レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【放送】NHK会長「受信料、今後は支払い義務化を国に検討してもらうかもしれない」★3
- 1 :出世ウホφ ★:2009/01/25(日) 10:25:55 ID:???0
- NHK:正念場、大変革の年−−福地会長に聞く
◇受信料支払い「義務化」も視野に−−地上、衛星契約という分け方がいいのか
■2年目の課題
−−来年度の予算が決まった。
◆赤字予算と報道されたが、地上デジタル放送関連対策費の100億円が追加されたためで、
一般企業で言えば特別損失が出て赤字になったようなもの。受信料収入が増加すると見込んだ
“攻め”の予算だ。29億円の赤字だが、堂々とこのまま出していいと指示した。
−−経営委員会では現在の不況下で収入が達成できるか疑問の声もあると聞く。
◆今の経済情勢の前に考えていたので、かなり力が入った予算には違いない。
達成できるかとよく聞かれるが、予算は挑戦してもぎ取るものだと思う。
そうしないと知恵が出ないし、組織がダメになる。
年頭あいさつで経営計画に盛り込んだ「3年後の(メディアを問わずNHKの情報に触れる)接触率80%」
「5年後の受信料支払率78%」は絶対的な目標と話した。支払率を上げるには番組を良くしないといけない。
その結果として接触率が上がる。放送、営業、技術、管理の各部門が一丸となって努力する必要がある。
毎日新聞(記事の一部抜粋)
http://ime.nu/mainichi.jp/enta/geinou/news/20090123dde018200056000c.html
前スレ:★1の時刻: 2009/01/25(日) 00:50:33
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232821258/l50
>>2以降に続く
- 2 :出世ウホφ ★:2009/01/25(日) 10:26:05 ID:???0
- −−組織風土改革の現状は。
◆制度など「形」はできたので「魂」を入れないといけない。(形を作った)トップは職員に向かって
ルール順守を言い続け、不幸にして(不祥事が)起こったら一番厳しい処分をする。
そこで「まあまあ」などと考えると昔のような組織内でのかばい合いが生まれる。
−−受信料制度の今後は。
◆中期経営計画で「3−Screens」展開(テレビやパソコン、携帯端末などさまざまなメディアで
NHKの情報に触れられるようにすること)を決めたが、テレビの見方はここ数年で大きく変わる。
居間のテレビで見る人が減り、若者はパソコンやワンセグで見るようになるだろう。
その時に地上契約、衛星契約という分け方がいいのかどうか。
また今後は国に支払い義務化も検討していただかないといけないかもしれない。
いずれも経営計画が終わる3年後のギリギリの段階で結論を出せばいい。(おわり)
- 3 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:26:20
ID:KYsW/kKS0
- 3
- 4 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:27:04
ID:iQoLT/Rz0
- ならばTVを捨てるまで
- 5 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:27:09
ID:VHySyvm/0
- 払うかボケ
- 6 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:27:52
ID:zLCbV15E0
- 平均年収1163万円
- 7 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:27:57
ID:7vkXj56v0
- また無駄なスレをたてている
有料化しろ、スクランブルかけろ、これにて一件落着
- 8 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:28:44
ID:zZJMsryZ0
- 義務化にして、払わない奴は見られんようにすればいい
- 9 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:29:00
ID:hMhwuEQH0
- 総合ビジョンで金儲けやるのを止めろ。
- 10 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:29:05
ID:FUYL0lfFO
- インサイダーが禁止されたら、番組制作費が足りなくなったんですね。
- 11 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:29:23
ID:DjlBINTF0
- NHKが写らないTV受像機を発売してくれ。
- 12 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:29:35
ID:eg/8N+C30
- NHKだけ映らないTV出したら売れると思うけどなぁ〜
どうよ、メーカーさん?
- 13 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:29:35
ID:hXua4VoKP
- 10 名前:はにはにちゃんw ◆hani/4QrLY [sage] 投稿日:2009/01/22(木) 11:30:25 ID:0cvhnFcz
これ
【韓国芸能】MBC『スポットライト』〜視聴率低迷のまま最終回迎える[07/04]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1215159782/l50
【韓国芸能】 MBCドラマ「スポットライト」、NHKと最高価格で契約 [05/17]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1211017399/l50
- 14 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:30:31
ID:x/WhXrNQO
- これってやっぱ家にテレビなければ払わなくてOKよね?
- 15 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:30:36
ID:pONBM3J/0
- 「中国の犬HK」と国民に非難され「NHK解体論」が広まっている
このご時世に何寝言こいてんだよ、タコ!
- 16 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:30:35
ID:UOklbcnVO
- 俺払ってるよ
たかだか半年で7Kくらいだろ?
- 17 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:30:38
ID:RrCKEbrT0
- 現状のまま義務化?
絶対払わね
- 18 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:31:08
ID:RnJZTXz30
- >>7
無駄なレスしてないでNHKに電話してやれよ
- 19 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:31:24
ID:wpWKXvVR0
- アナログのままでええねん
- 20 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:31:43
ID:IwCRw1OM0
- 世の中が金に窮してる時に湯水のように金を使うNHK
縮小してくれ
- 21 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:31:51
ID:IHLX1Dxa0
チョンドラマやってるうちは死んでも払わないよ
- 22 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:32:02
ID:EBiDwrOO0
- 東京人だけが、NHKの受信料を払うべき。
地方のことなんか報道しないNHKは東京人のためのテレビであるからね。
- 23 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:32:21
ID:b97eq0Li0
頼みもしないのに押し売りしといてカネよこせじゃ、どこのチョンだよ
- 24 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:32:35
ID:JvBJwnss0
____
|.._ | //. ̄ ̄ ̄,`
| ' l | || `゙` ゙``
| :
l=.| ||
|...」 | || / ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|_ |
|/. (#`Д´)< 今後は国に支払い義務化も検討してもらわないといけない
l文|. | / ( 犬
) \___________________
| ̄ | ./ 人 ヽノ
| |/ し(__)
| /
| ヽ
|. / . | ヽ
. | ヽ
( ̄ ̄ ̄)本音ヽ (
\
ヽ  ̄ ̄ ./ ヽ ヽ,> )
ミ' |∩| `
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| (~●~) 彡
< 公共を名目にして全世帯・全事業所に電波の押売り。
ヽ ○ ○ |
|それで、高給+手厚い福利厚生+有り余る経費+裏金。
|\ ノ
|偏向した特亜工作・政治工作もやりたい放題w
∪ ̄ ̄ ̄∪ |
. . .
| こんなおいしい既得権益を手放せますかってんだ♪
\___________________
- 25 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:32:39
ID:eVVIfE3v0
- 画質悪い&面白い番組もやっていない
たまに見るのは紅白か大河くらい
誰がこんな企業努力しない会社に金を払うと思う?
- 26 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:32:49
ID:yKzfngvq0
- そこまで言うなら税金と一緒じゃん
まさに政府の息がかかってる国営放送
- 27 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:33:09
ID:pM9A183t0
- 刑務所なんかの受信料はどうなっているの?受刑者一人ひとりからとっているの?
NHK職員の給与は適正なの?生活保護世帯などの免除の分はどこから出ているの?
俺らの分から出ているの?保護世帯よりも少ない支出で頑張っているんだが、そこ
からも免除の分、高く取っているのはなぜ?
- 28 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:33:17
ID:TX9zJmHu0
- 会長自ら受信料の支払いの義務はないと認めたってことですね。
- 29 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:33:19
ID:hMhwuEQH0
- 電通と縁を切らないと信用できない。
- 30 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:33:22
ID:8Q2E4yHi0
- テレビ等の受信できる機器を持ってない俺には関係ないが
受信機設置するだけでNHKと契約しなけりゃいかんという放送法がおかしいんだけどな
さっさとスクランブル方法に切り替えりゃ良いのに
メーカーもチューナー別売りのTVを出せば売れると思うがな
- 31 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:33:37
ID:9+BisCc6O
- メジャーリーグやってるうちは死んでも払わない
- 32 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:33:37
ID:+r9jG2aS0
曖昧さは弱者に不利
- 33 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:33:43
ID:egfnSAAiO
- 寒流ドラマ垂れ流す犬HKなんかに金払うか!ボケ!
- 34 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:33:47
ID:RZ8ZnLIjO
- NHKのテレビとラジオは、皆さまの受信料…って言うけど、ラジオ受信は金取られるのか?
- 35 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:33:55
ID:Sbw5iGD30
まずはその分不相応な高給を引き下げろ!
- 36 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:34:04
ID:0RoSWYD80
- 中途半端な放送局がカネをせびるなよw
- 37 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:34:06
ID:a6S6AFQd0
- アナログ終了したらTV捨てるし
ばんばん徴収したら良いよ
- 38 :反日NHKに金払う必要なし:2009/01/25(日) 10:34:08
ID:dR+FKSMT0
- http://ime.nu/www.inbong.com/2007/kis/kisnhk/
- 39 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:34:36
ID:faCgx7W80
- ケータイのワンセグ搭載機持ってても受信料取りそうな勢いだな
- 40 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:34:42
ID:l8RWqjvy0
- >>27
刑務所は談話室のみじゃないの?
- 41 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:34:57
ID:MIuGsbTf0
- 受信料を税金化するなら
NHK職員の給料も一般の公務員レベルにしてほしい。
平均年収が1000万こえてるってはひどすぎ。
- 42 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:35:04
ID:8RtqITgW0
- 個人と団体では受信料が違うのはおかしい
月払い、2ヶ月払い、半年、1年払いでは金額が違うのはおかしい
公平さを大切にしていただきたいと思っています
金持ち優遇はやめてね
- 43 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:35:06
ID:6dDqUrAA0
- テレビ持ってない人も払うのか?
- 44 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:35:14
ID:kT5+zoIV0
- 新税導入か・・・・
税金で運営するなら、会計監査して納税者に報告な。
死ぬ死ぬ詐欺の件も調査・報告よろしく
- 45 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:35:42
ID:8+yGUDUe0
- 国営化にするのならまだ理解出来る
現状のままだったらとても協力出来ないな
そもそもNHKなんて見てないし、契約もしてないよ
俺は、受信料取るんだったらスクランブル化しろ!って考え方持ってるから・・・
実家に居た頃、ヤクザみたいな集金員が来て酷い目に遭ったからNHKなんて
信用出来ないと思った
- 46 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:35:46
ID:9EHbf+1D0
- 義務化するなら視聴者の言うこと何でも聞けよ
- 47 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:36:28
ID:tklxjTDOO
- >>39
こないだ来たNHKのオッサンに
携帯ワンセグも対象になると言われたよ
- 48 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:36:51
ID:8tTGbJkI0
- >>1
朝鮮人韓国人たちに貢ぐために?冗談でしょ?
- 49 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:36:58
ID:XU3ffWDu0
- 定時のニュース以外はスクランブル化でいいじゃない
こんな単純な話なのに、屁理屈こねすぎ
- 50 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:37:25
ID:kcWJPb0g0
天安門事件から4年後のクローズアップ現代で、NHKは
「実は天安門事件の死者はいなかった」と報じた。
海外メディ アが凄惨な天安門虐殺を報じる中
NHKは中国様のために、あれほど凄惨な虐殺を無かったと報じたのだ
実はNHKとは世界最低のメディアなのである
http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=oouhR8g6ehg
NHKの実態
http://ime.nu/www.lcv.ne.jp/~kobamasa/
- 51 :一般人:2009/01/25(日) 10:37:32
ID:v0Z0FXNj0
- NHK要らないよな。
スクランブルかけないほうがおかしい。
電波の押し売りするなよ。
在日から金とって無いのに、チョン優先包装作るなよ。
天下りと犯罪者の固まりめ、恥を知れ!!
- 52 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:37:38
ID:yRmMj0YB0
- NHK出版から金取れよ
相当儲けてるよな
あの薄さで500円とかふざけんな
- 53 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:38:09
ID:iHKySZaI0
- テレビ購入時に8年分上乗せで義務化すればいいんじゃね?
BSテレビ9万6千円だと受信料20万4160円で合計30万円。
安いもんだよ。
- 54 :反日NHKに金払う必要なし:2009/01/25(日) 10:38:22
ID:dR+FKSMT0
- http://ime.nu/www.inbong.com/2007/kis/kisnhk/
- 55 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:38:48
ID:zos5L/Y50
- >>11
>>12
地域によって周波数が違うから困難だろ。
- 56 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:38:52
ID:fzmgD1br0
- 糞高い受信料を払ってまでチョンドラマなんて見たくないっての!
義務化とか言う前に常識はずれた社員の人件費をカットしろよ。
そういや近所にNHKが取材に来た時も、3人のクルーが50キロ離れた
支局からタクシーでやってきた。こいつらに経営努力なんて無理だと
思った。公務員より悪質。
- 57 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:38:55
ID:YeH+5N100
- 税金になるな、そのうち。
- 58 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:39:12
ID:QLL+15N1O
- ねーねー!
テレビ番組の制作に詳しい人に聞きたいんだけど
番組の企画や構成の権限がある立場の人って
プロデューサー?
ディレクター?
- 59 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:39:13
ID:Kjr4TMYQ0
- 民営化して有料チャンネルにすりゃいい。
とにかくキムチ臭のするNHKは公平な目で見ても放送局失格。
キムチ臭させたいのならキムチの好きな人だけから金とってあとは
スクランブルすればよろしい。
リーマンの憩いの場、土曜の深夜にキムチアニメなんか放送して
恥と思わぬか?
- 60 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:39:16
ID:E2eXllVc0
民営化しろ、スクランブルかけて
視聴者から料金徴収しろ。
NHK見たくない奴から金取るから問題になる
- 61 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:39:35
ID:BpUJKSchO
- ★NHKですら若者から見捨てられている
◆「10人に4人は見ていない」--危機感を抱くNHK[CNET Japan] http://ime.nu/japan.cnet.com/interview/media/story/0,2000055959,20375264,00.htm
NHK総合テレビへの視聴者接触率は59.1%。
『10人中4人は1週間に5分もNHKを視聴していない。
この6割程度の接触者層も、60歳代以降の高年齢者層に偏っていて、若年層の接触率はもっと厳しい。』
■10人に4人は見ていないNHK。しかも「一週間に5分以上」という「甘い」条件。
■NHKは色々と頑張っているのはわかる。でも、方向が決定的に間違っている。
受信料未納は大きな問題だが、それと視聴率は関係ない。視聴率上がっても、受信料未納は解決しない。
既に、20代前半以下は、テレビを見なくて済む生活スタイルになっているのだから。もう「皆様のNHK」の時代は終っています。
■「消費者心理」を全く理解していない。
「消費者は必要なものしか買わない。“押し売り”に金は払いたくない」。当然でしょ。これはNHKに対しても同じ。
受信料問題に一番効果があるのは「押し売りを止めること。スクランブルを導入しなさい」。
「NHKだってお金を払って観たい」人もいるわけでしょ。だったらそれでいいじゃないですか?何で観たくない人に電波を押し売りしてまで、金をよこせと言うんでしょうか。
NHKは「観ていない人から金を取る」という一点において、他の局とは比べものにならない「悪」なんです。
■法律で、テレビを持っていればNHKの受信料を払わなければならないと決められているから「犯罪ではない」。
でもそれは、絶対に法律の方がおかしいのです。
テレビ放送の黎明期には、広く普及させるために多くの人に観てもらう必要もあり、テレビ受像器とNHKの受信料をセットにした法律も必要だったかもしれません。
でも今はそういう時代じゃありません。
NHKを観ることが国民の義務なんでしょうか? もう「皆様のNHK」の時代は終っています。
- 62 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:39:51
ID:b97eq0Li0
なぜスクランブルを掛けたがらないか。
視聴者が限定されるということは、完全なペイビューということになるから、
カネを掠め取れなくなるからだ。
エンクライプトしないで流せば誰でも受信できるので
「見てるんだからカネよこせ」と言える根拠になるが
エンクライプトすると見られないので、カネを盗めなくなる。
- 63 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:40:07
ID:O7+elBhy0
- まぢ893と変らんな
死んで詫びろ
- 64 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:40:14
ID:2Dk3qKsU0
- おいおい、反日報道に金使ったり
見たくもない韓国ドラマに大金費やしたりと
NHKはやりたい放題じゃないか。
- 65 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:40:20
ID:4wJuRnIy0
- NHKを純粋に民営化して、
NHKとは別に国営のテレビ局を作る方がいいだろ。
- 66 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:40:29
ID:JmJp5n2C0
- NHKは世界最高の美女の小池栄子さんの「ネクスト」を総合でもやるようにしろ
BSじゃ見れないだろが
受信料とかはそれからの話だ
- 67 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:40:38
ID:tg1kD65W0
- 金を取るなら少しは視聴者の声を聞け!
「朝鮮ドラマを買うのをやめろ!!」
- 68 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:40:45
ID:J//NfN8q0
- だからスクランブルかけろと
義務化とかふざけんな国営放送でもない癖に
- 69 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:40:49
ID:+Au3wu3+0
- 朝鮮放送やめたら金払う。
- 70 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:41:00
ID:bZr/vqdP0
- 受信料を払わせたくなるような番組作る自信が
あるならスクランブルかけろよな。
番組に自信がないなら
もう受信料なんてめんどうなことやめて
国の管理の下で税金で運営するか、
民営化すればいいんじゃね
受信料だけ保証受けて、運営は独立して
やりたいなんてあまりにも虫が良すぎる、
特権階級そのまんまじゃないか。
- 71 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:41:34
ID:6Muzqhez0
- 義務化しちまえ
その代わり公共放送として国民の意見を通す仕組が必要だろうけど
職員給与含めた金の流れの透明化、子会社についての説明
全部義務にする約束で、だな
- 72 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:41:35
ID:Sl1EUUSl0
- 地デジ対応テレビを買わなければ、もう支払わなくていいのか?
- 73 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:41:40
ID:kcWJPb0g0
- 100年に一度の不景気の嵐が吹き荒れた
この年の2008年12月26日、民放では、解雇された30代の元派遣社員3人が
寒風吹きすさぶ路上に、ボランティアから支給された布団を3っつ並べて
寝泊りしながら職探しをしている様を放送していた
片や裏番組のNHK、若い韓国人スター、何んたらかのインタビューを
長々と放送している、NHKの天下り組織は、この何たらかの写真集の版権を
持っているからだ、彼らが売れれば天下りには莫大な利益が転がり込み
その本体であるNHKも利益を得る
世間が死ぬか生きるかの瀬戸際に立たされてる状況に
おいてもなお、NHKだけは、身内の私腹を肥やすことに奔走する
この腐れ特殊法人に死を
NHKの実態
http://ime.nu/www.lcv.ne.jp/~kobamasa/
- 74 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:41:46
ID:Z0she0bg0
- まじでテレビ捨てます
- 75 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:41:57
ID:7gNK3J22O
- この件に関して総理大臣 の 意見を
聞きたい
- 76 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:42:17
ID:pbGYTi6p0
- つーかNHKって無駄が多すぎるんだよ。
ドラマとかバラエティー、ドキュメンタリー類はいらねーだろ
ニュースだけでいいだろ。これだけでかなりの経費削減になる
- 77 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:42:24
ID:44Oea26k0
- 未だ義務とか抜かしてるのかw凄いな。
普通にスクランブル化、有事時だけ緊急放送でおkだろう。
中途半端にドラマとか作るなら民営になれよ。
- 78 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:42:27
ID:ZUlwqRYp0
- 勝手に毒電波送り付けてなに言ってんだ
- 79 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:42:29
ID:UDXOLEj7O
- >>39
それも受信料が発生するよ
ソースは俺の家に来た犬HKの職員
職員「NHKですが、受信料の件でお伺いしました」
俺「TV無いので」
職員「ワンセグ携帯はお持ちですか?」
俺「持ってますが何か?」
職員「それも受信料の対象になるんですが・・・」
俺「はぁ?なにそれ?」
職員「受信機能がありますので」
俺「24時間毎日竹島は日本の領土ですと放送するなら払ってやる。それが出来ないなら国営放送とは認めない。帰れ」
これマジだよ
- 80 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:42:32
ID:yKzfngvq0
- つかNHKなんてなくてもいいんだけど
なんでこんなに偉そうなのか
- 81 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:42:33
ID:8Q2E4yHi0
- >>72
総務省あたりからチューナー送り付けられるかも知れんがなw
- 82 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:42:36
ID:fG8mL3KMO
- つまらない番組ばかり作っててなにをほざいてる。
デブの汚い男がふたり、くんずほぐれつして国技(国技ではありません。犬HKが言っているだけです)だなんて番組を年間90日も垂れ流し続けて、なにを言う!
最低限だけの放送にして、月200円くらいじゃなきゃ誰が払うかよ!!
- 83 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:42:51
ID:IHjBYt3Q0
- 今まで支払いは義務じゃなかったのね。
今度からNHKの訪問は撃退できそうだな。
- 84 :ななし:2009/01/25(日) 10:42:57
ID:N0lqfQH50
- NHKは,特集番組なんかは充分お金を払う価値があると思う。
問題は,そういう現場の努力と,寝言こいてる上層部の
意識の差じゃないかなあ。
- 85 :反日NHKに金払う必要なし:2009/01/25(日) 10:43:14
ID:dR+FKSMT0
- http://ime.nu/www.inbong.com/2007/kis/kisnhk/
- 86 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:44:01
ID:pecfH6tWO
- 国営なら強制は合法だけど、半分民営化されてるのに強制徴収はできないよ
- 87 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:44:23
ID:8+yGUDUe0
- 考えてみればトンデモナイ金額をむしり盗られてるんだぜ!
現在、衛星BSカラー訪問集金一期受信料金額は4,680円です。
このままずっと20歳から平均寿命の82歳まで62年間受信料を払っていったら・・・
4680×6×62=1,740,960円
県予算にも匹敵するNHK予算はあなたの受信料から成り立っています。
- 88 :(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA
:2009/01/25(日) 10:44:25 ID:zRDI5Hyt0
- >>1
(o^-’)b スクランブルでOK
┐(´ー`)┌ 災害時だけ、スクランブルを解除すればいいと思うよ。
- 89 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:44:41
ID:JPQlTfR20
- >支払率を上げるには番組を良くしないといけない。
だったらくだらんタレント使ったり、偽寒流煽ったり、態度のむかつく女子アナ
使ったりするな。
受信料義務化じゃなくて、放送法改正して、観たくない人から金とるのやめる
ほうがいい。だいたい一放送局の予算6000億円以上って、多すぎだろ。
- 90 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:44:53
ID:pbGYTi6p0
- とにかく、ドラマとかバラエティーとか放送すんなや
ニュースだけ放送してりゃいいんだよ。しかも、朝昼晩の短時間で良いよ
後は放送停止でいいよ。これだけでどんだけ経費が浮くか
- 91 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:44:57
ID:+dwfGTiV0
国営ならはらってやんよ。政府に逆らううんこなら払わねえ
- 92 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:44:59
ID:E2eXllVc0
- ペイパービューにして
関係ない奴から金取るな。
搾取放送局
- 93 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:45:02
ID:aZ787nyCO
- ドアホ。俺は筋が通らないことは嫌いなんだよ。絶対払わないし義務化には反対だ。
- 94 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:45:03
ID:l8RWqjvy0
- >>81
【放送】国家が国民を選別する新方針?地デジ支援はNHK契約が条件に
(DIAMONDonline)[09/01/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232074331/
それはなさそう
- 95 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:45:08
ID:f5JuxjP50
ブサヨ偏向報道を止めればいいよ別にwww
- 96 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:45:23
ID:b3U4NMmt0
- まじで差別化してくれよ
払っている奴と払ってない奴が同じようにサービスを受益できるって何よ!
でNHKオンデマンドも金取るんだよなwww
確かに、オンデマンドは受信料を払っていない奴しか観れないという
差別化はしているがwww
- 97 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:45:34
ID:6swlnSxi0
- 民放からの電波使用料金を海外並に入札で引き上げて
それをNHKの運営の一部に還元で問題ないだろ。
競争もなく放送電波の使用権もらってる民間会社っておかしい?
それなら電力会社並に公益に役立つ事をしろ!と思う。
- 98 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:46:02
ID:Y4UZ5d3h0
- で、与党・自民党&公明党に有利な報道や
支持率をかさ上げしてる見返りに
支払い義務化を国に検討してもらうわけですね
良く分かるグルの構図
- 99 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:46:06
ID:pONBM3J/0
- 放送電波数の削減、世界のNHK各支部、国内の支局の統廃合、
職員の半分の五千人のリストラ、大企業以上の平均年収一千五百万を
国家公務員並みに減収、夜中の放送や再放送は停止、禁止、大リーグ中継や
朝鮮ドラマなど日本国民に関係のない番組も禁止、放送法違反である営利子会社、
関連企業の閉鎖、再放送や夜中の放送を自粛して節約、NHK交響楽団やNHKホール
も閉鎖、世界に場河さらす「紅白」に何百億もかけることは
「もったいない」の極地であるから廃止。NHK職員のタクシー代
四百億は視聴者への冒涜だからタクシー代は個人が持つ。
反日報道姿勢を改め本来の「日本国の国益優先」の「公共の福祉」報道に路線修正
の原点に帰る。
こういう当たり前の特殊法人団体になったらそういう寝言を上申しろ!
民間企業の「ノーハウ」のかけらもねえじゃねえかよ、アサヒビール出身の
福地NHK会長さんよ!
- 100 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:46:13
ID:VSjj7X5V0
- 現在、視聴者はNHKの運営や人事に関する決定権を持たないのに、
一方的に見たくもない韓流番組を送りつけられ、
その対価として法外な受信料をふんだくられてる。
この不平等な関係を根底から変えることが必要なのであって、
現状の体質のままで受信料強制徴収なんてとんでもない暴挙だ。
- 101 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:46:13
ID:sFn5usaj0
- 支払い義務化を国に検討してもらう前に
○犬HK職員の高給をどう是正するか
○犬HK職員の不祥事多発をどう是正するか
○寒流番組の乱脈な高額買い取りの実態をどう是正するか
○反日、中韓マンセーの放送姿勢をどう是正するか
○怪しげな関連会社をどう処分していくか
○理事の数を三分の一に削減について
○採用における在やB枠の完全撤廃について
○放送の波が多すぎる。どれだけ整理できるか
○受信料義務化にするなら、朝鮮半島でどうやって料金徴収するか
随分と検討しなければならない事があるじゃないか。会長さんよ
もう少し勉強しないとダメだ。
- 102 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:46:14
ID:faCgx7W80
- >>47
>>79
既にやってるのか、次の機種は高齢者向けの機能限定ケータイにするよ
- 103 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:46:29
ID:Vu0yBm8N0
- というか、受信料払っていないなんてDQN家庭だけだろ。
普通は払ってる。そりゃTV見てないなら仕方ないけど。
受信料も払わずNHK見てるクセに文句だけ一人前じゃいかんぞ。
義務化とかは微妙だけど、まともに受信料払ってきた人が
損をしないようにしてもらいたい。それが当然じゃん。
- 104 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:46:59
ID:EKwCemraO
- うちテレビないから
- 105 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:47:02
ID:VWr3ij8D0
- ( ゚ω゚ )お断りします
- 106 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:47:55
ID:7wT2QtVA0
- 20円/年 位なら 払うよ
スクランブルにしてくれたら
1000円/年 位なら払うよ
- 107 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:47:57
ID:8Q2E4yHi0
- >>103
だから地デジでスクランブル書ければ良いんでねーの?
- 108 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:48:18
ID:l8RWqjvy0
- >>101
○受信料義務化にするなら、朝鮮半島でどうやって料金徴収するか
そのためのB-casじゃね?
- 109 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:48:34
ID:pbGYTi6p0
- >>99
マジでこれ位しろや。糞NHK
- 110 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:48:37
ID:UDn8a1C10
- NHKが映らないテレビがあったら買い換える。
- 111 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:48:38
ID:zLCbV15E0
- スクランブルにしろよ
- 112 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:48:51
ID:XrputkEt0
- そもそもデジタルテレビが全然売れていない
- 113 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:49:15
ID:UDXOLEj7O
- 現在、NHKの徴収員のマニュアルは
1.TVをお持ちですか?
2.ワンセグ携帯をお持ちですか?
3.PCでTVチューナーが付いてますか?
この3つを聞いてくる
んで、このうち1つでも当てはまれば受信料が発生する
不祥事について突っ込んでも
「それは電話でコールセンターに伝えて下さい。私は放送法に基づいて受信料を徴収しに来たので」
と言う
なので、対策としては「全て持ってない。NHKと契約した覚えがないが、契約書を見せてくれや」と言いましょう
- 114 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:49:46
ID:umSoJA+v0
- >>50
>天安門事件から4年後のクローズアップ現代で、NHKは
>実は天安門事件の死者はいなかった」と報じた。
あれは本当にひどかったな。よくあんな捏造番組作れるな。
あれ以来あの糞女が何を言おうとはなから信じなくなったよ。
もっとも糞HKなんてとっくの昔に料金なんか払ってないが!
- 115 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:50:10
ID:XLLzY7YE0
- >>113
補足
お車にテレビは付いていますか?
- 116 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:50:10
ID:zgOXYz1b0
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 公共の 電波を押し売りする利権 |
| 何より怖い スクランブル化 |
|________________|
/ /
/
_ ビビビ
/||__|∧ /
。.|.(O´∀`) /
|≡( )) ))つ
`ー| | |
(__)_)
- 117 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:50:12
ID:b3U4NMmt0
- >>103
そうでも無いよ
払っている奴がDQNだと思うよ
今新たに家庭を持った家族で払う奴ってDQN
おれは一人暮らしだが払ってしまった・・・完全なDQNです。
- 118 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:50:16
ID:QLL+15N1O
- まじめに払う人から搾り取ろうというスタンスだからね。
公開録画で拍手のタイミングとか説明する前に
受信料支払いの話をした時はむかついた。
不払いの人はいなさそうな層ばかりが集まっていたのに余計な一言で萎えた。
- 119 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:50:32
ID:RRvfSzV40
- 義務化するのなら国営放送化しないとダメだろ
DVDの値段とか高すぎだろ何考えてんだ
無料配信しても問題ないはずなのに動画投稿サイトで権利者削除とか何様だ
- 120 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:50:36
ID:VCc0IgKr0
- NHKの訪問集金って廃止になったんだよね?
先週我が家に来たんだが、契約してない家にだけ来るの?
- 121 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:50:48
ID:yKzfngvq0
- むしろこんなウザイとこチャッチャと潰してくれよ
NHKの受信料があるせいでテレビ売れなくなってると思う
- 122 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:50:48
ID:0pqUDrhj0
- >82
はげどー
すもうの視聴率ってどんだけだ?っておもうよなー
- 123 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:50:49
ID:uViHvmJb0
- 今は「義務」じゃないのかよ
- 124 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:50:52
ID:BjrlzbvV0
ド田舎の畑の真ん中の家とか集金なんて来た事もないと笑ってる人達もいるのに
- 125 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:51:03
ID:44Oea26k0
- >>102 携帯契約の時になんの説明も無く支払義務が生ずるって詐欺だろ?
公営放送のする事じゃない。何かおかしいよ。
- 126 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:51:05
ID:UDn8a1C10
- ていうか、徴収員にいちいち対応してるなんて、皆えらいね。
チャイムなってもガン無視だよ。
前に一度、休みの日に来て、出ちゃったことはあったけど。
まだテレビ買ってませんって言ったら帰ったなぁ。
- 127 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:51:22
ID:ePmXM7bO0
- 朝鮮番組ばかり流して
与党を叩く放送局が国の保護かよw
脳みそ膿んでるんじゃね?w
- 128 :反日NHKに金払う必要なし:2009/01/25(日) 10:51:29
ID:dR+FKSMT0
- http://ime.nu/www.inbong.com/2007/kis/kisnhk/
- 129 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:51:48
ID:sFn5usaj0
- >>120
ご注意、その男は犬HKの名を騙る痴れ者。即刻切り捨て御免が適当。
- 130 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:52:40
ID:0pqUDrhj0
- 民放で充分だ。強制的に徴収するのは反対。民放しか映らないテレビを販売してくれ。
- 131 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:53:10
ID:EuxqP4X10
- もういっそ完全に国営放送にしろ。
- 132 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:53:15
ID:1BJA6Gpe0
- >>122
うちでは見まくってるよw
- 133 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:53:24
ID:e2UnvJhoO
- じゃあもう国営放送にしちゃえよ
- 134 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:53:26
ID:UDXOLEj7O
- スクランブルでおkと言っている人達よ
受信「機能」がある時点で受信料が発生するんだぜ・・・
- 135 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:53:52
ID:kcWJPb0g0
- NHK週刊こどもニュースで
アフリカのスーダンのダルフールで
国連の食糧支援機関の責任者として働いている日本人
忍足(おしだり)という人物を紹介。 NHKはこのように紹介した
スーダンのダルフール地方で内戦が始まった。
ここは家を焼かれたり、戦いに巻き込まれて一般の人が殺されたりするなど
世界で最もヒドイ状況にあると言われている。
その上、食べる物が手に入らないため5歳未満の6人に1人が栄養不足に苦しんでいる。
体が弱っても手当てが受けられず11人に1人は5歳になれずにしんでしまう。
国連がスーダンのために使っているお金は
1年間で700億円。これは世界で最大の規模(きぼ)なんだ。
☆ 忍足(おしだり)さんからのメッセージ
毎日、食べる事ができずにしんでいく人たちが世界には大勢いるということ。
亡くなっている人の7割は、体力のない5歳未満の子どもたちで
5秒に1人が亡くなっているということ。この現実をみなさんに知ってもらいたい。
世界の不公平ということについて、みなさんに考えてもらいたいなと思います。
・早い話、日本人よ金を出せということらしい
アフリカ スーダンのダルフール地方で特定部族の大量虐殺を行っているのは
スーダン政府 そのスーダン政府に中国は金と武器を与え虐殺を支援している
スーダンの石油を確保するためだ
中国は石油利権のために、自らの国民を殺す政府 と手を組んだ。
米国下院でも、この中国の政策を批難し北京オリンピックをボイコットすべきだと
する決議が採択された また映画監督のスティーヴン・スピルバーグは、
ダルフール紛争に関わるスーダン政府を支援する中国の姿勢
が変わらないとして、北京五輪の芸術顧問を辞任した
このような中国政府の悪行には全たく触れない、中国様の犬hk
http://ime.nu/www.lcv.ne.jp/~kobamasa/hannichi.htm
- 136 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:54:04
ID:b3U4NMmt0
- >>126
おれも、今度契約解除を行うよ
これから50万以上もお布施するのも嫌だし
- 137 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:54:04
ID:VCc0IgKr0
- >>129
いや、おばさんだったんだが
ドア越しにテレビありませんって言って帰ってもらった
- 138 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:54:27
ID:bsLzJuTQ0
- 支払い義務化?なら国営放送だな。いいよそれで。
そんかわり反日媚中放送やめる訳だよな。
- 139 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:54:31
ID:AXf0aHzj0
- 共産党員を組織内から排除したら受信料喜んで払ってやるよ。
あんなののために出せるかバカめ。
- 140 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:54:50
ID:lNRmSPQCO
- じゃあ世界中にタダで配信すんな
なんで日本国民だけが払わなければならん?
- 141 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:55:07
ID:CNQcixxc0
- >>103
見てないのに受信料払わされるから問題なんだろ
テレビがテレビ放送見るためだけにしか使用目的がないなら問題ない
しかも、NHKしかなかった時代とは全てにおいて環境が違う
- 142 :アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I
:2009/01/25(日) 10:55:23 ID:KyWPY0S10 ?2BP(246)
- 地デジアンテナ立てなければおk
- 143 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:55:38
ID:gJovpfhw0
- 毒餃子事件すらまともに報道できない公営放送なんて存続する価値無いよ
- 144 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:55:47
ID:ermnWWgL0
- ネットとラジオあればTV無くても困らないけどな
義務化で構わないよ
- 145 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:55:47
ID:Tn4nn+Ty0
- そっか、今は義務化されていないんだね
じゃ今は払わないでいいんだね
- 146 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:55:51
ID:Vu0yBm8N0
- >>117
NHK受信料って罰則はないけど、決まりなので払うのは普通じゃね。
根無し草の都会のDQN家庭でもなけりゃ受信料さえ払えないなんで恥だよ。
言い過ぎだけど、子供の給食費払わないに近い感覚。
とりあえず、ただ乗りを排除して受信料安くして欲しいな。
- 147 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:55:51
ID:SVNDyqTZ0
- NHKスペシャル「奇跡の詩人」 〜日木流奈くんについて〜
http://ime.nu/hp1.cyberstation.ne.jp/negi/DEMO/topic/t019.htm#3
- 148 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:56:02
ID:ptZ0yWNB0
- NHK廃止しろよおおおおおおおおおおおおおおお
もういいよ金とらないとやってけないならNHK廃止してくれ
迷惑なんだよ糞が
- 149 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:56:44
ID:adfmzz7g0
- 報道しないNHK・新聞社には不払い・解約で対抗。
NHKを解約するには放送受信機廃止届の提出が必要。
http://ime.nu/www.nhk.or.jp/eigyo/toiawase/index.html
ここから0570-077-077にTELし、放送受信機廃止届を送ってもらう。この時、具体的な理由を聞かれる。
(いつ(何月何日))テレビ・ラジオを撤去したのか?・引越しの予定はないか?・お客様番号・受信可能な
PC・カーナビはないか?・今後購入の予定はないか) これらの事項を予め考えて円滑に答える。
間違っても今回の事件の報道姿勢を問い正してはいけない。必要最低限の事のみ答える。整合性があ
ればNHKは受理せざるを得ない。
- 150 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:56:45
ID:n48/X5WA0
- よし、地デジ移行に際して非対応TVを買おう
- 151 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:57:30
ID:AP3bTx4i0
- ラジオにおける、
フランス語講座の編成を元に戻して下さい。
ドイツ語講座の編成を元に戻して下さい。
ロシア語講座の編成を元に戻して下さい。
イタリア語講座の編成を元に戻して下さい。
中国語講座を中止して下さい。
英語講座を削減して下さい。
- 152 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:58:00
ID:RRvfSzV40
- >>135特定アジアの国の印象が悪くなるようなニュースは絶対報道しないよな
荒川静香の日の丸ウイニングランを放送せずに壁を写してたり
アジアカップのブーイングを音声絞って流さない上にコメンテーターが印象操作
なんかおかしいんだよNHKは
- 153 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:58:28
ID:mW9jxCCU0
- あほか ぼけ くそ
Nhkはつぶせ
- 154 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:58:41
ID:aXAwY5PYO
- 支払い請求書(5万以上)が届いてもガン無視で
やがて2度引越して更に苗字が変わって…
それ以降請求書は来なくなったが
もう支払い請求書(5万以上)は無かった事にしておk?
- 155 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:58:43
ID:iHNGelVN0
- チューナー付きDVDレコ+PC用モニタにしておけば
テレビはないって言い張っても大丈夫ですかね
- 156 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:58:43
ID:c0AbhEt30
- 【文化】「ゴリラ人間」の次は2ちゃんコピペ「ルイズルイズルイズ(ry」の模倣作?が現代詩新人賞受賞…東京
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1231168721/l50
- 157 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:58:57
ID:pONBM3J/0
- 日本国民のテレビ視聴者から無理やり金を国営放送のようなふりをして税金のように
ギモウさせて莫大な経済的利益を得、その金で敵国である中国、韓国の宣伝に勤しみ
自分のセレブな生活を無理やり支えさせている日本の「悪口」を世界に言い放ち、
「公共の福祉」とは何の関係もない「大リーグ」の放送権を高い金で買ってきては
中継で放送の穴を埋め、再放送、再々放送あげくは昔の番組までひっぱってきては
無駄な放送を垂れ流す特殊法人日本放送協会、通称NHK。
お前ら「解体」というがけっぷちにおかれている自分たちの立場を考えたこと
あるのか?
- 158 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:59:25
ID:QLL+15N1O
- 地デジ完全以降したら速攻解約する。
そのためにアナログテレビで過ごす。
今のが壊れたら、、
リサイクルショップを回ってアナログテレビを探す。w
- 159 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:59:32
ID:ElBstF590
- 支払いを義務化するなら、NHKを国有(公社)化するべきだ。
・NHK職員の兼業、天下り禁止。
・子会社の制作費、売り上げ、利益を含め全てガラス張り。
・子会社の著作・製作含め、著作権・著作物を国有・公有化。
・採用は、統一国家二種試験以上必須で公平なものとする。コネ採用禁止。
・給与を旧郵政公社並みに下げる。1,300万→600万。(アナウンサーを除く)
・地上波では、国外からの作品を買いそのまま放送する事を禁止。(共同制作作品を除く)
・BSは、B-CASが有るので完全スクランブル化する。
- 160 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:59:35
ID:44Oea26k0
- >>146 支払うのが普通なの?
ウチも引っ越してから1年位経ってから訪問にきた。
今まで滞納してた分はどうするのか聞いたら
来月からお願いしますって・・・公平性に欠けるw
そんないい加減なトコに金は払えないと断ったよ。
- 161 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:59:38
ID:XLLzY7YE0
- 70代の人は今だに、nhkは家からもれて来るテレビの音を拾っているから、怖いと言う。
まあ、実際にnhk見てるのだから、しかたないけどなぁ・・・・
- 162 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:59:42
ID:dOBWZ1AQ0
- DVDとゲームだけのテレビに受信料払うわけがない。
家のアンテナはずしたし。映らないテレビに払うわけがない
- 163 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:59:55
ID:hvbvyJdzO
- 何この消費者無視の上から目線…
- 164 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:00:23
ID:JwC2xC3k0
- まだこんなこと言ってるのか
本当に学習しねえなNHKは
- 165 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:00:27
ID:b3U4NMmt0
- >>146
じゃ、君は払った方がいいよ
衛星放送まで払っている奴って
一生で100万くらいお布施するんだぜ
払って下さい。
おれは契約解除を行うつもり
- 166 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:00:34
ID:UDXOLEj7O
- 疑問に思ったので誰か答えてくれ
確か放送法では、受信機(TV)があれば受信料が発生するんだが
家電量販店(ヨドバシカメラ・ビッグカメラ等)は大量のTVを置いてあるが、NHKは受信料を取り立ててるのか?
- 167 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:00:36
ID:DjUiAI5B0
- 日本の公共放送としての役割と正反対の事をしている犬に金払いとうない。
- 168 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:00:45
ID:ClYVBqgAO
- 視たい人だけNHKに金払えばいいだろ。
- 169 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:00:55
ID:/rs6J/iI0
- 犬HKの受信料支払いの条件は次の通り。
○日の丸・君が代を常時流して、中国朝鮮に対するおもねった報道姿勢を
ただしたら月額100円
○ドラマ、バラエティを止めて、真面目な報道番組のみに徹したら月額100円
○怪しげなグループ企業を全て清算し、ソフトを無料提供するなら月額100円
以上全てクリアしたら最大で月額300円までなら払ってやる。
今のままなら1円たりとも払わない。
- 170 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:00:55
ID:0RoSWYD80
- >>79
エライ!!
- 171 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:01:13
ID:IwgTAi//0
- 自然にある電磁波を不当に放射するんじゃない
まして金を取るなんて この泥棒がと言っても
結局、金を払わないことです。
バカを相手にしないことです。
- 172 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:01:16
ID:tl+iGLYiO
- 義務化するなら今の料金の半額にしろ
- 173 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:01:21
ID:OSq3CNgD0
- 馬鹿は
義務化には値下げが条件だと
いわれたクセにまだ分らんのか?・・嘲笑w
- 174 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:01:24
ID:nmj58ikyO
- やめてよしてさわらないで
- 175 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:01:25
ID:8Q2E4yHi0
- >>155
チューナーで論理上NHKが受信できるならアウト
- 176 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:01:31
ID:jNyPhWVL0
- じゃあ、国営化だな。
- 177 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:01:42
ID:IFEDfU5g0
- 今年の部屋の改装でTV捨てた俺は勝ち組
- 178 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:01:44
ID:CnHOGmcB0
- NHKはまず、政府のプロパガンダをやめよ!
- 179 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:01:56
ID:QCU6mtiX0
- じゃ、経費も削らないとな。
- 180 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:01:58
ID:v6kwczGF0
- ×…皆様のNHK
○…草加☆特アの犬HK
もう、この現状に吐きそう。
- 181 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:02:27
ID:KmurjorKO
- テレビ無いでOK
家の中にまで入ってまでテレビの有無を確認する権利ないしなwwwwwwww
令状持って来いやwwwwwwww
- 182 :ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84.
:2009/01/25(日) 11:02:28 ID:2RyThEp40
死ね くそ特殊法人
- 183 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:02:29
ID:fNbOS85e0
- ジオとディスカバとドキュメンタリー専門局にするならよし。
- 184 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:02:41
ID:3syVoKo/0
- おれはテレビを捨てた。別に問題ない。
- 185 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:02:51
ID:uyXjuSls0
- 半年前だけど、万全の体制で解約電話かけたらあっさり進んでちょっと拍子抜け
運が良かったかなあ
- 186 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:02:59
ID:kcWJPb0g0
- NHKその時歴史が動いた
東京オリンピックへの道〜平和の聖火 アジア横断リレー〜
昭和39年10月、戦後最大のイベント、東京オリンピックが開催された。
その始まりを告げる開会式 では、聖火が
原爆投下の日に広島で生まれた青年によって点灯された。
この瞬間、世界の人々は
日本が平和を願う国になったことを実感した。
田畑は、日本が平和な国を目指していることを伝えるため、
戦争被害を与えたアジア諸国を10万
人の手でつなぐ大聖火リレーを計画した。
アジアの人々は東京への聖火を受け入れてくれるのか。
平和の祭典を目指した東京オリンピック、その知られざる長く険しい道のりを描く
http://ime.nu/www.nhk.or.jp/sonotoki/2007_01.html
東京オリンピックの開会式は昭和39年10月10日
この開会式の6日後に中国は中国初の原爆実験を行った
NHKにとって中国様の核実験はきれいな核実験なんだそうです
- 187 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:03:16
ID:pazhmMvZO
- そもそも国営放送なんていらないっていう
- 188 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:03:42
ID:CnxNNTpc0
- >>176
そういう事だよね
受信料は廃止になり税金での運営になる
職員はみなし公務員となり薄給となる
- 189 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:03:52
ID:kCIvm5Tp0
- テレビ捨てて高解像度PCモニタ買うからおk
- 190 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:04:01
ID:+kmtP2GC0
- B−カスついてる限りはテレビももう売れないだろ
- 191 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:04:07
ID:XvMNp+gRO
- 159 すばらしい賛成
- 192 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:04:18
ID:fWn/IPlu0
- >>175
受信が目的じゃないならOKだったと思うが?
- 193 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:04:20
ID:UDXOLEj7O
- >>162
残念
NHKの解釈では、アンテナではなくTVだから
ゲームやDVDの為だけにTVを持っていて、アンテナを外していても、NHKは壊れたCDのように「TVがあるので受信料を払って下さい」
と無限ループを繰り返すよw
- 194 :反日NHKに金払う必要なし:2009/01/25(日) 11:04:20
ID:dR+FKSMT0
- http://ime.nu/www.inbong.com/2007/kis/kisnhk/
- 195 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:04:32
ID:dqi1pfOwO
- じゃあ会長や役員も選挙で決めような
- 196 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:04:35
ID:Vu0yBm8N0
- >>165
衛生まできっちり払ってるぜ。
いまはケーブルTVの団体契約で、ちょっとだけ割引で払ってる。
- 197 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:05:02
ID:LhoRnDnq0
- 今後、30年払うとして、合計いったいいくらになるの?
- 198 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:05:24
ID:F+gZeSU2O
- グダグダほざかねぇで払えや貧乏人ども
- 199 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:05:35
ID:I97vAma30
- NHKは一旦解体だな。解散ね。
で、別組織としてやれ。
施設はそのまま。
ただし、全員日本人で、な。
韓流とフェミで腐りすぎてるわ。
- 200 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:05:58
ID:p5Rn6JwH0
- ところで一般家庭からの受信料回収率ってどの位なんだろ
- 201 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:05:58
ID:uybkocIeO
- NHKはニュースだけ流してたらよろしい。
つまらないドラマやドキュメンタリーは有料チャンネルでやれ。
- 202 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:05:59
ID:bgSVRa+QO
- 再放送、中継、海外ドラマ…
経費や人件費激安なのに…
- 203 :アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I
:2009/01/25(日) 11:06:09 ID:KyWPY0S10 ?2BP(246)
- >>175
アンテナ付けなければ映らない罠。
関東は特に。
- 204 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:06:17
ID:PUVO+ZuM0
- なにがなんでも払わないよ
その前に受信契約もしないよん
- 205 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:06:23
ID:oq9kx8BAP
- それなら国営化しろよ
- 206 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:06:27
ID:+mQ8Xt1O0
- NHKで政見放送するが、
あれで、NHK解体を叫ぶ奴がでてくるかもしれんな。
- 207 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:06:40
ID:DjUiAI5B0
- >>159,169
これに以下の条件を加えてくれ。
・番組の編成、製作に日本人以外の関与は間接を含め一切認めない。
朝日新聞と揉める元となった(従軍慰安婦と天皇陛下)のトンデモ番組は
北朝鮮の工作員が製作に関与していた。
なのに関係者に一切の処罰なし、そのチョンが後日入国拒否されただけ。
政府がスパイ防止法を制定すれば概ね解決する話なんだが。。
- 208 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:06:42
ID:B3pGbSd20
- >>166
取り立てているよ
もっともホテルとか家電量販店はグループ契約で
個人契約よりぐっとお安いみたいだが
しかし支払い義務化はないよな
アナログ放送打ち切りで、もうテレビはいいやって奴が
増えると思うがね
- 209 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:06:44
ID:Nc+TMrgZ0
- アパートなど
銀行引き落としにしていない人は
いつ行ってもいないのでNHK受信料は払っていない!
払っている人と払っていない人が同じ住民の中にいて不公平だ!
- 210 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:07:06
ID:0px5zoE10
- NHK受信料、2件目から半額 ホテル・病院など事業所
NHKは27日、ホテルや病院など事業所の受信料について、従来テレビの設置場所の数だけほぼ全
額の支払いを求めていたが、2件目から半額程度にすることに決めた。平成20年度中の実施を目指す。
放送法は、複数のテレビのある事業所は、設置場所数だけ受信契約を結ぶと定めている。ただ立ち入
って調べることはできず、実態の把握は困難だった。会計検査院が昨年、ホテル128軒を対象に行った調
査では、契約率が5〜85%と大きなばらつきがあり、受信料体系の見直しが問題となっていた。
スクランブルかければ済む話だろうに・・・
- 211 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:07:12
ID:fWn/IPlu0
- >>193
受信が目的じゃないなら払う必要は無い、と放送法に書いてあった記憶がある。
- 212 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:07:13
ID:LiCSSG/B0
- >>82
チヨスの取り組みだけは見させてくれよ
- 213 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:07:16
ID:bZr/vqdP0
- >146
給食は食べてるのに払わないんだろ?
NHKは見てないのにTV所有しているだけで
払うんだぜ、TV買うときにそんな契約した覚えは無い。
金額の問題ではなく、理不尽に払わされるのが嫌なんだよ。
だからスクランブル掛けて見たくない人は
見れないようにして貰うのが一番いい。
受信料収入を増やすために良い番組を作る
というのが正しい姿だと思うよ。
- 214 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:07:26
ID:0RoSWYD80
- 本来、横領事件で解体すべきところを生きながらえてきたただのクソ利権団体だろ。
- 215 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:07:31
ID:sFn5usaj0
- 今の会長は外様で、犬HK内部の事はとんと分からないらしい。
受信料を義務化したらどうなるか。即ち国営放送だ。受信料は税金と同様なもの。
そうしたら、どれだけ縛られるようになるか。今まで見たいにタクシー券使い放題とか
不祥事職員を徹底的に庇う体質、グループ企業による映像ソフトの錬金術、
職員の高収入・高福祉、
それらが白日の下に晒され、徹底的に追求されていく。だから今まで甘い汁を吸い続けて
きた犬HK職員は絶対に義務化には反対しているはずだ。
今の会長は寝言を言っていると、簡単にお払い箱にされるぞ。
- 216 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:07:34
ID:Z9Y6/uLG0
- 地デジとBSのチューナー付けないで払わないっぽ。
- 217 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:07:38
ID:QLL+15N1O
- 受信料、口座引き落としだから
他の電気代などなど
NHKの支払い口座と別にしようかと考え中、。
- 218 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:07:53
ID:pKoYf/Vz0
- ふざけんな
- 219 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:07:56
ID:NNixFlag0
- チョンコンテンツに湯水のように受信料使っておいて・・・・(´・ω・`)
- 220 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:08:22
ID:a1gESNgG0
- 民営化
- 221 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:08:40
ID:kCIvm5Tp0
- あのNHKの番組内容で義務化にしろとか頭狂ってるとしか思えない。
国民の大多数がPCで、殆どが携帯でネット情報にアクセスできてる時代に
数分で手に入れられる少ない情報番組を義務化にしろとか、国民に理解されないだろ。
俺が毎日、ネットで見てる情報の1/500もNHKは報道してないぞ。
しかもトップニュースですら上っ面の報道だけ。
こんなの義務化にするなら、PCでインターネットを義務化にした方がいい。
- 222 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:08:53
ID:ekMLDQnt0
NHKといえば、「さくらちゃん」元気かな?
あの「さくらちゃん募金」の「さくらちゃん」だよ。
親御さんが両方ともNHK職員で、プロデューサーとディレクターなんだろ?
いや、「NHKが支払い義務化を望んでいる」ことと
「さくらちゃん募金」は関係ないんだけどさ。
どうもNHKの話題になると「さくらちゃん募金」を思い出してしまうんだよ。
- 223 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:09:05
ID:9RnAr02+O
- NHKに受信料を払いたくないから俺はテレビを捨てた
- 224 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:09:11
ID:7Lp2Ejvu0
平成19年6月1日報道
「NHKから関連会社に出向中のチーフプロデューサーが、
16歳の少女に現金を渡してわいせつな行為をしたとして、警視庁に逮捕された。
児童買春の疑いで逮捕されたのは、NHK職員でNHKエデュケーショナルに出向中の
チーフプロデューサー・朴元瑛源(えもと・えいげん)容疑者(34)。
- 225 :ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84.
:2009/01/25(日) 11:09:21 ID:2RyThEp40
- >>217
銀行の自動引き落としを解約すればいいじゃん
- 226 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:09:34
ID:UDXOLEj7O
- >>208
そうか
それならTVメーカーの工場や、そのTVを一時保管している倉庫に対しても受信料を取り立ててるのか?
- 227 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:09:35
ID:PPwtMFxTO
- 皆様の受信料は、相撲協会への献金と中韓への資金援助、
及び当局役員報酬確保のために利用させていただき、
余った金を番組制作に利用しております
- 228 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:09:39
ID:XLLzY7YE0
- >>217
なんの為?
- 229 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:09:44
ID:KHtQImW70
- 俺はテレビみないからいいよ
テレビみないんだもん
そんなに受信料ほしけりゃいまの予算からその分もらうんだな
あ,増税は認めないから
今みたいなゴミ番組作ってるようじゃ税金はやれんよ
- 230 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:09:48
ID:dqi1pfOwO
- エロ、中国、変態、おかしな特集で
日本国民を堕落させようと目論むチョン職員はクビに大賛成
日本国民の税金で運営するなら職員も日本国民にすべき
- 231 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:09:59
ID:l4RM5d1E0
- 停波していただければ結構でし
- 232 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:10:24
ID:tLF0JFypO
- 受信料の訪問徴収はやめたはずなのにいまだに徴収員が訪問してる件はどうなったの?
- 233 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:10:26
ID:b3U4NMmt0
- >>217
全く意味ないでしょ
契約しているんだから
一生支払い義務が生じるんだよ
まずは契約解除だ
- 234 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:10:35
ID:+NCadmjt0
- 義務化するんだったら、犬HKの映らないテレビも販売してもらわないと。
契約に選択権がないなんて、民主主義国家じゃない。
犬HK会長は、「義務化する場合、家電メーカーに犬HKが映らないテレビも
販売してくれるよう土下座してお願いする」と言わない限り、独裁国家となんら
変わらないな。
このアホは、自分の言っている意味がわかってんか?
- 235 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:10:43
ID:kcWJPb0g0
- NHK「その時歴史が動いた」で、
「元寇とは、時代の最先端の、グローバル化を推進するためのものだった。
朝鮮がグローバル化を先導して、日本にも推進しようとした、
がしかし日本はその流れに逆らった、
そのため、日本は時代から取り残されることとなった」
とか、とんでもないクソ番組作ってるの観て払うの止めた。
何が悲しくて、反日捏造洗脳番組の製作に金払わなけりゃいけないんだと。
大体、元寇で対馬。壱岐の領民は朝鮮人に大虐殺された
それを追い払った日本は悪くて、攻めてきた朝鮮が正しかったとは何事だ
つぶれろNHK リンク先は当初より微妙に変更
ttp://www.nhk.or.jp/sonotoki/2005_04.html
- 236 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:10:48
ID:SREj8FUl0
- 受信料って払ってる人いるの?
NHKも民営化かスクランブル化にしたほうがいいんじゃね?
- 237 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:11:00
ID:mreCoCAJ0
- どうせ偏向してるんだから
パチンコとサラ金のCMでも流しとけ
- 238 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:11:13
ID:kaaOLpL40
- 職員の給料が馬鹿高いだけ。
早くつぶれて民営化しろ。
- 239 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:11:42
ID:Ha/HcV+p0
- 電波垂れ流しておいて
「おい!見ただろ!金払え!」
って、日本放送協会は、まさに893だな。
- 240 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:11:49
ID:/AS0EE7H0
- スクランブルにしろよ
- 241 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:12:05
ID:wJYR5Vv30
- TV見なくなって10年以上たつので
今更義務化とかいわれても困る
- 242 :ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84.
:2009/01/25(日) 11:12:28 ID:2RyThEp40
- ずうずうしい特殊法人
金とるの当たり前だと思ってる。
スクランブル化でも民営化でも勝手にやってろ
- 243 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:12:28
ID:+ck646ob0
- NHKの公共性なんて無くなったのだから、
任意契約制に移行すれば良いじゃないか。
- 244 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:12:34
ID:URDenoIZO
- 受信料で作った番組で他国から金儲けしているNHKが何だって?
- 245 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:12:40
ID:/rs6J/iI0
- 6,500億円あったら、もう少しまともな放送しろよ。
今だって何も知らない爺さん婆さんを騙して集金しているんだろう。
詐欺みたいなものだ。あの報道姿勢は異常。
もう解体しかないな。もちろん絶対に払わないからな。
- 246 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:12:55
ID:fWn/IPlu0
- 受信契約及び受信料)
第32条
協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
↓
ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。
- 247 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:12:57
ID:LiCSSG/B0
- 受信料払ってもいいけど、職員平均年収を公務員レベルまで下げてからだな
税金投入されてるのに1500万とか舐めすぎ
- 248 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:13:31
ID:UDXOLEj7O
- >>211
って事は、ワンセグ携帯も受信が目的ではないからおkって事か?
- 249 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:14:06
ID:pFNsZPiEO
- オレはNHKの徴収員が来たとき、「金貸してください。この中(集金バッグ)にたくさん入ってるんでしょ!」って、集金バッグを掴み取るフリをしてやったよ
したら、慌てて逃げてったw
で、「あなたは頭がおかしい」って言うから、「また来てねぇ〜」って手を振ってやった
かなり、虚しさが残る撃退法だけど、隣には徴収に来てもウチには来ないw
- 250 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:14:15
ID:eQNb9q3g0
- 氏ね
- 251 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:14:29
ID:A0Lj1QSo0
- 日本の利権構造の見本みたいな集団だからな
コイツらが消えない限り日本は良くならないだろ
- 252 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:14:43
ID:JNXMavZM0
- NHKから受信料の督促きてないな・・・
別にいいけどw
- 253 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:15:25
ID:Fw0DCYMv0
- 権力で国民の財産を盗む賊
- 254 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:15:28
ID:mcH5dDMz0
- 義務化するなら国有化しろ
- 255 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:15:29
ID:7wT2QtVA0
- NHK廃止を選挙公約にすれば民主党に入れる
- 256 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:15:30
ID:9K/RpO6v0
- 義務化でもいいけど見たい番組コンテンツだけ売れ
一番組100円くらいでいいだろ
- 257 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:15:32
ID:QLL+15N1O
- >>209
口座引き落としって縛り出てくるよね。
水道料金や電気料金みたいに払わなかったら使えないみたいにしてくれたらいいのにw
- 258 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:15:38
ID:Vu0yBm8N0
- 漏れの今日の視聴予定は19:30 からダーウィンがきた!と、21:00 からのNHKスペシャル、
そして、22:00 からETVスペシャル。
おまえら受信料払ってないヤツは絶対見るなよ。
- 259 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:15:40
ID:9IapFrAX0
もうNHKの役割は終わっている。
むかしのようにテレビラジオ新聞しか情報収集のでき無い時代の遺物。
早く解体すべきですな。
そして、くだらんドラマや韓流は廃止。
ニュース専門で24時間ニュースだけを流すようにすべき。
衛星が3チャンネル、アナログが2チャンネル、ラジオが3チャンネルって
どう考えても多すぎるだろ。それに娯楽放送は不要。
解体しろ。
- 260 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:15:47
ID:Di+BeMuR0
- ニュース・教養以外のムダ糞番組多すぎ
バラエティーは民放にまかせろ
休止時間が多くなるだろうから
そのぶん受信料安くしろ
- 261 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:15:49
ID:pONBM3J/0
- NHKの受信料なるものをわかりやすく説明すると
自動車を所有する者は「高速道路」を利用する、しないに関わらず
「一定の高速料金代金を払わなければならない」というもの。
こんな「めちゃくちゃ」道路公団が言うか?
半世紀前の、この高度な情報化社会にもはや通用しないめちゃくちゃ
反日左翼放送団体の存在自体が「民主主義」「自由主義」に反している。
NHKという特殊法人団体自体が反社会的存在であるといってよい。
与野党の政治屋、総務省の小役人どもはこの悪徳団体からの
「まいない」を一切拒否して国民のためにNHKを解体させるべし。
- 262 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:15:49
ID:44Oea26k0
- >>252 督促なんてくるのかい?
契約してなければ来ないでしょ。
- 263 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:16:05
ID:hq9oBTYu0
- だから、ただで見れるものに金なんかださねーっつーの!
スクランブル化すりゃいいだろ
- 264 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:16:21
ID:jNyPhWVL0
- さっさとスクランブル化しろよ。
- 265 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:16:30
ID:Y4GlpHFH0
- 義務化は甘え
努力が足りないだけだろw
- 266 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:16:35
ID:zWirHmE1O
- NHKが公共放送になるなら払うよ。今は職員の私物じゃん。
- 267 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:16:57
ID:/rs6J/iI0
- 昔は清貧(民放の半分の月給)、真面目(不偏不党、企業名・商品名は御法度)、
君が代・日の丸は当然毎日放送。
その潔さは一目置かれていたほどだ。
だが、時代は移りバブルに踊り、金の亡者となり、中韓のマンセーに堕した。
今の犬HKは死に体同然。もう不要だ。潰れなさい。
- 268 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:17:03
ID:LfnrsKtv0
- 犬HKは、本体の利益を皆様の受信料で設立した関連会社に移して、赤字にしているだけだろうが。
その得たいの知れない関連会社は、さらに厚かましくも、
皆様の受信料で作られた番組のDVDやコンテンツもぼったくり価格で販売してぼろ儲けし、
得られた利益は犬HK一族で山分けという、悪どい受信料ビジネスを展開する犬HKグループ。
- 269 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:17:07
ID:Vd+uNBsH0
- >>1
予算をもぎとるってwwww
公務員思考そのものだな。
NHKはさっさと民営化してほしい。
政見放送や国会中継とかは民放に平等に負担させればいいじゃん。
大して電波料払ってないんだし、当然の義務だと思う。
- 270 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:17:10
ID:sFn5usaj0
- 昔は清貧(民放の半分の月給)、真面目(不偏不党、企業名・商品名は御法度)、
君が代・日の丸は当然毎日放送。
その潔さは一目置かれていたほどだ。
だが、時代は移りバブルに踊り、金の亡者となり、中韓のマンセーに堕した。
今の犬HKは死に体同然。もう不要だ。潰れなさい。
- 271 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:17:12
ID:uGuQy5Z50
- とりあえず、子会社との連結決算からだな。
あと当然、ネット配信やDVD販売は純コストだけで提供しろ。
- 272 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:17:18
ID:kCIvm5Tp0
- 真面目に予期するけど、NHKが受信料義務化をやったら
若い世代は確実にテレビ捨ててPCモニタに移る。
家電メーカーの収益圧迫。家電メーカーはチューナーのないテレビを作る様になる。
そしてネットメインのテレビをね。
NHKは本気で言ってるのかね?自分たちの番組が見られてないという
状況を全然理解してないんじゃね?
ビデオリサーチの視聴率とかどんだけよ?NHKでアンケート取ってたデータあるだろ。
- 273 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:17:24
ID:kk0PBrCg0
- 爆笑問題を使うようなNHKには存在意味がない。
俺はハッキリ「はらわねぇ、裁判するなら受けて立つ」って宣してそれ以来
NHKはこなくなった。地デジ化と同時にスクランブルかければいいだけのこと。
国会中継とか災害放送のときだけ解除すればもんだいない。その分の費用ぐらは
払ってもいいし、税金でもいい。
あるいはいっそ、公平中立とかいわず国営放送にしろよ。今のような公平づらした
実は偏向しまくりよりは立場が明らかでむしろいいわ。
- 274 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:17:35
ID:66rCGvLGO
- >>263 賛同。
- 275 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:17:44
ID:9K/RpO6v0
- 今はちゃんと払ってるけど義務化するんなら払わん
土曜夜の朝鮮ドラマとかウンザリなんだよ
- 276 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:17:46
ID:8Q2E4yHi0
- 受信が目的じゃないことをどうやって証明するんだろうか?
- 277 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:17:51
ID:ZWmm0Bi90
- 小学校の前あたりに
町内地図勝手に立てて、後でそれに載せた
会社や商店に広告料集金に行く商法が有るって聞いたが
それを、法律で支払い義務化するみたいな話か。
- 278 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:18:21
ID:uyXjuSls0
- >>248
もちろん、本人にその意思がないなら契約必要なし。放送法に基づけばね
ところがNHKの解釈によると(ry
- 279 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:18:39
ID:YdJMsRo/0
- >>271
人の金で作ったのに、べらぼうな値段つけてるよなww
- 280 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:18:54
ID:UDXOLEj7O
- >>246
どういう事?
- 281 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:19:00
ID:fWn/IPlu0
- >>276
証明するのは受信が目的だと決め付けるNHKのほうだろ。
- 282 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:19:35
ID:7Lp2Ejvu0
とにかくみんな、一度解約してみようっかw
- 283 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:19:37
ID:0px5zoE10
- まあ、ひと昔前だったらシステムが存在しなかったから仕方ないが、
今は簡単にスクランブルかけられるだろ、民間でやってることがなんでできない?
そりゃ、使い放題の受信料で反日国家のドラマ買えば、売国勢力の資金に・・・
あれ?ウチはテレビ無いのに、受信料の徴収とか言って誰か玄関に来た
- 284 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:19:40
ID:tlDTQout0
- 職員の要件を国籍も含めて国家公務員並みにすることだ。
どこの馬の骨が紛れ込んでいるかもしれない現状で、
支払い義務化とか冗談だろ?
N ippon
H akai
K essha
さん?
- 285 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:19:47
ID:XrputkEt0
- 受信料払っていた頃はNHKにはうんざりしていたが、
受信料払わなくなってから、なんの関心も無いw
- 286 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:20:06
ID:KHtQImW70
- NHKにはらうくらいなら桜テレビにはいるっつうの
ばーかばーか
さっさと潰れろ
- 287 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:20:08
ID:JNXMavZM0
- >>262
そういえば、契約してないな・・・
だからか・・・
- 288 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:20:25
ID:ogJE1XkVO
- なんで毎月2000円も払わなきゃいけないんだよ
だいたい受信料なんていう、パソコンもなかった時代に決めたことを今に当てはめようとするな
NHKしか見られない天変地異が起きたらみんな死んでるわ
- 289 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:20:31
ID:sV7bO1CS0
- 見ない人間は支払わなくて済むようにして下さい
明らかに月1000円の価値は無いです
- 290 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:20:47
ID:mcH5dDMz0
- 2世帯住居できっちり受信料払っているのに
なんで夜9時に1F部分の受信料払ってくれと言われるのだ
住んでいるところは神戸市だよ
- 291 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:20:49
ID:wOBI35we0
教えくれ。
NHK出版ってなに?
受信料もらって使ったコンテンツで出版までしてるのか?
それなら一般の出版社も素材使わせてもらえるのだろうか?
また、そもそも国営なの?
相撲はなんで放映してるの?
国技でもないのに。
ちなみに受信料は一度も払ってない。
払いたくない。
スクランブルや給料問題なとなど腹がたつことがやまもり。
税金なら社員は公務員ってことになるよな?
ならいらないし、給料も下がるよな?
入社試験も国がやるんだろうな?
- 292 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:20:59
ID:pONBM3J/0
- 「国に検討してもらうかもしれない」
ってどの目線だよ、たかが一介の特殊法人団体の一つに過ぎない
NHKさんよ!
まるで権力の上からの目線だよ!分をわきまえろ!
おまえらは放送法というもはやミイラ化した悪法によって
あやうくその存在を許されている無用の長物であることの
認識がまるでない!まさに「裸の王様」。
- 293 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:21:43
ID:YtHT+Oqt0
- 夜中に18禁アニメ流すってどう?
- 294 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:22:35
ID:KHtQImW70
- 第一受信料払ったところで過去の番組を無料でみせてもくれねーじゃねーか
それどころかDVDを法外な値段で売りつける
人の金で作った結果,まだ金を取ろうとする
早くネットで国民番号とパスワードの認証で見れるようにDB化しろ
そうすりゃまだ義務化も考えてやってもいい
それもしないうちに義務化など許せん 潰れろ,崩壊しろ,建物ごと圧し潰れろ
- 295 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:22:44
ID:Dx92/jqA0
- 先月から30年以上払ってた支払い止めた
長く払ったら特典でもありゃいいんだが何も無いから微塵も後悔ないぜ
- 296 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:22:50
ID:+JfvvnxJO
- 公務員のほうがまだましに見えるよな。
- 297 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:22:57
ID:J46cDSOYO
- マジで15年テレビ無しの生活なんだけど
テレビないことあいつらはどうやって確認するの?
- 298 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:23:04
ID:z2NzP29kO
- >>261
挙げ足とってすまん。
むしろ重量税や自動車税に近いものだと思うんだな…
見てるけど契約してません。
NHKの人来ないんだもん。
来たらいつでも契約するのに。
- 299 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:23:20
ID:CzX8aLj10
- >>272
PC、携帯も対象になるかもね。
それならいっそ税金でやるしか無いと思うけど。国営放送の必要性はよく分からんが。
- 300 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:24:00
ID:kcWJPb0g0
- ともかく偏向がひどすぎる。たとえば《蒙古襲来・奮戦! 水軍城》は、「クビライは大航海時代に先駆けて世界へ開かれた『海の道』の整備に目を向けており、
日本攻撃は世界に豊かさをもたらす海の道を開くという世界戦略の一部だった」というクビライ礼賛のナレーションで始まる。
クビライは開国の恩人たるべき人物であったのに、日本はそれを理解しなかったから攻撃された。悪いのは日本だと言わんばかりである。対馬・
壱岐の虐殺についても趙良粥をして「むごき戦でなければ日本は目覚めない」と言わせ、元・高麗の日本人虐殺を正当化しているのだから、唖然とさせられる。
元寇の目的が日本征服と領有にあったことは定説である。
元軍の日本永住意志を証明する農耕具類や武器を製造するために侵寇船に積んできた鉄のインゴットが、水中考古学調査団によって
元寇船遺物が長崎県・鷹島周辺海域から引き揚げられたのは二十年前ほどのことだ。まさに日本侵略の物証であった。それにもかかわらず
(原著者や制作者側がこれを知らないとすれば不勉強の一語に尽きる)、元の来寇を日本への恩恵的なものと歪めて放送するNHKの意図は何であろうか。
ttp://www3.ocn.ne.jp/~kinya/hyoron/nhk.html#start
- 301 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:24:29
ID:kCIvm5Tp0
- >>245
>6,500億円あったら、もう少しまともな放送しろよ。
1500〜2000億円もあれば、携帯とかの新しい電波方式の基地局を日本全国に作れる。
実際に携帯メーカーとか、独自に市場で金を集めて企業規模でそれをやってる。
それをNHKの受信料で6500億円。国がチューナー買い替えに2000億円も補助するとか
馬鹿げ過ぎててあり得ない。
NHK受信料並みの料金で、国が光回線を義務化にして、数年で全国に回線を敷いた方が
まだ安上がりでインフラとして利用価値あるだろ。
それに今のNHKみたいに、外国勢力に放送局を占拠されるとかリスクも少ない。
- 302 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:24:32
ID:/j8Sg0wUO
- 土曜ドラマのハゲタカだけは傑作だった
- 303 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:24:36
ID:00RkPiz70
- 金払えの字幕はもっとキチガイにも解りやすい様に画面全体を覆う用にしたら良いんじゃない?
- 304 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:24:37
ID:PUVO+ZuM0
- 海外から帰国して10年近くたつが1回しかこなかった
契約しないよとドスをきかせた声で言うともう来なくなった
海外に行く前は長いこと言われるままに払っていたが、今後は決して払わん
- 305 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:25:00
ID:5gvSMQAW0
- 受信料すら払えない貧乏人ばっかだな
文句垂れて払わないとか普段ごね得とか叩いてるやつといっしょじゃん
- 306 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:25:17
ID:KHtQImW70
- >>299
現在の与党のPRを流してもいいことにしたら国営放送らしくなるんじゃない?
あとは視聴者のリクエストを公平に収集してそれに答える,とかね
とりあえず今のNHKは変更報道多すぎるだろ,日本国営なのに中韓国営といってもいいよ
- 307 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:25:24
ID:tKvA7nuS0
- NHKは放送開始の歌に「韓国語の歌」を採用するような状況。
どこの国の放送局だよw 内部に在日朝鮮人が多数入り込んだ
時点で放送局としては終わってる。会計が不明瞭、不祥事連発。
行く年来る年の放送のために国宝の山門に釘を打ちつけるなど、
昔のNHKなら絶対に行わなかったトラブルを平気で何度も引き
起こしている。
韓国にたっかい金払って韓流ドラマや映画を買い漁ってる。
それを指導してるのが反日井筒のスポンサー、シネカノンの
社長(李鳳宇)。こいつも当然、朝鮮人。父親は朝鮮総連の
幹部。NHKともポニーキャニオンをもべったりなんだよ。
そんな連中を一掃してから「視聴料をください」とぬかせ。
- 308 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:25:28
ID:XLLzY7YE0
- スクランブル化→国営放送を担っている立場からしてダメ。
懐が寒くなる→国からお金を貰っていないので、みんなよろ!!
犯罪者→団体職員
集金方法→どんな詐欺師も頭を下げる。
>>272
対象だよ。
- 309 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:25:29
ID:kk0PBrCg0
- 取りあえず、放送法をきっちり守れ、話はそれからだ。
放送法の解釈、精神から言ったらチョンドラマ、チョンアニメの放送なんて
ありえんし、クローズアップチョンダイのような番組もありえん。タモカミ
問題の特集なんてあのサヨ女、エクスタシーの表情でサヨってたぞ。
- 310 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:25:41
ID:UDXOLEj7O
- >>299
携帯は既に対象済み
- 311 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:25:48
ID:fWn/IPlu0
- >>280
TVを持っていてもモニターとして使用していると言えばOK
- 312 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:25:49
ID:+mQ8Xt1O0
- 抱き合わせ商法はやめろ。
スクランブルをかけて、必要な情報だけ切り売りしろよ。
番組ごとでも良いが、報道・教養・スポーツ・バラエティー・ドラマ・音楽くらいに分けて、
それぞれ個別契約にしろ。
報道・教養・スポーツくらいなら金を払っても見るだろうがそれ以外は要らん。
- 313 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:26:06
ID:ekMLDQnt0
- >>278
>本人にその意思がないなら契約必要なし。
これで通した場合、何かまずいことある?
裁判になったら確実に負けるとか、危ないとか。
もしくはNHK職員に現金を渡されて猥褻なことをされる(>>224)とかw
- 314 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:26:20
ID:be7VAxqw0
- 鳩山の友達の友達にNHKを爆破してもらうしかない
- 315 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:26:32
ID:Q5XYcyhE0
- 4月からの新チョンドラマ枠を撤回してから言えよ
- 316 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:26:49
ID:VCc0IgKr0
- 取り合えず相撲と高校野球はBSのみでやってくれ
- 317 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:27:02
ID:VWMzcWmA0
- 冬季オリンピックで金メダルしかも唯一のメダルを獲得したスケート選手が
スケートリンクに日の丸を身にまとってでてきたらテレビカメラをあさっての方向に
向けた放送局って噂がありますよね。
- 318 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:27:13
ID:e7s2JSqJ0
- >>278
これだな。
>第32条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、
テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを
設置した者については、この限りでない。
ttp://www.houko.com/00/01/S25/132.HTM
- 319 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:27:20
ID:xEO4FEuyO
- BBCみたいになるのであれば、義務化でいい。
現行のままなら無理。払わない。
- 320 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:27:25
ID:bgSVRa+QO
- 深夜枠の視聴率が限りなく0に近そうな番組もいらん。
実際視聴率はどれだけあるんだ?
- 321 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:27:37
ID:INlEGOux0
- 義務化するんなら月¥105までだな。
それなら払ってやる。
- 322 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:27:39
ID:8UzPIwGGO
- 1チャンネルは事務的にニュースと天気を延々繰り返すノンスクで、
あとはスクランブルありの有料にすればよかろ。
で、ノンスクのほうは税金で賄えばいい。
- 323 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:27:50
ID:vOkipM+x0
- 地デジ化と同時にテレビは捨てるつもりなんだけどワンセグがガン。
ワンセグがあるから受信料払えってなんなの? ヤクザなの?
だいたい携帯各社はNHKからカネでも貰ってるわけ?
こんな機能オプションにしろよ。どうせ使わないんだから。
- 324 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:27:50
ID:p4sOkxM/0
- >>299
良く言えば最低限のマナー、知識を教え込むため。
悪く言えば洗脳するため。
NHKは公共放送だからまた違うんだけどな。
まあ、支払い義務化でもいいよ。その方が会計なんかもきっちりできるし。
民放の垂れ流しを見るよりは1万倍ましだ。
- 325 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:28:08
ID:OfinKgOb0
- 義務化されたら、俺の気のいらない内容少しでも放送しやがったら
電凸しまくってやる。
- 326 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:28:33
ID:sV7bO1CS0
- 金払ってるんだから視聴者の意見くらい聞けよなあ
朝鮮ドラマはもう要らんから無くせ
- 327 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:28:40
ID:kCIvm5Tp0
- テレビ放送は、全部CSに移行すればいい。地上派の番組なんてロクなのやってないから
国民の教養にもならない。
団塊世代やバブル世代の貴重な時間や金を無駄にして、国益削いでるだけだ。
何故、政府はそれに気付かないんだろうな?
国は国費でCSにアニメチャンネルでも数チャンネル確保してやれよ。そっちの方が国益になる。
- 328 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:28:42
ID:snezXUj00
- なんで義務なんだよ
見てないのに払うなんて詐欺だろ
スクランブルかけて放送すりゃいいだろ
絶対見ねぇから
- 329 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:28:53
ID:nUI0xZrq0
- 俺はNHK見るけど払わない
見るなら払え?
見なくても金払えって言ってるお前が言うなw
- 330 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:29:06
ID:QLL+15N1O
- >>305
受信料や地デジのスレで決まって【貧乏】とか言って煽ったつもりになってるんだろうけど無駄!
んな言葉言われても腹もたたないしw
意味ないよw
- 331 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:29:32
ID:uYLfd4IF0
- NHKは何様のつもり?
- 332 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:29:42
ID:cRtB64P+0
- NHKは受信料の前にスクランブル化と
電波利用料を払うことを考えろよ
- 333 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:29:59
ID:kcWJPb0g0
- NHKの暴力団対策は大相撲です。
現在の相撲人気の低下では、民放は絶対大相撲は放送しない。
テレビ朝日は大相撲ダイジェストの放送を2年前にやめている。
スポーツ放送権料が発生する条件は、2社以上の放送局が1つのスポーツソフト
を獲得したいと思っている場合だけである。
私は大相撲中継をするなと言っているのではなく、放送権料を年間30億円(税込み31.5億円)
も払う必要がないと言っているのである。
なぜこんな馬鹿げた金額の放送権料を支払うのか、疑問に思った私は
当時のスポーツ報道センター長の日向研二さんに直接聞いてみた。
理由は
「相撲協会経由でヤクザに金を払うためだ」と言われた。
by元職員 立花氏のレスより
親方らに暴力団対策=警視庁
大相撲関係者に対する暴力団の接近を防ごうと、警視庁組織犯罪対策三課が21日、
東京・両国国技館で親方衆らに対する講習を行った。
警視庁が日本相撲協会に
呼び掛けて開かれた、相撲協会の評議員会に同課と本所署の担当者が出席。
暴力団が金銭を不当要求する手口をまとめたビデオを見せ、対処法を講義した。
22日の力士会でも行う。
[ 時事通信
2006年12月21日 17:31 ]
http://ime.nu/www.lcv.ne.jp/~kobamasa/gyoukaitaisaku.htm
- 334 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:30:19
ID:XqQ2FyF2O
- テレビ持てない人がいるかぎり義務化なんて無理な話
- 335 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:30:28
ID:eqKEPrre0
- ジャニーズに偏重やめてから言えよ
- 336 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:30:28
ID:i+kMfXCx0
- >>1
国に金払えつーなら、先に人民裁判みたいの流したトンチキをクビにしてくれ
- 337 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:31:00
ID:MlJfApNn0
- むしろ義務化したほうがよい
身分も国家公務員にしちゃえよ
- 338 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:31:01
ID:KHtQImW70
- 紅白歌合戦にクソのようにジャニーズを使っている時点で受信料などビタ一文も払わん
- 339 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:31:02
ID:9K/RpO6v0
- >>303
あー画面全体に「SAMPLE」とか薄字でなw
- 340 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:31:03
ID:6U7coWDl0
- >>298
ちゃうちゃう。
NHKは番組の送り付け商法なんだよ。
- 341 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:31:11
ID:pONBM3J/0
- 出版事業、学校法人経営(NHK学園)、NHK響経営、
営利子会社(NHKエンタープライズ)関連企業含め、
NHK企業グループとして「営利」が目的になっている
特殊法人団体日本放送協会。
NHKは放送法により日本国民の
「公共の福祉」のためにその存在を許されテレビ所有者から
「金」の「寄付」を許されている特殊法人団体である。
日本の悪口ばかり言い続け日本を「ナチス」と同列視させることにより
日本国民の戦争贖罪意識と防衛意識を希薄化させ日本の弱体、崩壊、侵略を
目論む中国、韓国の犬として諜報放送に勤しむNHKこと特殊法人日本放送協会。
日本の与野党の政治屋がまともならNHKは十年前に潰されているはずだ。
- 342 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:31:22
ID:uyXjuSls0
- >>313
残念だが滅多なことがないかぎり通らないと思う。よっぽど口達者とかじゃないと
証明すべきは向こうなのに、受信出来るんだから払えの一点張り
ホント、いかれたレコードみたいに繰り返すだけ
- 343 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:31:52
ID:nUI0xZrq0
- ちなみにウチに集金来ない方が良いよ
前面道路私道だから不法侵入で訴えちゃうよwww
公道レベルの幅があって税金も公道扱いの私道ウマー
- 344 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:31:53
ID:AqmNYWiE0
- 不正してもロクに反省も出来ない糞企業に払う金あるかボケw
特亜マンセーの日本を蔑ろにした報道やってるクズのくせにw
義務だ?w
寝言は寝てから言えwww
さっさとスクランブルかけろw
特亜のみなさまの犬HKは不要ですwww
- 345 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:32:01
ID:KUpZzpGl0
- >>305
見ないなら払う必要はないだろw
金を持っているなら押し売りもウェルカム、というお前の論理は基地外染みているんだが
- 346 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:32:07
ID:RMERU6RN0
- 国が義務化するなら料金も予算も国が管理だな
- 347 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:32:10
ID:e7s2JSqJ0
- ロケット打ち上げてるJAXAの2倍の予算使って何やってるんだか。
にしてもみんなやさしいな。
国家公務員とおんなじ給料にしろとか。
普通、年収350万以下で退職金無にしろとかいうんじゃね?
- 348 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:32:30
ID:lWy7Ujdc0
NHKの平均年収1600万円、 それでも支払い義務化を検討するのか?
http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=unQjlvZoRxc
- 349 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:32:55
ID:w6uA6Z4N0
- 国民の声で、NHKのスクランブル化を検討してもらおう。
- 350 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:33:03
ID:Vu0yBm8N0
- >>330
実際貧乏じゃね。受信料はともかく地デジは買えよ。
まだ全部デジタル化してないけど、地デジになれると、
アナログの画質の悪さに萎える。
- 351 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:33:12
ID:tKvA7nuS0
- >>319
BBCはイギリスの国営放送だから、不祥事飛ばしたりねつ造報道
したら速攻、首になるんだよ。しかも天下りとか再就職も保障
はされない。その厳しさがあるから、BBC出身の報道マンは信用
も厚いんだ。
NHKなんて天下りし放題。外郭団体作りまくってDVDで荒稼ぎ。
国民からの視聴料で作られる番組をDVD化して荒稼ぎ、幹部だけ
が私服を肥やすなんて真似をBBCがやったら大問題になってる。
身内に甘く、他人に厳しい糞NHKはいったん潰れろ。文句言わず
に支払ってくれそうなじいさんばあさんだけ恫喝しやがって。
元々、批判浴びたのは放送内容が韓国寄りで出鱈目になったから。
その上、私服を肥やすNHKの職員や経費の流用やるからだろ。
内部体質が何も変わってないのに「金だけよこせ!」ってアホか。
- 352 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:33:13
ID:LrCihPIm0
押し売り:強引に要らないものを売りつけられる。強要罪が成立し、処罰される。
NHK:見ていなくても受信可能という理由で集金される。合法。
- 353 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:34:21
ID:xqxTXorwO
- あんまりうるさかったら逆にNHK解体運動するぞ
- 354 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:34:26
ID:SREj8FUl0
- 日本に必要ないもの
NHKと麻生総理
- 355 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:34:32
ID:XC1CWuht0
今後はNHKの廃止を国に検討してもらうしかないな。
廃止までいかなくとも、NHKのあり方を検討するべき。
- 356 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:34:39
ID:phWjIwdH0
- 全国民に対して支払いを義務化したくば、NHKを国営化するしかない。
以上。
あと、憲法第19条を根拠に拒否しているおかしな人がいるけど、
何で19条なのか俺にもわかるような説明plz.
民法で謳っている「契約自由の原則」を根拠にするのならわかるんだけどね。
- 357 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:34:40
ID:5gvSMQAW0
- さっさと受信料払えよ糞ども
民放なんかよりよっぽどましだろ
- 358 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:34:45
ID:+JfvvnxJO
- ラジオだけでいいだろ。
テレビは廃止。
- 359 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:34:50
ID:BovSu3ys0
- 「橋下知事少し遅れて御到着いたしました〜(笑)」
みたいな低能アナウンサー雇ってるNHKが義務とか言える立場なんか?
義務にするってそれだけ責任を負わなきゃいけないってわかってるんか?
- 360 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:34:59
ID:EXDDqjGh0
- マスコミが絶対に報道しない格差
NHK 【平均年収】非公開
TBS .【平均年収】15,490千円
フジ・メディア・ホールディングス 【平均年収】15,340千円
日本テレビ放送網 .【平均年収】14,040千円
テレビ朝日 .【平均年収】13,220千円
テレビ東京 .【平均年収】12,250千円
----------------------------------------------
電通
【平均年収】13,560千円
----------------------------------------------
日本電信電話 【平均年収】 8,760千円
パナソニック. .【平均年収】 8,460千円
トヨタ自動車 【平均年収】 8,290千円
楽天 【平均年収】 6,030千円
不二家 【平均年収】 5,270千円
- 361 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:35:06
ID:luvXunGIO
- ンハクは自由主義の基本をお勉強すべき
- 362 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:35:08
ID:p4sOkxM/0
- >>326
視聴者の大部分を占める
おばさま連中は韓ドラ支持派ですが・・・
>>330
まあ確かに月々数千円で貧乏人扱いはねーよな。
支払えない奴なんて殆どいないだろう。
俺が思うに「受信料が〜」っていう奴は無教養なだけだと思うよ。
たかだか数千円で結構な情報が手に入るんだから。
放送大学でもいいんだけど、あっちは学問に偏ってるからなあ〜
- 363 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:35:09
ID:8yHJDggP0
- >>351
BBCは公共放送だろ
- 364 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:35:11
ID:E4ZGI3mG0
- 強制徴収なら、NHK職員もNTTと同じ
みなし公務員として、カラ出張、汚職などて摘発すべき。
- 365 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:35:13
ID:qH3chCvt0
- 義務を拡大するなら国民の権利として情報をもっと公開してもらわんとな
- 366 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:35:17
ID:Dx92/jqA0
- >>354
そこに民主と公明も入れて
- 367 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:35:25
ID:VPmdnKxkO
- >>187
国営放送じゃありません
- 368 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:35:43
ID:MlJfApNn0
- 国営化が嫌なら民営化だな
中途半端だからろくでもない状況になってるんだろ
- 369 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:35:48
ID:kCIvm5Tp0
- >>324
NHKマニアだった俺が、7年くらい前にNHK捨ててんだよw
その頃CSに移って、今はCSも解約してネットで情報収集。
NHK含めてテレビは終わってる。2000年過ぎくらいから中国人、韓国人を
番組作りに混ぜたあたりから、完全に放送がおかしくなってる。
NHKなりに作り上げてきたNHK的な客観的視点が番組になくなった。
中国人、韓国人にとってNHKのそういう番組作りは不利だからな。完全に破壊された。
- 370 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:36:07
ID:GoXJAwex0
- 義務でも構わんからちゃんと日本人のための番組やってくれ。
- 371 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:36:10
ID:0px5zoE10
- >>350
画質は良くなっても内容は良くならないぞ
- 372 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:36:17
ID:tYiJDo/v0
- NHKのみ映らなくするフィルターを作れ
選択の自由を与えるべき
それと強制徴収なら職員の給料は一般の公務員並みじゃなきゃおかしいからな
- 373 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:36:43
ID:3EYGVUCr0
- 朝鮮のドラマ多すぎぢょな
- 374 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:37:03
ID:ekMLDQnt0
- >>342
>証明すべきは向こうなのに、受信出来るんだから払えの一点張り
>ホント、いかれたレコードみたいに繰り返すだけ
いや、それは実際そうなんだろうけど、
それってNHKが電話かけてきたり人が来て
「金払えニダ、金払えニダ」って言うってことでしょ?
そういうのなら、少なくともいままでは無視して来た。
そうじゃなくて、
「テレビは持っていなくて、携帯もワンセグ視聴目的ではない場合」でも、
支払い命令が来て他の財産なりが差し押さえられたりするようなことになるのかな?
ということ。
- 375 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:37:04
ID:FvQw0EFy0
- NHK受信料支払い義務化=北朝鮮放送日本支局NHK不要解体の日。
>350 =団塊=既に不要なゴミゾンビ。
- 376 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:37:09
ID:/DIHaUxF0
- 経費削減に努めるとはいわないんだな
- 377 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:37:10
ID:U0Kd3eBz0
- >>12
これだけは中国製でまわん
- 378 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:37:27
ID:XLLzY7YE0
- >>369
そうそう、国旗が放送されなくなって、変わったというか終了でしたね。
- 379 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:37:35
ID:io1EQtFL0
- NHKさんよ
俺35歳年収300万な
- 380 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:37:40
ID:sV7bO1CS0
- そうなったら給与も待遇も公務員と同じでいいよな
インサイダーとかやったらすぐに解雇で
- 381 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:37:40
ID:6U7coWDl0
- >>352
契約しても無いのに、騙して取るのが合法な分けないだろ。
- 382 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:37:43
ID:xQccZwzZ0
- スクランブル化しろって言ってるやつはアホか
そんなことしたらどうなるかくらい、NHK自身が一番よくわかってるだろ。
- 383 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:38:00
ID:tKvA7nuS0
- >>363
おまえ、頭大丈夫か?Interview with BBC. (英国国営放送)
- 384 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:38:04
ID:w16UCB2s0
- 国民から6000億超も搾り取ってまだ足らないってほざく組織を
存続させておくことは異常すぎる。
即刻潰すべき。
- 385 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:38:25
ID:CHP+Hu3m0
- 層化にスポンサー料払ってもらえよ
要求におうじてるんだから
- 386 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:38:34
ID:nUI0xZrq0
- >>362
ワープアとか本当に払えないとしたら、金失うくらいなら
2ちゃんで文句言われても痛くも痒くもない
普通に払えるとしたら、貧乏と言われても
的外れだよバーカw
結局レッテル貼りしても意味ないねwww
- 387 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:38:35
ID:kcWJPb0g0
去年12/17、NHK教育TV「ようこそ!先輩」再放送。
この日の先生は声優大山のぶ代。
彼女は「尊敬する『世界の偉人』」を子供達に問いた。
すると、ある男子小学生がすかさず「イ・スヒョンさんです」と答えた。
はて?誰だと思ったらすぐ下にテロップで地下鉄救助犠牲者云々と出た。
しかし、日本人カメラマンも救助しに行って犠牲になったはずだがそれは無視。
偶然にも?この「朝鮮人だけ賛美した映画」が封ぎられる予定。
さらにNHKと映画は日本人無視でも共通。
何故ここまでしつこく朝鮮人賛美をするのか。
こんなことを子供に言わせる公共放送とは?
コレ、NHKの学校放送番組よ。異常で驚きあきれた。
この朝鮮人が『世界の偉人』なの??
http://ime.nu/www.policejapan.com/contents/syakai/20070116/index.html
- 388 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:38:35
ID:XC1CWuht0
- >>374
それって財産権の侵害じゃないの?
NHKは国営放送でもないのにそんなことできるのかな?
- 389 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:38:40
ID:9pM+h1OT0
- >>382
それはNHKが決める事じゃないでしょ
- 390 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:38:47
ID:phWjIwdH0
- >>367
> 国営放送じゃありません
脳内で「(事実上の)」を前に付けて補完しろやぼけ
- 391 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:39:05
ID:oaepLoKC0
- 義務化するんなら、
・役職員の給与を大幅引き下げ、一般職国家公務員並に。
・一般企業の株主総会に相当する視聴者会議の新設。
最低でもこれくらいはしてもらわんとな。
そのうえでスクランブル化すればいい。
- 392 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:39:31
ID:0/Bv/pLR0
- テレビ持ってりゃ取るってんなら 税金でまかなって貰えよ
失業する集金員は税金の取立ての方で使えばよい
- 393 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:39:33
ID:5tWdB4rG0
- 関連会社の売り上げが不透明すぎる
あと、当然NHK職員の給料は国家公務員と同じにして全て公開な
- 394 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:39:49
ID:cNidYXqvO
- 不祥事多くて面白くないくせに金は多くとるってか
ぜってー払いたくない。
- 395 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:40:00
ID:tlDTQout0
- >>300
近年の教育TVの世界史や日本史、世界地理などの内容は偏向が酷過ぎて
子供に見せてはいけないレベルに成り下がってしまった。
- 396 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:40:08
ID:7Lp2Ejvu0
死ぬ死ぬ詐欺で金を集めたら?w
どこかの職員がやってたじゃんw
- 397 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:40:11
ID:SREj8FUl0
- 一時期話題になってた
NHKだけ映らないテレビ
どこかのメーカー作るきないかな
- 398 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:40:22
ID:KHtQImW70
- >>378
昔は山口組の深遠!とか言う番組やってたりしたのになwww
- 399 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:40:45
ID:kk0PBrCg0
- >>305
俺は、はっきり宣言して払ってないが、確かに貧乏かもな。
ばあさんと二人家族なのに、大画面テレビが居間と、俺の部屋に
使ってない部屋にアナログハイビジョンテレビ、物置にもちゃんと映る
アナログテレビ。ハイビジョン対応のHDDレコーダが二台、アナログ
HDDレコーダが一台...ビデオデッキが二台....しかない。
確かに貧乏かも。
幸運にも裁判でもしてくれて、最高裁まで行って負けたら利子付けて払ってやるわ。
- 400 :採点君:2009/01/25(日) 11:40:46
ID:wIKAXPdC0
- >>362
おまえが無教養
>おばさま連中は韓ドラ支持派ですが・・・
洗脳が容易なメディア媒体である以上
情報選択の余地(観ないから金を払いません!or観るから払う)は残すべき。
- 401 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:40:52
ID:00RkPiz70
- >>325
今でもそう言う奴なら山ほどいる
つまり問題ないという事か?
- 402 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:41:00
ID:sV7bO1CS0
- >>300
対馬の住民とか虐殺されて奴隷として連れ去られたのに
ひどい話だよなあ
- 403 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:41:12
ID:ElddpZFV0
- 俺、払っているけど、チョンドラマだけは放映しないで欲しい。
- 404 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:41:16
ID:sA+fXneI0
- はやく国はNHK受信不可能テレビ発売しろ
テレビとNHK受信の抱き合わせ販売みたいになってるじゃないか
NHKは民営化して、
本当の国立放送局 国会、政府見解、ニュースのみの放送局つくれ
その放送局なら最低限の支出として200円の義務化は正当。
- 405 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:41:35
ID:kCIvm5Tp0
- >>319
NHKはニュース番組ですら、方向性がわからない。
BBCみたいに、視聴者が社会情勢を知るためのニュースを流してるわけじゃないからな。
ニュースの時間に平気で農村からとか茶飲み話のどーでもいいネタをやる。
ニュース局としての自覚がないんだよな。
そのうち田んぼにダイビングして首の骨折れて、ニュースキャスターが笑ってるとか
そういうニュースとか流すんじゃねーの?
- 406 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:42:23
ID:e7s2JSqJ0
- >>391
赤字(笑)なんだから
×・役職員の給与を大幅引き下げ、一般職国家公務員並に。
○・夕張職員と報酬も含め同じ待遇。
だろ。
- 407 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:42:26
ID:tKvA7nuS0
- NHKが全家庭に「デジタル放送対応の液晶テレビを」無償で配布する
っていうのなら、義務化でもかまわん。
30インチ以上な。なんでてめぇの金でテレビやパソコン買うのに
必要もない反日ドラマや韓国や中国マンセーの基地外電波を押し
つけられて、金払わにゃならんのだ?
死んでも払うか。潰れろ。内部にいる特亜馬鹿や朝鮮人を社外
に追い出してからぬかせ。
- 408 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:42:58
ID:qTpILgENO
- んじゃ国民にNHK職員の待遇を決めさせろや
色白スリム20代女子職員以外は全員解雇で
一律時給560円のアルバイトとして再雇用だ。
- 409 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:43:00
ID:00RkPiz70
- 放送法の罰則を厳罰化して滞納期間に応じて最高死刑にしてしまえばいい
拾ってきたポータブルテレビを道端に置いて見てる乞食からでもどんどん取り立てろ
- 410 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:43:09
ID:kk0PBrCg0
- >>367
いっそ国営放送ならちゃんと議員のチェックまで効くし、あからさまな反日放送
もできない。今の形態は最悪。
- 411 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:43:17
ID:AqmNYWiE0
- >>357
おう!糞!
こんなとこで油売ってないで本業で精出せやw
え?何々?
天下りばっかで今更まじめに仕事なんて出来るか?
さっさと死ねw
- 412 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:43:29
ID:XLLzY7YE0
- >>405
ところで、その人今どうしてるの、現場復帰できたの?
- 413 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:43:38
ID:PLI03o6u0
- 国営テレビとして国の意見聞いて
民放と異なる観点で放送するならアリだが
今のNHKの報道じゃ税金の無駄遣いになりそう
- 414 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:43:50
ID:p4sOkxM/0
- >NHKマニアだった俺が、7年くらい前にNHK捨ててんだよw
>その頃CSに移って、今はCSも解約してネットで情報収集。
本ならまだしもネットかよ・・・
ネットはコピペばっかで情報密度も薄いし
能動的にしか情報を収集できないだろ。
(日経テレコンなんかに入ってるならネットでもいいけどな。)
それと聞きたいんだけど昔のNHKマニアってことは
NHKオンデマンドにも入会してるのかな?
もし入会してるなら感想を聞きたいんだけど
- 415 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:44:02
ID:WwfanSB60
- 何なんですかこの特殊法人は?
見てもいないのに受信料ふんだくって国に泣きつくんですか
人件費半額にしてからにしなさいよ
- 416 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:44:04
ID:b3U4NMmt0
- >>399
釣られるなよ
賢い人間は払わないんだからさ
詐欺なんだからさ
おれは騙されて契約してしまったので、解除を目指すよ
- 417 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:44:04
ID:+7jr5I1aO
- 中共べったりの売国放送局が寝言言ってんじゃねーぞ
- 418 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:44:08
ID:uyXjuSls0
- >>374
あーなるほど。払えの一点張り、って書いたのが悪かったか
>>342は、あくまで契約拒否及び解約の際の話な。
契約をしていなければ支払い命令も何もないんだから。
契約してるのに、俺は見てないから払いませんってのはまた別問題かと
要は、見てないなら素直に解約しろってことだ
- 419 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:44:58
ID:3NatqJr8O
- 再放送ばっかりで番組がよくなってないのに?会長、引退なさったら?
- 420 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:45:01
ID:+f8w85vm0
- チョンアニメやチョンドラマに大金出すのをまずやめろ
話はそれからだろ
それに受信料で作った番組のDVDがなんであんなに暴利価格なんだよ?
プロジェクトXとかぼったくり杉だろ
- 421 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:45:03
ID:nU5YX2ToO
- コンマスのこの俺を無下に扱ったNHKは死んどけカス
- 422 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:45:04
ID:2yz4ZHA20
- 非営利団体を目指すならドラマとかいらない。ニュースと教育に専念しろ。
営利団体を目指すならスポンサー取ればよろし。
でも、大河ドラマや好きだから頑張って欲しい。w
- 423 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:45:12
ID:PUVO+ZuM0
- ひろゆきじゃないけど、俺は裁判で負けても断じて自分から払わないよw
そのはるか前段階だが、受信契約を締結しろという判決を一度見せてもらいたいもんだ
特定履行の判決って面白くね?
翻訳してネットで世界にばらまいてみたいなあw
- 424 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:45:15
ID:4UN0zG9L0
- >>367
そんなに感情的になると、業界関係者であることがばれるよ。
なんでイライラしているの。
- 425 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:45:27
ID:IFEDfU5g0
- 地デジのBカスで課金すればいいだけだろうがjk
税金無駄に使って審議とかやめてくれる?
- 426 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:45:28
ID:Cuo3BNPF0
- 民間と同じようにCM打てばいいじゃん
- 427 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:45:29
ID:SfmjBDJI0
- いずれ給料から天引きされそうな勢いだな
- 428 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:45:29
ID:lWy7Ujdc0
- マスコミが絶対に報道しない格差
NHK 【平均年収】非公開
TBS .【平均年収】15,490千円
フジ・メディア・ホールディングス 【平均年収】15,340千円
日本テレビ放送網 .【平均年収】14,040千円
テレビ朝日 .【平均年収】13,220千円
テレビ東京 .【平均年収】12,250千円
----------------------------------------------
電通
【平均年収】13,560千円
----------------------------------------------
日本電信電話 【平均年収】 8,760千円
パナソニック. .【平均年収】 8,460千円
トヨタ自動車 【平均年収】 8,290千円
楽天 【平均年収】 6,030千円
不二家 【平均年収】 5,270千円
NHKの平均年収1600万円、
それでも支払い義務化を検討するのか?
http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=unQjlvZoRxc
平成17年の人件費が1900億、
NHKの職員は何人いるか? 、約1万2000人
はい、均等割するといくらになりますか?
何とフジテレビ並の1600万円ぐらいになるんです。
- 429 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:45:32
ID:Vu0yBm8N0
- >>371
オレは早めに地デジ導入したけど、はじめは地デジに懐疑的だったヤツも、
買ってしまえばそんな過去はなかったように、まだアナログなの?ワロスって感じだぞ。
まあ、デジタルで失った利便性はなんとかしてもらいたい。
そのためにもただ乗りは規制してくれ。P2PでTV番組見てるヤツなんて許せん。
やつらのために余計な規制がかかったんだからな。
- 430 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:46:06
ID:BYYNxTTUO
- 年寄り向けのコンテンツを押し売りする組織って…
- 431 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:46:12
ID:io1EQtFL0
- 反日ドラマやるから絶対払わない
- 432 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:46:19
ID:sV7bO1CS0
- 本当に国営テレビなら別にいいんだけど
朝鮮やら中国の国益のために働きすぎて、もはやどこの国のテレビか判らんような状態だもんな
- 433 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:46:27
ID:Dx92/jqA0
- >>416
解除なんて簡単だよ
その辺ググれば即効解約サイトが出てくるからその通りやればおk
オレは新聞も今月で止めるから月5千円の節約だ
- 434 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:46:32
ID:B9jLt9V+0
- テレビいりません
- 435 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:47:20
ID:q8bacF8M0
- ふざけんな、今すぐ潰れろクソが!
- 436 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:47:39
ID:6U7coWDl0
- >>404
国会の放送は、アメリカだとケーブルテレビやCSの番組バックに付いていて、
1件当たり月6セント位の料金で民間が経営しているだよな。
それぐらいの内容で200円は取りすぎだよ。
- 437 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:48:13
ID:tPJAT9Ku0
- 全然中立的見地から報道してないんだから民法と変わらんだろうが、もうさっさと
普通のテレビ局になって潰れてしまえ
- 438 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:48:31
ID:h4mhcUqe0
- ガチでテレビもってないんだけど
「ワンセグは?パソコンは?」って聞かれた
なめんな
- 439 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:48:31
ID:EnIdWCnx0
- 金払ってでも見ようと思えるようなコンテンツを作ってから言え
魅力もないサービスに対価を求めるな
- 440 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:48:41
ID:sV7bO1CS0
- 大体国会の中継で金取るってのも変な話なんだよな
- 441 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:48:42
ID:kk0PBrCg0
- >>432
NHKは、その費用は日本「国民」から徴収して、内容はシナチョンの国営放送
たからな〜。少なくもと、日本と他国との問題なら無条件に日本びいき放送ぐらい
で丁度いい。なのに、シナチョン相手だと無条件に相手びいきだかな〜。
- 442 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:49:02
ID:0pqUDrhj0
- アニソン三昧をBS2ぐらいでやれよ
教育テレビでもいいや、やれ
- 443 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:49:03
ID:CO21a3tv0
- 調子乗りすぎ
国営なら平均年収400万に落とせカス
- 444 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:49:05
ID:eEf+PueV0
- 受信料には消費税がかかってる。
非課税にしてくれ。
- 445 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:49:11
ID:kCIvm5Tp0
- >>351
アースプラネットだっけ?あれNHKとBBCが共同で作ってるんだよな。
アースプラネットのDVDなんてEU圏だと滅茶苦茶安かった。NHKは数倍高かった。
BBCは、NHKのCCDカメラの技術だけが欲しかったんだろな。それで共同で番組作ったんだろ。
理由がなくちゃ番組の共同製作なんてしないからな。
中国がNHKと一緒にシルクロードのスペシャル番組作ったのは、共産主義国として日本への
情報統制とNHKの圧力かけや、中国のイメージアップ、旅行者倍増が目的なわけだしな。
- 446 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:49:16
ID:lVcXgTR/0
- >また今後は国に支払い義務化も検討していただかないといけないかもしれない。
その前に、NHKの不祥事禁止を国が義務化しろ!
話はそれからだ。
- 447 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:49:36
ID:p4sOkxM/0
- >>382
いや、レッテル貼りじゃなくて感想なんだけど。
>>400
1行目と2行目の繋がりがよくわからん。
洗脳が容易ならそれを踏まえてみればいいだけだと思うんだけど
あなたのテレビのNHKの番組からは洗脳光線が出てると解釈すればいいのかね?
- 448 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:49:41
ID:3jCh7MKTO
- >>374
TVはない。今後買う予定もないから二度と来るな
って何度言ってもしつこく来ます
- 449 :NHK解約手続き:2009/01/25(日) 11:49:47
ID:Zz8OrKK/0
- ☆☆☆ NHK解約祭り開催中! 鬱陶しいコールセンターに電話する必要はありません! ☆☆☆
いきなりハガキを送るだけ!!!
------------------------------------------------
(表)
・所轄放送局か営業センター宛
(分からなければ 〒157-8530 NHK事務センター(住所不要))
(裏)
・「放送受信機廃止届」
・解約理由(平成X年X月X日にテレビ故障の為 NHKの受信を目的としない受信設備の為(放送法32条))
・住所氏名電話番号
・お客様番号
・印
------------------------------------------------
ハガキなんか有効なの?→YES
(受信契約者が作った文書でも必要記載事項が書かれていれば受理する(受信規約取扱細則11条の2))
NHKが「届いていない」と言い逃れするなら配達記録郵便(290円)にしよう
必要事項http://ime.nu/www5a.biglobe.ne.jp/~ranchi/images/nhk1.jpg
本物http://ime.nu/www5a.biglobe.ne.jp/~ranchi/images/nhk2.jpg
一刻も早く不払いでなく未契約になろう!!!
- 450 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:49:55
ID:+PsP2auy0
- NHKを民営化と並行して、放送局の電波利用料を現行の100倍程度(3700億円)に引き上げる。
この電波利用料を元手に国営放送を運営し、旧NHKの過剰な放送設備を政府が買い上げる。
必然的に受信料は無料になる。
- 451 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:50:05
ID:Dx92/jqA0
- >>429
オレはだいぶ前に地デジ導入してるがテレビが4年前のブラウン管なのでもっぱら観るのはアナログ
地デジは番組によって上下どころか左右まで額縁になるから一々番組ごとにサイドカットするのがだりい
- 452 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:50:05
ID:Jb0DvFkO0
- 職員給与を民間の平均以下に下げたら
考えてもいい
- 453 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:50:39
ID:2vK4efEBO
- プロ野球の延長でニュースをずらしてしまう感覚はもう論外
- 454 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:50:52
ID:UH4iBa/Q0
- NHKの会長に国民が立候補できて、国民が選挙で決める権利を持つのなら、
受信料を義務化しても良いよ。
朝鮮人に甘い顔をし続ける売国奴に、何で金をやらなきゃいけないのか解らん。
見たくないので電波を止めてくれ。
といっても地デジが普及したら、チューナーを買わなきゃいけないのでテレビは全部見えなくなる。
そしたら払わなくても良いよね、家にあるのはゲーム画面ONLYだ。
- 455 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:50:59
ID:10+dUB6VO
- NHK関係者に不幸がありますように。
- 456 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:50:59
ID:E4ZGI3mG0
- >>429
黒い帯がでる額縁放送ってそんなにいいか?
32インチでも真ん中に14インチくらいになるときもある。
モード設定してもCMのたびに解除になるし、
チャンネルきりかえに2〜3秒。
明らかに性能悪いよね。
- 457 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:51:02
ID:KUpZzpGl0
- 支払義務化という特権をNHKに与えれば、ただでさえ低劣な番組内容がより下らなくなるのは確実だな。
スクランブル化にすることでNHK職員にも緊張感が生まれ番組内容も向上するのではないか。
- 458 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:51:09
ID:U/aotNFn0
- 払いたくないなー
だって韓国ドラマを高く買う金に使われちゃうんだもん
誰が見るんだよあれ
- 459 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:51:09
ID:DHjt9VI90
- ふざけんな犯罪集団
さっさと解体されろ
- 460 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:51:10
ID:Cuo3BNPF0
- 大体国営なのに給与水準が民間より上ってのはおかしいと思うよ
- 461 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:51:16
ID:SfmjBDJI0
- 社員一人の年収を1600万から1500万にするだけで
解決じゃん
- 462 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:51:50
ID:8yHJDggP0
- >>414
本が一番危ないと思うが・・・
野放し状態だし
- 463 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:52:12
ID:kCIvm5Tp0
- >>412
テレビ局への批評そらしの理由だと思うが、回復してるとかいう後追いニュースあったよな。
テレビ情報を信じて番組見てると本当に馬鹿になるよ。
- 464 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:52:12
ID:1JJm6OJr0
こ ん な も ん 払 う 奴 は 『 馬 鹿 』
一、政治家の子弟をコネ入局させる薄汚さ
一、横領のソウル支局長がクビにもならない異常性
一、天下りの巣窟・子会社群
一、スポンサーである国民にも明かさない不透明な会計
一、芸能事務所との癒着
一、堕落しきった下らない糞・娯楽番組
一、番組のDVDを(スポンサーである国民に)高額で売る異常性
一、粗雑でいいかげんな集金システム
一、度重なる不祥事と甘すぎる処分
一、受信料でNHK年金 ( 違 法 )
一、 巨人戦破格購入 ⇔ 海老沢 読 売 天下り
一、子 供 も 見 て い る 紅 白 で 裸 踊 り
- 465 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:52:39
ID:ZPcA399U0
- 義務化するなら受信料下げろ
あと、経営委員を視聴者の投票で選べるようにしろ
公共放送のくせして偏った放送して、報道の自由だから外部チェックは受け入れま
せん、で許されるか
- 466 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:52:45
ID:dDtaAKsB0
- NHK受信料徴収は憲法違反
- 467 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:52:48
ID:88AEYn9j0
- 訪問する奴はいきなり高圧でくるからな
ふだん弱腰に出る主婦やお年寄りを相手にしてるから調子に乗ってる
しかし相手と同じように高圧で対抗すると
向こうは混乱して処理法がわからず尻尾まいて帰る
- 468 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:52:58
ID:P8UoVASE0
- >1
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1210250515/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1230690095/
- 469 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:53:03
ID:cBI+gbAZ0
- 偏向報道ばかりで内容も無く
国営テレビなんて言えない番組が
日の丸の力を借りるってか
- 470 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:53:31
ID:X+lkIcYZ0
- NHKが映らないTVを販売したら結構売れるんじゃないのか
- 471 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:53:46
ID:DgLf1XJt0
- DVDとゲーム専用のブラウン管しかないから早くアナログ止めてくれ
- 472 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:54:10
ID:CR9ponPqO
- 支払義務化と言うなら、国営化して100%税金で運営すれば良い。
職員には全員、国家公務員試験を受けさせ、通らなければ解雇。
それが嫌ならスクランブル化しろ。
- 473 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:54:16
ID:oaepLoKC0
- やっぱNHKは国営放送にするべき。
そうすれば職員から反日鮮人なんかを追放出来る。
内容のチェックも、今まで以上に厳しく出来るだろうしな。
少なくとも今までのような媚支・媚鮮的な、
デタラメ番組は作れなくなることは間違いない。
- 474 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:54:26
ID:8xmI4wJ2O
- 確かに、受信料を自動で取られるのは腹が立つが、
19時とか21時のニュースをよく観るので、しょうがないかなと。
民放のニュースなんて観てられない。
- 475 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:54:36
ID:OSz4ptYK0
- 義務化にすんだったら、テレビを無料レンタルにすべきだろ
実際、テレビなんて見なくても生活に全く支障ないんだからな
- 476 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:54:54
ID:v2WOA3mTO
- NHK自体の必要性を感じない。皆から金を貰うのが当り前だと思っているNHKに怒りを覚える。
圧力かけてまでカツアゲするつもりのヤクザNHKなんか潰れてしまえばいい。
- 477 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:55:04
ID:0lINqKzL0
- 長「受信料、今後は支払い義務化を国に検討してもらうかもしれない」★3
- 478 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:55:09
ID:sV7bO1CS0
- 地デジ化で契約解除するいい口実になるな
うちには写るテレビありませんから解除って言えばいいんだよな
- 479 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:55:24
ID:wJYR5Vv30
- スクランブル化すればいいのに
これじゃ押し売りと一緒だよ
- 480 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:55:48
ID:8yHJDggP0
- 受信料を義務化(事実上の税金化)するのは大賛成。
ただし、税金で運営されるからには、もっと国民の意見が反映されるテレビ局になることが大前提だけど。
- 481 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:55:49
ID:3GMajl8O0
- 検討してみる→時代にそぐわない→けしからん→却下w
- 482 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:56:06
ID:pONBM3J/0
- 「義務化」ということは「国営化」「国営放送希望」と同意義。
だいたい今のNHKの形態である「特殊法人」という立場が
横領、インサイダー、不正受給等や売国報道の元凶となっている。
NHKの希望通り「受信料」なるものを「税金」として
NHKを解体、国営放送としてNHK職員を
「団体職員」から「国家公務員」に引き上げてやればよい。
もちろん、NHK職員はとりあえず全員解雇、局数はテレビ総合と
ラジオの二局だけ。
これなら国民も団体職員たるNHK職員も満足するだろう。
今のNHKの形態、受信料なるものは民主主義、契約の自由に反しており
これを契機にNHKの望みどおり「国営放送」に移行してやればよい。
- 483 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:56:13
ID:cBI+gbAZ0
- 完全国営化して朝鮮人や中国人を「追い出すべき
- 484 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:57:14
ID:pSExPPxt0
- とりあえず職員の給料を下げろ
話はそれからだ
- 485 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:57:14
ID:nDQtIoms0
- 中韓大好き偏向報道
誰も見てないMLBに数百億円
賃金報酬は非公開
おまけにB-CASねじ込んだTVをはよ買い変えろと大合唱
(このため米の2倍の価格設定)
- 486 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:57:40
ID:YAotTHg90
- >>445
共同製作ってもNHKは声当ててるだけだろ・・・
- 487 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:57:56
ID:sV7bO1CS0
- とにかく、外部の意見を全く聞かず
俺がルールブックだ!的な無法状態になってる現状を
何とかする必要があるよね
- 488 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:58:27
ID:p4sOkxM/0
- >>462
まあ、偏向具合を測ればそのだなww
でも基本的に最低限のメディアリテラシーが備わっている前提で
書いてたからな。
まあ、メディアリテラシーを書いたついでに少し話はそれるが
ここで韓国、中国を馬鹿にしてる奴らって時代が時代なら
扇動に乗せられて張り切って学生運動してる層だと思うなあ。
その辺どう思うかね?
- 489 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:58:29
ID:Vu0yBm8N0
- >>456
アナログとデジタル、ボタン一つで切り替えられるだろ。
いまは状況にあわせて好きな方を選んで使えばいいじゃん。
- 490 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:58:45
ID:kCIvm5Tp0
- >>397
確実に売れるだろ。
メーカーがそれやったら直ぐに経済産業省や総務省に圧力かけられるだろ。
こんな感じで。
経済産業省:視聴率が落ちてCM効果が薄れるからやめろ。バックにスポンサー企業。
総務省:NHKが映らないテレビとか馬鹿げてる。バックにテレビ局、天下り役人。
だから国内テレビメーカー以外のとこが作りだすよ。
日本で著作権云々で、メーカーが本格的に大容量HDD対応のMP3プレーヤーが
作れなかったのと一緒。アップルみたいな外国企業とかにまたやられるよ。
NHKの映らないテレビとかさ。
- 491 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:59:24
ID:3bzjOPme0
- 今からNHKでニュース見るぜ
- 492 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:59:39
ID:UVYYtUvB0
- 仕方がないから払ってやってるが,捨てクレカでの支払にしてる。
いざというときはクレカ解約すればおK。
- 493 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:59:39
ID:/DIHaUxF0
- そもそも公正中立な公共放送のニュースで
アナウンサーが個人的なコメントを必ず言うのはおかしいんじゃないかね。
これは放送法に抵触しないのか。
- 494 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:00:05
ID:BxkWt28p0
- 受信料収入があるしコンテンツ面ではよくやってると思う
だが、もはや問題は公共放送のあり方と視聴者の負担や組織論とかでしょ
いつまですり替えてごまかすつもりだよ
リストラは不可避だろ
- 495 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:00:06
ID:00RkPiz70
- >>456
>チャンネルきりかえに2〜3秒。
それは性能の問題じゃないな
あまりにも頓珍漢すぎて風邪薬噴いたじゃねぇか
- 496 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:00:20
ID:Dx92/jqA0
- >>489
アナログ停波したらどうすればいいの?
- 497 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:00:30
ID:6U7coWDl0
- >>429
デジタル化で有効利用出来る電波の帯域を、多チャンネルに出来ないように、
高画質化して放送業界の寡占を維持した。
そしたら、高画質ゆえにコピー問題が発生。それで制限された。
- 498 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:00:35
ID:NRIZ+kR50
- >>466
そうだろな
- 499 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:00:36
ID:cBI+gbAZ0
- 民主党批判をちっともしないで
政府ばかり批判する売国局が日の丸に助けをこうむるとは
- 500 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:00:51
ID:sGaLMn8Q0
- 民営化!民営化!
- 501 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:01:08
ID:tlDTQout0
- ニュースと天気予報以外はスクランブル化して結構。
って言うかしてくれ。
気分の悪くなる特ア持ち上げ番組を意図して見なくて済む。
- 502 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:01:14
ID:mlkc91x90
- スポンサーはお前らなのだから
不祥事やら内容におかしい部分があったら
厳しい批判を伝えてやるべき
それが少ないから未だこんな踏ん反り返った態度でいる
- 503 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:01:16
ID:FMGjE4oXO
- 郵便局よりNHKを民営化すれば良かったのに。
金を払ってまで見る価値がNHKにあるとは思わないよ。
- 504 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:01:23
ID:Zz8OrKK/0
- 最近は集金員がもっともらしいことを言って契約を迫るケースがあるらしいが、
未払いの人はどうやって追い返してるの?
- 505 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:01:55
ID:icYS9NYm0
- 犬HK終了のお知らせ
- 506 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:02:10
ID:JsXWpjVX0
- それなら受信できなくて結構。
受信できないように工事しに来い。
- 507 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:02:31
ID:2kQt73Da0
- 普通に増税して税金からもらえばいいじゃない
- 508 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:02:34
ID:+PsP2auy0
- >>504
払わない!と、一言
- 509 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:02:43
ID:RfpavGXmO
- NHK潰せよ
どうせ見ないんだから
- 510 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:03:03
ID:K9YS/HxE0
- >>504支払いの事は、家族に聞いてみないと分かりません。
┼ヽ -|r‐、. レ |
d⌒) ./| _ノ __ノ
---------------
制作・著作 NHK
- 511 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:03:09
ID:CNQcixxc0
- >>492
もれなく振り込み用紙が届きます、引っ越しても追いかけてきますよw
- 512 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:03:25
ID:Mf+WqQUdO
- テレビ持ってないからなぁw買う気もない
- 513 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:03:57
ID:5munSnumO
- 確か一昨年も同じく事言って義務化要請してたけど却下されてたよな。絶対払ってやらねえよおめでとう
- 514 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:04:16
ID:uY9i2kat0
- 税金でやれ
- 515 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:04:17
ID:E6oj3GSK0
- NHK職員の年収1500万円に是が非でも貢献してもらいます!!
皆様のご協力をお願いします!!
- 516 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:04:28
ID:s3GDtmOY0
- 勝手に電波を送りつけて、見られる状態なんだから金払え。
どうみても悪徳商法のネガティブオプションだろこれ。
- 517 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:04:38
ID:e7s2JSqJ0
- 夜の7時と9時のニュースをチャンネル桜に任すなら受診料払うよ。
- 518 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:04:45
ID:kCIvm5Tp0
- >>429
1080PフルHD対応の大画面テレビで、テレビゲームがしたいだけなのに
テレビにチューナ付けるとかそっちのがおかしいだろ。
おまけにNHKに受信料を払わなくちゃいけないとかさ。
家電量販店でノートパソコンを買って、ヤフー回線に無理やり加入させられるようなもんだぜ。
- 519 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:04:49
ID:Pze3NizZ0
- 俺は払って身なんでどうどうと言わしてもらう。
寒流ドラマとメジャー中継やめろ、BSだけで放映権料カバーできてないだろ
- 520 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:04:59
ID:IJ8ySWh4O
- 国有化するならするで日本の国益にそぐわない韓国ドラマの垂れ流しとメジャーの利益にしかならないMLBの放送やめろ
- 521 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:05:10
ID:PUVO+ZuM0
- >>504
やかましい、契約しねえつってんだろ、いやなら訴えてみろ低能wwwww
でおk
- 522 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:05:12
ID:UWwfAA+d0
- ちゃんと払ってるんで、そうしてくれて構わない
- 523 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:05:17
ID:J0CBgViGO
- はぁ〜…払っててもなんのメリットもないや。
- 524 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:05:36
ID:cBI+gbAZ0
- CCTVやCNNなみのクオリティにすればいい
- 525 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:05:53
ID:fG8mL3KMO
- 不健康なデブの小汚い男がふたり、くんずほぐれつして国技(国技ではありません。犬HKが言っているだけです)だなんて番組を年間90日も垂れ流し続けて、なにを言う!
最低限だけの放送にして、月200円くらいじゃなきゃ誰が払うかよ!!
- 526 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:06:25
ID:ekMLDQnt0
- >>418
d
そもそも契約はしていないんだよ。
見てもいないし。
>>388,448
ホントにあいつら893だよな。
- 527 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:06:41
ID:HaxZRDnU0
- 誰も売って下さいと頼んでいない商品を、玄関の前に勝手に置いて、金せびる。
こういう奴を押し売りという。
- 528 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:06:42
ID:zXpruUCm0
- 平均年収を公務員並の600万にしてからだろw
- 529 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:06:47
ID:nUI0xZrq0
- 何を言っても負け犬の遠吠えだよ、犬HKwww
税金ジャブジャブもやったもん勝ち
契約や支払い拒否もやったもん勝ち
- 530 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:06:50
ID:YWBo3FCO0
- >>513
今の形態のままで受信料払わせたいパフォーマンスだろうね。
本当に義務化すると思想良心の自由の侵害、財産権の侵害になるって
共産党に突っ込まれるしw
- 531 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:06:52
ID:J47+2UKa0
- 義務化にしても払わない
こんなん払うとか金の無駄
- 532 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:07:06
ID:V6XnkGz30
- >>22
地方のニュースなんて
・園児が芋掘り体験教室を(ry
・万が一の地震に備え地域住民で避難訓練を…
・有名な○○の壺を見てもらおうと…
こんなどうでもいい報告ばかりだもんな
- 533 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:07:07
ID:Y+BCEHTX0
- 1000円とか500円ならはらってもいい
- 534 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:07:22
ID:B2rTHYGqO
- 映像の世紀は傑作だったよ。あんな上質なドキュメンタリーを
いつも制作してくれるんなら受信料払ってもいい。
- 535 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:07:48
ID:dXpKasB6O
日 本 包 茎 協 会
- 536 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:08:25
ID:+PsP2auy0
- だから、NHKを民営化して、全放送局の電波利用料を100倍に引き上げる。これで、3700億円の
財源ができるから、これで国営放送を運営する。
旧NHKは過剰設備を売却しなければならないから、これを国営放送が買い上げて日本全国あまねく
日本国民の汁権利を保証する。
とうぜん受信料は発生しません。
- 537 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:08:48
ID:jNyPhWVL0
- >>533
下らんドラマやバラエティをやっている間は一銭も払うつもりはない。絶対契約しない。
- 538 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:08:50
ID:q3JnvnOmO
- これは酷い
- 539 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:08:52
ID:pONBM3J/0
- 義務化大賛成
NHKはもちろん解体、大幅にリストラ、規模を大縮小して国営放送に移行。
税金だから会計検査が入るし不正はできない。
また、政治家、国民の監視体制を整え、国民の世論、意見が反映されるよう
に年二度の政治家と国民による国営放送監視委員会の審査を受ける(株主総会みたいなもの)
外国と内通して捏造報道をなし日本国の国益を損ねる放送をした者は
死刑、無機、あるいは二十年以上の懲役を科す。
国家公務員だからもちろん給料は国家公務員の給料表通り。これなら国民は文句なし。
- 540 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:08:53
ID:DHjt9VI90
- 今の税金分で出来る範囲でやればいい
ニュース&政府公報専門チャンネルでかまわん
- 541 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:08:53
ID:cBI+gbAZ0
- 大体、世界でも有数の資金力だろ?
じゃあ、もっと国益に適ったり上質なドキュ流せ
- 542 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:08:57
ID:b3U4NMmt0
- >>526
まだ893の方がマシだよ
- 543 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:09:04
ID:6dQsJbvn0
- お前らよーーーーく考えてみろ
入社2,3年、ようやく毛の生えたような女子アナが
”年収1000万”
もらってる現実を。
普通の会社じゃありえんだろ。「皆様の受信料」から払われてるんだぜ?
たかがニュース読み上げるだけの25,6の女子社員が
”年収1000万”!!!!!!!!!
- 544 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:09:06
ID:N9Kx44mr0
- まずNHKの解体、大幅な人員削減50分の1もいれば十分、地方局は廃止
受信料は廃止し、
新しい組織は完全国営化、放送内容はニュース(天気予報、地震速報)と教育番組のみ
チャンネルは地デジ(BS)ニュースチャンネル+地デジ(BS)教育番組
音楽放送、映画、ドラマ、ドキュメンタリーは必要なし
新しい組織の人選には国籍条項を設ける、係長以上は経歴をすべてネット公開
財務報告を毎月ネット公表
給与の上限は会長1200万、部長800万、課長550万、一般平均400万以下に抑える
- 545 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:09:15
ID:Vu0yBm8N0
- >>517
よく言うよ。口だけじゃん。どうせ金なんて払わないクセに。
チャンネル桜なんて一部頭のおかしいウヨが持ち上げてるだけで、
実際は金が集まらずに縮小につぐ縮小で潰れかけだろうが。
- 546 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:09:18
ID:hX7jQi8L0
- だったら受信機(テレビ)を税金で配ってくれ。
それがこちらの権利だ。
- 547 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:09:20
ID:4k6uGIxY0
- 何十年前の感覚でいるんだよ。
今や放送局はNHKだけじゃないんだぜ?
CSやケーブルも合わせれば、何十チャンネルあると思ってんだ?
NHKはそのうちの数チャンネルでしかないんだぜ?
- 548 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:09:20
ID:GbQNuPSW0
- チャンネル桜の2千人実行委員会に入った方がまだ国民の利益に適う
- 549 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:09:35
ID:AqmNYWiE0
- >>488
自覚の無いレッテル(認定)厨乙www
特亜のための犬HKは不要www
支那のオリンピックの為に報道を考慮するような恣意的な
放送局は公共の立場からして不要。
一貫して言うべきことはハッキリと言い続けるのが表現の自由だw
時代は変わったw
一度解体してから、料金含めて納得ずくで作り直せ。
それで駄目ならなくなれば良い。
- 550 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:09:48
ID:0g/hkQL90
- >>504
テレビありませんで引き下がった
- 551 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:10:05
ID:XDGyty2oO
- まずは年収の公表及び公務員準拠化しろ
- 552 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:10:17
ID:Zz8OrKK/0
- お俺は払っているのだが、昔知人に相談されたときに、
あれは義務じゃないから強制じゃないんだよってアドバイスしたら、
徴収員に法律で決まってますとか言われて丸めこまれて払わされてたな。
- 553 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:10:21
ID:00RkPiz70
- >>518
だったらチューナついていないモニタを買えばいいだけだな
小学生並の屁理屈
- 554 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:10:23
ID:+kmtP2GC0
- NHK見てるとかどんだけ貧乏なんだよ
- 555 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:10:25
ID:50N6b/EE0
- NHKに電話して払わなくてもいいと言わせたぜwww
- 556 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:10:28
ID:9esCHFfY0
- コンテンツの充実度はまったく無関係。
勤勉な日本人気質で、若者の視聴者を獲得せよというミッションが下ると
ポップなカラーのスタジオセットに1回30万円程度の吉本芸人を複数名座らせ、
VTRには丸文字風のテロップをカラーでつけるに違いない。
コンテンツを充実させるな。地方局を地方民放と同じ地域に置く程度に統合せよ。
今の受信料で衛星放送の受信まで認めよ。それが地上波の受信料を払っている俺の望みだ。
- 557 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:10:36
ID:TCFxtO3R0
- NHKが潰れれば長期的には微量な減税
契約してない俺には関係ないけど
- 558 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:10:50
ID:AEM67Ufb0
- 国立放送局作って
娯楽なし、ニュース災害天気予報等に特化し
そっちの費用は税金から捻出というならわかる
そしてNHK全面民営化
今の状態さいてーですな
番組は全部ネットにあげてニコ動みたいにコメントつけられる形式にして検証させとけ
- 559 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:11:00
ID:2T5z4OIQ0
- 俺18から真面目にNHK受信料(年間14500円))を15年払い続けてる
受信料の支払いって強制徴収じゃないの?
まさか任意?
- 560 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:11:11
ID:9UW2oUu60
- >>545 ID:Vu0yBm8N0
だんだんホンネが出てきてて笑ったw
ブサヨクが中韓マンセーのNHKに心酔してるだけじゃねーかwww
- 561 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:11:15
ID:tbB+Nmg/0
- NHKの会長の退職金は1億円以上だからな
お前ら、ちゃんと払えよ
- 562 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:11:26
ID:VPmdnKxkO
- >>460
国 営 じ ゃ ね え よ
- 563 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:11:30
ID:C70vugIP0
- NHKの民営化またはスクランブル実施の検討が必要です。
- 564 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:11:41
ID:SfpIXmtw0
- 前にNHKの人がきてTVあるなら支払いの義務があるとか言ってきたことがあったんだが
口からでまかせだったのか?
- 565 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:11:47
ID:79cQVhiDO
- たかがテレビにこんな受信料なんか
払いたくないよな
つうかほとんどテレビ見てないし。
まあもう一人暮らし始めて13年ずっと払ってるけど、
本音としては日本ホモ協会死ねって感じ
キモオヤジどもの給料にしかならないんだから
- 566 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:12:06
ID:2kQt73Da0
- 普通に教養になるものだけやればいいんだよ
韓国ドラマも字幕でやれ
スポーツは野球と相撲だけ
- 567 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:12:28
ID:TroiIhXJ0
- NHKつまんないよ アナウンサーいすぎ
- 568 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:12:34
ID:383feg5S0
- 今時、テレビの公共性なんてものを真面目に議論するやつなんていないだろうが
民放はもちろんのこと、NHKの多くの番組でさえそれを見出すことは難しい
とはいえ、オレはNHKのような「公共放送」はあっていいんじゃないかとも思う
視聴率関係なしに、NHKスペシャルや教育テレビみたいな番組を続けることは民放ではまず無理
もちろん、NHKだって無駄に芸能人を使うとかテキストを売って利益?を得てるとかツッコミどころは色々ある
それから、チャンネル数が多いのが最も問題だろう
ラジオ、地上波、BSと全部で9チャンネルかな?
これはいくらでもスリム化できるし、そうすれば受信料も減額できるはずだ
ちなみに、イギリスでは
BBC放送に受信料と同じような料金を支払う義務がある
支払いを拒否すれば、刑罰に処される
それでも、徴収率は7割くらいらしい
日本では8割くらいの世帯が払ってるようだが、イギリスみたいなことにしたら
逆効果だと思うがね
- 569 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:12:36
ID:+pvKR2Is0
- 組織がダメになる
まだダメじゃないのかw
- 570 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:12:51
ID:Mf+WqQUdO
- 「ちゃんと払ってる」とたまに聞くが
「騙されて払ってる」の間違いだろ
- 571 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:12:57
ID:D+6l1bHJ0
- 払わない人は見れないようにすればいいだけ。
うちはテレビ持ってた時も支払いを断っていたし、
(正確にはまずは請求書をくれ、と言っただけ。以後集金に来なかった)
現在はテレビ無し。
- 572 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:13:24
ID:b5Szxb0rO
- 買い物しない人から消費税は取れないし
働いてない人から所得税は取れない
受信料を義務化するには逆に全世帯に受信機を配布する義務が生じることになる
- 573 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:13:33
ID:+w5euyOw0
- こないだNHKの徴収人が来たから「韓国に金バラまいてるから払わん」と言ったら
即座に「いえそれはありません、海外の放送局に資金提供はしていません」と答えたぞ
たぶん2ちゃんねらが同じ質問をしまくるからマニュアル化してるんだろうね〜w
- 574 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:13:36
ID:SQao9Fvg0
- >>559
支払いは強制。
契約は任意。
受信料徴収自体が憲法違反に引っ掛ってるので
こういうねじれが生じてる。
- 575 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:13:39
ID:xMPBB9enO
- 民放が負担すればイイ
国民一人一人から徴収するからコストがかかるのだから、
民放の電波使用料をうんと上げて視聴率比率で負担させて金を出させれせばイイ
- 576 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:13:39
ID:DHjt9VI90
- >>504
テレビ壊れたんでありません
- 577 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:13:40
ID:NopPOaJU0
- スクランブルかける、NHKだけが写らないテレビを選択出来るというならば義務化してもよい。
もちろん見られない、見ない人からは徴収無しね。
- 578 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:13:45
ID:b/hHIz4DO
- 国営テレビと言うからには、教育や伝統芸能なんかだけを流しとけよ。
あと日本にある全職業を紹介するとか。
とにかく日本にこだわって番組作って欲しいわ。
- 579 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:13:58
ID:kCIvm5Tp0
- >>414
本はネットのない時に、部屋の中に溢れるほど読んだ。図書館にも通い詰めた。
本は読み終わった後、情報へのアクセスが悪すぎる。本にラベルまで貼って
どの本にどんなこと書いてあったか覚えてても、その本やページを探すのが大変。
ネットで検索かけた方が見つかる場合が殆ど。それに邪魔になるし重い。
情報本ならともかく、欲しい情報が1冊に数か所と少ない。それに1,500〜10,000円の価値はない。
今さらNHKオンデマンド?更に先の情報を読むのに、最先端の情報使ってるのに、
何故、過去のコンテンツなの?いいコンテンツなら、NHKの番組でもDVDで本やDVDを揃えてるよ。
映像の世紀とかさ。流石に、もう何年も前に、CSのヒストリーチャンネルで、NHKの数十年前の
科学スペシャルやってた時は頭にきたぜ。料金二重取りで古いコンテンツとかナメンナといいたい。
- 580 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:14:06
ID:cBI+gbAZ0
- 政府広報をできるように国営化するべき
- 581 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:14:42
ID:TroiIhXJ0
- >>573
アメリカなら許せるけど反日国は許せんな
- 582 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:14:47
ID:r8yY0K2KO
電波の押し売りか。
勝手に電波送っといて、金出せとは酷いな。
- 583 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:15:07
ID:Vu0yBm8N0
- >>560
いや、ぺには困ったもんだと思っている。
韓流と創価のごり押しは死ねよと。
- 584 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:15:30
ID:A2LlLoK/0
- NHK職員の給料を平均450万程度にするなら
受信料を義務化してもいいんじゃない?
今のNHKって酷いもんだぜ どんなに景気が悪くなろうが、円高になろうが
全く関係ないウハウハで解雇もされない
レイプや強盗殺人クラスじゃないとクビにならず
ちょっとした万引きくらいなら子会社出向で給料はちゃんと出る
そんな甘い世界だからね。
で政治家や芸術家のコネ採用なんかが多くある。
フェアさもない。
さらには40代平均年収が1200万超えてくるね
1600万くらいもらってる奴もいるんだろうね。
それでいて受信料は義務化ってのはありえないよ
40代の年収がせいぜい600だな これでも多いくらいだよ
毎月40万もあれば蕩尽しない限りは平和に暮らせるだろう?
- 585 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:15:35
ID:BpD3he7A0
- >>559
契約しちゃえば支払いは強制だろ。
「支払います」って契約結んだんだから。
- 586 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:16:04
ID:1mB2i7zY0
- 国民の義務化するんなら、反日洗脳や印象操作は禁止だな。
むしろそうやって政府にガンガン圧力かけまくったら、NHKもまともになるかも。
- 587 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:16:06
ID:RvvNjcup0
- まともな放送してから言えよ。くそNHK
- 588 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:16:13
ID:Mf+WqQUdO
- NHK映らないテレビの発売まだかな…
- 589 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:16:38
ID:H3sxeLiL0
- スクランブル化でいいだろ
- 590 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:16:47
ID:AEM67Ufb0
- 年収に制限あっていいよなー
300万〜500万でいいよ
気に入らなきゃどうぞ民間へ
- 591 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:16:49
ID:rK0ZqMY30
- nhkの偉大な朝鮮人さまに逆らって受信料払わないへたれ日本人は
国により粛清される必要がある
- 592 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:17:09
ID:79cQVhiDO
- NHK=日本ホモ協会( ゚∀゚ )
- 593 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:17:13
ID:tbB+Nmg/0
- NHKの会長の退職金は1億円以上だからな
お前ら、ちゃんと払えよ
- 594 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:17:14
ID:F62qqmLBO
- 契約していなければ支払う義務は無いよな。
- 595 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:17:20
ID:w0ZqcmMW0
- この件に関して皆で電凸したらおもしろそうだな
- 596 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:17:23
ID:b3U4NMmt0
- >>590
それは下げすぎだろ
- 597 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:17:24
ID:nDW9t0mU0
- そもそもNHKがらみの法律ができてから何十年も経ってるし、
存在意義からゼロベースで見直した方がよい。
惰性で無駄なものを延命させるのは悪。
- 598 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:17:34
ID:FgU/hH0s0
- 受信料を義務化するなら
会長以下役員は、公選制で立候補して国民の選挙で決定にしろよ
葉書で投票で十分だから
利権議員が勝手に役員を決めてるのはおかしいわ
- 599 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:17:35
ID:kCIvm5Tp0
- >>474
19時、21時のニュースで何本ニュースになってるよw
スペシャル番組にしたって、日頃から問題意識もって世の中見てれば、
NHKよりずっと早く情報見つけて状況把握できてる様な番組ばっかじゃねーかよ。
テレビ見てるやつの情報収集能力や情報リテラシーの能力は明らかに低い。
低いつーか無いに等しいよ。
- 600 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:17:40
ID:Zz8OrKK/0
- >>559
放送法はテレビを設置したらNHKと受信契約を交わせと決めているだけで、
いつまでに契約を交わせとは定めていない。
ちなみに、NHKが勝手に決めた契約規約には、「テレビを設置した日に契約
が成立したものと扱う」との一文がある。だが、これは法的に問題がある。
国民を強制的に従わせるのは法律にしかできない。放送法にいつから
契約が成立すると定められていない以上、NHKが契約規約で勝手に
定めても意味がない。
>>568
BBCはその代り存続の是非を数年に一度投票で決めている。
- 601 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:17:42
ID:gExBanUs0
- NHKは潰すべきだな。
クソコンテンツを垂れ流すのは、エネルギーと金と電波の無駄。
- 602 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:17:48
ID:D+6l1bHJ0
- >>559
受信契約を結んでいなければ、支払い義務はない。
現在は知らないけど、受信料の催促は単なる振込用紙か
「支払いのお願い」ってことになってるはず。
- 603 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:17:51
ID:S0NFy8Mp0
- 意訳: NHK会長「テレビ(ワンセグ機器含む)が売れない新たな原因を作るかもしれない」
- 604 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:18:49
ID:9R7/AeB60
- >>405
9時のニースはキャスターの男がキモイ
目を閉じて感想を語るから他人事のように聞こえる
- 605 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:19:18
ID:gbIZvFz10
- 払わない人が見られないようにするのがベストじゃね
今の時代NHKが一番クオリティ高いからうちはずっと払ってるけど
- 606 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:19:33
ID:h+8C3Pdu0
- 完全義務化すんなら完全国有化せんとな。
- 607 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:19:42
ID:TroiIhXJ0
- 受信料500円ならいいよ
- 608 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:19:46
ID:6U7coWDl0
- >>588
規制が掛かってるよ。
33 :名無し.さんといっしょ
:2005/09/21(水) 22:03:35 ID:abRQQPL2
NHKが映らないTVやチューナー、アンテナの販売してほしいという意
見が多いのでメーカーに問い合わせてみました。地上波は地方によって
NHKの周波数が違うので難しいですが、BSデジタルならNHKの周
波数は全国共通なので技術的に可能だと思ってメールで問い合わせまし
た以下の内容の回答が来ました、
Re:NHKが映らないTV等を希望
「お問合せの内容につきましては、テレビを生産する事業におきまは、
放送受信技術基準を遵守した製品でございませんと販売が出来かねます
こと主旨ご理解賜りまして、ご容赦をお願い申し上げます。
(自分の名前)様のご期待に添えない回答となりまして誠に恐縮でござ
いますが、ご理解いただきますよう、お願いいたします。」
NHKだけ映らないテレビの販売を待望するヤシの数→
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1126195613/l50
- 609 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:20:00
ID:BekyacXC0
- >>588
自分で写らなくすればいいんだよ
chスキップw
見るつもり全く無いのに、途中で写ると本当に不愉快になるからな
- 610 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:20:07
ID:AqmNYWiE0
- >>573
>「いえそれはありません、海外の放送局に資金提供はしていません」
そりゃそうだ。そのコンテンツに金を払ってるんだからwww
結局は特亜から買ったそれを垂れ流すんだから同じことだwww
犬は害以外の何者でもないなw
- 611 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:20:16
ID:zN79F3RrO
- 視聴者側からの意見を反映させられるようにしてほしい。
- 612 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:20:23
ID:R4WXhNCL0
- はっきり言ってやる。
NHKなんざいらねーんだよ!
- 613 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:20:24
ID:nEFehSLp0
- 最近のNHKって全てを敵に回してるね?
人間ってこうやって堕落し、破滅していく生きた教訓。
- 614 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:20:42
ID:wEUoxFap0
- 赤字って意味が分からないな。民放じゃないんだから収入は一定だろ?
予算以上の金使うとか馬鹿すぎる、さっさとつぶれろ。
- 615 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:20:41
ID:n1G2bYdl0
- 実際NHK特集とかで中国の観光案内みたいな番組で金使うとか
やめてくれ。ニュースだけ定時に放送してたら十分だよ。
- 616 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:20:52
ID:2kQt73Da0
- >>604
主観的な報道が見たければ古館をどうぞ
- 617 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:20:53
ID:eESwjena0
- ワンセグも対象にするならワンセグ無し携帯をもっと充実させて欲しい
- 618 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:20:58
ID:/IyknzUA0
- >>605
スクランブル化を一番嫌がってるのはNHK
- 619 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:21:20
ID:/rs6J/iI0
- レスを読むと正論続出。
議論は極まったな。
涙目犬HK。論破できるものならやってみろ。
- 620 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:21:27
ID:Kh6WJMre0
- 俺は払ってるけど、払ってない奴の気持ちがよくわかる。
子会社造って利益移してるのは許しがたい
俺らの受信料でお笑い使うなボケ。
- 621 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:21:41
ID:w0ZqcmMW0
- 早く携帯でスカパー見られるようにしてくれんかな。
- 622 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:21:52
ID:PoU6LAz00
- 年収下げろや
他の放送局にあわせる必要は皆無
キー局の番組を作る人間は下請けで金もらってないし
給料下げて制作費にあてればいいものが作れるだろ
- 623 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:21:57
ID:AJOoIqBM0
- 払ってる人だけ観れるようにすればOK
スクランブルで
俺は観れなくても何一つ困らんw
- 624 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:22:05
ID:00RkPiz70
- >>564
(受信契約及び受信料)
第32条
1 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。
2 協会は、あらかじめ総務大臣の認可を受けた基準によるのでなければ、前項本文の規定により契約を締結した者から徴収する受信料を免除してはならない。
《改正》平11法160
3 協会は、第1項の契約の条項については、あらかじめ総務大臣の認可を受けなければならない。これを変更しようとするときも同様とする。
- 625 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:22:12
ID:TroiIhXJ0
- 義務化したら絶対値上げするだろ 魂胆みえみえ
- 626 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:22:52
ID:KvQKiHT70
- フランスみたいに税金にするのがいいのかな?
徴収制度を廃止して引落としにするとかさ
- 627 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:23:00
ID:p4sOkxM/0
- >>579
なるへそ。納得。
俺はまだそこまで行ってなくて知識を収集中だから
NHKがなくなると困るのよ。CSでもいいけど日本の
ドキュメンタリーって言うとどうしてもNHKが一番だから。
だからNHKオンデマンドの見逃し番組は正直ありがたい。
せめて全番組1週間後まで見えるようにしろよとは思うが、それでも
自分の興味範囲から少し外れた部分をカバーするには使えるけどな。
本は便利だと思うけどなあ。可読性を考えれば一番なわけだし。
まあ、早くネット書籍(と端末)技術が洗練してほしいよな。
- 628 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:23:10
ID:kCIvm5Tp0
- >>534
あれもアメリカのどこかの放送局と共同製作じゃなかったっけか?
つか俺の手元にある映像の世紀のDVDにレンタル禁止と書いてあるんだけど、
何でNHKのDVDはレンタル禁止なんだ?
NHKコンテンツを価格維持するためのトリック?
- 629 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:23:23
ID:pONBM3J/0
- 番組予告のための「番組」を製作放送する
公的意味合いの強い放送局など世界にNHKだけだろう。
いらんな、職員のタクシー代に四百億使ったり、世界に恥をさらす
チンドンヤ番組「紅白」に何百億かけたり「公共の福祉」と関係もない
アメリカの大リーグの中継権利を何十億で買ったり、ヤクザ団体日本相撲協会
の八百長興行の見世物に三十億も出資して誰も見ていない午後三時から
延々三時間も中継を垂れ流してたり勤務時間中にインサイダーができるほどの
平均年収があったり・・・・
解体させろよ!こんなろくでもない特殊法人は!それで売国放送してりゃあ
金取られている日本国民は「泣きっ面に鉢」というもの。
殿、ご乱心かと言いたいね。分をわきまえないNHKの会長の出身である
「アサヒビール」はやめます。「サッポロ」一本に決めましたw
- 630 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:23:40
ID:MweT1pGQ0
- TVありませんが?それでも徴収するのですか?犯罪でしょ?
- 631 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:23:48
ID:A1+N/J+t0
- スレみてたらNHKの人が契約してきてくれって来てワロタ
テレビまじで持ってねーよ!!
- 632 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:23:50
ID:383feg5S0
- おまえら、放送法の受信料のところをよく読めよw
「受信機を設置したら、NHKに届けなければならない」とある
つまり、集金の人が来たらではなく、国民自らNHKに知らせる義務(と言ってもいいかな?)がある
ってことだよ
見てる見てないは関係ない
別にオレはNHKの肩を持つつもりはないよ、こういうこと書くとすぐ「工作員」ってレスが付くけどさ
NHKは何も番組作りだけやってるわけじゃない、テレビ(民放も含めて)の映りが悪かったり相談すれば「調査してくれることもある」
民放がこんなことしてくれるか?
まあ災害時の放送については、今や民放も深夜だろうが関係なく放送するから、NHKだけってわけではないが
表面だけ、あるいは不祥事の報道を見て文句を言うのは簡単だけど
総合的に見て議論しないとね
- 633 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:24:19
ID:N9Kx44mr0
- >>596
でも実際、ディレクターなんてふんぞり返って怒鳴っているだけで、自分では何もしない
頭の中は経費をごまかしていかに着服するかと、女をナンパするかしか考えてないよ
で、実際制作しているのは下請けで、ほとんど泊まり込みの仕事で休みはほとんど無し
それで年収は300〜400万で働かされている
893の人足差配みたいな犬HKの人間をリストラして実際の制作者に仕事をさせれば
年収500万あげれば大喜びで仕事するよ
- 634 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:24:20
ID:00RkPiz70
- >>626
とっくにそうなっとる
- 635 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:24:47
ID:R4WXhNCL0
- 即刻解散動議を国会に提出すべき
- 636 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:24:55
ID:EzOlEA/z0
- 公務員で押し売りヤクザ これ最強
- 637 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:24:59
ID:Su+tICwc0
- なんでスクランブルにしないんだよ
- 638 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:25:03
ID:/rs6J/iI0
- オフ会のお知らせ。
大評判となりました麻生首相のご自宅を拝観する会の続編です。
豪華で広大な犬HK職員の皆様の社宅の拝観会です。安普請の公務員宿舎など
比べるべくもありません。贅を尽くしたNTT社宅なども全然比較にならない
豪奢な社宅です。是非多数のご参加を募ります。詳細は追って。
- 639 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:25:13
ID:w0ZqcmMW0
- >>632
自ら工作員を名乗るとは・・・
- 640 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:25:14
ID:8NiRhDNO0
- >5年後の受信料支払率78%
これは達成できるんじゃね?
デジタル化で視聴者が激減
金持ちだけの娯楽になるから
つーかよ、受信料で番組作っといて
DVDやらなんやらで儲けている分を
視聴者に還元しろよ!
- 641 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:25:40
ID:DHjt9VI90
- >>628
高値で売りつけるためでしょう
本来なら受信料払ってる人に無料で貸し出すべきなのに
- 642 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:25:40
ID:kCIvm5Tp0
- >>547
×何十チャンネル
○数百チャンネル
ネット番組入れれば、数千万コンテンツ?
- 643 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:26:00
ID:qVUGV06U0
- >組織がダメになる。
もう腐ってるじゃないかw
>支払率を上げるには番組を良くしないといけない。
どんどん劣化して言ってるがw
- 644 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:26:08
ID:4mHQzc5W0
- >>632
>「受信機を設置したら、NHKに届けなければならない」とある
工作員どころか捏造じゃねーか・・・>>>624
- 645 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:26:21
ID:TedGMquJ0
- 見てなくても金払えって
エロサイトの振り込め詐欺なんかと同じじゃん
未だにこんなので食ってる連中って恥ずかしくないのかね
哀れ杉・・・
- 646 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:26:23
ID:gbIZvFz10
- >>618
マジか・・・それだとCMもありそうだね
NHKの民放化も考えられるか
- 647 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:26:28
ID:UWEcgS3l0
- この前集金の人にテレビ無いと答えたら
「それなら車のナビとか携帯電話で視聴してませんか?」と聞かれた
ナビ、携帯も対象なのか?
- 648 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:26:36
ID:sV7bO1CS0
- 野球中継とか音楽番組とか受信料投入してNHKでやる何の意味があるんだよな
民放にやらせりゃいいだろ
- 649 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:26:47
ID:9R7/AeB60
- ニュースキャスター自体必要ないだろ
すべて映像で足りる
これで月3億はカットできる
- 650 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:26:56
ID:p/A36E/Y0
. 810 名前: 立花孝志 ◆/FsopyQZxE 投稿日: 2008/05/31(土) 13:22:30
ID:CjTnNjAL
NHKからは私の主張に対しての反論はありませんでした。
単純に国会で予算が承認されているから受信料をはらって下さい。
という内容でした。
>国会で予算が承認されているから受信料をはらって下さい。
これが大阪高等裁判所法廷での審理(笑)
これで判決確定とはお笑い物だ。
- 651 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:27:02
ID:Zz8OrKK/0
- >>632
調査しても解決しないけどね。
実際、学生の時に何故かNHKだけ映りが悪くて、徴収員捕まえて
技術屋に見させたけど、機器側の問題ですねとか言いやがった。
他の民法はクッキリ映ってるのに。
- 652 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:27:04
ID:BekyacXC0
- >>647
一切無いと言え
- 653 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:27:23
ID:B4UGVfnH0
- NHKがやってる放送大学の年間経費が120億円
何で無関係な人間が受信料の一部として負担しなきゃならないの?
もしやるのなら文科省がやる類の事業でしょ?
NHK専用の天下り団体なんですよ
- 654 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:27:44
ID:nDW9t0mU0
- >>632
総合的にみると今はもうNHK必要ないと思うけど。。。
- 655 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:28:02
ID:8yHJDggP0
- NHKを国営化する。
商業放送(民放)からは電波使用料をガッツリ徴収するようにする。
- 656 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:28:05
ID:N5rUPYcR0
- スクランブル方式にしろよ
- 657 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:28:07
ID:DHjt9VI90
- >>643
前の会長は体質改善するとか言ってたくせに前より酷くなったよなw
- 658 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:28:25
ID:6U7coWDl0
- >>632
インサイダー天国のNHKに、馬鹿正直に金を払う奴はアホ。
- 659 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:28:25
ID:URprBY9E0
- 今まで「強制はおかしい」って訴訟した人は居ないのか?
- 660 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:28:32
ID:EzOlEA/z0
- NHKの本体職員4000人の平均給与は残業代各種手当て込みで1500万円
これを半額にした上で年収350万円の派遣社員を(仕事の有無とは関係なく)雇ってあげれば8000人の派遣難民が救われる。
まさか自分だけ談合公認規制業種の半公務員で給与保証される前提で社会提言しているわけじゃないだろ?
- 661 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:28:37
ID:H8vS+8pi0
- まず朝鮮ドラマやめろ
- 662 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:28:58
ID:6pjYSPze0
- TVもないし、ラジオもないし
PCのTVチューナーも捨てた
携帯もワンセグなし
誰が払うかボケ
- 663 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:29:41
ID:jGiTaONF0
- 義務化する前に
クローズアップ現代などの放送法違反と思われる
偏向報道を止めなくてはならない。
中にはいい番組があるから、一番組100円とかにしてもらいたい。
偏向サヨク番組にまで金を払いたくないんだよ。
- 664 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:30:28
ID:IRQQ+gQM0
- >>1
支払い義務化賛成!つまりスクランブル放送だろ?
それでも払わない国賊は日本人じゃないから投獄しろ
- 665 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:30:49
ID:PGc49Lsq0
- NHKの職員全員解雇、新たに派遣社員を正規雇用すれば安上がりでインチキもしないだろう
- 666 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:30:50
ID:+kmtP2GC0
- まだ、ヨンさまドラマとかやってんの?
- 667 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:31:01
ID:jAR0jXBO0
こ ん な も ん 払 う 奴 は 『 も は や 狂 人 』
一、政治家の子弟をコネ入局させる薄汚さ
一、横領のソウル支局長がクビにもならない異常性
一、天下りの巣窟・子会社群
一、スポンサーである国民にも明かさない不透明な会計
一、芸能事務所との癒着
一、堕落しきった下らない糞・娯楽番組
一、番組のDVDを(スポンサーである国民に)高額で売る異常性
一、粗雑でいいかげんな集金システム
一、度重なる不祥事と甘すぎる処分
一、受信料でNHK年金 ( 違 法 )
一、 巨人戦破格購入 ⇔ 海老沢 読 売 天下り
一、子 供 も 見 て い る 紅 白 で 裸 踊 り
- 668 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:31:23
ID:p/A36E/Y0
. 810 名前: 立花孝志 ◆/FsopyQZxE 投稿日: 2008/05/31(土) 13:22:30
ID:CjTnNjAL
NHKからは私の主張に対しての反論はありませんでした。
単純に国会で予算が承認されているから受信料をはらって下さい。
という内容でした。
>国会で予算が承認されているから受信料をはらって下さい。
これが大阪高等裁判所法廷での審理(笑)
これで判決確定とはお笑い物だ。
- 669 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:31:32
ID:1KBBdIRjO
- >>632
なんという犬HK寄りの解釈w
協会の放送受信を目的としなければ該当しないぞ。
- 670 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:31:35
ID:DHjt9VI90
- >>663
国民から税金と受信料取って放送してるんだから
国民の審議を受けるべきだよね
- 671 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:31:40
ID:iClLA1ln0
- NHKアーカイブスってIE必須なんだな
こんなことやってるようだから、日本のネットコンテンツは遅れてるといわれてるんだよ
- 672 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:31:54
ID:6NzbIbPR0
- 「国営化する」と言うなら賛同してもいいぞ
- 673 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:32:03
ID:XMRw9ixCO
- つまり、テレビ非所持の俺は勝ち組と。
- 674 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:32:06
ID:YZlNTEQT0
そもそもNHKスクランブル化に反対しているのは民放各社だぞwwwwwwwwww
↓
★民放連会長、NHK民営化に反対表明 自民党小委
・NHK改革や放送と通信の融合など放送のあり方を検討する自民党の通信・放送産業高度化
小委員会(小委員長・片山虎之助参院幹事長)が15日、自民党本部で開かれた。この席で、
民放連の日枝久会長(フジテレビ会長)は「NHKと民放の二元体制が崩れないようにする
ことが大事だ。NHKの経営基盤を強化してほしい」と述べ、政府・与党内にあるNHK
民営化論に反対の考えを示した。
この日の小委は、日枝氏やNHKの橋本元一会長を招いてヒアリングを行った。橋本氏も、
民営化につながりかねないBS放送のスクランブル化について「有料放送に近いものになり、
公共放送としての放送の性格を変えてしまう」と述べ、受け入れられないとの立場を表明した。
これに対し、自民党議員からは「NHKは経営のあり方や受信料不払い問題への反省が必要だ」
という批判が出る一方で、「BS放送のスクランブル化は公共放送の役割をゆがめるし、
イメージを落とす」などの意見が出た。
ヒアリング後、日枝氏は「BSにスクランブルが導入されると、NHKを含めてすべての放送局が
視聴率競争に突入してしまい、番組の多様性をなくしてしまう」と記者団に語った。NHK、
民放連の双方が、NHK民営化や放送のスクランブル化に反対する姿勢で足並みを
そろえた格好だ。
NHK改革をめぐっては、政府の規制改革・民間開放推進会議(議長・宮内義彦オリックス
会長)が年末にまとめる最終答申案で、現行受信料制度廃止の方向性を打ち出す方針だ。
また、竹中総務相も放送と通信の融合に関する懇談会を設置し、この中でNHKの経営形態
などについても議論する考えを表明している。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134617412/
- 675 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:32:08
ID:iG+kfMmm0
- 攻めの予算で足りなかったら税金から?
ふざけんなボケ!
- 676 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:32:25
ID:Kh6WJMre0
- >>664
払ってる俺ですらNNK払うぐらいならCSはいれよって思うよ(w。
CSのほうがレベルが高いからね。
- 677 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:32:31
ID:/rs6J/iI0
- >>664
釣りじゃないと思うから書くけど
スクランブルにしたら、金を払わなければ見られない。
従って見たくないものは金を払わないで、筋が通るのだが。
義務化というのは国民100%から金をむしり取る事だろうから、
ちょっと違うんじゃないのか。
- 678 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:32:40
ID:ZsjnoSJm0
反日で日本人をレイプ民族報道したり、きちがい嘘は吐き朝鮮人のTV
ドラマ(しかも彼の地で最低視聴率)を最高価格で落札したりする
反日朝鮮人スタッフがうようよいる所になんで金を払う必要があるんだよw
- 679 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:32:48
ID:1zswP09D0
- >>664
テレビ受像機をもってなければおk
- 680 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:32:50
ID:fh5kUiJgi
- DATを再利用しないNHK。
話はそこからだ
- 681 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:32:58
ID:8sSVHLlR0
- ということはNHK国有化か
- 682 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:33:25
ID:Il+kTE0/0
- 北方領土の露助とか朝鮮半島・日本国内の不定鮮人が
無料受信できるんだから、全員無料でいいだろ。
嫌ならスクランブルを掛けろ。もしくはshine(輝け)。
- 683 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:33:36
ID:sgQJf6Is0
- 受信料払わないと民放含めてテレビが映らなくなるようにしないとNHKはきのこれないな
- 684 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:33:44
ID:DHjt9VI90
- >>632
調査依頼したら地デジにしろの一言で済ますような組織なんかいりません
- 685 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:33:49
ID:f9BqVfim0
- >>674
>NHK、民放連の双方が、NHK民営化や放送の
>スクランブル化に反対する姿勢で足並みをそろえた格好だ。
自分で貼ったソースも読めない馬鹿
- 686 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:33:56
ID:k9ahr98oO
- 我が家は霞ヶ関の役員だがNHKと喧嘩している
NHK曰わく放送に関する法規定を確認すればテレビがなくとも徴収できるのは明らからしい
我が家はテレビを置かなくなった(DVDのみ)ので口座支払いを止めたら
督促状が来た
- 687 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:34:24
ID:pBvfG3ZX0
- NHKはもうその存在意義がなくなってきてねえか
- 688 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:34:44
ID:pONBM3J/0
- 「中立・公平」な放送に徹しよ、と「放送法」に厳命されているのに
「政治問題」や「外交問題」に介入して議論したり、解説したり
NHKはほんとうにおかしい。NHKは「事実」だけをニュースとして
放送していればよいはずなのに。しかも反日NHK労組に都合のよいように
情報操作しているのが見え見え。
国民の一人としてNHKという特殊法人団体自体が日本の国益を損しているから
NHKは解体させてほしい。
政府べったりでよいからの「広報」「日本の国益優先」の小さな「国営放送」が
一局あればそれでよい。
世界から嘲笑されているドタバタバラエティや反日放送は民放だけで
うんざりだ。
- 689 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:34:45
ID:A2LlLoK/0
- NHK給料高すぎだからw
半額にしろ半額
1500万の半額で750万だ これですら多すぎるんだよww
民放が貰いすぎだと? NHKは非公開と誤魔化してるだけで
一番悪質なんだがな ww
特におエライさんなんか何もしてないくせに2000マン近い年収貰ってるだろ
年金生活苦しいのに必死に払ってるばあさん爺さんだっているんだぜ
派遣社員だって払ってるがな
- 690 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:34:46
ID:uL4I4fwd0
- 見ない権利を行使させていただきたい
国営放送にするなら義務化もやむなしと思うけど公共放送のままなら義務化反対
- 691 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:35:02
ID:EpvZ997m0
- 国営にして教育テレビと趣味生活の番組だけやればいい
- 692 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:35:19
ID:sFn5usaj0
- >>686
霞ヶ関の役員様に盾突くとは、犬HKも随分と見境無いな。
- 693 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:35:40
ID:hXu+cb1Y0
- さくらちゃんを巣食う会の皆様のセレブ生活を維持する金だ
平民達よありがたく募金するべき
- 694 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:35:48
ID:tckDzVdX0
- ローカルニュースでよくプロ市民の集会を
さも庶民の声みたいに報道するから始末に負えない
- 695 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:35:49
ID:1T2olip20
- >>674
民放連が猛反対しているのなら絶対スクランブル化は不可能だな。残念。
- 696 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:36:14
ID:DHjt9VI90
- >>664
国民に選択する権利はないのか?
- 697 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:36:16
ID:/DIHaUxF0
- >>632
受信機の設置の定義やどこのNHKとか
誰がいつまでにとか定義してないし。
抜け穴ばかりだな
- 698 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:36:17
ID:5xDSC+aj0
- なんでもう社会に必要のない旧産業を
税金で維持させないといけないの?
- 699 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:36:25
ID:oweFwdmX0
- 朝鮮ドラマを購入し聴取料を浪費しやがって。政治家への
献金裏金作りか。朝鮮通信使も裏金つくりの一環だ。
- 700 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:36:36
ID:Ji+EPyHw0
- 仕事もロクにしない駄目人間の巣窟なんかに払う金は無い。
- 701 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:36:45
ID:DrOjcAHk0
- 一般財源化が始まったな!
- 702 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:36:59
ID:A1+N/J+t0
- 受信料って、月いくら?
- 703 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:37:08
ID:OaFgo/mj0
- NHKっていうかテレビそのものも全然見なくなったなあ。
払うつもりは全くない。
- 704 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:37:14
ID:nZLB9ueN0
- テレビなんてなくても生きていける
地上波が終了したら2度と受信料なんて
払わねーよw
- 705 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:37:16
ID:0px5zoE10
- >>632
>おまえら、放送法の受信料のところをよく読めよw
>
>「受信機を設置したら、NHKに届けなければならない」とある
>つまり、集金の人が来たらではなく、国民自らNHKに知らせる義務(と言ってもいいかな?)がある
>ってことだよ
>
>見てる見てないは関係ない
それって、スクランブル技術の無かった時代に作られた放送法でしょ?
現在だったら、機械があってもスクランブル導入すれば、クッキリキッチリ・見る見ないを区別できるんだから、さっさと導入すればいいんだよ
このスレにカキコしてる連中だって、タダでスクランブル番組観たいなんて言ってないぞ
古い放送法を盾に、しょうがないから払おう、というのは工作員認定されてもしょーがないなw
- 706 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:37:17
ID:T18VwqSn0
- NHK受信料は払うべきか否かpart4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1183464614/
NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1222346273/
反日 NHKを叩きまくるスレ 第4集
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1215174856/
- 707 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:37:46
ID:A2LlLoK/0
- こうなることもあろうかと
NHKは有力議員のお子様、その他権力者の息子ムスメが沢山おります
当然正規の入社試験ではないドーピングコネ採用でございます
今回のようなことが御座いますと
これらの工作員のような子息が パパー 何とか阻止してと
騒ぎ、息子の給料が減ったり、失業したら困ると
お偉いさんパパ達が政治家に働きかけるのです。
非常に良く出来たシステムで御座います。
ただコネで採用してるだけではないので
コネにより自分達の体裁を保つ。
そういう世界で御座います。
- 708 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:37:57
ID:p/A36E/Y0
. 810 名前: 立花孝志 ◆/FsopyQZxE 投稿日: 2008/05/31(土) 13:22:30
ID:CjTnNjAL
NHKからは私の主張に対しての反論はありませんでした。
単純に国会で予算が承認されているから受信料をはらって下さい。
という内容でした。
>国会で予算が承認されているから受信料をはらって下さい。
これが大阪高等裁判所法廷での審理(笑)
これで判決確定とはお笑い物だ。
- 709 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:38:06
ID:vWW9HZChO
- 国営放送にしてひたすら日本よりの報道するなら考えてやらんでもない
キムチ臭いドラマ垂れ流してる時点で存在価値ない
- 710 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:38:21
ID:pSExPPxt0
- 一人暮らしでも月1000円以上取られるんだよね
たいしてテレビ観てないのに
- 711 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:38:27
ID:5tWdB4rG0
まあ、真偽は不明だけど、いまのところ公に出てきている情報、
もしくは関係者が漏らした情報を少しネットから拾ってみた
●最終的には支払い義務化実施。罰則は懲役2年または50万円以下の罰金。
●アンテナを立てる立てないで決めるのではなく、判断はあくまで受像機があるかないか
モニターとして使用するという言い訳は通らなくなる。場合によっては、自宅にお邪魔して
テレビを持っているかどうかを強制的に調べる権利を与えられるかもしれないとのこと。
●強制契約を推進させるための方法を現在模索。有力案は
新規にテレビを購入する際に、契約してるか調査。契約していない場合、
または契約していても、未納期間が定める期間を超えて存在している場合は、
家電量販店で契約手続き、もしくは未納期間の支払いを完済しないと
購入できないシステムを導入する方法。
- 712 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:38:38
ID:T18VwqSn0
- NHK受信料・受信契約総合スレッド(80)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1232204549/
- 713 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:39:04
ID:1qRg/oF30
- そもそも国営放送で
韓国ドラマや時代劇、衛星放送なんてやる必要あるの?
ニュースと教育番組だけでいいじゃん
- 714 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:39:19
ID:4wJuRnIy0
- テレビ必要なしって人が増えてる中で、
受信料義務化って頭にウジ湧いてるんじゃないか?
- 715 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:39:21
ID:IRQQ+gQM0
- >>696
いやもちろん観なくて結構だが・・・
有料放送だから契約はご自由に
- 716 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:39:28
ID:FmrpFePI0
- 国営放送でもないのに何言ってんだ。
- 717 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:39:36
ID:K5zWhJAX0
- 消費税のつぎはNHK税だとおしゃってます。
- 718 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:39:53
ID:PzASOn/QO
- セクスィー部長をみだしてから、諦めた
- 719 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:39:58
ID:8yHJDggP0
- >>709
日本よりの報道をしろって言うのもどうかと思うが
- 720 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:40:01
ID:TH/nKtn80
- 国営にしちゃえよ。
- 721 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:40:28
ID:k9ahr98oO
- 話していて分かったのがNHK職員はあまり準公務員という意識がない
国1や政策金融公庫(中小企業金融公庫やジェトロなど)の職員を
下に見ている感さえある
- 722 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:40:35
ID:r9n+3Rr10
- NHKは見てる番組もあるけど、受信料は払ってない。
うちには1回も契約要請に来たことないから・・・
まあ、来ても契約拒否するから、支払わないことに代わりがないけど。
- 723 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:40:41
ID:+sj+4vOW0
- NHKにスクランブルかけて希望者のみ見られるってことにするのなら別にかまわん。
だが、ワンセグケータイやテレビ買ったら自動的に徴収されることにされてはたまらんわ。
- 724 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:40:58
ID:k6ElcQAA0
- 反日止めてから、かなぁ・・・話はソレからだ。
- 725 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:40:59
ID:PQS0xz1h0
- スクランブルでいいじゃんな。ドキュメンタリーとニュースのみとか選択出来ればベスト。
- 726 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:41:09
ID:o9doVgrXO
- 民放にくらべればいい番組多いんだけどね
ニュースとか野性動物の特集とか
でも全部じゃない
今はテレビが無く、これからテレビを見るようになるとしても、
見たい番組だけに課金するなら納得できる
- 727 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:41:24
ID:kCIvm5Tp0
- >>627
2004年12月26日に、スマトラ島沖地震で巨大津波あった時、BBCやCNNは
震災直後から、直ぐにライブ放送で特番を連日放送した。
NHKを含め、日本のマスコミが報道し始めたのは1週間後くらいからだった。
NHKは大みそかや新年の番組スケジュールの変更を嫌がったんだろうな。
震災による日本人の被災者安否情報の字幕も流さずに、大みそかとか紅白歌合戦、
BSで韓国ドラマスペシャルやってた。NHKは年明け数日してから海外局の集めた
被災ビデオを連日流してた。
俺はその間ずっと、BBCやCNNと2ちゃん含めたネットで情報追ってた。
ネットはBBCやCNNそれ以上に役にたってたわけだが。
NHKは放送局としての使命とか何もないよ。お前も直ぐに理解する。
- 728 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:41:40
ID:EpvZ997m0
- 教育と趣味生活番組だけにして国営化
予算は10分の1で済むだろ
- 729 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:41:57
ID:5tZrjKtJ0
- 強制的に全所帯を加入させておいて、支払い義務はないだろう。
スカパーのように見たい人と契約して、見たくない人には見せなきゃ
いいのだ。地デジ時代なので技術的に難しいことは何にもないはずだ。
- 730 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:41:59
ID:pBvfG3ZX0
- NHKって我々が民放を見る権利を阻害してるよな
- 731 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:42:16
ID:A08ou2qP0
- 英国みたく許可証式にしろよ。
んで毎年制度を維持するかどうかの投票付きな。
それでいいなら歓迎してやる。
クソ民放に比べりゃマシだし。
- 732 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:42:17
ID:vWW9HZChO
- >>719
どうせ完全に中立な報道など有り得ないのだから
民放は今まで通り売国路線、国営は大本営発表で良い
判断は国民がする
- 733 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:42:21
ID:zsx2nJ6MO
- スクランブル放送にしろよ!
- 734 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:42:27
ID:1NRDoUIA0
- 奥の深いニュースやドキュメンタリー、教育番組だけなら払ってもいい
民放で充分な芸能番組をやめない限り払わん!
- 735 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:42:30
ID:k7VkgZt60
- NHKの経営委員という特権職は
年数回出席するだけ(しかも出席義務は無し)
800万〜2000万の報酬が出ています。
- 736 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:42:41
ID:AqmNYWiE0
- >>719
当たり前のことなんだがw
- 737 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:42:42
ID:A1+N/J+t0
- ほう、10年も払い続けると10万円超えるのか、知らんかった
- 738 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:42:51
ID:UF/O7zDr0
- >>711
二番目は財産権の侵害
三番目はテレビが売れなくなる
絶対無理に決まってるだろwww
「ぼくのかんがえたはんざいのなくなるほうりつ」レベルw
- 739 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:43:03
ID:hXu+cb1Y0
- 日本人は何にも言わないことが正しいと日狂祖の教育がしみこんでるから
反日だろうが貯金募金供出だろうがやりたい放題なんだよ
- 740 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:43:12
ID:XKYNY8Gv0
- NHKの受信料支払いを義務化するということは、
報道内容に対してNHKは資金面でその責任を負わないということだから
報道の自由を言い訳に好き勝手やることは許されない。
番組の内容どころか箸の上げ下ろしまで国から指図受けても文句言うべきではない。
- 741 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:43:39
ID:VPmdnKxkO
- >>713
国営放送じゃねえよ
- 742 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:43:45
ID:emMKeLlk0
- 民放は糞過ぎてでNHKしか見ないから良いよ
- 743 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:44:01
ID:/pBK4ML8O
- 犬HKを受信拒否出来るテレビ売り出したらたらデジタルテレビ買ってやってもいいんだけどな
じゃなきゃテレビなんてもういらないよ
既に週1時間も観てないしな
- 744 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:44:17
ID:5xDSC+aj0
- 支払義務化するなら、職員の給与を地方公務員なみに落とす必要がある
というか、そもそももう社会に必要のない旧産業をなぜ税金で保護して
存続させないといけないのかが大問題だけど
民営化しろよ民営化
テレビも新聞ももう無くなっても誰も困らないよ
マスコミが民主主義を人質にできた時代はもう終わったんだ
- 745 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:44:30
ID:Kh6WJMre0
- >>726
>ニュースとか野性動物の特集とか
今はCSみてる時代だよ、NHKみたいな程度の低いものに
満足できないよ。素人が作った映像なんて見ても
何にも面白くもない。
- 746 :559:2009/01/25(日) 12:44:36
ID:2T5z4OIQ0
- >>574
>>585
>>600
>>602
えぇ、そうだったの
なんか思いっきり矛盾してる
ところで「TV壊れて捨てた後、設置してない」
とか言って『契約解除』することは今からでも可能?
- 747 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:44:42
ID:pONBM3J/0
- 「特殊法人」という「治外法権」を持ち「報道の自由」「編集の自由」
を盾に売国報道やり放題、金を湯水のように使う特殊法人団体NHKが
「赤字だから義務かも検討しもらう」だとよ、
「盗人猛々しい」とはまさにこのNHKを言う。
「国民の金」で「公共の福祉」のために「奉仕」しなければならない
「特殊法人団体職員」が何を血迷ったか!
大企業以上の給料制度を勝手に作ってタクシー代に年間四百億も使う
特殊法人がNHK以外にどこにある!
金が足りなければ放送電波数を減らすとか
世界の支部や国内の支局を統廃合して
職員を大幅削減するとか法外な給料を半分にするとか
遊び半分・観光目的の海外出張とかをやめればよいことだろが。
NHKは「解体」させろ!
- 748 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:45:04
ID:A08ou2qP0
- >>732
大本営垂れ流しは違うだろ。
ただの広報じゃんそれ。
せっかく何波もch持ってるんだから、いい加減報道専用ch設けろよ。
売国民放の毒を一局で中和出来るくらいのをよ。
- 749 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:45:09
ID:8yHJDggP0
- >>730
いや、民放なんて全部廃止して貰いたいくらい
あれこそ公共性の欠片もないし、国民に偏った情報と低俗な番組をまき散らしている一種の公害
- 750 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:45:17
ID:KL2mhWPWO
- NHK職員の馬鹿高い給料を派遣の雀の涙から搾り取る構図(笑)
- 751 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:45:17
ID:hYZIvk9j0
- 線香臭いテレ東から経済番組を誘致できたら
受信料を払ってやるよw
- 752 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:45:27
ID:peHN6QBB0
- NHKが無くなってもイイと思っているから
絶対払わない
- 753 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:45:28
ID:y1EBR71X0
- 最近のNHKって偏向報道だらけじゃん…そんなので受信料支払い義務化って、アホか。
全ての企業・人種・団体に関わらず、公平で公正な報道をしてから言って欲しいわwww
- 754 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:45:32
ID:kCIvm5Tp0
- >>632
携帯ワンセグに、テレビチューナ設置しましたから、NHKに受信料納めに来ました。とか
本気でやる奴でてきたら、またひと悶着に始まって面白いのになw
- 755 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:45:35
ID:T4J6lR8Z0
- ペイチャンネル見たことない貧乏人にかぎって
「NHKは民放よりまし」とか真顔でいうんだよ。
有料放送なんだから比較の対象が間違ってるだろw
- 756 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:45:40
ID:IRQQ+gQM0
- >>727
俺その頃ちょうどアラブ圏に住んでてNHKワールド見てたよ
CNN、BBC、アルジャジーラなど様々な国際放送がある中で唯一NHKワールドだけが、ひたすら録画の正月番組流してたw
住所氏名電話を明かした上でメールで苦情入れたけどナシのつぶてだった
- 757 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:45:58
ID:bWsZdMzpO
- カラ出張とかの横領対策をきちんと出せたら受信料支払い再開したいけど
でももう事件自体を無かったことにしてるんだろなNHK
- 758 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:46:00
ID:qtGdlTVR0
- 契約してないのに訪問に来る。気持ち悪すぎです
訪問販売となんら変わらない
- 759 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:46:07
ID:8CyvQDLW0
- 地デジはじまるんだからスクランブルにすればいい。
特亜に媚びる姿勢を変えない限り受信料は払わん。
- 760 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:46:08
ID:OZd/CemI0
- 国会中継(各委員会から)と報道(除スポーツ)と教育だけなら考えなくもないが、
大リーグ、相撲、韓国ドラマ...スクランブルの有料放送が妥当だろ。
- 761 :632:2009/01/25(日) 12:46:17
ID:383feg5S0
- まあ、オレの書いてることに間違いや誤解があったのかもしれんが
おまえらがみんな文句ばっかり言ってるから、なるべくフラットな立場で発言しようとしたんだけどね
少しは、違う意見を言うやつがいた方が議論がわかりやすくなるだろ?
>>705
その通りですね
テレビが普及する前にできた法律だから、今の時代に合うように法律を変える必要はあるね
NHKからしたら、受信料を払ってる人にだけ番組を放送してるわけじゃないと思うんだよね・・・
まあそれがもしかしたら「公共性」に繋がるのかもしれんが、そういう立場ならスクランブルっていう方式の選択はないような
気がする
いづれにしても、NHKの存在ってのは非常に曖昧だってことだな
国の予算でやる国営でもない、CMスポンサー収入でやる民放でもない、「特殊法人」なのが
- 762 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:46:33
ID:2FgTq6C70
そういやNHK受信料を水道料金とかと一緒に徴収するとか
国民年金から天引きするって案もあったな。
最終的にはそういう徴収の仕方になるだろうね。
ただの引き落としとか振込み用紙じゃなかなか支払わないから。
- 763 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:46:33
ID:DjlBINTF0
- NHK解体
アサヒビール不買運動を起こそう。
- 764 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:46:37
ID:YWBo3FCO0
- >>746
可能。
NHKに「テレビ捨てたので解約用紙送れ」と連絡すればおk
- 765 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:46:45
ID:1NRDoUIA0
- >>732
NHKのニュースなんか大学の放送部でも作れる内容だろw
起きたことをそのまま伝えるだけなんだから
今の時代にこれでいいわけがない
それだけならヤフートップを見てるだけで充分だ
- 766 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:47:13
ID:xC5N9d+b0
- それでもスクランブルには断固反対するNHK(笑)
- 767 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:47:16
ID:vWW9HZChO
- >>748
国営放送が国の広報って当たり前だと思うんだが
- 768 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:47:42
ID:PMYMdCNE0
- この間NHKの集金が来たが
開口一番「NHKです、お願いします」
契約してないんですけど
- 769 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:47:50
ID:iU3+YW3y0
- せめて平均年収700万くらい下げてからにしろアホ
- 770 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:48:09
ID:hpicFjZf0
- うちの会社の製品も、勝手に送った品の代金の支払い義務化を検討して貰いたいよ
郵便受けを設置した時点でうちとの契約成立とかにしてさ
- 771 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:48:17
ID:pBvfG3ZX0
- 受信料2重取りしても返却してくれないNHK
- 772 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:48:39
ID:KvQKiHT70
- 民放キー局の地方ネット局を廃止して東京キー局が日本全国で視聴出来る様にしてほしい
- 773 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:48:48
ID:cogQOriU0
- 支払い義務化て…国営放送にでもするつもり?
- 774 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:48:59
ID:VS2oSFoE0
- はんたーい!
NHKが役に立っているとは到底思えなーい!
大体情報なんてもはやテレビなんかで取らないし。
つか、メディアは無駄な増税の可能性を指摘しろよ。
消費税の増税論議とおんなじだろー?
どんだけバカなのかと…。もう言うのも疲れるわ
- 775 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:49:28
ID:kCIvm5Tp0
- >>726
えーと、、
スポンサーの商品買わせるために世論誘導や虚偽報道してる民放と比べてる時点で間違えだろ。
そういうレベルなんだよな。NHKって。
- 776 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:49:36
ID:qVUGV06U0
- 受信料未払いのやつに、支払督促送りまくって、
応じないやつには、裁判すると息巻いていたけど、
どうなったん?
一時、支払に応じるやつが増えたとニュースで見たが。
- 777 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:49:39
ID:EpvZ997m0
- >>755
マシじゃね?
NHKの本領は教育番組だから
あれ分かりやすいし楽しいし凄いぞ
- 778 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:50:08
ID:FmrpFePI0
- >>719
国営放送が日本寄りの報道しなくてどうするんだよ。
日本政府の見解・支援活動の詳細とか、民放ではたまにしか放送しない事を常にしろって事だろ。
民放見てたら漢字の間違いだのカップ麺の値段だの、つまらない事ばかりが頭に残ってしまうからな。
- 779 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:50:21
ID:+UMJfK290
- なんで国営でもない一特殊法人に対して支払い義務が生じるんだ。
どうしても義務化したいならさっさと国営にして税金で運営しろ。
- 780 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:50:21
ID:VPmdnKxkO
- >>772
地方新聞不買すると実現に近づくよ
- 781 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:50:36
ID:MZR3vLOXO
- WCCF 0708 2月12日 稼働 詳しくは近くのゲーセンで
- 782 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:50:42
ID:R3jqA01t0
- インターネットがあるからそもそもテレビ放送である必要ないんだって
- 783 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:50:49
ID:xEO4FEuyO
- マスゴミってnhkの無駄は ぜんぜん報道しないね。
そういう所がが今のマスゴミの信頼を失っている点でもある。
- 784 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:50:49
ID:JioNGjMO0
- アナログ終了で視聴者大幅減確定だから必死なんだろうな
電波利権で莫大な税金使ってんだからこれ以上金取ろうとするな
得意の募金でもやってろ
- 785 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:51:09
ID:8yHJDggP0
- >>748
報道専用chいいね
民放全部廃止して空いたチャンネルで報道専用、ローカルな情報専用、
子供向け教育、大人向け教育、とか全部NHKチャンネルにしてほしい
- 786 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:51:11
ID:lIbX+Nzt0
- デジタル化と併せてテレビを捨てるいい口実になるので是非やってください
- 787 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:51:13
ID:tz9Ierct0
- 義務化するなら、税金みたいなものだから、国営化しろって。
となると業務絞るしかないから、教育と報道だけに限定な。
- 788 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:51:39
ID:AqmNYWiE0
- >>746
>>449
可能だろw
犬HKは制度というか、存在自体が意味不明な存在だから、
いまでもこうやって当然に叩かれるw
一時は、周りの無知な国民の勘違いを利用して、
国営放送みたいな雰囲気を演出してたしなあw
犬HK自身が「国営」と言わなければ問題なかったわけだしwww
そういえば相撲も国技じゃないらしいなwww
まあ特亜マンセーの、日本に不利益をもたらす犬HKは不要www
- 789 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:52:00
ID:8CyvQDLW0
- なんならCM流してもいいよ。
チョンドラマに韓流スターのCM流でタイアップすれば
高い金払って買う必要もなくなるだろ。
- 790 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:52:04
ID:rZ1m10Gw0
- >>777
馬鹿?池沼?
「同じだけ料金徴収すればもっと優れた番組が作れる」ってことだろ?
NHK教育は無料じゃないぞ?おまいらの受信料で作られてる
- 791 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:52:04
ID:T4J6lR8Z0
- >>777
日本語読めないの?
NHKは有料放送なんだから質の比較をするなら
ナショジオとかディスカヴァリーあたりと比較すべきといってんだが。
NHK擁護するバカってこんな知能レベルの奴ばっか。
- 792 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:52:17
ID:b3vtDYrQ0
- >>726
民法と比較してどうすんだよ
同じ有料放送と比較しないとだめだろ
CSと比べちゃうとNHKなんてみてらんないけどね
- 793 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:52:32
ID:e7s2JSqJ0
- 何度でもいう。
夜の7時と9時のニュースをチャンネル桜に任すなら受診料払うよ。
- 794 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:52:38
ID:st/H/iPs0
- NHK某エリート夫妻「再移植費用募金、今度は支払い義務化を国に検討してもらうかもしれない」
NHK花田真×「流出画像&性奴隷日記、今度は消去義務化を国に検討してもらうかもしれない」
そのうち↑なんて言い出しませんよね?
- 795 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:53:22
ID:TuAYmN2k0
- 義務化でいいよ
見て無いなら払う必要ないけど
見てるのに払って無い人間もいそうで嫌
- 796 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:53:23
ID:lIbX+Nzt0
- >>16
7千円もあったらそこそこいい酒が飲めるというのに
- 797 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:53:39
ID:GqBSseFJ0
- 790 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:52:04 ID:rZ1m10Gw0
>>777
馬鹿?池沼?
「同じだけ料金徴収すればもっと優れた番組が作れる」ってことだろ?
NHK教育は無料じゃないぞ?おまいらの受信料で作られてる
791 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:52:04 ID:T4J6lR8Z0
>>777
日本語読めないの?
NHKは有料放送なんだから質の比較をするなら
ナショジオとかディスカヴァリーあたりと比較すべきといってんだが。
NHK擁護するバカってこんな知能レベルの奴ばっか。
- 798 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:53:44
ID:PMYMdCNE0
- 有事の際、緊急放送するというが、
そんなものは民間の放送局でできる
なぜなら、それを期待されているから(ニーズがある)
もしやらなかったら見捨てられ、マスメディアとしての価値がないから
- 799 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:54:04
ID:A08ou2qP0
- >>767
わざわざテレビでやる必要あるのか?
国営やりたいなら政府が勝手にやればいい話かと。
公共放送NHKをどうするかって話じゃないのか?
- 800 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:54:04
ID:kCIvm5Tp0
- >>727
アルジャジーラいいよな。当初、アラブ寄りの過激な放送局になると思ったら、
BBC並みに立派な報道局になってる。
何でNHKの経営者に放送魂がないんだろ?
半公務員→官僚や団体との癒着→上からの絶対的な命令→NHK職員の意欲粉砕
悪い循環だよな。一度、普通のテレビ局に落として粛清すべきだ。
- 801 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:54:08
ID:EpvZ997m0
- >>790
だから国営化しろって話してんのよ
教育番組は予算組んでやらないと無理だから
つーか、教育テレビは国家予算から出てるんじゃなかったっけか
- 802 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:54:23
ID:CrNMV6F7O
- いやまぁそれにしても今は受信料の支払いは日本国民の
義務でしょ。携帯で沢山 金払っているんだから
たかだか三千円とか支払えよな
- 803 :559:2009/01/25(日) 12:54:28
ID:2T5z4OIQ0
- >>764
>>788
そうなの
一瞬心が揺れたけど
真面目に払ってる人が大半だから
俺も泣きながら今後も払い続けることにするよ
しかし14500円は痛いさ
- 804 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:54:36
ID:/IPfoCBUO
- 引っ越しして来て、今年で3年目になるが、NHKの人は一度も来ない。主要道路の近くで、決して田舎の方ではないんだが。
- 805 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:54:37
ID:383feg5S0
- でもさあ、今時
「テレビ持ってない」ってここで言ってるやつ、俄かに信じられないけどなあ
もちろん、学生とか住居の問題とか稀に貧乏だからとかの理由でないってやつもいないこともないだろうが
PC持ってるようなやつが、テレビ持ってないってw
PCでもテレビ見れるんだからさあ
電源入れたり操作すれば、いつでも見れるテレビ、あるいはテレビと同じ番組が見れるアンテナから電波を受信する機器
を持ってないやつはほぼ皆無じゃね
- 806 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:54:47
ID:5NLyQ0770
- 最近は手を抜いてオリンピックの再放送とか流してるしな。
- 807 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:54:50
ID:rZ1m10Gw0
- >>791
> NHK擁護するバカってこんな知能レベルの奴ばっか。
禿しく同意。「NHKは無料」だと思ってるニートばっか。「ママが払ってくれるもん」てか?www
NHK教育だって、英語しかみない人は英語料金だけ払ってもっと優れた番組
を視聴できる。こんな簡単な理屈がわからない馬鹿が多すぎ
- 808 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:55:04
ID:2pYQqcHm0
- NHK総合は、NHK-BSやNHKエディケーショナルやNHK出版から
スポンサー料を徴収して視聴料ゼロにしろよ
- 809 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:55:11
ID:vWbx9qeO0
- さっさと潰れろ
- 810 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:55:17
ID:NRXQDNjqO
- 現代に公的な要素いるのか?
大して民放と価値観変わらないし、偏ってるし親戚だらけなイメージあるし
- 811 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:55:17
ID:d92B2ziH0
- NHKの受信料は個人の判断に任せて
税金でBBCみたいな国営放送作れよ。
- 812 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:55:28
ID:xWbYpTHMO
- スクランブルか支払義務化するしかこの問題は解決しないからな。
俺は賛成だな。払わなきゃいけなくなるなら、しっかり払う。
- 813 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:55:53
ID:FgU/hH0s0
- 義務化するなら
第2のNHKを創設して
どっちに受信料を納めるか、国民に選択できるようにすべき
- 814 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:55:55
ID:8yHJDggP0
- >>791
アニマルプラネットとか?w
- 815 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:56:04
ID:lIbX+Nzt0
- >>30
それなんてPC用モニタ
- 816 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:56:11
ID:y1EBR71X0
- >>765
えーと、最近起きた事をそのまま伝える事もしていない節もありますが…
- 817 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:56:11
ID:7IqadIGO0
- 検討するのは国ではなく立法府だろ
- 818 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:56:29
ID:D/dlzTVN0
- 見たくもない番組流して有料だぬかしてるくせに義務化だぁ?
義務ならスクランブルにしろ
- 819 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:56:29
ID:8CyvQDLW0
- >>802
見てないのに定額を払えっておかしな理屈でしょ。
電気だって水道だって利用したのに比例して請求される。
NHKだって従量制にしてたくさん見た人がそれだけ負担すべき。
- 820 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:56:50
ID:TuAYmN2k0
- 自分はサラリーマンNEOといいガッテンといいDIYといい
ネットスターといいマンガノゲンバといいアニメギガといい
アニメ夜話にマンガ夜話にオンエアバトルに
とにかく世話になりまくってるから、独立後ずっと支払っている
- 821 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:57:03
ID:OZd/CemI0
- >>802
釣られておくが、中身が伴っていればこんだけ批判されてない。
無駄に作ったいらない番組を垂れ流して、金払えじゃ批判されて当然。
- 822 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:57:09
ID:UuZt3OBR0
- NHKはCMを流せ。
- 823 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:57:29
ID:xEO4FEuyO
- 何で特殊法人が子会社持ってるんだよwww
- 824 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:57:34
ID:js4BWMUK0
- まあ俺は払わないけどね。TV持ってないって言い張るから。
- 825 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:57:39
ID:IjsjY5Nm0
- >>1
放送法におけるNHKのもっとも重要な役割であったテレビ放送の普及は終了した。
ところがデジタル放送化に伴いB-CASシステム導入を先頭に立って牽引しデジタルテレビの普及を
阻害する要因を生み出す営利団体となっている。
テジタル化に伴う日本のデジタルテレビ普及率が50パーセントに満たない現状を考えても
それを推進してきたNHKは放送法の趣旨とは相反する「テレビ放送の普及を妨げる存在」といえる。
このようにテレビの普及を妨げる公共放送が
放送法の定めるところにより国民から無差別に受信料を徴収できてしまう現状は
NHKが放送法の理念に反する存在であるといえる。
よって>>1の受信料支払い義務化は放送法の抜本的改正と共に
国民の代理人たる国会議員により国会で議論された後に
まだ放送法の中でNHKだけが公共放送として特別扱いされることが
許されてからの話である。
いずれにせよ、これら法改正の手続きを踏まなくても
アナログ停波に伴うテレビ視聴者の激減が予想され、
このままいけばNHKどころか他の民法まで存続の危機に立たされることは明白。
結論としてNHKが何を叫ぼうがそれが断末魔の悲鳴であろうが
ほっておけばこんな偉そうな親方日の丸の殿様商売は勝手に消滅するといえよう。
- 826 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:57:40
ID:7t3FHGxH0
- NHKは出版やなんかのCMやってるんだから、
受信料取る資格ないだろ。
受信料取るなら副業や民放・企業との連携やめろ。
- 827 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:57:41
ID:rZ1m10Gw0
- >>801
> だから国営化しろって話してんのよ
馬鹿?国債残高いくらあると思ってるの?世間しらずにもほどがあるwww
> 教育番組は予算組んでやらないと無理だから
はぁ?
学習塾って全部国営ですか?英語学校は全部国営ですか?
本屋では1点も「英語教材」「英語学習DVD」売ってませんか?
教育市場は成り立ちませんか?
馬鹿にも限度があるよwww
- 828 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:57:56
ID:my5VQh600
- 義務化するなら給料も公務員と同じにしろよ。
- 829 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:58:01
ID:EpvZ997m0
- てか、教育テレビ褒めただけで、なんで俺がNHK擁護派扱いなんだ?
- 830 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:58:36
ID:pONBM3J/0
- 受信料を取るってことは「有料」ってことだよな。
つまりNHKは「スカパー」と変わりないということだ。
現に衛星放送は「契約」なしでは見れないスクランブルかけているも同じだ。
何が言いたいかというと「NHK」は創設時より「すでに有料、スクランブル化」
しているということ。
だから実態に合わせてNHKはすべて「スクランブル化」するか
「税金」で運営される「国営放送」にして税金払っていようがいまいが
「国営放送」を見ることができる状況にするべきであるということ。
それこそ「NHK」が日ごろから馬鹿の一つ覚えのように言う
「全国津々浦々NHKの受信サービスをあまねく受けさせたい」の「高貴な精神」に
合致するではないか。
NHK会長、反論できるか?違うか?
- 831 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:58:43
ID:383feg5S0
- >>819
それじゃあ、結果的に民放と同じなんだよ
多く払ってるやつの意見が反映されるようになってしまうじゃんw
民放のスポンサーと同じこと
- 832 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:58:44
ID:Kh6WJMre0
- >>814
アニマルプラネットはBBC提供番組はレベルが高い。
後、日本チームが作った犬種紹介面白かった。
- 833 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:58:59
ID:fnS+SFN5O
- たかだか3千円て言うけど、年間で考えると高いよ
衛星放送のお金も更にとるし
それに見合った内容とも思えない
- 834 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:59:18
ID:1qFRuh8n0
- >>802
街で配ってるフリーペーパーのようなものを勝手にポストに投函されて
ポストがあって読める環境にあるんだから金払えとか言われて怒らないなら
よっぽどのお人よしかバカだろ。
- 835 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:59:19
ID:A08ou2qP0
- ID:rZ1m10Gw0はNG入れた方がいいな。
芝植えてバカバカ言いたいだけのキチガイらしい。
- 836 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:59:28
ID:4U/Ptswc0
- >>829
「パジャマでおじゃま」なんて幼児の着替えを堂々と放送しているような
ロリ&ショタ厨ご用達の教育テレビをほめるってアフォか?
- 837 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:59:38
ID:FmrpFePI0
- >>799
必要はあるだろ。
ネットの利用が拡大したとはいえ、やはりテレビで報道するか否かじゃ違いは大きいぞ。
自分たちの都合で右にも左にも寄れる民放マスコミだけじゃ何が正しいのか判断できなくなる。
漢字読めなくてカップ麺の値段が400円とか政治と関係ない事で支持率がガクンと下がってしまうんだからな…
それにテレビを通じて国に直接意見を出せるようになれば政治への関心も高まると思う。
- 838 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:59:42
ID:00RkPiz70
- >>710
https://pid.nhk.or.jp/jushinryo/FamilyPlanPostExp.do
- 839 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:59:48
ID:i6acRQAlO
- もらうかもしれない
(´ー`)いつから言ってんだか
- 840 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:59:51
ID:ay6xKdKi0
- バカどもから巻き上げたカネでDVD作って、それをさらにバカどもに売りつけてカネを稼ぐようなヤクザ集団が赤字だって?
- 841 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:59:54
ID:AqmNYWiE0
- >>ID:383feg5S0
犬HKの工作員じゃなくて、料金回収作業員乙www
義務でもないのに何で払う必要があるんだ?w
押し売りの893となにか違いがあるのか?w
詳しく違いを教えてくれwww
- 842 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:59:55
ID:vWW9HZChO
- >>799
テレビでやらずに何が国営放送なんだ?
国に頼んで受信料義務化するくらいなら税金で国営放送やれよって話だろ
国が国営放送やった上で別にNHK自身が自分を必要だと思うんならそれこそスポンサー付けて勝手にやりゃあいい
- 843 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:00:30
ID:d92B2ziH0
- >>831
現状特定の団体等の意見なり権利が守られてる放映だから同じじゃんw
- 844 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:00:31
ID:YWBo3FCO0
- >>831
金払ってない中韓の意見ばっかり反映されるくらいなら
受信料払ってる人の意見が反映された方がマシ
- 845 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:00:43
ID:kCIvm5Tp0
- >>765
俺がAEとPremiere Proでw
NHKニュースのCGだって作れそうw
- 846 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:00:49
ID:xQMK/V/i0
- どうせ偏向報道しかできないんだから、CM収入で補え、カス。
話はまともな報道できるようになってからだ。
- 847 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:00:51
ID:Kh6WJMre0
- NHKの語学番組は酷いぞ。
アイドル崩れがブリブリしてて勉強にならん。
俺は勉強したいんであって、オナニーしたいわけじゃないから。
お前らがかわいいこと仕事したいからって国民に迷惑かけるな。
- 848 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:00:57
ID:zPvyDeigO
- NHKって何様?何でこんな偉そうなんだよ。
- 849 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:00:58
ID:383feg5S0
- おまえらさ、現行法では
NHK受信料は、「番組の対価」ではないんだよ
だから、「有料だ」とか「見る番組だけ払う」とかそういう無駄なレスしないでよw
- 850 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:01:02
ID:rZ1m10Gw0
- >>833
おなじ3000円でも
NHK → 偏向した報道。捏造した歴史ドラマ。どうでもいい韓国語講座とか。
プロバイダ → 見たいときにみたいコンテンツ(有料・無料)が自由に検索できる。
なんで3000円の価値がこんなに違うんだ!と国民が気づいた段階で、
NHKビジネスモデルは崩壊www
- 851 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:01:15
ID:pBvfG3ZX0
- テレビ、インターネット、ケータイ
維持費合わせるとバカにならない
- 852 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:01:39
ID:EpvZ997m0
- >>827
何を興奮してるのか分からんが
児童向け教育テレビは教育レベルの底上げに貢献してるだろ
あれを園児の時に見てたら
掛け算や分数やら理科やら刷り込まれてたぞ
- 853 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:01:41
ID:wFag1CBJ0
- 義務義務詐欺
- 854 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:01:43
ID:CrNMV6F7O
- >>819
そんな事言ったら税金なんてもの全てが
支払う必要がなくなる
- 855 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:01:48
ID:y1EBR71X0
- そういえば、昔、夫婦でNHK職員で、そんじょそこらの家庭とは比べ物にならないくらい
超高給取っていて、更にかなり豪邸に住んでいたくせに、それを処分もしないで、死ぬ死ぬ
募金していたのもいたなー。
あれどうなったんだろ?
- 856 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:01:55
ID:CAErq6Vo0
- 昨日NHKの集金がチャイム鳴らして行ったよ。
自分はテレビないから出なかったけど。
- 857 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:02:32
ID:i1Cl8eG/0
- 有料チャンネルにすれば良いじゃんw
- 858 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:02:32
ID:Zz8OrKK/0
- >>671
そもそも、徴収単位が世帯なのか受像機単位なのかも不明だしなあ。
- 859 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:02:50
ID:6U7coWDl0
- >>801
国営だからといって、まともに運用されるとは思わない。
官僚の都合の良いような世論操作に使われるだけだよ。
それから、テレビで教育番組をやらなければいけないというものでもない。
学校でも使われない教育雑誌を押売されているようなもの。
- 860 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:02:53
ID:uybkocIeO
- 教育テレビも有料にして性教育テレビ放送すればいい。
教育なんだからもちろん無修正で。
- 861 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:03:03
ID:JwDWiVz10
- 国営化して、1000万オーバーの平均年収を通常の公務員並みに下げればよろし。
- 862 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:03:18
ID:A08ou2qP0
- >>829
CSの専門chと比較したり、直接関係のない話を結びつけてネガティブ方向にもって行ったり
どう見ても「バカっつってる方が、実は切り分けも出来ない議論に向いてない人」に当てはまるから、相手しない方が良いかと。
- 863 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:03:21
ID:j16FKmD70
受信料がNHK職員の超高給になると思うと・・・
- 864 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:03:22
ID:8yHJDggP0
- >>832
では、悪の日本人捕鯨団に銃撃されて負傷しても
不屈の闘志で戦い続ける英雄シーシェパードが大活躍する番組もお楽しみください
- 865 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:03:34
ID:Iq1ZGEKY0
2ちゃんねらーはNHK受信料義務化と片山虎之助がなんたらとかよく言っていたが、
結局、片山は全然関係なかったじゃん。
やっぱ2ちゃんねらーは妄想ばっかw
- 866 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:03:48
ID:kCIvm5Tp0
- >>806
NHKの受信料を電通に還流させて儲けさせてんだろ
- 867 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:03:51
ID:YB23AwKRO
- NHKがうつらないテレビ!がバカ売れの予感。
- 868 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:03:56
ID:rZ1m10Gw0
- >>835
NHK集金人、乙!
集金業務停止されて、必死のネット工作かい?w
- 869 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:04:05
ID:q2rgc68J0
- なんで金払ってるのに、右上にアナログって出てくるの?
アナログテレビの奴はNHKを見るなって事なんですか。
そしたら受信料も払わなくていいんですよね?
- 870 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:04:11
ID:y398EIzM0
- 一般の会社が不景気で困窮しているときに無理やり徴収して
平均年収1163万円かよ、糞NHKが
平均年収を国家公務員並みにしてから言え
- 871 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:04:36
ID:qVUGV06U0
- 見のがした番組をネットで見れるようにしたけど、
有料にしてるが、受信料払っているやつは
誰もなにも言わないのか?
- 872 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:04:40
ID:P2CFTr3+0
- >>850
反日NHK見るくらいならディスカバリーチャンネル観てます。
- 873 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:04:41
ID:XqQ2FyF2O
- 義務化ならNHKは公務員って言う事だろ
- 874 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:05:02
ID:AqmNYWiE0
- >>849
そんな細かいことどうでもいいよw
犬HKの存在価値自体の話だからwww
- 875 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:05:58
ID:tz9Ierct0
- 給料を全職員3割カットくらいしろよ。
それでも製造業系大企業の社員より
高いだろうがね。
- 876 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:06:14
ID:XUV66bxn0
- もう国営放送にしちゃおう。
- 877 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:06:25
ID:CpNQ5MbGO
- 安易に国に頼るなんて自立性がない、しっかりしていない。
- 878 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:06:28
ID:wcYHuqdr0
- そもそも国営放送なのになんで金を払わないといけない。
- 879 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:06:31
ID:kCIvm5Tp0
- >>811
ほんとに。これからの日本の報道やばいよ。
大学でメディア専攻してる奴とか危機意識持ってないのかね?
何でそういう発想がでてこないんだろうな?
- 880 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:06:31
ID:xQMK/V/i0
- 教育テレビを国営にして政府が管理すればいいじゃん。
他のNHKは民間放送になって、他局と熾烈なスポンサーの取り合いに視聴率の奪い合いに全力を注げばいいよ。
- 881 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:06:31
ID:83y0edQYO
- スクランブルでいいじゃん
- 882 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:06:40
ID:FmrpFePI0
- >>836
あれを見て自分で着替えをしようと思う幼児も多々いるだろ。
一部の大人の不純な見方で子供番組を批判するってどうなのよ?
- 883 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:06:39
ID:dEZN3KPc0
- >>798
そういや9・11の時、携帯が鳴って知らせてくれた。
Jフォンだったけどびっくりしたわ。
- 884 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:06:41
ID:CDTLtJVm0
- 払ってる世帯が全体の3分の2だから払ってなくても逃れられてるが
窮地に追い込まれたら奴等本当に強制徴収とかしてくるぞ
用心した方がいい
- 885 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:06:46
ID:pBvfG3ZX0
- 地デジ移行と同時にテレビ廃棄
- 886 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:06:54
ID:ULqTBAQd0
- NHKを斜めに見てみると、
一企業が、国家権力を使って、国民から、無理やり、金を奪おうとしている。
という風に見える。
- 887 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:06:58
ID:Kh6WJMre0
- >>864
お前もNHKでBBCの動物番組見てるだろ(w。
同じ穴の狢だよ。
まともな奴はほとんどBBCだから。
- 888 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:06:58
ID:6U7coWDl0
- >>826
別料金のBSの宣伝もやってる。
- 889 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:06:59
ID:y1EBR71X0
- >>864
あー、シーシェパード持ち上げ報道も酷かったよな…
パーティーに潜入、このパーティーでいくら集まりました、これから日本人捕鯨団に挑みます、みたいな。
日本の捕鯨団についての擁護もなにもなし。本当に「日本」の放送局か?と。
朝7時台にそれをやっていて、「NHKも終わったな」と思ったよ。
こんなのに国をあげて義務化なんてして欲しくないわ。
- 890 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:07:03
ID:/5e1ibNO0
- BBCと同じように放送の存続を問う国民投票も義務化してね。
1回目の投票で放送の廃止が決定するとは思うけど。
- 891 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:07:18
ID:kcWJPb0g0
NHKインサイダー事件
http://ime.nu/www.lcv.ne.jp/~kobamasa/insider.html
NHKのニュース
http://ime.nu/www.lcv.ne.jp/~kobamasa/NEWS.htm
反日親中国番組
http://ime.nu/www.lcv.ne.jp/~kobamasa/hannichi.htm
クローズアップ現代
http://ime.nu/www.lcv.ne.jp/~kobamasa/Closeupgendai.htm
NHKを解約したい方はこちらを参考に
http://ime.nu/www.lcv.ne.jp/~kobamasa/kaiyaku.htm
- 892 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:07:20
ID:LwFfda0u0
- 勝手に電波飛ばしといて
見たんだろ?金払えよ!とかヤクザでもしないわ!
- 893 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:07:21
ID:P2CFTr3+0
- >>862
同じ金を払うのなら、どのchを選ぶかくらい決めても良いよな?
- 894 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:07:44
ID:RQm3km3Z0
- >>34
超亀レスだけどラジオの受信料は廃止されますた。
- 895 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:07:44
ID:xGIutjQ/O
- 携帯受信はタダだから携帯受信を同時録画五秒遅れ再生機を作れば直接受信に該当しないから法に抵触しないのでは?
面倒では有るが年間数万はうくからな
- 896 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:07:46
ID:rZ1m10Gw0
- そもそも、@中央集権全体国家主義ビジネスモデル(典型例:NHK)が破綻してる。
このモデル=広く薄く徴収し、中央集権的に「国民が知るべき情報」を一元的に
決める。
価値観が多様化している現在「国民が知るべき情報の一元化」なんてできない。
報道番組ですら、「ブサヨ」〜「保守に媚びてる。政治介入」まで批判の嵐。
このモデルはすでに破綻。
現在は、A自律分散システム(典型例:インターネット、ペイテレビ)の時代。
見たい人が見たいコンテンツを定額料金(もしくは無料)で入手できる時代。
このビジネスモデルが技術的に可能となったいま@中央集権全体国家主義ビジネス
モデルが存続できるはずがない。
- 897 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:07:55
ID:EpvZ997m0
- 国営なら予算に組み込めばいいし
民営なら強制徴収はおかしい
てか、取り敢えずは1円単位の明細報告をすぐに義務化しようか
- 898 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:07:59
ID:CrNMV6F7O
- >>821
年金に比べたらまだマシだし支払いは日本国民の
義務ですよ
- 899 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:08:15
ID:js4BWMUK0
- 放送法
第32条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信について
の契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他
の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。)若しくは多重放送
に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。
「放送の受信を目的としない受信設備」の設置であれば受信料払わなくていいんだろ。
NHKは勝手に法律をねじまげて解釈してるけど。
- 900 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:08:16
ID:IjsjY5Nm0
- >>865
虎之助は総務省における放送を監督していた旧郵政からの自民党族議員だった。
子息はNHK勤務。
放送法におけるNHKの存続のロビー活動とは密接な関係にあったことは事実。
>>1は自民下野が近づいてきたので断末魔をあげているところ。
放送法が抜本改正されればNHKは受信料徴収の法的根拠を失い、
自動的にその収入をコマーシャルや有料化にたよるしかなくなる。
- 901 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:08:45
ID:viP9M+B20
- とっととスクランブルにしろよ。
できねー理由を言ってみろwww
- 902 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:08:45
ID:pONBM3J/0
- 今日からNHK会長の出身である「アサヒビール」は一切買いません。
「男はだまってサッポロヒール」に戻ります。
今、トヨタに乗ってますけど日産の「プリメーラ」はよい車でした。
NHK理事がトヨタである「トヨタ」ももう絶対買いません。
「日産」にします。
NHK改革は「民間人」が入っても無理です。みんな「演出です」。
ますます悪くなる
だけではありませんか。NHKの国民の目をだます政治力はたいしたものです。
恐怖さえ覚えます。
- 903 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:09:03
ID:Jk3Ly3yI0
- スクランブル制でいいよ。
見てる奴は絶対に払うことになるから
- 904 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:09:14
ID:383feg5S0
- >>894
そういえば、ラジオは料金徴収しないのになんで放送できるんだ?
と思ったら、実質テレビの受信料でやってるなら
ラジオの聴取料は受信料に含まれている、っていう解釈ができるな
- 905 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:09:17
ID:oVmK648h0
- 地デジ対応テレビの購入検討してたけど、一気に購入意欲失った。
NHK受信料は、カラー契約とBSを銀行引き落としでやってたけど、
テレビ壊れたから解約します。
- 906 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:09:18
ID:w7xQsEzUO
- NHKのような信用できない組織にお金を払いたくないのでテレビを捨てました。
NHKは私のテレビを観る権利を大いに阻害してます。
- 907 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:09:28
ID:y398EIzM0
- NHKはどうでもいい韓国ドラマを高額で買ったりしてアホかと
国民の金を中国、韓国のための番組になんで使わんといかんのだ
- 908 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:09:30
ID:JT/aicMY0
- なんの契約もしてないのに
TV買った時点で勝手に契約させられる
自称国営放送なら
NHKの受信料も一般財源化しろよw
- 909 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:09:32
ID:OivY4wkZ0
- ドあつかましい。
朝鮮人全部追い出して給与を下げて
NHK内で捻出しろ。
- 910 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:09:34
ID:1F2d3DkU0
>>869
いつもNHKをごらん頂きましてありがとうございます。
今回、お客様がご指摘された件につきまして
早急に改善いたしたい思います。
画面中央に アナル と表示するようにいたします。
今後ともNHKをよろしくお願いいたします。
- 911 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:09:53
ID:A08ou2qP0
- >>837
国の広報chにするのか、独立採算でどっちにも振れないBBCみたいなのになるのか、
まずはそこからじゃないのか?
>>842
スポンサーついたら公共放送になんねーだろ
今の半国営半公共みたいな中途半端さで叩かれるくらいならって話。
- 912 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:10:26
ID:FmrpFePI0
- >>859
国営と民放の報道を見て比較した上で何が正しいのかを国民が見極めたら良い話だろ。
- 913 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:10:36
ID:B4UGVfnH0
- 民放はどこも不景気でスポンサーが激減して赤字経営になってるね
だから制作費の大幅削減で安上がりのバカ番組ばかりになっている
だからますますテレビ離れが顕著になっている
この悪循環が止まりません
日当5000円の若手お笑い芸人を10人ほど呼んでクイズ、おバカ芸
など超マンネリ番組のオンパレード
大物と言われている司会者や役者もギャラが3割カットされている
今年はもっと酷い番組だらけになる
それからグルメ番組は宣伝したい地元の協力で格安で製作できる
そんな感じで安上がり番組がどんどん増えていく
- 914 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:10:48
ID:fICjElgl0
- NHK:給与水準の公表義務づけ、日銀法モデルに 総務省
特殊法人のNHKは、理事報酬は自主的に公表しているが、一般職員の給与水準は
未公表だ。07年度のNHK予算をもとに総務省が試算した推定では、職員1人当たりの
平均年間給与額(40.3歳)は1163万円で、在京民放局の平均給与より低いが、
英国の公共放送BBCの職員より高い水準にある。
- 915 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:11:15
ID:rZ1m10Gw0
- >>898
ウソばっかりw
契約しなければ、支払いの義務はない。放送法100回読め。
- 916 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:12:11
ID:Ot1sfIrZ0
- 番組を批判するのは結構な事だけど、
とりあえず払おうよ。
年払いすれば一ヶ月1,200円だぞ?
いくら景気悪くても1,200円くらい払えるだろ?
そこまで貧乏なのは自分達のせいだろ?
- 917 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:12:27
ID:dvz5nWJTO
- 犬HK死ねよ
東京をマンセーして大阪を貶めるような番組ばかり全国放送してるクセによ
義務化にして欲しかったらくだらない偏向報道はやめろよ馬鹿
そんなに東京マンセーしたけりゃTHKに名称を変えて東京だけで放送してろ。
- 918 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:12:41
ID:00RkPiz70
- >>823
本体じゃやっちゃいけない事をさせる為に決まっている
後は本体の出世コースから外れた人の受け皿が要るべさ
ぶっちゃけちまえばこういうこった
- 919 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:12:47
ID:TedGMquJ0
- >>884
そんな事になればボディ−ガード無しでは
生活できない職員も出てくるだろうな
国民を舐め過ぎ
- 920 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:12:52
ID:kCIvm5Tp0
- >>887
今の時代、テレビで動物番組とかって何?
動物の絵を描いたりするのに、ネットで動物の骨格写真とか探したりってそっちだろw
- 921 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:13:09
ID:YWBo3FCO0
- >>913
デジタル移行期に低俗な番組作るってアホ過ぎるわな。
買い替えどころか、このまま見なくていいやって思う人間を増やしてどうするんだよ・・・
- 922 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:13:10
ID:fEV/fyoi0
- 「B-CASカードがないので、TVはありますが受信できません。帰ってくださいね^^」
- 923 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:13:13
ID:+swqxJxCO
- 犬HKはスポーツ試合の実況してたっけ?
あるなら実況を刈屋アナでやってくれるなら考える
寒流かぶれの現状じゃ払う気しねーよ
- 924 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:13:18
ID:AnL/WXjyO
- 国営だからと取材対象の企業を「某社」とか失敬な態度を平気で取りつづけておきながら近頃じゃ出演タレントや民間の新作映画や楽曲告知をバンバンバンバン
業界利権絡むと途端に民間スタンスじゃねえかよwwwwwwwww
さすが直系の制作会社は在日朝鮮族が仕切る電通にベ〜ッタリな売国奴国営放送犬HK
そんな輩が勝手に電波垂れ流しといて料金徴収とかwwwww
スカパーみたくスクランブルでもかけてりゃいいだろうが
- 925 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:13:44
ID:c+KiXEdt0
- 犬HK いらね
つか 取立てに来たヤツ
ヤクザみたいだった
「両隣は払ってるんですよ」とかってさ
プライバシーばらまいていいのか?
- 926 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:13:56
ID:Vr5n/wmN0
- つまり、現時点で義務ではないものを義務だとして、強要しているわけですね。
んー、強要罪成立していませんか?
- 927 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:14:12
ID:xQMK/V/i0
- >>916
貧乏人から年12400円もかすめ取る気なのか?悪いことは言わない、もう民営になれよ。
- 928 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:14:29
ID:4J/8jUyk0
- 朝鮮番組消滅させて、特亜ネガキャン毎日やって、
作為ねつ造なしの報道できるんならいいけど、
出来ねえだろ?
ここまで自国民無視した国営放送なんか世界中探してもねえよ。
一度潰して新たな完全国営放送局作るべき。
人材の横流れ一切なしでやってくれ。
- 929 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:14:32
ID:vqwa0Fh10
- あのなあNHKよ。
はるかに安い金ではるかに大量の有意義でためになる情報が
ネット上にいくらでも転がってる状態で、
決して安くもなく質も右肩下がりな番組に誰が金払うってんだ?w
- 930 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:14:32
ID:Fw0n14PeO
- 俺の実家寂れた温泉街の旅館なんだけどさ、NHKがかなり経営を圧迫するんだよね。
旅館とかホテルの場合、テレビが置いてある部屋ごとに視聴料が取られるんだ。うちの場合一ヶ月に15×3000で45000(今は制度が変わって3000+14×2000だったかも)。
常に満室になるような人気の高い所ならなんて事ないんだろうけど、うちは正月やお盆みたいな忙しいときしか満室にならなくて。月に1、2回しか使わない部屋でも取られるんだよね
ホントNHKには死んで欲しいよ
- 931 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:14:48
ID:383feg5S0
- >>916
オレ実はもう2年くらい滞納してるんだよね・・・電気料金も止められるギリギリにならないと払えないし・・・
払ってないからあまり文句が言えないw
ってのもあるかも
- 932 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:14:52
ID:w78skk6K0
- >>915
・支払いは義務
・契約の時期は任意(壊れるまで契約しなくても問題ない)
このトリックが見破れるかどうかだなw
- 933 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:14:57
ID:tz9Ierct0
- 契約なんだから、こっちにも契約の自由があるからね。
強制的にとれるならそれは税金だって。
- 934 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:14:59
ID:YJtDNqx1O
- 国営ですらないのに?
- 935 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:15:43
ID:jiEbXYRv0
- WOWOW社長「受信料、今後は支払い義務化を国に検討してもらうかもしれない」
- 936 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:15:46
ID:ZQ+t8oUbO
- ウチのテレビは日テレとテレ朝しかうつらないんだけど?
それでも払うの?
- 937 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:16:39
ID:c+KiXEdt0
犬食い民族の番組を買ってるヤツに払う金なんてねぇよ
- 938 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:16:42
ID:Ot1sfIrZ0
- >>931
あなたみたいな人は信用できる。
払わないのではなく、払えないんだよね?
それを「番組だダメだから払わない」と言い換えてる人が多いんじゃないか?
- 939 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:17:07
ID:Zz8OrKK/0
- >>936
NHK呼んだら払えって言われるよ。
- 940 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:17:07
ID:lIbX+Nzt0
- NHKはニュースさえ信用出来ない
日本国民から金取るなら日本国民のための情報を全て流せ
現状、特定アジアどもの言いなりじゃねえか
- 941 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:17:09
ID:vWW9HZChO
- >>911
知らねーよ、自称公共放送だろうが内容が全然公共じゃねーだろ。最近じゃ明らかに片寄ってるしな。
国営放送のフリも出来ないくせに国に義務化とか頼んな。つってるだけだ
要するに公共放送なんつー詐欺は辞めろってこった
- 942 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:17:17
ID:EpvZ997m0
- >>936
電波こないの?
- 943 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:17:19
ID:A08ou2qP0
- >>921
予算が減ってる中で今までみたいなバブリーなバカ番組作ろうとするから、質も品位も落ちるってな。
クソ芸人のバカっぷりを高画質で見せられて何が楽しいのかと。
企画・編成に頭の良い奴がいないんだろうな。
ちょっとドキュメンタリーやってみようかと思ってキャストみたら、左の方の同窓会になったり…
- 944 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:17:27
ID:wcYHuqdr0
- >>938
ナニサマのつもりだと思ったのは俺だけ?
- 945 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:17:39
ID:Axk1ue630
- 国による支払の義務化とは要するに税金のことだろ。
やれるものならやってみろw
- 946 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:17:45
ID:UUUvA0Mq0
こ ん な も ん 払 う 奴 は 『 馬 鹿 』
一、政治家の子弟をコネ入局させる薄汚さ
一、横領のソウル支局長がクビにもならない異常性
一、天下りの巣窟・子会社群
一、スポンサーである国民にも明かさない不透明な会計
一、芸能事務所との癒着
一、堕落しきった下らない糞・娯楽番組
一、番組のDVDを(スポンサーである国民に)高額で売る異常性
一、粗雑でいいかげんな集金システム
一、度重なる不祥事と甘すぎる処分
一、受信料でNHK年金 ( 違 法 )
一、 巨人戦破格購入 ⇔ 海老沢 読 売 天下り
一、子 供 も 見 て い る 紅 白 で 裸 踊 り
- 947 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:17:47
ID:PQmVWbzk0
- >>936
テレビそのものにNHKを受信できるチューナーが組み込まれている場合は
支払う必要がある。
映る映らないは関係ない。
解約できるのはテレビそのものが壊れた場合とか
捨てた場合のみ。
- 948 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:17:48
ID:7RcH+G1HO
- NHKを見れないテレビでたら絶対売れる
- 949 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:17:55
ID:FPltkaT60
- 文句言いたいなら銭払ってからにしろ。
ただ見してるくせに文句つけるなんてど厚かましいにもほどがある。
- 950 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:18:04
ID:YLfuOk+o0
- >>931
滞納は違法。
未契約は合法。
法的に見ればお前のほうが悪なんだぜ?
- 951 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:18:10
ID:Vr5n/wmN0
- >>931
NHK職員の給与を見たら、価値観変わるぞぉ〜w
- 952 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:18:50
ID:Ot1sfIrZ0
- >>915
契約をしなければならないみたいですよ。
放送法32条(受信契約及び受信料)
協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない
- 953 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:18:57
ID:Kh6WJMre0
- >>938
俺は払ってるけど、払いたくないって人の気持ち解るけど。
たまにみると司会にビビル大木とかが出てるからな。
なんで出来損ないのお笑いに金払わなくちゃいけないんだ。
金返せよ。余ってるアナウンサーなら経費ゼロだろ。
- 954 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:19:32
ID:lIbX+Nzt0
- >>936
> ウチのテレビは日テレとテレ朝しかうつらないんだけど?
>
それでも払うの?
奴らは払えって言うよ。
なんでも、民法で使っている放送機材は
NHKが開発したものだから、民法だけを見る場合であっても
NHKに金を払わないといけない。なぜなら公共放送だから。
とかほざくよ。
お前の貴重な財産をもぎ取るためにはどんな方便も使う奴らだよ。
- 955 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:19:36
ID:E6LiPIVk0
- >>952
>>932
- 956 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:19:37
ID:wcYHuqdr0
- 貧乏人から金をむしりとって公共放送でございますという顔をしながら年収1500万円貪っているのがNHK職員。
- 957 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:19:48
ID:vqwa0Fh10
- 災害時に役立っているのではなく
被災地の様子を平和な茶の間に面白おかしく伝えるために存在するテレビ。
- 958 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:20:09
ID:FmrpFePI0
- >>948
国内メーカーの品で値段が飛び抜けて安けりゃな。
- 959 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:20:44
ID:FPltkaT60
- 飯屋で飯くったあとで気にくわんから銭はらわんなんてことは通らんことはわかるやろ。
只見のくせに文句つけとる奴は同じことやっとるんやで。
- 960 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:20:44
ID:h6EdOrmT0
- 災害時ってたいてい電気止まるんじゃね
- 961 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:20:46
ID:A08ou2qP0
- >>941
義務化するならそれなりに責を負えって話は俺もしてるんだがな…
金だけ儲けて現状維持ウマウマやったら、流石にどんなバカでもNHK潰せって思うと思うが。
- 962 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:20:50
ID:8CyvQDLW0
- NHKは強いものには弱く、弱いものには強い。
犬っころみたいなもんだ。
日本政府に意見を言えても中国様には逆らえない。
絶対服従だ。
- 963 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:21:06
ID:Vr5n/wmN0
- >>952
放送法4条にも「しなければならない」という文言はあるが、第三者請求は退けられている。
訂正放送における最高裁の判断ね。
重要なのは意思決定権は契約者側にあるということ。
- 964 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:21:06
ID:VS2oSFoE0
- >>948
つかテレビ自体見てないこのご時勢…。
ふつーにモニタでいいんじゃねーの?
パソコンとかの。きれいだし、便利。
- 965 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:21:25
ID:383feg5S0
- >>950
そんなことはわかってるよ
実際後回しにしてるわけだしね
だから、払えそうになったらディスカウントしてもらえるように交渉してみるわw
- 966 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:21:26
ID:bl0fknEEO
- おまえら受信料ぐらい払ってやれよ
テレビ局のなかではNHKが一番まともだろ
- 967 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:21:55
ID:y398EIzM0
- ID:Ot1sfIrZ0のNHK職員は高給とりで受信料なんてどうでもいいんだろうな
こっちとしては、見ない番組に対して毎月金を徴収されるのは辛抱ならん
番組内容も最悪だから余計そうなる
ちったあ中立でまともな番組を作れよ
- 968 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:22:01
ID:Zz8OrKK/0
- >>954
ま、実際設備投資はNHKが先行してするんだが、民間に使わせない部分も
多数あって、結局民間でも同じ設備を再投資して作ってるんだわ。(特に地デジ)
んで、民間側が設備負担に根を上げて、税金で穴埋め要請してるんだわ。
- 969 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:22:06
ID:Kh6WJMre0
- >>959
ただ食いされたくなかったらスクランブルにしろって
いってんだよ。
- 970 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:22:38
ID:y1EBR71X0
- >>936
うちも似たケースで、地デジにしたらNHKが映らなくなった。
集金人が、「技術の者をよこしますので、ひと月払ってください」と言ったけど、実際に来た技術の奴は、
「あー、確かに入りませんねー。電器屋に頼んでください」と言っただけだった。
で、あたかも技術のものがなんとかするみたいな言い方をしてひと月分集金したのに話が違う、とNHKに
電話したら、払わなくていいことになったよ。
- 971 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:22:40
ID:rZ1m10Gw0
- >>952
どこに「すべての日本国民は」と書いてあるの?文盲?
なお、議論の発端はこれ↓だからね?
898 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/25(日)
13:07:59 ID:CrNMV6F7O
年金に比べたらまだマシだし支払いは日本国民の
義務ですよ
- 972 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:22:44
ID:vleGE71Q0
- >>16
7千円あれば美味しいパンが食べられる
- 973 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:22:55
ID:IjsjY5Nm0
- >>912
問題はそこではない。
NHKの受信料は放送の普及名目であつめられるもの。
その役割が終わり、且つデジタル化推進においてはその普及の妨げになるシステムを
積極導入するなどもはや放送法の理念とはかけ離れた存在となったNHKに
このまま法により受信料徴収を認めてよいかどうかにある。
私は法の理念とかけ離れた存在に法を適用する必要はないどころか
その存在が適法とは呼べないと考える。
またNHKの体質にも変化が見られない今、放送法におけるNHKに対する優遇措置を
全面的に改正する必要があると考える。
これまでNHKの存在は自民党の族議員の手により守られてきた。
そこでは既得権益がはびこりNHK側とのロビー活動も盛んであった。
これが自民党下野によりリセットされる。
よく考えてほしい。
この不景気にテレビを持っているだけで見もしない放送局の受信料を支払わなくてはいけないなど
ありえない。
この不景気に存在するだけで国民から無差別に金を取れる企業など存在してよいはずがない。
NHKの受信料分が他の市場に流れるだけで数十兆円の経済効果が期待できる。
NHKの受信料制度は法改正により潰して当然のしろものである。
- 974 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:23:01
ID:zV+dbdk60
- さっさと国営にして全部税金で賄えよ
いちいち家に訪ねて集金とか無駄金使いにも程がある
- 975 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:23:11
ID:FPltkaT60
- >>956
うらやましいならnhkの職員になればいい。
- 976 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:23:47
ID:zuT+TToP0
- >>965
契約解除しろよ・・・
- 977 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:23:54
ID:Vr5n/wmN0
- >>966
えー、韓国のネオン街に数千万落とすして返金もさせないカス局が?
http://ime.nu/www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/news/2004/0804-25.html
- 978 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:24:04
ID:Ot1sfIrZ0
- >>971
すべての国民ではなく、
協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者
です。
なのでテレビを持っていなければ契約する必要はありません。
- 979 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:24:06
ID:Q0DIsMiB0
- そんなに窓から投げ捨てさせたいか
- 980 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:24:26
ID:wcYHuqdr0
- >>975
こそ泥の仲間になりたくないんでヤダ。
- 981 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:24:35
ID:FmrpFePI0
- NHK総合を国営に代えて、NHK教育はそのままNHKが続ければ良い。
- 982 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:24:36
ID:h1+6Ub0F0
- スクランブルで全て解決
NHKが金を払いたい番組を作れば、みんな金払ってくれる。
- 983 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:24:36
ID:383feg5S0
- >>975
いやホントだよ
官僚のやりたい放題に文句言うなら、自分が官僚になるか子供を官僚にするかを考えた方がいいな
- 984 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:24:37
ID:gCU47JWQO
- 義務化するとして、NHKの経営陣は当然裁判官の様に国民の審を問うんだよな?
- 985 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:24:50
ID:Zz8OrKK/0
- >>965
延滞は0.2%の延滞料発生します。
- 986 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:25:00
ID:dXpKasB6O
- |⌒
|冫、)
|O /
|⊂ お〜いお茶
彡サッ
|⌒
|冫、)
|)/
|⊂ アホ
彡ササッ
- 987 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:25:08
ID:DL+mWa830
- まずはありえない給料を引き下げる事が筋じゃないの?
税金みたいなので半永久機関でうはうはなんて馬鹿なの?死ぬの?
- 988 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:25:09
ID:y398EIzM0
- >>975
なりたいでなれれば苦労はないわ
小学生でもそれくらいはわかるだろ?
- 989 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:25:22
ID:OzC1JjovO
- >>959
別にNHKなんて見てすらいないんだけど
- 990 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:25:59
ID:IjsjY5Nm0
- >>983
公僕の本文を忘れたキチガイはそういうことを書くのでしょうね。
- 991 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:26:25
ID:v2WOA3mTO
- 糞番組しか放送しないくせに、国民から当たり前に金を毟りとる詐欺集団みたいなNHKは、今の日本には要らない。
時代遅れのNHKみたいな汚物は、モメ事の原因になるだけだから、日本から追放するか潰れてしまえばいい。
- 992 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:26:30
ID:FPltkaT60
- >>983
自分が勝ち組になれなかった妬みなんだよ。
それも努力も何もしなかった自分の責任なのにな。
- 993 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:26:56
ID:y1EBR71X0
- >>974
もう集金人制度は終わったみたいだけど。
- 994 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:27:25
ID:wmBLxCuB0
- 20歳になってから仮に80歳で死ぬまで毎月NHKの受信料を払った場合
総額幾らになるよ?
計算すると無駄な金だというのがよくわかる。
- 995 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:27:32
ID:DL+mWa830
- これじゃもっとテレビ売れなくなるだろうな
- 996 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:27:36
ID:6U7coWDl0
- >>912
ネタもとは、記者クラブ・通信社・気象庁で何処でも同じでじょ。
- 997 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:27:49
ID:wcYHuqdr0
- 私益腐敗法人 NHK
- 998 :エラ通信 ◆0/aze39TU2
:2009/01/25(日) 13:27:51 ID:V4HVnttt0
- 『会社の構造的に番組がよくなる可能性がない』って人間がどんどん解約しているだけ。
NHKが必要だと思っていた老人層もどんどん亡くなっていってる。
今こそ、あんたたちが愛していた朝鮮・中国・アメリカに受信料払ってもらったら?
反日報道テロリストNHK 草々
- 999 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:28:12
ID:Ot1sfIrZ0
- 正直に、貧乏だから払えないといえばいいのに
- 1000 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:28:26
ID:Kh6WJMre0
- >>992
テレビ局は努力してないから、廃れるべきだな。
レベルが低すぎる。
CSみたらどうにもならんよ。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
249 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。
by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【芸能】最低最悪コンビ飯芸人“とんねるず” 若者は彼らに興味なし★5
[芸スポ速報+]
【芸能】1月スタートの連続ドラマ
視聴率20%台が1本もなしの悲惨 [芸スポ速報+]
掲示板に戻る 全部 前100 次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX
★ DSO(Dynamic
Shared Object)