大貿易国はもう何年も前から米国ではなく中国
もうアメリカが以前のように世界経済のけん引役になるとは思えない
BRICsと仲良くしておいて損はないと思うよ
特にロシアは中産階級が育ってきているから、これからロシア内需に期待できるのではないか
まあロシアも外国製中古車に関税をかけ始めたというニュースがあったが
- 297 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:12:57
ID:1DtkCn6U0
- 日本にもバイ・アメリカン条項ができるな。
バイ・チャイナ条項かもしれないが
- 298 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:13:03
ID:dEfxntbDO
- そして、月日は流れ
トヨタはアメリカ籍の企業になり、世界一のシェアを不動のものとした。
- 299 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:13:51
ID:QgGFT4pw0
- 前回と違うのは
市場としてのチャイナがある
ということだ。さて。
安定にはもう1国欲しいところだが。
- 300 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:14:07
ID:GCLb37//0
- >>291
戦争直後、日本人はありがたがってアメリカがくれた
牛馬のえさを子供の給食にしていた国だからな
狂牛病もポストハーベストも問題ないだろうっていうのが
アメリカ人の発想
文句があるならもう一回戦争して勝つしかない
- 301 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:14:14
ID:RK8V1edb0
- >>293
とりあえず日本は叩くだろ。
- 302 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:14:15
ID:MW4xRJTV0
- >>294
外需依存の内需が大量にあるんだぞ。
- 303 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:14:30
ID:ztxD23pQ0
- >>295
実際そうなると思うw
自給率上げようにも、大規模農業が成り立つ国じゃねーしな
極端に生活レベル下げないと、今の生活レベルを
自国で支えるだけの国土も資源もないから
- 304 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:14:31
ID:aeyA4iPw0
- >>291
でもしょうがないじゃん
日本は国土が狭くて全人口を養うだけの農産物は作れない
それに細切れにされた農作地じゃ人件費ばかり高くつく
生産性も低い
農家を生かすために大根一本1000円とかネギ一束700円払えるか
- 305 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:14:34
ID:oBk+9DOt0
- これ良いな日本もバイ・アメリカンを義務付けれ、現状は何を買ってもハズレって分かって何も買いたくねえ。http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=ezzxDk_vvXA
- 306 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:14:47
ID:xYDBppH+0
- 鎖国して引きこもって、
貧乏でもいいから誇りを持てる国に戻って欲しい。
天皇陛下と田んぼがあれば日本人はやっていけるはず!
すりゃあ在日も逃げて行くだろうし。
- 307 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:14:51
ID:SucjzejB0
- >>日本もブロック経済すりゃいい
>>国民が5000万人くらい餓死してアフリカ並の生活水準になるけどw
ならないって大企業は困るだろうけど
- 308 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:15:44
ID:lKVquCwnO
- ワードじゃなくて一太郎
ペイントじゃなくて花子
日本人ならこれだな
- 309 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:15:55
ID:esZSHa6g0
- >>299
市場としてのチャイナは幻想だってさぁ
数年で瓦解するような国家はリスクが高い(´ヘ`;)y─┛~~
- 310 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:16:19
ID:J7yy5Sof0
- >>187
向こうのカーディーラーがそう言う煽りのCM流してただろ
- 311 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:16:39
ID:GudXRncG0
- 今までスーパー301条と散々かふざけたことやってたくせに今更何言ってんのこのニガー
- 312 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:16:43
ID:lsbbMSwrO
- >>288
この政策が一番きくのって日本なんだよね
イギリス、ドイツはEUがあるから経済鎖国するにせよ
確実にEU圏でやるだろうし
- 313 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:16:45
ID:oBk+9DOt0
- これ良いな日本もバイ・アメリカンを義務付けれ、現状は何を買ってもハズレって分かって何も買いたくねえ。http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=ezzxDk_vvXA byチャーハンとラーメンを食いながら
- 314 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:16:50
ID:GCLb37//0
- >>304
今の人口推移でいくと移民を認めず農業活性化に勤めれば自給率100%いけるんじゃね
ていうか米は戦後自給率100%達成した時期があったわけだが
- 315 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:17:22
ID:oKz9FcEg0
- 「アメリカ製品を買おう」というデモ行進するアメリカ人の行列の中に日本人がいた。
持っていたプラカードには「バイ・アメリカン」ではなく「バイ・アメリカ(アメリカを買え)」
と書いてあった。
アメリカのジョーク
- 316 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:17:24
ID:3Js9Rkq/0
- 日本の企業も見習うべきだ。
売国企業が消えて欲しい。
愛国企業にはエールを送る。
地産地消のできない企業は日本から出て行け。
まだ間に合う。
- 317 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:17:38
ID:LexyArI90
- >>294
GDPは個人消費(内需)+投資(公共投資、住宅投資、設備投資etc)+純輸出(外需)で
確かに純輸出(外需)は20%程度だが、投資は外需を前提とした設備投資も含まれる
するとそれだけ外需依存率は高くなると言える
- 318 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:17:44
ID:1kIRr76S0
- なんで民主党の時に戦争が起きるか実感できるな
- 319 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:17:49
ID:RK8V1edb0
- 日本は丸焦げにしとかないと、海上食料プラントとかつくるかもしれんからなぁ。
- 320 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:18:19
ID:I4DwIfFk0
- 自由経済における規制緩和は完全に失敗に終わったが
その逆に保護主義はない、保護主義は規制緩和より悪いものだ
- 321 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:19:05
ID:QgGFT4pw0
- 内需>外需は当たり前w
自分の体重と昨日食って出したもん
と比べてみろよ。
内需>外需だから外需は要らないという
議論は成り立たない。
- 322 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:19:22
ID:2AA5hvOQ0
- >>291
>輸出をするなら輸入しろって当然のように言われてね
国際収支の合計は常にゼロになる。
学校で習っただろ。
輸出入が長期的に均衡するのは、政策の結果ではなく、必然だよ。
- 323 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:19:23
ID:G5jOmnCCO
- とりあえず白米ともやしと魚食って凌ごうぜ。何とかなるさ。
- 324 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:19:39
ID:0NMDjXedO
- 経済的な鎖国政策か
- 325 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:19:40
ID:oBk+9DOt0
- これ良いな日本もバイ・アメリカンを義務付けれ、現状は何を買ってもハズレって分かって何も買いたくねえ。http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=ezzxDk_vvXA by冷凍チャーハンとインスタントラーメンを食いながら
- 326 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:19:48
ID:Fon4dFJk0
- >>308
三四郎を挙げなかったので国賊認定
- 327 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:19:50
ID:6RrTNx4j0
- 国家に真の友人はいないってやつか
- 328 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:19:56
ID:GCLb37//0
- >>187
50万円くらいの低燃費コンパクトカーを売り出せば売れると思うぜ?
- 329 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:20:00
ID:SucjzejB0
- >>302
>>外需依存の内需が大量にあるんだぞ。
全部作れるし、中東とはそれなりだから油は買えるわけで
>>自給率上げようにも、大規模農業が成り立つ国じゃねーしな
ビルの中で野菜育てられるし
自給率なんか本気になればすぐ100%
>>日本は国土が狭くて全人口を養うだけの農産物は作れない
作れるよ、自民の嘘に騙されすぎ
明治のデータだよあれ、ちなみに北海道も沖縄も入ってない
- 330 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:20:19
ID:ixUO7MYE0
- まず、アメ車はもう作るな。はっきり行ってアメリカ以外では売れない。
重いデカい燃費悪い壊れる。軽トラック買ったほうがよっぽどマシ。
合板などを使用せず、職人が丹念に家具を作るとか、アメリカは何気に
農業で成り立ってる国なんだから、本来やるべき事をやれ。
- 331 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:20:20
ID:waXNfAtD0
- >>250
ついでに日本の永田町も90年代のぐちゃぐちゃに。
まあしかたがないわな、その程度の政治なんだし。
- 332 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:20:21
ID:FZR1qxUN0
- >>314
「食うもの」だけなら可能だろうけど、牛乳とか肉とかはどうする?
必要ないって言ってしまえばそれまでだが
外食産業や娯楽産業は壊滅的だろうなあ
旧ソ連もそんな感じで産業の裾野が狭くなった
- 333 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:20:22
ID:aeyA4iPw0
- >>314
米に関しては一応品種改良で収穫量が増えたっぽいけど
減反政策で荒地の田んぼとか元に戻さないといけない
瞬間的には難しいが不可能ではない問題は担い手が居ないって所
- 334 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:20:45
ID:3Js9Rkq/0
- 食料自給率の向上こそ急務と考えるべき。
- 335 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:20:45
ID:PVLd6jTR0
- >景気対策での公共事業には米国製の鉄鋼を使用する
他の事業では日本の高品質鉄鋼が従来通り使用されるってことじゃん。
- 336 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:21:10
ID:S8KwgZgh0
- >>288
いまじゃアメリカも資源輸入国だけどね
- 337 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:21:22
ID:gxtZQ70I0
- ジンバブエだなw
黒人はアホなのか?
- 338 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:21:22
ID:P2Ny6nrPO
- Bye American か
- 339 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:21:42
ID:lsbbMSwrO
- >>318
民主党は反日ってより労働者より
共和党は親日ってより経営者より
日本にとっては共和党の方が断然いいんだよな
小浜市のみんなはわかってなかったけど
- 340 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:21:42
ID:ln3DyFh30
- 日本は、当のアメリカより、貿易依存度低いんだよw
- 341 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:21:50
ID:oBk+9DOt0
- これ良いな日本もバイ・アメリカンを義務付けれ、現状は何を買ってもハズレって分かって何も買いたくねえ。http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=ezzxDk_vvXA by冷凍チャーハンとインスタントラーメンを食いながら
- 342 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:21:59
ID:ztxD23pQ0
- >>314
コストの問題が大きい
現実問題として、例えば今の米農家って、年収は300万以下
補助金ないと成り立たないわけで、これがさらに生産を増やすとなると
ペイしようがない
これを解消するには大規模農業なわけだが、国土がね
- 343 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:22:11
ID:oU/1S5ua0
- これで日本製の品質が相対的にあがって価値が上がるわけですか。よくわかります。
- 344 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:22:13
ID:xYDBppH+0
- 江戸時代だってちゃんと日本人は生き抜いてきたんだぜ?
ちゃんと子孫を残して繁栄してきたんだぜ?
鎖国しようよ鎖国!まずは在日を追い返せ!!
- 345 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:22:41
ID:6c11eO1KP
- みんなで農業と漁業やって米と野菜と魚を食ってればいいんだよ
そりゃ現状よりは飢えるだろうがメタボ解消でちょうどいいw
- 346 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:23:07
ID:TPt2lgEo0
- 始まった、って感じだな
当然予想してたけど
日本の鉄鋼も日経のリバに付き合わず
叩き売られてたしな
- 347 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:23:10
ID:QgGFT4pw0
- これを機会に自給率をあげるのは(・∀・)
幸い労働力が余ってるし、
車産業が農業工場に移行すれば、
いままでの技術も生かせる。
動物型経済から植物型経済に。
- 348 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:23:27
ID:ztxD23pQ0
- >>329
繰り返しになるが、コスト度外視すればね
- 349 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:23:31
ID:oKz9FcEg0
- >>288
そうは思わない。資源国って資源のありがたみがわからないから、
効率とか考えない。
逆に非資源国は創意工夫しようとする。日本はね。
プルサーマル、鉄くずの再利用と新素材開発、大規模農業工場で
乗り切ろうとするよ。
そもそも輸送費は石油なわけで、石油が高騰すれば、ある程度は
経済はブロック化せざるをえない。
- 350 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:24:01
ID:XENDcKIYO
- IPODってアメリカ?
何かアメリカのってあるかなあ
- 351 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:24:05
ID:lsbbMSwrO
- 失業者とニートを一時的に準公務員にして
農業させたらいいんじゃね?
無駄な職業訓練に金出すより
- 352 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:24:12
ID:oBk+9DOt0
- アメリカならたった10年鎖国するだけで面白くなれるだろ。http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=M5O0r0jIwhs
- 353 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:24:29
ID:FZR1qxUN0
- >>340
外需向けは派遣や契約で済ませてるからな
アニメは奴隷に
- 354 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:25:24
ID:oU/1S5ua0
- 日本もこれやって、内需拡大しよう。
多少高くても国産買って、デフレから脱却するしかない。
日本企業もダメリカに投資する意味がもうないでしょう。
- 355 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:25:25
ID:y22mJYpgO
- さっさと北鮮に空爆やれ
国連も納得する最大の公共事業じゃねぇか
- 356 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:25:36
ID:ztxD23pQ0
- >>349
長期的に見ればおk、その通りだと思う
短期的にはあぼーんされるしかないと思うが、どうだろう
- 357 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:25:44
ID:rDsEorme0
- >>317
設備投資と生産の比率が外需と内需で同じなら、外需が減っても同じ割合しか設備投資は減らないよ。
- 358 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:26:21
ID:waXNfAtD0
- アメリカの小麦・トウモロコシ・牛肉は今にも増して買わなくいけなくなるから
自給率UP政策は取り合いえず棚上げされて先送りだろ。
今より自給率は下がるよ。
小麦とかの輸入に強い商社ってどこだっけ?双日だっけか・・・
カイかな
- 359 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:26:38
ID:oBk+9DOt0
- アメリカならたった10年鎖国するだけで面白くなれるだろ。http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=M5O0r0jIwhs
- 360 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:26:59
ID:g8PUieP2O
アメリカ亡国への序章
ざまぁ小浜www
- 361 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:27:06
ID:SgQkOXph0
- 派遣会社の儲けも内需に換算されるんだろ?
それで内需内需つってもな〜
- 362 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:27:06
ID:FZR1qxUN0
- >>350
無いから報復しようにもどうにもできなくて困ってるw
実際は畜産飼料だの農業用品(農薬とか)だのが多いんだけど、あまり話題にならないしなあ
- 363 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:27:08
ID:OKPejh900
- >>1
略部分
さらに、欧州と並ぶ米国最大の貿易パートナーのカナダのスティーブン・ハーパー(Stephen Harper)首相も
「経済低迷の最中に、保護貿易主義は避けるべきだ」と批判。他国と協調して、米国に世界貿易機関
(World Trade
Organization、WTO)の規則を順守するよう働きかけていくと、同条項への反対姿勢を明確に示した。
>「世界の消費者の95%は国外の消費者だ。『バイ・アメリカン』条項の報復措置として、
ドイツや中国が米国製品の購入を中止すれば、真っ先に苦しむのは米国の労働者だ」と、
警鐘を鳴らす。
つっても日独中はアメ市場が元気にならんと死亡なのもまた確かだかんなあ
>また、全ての公共事業に必要な量の鉄鋼を米国産だけで調達することが不可能であったり、
米国産の鉄鋼を使用することによって事業のコストが25%以上高くなる見通しとなれば、
www
>>12
公共事業分てことではあるな一応
何か何もかもってレスがやたら多いがw
- 364 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:27:27
ID:aeyA4iPw0
- そうそう自給率上げるのはいいけど少人数大規模じゃないと人件費やコストで成り立たなくなる
でも少人数だからかなりの過重労働になるのは必至
農業で金稼ぐってのはそれこそ農産物を輸出できる極一部の人たちだけ
- 365 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:27:36
ID:hMBIc9jv0
- 日本にさんざん非関税障壁だと難癖つけて社会システムを
ズタボロにしておきながら自らは保護主義
相変わらずダブスタわがまま大将w
- 366 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:27:48
ID:I35OrgUT0
- 俺たちさえよけりゃいいんだよがアメリカ人
みんなで繁栄しようよが日本人
- 367 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:28:02
ID:duaU4zRmO
- >>355
北チョンに大規模な油田沸かない限りないわw
- 368 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:28:15
ID:GCLb37//0
- >>342
目先の損得をとってばかりいるからここまで農業が悪くなったんだろ
今は損しても100年後の日本の為にやるっていうくらいの覚悟がないと
今の日本がよくなるわけない
- 369 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:28:17
ID:7ws6mwSo0
- 民主党としては当然の政策じゃないの?
- 370 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:28:21
ID:Vkq61i9e0
- 民主党政権だとこうなるのは解りきってたろ。
- 371 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:28:43
ID:SucjzejB0
>>332
>>「食うもの」だけなら可能だろうけど、牛乳とか肉とかはどうする?
牛乳はあまって捨ててるんですけど
>>外食産業や娯楽産業は壊滅的だろうなあ
ゴミみたいなブランド品が無くなるから充溢するきがするよ
>>問題は担い手が居ないって所
普通の待遇で雇えば良いじゃん
>>342
>>これを解消するには大規模農業なわけだが、国土がね
だから自民は北海道の入ってないデータ出してるんだって
- 372 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:28:54
ID:TAaW22Bt0
こういう法律つくるとね、裏ビジネスが活発化する。
昔の禁酒法がいい例だけど、本来、社会が必要としてるものを絞る、
すると裏で取引がスタートする。鋼材なんて使ってしまえば表には
でないから。ギャングが大喜び、民主党の地方組織は昔から腐敗の
温床だからすっごい規模ではじまるな。ヘタすると政権の命取りに
なるネ。逆にこれをFBIなんかで徹底的にやると警察国家になって
リベラルという名の管理・監視社会(つまり自由の無い)社会になるし…。
- 373 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:28:59
ID:oBk+9DOt0
- アメリカならたった10年鎖国するだけで面白くなれるだろ。http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=M5O0r0jIwhs
- 374 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:29:02
ID:Xrl2d4WE0
- 貿易黒字と、外国に金を貸すのは全く同じこと。
例えば、日米貿易で、日本側が黒字だと、日本が受け取る貿易代金の方が、アメリカが受け取る貿易代金より多い状態。
そういう状態は、多く受け取る側の日本が、代金の差額を何かの形でアメリカに渡さないと成立しない。
具体的には、貿易黒字から旅行収支などの赤字を引いた金額(経常黒字)に対して、
資本収支(金の貸し借り)で完全に同額の赤字が発生して、収支がゼロになってる。
資本収支の赤字=外国に対する貸付は、元はと言えば、輸出をした時点で、外国に対する輸出代金の債権として輸出企業に発生したもの。
これを日銀が買い取って米国債として運用しているのが外貨準備。
輸出という行為そのものが、貿易黒字と完全に同額の資本収支の赤字を生み出しているのだから、
貿易黒字というのと、外国に金を貸すというのは全く同じ経済現象で、別の言葉で表現してるだけ。
- 375 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:29:15
ID:FZR1qxUN0
- >>366
貿易黒字溜め込んだ口が何か言ってるぜw
…とアメリカ人なら言うだろうな
- 376 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:29:17
ID:ixUO7MYE0
- アメリカは世界的に信用を失った。
結局借金して目の前の富を得ることばっかしてたからな。
カード破綻者がわんさかいるのもアメリカの特徴。
- 377 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:29:18
ID:TPt2lgEo0
- 次は301復活だな
こんどの敵は中国って、か
- 378 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:29:22
ID:txdHeZN40
- 自国民の利益追求したら結局こうなるよな
- 379 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:29:22
ID:SgQkOXph0
- >>357
製造業は波及効果が大きいからそうはならない
- 380 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:30:09
ID:Fon4dFJk0
- 亀岡だかの植物工場ってどうなったんだよ
上手く行ってそうならもっとポンポン作れよ
- 381 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:30:09
ID:oKz9FcEg0
- コンビニなんかであれだけ残飯だしておいて自給率と言ってもなあ。
- 382 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:30:25
ID:PVLd6jTR0
- >>358
アメリカはいつまでも農作物を輸出できるとは思えない。
- 383 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:31:03
ID:SLkesNDeO
- 我が家のアメリカ製品はJBLのS2500とBOSEの321だけだな
- 384 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:31:15
ID:SucjzejB0
- >>348
>>繰り返しになるが、コスト度外視すればね
道路予算回せばお釣りが出るぞ
土建屋は仕事があれば良い訳だし
- 385 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:31:36
ID:OKPejh900
- >>363
>スティーブン・ハーパー(Stephen Harper)首相も
スティーブンは無いなw
- 386 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:31:51
ID:rbkqYL/g0
- >>317
純輸出は2%くらいしかないよ。
純輸出は輸出総額じゃないんだよ。
- 387 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:31:54
ID:GDldX4aY0
- 民主党、さっそく本性あらわしたな。ブロック経済 → 第三次世界大戦、wktk
- 388 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:32:03
ID:aeyA4iPw0
- アメリカの農産物の穀物買えって言うなら逆に賛成だな
日本の畜産資料の殆どが外国依存だから日本の内部の畜産が安泰になるかもしれない
勿論家畜からは糞がいっぱいでるけどちゃんとした堆肥になるような建物を作れば問題なし
問題は内需でその畜産品があまり売れてないって点
- 389 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:32:14
ID:ztxD23pQ0
- >>368
当然やるべきだとは思うんだ
ただそれには時間かかるから、今は困るよ!って話
あとはやるにしても効率が悪いという問題はいかんともし難い
自国のみで解決するより、輸出入で解決しようとしたのは極自然な流れ
そもそも、その問題を効率的に解消しようとしたのが
大東亜共栄圏思想なわけだしね
まあ、時間はかかるだろうけど、自給率の問題はなんとかしなきゃな
- 390 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:32:18
ID:RK8V1edb0
- とりあえず、プランクトンから家畜の餌を作る商売あたりは確立しそうだな。
- 391 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:33:08
ID:oBk+9DOt0
- アメリカならたった10年鎖国するだけで面白くなれるだろ。http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=M5O0r0jIwhs
- 392 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:33:20
ID:y22mJYpgO
- 朝鮮戦争を再開させろよ
南側には日米欧、北側には中露が特需でみんな助かるからw
- 393 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:33:26
ID:Xj1oSAmS0
- 今のうちにモヒカンの鬘とかを用意しといた方がいいのかな・・・
- 394 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:33:51
ID:mM1Q6K8MO
- バイ アメリカン
これでいい
- 395 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:34:03
ID:QgGFT4pw0
- 民主党だと大戦争がはじまる
のはこういう仕組み>>1
依存させておいて突然ぶったぎる。
これが派遣国家の王道だわさ。
チャイナは手のひら返しが早すぎて、
派遣国家としては2流。
- 396 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:34:08
ID:6c11eO1KP
- >>384
そういや株式会社に農業を解禁して
土建業者が小規模自作農から農地を借りて
大規模農業するって話なかったっけ
- 397 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:34:24
ID:esZSHa6g0
- 海藻からエネルギー資源を得るってのは、効率悪いのかな(´ヘ`;)y─┛~~
- 398 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:34:26
ID:XlUBAM540
- 要するに、外需がゼロになっても、内需を20%増やせばトントンってことだろ?
アメリカで日本車販売台数が年100万台減っても、日本で100万台増えれば同じこと。
日本政府が、アメリカで経済対策するわけにはいかないから、
日本国内で車が売れるような政策取るしかないだろ。
アメリカよりはるかに高い自動車税かけてんだから、それ撤廃するだけでいいよ。
- 399 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:34:27
ID:SLkesNDeO
- CDやDVDは新品買わないし映画館も年二回だな
- 400 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:35:10
ID:p/OcnV7R0
- >>376
信用は宇宙からの核ミサイルと世界最強の軍隊が創造するだろう
- 401 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:35:12
ID:PVLd6jTR0
- >>392
そのために北に核放棄させようとry・・・
- 402 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:35:20
ID:t5QpiRLD0
- 何処のジンバブエだよw >>1
- 403 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:36:07
ID:vnSZ+awZO
- 生保乞食は何でも反対すれば良いと思ってるな。だから、社会から放り出されるんだよ。
いろんな事を学べ、無知は罪なり
- 404 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:36:31
ID:waXNfAtD0
- カーギルなどがバックについた山パン・吉野屋・マクドナルド・・・
この辺のゴールデン・トライアングル・コンビがまたうるさくなってくるんだろうな。
>>382
じゃあモリブデンとか
五大湖の汚染された水とか
カルフォルニアの汚染大気とか(笑)
- 405 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:36:41
ID:oBk+9DOt0
- 日本もたった10年鎖国するだけで少しは面白くなるかも。http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=nF8sUpdW_wk
- 406 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:36:48
ID:FZR1qxUN0
- >>398
難癖つけてJRを取り潰せば自動車の需要は期待できるが
その分失業者が…
それに道も必要だしな…都市部の大渋滞何とかしろ
- 407 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:37:00
ID:S4FWKpWJ0
- >>322
政策として農業をずっと保護していたものを
守りきれなくなったんだよ
輸入牛やオレンジなんて一般的ではなかったんだよ
みかん農家がどれだけ当時戦々恐々としたことか
農家は壊滅に追い込まれそのぶんトヨタやらが伸びに伸びた
でも製造業もリストラやら生産拠点を海外に移してるんだから
あまり過度に守るのもどうなのかね
今の円高を利用して、海外の資源を買いあされないのかね
自国に資源がなくてもなんだか円は強いんだからさ
- 408 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:37:10
ID:SucjzejB0
- >>亀岡だかの植物工場ってどうなったんだよ
上手く行ってるよ、リン鉱石の消費も少なく収穫は年七回とか
民間だからそんなに早くは増えないぞ
道路予算回せば自給率100でお釣りが出るぞ
土建屋は仕事があれば良い訳だし
>>アメリカの農産物の穀物買えって言うなら逆に賛成だな
いらね
- 409 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:37:14
ID:SgQkOXph0
- >>398
断言できるが無理です
100万台も増えません
- 410 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:37:26
ID:lxCX933q0
- 金を買え
- 411 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:37:39
ID:oKz9FcEg0
- 今の農業って大量の石油使うんだよね。収穫率を上げる為に。
だから石油が無いと農業できない。
安価に電気を供給できるようにして、電力を使った農業に
切り替えていかないと、石油危機の時に食糧危機になるよね。
- 412 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:37:57
ID:ztxD23pQ0
- >>371
北海道に向くモノ/向かないモノもあるからのう
>>384
今となっちゃそれも手だな
- 413 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:38:10
ID:aAi3DipA0
- NGID:oBk+9DOt0 うざいな
- 414 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:38:20
ID:wC8Zinjx0
- え?第三次世界大戦始まるの?
- 415 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:38:51
ID:oBk+9DOt0
- 日本もたった10年鎖国するだけで少しは面白くなるかも。http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=nF8sUpdW_wk
- 416 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:39:08
ID:SLkesNDeO
- 俺ん家は田んぼと畑で飯の大半は自給自足出来るしな
- 417 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:39:18
ID:S8KwgZgh0
- >>400
んなわけないw
腕っ節だけじゃリーダーにはなれんよ
軍事力も宇宙も確かな経済力があってこそだ
- 418 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:39:35
ID:Kl3Saek10
- Sell American(米株、米ドル売り)政策だなあ
- 419 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:39:40
ID:rbkqYL/g0
- >>396
そもそもなんで株式会社が農業をやることを禁止されてるのか疑問だわ
- 420 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:40:30
ID:dXYm1PbiO
- ジンバブエになるんですね
- 421 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:41:17
ID:S4FWKpWJ0
- >>339
で共和党のブッシュがやってきた8年で世界はめちゃくちゃになったわけだよ
グローバルスタンダードってアメリカに都合の良いものを押し付けられ
で100年に一度の経済危機
今の資本主義がなんて100年かそこらだから初の危機みたいなもの
つまり今までの考えなんかを完全にかえて行く必要がある
- 422 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:41:20
ID:oBk+9DOt0
- 日本もたった10年鎖国するだけで少しは面白くなるかも。http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=nF8sUpdW_wk
- 423 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:41:25
ID:SgQkOXph0
- >>407
野村証券はアメに突撃して業績見通しは3000億円の赤字になったし
MUFGはモルスタ救済しにいって増資するはめになったぞw
- 424 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:41:26
ID:K+CG/Mp/0
- >>329
自給率100%とか夢見すぎw
水資源も足りないだろうし、農産物輸出してる中国様が
肥料に使うリンやらを絞ればアボン
肥料のほぼ全部輸入でうち4割くらいが中国だったはず
ちなみに絞られたときの対策なんてしてないしな
- 425 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:42:13
ID:SucjzejB0
- >>409
日本車販売台数、つか車以外作れよ
建て増し出来るトレーラハウスとか以外と売れるだろ
トヨタが作れば、家が二部屋、風呂トイレ付きで300万で買えるだろ
- 426 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:42:15
ID:SLkesNDeO
- もうアメリカに富が脳天気に集中しないでしょ
そう考えないとまたアメリカがこけたら皆こける
- 427 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:42:17
ID:9feMdOPK0
- 鉄鋼をアメリカに買ってもらえなくなって一番ダメージ大きいのはどこの国だろ?
- 428 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:43:13
ID:lknkO/VkO
- 日本もバイ・ジャパニーズやろうぜ!
取り敢えず米な
- 429 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:43:30
ID:oBk+9DOt0
- 日本てたった10年鎖国するだけで少しは面白くなるかな。http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=npMJlymaZVc
- 430 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:43:36
ID:S8KwgZgh0
- >>427
そんなのアメリカに決まっとるがなw
- 431 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:44:20
ID:QgGFT4pw0
- 共和党=汚い平和
民主党=綺麗な戦争
- 432 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:45:51
ID:0FluNsSP0
- >>431
なんかどっちも嫌だな・・・
- 433 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:46:07
ID:PVLd6jTR0
- >>427
実は中国だと思う。
- 434 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:47:30
ID:qOk8I5o+0
- サブプラ詐欺で全世界に迷惑かけたという反省もひとことの謝罪もねえ国w
それが、保護貿易主義やろうって・・・こんな国信じられるわけがねえだろ
- 435 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:47:31
ID:aeyA4iPw0
- >>426
アメリカにリスクを集中させ過ぎてババ引いたら連鎖的に皆死ぬみたいな状態になってるしな
- 436 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:47:45
ID:oBk+9DOt0
- 日本てたった10年鎖国するだけで少しは面白くなるかな。http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=npMJlymaZVc
- 437 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:48:16
ID:gKO3SK+C0
保護主義、キタこれ
- 438 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:48:28
ID:SgQkOXph0
- まあ今の案なら大して日本には影響ない
これが全製品に拡大されないよう祈ろうぜw
- 439 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:49:21
ID:c5tEQy6XO
- 貿易摩擦が激しかった頃みたいに、日本にアメ製品買う様に圧力掛けてくるんだろう
中曽根がTVでネクタイか何か見せながら、アメ製品のセールスマンみたいな事をやってんのを見て
子供ながら日本はアメリカの子分なんだなとガッカリしたのを思い出すよ
- 440 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:49:28
ID:SucjzejB0
- >>412
>>北海道に向くモノ/向かないモノもあるからのう
片山ババァや大村うなぎ犬の出すデータは悪質に古い
北海道がないのは開発前のデータだから、つまり屯田兵より古いデータ
>>424
>>自給率100%とか夢見すぎw
>>水資源も足りないだろうし、農産物輸出してる中国様が
>>肥料に使うリンやらを絞ればアボン
お前、騙されすぎ
水資源は十分すぎるし、肥料に使うリンなんか合成できる
単にコストが掛かるから安い中国から買ってだけ
道路予算まわせばお釣りが出るって
- 441 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:49:30
ID:SLkesNDeO
- お前らもキューバでも見習って開いた土地で野菜ぐらい作れ
その程度なら肥料いらんわ
残飯でも埋めとけ
- 442 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:49:39
ID:K+CG/Mp/0
- >>427
ロシア、インド、中国はおそらくアメリカとはあんまり関係ないだろうから
日本、韓国あたりじゃね?あとはEUのミタルあたりか
- 443 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:49:39
ID:waXNfAtD0
- >>428
その時、米を食べるとバカになる、という宣伝のほうが勝つよ
- 444 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:50:32
ID:HR239Q7M0
- アイアコッカの頃はジャップだけをバッシングしてればよかったんだっけ?
- 445 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:50:34
ID:LuhKjtd00
- 戦争来るか・・・・?
- 446 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:50:34
ID:mu1QuuXjO
- >>427
借金で買うだけのアメに、これ以上期待するのがおかしな話。
多重債務で禁治産者にまで転落した人間に、なぜパチンコをしないの?
と言っているのと同じレベルなのを知れよ!
今ある借金すら返せねえんだよ!
道理の判らない馬鹿だなテメエは
- 447 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:50:49
ID:S4FWKpWJ0
- >>332
だからさ
昔の日本食に戻せばいいだけでしょ?
昔はこんなに肉ばかり食ってなかったよ
食いもんを見直せば自給率はあがるんだよ
パンを食わないで米を食うだけで自給率は格段にアップする
肉もたまに国産牛を食ってれば、良い。
足るを知ればいいんだよ
更にpcを使えなくても生きていけるし、車がなくても困らないけど
食いもんが無かったら生きて行けないんだから、もっと高待遇でいいとおもうんだけどね
農地法改正して、サラリーマン農家を増やして行く事が大事だね
そして、安心高品質の農業生産物を最終的には輸出できるくらいになるといい
中国の富裕層なんて怖くて自国のものは食わないで、日本製を食ってるらしいよ
- 448 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:51:05
ID:oBk+9DOt0
- 日本てたった10年鎖国するだけで少しは日本人の身長戻るかな。http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=v0fbCzTYhRI
- 449 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:51:12
ID:7AXrpHL40
- co2出しまくりの国からは買わない。
とかにすれば良かったのにな。
アメリカ製品使えないかもしれんけど
エコな投資も予算に盛り込めば
中国製品は排除できるだろう
- 450 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:51:19
ID:2mu8giDU0
- ちくわ入りのカレーは食いたくない。
- 451 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:52:27
ID:S8KwgZgh0
- >>442
いつの話だよw
- 452 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:52:58
ID:vVoESzfxO
- 日本国内でも小浜市民はこのバイアメリカン条項を全力を挙げて支持しているわけですね(笑)
- 453 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:53:03
ID:SgQkOXph0
- 小麦がなくなるとラーメンも食えなくなるな
- 454 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:53:05
ID:SucjzejB0
- >>447
別に牛肉の値段が二倍になる程度だよ
昔の日本食に戻すほどは困らない
- 455 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:53:15
ID:oBk+9DOt0
- 日本てたった10年鎖国するだけで少しは日本人の身長戻るかな。http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=v0fbCzTYhRI
- 456 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:54:54
ID:cG7/T0wI0
- 気持ちはわかるなぁ・・・
俺がアメリカ人だったら絶対支持してる
- 457 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:55:19
ID:ztxD23pQ0
- >>454
2倍は楽観視し杉
つまるところ、>>447の言うとおり、生活レベルを極端に
落とす事を由とするなら、可能
- 458 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:55:21
ID:PVLd6jTR0
- >>453
ttp://www.okomeramen.co.jp/item.html
- 459 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:55:32
ID:mYK+rZUH0
- 上院が鉄鋼以外にも拡大の修正検討ってNHKでいってたけどw
G20からほんの3ヶ月でこれですか
- 460 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:55:47
ID:g8PUieP2O
- そのうち水不足で日本に攻め込んでくるよ!
作物も水がなけりゃアウト。
資源大国オーストラリアの体たらくを見ただろ?
- 461 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:55:50
ID:8Xqz5Ko10
- >>453
それだけは勘弁してくれ。
- 462 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:56:10
ID:SgQkOXph0
- 砂糖の代わりにサッカリンが2012年の日本では配給されているわけか…
- 463 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:56:31
ID:Rf+AUC7l0
- >>138
タイムスタンプが2009なのに@3周年なのはどうしてだぜ??
- 464 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:56:38
ID:wFtgmy2o0
- アメリカはもともと孤立主義が基本なんで、貿易にうま味がなくなったら当然こうなる。
- 465 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:56:43
ID:oBk+9DOt0
- 日本てたった10年鎖国するだけで少しは日本人の身長戻るかな。http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=v0fbCzTYhRI
- 466 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:56:49
ID:ClDXt+T7O
- だからラプターなら買うって言ってるのに
- 467 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:56:53
ID:hwduybCW0
- 日本の農業や工業が保護主義的で閉鎖的だと散々批判してきた
アメリカさんが何ぬかしてんの?
- 468 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:57:15
ID:2mu8giDU0
- 皇室廃止論者のホリエを支持するやつは売国奴。
- 469 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:57:56
ID:zotFEERy0
- こんなことしたらアメリカパッシングが進むんじゃね
- 470 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:58:05
ID:8Xqz5Ko10
墾田永年私財法を復活させるということでおk?
- 471 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:58:04
ID:2xGMy/kM0
- ロクな政策じゃねーな。さすがミンス
- 472 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:58:13
ID:WPaaN1nl0
- >>460
そういうことじゃなくて保護貿易主義への回帰ってことでしょ。
2ちゃんのネトうよも日ごろから日本産買え、買えって言ってるじゃないのw
- 473 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:58:17
ID:0P/vl+NL0
- 日本も農産物の
バイジャパンをしてやれ
- 474 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:58:23
ID:SoLbTIh20
- 一方日本はBY国奴が政府と反日非難を繰り広げている。
- 475 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:58:41
ID:3F48T2Np0
- オバマはもう本性現したか
- 476 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:58:48
ID:BnMQcKsZ0
- >>428
この前自宅履きのサンダルを買いに行った。
Made in
Japanを探すだけでも一苦労だったぜ。
- 477 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:58:55
ID:usO5ngb60
- 売亜米利加
- 478 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:59:01
ID:SLkesNDeO
- パンにマーガリン付けて食うとか健康に悪いだろ
- 479 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:59:08
ID:oBk+9DOt0
- 日本てたった10年鎖国するだけで少しは農業文明戻るかな。http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=aTBeubkCM8M
- 480 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:59:28
ID:QgGFT4pw0
- US外需がしぼんだなら、チャイナで繋いで
原子力ベースのネオ農業立国を目指すのが(・∀・)
ガンダム世代に受ける日本コロニー化計画。
いろんなコスト問題はそれが政治の仕事だろ。
- 481 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:59:31
ID:XlUBAM540
- >>409
ピーク時の90年には、自動車販売台数は、今より年間250万台も多かったんだが。
自動車会社が「自動車が売れる政策」を要求するのは当たり前だが、
「外国で自動車が売れる政策」や「日本人の賃金を下げる政策」を求めるのはおかしい。
- 482 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:59:35
ID:2mu8giDU0
- >>468
誤爆した。
みんなそんなにちくわ入りカレーを食いたいのかよ。
俺はごめんだよ。
- 483 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:59:47
ID:K+CG/Mp/0
- >>467
やつらも必死だからなw
保護主義に傾倒していくのは予想されてたことだろ
- 484 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:59:56
ID:g8PUieP2O
ユダヤと華僑の天下おつ
- 485 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:00:12
ID:PVLd6jTR0
- >>474
日本は世界最大の反日国家だからね
- 486 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:00:50
ID:SucjzejB0
- >>ラプターなら買うって言ってるのに
いらねぇ
もっとマシなの作ろうぜ
- 487 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:01:32
ID:OC6fRfdhO
- sell America
- 488 :遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/01/31(土)
10:01:51 ID:wVxKnQse0
- >>475
国産を買おうって
就任前から言ってたんだけどな・・
- 489 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:01:54
ID:eit2KwXO0
- 愛国心で製造業は、救われません
ユーザーが求めるのは、安くて性能、品質が良いもの。
- 490 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:02:01
ID:2gU4z8z40
- >>419
>そもそもなんで株式会社が農業をやることを禁止されてるのか疑問だわ
株式会社=資本家は、労働者階級の敵だから。
- 491 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:02:04
ID:oBk+9DOt0
- 日本てたった10年鎖国するだけで少しは農業文明戻るかな。http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=aTBeubkCM8M
- 492 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:02:08
ID:5LXnLTUC0
オバマさんは
ジミー・カーターさんにになりそうですね
http://ime.nu/upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/fc/Jimmy_Carter_April_1980.jpg/413px-Jimmy_Carter_April_1980.jpg
- 493 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:02:39
ID:SgQkOXph0
- カレー粉って日本で自給できるのか?
しらないけどたぶん無理だろ
カレー自体食えなくなるかな
- 494 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:02:46
ID:iA31HQJD0
- 馬鹿アメリカは自国の利益のためなら
世界を滅ぼしかねない最大の潜在的テロ国家。
自国の意向に沿わない国に対して第三次世界大戦も仕掛けかねない。
- 495 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:03:27
ID:6pVA5OQw0
- 投票権と
- 496 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:03:48
ID:SLkesNDeO
- キューバでも見て脱アメリカを考えようぜ
- 497 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:03:48
ID:vVoESzfx0
- >>4
兵器はともかく、資源を売ればアメリカの不景気はあっという間に底を
脱出できる。完全回復には別の手段が必要だが。
- 498 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:04:19
ID:oBk+9DOt0
- 日本てたった10年鎖国するだけで少しは農業文明戻るかな。http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=aTBeubkCM8M
- 499 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:04:23
ID:5IvGLCXK0
- ミンスは戦争屋だからな。もうはじめるのか。
- 500 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:05:37
ID:SgQkOXph0
- >>496
野球選手ですら亡命するような国を見てもブルーになっちゃうよw
- 501 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:05:57
ID:E8Agf1lpO
- ユダヤ人とアメリカは死ねよ!!
- 502 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:06:10
ID:oTf/bY9T0
- 着々と第三次世界大戦に近づいてますね
- 503 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:06:33
ID:oBk+9DOt0
- もしたった10年鎖国するなら日本てパンダどうするパンダ。http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=VTqYMOnJEHQ
- 504 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:06:41
ID:SucjzejB0
- >>493
>>カレー粉って日本で自給できるのか?
別にダメリカから買ってないよ
- 505 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:07:44
ID:8Xqz5Ko10
- http://ime.nu/www.funaivisioncreates.com/archives/2008/02/post_85.php(日月神示)
肉を食べると余程魂のレベルが高い人間じゃないと動物が殺された時の苦しみの情念の波動で
魂が汚れてしまうらしい。
波動を高めたいなら肉食をやめよう。
http://ime.nu/www.tamba.ne.jp/blog/motoki/index.php?UID=1203411648
http://ime.nu/blog.livedoor.jp/jiteki129/archives/51076626.html
黙示録 〈 肉食編 〉
(1) 終末と肉食の問題を関係づける視点
(2) 健康面から見た肉食の問題点
(3) 日本の食糧自給の面から見た肉食の問題点
(4) 動物愛護の視点から見た肉食の問題点
(5) 地球の環境問題から見た肉食の問題点
(6) 魂の進化の観点から見た肉食の問題点
(7) 日月神示 神一厘のシナリオ(中矢伸一)
http://ime.nu/www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/apocalypse-meat.htm
(8) まだ、肉を食べているのですか
- 506 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:08:19
ID:KXxEcOI/0
- ブロック経済か
これは戦争だな
- 507 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:08:50
ID:oBk+9DOt0
- もしたった10年鎖国するなら日本てパンダどうするパンダ。http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=VTqYMOnJEHQ
- 508 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:08:54
ID:Wqa5nsdo0
- 日本は鉄鋼はあんまり輸出してないね
- 509 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:09:02
ID:SLkesNDeO
- >>500
諦めて貧乏農家になろうぜw
- 510 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:09:04
ID:Y9ZHcQUL0
- 核ミサイルと空母とF22を安く売ってくだしあ><
- 511 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:09:24
ID:gW0wIuEL0
- >>499
共和のブッシュは?
- 512 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:10:00
ID:PVLd6jTR0
- >>493
ターメリック・コリアンダー・パプリカ・赤唐辛子・ニンニク辺りは
作れるので、カレースパイスっぽいものなら自給できる。
- 513 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:10:27
ID:DyvfI9Ri0
- また俺様法律か。ついでにスーパー301条も復活させとけ。
- 514 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:11:03
ID:oBk+9DOt0
- もしたった10年鎖国するなら日本てパンダどうするパンダ。http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=VTqYMOnJEHQ
- 515 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:11:18
ID:SgQkOXph0
- >>481
そりゃあそうだがしょうがないんじゃない?
バブルまでは車にある意味ステータス?求めたりしてたが今はそういう人圧倒的に減ったし
今から販売台数増えてはいかないよ
- 516 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:11:33
ID:2mu8giDU0
- ちくわ入りカレー、豆腐ハンバーグ。
- 517 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:11:45
ID:vVoESzfx0
- >>506
ブロック経済というか、アメリカに限らず自国通貨の価値が落ちた国は
必然的に輸入が厳しくなる。国民が赤貧に耐えて輸出しないと回復
できない。
- 518 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:12:24
ID:aVWjJLi+0
- 北と韓国人を絶滅&更地にして日本に併合、大農場にしろよw
- 519 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:12:40
ID:PgyHpohL0
- アメリカ製といえば、WBCで日本が優秀した時に、トロフィーがあっという間にパッキリと壊れてしまったのにワロタ。
松坂が「アメリカ製だから」とか言ってた。
- 520 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:13:02
ID:SucjzejB0
- アメリカ石油売れよ
- 521 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:13:06
ID:KrpK7LAq0
- 徐々に本性が現れてきたな
日本でのアンケートでかなりの割合の人が支持してたが、これからどうなるかなw
つか、日本でアンケートしてどうすんのよって感じだが
- 522 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:13:22
ID:oBk+9DOt0
- もしたった10年鎖国するなら日本てパンダどうするパンダ。http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=VTqYMOnJEHQ
- 523 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:13:28
ID:vvPsh4B90
- おいおいwwwやっぱりジンバブエと同じ臭いがしてきたぞwwww
- 524 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:13:41
ID:x48HTHfW0
- アメリカがそこまで困ってるのはわかるけど
こういう風に世界に波風立てるのはやっぱり腹が立つ。
相変わらずの証券会社社員へのボーナス支給といい
自己中心主義、個人主義が行き過ぎてるのを是正する気がないんじゃないか?
- 525 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:13:49
ID:TC4YLY/pO
- 毎月、無修正のDVDを購入してるから俺は問題ないぜ。
- 526 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:13:53
ID:cG7/T0wI0
- もしたった10年鎖国するなら日本て弱小国になってチョンが大喜び♪
- 527 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:14:00
ID:DHNSgBa00
- 物質資本主義に浸りきった経済バカは「品目」しか見ない。
「日本人はコメを食うんだから我が国に車を売る分、我が国のコメを輸入しろ」
こんな感じだ。
たぶん今回、アメリカはこれの逆版に向けてまっしぐら。
- 528 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:14:02
ID:kN6j7iOB0
- 空母より原潜ほしい
- 529 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:14:26
ID:CAP44nAS0
- アメリカ国債を全部売ったら、アメリカは破綻するから、
バイアメリカも何も、セルアメリカじゃんか。
- 530 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:14:40
ID:G5jOmnCCO
- (´∀`)食べ物?海もあるし山もあるし水もある。何とかなるよ〜
これが日本の良いところ。暑いの寒いのも雨露凌げればガマンガマン。
結局アメリカとかが押し付けた価値観を守ろうとしなければ、
なんとかなるもんさ。良いじゃんマクド食べれなくなっても。
- 531 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:15:22
ID:lNsVtAcg0
- ソースこれしかないが
もう日本もアメ切り離ししなきゃならんね
我侭ジャイアンと
http://ime.nu/blog.goo.ne.jp/masaki7/e/90aa589cda1444d6309e997529b036c6
- 532 :遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/01/31(土)
10:15:24 ID:wVxKnQse0
- >>523
そういえば経緯がちょっと似てるなw
- 533 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:15:33
ID:oBk+9DOt0
- もしたった10年鎖国するなら日本てのりピーどうするのりピー。http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=oeXgtwtUOqY
- 534 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:15:35
ID:vVoESzfx0
- >>526
韓国は、対日輸出で今の危機を乗り切ろうとしているので
鎖国したら先に倒れる。
- 535 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:15:40
ID:t5lt9Xl60
- バイアメリカンなんか言うんだったら、ラプター売り込め。
んで、スパイ防止法整備するように圧力かけろ。
ほっといても、儲かるようになる。
- 536 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:15:43
ID:LleEJVnK0
- 日本から巻き上げた金で、国内のもの買うのか?
米国債買うのやめようぜ、
ってかうっちゃえ
- 537 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:16:17
ID:SgQkOXph0
- >>530
コーラも飲めなくなるよ
- 538 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:16:18
ID:Jo0r+jWjO
- 日本の公共事業に海外の企業が参入する余地は殆ど無い事を踏まえると
世界中で日本化が進んでるだけでしょ?
- 539 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:16:21
ID:SucjzejB0
- リンの採取自体は、鉱石に頼らずとも活性汚泥や鉄鋼スラグなど産業廃棄物からも技術的に採取が可能であり、
戦略物資として位置づけられるかについては議論の余地がある。
リン鉱石もデマ
自給率100は無理もデマ
自民は嘘吐きすぎ
- 540 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:16:31
ID:x48HTHfW0
- まあでもしゃーない、ブラックベリーでも買ってやるか。募金するつもりで。
- 541 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:16:35
ID:Dkd3EJ8J0
- これ、ナポレオンが破滅の第一歩を踏み出した
あれと一緒?
- 542 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:17:35
ID:oTf/bY9T0
- >>518
朝鮮人絶滅しててもあんな半島いらない
- 543 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:17:47
ID:lN/3jd6M0
- アメリカが自由経済を否定してどうする。
- 544 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:17:48
ID:oBk+9DOt0
- もしたった10年鎖国するなら日本てのりピーどうするのりピー。http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=oeXgtwtUOqY
- 545 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:18:08
ID:a9mJrIUT0
- というか
半導体のプリントマシンはどうするつもりだ?
- 546 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:18:46
ID:5LXnLTUC0
英国式カリーの作り方
http://ime.nu/www.quarrygirl.com/2008/04/23/british-restaurant-curry-at-home-recipe/
- 547 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:19:06
ID:SLkesNDeO
- 実際問題アメリカはもう駄目だという事だろう
無きものと考えにゃ
日本も贅沢の時代は終わりだ
- 548 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:19:26
ID:QgGFT4pw0
- >>505
波動云々はともかく、
肉食やめれば自給は可能らしい。
病気も減るし。
- 549 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:19:59
ID:G5jOmnCCO
- >>537
ポンジュースとホッピー、あとお茶。
コーヒーは飲みたいな(´・ω・`)
- 550 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:20:14
ID:oBk+9DOt0
- もしたった10年鎖国するなら日本てのりピーどうするのりピー。http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=oeXgtwtUOqY
- 551 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:20:18
ID:ZrFHgn1t0
- オバマが経済音痴であることはよ〜〜〜っくわかった。こりゃ、史上
最悪の大統領になる可能性が出てきたな。
- 552 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:20:43
ID:S4FWKpWJ0
- >>423
金融機関を買うのではなくて
資源のほうね
正直この時期にリーマンの社員買ってる野村はどうなんかね
インベストメントバンカーに未来は無いよ
仕事が当分ないだろう
結局日本の金融機関のほうがしっかりしてたって事
さらに問題なのはさ
世界中に不良債権をばらまいた奴らは、年収1億くらいをもらって
今は知らぬ存ぜぬで隠居してることだよ
- 553 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:20:44
ID:9llqWEjS0
- まったくもって予想通りの展開
世界の救世主と勘違いしてた日本人はどんだけいるやら
- 554 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:22:02
ID:vVoESzfx0
- >>543
やはりNAFTA崩壊……いや、GATT無視が先か。
オバマ「バブルの後始末は地獄だぜ。フーハーハー」
- 555 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:22:03
ID:SgQkOXph0
- つーか今は大豆も殆ど輸入だろ
味噌としょうゆはどうすんだよ!
- 556 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:22:04
ID:NwKREdcC0
- ぶっちゃけ、10年ぐらい時間があれば日本に作れて
米国に作れない物なんて、ほとんど無いだろ。
せいぜい萌えアニメぐらいじゃなかろうか。
- 557 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:22:30
ID:WSdiCD2O0
- 米国内だけの人種差別撤廃宣言のやることはこういうことか。
- 558 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:24:03
ID:R2JvqP0a0
- そもそも米国人に、どの会社が米国の会社かなんてわかるわけ無いだろ。
ニンテンドーは米国発祥だと思ってた連中だぞ。
- 559 :遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/01/31(土)
10:24:12 ID:wVxKnQse0
- チェンジ(笑)
- 560 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:24:22
ID:S4FWKpWJ0
- >>454
昔っていっても30年くらい前だよ
肉が高くてたまにしかかえなかった頃だよ
もっと米を食ってた頃
- 561 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:24:48
ID:KYvT5bMI0
- 日本で内需とか言ってるやつは馬鹿だな。
人口が3億をこえ、いまだ増え続けているアメリカならできるかも
しれんが、少子高齢化の日本でやっていけるわけない。
- 562 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:24:50
ID:SLkesNDeO
- >>552
リーマンの社員明らかにいらん子だったなw
- 563 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:25:01
ID:8cCCZZuO0
- 日立:今期純損益予想を7000億円赤字に修正−従来予想150億円黒字
トヨタ、今期営業赤字4000億円 再び下振れ
NEC、2009年3月期連結決算予想=当期損失は2900億円、赤字に修正
NECエレクトロニクス、09年3月期当期損益予想は650億円の赤字
東芝:今期赤字が2800億円と最大に−半導体事業にメス、原発は強化へ
ソニーの今期、営業赤字2600億円 コスト削減2500億円目指す
TDK:通期純損失280億円に、受注急減や円高−8000人追加削減
富士通、2009年3月期連結決算予想=当期損失は200億円、赤字に修正
野村の4―12月、最終赤字4924億円 通期赤字は過去最大の公算
パナソニック、6期ぶり最終赤字に 09年3月期見通し 赤字幅は1000億円規模となる公算
新日石、09年3月期経常損益予想を2700億円の赤字に修正
三井化学、09年3月期営業損益予想を250億円の赤字転落に下方修正
ブリヂストン、08年12月期連結純利益が前の期比94%減の75億円
京セラ、09年3月期営業利益予想を前年比‐83.6%の250億円に下方修正
ヤマハ発、08年12月期純利益は98%減の15億円
高島屋の今期、一転40%減益に 売上高、20年ぶり1兆円下回る
ルネサステクノロジ今期純損失が2060億円と過去最大へ−一部生産ライン閉鎖
富士フイルム、09年3月期営業利益予想を前年比‐85.5%の300億円に下方修正
横河電機、正社員6000人を一時帰休 今期最終赤字400億円
帝人:09年3月期連結決算予想、当期損失は300億円、赤字に修正
富士重の09年3月期、190億円赤字 自動車需要減退響く
日野自:4−12月期純損益195億円の赤字−通期予想は赤字330億円
日産、14年ぶり営業赤字 今期1000億円超、販売不振・円高響く
ものづくり大国 日本ww
- 564 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:25:33
ID:oBk+9DOt0
- 日本てもしたった10年鎖国するならコーラどうするコーラ。http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=d-QRPqj8mmc
- 565 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:25:48
ID:K+CG/Mp/0
- >>548
でも肉食やめると成長ホルモンの出が悪くなるから
身長低くなるし、おっぱいの発育も悪くなるからなぁ
- 566 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:26:03
ID:VjwM+pXL0
- オバマへの期待は、早い段階で失望に変わりそうだな。
ちょっとコレは正気と思えん。
- 567 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:26:03
ID:y0jjlp540
俺もたった今、米国amazon.comで購入してきた。
やっぱバイアメリカンだよな!
俺って旬だな〜いつも。
- 568 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:26:04
ID:pPBqu/ji0
- 円高日本でこれできればどれだけ助かるか
実際はアメリカ以上に総突っ込み食らうからできないんだろうな
- 569 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:26:12
ID:rbkqYL/g0
- >>505
怪しい宗教?
- 570 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:26:47
ID:SgQkOXph0
- >>552
ああ資源か
日本が何もしない間にガンガン中国が買いあさってたし出遅れじゃね
やってもサハリン2だのなんだのになりそうな気もするがw
まあこういうときに軍事支援できる国は強いわ。相手が裏切る可能性がかなり減るから
- 571 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:27:14
ID:n37s8QVF0
- もうどうしようもないなw
こんだけ、世界が結ばれれば早々ヤンチャは出来ないと
思うけれども、まあ、無駄に誇り高い銭闘民族ユダ公と白ンボだかんねえ。
これで、クロンボが「ムリポ」とか言うたら
暴動起こるでしょ。
やっぱ、黒人は駄目だという排斥にもつながりかねんし。
世界情勢を鑑みるに、ス−ツ着てても
20年先は、とうてい喰っていけてないと考え、
3月末で現在の仕事を辞めまつw
オイラと同じ志を持つ後輩も辞めるw
戦国時代に入る前に、さっさと、田舎に
引っ込み野良仕事でもしまつ。
- 572 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:27:18
ID:3QeBw5u/0
- オバマ政権の大量財政出動は肯定的に捉えてるみたいだけど・・・
- 573 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:27:46
ID:oBk+9DOt0
- 日本てもしたった10年鎖国するならコーラどうするコーラ。http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=d-QRPqj8mmc
- 574 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:28:56
ID:p/yr0F+HO
- >>561
世界的大不況&円高で外需ボロボロ、世界的大不況&少子高齢化で内需ボロボロ。
日本はどうすればいい?
- 575 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:29:06
ID:SLkesNDeO
- >>563
見事詐欺師にやられたもんだ
- 576 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:29:12
ID:xYDBppH+0
- 米農家と大豆脳化とではどっちの方が楽なのかなあ?
俺マジで転職したいんだよ、農業に。
- 577 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:29:19
ID:H6zwG4Al0
- なんてジンバブ・・・って鉄鋼だけか
日本製鉄あたりダメージ受けるのかな
製造業者は喜んでも
コスト高くなったからビルとか作るのやめようぜってなって
建設業界が冷え込むのかな
- 578 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:29:29
ID:1P2NUFWM0
- オバマはアホだったのか……
アメリカから輸出する製品に影響出るんじゃねーの?
- 579 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:29:58
ID:G5jOmnCCO
- >>565
乳牛は沢山買おうよ。補助次第ではまた飼う人いるよ。
おふくろの実家、京都の山奥あたりでも昔は沢山牛飼ってた。
- 580 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:30:06
ID:4cr+X4630
- × Buy American
○ Bye American
- 581 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:30:25
ID:hLlqW40f0
- ブロック経済?
アメリカ人ってオバマがアメリカを変えた、世界を変えたって言ってたけど
ブロック経済とか中国とアメリカが2大パワーになるとか何考えてるの?
- 582 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:30:58
ID:SgQkOXph0
- >>574
2ちゃんで「日本はどうするべきか?」を語り合って満足する
行動は起こさない
- 583 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:31:00
ID:Xj1oSAmS0
- WW2の結果に味をしめてもう一回同じ事をしようとするダメリカ様は素晴らしすぎるな
この際誇りやモラルは抜きってか
- 584 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:31:26
ID:M08nroJGO
- 散々市場を荒らした結果がこれです
- 585 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:32:25
ID:K+CG/Mp/0
- >>576
楽かどうかは知らんが米のが絶対いいだろ
大豆とかって減反で米作れないからしぶしぶやってんじゃないのか?
- 586 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:34:05
ID:SgQkOXph0
- ねらーの力で、アメリカ大使館に電凸すればこれ撤回されるかもよw
- 587 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:34:53
ID:vVoESzfx0
- >>583
米に限らず、国際社会でモラルとか言っても無理。
比較的マトモな米でさえ色々やっちゃってる飛虎に限らず。
- 588 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:36:08
ID:SLkesNDeO
- >>576
一から農家か…
とりあえず仕事しながら身内の手伝いをしてからにしては
- 589 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:37:48
ID:K+CG/Mp/0
- >>579
成長ホルモンは牛乳なんか飲むより肉
タンパク質の摂取が重要だから
牛乳は骨が丈夫になるだけだあれは
- 590 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:38:40
ID:xYDBppH+0
- >>585 >>588
ご忠告銅もありがとう。
そういえばどっかで農業研修制度ってやってたっけ?
- 591 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:38:50
ID:+GXGN7+o0
- 景気悪くなりゃ内需を守る方向に走るわな
中国終ったなw
- 592 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:39:18
ID:M08nroJGO
- グローバル経済(笑)って政治の恐ろしさを微塵も考慮に入れてないよな
もしかして脳内ファンタジーで世界は一つになると思ってたのか?w
- 593 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:39:21
ID:G5jOmnCCO
- もう少し農業の企業化が進めば就業する人増えると思うけどな〜。
- 594 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:40:56
ID:1kIRr76S0
- バイアメリカンの精神に則って
らぷたん買いますってのはダメなのかね
- 595 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:41:42
ID:EZf+nT+s0
- これやったら諸外国から総スカン食らうだろw
総スカン食らって米国やっていけるのか?
- 596 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:41:43
ID:SLkesNDeO
- >>590
よく知らんが荒れた田んぼ自体はたくさんあるからなー
後継者不足だから
- 597 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:41:51
ID:sdw0MfpnO
- 散々自由経済とか抜かしてひとんちの庭荒らしといて、最後は保護経済かよ。馬鹿は死んでも治らなそうだな。
- 598 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:43:09
ID:9X63sV2Y0
- >>296
これからはともかくついこの間まで牽引役だったのはたしかだ
中国・韓国への部材も結局はその後製品としてアメリカに売られていたのだから
いくら日本自身の輸出が対米依存から離れてきてるといっても影響はとても大きい
ワンクッションおけるだけでもマシではあるのだから無駄ではないのだけど
- 599 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:43:25
ID:+GXGN7+o0
- >>595
その為の軍事力
- 600 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:44:10
ID:ZwsCt1sn0
- これまでグローバル化の名の下に先進国の労働者が低賃金国の労働者と比較され
不当な競争にさらされてきた。
われわれはお互いの国の労働者を守るために一致協力していかなければならない。
そもそもアメリカで消費する商品やサービスはアメリカ人労働者が生産すればよいし
日本で消費するものは日本人労働者が生産すればよいのである。
低賃金国から移民で安い労働力を導入し為替操作まで行って他国に失業の輸出をするなど
ということはもってのほかである。
- 601 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:44:59
ID:H77uoBhFO
- 始まったか保護主義経済。
自国で製造コストに合わない素材は技術と値段が高い日本ではなく
両方が低い中国に発注することに、か。
まあ痛みはあってもダメリカとの蜜月をそろそろ止める時かもねー
- 602 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:47:20
ID:8hzDK4Jm0
- つまり自国の内需に他国は食い込まさないとそういうことですね?
分かりました
その代わり双子の赤字の補填も自分の所でなんとかしてください
- 603 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:47:23
ID:RljjEUC90
- やると思った。
オバマのやることは予想通りだな。
何故か日本でも支持してる奴が多いが。
- 604 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:48:14
ID:mZdK8Pgw0
- パックス アメリカーナである
- 605 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:48:20
ID:stNMUvVbO
- ほら始まった
- 606 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:48:51
ID:SLkesNDeO
- 日本没落ですな
- 607 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:50:08
ID:S4FWKpWJ0
- こう考えると江戸時代ってすごいな
戦争するわけでもなく
貿易だってろくにしなくても平和にくらしていたんだからさ
まあその頃にもどるのはどうかと思うけど
結局この危機を好機として考えて、問題点の改善につとめるべき
現実的ではない むちゃくちゃな考えだけど
農地を強制収用して国有地にして、農家は国家公務員として働くとか。
代替エネルギー政策を進め、石油依存からの脱却を図る、車は電気自動車もしくは、天然ガス自動車のみ生産をゆるされるとか、ソーラーパネルの搭載が義務づけられるとかね ガソリンスタンドは全部電気スタンドに早変わり
家もすべての建て売り住宅や集合住宅にソーラパネルなどが義務づけられる。
住宅ローン減税分で付けられるから、減税やめて義務化ね
これで国内の太陽光パネルの競争力をあげて、世界1に再度押し上げ、この輸出を自動車や家電の代わりにしていく
さらに円を刷りまくって、円安に進めて行く、これをする事で、円高はおさまるし、借金も帳消し、デフレもおさまる。
もしくは、住宅ローンは債務免除。国が円を刷って銀行にかわりに払ってくれる。これによって、ローンを抱えていた人間の消費の喚起ができるし、住宅産業や不動産業が持ち直し、製造業も盛り上がる。
- 608 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:51:03
ID:QcpDaIbX0
- >>603
日本でオバマ経済政策支持してる奴なんか見たことねえよ。
労働者よりで保護貿易に偏るって言われ続けてるだろ。
あなた小浜市民すかw
- 609 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:51:16
ID:waXNfAtD0
- >>552
あるよ、CEO職人としての英語教師という名の日本企業のシャチョー
これから増えてくると思うぜ、迎え入れる側がいる限り。
竹中センセーだっていまだにテレビに出まくってるんだ。
- 610 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:51:24
ID:XvTSvCoS0
- 化けの皮
剥がれてオバマの
腹黒し
- 611 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:51:46
ID:rbkqYL/g0
- >>563
NTT、任天堂、信越化学工業がないな
- 612 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:51:59
ID:kA8pSMjeO
- オバマバカじゃない
- 613 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:53:41
ID:GRRReA250
- 610
おばまははらぐろ
- 614 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:53:52
ID:0O7nB44o0
- >>8
同盟国だからそれ位はやるべきかもな
- 615 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:54:17
ID:5LXnLTUC0
Just what I needed/The Cars
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=CCXkAN28urU
- 616 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:55:29
ID:aksorAwT0
- しかし、馬鹿どもがF-22売れとかほざくが売らなくて全く問題ない
なぜならF-35を日本に売るのだからw
- 617 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:55:54
ID:ILZsGDKj0
- ニホンメーカー総崩れでオワタwwwwwwwww
さっさと韓国エリートメーカーに買収されろやボケwwwwwwwwww
- 618 :...:2009/01/31(土) 10:56:18
ID:cndR8wCV0
〜ジェットストリーム〜
あなたを自由の世界にご案内...
- 619 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:57:04
ID:3Js9Rkq/0
- 30年前の生活に戻ればうまくやって行ける。
人はパンのみ生きるにあらず。
人情のある世の中になれる。
- 620 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:57:38
ID:6y/Tzc+x0
- 民主党政権になったらこうなるだろ普通
しかしクリントンも保護政策やってアメリカが再生して
結果として輸入も増えた
だいたいアメリカ経済は内需が中心で輸出比率はそう多くないし
それに現地工場でやるだろ
- 621 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:58:31
ID:lRty6Tfb0
- オバマはCHANGEを連呼している
市場原理主義から保護主義へのCHANGEなのであろう
- 622 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:59:23
ID:9X63sV2Y0
- >>619
この手の「昔は良かった」でその「昔」に対する知識の欠ける奴のなんと多いことか
70年代は今以上に少年犯罪も多発し風俗面も退廃していた時代ですよ
- 623 :♪:2009/01/31(土) 10:59:42
ID:+W2zFHdN0
- どうせうまくいくわけがない.これはスレッド戦略ですね.
- 624 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:59:47
ID:IO35kDniO
- ブロック経済かよ
- 625 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:00:31
ID:G5jOmnCCO
- 鎖国するなら日本国籍持ってない寄生虫はあぶり出してからにしよう。
- 626 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:00:46
ID:3W9XtZ0V0
- あーあれだあれ
ガタイのいい若者が戦闘服みたいなの着て
「外国人の店でものを買うな」
ってささやく アメリカにはドイツ系の人が多いんだね
- 627 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:01:16
ID:uQrVb8i70
アメリカの場合、現行の方式では数字に現れないライセンス料を入れれば貿易収支はトントンになっちゃうからな
アメリカ抜きで“今後の貿易統計にはライセンス料も含めよう“なんて合意を結ばれた日にゃ涙目になっちゃうw
- 628 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:01:51
ID:M08nroJGO
- 野郎時代に突入だぜ!ヒャッハー!
- 629 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:02:09
ID:w/8SrmR60
- バイ・アメリカンって言うからアメリカ人のいさじのことかと思ったのにw
- 630 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:02:19
ID:utjCmvwWO
- 地産地消費、反グローバル化を唱えて、日本も同じ事をしよう。
- 631 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:02:22
ID:sVT1bksG0
- 日本も、自国製品の優遇政策をした方がいい!
日本車の車の重量税無くしたり、ガソリンの税金分を減らしたりすれば、
車は、まだまだ売れるって!
- 632 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:02:45
ID:qSiE9199O
- 法案実施についてハードルは高いと思う。
コスト高に国内から悲鳴が上がる方が早いやろ
品質が要求された基準に見合うモノか、お手並み拝見しよう。
- 633 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:03:22
ID:S4FWKpWJ0
- 例えば、円を刷りまくって、国として外国の油田やら何やらを買いあさるとする。つまり国営の油田を大量に得るとして。
円を大量にするリスクはどの程度なんだろうな
どんだけ刷るとどんだけ円が安くなり、どんだけインフレになるんだろ?
ちなみに1兆くらいなら対して問題ないのかね
- 634 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:03:42
ID:u7NlwySJ0
- まぁダメリカなんてこれから盛り返す可能性低い国なんかほっとけって
これからはアジアを主軸にヨーロッパが着いてくる形になるんだから
三年後にアメリカは”忘れられた大国”となると思うよ。
- 635 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:03:51
ID:NoYXM0Xd0
- 部品を供給すればいいんじゃね?
- 636 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:04:07
ID:3Js9Rkq/0
- 高額な関税を車に掛けている国の車には同等な関税をかける。
これは当たり前のこと?
- 637 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:04:32
ID:QoyhNa+6O
- ブロック経済か
第三次世界大戦フラグか?
- 638 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:04:56
ID:n3i6Mycg0
- これってアメリカが安い鉄を買えなくて自爆するだけだね。
アメリカの鉄鋼会社ってまともなの残ってないのに、
政治力だけは妙にあるんだよな。
- 639 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:05:33
ID:MmL6doh70
- アメリカはバイアメリカンで うちは売国か・・・・。
- 640 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:05:34
ID:G5jOmnCCO
- どっちみち農業の法人化は避けてとおれないし急いでやるべき国策。
- 641 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:05:36
ID:U24+tZQb0
- 公共投資の調達は国産優先、まあ妥当な政策でしょう。
国内製造業への補助金みたいなものだな。
- 642 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:05:49
ID:H+gHSUi/0
- 結局もとのニューディール政策と変わらん。
日本にスーパー301条突きつけて貿易自由化迫ったくせに
アメリカの国内が弱ると保護政策ですかこの馬鹿。
- 643 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:05:53
ID:NUvXTrDK0
- なんだこれ
自分らの失態で世界を巻き込んだ大不況起こしといてブロック経済発動かよ
やつら戦争で一発逆転でも狙ってるのか
- 644 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:06:46
ID:M08nroJGO
- 東南アジアだけは俺が守る!
- 645 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:07:18
ID:q/9KwuYY0
- オバマもブッシュと同じで自国の為なら何でもありという考えだな。
- 646 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:08:30
ID:rbkqYL/g0
- >>619
30年前に戻ったら阿鼻叫喚だろうがなw
- 647 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:08:38
ID:hpoJcHQLO
- シカゴ学派のフリードマン経済学信者は相変わらず沈黙のようですねw
「アメリカが先頭を走るフリードマン主義こそが最高最新の経済理論だ!」
「国家が経済に介入するのは許されない!グローバルに市場に任せろ!」
「市場原理に基づいて自己責任で市場を作るグローバル経済以外はゴミだ!」
とか言ってた人達はなんか言い訳してみてほしいもんだな。
竹中平蔵や池田信夫はどういうツラで経済語っているんだろ。
- 648 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:08:55
ID:5Q2/VRqsO
- 向こうの政治家もバカばっかだって分かって安心した。
- 649 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:09:11
ID:5KxxcI30O
- 中国に工場構えたの引き揚げて国内生産すれば?
少しは失業者減るだろ?
- 650 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:09:55
ID:z4kdM38b0
- あ〜コレは、こうしたくなるのは解るなw
とは言え保護貿易、ブロック経済はキビシーw
- 651 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:10:32
ID:RUUfgvuA0
- 第3次世界大戦フラグですな
- 652 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:11:14
ID:usSxjNk00
- やっぱきたかw
フラグ立ちまくりだもんなw
体を鍛えておこう
- 653 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:11:20
ID:S4DmkrjR0
- >>645
政治家はそれが普通。
日本のように国益より中国朝鮮の利益を重視している方が異常。
- 654 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:11:35
ID:dl+HDqXY0
- これをアメリカがやるなら
対韓国でやってるのみたいに部品売りすればいいね
ジワジワ浸透してアメリカは組み立てるだけ、中身は全部日本製が理想
- 655 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:11:49
ID:S4FWKpWJ0
- >>646
たいした事ないよ
おれが子供の頃だったけど大して今と変わらないよ
今よりも生活は安定していたんじゃないかな?
友達の親は大抵上場企業に勤務していたし、社会の授業で新聞の株式欄を見ることがあったのだけど、一人だけ2部上場勤務の子が居て
2部2部って馬鹿にされていたな
今思えば、上場してるだけで立派なのに
- 656 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:13:22
ID:OKdmFtx1O
- こんな事したら米経済が益々悪化するだろ
- 657 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:13:39
ID:LLUjfTS60
- ブロック化経済の結果、日本が真珠湾攻撃したからな。
怒った日本人が、またハワイを攻撃するぞ。
- 658 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:13:52
ID:lRty6Tfb0
- アメリカのGDPの7割は個人消費だが
アメリカ人は外国からの借金で消費してきた
借金をさらなる借金で返済し、もう元本どころか金利さえ払えないようになった
これからは米国民は収入があっても借金返済に回さないとならないから
個人消費は減退していく
- 659 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:17:42
ID:SSEdoySZ0
- 国際貿易のルールに引っ掛るんじゃねぇの?
オバマの外交感覚はアレだぞ
- 660 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:17:46
ID:RUUfgvuA0
- >>657
今回は真珠湾攻撃するの中国かなw
日本と中国のどっちかが米国債買うのやめたら破綻するのに
よくこんなお馬鹿な保護主義策取るんだか
- 661 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:18:01
ID:U24+tZQb0
- >>658
ところが、金融というのは面白いもので、貸した金の金額が大きくなりすぎると、
借り手のほうが強くなるんですよ。かつての拓銀みたいなもんで。
- 662 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:18:53
ID:rcNnuOjb0
- >>1
アメリカの民主党らしいなw
外国に売る日本民主党よりマシだけどw
- 663 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:18:56
ID:8cCCZZuO0
- >>649
所得の減った消費者は安いものへと走るので企業はコスト削減が急務となる
ますます空洞化が進むよ
日産、主力車「マーチ」生産をタイに全面移管
http://ime.nu/www.nikkei.co.jp/news/main/20090116AT1D150D215012009.html
日産自動車は業績の悪化を受け、収益改善に向けたリストラに乗り出す。
主力小型車「マーチ」の生産をタイに全面移管して原価を3割削減、円高を活用し
て日本に輸入する。今後5年間の新型車開発件数も2割削減、来年度の役員報酬
も大幅に減らす方針だ。日本車メーカーで主力量販車の生産を海外に全面移管
するのは初めて。1ドル=90円前後の円高と世界的な販売不振を背景に、事業構造を抜本的に転換する。
- 664 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:19:21
ID:e1AFWWhi0
- 押し売りキター
- 665 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:19:28
ID:PJEzgDXz0
- >上院では「バイ・アメリカン」条項を全ての米国製品に拡大して適用するとの案も出ている
\(^o^)/
- 666 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:20:53
ID:bHqY3KuCO
- >>658
そこで米ドル代増刷によるドル暴落ですよ。
暴落したところでドル立て借金返すんだろうね。
自国民を切り捨ててまで。
- 667 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:22:08
ID:U24+tZQb0
- >>666
それ自国民よりも日本やシナみたいな債権国のほうが被害甚大ですよwww
- 668 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:22:14
ID:IhKza0JT0
- 同じ過ちをまた繰り返す気なのかアメリカは
世界恐慌の時に
保護貿易の法案を通して世界経済を奈落の底に落として癖に
- 669 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:23:21
ID:grArnaP70
- >>666
その時には世界中で大増刷して遊んでみよう。
- 670 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:24:20
ID:usSxjNk00
- >>667
そこでシナがパールハーバーを再現して
大惨事世界ry
- 671 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:24:52
ID:QgyLvmjb0
- 日本も護送船団方式に戻ろうぜ。
そして中国から資本を引き上げよう。
- 672 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:25:03
ID:33lAJWv60
- いつものアメ公だな
- 673 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:28:03
ID:NUvXTrDK0
- シナがパールハーバーの再現をするとしたら攻撃されるのは日本の米軍基地じゃね?
- 674 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:28:27
ID:8V5FUSth0
- 新「孤立主義」への道を歩み始めたな、アメリカは
まあ、任天堂とか、自分達が普段使ってる商品のメーカーは全て
国内企業だと思ってる程米国民はバカだから仕方ないかw
- 675 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:28:30
ID:M08nroJGO
- 人類(笑)
- 676 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:29:42
ID:U24+tZQb0
- シナが武力行使するなら、まずは台湾、次はインドやろ
- 677 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:30:33
ID:8cCCZZuO0
- オバマ米大統領:鉄鋼「バイアメリカン」条項を見直しへ−報道官
http://ime.nu/www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=aPKytPUz82RM&refer=jp_japan
ギブズ報道官は定例会見で、オバマ政権は「この条項を見直すことになろう」
と指摘。大統領の補佐官らは「政権内だけではなく、各新聞やさまざまな所から聞こえてくるあらゆる懸念を」理解していると述べた。
- 678 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:31:42
ID:grArnaP70
- >>674
アメリカ人そんなにバカじゃねーよ、Nintendoは日本の企業だと思ってるがSNESやWiiはアメリカ製だと思ってるだけだ。
- 679 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:31:58
ID:usSxjNk00
- >>673
体を鍛えておこうぜ
- 680 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:32:01
ID:4nvoCbZs0
- >>1
「急騰した鉄鋼を買えなくなって、公共事業が抑制される → かえって景気が悪くなる」
みたいな間抜けな事態にならないといいけどなw
- 681 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:32:11
ID:szkUsA6y0
- 中国あたりが「米国債売るぞ」とちらつかせればあっさり終わるのでは?
- 682 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:32:26
ID:1uDFNWm/O
- 世界のリセットくる?
- 683 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:33:11
ID:Outwt1/A0
- アメ製品なんて返品対応で・・・w
- 684 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:34:29
ID:RUUfgvuA0
- >>677
小浜が本当に拒否権を発動するかが鍵だな
米国内の支持率を取るか、自由貿易の自称盟主としてのまともな政策を取るか
- 685 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:39:10
ID:4nvoCbZs0
- >>682
何の意味もなさげだけど。
これやったらアメリカ製の鉄鋼価格が急騰する分だけ、他の鉄鋼価格は下がるだろ。
結局、「民需のほとんどが割安な外国製鉄鋼になるだけ」で終わるんじゃね?
- 686 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:40:20
ID:Fwqvu9l20
- これって結局自国の競争力弱まるだけじゃないの
- 687 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:41:03
ID:vHPqzkvq0
- 不幸なことだが,アメリカが外国製品は要らん,と言っている
以上,無理矢理に押しつけるわけにも行かないし,
今後はアメリカ・ナッシングで,アジア・ヨーロッパ・新興国で
まとまっていくしか無くなるのだろうな。
中国の持続的な経済成長→日本製品大量輸入,と言う流れ
になるように期待します。
- 688 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:42:49
ID:QgyLvmjb0
- いきなり保護経済って…
オバマはクロと言われてるけど
ほんとはアカなんじやね?
- 689 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:43:42
ID:RK8V1edb0
- >>677
真性の馬鹿かもしれん
- 690 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:43:52
ID:hJ05X7k80
- >>666
アメロ発行じゃね?
旧ドルとアメロの交換比率を2/1くらいにするんだろきっと
- 691 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:44:52
ID:U24+tZQb0
- >>686
ブッシュ政権下でも米ビック3は全然競争力が強くならなかったジャン
- 692 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:45:23
ID:Vkq61i9e0
- >>677
バイデンは大乗り気だしな。
本当に撤回するかは微妙だね。
- 693 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:45:37
ID:RUUfgvuA0
- >>686
米国内の馬鹿向けにはいい目くらましだから
国内生産比率が高く雇用を産んでたキヤノンを売国呼ばわりして
国内生産比率が低く雇用を生んでなかった他のデジカメメーカーを愛国者とみなすのと同じさ
- 694 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:46:37
ID:szkUsA6y0
- 一時的に支持率は上がるけど、貿易摩擦が拡大して
最終的にはgdgdって感じかね
- 695 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:46:46
ID:lE/UsU1b0
- >>676
台湾→韓国→日本だと思う
地方軍閥が勝手にインド侵攻とかならありうる
- 696 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:47:08
ID:oTJofXTk0
- 空軍機導入で揉めてたよね
あれもこれで解決?
- 697 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:47:35
ID:PFgoEiWI0
- WW3の序章の幕開けだな。
終わりの始まりか。
- 698 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:47:36
ID:PgyHpohL0
- アメリカは、民主党になるとホント駄目だな
- 699 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:50:08
ID:U24+tZQb0
- >>695
日本に侵攻するとしたら、まずオキナワだろう。
韓国は、北に攻めさせるかもしれんね。
- 700 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:50:12
ID:juMVf3ZnO
- >>300
おまえ半島に帰れば?
日本にいても職ないよ?
- 701 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:50:15
ID:bWZep0kB0
- アメリカ人がハーレー買いたいのに買えずに、カワサキなら買えるという話になるのか
- 702 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:50:54
ID:z4kdM38b0
- バイアメリカンと言う事で、とりあえずF-22買いますw
貿易不均衡の解消にいかがでしょうw
- 703 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:50:57
ID:LihM31QhO
- >>138
ところで、当時小泉を盲目マンセーしまくってた圧倒的多数のバカは何処に行ったんだ?
小泉チルドレンとかいう屑連中を大量当選させたアホは何やってるんだ?
- 704 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:51:15
ID:kBZyGl3p0
- >>42
T-400のことだな。
- 705 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:52:18
ID:cG7/T0wI0
- ちょ、お前ら・・・、どこまでアメリカに依存してんだ
- 706 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:53:53
ID:3n37Qt1/0
- 卑怯だなー
自分達は散々他国に売りつけてきたのに
つか、やっぱりオバマ馬鹿だろ。
- 707 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:54:47
ID:9Snab+m40
- 完全に保護貿易じゃんw
過去の教訓を全く見ない馬鹿だったのか?オバカはw
- 708 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:55:34
ID:8Gk+bZKzO
- >>647
金本位制から米国債本位制に以降したとき、アメリカのハーマン・カーンの言った
「我がアメリカは史上どの帝国もなし得なかった最大のペテンをやってのけた」
とかを無視してるんだか、知らないんだかって人達だし…。
それに、いざ「日本は自国の防衛力を」って言っても念仏みたいに9条を唱える連中がのさばる日本だし、多額の米国債を持っている日本の防衛的に…とか色々なジレンマはある気がするけどね。
全く何が何やら…('A`)
- 709 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:55:47
ID:xdSYRlJf0
- まあ税金を使うわけだから
国益にかなうように大統領が判断するのは当然だろうな。
- 710 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:56:12
ID:LcTCbGOa0
- まあこれで大統領が拒否権発動しなければ
「私はダボス会議成功させる気は毛頭ありません」という声明を出すようなもんだが。
- 711 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:56:18
ID:WWcLF4F00
- これで、日本の鉄関係は終わり、アメリカ国内の自動車、飛行機、多くの鉄鋼
関係は全て自国、アメリカ製の製品で作られる、株価は下落で鉄関係は終わり
- 712 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:56:25
ID:SLkesNDeO
- >>687
中国が持続的成長w
限りある資源を大切にしようや
- 713 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:56:36
ID:Bc+Dx1Bi0
- 大体、どん底に落ちるか否かって段階のアメリカが
他所様の事考えるわけなかろう。
それはオバマとて同じ事。今は二の次なんだから。
アホみたいな幻想抱いてマンセーしてた奴反省しろと。
- 714 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:57:17
ID:1TdPtIlWO
- 特殊なブロック経済かw戦争やる気満々だねアメリカ
- 715 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:57:27
ID:EcMB1+u00
- オバカ大統領だって事がはっきりしましたね
- 716 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:58:00
ID:7WqB7xzv0
- バイアメリカからブロック経済化する場合
日本は東南アジア諸国やインド等と組むのではなかろうか?
それでも石油が足りなくなる事を考えると、
もう一回炭鉱掘ったりする政策が持ち上がったりしないだろうか?
- 717 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:58:04
ID:I6wqicbv0
- 義務はどうかと思うが、多少免税してやれよ
どんどん経済が回らなくなるぞ
- 718 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:58:35
ID:dv0sGXmq0
経済危機の諸悪の根源国が自分のケツ拭きを外国に強要する、これがオバマの正体。
- 719 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:59:48
ID:bcuPKgDD0
- これで、農業自由化の圧力からは開放されたな。
いまの内に自給率あげるべww
- 720 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:02:31
ID:bcuPKgDD0
- 日本は日本で中世のビザンツとか、ヴェネツィアになればよろし。
信用価値の高い円で、環太平洋を席巻するべ
- 721 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:03:09
ID:GwyP4EIxO
- アメリカと中国で潰し合いになるんじゃね?最後は。
- 722 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:03:31
ID:TNKruPm+O
- オバマ馬鹿だったな
だ〜めだ\(^O^)/
- 723 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:04:01
ID:U24+tZQb0
- ベトナム戦争おっぱじめたのも米国民主党だし
古くは日米開戦も民主党だしな
- 724 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:04:29
ID:plrUR24g0
- >>703
いやいやいや・・・簡単にだまされないように
まずその数値どっから持ってきた?あと内訳の詳細は?
- 725 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:04:36
ID:8Xqz5Ko10
- アメリカふざけんな!
- 726 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:05:16
ID:EJmTiARb0
- いくら米民主党とはいえ、こんな露骨を通り越して笑っちゃうような真似をするとはさすがに思わなんだ
- 727 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:05:28
ID:orp1rFzM0
- >>3
全てを自分で作っていたら、コストが高くなって現在の1/10程度量の低質な物資しか出来ない。
ゆとり=質実剛健・会津武士道=国籍・地域差別主義者=地域主義と経済破壊を取り違えて推進中
という構図が浮かび上がってくる文だ。
- 728 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:05:32
ID:lmxWHJNu0
- バイバイ アメリカン
- 729 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:05:38
ID:3n37Qt1/0
- と、まあこんなふうに就任から10日余りで
オバカ大統領だったことが判明したわけで
- 730 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:05:59
ID:OC6fRfdhO
- >>716
石油はアラブから買うんだから大丈夫だろう。
アメリカから締め出されて困るのは消費だよ。
- 731 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:06:41
ID:5y2mACw50
-
アフォの国
ダメリカw
- 732 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:06:47
ID:3Js9Rkq/0
- 私が子供のころは雪が積もっても、母親が暖かい雑煮を作ってくれて
暖まった体になって、塾へ通ったものだ。時々はコケる。
辛いなんて思ったことは一度もなかった。今も楽しい想い出です。
今は車で送り迎えする親が多い。何か異常にも思える。
- 733 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:07:36
ID:8Gk+bZKzO
- >>721
やるならやるで構わな(ry …酷い泥沼になりそう…なし崩しで巻き込まれるのは勘弁だ…。
>>723
あの国はサイクルして成立って(ry
- 734 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:07:51
ID:JOF6o1hU0
- じゃアメリカ製品を買わなければいいんじゃね
- 735 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:08:32
ID:yLM5HhRh0
- 前回はアメリカに焦土にされた。
今度WW3が起こるとすれば、アメリカの敵は中国かロシア。
となると米軍の最前線基地である日本が
ロシアか中国に焦土にされる。
日本にとって最悪なシナリオ=日本を舞台にアメリカvs中国・露
日本が焦土になったら戦争終結
- 736 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:09:07
ID:5y2mACw50
- >>729
アフォウとオバカで丁度いいじゃんw
- 737 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:09:13
ID:Bc+Dx1Bi0
- >>715
「黒人初の大統領」という周囲の目標で生まれた人だと思われ。
世間の評価がかなり底上げされてるので、結果が伴わないと地獄を
見るかと。そのためにもかなり強硬な方法で米帝の利益を取る
ような言動が続くんじゃなかろうか。
何にせよ、外様にはいい迷惑かと。つーか、頭すげかえて禊終わった
程度に思ってる米帝国民はアホばっかりか?
- 738 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:09:27
ID:tyhMoF4t0
- 誰が大統領になろうがアメリカがジャイアンなのは変わりないことがはっきりしただけだな
- 739 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:09:41
ID:SLkesNDeO
- アメリカが戦争したら日本は上納金を収めにゃならんしな
属国はつらいよ
- 740 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:10:52
ID:pPBqu/ji0
- >>735
かつてのオランダ軍@ジャワ・ボルネオみたいになるのか、それはやだなw
- 741 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:11:06
ID:CtVpdEmf0
- F-22は売らないんですか?
- 742 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:11:38
ID:plrUR24g0
- 日本は平和になったといってもほんの何十年なんだよな
その間に変なマスコミとか普通に愛国心とかもてない教育やって
わざわざゆとり教育や減反をして国力を下げてきた
出生率も下がってるし九条教もいるし無防備マンまでいるのに
いざ戦争になったらどうなっちゃうんだろうな
- 743 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:11:45
ID:8Xqz5Ko10
- >>736
二人合せてアホバカコンビかよw
- 744 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:13:42
ID:CtVpdEmf0
- >>729
でも対抗が勝ったら負け犬だったんだぜ?
要するにもうアメリカは終わったってことさ
- 745 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:14:06
ID:rsA88C3N0
- >1
>公共事業には米国製の鉄鋼を使用するとした「バイ・アメリカン(Buy American)」条項が盛り込まれた。
↓↓今ここ
>上院では「バイ・アメリカン」条項を全ての米国製品に
拡大して適用するとの案も出ている。
↓↓
>連邦政府が同条項は公衆の利益に反すると判断した場合は、同条項は無効となる。
また、全ての公共事業に必要な量の鉄鋼を米国産だけで調達することが不可能であったり、
米国産の鉄鋼を使用することによって事業のコストが25%以上高くなる見通しとなれば、
実施されない可能性がある。
- 746 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:14:17
ID:VflI7bjv0
- まさに世界のジャイアン
- 747 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:15:11
ID:eD+P81NA0
- 一方日本は中国や北朝鮮のものが日本産と表示された
- 748 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:15:27
ID:mOlo8gfA0
【日米】かんぽ生命と日本生命の提携:「不当に不利になる。慎重な対応を」米業界団体[1/31]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1233366011/l50
- 749 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:16:29
ID:S2f0FcR90
- またブロック経済の悪夢再びか
この自己中っぷりが民主党の特徴であり、戦争を起こす原因
- 750 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:16:41
ID:B06jWMK/O
- アメリカ在住時、Longlife!!
と書かれた電球買ったが、二週間で切れた。
- 751 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:18:45
ID:g9VFdt4PO
- また日本車をハンマーで潰したりするのか
- 752 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:18:52
ID:OYp7x0Pi0
- こうしてまたブッシュ並に嫌われていくのであった。
ニガーしね
- 753 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:19:24
ID:SoLbTIh20
- >>703
民主党応援しているだろ。
よく言ってたじゃんB層B層って、民主党の工作員のみなさんが。
今の民主党人気なんてまさにそのB層だよりでしょw
- 754 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:20:20
ID:SlbEzy6m0
- さしずめ、日本はシナチョン製品のしめだし
在日企業の締上げからだな...出来ない相談だろうが
- 755 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:21:29
ID:EJkLlIVvO
- 日本が核武装すれば GDP1〜2パーセントあがる
- 756 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:23:20
ID:9PaJU2Ly0
- その日本車が米国にはなくなるので叩き潰せない。
- 757 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:23:32
ID:QsOw8MbC0
- 日本にもバイ・アメリカン適用してもいいよ。
最初からアメリカ製しか使ってないから全然困らない。
パソコン(デル)
モニタ(デル)
プリンタ(ヒューレット・パッカード)
デジカメ(ヒューレット・パッカード)
フラッシュメモリ(マイクロン)
HD(シーゲート)
CPU(インテル)
OS(マイクロソフト)
グラ(エヌビディア)
- 758 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:23:35
ID:2adHPR9b0
- まさにジャイアン国家
- 759 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:24:38
ID:1TdPtIlWO
- ついに第三次世界大戦も目前だなwwww
アメ公上等ぶっ潰せwwww
- 760 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:26:00
ID:52vbAnho0
- やっぱ民主党はそうなるわなw
- 761 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:26:39
ID:Xq3RPmUfO
- アメリカはもう長くないな
- 762 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:26:44
ID:U24+tZQb0
- 民主党政権での武力行使実績
1941年第二次世界大戦
1950年朝鮮戦争
1961年キューバ侵攻
1961年べトナム戦争
1993年イラク空爆
1995年ボスニア・ヘルツェゴビナ空爆
1998年のスーダン空爆
1998年のアフガニスタン空爆
1999年のコソボ空爆
\(^o^)/日本オワタ
- 763 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:26:52
ID:kbcACk+XO
- >>757
おまえバカなんだな
- 764 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:27:50
ID:plrUR24g0
- >>752
ブッシュは共和党らしい大統領で日本から見たら実はかなりマシだったんだぞ?
クリントンの時代を知らないゆとりと韓国系マスコミは嫌いだったんだろうけど
牛肉問題でも向こうで突き上げあったのに日本が譲歩できるギリギリまで待った
学生時代に日本語と松尾芭蕉の俳句を専攻してた人で結構な親日家だったし
世界にとっては最悪でも、日本にとってはわりといい大統領だった
- 765 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:28:01
ID:FAW6miK80
- bye american
- 766 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:28:45
ID:G9vhacDL0
- >>750
一週間できれるヤツより、ロングライフだなwww
つうか、アメリカの電球の球の切れやすさは異常
- 767 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:29:45
ID:uQrVb8i70
- >>638
>アメリカの鉄鋼会社ってまともなの残ってないのに
USスティールって一応まだ世界第7位の生産量だぜ
- 768 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:30:30
ID:RTHL/ZIX0
- アホかw自国製品のクオリティを上げろよ。
- 769 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:31:58
ID:U24+tZQb0
- 日本も
TRONとΣプロジェクトを復活させようぜ!
- 770 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:32:13
ID:ueSaDfKYO
- 日本もアメの商品輸入禁止にすれば良ろし
- 771 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:32:20
ID:7LRdk4p/0
- >>716
そうなるだろうね
上の方で誰かが書いてるようにEU圏とアジア圏
- 772 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:32:44
ID:RTHL/ZIX0
- >>757
実質made in Chinaがどんだけ入ってんだよw
- 773 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:33:08
ID:bichbUSt0
- 日本は政治が馬鹿だから
- 774 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:33:14
ID:XSwFce/rO
- 強請する前に製品に買ってみたくなる魅力作る方が先だろに…
- 775 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:33:23
ID:kbcACk+XO
- こんなバカげた話はない
日本は米国債売りまくってガキ国家におしおきしろ
- 776 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:33:31
ID:2CDOE45u0
- ブロック経済かよ
いつか来た道w
- 777 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:34:56
ID:RTHL/ZIX0
- この道〜は〜いつかきた〜道〜♪
あ〜あ〜そうだよ〜♪
- 778 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:35:01
ID:IFFJtJAd0
- う〜ん???そんなに大問題なのかな?
日本は 傍観者を決め込んでいればいいんでないの?
もしこの政策が アメリカにとって都合の悪いものであれば
その影響が顕著になってきた時点で 又政策自体が変更されるだろう。
そのときまで のんきに 待っていようよ。
あめ以下の政策になる必要はないし、振り回されることもないと思うんだ。
日本は食生活を少し変化させれば 餓死するほどには 困らないと思うし。
食料に関してはキューバのような お手本もあるし、農業政策を根本から転換する
よいチャンスだよね。
これまでの輸出産業に関しては 販路の拡大に乗り出してもらって
顧客を 開拓してもらえば ? どこか1カッ所に頼ること事体
商売では危険だよね?不渡りつかまされたら連鎖倒産だものw
その不安をこれから先は 少しでも薄くしてゆくことを
商社にも考えてもらえばいいんでないの?
- 779 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:35:05
ID:lsbbMSwrO
- 日本はマスコミと教育が一番ヤバい
あれなんとかしないと国が滅びる
- 780 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:36:23
ID:bichbUSt0
- 日本はアメに鉄鋼輸出してないから関係ない。
てか、もう20年も前にこのバイアメリカンやられて閉め出された。
今は支那が生産力5億トン(内需2億トン)で世界中に輸出しまくっているから
これは支那対策の法律だろ。
さあ、支那が対抗策出すぞ。 そして、代わりに日本に輸出ドライブが来る。
- 781 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:36:57
ID:1TdPtIlWO
- 今アメリカは中国に歩み寄ってるよね? 多分そこで中国がぶちかませば中国とアメリカで開戦するよな?
- 782 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:37:03
ID:M6+4cT0x0
- ブッシュはブッシュでも、オヤジのほうは、
アメリカの自動車会社の重役を引き連れて日本に乗り込んできて、
アメ車を買えと恫喝外交を仕掛けたなぁ・・・
オマケにゲロまで吐いた。Autoは嘔吐のことかと当時皮肉られた
ものだ。
- 783 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:37:44
ID:xiiNGS7LO
- ルールを作ることしかできないアメリカ本領発揮
オバマもとんでもない電波だね
- 784 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:37:53
ID:cN1UnV+N0
- >>781
アメリカも中国が居ないと成り立たないし、中国もアメリカが居ないと成り立たない。
- 785 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:38:31
ID:6ng2pY8S0
- F22は、いらね、35の次の戦闘機の方が性能が高いし。
- 786 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:38:41
ID:bichbUSt0
- >>784
で、アメリカも中国も日本がなくても困らない。
- 787 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:38:45
ID:9X63sV2Y0
- >>782
ゲロはむしろ都合良かったろ
日本で醜態を晒してこっちの手を煩わしてくれた
些細な機会でも無駄じゃない
- 788 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:38:48
ID:Vkq61i9e0
- >>776
そうなると、また日本が詰め腹切らされるんだろうな。
自立防衛も核武装もしないで、経済発展とアメリカに甘えてきたツケだけど。
- 789 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:39:21
ID:3nyYSsTn0
- >>1
オバマすげーな
無知にも程があるw
- 790 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:39:25
ID:ZAV7hWFB0
- 当然だと思う
日本国内より、中国や韓国の利益を考える日本が異常
- 791 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:39:33
ID:RC3HAdeI0
- よーしじゃあ報復でビッグ3のクルマ不買で
しかし日本じゃ最初から全然売れてないからダメージが無い
- 792 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:40:17
ID:7z2wXjtJ0
- 保護貿易もここまで来ると凄いな
- 793 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:40:26
ID:ms2yoc4j0
- >>780
輸出ドライブって何よ?kwsk
- 794 :1000レスを目指す男:2009/01/31(土) 12:40:40
ID:uZGEe1su0
- 日本も対抗すればすればいいじゃないか。
Buy Amerikan
By Japanese
- 795 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:40:42
ID:RTHL/ZIX0
- 俺らの対抗策としては国内メーカーPC購入くらいか。
しかしOSがorz
- 796 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:40:50
ID:XlLEHL+V0
- アメリカには、他に選択肢がないだろ?
イギリスだって似たような状況にあるし、やり方は違うかもしれないけど、国内産業の保護をするんじゃねーか?
そうすると、やっぱり世界中がブロック経済に近づくか・・
日本は中国に市場を求めるしかないのかもな・・・
- 797 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:41:35
ID:rR4eZ08z0
- >>786
やはり日本だけ外野なのか
- 798 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:42:03
ID:kbcACk+XO
- >>778
この政策が実行されれば間違いなくブロック経済が再来する
そうなれば輸出重視の日本経済は死に、食料の供給が保てなくなる
- 799 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:42:18
ID:PinAPyaA0
- >>764
経済と引き換えに、日本はイラク人虐殺を支援したと。
- 800 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:43:23
ID:OYJQ/pEGO
- 日本なら、
Buy America
だろ
- 801 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:43:52
ID:rR4eZ08z0
- >>795
しかもマウスの裏には・・・
- 802 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:44:44
ID:wqDuw2kF0
- >>778
いやこの政策に反発しているアメリカ人達は
「いくら温和な日本人だって流石に反発して同じ貿易障壁を持ってくるから
かえってアメリカの首を絞めることになる」
って心配して反発してるんだよ。
だからこんな法案を実行された日本はちゃんと反発して
「日本製材料消費条項」
を実行しないといけない事になる。
なんにしろ傍観者じゃいられないし
傍観してたら何やってもいいんだと思われて大変な事になるだろう。
- 803 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:45:33
ID:TdaFmzu+O
- 日本も輸入に高い関税を掛けて 阻止しろよ
- 804 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:45:40
ID:U24+tZQb0
- ただ、基本的に恐慌時には国家社会主義体制のほうが有利なんだよ。
ヒトラーの成功をあげるまでもなく。
だから、アメリカがこういう政策を取るのは、なかなかいい方向だと思う。
日本にとってはキツイけどな。
- 805 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:45:49
ID:4rQT+eJx0
- 民主党が政権握るたびにこんなことやってるような
- 806 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:46:05
ID:lsbbMSwrO
- >>799
国益ってそんなもんだ
当然の選択だろ?
ニーチェだよ
- 807 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:46:31
ID:NmkJNoVO0
- 輸入食料やウィンドウズは不買できないから、あんま関係ない
米製品を日本人が不買すれば良いんでないの?
例えば「X-BOX360」とか「アメ車」とか「マック」とか「コーラ」とか
- 808 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:46:44
ID:bjNxoEx50
- 日本製ミサイルもこれの対象になるのかしら
- 809 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:47:05
ID:J7yy5Sof0
- >>795
CPUもな
- 810 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:48:03
ID:9cbQUNhC0
- 早い話がアメリカ国民だけがアメリカ製品を買ってくれても不況から抜け出せない
というだけの話なのにおまえらは何で違う話題で必死になっているんだ?www
- 811 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:48:20
ID:5LXnLTUC0
- >>741
F-22猛禽は
日本が今回のWBCで優勝すれば譲渡が許されることになっていますよ
日本では緑龍会がその保証人なので
ご不審な点は彼らに訊ねてみてください
- 812 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:48:34
ID:kbcACk+XO
- >>804
80年前に米英仏が同じことやって失敗して第二次大戦を引き起こしたのは無視か
- 813 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:49:11
ID:XlLEHL+V0
- 政府が農業、農業言ってるのも、将来、世界がブロック経済となることを予想しているからかもな。
- 814 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:49:24
ID:lsbbMSwrO
- 日本は昔からマスコミがヤバい
大戦煽ったのもマスコミ
今の内需減らす不景気な景況感煽ってんのもマスコミ
韓国ドラマやったり芸能人マンセーもマスコミ
- 815 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:49:39
ID:G1ZGPXS50
- 公的資金使ってやる事業についてってことだろ?
別にいいんじゃないか?
- 816 :ちょうどいいっていうか、アメリカのもの〃しか〃買えない:2009/01/31(土) 12:49:49
ID:wlK+x8mHO
- たとえば去年の10月初めの2週間で
アメリカの銀行は毎日約40兆円をFRBから借りている。
総額は500兆円以上。それだけの金をつぎ込んでも、問題は
解決されていない。なぜなら、いままで金融資本家たちが
隠し続けてきた、ずる賢い金融の仕組みそのものが壊れて
しまったからだ。『証券化』と『レバレッジ』で膨張した
信用バブルによって、コンピューターの中に存在するその
取引額は〃天文学的〃なものになってしまった。
ベンジャミン・フルフォード
『アメリカが隠し続ける金融危機の真実』より
ドル紙幣を印刷するFRBは民間企業=個人のもの、いったい
どれくらいのドルが世界にバラまかれているか、だれにも
わからない(マネーサプライM3)
ドルは石油取引に必須〃だった〃また日本の0金利円安で
価値を保ってきたが実態はジンバブエ、米国は早晩輸入が
できなくなるのが道理。モノの対価に紙をもらっても使い
道がないからだ。破綻した会社の灯油引き換え券と同じ。
- 817 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:49:49
ID:7WqB7xzv0
- >>730
消費か・・・
消費ならインドという手もあるかも 金持ちの数は少ないが人だけなら居る
先月安保結んだばかりだし 中国市場よりは健全だろうし
−−−−−−−−−−−−−−−−チラ裏−−−−−−−−−−−−−−−−
ありとあらゆる在日をスパイ防止法とか制定して、財産没収すればイイカナ
その分税金を安くして、労働者や年金生活者に還元するとか
チラ裏・・・ というか願望終了
- 818 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:50:01
ID:3nyYSsTn0
- >>807
日本は敗戦後アメリカから小麦やら何やらおしつけられてなかったっけ?
ブロック経済にするなら戦前に戻さないとな
おらワクワクしてきたぞw
- 819 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:50:16
ID:QfkKmLvWO
- 馬鹿政策すぎてワロタwwww
- 820 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:51:00
ID:UOt+46d90
- WW3くんのか?
- 821 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:52:00
ID:S2f0FcR90
- 中国は人間の価値が低いからアメリカで必要とする奴らが多い
- 822 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:52:31
ID:U24+tZQb0
- >>812
米国は結果として漁夫の利を得た訳で、
あの戦争は景気が良くなりすぎて調子に乗ったヒトラーが・・・
- 823 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:52:45
ID:ULodQuSV0
- 牛肉とオレンジはなくてもいいな
- 824 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:52:51
ID:lsbbMSwrO
- >>818
日本が困るよ
小麦無かったら…
- 825 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:54:06
ID:GVIWwAxb0
- >>824
多少高くても、埼玉産とか北海道産を買うんだよ
- 826 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:54:14
ID:1TdPtIlWO
- オマイラ先頭民族だなwwwwオラわくわくすんぞwwww
- 827 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:54:19
ID:kbcACk+XO
- >>822
勉強しなおせ
- 828 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:54:22
ID:u0BHfdHR0
- 米国が「第三次世界大戦」を仕掛ける歴史的根拠 抜粋
http://ime.nu/neo-imanishi.blog.so-net.ne.jp/2008-12-02
今のアメリカ経済窮状は、単なる大不況ではない。巨額の対外債務まで抱え込んでいるのである。
かつてドイツが巨額の対外債務(賠償金)に苦しみ、ヒトラーが登場するような事態となった。
あの教訓は忘れてはならないだろう。
オバマだって、アメリカ国民が出口の見えない大不況に疲れ果てれば、いつでも失脚する。
そして大恐慌も対外債務も消す、「第三次世界大戦」を仕掛けうる、ポスト・オバマの登場となる。
- 829 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:54:30
ID:tuWxz3Ml0
- なにが保護主義だよ
これこそ保守、愛国精神にあふれた政策だろ。
アメリカの庶民労働者は喜んでるよ。
日本の風潮のほうが腐ってる。
- 830 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:54:36
ID:3nyYSsTn0
- >>824
パンがないならおにぎりを食べればいいじゃない
- 831 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:55:25
ID:m8wkvE290
- ファッショ♪ファッショ♪
ブロック経済→ファッショ♪ ファッショ♪
- 832 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:55:40
ID:uQrVb8i70
年末までアメリカにいたけど
今のアメリカ社会は到底一つに纏まれるような状況じゃない
今回の金融危機は金融屋が勝手にやりやがった事!って大半のアメリカ人が思ってるし
一方この期に及んでも自分たちの労働条件はビタ一文負けないって頑張ってるビッグ3の従業員連中に対しては
別にビッグ3の車がなくなったところで外国車を買えばいいだけの話ってこれまた多くのアメリカ人が思ってる
とてもじゃないけど政府がバイ・アメリカンを呼びかけたところで功は奏さないだろうな
- 833 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:55:49
ID:S2f0FcR90
- 共和党は予防措置としての小規模な調整の戦争を行う
民主党は予防措置を奇麗事で怠って末期的になってからでかい戦争を行う
- 834 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:56:29
ID:SwZ+7SMh0
- >>825
多少ってw おまw
国産で賄えるの消費量の0.01%で価格は10倍以上だぞw
ラーメン一袋1万円突破するってw
- 835 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:56:51
ID:tdH4j2gD0
- 敗戦後に恵んでもらったメリケン粉と粉ミルクがなければ大勢餓死してる
アメリカを非難するなんて恩知らずも甚だしい
- 836 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:57:10
ID:9cbQUNhC0
- >>815
自分の心配でもしとけ
- 837 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:57:35
ID:nu/6RfsGO
- 技術の日本 価格の中国
アメリカの利点は?
- 838 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:57:43
ID:KgMfb+uC0
- 各国もこれやって良いってことだろう
アメリカだけがやっていいわけがない
- 839 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:57:58
ID:OzQKPSuvO
- またアホリカの身勝手か
- 840 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:58:38
ID:GVIWwAxb0
- だったら>>830でいいじゃないか?
小麦が高かったら他の穀物にシフトすればよい
どうしても輸入したいならアメリカにこだわらずカナダに頼めばよい
- 841 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:58:45
ID:S2f0FcR90
- >>838
そうやって結局破綻したらまた戦争だよ
第二次大戦前も貿易と交流が盛んで上手くいってたんだから
- 842 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:59:15
ID:ULodQuSV0
- >>837
サイズ・数・量・パワー
- 843 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:59:20
ID:u0BHfdHR0
- アメリカ産軍複合体が仕組む「第三次世界大戦」の
標的は、間違いなくインド、中国、日本である
そもそもアメリカという国は2度の世界大戦で自国以外の工業
地帯を廃虚にし、2度とも大戦後特需で経済復活を遂げた国だ。と
とりわけ第一次大恐慌と今回は酷似しており、アメリカにしてみ
れば日独伊が中印に変わっただけだ
アメリカ産軍複合体の第三次世界大戦へのシナリオは綿密だ。
まずインドに対しては、自国の核をインドに打つわけではない。
パキスタンを暴発させて、パキスタンの核をインドに打ち込ませ
る。広島、長崎に続く第三次世界大戦の勃発は、パキスタンの
インド都市への核攻撃である。
今のままでは、オバマはこれを着実に遂 行するしかなくなる。
http://ime.nu/neo-imanishi.blog.so-net.ne.jp/2008-12-02
- 844 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:59:27
ID:1TdPtIlWO
- これは間違いなく第三次世界大戦くるなwwww
- 845 :縄文杉の独り言:2009/01/31(土) 12:59:35
ID:VE+6tvsA0
変な言い回しだが、
使い古されて悪影響の多い「新型一国主義」
日本の民主党と一緒だな
- 846 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:59:47
ID:z2CSy/EG0
- やっぱりバカだった。。。>オバマ
全然歴史に学んでないぢゃん。
- 847 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:59:59
ID:XMaqmKkqO
- >>837
ジャイアンのアメリカ
技術?価格?
それで勝負だと?
白黒自在に作り替えるジャイアニズムに勝てるかな?
- 848 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:59:59
ID:qq6W8t6i0
- カナダに小麦の輸出余力はありません。
- 849 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:00:16
ID:PoZXQ3Di0
- とりあえず、社民のみずほは何か言えや(・∀・) ( ´,_ゝ`)プッ
- 850 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:00:38
ID:1pNCNaGG0
- >>837
武力?
- 851 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:01:04
ID:MmL6doh70
- 民主党だから保護主義になるのは見えてたけどな。
- 852 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:01:05
ID:GVIWwAxb0
- んじゃやっぱ米ってことで麺はビーフンでよいよ
- 853 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:01:15
ID:tW5yjxKO0
- この程度の男だってことさ。
鉦や太鼓で囃していたやつはどこへ行ったんだ。
- 854 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:01:29
ID:u0BHfdHR0
- 返すあてもないのに、平気で巨額の金を借りに来るやつに
金を貸してはいけない。何しろ返済を求めれば、殺されかねない。
まして相手が鉄砲を持った剛腕な人物なら、「返済し て下さい」は「殺して下さい」と頼んでいるようなものである。
こんなことは、古今東西を問わず、人間関係の常識である。 もちろんこのことは、国家と国家の関係においても言える。
しかしながら、日本は1兆ドル、中国は1兆五千億ドルもの 金を軍事超大国アメリカに貸してしまった(米国債他)。
オバマは中国とは表向き友好関係を装おうだろう
。もちろん 日本とは引き続き同盟国として緊密な連係を求めてくるだろう。
しかしながら裏ではアメリカ産軍複合体が、台湾民進党を支援す
る形で、中国への挑発を繰り返すだろう。
http://ime.nu/neo-imanishi.blog.so-net.ne.jp/2008-12-02
- 855 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:01:41
ID:eagDD37a0
- だから黒人に政治をまかせるとこうなるっていっただろ
ジンバブエを忘れたのか?
- 856 :世界中の米国債が悪性ウイルス(CDS)に変わる時は…:2009/01/31(土) 13:01:45
ID:wlK+x8mHO
- リーマンを潰して世論を納得させ、議員を脅迫までして通した
金融安定法(第一段)70兆円の一割は、ウォール街の詐欺師の
冬のボーナスに消えた。日本のアリコマスコミも米財政=日本
が買った紙屑(米国債)が主な収入源の一つと言える。
これは数ヶ月前の話で日米マスコミは封印していたし、少なく
報道してる。なにしろ米英がGDPに占める虚業の割合はダントツ
※脅迫
愛国者法(テロ関係者と認定されたら無条件拘束)のケース、
反対した議員宅に、炭疽菌が送付されたが、これは米軍が開発
した生物科学兵器。
- 857 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:01:53
ID:dbIWrpiD0
- >>1
んじゃぁ、
米国債も国内でまかなえ!!
- 858 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:02:24
ID:S2f0FcR90
- 貿易で相互不可分なくらい経済的な結びつきが強まったところで突然こういうのやると
経済が回らなくなってどっかが煽りを食らう
共和党がコツコツと資本主義国を増やすのは、少なくとも同じルールに全世界がなれば
そういう破綻を防げると考えるからだ 確かに強引だが、その実先を見据えた寛容さが共和党
- 859 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:02:28
ID:vVoESzfxO
- デーブ・スペクター(所沢出身)て、やっぱりバカだな(笑)
- 860 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:03:26
ID:/YrizZYa0
- 日本はここで米国債大量購入して忠誠心を示すチャンスじゃないか?
オバマ就任前から無視されっぱなしだなから存在感を示すチャンス。
- 861 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:03:49
ID:hSKSGbi+0
- オバマってこんなもんか
- 862 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:03:59
ID:VpGlv/RJ0
- ブロック経済の再来か?
- 863 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:04:10
ID:U24+tZQb0
- 商売人よりも軍人のほうが強いっての判らないのか?
トヨタがいくら強いといっても、海兵隊が本社に乗り込んで機関銃突きつけたら終わりだろ?
本当の意味での「ラストリゾート」をもっている国というのは強いんだよな。
- 864 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:04:10
ID:Z8jzFGTjO
- 小麦が無くなったら、真っ先に大阪民国が滅びるな。
- 865 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:04:18
ID:nu/6RfsGO
- ごめん,取りあえず鋼鉄ではの話>837
- 866 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:04:23
ID:a96HECeeO
- アメリカがつくった自由経済にアメリカ自ら負けたんだからなあ。
というか、アメリカ打たれ弱すぎだろ?
寧ろ大変なのはこれからだよ。
- 867 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:04:28
ID:Vkq61i9e0
- 世界がブロック化に走り出したら、尖閣の石油を巡って日中戦争だな。
ドサクサに紛れて、米国が尖閣を掠め取ろうとするかもしれん。
核を持っていない日本が負けるのは確実だけど。
- 868 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:04:30
ID:5mx53Uob0
- >>837
日本がアメリカよりも技術で上の分野ってたぶん少ないぞ
自動車とCEの最終製品ぐらいじゃねーか
アメリカは医療、宇宙、航空、農産、ソフトウェア・・・・
- 869 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:04:35
ID:u0BHfdHR0
- 米国民にしてみても、中国、日本への借金返済は、ヴェルサイユ条約でドイツに課された賠償金以上に重い。
出口の見えな
い第二次大恐慌下では、この機会に中国を叩けという世論が圧倒的になるだろう。
そうなるとアメリカは、中国の工業都市への制裁核攻撃を2?3発行うことになる・・・
こうして中国は、米国との全面核戦争となると、米国本土に一発か二発着弾したところで、中国本土が廃虚と化すことを悟る。
だからといって何も反撃できないでは、中国の威信に関わる。
そこで日本の米軍基地や自衛隊基地周辺に2?3発核攻撃して、台湾から撤兵し、戦争集結を一方的に宣言するのである。
アメリカにしてみても、全面核戦争するつもりはなく、中国の工業都市いくつかと、日本の工業都市いくつかが壊滅できれば事は足りるのである。
もちろん、自動車他、日本の輸出 産業は生産拠点を失い大打撃となる。
これで極めて大きな戦後特需をアメリカが独占し、日本のライバル会社の生産機能停止で、GM他も復活するであろう。
中国、日本への巨額の債務返済もこうして解消できる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://ime.nu/neo-imanishi.blog.so-net.ne.jp/2008-12-02
- 870 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:04:58
ID:HfnZeVrP0
- トランセンドのSDカードリーダー買ったらシナ製だった。
アメリカの映画のキャラクター人形も中国製だった。
シボレーオプトラのカタログの隅っこに「韓国DAEWOO製」とあった。
- 871 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:05:05
ID:SSEdoySZ0
- 地産地消みたいな事なんだろうけどね
地方経済は低迷したわな
- 872 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:05:29
ID:uam/8pY9O
- 短絡的だなぁ、目先の事しか考えていない。暗殺するまでもなく、オバマ長くはもたん。
- 873 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:05:47
ID:q9Eox3Vl0
- 外国製品よりもいいものを作って売ればいいだろ。
- 874 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:06:01
ID:bPJ8ZQiq0
- ×Buy American
○Bye American
- 875 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:06:12
ID:d8xcsMGG0
- これ、日本が同じことやったらまたラジカセかなにかをハンマーで壊されるんでしょ
- 876 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:06:46
ID:S2f0FcR90
- 基本中の基本だが、自由貿易のほうが自国でなんでもやるより
圧倒的に経済効率はいいからどうしても経済は低調になるよ
効率が悪いんだから当然
- 877 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:07:41
ID:fGb58EhUO
- 耕作放棄地や畑に転用可能な山林が北海道にはたくさんある
戦争前に拡大農地がくるからな
- 878 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:07:43
ID:qVhVn2Cx0
- オバマってバカだと思ってたけど、早速馬脚を現したな。
因みに、米国ビッグ3の車は、アメリカの車なんだろうか?
トヨタとかの車はどうか?
まあ、どこの国の労働組合も近視眼的なバカしか居ないのは
洋の東西を問わないことは解ったけど。
- 879 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:08:02
ID:RC3HAdeI0
- >>860
ドルは円以外の通貨に対しては別に安くなってるわけじゃないから
むしろ高くなってる
今の流れで為替介入なんかすると、ドル高にしてアメリカの産業殺す気かって怒られるよ
実際、今はアメリカは中国に対して、国が通貨管理するんじゃねえって
めちゃくちゃ怒ってる
- 880 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:08:08
ID:ODtQ0CLR0
- >>846
その歴史教えて。
- 881 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:08:09
ID:q9Eox3Vl0
- 粗悪品しか買えなくなるアメリカ国民に哀悼の意を示します。
- 882 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:08:48
ID:usSxjNk00
- >>864
- 883 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:10:09
ID:ULodQuSV0
- オバマがバカかどうかは知らんが、とりあえずこれまで以上の操り人形なことは確かなようだな
所詮黒人の大統領じゃ、強いリーダーシップは無理か
- 884 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:10:17
ID:vtodvttjO
- アメリカって驚くほど目先の利益に振り回されるよな。
スゲー迷惑。
はぁ、この調子じゃまた戦争だなぁ・・・
- 885 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:10:44
ID:PoZXQ3Di0
- >>861
てゆーか、米民主党はこんなもん
ある程度、予測されてたこと
- 886 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:12:24
ID:Z8jzFGTjO
- 麻生も、国産品しか使えない商品券を配ればいいのに。
- 887 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:12:48
ID:aksorAwT0
- 最初から判ってたことだろw コイツが国務長官なんだからwww
∠三三,,ヾヾ)ノノミヽ 私が国務長官よっ
〃ノ,.''-‐‐‐'´゙'=ニミヾミヽ 合衆国の外交を掌握するのは、ワ・タ・シよっ!!
巛〃 _-‐‐-_
ミヾミミヽ
`| ,‐_-、 ̄ r‐_-、 ミヾニミ.l 民主党は伝統的に保護主義を重視!コノ伝統は夫の時代も今も変わらない
|x'^。、) x'^。、,. ミヾニミ|
| `´冫 , `´` |,r=、ミ|
・プロ・パテント主義による知的戦略の強化
.| /ヾ_‐'ヽ、 ノ,り il| ・スーパー301による制裁
| l fニニニヽl _▽' |i/ ・国内産業を守るため関税強化
ヽ |}_'⌒_/ ! |(( i
/ ・青少年保護、児童ポルノ禁止
_ヾ===' ノ/ |))ノ'´ ・HENTAIアニメ(日本製アニメ)輸入禁止
※<---(注:嫌日
_,.
-‐'´ ,.-ミー―く ト、_ ・HENTAIゲーム(日本製ゲーム)輸入禁止
,. -‐' {i_ノ`ー-
、ヽ/  ̄`ー-、 ・HENTAI車(日本車)の関税障壁の強化ーっ キィーーーッ
- 888 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:12:59
ID:MF6fIVFP0
- バイ・アメリカンで日本はどうなるの?
週に2リットルはコーラを飲んで、ハリウッド映画のDVDを1000枚以上
買ってるオイラにわかりやすく説明してくれ。
- 889 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:13:37
ID:RC3HAdeI0
- クリントン時代には議会がダンピングだとか言って日本や欧州の鉄鋼メーカーが
締め出されそうになってたからな
かなり言いがかりに近いようなものだったらしいが
- 890 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:14:15
ID:ov/Ibzy/0
- ブロック経済ですねわかります
- 891 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:14:31
ID:b0fk9/UJO
- さすがオバカ大統領w
アホウ総理以下w
- 892 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:15:18
ID:/+713KmZ0
- 演説は上手いが、やっぱり経験・知識不足はいかんともしがたいな。
- 893 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:15:54
ID:5LXnLTUC0
- >>884
キリスト教徒が神に祈る言葉は
簡潔なものです
彼らは「今日を生きるためのパンをお与えください」と祈るのですよ
- 894 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:16:13
ID:VpGlv/RJ0
- さんざんオバマを持ち上げたマスゴミはどうするんでしょう?
- 895 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:16:15
ID:G7x/05j30
- バイ・ハドソン
- 896 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:16:32
ID:C4wzeu6r0
- >>889
今は事情が違うのだから逆に各国で協力して追い出してやればいい。
普通の国ならそうする。日本以外なら・・・
- 897 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:17:01
ID:HC3DEvoRO
- くそっ先に言われた
- 898 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:17:03
ID:2rkqNI6s0
- オバマを支持した奴は嗜好停止のオバカだな
- 899 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:17:07
ID:PoZXQ3Di0
- >>892
ライターの頭がいいだけ てゆーか、あの演説って中身ないやん(´・ω・`)
- 900 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:18:04
ID:7JA8yvM2O
- おバカを誉めて、麻生をけなした福島ミズポさんのコメントマダー?
- 901 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:18:09
ID:v4uppOkj0
- 経験も少なく、経済にどれだけ詳しいかも未知数なオバマは何をしでかすかわからん。
アメリカ人が「やっぱりマケインにしておけばよかった」と思う日が来るのだろうか。
- 902 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:18:27
ID:2U3zscjY0
- 日本の勝利が目に見える
- 903 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:18:35
ID:U24+tZQb0
- だいたい、日本だって非関税障壁作りまくりじゃん。
地デジがいい例だ。
- 904 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:18:56
ID:uFX99ly0O
- この厚かましさ
- 905 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:18:58
ID:S2f0FcR90
- 自由と繁栄の弧、という考え方は共和党の開拓者精神と通ずる共存共栄の知恵なんだけど
それをまた、また民主党が踏みにじって血で汚すのかね
- 906 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:18:59
ID:VpGlv/RJ0
- こんなんを手本にchangeって言ってるやつは....
- 907 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:19:06
ID:vTUTtck70
- すごいね、普通世間体気にして思っても口に出来ないよねwww
- 908 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:19:10
ID:G7x/05j30
- いよいよ日本が世界一に躍り出る時ですね
- 909 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:20:11
ID:giD+sVqjO
- 日本と中国がアメリカ国債売るぞと脅せばおk
- 910 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:20:28
ID:p/yr0F+HO
- 今までが、自由過ぎたんだよ。
新自由主義を提唱して自爆したからなアメリカはw
これからはその反動が来るだろう。
- 911 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:20:32
ID:GNu17LZ4O
- 所詮はクロンボ。
こんな強引なやり方はアフリカのどっかの人食い大統領と大して変わらんレベルだな
- 912 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:21:36
ID:b0fk9/UJO
- そのうちマスゴミがアメリカ製品マンセーしそうでうざい
- 913 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:21:37
ID:Vbq/uv/70
- 日本も対抗して禁輸な。小麦使用製品の不買運動から始めよう。
小麦粉、パン、麺類、ビール、ウイスキー、アルコールを買うやつは国賊。
- 914 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:21:41
ID:1TdPtIlWO
- いよいよだな第三次世界大戦w
- 915 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:21:41
ID:ofuAAHm60
- さすが黒人はやくも醜態をさらけ出しつつあるな
- 916 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:21:45
ID:RC3HAdeI0
- まあ今の日本は世界中で独歩高になってる円高放置してるだけで
自然とアメリカはもちろん、世界中への輸出が急減してるからな
貿易収支が赤字になったりしてる月もあるくらいだから
以前に比べたら日本だけが特に狙い撃ちされることは比較的少ないと思うよ
売れなくなってることの裏返しでもあるけど
- 917 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:22:01
ID:5LXnLTUC0
何を言おうがもう遅いっつーの
この岸壁に突進するバッタのような凡人どもが
- 918 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:22:06
ID:eki6ZemCO
- YES, WE CAN!
- 919 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:22:24
ID:lm0yDhPm0
- ↓米空軍
. ∩___∩ ;
; | ノ||||||| ヽ ` 「純国産なんだからF−22もっと買ってくれクマ....」
, / ● ● |
;, | \( _●_) / ミ
; 彡、 | |∪| |、\ ,
./ ヽノ/´> ) :
(_ニニ> / (/ ;
; | | ;
' \ ヽ/ / :
, / /\\ .
; し’ ' `| | ;
⌒
- 920 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:22:26
ID:S2f0FcR90
- >>909
民主党相手にそれやったら、中国か日本のどちらかを味方に引き込んで
そいつをけしかけるだけ 結果的に日本と中国が戦争になるだけだよ
- 921 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:22:28
ID:fOvUEmJMO
- またモンロー主義か!
- 922 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:22:34
ID:cS1R/N4e0
- まぁいいんじゃないか?本格的にやると科学技術や産業が10年くらい後退しそうだが・・・
- 923 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:22:34
ID:aksorAwT0
- >>902
>>1を簡単に説明すると
トヨタ車を米国から締め出して、
BIG3の車を買うように国を挙げて取り組むってことだぞw
- 924 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:22:44
ID:K5ri1UoT0
- で、これに対して小浜市の人達は何かコメント出したの?
- 925 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:23:34
ID:H5Jo86dO0
- amaとebayが日本対応するだけでかなりの金が米国に流れると思う。
革製品の輸入関税いい加減撤廃しろよ日本。
- 926 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:23:57
ID:ULodQuSV0
- >>923
それだいぶ違うからw
- 927 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:23:57
ID:JjBR2NCE0
- >>923
トヨタはアメリカに工場があって、
Big3はメキシコ産なのにwww
- 928 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:23:57
ID:XlLEHL+V0
- オマエらって、不思議な。
外国人犯罪のニュースが出れば、「日本は鎖国すべきだ」と叫ぶくせに、
このアメリカのニュースでは、「アメリカは何を考えているんだ」と反応するのな。
世界中がブロック経済を取れば、日本が鎖国したのと同じ状態になると思うけどな。ww
日本が鎖国に一歩近づいたと喜ぶ奴がいてもいいと思うんだが。ww
- 929 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:24:18
ID:1I94jqRj0
- 己のことしか考えない、
どうしようもない国家アメリカ
中東のことやら北朝鮮のことやら自国の景気のことやら
やらなきゃいけないことがありすぎてやべんじゃね?
- 930 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:24:26
ID:giD+sVqjO
- buy Japan+Euroしてアメリカ国債売るぞと脅せばおk
- 931 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:25:12
ID:plrUR24g0
- >>913
小麦はフランスあたりで売ってくれんかね
あそこ農業国だもんな
- 932 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:25:15
ID:IZoSQS3B0
- >>909
その紙切れはアメ以外に引き取り手がいるのだろうか?
アメの物質となってしまった様な気がする…orz
- 933 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:25:31
ID:GVIWwAxb0
- >>923
締め出したトヨタにBIG3自体を買えっていわれたら
日本的にはどっちがいいの???
- 934 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:26:03
ID:XJfxehpu0
- >『バイ・アメリカン』条項の報復措置として、
>ドイツや中国が米国製品の購入を中止
日本は報復なんて絶対しないからな。W
- 935 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:26:52
ID:yY6x64/l0
- さすがは民主党大統領。
ブッシュ時代と比較して保護主義に走るとは思ってたが、ストレートだな。
ブッシュが去り際に何度か保護貿易になってはいかんと言ってたのは、オバマはこーやると分かってたんだろう。
- 936 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:27:32
ID:Bc+Dx1Bi0
- >>918
今から考えりゃすげーおバカな台詞。
- 937 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:27:46
ID:XK6OWCUz0
- >>101
それイギリスだけでなくて欧州の白人国家全体にある気質
日本人が強くなったスキーのジャンプ競技
東洋の魔女が台頭したバレーボール
バサロ泳法
JUDOのポイント制
自分達が有利になるようにルール弄くるのは白人のDNAに焼きついている呪い
- 938 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:27:51
ID:S2f0FcR90
- これぶちあげて、上手くいかなかったら「やっぱり黒人大統領は駄目だ」という
言い訳で責任逃れるんだろ民主党は 本当の差別者は誰だと
- 939 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:28:27
ID:6wDJZmHx0
- やっぱ始まったか日本パッシングwもうすぐハンマーで日本車叩き壊すアメリコリアンが
また観れる訳だw
- 940 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:28:27
ID:PSRHhaXrO
- これは長期的にはだめだろ。
保護政策は、非効率産業を
国内に抱える事を意味する。
国際競争力の弱い産業の資本は、
競争力の高い産業に早く振り替える方が良い。
- 941 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:28:33
ID:kPy3Ub0k0
- アメリカェ・・・
- 942 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:28:39
ID:AW2oKneG0
- おむつとか洗剤のP&Gもアメリカだよな。
頭にきたから今度からジョンソン&ジョンソンの製品に変えるわ。
- 943 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:28:47
ID:RC3HAdeI0
- まあ日本に国内市場が閉鎖的だ、自由化しろ、市場開放しろ、貿易非関税障壁撤廃しろ、
数値目標設定しろとか、日本に対してもバイ・アメリカン政策進めたりしないだけマシだよ
- 944 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:29:07
ID:XJfxehpu0
- ほんまアメリカって勝手だよな。
日本には障壁無くせだの、自己責任だの言っておいて
自分が苦しくなると途端に保護主義かよ。
本当にあきれ返る国だ。
- 945 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:29:58
ID:8ATF28y+O
- 「バイ・アメリカン」の最後のn取っちまおうぜ
- 946 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:30:43
ID:p1Gm0S6a0
- >>937
フィギュアスケートもそろそろいきそうだな。
- 947 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:30:43
ID:rp/jg8fW0
- 持てる国と持てない国の戦いが始まる。
満蒙は日本の生命線。
黄砂の大地-満州開拓が日本の過剰人口を救う。
- 948 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:31:05
ID:16Xgu5CM0
- >>942
J&Jもおもいっきりアメリカですが。
- 949 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:31:06
ID:plrUR24g0
- ってかトヨタってアメリカの現地住民にもっとも歓迎される外国企業なんだけど
トヨタ締め出したらどんくらいの雇用が減るか・・・もちろんわかってるんだろうけど
もしかしてTOYOTA・USAとかSONY・USAは外国企業じゃない扱いになるのかな?
- 950 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:31:15
ID:S2f0FcR90
- >>944
共和党と民主党で考え方が違うのでしょうがない
日本は共和党の政治家とまったり地味にコツコツ改善してくのが最良の選択なのに
- 951 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:33:02
ID:TPFGI3mR0
- 日本は米国債で払えばいいだけなんじゃないの?
- 952 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:33:10
ID:bUWYp7eN0
- 【ヘタリア問題】欧米ファンサブ、言論の自由に対する韓国の攻撃に非難相次ぐ 嘆願書署名運動も開始2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233306645/
- 953 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:33:26
ID:jOl8gKl20
- 超スーパー301条復活!
- 954 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:33:48
ID:XJfxehpu0
- ブッシュがうんぬんというより、ブッシュなんてクリントンが
作った経済政策に乗っただけの大統領だしな。
単にブッシュの時代に破綻が来ただけで、確実に近いうちに破綻した。
辞任数ヶ月まえに破綻したブッシュは、ほんと運がなかったな。W
- 955 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:34:01
ID:c4liZ/Cb0
- >>944
まぁ世界のジャイアンだからな
- 956 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:34:23
ID:IZoSQS3B0
- Good by American
- 957 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:34:31
ID:giD+sVqjO
- 日本は中国にアメリカ国債売ればいいんだ
- 958 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:34:38
ID:3DjCHKoC0
- >>943
昔と違って政権が安定してないし、そんなことしたら中国とタッグ組んで報復されると思ってるんだろ
米国債とか
- 959 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:34:42
ID:oY1u8YoyO
- うなぎみたいに部品をこっちで作って仕上げだけアメリカ国内でやれば無問題
鉄鋼はどうか知らんが
- 960 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:36:15
ID:ov/Ibzy/0
- アメにいる外資撤退→EU諸国がアメ製品不買運動→戦争
この流れしか予想できねー
- 961 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:36:52
ID:XJfxehpu0
- アメリカの一国中心主義は、落ち目になれば途端に見放される事を意味する。
金の切れ目が運の切れ目。
日本の民主党もそういう流れだしな。
- 962 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:37:25
ID:TBZtRWG70
- 無理無理
戦争して経済的に一番でかいダメージ負うのはEUだぞ
隣にいるロシアが怖くてそれどころじゃないわ
- 963 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:37:50
ID:S2f0FcR90
- >>961
問題は落ち目になったら形振りかまわないことだな
- 964 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:38:39
ID:TPFGI3mR0
- >>961
民主党はアメリカが落ち目とか関係なく、もともと特アべったりで、
その流れでアメリカに対してドライなだけだろ
- 965 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:38:43
ID:1k5vThGW0
- アメリカのモンロー主義がアップを始めました、みたいな感じ?
- 966 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:40:30
ID:hNdZ3yep0
- オバマさんは、なんでこんなことするん?
クロンボやから?
ねぇ、なんで?なんでなん?
- 967 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:41:32
ID:lnYIfKAj0
- のちのジンバブエである
- 968 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:43:23
ID:RC3HAdeI0
- >>949
輸入(日本からみたら対米輸出)を減らせって感じなんじゃないの?
まあ日本の場合は円高がこのまま続くだけで輸出はどんどん減っていくし、
稼いだドルも円高だから円に替えて日本で使うってわけにもいかないし、
それやると円高も進むから、現地アメリカで再投資するとかになると思う
だから今回はそんなに叩かれたりはしないと思う
逆に経団連が要望するみたいに、円高だからといって以前みたいな
巨額の為替市場介入やると一気に日本は叩かれそう
通貨管理やってる中国が今集中的に叩かれてるみたいに
- 969 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:44:02
ID:A6OjXtBp0
- オバマは自由貿易主義者だよ。悪いのはヒラリー。
オアマはバイ・アメリカンに反対している。
- 970 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:44:50
ID:c4liZ/Cb0
- >>965
アップどころか、ロケットスタートです
- 971 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:45:06
ID:pQNadmWY0
- 当たり前の話だろ、何で日本や中国製の物を買わなければだめなのか
日本でも米には高い関税かけてる、同じ様にやればいい
それが公平だ
- 972 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:45:49
ID:1Q93qJVzO
- やっとアメリカの民主党っぽくなってきたなすぐ日本に無理難題を言ってくるぞ。
- 973 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:45:56
ID:S2f0FcR90
- >>971
ジンバブエの大統領とマブダチになれるぜおまえ
- 974 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:46:57
ID:T/POwrZCO
- うわあ 景気低迷は長引きそうだね
- 975 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:48:42
ID:Vkq61i9e0
- 日本もそろそろ核開発しないとな。
先の戦争の英霊達には悪いけど、硫黄島辺りを核実験場にして。
世界恐慌と帝国主義とブロック経済は、
日本が新たな戦争に巻き込まれるサインだし。
- 976 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:48:57
ID:c4liZ/Cb0
- >>971
アメリカの視点でものを見たらそうだが、輸出国の各国からしたらそれじゃ困るわけで
今回の政策に理解を示しつつ、抜け道を探しまくってるのが現状
公平とか国際社会にはありませんからね
- 977 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:50:26
ID:2hu01mzY0
- 国内製品の使用を義務付けるだけじゃ不十分。
日本向け輸出品の値上げを認めさせないとな。
とうもろこしや小麦、牛肉をじわじわ値上げしてカネを絞り取らないと。
- 978 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:52:00
ID:iHAxMv1u0
- 米 オレンジ
- 979 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:53:44
ID:pQNadmWY0
- アメリカの大統領がアメリカの国益考えるのは当然だな
いままでの売国大統領で、世界中で大損してきた、これから回収する
- 980 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:53:47
ID:PoZXQ3Di0
- 米 オレンジの代わりに F22を買ってやるお( ^ω^) ありがたく思え
- 981 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:54:30
ID:OFaayTWQO
- 輸入鉄鋼の値引き要求?
- 982 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:54:54
ID:W5tgkaQK0
- 日本も牛肉に対して「バイ・NOTアメリカン」をやればいいんじゃないか?
足りない分はオージーで
- 983 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:55:40
ID:0EOk3XBsO
- 貿易学者考えて一番やばいのは中国だな
- 984 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:56:48
ID:QB9lVk9q0
- 米 F22の代わりに牛肉を買って欲すぃお ( ^ω^)んなものいらないお
- 985 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:58:47
ID:m8wkvE290
- ブロック経済やって余計にっちもさっちも逝かなくなって
戦争始めたのに さすがルーズベルトの再来w
- 986 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:58:54
ID:RDPTQLAM0
- いっぽう日本では国を売っていた
- 987 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:00:02
ID:XJfxehpu0
- ほっといてもバイ・ジャパニーズな日本市場が最強 ww
- 988 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:01:24
ID:Vkq61i9e0
- >>982
日豪東南アジアでブロック化するのは悪くないな。
今の日本人にその度量は無いけど。
- 989 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:01:36
ID:8Gk+bZKzO
- >>978
ベトナムな。
小沢といい、アメといい、特アといい不適切な時代だぜ全くよ。
- 990 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:02:17
ID:LW6TPnUy0
- 米国国内で生産だか、組み立てをすれば、クリアなんじゃなかったっけ?
次期大統領専用へり、マリーンワンは、米国の企業を押しのけて欧州アグスタ社の製品だぞ
- 991 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:05:30
ID:rp/jg8fW0
- 元を切り上げて、ドルを切り下げなければ、
輸入超過は止まらないだろう。するしかないんじゃね?
- 992 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:08:43
ID:rjPI7dtL0
- おまいらの身の回りに米国製品ってどれくらいある?
部品レベルで探せばなんかあるかもしれんが思い当たらない。
- 993 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:09:08
ID:FK4Q8w7l0
- 早く電気自動車つくれよ
- 994 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:09:46
ID:8Xqz5Ko10
- >>991
長期的な視点では、米国が家計部門の過剰債務や政府部門の防衛費、社会保障支出の増大から
経常赤字を積み上げるのに対応して中国が貿易黒字を増やしていく状態を続けるわけにいかず、
人民元が大幅に切り上げられていかざるを得ない。
とはいえ、少なくとも当面は米国としては米国債を中国に買い支えてもらわなければならないため、
そうした動きは中断されることになりそうだ。次期政権での経済担当閣僚には、デイヴィッド・ロックフェラーの直系
の子分であり、長らくトライラテラル・コミッション、(TC、旧米欧日三極委員会)の委員長を務めたポール・ボルカー
元FRB議長が新設される経済回復諮問会議の議長に就任し、さらにその直系のティモシー・ガイトナー・ニューヨーク
連銀総裁が財務長官に就任することになった。
それにより中国との連携を深めることで、人民元の切り上げ要請を棚上げにして金融市場の動揺の
沈静化を図ろうとしていくのだろう。
- 995 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:11:19
ID:m8wkvE290
- >>992
うどん 豆腐 納豆 とうもろこし オレンジ 牛肉 構造改革
- 996 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:14:04
ID:RUUfgvuA0
- 997 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:14:10
ID:rjPI7dtL0
- >>995
あー、なるほど。そう考えればハリウッド映画のDVDもそうか。
- 998 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:14:24
ID:ygjYsS1D0
- 小浜市民にも言ってやれよ
あいつ等喜んでアメリカ製品買うだろうからw
- 999 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:14:28
ID:bUWYp7eN0
- ブロック経済
http://ime.nu/ja.wikipedia.org/wiki/ãããã¯çµæ¸
次スレが立つ迄の避難所
↓
オバマの米景気対策法案の「バイ・アメリカン(米国製品)」 で北米市場頼りの輸出企業完全死亡フラグ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233334908/
【中国】次世代DVD規格「レッドレイ」を発売−ブルーレイに対抗
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233307987/
- 1000 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:15:01
ID:3n37Qt1/0
- 1000!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
211 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。
by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【KRW】ウォンを看取るスレ1053【赤ノ死期・火病国家】
[市況2]
【芸能】花畑牧場・田中義剛“みなパクリ、欲と金のためなら平気で人を踏みつける”甘くない「悪評とトラブル」(週刊新潮)[01/30]★5
[芸スポ速報+]
【金融】ロシア:ルーブル安止まらず、1998年危機以来の苦境…「防衛ライン」割れが確実な情勢
[09/01/31] [ビジネスnews+]
【総合スレ】龍が如く【六十九代目】
[家庭用ゲーム]
掲示板に戻る 全部 前100 次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX
★ DSO(Dynamic
Shared Object)