もう20時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性必見!ネットで高収入バイト[PR]  

【コラム】金融危機の嵐に直撃されなかった日本経済が、今ほかのどの先進国よりも急速に縮小している(英エコノミスト)★2 [09/01/28]

1 :本多工務店φ ★:2009/01/28(水) 11:48:39 ID:???
日本の近年の出来事の中で、1990年に始まった、信用インフレから生じた
不動産および株式バブルの崩壊ほど人々の記憶に深く焼きついていることはない。

しかし昨年秋以降の日本の工業生産と輸出の急激な落ち込みは、
ほぼ間違いなく、バブル崩壊後に起きた数回の景気後退局面が穏やかなものに見えるような、
未曾有の大不況の到来を物語っている。

バブル崩壊後最悪の年だった1998年に、日本経済は2%縮小した。
しかし大半のエコノミストは、2008年の第4四半期だけで日本経済はそれ以上縮小したと考えている。
ゴールドマン・サックスは2009年の日本のGDP(国内総生産)成長率が3.8%のマイナス成長になると予測している。

戦後最長となった約6年間の景気拡大期を経て、日本は早ければ2008年第2四半期から景気後退局面に入ったと見られている。
しかし、当初はかなり緩やかな景気下降だったものが年末の2〜3カ月間で、
信用危機の嵐のただ中に巻き込まれた国々が味わっているよりもはるかにひどい不況に姿を変えた。

11月には、輸出額が前年同月比27%落ち込んだ。
状況は悪化する一方で、12月にはマイナス幅が35%に拡大した。
輸出急減の主因は米国の景気後退で、対米輸出は前年同月比36.9%減少した。

世界的な景気後退が今度はアジアのサプライチェーンに打撃を与え始め、
12月に日本の対中輸出は35.5%減少、アジアの「虎」(香港、シンガポール、韓国、台湾)向けの輸出は対米輸出以上に落ち込んだ。

輸出は日本の工業生産のほぼ半分を占めるため、鉱工業生産も統計を取り始めて以来、過去最大の下げ幅を記録している。
11月の鉱工業生産は前年同月比16%減少した。
12月には、景気の先行指標である工作機械受注額が前年比72%減少した。

BNPパリバ証券のエコノミストの白石洋氏は、
鉱工業生産は昨年12月時点で既にバブル後最低だった2001年の水準まで落ち込んでおり、
堅実な回復とされていた過去6年間の成長分が吹き飛んだと見ている。

不況が終わるまでに、生産高は1987年の水準にまで落ち込むと白石氏は予測する。

2002年以降の日本経済の回復を牽引してきた輸出需要が、
自動車と消費者向けハイテク製品という極めて限定された産業に支えられていたことも裏目に出た。
この2業種の落ち込みは特に激しく、自動車メーカーは生産台数をほぼ半減し、
結果として鉄鋼、半導体、化学品メーカーにも大きな影響を与えている。

>>2に続く

ソース:JBpress
http://ime.nu/jbpress.ismedia.jp/articles/-/501
ソースのソース:The Economist
Japan Early in, early out
An economy not hit directly by the financial storm is shrinking much faster than any other developed one
http://ime.nu/www.economist.com/finance/displayStory.cfm?story_id=12998246

前スレ
【コラム】金融危機の嵐に直撃されなかった日本経済が、今ほかのどの先進国よりも急速に縮小している(英エコノミスト) [09/01/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233072174/

2 :本多工務店φ ★:2009/01/28(水) 11:49:08 ID:???
>>1の続き

今回の不況で恐らく最も予想外と言える要素は、日本国民が受けている心理的打撃だろう。
そもそも日本は米国や大半の欧州諸国と異なり、信用の過剰供与問題は全く存在しなかった。

近年、日本の企業は借り入れを増やすどころか負債を圧縮し、家計は多額の貯蓄を維持した。
金融システムも概ね、不良資産や不良債権に汚染されておらず、地方銀行は公的資金注入の申請に動き出したようだが、
大手都市銀行については当面はその必要はないと見られている。

それなのに、6年間の景気回復期にも決して強いとは言えなかった消費者の需要が急速に冷え込んでいる。
12月の自動車販売台数は前年同月比で2割以上減少し、百貨店売上高は10%近いマイナスとなった。

1月20日に内閣府が公表した12月の消費動向調査では、消費者態度指数が3回連続で過去最低を更新。
同調査の結果は、深刻な不況がサービス産業に波及したことを示している。

揚げ句、日本は追い払ったとばかり思っていた亡霊、すなわちデフレの再来に直面している。

今夏までに物価は再び下落し始めるだろう。
これが昨年来のエネルギー価格下落を反映する程度なら有益ではある。
しかし、それ以上にしぶとい物価下落は、金融政策の失敗と言える。

日銀は昨年12月に、政策金利をゼロ近くまで引き下げることを余儀なくされた。
2006年の水準への回帰である。

1月22日、日銀は買い入れの対象をコマーシャルペーパー(CP)だけでなく、社債にまで広げる方針を打ち出した。
最近まで政府の経済財政諮問会議の民間議員を務めていた東京大学の伊藤隆敏教授は、
日銀はさらなる施策を実施する必要があると考えている。
物価上昇率をプラスにする目標(インフレターゲット)を明確に示すなどの施策だ。

悲観論を押しとどめる根拠も存在する。
家計には今でも多額の貯蓄があるし、企業に対する銀行融資も増加している。
ただし、融資増加の大部分は、干上がってしまった資本市場から直接供給されていた信用を置き換えるだけのものだが。

重要なのは、先の不況の際には苦境に陥った企業でもなかなか手をつけようとしなかった
余剰人員や過剰な生産能力などの領域で今回は急速に調整が進んでいる点だ。

過小評価されていた円の実効為替レートが急騰して適正な水準に近づき、資金調達がいよいよ難しくなったことで、
低利資金と円安のおかげで長らく生かされてきた「ゾンビ」企業の破綻が急増している。

また、派遣契約や臨時雇いの労働者を急激に増やしてきた10年間が過ぎ去った今、企業はこうした労働者を解雇し始めている。
在庫調整のために生産も削減されている。
こうした動きは、これまでの日本経済にはなかった柔軟性を示すものである。

現在の失業率は3.9%だが、バブル崩壊後で最も高かった5.5%の水準にまで戻る可能性がある。
ただ、日本の労働者の構成がその痛みを和らげるかもしれない。

>>3に続く

3 :本多工務店φ ★:2009/01/28(水) 11:49:34 ID:???
>>2の続き

日本では、景気回復局面で人口の多くを占める団塊の世代に定年後も会社にとどまるよう求めていた。
しかし今後は、この世代の多くの労働者が、雇用期間を延長することなく退職して年金で生活するようになるだろう。
労働力および在庫の迅速な調整により、日本経済はほかの先進諸国よりも早く立ち直る可能性がある。

しかし、経済がいつ、どれほど力強く回復するかはまた別の問題である。
日本企業が、かつて借金漬けの米国人の需要を満たしていた生産能力をどれだけ迅速に削減するにしても、
日本の経済構造そのものは外需に応えることに向いていることに変わりはない。

そうした日本の戦後モデルはもう破綻した。
このモデルを築き、導いてきた政治システムも同様である。
半世紀の間、ほぼ政権の座を降りることなく政治権力を握ってきた自民党は、その存在意義を失い、
今後数カ月以内に行われると見られる国政選挙で大敗する恐れに直面している。


高齢化する人口と劣化する政治の中で

政治の機能不全は、今や日本経済にとって最大の問題になっていると言っても過言ではない。
政策立案者は、高齢化と人口減少が進む社会で内需を拡大する策を議論すべきだ。

例えば、医療分野や高齢者向けサービスでは、サービスの受け手よりもサービスの提供者の方を手厚く保護している規制を撤廃したらいいだろう。

しかし政府は今、2兆円(220億ドル)という比較的小規模な景気刺激策を巡って、野党とばかりか、与党内でも不毛な争いを繰り返すばかり。
しかも、このカネの大部分は、使われることなく消費者のポケットに収まることになる。

JPモルガン証券の菅野雅明氏は、今の需要減に対抗するには、生産性の向上を目的とした4倍の規模の刺激策が必要だと考えている。

政府が大胆な刺激策を打ち出せないのは、バブル後に急増した国の膨大な債務が背景にある。
日本の純債務はGDP比90%以上に達している。
しかし金利は極めて低く、このため債務の利払いコストも非常に小さい。
そのうえ日本の国債保有者はほとんど日本人で、移り気な外国人ではない。
リスクを考えれば、より積極的な行動を取った方がいいはずである。

中央銀行についても同じことが言える。
もともと慎重な日銀だが、政治からの指針の提示や議論がないため、その傾向が強まっている。
例えば、日銀は明確にインフレを目標とするだけでなく、
株式を買い取って商業銀行の自己資本――その多くは価値が下がり続ける保有株式から成る――を
増強するといった手段だって正当化できるかもしれない。

それにしても皮肉な話である。
米国をはじめ、日本以外の先進諸国が必死になって日本のバブル後の経験を避けようとしている時に、
当の日本はお粗末な政治のせいで、重い足取りで他国の後ろをのろのろとついて行く羽目に陥っているのだから。

4 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 11:50:12 ID:gXU2L4uB
自分のことは棚に上げて ですね。

5 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 11:51:04 ID:BJqoOOnP
経済政策をすぐに実行できないから、だれかに邪魔されてるから

6 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 11:51:27 ID:38y5LcSA
◎「みなさん、日本は終わりを迎えます」

7 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 11:51:32 ID:HrmDcQTk
長すぎるけど、要するに小泉が悪いでOK?

8 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 11:52:44 ID:kqW7q9Ha
ビ板で最近part2とか多いな
イナゴの群れがきてるのかね?

9 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 11:54:08 ID:9XJxOxrB
派遣切りにあった人、貸し渋りにあった会社には「普段から貯金していないから」と叩き、きちんと貯金していた人や会社には「不況の原因作った」と叩く。
どちみち批判されるらしい。

10 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 11:55:45 ID:B1IZx8Kl
>>1
自国が滅びそうなのでとりあえずいつも叩いて来た日本に目を向けさせるのはやめろww

11 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 11:58:05 ID:YkYmudhY
本業以外のところで巨額の債務がない限り企業は潰れないものです。

12 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 11:59:41 ID:otw6efkZ
で、結局どうしたら打開できるのか分析したんだろ?書けよ。
こんな作文学生だって書けるんだよ、エコノミストとか名乗って恥ずかしくないの?

13 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:00:32 ID:eFmf+9nW
円高のせい

14 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:00:46 ID:6+n8LXxq
>英エコノミスト

イギリスは日本を批判できる立場じゃないと思うのだがw

15 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:01:08 ID:+1n3EXcT
長い

16 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:01:44 ID:FE1m5fwq
資産も資源もなく大判振る舞いしてる英国と
資産が半端じゃなく、資源もそこそこある日本(借金はほとんどが対内債務)
だから円高なんだよ

17 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:02:00 ID:hKMxnVLF
英エコノミスト

お前が言うな

18 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:02:21 ID:6VyrMm+F
円が100円に戻ればV字回復なのだが・・・

19 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:03:36 ID:+sF3w6ep
>>9
モノやサービスで貯蓄するのが最適解なのだが、
世の中モノもサービスも貯蓄できるものなんて限られているからねえ。

20 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:03:44 ID:C/2z7GBu
まぁ外需頼みだしな


21 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:03:46 ID:eFmf+9nW
政治がクソっていうのは事実だわ

22 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:03:51 ID:ioI7ISRz
人的資源は崩壊しかけてますが

23 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:04:11 ID:P/YrfB6I
>>12
「今こそ、迅速かつ抜本的で効果的な対策を行うこと」

経済アナリストがいつもいう対策はこれwww

24 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:04:20 ID:nZCagVuS
エコノミスト(笑)

おまえら今まで何してたんだよw

25 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:05:04 ID:YkYmudhY
>>13
因果関係が逆みたい。日本製品に価格競争力がありすぎて、円高というか
適正水準に是正されているような。
投資ファンドが、「日本企業は儲け過ぎなんだから、もっと配当しろ
」と喚いていたのは今になって正しかった。
連中は円安で日本企業が儲け過ぎていることを知っていた。


26 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:05:09 ID:ALPkSpN+
朝鮮張りの粘着質だな、Bripain(笑)

27 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:05:45 ID:Uq10jQKv
                 、z=ニ三三ニヽ、
               ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ       、ヽ l / ,
              }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi      =     =
              lミ{   ニ == 二   lミ|     ニ=. 麻 そ -=
         .      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ     ニ= 生 れ =ニ
              {t! ィ・=  r・=,  !3ln_   =- な で -=
  、、 l | /, ,        `!、 , イ_ _ヘ    l‐':|.|  ヽ ニ  ら も ニ
 .ヽ     ´´,      , Y { r=、__ ` j/ヽ:ヽヽ  } ´r :   ヽ`.
.ヽ し き 麻 ニ.    /|{/ヽ、`ニニ /| |.|::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て っ 生  =ニ /:.:.::ヽ、  `ー‐´  .| |.|::::| |  /
ニ  く. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/:::.ケケ.:| |' :|
ニ  な も   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.エ凡.Y′ト、
/,  い 、   ヽ、    | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::.曲.:::|  '゙, .\
 /     ヽ、     | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::.豆..::ト、    \
  / / 小 \    r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \


28 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:06:32 ID:WcMqJ5bw
経済が急激に縮小?
太郎ちゃんが日本が一番最初にこの危機から脱出するって言ってるじゃないか。
自国経済がズタボロの英エコノミストが何言ってもな〜説得力ないべ。

29 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:06:51 ID:zYyAI0mG
こいつら他国のことは わかったような顔して批評するくせに
自分の国の崩壊さえ 止められない

30 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:07:02 ID:ecfvREBG
>>28
太郎ちゃんには説得力があるの?w

31 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:07:34 ID:6VyrMm+F
トヨタもパナもソニーもみんな赤字と発表してんのに円買うなよ・・・

32 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:07:45 ID:1ja0FrSp
支持率の低い内閣で、景気対策もしらけムード。選挙対策のバラマキと消費税を上げる
国民を馬鹿にする景気対策。遅い対策、規模が小さい。あほの見本です。

33 :もっこり上半身 ◆UgreQMFv0Y :2009/01/28(水) 12:08:47 ID:cNx0sGaH
自分の所は日本より縮小してないと思ってるの?
つーか、とうの昔に消えたかw

34 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:09:10 ID:Yi0A/f3b
欧米のメディアって中国に対してはやたら好意的&楽観的なのに
日本に対しては妙に懐疑的&悲観的なところが多いよね。

35 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:09:20 ID:eG84wzNo
♪  /⌒ヽ.∩
   r( ^ω^ )ノ _
   └‐、   レ´`ヽゆっ ゆっ ゆー ゆだやの子ー
      ヽ  _ノ´`
     ( .(´   ♪


♪  ∩ /⌒ヽ
   ._ ヽ( ^ω^ )7
  /`ヽJ   ,‐┘ 貧民っ殺っして 大儲けー♪
   ´`ヽ、_  ノ
      `) )



36 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:10:02 ID:pSnPa8rB
途中から読む気しなくなった。

37 :日本経済沈没地獄行:2009/01/28(水) 12:10:33 ID:kmFWeceg


38 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:11:23 ID:mbtT8cAL
もうユダヤがどうとか関係ねーよ

39 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:11:26 ID:JhRzr/02
橋本龍太郎は平成の貧乏神って言われたけど、麻生は何だろう。

40 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:11:41 ID:e8KnckRs
まあ、野党に言え

41 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:12:13 ID:uuE9ESvr

小沢が元凶。
ミンスが何でも反対ばかりする。



42 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:12:22 ID:ecfvREBG
なんでこの板でスレたって半日でパート2なんていってるのかとおもえば
いかにも+から来たようなやつばかりだな
+に戻って選挙活動してろよ

43 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:13:15 ID:+sF3w6ep
>>25
しかし円安にしないと、高い円でも活動できる生産力の高い人しか報われんのよね。
円建て最低時給を下回る価値しか生産できない人は死ねといっているようなもの。
それ以上の人たちもすでに円を稼いだ引退者たちに買い負けると。

44 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:13:30 ID:8SX8SaXv
イギリスは自分の国のことまず心配したら?w

45 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:14:25 ID:/vrb3wWA
マジ政治が足引っ張ってるだろ
すぐに対策を実行しない、
国会で総理の漢字の読み方の議論を優先課題にしてるし
国会議員がほんとに空気よめねぇ

46 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:15:07 ID:fzydhTgj
単純に良い機会だから2009年問題を
解決しちゃったのと重なってる気はする。

47 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:16:16 ID:azxSuVZ5
前回のバブル崩壊のトラウマで
急ピッチで前回の最底辺あたりの稼働率まで生産縮小をやってるだけじゃないの?

48 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:17:37 ID:ALPkSpN+
http://ime.nu/news.livedoor.com/article/detail/3919047/
金融危機前でこれなのに五輪できるのか?
白豚毛唐さんよwwwwww

49 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:18:37 ID:sboor8UD
「おまえ(英国)がいうな」厨は
                    ___   _       _
       ┏┓      __/_/_/  / / _   _/ /
       ┃┃     /   _  /_/ /_/ /  /   フ /⌒ヽ
    ┏━┛┗━┓    ̄ ̄/ / /   __   ヽ  ̄/ // / /
    ┗━┓┏━┛     / /    ̄ |  |/ /) ) / / // /
       ┃┃        |  |     |  | ̄ \/ /_   / / /_
       ┗┛         \ \    |  |     / /  (  /
                      ̄     ̄       ̄      ̄

50 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:20:11 ID:5dute1Tw
日本の場合政治家や財務省の責任が大きい
大不況のときに消費税増税の話をするキチガイぞろいだからな・・・。

51 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:20:22 ID:mqyFsIO2
なら金融しかない英国は死亡だな

52 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:20:33 ID:rGN1M5z9
>>34

> 欧米のメディアって中国に対してはやたら好意的&楽観的なのに
> 日本に対しては妙に懐疑的&悲観的なところが多いよね。

日本は踏まれて強く育つから。
中国はおだてると木に登るから。

53 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:20:35 ID:5omxPY2K
俺はITバブルで日本は終わったと思ってる。
あれは既得権益を握って離さない団塊から、若者が主導権を奪うまたとないチャンスだった。
IPOで何百億の資金を集められ、閉塞的な世の中を変えられるだけの影響力も与えられた。
それなのにIT企業家がやったことはと言えば、ヒルズのマンション買って芸能人と付き合って、バカなミーハー生活。
何も生み出さずにバブルは崩壊した。
先日のNHKでやっていた南アフリカの特集と同じ構図。
新しく既得権を得た黒人たちは、世の中を良くするために努力するどころか、仲間である黒人から白人以上に搾取を始める現実。
結局、大志を抱いてた日本のIT企業家も日本や日本人のことなど微塵も考えずに、てめえのヒルズのマンションや芸能人との結婚くらいしか頭に浮かばなかったわけ。
で、世の中は変わらずに若者は団塊に搾取され続けるという。
団塊以上に若者のスペックの低さが露呈したITバブル。
マジでこの国には希望が無い。
崩壊してゆく国の典型だね。

54 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:21:09 ID:/SYfbD0c
お前が言うな

55 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:21:24 ID:NhREnhO1
ビジ板ってチョン工作員が多いので有名だよな。
なぜかシナ工作員は少ない。

56 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:22:41 ID:ALPkSpN+
>>34
そりゃチャンコロは外交うまいからな、金くばってんだろ

57 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:22:51 ID:8WSjvYxZ
黄色いダイヤ

58 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:22:54 ID:312IbWhk
資本主義というのは好景気と不景気を繰り返すもの
永遠に好景気が続くなどあり得ない

59 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:22:58 ID:ecfvREBG
イギリス流のモデルが崩壊したと9月以来日本の知恵の足りない+民から
はては政治家までが思って哂ってたわけだが
実際にはそういうバブってる国がまわりにあることを前提とする
円安誘導・輸出製造業中心の日本のモデルも当然一緒に破綻したわけだ

しかもその日本のモデルなんて今さらモデルと呼ぶのもおこがましい
このエコノミストにいわせれば「ゾンビ」そのものだからな

60 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:23:03 ID:hyg9jq9F
マスコミがびびらせすぎなんだろ。

61 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:23:29 ID:dcxW58gF
>>1
>日本経済が、今ほかのどの先進国よりも急速に縮小している

おいおい、それは違うだろう。
コイツが取り上げた根拠は、鉱工業生産指数のグラフに基づいているようだが、
日本と他の国では、鉱工業生産指数の内容が異なるので比較できねえよ。

他の国は、日本と違ってこの指数に電力・ガス事業を含めているので、
必然的にグラフの変動幅は少なくなる。(電力・ガス事業は安定しているため)

この英誌のエコノミストは、今後欧米の資金が日本に流れ込んでいくのを牽制したいんだろうな。
勝手な理屈で市場操作するんじゃねえぞ。

62 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:23:51 ID:ZHCcq2kK
とにかく日本は税金が高いんだよ!なにが消費が落ち込んでるだ!当たり前だろ!

63 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:24:11 ID:ecfvREBG
>>55
だからそういう話は+でやれよ

64 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:25:19 ID:vzMtu6AD
英国より日本のほうがヤバイですよと宣伝してるの?

65 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:25:32 ID:rA+zpJUu
日本人なら自公政権支持がデフォだろ
金融大恐慌はの元の来襲以上の日本の危機である
鎌倉幕府を中心に日本が一つになり神風で勝利したように今こそ政府与党の下で結束すべきだ
構造改革による聖域なき規制緩和とグローバル化で市場の判断に委ねる以外に日本の進む道はない
神風を信じて改革の痛みに耐えて努力が実るまで努力するんだ

66 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:25:47 ID:z4fnrMzO
アレだけ薄っぺら、な麻生じゃあ不可能だわ。
字もまともに読めん、総理は世界でも有名、偏差値30以上でないと、

67 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:26:20 ID:CGCB66YE
自民党大敗は、見事に言い当てると思うよ。

68 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:26:50 ID:ax/Ngftl
そりゃあ日本だけいまだ需要を喚起する政策をしてないもの
早く消費税廃止しろよ
自民が次の選挙でも生き残れるとしたら消費税廃止するしかない

69 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:28:19 ID:G9OaMuy4
全然原因が分析できてねーじゃねーか。
ブルジョア経済学の限界だな。

70 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:28:22 ID:m/uo86WZ
金融危機の傷が断トツに浅かった日本が、実態経済の落ち込み一番酷いって、摩訶不思議だな。で、実態経済の落ち込みから日本でも金融危機おこりそうってんだから、どれだけ、アホか馬鹿かと。
やっぱ、日本人て、手先が器用で死ぬ程働くしかのうのないドジンなんだな。ギャハハ。

71 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:28:25 ID:WcMqJ5bw
>>28
説得力と言うか近年になく日本のやる気は感じた。
日本の大きな問題はせっかくやる気なのに寄って集って潰される事だが
今回も小浜の演説は大絶賛で自分の国には悪い事しか言わないマスゴミ・新聞
日ごろプサヨのくせに米国大統領の演説は絶賛てそれもワケワカメ。

72 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:29:08 ID:azxSuVZ5
>>64
マスコミは基本そうだろう
英国は嗜好品の消費が激減して日本と同じ体系の
消費税を導入しないと歳出超過が加速的にひどくなってきてるが

73 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:29:44 ID:B1IZx8Kl
>>59
最高にゾンビなのは中国・韓国だろw
どれだけ為替安に助けられてると思ってんだよw
円が安いと言われていたドル120円時代でも、一人頭GDPは世界10位前後に位置していたんだぞ。
中国は人が多すぎるから図りかねるとしても韓国は日本の半分以下だった。
そんな通貨価値でもそれを円安として享受できる、それだけ日本の競争力が高いわけなんだよな。
3歩進んで二歩下がる、日本らしい成長振りだ。その路線でいけるなら早晩ドル100円レベルになるだろう


74 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:30:15 ID:vbLxl5Eu
日本も円を200年分印刷してバラ撒けば良いのに

75 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:30:49 ID:dcxW58gF
>>71
この低能! >>61を読めよ。

76 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:33:14 ID:q/GzF65Z
>>1
もう輸出でいくら稼いでも円安が続いて
ウハウハって状況は来ないってことだな?
・・・正しいじゃん。

もう財務省の増税志向と日銀の金融資産優遇政策の
国民窮乏化路線は続けられないってこと。


77 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:34:18 ID:xmRo7Rfp
プレミアリーグがヤヴァイのはよく理解した

78 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:34:42 ID:6e1o+KQl
>>70
輸出産業が、対中資本財輸出で儲けていたのが、2000年代後半だろ。
それが一気になくなった。

…ただ、有利子負債が極小なんで、回復は早いだろ。

79 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:34:45 ID:ecfvREBG
>>73
中国や韓国なんてはじめから話題にしてないんだけど…
野蛮な途上国より日本のほうがマシだといわれてもそんなの当たり前だもん。
それこそ中韓なんて新しいモデルだったわけではなく、数十年前の日本のコピーなだけだしさ

80 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:37:19 ID:9JX+zZNP
フリードマンらが提唱したモデルは政府支出の比率を小さくするのが条件。
これを無視して雇用条件だけ自由化しても何の活力も生まれない。
官僚の言いなりの日本に未来は無い。

81 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:37:47 ID:osI3mHUw
もともと国内の産業が空洞化している国は縮小しようがなくていいですね

82 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:37:53 ID:PNkvcfZu
今の状況じゃ日本が一番マシだと思うぞ

83 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:37:58 ID:B1IZx8Kl
>>79
輸出競争力を無視してシステムだけの話をしても意味無いよ
経済構造を変えなきゃならないっていう脅迫的な観念は捨てるべき。
改革と叫べば国民が付いてくる時代は金融バブルとともに終わったんだよ。
なぜ>>1でドイツが叩かれてないのか考えてくれ

84 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:38:06 ID:DqWkjuRr
>>65
そうなんだよなw
公明党=創価学会は一応は「日蓮宗」の流れを組んだ愛国仏教集団だからw

85 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:41:38 ID:+sF3w6ep
>>78
回復期は基本は他国企業を食いながらだろうねえ。
ってか他国企業を食わないと円が下がらん
バランスの取れたところまでで雇用が生まれる

86 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:42:06 ID:Xj2Y9l8/
日本がやばいなら 世界終了だろ JK

87 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:48:33 ID:6VyrMm+F
政権交代 → 円安

5年後NHKその時世界が動いたに小沢登場

88 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:51:02 ID:y3f11O2/
株も日経平均1万8000円まで回復ってニュースになったのが2007年ぐらいだろ?それが8000円だもんな。
日本弱すぎだよ。

89 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:51:18 ID:azxSuVZ5
>>87
今のドルの供給量を見てると円安にはどうあがいても反転しないなぁ

90 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:51:25 ID:eYFIn5Zw
通貨の価値が暴落している国と続騰中の日本
これがすべてだろ

91 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:51:49 ID:n1RUu80o
>>65
はいはい、分かったからとっとと総選挙やれ

92 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:55:44 ID:y5jjXUmQ
将来予想については、イギリスのことだから半分聞き流すとして。

今の日本の縮小って外国よりひどいか?

93 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:56:24 ID:Xoc4uHm8
経済対策を何日か引き伸ばして歓喜してる民主党に何を期待してるの? ほんとマスコミの洗脳は中帰連を超えるね

94 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:56:53 ID:P2w4jd0M
●●●円ベースでのGDPが10数年増えていない斜陽の日本●●●
1996年 504,261.9
1997年 515,249.1
1998年 504,842.9
1999年 497,628.6
2000年 502,989.9
2001年 497,719.7
2002年 491,312.2
2003年 490,294.0
2004年 498,328.4
2005年 501,734.4
2006年 508,925.1
2007年 515,732.5
(単位は10億円)

●●●老人まみれで人口動態が崩壊し始めた日本●●●
http://ime.nu/www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2010.gif
http://ime.nu/www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2020.gif
http://ime.nu/www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2030.gif
http://ime.nu/www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2040.gif
http://ime.nu/www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2050.gif

95 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:56:56 ID:V98Milis

独身者はさして支出に変化はないと思うけど、妻帯者で特に子持ちの家庭とかは、
将来不安は大きいだろうな。
その辺の対策をすれば大丈夫。
 


96 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:56:58 ID:BtPHe7cA
京大ロー特別業績優秀者にして無職三十路Home博士のROM人。
元カノに振られる際に陰謀によりストーカー警告を受け、
三年間の接近禁止命令が最高裁で確定してしまった…
自分を陥れた元カノ・その父親・弁護士・医師・警察に復讐を果たし、
ネット発の愛国運動を盛り上げるため、いま立ち上がった!

●次スレについてのルール
800あたりから適宜スレタイを提案してください。(ただしあまり加速しないように)
有力候補が複数ある場合は投票もありますが、基本的にスレ立て人に一任します。

●前スレ
【ついに国籍法へ】訴訟ストーカーROM人73【vsKN】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1230991975/

●ROM人ブログ
http://ime.nu/blog.livedoor.jp/romjin/
●mixi
http://ime.nu/mixi.jp/show_friend.pl?id=4692344


97 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:57:52 ID:6VyrMm+F
>>92
ドル建てなら縮小してないと思う
さっさと円安誘導しろよ糞政府

98 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:58:10 ID:GKhT8oU1
生産高は1987年の水準にまで落ち込む

って別にいいんじゃね?
思い出してみても1987年当時の日本がそんなに不況ではなかったし、
あの頃の方が今より良かったぞ。

99 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:58:26 ID:kDRbD2YJ
的を射てるな
それに、日本は他の国より最近痛い目に見たから
痛みへの恐れに想像以上に敏感なんだよ

100 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:59:15 ID:L9E3sKrQ
金融危機自体のダメージは少なくても、それを引き金に雇用に関わる問題が起きたから
問題自体は前倒しになっただけだけど、金融危機とのダブルパンチで大ダメージ


101 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:59:46 ID:e+v9+Q/q
金融は所詮バブルだから、製造業という実体の裏付けがなければ破滅してしまう

102 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:00:09 ID:Xoc4uHm8
「日本はもうだめだ」ってイギリスに何回言われたかしらんやつが経済を語るとな

103 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:00:42 ID:azxSuVZ5
>>97
いや、だから円安誘導は無理だって今でも十分円安水準なのに

104 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:01:34 ID:e1CZC7O/
日本経済の弱さというか、輸出がGDP成長率に大きく寄与しているから、その輸出産業が駄目になると、日本経済の弱さが露見したのが大方の見方じゃないかな。
円高と米国からの需要減というダブルパンチが効いているね。
公共事業も中国のように財政的余裕があるわけでもない。
しかしながら、なんかこう、大丈夫大丈夫みたいな雰囲気が少しあるような気がするのだがこれって一体何?

105 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:01:48 ID:/vrb3wWA
とりあえずイギリス人は自国を心配したらどうか

106 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:03:46 ID:u/c0ppGd
【マスコミ】今や「不景気自慢」大会のメディア報道、それが不況の一因とのお叱りも…金融危機直撃しなかった日本経済、なぜか一番内需縮小
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233106805/

107 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:03:49 ID:6GOGNNXt
>>34
脅威に感じないとこはそりゃおだてるさ
連中は中国をコントロールできると踏んでるんでしょう

108 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:03:59 ID:6e1o+KQl
>>104
危機慣れw

109 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:05:27 ID:0/LTKfpw
>>105
他人の不幸しか楽しみは残されていない。


110 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:08:01 ID:W7sU95zN
なんだ、どこの国かと思ったらヨーロッパの小国か

111 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:08:37 ID:1dXdT0vV
TVつければもう駄目だもう駄目だって連日ネガキャンしてんだから景気も冷え込むわなw


112 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:10:43 ID:LexIO7C4
WBSで言ってたけど、上場の2割は増収増益だってよ。


113 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:11:11 ID:h7s/o++t
>>111
「だから政権交代しよう!」って洗脳、かと思うと恐ろしくてテレビもつけられない

114 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:12:15 ID:ajekz2EX
そりゃ金融危機の嵐に直撃された連中にモノ売って食ってるわけだからなぁ。

115 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:13:06 ID:rLXC/WaZ
嵐は直撃しなかったが、高波で沈みかけ
ってところか

116 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:13:14 ID:NphMt2X/
>>97 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:57:52 ID:6VyrMm+F
>>>92
>さっさと円安誘導しろよ糞政府

今でも十分円安水準だぞ。
実質実効レートでみれば、過去の平均的水準よりもまだ2割程度下だ。
まだまだ円高になってよい。

117 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:14:23 ID:u0z8m29p
【国際】「G7を忘れよう、米国と中国だけで十分だ」 日本、ドイツの没落!世界は米中がリード 米ブルームバーグ通信社
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233109734/

118 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:15:58 ID:q/GzF65Z
>>116 と言う事は昔より日本の企業の輸出競争力が落ちてるってこと?


119 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:18:39 ID:u0z8m29p
結局年金とかの社会保障がしっかりしてないから、皆不安になって金を使わない。
まともなベーシックインカムもないのに、形だけまねした消費税アップを魔法の杖と
勘違いしている自民公明読売の欺瞞で、一番内需の底力が
削がれた国、日本

120 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:19:48 ID:GuYuND+0
>>39
天の邪鬼

121 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:20:43 ID:kQBhgaxw
なんか竹中みたいな言い分だな。

122 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:20:49 ID:fJgpzhDt
お前が言うな

123 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:21:23 ID:6jKB3w7e
破綻寸前の自国の事を心配してろ


124 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:23:41 ID:KZni0y7y
おまえらがこぞって円買うからだろボケ

125 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:24:49 ID:9JX+zZNP
>>118
価格競争力が無い。日本とアメリカの産業史を見れば明白。
追いかける方が簡単なんだ。

126 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:26:50 ID:+8slUWl2
政局しか頭にない馬鹿は巣に帰れ

127 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:27:05 ID:h7s/o++t
>>124
買ってるのはオイルのヒトに雇われたファンドのヒトじゃまいか

128 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:27:14 ID:ViFoWLah
>>118

外国の購買力が落ちてる、ってことだろう。


129 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:27:49 ID:kIXD7xjt
空襲で街が焼けたせいて野菜が売れなくて困ってる農村、これが今の日本だな。

130 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:28:11 ID:kQBhgaxw
アメ公の強欲金融が自滅していなければ、日本もアメリカのようにサブプラやっていたんだろうな。
一部の金融機関がノンリコースローンを始めていたし、ミニマムペイメントから貧困層に夢を提供する
システムであるサブプラに手を出すのは間違いなかったからね。
そしてアメ公のまねをして金融立国するつもりだったんだろう。 だから貧困層を生み出しても問題ない
と新自由主義シンパは考えたんだろう。
しかしその壮大な詐欺システムが崩壊した今、貧困層に夢を提供できないばかりか、借金してまで
消費し続ける歪な経済システムも維持不可能。 
そして貧困層が増えた結果、個人消費が減速、どうにもならない所まで来ている。

131 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:30:49 ID:57AdLbKw
落ちぶれた大英帝国の末裔のエコノミストが繁栄する東アジアを嫉妬して、
願望を織り交ぜながら記事を書いている。特に、最近頻繁にこの種の記事を書きまくっている。

132 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:31:55 ID:cfNms4tO
日銀死ね!
頼む死ね!

133 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:33:21 ID:mlqPsDal
>>130
日本には新自由主義シンパなんていません。w

株式の持ち合いをやる新自由主義なんてないから。

134 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:33:40 ID:h7s/o++t
>>130
半年以上前に各ビジネス誌とかに書かれてた内容を要約してどうしたいんだ?
biz板住人の常識テストでもしてんの?

135 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:35:27 ID:NphMt2X/
>>118 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:15:58 ID:q/GzF65Z
>>>116 と言う事は昔より日本の企業の輸出競争力が落ちてるってこと?

そういうこと。

でもそれは悪い事じゃないよ。
歴史を学べばわかるとおり、かつてはイギリスは輸出立国であったし、アメリカもそうだった。
他国に比べて低廉な労働力を維持できる間は、労働集約型産業が当該国では栄えるものだ。

重要なのは、他国に比べて低廉な労賃を維持できなくなったなら、その高い労賃に見合った商売に切り替えなくちゃいけないってこと。
それが日本はできていない。
だから国民が苦しんでいるわけだ。

136 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:35:58 ID:UeoI7cpF
政治家と日銀が日本の足を引っ張ってるということか

137 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:37:47 ID:yMNu8wna
縮小する余地もなくヨーロッパに見捨てられたイギリス

138 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:38:41 ID:mlqPsDal
>>135
低廉な賃金を中小企業やサビ残で達成してたが
中小は絶滅状態になり、サビ残にも限界が達した

そして派遣日正規労働者が創出されたんだな。

139 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:38:55 ID:NphMt2X/
>>136 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:35:58 ID:UeoI7cpF
>政治家と日銀が日本の足を引っ張ってるということか

一番悪いのは日本企業の経営者だよ。
労働力と資本を適正に配分しないから、不況への耐性がない。
利益を無視して無駄に投資を増やせば、必ず減価償却と労務コストの増大に悩む事になるのだ。
このような経営を行なっているのはあくまでも当該企業の経営者であって、国がそれを後押ししているわけではない。



140 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:40:13 ID:mlqPsDal
>>139

一番の問題者は資本主義を徹底的に拒否する国民。w

141 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:41:08 ID:tDMsKsfr
当初は日本の被害は比較的軽微、海外でバブってた奴らは大損プギャーwwwだったのに
終わってみれば一番被害を受けて一番最後に回復したように見えてやっぱダメだったて日本のお家芸が見れるか

142 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:42:27 ID:KXVu/Xut
記事書いた英国にファビョるってどんだけチョン気質なんだよ
客観的に自己批判出来ない民度の低い奴増えたよなw
これもホロン部の工作なのか?w

143 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:42:29 ID:3o5AU4Uz
自分の国の状況を置いておいて、
他国のほうがやばいというのが最近のトレンドです。

144 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:42:45 ID:NphMt2X/
>>140
まぁ本来なら追い出されるべき経営者が居座り続けており、
それが可能となるような企業間株式持合いが日本では合法であり
善管注意義務や忠実義務がおよそ履行されているとはいえない状況を黙認する司法があり
それをわかっていながら法制度を改正しない政治家がいて
その政治家を選んでいるのは国民


・・・つまり国民が悪いのかw

145 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:43:28 ID:e8KnckRs
今日のビジ板は、ニュー速+の臭いがする

なんで?

146 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:46:19 ID:lrZQmWEm
アメリカ帰りの時事評論家 増田俊男氏よれば、日本はダメだダメだと言いながら
いつの間にか先頭に立ってると言ってました。

147 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:47:29 ID:LxIeP4+E
こりゃ経営者の責任だな。
俺もこれまでは不景気だとかなんとか言っても特に消費行動が
消極的になることもなかったが、派遣切り、リストラ、経費削減が
声高に叫ばれてしまって、さすがに切り詰め始めた。こんなに
先行き不安では、消費行動も鈍るというもの。世界的な波にのまれすぎ。

148 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:49:20 ID:zB1UEthP
【仏】「中国とロシアはVIP」、国際舞台での重要性に注目―仏メディア
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1233047400/

149 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:49:30 ID:DqWkjuRr
>>145
リーマン・ショック以降、ずっとそうだよ。
円高マンセー、トヨタ・チョニーざまあ、とかそんな調子が続いている。

150 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:49:55 ID:fJgpzhDt
こんだけ「お前が言うな」な報道ができるってある意味羨ましいわ
日本のマスゴミは「日本経済はおしまいです」だからな

151 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:50:19 ID:WSofRc4A
>>146
 アメリカはナンバーワン資本主義国を連呼しながらいつの間にか社会主義国になってるみたいなものか

152 :シルバー民主主義:2009/01/28(水) 13:52:27 ID:utICczOC
景気の底のレベルは
1987年のレベルか!
ここから景気回復する途中で
消費税アップなんて
一直線に底に行くな
100年に一度の危機なのに
3年後に消費税アップ
笑ってしまうぜ!


153 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:52:44 ID:SfGWihXC
日本も政府が景気対策に金使えば円安になるよ
少子高齢化、年金等の問題にほとんど手をつけず表面的な対策じゃなんもかわらん

154 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:53:14 ID:e8KnckRs
>>149
経済と関係ない東亜ですら、ソースがないとスルーされるのね…


155 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:54:32 ID:8LZ0sB4Q
エコノミスト=嘘つき & 詐欺師

156 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:56:14 ID:SfGWihXC
ビジ板のニュー速化は前からだからなあ。
東亜ネタとかだとスレの勢いが違うし、内容もひどい。

157 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:56:41 ID:5omxPY2K
ってか、アメリカもヨーロッパも金持ちは見る影も無く悲惨だけど
庶民レベルの実体経済の悲惨さは日本が一番なんだよね。

158 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:58:18 ID:RjROkrO4
日銀はイングランド銀行を見習ってインタゲ導入だな。
そうでなければ、いつまでもいつまでもデフレだろ。
というのも英国中銀の利下げ幅っぷりに驚愕したばかりであるからだ。インフレ率を保てないとかいう言葉と共に

159 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:58:36 ID:gS4tJuCZ
日本で誰が悪いかと言えば一番はマスゴミ
福田の時、その実体に悪い部分はほとんどなかったのに
馬鹿な視聴者を煽り立ててメディアの玩具にし
まともになりかけた政治の動きを再び混迷させてしまった
小泉の劇場型政治をどうこう言っておきながら
いま劇場型に仕立て上げて茶化してるのはマスゴミ自身

はっきり言って総理適任者はいま存在しないが
他の誰が総理になっても騒いで叩き上げるだけだろ?
であれば麻生なら麻生でとにかく盛りたてていかないと政治が全然進まない
いまの世界情勢の中で政治の停滞はイコール直滑降でしかないんだからな

麻生も給付金とかふざけてると思うが、
それも福田を引きずり下ろした国民全体の責任だ

160 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:58:41 ID:jqSWY/50
日本もそうだった。バブル気分がどうしてもまだ抜けきらないんだなあ、英国。
他人のこと言ってるばやいか。

161 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:58:49 ID:rw9U1wcK
>>156
専ブラの並びでニュー速の真上ってのがひきよせるよなぁ。
バカニュースのしたぐらいに言ってくれると寄り付かなくなると思うけど。

162 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:59:27 ID:YNMYLimV
没落したエゲレスの赤新聞の記事に釣られ過ぎ

163 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:00:06 ID:RjROkrO4
英国中銀は頑張っていると思うよ。少なくとも日銀よりも
だが、国民の生産性が低い(笑)

164 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:01:12 ID:NphMt2X/
>>160
なんで英国vs日本みたいな見方になるの?
日本がダメダメなのは誰が見ても明らかなんだから、誰が何を書こうと目くじら立てる必要ないべ?


165 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:02:07 ID:RjROkrO4
優秀な国士様を多く包括する日本ならば、需要不足というボトルネックが解消されれば
実質3%くらい成長が出来るのではないだろうか!これは英国民より遥かに高い数値である。

166 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:02:17 ID:jqSWY/50
今回のバブルは戦争バブルも入ってたのかなあ。

167 :明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2009/01/28(水) 14:02:42 ID:wX5GEjLw
>信用の過剰供与問題は全く存在しなかった。
これは違うね。国民の貯蓄が債券市場に過剰に流れてる
そこで国債バブルがリアルタイムで発生していて
はじければすさまじい不良債権が出るよ


168 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:03:00 ID:cfNms4tO
>>144
けっきょく
「外資に乗っ取られるなら日本の悪徳企業のほうがマシだ!」っていう考え方が
日本人の一般的な考え方なのが
元凶なのかもしらんな。

ただ、元をただすと、それも外資規制のガイドラインをちゃんとしない
政府の責任なんだよな
現状だと日本の企業なんてほとんど買えちゃうし、
逆に日本の民放なんて外資に売られたほうがいいのに
法で規制しちゃうし…バカな話だ


169 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:04:30 ID:TZnQ5n3c
子供が少ないからだろうな
自分のためのものは我慢しても
子供には甘くなって金使うもんだし

170 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:04:49 ID:5nnjxxrQ
>>161
しょうがない。あきらめよう。自由に書きこめるのが
2ちゃんのいいところだ。どうせ、+のバカどもは死ぬまで
マスコミだの民主だの在日朝鮮中国だの、日本は実は世界一だの
とやってるよ。

>>163
国民の何割かが計算できないと聞いた。文字が読めない層もいると
いう。英国の文部大臣が 6 x 9 = ? と聞かれて57と答えるというすさまじさ。
外国人いないと、成り立たないだろう。

171 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:04:53 ID:qpNSgtc2
本格的な世界恐慌が始まる前に
財布の紐を締めとこうってだけだろ

後悔先に立たず、転ばぬ先の杖って事

172 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:05:38 ID:RjROkrO4
>>168
まあ、それでどれくらいの成長が見込めるかと言えば微妙なんだろ。
外資とか言っちゃう時点であれだけどね。

173 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:05:40 ID:N8LXgI3i
日本人はバブル崩壊をよく知ってるから先読んでバブル崩壊後体制に入ってるんだよ
アメリカ人はまったく分かってないからダウもまだ割高

174 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:05:55 ID:8LZ0sB4Q
日銀も馬鹿げていれば,自民党も政治も馬鹿げている。
民主党はもっと馬鹿げているし,日本のマスゴミは最悪!
こうなると結局日本国民が馬鹿ということになるのね。

175 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:06:22 ID:UW2XuB2C
バブル崩壊した後に赤字国債ジャブジャブ使わず
身の丈にあった経済にするべきだったな日本

176 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:07:11 ID:RjROkrO4
>>174
合成の誤謬ということでお願いしまーす。日本国民一人一人は優秀ということで

177 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:07:26 ID:8L0agZZk
GDPの6割を役人がコントロールする国で
生産性が上がる分けない
何か新しいことやろうとするとすぐ役人がつぶしに来るから

178 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:08:04 ID:jqSWY/50
もう過剰消費の時代じゃないんだから、
経済縮小してもいいから累進税率と相続税上げてみんなが平和に
のんびり暮らせる道をさぐるべき。

179 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:08:04 ID:0o4tkL1V
事実もう手遅れの所まできています
地獄のようなゾンビ

180 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:08:48 ID:mlqPsDal
バブル崩壊したときに過剰な設備や人員を整理するべきだったんだよ
それを温存したツケを埋める為に氷河期世代だの派遣だのを生み出した。

181 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:09:14 ID:RjROkrO4
>>178
経済成長率が低すぎると増税してもだめだよ
潜在成長率を遥かに下回っている経済で過剰消費も糞もなく
ただ単に不況なだけだろ、アジアの某国はさ

182 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:10:05 ID:Z4fDhSGc
日本経済は製造によって拡大し、マスゴミ・利権主義の政治によって縮小する

183 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:10:38 ID:B+k9MlWI
これだけ毎日毎日不景気だのリストラだの恐慌だの
全メディアで煽れば消費は冷え込みまくるだろ
不況時の株高でガンガン上げてITバブルくらいの
ミニバブルでも起こさないとマインドは改善しない

184 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:11:04 ID:5omxPY2K
日本人の自己責任の無さ、社会参加の意識の無さは異常。
言われたことだけを黙々とやり続ける能力だけ異様に長けてる。
資本主義には全くそぐわない国民性。
これからの世界でそれで生きるのは無理。

185 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:11:47 ID:cfNms4tO
>>183
まだ信用創造の幻を信じてる痛い子がいるのか

市場そのものがぶっ壊れれば
信用創造もクソもねぇから。


186 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:12:00 ID:NphMt2X/
>>180 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:08:48 ID:mlqPsDal
>バブル崩壊したときに過剰な設備や人員を整理するべきだったんだよ
>それを温存したツケを埋める為に氷河期世代だの派遣だのを生み出した。

そのとおり。
日本がリストラに着手し始めたのは98年頃になってから。
それも今アメリカでやっているようなレベルじゃない、手ぬるいものだった。

結局、日本企業の高コスト体質はなんら変わっていない。
負債比率も未だに欧米企業より悪い。
資本効率も低く、営業利益率も低い。
ダメ企業だらけの国、それが日本。

187 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:12:13 ID:DXFSC4+j
普通に考えて、年金生活者とか公務員なんてのは円高でウハウハなはず。
チーズの値下げとかだって出てるし、デフレで貨幣価値あがりまくり。
ガソリンも安いし。
んでも、マスゴミみてるとこういう人達が勘違いして財布のヒモ締めてる。
マスゴミ得意のねつ造、隠蔽技術で、好況ねつ造、不況隠蔽報道したら
見てる方も気持ちいいし、間違いなく1%やそこらはGDP引き上げる。
株価の動きなんか見てると上げたくてしゃあない、そのきっかけを必死に探してる感じ。
それにしてもマスゴミは馬鹿だよ。
オレなんか悲観的な報道は嫌いだし、悲観的な出版物なんて絶対買わない。
一局でも逆の報道すれば間違いなく視聴率があがるのに馬鹿すぎ。

188 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:12:27 ID:EUuHM+66
米国>中国>ロシア>EU>日本

10年後の経済はこういう感じになってそう

189 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:12:33 ID:i/LYf8NY
団塊に金使わせろ

190 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:12:35 ID:iIHgQaZF
エコノミスト = 日記を書く仕事

191 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:12:57 ID:3XfwbMjY
円高のせいで日本の筆頭産業である自動車と家電が落ち込んでるからな

192 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:13:09 ID:5nnjxxrQ
>>174
お前が一番バカだろ。自分以外は皆バカって奴はたいていバカ。
現職の総理見りゃ分かる。

>>180
そしたら、長年の蓄積も技術も霧消することになるが。
失われた技術は簡単には戻らないからな。
そういった合理的なやり方ってのは、いざとなれば
どっか別の国から持ってくりゃいいだろって発想が
無いと出来ないと思う。

193 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:14:27 ID:h7s/o++t
>>188
それ10年前にシナの留学生が言ってた。
その時は5年後には、つってたけど。

194 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:14:40 ID:w4QHhZmk
>>187
チーズが十枚入りに戻るまではなんとなく買い控えしてるよ
十枚入りの頃は特売の度に備蓄してて冷蔵庫チーズだらけだったのに
8枚入りになってからは必要最小限にしてる

チーズが十枚入りに戻ったら世の中が良くなる
そんな気がして仕方がない・・・

195 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:15:25 ID:ynOgIfPj
金が流れる仕組みをなんとか構築しないといけないな。
金融緩和だけではだめというのはバブル後で証明されているから
それに加えて企業の内部留保金課と個人の相続税の強化で
どうだろう。

196 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:15:28 ID:RjROkrO4
生産される財・サービスに応じた金融政策をとればいい。落ち逝く西の島国でもやっていることだ。

まず、不動産バブルで浮かれまくった80年代を忘れたとは言わさない。
欲がない清品な国民と言うのは辞めろ。エコだろうと糞だろうと。
まともな政策の上にまともな行動ができる。逆に基地外じみた政策の上に異常な行動ができる。それだけだ

197 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:16:16 ID:8L0agZZk
法人税上げて、代わりに経費として認める範囲を広げればいいんだよ

198 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:17:36 ID:EUuHM+66
無職を全員自衛隊送りにすればいいんじゃね?
俺も行かされることになるけど

199 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:17:43 ID:8TfeqadP
預金残高に課税。当面の間。とか。

200 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:18:15 ID:cfNms4tO
>>197
日本はもう既にその政策をやってるが
労働者が消費しなくて、駄目な零細社長が乱立して
横領しまくりだから全然経済によくない

201 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:18:39 ID:juH9mE/d
これはユダヤ人の計画です。
このように
現実を具現化していきます。
ということ

202 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:19:29 ID:RjROkrO4
>>195
2006年からどうぞ。今の状態が当たり前だと思いませんか
2008年のインフレ率の低さは当然。企業に影響を及ぼす。
それがDQNが経営者のみを生き残らせているだけにすぎない。

ttp://www.stat-search.boj.or.jp/ssi/mtshtml/m.html

203 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:20:07 ID:KotnOgt/
民主党とマスコミのせいだな

204 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:21:39 ID:RjROkrO4
健全な肉体に、健全な精神が宿る!
まとな政策に、まともな人間が生き残る!

205 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:22:33 ID:hgesqMai
日本の一番の問題は世代間の格差。
相続税の税率上げて生前贈与を促せば解決するよ。

206 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:25:44 ID:NphMt2X/
>>192
>そしたら、長年の蓄積も技術も霧消することになるが。
>失われた技術は簡単には戻らないからな。

稼げない技術なんていらないよ。
技術は生産要素なのであって、技術があればいいというものではないし、技術がなくたって付加価値生産が問題なく行なえればそれでいい。
重要なのは稼ぐ事だ。


207 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:27:56 ID:5nnjxxrQ
>>206
そう思って捨てた技術が、技術陣が流出した
別の国なり別の企業で返り咲くことはよくある話だ。




208 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:28:07 ID:UW2XuB2C
>>205
社会保障の負担と給付の格差は酷すぎるわ

209 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:28:51 ID:8L0agZZk
>>200
家計が使わないのは収入ふえてないから当然だろう
稼いでるのにぜんぜん使わない企業が景気悪化の原因では?

210 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:29:12 ID:rw9U1wcK
>>205
税収を考えれば税率上げよりも最低課税をさげろよ。
ま、1500兆とか言ってるうちの大部分が貯金=国債だろうから

相続増税すると
赤字国債額が減るだけor国債の利回りが高くなってアボーンじゃね?
と言う疑問もあるが。

211 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:30:26 ID:NphMt2X/
>>207 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:27:56 ID:5nnjxxrQ
>>>206
>そう思って捨てた技術が、技術陣が流出した
>別の国なり別の企業で返り咲くことはよくある話だ。

それは素晴らしい事だ。
ちゃんと資本と労働力が市場メカニズムによって適正に配分されたということなのだから。
喜びなさい。

212 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:30:45 ID:hKMxnVLF
派遣切られ組は一次産業へ行け

213 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:31:52 ID:hUYJzW8Z

景気悪化の原因は非正社員の増加でしょ。
低賃金で不安定だから、車や家を買おうと思ってもローンが組めない。

214 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:32:25 ID:NphMt2X/
>>209 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:28:51 ID:8L0agZZk
>>>200
>家計が使わないのは収入ふえてないから当然だろう
>稼いでるのにぜんぜん使わない企業が景気悪化の原因では?

企業はこの何年間かでたくさん設備投資をしてきたぞ。
だからこそ内部留保がこれだけ積みあがってるんだ。

君は株主へより多く配当を出せという主張なのか?
そうであるなら俺の主張と一致するが、どうもそういう論調には見えないが・・・。

215 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:33:07 ID:hgesqMai
>>208
まあ防空壕で過ごした世代とファミコン世代で同じ扱いは無いだろとは思うが名。

216 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:33:39 ID:1A3Z+7df
東京一極集中 = 日本縮小


217 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:34:15 ID:+sF3w6ep
>>195
インタゲ論が消えない理由はその辺なのよねえ
個人的には国債帳消し狙いとかインタゲだけ狙いは歓迎しないが、
今は円高も重なって本格的に「円が濃すぎる」という状態が来ているので、
為替が戻す程度に円の希薄化を試みるのは悪いことではないと思う

>>207
日本では二級品で稼げないが、中国の安い人件費と組み合わせると稼げるようになるとか、
かなり厄介だからねえ。

218 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:35:39 ID:NphMt2X/
>>213 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:31:52 ID:hUYJzW8Z
>景気悪化の原因は非正社員の増加でしょ。
>低賃金で不安定だから、車や家を買おうと思ってもローンが組めない。

コレは違う。
非正社員であれば雇用が不安定というのは法制度上当然だが
非正社員であれば低賃金である、というのは必ずしも成立するものではない。
例えばバブル経済当時、日雇いや期間工などは正社員よりも稼げていたし
アメリカでも飲食店などのパート労働者が一日に10万円以上のチップ収入を得たりしていた。

非正規であれば低賃金・・・というのは必ずしも成立しない。
もしもそれが成立するのなら、その成立するための前提について考慮すべきなのである。


219 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:35:55 ID:rw9U1wcK
実の所日本人が貧乏になっていっても、その倍以上の新興国の人間の
生活水準が向上し生命が救われるようになってる現実があるから。

地球トータルでみると上手く回ってるんだろうな。

日本にいると全く実感が無いが、中国とかインド、アフリカとか10年前と
比較すると結構豊かになってるらしいし。

世界の生活水準や物価が平均に集束していくのは仕方ない気もするな。
本音はいやだが。

220 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:36:01 ID:8L0agZZk
>>214
>内部留保がこれだけ積みあがってるんだ。 =使う以上に溜め込んでるってことじゃないの?



221 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:36:20 ID:3QJdDu4U
少なくとも去年までは、正社員は増えていたんじゃないか?

大卒・高卒とも就職はバブル期以上の売り手市場じゃなかったか?

222 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:36:47 ID:o93YY5oH
どうしてワークシェアしないのかなー。
うち(田舎)の近くではジワジワと不景気の波が押し寄せているよ
減給、休日増加、解雇・・・

223 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:37:50 ID:NphMt2X/
>>220 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:36:01 ID:8L0agZZk
>>>214
>>内部留保がこれだけ積みあがってるんだ。 =使う以上に溜め込んでるってことじゃないの?

まず、内部留保とは会計上どういう扱いのものであるのか、ちゃんと調べなさい。
そうすれば俺の言っている意味がわかるだろうから。

224 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:37:56 ID:RjROkrO4
>>217
インタゲはインフレ率を抑えるためにやるもの
そういうのはリフレになる。やることは一緒だが、目標が違うわけだ。

225 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:38:10 ID:uzPp+XTP
企業は赤字、政治は三流なんだから
円なんてどんどん売っちゃってくださいよ
頼みますよホント

226 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:38:27 ID:hgesqMai
>>210
最低課税は5000万+1000万×人数だからな。
家一軒でも相続税の対象になるよ。

227 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:39:28 ID:5nnjxxrQ
>>220
使った分も内部留保に入る。

228 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:40:14 ID:XPMgY/k2
エゲレスマスゴミ、人のとこより自分の国の事考えた方がいいだろうにw

229 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:40:29 ID:+m/eqx4q
英<日本の記事は悲観論が受けるらしい
日<ちょwお前が言うなwwwwww
英<話が違う!

こうだったりして

230 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:40:30 ID:8L0agZZk
>>223
別に会計の話をするつもりはないが
バブル崩壊以後マクロで見て企業部門が貯蓄超過なのは純然たる事実でしょ?

231 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:40:31 ID:+sF3w6ep
>>215
いっそのこと「若者は長屋からスタートする法」を作った方がいいなw

とりあえず適切な解決策は独身だろうが夫婦だろうがパラサイトすること。
子沢山の時代は家が狭いから分家が当たり前だったが、
その分家したやつらが金持ちになって不動産価格を吊り上げたから、
若者が気軽に住める安い物件なんてなくなった。
素直にパラサイトするのが適切。

一番の山場は戦後のベビーブーマーっすよ
年金の場合は年功序列システムとは違って、
単純な世代間所得移転だから老若人口比が直に効いている。

232 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:40:39 ID:RjROkrO4
政策目標と言うのは、重要だといえる。
政策は市場にアピールする必要があるのだから当然だ。
それによって物事が推移していくといっても過言ではない!といっても今の日本行政に信用があるかといえば

233 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:42:53 ID:8L0agZZk
>>227
正直よく知らないのだが、設備投資に使ったぶんは、いつか減価償却されるから
短期的にはともかく、内部保留を減らすことになるのでは?

234 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:43:05 ID:3QJdDu4U
企業の
手持ちの現金が増えれば、内部留保が増えるが、
新工場を造って固定資産が増えても、内部留保が増えたという。

235 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:43:22 ID:NphMt2X/
>>230 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:40:30 ID:8L0agZZk
>>>223
>別に会計の話をするつもりはないが
>バブル崩壊以後マクロで見て企業部門が貯蓄超過なのは純然たる事実でしょ?

「企業部門が貯蓄超過」っていうが、君は「貯蓄=キャッシュ」とかって思い込んでないか?

「会計の話をするつもりがない」とか君は言い切っちゃってるが、そもそも内部留保がどういうものなのか理解できなければ間違った認識を抱き続ける事になると思うよ。


236 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:44:23 ID:brVP8lRe
内容的には悪くない記事なんだがなー やや悲観的すぎるかもしれんが

でもお前が言うなw

237 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:44:32 ID:mlqPsDal
>>233
内部留保などという勘定はない。

238 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:47:18 ID:NphMt2X/
230 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:40:30 ID:8L0agZZk
>>223
別に会計の話をするつもりはないが
バブル崩壊以後マクロで見て企業部門が貯蓄超過なのは純然たる事実でしょ?

ってか「バブル崩壊以後マクロで見て企業部門が貯蓄超過」って?
企業部門がマクロで見て債務超過な国ってどこかにあるの?w
あったら凄そうだな・・・w

239 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:48:27 ID:8L0agZZk
>>235
じゃあ、キャッシュだけの話に限定するとして
バブル崩壊後、企業は借金をどんどん返しているのは事実でしょ?

240 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:49:15 ID:5nnjxxrQ
>>232
そんなもん無いほうがいいよ。

だって数年で変わるじゃない。下手すりゃ半年で変わる。
目標がコロコロコロコロ変わって、それに費やした労力は
全て無駄になってる。


241 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:50:11 ID:RjROkrO4
>>240
そうだよな、半年で社会主義になったり資本主義になったりするわけないよw

242 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:51:14 ID:8L0agZZk
>>238
バブル崩壊前は土地や建物を担保にして、稼ぐ以上に借りてたんじゃないの?

243 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:54:10 ID:9JX+zZNP
例えば景気の悪かった時期(前のね)に長らく続いた残業習慣が
見直され、半ば強制的に定時帰宅が進められた。ではそれで収益や
生産性に目立った変化があったかと言えばそんな話は一向に聞かない。
それが日本人の働き方。

244 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:56:36 ID:jqSWY/50
これから外国人労働者、移民、底辺イギリス人の血で血を
洗う戦いが待っとるっちゅうに。
のんきなこった。

245 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:56:41 ID:NphMt2X/
>>239 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:48:27 ID:8L0agZZk
>>>235
>じゃあ、キャッシュだけの話に限定するとして
>バブル崩壊後、企業は借金をどんどん返しているのは事実でしょ?

マネーストック平均残高は伸びてますが、なにか?w

246 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:57:51 ID:NphMt2X/
>>242 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:51:14 ID:8L0agZZk
>>>238
>バブル崩壊前は土地や建物を担保にして、稼ぐ以上に借りてたんじゃないの?

「稼ぐ」っていうのはキャッシュフロー上のこと?それともPL上のこと?

ってかご自分で根拠となる統計資料を用意してくれないか?
なんていうか、君には基本的な知識が足りていないように思うのだけど。


247 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 15:00:10 ID:5nnjxxrQ
>>244
それは大昔からやってること。問題ない。

英国ってのは、建国した時から外国人というか、外敵流入
でグチャグチャやってる。ジョセフ・コンラッドはポーランド人
だし、カズオ・イシグロも日本人だし、女王はもとはドイツ人。

底辺がリアル北斗の拳なのも、建国以来ずっとそう。

248 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 15:03:11 ID:+sF3w6ep
成長期は成長を当て込んで低リスク扱いで貸せるからね。
成長期が終われば貸し渋りも増え、貸し剥がされないようにいろんな防衛策が考えられて、
流動性資産の確保もそれに類する活動でしょうな。統計はさておいて。

「借りてでも稼げ」はいわゆる金融工学推奨のスタイルだが、
「金融工学は終わった!」って言っている人が多いから、
今後ますます「借りてでも稼げ」が減って「貯めて穏健に」が増えるだろ。

249 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 15:04:50 ID:EPtrQJL4
この記事はだいたい正しいんじゃないの。

250 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 15:06:19 ID:8L0agZZk
>>245
企業部門だけみて借金が増えてるの?
>>246
金を溜め込んでいるのはどこかという話をしているのに
突然債務超過の話を持ち出されるのかわからない

251 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 15:07:21 ID:F/Gji5Vp
鉱工業生産や機械受注のような超重要指標の悪化を、
国内メディアは大して報道してなかったし、
ここの板でもほとんどレスが付かなかった。
こちらの方がおかしいと思うのだが。

252 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 15:09:10 ID:ynOgIfPj
>>251
機械受注16%のスレ寂しかったね

253 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 15:09:13 ID:+sF3w6ep
>>249
元記事の「Early in, early out」まで含めてな。

輸出依存だから海外の影響を真っ先に受けるが、
これまでにない速度で調整は出来てるし資本は健全だから最初に回復する。

っつー趣旨だし。

254 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 15:09:21 ID:3QJdDu4U
共産党の話を真に受けると、

内部留保 = 埋蔵金  みたいな感じだから、

そう思っている人多いんじゃないか?

255 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 15:09:41 ID:WmLpncIz
>重い足取りで他国の後ろをのろのろとついて行く羽目に陥っている


他国の生産力の縮小って日本以上やん。
のろのろでいいよ。
他国=全速力へ破滅へとまっしぐら
日本=のろのろと破滅に近づきそうで近づかない
だもん。

256 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 15:10:55 ID:13WvEBeJ
政府は仕事しない日銀を無視して政府紙幣50兆円ほど発行しちゃえよ。
これで乗数効果無視してもGDP一気に10%底上げできる。
ちょうど円高なんだし為替もたいした動きせんだろうし、しても問題ないだろう。

257 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 15:11:35 ID:EDsj5FLM

各国における年少人口・労働力人口・高齢者人口の比率(2006〜2007年)

日 13.5−64.7−21.8% 自然減+社会減  住民平均年齢45歳
米 20.6−66.8−12.6% 自然増+社会増  住民平均年齢36歳
伊 14.8−66.5−18.7% 自然減+社会増  住民平均年齢42歳
英 17.7−66.3−16.0% 自然増+社会増  住民平均年齢39歳
仏 18.6−65.2−16.2% 自然増+社会増  住民平均年齢39歳
独 13.9−66.3−19.8% 自然減+社会増  住民平均年齢42歳
蘭 17.8−67.5−14.7% 自然増+社会減  住民平均年齢37歳
瑞 18.0−67.5−14.5% 自然増+社会増  住民平均年齢38歳


258 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 15:12:20 ID:EDsj5FLM
高齢者の割合(数字は%、2007年時点)

-22.5 モナコ
-22.0
-21.5 日本
-21.0
-20.5
-20.0 イタリア
-19.5 ドイツ
-19.0 ギリシャ
-18.5 スペイン
-18.0
-17.5 ベルギー スウェーデン
-17.0 ポルトガル エストニア ブルガリア クロアチア
-16.5 オーストリア フィンランド スイス ウクライナ ラトビア
-16.0 フランス(海外領含む) イギリス サンマリノ スロバキア
-15.5 ハンガリー リトアニア セルビア スロベニア
-15.0 ノルウェー ルーマニア ルクセンブルク
-14.5 オランダ チェコ デンマーク ベラルーシ ボスニア・ヘルツェゴビナ
-14.0 ロシア アンドラ モンテネグロ マルタ
-13.5 カナダ
-13.0 オーストラリア ポーランド
-12.5 アメリカ ニュージーランド リヒテンシュタイン キプロス
-12.0
-11.5 アイスランド アイルランド
-11.0 台湾 モルドバ マケドニア
-10.5
-10.0


259 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 15:12:25 ID:mlqPsDal
急速な貧富格差で政治的に持たないだろ。

独裁国家ならマクロ経済指標だけみていればいいが
選挙がある日本ではそうはいかない。

260 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 15:14:10 ID:popqH7aj
世界の金融危機ってむしろこれからだろ?

261 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 15:19:40 ID:YPVufmhj
不況時に会社が倒産するように
国家も倒産してもおかしくはない。

262 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 15:23:52 ID:h7s/o++t
韓国ウォンが対ドルで1400近いんだけど、大丈夫なのかな?
観光産業が振るわないわけだ。

263 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 15:26:34 ID:XuB9GbEe
日銀 4%にあげろ。 久々に利子所得がもどる。
つぶれる企業はつぶれてくれ。高くなった円で、
仕入れは安くなるし、海外で遊び放題。
内需もよくなる。 以上。

264 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 15:28:07 ID:5nnjxxrQ
>>254
使った分も含むけど、使ってない分も含むから
間違いとは言い切れない。

>>261
国家は倒産せんよ。債務事態無かったことにできるから。
対外的にも出来ることは出来る。勿論、二度と他国の
融資を受けられん立場になるけどな。

265 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 15:29:55 ID:NphMt2X/
>>250
国民経済計算と資金循環統計をいまパッと流し見してみたけど、確かに貯蓄投資差額、資金過不足からすると借金返済は進めてきただろうね。
だけど、君がいうようなバブル崩壊後すぐってわけじゃない。
統計から見える事実は、98年頃から2000年代前半までだ。
2004年くらいからは、また企業は借金して設備投資をするようになっている。

君が言うような「企業は借金を返してばかりでカネを使ってない」かのような論調はおかしい。
少なくとも統計上はおかしいよ。

266 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 15:31:25 ID:v7hxb410
>>256
麻生内閣では100%ない。
1月になっての政策態度で中期は財政再建と文言化した。

それに予算成立を受けての施政方針演説で
「大胆な財政出動を行うからには、財政に対する責任を明確にしなければならない」
と再度強調する方針。

つまり中期財政再建計画が予算の上限ということで、それ以上に金を出すことはないw

267 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 15:33:57 ID:0o4tkL1V
資本主義経済がその内在する重大な問題によって崩壊してしまったんだよ
だからね従前の事例をもとに対処しようとしても意味ないんですよ
これを維持しようとするならどこかのエネルギー産出国を攻撃して
植民地化しその国の国民を奴隷のように働かせる以外に方法はないでしょう
アメリカ奴隷の皆さん 既にエネルギー食料支配主義経済は
始まっています
彼らの強大な軍事力を支えるため現在我らはあるのです
我々がまず最優先に取り組まなければならないのは
自国内の海底ガス田の掘削と憲法9条の改正です

268 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 15:34:25 ID:kQ5MhWEP
海外はバブル崩壊だから、実態経済の悪化は遅れてくるんじゃないかね。
バブル脳から抜けるにはある程度の時間が必要だろうし。

269 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 15:35:48 ID:vW4gNdN1
上のほうでもチラッと書かれていたが、日本一流のダメダメ詐欺かも知れませんね。
日本の報道に基づいて分析をしていたら、日本は今にも沈みそうに思うのも無理
なかろうね。


270 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 15:36:25 ID:xDvX/Cln
どれだけ短期間で脱出できるかだろ
国レベルで

271 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 15:37:21 ID:igGOpVsT
日本は、羹に懲りて膾を吹き続けてきたからねえ
吹きすぎて今度は舌が低温火傷しそうだ

272 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 15:37:59 ID:NphMt2X/
>>269 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 15:35:48 ID:vW4gNdN1
>上のほうでもチラッと書かれていたが、日本一流のダメダメ詐欺かも知れませんね。
>日本の報道に基づいて分析をしていたら、日本は今にも沈みそうに思うのも無理
>なかろうね。

統計や決算を見る限り、日本のダメダメっぷりは報道よりも更に深刻だよ。

273 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 15:39:06 ID:cnCprXm7
 よく掲載記事を読んでみろ。

 『また、派遣契約や臨時雇いの労働者を急激に増やしてきた10年間が過ぎ去った
今、企業はこうした労働者を解雇し始めている。
在庫調整のために生産も削減されている。 こうした動きは、これまでの日本
経済にはなかった柔軟性を示すものである。』

 つまり、日本は急速に派遣切りを実施し、内部留保の確保につとめたおかげで、
案外早く景気回復するかもしれない、とも書いているんだけどね。



274 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 15:39:08 ID:ZjRIv2oU
>>53
堀江みたいなのは旧勢力が結束して潰されたじゃん

275 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 15:39:19 ID:vW4gNdN1
>>272
ドルベースで決算したら、どうかな

276 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 15:39:35 ID:GxvvRY0g
日本低迷の原因は、労組と厚労省による
正社員の過剰な保護(整理解雇を抑止する新卒雇用停止や非正規解雇)が
日本の低迷を長期化させたといわざるをえない

もう日本は1994年から非正規雇用が増え続けている
それは正社員の過剰な保護が雇用リスクを高めたからだ
好況時に雇用した中高年のために、新卒が氷河期になり
再チャレンジもできない、能力主義を骨抜きにした社会に
なってしまった

いわゆるノンワーキングリッチとワーキングプアの二極化は
正社員の過剰な保護が生んだ格差だ
解雇されない中高年による能力主義とはかけ離れた精神論で
IT全盛期らしからぬ非効率さで、若者が苦しめられ離職する
生産性は落ち、GDPも下がり、雇用も下がる

OECDの調査では、この惨状を改善するには正規雇用の保護を
見直すべきと報告されたが、日本のマスコミは完全に無視した
マスコミと野党は日本人を使って階級闘争をさせるつもりだろう

このまま正社員雇用の規制にくわえ
むやみな非正規雇用の規制に走ったら失業者が増えるだけだが
そしてまた若者を無視して高齢者や失業者の福祉ばかりに注力すれば
根本的解決にならず格差は広がる一方だが
日本の進む道はおそらくそこだ
終わりは近い

277 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 15:42:18 ID:NphMt2X/
>>275 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 15:39:19 ID:vW4gNdN1
>>>272
>ドルベースで決算したら、どうかな?

もしもドルベースで計算するなら、過去数年の円ベースで見た好景気は、実は不景気だったってことになっちまわないか?w
基準をあれこれ変更しちゃいかんよ。

それに決算が赤字なのは、ドルベースで見ても赤字でしょう。

278 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 15:44:44 ID:vW4gNdN1
1.世界的にモノが売れない <---金融危機の影響
2.円高 <----価格競争力是正

これが同時にやってきたから、とんでもない決算になるのも仕方ない。



279 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 15:46:31 ID:kQ5MhWEP
日本はここ数年の輸出増とそれに伴う設備投資が異常だっただけで
それが元に戻ってるんじゃないかね。急速なのは>>273だろうね。

280 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 15:48:15 ID:5nnjxxrQ
>>278
それで済むならいいが、もっと深刻な事態かもしらん。
それは「日本の」製品が売れないということだ。

世界中が不況で、低価格品に消費が向きだしたらとか
もう考えたくないレベル。のんきに中国崩壊論唱えてた
連中には悪いが、本格的に中国に追い越される時が
来たようだな。

281 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 15:48:19 ID:vW4gNdN1
>>277
そのとおりで円安の時には儲けすぎていたわけで、何れ解消されることは経営者もご存知だから、
臨時雇いで荒稼ぎを図ったのではないかな。
予想外は、世界的にモノが売れなくなってしまったこと。


282 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 15:48:27 ID:NphMt2X/
>>278
しかも日本企業はリストラが遅い。
だから余計に決算が悪くなる。

日本企業はもっと従業員を減らすべきだ。

283 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 15:50:59 ID:DX554N9l
夏コミが開催されるまで景気は回復しているのだろうか。
外国から来る人が減るのじゃないかと思っているのだが。

284 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 15:51:37 ID:vW4gNdN1
>>280
例えば、OA機器を入れ替える時期なんですが、実質日本メーカーしか選択余地
がないのが事実なわけで。車を買い替えたい人も同じだと想像する。


285 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 15:53:16 ID:sOS0GPKT




             日本はじまったな















286 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 15:53:16 ID:v7hxb410
>>275
そんなもの関係ないよ。
12月の工作機械受注額は前年比-72%

287 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 15:54:39 ID:aruNKjho
>>283
オタをなめちゃいけないよ

288 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 15:55:19 ID:cnCprXm7
>>280
そうかなあ……。これまでの世界の好景気は、中国製品の「安かろう悪かろう」
に「悪のり」した格好で維持されてきたような気がする。
だとしたら、ヤバいのは中国じゃないのかなあ。……

289 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 15:55:38 ID:2swB4bOe
>>286
すごい数字だな(w
まあ去年までの設備投資の伸びがすごすぎたってのもあるけど

290 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 15:57:28 ID:Wz1Q0aeT
>>1
英が言える立場じゃないだろう・・・

291 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 16:00:55 ID:6e1o+KQl
>>238
>企業部門がマクロで見て債務超過な国ってどこかにあるの?w
>あったら凄そうだな・・・w

きっと韓国なら、そんなあなたの期待にこたえてくれる!


292 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 16:01:51 ID:vW4gNdN1
>>290
むしろ、「同じや、同じや、嬉しいな」という気分で書いたのではないかな。

293 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 16:05:04 ID:cnCprXm7
>>292
イギリスはアダム・スミス、ケインズを生んだ国。

294 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 16:06:24 ID:6XW05UKT
大切なのは言ってる人の地位や状態じゃなくて、その内容だって教わらなかったか?
日本の国政が与野党問わず糞なのは紛れもない事実

295 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 16:07:44 ID:BDs8HBcK
金融危機の代わりに通貨危機が直撃したんだろ

為替の影響は段階を追って全業種に波及する
一種のスパイラルを生み
急激に経済が停滞する

296 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 16:08:08 ID:jyX8NJYN
国家の間で負の噂の盥回しが始まったな
見ててみグルグル回るぞ

297 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 16:10:03 ID:e/fHshLs
生産性を追求した結果、モノは余りすぎてしまった。
それを支えていたのがアメリカの消費。
だけどそのアメリカもフォアグラ状態。
先進国はモノを消費しすぎだなんて言われても、やめればたちまちこの有り様。
消耗戦に耐えてリセットを待つしかないんじゃないか?

298 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 16:13:29 ID:jbAIab1F
>>288
中国と仕事してるんだが
あっちは6月ぐらいからやばくなってるレベルだぜ?
俺は日本は大丈夫と楽観している訳じゃないけど
現状日本は低価格路線をとるのは無理なんだから
高付加価値路線で行くしかないと思うんだよね。

今正直な話中小の製造業のレベルが下がってるのは事実で
それは新しい機械を入れる余裕がここ10余年無かったからだけど
この辺税制優遇とか融資制度の整備で導入しやすくして
技術レベルを高めていく必要はあるんじゃないかと思うんだ

その代わり競争力の無い中小は潰すべき
精鋭を作れる環境の整備が必要なんじゃないかと思う。
底辺の中小なんて韓国レベルのところがわんさか
不法就労の外国人とかいっぱいいるしな

299 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 16:14:13 ID:13WvEBeJ
>>266
政府紙幣は財政再建にはおそらくプラスに働くでしょう。
政府紙幣は返済の必要がないから、事実上借金ではない。(日銀券と違ってB/S上でも借金ではない)
これを発行することで需要が喚起されるなら、税収は増えるわけで財政にとってはプラス。
加えてデフレ対策としても有効。

300 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 16:14:19 ID:EDsj5FLM
円高ってすげー!


12月全国百貨店売上高は前年比‐9.4%、10カ月連続の減少
http://ime.nu/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090119-00000426-reu-bus_all

新車販売台数が34年ぶりの低水準
http://ime.nu/www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20090105-447028.html

12月の街角景気、3カ月連続で過去最低更新 消費・雇用低迷響く
http://ime.nu/www.nikkei.co.jp/keiki/keikiy/

301 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 16:20:01 ID:sOFSkW6t
>>300
せっかく円高なのに、だれも積極的に消費しないからな。

まぁ海外のモノいくらかっても日本の景気はよくならないし。

302 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 16:20:18 ID:VkVrmzeH
資産家が金をためこみすぎた
アメリカはクレカまで作らせて経済をまわしたがそれも限界
結局難癖つけて資産家から金を没収することになる
一部のヤツが欲をかけばかくほど経済は回らなくなる好例
日本でも同じことが起こる

303 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 16:23:01 ID:SxEDQAKQ
>>298
中小の設備投資は税制で既に優遇してるよ。
何故か共産党に大企業優遇って批判されてるけど。

304 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 16:23:18 ID:OMZhIrUq
ポンドベースで計算してみろよ
円がどんだけあがってるとおもってるのだ
ドル以外に対しては恐ろしいほどあがっている

305 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 16:28:48 ID:hgesqMai
>>303
法人税なんて大企業しか払わないだろ。
中小は生かさず殺さずで利益なんて出せない。

306 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 16:29:38 ID:mlqPsDal
中小企業は税理士雇って納税なんてしない。

307 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 16:30:20 ID:0o4tkL1V
知らない内にゾンビになっていたんですね私達
阿呆Tヴァイラスって みぞうゆうって なに?
ゾンビなのに痛みまで感じるなんて怖いよーっ
公務員だけ天下りA血清もってるって本当なの?
おしえてエロイ人      orz


308 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 16:31:21 ID:fX1fIj3q
まあ心理的要因の指定は面白い。
そういや何やっても株価低迷しっぱなしの国だったな、ここは。

309 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 16:33:37 ID:p7RIB//n
>>298
君が麻生君だったらな良かったのに・・・。

310 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 16:33:59 ID:vyp0kFQ5
こんな誰もが思ってる事を改めて文章にして食ってるエコノミストってのも救えないが、
イギリス人にもわかる事がわからないのかわかっててどうにもできないのか、国会やってる連中はもっと救えないな。
少子化担当大臣とか調査チームとか・・・

311 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 16:35:55 ID:VSZrL0nd
日本だけ
金融危機不況じゃなく
円高不況だからな。
早く円安にしろ。
1ドル=130円は最低ラインだな。

312 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 16:38:54 ID:DIvss63N
高付加価値、高価格の日本製品は、一度景気が低迷しだすと全く市場に受け入れられない。
無駄にハイスペックの携帯が他国市場からそっぽを向かれたのと同じ現象が広がっている。

日本人は違う形でバブルの罠に嵌っていたことに、気が付かなかったんだな。

313 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 16:42:58 ID:vyp0kFQ5
>>312
中国では日本製の携帯が大人気らしいな・・・AU以外の。

314 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 16:44:33 ID:8L0agZZk
>>265

本で読んだあやふやな知識だったため
いろいろと変なカキコもあったみたいで失礼しました

もちょっと確実に調べてからカキコすることにします


315 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 16:45:38 ID:NdtQkHyP
サイレント・テロ
氷河期世代の恨みは続く。
買うな。とにかく買うな。

316 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 16:47:05 ID:AQ976Unr
日本人は質素倹約がモットーなんだよ。
実際無駄遣いしないと成り立たない経済モデルなんて無茶がある。

317 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 16:51:16 ID:Z9249yxM
>>311
単に円高だから物が売れなくなった訳でないから、
一概に円高不況とは言えんよ。

今回の日本の不況の原因は、
輸出バルブによる過剰な設備投資と
稼いだお金を株主への高配当や社内留保
などと一部の人へのお金の集中が原因
このため、ここ数年好景気だったはずだが、
単に格差を極端に広げ、また公務員の給与が
高すぎるため、社会保障も無駄に高くなる、
末期国家の様相となった。

318 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 16:52:07 ID:5H9hAIqk
つか、労働者の3割が非正規の低賃金奴隷になってんだから
内需が縮小して自滅してるだけのことだろ。なに高説のつも
りで書いてんだか

319 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 16:52:40 ID:mlqPsDal
>>317
オイオイ、日本企業の配当性向は低い方だぞ。

低利益からすれば5割配当だっておかしくない。

320 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 16:52:55 ID:Gm4+Gnnp
>>315 馬鹿丸出しw

321 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 16:53:25 ID:jyX8NJYN
金が欲しいなら日本で働くな
ドルくれる企業で働けばいい

322 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 16:53:30 ID:2swB4bOe
氷河期世代を見捨てた罰じゃ。他の世代も共に沈んで行くだろう(w

ざ ま あ み ろ(w

323 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 16:56:14 ID:a2/hjZzt
> 730 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/01/28(水) 07:29:20 ID:a2/hjZzt
> >>33
> 2007年度の貿易黒字が10兆円程度なのに内需が崩壊しているとかどういうことだ?
>
> 748 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/01/28(水) 08:05:09 ID:+sF3w6ep
> >>730
> 庶民から金持ちまでみんな金を崇拝して金をため込みゃ(だからデフレになる)、
> そら黒字でも金は回りませんな。
>
> え?自分は金がない?
> 世の中に老後の蓄えをたっぷり貯めた庶民がどれだけいるのかと(略)

黒字が10兆円程度だからGDPが外需で作られているわけではないでしょ?と言いたいわけだが>>748はないが言いたいのか分からん(笑)

324 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:00:40 ID:Jak3Zude
来年度から本気出す by日本

325 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:00:58 ID:PgJnByZK
これだけ企業から奴隷扱いされて、デモすら起こさないなんて
本当に生きているのか?

326 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:01:59 ID:vyp0kFQ5
>>325
公務員はデモ起こしてますねw

327 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:06:56 ID:Z9249yxM
>>319
株主配当や社内留保は順調に伸びたけど、
賃金は確実に減っている。正社員でもほぼ横ばい
非正規社員への置き換えによる人件費抑制など。

もっとも、株主囲い込みや自社株比率増加
による、M&Aなどによる乗っ取り防止っていう
理由はあるんだが、結局稼いだ金を溜め込む
ことになって、国内の消費が一向に伸びなかったのが
先の好景気(?)



328 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:09:09 ID:pzjyyC4N
ま、とにかく自公には責任とってもらおう

329 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:10:06 ID:GX/9+jx7
イギリスは油田が無かったら終わっていた。

330 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:11:41 ID:wzelUF7t
これから、本当の格差社会が始まるから
勝ち組を見極めるのが大事になるだけだ。


331 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:14:15 ID:jaXj20XW
ウチはエネルギー関係だから原油安と円高のおかげで来年度な見通しが明るい。
直撃を受けてる不動産とか製造業はともかく、他はどうなんだろう。

332 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:19:34 ID:oqoMbLa8
>>288
中国は内需が伸びるんで国内市場だけでもしばらく成長できる。
輸出一辺倒で豊かさを享受してきた今の日本とはまったく事情が違う
なんだかんだ言ってもこういう状況では国内に巨大市場を抱えてる方が強いわな

333 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:21:47 ID:1yA8kBm8
>>322
勝ち組に操作洗脳され相手が違うことを認めつつくやしながら
自分を痛めつけておもしろいか?

勝ち組だからって同じ負け組を馬鹿にするような奴だから
無理なんじゃないか

334 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:22:28 ID:YDyw3FdB
円安でカサ上げしたインチキ好景気がオワッタだけ。
所詮はこんなモンですよww

335 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:22:56 ID:aHjrreY3
イギリスは外資に全て乗っ取られて
国内企業のほぼ全て、外人が経営権持ってるからな


336 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:24:56 ID:gI9wxzJx
団塊は定年後国家財政破綻して年金なんてどうなるかわからん
若いやつは年寄りの年金払うために
団塊が作った負債+年金のため重税払う羽目になる
どっちも地獄ぽ


337 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:25:27 ID:BofIeAvB
そりゃあ一ドル130円とか150円近くまで行くとかいわれていたんだからね。企業によっては180円とか叫んでいたような?

338 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:27:20 ID:Z3BDoYKc
ここ10年間の失政でGDPはさっぱり伸びず、
富が下から上に移っただけ。

それで内需が増えるわけないじゃん。

339 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:27:26 ID:ykG5GrB8
中国の内需も為替操作による通貨安があるからね
国内製造が有利になるから
雇用も国内で抱え込める

340 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:29:32 ID:tGKFAToR
日本沈没論は悲観論者の国内マスゴミで何年も前から出尽くしてるからおなかいっぱい
沈没済みの国にとやかく言われたくねぇ
まぁ、悲観的であればあるほど真に受けてとんでもない大化けと暴発も引き起こす国民だが
ゾンビになっていても楽観的によそのこと言ってられる馬鹿国民が羨ましい

341 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:30:30 ID:eR84wpR3
> 当の日本はお粗末な政治のせいで、重い足取りで他国の後ろをのろのろとついて行く羽目に陥っているのだから。
まあ金融危機の直撃を避けられたのもこのおかげだから、必ずしも悪いことではないのかもしれない

342 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:30:36 ID:wzelUF7t
【通販/DVD】ポンド急落で日本で68,000円する攻殻機動隊のDVD−BOXが英国amazonでが2000円以下で売られている? ※1ポンド=124円換算
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1233121134/l50

はいはい、貨幣の価値が落ちるって怖いね。

343 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:31:51 ID:ByzHfC/D
>>313
嘘乙
中国で日本の携帯見せたら馬鹿でかいと笑われたよw

344 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:35:08 ID:aHjrreY3
>>343
あほ乙
http://ime.nu/www.inkyoyo.com/Products/2008/1231/mobile_phone_1728.html

345 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:35:13 ID:g9ooREGq
欧米のように何度失敗しても這い上がれるセーフティーネットある国だと
不景気でも気持ちは前向けるだろうが日本は病気や鬱などで1度でも失敗すると
もう派遣奴隷で這い上がれなくなるんだよ
特に不景気にはその恐怖が常に正社員にも付きまとう
そら球速に縮小するよ


346 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:36:18 ID:Q4MiFlCA
健康のためなら死んでもいい
政権交代の為なら日本が死んでもいい(民主党、キムチマスゴミ)

347 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:36:45 ID:CtTTpq0z
支那の内需?笑かすなw

348 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:36:51 ID:Z9249yxM
>>331
エネルギー関係でも、国内消費が低調になれば、
結局デフレによる価格競争に持ち込まれてから、
それほど明るくは無いよ。
ちなみに、不動産は、円高が直接の原因で業績が
悪いわけでないよ。単に、都市部での住宅バブルが
はじけただけ。。。

>>332
日本も十分な国内市場規模ではあるんだけど、
結局固定化された資産が多いので、流動性が
色んな意味で低いのが問題。
しかも資産家はより固定化・肥大化した代わりに、
労働力は流動化したから・・・伸びる余地はないな。

中国のアキレス腱は、共産党の一党支配体制が
どの程度維持できるか・・・だな。

349 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:39:14 ID:ykG5GrB8
>>345
それ大嘘だぞ

欧米でセーフティーネット使って這い上がれるような層は日本では落ちこぼれないってだけで
日本で今落ちこぼれているような
学歴なし資格なしスキルなしの単純労働者は
欧米じゃスラム作って完全に固定化されてる

350 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:40:12 ID:3btNLim3
輸出がなければ滅亡するだけのカス国家なのに
口だけでかいキモウヨに世界中が大爆笑www


351 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:40:48 ID:w/I0RIRc
>>345
麻生総理じゃないけど
病気になるのは自己管理がいい加減で病気にならない努力をしてないというのもある
結局はわかっていながら無茶をしてたんだから自己責任だろ

352 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:41:41 ID:jZTVsBKs
ここでイギリスに対して「お前がいうな」といってしまう奴の日本への愛国心はニセモノ。
もしくは素性が三国人。

353 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:41:51 ID:wzelUF7t
>>345
いや、そういうのは上部の限られた人間の話だから



354 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:42:21 ID:2bbM6cqY
まぁイギリスは世界中の笑いもんだから愚痴の一つもはきたくなるでしょうな

355 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:43:42 ID:w/I0RIRc
>>349
何世代にもわたって固定化してるのは事実だけど
底辺層は社会的に保護されてるのは事実だよ
日本のように失職したら路上で凍死したり家で飢え死にしたりはしない

356 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:44:50 ID:1POfMBxt
>>355
日本でもラーメン屋や居酒屋で働けば凍死したり飢え死にしたりはしない

357 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:44:53 ID:3lwmDHBG
GDP   総理          
1980   17位   大平/鈴木      
1981   14位   鈴木           
1982   16位   鈴木/中曽根     
1983   11位   中曽根         
1984   11位   中曽根         
1985   09位   中曽根         
1986   06位   中曽根         
1987   07位   中曽根/竹下     
1988   03位   竹下           
1989   03位   竹下/宇野/海部 
1990   08位   海部          
1991   04位   海部/宮澤      
1992   04位   宮澤          
1993   02位   宮澤/細川      
1994   03位   細川/羽田/村山 
1995   03位   村山          
1996   03位   村山/橋本      
1997   04位   橋本          
1998   06位   橋本/小渕      
1999   04位   小渕          
2000   03位   小渕/森       
2001   05位   森/小泉       
2002   07位   小泉   ←『派遣法解禁』。失業率を誤魔化すも低所得者が増加し、日本衰退開始。経団連会長 豪腕トヨタ奥田氏。
2003   09位   小泉       
2004   11位   小泉      
2005   15位   小泉          
2006   16位   小泉/安部      
2007   19位   安部/福田      
2008   --位   福田/麻生          
http://ime.nu/www.esri.cao.go.jp/jp/sna/h18-kaku/percapita.pdf




358 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:44:57 ID:ZEPGESDt
おい、モタモタやってるなよ 麻生
見ろ、イギリスに言われちまったよ、イギリスにだぞ


359 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:45:41 ID:w/I0RIRc
>>356
みんながみんなラーメン屋や居酒屋で雇ってもらえるわけじゃないよ

360 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:46:24 ID:1POfMBxt
>>359
その手の奴は欧米でも普通に死んでるわな

361 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:47:41 ID:g9ooREGq
欧米で問題になってるのは
下層が固定するのも質が違うんだよ
日本と違ってセーフティーネットの分厚い援助で普通に暮らせるから
まともに働かずに固定化される層がいることが問題になってる
日本の場合は見ての通り即ホームレスやネット難民ワーキングプア層の事を言う
職業訓練受け続ける間ずっと働かなくても手厚い保護受けられるような国とまったく違うよ



362 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:47:51 ID:w/I0RIRc
>>360
アメリカではともかく欧州では健康な若年男性でも生活保護受けられる

363 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:48:08 ID:hKMxnVLF
イギリスのエコノミスト(笑)

364 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:49:09 ID:2swB4bOe
>>360
銀行員とか証券マンとかな(w

365 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:50:21 ID:w/I0RIRc
>>360
ヨーロッパにも路上生活者はいるが
彼らはパスポートも持ってない外国人だ
自国民やまともな資格(難民等)で来てる外国人はいくらでも生活保護で暮らせるよ

366 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:51:52 ID:g9ooREGq
日本では家族がいるから生活保護あげないとか普通だけど
欧米じゃ家族に金持ちがいても本人がだけを見て生活保護くれる
まったくセーフティーネットの質が違う


367 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:52:31 ID:Z9249yxM
>>340
日本は沈没しませんよ。
景気はいずれ回復しますし、何より日本企業は
十分な競争力を持っていますよ。
ただ、労働者の更なる奴隷化が進むのもは確か。

368 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:52:31 ID:NJPVSXxB
自分の国から目を背けさせるために必死だな

369 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:53:10 ID:E3DtpD9v
日本は、復活するよ。
だからイデオンの歌でも聴いて元気出そうぜ。



370 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:54:02 ID:ZEPGESDt
>>31
日本のバブル崩壊後の金利の安い時、世界中がバカにして借りた円を返すためには、円を買うしかない
円高で元本が倍以上になってるから、金利が変わらなくても、返済額が自動的に高くなります
返しても返しても円高になっていくので元本が減りません


371 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:57:11 ID:XDB7MqKz
>>299
国民にお金を配ることで通貨の希薄化が起こるが、円ベースで見た国民の資産は増加し、
お金の流れが活発化する。
為替介入は外国にお金が流出するだけだが、国民にお金を配れば、通貨安も望める。
内需企業と外需企業の両方にメリットがある。

372 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:59:13 ID:w/I0RIRc
>>371
景気が回復するまで生活保護は廃止して
国民一人当たり一か月20万円を毎月配り続けて欲しいな

373 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 18:01:28 ID:1POfMBxt
為替差損で決算に現れた数字が
新規の設備投資を冷え込ませて
内需の衰退を招いている
(緊急対策として4Qの新規設備投資をゼロにする動きすら出てきている)

更に、輸出を行わない産業においても
海外製品が相対的に安くなるために
コストを削減して競争力を確保する必要性に迫られている

海外に競合企業が居ない
需要と供給が国内で完全に完結している産業では直接的に為替の影響を受けないが
前述の2業種の冷え込みにより間接的に打撃を受けることになる

”円高不況”という言葉は強ち間違いでもない
更に今後、マネーサプライを増やさないとこの不況にデフレも追加されることになる
まぁ、日銀のことだから確実にやらかしてくれるだろう
経済の逆噴射ロケットはもう一段用意されているよ

選挙後の情勢によっては利上げと緊縮財政でもう二段ロケット追加されることになる

ただ、唯一の明るい展望は
米国の内需に早くも回復の兆しが見えていることだな
アイツら、本当に頭がおかしいみたいだ

これに乗っかれれば輸出主導で景気が上向き始めるが…
ただこれにも罠があって、
円高だと生産するにも海外生産が基本となる
つまり、製造業の空洞化の復活、外需が国内の雇用に全く寄与しなくなる時代が再来するわけ
後は、国内で単純労働者雇うと世間的に非難されることになるからね
円高から円安に振れていても海外で生産をした方がリスクが少なくなる
だが、これによって必然と貿易赤字体質になるから
為替としては円安に振れ易くなる

2番目の国内産業の競争力が回復して
ここでようやく景気回復だ

…まぁ、その前に破綻するだろうがね

374 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 18:04:52 ID:DX554N9l
>>287
おたくは衣食住を削ってでも趣味に投資するとよく言われるが、この不況では無関係ではいられるのかね。
おたくの消費行動はよくわからないところがある。

375 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 18:05:49 ID:w/I0RIRc
>>373
でも今の水準は円高じゃないだろ
90年代は今より実質円高だったし

376 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 18:09:32 ID:eVlLQhFG

>日本の純債務はGDP比90%以上

一年間、上下水道も電気もとめて
「北斗の拳」ばりの弱肉強食ですごせば
借金がチャラになるって話?


壊滅的な打撃を受けないように警察機能だけ残すか。

警視庁長官「我は天帝である!」


難しいな。



377 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 18:09:53 ID:cweGkTVM
日本人ほどメディアに踊らされやすい国民はいないからな。

メディア総出で不景気だ〜不景気だ〜なんて言われたら萎縮しちゃうよ。



378 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 18:19:55 ID:1POfMBxt
>>375
海外においてはインフレ
国内においてはデフレ

これが円高の影響を深刻なものにしているんだよ

379 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 18:23:39 ID:s0D01aRI
不況って言っても戦後復興のころと比べると生ぬるいってうちのばあちゃんが言ってた。
でも、これから戦時中みたいになるんだけどね

380 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 18:23:48 ID:nvwCXylh
>>1
短絡的な政治的観点しか持たない人間によく見られる考え方だな。
経済に対する洞察は、政治や文化に対する深い理解がないと得られない。

381 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 18:26:47 ID:hKMxnVLF
街に食料が溢れている間は不況じゃない
犬猫ネズミまでが街から消えたら不況

382 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 18:27:44 ID:0cKIhPvS
フランスに抜かれたイギリスw
これからどんどん落ちていくね
1 アメリカ $14.33 trillion
2 日本 $4.844 trillion
3 中国 $4.222 trillion ↑
4 ドイツ $3.818 trillion ↓
5 フランス $2.978 trillion ↑
6 イギリス $2.787 trillion ↓
7 イタリア $2.399 trillion
8 ロシア $17.57 trillion ↑
9 スペイン $1.683 trillion ↓
10 ブラジル $1.665 trillion
11 カナダ $1.564 trillion ↓
12 インド $1.237 trillion
13 メキシコ $1.143 trillion ↑
14 オーストラリア $1.069 trillion
15 韓国 $953.5 billion ↓
16 オランダ $909.5 billion
17 トルコ $798.9 billion

https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/fields/2195.html

383 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 18:29:05 ID:0A0LD3Ro
>>379
同じく。俺のじいちゃんは
「本当の不況ってのはなぁ、1週間、かつお節と水で
食いつなぐことを言うんだよ」とぼやいていた。

384 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 18:32:23 ID:3XPAR8AY
敗軍の将は兵を語らずというが、英エコノミストときたら

385 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 18:35:22 ID:meBzf9N2
あの異常な円安下でもデフレだったのだから、

今はデフレスパイラルに完全に突入済みだわなw

386 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 18:35:55 ID:0o4tkL1V
お前らはさっさと早く崩壊してしまえ 
そして俺の作った農作物や肉を100倍の量を倍の値段で買えよボケナス
誰の核のおかげで安全に生きてこれたと思ってんだこのうすら馬鹿野郎
但しドル紙幣はお断りだからなみたいな

387 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 18:36:32 ID:NFUsp2TZ
>>政治の機能不全
政治屋がのさばり続けているからか

388 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 18:37:57 ID:e5BZOckV
円高でむりやり企業を赤字に追い込み雇用を減らさせ
傷を何十倍にも拡大して喜んでるからな。
政府も中央銀行も世界一のアホだ。

389 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 18:38:22 ID:Uq10jQKv
       、z=ニ三三ニヽ、
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ ~~ 二   lミ|
.      {ミ| ,,,ノノ  ヾ.=、 ljハ
     {t! /゚\./゚\, !3l   ざまwwwwwwwwww
  .ni 7  `!、 ⌒イ_ _ト⌒ l‐'    .n
l^l | | l ,/.). Y { |l\_,, ` j ハ─  .l^l.| | /)
', U ! レ' / へ、゙ニニ" .イ /ヽ   | U レ'//) 
/    〈 /   `ー‐´‐rく  |ヽ ノ    /
     ヽっ 、_\_ト、」ヽ! rニ)   |
 /´ ̄ ̄  \ | \    `ヽ   /

390 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 18:39:15 ID:1POfMBxt
>>388
マスコミも国民もアホだよ

「不況を煽るな」って文句言われたら

「円高とデフレでこんなに幸せ!
これが不況を乗り切る倹約術だ!」なんて報道始めるし

391 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 18:39:20 ID:L26SwD0q
そりゃ昔と比べたら皆王侯貴族みたいな暮らしなんだろうが、
豊かさとは相対的なものだからな。

392 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 18:40:18 ID:l1u8hI4h
今発生している信用収縮はサブプライムのせいじゃないよ。
だからこの傾向はまだまだ続く。

嘘がどんどん発覚しているから信用収縮が起きているんだよ。
なぜ嘘が発覚してしまうのか?そこんとこをよーく考えてみると良いね。

393 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 18:40:22 ID:5H9hAIqk
そりゃ、イスラエル一国のGDPと同じ額を天下り役人の補助金に
充てるウルトラバカ国家だからな、日本って国は.....

394 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 18:40:25 ID:SxEDQAKQ
>>305-306
税理士の客は中小メイン。
むしろ連結できない大部分の税理士は
大企業の税務に関われない。

395 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 18:40:50 ID:t+B/G1za
欧米のメディアや格付け会社の情報操作って昔からの常套手段なんだろうね。
日本経済が急速に悪くなってるのは事実にしても
いくら情報操作をしたところでイギリスが日本以上にむごくなる事は
変わらないと思うけど、まぁ狡猾な国やね。

396 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 18:41:17 ID:mQFX7368
経団連と馬鹿政府の責任

397 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 18:42:38 ID:u6ejbDKz
>>390
これだけアホなんだから「日銀に赤字国債を
全部引き受けますから財政赤字はすべてなくなります。
よって消費税その他の増税は一切必要なくなりました」って
麻生が言えばきっと国民は大喜びするぞ。

398 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 18:42:59 ID:0cKIhPvS
>>395
それで食って来た国だからねイギリスは

399 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 18:43:52 ID:arVyl5qb
ごく普通のリーマンだけど、給料もボーナスも以前と変わらないな俺は。
年齢給とベースアップ分、まだ増えてるくらい。
でも、世間が不景気不景気と騒ぐから、車の買い替え止めたし、服はユニクロやシマムラで調達。
後は貯蓄に回してるよ。
明日は我が身だからね。
大半の人間はそうしてるんじゃないのかな?

400 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 18:45:22 ID:1POfMBxt
>>397
翌日から
「ハイパーインフレダー!ジンバブエダー!通貨デフォルトダー!」ってパニックして暴動起こすだろ
これだけアホなんだから

401 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 18:45:54 ID:XDB7MqKz
こっちのスレはイギリスの経済危機でメシウマ状態。

【ネット】 日本で68000円のアニメDVDボックス、英amazonでは1981円…英国の経済危機の影響も★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233122252/

402 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 18:45:55 ID:m/uo86WZ
英国も米国も韓国も、もう終わってる。日本以外全部沈没。
と思ってたら、日本が自滅。オセロのように大逆転あるかも。
どこもかしこも借金漬けで、日本以外にバイイングパワーはないのに、円安誘導して、輸出しようとする日本って、どこまで馬鹿なんだかね。

403 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 18:47:02 ID:1POfMBxt
>>402
円安誘導は「輸出するため」ではなく
「輸入で食い荒らされないため」だよ
後は、為替差損なんていういい加減な名目で設備投資を冷え込ませないため

404 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 18:47:29 ID:YNKl3OBc

だったら円を売ってくれや。
それとも円貨を持ってないのか?

405 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 18:48:06 ID:l7wTKRVZ
>1
マスコミの印象操作だろ

406 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 18:48:14 ID:znGmLPOd
>>399
死ねば‥

407 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 18:49:03 ID:1POfMBxt
このまま円高を放置すると

日本の”内需”を踏み台に日本以外の国が助かって
日本の一人負けの状況になる

ましてこうも不景気感が蔓延すると価格競争力が生命線になるからね
日本で商売する日本人にだけ
円高ってハンデ与えて外国企業を接待しましょう

そんな経済がお望みってんなら円高を放置するが良いさ

それも自己犠牲の国際貢献だ
すばらしいこったね

408 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 18:49:03 ID:Dtx8eCWl
>>1
自分のところが沈んでるのを心配した方がいいじゃね?

409 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 18:49:43 ID:wkX8ME3O
>>400
むしろそれは賢いだろ

410 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 18:51:05 ID:s2sV6DR0
>>399
つまり一時的なもんなんだよな。
自分の生活パターンを劣化できる人間は殆どいない。

春あたりに反動くるだろね。

411 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 18:55:02 ID:gLNwE2Cd
もう円安誘導しかないよ。
もしくは、金すりマクって、円安にしてしまえ、
インフレで損するのは老人だけ、経済には影響なし、むしろプラス、

412 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 18:55:05 ID:2ybprDTd
とりあえず、格付け会社とEU圏の言う事は
右から左に受け流すに限る。

413 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 18:56:03 ID:1POfMBxt
>>411
日銀がそれをやらない

寧ろ今でも隙さえあれば利上げするつもりだ

414 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:00:54 ID:w/I0RIRc
>>403
今の為替水準なら
日本の製造業に勝てる国はないよ
そもそも日本以外のメーカーは運転資金確保さえ難しい状況だろ
円高になっても輸入するのは資源とか食料だけだ

415 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:01:16 ID:gLNwE2Cd
利上げなんてしてどうするつもりなんだ?
利上げとは、借金してまで、消費や設備投資をしてくれる人の金を、
金を溜め込んで死蔵している、腐れ老人に分配する行為だぞ。

むしろ、インフレをして、逆に金を流すのが不景気には正しい行為だ。

416 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:03:38 ID:3XPAR8AY
我田引水。
やっぱ、百姓根性は百年経っても無くならない。

417 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:04:35 ID:w/I0RIRc
>>403
そういう心配をするのなら対ドル・対ユーロで円高かどうかなんて関係ない
唯一関係があるのは対中国元のレートのみ
しかし現在でも中国で製造できるものはすでに中国で製造してるからな

418 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:07:14 ID:mdftY/u6
>>399
んなことない
俺もごく普通のリーマンだけど(とは言っても投資顧問だが)
来年の夏のボーナス3割カットだよ;;

419 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:08:24 ID:3OE3Uu5w
ビッグ3のダメっぷりが目立ってるけど、実のところ日本企業は決算総崩れで
アメリカ企業のほうが利益維持してるんだよな・・・
そしてデフレへと一直線に転落してるのにマネー供給を申し訳程度にしかやらない日銀・・・
もうだめかもしれんね。

420 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:10:39 ID:5576CVoJ
ヘッジファンドが激しく円とドルを対欧州・資源国通貨でロングしてるけど、
あいつら日本のファンダメンタルズ見てないのか?
2009年の成長率予測が-5%とかいうエコノミストまで出始めてるのに。

これまでが円安だったと言うよりは、
ドルが安かった、ってのが俺の認識なんだがな。
ドル円はここ何年も殆どレンジ相場だったのに、
資源国・欧州通貨に対してドルが下げ続けてたから、
円もついでに過小評価されちゃってた。

421 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:10:54 ID:KExyoD+Y
実は資金が減る前に前倒しで縮小して身の安全をはかってるだけ。
見せかけの不景気だよ。

金が無いふりしとけば皆も大人しく言う事聞くというやつ。


422 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:11:06 ID:5kVzmzzb
ギャンブル好きな金融大国のイギリスが滅びそうなんですが・・・。

世界の技術大国は生き延びるであろう。枢軸連合とアメリカで世界を立て直す。

423 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:13:00 ID:2RWUDFjw
イギリスは破綻するだろうがなw

424 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:16:24 ID:1POfMBxt
>>417
中国元レートは対米ドルレートにほぼ依存する

425 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:18:20 ID:yqNNdYI7
「お前が言うな」とか言ってる奴なんなの?
事実日本企業の業績は、欧米企業より悲惨じゃん
日本企業は、自動車、電機、素材、金融総崩れ
大手企業で好調なのは、任天堂くらいじゃないか

426 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:19:36 ID:zKUWxd4M
イギリスはもともと親中で日本叩いてるだろ

日本もダメージ受けてるけどEUのほうがずっとひどい
というかEUはもはや経済大国ではなくなる

G7ももはや日本とアメリカのG2だけでいいような形だし
しかもこの2国は強固な同盟組んでるんだよね



427 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:22:18 ID:ehqZfTe7
資源も無く外国に大判振る舞いしている日本と。
援助が要らないといっているロシヤに援助の押し売りをしている
日本外務省と。
産油国であるイギリスと比べていいの?



428 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:22:28 ID:ZE6XMjlj
ソニーがだめなのは、取り巻き環境だけじゃないだろ。

マーケティングとその馬鹿連中に振り回されてる経営陣が糞なんだよ。

429 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:25:12 ID:DcMwWeqj
デフレどころかインフレになり始めてるぞ。

430 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:26:21 ID:sDvoGNiR
>>429
原油価格が急落したからGDPデフレーターは上がるのか。

431 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:26:27 ID:K0Tvfm4U
てめーの所がヘマばかりするからだろーが

432 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:27:14 ID:L26SwD0q
日本は景気と為替の影響をモロに受ける企業が大杉。

433 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:27:17 ID:DcMwWeqj
いや、今年に入って。
超先行指数の鉄くずが大分値上がりしてる。

434 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:27:47 ID:qLeUi8i/
製造業を全部捨て去ってる分、負債部分を無視したとしてもイギリスの方が選択肢の幅が狭くて厳しいんじゃないの?

435 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:28:08 ID:wtXAwP8s
> 金融危機の嵐に直撃されなかった日本経済が、
> 今ほかのどの先進国よりも急速に縮小している

日本人が一番現実的で、現実を直視できているからだと思うよ。
改革(Change)なんて言葉は既に聞き飽きていて、
結局何も意味がない言葉ってことを歴史的経験的に理解している。

10年で不況が終わればラッキーだと思うよ、まじで。

436 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:29:35 ID:zKUWxd4M
>>432
いや、金融やってる企業が少ない分
被害はマシだと思うが

437 :箱男 ◆/Kexvx.LWc :2009/01/28(水) 19:30:44 ID:I9QP7yFB
何もしなくても10年は食っていける資産を持つトヨタが大規模の派遣切りなんてしたせいで連鎖的に社会不安が広がっている。

トヨタのせいだな。トヨタ車は破壊されれば良いよ。

438 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:30:52 ID:3OE3Uu5w
まあイギリスがやばいのは事実だけれど。
外貨準備高が韓国どころかマレーシアやタイ以下の600億ドル程度しかなくて破綻寸前だし。
でも、イギリスが日本よりやばいとしても日本がやばくなくなるわけじゃないんだよね。

439 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:30:54 ID:5576CVoJ
>>426
> 日本もダメージ受けてるけどEUのほうがずっとひどい
> というかEUはもはや経済大国ではなくなる

部分的に同意、部分的に不同意。
2008年、2009年という短期では日本の痛みの方が激しい。

ただ、長期的にはレバレッジに依存した経済成長を続けた
欧州は長い長い低迷期に入る、と俺は読んでいる。

日本にはアジアという成長ドライバーが近所にあるが、
こいつらがもうちょっと成長すると内需が育ってくる。
そうすると日本からの製品を国内消費のために輸入するようになる。

一方欧州の周辺にはロシアとか東欧とかどうしようもない連中ばっか。


440 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:31:01 ID:DcMwWeqj
円高、急激な生産調整がたまたま重なってるからな。
あまりに一気に供給減しすぎてるのが最近の資源価格に影響されてる。

441 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:31:21 ID:DRq14HiY
>>61
へぇーなるほど。

442 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:31:54 ID:DcMwWeqj
>>439
いや、ドルベースで見りゃわかるけど、英国株の方が日本より下がってるよ。

443 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:35:59 ID:sOFSkW6t
>>439
ロシアもインドも同じ穴の気がする。同じく東欧と中国もな。

だいたいアジア経済はブロック化しないと思うし、ヨーロッパからアジア後進国にどんどん攻めて来るでしょ。

444 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:36:46 ID:a2/hjZzt
>>425
NTTは?

445 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:39:47 ID:s2sV6DR0
てかこんなしょーもねえ予測で大騒ぎすんなよ

446 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:39:47 ID:AAp9a3/U
前回の教訓から、無理に事業規模を維持しようとせずに
手早く縮小しているんじゃないの?

詳しい人、教えてください

447 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:40:01 ID:qLeUi8i/
まあ敢えて日本の死角を言うとするなら、それは今でも新自由主義者がかなりの発言権を持ってるってところかな
今回の不況は新自由主義から逸早く脱したところから克服すると思う

448 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:40:44 ID:BofIeAvB
韓国のWONの買い取り価格がひどく安いのだが?1000万Wonで40万ぐらい?

449 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:40:49 ID:xityjIMY
円1人勝ちで、残ったのは山河だけ。
てなことに!

450 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:40:56 ID:G4H2JT3S
>>439
>日本にはアジアという成長ドライバーが近所にあるが、
>こいつらがもうちょっと成長すると内需が育ってくる。

お笑い話?

451 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:40:56 ID:yqNNdYI7
だから日本企業の業績、株価下落は、欧米よりも悲惨だって
特にアメリカは、IBM、アップル、J&J、ユナイテッドテクノロジーズみたいに、
増益維持してる大手も多い
実際上場企業の減益幅は、日本の方が大きい 
日本の雇用の半分近くを支えてる、自動車、電機、素材、精密、電子部品が全滅だし

452 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:41:00 ID:+pw7/Vht
今日の昼竹中がテレビに映ってたよ@TV朝日

453 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:42:40 ID:AAp9a3/U
>>426
アメリカ・欧州なんて笑いが止まらない状況なんだけど


世界恐慌のように

世界中の市場が半停止状態され
銀行も信用崩壊で企業を保護できなくする

結果、企業は商品を製造しても売れず、銀行から資本調達も困難になって
身売りせざる得なくなる
これを安値で買い叩くという方法で、ロックフェラーとか大資本家は世界恐慌時に多大な利益を得たのは有名だろ


「 金融危機はアメリカとEUの『世界植民地化政策』とまで言われてるぐらいEUとアメリカには利益がある 」


454 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:43:11 ID:gs34iKHq
↓の「5つの失業率」てのがよくまとまってる
ttp://homepage3.nifty.com/horikoshi/ken10-09situgyouritsu.htm

455 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:46:21 ID:7nJ0Ep0o
おにいちやんたちにききたいんだけど
ふけいきつてなに

おかあちやん、きようもくれたよ、ひやくえん

456 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:47:42 ID:p5uWp2bP
日本は元々経済成長して無い分、すでに相対的にへこみまくりだろ
30%成長後2%後退するのとゼロ成長続けたところでは違いすぎる

457 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:47:57 ID:QMIDigIs
>>446
まあそうだろうけど、結果がどうでるかだね

458 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:51:02 ID:zKUWxd4M
>>453
この状態じゃ日本が世界中の優良企業・資源を買い集めて
それで話が終わってしまうんだが


459 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:54:01 ID:qLeUi8i/
>>458
実質日本くらいだよな、今からM&A出来るのって
イギリスなんかポンドが半額バーゲンセール

460 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:54:16 ID:3OE3Uu5w
>>458
国が金出して世界中の企業買いまくれって言いてるエコノミストがいたな。
円高対策にもなって割といい案だと思った。

461 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:55:00 ID:TT25nHF+
日本は猛烈な円高というおまけ付きだもん。
他国は対ドルで通貨が下がっているから、輸出には有利になっているだろう。

462 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:56:42 ID:xityjIMY
政治が、機能不全。

463 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:56:56 ID:gs34iKHq
誌名やケチンボとかまったく別の意味は別にして
「経済学者」「エコノミスト」の使い分けには非常に違和感を感じる

464 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:57:22 ID:e/2GH2nL
グローバル化のもとに財界が労働者の賃金を
押さえつけた結果がこれだよ。今にクルマすら買えない層だらけになる。自業自得。

465 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:58:38 ID:AAp9a3/U
>>458
2点

・日本は自国の企業の損失補償に手一杯で買収する余裕があまりないという点

・買収しようにも、世界中の企業が好景気と金融屋に踊らされ、莫大な金融負債を抱えている
ユーロもドルも通貨安に加えて通貨供給量も減らされて
金貸しに経営権を譲るしか手がない、買収もできない点


まあ、これには確証がないのですが、世界恐慌や前回の金融危機の前例通りなら
どう考えてもEUとアメリカの大勝利だと思うのですが?

466 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:58:40 ID:TT25nHF+
>>464
押さえるも何も、新興国が工業化しちゃったから
それに対抗しなきゃいけなくなったんだよ。

467 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:59:56 ID:zKUWxd4M
>>465
いや実際に買収増えてるんだが
いろいろニュースになってただろ?



468 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:02:16 ID:AAp9a3/U
>>459
>>460
>世界中の企業が好景気と金融屋に踊らされ、莫大な金融負債を抱えている

M&Aなんてできないでしょ
返済できない負債を抱えた企業なんてどれだけCFが多くても買収できないのでは?


種まきを行ったEU・アメリカのファンドは通貨安だろうと刈れます

むしろ通貨安は負債を返済できなくするためにEUやアメリカに優位に働くと思うのですが・・・・
どうしてテレビのエコノミストやアナリストはEU崩壊なんて言ってるんだろうか謎

469 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:04:41 ID:Np8uMVCV
そりゃ、マスコミが大々的に世界恐慌だ、100年に一度だと不況を煽ってんだもん。
すっかり洗脳されてる市民なんて、みんなビビるよ。



470 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:05:28 ID:quosAM4m
>>418
うちの会社も変わんないな。
業種にもよるんじゃないか?

471 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:05:31 ID:zKUWxd4M
だって金融のないEUってぶっちゃけ何のとりえもないじゃん
実態経済弱すぎて話にならん



472 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:07:02 ID:qLeUi8i/
>>468
>種まきを行ったEU・アメリカのファンドは通貨安だろうと刈れます
頭大丈夫か?

473 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:07:03 ID:qe+6DaGs
ジュリアナ東京はバブル崩壊後だった これ豆知識ぽいな

474 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:08:24 ID:xityjIMY
どんどん金使え

475 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:08:34 ID:wp9TLVYk
一回民主党に好きにやらせてやれ

476 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:09:03 ID:Uq10jQKv
    \ヽ, ,、
      `''|/ノ
       .|
  _    |
  \`ヽ、|
    \, V
      `L,,_
      |ヽ、)
       |         ,、
     ./         ヽYノ
     /     r''ヽ、.|
     .|      `ー-ヽ|ヮ
    |         `|
     |           |
    ヽ,         |
       ヽ、z=ニ三三ニノ
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
                    ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                    d⌒) ./| _ノ  __ノ

477 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:09:25 ID:0o4tkL1V
そうそう 
真っ暗闇に真っ逆さまで突っ込んでいくところです
頭の悪いおかしな政府の意向で自らをスーサイドアタック
有り余る余力を残したまま自爆して終了です
人の足ひっぱるのは得意だけど問題解決能力なんて最初から
ありませんから ははははははは みたいな

478 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:09:36 ID:gLNwE2Cd
>>447
するわけねーだろw
そんなことした国から、順次破産していくのが確定だろうが。
新自由主義以外に現時点で正解はないぞ。
というかそれに到達した国から、不況脱出だろうが。
そういう意味では日本は難しい。

479 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:11:17 ID:qLeUi8i/
>>478
現在、世界が脱新自由主義に向かっている中、君のようなのが最後まで邪魔を続けるんだろうな

480 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:12:33 ID:gLNwE2Cd
>>479
駄目な国から、破産していっているというのが正しい。
そもそも脱した国がどうなっているんだよw

481 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:12:43 ID:9o20wBAl
日本はもっと赤字国債発行してどんどん借金するべきだよなー

482 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:13:12 ID:XDB7MqKz
欧米は流動性が低く、少し売っただけで大暴落する無価値で0と
評価すべきレベル3資産を異常な高値で評価してる。
時価会計も凍結してるのに大赤字。

http://ime.nu/diamond.jp/series/stock_market/10028/

483 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:13:31 ID:AAp9a3/U
>>472
種まき=ファンドの企業への融資

好景気だと金融屋に踊らされ企業は借金背負いまくり
逃げ道(融資と市場)は信用崩壊によって潰された
それでも企業には返済義務がある

内部留保で経営規模は維持できても、金貸しへの返済ができなくなるので

経営権を債権者に譲らなければならなくなる

世界恐慌やバブル崩壊、アジア金融危機の際も同じことが行われた


で、種まきを行った企業を刈り終えれば、市場と信用を再生させて、EUとアメリカは大きな利益を得る

484 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:13:52 ID:qe+6DaGs
>>480
新自由主義という名前はやめて「原始資本主義」という正しい名前を使おうぜ


485 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:15:07 ID:zKUWxd4M
>>483
お前の理論だとアイスランドも莫大な利益を上げて復活できるなw


486 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:15:47 ID:qe+6DaGs
新自由主義=完全放任資本主義=原始資本主義では アフリカのような発展途上国しか生まれない

原始資本主義を 法律によって制限すればするほど スウェーデンのような文明国へと近づいて行く

これが現実

487 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:16:19 ID:qLeUi8i/
>>480
韓国も英国も竹中が絶賛するほどの理想的な新自由主義モデルだったろ。で、この有様

488 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:17:00 ID:qLeUi8i/
>>483
お前の中には破綻や焦げ付きという概念がないんだな

489 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:17:03 ID:Z+vak2wc
>>480
そうだよな、銀行や企業の国有化なんていう社会主義的というか
もはや共産主義的手法を取っている国や地域、
つまりはアメリカやEUやブリテンは潰れかけているよなw

490 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:17:23 ID:zKUWxd4M
スウェーデンのどこが文明国だよ
犯罪率スゲー高いぞ


491 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:17:46 ID:T6RDJTi5
>輸出は日本の工業生産のほぼ半分を占めるため
だれか翻訳してくれ

492 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:18:41 ID:XJ3PNst8
現状維持ができるなら維持するのが吉だろ
焦って誤った手を打つ奴ほどジリ貧

493 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:18:46 ID:AAp9a3/U
もう既に"種まきは終わっている"から種は必要ないだろ
好況だと煽って、企業には金融負債を抱え込ませている

通貨安は企業が負債を返済できないようにするために、自ら招いたと言っていいだろう

>>488
そうなる前に信用と市場を再生させるでしょ
一般人には分からないけど英国やアメリカならいくらでも手段はあるでしょう


494 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:19:13 ID:qe+6DaGs
>>490
それは気候その他のせいじゃないか
洪水台風の度に人が死んでた状態を未開とすれば
ゆりかごから墓場までというのは文明の極地だよ


495 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:19:45 ID:qLeUi8i/
>>493
お前ってさ、ファンドの大量破綻とかのニュースを見た事ないわけ?

496 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:20:03 ID:gLNwE2Cd
スウェーデンとは、企業への法人税が日本の半分で、
消費税が何倍もあり、
企業への負担を極力押さえ、逆に国民に負担させることで、
企業の誘致をはかり、雇用を生み出している国だ。

むしろ、グローバル経済に日本よりも適用しており、
グローバル資本主義国家だろうな。

そして文明国ってどういう意味だ、説明してみろ。


497 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:24:01 ID:gLNwE2Cd
>>489
駄目な企業を国有化で生き残らせるのが一番まずい。
ああいうところはとっとと潰さないと駄目。
それをしていない国は、没落する一方だろうね。
傷口を塞がないのに、輸血しても無駄。

498 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:24:39 ID:REGk+QSD
民主牛歩すんな死ね

499 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:24:40 ID:Y9EMr/Qy
信用は積み上げるもので回復などせんよ
へんなのいるな

500 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:26:02 ID:qe+6DaGs
文明とは「安定」
技術が高くても安定してないならそれは文明的ではない。

極小数の巨大国際資本がいろんな土地で羊を放牧するようなイメージの安定もあるだろうし
ガラパゴス諸島のような遠くはなれた系であることによっても安定は生まれる


ところで新自由主義で極少数の巨大国際資本が 内部管理を上手く出来ないことが明らかになったわけだが
内部管理を上手く出来ない人々に管理される羊側になったら幸せなのだろうか?
そう考えると私は ガラパゴス諸島のような安定が理想であると言わざるを得ない

501 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:26:18 ID:WNMe8QHJ
貿易黒字の債権国なら、遅れて危機がやってくるよなあ。

502 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:26:28 ID:gLNwE2Cd
>>495
相場の読めないファンドなどみな潰れればいい。
当然の話だ、それが正常。
そして全うな企業がシェアを伸ばし、有能な人材もそこに集中する。
結果業界全体の生産性が向上して、みな豊かになる。
悪いことはなにもないな。


503 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:27:13 ID:vo1TzSlh
12月自動車生産は全社が前年割れ、トヨタ<7203.T>は同月最大の下落率
http://ime.nu/jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK024094820090128

トヨタ、12月世界生産は前年比‐24.9%=国内生産は同‐25%

ホンダ、12月世界生産は前年比‐7.5%=国内生産は同‐1.5%

日産自、12月世界生産は前年比‐35.9%=国内生産は同‐40.9%

三菱自、12月世界生産は前年比‐38.5%=国内生産は同‐46.6%

富士重、12月世界生産は前年比‐1.4%=国内生産は同+6.1%

スズキ、12月世界生産は前年比‐23.5%=国内生産は同‐18.6%

マツダ、12月世界生産は前年比‐41.3%=国内生産は同‐42.5%


マツダとか三菱は大丈夫か?

504 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:28:36 ID:zKUWxd4M
>>497
GMとかマジで潰せって感じだよな
そもそも第2次世界大戦の原因もコイツかもしれないのに
まだ生き延びてるのが信じられん


505 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:31:10 ID:gLNwE2Cd
>>500
スウェーデンのなにが安定しているんだ?


506 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:31:33 ID:X6yG1qMT
古臭い奴が政治できるわけが無い!

507 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:32:26 ID:AAp9a3/U
例えば、

1、一軒の飲食店があるとして、そこに金貸しが現れて、飲食店の近所の人に金を渡しまくる

2、飲食店には人が集まりだし収益が増える

3、そこに金貸しが参上し 
 ‖∀゚)ニヤニヤ< 事業拡大すればもっと収益を上げられますよ、 お金なら貸します

4、飲食店は金貸しから融資してもらい事業拡大

5、成長してきたところで、  金貸しがこう叫ぶ
 ‖Д゚)ニヤニヤ< 信用崩壊が起きて、資産価値が下がりまくりで終わった・・・お金を貸せなくなったけど許して欲しい・・・・僕は被害者なんだ」

6、飲食店には人が来なくなり、金貸しへの返済ができなくなる

7、 ‖∀゚)ニヤニヤ< 借金が返せない? なら会社を売ってもらいますよ


 金貸し、飲食店の乗っ取り完了


 その後、立ち直ったよ!と叫び近所の人へ前のようにお金を渡す

こういう解釈でいいでしょう?
EU崩壊どころかアジアの新興国を植民地化してウハウハでしょう

508 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:32:28 ID:2Cn3zGdj
イギリス断末魔の叫びw

509 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:33:27 ID:AAp9a3/U
1、一軒の飲食店があるとして、そこに金貸しが現れて、飲食店の近所の人に金を渡しまくる
2、飲食店には人が集まりだし収益が増える
3、そこに金貸しが参上し 
 ‖∀゚)ニヤニヤ< 事業拡大すればもっと収益を上げられますよ、 お金なら貸します
4、飲食店は金貸しから融資してもらい事業拡大
5、成長してきたところで、  金貸しがこう叫ぶ
 ‖Д゚)ニヤニヤ< 信用崩壊が起きて、資産価値が下がりまくりで終わった・・・お金を貸せなくなったけど許して欲しい・・・・僕は被害者なんだ」
6、飲食店には人が来なくなり、金貸しへの返済ができなくなる
7、 ‖∀゚)ニヤニヤ< 借金が返せない? なら会社を売ってもらいますよ


 金貸し、飲食店の乗っ取り完了

見づらいので改行を省略

510 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:33:53 ID:s2sV6DR0
500は何電波とばしてんだ?

511 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:35:58 ID:zKUWxd4M

>>507
つーかさ
お前なんか勘違いしてるだろ
今回のバブルの主原因は新興国に発展の見込みがないから弾けたんだけど
中国なんかいつまでも毒入り野菜作ってそうだし

最初は日本を超えるとかいう話で
日本なんかアジアの小国になるとかいわれてたんだぜ

一番マシな韓国ですらあのザマなのに
新興国の会社なんて買ってどうするんだよ
自分でやったほうが数倍マシなレベル

512 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:36:44 ID:w/I0RIRc
>>509
それコンビニの弁当納入業者とかに対する手法だろ?

513 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:36:47 ID:EHOafyjW
麻生が総理だからだろ  世界一の低脳

天皇もパットしないしな

514 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:37:40 ID:qe+6DaGs
>>500 すまんね 私はもともと電波が強い人間なもんで
でも新自由主義の変わりにマルクス万歳されるよりはましでしょ

515 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:38:59 ID:efPMk3Ax
お前んとこよりマシだよ
東原って不幸の手紙が行くから覚悟しとけ

516 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:41:15 ID:ntD6FLWE
>金融危機の嵐に直撃されなかった日本経済
  ↑
 間違い

517 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:41:24 ID:zKUWxd4M
>>514
新自由主義も極めるとマルクスにだんだん近づいてくるんだけどな

ようするに一つのところに巨大な力が集中するってことだし
共産主義も結局は一つの国っていう大企業が国民を好き放題にするってことだし


518 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:44:06 ID:jGu3ggpK
日本の総理としては問題ありだろ。
国民が馬鹿だと思われる。

519 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:44:51 ID:AAp9a3/U
>>517
有能な企業に富が集中する新自由主義と
無能な政府と競争を嫌う無能な企業の拝金で決まる共産主義では別物

520 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:45:49 ID:gLNwE2Cd
一つに集中したら、正常に市場は機能しない。
非合理的に作用する。

521 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:46:02 ID:TDU/qcLG
イギリスっていまヤバいんじゃなかったか?

522 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:46:14 ID:IcFJse79
>高齢化する人口と劣化する政治の中で

劣化する政治の中で
劣化する政治の中で
劣化する政治の中で
劣化する政治の中で



523 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:46:39 ID:qLeUi8i/
>>517
そこに気づかずマンセーしてる辺り、新自由主義者は往年の社会主義者と何も変わらんな

524 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:47:02 ID:zKUWxd4M
>>519
でかくなりすぎると最初は有能でも腐敗して大きすぎて潰せなくなるから同じ
そしてそのころには大企業は議員ともつながってやりたい放題になってる

525 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:48:14 ID:AAp9a3/U
>>521
これから世界中の市場を失い経営困難になる企業を安値で買い叩くために
英国もアイスランドもウハウハだよ

世界中の市場が半停止状態
銀行も信用崩壊で企業を保護するどころじゃない

結果、企業は商品を製造しても売れず、銀行から資本調達も困難になって
身売りせざる得なくなる
これを安値で買い叩くという方法で、ロックフェラーとか大資本家は世界恐慌時に多大な利益を得たのは有名

526 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:50:02 ID:8v4FKSS3
>>521
近づいてくるIMFの足音が怖いんだろ


527 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:50:31 ID:TfwCxxs+
>>509
その作戦の最大の弱点は、
いざ叫ぶとき、他人に叫ばれると、
タイミング狂っちゃうところだな。

まさに今のユダヤなんでないかい?

528 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:51:36 ID:zKUWxd4M
アイスランドなんて今は金融立国諦めて漁業で稼いでるんだけど
それがウハウハになるのかw


529 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:53:16 ID:5576CVoJ
>>507
で、苦しい奴に金を貸すのは具体的に欧米のどういう連中なんだよ。
大手金融機関はほぼ麻痺というか瀕死。
ヘッジファンドも解約請求の嵐で機能停止。

この状況で欧米の誰が金を貸して最終的に得するわけよ?

530 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:54:20 ID:1POfMBxt
早く政権交代したほうが良い

民主党は利上げとドル売り介入と緊縮財政を示唆している

早く民主党に政権交代して
一度、国民が涙と鼻水で顔面パックしてごめんなさいと言うまで痛めつけた方が良い

531 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:54:37 ID:5576CVoJ
イギリスとかアイスランドにロックフェラーのように
他が瀕死なのに今金を出せる「資本家」とやらがどこにいるのよ。

どうも電波臭いな。

532 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:54:42 ID:La+zRpdM
>>509
その時は、金貸しの金庫も空になっているという盲点が!

533 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:55:14 ID:TfwCxxs+
>>530
なんというドS。いや、ドMか?

534 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:55:30 ID:WgJCqe7y
日本が郵貯と農協の金全て寄付しますw

535 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:55:49 ID:vo1TzSlh
11月機械受注は過去最大の下落幅、今後の設備投資減少を示唆=内閣府
11月鉱工業生産は過去最大の下落、判断も「急速に低下」に下方修正=経済産業省
11月の輸出額26.7%減、過去最大の減少 貿易赤字2234億円
11月33%減普通鋼鋼材の受注量、37年ぶり500万トン割れ 11月33%減
12月の工作機械受注71%減 過去最大の下げ幅に
12月の百貨店売上高、9.4%の落ち込み 過去最悪に
12月の国内粗鋼生産、前年同月比27.9%減 過去最大の減少幅
12月貿易赤字は3207億円、対米・EU・アジア輸出が過去最大減
12月の造船受注量、9割減 08年通年も20.7%減
12月鉱工業生産9.2%低下 低下率、2カ月連続で過去最大

08年の全国スーパー売上高、12年連続で減少
08年の貿易黒字は80%減 過去最大の減少率 世界景気減速で
08年の国内新車販売台数(軽自動車を除く)は34年ぶり低水準


あらゆる生産活動が二桁ちかく減少中の日本もやっぱり本当にやばいだろ

536 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:55:56 ID:9JX+zZNP
当座の課題として銀行をどうにかしないと。外野がいくら騒いでも
こいつらが金を出さない事には始まらん。

537 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:56:53 ID:TfwCxxs+
>>531
日本しかないべさ。

普通の大学生が何百万円という貯金をしているなんて、
他の国では考えられんだろ。

538 :名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:57:11 ID:gLNwE2Cd
>>524
なにいってんだ?
そこを潰すから、新自由主義なんだろうが、
潰さないで、維持したら、社会主義なんだよ。

153 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)