もう20時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]萌え犬写真館が復活。[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【放送】NHK会長「受信料、今後は支払い義務化を国に検討してもらうかもしれない」★2

1 :出世ウホφ ★:2009/01/25(日) 03:20:58 ID:???0
NHK:正念場、大変革の年−−福地会長に聞く
◇受信料支払い「義務化」も視野に−−地上、衛星契約という分け方がいいのか
■2年目の課題
−−来年度の予算が決まった。
◆赤字予算と報道されたが、地上デジタル放送関連対策費の100億円が追加されたためで、
一般企業で言えば特別損失が出て赤字になったようなもの。受信料収入が増加すると見込んだ
“攻め”の予算だ。29億円の赤字だが、堂々とこのまま出していいと指示した。

−−経営委員会では現在の不況下で収入が達成できるか疑問の声もあると聞く。
◆今の経済情勢の前に考えていたので、かなり力が入った予算には違いない。
達成できるかとよく聞かれるが、予算は挑戦してもぎ取るものだと思う。
そうしないと知恵が出ないし、組織がダメになる。

年頭あいさつで経営計画に盛り込んだ「3年後の(メディアを問わずNHKの情報に触れる)接触率80%」
「5年後の受信料支払率78%」は絶対的な目標と話した。支払率を上げるには番組を良くしないといけない。
その結果として接触率が上がる。放送、営業、技術、管理の各部門が一丸となって努力する必要がある。

毎日新聞(記事の一部抜粋)
http://ime.nu/mainichi.jp/enta/geinou/news/20090123dde018200056000c.html
: 2009/01/25(日) 00:50:33
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232812233/l50
>>2以降に続く

2 :出世ウホφ ★:2009/01/25(日) 03:21:20 ID:???0
−−組織風土改革の現状は。
◆制度など「形」はできたので「魂」を入れないといけない。(形を作った)トップは職員に向かって
ルール順守を言い続け、不幸にして(不祥事が)起こったら一番厳しい処分をする。
そこで「まあまあ」などと考えると昔のような組織内でのかばい合いが生まれる。

−−受信料制度の今後は。
◆中期経営計画で「3−Screens」展開(テレビやパソコン、携帯端末などさまざまなメディアで
NHKの情報に触れられるようにすること)を決めたが、テレビの見方はここ数年で大きく変わる。
居間のテレビで見る人が減り、若者はパソコンやワンセグで見るようになるだろう。
その時に地上契約、衛星契約という分け方がいいのかどうか。

また今後は国に支払い義務化も検討していただかないといけないかもしれない。
いずれも経営計画が終わる3年後のギリギリの段階で結論を出せばいい。(おわり)

3 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:21:27 ID:agKE6HYJ0 ?2BP(3385)
          _ ___
         ,. :'´: :,. -―‐-ミ:ヽ、
       /: : : :厶ィ': ´ ̄ ̄ヾ : :\
       /: : : : : :.!: :M: : : : : }、: ヽト、:.\   <じゃっておwww
      i: : :.!: : : レ‐' ` ̄⌒ ⌒" トヘ:ハ!
    ト--|: : :.!: : 、|  ー‐'' ´ `'ー  }: :.ト
   ミ ミ ミ : :!: : : :! z=≡   ≡z.{: :.ハ    ミ ミ ミ
  /⌒)⌒)⌒.ハ :_Nとつ \\\ C VVリ   /⌒)⌒)⌒)
  | / / /:弋こ \ヽ __,.   } (⌒)/ / / //
  | :::::::::::(⌒) : :}\  /   1  /  ゝ  :::::::::::/
  |     ノくf⌒Y ` {_  _,ノイ|    /  )  /
  ヽ    /  ヽ ヘ,、  _「 |::!:::::}   /    /     バ
   |    |   l||l 从人 l||l.!::|イ:::ヽ_./ l||l 从人 l||l  バ  ン
   ヽ    -一''''''"~~``'ー--、/:::::イ;  -一'''''''ー-、    ン
    ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ):::/}  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

4 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:22:06 ID:GJ4kK66n0
テレビの無い家はどうすんのさ。

5 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:22:38 ID:PBeeTLma0
なんだと!恥をしれ恥を!

6 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:22:49 ID:doOAv9D50
民営化すればいいのに

7 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:23:04 ID:CtsBuyCR0
売国しないなら許す

8 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:23:23 ID:6kEGiQYJ0
★NHKに必要なのは、リストラとスクランブル!

NHKに必要なのは、職員、組織のリストラ、効率化だ。
チャンネル数3分の1、職員給料3分の1、職員数も3分の1、関連子会社も
3分の1とする。
これで受信料金は、3分の1の4乗で、現在の81分の1でOKとなる。

そして、見ない人、見たくない人に迷惑をかけないために、スクランブルだ。



9 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:23:34 ID:v/Q7ATtd0
● 日本のマスコミは新聞社によるテレビキー局の系列化、記者クラブ制、再販制維持 など 世界的に見て 特殊

 日本特殊論というのが世界の論調にあるが、
その特殊な国日本の中で特異な形を持っているのが
日本のマスコミ、朝日新聞、読売新聞など大手新聞社によるテレビキー局の系列化、
テレビキー局は 【電波使用料】 を諸外国と違って 【無料】 にしてもらっているため、
電波の割り当て権を握る総務省に頭が上がらないという構図

また、【 戦争遂行 】のために作られた【 記者クラブ制 】がいまだに生き残っていて、
官庁情報を垂れ流すという構造になっているようだ

 そもそも役所という公共施設を新聞社やテレビ局などに 無料 に近い価格で
独占的に使用させるという法的根拠は何なのか?公共施設なのだから部屋の使用も
万人に公開するというのが当然のことだろう 
ネットメディアの記者にも【 記者クラブを開放 】すべきだろうそうすれば役所とメディアの癒着も少なくなる

冤罪事件の多発も記者クラブ制による記者による談合、
また特定の人だけにしか捜査の一次情報に接触できないという構造とも無縁ではないだろう

アメリカでは既に大統領の記者会見に【 ネット記者 】が招かれており、
共和党大会、民主党大会などもネットメディアがライブ中継しているのが現状だ

【 韓国 】では既に【 記者クラブ制は廃止 】したが、日本の場合はなんのかのと屁理屈をつけて死守している

 また【 再販制維持 】、【 宅配制維持 】には新聞業界が一同団結して狂奔している
このように特殊な国の 特殊なマスコミという日本 のマスコミだが、
反面、政府にとっては 大手新聞社などを通じて 世論操作 がしやすいという構造になっている
開かれた国、開かれたマスコミには程遠い日本のマスコミだが、新聞社やテレビ局などの現状をチェックしてみよう

●日本の新聞社の発行部数ランキングと系列テレビ局と系列会社(売り上げは2007年3月期)

http://ime.nu/www.webtelevi.com/nihonkigyo.htm

10 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:23:37 ID:DfyX2S130


ネトウヨ認定書がYAHOOオークションで出品中
http://ime.nu/page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n72511344





11 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:23:59 ID:y7c/G3OrO
民営化しろアホ

12 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:24:16 ID:OoYSl2jX0
チョンドラマを辞めるまで払わない。

13 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:24:19 ID:f0/fyrZA0
スクランブルかければ解決だってあれほど言っているのに・・・
テレビを見ない人、持っていない人まで、白い目で見られそうで困るんだが。

14 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:24:33 ID:VAvEBfO60
圧姫
http://ime.nu/image.blog.livedoor.jp/yonn0429/imgs/6/f/6f6ab9b6.JPG

15 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:24:48 ID:R1qXx0zI0
>若者はパソコンやワンセグで見るようになるだろう
テレビ買ったら金よこせ
パソコン買ったら金よこせ
ケータイ買ったら金よこせ

何この金蝿野郎

16 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:25:06 ID:/pJnDDor0
国策と相撲だけを流す国営放送になってしまえばいいんじゃね。

17 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:25:08 ID:doOAv9D50
義務化するなら国営放送になれよ


18 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:25:10 ID:j3Gu6fLw0
NHKのコンテンツを勝手に売って儲けてる子会社の利益を本社に還元しろよ

19 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:25:25 ID:XK291a5F0
今後はNHK解体を国に検討してもらうかもしれない

20 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:25:50 ID:60TzOzOk0
今でも受信契約は義務だと思うんだが・・・・・・

NHKはこんなアフォをトップに置いといて平気なのか??

21 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:26:14 ID:a+1Ss3uE0
日本人から金をとって
朝鮮にはタダで流す

それがNHK

22 :ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/25(日) 03:26:49 ID:9Mq5jklv0
>>20
受信機持ってない人は契約しなくていい

23 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:26:54 ID:XelV2bSx0
【大本営】マスゴミは、安倍と菅にはどうしても辞めてもらいたかった!【必死】

・NHK改革(NHKだけにとどまらず、民放も大打撃を受ける可能性大)
・総務省の放送政策課長を交代させる人事(片山虎激怒)
・その他、捏造防止法案とか、命令放送とか
・放送事業者の電波利用料を値上げする方向で見直す考えを表明。(タブーなのに)
・前回選挙で、族議員であり通信・放送改革の抵抗勢力のドン片山(虎)を失う
・地上デジタルのCATV区域外再送信を容認裁定
・NHK次期会長に西室・東証会長が浮上(J-CAST ニュース)

マスゴミ(テレビの方)が、絶大的な社会的影響力を持ちすぎて
民主主義に悪影響を及ぼしている問題を少しでも緩和するために 
電波利用料を、
今の「ほとんどタダ」から早急に諸外国並に値上げする。
(法改正は必要ない。参院の民主大躍進は関係ない)
その後、年間2000億円程度(常識的な値段に値上げ)にする。
(何度も言うが法改正は必要ない。参院の民主大躍進は関係無い)

電波法施行令
内閣は、電波法(昭和二十五年法律第百三十一号)
第三十八条の三の二第一項(同法第百二条の十八第八項において準用する場合を含む。)
、第四十条第一項第二号から第四号まで及び第二項、第百二条の二第二項及び第三項、
第百二条の十四の二、第百四条第一項並びに第百四条の五の規定に基づき、
この政令を制定する。

(既開設局に係る電波利用料を加算する期間及び金額)
(テレビジョン放送をする無線局に限る。)
と言う文言いれて金額は年間2000億円程度、期間は無期限にすればOK

24 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:27:02 ID:VNCM5TXh0
久しぶりにお○○こを、やりたい!!

25 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:27:12 ID:mtpoeqpa0
>>1
できるわけないのに。
仮に受信料支払いが義務化されたとしても、「NHK契約しない自由」も必ずついて来る。
そうなれば、NHKにとってはかえって大損だ。

まあ、俺は2011年7月アナログ停波を機会に、NHKも解約すると決めているがね。

26 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:27:16 ID:Rj3mPgutO
『義務化してもらうかも』
って何だよ?
散々
『法律で決まってるんですよ?受信料払わないと大変なことになりますよ?』
とぼったくりしておいて自分達が嘘ついて国民から受信料巻き上げてたことを認めるのか?
最悪だなヽ(´ー`)ノ地獄に落ちろ

27 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:27:18 ID:6kEGiQYJ0
★『NHK不要論O』 受信料  1/2
西村 晃

ここまで述べてきて果たして『テレビ受像機をもつものが全てNHKと受信契約を
結ばなければならない』という放送法の規定をどれほどの国民が納得しているのか
あらためて世に問いたい。
前にも述べたように受信料の法的根拠はまだテレビ放送も始まる前の昭和25年
制定の放送法という法律である。その中で『日本放送協会』の役割として
『全国あまねく電波を行き渡らせること』を第一に規定している。

つまり当時はラジオさえ満足に聞こえない地域があって一刻も早くその『電波不毛の
地域』を解消する必要があった。民間放送会社はスポンサーを募る商業放送だから
過疎地域などでは視聴不可能なケースも想定できるという判断が法律の前提にあり
受信料をNHKに独占的に与える法的根拠となったはずだ。だから農村部を回る
受信料の委託集金人は訪問の際『NHKです』と言わずに『放送局です』という
言い方をする場合がある。

今日はともかく昔は『放送全体に対する対価』と考える人がいたからだ。
確かにNHKしか視聴出来ない地域ではそういう理解もあったことは納得できる。
しかし現実に現在は民放が試聴できない地域はなく、なにより衛星放送や
ケーブルテレビが普及してNHKだけに『特殊な負担金』を払ってまで存在して貰う
根拠は崩れている。



28 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:27:33 ID:ntc7fyNj0
民営化しろ


29 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:28:12 ID:ujUDNx880
NHKの役目は既に終っている。
今後は民営化の方向で進めるべきだ。

30 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:28:42 ID:Nj/qFsLT0
>>1
放送法第50条一項で留保された法律って何ですか?

解散すればいいのにね。

31 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:29:00 ID:9ge/WvVO0
BBCの捏造記事の数々
慰安婦
http://ime.nu/news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/6530197.stm
http://ime.nu/news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/6411471.stm
南京大虐殺
http://ime.nu/news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/223038.stm
【歪曲捏造】イギリスBBCが「中国のギョーザ疑惑は晴れた」と報道【反日イギリスマスゴミ】
http://ime.nu/news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/7230351.stm
>中国の天洋食品工場は清潔で問題なし
>李局長、「私もギョーザを食べたけど大丈夫」
>中国は食品衛生基準の新法を導入済み
>日本は落ち着くことを求められる

「日本も食品偽装してるから同罪だ」…止まらないBBCの反日報道
http://ime.nu/news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/7228154.stm
>日本は菓子や餅の賞味期限を貼り替えていたから、人のことは言えない

捕鯨に関するイギリスBBCのフォーラムの意見 本当にこんなものが掲載されてます
http://ime.nu/ampontan.wordpress.com/2007/12/27/bbc-inciting-racial-hatred-of-the-japanese/
http://ime.nu/news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/7155255.stm
http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=v5LCzvMo6hU
・日本製品買うのをやめることにした。日本人は財布が寒くなったら国際世論に目を向けるだろう。
・捕鯨に従事する奴は全員国際法で取り締まれ。日本はpariah(不可触民)同然の国だ。
・広島と長崎を恨んでいるのかもしれないが、鯨を殺すのは見当違いだ。
・日本は戦後飢えたから捕鯨を始めて絶滅寸前に追い込んだ。文化的遺産というのはガセネタだ。
・日本人が「調査」の名目で1000匹ザトウクジラを殺すんだって。
じゃあ世界中のみんなで協力して1000人日本人を殺して調査しようか。だめかなあ。

32 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:29:25 ID:7GZqTvBRO
そもそもNHKと契約してないんだけど?

33 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:29:39 ID:6kEGiQYJ0
★『NHK不要論O』 受信料  2/2

だいたいテレビは買ったけど面白い番組がないから見たくない、仕方がないから
ビデオを借りてきて見ているという人から受信料を取るのは『やらずぶったくり』
ではないのか。

そこでNHKが次に持ち出したのが『NHKにしか作れない番組がある』という論理だ。
視聴率を気にせず質の高い番組を供給することで社会文化の向上に寄与している。
また災害報道などの役割は大きいと自画自賛する。
だが世の中のニーズがあればマルチチャンネル時代にはニュースだけを流したり
天気予報だけを流す放送局も存在し得る。NHKにしか作れない番組があるというなら
それはどんな番組なのか、百歩ゆずってそういう番組を求める人がいるならば
その人だけに対価を求めるべきで、国民みんなからカネを取る理屈は通らないはずだ。

また電波が国民の財産であるというなら、受信料を民放も含めて全放送局に平等に
分配し、ネットワークの維持や必要な情報の提供に努めさせるべきではないか。
視聴者の見る見ないという意志とは関係なく、NHKだけが独占して受信料を集め
使い続けることは、マルチチャンネル時代という放送の現状を無視し、受益者負担
という市場原理を歪め、またNHKの肥大化による民放との格差を生じさせ公正な
競争を疎外していると考える。

Posted by 西村 晃 on 6月 30, 2005
http://ime.nu/akira-nishimura.cocolog-nifty.com/issue9/2005/06/nhk_50eb.html

34 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:29:46 ID:mtpoeqpa0
>>26
できやしないから、はったりをかましているだけさ。

35 :ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/25(日) 03:29:56 ID:9Mq5jklv0
殿様商売ここに極まれり
誰もがTV見てると思いこんでいる。
TVなんてもう廃れるメディアなのに

36 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:30:47 ID:0ZoNFvJs0
韓国の糞ドラマと糞アニメを流さないなら受信料の件は考えてやってもいいぞ。ばかやろう。

37 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:30:49 ID:v1qqeW/+0
>>1 論理が破綻してるよね
地デジ移行→解約者続出→NHK解体

38 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:30:49 ID:PBeeTLma0
のうのうと民営化されてたまるか!くたばれ!とう!

39 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:31:14 ID:60TzOzOk0
>>22
受信設備を「設置」したときに義務が発生するんだよね。

携帯端末に受信設備が内蔵している場合は、日本語的に「設置」に当たるかどうかは疑問だが。

40 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:31:19 ID:utJsIcn80
つか,国営放送化でいいンじゃね?
政府の主張をまともに報道するマスコミがないンだから,政府の広報放送があってもいいと思うが。

それなら,現在と同じくらいの税金を投入してもいいと思う。
職員の給与も公務員給与体系に合わせたら半分くらいになるだろうし。


41 :ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/25(日) 03:31:43 ID:ttLf3hjm0
>>31
BBCは昔は中立で信頼できるメディアだったけど
今はひどいもの

42 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:31:45 ID:qdpV6Wen0
さっさとくたばれ

43 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:32:26 ID:R3wfEnIpO
せめて、テレビの価格にテレビの見込み耐用年数分の受信料を上乗せしてもらえよ。

44 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:32:39 ID:4N1e2eMJ0
ホテルで何十台も受信料払ってないテレビがあっても、強制的に回収できてない現状・・
NHK自身、ほとんど番組を見てないテレビから金は取れないって認めてるようなもの。
普通に会社いったり大学いってる一般人が、月に何時間NHK視聴してる?
月1000円でもぼったくりだぞ・・

45 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:32:46 ID:MDxegn8nO
スクランブルすりゃいいよ。 月 4000円払って見るのたくさんいるか?

2000円の価値もない。
500円なら 考えよう。

46 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:32:46 ID:u14SQkQdO
天気予報を24時間やってろ

47 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:33:06 ID:SKCpYgqg0
国籍条項なし、年収は非公開、特殊法人だから法人税は免除
民放と敵対してるようなイメージあるけど、実際民放はそんなにNHK叩かないぞ
一応視聴率的には敵同士だからそれなりに番組編成では攻撃するけど、
電波使用料とかでNHKに便宜図ってもらってることもあって、
ニュースとかでそんなにNHK叩いてないのは
インサイダー事件の報道が1週間もたたず沈静化したことからも明らか

番組だけはそれなりに優秀だったけど、なんかタレント番組増えてきたのがなあ…
4月からいらん芸人番組がやたら増えるみたいだし
その時歴史が動いた終わらせてタレントに歴史語らせる番組始めるとか頭おかしいのかと

48 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:33:10 ID:0BfMCP2C0
スクランブルかけろや

49 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:33:12 ID:Coy6DS1p0
ニュースと災害情報にしぼって月々300円くらいにしとけよ。
要らん番組作り放題で金は自動でもらい放題とか。

50 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:33:14 ID:eREs65hoO
少なくとも、まずは経営努力しろ

まずは、NHKと教育と2つもいらん淘汰しろ

放送時間も短くしろ

「その時、歴史〜」と「大河」以外はいらん

51 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:33:46 ID:60TzOzOk0
>>46
デジタル放送にはデータ放送というのがあってだな・・・・

52 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:33:53 ID:cP93QXre0
はっきり言って月200円ぐらいが妥当だと思う。
そして支払い義務を法定化すべき。まあたまたまでも見ちゃうからな。たまーーーーにだけど

53 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:35:55 ID:R3wfEnIpO
>>50
その時歴史〜と大河は、要らん番組の筆頭だろ。
いまどき司馬小説ライクなオヤジ臭がぷんぷん漂ってきて気色悪いし。

54 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:37:46 ID:XvUM51KF0
海外ドラマをやめろ。
誰が受信料でそんなもんの放映権買えと言った。

55 :ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/01/25(日) 03:37:51 ID:ttLf3hjm0
中国の犬 犬HKを潰せ!

「改善します」みたいなことを言ってるが、経営側は制作をコントロール全然していない。

NHK廃止せよ どうせTV見ないし

56 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:38:01 ID:h4A+WzZd0
>>1
             . ィ
._ .......、._    _ /:/l!             
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _    またまたご冗談を
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙


何?今日のラジオ小説!!何で主人公の名前が 金井(かない)なんだ!???。
ウルトラ売国 放送狂会。



57 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:38:17 ID:MDxegn8nO
データ放送なら 重量制でもいい。

みたい番組だけ!

韓国ドラマなど論外!

58 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:39:09 ID:Mj1W3qiZ0
テレビ持ってないから、どうどうと部屋を見せて、

「テレビなんてありませんが、何か?」って答えてる。

59 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:39:19 ID:0q3VyWlfO
払わん

60 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:39:23 ID:2Q9whtWs0
義務化したら、いよいよ、国が国民の好きなメーカーのテレビを配布か?
ブルーレイレコーダーも付けてもらいたい。

61 :皆様の日本放送協会:2009/01/25(日) 03:39:50 ID:uttwkeci0
    /||ミ                /
   / ::::||___________/          
 /:::::::::::||____          |
 |:::::::::::::::||        ||         .|     
 |:::::::::::::::||_∧    ||         .|
 |:::::::::::::::||`∀´ >   ||        |  こんにちは。お宅にTVあることはわかっている。
 |:::::::::::::::||  (    ||        o。      
 |:::::::::::::::||   ⌒l   ||        O ‰     
 |:::::::::::::::||     |  ||        _レ'      
 |:::::::::::::::||  _/,イ  ||    .____.)(
 |:::::::::::::::||_ノ  |........ ||   |r- _ (_)- __
 |:::::::::::::::||ぅ   ヽ..... ||   ||   - __    - __
 |:::::::::::::::||⌒\ \..||   ||   ||  -  ____
 |:::::::::::::::||   >  ).||   ||   ||    ||    |
 |:::::::::::::::||  / / .||....__||   ||    ||    |
 \:::::::::::||  / / ̄ ̄     ||   ||    ||    |
   \ ::::|| (_つ      \.....||    ||    |

62 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:39:55 ID:R3wfEnIpO
>>47
スポンサーから金もらう民放と受信料収入のNHKは棲み分けができてるからな。
民放的には、NHKが民営化されて民放とスポンサー収入を食い合う関係になることには猛反発し、
受信料義務化で住み分けが確定的になることには諸手を挙げて賛同するはずだ。

63 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:40:12 ID:VH1Eu1Nq0
地上波はニュース天気チャンネルと教育のみ、その他趣味教養娯楽番組はBShiでやれ

64 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:40:21 ID:h+8C3Pdu0
だったら特殊法人やめて公務員になれ。

65 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:40:37 ID:utJsIcn80
教育テレビはなくして,ドラマの類を無くして空いた時間帯で教育番組を流せばいい。
あと紅白もいらない。
八歩譲って国産アニメに注力するのは許す。

66 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:40:46 ID:0BfMCP2C0
NHK税なんか払うか ぼけ

67 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:40:53 ID:GWtilVqB0
2011年7月 アナログ終了でNHK終了

68 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:41:15 ID:zq9FcTcv0
お金を不正に使用しないならねぇ

69 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:41:36 ID:Fqwhrdkh0
お前ら言っておくが、法律で義務化は可能だぞ。
違憲の理由がない。

70 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:41:48 ID:aS9ZcxzX0
集金に来なくなってから払ってないや

71 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:42:24 ID:PBeeTLma0
国民が紅白に金払うのは義務ニダ!

72 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:43:07 ID:cMolGcuo0
チョンドラに多額の金を注ぎ込む国営放送か。
さっさと消えてなくなって欲しい。

73 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:43:27 ID:cjqAw0Pi0
アンテナはあるけどテレビはありません

74 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:43:37 ID:ujUDNx880
朝鮮ドラマなどを放送している時点で視聴料は取れないな。

75 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:43:45 ID:xx0BZQqk0
子会社でぼろ儲けしてるのに

76 :七海:2009/01/25(日) 03:43:52 ID:PDFMK4e60
政治家NHKのお偉いさんの子供の就職先の所に恵んでやるお金は1円も無い。
時代遅れの韓流ドラマを流してるしな。
在日枠を作ってるし・・・・・そんなところにやるお金は無いな。
ところでどうやって義務化させるつもりなんだ??

77 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:44:18 ID:NcZseU1O0
義務化して下らん韓国ドラマに高額な金払われるなんて
たまったもんじゃない

78 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:44:26 ID:/pJnDDor0
電波が届いちゃう、あの半島の人たちからも徴収するん?

79 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:45:26 ID:+3RPingS0
義務化したら視聴者の目は更に厳しくなるって分かってるのかな?
今までの不祥事の時のような甘い処分では許されないよ。


80 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:45:43 ID:p9NIY4cg0
アニメ版「冬のソナタ」、今年の秋放送予定らしいが
地上波のどっかの局(非公表)が高額で買ったらしい
視聴者層も不明なあんなアニメ誰が見るのかと。
ヨン様が声優やるのも目玉らしいが、日本語に吹き替えたら日本人の声優じゃ?

これ、もしこりもせず「NHK」が買ってたら、今度こそ本当にNHK解約するわ。
定時ニュースと天気予報のみの視聴でも今まで真面目に受信料払ってきたが、
解約後は全部民放に切り変える

81 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:46:26 ID:q3zMIAXx0
まずはリストラしてスリム化せんと納得はしない

82 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:46:33 ID:uyXjuSls0
今はモニターしかないから契約できないお・・・

83 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:46:37 ID:qfu9ddxDO
国営放送でもないのに義務化だ?
訴訟の嵐になって破産すんぞw

84 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:46:40 ID:nFCCxsSW0
>>78
公海上の船舶(戦闘艦、密輸船含む)や飛行機(領空侵犯機)からも徴収します。
そのために特殊部隊出身の特別徴収チームを編成します。

85 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:46:52 ID:jNTQ/A5P0
国営でもないのに義務化なんかできるわけないじゃん。
会長って基地外なの?

86 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:46:58 ID:XvUM51KF0
もしそんな事になったら
ビデオやDVDは見たいからテレビは置いておくが
放送は映らないようにする。
つか、義務化したところでそんな世帯まで把握できるのか?

87 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:47:05 ID:chLvHH/NO
その前に体制をきちんとせぇよ

88 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:47:23 ID:PBeeTLma0
ええ。。。冬ソナタ。。。

89 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:47:38 ID:rOFUJybR0
>>80
> 定時ニュースと天気予報のみの視聴でも今まで真面目に受信料払ってきたが、
> 解約後は全部民放に切り変える

馬鹿じゃねーのwww

そのまんま払い続けろ、馬鹿なんだからwww

90 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:47:38 ID:R3wfEnIpO
>>69
そりゃ、丸暗記しようと思えば丸暗記できる簡素な憲法の条文に、
NHKの受信料義務化を違憲化できる一義的な文言があるわけないわな。
おかしなミスリードして何がしたいんだ?NHKの工作員か?

91 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:47:38 ID:nOdQJyFk0
なにこれ、すべての端末に課金したいってこといってるの?
やめてくれよw

92 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:47:55 ID:Nit8qrIr0
電波料払えよwwwww

93 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:48:02 ID:t1t1b7Kn0
寝言は死ねよ

94 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:48:04 ID:NCZghqV00
メジャーリーグ(笑)なんぞに金かけてるようじゃなwwwwww

95 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:48:17 ID:6OTfLcrg0
んじゃ、国営放送になれよ


96 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:48:22 ID:Hidlzyyn0
>>50
「その時、歴史〜」の司会者って
「まつだ↑いら」って発音するとむくれるんだって。
「ま↑つだいら」って発音するのが歴史的には正しいらしくて。

大河とかでも、最近のイントネーションはそうなってる。
さすが、タクシー運ちゃんを蹴り頃そうとしてもおkの放送局は、
いまだに身分が上なら切捨て御免の封建時代。

97 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:48:24 ID:2Q9whtWs0
「受信料払うんだから、最新のテレビくれ」って、ゴネる奴が出そうだよ。
そうなりゃ、俺もゴネるけど。
義務化になれば、ラジオしかない我が家に、国からのプレゼントのテレビが来るのか。
楽しみだな。
希望の機種の欄に、『アクオスの42型』って書くぜ。

98 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:49:05 ID:P+1ZFH3T0
まずはメジャーリーグの放送中止してよ

99 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:49:21 ID:4N1e2eMJ0
俺の毒電波も徴収できたらいいのに('∇')

100 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:49:55 ID:383feg5S0
つうか、今でも義務じゃん

101 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:50:20 ID:ntc7fyNj0
どう考えても法律違反だろ
おれらの人権を無視しやがって
選択する自由もうばうのか?
こんなことが許されるなら

全国民はパソコン使用税を俺にはらえ

俺んちにテレビは一台もない


102 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:50:23 ID:XsPC6Nev0
子会社への天下り連中の給料が月収150万円とか
NHK職員の平均収入が1000万円超えとか無駄使いしすぎw

103 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:50:43 ID:Hidlzyyn0
>>97
あなたがBかKなら貰えます。
真性の日本人なら門前払い。

104 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:51:39 ID:Aiz0ozVoO
要するに増税だな

105 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:51:50 ID:+3RPingS0
ほぼ国営化だから、給料は公務員と同じにしてね。

106 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:52:19 ID:rOFUJybR0


   こ ん な も ん 払 う 奴 は 『  馬  鹿  』 

一、政治家の子弟をコネ入局させる薄汚さ

一、横領のソウル支局長がクビにもならない異常性 

一、天下りの巣窟・子会社群

一、スポンサーである国民にも明かさない不透明な会計

一、芸能事務所との癒着

一、堕落しきった下らない糞・娯楽番組

一、番組のDVDを(スポンサーである国民に)高額で売る異常性

一、粗雑でいいかげんな集金システム

一、度重なる不祥事と甘すぎる処分

一、受信料でNHK年金 ( 違 法 )

一、 巨人戦破格購入   ⇔   海老沢 読 売 天下り

一、子 供 も 見 て い る 紅 白 で 裸 踊 り


107 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:52:23 ID:5DJk9YSL0
【マスコミ】「テレビ局の電波利用料は安すぎ」経済誌から批判 民放キー局が国に納める電波利用料は全体の1%
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232802110/l50


108 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:52:42 ID:CN1AP7k80
>>105
公務員と同じだなんて高過ぎだろ

109 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:52:46 ID:PBeeTLma0
日本っていい国だな
大きな会社のトップがこんなこと平然と言い、生き延びる

110 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:53:07 ID:XvUM51KF0
>>100
犬HKが言いたいのは、
「国が責任を持って税金の形で徴収してくらはーい」
って事だろう。


111 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:53:34 ID:jNTQ/A5P0
いち民営が義務で徴収なんかできるわけないじゃんww

112 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:53:53 ID:RiqiIQ7iO
チョンドラマを放送しない
紅白歌合戦の出場歌手は厳正なる審査で決定、最近三年間目覚ましいヒット曲がない場合は駄目。
要するに惰性ででてる在日を出すな
全てのスポーツを公平に中継、報道
ドキュメンタリー物は特定の思想が入らないように。


こうしろ

113 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:54:09 ID:z2idM3D/0
>>91

NHK:今のポジションが最高だったんだけどちょっとやばめ、
そしたらどっちに持ってこうかな。

@民営化

A国営化

Aの方が楽そうじゃね?、こっちに少しづつ誘導しようぜ


という流れだと思われ。



114 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:54:50 ID:fDqd/0n70
NHKは日本から消えてくれ。
いらない放送局だ。
職員平均年収1000万円以上もとってるから赤字が出るんだ。
せいぜいが年収300万円程度の仕事しかしてないくせに。

115 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:54:50 ID:VMBtM286O
NHKいらない、死ねよカス

116 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:55:09 ID:rOFUJybR0
こいつが出てきたら実現するかもなw

【政治】片山虎之助氏、来年夏の参院選出馬に意欲
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232808420/


117 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:55:30 ID:2Q9whtWs0
>>103
じゃあ、義務化しても払わない。
テレビが無いからな。
ところで、どうしてうちにはテレビが無いんだ?
一人暮らしなのに、テレビが無いのは不自然極まりない。
パソコンだけは8台あるというのに、どれにもチューナーが無いのはなぜだ。
どうしてなのか答えよ。
そして、俺がいつテレビを持つ日が来るのか答えよ。
時々、自分が判らないんだよ。

118 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:56:27 ID:Ujku7Aza0
放送法第31条に民法の準用規定があるじゃないか。
次条の契約という文言も、前条がある限りは民法を準用なんだよな。
恐喝まがいのカス職員の使用者責任を問うことも可能ということだよね?

5年間も騙し取った存在しないBS受信料返せよ 。
犯罪行為だから、年利50000%で簡裁に至るまで、受信料は払いませんのでw
今なら5億円払えば、受信料を払ってやる。
異存があるなら、会長自ら謝罪に来い。


119 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:56:48 ID:nFCCxsSW0
やれるもんならやってみやがれ。
義務化したら少なくとも財務諸表は公開だからな。

120 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:57:16 ID:9rvphFRX0
だったらさりげない売国放送をやめろ

121 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:57:21 ID:jv5ifkjQO
義務化するなら見なければ払わない仕組みにしてくれ

122 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:57:22 ID:qMUMA34C0
もしかしてチョンアニメを

相場の8倍で買った局?


さらに姦流。。。。。。マジでこんな局に金払うのかよ??????

【芸能】『韓国ドラマ・スポットライト』〜NHKが4月からの新編成を発表、ドラマ枠を増設![01/22]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1232591190/l50

123 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:57:39 ID:PCvlx6MlO
頑なに有料スクランブル化はしないんだな。

124 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:58:23 ID:rOFUJybR0
>>117
だなw

 こ の 腐 り き っ た 特 殊 法 人 を 

 簡 単 に 消 す 魔 法 の 言 葉

「うち、テレビありません」

これを流行語にするしかない
辛いって人もいるかもしれないけど正義のためだからね・・

125 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:58:27 ID:hR1qDFOb0
見ない人からも金取るのか?

126 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:58:28 ID:PBeeTLma0
そうニダ そうニダ!

127 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:58:32 ID:R3wfEnIpO
>>105
公務員っていうのがどの層を指しているのか知らんが、
官僚はもちろん本省のノンキャリや地方の上級職、
あと危険手当がつく現業系は確実にNHK職員より社会に有用な仕事をしているぞ。

128 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:59:23 ID:Hidlzyyn0
>>117
不便を感じないならTV無くてもいいじゃん。
マジでTV電波受信装置を一切持ってないなら、犬HK受信料も正に払う必要なし。

129 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:59:32 ID:yqteMO8l0
いい番組は多いが、NHKがなくなっても全く困らないな。ネットの時代に受信料ビジネスは不可能や。;

130 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:59:52 ID:93JgNxRJ0
視聴分料金だろ。

131 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:00:43 ID:L4hPriKA0
創価、公明ニュースを差し替えた事件は皆知ってるね?

132 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:00:44 ID:B2Io2iMf0
支払い義務化?
そうしたいのならNHKが国営放送になればいいんじゃね?
そしたら受信料は別途徴収しなくても税金の一部になるだけでしょ。

133 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:01:38 ID:OIdnW7BoO
民法とか言ってる人いるけど、
これ特別法設けて徴収義務化しようって話だから、一般法たる民法はあんま関係ないよ
問題になるのは、そういった法律が知る権利なり財産権なり侵害して違憲無効じゃないかって点

134 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:02:08 ID:ZWylwdAi0
なんでNHKだけ特別扱いにしなきゃならんのだ?

135 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:02:40 ID:e6ZyTn470
ニコニコにNHKのニュースUPするとNHKが削除しにくるんだよね。

受信料(制作費)払ってるのに

136 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:03:00 ID:TxzGsyAL0
その代わり受信料値下げ+NHK職員の給料大幅値下げもセットで

137 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:03:01 ID:UUUvA0Mq0
なんで韓国のテレビ局に金を払わなきゃならないんだよ

138 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:03:02 ID:SREj8FUl0
NHKを公務員にして
税金から運営費を出せば良いじゃん
もちろん給料も国家公務員と同額にして
誰も反対しないだろ?

139 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:03:20 ID:qMUMA34C0
【芸能】『韓国ドラマ・スポットライト』〜NHKが4月からの新編成を発表、ドラマ枠を増設![01/22]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1232591190/l50

【芸能】『韓国ドラマ・スポットライト』〜NHKが4月からの新編成を発表、ドラマ枠を増設![01/22]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1232591190/l50

【芸能】『韓国ドラマ・スポットライト』〜NHKが4月からの新編成を発表、ドラマ枠を増設![01/22]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1232591190/l50

140 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:03:55 ID:oCiWKfqN0
テレビ無いけど困ったことないよ
つーかテレビ見るくらいなら他にいくらでもする事あんだし
テレビ要らなくない?

141 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:04:24 ID:zRd2KFXV0
>>1

NHKは国営放送局ではありません。



142 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:04:43 ID:nFCCxsSW0
>>138
NHKを潰して国営チャンネル作った方がよっぽど経費節減になる。


143 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:05:00 ID:YAaQy8uZ0
メジャー止めるなら、プレミアリーグも止めていい
海外スポーツ放送の無駄使い止めてからだな

144 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:05:02 ID:hR1qDFOb0
>>138
公務員削減の時流はどうすんだお

145 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:06:04 ID:UEYDP+/f0
科学番組とか落とせるようにしてよ

146 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:07:46 ID:bfxFildTO
まず、エンプラ利権を無くしてから話を聞こうか。

147 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:08:39 ID:nNzGDm50O
>>69
少なくとも今の段階では、契約締結の条件である双方の同意を完全に無視。

パソコンで言ったら本体購入と一緒にもれなく強制的にプロバイダに加入と同じことだろ。
パソコンなら違うヤツを探せばいいが、テレビでは選択権なし。
商法的にかなりしんどいんじゃね?
放送法はよくわからん。

148 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:09:17 ID:/srLvJGG0
とっとと地デジになって糞NHKと縁切りたい

149 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:09:47 ID:z2idM3D/0
>>142
その意見にNHK涙目w

150 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:09:54 ID:h+8C3Pdu0
紅白なんて終始創価劇場じゃん

151 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:10:18 ID:NLm7S51/0
小沢征爾の息子はなんでNHKにしか出演しないんですか?

152 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:10:54 ID:RiqiIQ7iO
マジで偏向報道やめてくれない?
冬でも野球ネタやられると滅茶苦茶ウザイ
ほかに報道するべきスポーツがあるだろ

153 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:11:09 ID:aByFpS6b0

何を大騒ぎしてるかと思えば、受信料の話か。

好きなだけ取りゃいいじゃん、みんな楽しんでんだろう。
俺はテレビなんか見たいとも思わんし、そもそも持ってないから。

お前らも文句ばっかり言わないで、さっさとテレビと縁を切れ。



154 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:11:10 ID:nw9VwDGy0
>>73
おまえはオレかw

155 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:12:00 ID:erBvSIkY0
受信料払わないんだったらTV見んなよお前ら

156 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:12:06 ID:GGLSCIBI0
払っても良いけど、
その「絶対に金をよこせ」という態度には失笑してしまう。
乞食かよ。

157 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:12:36 ID:93JgNxRJ0
受信料払わないと国会中継見られないのはおかしいいだろ。

158 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:13:20 ID:Oxjlb0J80
スクランブルかけろよ。

159 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:13:41 ID:AhS4WdeZ0
もしも義務化するんなら、払ってやってもいいけど
受信料は月100円以下で、職員の給与は300マソ以下に
するのが最低条件な

160 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:14:08 ID:ZUNB1LhLO


まさにファシズム((;'Д'))




161 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:14:20 ID:Fqwhrdkh0
何でお前ら頑なに義務化に反対するんだ?
公共放送を維持するために必要なんだから、それくらい払えよ。
民法で国会中継とかやらんだろうが。

162 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:14:23 ID:qfu9ddxDO
>>153
そんなおまえからも金取るっていってるぜw

163 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:14:51 ID:XLq2aXFP0
暴力団に金を払うならもう受信料は払わん
ドラマの撮影とかで場代を払ってたんだよね?

164 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:15:54 ID:3nzo6TP10
糞みたいな番組しか作らない癖にNHK職員の給料高すぎだろ。
以前NHK職員夫婦の子供が難病になった募金あったけど
プロデューサで一人年収1200万だっけ?
民間ならいざ知らずNHKの糞番組プロデューサに出しすぎ。

165 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:16:15 ID:SMCLNtN90
>>97
先日我が家にNHKが集金にきてその内容でゴネたんだが

俺 『NHKを受信する為のテレビをくれたら契約するけど?』
NHK『そういうシステムはございません。皆受信料払ってますよ』
俺 『ああそうですか それで?』
NHK『。。。』
俺 『手ぶらで訪問して押し売りって非常識ですよ帰ってください』
そんな感じで追い返したんだけど 本当に皆受信料払ってるの?

166 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:16:24 ID:5UPFW3ip0
押し売りだな

167 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:17:24 ID:87OV8zmmO
日本破廉恥協会
この会社の番組制作費はズサンすぎ。

168 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:17:43 ID:ivwoJKkW0
テレビ捨てます(はーと

169 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:17:44 ID:XeneZ2Id0
社保庁とNHKは何寝ぼけたこと言ってるんだろうね

170 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:17:47 ID:abCLHeuk0
ギルガメッシュないとをNHKで放送したら受信料払うの考えてやる

171 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:17:50 ID:7ud7GFJVO
アニソン三昧復活するなら考えてもいい

172 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:18:02 ID:z2idM3D/0
>>158
まあスクランブルってなったら、民間企業になれっていう流れにも当然なるし

涙目どころじゃないんでしょ。

自分のコンテンツに自信もないし、
民放に勝てる自身すらないみたいなw
さらに法人税やらなんやらじゃ(知らないけど)
潰れんの180%ってことでw

173 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:18:03 ID:qBsvIEiHO
わかんねぇように
ほかに組み込めばいいものを

174 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:18:34 ID:SKCpYgqg0
>>161
それだったら国民全員から徴収すればいい
現在のNHKは「存在の対価」でも「視聴の対価」でもなく
「受信の対価」という一般人にとって理解しがたい概念を押し付けるから批判されるわけで

175 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:19:02 ID:TxzGsyAL0
NHKが最近左翼化して日本人以外の味方になってるトコを正して欲しい。

176 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:19:03 ID:ngG3SOls0
>>1
糞みたいな寒流ドラマ流すの止めろよ

177 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:19:54 ID:3nzo6TP10
この不況なんだから、今こそNHKだけ映らないテレビ売ればバカ売れだろ。
どっかのベンチャー企業作ってくれ。

178 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:19:59 ID:5UPFW3ip0
政治からも市場からもコントロール受けない組織があっていいわけがない
封建貴族かっつの

179 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:20:45 ID:z2idM3D/0
>>161
なんでって・・・
公共性が認められないからだよw

180 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:21:20 ID:NLm7S51/0
公共放送とか言ってるのに、なんで1970年代以前の大河ドラマは全然保存されてないのですか?

181 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:22:01 ID:gNvxSQ0c0
2011年になったら、切り替えていない奴の不払い者が増えるはず。

一旦払わなくなった奴にまた払わせるのは、至難の技だと思うから、
それは避けたいと考えているはず。

私は今のテレビが、
安心の受信料不払いビデオモニターになるのを楽しみにしているんだけど。

彼らはアナログテレビを持っている奴から、徴収しようとするため、
何をしてくると思います?

182 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:22:48 ID:YOMyqrhNO
義務化するなら、国営化して、法律でがんじがらめにするんだよな、当然だろ?

183 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:22:54 ID:DLKv4G5oO
NHKはいらないから解体していいよ。受信料を払って見るに値しない番組ばかりだし、不祥事は起こすし。

義務化なんかしたら国公認の押し売りじゃないか。

184 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:22:56 ID:n+AR2OWaO
過去に横領した職員を忘れてはいけない
穴埋めする金は勿論分かってるなお前ら

185 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:23:36 ID:gJovpfhw0
残念だがTVを捨てることになりそうだ

186 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:23:50 ID:4IVZqn+c0
NHKはチョン人専用に放送して
新たに国営放送をつくればいいんじゃないか?
NHKは日本国と関係ないはずなのに入り込んでるから
日本人から徴収しようなんて虫が良すぎるぞ

187 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:23:50 ID:Cyn0id7J0
高すぎるんだよ。今時、何のサービスに毎月4千円も払うんだよ。アホだろ。いいから、CMっつうか、ウェブみたいにバナー入れろ。ワイド画面の上下左右をそれ用に空けて作れ。

188 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:24:50 ID:erBvSIkY0
こっちは給料下がりそうで大変なんだよ。てめーらちゃんと払えや

189 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:26:17 ID:WxpXvVo80
勝ち組だなあ

190 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:26:19 ID:xZ6ag8zx0
まじで11年7月でテレビを見なくするつもりだ。
今でも平均1日1時間以下。何の問題も無し。

191 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:26:26 ID:x5k9phfo0
やだねw

NHKはゆすりたかりのダニ

192 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:26:43 ID:Sg+dHrOg0
>>133
特別法に罰則規定が盛り込まれそうだから問題なんだよ。
合意なき契約に罰則って、どこの北朝鮮の法律なんだよ。

193 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:26:45 ID:CXtoGuO50
税金運営に切り替えて国営放送になればいいのに。
半端な国営放送局やってんじゃねえよ

194 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:27:37 ID:5UPFW3ip0
受信料名目のテレビ税で暮らしてる連中の平均年収1200万ってアホか
国民が納得すると思うなよ

195 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:28:00 ID:z2idM3D/0
>>181
そもそもデジタル化無理だろw

大本営(電通ビデオリサーチ)の視聴率とか以前に、
テレビ自体が老人と幼児と愚者の為の物に既になってるのにさ。

NHKがもがけばもがくほど、
規模縮小、廃止に向かっていくと思うよ

196 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:28:38 ID:qvRM0YVE0
国の放送命令には従わないのに
受信料義務化しろとかw

マジで死ねば

197 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:29:42 ID:fDqd/0n70
NHKは日本から出て行け!
韓国へ帰れ。

198 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:30:31 ID:EGNHGhbU0
受信料を強制徴収するのか?
ちと、やり過ぎだろう。

この国は、いつからNHKが税金並みに国民全員から受信料取る情報独裁国家になったんだよ。
しまいには国民がクーデター起こすぜ。

199 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:30:49 ID:9N18g84D0
俺日本人だし払わなくていいw

200 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:31:30 ID:gNvxSQ0c0
>>195

うん、私もどうせ延期だと思ってる。

希望は、きちんと移行した上で、安くなった大きいアナログテレビを買って、
精神的にも払わなくていい幸せビデオ&DVD&ゲームライフを送りたいんだけどね。

そうはさせない為に、NHKって何やってくるかな、と。
やっぱ延期一択ですよねw

201 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:32:15 ID:XRAbjrkY0
おまいらの番組より生活が大事だろ
まぁ、テレビ買わなければいいんだけど
民放はただだからな

NHKはアンテナ別にしろよ
見たい奴だけつければいい

202 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:32:27 ID:UV93zFVW0
NHKなくなっても、誰も困らないよw

203 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:32:43 ID:EGNHGhbU0
その内、「NHKの受信料未払いで起訴、懲役3年」とか判決出るんだろうな。


204 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:32:56 ID:Fqwhrdkh0
>>174
視聴していない国民からは徴収しないっていうんだから文句ないだろ。
そして、視聴したかしないかは分からないから、テレビ持ってることを基準に義務化するのは仕方がない。
俺はNHKを見ないというのなら、NHKを受信できないテレビを買えば良いだけの話だ。

205 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:34:02 ID:eEepvLhd0
韓国が嫌われてるのにごり押しするからだろ

206 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:34:23 ID:TyurcYq90
義務化は結構だけどどこにいくら使ったか(人件費込)ってのと
関連団体天下りリストは最低限だしてもらうよ
あと国民から税金でも社会保険でもないものをとるんだから
色々と覚悟してもらうことがある

207 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:34:30 ID:BY7v5QoCO
誰が払うかぼけ
何度来ても追い返すからな二度とくんな

208 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:34:56 ID:EGNHGhbU0
>>204
>視聴していない国民からは徴収しないっていうんだから文句ないだろ。


と言うか、TVを捨てればいいわけだな。w

209 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:34:57 ID:CXtoGuO50
>>204
テレビに受信料支払わないとスクランブルかかるようにしようとかやってたな・・・
メーカーは猛反対したけど

210 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:35:31 ID:z2idM3D/0
義務化、なんていったら
さらに国民の反発食らうことは解っていて、
すこしづつ国民の脳みそに刷り込もうとしてんだよ、絶対。
だから当分は何にも変わらないよ。

消費税と同じ仕組み。



211 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:36:24 ID:lJAoeaQn0
スポーツ中継全部衛星に移しやがっておかげでスポーツ見れないじゃないか

212 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:36:29 ID:eEepvLhd0
NHKがつくるので唯一まともに見えるのは動物ものだけ

後は全部うそ臭い


ニュースもNHK特集もうそ臭くて見てられない

213 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:36:31 ID:feim0pQx0
ニュースと天気予報と国会中継だけ残して
あとはPPVでいいでしょ。

214 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:37:08 ID:dY+qTdfX0
こういう話題だとツーチャンネラーはテレビ付けっぱなしのボンクラぞろいだから盛り上がるなw

215 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:38:08 ID:ElwjLtVM0
普通に国の予算で国営放送やって欲しい。
なんでNHKみたいな形態になってるのかワカラン。

216 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:38:23 ID:EGNHGhbU0
今のNHK受信料って、一ヶ月4000円だっけ。
年間で2万8千円。

それだけの価値があるとは思えない。
スカパーだって2000円で見放題な時代だぞ…(´д`)

217 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:38:56 ID:WFwcopn7O
だいじな事をかくして放送するのに。何故か韓国のドラマ流してるし。特定の団体に不利になるような事もだし。中立にアリのままを放送するなら皆払うさ。今のNHKに日本人が金を払う必要などない。

218 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:39:17 ID:9l5hnmFN0
>>1
NHKは無傷でこんな寝ぼけた事いってるのか?
職員の給与20%は減給してから言えよ!
税金泥棒の公務員と一緒だろ


219 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:39:17 ID:TtWIDDYKO
nhk特集したのて、大体後で駄目になるな
でもnhkのニュースてまあ世界と同じようなニュースだろ
あ、だから他も信用できんかw

220 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:39:22 ID:YRtHwjzR0
紅白に東方珍味が出てたのはまあ良いとしようか
だが審査員に生姜がいたのはどういうワケだ、誰か説明してくれ。

221 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:39:23 ID:Hidlzyyn0
>>212
そういえば「ダーウィンがキタワ―*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(n’∀’)η゜・*:.。. .。.:*・゜゜・―!!」
はいいな。 時々見る。

222 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:39:27 ID:fsp1Kyts0
相撲は中日以降、高校野球とかベスト4だけで良い
あと、番組をDVDにするなら契約者にはプレス代だけで発売しろ

223 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:40:31 ID:XRAbjrkY0
国会議員と太いパイプがあるからな
国民生活そっちのけで強引に進めるだろな

224 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:40:41 ID:z2idM3D/0
>>200
本題とはずれるけど、
PCモニターが大きくなってきたじゃない。
これがメインになってリビングにも、個人用にも
同じようなモニターが置かれることになると思っているんだよね。
で、ぜんぶwi-fiで繋がっていると。

225 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:41:04 ID:SKCpYgqg0
>>204
そんなテレビがあったら受信料体制はそこまで批判されなかったろうがね、確かに
家電業界とNHKがつるんでるのかは知らないがそんなもんはない訳で
実際量販店が顧客情報渡してNHKの訪問に使わせてるっていう話もあるぐらいだし

…ともかく、NHKが存在してることがすべからく国民の利益になるから金払えというのなら
(それは今のNHKの考え方とは若干ずれてる所があるけど)
国民全てが額は変わるかもしれんが受信料払わなければならないはずだが

あと、書き忘れたが国会中継なんて衆議院の公式HPでやってるぞ?

226 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:41:57 ID:nRAhar7j0
あほだな、義務化されたらテレビ自体を買い控えるだけだろ、JK
ただでさえテレビ視聴者絶対数が減ってて広告収入減ったとか民放がいってるのに
時代に逆行して義務化したら東芝だとか三菱だとかAV機器大手にも迷惑かけるだけ
自国の産業発展に逆らってまで自分とこの利益を誘導するとか売国奴以外の何者でもない

227 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:44:44 ID:UCtDTfvv0
日本人からお金をむしり取って、
韓国人に奉仕するためだけの放送局なので、
さっさとつぶして国営放送にすればいいよ。

228 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:44:56 ID:mUfAgRBi0
>>65
NHKは解体して報道と日本のコンテンツ産業育成目的のための国営放送を立ち上げるべき

229 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:45:09 ID:W/RvKd1R0
>>1
NHKは無傷でこんな寝ぼけた事いってるのか?
職員の給与80%は減給してから言えよ!
税金泥棒の公務員と一緒だろ

230 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:45:13 ID:gNvxSQ0c0
>>224

PCは起動時間がちょっと不満なの。
スイッチちょんで、すぐ見れるから、
私は今の所、アナログテレビは使わなくなる事は無いかな。
安くなるから、すんごい大きいビデオモニタ買えるよ。楽しみ♪楽しみ♪

231 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:45:34 ID:npfeZ9T50
放送受信機廃止届ゲトシタヨ!

232 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:46:33 ID:LowNY3hqO
局員の給料を減らせ。
全国民に義務化させるというなら、毎月でも毎年でもいいから
日本全国、全世帯でアンケートでも取って番組制作しろよ。
そのくらいのコストは人件費削減で賄えるだろ。
何様のつもりなの?

233 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:47:07 ID:aByFpS6b0
>>214
DV男と別れられないバカ女みたいなもんだよ。
傷つけられてボロボロになって、一日おきに別れ話で言い争いになるが、最後に殺されるまで付き合い続ける。


234 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:47:35 ID:HwwuyExo0
支払い義務化ならテレビ捨てる。

235 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:47:53 ID:eEepvLhd0
チョンの工作に簡単に引っかかる馬鹿マスゴミ
チョンは笑ってるよ

236 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:49:01 ID:upY/EyZD0
NHKは番組作りに絶対金使ってないよ
あり得ない頻度で再放送連発するし
ギャラの高い芸能人なんかほとんど使ってないし
ちゃんと制作費を使ってるのはゴールデンタイムだけ

237 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:49:38 ID:z2idM3D/0
>>230
そういう狙いね。
おれはずぼらだからPC入れっぱなんだよねw
PCの消費電力低下に期待、みたいなw

でもそうか、安くなるならそれもありだね。

238 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:50:14 ID:/t0+N4Ar0
まっすぐ おことわりします、NHKは

239 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:50:28 ID:UCtDTfvv0
>>236
韓国の映画に寄付したり、韓国のクソドラマに通常の5倍くらい払って
日本人のお金をタカリ国にばらまいてるもの。

240 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:51:07 ID:LxSYih+hO
というより、紅白や大河、朝ドラに金掛けるの止めるとか、努力しろよ。つまらんタレントたっぷり使い放題、金がないならニュースだけでどうぞ

241 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:51:50 ID:Qhloq1Se0
デジタルにすると見てるか見てないかごまかしできない
払ってないけどそのうちくるんかな

242 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:53:07 ID:jec0RFrK0
こう不景気だとNHK料金の高さが異様な感じがしてくるよ。
せめてずっと払い続けたら5年ごとに値下げとかしてくれない
ものかね。あらゆる消費の中でダントツ納得いかない値段なんだよな。

243 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:53:54 ID:F/9w1r+w0


今のカネだけ巻き上げて、版権を横流しする詐欺商法を辞めるなら大賛成w

244 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:54:14 ID:EGNHGhbU0
>>240
朝の連続ドラマは確かに酷いわ。
今やってるのは、松田聖子の歌を唄う双生児のドラマだろ。
あんな番組、何が楽しくて見る馬鹿いるんだよ。

3回くらい見たが、下らない。

245 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:54:39 ID:aJYN+PA90
俺は会社からすぐ近くにセカンドハウスとして小さなマンションを賃貸してて、そこにはテレビがないんだ。
NHKの職員が来て、テレビがないことを証明するために部屋の中まで入られた。正直、気分のいいものではないね。
その上、その証明に名刺くらい置いていってくれって頼んだら断られたんだわ。これって酷いよね。誰かもわからない。
NHK詐欺だってできちゃうじゃん。そんなシステムで金集めようなんて、世の中なめすぎ。

246 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:54:47 ID:JZCaQdFb0
メジャーしか見てないな
払ってないけど

247 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:55:11 ID:TtWIDDYKO
nhk特集てよく外国の専門家とか役人とか出るけど、全部外してるんだよな
そこが笑える
で、2チャンとかで海外はマスコミ進んでるって。あほか

248 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:55:27 ID:Ls6CNiWv0
国営放送になるか、完全な独立採算制の民間放送になるかどっちかにしろよ
今のままだと、日本在住の全ての人間にタカるダニみたいな存在にじゃねーか

249 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:55:28 ID:H1NQgw7g0
おいおいw
いつからNHKは国営放送になったんだよw
ただ観されたくなかったらとっととスクランブル放送に切り替えろよw

250 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:55:39 ID:gNvxSQ0c0
>>237

電気メーターがくるんくるん、ものすごい勢いで廻っているのを見たら、
ちょっとパソコンつけっぱなしは出来なくなったw

意外と自分以外にも、そういうニーズもあって、
値段、案外下がらないかなーとか思ったりもします。

251 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:55:48 ID:mUfAgRBi0
>>237
最強のメディアプレーヤPS3は起動早いよ

252 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:56:25 ID:MYcHK5kv0
別にいいんじゃね?
地デジになったら俺はテレビなくなるから払わなくていい。

携帯のワンセグに払えとかいいだすなよ。

253 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:56:28 ID:Qhloq1Se0
>>245
そんなの相手にして家にいれちゃだめ

254 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:56:46 ID:/XznrU9fO
朝ドラの面白さは確かに全く分からんな
あれだったら大河のほうがまだずっと面白い

255 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:57:03 ID:qpVrtzuL0
■■■■国民が知らない反日の実態 - 反日マスコミの正体■■■■
http://ime.nu/www35.atwiki.jp/kolia/pages/20.html


日本放送協会 NHK放送センター〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1

韓国放送公社 韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1 NHK東館710-C



256 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:57:07 ID:EGNHGhbU0
番組の製作感覚が「団塊の世代」で固定してる。

サラリーマンNEOとか、英語でしゃべらないと、とか今の中年でさえ受け入れられない。
民放の吉本お笑い並みに寒いギャグ連発、笑えないぜ。

257 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:57:53 ID:HEUl5ova0
爺ちゃんのは戦傷者だからNHK受信料半額免除だぞ

258 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:58:01 ID:k3aHIs0S0
地デジ化をいい機会に解約できる。


259 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:58:30 ID:lK1PHIEi0
国営化かニュース気象予報以外スクランブル化すればいいよ。
国民から強制的に金とって
国民の代表である国会議員が番組の政治的偏向にクレーム入れれば
政治の不当介入と騒ぐのはおかしい。
あとな、チャンネル大杉、半分にして受信料も下げるべき。

260 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:58:52 ID:2TITLxhV0
月額300円なら許そう

261 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:59:35 ID:iZ7KO1C80
ん、 そのうち、 TVも いらんな 新聞も ww
 ネットでいいがなw  
 NHKもそれに気がついたので、  だろな
  
 ニュースはラジオでええがなww  
 義務化したら、 即 TV やめるで^^
 
 第一 義務化しても TVが無いって言えば 御仕舞だなww


262 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:59:35 ID:ldkk5W/cO
NHKとか何様だよ。ロクな番組も作れない癖に私腹を肥やすのは得意なのなw

263 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:59:37 ID:24RaCLby0
昨日、NHKが金の回収に来たんですわ・・あまりにしつこすぎてワロタ

月々、2800円払えって・・テレビあんまり見ないですもん

264 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:59:54 ID:qpVrtzuL0
米占領軍の、日本人の伝統破壊、日本人改造の道具に使われたのを
そのまま朝鮮人が引き継いだのが、
日本のテレビ利権。

日本人はとことん、NHKは、拒否すべきだな。
先人の恨みを忘れるな。

265 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:00:05 ID:uyXjuSls0
>>252
もうすでに言い出しとるがな

266 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:00:25 ID:BRMr4nyP0
>>1
支払い義務化するなら国営放送として再出発し、
娯楽性の高い芸能・スポーツ部門は切り離して分社化するか
オプションのスクランブル放送にするんだな。


267 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:00:40 ID:Qhloq1Se0
あれ?まだ回収やってんのか
うち3年前にきたきりだよ

268 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:00:54 ID:/nhO0JyH0
>>263
いや、それは駄目だろ…
契約したんだからちゃんと払えよ

269 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:01:25 ID:uViHvmJb0
>>247
むしろ当たり外れのレベルでしか見てないお前に笑ったよ

270 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:01:40 ID:EGNHGhbU0
>>258
>地デジ化をいい機会に解約できる。

それを、見ない人まで含めて国民全員の義務にしようかってのが>>1のソース。
いいか、見ない人まで含めて国民全員からNHK受信料を税金並みに徴収だぞ?
払わないと告訴されて逮捕。

嫌な時代になったわ。。。(;´Д`)

271 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:02:49 ID:RD/KM3aJ0
NHKは

強姦致傷、暴行傷害、窃盗、強盗、器物損壊、国宝損壊、重大横領事犯、信書開封
公文書偽造、重大詐欺事犯、脅迫恐喝、監禁、災害救助妨害、救急車の進路封鎖
許可を得ない公道占有、寺社参拝の悪質な妨害、展示美術品の破壊、名誉毀損
差別助長、募金詐欺、家宅侵入、放火殺人、薬物取り締まり違反、覚醒剤の販売購入
児童買春、犯人隠避、旅券法違反、脱税、放送法違反、強盗殺人共同正犯、銃刀法違反
公職選挙法違反下着泥棒、ナンバープレート偽装、動物虐待、悪質な痴漢行為、
取材へりによるトキの絶滅、老人宅を狙った告訴恐喝

などなど、日夜多彩な犯罪を繰り広げる「みなさまの放送局?」です。
山口組もびっくり!

これら素晴らしい犯罪者たちには年間1500万円ずつ受け取る権利が保障されています!


つきましては、「受信料払えや、さもないと告訴すんぞ?」

272 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:03:02 ID:qpVrtzuL0
注意深く見ていると。
NHKに出演する人間は、キャスターや取材陣含めて
ある種の人種的特長が出ているのに
気づかないか?

やっぱり奇妙だよ。NHKは。

273 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:03:18 ID:A8T5rVxrO
テレビ持って無いから払わんで終わり
本当に持ってないし
パソコンにチューナー付いてるけどな

274 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:04:16 ID:UCtDTfvv0
>>268
契約しなきゃ良いんだよ。
反日放送なんて。
子会社で十分儲けて韓国に寄付ばかりしてるのに、なんて図々しいテレビ局。

275 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:04:36 ID:ImMcZcuwO
むしろ、最低限必要な番組以外は作るなよと言いたい。
ぶっちゃけ、ドラマはいらん。
国民の金で作る番組じゃない。

276 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:04:38 ID:WFwcopn7O
民放気取りか?NHK
黙って国会やニュースだけ流しとけばみんな払うから。ホントにクダラナイから。

277 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:05:06 ID:RD/KM3aJ0
【民間平均の倍の「NHK違法年金」】

この超大型年金の財源は受信料である。

・放送法では、 受信料収入からNHK年金への流用を 許されていない
NHKは公然と、放送法違反をしているのだ
そのNHK年金財団は83%がNHKの天下り。年金資料は「極秘」扱い。

 
本誌は10月号で組合資料をもとにNHKの年金制度を報じた。局内では
資料を漏らした“犯人”捜しが行われているという。だが受信料で運営されてい
るNHKの福利厚生制度を他人に知らせるのは悪いことなのか。知られてマズイ
ことでもあるのだろうか――。週刊現代2004/10/16号

・NHKが支出できるのは放送法で定められた事業に関してだけだ。 
法にはどこにも 年金財源にできるとは書いていない。 
しかし、現実は流用し続けている。

「9月にNHKの労働組合・日本放送協会労働組合のセミナーが 
全国各地で行われたんです。そこで配られた資料には、 
ウチの企業年金制度の説明が書かれて ありました。 
NHKの企業年金制度は相当優遇されていると組合幹部が言っていま
した。現在、NHKは不祥事続きです。時期が時期だけに 
恵まれた企業年金制度が外部にバレると叩かれる。 
だから極秘だとクギを刺されました」 
(セミナーに出席した NHK編成担当職員) 週刊現代10/2号

278 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:05:57 ID:UV93zFVW0
うちはアナログ放送終了したら、テレビそのままで買わない予定。
支払い義務も自然消滅ですね。

279 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:06:19 ID:z2idM3D/0
>>251
最強って強度が?重いしww

280 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:06:30 ID:H+kQeTsK0
日本は官僚制社会主義(自称民主主義)なんだから諦めよう

281 :余太郎:2009/01/25(日) 05:07:14 ID:iElwq7Sg0
 
 さらば、NHK 〜 いますぐ金蔓から手を引け! 〜
 
 NHKの民営化は民放化だから、受信料はタダになる。
 これまでの設備や資産を譲りうけるので、膨大な借金を負う。
 特殊法人で作った番組を、子会社で独占販売するのは言語道断だ。
 
 国営化すれば、税金で維持するので、受信料はタダになる。
 受信料などという得体の知れない「金の成る木」を手放すべきだ。
 年金が破綻したのも、厚生省に集金させたからだ。
 
http://ime.nu/d.hatena.ne.jp/adlib/20041207
 Quo Vadis 〜 NHKの行方 〜
http://ime.nu/d.hatena.ne.jp/adlib/20090118
 
http://ime.nu/d.hatena.ne.jp/adlib/20050924
 さらば、テレビ 〜 反NHKの人々 〜
http://ime.nu/d.hatena.ne.jp/adlib/20050108
 

282 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:07:22 ID:RD/KM3aJ0
★元NHKアナ、「岩崎隆次郎」容疑者  代表理事務めた組合で6億4500万着服

 福岡県警は15日、福岡、大分両県内の日本語学校が加盟していた「九州地区日本語教育施設
協同組合」(福岡市、破産)の資金を自分の経営する日本語学校に貸し付けて損害を与えたとして、
背任容疑で同組合の元代表理事、岩崎隆次郎容疑者(74)=福岡市博多区=を逮捕した。

 同組合は、岩崎容疑者が組合の資金計約6億4500万円を着服したとして、05年3月に業務上
横領容疑で告訴していたが、県警は背任容疑で立件した。

 調べでは、岩崎容疑者は同組合に損害を与えることを知りながら、2003年7、8月に同組合の
資金計千数百万円を慢性赤字に陥っていた日本語学校の福岡日本語センター企業組合に貸し
付けた疑い。

 岩崎容疑者はNHKの元アナウンサー。退社後に福岡日本語センター企業組合を設立した。
同容疑者は自分の経営する資産運用会社「九日協アセット」を通じて日本語学校に組合の資金を
貸し付けていた。

 九州地区日本語教育施設協同組合は入国管理局に中国人学生の資金力を証明するため、学生
から1年分の生活費を一括して預かり、毎月、学生の口座に一定額を振り込む制度を設けていたが、
04年11月から学生への振り込みが滞り、事件が発覚した


283 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:07:44 ID:24RaCLby0
>>268
契約してないですよ・・2ヶ月に何回か徴収しようと来る・・

実家が払ってるし、観ないですし・・学生には2800円は勿体ないですわ

284 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:08:12 ID:SREj8FUl0
で、このスレに受信料払ってる人いるの?
俺はテレビ持ってないから払ったことないけど

285 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:08:38 ID:WFwcopn7O



むしろ払っている人がいるのに驚きを隠せません。

286 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:08:56 ID:NIlxD9jH0
国民には情報を選ぶ権利が有って当然だろ?
朝鮮贔屓なテレビなんぞ見ないよ

287 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:09:03 ID:sBco33SL0
義務化じゃなく見てる人からだけ金取れよ
成り立たないならつぶれればいい

288 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:09:05 ID:7IqadIGO0
義務化とかアホか?
そこまでするなら国営放送にして税金で運営すりゃいい
なんでたかが一企業に金支払うのを法律で義務化されにゃならんのよ

289 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:10:02 ID:EGNHGhbU0
今時の時代、TVは「国民の娯楽」や「ニュースの情報源」の立場じゃないのが、
天下のNHKさまは全く分かってないよな。

ニュースはネットの方が早い、映像もネットで最新の”NHKに検閲されていない”海外の
生の映像が取得できる時代だぞ?それも誰でも無料で。
うちは生でイスラムのアルジャジーラやCNNの映像(無料公開枠のエリア)見とるよ。w

290 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:10:59 ID:yBvl7AGQ0
NHK見てないですから
受信料なんか払う義理無いですから
2011年待ち遠しいです

チデジ(笑)

291 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:11:36 ID:c8ggBr0bO
金がないなら義務化じゃなくて縮小しろよ

292 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:11:43 ID:D1gRb+J50
NHK?
なくて良いよ

293 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:12:15 ID:S+h6hXnD0
税金かよ。
ほとんど見てない見る暇も無いのにか。

294 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:12:43 ID:aWZn8IEP0
見たいものにそれ相応の対価を選ぶ時代に見ても見なくても
放送受信料ってバカすぎる。

NHKは馬鹿共がまた払ってきたってニヤついてるだけで間違っても
払ってる人に感謝なんてしてくれないよ。

もし受信料が無いと本当にやっていけないならさっさと潰れてください

295 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:13:14 ID:WkSufJeE0
義務化してもいいけど、その場合は災害放送オンリーで年額500円ね。
後は全部門解雇。
まさか、ドラマとか歌番組とかスポーツ中継の制作費を分担しなかったからといって罰を科すことはできんだろ。



296 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:14:00 ID:7+wc2oXTO
運営を最高裁判官みたいに選挙したら良い。

297 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:14:09 ID:O2tKvLgOO
テレビなくなれば日本映画界また盛り上がるかな。
今テレビとのタイアップでくちゃくちゃだけどな。

298 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:14:22 ID:NPhz570M0
もうテレビの時代じゃネーだろ。
地デジを期にまた活字の時代に戻っていくんだな。

299 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:14:26 ID:vvit6icB0
TV見ないって言ってる、スレ内の奴の中で
俺みたいに、ここ5年以上みてない奴は殆どいないんだろな

300 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:15:01 ID:EGNHGhbU0
2011年には、家電量販店やデジタルTVの製造メーカーに加えNHKさまも真っ青になると予想。
→アナログ停波したのに、意外とデジタル機器が売れない。それ以前にTV見る人が一気に消えた。

301 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:15:16 ID:UF6CToUi0
ほんとテレビ見なくなったわw
今日も全然見てない。
モニターに向かってる時間は前と変わらないけどネットの方が面白い。

302 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:15:39 ID:K7oTEPRCO
スクランブル化にしろやボケが!!
死ねや糞NHKは!!
こいつら糞に天誅がくだりますように♪

303 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:15:49 ID:PHmFnU06O
NHK会長甘っちょろいガキだな
何歳でこの精神年齢なんだか

セブンイレブンでのお握り購入義務と
トヨタ車の購入義務も国に検討してもらうといい
苦しそうだからな

304 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:16:20 ID:7+wc2oXTO
ああ、会長はいらねえ。

305 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:16:36 ID:uyXjuSls0
>>299
5年にゃあ及ばないわ
もうすぐ4年目突入

306 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:17:27 ID:Gh6nk+zGP
朝でかける前に左上に出てる時間みるためにNHKつけてるんだけど
生活に便利な商品の紹介とかいって、売ってこそないものの
いつもおかしな便利グッズ紹介してんの。

あれって企業から金もらってやってんの?

307 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:18:10 ID:rr6DTAgDO
予算をもぎとるとか、まさに寄生虫の発想。

NHKの組織が大きくなることなど、国民は望んでいない。

308 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:18:19 ID:46b7gzhP0
何でも支払いふやしゃ良いってモンじゃねぇんだよ。
こちとら不況のせいで給料が3割減になって引っ越し考えてんだ。

NHKなんていらない。マジいらない。
たとえそれで逮捕されても払わない。絶対にな!!

309 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:18:28 ID:VMBtM286O
>>1
NHK福地は首吊れよ
そしたら視聴率w上がるかもなゴキブリNHKWW

310 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:18:32 ID:vvit6icB0
>>305
ゲームする奴はTVは買うんだろうが、ゲームもせんからな

311 :香具師A@お大事に:2009/01/25(日) 05:18:58 ID:vSfXfUC60
せっかく B-CASついてるんだから スクランブルいれればOK
受信料払っている家庭だけ 見えるようにすればいい
法律もなにも いらない

312 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:18:59 ID:EGNHGhbU0
>>299
>TV見ないって言ってる、スレ内の奴の中で
>俺みたいに、ここ5年以上みてない奴は殆どいないんだろな

30〜40代の社会人なら、仕事やプライベートな付き合いとかで帰宅時間も23時以降。
普段はまったくTV見れないのが普通じゃない?
試しに付けるが、通販のCMか韓国ドラマばっかり。ニュースさえながさね。
誰も見ないわ。

313 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:19:12 ID:7+wc2oXTO
三波紳介のマジックペンにガムテープ巻いてあった時代が懐かしいな、ヲイ

314 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:19:20 ID:gNvxSQ0c0
>299

ノシ
目医者とラーメン屋で目にする以外みてないよー。
何年見て無いかすら忘れた。

315 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:20:01 ID:XGG9vx9m0
昨今のアホな政策を見るにつけ、むしろ納税の非義務化を考えてほしいくらいなのに・・・

316 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:20:44 ID:uyXjuSls0
>>310
本当はゲーム専用のテレビには支払い義務無いんだけどね
なぜか認められないと言う・・・

317 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:20:50 ID:2Q9whtWs0
>>299
ごめん、丸8年見てないよ……
まー、病院の待合室で見るくらいかな。
ネットのニュースも2ch以外は見ないから、政治家の顔もわからないよ。

318 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:21:08 ID:zLrxXTjK0
NHKは見たい人だけ金を払ってみればいい

319 :名無しさん@恐縮です:2009/01/25(日) 05:21:24 ID:ZqsQ0QPoO
ネットの出現でテレビは用なし

320 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:21:52 ID:vvit6icB0
>>317
TV見てないと、3の倍数で馬鹿になるって言う面白さがわからんよな?

321 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:22:21 ID:Hatt02p+0
義務があるならNHK局長を国民審査させてください。

海老沢が消えてからNHKがおかしい。

322 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:22:34 ID:Hb0mQ34GO
勝手にクソみたいな番組垂れ流しといて金払えとかw
普通にスクランブル放送にしろよ。
見たい奴は有料のデコーダー買って見ればいい。
難視聴地域は無料でさ。

NHK職員のバカ高い給料のために何で俺たちがお布施しなきゃならんの。

323 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:22:56 ID:gNvxSQ0c0
>>316

改造して、受信出来なくしたら、払わなくて良いかって言ったら、
又改造して、受信できるように出来るから駄目って言われたって話聞いた事あるよ。

受信可能なら払えって事みたい。

324 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:23:00 ID:npfeZ9T50
いいよテレビのない生活。

325 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:23:13 ID:iZ7KO1C80
じゃ TV いらんなーww
  ネットできない年寄りは 可哀相?
  
  ま、年寄りはもう 世情はどうでもええが  ん、 最近の若者もかw
  
  しかし、義務化?  ww  どんだけアホなんだろねー
 
  衛星放送受信も 家に上がりこんで見に来た徴収員いたらしいが
 それ、廃止したからかw デジタルのBキャスカードで把握できるからか?
 
 いずれにしても   公務員、役人らしい発想だな
 

326 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:23:51 ID:D1gRb+J50
>>148
地デジだとNHKの受信料払わなくてもいいの?

327 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:24:16 ID:siUBNIzdO
自分の意志で、二十年テレビを見てない俺がNo.1だろ。
付き合いや店なんかで仕方なく目にする以外全く自分からは観ない。

328 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:24:17 ID:vvit6icB0
>>325
けど、ネットに嵌まってる人って意外に少ないんだよ。
やっぱり、主体はTV

329 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:24:42 ID:r4dHQzP60
ドラマ・スポーツ・歌謡番組はPPV・スクランブルで、
天気予報・災害緊急関係だけ公費負担で存続でいいよ。

330 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:24:57 ID:JfiT+fan0
義務化するなら国営放送になれよw

331 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:25:34 ID:EGNHGhbU0
NHKの「教育TV」だけは受信料支払わなくていいの皆さん知ってた?
だから、学校の授業に「教育TV」の番組録画を流しても支払い義務も著作権料も
一切取られないし、それで告訴されることもない。

NHKは、ニュースと「教育TV」以外は廃止して無料で全国民に解放しろよ。
聞いた話だが、中年サラリーマンや自営業者には週末のNHK教育は大人気だとさ。w

332 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:28:09 ID:RD/KM3aJ0

●NHKの年間予算は約6500億円

これはフジテレビ時価総額 5,697億円を超えており、
宮崎県の一年間の一般会計予算ですら6251億円にすぎない。
http://ime.nu/www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/somu/zaisei/kessan/H17kessan_mikomi.html

●番組制作にこんなにカネが必要な理由はない。

    現行の100分の1でも多すぎ、むしろ国民に返金すべき



333 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:28:17 ID:PHmFnU06O
>>316
それで謎が解けた
カラオケセットで納品されたTVはモニター専用でTV映りませんと言われたが
普通にTV観れるから何故かと思ってた
受信料の関係なんだな

334 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:29:15 ID:UM7p31CA0
役目はとっくに終わってるんだから、アナログ放送とともに消えろ(笑)

335 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:29:37 ID:nqUq488qO
年間500円なら払ってやるよ

なんで見もしないのに15000もとるの?
誰が決めたの?勝手に決めんな

336 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:29:38 ID:Qhloq1Se0
スポンサーの影響受けないチャンネルは必要だとは思うけど

金の遣われ方がなぁ 私腹肥やしてるとしか言い様が無い事してるわけで
それに貧乏人にも一様に1ヶ月2800円請求ってなあ




337 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:30:00 ID:u/qZa3UN0
NHK電波ははっきり言って、
不快です。毒電波なんで、
その有害ぶりは、民放と同一視しかしてません。
全然見てないし。
というか、既にテレビは不要です。


338 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:30:24 ID:RD/KM3aJ0
<NHK役員年収>
NHKの役員年収は平均2815万。退職時に年収の28%の退職金が付くから3500万。
また経営委員会は委員長で年900万、一般で700万。
一日55000円で月8日、月額44万。
本来は最高でも44万×12ヶ月で528万だが、それにボーナスが4か月分176万加
算されて704万。
さらに、放送法第22条にはボーナスの規定は無く、ボーナス支給には違法の疑いがある。
しかも実働は月2回の委員会のみ。他の日は当該以外の仕事をして電話やメールで連絡を
しているだけ。本来なら月2回で11万×12ヶ月の132万である。

字義通りの給料泥棒。
刑事罰を課すべき

339 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:30:52 ID:qTYMCeyO0
潰れろKHK!!国営売国テレビなどいらぬわ!!!

340 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:31:46 ID:3sXtlQyk0
でも拉致被害者救出に協力することには狂ったように反対するNHK

341 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:31:49 ID:vmKT1UHR0
義務化義務化って、NHKの何の番組を見ろってのW
チョンドラマ見せつけられたうえに金はらえだ??
せいぜい一人あたり1円にしてくれよ、それくらいの価値しかねえよW

342 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:32:41 ID:RD/KM3aJ0
★【NHKは犯罪を目的とした組織です】★

NHK不祥事 PART-1  2003年以前に発覚したもの

●1976年8月24日、当時の会長・小野吉郎がロッキード事件で逮捕され保釈中だった田中角栄を見舞ったことが問題となる。
小野は日本放送労働組合の運動などにより辞任に追い込まれた。

●1981年2月4日、『ニュースセンター9時』で放送を予定していた特集「ロッキード事件五年−田中角栄の光と影」で
政治関連部分の一部が突如、当時報道局長だった島桂次の業務命令で放送中止に。
●1991年4月、放送衛星の打ち上げ失敗の問題を巡って、当時の会長・島桂次が国会の逓信委員会で
滞在場所について虚偽の答弁をしたことが問題となり、7月に会長職を引責辞任した。
●1992年に放送されたNHKスペシャル『禁断の王国・ムスタン』にやらせがあった。同番組の制作にあたって、
日産自動車の協賛(自動車2台と1000万円以上と言われる資金)を受けていたことが発覚。
●1997年から2000年にかけて行われた『BSジュニアのど自慢』のチーフ・プロデューサーが番組製作に協力した
イベント関連会社社長に4888万6600円を支払い、その一部を返金させ、使った。
手口としては番組に参加していない放送作家が参加したように見せかけた。NHKはチーフプロデューサーと会社社長を詐欺で告訴した
(チーフプロデューサーとイベント会社社長は詐欺容疑で2004年12月4日に逮捕され、同年12月24日に起訴された)。

343 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:33:06 ID:R3g32/4o0
実家が都内でも有数の高級住宅街にあるんだが
こないだ帰省した時に勧誘に来て
俺が応対して追い払おうとしたら
「こんな高級な住宅地に住んでいて払わないなんて。
ご近所さんはみなさん払ってますよ。うちは払ってないと堂々と言えますか?
恥ずかしくないですか?」って言われた。
マジで一生払ってやらねーと思ったわ。

344 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:33:12 ID:mUfAgRBi0
>>332
十分なレベルの番組制作になら必要
もちろん今のレベルからすれば不要

345 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:33:17 ID:v+pkvBiu0
そもそも一局でチャンネル数大杉。

スリム化しろよ。

ぶっちゃけ教育チャンネルひとつだけでいいよ。

346 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:33:25 ID:vvit6icB0
>>341
NHKは韓国放送を安く買いたたいて、儲けてんだから仕方ない。
チャングムなんて、ほとんど製作会社に金いってないらしいし

347 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:35:01 ID:RD/KM3aJ0
★【NHKは犯罪を目的とした組織です】★

NHK不祥事 PART-1-B  2003年以前に発覚したもの

●1999年の『紅白歌合戦』に出演したバンドの事務所に745万5000円を余分に支払った。
●1993年から1997年にかけて、当時のソウル支局長が、韓国の番組製作会社にNHKに対し多額の請求をさせ、その製作会社から返金をさせた。
この事件により支局長は不正な経理について処分を受けている。NHKは返金された金は取材費などに利用したとして、支局長に返金を求めていない。
「宇宙新時代プロジェクト」に所属していた職員2人がカラ出張。
●2002年4月28日に放送されたNHKスペシャル『奇跡の詩人』で、取り上げられた治療法に科学的根拠がほとんど無いことがインターネットを中心に指摘された。
また、関連書籍を発行した講談社とのタイアップ疑惑も指摘された。
●2002年12月28日に大阪放送局の下請業者が『ゆく年くる年』撮影照明ライトを固定するため、

                  東大寺の鐘楼(国宝)に釘を打ち込んだ。

348 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:35:19 ID:UM7p31CA0
NHKってボールペン買うのにもタクシー使うってほんとなのかな?(笑)

349 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:36:18 ID:vAZdeL7h0
韓国ドラマ買うんですよねwwww

350 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:36:36 ID:we3HBAUm0
>>346
制作会社に金が行こうが行くまいがどうでもいいんだよ。
一円でも払われたら不快なわけだ。
どのドラマかなんのことか知らんけど、
韓国ものを通常の三倍で買い付けたって話もあったし
受信料払いたくなくなって当然だわな。

351 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:36:43 ID:KkVzesmrO
義務化となw

352 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:37:06 ID:vmKT1UHR0
>>343
いいねえ
BMWだベンツだクルーザーを所持しながら、NHKをぼろくそに追い払う
一度やってみたいねえ、ロマンだねW

353 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:37:37 ID:EGNHGhbU0
と言うか、…

NHKは受信料の徴収に使うスタッフの制度を昨年9月廃止したはずなのに、何でまだ
「受信料の徴収」に使うスタッフが家庭訪問してるのか不思議でならんわ。

去年の年末、日曜の夜9時過ぎに受信料払え、しかも滞納分10万円とか抜かして
うちの部屋に来たぞ。断ったがな。

354 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:38:15 ID:2WSX0yZeO
受信料支払い義務化だと?ふざけるな!

チョンドラマ取り止めとチョン社員の首を切れ

社員や役員の報酬カットしろ

義務化云々の議論はそれからだ。

355 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:39:01 ID:dbhbN0qJ0
>>343
こう言ってやれ
「金持ちは何で金持ちなのか知ってるか?ムダなことに金を使わないからだよ」って

356 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:39:06 ID:UM7p31CA0
冬休みに入って子供が勉強したがっているときに教育テレビの電波止めてなかったか?(笑)

357 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:39:45 ID:vmKT1UHR0
>>346
儲けてるてってほんとかうそかしらんけど
チョンドラマって視聴率悪いよ。
まあ正直、日本人から見たら明らかに劣っているチョンが作る、捏造ドラマを
みせられたとこでねえ。。
だいたい、いまの時代にドラマって流行らないと思う、日本のドラマもそうだけど
役者が居ない、優秀な脚本家も居ない。
見なくていい

358 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:39:49 ID:EGNHGhbU0
強制徴収になったら、NHK相手にマジで集団訴訟起こしたいわ。
本当にTVなんか見てないんだから。

359 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:40:02 ID:RD/KM3aJ0
★【NHKは犯罪を目的とした組織です】★

NHK不祥事 PART-2  2004年に発覚したもの

●2004年の7月から8月に開催された『プロジェクトX〜挑戦者たち〜』に関するイベント「プロジェクトX21」をめぐり、

NHKは取り上げられた企業に資料の提供と「協賛金」を要請した。

関西電力等の企業としては「広告費」として支出したが、これでは宣伝になるのではないかと指摘されている。
この他、『BSジュニアのど自慢』に関する不祥事も発覚している。

●〜2004年、職務が変わらないにもかかわらず、年功的に昇給する「わたり」や昇給短縮が給与慣行として行われている現状を、
衆議院総務委員会において公明党の河合正智議員が指摘。
不祥事を受けて、2004年9月9日に衆議院総務委員会では海老沢勝二会長の参考人招致を行ったが、
普段は国会を中継するNHKがこの日だけは「編集権の問題」として中継せず、東京MXテレビとテレビ神奈川が京浜地区で生中継を行った。

●2004年9月11日に総合テレビとラジオ第一放送で1時間の謝罪番組が放送され、総務委員会の様子の一部が放送された他、
海老沢も出演し謝罪した。又、同年12月4日放送の『NHKニュース7』でも一連の制作費不正支出事件に関してのお詫び放送に出演した。

同年12月19日には『NHKに言いたい』というタイトルで視聴者からの声を海老沢と外部の有識者の出演で放送。
海老沢は9月9日に国会の参考人招致を生中継しなかった事を判断ミスだったと陳謝し、NHK再建に向けて取り組んでいくと表明した。
然し、相次いだ不祥事で視聴者の信頼を回復できず、2005年1月25日に会長を辞任したが、
顧問に就任。週刊紙等で多額の退職金及び顧問料が支払われると報じられ、批判を浴びた

360 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:40:24 ID:Qhloq1Se0
新聞屋には、あんたんとこは他社と比べてどんな特色あんの?どんな内容が売り?
て聞くと大抵黙っていなくなるw販売員新聞読んでなすwww

NHKも効果的に追い払える文句ないかなw

361 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:40:51 ID:QMJ2o9h70
ま、国営化なら領収書の一枚に至るまですべて国民に開示して貰うけどな。
破産みたいなものじゃ

362 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:45:31 ID:amF7ie660
まちかどインタビュー
夜間強風の公園、気温0度、ミノムシのようにダンボールにくるまっている
元派遣労働者に聞く。
N:寒いですかあー
元:ウウゥ..
N:唐突ですが派遣時代の年収は?
元:200万くらいですぅ..
N:そうですか私は1500万で..まあ私事ですが。で今日の夕食は?
元:食べてません..
N:そうですかー私はこの後打ち合わせで「蟹三昧」なんですよー。アハ。
  ところで受信料の未納があるといけないと思って請求書お持ちしました。


363 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:45:31 ID:eTMB9qqg0
そもそもNHK受信料システムって憲法違反なんだけど
国営放送でもないのに勝手に契約扱いされてるし
BBCは国営放送だから視聴料徴収の強制力があるんだよね。
よくNHKはBBCを持ち出して大衆を騙そうとしているけど。

364 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:45:37 ID:apqZEWJA0
NHKで価値のある番組って「さわやか自然百景」くらいだな。
後はいらん。

365 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:45:43 ID:XLq2aXFP0
義務化でも構わんが他の公共料金やCSなどと比べて
受信料が高過ぎる。毎月の料金が300円でも高いと思うよ

366 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:46:11 ID:vvit6icB0
一つだけNHK擁護
研究者の中じゃ、NHKにしか取材をさせない人が多い。
他局は、オフレコ・機密事項・植物の絶滅危惧種の生息場所
を平気で流すことがあるかららしい。

NHKはそこら辺が、他局に比べて数段しっかりしてるとの事。

367 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:46:54 ID:4GHWm9SF0
ペイパービューでお願いします

368 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:47:24 ID:toteucZI0
・NHKは国営放送じゃないただの民放
・相撲は国技じゃない

これ非常に大事です

369 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:49:54 ID:eTMB9qqg0
>受信料、今後は支払い義務化を国に検討してもらうかもしれない

そもそも、こいつは時代を理解してないよな
NHKが国民にとって必須なものと考えているのだろうか
NHKが見れないと困る、なんてものはそうそう無いだろうに。
相撲放送も別に民間にもやらせればいいわけだし、天気予報なんてネットでなんぼでも
見られるし。
もう解体でいいよ。

370 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:50:32 ID:ZXvL6pmS0
法制化されたら、賢いヤツが出てくるでしょ。
ネットで海外からライブストリーミングやるよ。
テレビじゃなく、ディスプレイがお茶の間に置かれるのも近いんじゃないの。

371 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:51:12 ID:bIf85MR5O
戦後ならわかる。
いまはいらない法律。

ってか局も役目終了。
金がないなら廃止でいい。

372 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:52:12 ID:npfeZ9T50
スポーツはやるものみるものじゃない。

373 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:52:22 ID:RD/KM3aJ0
★【NHKは犯罪を目的とした組織です】★

NHK不祥事 PART-3 2005年に発覚したもの

●2月10日、1998〜2002年にシンガポール駐在事務所に特派員として派遣されていた職員2名が
契約カメラマンの報酬金額を水増ししてNHKに報告していた。
総額は795万円に及ぶ。

これを受けてNHKは職員2名に対する懲戒停職処分(国際放送・NHKワールド・ラジオ日本のチーフプロデューサーに対し停職6ヶ月、
放送総局・解説委員主幹に対し停職3ヶ月)にすると共に、上司だった当時のバンコク支局長ら2人に減給、
当時の報道局長ら5人に対しても厳重注意処分を行った。

●5月19日、NHKはスタジオセットのCG作成に絡み、計約470万円の経費を着服したとして、番組制作局映像デザイナー部の職員(39)を
26日付で懲戒免職処分にすると発表した。この職員はCG作成を外部に注文したように装い、4回に渡って委託料を着服した。
内2回は元チーフプロデューサーの番組製作費詐欺などの一連の不祥事が明らかになったにもかかわらず続けていた。

374 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:52:44 ID:5UPFW3ip0
通信が放送を食い殺したらいいのに

375 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:53:25 ID:iWKxO+sw0
売国放送局が何を言う。笑止千万だ

376 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:54:32 ID:XeneZ2Id0
皆様の受信料で作った番組が有料で見れるサイト作ったんだよなここw

377 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:54:35 ID:71tsQWHM0
いいじゃん、検討してもらえよw
で、検討した結果、「義務化?お前バカだろ」って結果になっても納得するんだろうな?あ?

378 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:54:36 ID:eTMB9qqg0
>金がないなら廃止でいい。

6000億円もあつめて、あの程度のコンテンツ。
マジで解体でいいだろ、NHK支えられるほど日本人は金持ちでもないし
だいたいにして、小泉だ竹中の政策をNHKの番組で持ち上げまくってただろうに
竹中なんて政治家になる前にNHKでやたらアメリカ万せーの経済番組の司会やってたぞ
怪しいねえWW。

379 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:54:58 ID:gNyhN02W0

義務化というなら、テレビとおさらばするしか無いが、
まさか、「テレビが無くても払え」
って言うんじゃないだろうな?



380 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:56:01 ID:hQVnsi/OO
犬HKいらねー

こんなのぼた栗かカツアゲだろ

勝手に公共料金取って

国民投票で決めれるとかできたらいいのに

廃止してほしい

381 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:56:02 ID:XLq2aXFP0
高い給料をもらっているくせに万引きまでする社員がいる。
それは組織が腐ってる現れなんだよ。
篤姫が高視聴率だったからこの強気の発言にでたんだろうけど
暴力団に金を回したり、社員が平気で犯罪行為したり
そういうところには金は払えないよってことだけ理解して欲しい。
ちゃんと綱紀粛正をしろ

382 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:56:20 ID:CWgXSBg50
何故スクランブル化しない?

383 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:56:39 ID:Aeap5WpQ0

民放テレビの工作員も居る事
気が付けよ

384 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:56:51 ID:TtWIDDYKO
そもそも国営放送て受信料なのか
一般財源からじゃないの

385 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:56:57 ID:k6iHbGJNO
NHKの不祥事

http://ime.nu/ja.wikipedia.org/wiki/NHKの不ç\\事


386 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:57:36 ID:Q2w7sT+T0
今のまま受信料を義務化すると、NHKの受信料収入6000億円余りが
NHKの不祥事や、景気にも影響しない不可侵の大きな既得権になる
スクランブルかけて有料放送にするのが一番いいだろ


387 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:58:24 ID:UM7p31CA0
公正中立を保つのならまだ支持されるかもしれないが(笑)
何年か前に集金に来たときには、丁度森元総理の神の國発言の報道について
の報道があったばかりだったから最初は前後のことも伝えていたのがどうして
発言の一部だけを報道するようになったのか、おかしいのではないかとたずね
ると、何もおかしくないとぬかしやがって。
まぁ、そこまでこと細かく報道をチェックしておきながら視聴料を払わない
ワシもワシだが、結局スクランブルでもかけろって言って帰ってもらった(笑)

388 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:58:41 ID:6VkErEC90
払わないと松平さんにキックされちゃうよ

389 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:59:11 ID:X0vN7VKH0
国営化するなら受信料義務化してもいいよ
現状でも義務みたいなモンだが、強制の根拠が薄いよな
無理がある

390 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:59:19 ID:k6iHbGJNO
NHK受信料制度と裏事情


http://ime.nu/www001.upp.so-net.ne.jp/nhkjyusinryou/index2.htm

391 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:00:18 ID:gNvxSQ0c0
テレビを持っていない層からは、ちゃんとお金取らないなら大歓迎。
テレビ持って無くても金取るってんなら、
一般財源から取って来る方向にして欲しいと思うよ。
給料ガクンと下がるだろうけど。

結局自分達の給料維持以外に、何をやりたいのかわからん。

392 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:00:34 ID:c94qhF2lO
まずは異常に糞高い値段のチョンドラマやアニメの放送を中止しろ。
話はそれからだ。

393 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:01:12 ID:tckDzVdX0
形振りかまわぬ報道ファシスト

394 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:01:16 ID:TtWIDDYKO
国営放送で受信料取ってるなら、公共放送と名前が違うだけで中身は一緒では

395 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:01:48 ID:lC6EXP40O
収入有ろうが無かろうがテレビさえあれば死ぬまで払い続けなければいけないNHK受信料。

396 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:01:56 ID:eTMB9qqg0
NHKの何の番組が金払う価値があるのだろうか??
NHKって基本的にラジオに一本化するべきじゃねえの
映像はもういいよ、どうせ糞な番組しかやってねえから

397 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:02:30 ID:y0h9LN7j0
テレビ離れ加速ですねw

398 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:02:35 ID:Zxpi56YHO
NHKはいつまで時代錯誤な事言ってるんだ
みんなNHKに金払うなんてやめてユニセフに募金しよう

399 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:02:54 ID:XLq2aXFP0
公共料金と同じような扱いなのだから
受信料収入6000億円の内訳を詳細にして開示して欲しい。
これは義務化して欲しい

400 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:03:57 ID:6VkErEC90
NHKつけるといつもBSの宣伝やってるから速攻チャンネル替える

401 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:04:12 ID:TtWIDDYKO
前そういやこの板でフランスの国営放送はCM流してるて見たぞ。
国営公共関係ねい

402 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:04:41 ID:EGNHGhbU0
NHKは「冬のソナタ」なんかの韓国ドラマも、さらにパチンコメーカーに転売して、一台一台
パチンコ台から著作権料まで取るような仕事もしてますね。

通称、冬ソナ。パチンコの人気機種だったりする。
そのうち、CRチャングムやCRファンジニ出すんでしょ?

403 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:04:41 ID:aByFpS6b0
>>299
俺はテレビを捨ててから20年以上経つ。
視聴する機会は、たまたま入った食堂やどっかの待合室で点いてたとき、チラ見する程度。
年間平均視聴時間は多分30分以下。

404 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:05:46 ID:I2qqTdY20
韓国ドラマやめろ!
韓国ドラマやめろ!
韓国ドラマやめろ!
韓国ドラマやめろ!











405 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:06:24 ID:kympg8Ce0
酷い朝の連ドラと大河止めるなら考えてもいい

406 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:06:30 ID:RD/KM3aJ0
★【NHKは犯罪を目的とした組織です】★

NHK不祥事 PART-3 2005年に発覚したもの-2

●5月22日、『プロジェクトX〜挑戦者たち〜』第171回(5月10日放送)の「ファイト!町工場に捧げる日本一の歌」で、
取り上げられた大阪府立淀川工業高校の当時の状況について、事実に反する描写がされていた事がOB達からの指摘で発覚。
NHKはコンテンツ掲載の一時保留、再放送の再検討を表明。その後視聴率が悪化したため番組自体も12月28日で打ち切りとなった。
11月2日、銃刀法違反で逮捕されて罰金10万円の略式命令を受けた横浜放送局の職員(53)が出勤停止2日の懲戒処分を受け、
直属の上司ら2人も厳重注意の処分を受けた。

●11月5日、休職中だった大津放送局の記者(24)が大阪府岸和田市内での放火未遂容疑で逮捕。
4月から5月にかけて滋賀県大津市内で起こった一連の放火を自供した。この記者は12月16日付で懲戒免職処分となった。

●11月15日、 紀宮清子内親王と東京都の職員である黒田慶樹の結婚の模様を中継する際に宮内庁から自粛要請が出されていた、
ヘリコプターによる空撮を実施したとして、その後の記者会見にてNHK記者2人が会場から閉め出される(NHKによる代表撮影は予定通り行われた)。


407 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:06:55 ID:MIX6oBBc0
だったら国の言うこと聞けよ

408 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:07:12 ID:wUFYYfA/0
放送局も、銀行も、独立性の担保が難しい天下り先です。
政権を変えて、贅肉を落としてからの出直しを望む!

409 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:07:14 ID:+HpBCgv1O
NHKが映らないテレビを売ることを国が法律で定めて売ることをすればいい。
こっちにも見るか見ないかの選択をさせろ

410 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:07:18 ID:PUvZhBRP0
ニュースウォッチ9なんかトップニュースが相撲で10分以上やってるんだぜ 糞過ぎるw

411 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:09:33 ID:d0HC9aaW0
>>4
今後、テレビの無い家はテレビを購入してもらう事が法律で義務化されます。

412 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:09:35 ID:eTMB9qqg0
テレビからはドンヨリとした空気が流れてきている
最近思ったのが、パナの泉、という変な人工滝の映像で天気予報
そしたらそのあとに、その泉を利用したチョンタレントが出ている変な飲料水のCMが。。。

恐ろしい。
不自然な流れには背後にチョンありW

413 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:09:52 ID:uyFdC59FO
在日 実名義務化

414 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:10:33 ID:HaEV8jkA0
生まれてこの方一度も払った事ないし、
死ぬまで払う気ないから、好きなようにすればいいよ。

415 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:11:05 ID:npfeZ9T50
スポーツネタで、したりがおでしゃべるアナウンサーあーヘドがでるぜ。

416 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:12:14 ID:Zz8OrKK/0
その前に子会社全部整理して、映像二次使用を国民向けにはタダにするのが前提だろ。
受信料捲き上げて天下り子会社作って、DVDは高額有料販売とか何様だよ。

417 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:13:26 ID:1guS4/1A0
TV

418 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:13:45 ID:L/O6gses0
紅白で高視聴率取ったってやたら大騒ぎしていたのは
このための伏線だったか

419 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:13:45 ID:VevLcZLz0
あれだけ不景気を煽ったんだから受信料は下げるべきだろ
国民が不景気なんだから

420 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:14:27 ID:fAl9l5bi0
実際週に1時間もTV見てないし、支払い義務化なら捨てるかな。

421 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:14:42 ID:iZ7eAuCB0
もう基地害だな

422 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:15:00 ID:eTMB9qqg0
視聴率もなにも、いまの時代、テレビをぼけーっとずーっと見てる連中が
どれだけいるのかと。

423 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:15:18 ID:UM7p31CA0
スクランブルとかで金を払わない奴はみれないようにする事は技術的に可能なのに
絶対やらないんだよな(笑)
ただの視ろ視ろ詐欺じゃん(爆)

424 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:16:02 ID:txhtx9Qk0
是非そうしてくれ
払う奴と払わない奴がいるのは不公平で
全国民負担になれば大幅に安くなるはずだ
ただ国営になるなら番組のクレームに
一層気をつけないとな

425 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:16:38 ID:gNvxSQ0c0
>>423

全国民が見れないと、国民が困るだろーが!!って切れるんだよな。
わけわからん。

426 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:17:01 ID:iJQaiY6y0
NHK技術職員だが何か質問ある?

427 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:17:08 ID:jvKMrsuR0
余計な番組要らないから麻呂みたいなのと有野みたいな人で24時間ニュース
淡々とやってて欲しい。それなら月額300円でできるでしょ

428 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:17:09 ID:Zz8OrKK/0
>>424
安くなった試しがあるのかい

429 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:17:12 ID:chqDQFI/0
いいんだけどさー、
そんならDVDとかバカ高い値段で売って子会社に金稼がせるのやめろよ

430 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:18:24 ID:RD/KM3aJ0
★【NHKは犯罪を目的とした組織です】★

NHK不祥事 2006年 PART-4 【6月中のみ】 に発覚したもの

●6月2日 報道局副部長(47)
私的な会食の領収書を使って、計28回、約15万円を受領。
業務上必要な専門家による勉強会に28回参加し、その参加費用であるというが、NHKは個人が特定されるという理由で、
参加したとされる勉強会や会費については非公開。 処分は減給処分(1日分の給与を半額にする)。刑事告訴は無し。
●6月6日 スポーツ報道センター管理職(当時) 2000年から2001年にかけて出張経費5件分約8万円を着服。
処分は減給処分(1日分の給与を半額にする)。刑事告訴は無し。
●同日 スポーツ報道センター職員(当時) 2001年から2004年にかけて出張経費7件分約10万円を着服。
処分は譴責処分
NHKによる緊急調査により、不適当な支出が約300件見つかった事が6月6日発表された。


       約260件分については非公表という事になる。

●6月16日 NHKエンタープライズ
今年2月、新宿歌舞伎町でドラマの撮影を行った際に、暴力団関係者に現金10万円を渡す。
一部週刊誌に報じられた内容を元に、NHKが警察に調査を依頼。
エグゼクティブプロデューサーを譴責処分
常務取締役とドラマ番組部長を訓告処分

431 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:18:24 ID:EGNHGhbU0
NHKじゃなく民放だが、「みのもんた」と「松本伸介」の露出度下げてくれ。
たまに見ると必ず映ってるな。

あと、創価タレントの下品なオバサンの久本雅美。

こいつらの_(._.)_見るだけで不愉快になるんだが。

432 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:18:51 ID:txhtx9Qk0
まあまあNHKは必要だよ
BBC、CNN、NHKと海外の人が日本のテレビ
を観るとしたらNHKだし

>>428
さすがに全員払えば安くなるんじゃない?

お笑い(落語除く)はいらないから廃止にしてくれ

433 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:19:15 ID:xp+J1egSO
腐り果てたチンカスNHKに金払うヤツが日本にいる事自体が国の恥だろ
今まで何人逮捕者出してんの?
犯罪者レベルのNHKが今度はしのぎヤクザかよw
何が義務化だよボケ
国民の8割はNHKなんてイラネって思ってんだよ
支払い義務化よかチンカス以下の糞集団を解体しろよwwwww

434 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:19:17 ID:dy61yn+p0
>>426生きていて恥ずかしくないんですか?

435 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:19:38 ID:QpGtROgn0
見てもいないものを義務化されてもな。
むしろNHK自体不要だから解体したらどうかね。

436 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:19:45 ID:eTMB9qqg0
>>424
お前のような低脳に教えてやるよ、公平な視聴方法とやらを
スカパーの視聴方法を勉強しなさいよ
お前のようなバカでも不公平感ない方式が巣かパーのような、スクランブル方式なのです

437 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:19:54 ID:gNvxSQ0c0
>>426

そっちょくにそっち側の人間って本音ではどう考えてるの?

438 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:20:05 ID:Zz8OrKK/0
>>426
何の技術を持ってんですか

439 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:20:57 ID:XoR+m9fy0
今の世の中 テレビなんて必要無しと大多数の人々が思い始めて
いる時にNHKは何寝言吐いてんだろ 民営化かスクランブル以外
残る道なし

440 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:21:08 ID:Z1v8ymW7O
素直に税金で運営したら?

441 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:21:42 ID:EGNHGhbU0
>>426
身分は高級公務員さま、ですか?w

442 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:21:58 ID:iJQaiY6y0
>>434
そこまではないよ まぁまぁ収入も良いしさ

>>437
ぶっちゃけ民営化か国営化しかないと思うけどな
国で義務化したらもう国営化みたいなもんなわけだし

>>438
ぶっちゃけ大したことできんぞ
今はカメラ回してるのがほとんど

443 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:22:21 ID:RD/KM3aJ0

★【NHKは犯罪を目的とした組織です】★

NHK不祥事 2006年 PART-4 【6月下旬のみ】 に発覚したもの

●6月21日 さいたま放送局の集金員
非常識な時間に集金する事を注意されたため、殴り、つばをかけ、全治5日の怪我を負わせる。
傷害容疑で逮捕。
●6月23日 沖縄放送局の集金員
『NHK受信料拒否の論理』の著者である本多勝一について
「現在、滞納分も含めて全て払っている」と嘘の説明をして、視聴者から金を騙し取ろうとした。
NHKは、本多が受信料を払っていない事を再確認し、受信料支払い拒否を続ける本多に文書で謝罪した。
なお本多は自宅にテレビが有る事を著書の中で明言している。
●6月29日 受信料集金委託先の20代の集金員(当時) が
4月中旬に集金した受信料を不正に詐取。 5月中旬、退職後も、持ち出した個人情報を元に受信料名目で金を搾取。
被害金額約5万円。 詐欺罪による告発を検討中。

444 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:23:14 ID:NVaVMGBmO
見たくもないチョンドラマのために金払えってか

445 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:23:38 ID:eTMB9qqg0
NHKがないと困るコンテンツ。。。
無いな。

年寄りはバカだし時代の流れを理解できないから、NHKが国民から必要とされているし
愛されている、なんて幻想を持ってんじゃねえの、根拠を提示してもらいたいよね
NHKが国民に必須なものであるという説得力ある根拠を。

446 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:24:33 ID:xp+J1egSO
>>434
お前に国民全員が禿同

犯罪のコピペのヤツ、あとプロジェクトXの頭も万引きで逮捕されてるし
他にも腐る程あるだろ
自民党と同じように腹の底まで腐り切ってる金クレクレ詐偽集団

447 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:24:54 ID:tz64nQEg0
クローズアップ現代とか報道番組では、
在日の言い分をそのまま垂れ流すなど明らかに偏向した反日報道をして、
韓国で視聴率取れなかったドラマを超高額で買い付けるとか、
あまりにも酷すぎる。

情報の一方通行ではなく、
視聴者の意見が反映されるようにされないなら受信料の強制など有り得ない。

448 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:25:41 ID:iJQaiY6y0
>>440
そんなことはないw
でも会社員とか公務員とか書くところに団体職員って書くときに
「あー、特殊法人ってやっぱ変だよなぁ」っていつも思う


この前同窓会あって、終りに友人宅で飲んだんだが、そんとき地震あったて
「やっぱりこういうときはNHKだよな」
って言ってくれたのは俺に気をつかってのことだよな。


449 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:26:02 ID:gNvxSQ0c0
>>442

thx

これから給料下がる事になったら仕方ないと思う?思う人が周りに多い?
それとも、他は手をつけても、そこだけは受け入れられないと、思う人が多い?

450 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:26:12 ID:EGNHGhbU0
これだけマスコミが傲慢だと、破綻するTV局や新聞社が連鎖的に出て欲しいと思うのは俺だけですか?

451 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:26:16 ID:Zz8OrKK/0
>>432
>さすがに全員払えば安くなるんじゃない?
頭悪すぎだろ。

452 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:27:00 ID:eTMB9qqg0
>>447
国谷ってチョンじゃないかと最近思ってきた。
チョンじゃないとあんな糞な番組を長期間やれるわけがない
誰かの愛人かチョンじゃないと無理だね。
NHKであんなにはばを利かせるなんて。

453 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:27:46 ID:k4ckLT4NO
集金きたらテレビないって言えばいだけ
てかもうこないんだろ?はらわねー

454 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:27:57 ID:icYS9NYm0
頭おかしいんじゃね?
つーかこれと通ったら終わる

455 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:28:38 ID:iJQaiY6y0
>>449
俺とかは全然覚悟してるし、むしろ当然だと思ってるくらいだけど、
割と上の世代(45〜50くらい以上)はたぶん全然意識違うかな
まぁでもクビ切られるよりは給料カットとかのほうがマシだとは思ってるはず

456 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:30:38 ID:4qTTJ8X40
受信料義務化するなら地上派2衛星1ラジオ1にして規模縮小して大幅値下げすべき

職員も日本国籍限定にして子会社にプールしてる莫大な利益も国に返却すべき

457 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:31:02 ID:5RiqgtY50
アナログ停波の日がテレビが終わる日

458 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:31:06 ID:eTMB9qqg0
>>450
アメリカではシカゴトリビューンが破綻したな
この大事件は、日本ではなぜか各局スルー
よほど都合の悪い事件だったようで。

明石家さんますら、テレビはヤバイとラジオでいってるからねえ。。。
もう終わるんちゃうー

459 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:31:23 ID:C+CNenuF0
スカパーもwowowも、契約を義務化してもらうように
国に検討してもらったらどうかね?

460 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:31:51 ID:iJQaiY6y0
>>456
あ、そういえば俺の直属の上司(デスク)在日だわwww

461 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:32:18 ID:8l8byOzi0
>>1
国民から搾取すればいいやとしか考えないのかw

ダメすぎてもう笑えるw

462 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:32:31 ID:npfeZ9T50
世の中よくならねーな。テレビイラネ。

463 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:33:07 ID:uyXjuSls0
>>448
気を使ったか 無知だったか
どうでもいいや

464 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:33:38 ID:Z5TUYqXh0
本当にたかりをしてるのはホームレスではなくてこういう連中

465 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:33:59 ID:5RiqgtY50
給料下げないと支払わない。
優雅すぎNHK記者は。



466 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:34:01 ID:DCL5RmhO0
民放なんてどこも厳しい時代に突入してるのにやっぱズレてるな
そんでもって職員たちは株に興じる毎日なんでしょ

467 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:34:09 ID:DIkGrS0P0
登坂アナウンサーを見るために受信料を払い続けます

468 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:34:23 ID:gNvxSQ0c0
>>455

>割と上の世代(45〜50くらい以上)はたぶん全然意識違うかな

結局その辺がガンか・・・
理解されるようないい番組を作って、
もっと素直に耳を傾けて、みんなに理解されるような体制になれば、
そんなに文句言われないと思うんだけどな。

実際いい番組もいっぱい作っているんだし、
世代が変わった時に、ガラっと雰囲気が変わるくらい地道にがんばってよ。
そこまで耐えて、
いい雰囲気になったら、またテレビ見ると思うよ。


469 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:34:38 ID:97p6Opb/0
いまNHKは半官半民だが、
受信料義務化するならBBCみたいに国営にしろ。

470 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:34:52 ID:icYS9NYm0
>>464
禿げ上がるほど同意

471 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:34:53 ID:EGNHGhbU0
マスコミは、国民に向けてだけエコエコ言ってないで。
お前らこそ率先してエコやって下さいよ、真面目な話。

新聞社が、毎日誰も読まない新聞を大量に発行するのにどれだけの森林を伐採してます?
そうして無駄な紙資源を多量に浪費する。
もう、アマゾンの熱帯雨林も新聞社のお陰で消滅しそうです。

TV局は、全国の都会から僻地まで24時間無駄な電波を垂れ流してどれだけ電力無駄にしてます?
それも石油資源と、原子力発電の無駄遣いでしょう。どちらも燃料の輸送や無駄な発電で
多大な負担を環境に掛けてますね。

472 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:35:52 ID:tz64nQEg0
ジャーナリストが書いた本読んだら、
ほんとにエビジョンイルと読んでいいくらいの独裁体制なんだよな。
NHK本社に海老のインタビューに行ったら、
取り巻きの連中がキャンキャン吼えて取材のやり方に文句付ける。
マジで電波ヤクザ。

で、海老の部下たちもジャーナリストに対しては「貴様」呼ばわり。
「その貴様って言い方止めてください」と言ったら、
「じゃあお前だよ、オ・マ・エ」って、ねらーかよ。
結局そのジャーナリストに出入り禁止食らわせるし。

473 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:35:54 ID:gNyhN02W0
日本ハングル協会だからね。
NHK。


474 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:35:57 ID:npfeZ9T50
>>471
おまいはなにかやってるか?

475 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:36:37 ID:iJQaiY6y0
>>468
ありがとw
たぶん来年か再来年の夏に東京転勤になってちょっとだけ偉くなれるし、
まぁ頑張ってみるよ

476 :余太郎:2009/01/25(日) 06:36:53 ID:iElwq7Sg0
 
 あの人に会いたい 〜 NHK映像ファイル 〜
 
── NHKエグゼクティブプロデューサーが万引き容疑(20081201)
 ♪ みんな何処へ行った 教えてよ
── 中島 みゆき・詞・曲・唱《地上の星 20000719 NHK》

477 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:39:17 ID:qGT6ZZnu0
>>452
年取れば取るほど、民族的特徴が顕著に出てくるものだから。
微妙に目尻がつりあがってるでしょ
日本人の性格とは、宮城音弥氏によると
2種類に分けることが出来るそうですよ。
国谷はどうみても「躁鬱形質」であり「分裂質」ではないわね。
つまり、半島か大陸系だと思われます。

478 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:39:25 ID:hMypnzizP
実際にテレビまったく見なくなった人もいるんだから
給料下げたり人減らしてやってけばいいじゃない

479 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:39:37 ID:XezydfLI0
支払い義務化大賛成!!

税金のように取り立てるんなら当然NHK職員は「みなし公務員」とみられますな
そうなると職員の今の給与は公務員としてはとりすぎ
現在の半分〜三分の一程度に引き下げるべき
そうなると営業経費も最低半分以下に出来るので受信料は半分以下に圧縮できる
さらに放送電波もラジオ3波(AM・FM・海外向けSW)TV3波(地上・地上のサイマルBS・BSハイ)教育はネット配信
にまで絞り込めば経費はもっと下げられる


480 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:40:13 ID:eTMB9qqg0
テレビ業界って、ほんとたいしたもん生産してないよね
結局、国家権力にすがって利権を守るのか?
しかし今の時代、NHKで何の番組を見ればいいっての。

481 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:40:30 ID:UM7p31CA0
ごく一部しか払ってないのにNHKって爆儲けしてるよな。
全員払ったらどうなるんだろ?(笑)

482 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:40:46 ID:WLj89uaOP
nhkが映らないテレビを売れよ買うから

483 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:40:48 ID:KRkGQaTy0
下らない電波に金払うわけねーだろ

勝手に電波垂れ流しといて

押し付けがましいんだよ

経営出来ないなら辞めちまえ

484 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:40:54 ID:EGNHGhbU0
>>474
北海道だが、寒冷地なのに石油ファンヒーターの使用止めて電気の暖房も止めた。
今は、30年前に流行ったような反射板式のポータブル石油ストーブで暖を取る。

石油消費量は半減したね。灯油が1ヶ月で18リットル缶2本で間に合う。
以前は4〜5缶使ってた。その代り部屋も暖まらない。

485 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:40:55 ID:NmubBVn+0
スクランブルかけろよ。

486 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:41:14 ID:MoZFblS30
今どきテレビなんか誰も見てないんだから
とっとと潰せよ

487 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:41:38 ID:W/u7L1qXQ
とりあえずもっと日本人を大事にする報道しれ

488 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:41:43 ID:txhtx9Qk0
>>458
>明石家さんますら、テレビはヤバイとラジオでいってるからねえ。。。

それは貰いすぎな芸能人のギャラとテレビ局の給料カットすればいい
NHKも給料半分位にしちゃえば良いよ
多くの生活苦しい奴らに支えられて成り立ってるんだから
義務化しても良いから受信料下げなさい

489 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:42:42 ID:D7sOpHkX0
受信料問題で洗脳されてる奴がまだたくさんいるな。
NHKは国から毎年6700億円を分捕っている特殊法人だから、そもそも
受信料は必要ない。
受信料で騒ぐことは、国から金を分捕っていることのカモフラージュに過ぎない。

http://ime.nu/d.hatena.ne.jp/keyword/NHK

490 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:42:44 ID:E2MaGl/kO
テレビ捨てるわ

491 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:43:31 ID:eTMB9qqg0
総合みてみろよ、さえないおっさんが朝っぱらから
どうでもいい話しとるぞ
なんなんだこれは

492 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:43:33 ID:MoZFblS30
NHK職員の王侯貴族のような生活を維持するために
奴隷のような日本国民から搾取しているのが実態

493 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:43:51 ID:EGNHGhbU0
国民の娯楽としてのTVは、もう潰れて欲しいわ。
マジでそう思う。

このご時世に、何を浮世離れした話題で高給取りがほざいてるんだか。
こいつらにエコや節約の概念はないだろ?

494 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:44:44 ID:KRkGQaTy0
29億円赤字なら

経営者の報酬カットしてからもの言えよ

どんだけ傲慢なんだ

官僚と一緒じゃねーか


495 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:45:09 ID:97p6Opb/0
NHKは教育テレビ,AM第2放送,短波,FM だけ残してくれればあとはいらん

496 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:45:12 ID:IieMMqhS0
反日・市民団体・ムダ金遣い・特亜のスパイが牛耳っている・
報道機関などでは元から無い、役所に存在意義などあるのか?
受信料の義務化を云々言う前に、組織の見直し
その解体、解散も視野にいれてまず検討しろ!
オレは、こんな偽善的で金のかかり過ぎる役所は、
N 無くても H ホントに K 困らん という立場だ。

497 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:45:32 ID:ds2XmC2f0
ppvにしろよ押し売り野郎www

498 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:45:46 ID:RD/KM3aJ0

★【NHKは犯罪を目的とした組織です】★

NHK不祥事 2006年 PART-5 【7月以降】 に発覚したもの

●7月21日 大阪放送局堺営業センターの男性地域スタッフ(40代)
自宅の私用パソコンにインストールされたファイル共有ソフトにより、個人情報223件を流出。
規則に反して自宅にて個人情報を保管していた理由について、NHKは(地域スタッフが)業務利用のために持ち出したと発表。
処分は不明

●7月28日 NHKサービスセンター文化事業部の男性職員(38)
00〜04年度にかけてNHK杯国際フィギュアスケート競技大会の当日入場券の売り上げなどを 管理する口座から約370万円を着服。
センター側は、売り上げ明細の提出を義務付けず、口座のチェックを行わない等、管理体制がずさんであったため、
不正に気付かなかった。 外部からの問い合わせにより発覚。 処分は懲戒免職。刑事告訴を検討中。

●11月22日 NHK報道局男性記者(31)
10月28日未明、中野区中央で自転車を盗み、酒気帯びのまま運転していた所を警察に職務質問され発覚。書類送検される。 処分は不明
●12月12日 制作局ディレクター 男性(46)
12月11日午後6時ごろ、渋谷区の路上で大麻を所持していた為逮捕。覚醒剤の所持も認める。 処分は未定(12月13日現在)

499 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:45:47 ID:VtagcRf70
何言ってんだ?NHK.泥棒の居直りか?

500 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:45:52 ID:fYwBO8yX0
http://ime.nu/www.goodsmile.info/cgm/img/gsc/media_item/large/1_2009Jan13151540_2304.jpg


501 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:45:54 ID:gNvxSQ0c0
>>475

実際まだまだテレビの役割はたくさんあると思いますよ。
大好きが故に怒っている人も多いと思う。

義務化ではなく、こちらから積極的に移行し、受信料を払いたくなるように、
良い番組をたくさん作ってくれる事を願います。

偉くなってもガン細胞に飲み込まれないよう、頑張ってください。


502 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:46:18 ID:qGT6ZZnu0
>>477
追加。女性では解かりにくいが、横広の短頭だし。
これも半島系の特徴。
ついでに、夜9時のニュースの男・女共、
同様な特徴が顕著。

例えば、福島出身の田母神俊雄元航空幕僚長とか、
東條英機大将、山本五十六大将など
全部長頭でしょ
NHKでもいないことはないが、
陰にやられていますね。

503 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:47:04 ID:WZqtDUuQ0
韓流関連をやめてから、すべてはここからだな。

504 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:48:25 ID:eTMB9qqg0
>ついでに、夜9時のニュースの男・女共、
>同様な特徴が顕著。

どっちも在日チョンに多い苗字だよね。
男のほうがモロにチョン顔だよね。
チョンってほんと顔が平面的。

505 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:48:26 ID:/1Kszy4m0
痔出痔のテレビが無いのに銭を取るのか??????
勝手に電波を垂れ流しして、銭を取るのか???
犬HKは強盗か??
解決策を提案する。
1.犬HKの電波を受信できるテレビを犬HKが独占販売すること。
2.スカパーやケーブルのように銭の無いやつにはキーを渡さない。
簡単に解決する。法律をバカにするな。

506 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:48:37 ID:MaK4+rgc0
こんなこと言い出すとかえって見直しや廃止のほうもブーメランで検討されるんじゃないの
テレビの必要性に疑問感じてる人増えてるぞ

507 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:48:40 ID:U/nXHLuA0
NHKを簡単に解約する方法はこうだ
移転届けを架空の住所に出す。すると振込用紙が戻ってしまい
住所不明になる。
引越ししたら前の分は払わなくていいのだ

508 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:48:57 ID:prTtRJQOO
テレビみたいなもん捨てたったらええねん

509 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:49:22 ID:pecfH6tWO
NHKが国営放送だったら義務化でも税金で運営でもいいよ。
でも実際はNHKは国営放送ではなく、放送内容は反日、反日、反日、朝鮮マンセー、朝鮮マンセー!の最低な偏向放送ばかり。

これなら北朝鮮や南朝鮮から運営費を徴収するべきだよ。

510 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:49:34 ID:RD/KM3aJ0
☆☆☆ NHK解約祭り開催中! 鬱陶しいコールセンターに電話する必要はありません! ☆☆☆

いきなりハガキを送るだけ!!!
------------------------------------------------
(表)
・所轄放送局か営業センター宛
(分からなければ 〒157-8530 NHK事務センター(住所不要))

(裏)
・「放送受信機廃止届」
・解約理由(平成X年X月X日にテレビ故障の為 NHKの受信を目的としない受信設備の為(放送法32条))
・住所氏名電話番号
・お客様番号
・印
------------------------------------------------

ハガキなんか有効なの?→YES
(受信契約者が作った文書でも必要記載事項が書かれていれば受理する(受信規約取扱細則11条の2))
NHKが「届いていない」と言い逃れするなら配達記録郵便(290円)にしよう

必要事項http://ime.nu/www5a.biglobe.ne.jp/~ranchi/images/nhk1.jpg
本物http://ime.nu/www5a.biglobe.ne.jp/~ranchi/images/nhk2.jpg

一刻も早く不払いでなく未契約になろう!!!

511 :三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2009/01/25(日) 06:49:43 ID:mdQl4OeRO
国営化して省庁や自治体の公報だけ流してろ。
省庁ホームページと地上波テレビを比べるとテレビは伝えてない事が多すぎる。

512 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:50:11 ID:OcOaqgV20
実質国有化させるなら、それ相応の国家の査察が入るんだが
それはそれで拒否するつもりだろNHK


513 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:50:13 ID:XZIPPviX0
タダ見してる奴らむかつくから
スクランブルかけろや!!















見ないでw
http://ime.nu/mixi-naisho.cocolog-nifty.com/blog/

514 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:51:43 ID:CX9Y1KTDO
デジタル放送ならPPV可能なんだろ?普段の番組はそれでまかなえ

緊急時や国家放送のときだけ垂れ流しにすればよい。

ディスカバリーチャンネルやアニマルプラネットやBBC見るようになるとNHKがいかにクソかわかるぞ

515 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:52:05 ID:SYT0MbIm0

挑戦ドラマを見せてやるから、日本人は金払え!

by 犬HK.

516 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:52:18 ID:Ier88WmL0
>>507
普通にテレビ撤去したって電話で言い張れば解約出来るぞ

517 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:52:38 ID:eTMB9qqg0
>実際まだまだテレビの役割はたくさんあると思いますよ。

そういう感覚自体が、過去のテレビの良かった時代の幻影に惑わされているだけの
バカの発想だと思うね。
もっとネットで動画とかみたり、情報収集するくせをつけたり、インターネットラジオをきいたり
あたらしいメディアの感覚を身につけたほうがいい。



518 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:52:39 ID:SmBnwb1uO
最近、反日本人的な放送内容はなくなった感じ。
くだらない民放より中身が濃いし面白くなった。
オレはwowwoWと同じように納得して払ってる。

519 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:52:49 ID:M/TQP+Es0
一昨年秋親父が死んだ。
その後、犬HK見物料自動引落になっていた親父の銀行口座を解約した。
去年夏、見物料集り人が現れた。親父が死んだと告げた。
漏れに払わせようとしたから、「契約する気はない!」と、一言言っただけで、
「あ、そうですか。わかりました。じゃ、名簿から削除しておきますね。」
と、あっさりと帰って行った。

拍子抜けした。内容に文句付けてやろうと楽しみにしてたのに。

ま、下々の見物料集り人も、給料に変わりがないのに(知らないけど?)
自分が仕組んだわけでもない偏向報道を怒られても、割が合わないんだろうなw



520 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:53:37 ID:Z8sVs+Eg0
ok アンテナ外してTV捨ててくる

521 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:54:17 ID:AXGsbaKEO
テレビはニュースと相撲しかみない

民放こそいらない

522 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:54:21 ID:RD/KM3aJ0
★【NHKは犯罪を目的とした組織です】★

NHK不祥事 2006年 PART-6 【7月以降】 に発覚したもの -2

●12月17日 ライツ・アーカイブスセンターアーカイブス部の男性職員(30)
16日午後7時半ごろ、御茶ノ水―浅草橋駅間を走行中の普通電車内で、男子学生の臀部(でん部)を約3分間触った疑い。
学生が同駅で取り押さえ、署員に引き渡した。 酒は飲んでおらず、容疑を認めている。
●12月31日 紅白歌合戦
2006年紅白歌合戦で、「DJ OZMA」とのバックダンサーとして出演した女性ダンサーが上半身裸に見えるようなボディスーツを着込んで出演。
放送法によれば本放送の全ては放送事業者の責任であり、今回の放送内容が放送法に抵触する可能性があると指摘されている。
この事件はYouTubeを通じ全世界に配信され、更には海外でも珍事として報道された。
2007年1月4日になると、NHK会長橋本元一が新年挨拶でこの件に触れ謝罪した。


523 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:54:47 ID:Pm9BJ/q70
売国放送はしないように義務化すればおk

524 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:54:58 ID:iZ7eAuCB0
夜9時のニュースみてみ
アナウンス訓練もしてない
うざい親父が
きたない言葉を垂れ流してるぞ

525 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:55:21 ID:xtM2w8g60
民主党政権になったら、きっちりNHKを潰してくれよ。
利権談合の象徴なんだから。

526 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:55:28 ID:EGNHGhbU0
>>514
>ディスカバリーチャンネルやアニマルプラネットやBBC見るようになるとNHKがいかにクソかわかるぞ



今や、国民のほぼ全員が田舎の僻地から都会まで見られるようになった時代。
後は言わなくても分かるな?w

527 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:55:45 ID:7wQJVxGw0
オレはNHKきらいだが。
大河ドラマだけは否定しようがない。
できるならば、民法でそれなりに時代考証のしっかりした時代劇を制作してもらいたい。
さすれば容易にNHKを否定できる。
NHKほど立派な時代劇を作る局がないというのが残念だ。

528 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:55:52 ID:Z+l0kt/RO
最近めっきり横田基地の飛行機が飛ばなくなり
テレビがちらつくことがほとんどなくなったのに
料金半額だし、子供が毎日教育テレビ見てるから
お得感たっぷりなだな。うちは。

529 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:55:56 ID:pvHO4zgyO
先に切り詰める所があるだろうに
バカみたいに高い人件費とかな

530 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:56:11 ID:0nPH1yX60
昨日高田馬場で海老沢元会長見たぞw

結構背が高かった。
多分177〜8cmはあったと思う。

531 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:56:13 ID:npfeZ9T50
>>514
ディスカバリーチャンネルやアニマルプラネットの垂れ流しイラネ!

532 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:56:17 ID:2Lvly1Sw0
皮肉なことに受信料に関してはちっともガッテンしていただけないなw

533 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:56:19 ID:2+/8R6UQO
払いたくない

534 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:56:39 ID:RD/KM3aJ0
★【NHKは犯罪を目的とした組織です】★

NHK不祥事 2007年 PART-7 【5月中まで】 に発覚したもの

●2月7日NHKテクニカルサービス社員わいせつ行為で逮捕
NHKテクニカルサービス社員(39)が強制わいせつの現行犯で逮捕される。容疑者は5日午後11時20分ごろ同区豊島の路上で
帰宅途中の高校3年の女子生徒(17)のスカートの中に手を入れ下腹部などを触った。
「好みの女性だったので欲情を抑えきれなくなった」などと容疑を認めている。

●2月8日NHK名古屋放送局でノートパソコンを紛失
1月29日に放送センター職員に貸与していたノートパソコンの紛失が判明。外部関係者20名のメールアドレスなどが保存されていた。

●2月8日NHK鹿児島放送局が12件の個人情報を紛失
昨年10月12日に金融機関で受け付けた受信料の収納帳票12件を紛失した。
収納帳票には顧客の氏名、住所、電話番号、口座番号、口座名義、届印などが記載されていた。

●2月16日(株)NHK情報ネットワークの社員Winnyで情報流出
Winnyを利用し暴露ウィルス踏み、PC内の番組資料やアナウンサーのメールアドレス、日記を流失。
NHKのネット上の発表では、外部の方への取材依頼文や取材メモなどおよそ260件、名前やメールアドレス、電話番号 など。
NHKは即座にの(株)NHK情報ネットワークの社員とした氏名、顔写真の載ったHP上のページを削除


●5月9日NHKアナウンサー高橋徹容疑者(41)は同日午後10時ごろ、東京都渋谷区富ケ谷の路上で酒に 酔って
前を歩いていた20代の女性会社員に後ろから抱きつき、胸を触るなどした。


535 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:56:41 ID:DY9t2XYx0
どうすれば民営化させることができるか
国民の手で考えなければならんな?
いやネタ抜きで。解散するか民営化。二つに一つしかない。


536 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:57:20 ID:Zz8OrKK/0
>>501
ここ半年の総視聴時間は20時間行ってないな

537 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:57:20 ID:+s0ktBQkO
じゃあ今は支払うか支払わないかは自由ということですね^^

538 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:58:12 ID:qlZPZ0utO
ワンセグケータイにもKEYHOLETVにも課金すんのけ

>>507
テレビ捨てたって言うだけでOK



539 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:59:00 ID:RD/KM3aJ0

●NHKの年間予算は約6500億円

これはフジテレビ時価総額 5,697億円を超えており、
宮崎県の一年間の一般会計予算ですら6251億円にすぎない。
http://ime.nu/www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/somu/zaisei/kessan/H17kessan_mikomi.html

●番組制作にこんなにカネが必要な理由はない。

    現行の100分の1でも多すぎ、むしろ国民に返金すべき

540 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:59:28 ID:NgM3Vlp70
何を言ってるのこのアホは、NHKは廃止でいいよそれか民営化しろ、
国民は少しでも無駄金使いたくねーんだよ、ボケNHK。

541 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:00:06 ID:QzYH4Xi/O
義務化?
だったら今すぐ支那チョン寄りの偏向報道中止と
ニュース9の二人降板させろ

542 :三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2009/01/25(日) 07:00:45 ID:mdQl4OeRO
>>527
大河ドラマの時代考証もたいがいだがな。
まあそれでも民放よりは遥かにマシなのは確かだな。

543 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:00:45 ID:nTHjhLZP0
今までに払ってこなかった奴らからは過去の分も全て徴収しろ

544 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:01:00 ID:Zz8OrKK/0
>>539
しかも番組制作を民間に発注せずに身内の子会社で回して利益をプール。

545 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:01:28 ID:OKN3gG/WO
今やテレビは、番組を観るためだけに使う物では無くなってるんだし、技術力も上がってるんだから、制度やシステム自体を変えるべきだと思う。
家電メーカーが、NHKの映らないテレビを販売すれば良い。


テレビ購入時にNHKを観るかどうか選択させれば良い。

546 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:01:46 ID:IAOvk3S10
「だんだん」の痛々しさは異常。変態が脚本かいてるとしか思えない。

547 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:02:52 ID:7+wc2oXTO
カネ払ってんのは誰だ。

548 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:03:02 ID:9N18g84D0
外人に相手にされなかったからってぼったくっちゃって。まー犬HK

549 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:03:04 ID:Z8sVs+Eg0
NHKとTBSだけ映らないTV作っていただけないでしょうか?

550 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:03:10 ID:c1gWJwgy0
とにかく縮小はして欲しいな。総合と教育って2つもいらないでしょ。
1チャンネルに統合して深夜の時間帯を教育チャンネルにして垂れ流せばいいよ。
どうせ学校で見せるのなんて録画でしょ。枠多いからロクなことしない。
趣味悠々でお人形さんて誰が作るかよw

551 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:03:40 ID:U0Kd3eBz0
この動画を日本の国会議員約700人全員にメールしよう。


★中国人に旗で隠されて何かされた日本人女性
http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=ABVU5hnJv★★★★★qw&feature=related

★★★★★は規制回避のため

552 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:03:45 ID:kUU/UHM60
昨日の朝の教育テレビで
名曲冬の夜を歌っていた。たぶん2番は歌わないだろうなと思って見ていたら
2番がはじまってびっくり。そして、問題の
”過ぎしいくさの手柄(てがら)を語る”

”過ぎし昔の思い出語る”
って歌っていて2度びっくり。

国民の洗脳するのはやめろよな NHK



553 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:03:46 ID:eTMB9qqg0
>>535
ですね、将来的には解体がいいだろう


554 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:04:27 ID:oHBHqPhQ0
NHKは解散しろよ、もうw

555 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:04:30 ID:gNvxSQ0c0
>>517

ある程度、大きなお金が動かないと出来ない番組もあるよ。

幻想は抱いていないよ、今全くテレビ見ていないし。
今のままでは、地デジに移行する事は無い。

彼らがちゃんとしてくれる事が大前提だけれど、
一分位は良い公共放送になってくれる事があればいいなぁと言う望みは持っている。
(それが幻想だと言われると、そうなのかもなぁとも思うw)



556 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:04:47 ID:VL+fecnp0
俺テレビ本当に無いんだけど・・・

557 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:04:51 ID:BTCAD5mcO
氷川とか訳の分からん番組を潰せボケ
これからも一円たりとも払わないお ( ^ω^)

558 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:04:54 ID:RD/KM3aJ0
NHKは

強姦致傷、暴行傷害、窃盗、強盗、器物損壊、国宝損壊、重大横領事犯、信書開封
公文書偽造、重大詐欺事犯、脅迫恐喝、監禁、災害救助妨害、救急車の進路封鎖
許可を得ない公道占有、寺社参拝の悪質な妨害、展示美術品の破壊、名誉毀損
差別助長、募金詐欺、家宅侵入、放火殺人、薬物取り締まり違反、覚醒剤の販売購入
児童買春、犯人隠避、旅券法違反、脱税、放送法違反、強盗殺人共同正犯、銃刀法違反
公職選挙法違反下着泥棒、ナンバープレート偽装、動物虐待、悪質な痴漢行為、
取材へりによるトキの絶滅、老人宅を狙った告訴恐喝

などなど、日夜多彩な犯罪を繰り広げる「みなさまの放送局?」です。
山口組もびっくり!

これら素晴らしい犯罪者たちには年間1500万円ずつ受け取る権利が保障されています!


つきましては、「受信料払えや、さもないと告訴すんぞ?」

559 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:05:45 ID:Z5TUYqXh0
携帯・PHS・PDA・UMPC全部にワンセグ搭載義務付け

使用料金、購入代金などから受信料徴収

(゚д゚)ウマー

560 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:05:46 ID:KRkGQaTy0
>>1

もうねーなんていうのかな存在自体

微妙なわけよ

561 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:05:49 ID:HFpAqoW30
大河を本当の歴史に沿って作ったら誰もみねーよw
戦国は逸話なんかで相当に美化されてるけど、ほとんど創作と言われてるぜ?
家系なんかまで捏造してた連中だからな

562 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:06:29 ID:PHgwtNlMO
見なければ問題にならない

563 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:06:35 ID:iDJOqMWz0
そんな事したら国が滅ぶだろ?
もうオリンピックてだけで半壊必至なのに。

564 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:06:41 ID:UT967birO
ふざけるな。見ない&テレビおかない奴はどうすんだよぼけ。

565 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:06:54 ID:bMzl4lJ/0
義務化したら受信料下げてくれよ

566 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:06:59 ID:/1Kszy4m0
捏造で思い出す変態新聞。

567 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:06:59 ID:EGNHGhbU0
>>543
>今までに払ってこなかった奴らからは過去の分も全て徴収しろ

そんな事したら、日本は民主主義国家でも自由主義国家でもなくなる。
それ以前に「クーデター」起きてNHK焼き討ちされるわ。

中の人は、今の時代の変化にまだ気が付いていないんだね。
下手な官僚や地方公務員より遅れてるね。

568 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:07:37 ID:VL+fecnp0
義務化するなら愛国の保守系テレビ局になれ
そうじゃなければ義務など知るか
逃げ切ってやるよ

569 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:07:38 ID:IAOvk3S10
価値がある商品やサービスを提供するわけでもなく、ただ権力にものを言わせて
強引に金を払わせる。まるでヤクザの上納金のようなシステムを構築する。

なんで団塊世代っていつもそうなんだ?

570 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:08:00 ID:7+4z8oshO
NHKは世の中にはいらないと思う!いらないチャンネルなのになんで受信料払わないといけないの?みてもないのに!早く倒産すればいいのにこの悪徳集団

571 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:08:42 ID:0UVgNxP70

アナログも、地上ディジタルも、テレビ捨てます

572 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:08:49 ID:k6iHbGJNO
何でスクランブル化しないんだよ!

NHKの不祥事

http://ime.nu/ja.wikipedia.org/wiki/NHKの不ç\\事

573 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:08:58 ID:JXt1iL8kO
空気読めないにも程がある

574 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:09:07 ID:bxBEpzZd0
何で低迷の朝鮮番組の枠を増やす局に

無理やり受信料を取られないと行けないの?

国営放送と言うなら、国の事に限るなど制限をつけろ。
好き勝手に放送している番組を何で税金で支えねばならないんだ。


575 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:09:08 ID:qByALXp30
3月で派遣切りに合うのに、これ以上お金を取られてたまるか!

576 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:09:15 ID:yNNvup6yO
そこまでして醜く生き残りたいか?

577 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:09:39 ID:ydIPgtcP0
団塊世代は日本人じゃないからだよ。
連中は終戦直後の混乱で出来た特亜との混血児だから。
上の世代とも下の世代とも別物だ。

578 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:09:44 ID:/1Kszy4m0
工作員を出動させない犬HK!
テレビで2ちゃんを叩く戦法を練っているのか?

579 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:09:49 ID:apwUUtU40
これだけ情報が溢れている時代に
国営放送が必要なのか?
微妙だと思うけどね
税金のように強制徴収して多様化に対応できる
とも思え無いね

580 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:10:30 ID:EGNHGhbU0
後世、NHK焼き討ち事件と呼ばれる事になる暴動の発端は、>>1だった。

581 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:10:31 ID:Vr5n/wmN0
潰せ!潰せ!潰せ!

582 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:10:36 ID:6vqgO5LzO
オレ引越してから半年たつけどNHKの集金こないよ
どうしてだろ

583 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:10:40 ID:iDJOqMWz0
攻めの予算とか哂わせる
自信がないから義務化させたいだけだろうに
本当に良いものなら金くらい払うわ
視聴者に嘘つく連中の話なんて聞いてらんない

584 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:10:47 ID:wO93EsBz0
韓流ドラマをバカ高い値段で買いながら、「国民の義務」にだと?バカも休み休み言え。

まあ、どうせ穴ログ終了時点でテレビとはおさらばだけどねw

585 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:11:07 ID:9t8+0ncH0
もう、民放のチープなお笑い番組なんてたくさん。

受信料の支払い義務化するならドキュメントとか
ドラマとか質の高い番組を作ってくれ。紅白はもう要らん。

586 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:12:16 ID:Z8sVs+Eg0
せっかくBカス付いてるんだからスクランブル掛ければいい。
見たくない奴から金を取る理由が判らない。

587 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:12:36 ID:gY8VqBGF0
ボッタ栗

俺は一人暮らしだしテレビなど普段は見ない  テレビが好きでない
人間からも取ること自体、 ミカジメ料より酷いものだ。
ミカジメは用心棒代だからまだ許せるが

588 :三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2009/01/25(日) 07:12:36 ID:mdQl4OeRO
>>555
金のかかってないバラエティーなら百万くらいでできるが、アニメは一千万以上
ドラマはいくらかかるか知らんがもっと高いんだろう。
大河ドラマともなれば更に高くなる。

実際ある程度お金がないと良い番組は作れないんだよね。
チャンネル桜なんか制作費がない良番組がない視聴料が集まらないの悪循環で
今や1日1時間ニュースワイドだけになっちまったからな。
あれでも昔は落語とかやっていたのに…

589 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:12:38 ID:l8/WPAUk0
「義務化を国に検討してもらうかもしれない」

今まで義務ではなかったのか・・・
「義務なので受信料を払ってください」
って言ってたのは嘘ってことですね。

ってことは詐欺じゃん。
どうすんのコレ?w

590 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:12:40 ID:JumEbtLLO
早く義務化して、今みたいな違法な契約体型直して。

591 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:12:40 ID:HQP40vr60
見ないから
払ってない家庭は映らないようにしていいから
見ないから

592 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:12:51 ID:ZWmm0Bi90
チョンマンセー、層化タレント厚遇、支持率捏造の
見返りを要求してるわけね。

593 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:13:20 ID:gin5vlzK0
>>558
なんかマジで怖くなってキマシタ・・・

594 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:13:27 ID:S9U6Ra+f0
NHKって今も訪問で来るの?
引っ越してきてから半年、一度も来ない。
スカパーのアンテナ目立つとこつけてるのに。

595 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:13:47 ID:iDJOqMWz0
この不況下で真っ先にリストラするべきはNHKの受信料
テレビなんぞ見なくてもネットで事足りるわ
NHKのせいで災害時にテレビのないせいで
何かあったら責任とってもらいたい

596 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:14:19 ID:02+xN/eV0
民営化しろよ
どこまで恥知らずなんだ?

597 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:15:00 ID:l3dh+/5q0
独禁法違反だろ

598 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:15:24 ID:kcv6SGsY0
NHKの大河ドラマって、人気があって、視聴率も
高いらしいけど、ほんとうなの?
オレは、今まで、継続してみたこと、ないのだが。

599 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:15:33 ID:26o52QQPO
なんでお昼と7時と9時のニュースと大河と鶴瓶と歌謡コンサートとガッテンと大相撲と高校野球とたまにプロ野球とNスペと紅白しか観てないのに金払わなきゃいけねえんだ、と父が申しておりました。


600 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:15:46 ID:E+RXPGLkO
>>1
毎回義務化って言っているが、大幅値下げは嫌!って
言っている犬HK!
そんな傲慢な放送局が国民に受け入れられると
思っているのか?w
ただでさえも、不祥事や高給取りで
不満を買っているのにw

601 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:16:45 ID:Z8sVs+Eg0
電波の押し売りヤクザですね

602 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:17:10 ID:IAOvk3S10
義務化するなら番組選べるようにしてくれ。ニュースとスポーツのみで月210円だったら払う。
あとはどうでもいい。

603 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:17:10 ID:+8iGe/MNO
もう何年も視聴時間0分なんだけど

604 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:17:15 ID:wO93EsBz0
>>558
こう並べられるとすごいなあ。マジで寒気がしてくる。NHKは日本一の犯罪結社だったんだ……。

605 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:17:18 ID:RD/KM3aJ0
>>598
そのむかしBBCで取り上げられて、ドラマティックなのは音楽だけ、中身は俳優の顔面展示会とか言われていたなw

606 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:17:32 ID:yqi/xhFE0
受信料でやってることがまちがってる

国の税金で予算くんでもらってやるのがいいだろう

受信料 義務化なんておかしい そんな金はびた一文はらいたくねー

607 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:17:48 ID:YVnsdTB1O
テレビはNHKしか見ないから受信料払うのが全く苦にならない俺が来ましたよ

608 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:18:11 ID:Zz8OrKK/0
>>598
世代によるな

609 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:19:12 ID:zcYdAeWa0
受信しない選択もください。

610 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:19:40 ID:gNvxSQ0c0
>>555

ねえ。で、金が集まればいいんだろ?
ってやってると、
今の民報みたいに、パチンコと創価のCM打ち出したり、
それはそれで超悪循環になって、
金も回らん、番組最悪になっている。

やっぱ、きちんとした放送局が一個あれば、
そこ基準にみんなきちんとし出すと思うんだけど、
その役割を担うはずのNHKが現在あんな状況だからね。

本当に独立した立場で権力もあって、思想的にほぼフラットなBPOが存在してくれればいいんだけど、
・・・・無理だよなぁ・・・

611 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:20:29 ID:/1Kszy4m0
おぞましい体質だ。
消えれ。

612 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:20:33 ID:6w5eKHBn0
報道(ドキュメンタリー含む)、一部スポーツ、教育、福祉の部分は
義務化でも構わないけど、それ以外は観たい人だけ払う仕組みにしろよ。

韓国ドラマとか糞番組になんで受信料支払い義務が生じるのか理解に苦しむ。

しかも受信料で制作してるくせに高額なDVD販売してるし。
BBCを見習えっつーの。

613 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:20:54 ID:ydIPgtcP0
あんまし関係ないけど民放が受信料取らないか心配だ^^

614 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:21:12 ID:Zz8OrKK/0
ニュース以外ペイパービュー。全視聴は月額会員制でいいじゃん。
何でバラエティ作る部分を強制徴収されにゃならんのだ。

615 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:21:35 ID:nFCCxsSW0
有料チャンネルのように、番組別に払う制度にするなら考えてやる。





616 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:22:04 ID:iHNGelVN0
契約の例外として義務化できるほどの存在理由って
NHKにないわなスクランでいいよ

617 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:22:05 ID:gNvxSQ0c0
>>613

パチンコのCMも来なくなるといいだすかもねwww

618 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:22:22 ID:txhtx9Qk0
給料カット、芸能人のギャラを減らす
最初にやるべき事がある
たいした赤字じゃないし


619 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:22:38 ID:9N18g84D0
犬の言うアジアってパチンコと韓国人のことかしら?

620 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:22:39 ID:eTMB9qqg0
>>605
基本的にBBCって、反日リベラルの局だからねえ。。
でもBBCは数年おきに国民投票で存続を決定するそうだから、近い将来には
ヤバイだろうね。

621 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:23:13 ID:5H9VMG55O
義務化したら完全に公共料金扱いになるんだから不正支出の監査要求出せるんでね

622 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:23:13 ID:E+RXPGLkO
>>604
そうだよ…………
NHKの別の名前はN(日本)H(犯罪者)K(協会)
って前から2ちゃんでも言われていることw

623 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:23:18 ID:BTCAD5mcO
国営放送そのものなのに
何故こいつらは頑なに否定するんだ?
アルジャジーラTVの方が余程見る価値有るわ

624 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:23:26 ID:IMgUd5FvO
>>545
たしかデジタル化で技術的には可能になるよね。

画面を25マスに分割、1日払わないごとに1マス消えて、25日で見られなくなるとか。

NHKの番組内で出るクイズに正解送信すると
1マスあくので、かえって見てしまう。

625 :三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2009/01/25(日) 07:23:29 ID:mdQl4OeRO
>>610
BPOなんてマスゴミ業界の天下り先だからな。
奴ら官僚の天下りを散々腐してるが自分らが一番悪い形で天下ってるんだよな。

626 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:24:12 ID:1l98O6Il0
スクランブル化を優先課題で話し合え 義務化の検討は1万年後に出直してこい

627 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:24:11 ID:wO93EsBz0
NHK教育だけ、税金で運営。NHK総合と民放はスカパーの1放送局になればよい。
おもしろかったり、ためになると思えば金払って見てやるよ。

628 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:24:51 ID:RD/KM3aJ0
>>624
それエロビデオの有料配信に使えそうなビジネスモデルwww

629 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:24:57 ID:aTjuBcJ5O
まずは時代を考えろ!ネットの普及、公衆電話の撤去、電話帳すら見かけないこの時代に…
受信料は絶対払わん!!
そもそも勝手に電波を垂れ流しといて受信って、受信したくないんですが…。

630 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:25:05 ID:eTMB9qqg0
>>627
ひんと
奇跡の詩人は教育テレビだった

631 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:25:08 ID:mUfAgRBi0
>>623
国営放送じゃないからこれだけの悪事を働けてるんだよ

632 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:25:57 ID:txhtx9Qk0
NHKはボーナスって出たのかな?

633 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:26:26 ID:xqnol/ja0
電話オペの女態度でかかったんだよな
義務化したら社保庁みたいにもっといばりちらすこと間違いない

634 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:26:45 ID:nFCCxsSW0
金は強制的に取り立て、
番組は勝手に好き放題。

だれが払うか。ばかやろー。

635 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:26:47 ID:IAOvk3S10
NHKのビジネスモデルは痴漢冤罪を思い起こす。
さわってもいないのに「さわったでしょ。ハイ罰金」みたいな。

636 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:27:35 ID:T2ZWaylg0
>>1
税金にするなら完全国営だぞコラ

637 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:27:38 ID:02+xN/eV0
B-CASでNHKにスクランブルかければいいだろう
なんで糞組織NHKを国民の税金で養わなければならないのだ?

638 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:27:50 ID:/ARm7ixvO
教育テレビしか見とらん
というかNHKなんか無くても困らない
要らないから押し売りすんな

639 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:27:50 ID:eTMB9qqg0
NHKのどんな番組が必要だと思うんだろうねえ。。
よくNHKスペシャルまんせーするバカがいるけど、いったいいつ放送してんだろう
自慢のNHKスペシャルとやらは

640 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:27:50 ID:40Op8MVQO
今のところ義務じゃ無いのか
交通安全協会費みたいなものなの?


641 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:29:16 ID:S0I+1OOX0
税金払ってるんだからその中で予算組んで運営しろよ

642 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:29:25 ID:6w5eKHBn0
>>620
いや、そこは国内、国外公平にボロクソ言ってますよw 天下のBBCと
NHKは全く違います。

643 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:29:30 ID:D2/AZI940
どんな893だよw

644 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:29:33 ID:P/HPJlIw0
それにはまず、NHKを国営放送にしないとね!

義務化したらそれは税金だ、ボケが
浅薄な考えで仮にも会長という職にあるものが発言するな

645 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:30:27 ID:ZYVjggvJO
義務は義務だけどね。

646 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:30:30 ID:7IfNoKFqO
いらん

647 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:30:34 ID:nFCCxsSW0
>>635
だから電車の中で両手を挙げる如く、
TVを持たない、NHKが映らないTVが有効。

>>640
徴収方法からして曖昧だし。
一世帯辺りだもの。

集合住宅はまとめて一世帯だったり、個別に取ったり、
寮はまとめて一世帯。
工場はまとめて一世帯。

不公平すぎるぜ。

648 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:30:41 ID:WMgvceMYO
とにかくNHKを1番組でも見てる奴は必ず受信料払え。


でないと東京キー局すら見ず、MXとチバテレビしか見ないアニヲタとギャンブラーの俺にまでとばっちり食うからな。

649 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:30:55 ID:4rRrp0R70
【放尿陣】NHK会長「受信料、今後は用済みN公共放送の削減廃止を国に検討してもらうしかない」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232821258/

650 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:31:10 ID:T2ZWaylg0
税金化して国営化
んで累進制にすれば皆ハッピーかもしれん

収入少ない人は非課税で、収入多い人は一万位徴収で

651 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:31:29 ID:5RiqgtY50
年収いいから。
ヒラの記者40歳で手取り70万。
派遣のオンナと不倫して、自宅の近くに逢瀬用のマンション買えるぐらい。




652 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:31:56 ID:S6oFwBDE0
NHKはこれだけ日本国民に嫌がられているのだから

特定集団の利益体であるNHKは、10年後には消滅しているよな。


653 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:32:03 ID:E+RXPGLkO
>>632
飛び切りのボーナスでているし、違法である受信料で
NHKだけの年金支払い、受給もしているってな………
腐っている。
この年金に関する情報をネットに暴露した奴を
NHKは探しているみたいだけど、見つかったのかな?w

654 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:32:07 ID:eTMB9qqg0
645 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:30:27 ID:ZYVjggvJO
義務は義務だけどね。


646 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:30:30 ID:7IfNoKFqO
いらん

655 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:32:09 ID:RD/KM3aJ0
>>648
さっさとケーブルに加入しれ('A`)
アニメ番組クソほど流れてるぞ。

656 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:32:18 ID:ngmo97a8O
ケータイ大喜利しか視てない

657 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:32:42 ID:3jwsXaf+0
NHK職員「スクランブル化なんてしたら、NHKの受信料収入は、今の半分以下に落ちて、
       年収ン千万の貴族生活が、出来なくなるじゃないか!
       常識で考えろよ、貧民層!!!」

658 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:32:44 ID:D2/AZI940
別にテレビなんか見ないから
スクランブル化にするなにしろよ
見ないのに金取るとか詐欺か?

659 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:33:23 ID:Kt71Mke9O
在日チョンに支配されて在日チョンのプロパガンダ機関に成り下がった日本国営放送

660 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:33:24 ID:AGRr6lXV0
あんな、中国や韓国に媚びた放送を流されるだけでも不快なのに
金を払えとは正気かよ

661 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:33:27 ID:ud9QoOJY0
国民の金で作って国民にDVD売ってるNHKには絶対に協力しません

662 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:33:33 ID:P4JlxQkT0
昔の旅館みたいに百円入れたらHNKを見れるってのがいいな

663 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:33:36 ID:IAOvk3S10
>>647
だな。
つーか、
「男なんだから、女子高生のお尻さわりたいんでしょ?」ってのと同じ
「テレビを持っている以上、NHK見たいんでしょ?」っていう勘違いが
イラッとするんだ。

664 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:33:39 ID:nFCCxsSW0
>>652
だな。
公正な報道すらできないようなら民放で充分だよ。
わざわざNHKを持つ理由はない。

教育テレビ? それこそネット配信で充分じゃん。

665 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:34:09 ID:iTxtySMI0
必死だな
こりゃ相当、受信契約解除されまくってるんだろうなw

666 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:34:21 ID:eTMB9qqg0
>>653
NHKのゴミ職員の特権年金のために受信料システムがあるんだろうねえ。。
議員年金のようなもんだからなあ、NHKの年金制度も。
はやく解体したほうがいいよNHKは
こいつらの年金のために搾取される構造がこれからも継続されてしまう



667 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:34:32 ID:FncfF96z0
株のインサイダー取引とかやってる人間のクズを飼っているNHKなんていらない
もう一層の事会社を清算すれば?

衰退メディアなんてなくなっても誰も困らない
おまけにカルトの犬だし
日本に害悪

668 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:34:33 ID:HFXR/8A/O
低俗な民放よりも、マシな番組があるのが現状

669 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:35:05 ID:S0I+1OOX0
NHKを受信できないテレビを開発してくれー

670 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:35:10 ID:300Lnj+c0
京都市伏見区桂川河川敷で2月1日、無職片桐康晴被告が、
認知症の母親を殺害して無理心中を図ったとみられる事件の初公判が19日に行われた。
事件内容は認知症の母親の介護で生活苦に陥り、母と相談の上で殺害したというもの。
片桐被告は母を殺害した後、自分も自殺を図ったが発見され一命を取り留めたとの事。
片桐被告は両親と3人暮らしだったが、95年に父が死亡。その頃から、母に認知症の症状が出始め、一人で介護した。
母は05年4月ごろから昼夜が逆転。徘徊で警察に保護されるなど症状が進行した。
片桐被告は休職してデイケアを利用したが介護負担は軽減せず、9月に退職。
生活保護は、失業給付金などを理由に認められなかった。
介護と両立する仕事は見つからず、12月に失業保険の給付がストップ。カードローンの借り出しも限度額に達し、デイケア費やアパート代が払えなくなり、
06年1月31日に心中を決意した。
【最後の親孝行に】
片桐被告はこの日、車椅子の母を連れて京都市内を観光し、2月1日早朝、同市伏見区桂川河川敷の遊歩道で
「もう生きられへん。此処で終わりやで。」などと言うと、母は
「そうか、あかんか。康晴、一緒やで」と答えた。片桐被告が
「すまんな」と謝ると、母は
「こっちに来い」と呼び、片桐被告が母の額にくっつけると、母は
「康晴はわしの子や。わしがやったる」と言った。
この言葉を聞いて、片桐被告は殺害を決意。母の首を絞めて殺し、
自分も包丁で首を切って自殺を図った。
冒頭陳述の間、片桐被告は背筋を伸ばして上を向いていた。肩を震わせ、
眼鏡を外して右腕で涙をぬぐう場面もあった。
裁判では検察官が片桐被告が献身的な介護の末に失職等を経て追い詰められていく過程を供述。
殺害時の2人のやりとりや、
「母の命を奪ったが、もう一度母の子に生まれたい」という供述も紹介。
目を赤くした東尾裁判官が言葉を詰まらせ、刑務官も涙をこらえるようにまばたきするなど、法廷は静まり返った。

671 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:35:27 ID:BXkL2AfxO
これをやるなら視聴率を業績評価から外してもらいたい。


672 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:35:41 ID:EC1wKGz80
そもそも税金でもないのに、何で「強制」なんてされなきゃいけないんだよ

673 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:35:42 ID:RD/KM3aJ0
【 特権階級 ・ 受信料貴族 】

■ NHKが受信料で建てた“豪華社宅”   フライデー2005.2.18号

 4800万円もの受信料が着服された番組制作費詐取事件。1億2000万円もの
海老沢勝二前会長への退職金。呆れた話ばかりだが、NHKの「受信料タレ流し」はこれだけではない。

日本有数の超高級住宅地・渋谷区広尾の一角に、コンクリート
打ちっ放しの瀟洒なマンションがある。表札をみると、「羽沢寮」と書かれてある。

広さは約60平方メートル〜70平方メートルで、職員の条件にもよるが、
安ければ なんと「2万円台」で入居できる。

駐車場代も2万円足らず。あわせても5万円に満たない。
「周辺の相場なら、同じ条件で家賃30万円、駐車場は5万円程度」(地元不動産業者)
というから、NHK職員は10分の1の負担で住んでいることになる。

ほかに東京では、23区西部から、多摩地区や東急田園都市線沿線に社宅があり、
いずれも家賃が2万円〜5万円程度という。NHKの給与水準は、決して低くはない。
最高水準の記者の場合、30代前半で年収1000万円を超える。それなのに広尾や
渋谷で2万円台の社宅とは……建設費を負担したのも、視聴者なのだ。

674 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:35:47 ID:FEK9kCwB0
つまりネット接続できる装置をもつ国民世帯全てに
受信料を義務付けるよう法制化しろ、ということですね。

規約を知らないまに変えられて、テレビを持っていなくても、
突然受信料を支払わなければいけなくなるんですね。

リンククラブよりひどいですね。

675 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:35:55 ID:nFCCxsSW0
>>668
具体的に挙げてミソ。
そしてそれは予算の何%かもな。

676 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:36:25 ID:gin5vlzK0
>>657
なんという私利私欲!!

677 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:36:28 ID:Vno4gJ770
いらねーよ
潰せ

678 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:37:41 ID:BOeuIReFO
勝手に受信しちまうんだもん、押し売りみてーなもんだよな

679 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:37:56 ID:i1VVySoA0
>>648
MXを見ているなら、今やっている西部の番組を見ろ
マスゴミの支那・部落に萎縮していることをやっている

NHKの予算の人件費を職員数で単純に割っても、平均年収1600万以上だとこの番組ないで言うから
平均、下っ端から会長まで単純「平均」してこの年収だぞ
いくらボッているかわかるだろ

680 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:38:06 ID:WLUomwLN0
つまり国営放送になるってことか
公共放送なんて曖昧なもんよりは、
その方がはっきりしてていいかもな

681 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:38:08 ID:vw20SNVc0
ゴミみたいな番組やめて朝から晩まで世界一美しい小池栄子さんの
番組を再放送含めてやるなら許すけどな
チャンネル合わせると栄子さんの可憐な姿をいつでも見れる幸せを公共放送なら実現すべき

682 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:38:19 ID:txhtx9Qk0
新聞取る事、電話を引く事、車を持つ事
昔当たり前だった事が当たり前じゃなくなった時代だからな
経営不振なら経費減らすなどして予算で出来る範囲でやれよ
貧乏でも払ってる方が多いんだしさ
平均年収1000万以上でリストラすらないんじゃNHK入ってソニー入社して
切られた奴らとかが泣くぞ

683 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:38:19 ID:QUmA2h300
ネット上に合法的に韓国放送局NHKと契約しないで済む方法が沢山載ってるからな。

684 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:38:51 ID:5RiqgtY50
>>661

[お問い合わせ番号 ********]Re: 問い合わせ‏
差出人: NHK視聴者コールセンター送信専用 ([email protected])
送信日時: 2008年12月30日 5:05:47
宛先: *********

******** 様
 
いつもNHKの番組やニュースをご覧いただき、ありがとうございます。
お問い合わせの件についてご連絡いたします。
 
NHKの番組は視聴者の皆様からいただいた受信料によって制作していますが、その用途は「放送すること」に限定されております。
 
そのため、DVDを発売したり、インターネットで番組を配信したりする場合は、番組の出演者などをはじめとした権利者の方へ、新たに許諾を得る必要があり、その際に多額の費用が発生します。
 
また、オンデマンドサービスの運営、維持にも経費が必要となります。したがって、NHKオンデマンドをご利用いただく方には、受信料とは別に料金をいただくことにしております。何卒ご理解をいただきますようお願いいたします。
 
今後とも、NHKをご支援いただきますようお願いいたします。
お便りありがとうございました。

685 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:39:51 ID:Z8sVs+Eg0
じゃあ俺も放送局作るからひと月5万払え。

686 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:39:57 ID:gNvxSQ0c0
予言:アナログが本当に2011年に終ったら

テレビは見れなくなったのに、自動引き落としの人が継続して受信料を引き落とされる。
『当然移行しているものとして、引き続き徴収させていただきました。』

ぶち切れる人続出。NHK困惑。自主的に届けでる事で返金を受付る事に。
ただし、その事を大きく報道はしない。
自主的に届け出ない人には、引き落とし続ける。

687 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:40:08 ID:6w5eKHBn0
>>673
それホントならヒドい話だよね。何より先に解体すべき団体なのかもしれん。
時に政治屋より悪質だよな。

688 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:40:17 ID:PgLMKA1z0
大河ドラマは異様に力入れるのに
現代若者向けドラマは手抜き三昧の学芸会ドラマ
野球は高校の都道府県の予選から生中継するのに
卓球は全日本女子シングルスの決勝録画のみ

こんなこと平気でやってる自称「皆様のNHK」などに
誰が金払うと思ってるのか ええ。

689 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:40:51 ID:KHU4U6Oe0
NHKは血が出るようなリストラしろ
・地上波教育テレビは廃止→BS2のサブ放送に移行(国内各地の中継局の維持管理費が減る)
・県庁所在地に必ず放送局をおく必要はない 基幹局のみ番組制作してその他の局はニュースのみ
 (これでアナウンサーは半分ですむ)
・終夜放送の廃止(地震速報・ニュース速報はR1だけでいい レベル5の緊急事態ならテレビでもいいが)
・老朽化したNHK放送センターは建替えはせず、関東大震災で潰れたら土地を売却する


690 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:41:15 ID:nFCCxsSW0
>>684
「放送の為の予算」を全く使わずにオンデマンドやってるならその回答もありだけどな。

691 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:41:21 ID:j8rQ2Usw0
NHKって海外だと無料なんだよな確か

692 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:41:29 ID:UslYCZ2G0
売国放送局NHK 中国天安門事件大虐殺なかったとアサヒる
ttp://jp.youtube.com/watch?v=oouhR8g6ehg


「NHKが法的措置を拡大」に対し水島社長が『受信料を半分にしろ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=7DUy6wujBk4


NHK国際放送中断事件
ttp://jp.youtube.com/watch?v=2NWHJJUfjys


【放送法違反!】NHKの田母神批判【クローズアップ現代】
ttp://jp.youtube.com/watch?v=TyEMSnT8iEI



こういう事やってる限り、NHKに払う金はびた一文無い
一日中天気予報と、ニュース(偏向無し、タブー無し)だけやって
月100円の受信料義務化なら考えてやってもいい
勿論職員は今の10分の1、給料も今の3分の1にしろ

関係ないが、去年の紅白で、朝鮮工作員の生姜が出てるのを見たとき
NHKは終わったとおもた

693 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:42:48 ID:kM6t5Zkz0
当然、NHKが受信料を何にいくら使っているか公表するのも義務化だよな
国民から強制的に徴収しておいて、それが愛人を囲うのに使われていたり、個人的な趣味で競走馬を買っていたり
そんなものがまかり通るワケがない

あと、未だに非公開のNHK職員の給料も公開せよ
俺の金を使ってんだから、誰にいくら与えてるのか秘密にするなんて絶対に認めない

694 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:42:54 ID:dN61hgdA0
NHK総合:BBCとCNNを1時間おきに24時間
NHK教育:アルジャシーラ、ZDF、ITVなどを24時間
BS1:ヒストリーチャンネルを24時間
BS2:ディスカバリーチャンネルを24時間
BS-hi:ナショジオを24時間
ラジオ第1:廃止
ラジオ第2:昼は気象通報と語学番組、夜はラジオ深夜便
FM:廃止

これなら月5000円払ってやるよ。

695 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:43:09 ID:oL2+tSaz0
スクランブル化の案くらい内部でも挙がってるとは思うが
スクランブル化できない理由って発表されてるのかな???

696 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:43:19 ID:CxvUz7Iw0
解約したので払いません(`・ω・´)

697 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:43:31 ID:a6E8M2ih0
押し売り企業の無能代表者が何をほざく!
さっさとスクランブル化して電波止めてくれよ。
契約「しない」自由を侵害するつもりかよ!

698 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:43:32 ID:E+RXPGLkO
>>684
視聴者からの受信料で番組のDVDを作り
利益を貪るNHK…………
これだけでも、十分、公共放送の位置付けでは
ないことが分かる

699 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:43:40 ID:wO93EsBz0
今のアナログテレビは、2011年からはNHKが受像機器と認定できない大切な宝物。

700 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:44:38 ID:GPpOU9jV0
ある金でどうにかしろよ。アーカイブは売っていいから。
足りなきゃ人切れば?

701 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:45:00 ID:j8rQ2Usw0
個人的にはNHKみれなくても全然かまわないな。
つかテレビ自体ほとんどみないし。
だからとっととスクランブル化してください。

702 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:45:06 ID:eTMB9qqg0
>関係ないが、去年の紅白で、朝鮮工作員の生姜が出てるのを見たとき
>NHKは終わったとおもた

NHKはアナウンサーも海外特派員もほとんどチョンだよ
顔と名前をチェックしてみな、だいたいあっち系だからWWW
いかんせNチョンだから、頭悪いくせに必死にエリートぶるところが
俺からみたらお茶目だがね。

703 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:45:23 ID:nFCCxsSW0
>>686
たぶんアナログ停波できない。

・B-CAS、コピーガード問題が再燃中。またまた変わるかも。
・デジタル対応TVの売れ行きが鈍化。
  遅々として進まぬ高齢者世帯への普及。




704 :きゃらめる(・д・) ◆aViOLiNPxc :2009/01/25(日) 07:45:56 ID:SS3rzoH20
NHKの歴史、ニュースコンテンツの能力は買ってるからちゃんと受信料払ってる
これでも民放よりは信頼してるんだよな…凄惨なニュースでふざけたBGM流さないし。
海外のドラマもいいのが多いけど某国のドラマを買ったのは反省してもらおうか

あともっと予算は削れると思う。
人員と設備の半分を国営化して政府の広報機関も作ってほしいな

705 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:46:02 ID:UK6feVtWO
まずはチョンの糞ドラマ買わなくなってからの話だ。

706 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:46:14 ID:gNvxSQ0c0
>>699

逆に値が上がりかねないww

707 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:46:26 ID:Vr5n/wmN0
夜の帝王とか、処分なんてほとんどされず数千万が韓国のネオン街に消えてるんだぜ。
http://ime.nu/www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/news/2004/0804-25.html

潰せ!潰せ!潰せ!

708 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:47:08 ID:BXkL2AfxO
ところで納税者番号制度の記事はまだか

709 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:48:43 ID:E+RXPGLkO
>>695
1番最初はスクランブル案だったよ。NHKの案は……
何故か、スクランブルのスの字もでなくなっているw

710 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:49:03 ID:fnFFJN5GO
最近NHKの公開催し物のお知らせで、やたら
"応募資格は受信料をお支払い頂いてるお客様に限らせていただきます"
ってフレーズ聞くねぇ。

早くそれを
『NHKを視聴出来るのは受信料をお支払い頂いてるお客様に限らせていただきます』
にしてよ。


711 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:49:48 ID:gNvxSQ0c0
>>703

だと思うけど、
どうしても、停波して欲しいと言う願望が出てしまう・・・
色々面白い事になると思うのでw

本当に停波すると思ってる人は逆にいるのかなぁ。

712 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:49:59 ID:alVrqD370
>ニュースコンテンツの能力は買ってるからちゃんと受信料払ってる

夢でも見たんじゃねえか
報道内容ってほとんど民放と一緒だろうに。
まあ、夢を見るのはいいが、こういうバカ丸出しなやつだけ金を払う
というシステムにしたほうがいいだろ、技術的に可能なんだから。
当然、民営化するなり、アメリカPBS放送のように公共報道でも維持費はすべて
寄付金で運営とかすればいいだろ。
寄付金でやれば100億円は集まるんじゃねえか??

713 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:50:18 ID:WKSa5Q+U0
とっととスクランブル導入しる

714 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:51:52 ID:CR9ponPqO
テレビ持ってないのに支払義務化って馬鹿か。


715 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:52:08 ID:aGMR6S/yO
勝手に電波飛ばして金盗るて、その辺のヤクザより質悪いな。

716 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:52:21 ID:4FpshqNnO
テレビ去年捨てていまねーよ

717 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:52:31 ID:wO93EsBz0
スクランブル化すれば収入が激減するのは見えているからねw

718 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:53:11 ID:crioJssJ0
>69
契約自由の原則は?

719 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:53:14 ID:WKSa5Q+U0
民放の偏向報道がひどすぎるので相対的にNHK見てるな

720 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:53:22 ID:AtQQYs7k0
お金は払っているが、この数ヶ月で1時間もNHKを視聴していない。
その分お金を返してくれないか。

721 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:53:30 ID:b+7Cw06T0
『売国放送局NHK 中国天安門事件大虐殺なかったとアサヒる「クローズアップ現代」
 海外メディア・チャンネル桜との比較』

http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=oouhR8g6ehg

 
 

722 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:53:32 ID:JPv+18/W0
これよ、タイムラグあるけど接触率78%、支払い率80%と言うことは
全体の6割しか払ってないと言うことだろ。

終わってるだろ、受信料商売www

723 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:53:32 ID:/NTfc2pv0
見てもいないのに金払う義務なんてねぇよ。
商取引で購入してもいない物の代金払う奴いねぇだろう。
NHKは悪徳出会い系サイトなみの倫理観しかねぇのかよ。

724 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:54:21 ID:PO85K5750
義務にするなら、放送波は削るべき。地上波1本、BS1本、ラジオ1本までおとして、
月々1000円なら、払ってやってもええ

725 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:54:26 ID:alVrqD370
テレビ単体は買わない予定
テレビチューナー付のPCディスプレイを購入して
2011年になったらPC専用として使うか健闘中だね。
10年つかったブラウン管テレビだから、高周波の異音がするし色も変になったし
今の時代、テレビだけそろえても意味ねえだろ

726 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:54:35 ID:fBTqEsluO
やっぱ、見てないのに払うってのがなぁw

727 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:55:16 ID:Z8sVs+Eg0
丁度良いい、NHK解体を含めた検討もして頂きたい

728 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:56:05 ID:RTU+ZlH/0
>>681
世界一美しいのは加藤あい

729 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:56:33 ID:7KsIIBq70
NHKはバカwwwwwwwwwwwwwwww

730 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:56:41 ID:PO85K5750
災害対策があるから、義務にしてもいい。
でもBSとは料金分けてほしいね。

731 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:56:48 ID:5B/4ZzTQ0
国営放送じゃないのに、放送法に守られていて受信料も支払い義務化ですかそうですか

732 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:56:59 ID:iChZyIuw0
義務化賛成

義務化という事は、受信料じゃなく、受信税になるという事だから、
NHKの職員は公務員と同じような給与体系になり、天下り規制も受ける。
今まで、公務員と民間企業の良い所取りで、NHKはやりたい放題だったが、
これで少しはマシに成ると思う。

今は、NHKに不満→不契約・不払いという、いわば「ガス抜き」の仕組みが有った。
今後、NHKに不満(でも絶対に金は取られる)という状況になれば、
NHKに本当に不満の有る人たちが、NHKに対して色々と行動に移りだすと思う。


733 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:57:06 ID:JPv+18/W0
>>709
視聴者に歓迎されて受信者減るからだよw

そもそもテレビ自体が斜陽産業だから政府に頼るしかない。
地デジの政策でもわかるし、2008年の広告収入が電通から出るから
激震が走るはず。ネット>>>>>>>>>>テレビと言う未来が
露呈するはず。

734 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:57:58 ID:eTMB9qqg0
いま、経済団体がテレビ周波数の電波利用料が安すぎる
って文句いってるな。
携帯電話キャリアはそうとうな電波使用料払ってて、糞テレビだけは格安って
なっとくいかんだろうねえ。

735 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:58:06 ID:kM6t5Zkz0
>>709
金払わないと見せない → 誰も見たがってないから誰も払わない → NHKあぼーん

だからNHKは絶対にスクランブル案を採用しない

736 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:58:09 ID:qxF9sPve0
NHK『税金払え』
国民『家はテレビない』
NHK『納税の義務』
国民『財産のさし抑えされるの・・・』

737 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:58:13 ID:BIfRMAIc0
子会社で金ためこんでるくせに
決算書を子会社含め全部開示しろや!

738 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:58:45 ID:w1BKIplY0
元々は、国民にあまねく公共の情報を伝える必要性から
作られたはずだが、NHKはその役割を終えた。
メディア革命が起こったからな。

今は様々な情報源を比較し、その中の真実を各自が
自らの責任において判断することが間単に出来るように
なった。

逆にNHKは、犬HKと化した。視聴率を気にして民放に
迎合するような番組作りが多くなり、特定の利権団体や
政治団体のために偏向した報道もするようになった。
あまつさえ国を売るようなプロパガンダすら垂れ流す
ようになった。

受信料の徴収も、2重取り、3重取りしておいて、よくぞ
まあこんな口がきけるものよ。
これ以上受信料を払う価値を見出せない。潰れて結構。


739 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:58:47 ID:PUVO+ZuM0
支払い義務だってさ
スクランブル化すると払ってもらえないからってw

どう考えても死ぬほど訴訟になって負けるパターンだな
俺も受信契約しないし払わないよ 訴えてみろ

740 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:58:55 ID:PO85K5750
もちろん、義務にするさい、放送波削減と人員削減はセットでしてもらわないと

741 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:59:38 ID:mM7kxBBz0
国民年金と一緒に税務署に一括移管したら、コストが下がって受信料も下がりそうなものだが

742 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:00:01 ID:/1Kszy4m0
政府の公表された資料はコピーも閲覧も自由だ。
国民からの銭で作った番組の著作権は国民に帰属する。
これ、当たり前のこと。二重に犯罪を犯してる罠。

     たかり と 窃盗 痴漢 横領 

743 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:00:21 ID:5RiqgtY50
>>732
彼らの年収下げてからだよな。


744 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:00:21 ID:/NTfc2pv0
かっさらった金でNHKのパワハラ職員、セクハラ職員が飼われているわけだろう?
ふざけんなよ。

745 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:00:28 ID:weciLgDR0
いらない物を売りつけるなよ・・・
まぁNHKの職員の名前、所得等を常時一般公開するのなら
月額50円迄なら出してもいいよ

746 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:00:42 ID:GoAlmDnh0
6500億も受信料収入あって、その上DVDとか糞高いくせに
金かけた番組もほとんどないし
大河なんかスイーツ大河とかくらいしか作れないくせに

何傲慢かましてんだ?


747 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:01:08 ID:vw20SNVc0
>>728
小池栄子さんの神がかった美しさのまえではどんな女も無価値
栄子さんこそ世界一の美人

748 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:01:19 ID:PO85K5750
>>739
その理屈はとおらないよ。
国が災害対策こみ、離島僻地の国民への情報インフラ整備をかねるのと、公平負担のための
義務化なら、見る見ないは払わない理由にならない。

健康保険みたいな位置づけってことさ


749 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:01:20 ID:RTU+ZlH/0
公共放送から公共サーバに鞍替えしてネット接続者から強制徴収します。

750 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:01:26 ID:bguVNY+s0
税金にして、住民票の筆頭者に請求
欧州がこのシステム

751 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:01:27 ID:YpX73EEn0
公共放送てww

国営にするか民営にするかしろよ


つーーーーーーかいらねえええええ

752 :きゃらめる(・д・) ◆aViOLiNPxc :2009/01/25(日) 08:01:48 ID:SS3rzoH20
>>712
馬鹿丸出し認定してくれるのはどうぞ結構だが、

同じニュースでも、わけの分からん自称コメンテーターは少ないし
別の事件とこじつけて憶測入れないし、ある意味普通のニュース
NHKがいいというか、民放がニュースをバラエティ化してるから相対的に。

753 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:02:51 ID:ORePieRiO
おかあさんといっしょ
だけ民放でお願いします

754 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:03:08 ID:J88GTYRM0
義務化なら国営にすべき
チナチョン番組で金取ろうなんて太え野郎だ

755 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:03:43 ID:b6+89/fl0
馬鹿か。国営にして100%税金にしろよ。
契約義務化とか憲法19条違反だろ。

756 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:03:45 ID:eTMB9qqg0
>国が災害対策こみ、離島僻地の国民への情報インフラ整備をかねるのと、公平負担のための
>義務化なら、見る見ないは払わない理由にならない

僻地への情報インフラ?
それってすでにNTTがやっているような。
NHKが無くなってもべつにこまらんが、NTTが無くなったら俺は困るね。
ぎゃくにNTTを国営通信会社に戻してほしいくらいだよ。

757 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:04:19 ID:txhtx9Qk0
>>752
NHK出版と週刊ポスト比べてもって感じかね
ただNHKの質の低下も相当深刻だと思うが
俗に言う若手芸人の露出が多すぎるよ

758 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:04:30 ID:i385H8/FO
別にいいけど。
最近テレビはNスペぐらいしか見ないし。

759 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:04:42 ID:pBh/kuE70
在日は犯罪組織を持っていて、日本人をつけまわしたり、
家庭に武力を持ち込んだりして日本人を電磁波で襲って
その様子を盗撮し笑って見ています。
その内容がCMで使われていたり、お笑い芸人のネタになったりしています。

在日はテロリストです。


警察も在日犯罪に協力しています。
警察のヘリが低空で飛んでるのは日本人を威嚇するため。




760 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:04:44 ID:iIjxWW8Z0
一回払っただけで、最近6万円の請求書が来ました。
これはうちでは一カ月分の生活費です。払えません。

761 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:05:40 ID:J88GTYRM0
>>728>>747
おまいら目医者逝け^^

762 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:05:48 ID:PYjZhkF6O
子会社の利益還流止めて国民に返せ。話はそれからだ。

763 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:05:53 ID:/NTfc2pv0
>>748
非常用放送システムのみ構築すればよいだけだろう?
今のNHKの番組内容は不要なコンテンツが多すぎる。
そんなので金よこせというのは傲慢。

764 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:06:04 ID:in5z9GnyO
じゃあ今は義務じゃないのか?
だまされた。
解約しようかな?

765 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:06:09 ID:W++xrjPwO
まずは高卒35歳の年収850万円というのをやめてからだな。

766 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:06:41 ID:PO85K5750
>>760
なんで6万?4年分の請求書が来たの?

767 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:07:05 ID:dBj8T+dP0
もう不要な存在だな
韓国から税金取れや バカNHK

企業受信の場合 1台ごとに受信料と変更
おまけにナビにも課金を決めて、とりあえず
半額徴収ですので届けを出せって・・
民家にもやる気満々だろ
もう潰そうぜ〜ぇ

768 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:07:17 ID:/1Kszy4m0
>>748
スカパーの見えない離島を教えろ?

769 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:07:35 ID:jGTY9xH90
へー、そっかー。今まで義務じゃなかったんだー。

770 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:07:37 ID:c08PxvR40
デジタルはBカス使うんだから未契約なら見れないようにしてもらいたいなあ


771 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:07:44 ID:weciLgDR0
じゃぁNHK職員とりあえず一度総解雇して
職員は選挙で決めよう
そして任期は3年な

772 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:07:52 ID:eTMB9qqg0
テレビが情報インフラって、どんな前時代的な発想だよ
そんな発想、ネットが無い時代だけだろうに。。。

773 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:08:19 ID:gkyJC8g/O
公益法人みたいに利益上げるのを禁止しないと、義務化は無理だろ

774 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:08:24 ID:5sptkgzG0
神戸に住んでる弟がNHKの集金に滅茶苦茶な事を言われたって言ってたなあ。
TVを持ってないのに受信料払えって。
ケータイがあるからって理由で。ワンセグ見てるんでしょと。
もうね。阿呆かと。

775 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:08:36 ID:J88GTYRM0
親がいなくなったら確実にTV捨てるなw

776 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:08:53 ID:RtBdIxyx0
お断りします
    ハハ
   (゚ω゚)
 ((⊂ノ  ノつ))
   (_⌒ヽ
εニ≡ )ノ`J

777 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:09:07 ID:PO85K5750
>>763
非常用放送システムだけ税金で構築すれば負担金が減るとでも?
負担は変わらないと思うけど。
念のため言っとくけど、私は放送波や人員の削減とセットでやるならOKという意見だよ

778 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/01/25(日) 08:09:26 ID:IjJ5xk2w0
テレビは役目を終えた。必要な情報は
携帯からでも得られるqqqqqqq

779 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:09:27 ID:vw20SNVc0
>>761
じゃあお前が思う美人言ってみろ

780 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:09:34 ID:9N18g84D0
>>728
小池栄子なんてgoogleで一発で
ダメじゃん。
お前なんなの?

781 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:09:55 ID:RD/KM3aJ0
★NHKには内部に22の共産党支部が有ります

昭和63年の 調査では東京都下だけでも、98名以上のキャスター、
アナウンサー、ディレクター等が共産党員であることが 確認されています。

この共産党員の数は、テレビ朝日 ( 朝日新聞系 ) や
TBS ( 毎日新聞系 ) と並んでテレビ業界の上位3位に 入るものです。
自由主義国で公共放送を共産主義勢力に支配されているのは、

日本と韓国、この2カ国だけです。

★「 日中メディア交流センター 」 なる対日プロパガンダ機関
があり、ここにNHKの職員二名が常駐し、中国に関する番組を制
作する際に、中国共産党の 「 指導 」 を受けています。 
NHKの中国共産党に対する阿諛追従ぶりは、もはや完全に常軌を逸しています。


782 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:10:37 ID:N9uFxDopO
>>764
どうやって解約するの?

783 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:10:43 ID:Zz8OrKK/0
>>690
オンデマンド用の設備投資を事前にしてる段階であり得ないけどね。

784 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:10:50 ID:NhkC3KoDO
解約してスッキリ

おまいらもドンドン追い詰めれ!

浮いたお金で風俗逝ってくる

785 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:11:14 ID:qxF9sPve0
NHK『韓国ドラマを買うのに金が足らん。受信料は義務化だ』
国民『韓国ドラマなんか買うな。見ないし、つまらん。』
NHK『国際親善にも一役買ってるので購入する。』
国民『見ねーよばか。』

786 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:11:15 ID:/NTfc2pv0
NHKのみならず民放も収益ガタ落ちだから、なりふりかまってられないんだろう。
放送業界なんて今では斜陽産業になりつつあるから。
TVなんかよりネット大事という人間のほうが多いと思うしな。

787 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:11:19 ID:eTMB9qqg0
>>777
インターネット回線がある時代において、なんでテレビにこだわってんの?
バカじゃねえの

788 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:11:20 ID:0QjSGE710

罪人やお頭空っぽな支配者は叩かれるのが仕事だろ!

悔しかったら、もっと自分を磨いて知識を入れろ 無能 !


789 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:11:28 ID:/WH8Bwh50
おいらはTVなんてメディアは10年前から見てない。
見てない奴から金を取るのは違法だな。

790 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:11:45 ID:J88GTYRM0
>>779
大地真央さんの若いとき

791 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:12:13 ID:RD/KM3aJ0

■ 放送ナチズム-NHKのネット規制!! 2007年9月27日

9/18(火)NHK総合 『時論公論』 ネット犯罪防止 求められる対策〜
〇入りにくく〜会員制、本人確認、フィルタリング
〇見える場所〜匿名禁止、サイトのチェック、通報制度、通信記録、国際的連携(支那朝鮮とか?)

↑怖いねえ、まるで共産主義による言論監視。
こそこそ世論に刷り込ませるNHK。ならばNHKニュース原稿を誰が書いてるのか、公開してもらおうじゃないの!!
電波独占団体さんよ。TV局に放送法改正しようとしたら『報道、言論の自由への干渉だ!!』と激しくてめえらだけは
TV電波フルに利用し抵抗したよな?

ネット犯罪、TV報道で繰り返し煽って世論に恐怖を植え付けた。
最後に朝鮮人顔のNHK解説委員が「内閣府が去年行った『アンケート調査』(←出た!NHKお得意の都合の良い所だけ
つまみ食い)では『犯罪に遭うかもしれない不安を感じる場所』としてネット空間を挙げる人が40%で『二年前のおよそ
2倍に増えて』います。」

それくらい↑熱心に支那朝鮮人犯罪を言えよアホ(笑)。国民みな不安で実際に『犯罪に遭っている』のにNHKは、韓流と
支那の賛美番組ばかり。笑わせるな。放送法改正、しなければならないのはTV局だろう。

【ポリスジャパン】http://ime.nu/www.policejapan.com/contents/syakai/20070927/index.html

792 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:12:31 ID:4t9cHh+90
では・・受信料の義務化の前にさあ。受信の希望と拒否も同時にするのだよな?
そうだよな?今まで通りに強制的に送りつけて勝手に料金を取る。
なんて方式で受信料の義務化ではないよな?な?詐欺集団

793 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:12:43 ID:kO5dFVAx0
偽日本人解雇して偏向報道止めるなら考えてやってもいい

794 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:12:43 ID:PO85K5750
>>787
パソコンがどの家庭にでもあると思ってるの?
馬鹿なの?死ぬの?

795 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:12:47 ID:b6+89/fl0
金がたりねえのは給料やりすぎなんだろ!
全員年収600万円以下に制限しろ。
国民から金を強制徴収して勝手やるな!!
600万円でも庶民では高いくらいだ!!!

796 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:12:53 ID:mrSGyY4a0
NHKに支払わなければ死刑になるなら支払うが
支払わなくてもどうってことないので支払わない

797 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:13:08 ID:vw20SNVc0
>>780
栄子さんの美しさがわからないなんてかわいそうに

>>790
話にならん

798 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:13:20 ID:uyXjuSls0
>>782
NHK板の受信料・受信契約総合スレが役立つと思う

799 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:13:27 ID:B5WiQ0NnO
真実を報道しないテレビなんていらないよー

800 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:14:14 ID:Zz8OrKK/0
>>794
テレビがどの世帯にもあると思ってんの?馬鹿なの?死ねよ。

801 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:14:19 ID:J88GTYRM0
>>797
目を患ってんだから無理すんなよ^^

802 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:14:25 ID:JPv+18/W0
>>748
無理。媒体がテレビだけではなく、犬HKだけではないから。
政権交代でテレビは崩壊するよ。

803 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:14:28 ID:RD/KM3aJ0
■非営利はずの公共放送NHKが、日本人の受信料を流用して投資・経営していた北京のホテル・「梅地亜中心」

北京メディアセンター

現在は合弁を解消したものの、NHKエンタープライズ中国駐在事務所からプロデューサー
など数人が放送プロダクション部門に派遣されており、NHKスペシャルを始めとするNHKの
中国関連番組の制作、NHKエンタープライズが手がけるコンサートイベントの一部は、NHK
エンタープライズから北京メディアセンターに孫請けされ、ここが中心となって制作・運営さ
れている。

北京メディアセンターの存在が、NHKとCCTVとの調整をスムーズにしており、CCTVの中継
スタッフ及び中継車の手配、CCTVを後ろ盾とした関係部局との取材交渉がなければ、
「新・シルクロード」といった大型ドキュメンタリー番組は存在しえず、日本の芸能人による数
万人規模の大型コンサートは開催できなかった。


その一方で、NHKの番組が、NHKエンタープライズから派遣されたプロデューサーや、
NHKエンタープライズ中国駐在事務所のチェックが入るとはいえ、CCTV子会社のスタッフ
によって取材、制作されている事が、NHK放送の中立性を大きく損なっており、とりわけ
中国政府にとって都合の悪い放送が出来なくなっている原因となっているのではないか
とも言われる。
http://ime.nu/ja.wikipedia.org/wiki/北京メディアセンター

804 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:14:31 ID:RkFKdRHy0
会長が一軒一軒回って徴収するなら考えてやってもいい

805 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:14:41 ID:eTMB9qqg0
>>794
だいたいあると思うけど
それにインターネット回線=パソコン
という発想もなんだか間抜けというか、いまの時代携帯電話でネットもできるしねえ。

806 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:14:55 ID:/WH8Bwh50
>>794
ネットに繋いでない奴は死んだ方がいい。
どうせTV見てる層はじじばばの死んでいく層だし。

807 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:15:00 ID:gzZ97c8w0
ってか義務化するならさ、
金の使用明細も義務化してくれよ。
なぁ?

808 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:15:39 ID:b6+89/fl0
金が足りないなら、山のようにある正体不明な子会社をすべて清算しろ!!!
あーーーたーーーーまーーーーにーーーーくーーーーるーーーーわーーーー!!!!!!
金の使い方をもっと透明化しろ!!!!!!!!
スタッフの飲み食いに受信料使ってんじゃねえよ!!!!!!!!!!!!!

809 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:15:42 ID:tgn4KZ5R0
先に民放から電波料を正しく貰え。
某社経由で高い番組買うな。
退職金高すぎ、給与高すぎ。
スキャンダルがあった人?を再雇用するな。


810 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:16:14 ID:PsNiK4nO0
受信料を払わない連中のいい様に偏向報道を垂れ流して
本来日本国民に伝えなくてはいけない事すら隠すような放送局に支払い義務化なんてありえないわ
こんな事を続けてたらそのうち・・・

811 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:16:38 ID:txhtx9Qk0
例えば地震とか戦争とかが起きたとして
みんなが集合する場所では多分NHKを流すんじゃないかな
そう言う意味では残す方向で考えたいけど赤字になるような
経営はするなよと、高給取りのくせしてと言う感じ

812 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:16:58 ID:J88GTYRM0
いつまでアホHKはチナチョン番組やってんだ
大陸と半島から強制徴収しろやw

813 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:17:02 ID:RD/KM3aJ0
>>782
☆☆☆ NHK解約祭り開催中! 鬱陶しいコールセンターに電話する必要はありません! ☆☆☆

いきなりハガキを送るだけ!!!
------------------------------------------------
(表)
・所轄放送局か営業センター宛
(分からなければ 〒157-8530 NHK事務センター(住所不要))

(裏)
・「放送受信機廃止届」
・解約理由(平成X年X月X日にテレビ故障の為 NHKの受信を目的としない受信設備の為(放送法32条))
・住所氏名電話番号
・お客様番号
・印
------------------------------------------------

ハガキなんか有効なの?→YES
(受信契約者が作った文書でも必要記載事項が書かれていれば受理する(受信規約取扱細則11条の2))
NHKが「届いていない」と言い逃れするなら配達記録郵便(290円)にしよう

必要事項http://ime.nu/www5a.biglobe.ne.jp/~ranchi/images/nhk1.jpg
本物http://ime.nu/www5a.biglobe.ne.jp/~ranchi/images/nhk2.jpg

一刻も早く不払いでなく未契約になろう!!!


814 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:17:38 ID:CfjQvN0b0
義務化?じゃあテレビを全世帯に無料で配れ

815 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:17:38 ID:icYS9NYm0
NHK職員は飲み会代ガソリン代を必要経費として計上OKでした
それがだめになったと嘆いているのを聞いて引きました
今はだめでも過去OKだったのは事実です
今でも似たようなことしてると思うけど

816 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:17:45 ID:/NTfc2pv0
>>777
職員、設備が大幅減となるだろう。
そして他の人も言ってるがTVにこだわる必要ない。
携帯電話への通信などネット活用を重視すりゃいいと思うがな。

817 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:18:06 ID:9R7/AeB6O
反日番組を発信して日本国民に受信を義務付けるのか?
要らない電波を勝手に発信するな。
人権侵害だ。


818 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:18:08 ID:jvKCo4p5O
さっさとスクランブル化しろ!

スモー・朝どら・大河・紅白全く興味ないんだよ。

むしろ、電波強要で訴えるぞ

819 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:18:11 ID:QqojWzGgO
NHKも民放テレビと変わらない反日テレビだよね


820 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:18:26 ID:1V1TZ7GI0
>>738の言うとおりNHKはすでにその役目を終えて
縮小されなければならない組織となっている

まず国民がやらなければならない事はNHKの受信料を払わない事だ
たまに見るので払っているなんて甘い考えではいけない
解約するにはTVを持っていないといえばいい

821 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:18:32 ID:Eqvh8NiGO
健保に年金、学費や給食費と未納が相次ぐ中、受信料なんて二の次だろ
義務化?地デジに完全移行後は、もうテレビなんて視ないから捨てるし

822 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:19:18 ID:NYY5nSsS0
国営化して強制徴収にするんなら、
NHK職員の給与も公務員並にして、肥大した機関を縮小しなくちゃね。
現状のままで支払い義務のみ主張するなんて、考えられない。

823 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:19:19 ID:RD/KM3aJ0
■NHKが絶滅させた日本産トキ■

昭和44年(1969年)、NHKがトキの営巣地である黒滝山上空にヘリコプターを飛ばし、
空撮を行ったことからトキが営巣地を放棄。

トキがまだ自然繁殖していた頃、ヘリコプターを巣営区域に飛ばしまくって
トキは驚いて巣営に向かない山へ避難、絶滅の手助けをしたのがNHKです。
この番組の関係者は、「絶滅の危機にあるトキの状況を訴えたかった」と述べてますが、
巣営に向かない山に作られたトキの多くの巣が元からいたカラスなどに荒らされ、
自然繁殖が不可能になりました。トキの学名は、ニッポニア・ニッポン。
さすが、日本が大嫌いなNHKのやることです。


これ以降、雛の巣立ちが認められなかったため、卵を採取して人工孵化を試みるがすべて失敗した。
人工飼育および人工孵化の失敗から、「人工繁殖」を主張する国と、「自然繁殖」を主張する佐渡との対立が深まった。

824 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:19:20 ID:N0DG3/t20
義務化しても良いけど相応の責任を果たすつもりなのかな?

825 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:19:35 ID:m/VE4ajV0
契約して払わない奴はアホ。
これは訴えられても仕方ない。

払いたくないなら契約するな。契約してる奴は解約しろ。

826 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:19:36 ID:D+mPD3sO0
NHKいらないよ。潰れろよ。
勘違いも甚だしい。

827 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:19:37 ID:kO5dFVAx0
中国炎上とか言う番組放映したら中共からクレーム来て修正したんだっけか

828 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:19:49 ID:8ZUrnZlU0
玄関先に投げつけるテレビを準備してます。
超臭員は覚悟して来い。

829 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:20:32 ID:UYX63PBV0
なるほど
今は義務でない事が会長の口から明言されたわけだ
いやぁ、めでたいw

830 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:20:53 ID:e6ZyTn47O
まるっきり税金だな。それなら給与も公務員並みに下げないとな

831 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:21:01 ID:1BnuIAer0
スカパー見る。NHKはみない。ディスカバリーチャンネル並みのクオリティを持ってから
発言してほしい。

832 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:21:10 ID:oIIEe2wE0
え、義務じゃなかったの?だまされた、金返せ。

833 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:21:11 ID:tf5Fm2T30
>>1

え?今現在は義務じゃないの?


なら払わねぇwww


834 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:21:34 ID:dXpKasB6O
  / ̄⌒⌒ヽ
 f / ̄ ̄ ̄ヽ い
 || /  \| よ
 || ● ● | っ
 (6   つ ノ 日
 | //⌒⌒ヽ 本
 | \  ̄ ノ 一
 |  / ̄


  〈// ____
かス //    )
けク /  /~ ̄ ̄\
ろラ レ/ /  / \ヽ
よン / | /  川 `|
よブ| | ノ ニ(ヽ|
♪ル > /  / ̄`つイ
!!  > / / /二二ァi
  /  イ /"  Y /
  \  ||  |イ
 √ ̄  ||   ||
V i   ||ー、-||
  / 丶 || i ||
 /  丶 丶`ー―"|
へ   \丶__ノ
 \   `ー―ノ
       |


835 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:21:36 ID:jPeguCKG0
スクランブルもないなら勝手な押し売りに近いよな

836 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:21:36 ID:478nCzkQ0
受信料なんて絶対払わないし、チデジにも移行しない。スクランブル掛けろこの電波ゴロ!!


837 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:21:57 ID:oIIEe2wE0
さかのぼって回収しろ。

838 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:22:00 ID:B5WiQ0NnO
在日にだけ免除するんだろ。
日本人も差別だ!って騒ぎまくればいいんじゃない

839 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:22:15 ID:YOMyqrhNO
・国営放送とし、日本放送協会は解散、国営放送法を制定して経営。
・完全にケーブルテレビ化。加入者のみ料金を支払う。
・選挙関連報道は一切しない。
・海外からドラマ、ニュースを一切買わない。
思いっきり変えようぜ!

840 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:22:17 ID:U2JZrbA00
地デジになったら嫌でも義務みたいなもんだろ?
それに偏った政治見解や売国報道してる時点で時期尚早

841 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:22:22 ID:RD/KM3aJ0
★国会対策として政治家の近親者を入局させるNHK  

 総合企画室は、政治家の近親者に、NHKおよびNHK関連会社への就職の意思を持つ
者があれば、進んで就職の相談に乗る。

前出の自民党中堅議員は、子弟のNHK就職に際して「試験さえ通ってくれれば面接試験は
必ず通す」という確約をもらった。さらに野党議員の親戚も同様の要請を受けて受験したが、
試験の点数が低く内定には至らなかった。

NHKとすれば、政治家の近親者を入局させることは最強の国会対策でもある。入局に情実を
絡ませることで、その人間関係を利用できる可能性がある。
 総合企画室に限らず、NHKによる政界への便宜供与はさまざまな形で行われる。政治部記者が
選挙の際に、自局の出口調査の結果を政治家に流すのは永田町では公然の秘密になっている。

 かつて森喜朗元総理が「神の国」発言で批判を浴びた時、NHKの番記者が記者会見を
乗り切るための「指南書」を作成していたとの疑惑が浮上した。実際、NHK政治部の中には、
記者というより政治家の「相談相手」という意識の者がいる。郵政大臣などを歴任した
自民党議員の事務所には、午前中NHK職員が「出勤」し、電話番を行っている光景も見られた。
 〈放送の不偏不党、真実及び自律を保障することによつて、放送による表現の自由を確保すること〉

この放送法第一条の精神は、NHKにおいては有名無実化している。

842 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:22:37 ID:/1Kszy4m0
栄子は 婆あ だろ。

843 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:22:41 ID:XLq2aXFP0
もうどうなんだろうな

844 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:22:48 ID:i3N47tVS0

因みにゲーム用のテレビしかない家も払わなきゃならんのだろ?

アンテナに受信料を課せばいいのに


845 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:22:53 ID:oIIEe2wE0
払わない奴のテレビ差し押さえろ。

846 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:23:13 ID:l8RWqjvy0
>>827
北京中央は取材許可を出したが、地方政府からのクレ-ムな

847 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:23:23 ID:pwv/BQdO0
コウモリ運営をやめろ

848 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:23:31 ID:d4FZX1p30
ここ数年でネオリベ煽ったんだし、ネオリベの思想に立てば契約自由の原則は順守すべきだろ。
要は自己責任なんだからグダグダ言わずに番組制作費なり職員の給料なりを削れ。

しかし、支払い義務化をお願いするとか、現在が義務じゃないってことを言ってるようなもの。

849 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:23:46 ID:KHU4U6Oe0
支払い義務化するなら
支払いはするが、番組の内容を評価して金額は聴取者に決めさせろ

850 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:23:48 ID:RTU+ZlH/0
>>797
加藤あいが横に並んだら小池栄子なんて完全にかすんじゃうよ?

851 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:23:54 ID:JPv+18/W0
>>752
無理だろ。
確か夜の教育テレビで昭和天皇の戦争責任として強姦罪を認定する
仮想法定を放映している。

こんなテレビ局が公共放送として存在すべきではない。
安倍が事前検閲したとかしないとかメディアでほざいていたが、
その番組のテーマを放映できなかったな。

それは昭和天皇の強姦罪認定。
犬HKは解体民営化すべき。
>>794
広告料の推移からしてネット>>>>>>>>>テレビと言う未来は明白なんで、
テレビに先行投資してネットにしないでネット難民(老人)出す方が問題だよ。

テレビはここ5-10年間、成長率は停止しマイナス成長、ネットは経年2桁プラス成長。
未来の勝負はとっくの昔についている。テレビなんかに2000-5000億円も出して地デジ
推進なんてドブにカネ捨てるようなもんだ。

852 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:24:01 ID:J88GTYRM0
怖ろしく偏向した反戦平和番組つくってたな
連合国とチナチョンの手先に鉄槌をw

853 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:24:06 ID:b6+89/fl0
国営化が無理なら、もう一切テレビなんか見ないから、
税金を1円も投入するな!!!!!!!!!!!!!!!!
ふざけんな馬鹿!!!!!!!!!!!!!!!!

854 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:24:24 ID:EahC67v40
薄給なのに受信料払えるわけないだろ!?


855 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:24:29 ID:4/Rzti36O
NHK観てないのに

856 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:24:30 ID:u0URDFM20
>>845
勘弁してよwww

因みにワンセグ携帯やら携帯テレビ、パソコンモニタはどうなの?


857 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:24:31 ID:kV2OAhnf0
クローズアップ現代でパチンコの違法賭博を取り上げろ。
民営じゃないのならできるだろ。
できたら視聴料払ってやってもいい。

858 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:24:40 ID:RD/KM3aJ0
★★★受信料が特定政治家の政治資金に? そりゃあ情報公開できないわけだ★★

 『まさか受信料で政治家のパーティー券購入? NHK総合企画室・闇の巨額予算』
〈放送の不偏不党、真実及び自律を保障することによつて放送による表現の自由を
確保すること〉この放送法第一条の精神は、NHKにおいては有名無実化している。
そして、さらに取材を進めるうち、信じがたいNHKと政治の「癒着」の実態が
浮かび上がってきたのである。言うまでもなく、政治家のパーティーは政治資金集め
が目的である。仮にその政治家がNHK予算を審議する総務委員会所属の議員だと
したら、職務権限に抵触する恐れすらある。NHK幹部職員はパーティー券購入は
“自腹”であることを強調した。入手したNHKの資料によれば、

総合企画室全体の 予算はなんと139億円。

NHK側はその詳細な内訳の公開を拒んだが、前述のように

               約百人の職員しかおらず、

番組制作もしていないセクションにしてはあまりに多い。
(文芸春秋11月号より)

            ■「片山虎之助」を日本から追い出そう!!■

859 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:24:41 ID:vw20SNVc0
>>842
お前の知り合いの栄子子はそうかもな
小池栄子さんは美しい上にまだまだ若いけど

860 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:25:17 ID:oIIEe2wE0
払わないとこの電波をとめろ。

861 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:26:10 ID:hOx5vSQP0
何を甘えてるんだ、イギリスのBBCを見習え
それで認められれば払うぞ
それかデジタル移行と同時に移らなくなっていい


862 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:26:38 ID:lCJK+LGs0
>>845
リサイクル料が高過ぎて放置中のテレビ持って行ってくれるんだからそれ最高

863 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:26:53 ID:oIIEe2wE0
払わない世帯の情報を金融ブラックリストに登録しろ。

864 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:26:56 ID:RD/KM3aJ0
●NHKへ身内を就職させた国会議員関係コネ一覧)

久間総務会長の娘・PD  
片山元総務相の息子・社会部記者

松岡利勝の息子・アナ 
高村正彦の娘・経理

村田防災相の娘・PD  
上杉元自治相の息子・PD 

田野瀬良太郎の息子・元PD  
石川要三の息子・PD
故・原田昇左右の息子・元衛星番組部長(現国会議員)

柿沢弘治の長男・元記者(現都議会議員)  
羽田孜の弟・報道
竹下登元総理の弟・元記者


猪瀬直樹の娘・PD(クローズアップ現代

865 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:27:20 ID:J88GTYRM0
まあ、TVなんか見てると確実に洗脳されるかバカになるわけだがw

866 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:27:38 ID:b6+89/fl0
NHKが馬鹿なせいで、地デジとテレビの売り上げさがってんだよ!!!
さっさとB-CASもなくせよ!!!

867 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:27:45 ID:M0WVVhMk0
義務化ですか・・・。

TV持ってない世帯にも払わせるつもりなんですかねぇ・・・。
これからデジタル化で見れなくなる人も多いというのにw

まぁ、NHKもそこまでいうなら、国家公務員の一般職員の給与体系と同じにするなら
認めてやってもいいですがね。

868 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:27:48 ID:w0ZqcmMW0
お願いする前に
チョソドラ垂れ流し
支那寄り報道

ボッタクリDVD販売(どうせ買わねえけど)をやめましょう。

869 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:28:06 ID:Vr5n/wmN0
お願いされても、以前は廃案になっただけで済んだが、
今度は解体まっしぐらだろう。

870 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:28:16 ID:qp0UC1Du0
2011年に地アナ終了になったら今見ているブラウン管テレビを
外に置きっぱなしにして、NHKとの契約解除する。
そしてこっそり地デジ対応液晶買って見る。
NHKが来たら外に置いてあるブラウン管テレビを見せて
今はテレビ見てないよと言う。

871 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:28:17 ID:oIIEe2wE0
受信料を電気料金に上乗せしろ。

872 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:28:26 ID:eTMB9qqg0
>猪瀬直樹の娘・PD(クローズアップ現代

猪瀬って怪しいよね
顔からして日本人じゃないね。
やたら小泉を万せーしていたし


873 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/01/25(日) 08:28:31 ID:IjJ5xk2w0
もっとも道理にかなった解決策。
契約者以外スクランブル放送。有事にスクランブルを解く。qqqq

874 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:28:47 ID:0kMkhfzH0
>>1
受信料を義務化するならば…

犬局職員および組織による犯罪行為が起きた時点で、
それに関与した人物の“顔写真”“実名”を放送時間枠の間のスポットで
全国放送(一ヶ月間)すること。そして、その度毎に
会長が生放送で受信料視聴者に対して“頭を下げて謝罪”すること。
俺は、犬局不祥事が報じられる度毎に、電凸してるけどな。
年間一括払い込み(口座引き落とし)してるんだが…。

875 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:28:47 ID:7vkXj56v0
NHK様、我が家にぜひ集金においでください。
隅から隅までチェックしていただいて結構ですよ。
放送見て権利を侵してもいけないですし、お土産に家のTV持って帰ってください。
リサイクル料が腹立たしくて置いてるだけなんで邪魔で邪魔で。

876 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:29:05 ID:e6ZyTn47O
>>864
片山落選したときはざまあと思ったなw
他の奴らも落選させようぜ

877 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:29:14 ID:RD/KM3aJ0
★ NHKのスクランブル化をのらりくらり答弁でごまかす総務省

規制改革・民間開放推進会議は、「NHKは買い手がもう結構と言っている商品」

 政府の規制改革・民間開放推進会議(議長・宮内義彦オリックス会長)は29日、
総務省やNHKの幹部を呼び、NHK改革について公開討論会を開催した。
同会議は「NHKの先導的役割は終わった。受信料制度を抜本的に見直すべきだ」と主張。
BSデジタルや地上波デジタル放送を、視聴料を払った契約者だけが暗号を解除して
見ることができるようにスクランブル(暗号)化し、子会社の統廃合をさらに進めるよう提案した。
 総務省側は、スクランブル化について「まだアナログ放送の視聴者の方が多い。
BS放送の視聴実態も踏まえたい。外国には例がない」とのらりくらりの答弁。
 業を煮やした宮内議長は、NHKの契約対象世帯の約3割が受信料未払いの現状を
「買い手がもう結構と言っている商品だ」と批判した。【坂口裕彦】

878 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:29:18 ID:wg9+HS6z0
強制的に流して、見ない人まで徴収とかあほすぎるだろう。
見たくない人への選択権がないのに腐ったこと言うなよ・・・

879 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:29:36 ID:Kfk2jyhw0
チャンネル数1つにしろよ。

880 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:29:55 ID:JmJp5n2C0
>>850
逆だ逆

881 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:30:06 ID:b6+89/fl0
ぬるぽんの名前がいつのまにかななみになってた出来レースを俺は忘れない!!!!

882 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:30:13 ID:4TaW5NEw0
義務化する前にNHKを今後国民負担で存続させる必要があるかどうかの議論をしてくださいな。
なんでNHKだけが営業努力皆無でぬくぬくと肥え太ってんだよ。
民放がどれだけスポンサー探しに苦労しているか、CSがどれだけ契約者の拡大に努力しているか。

883 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:30:35 ID:5R+r3vbc0
手前勝手にチャンネル&番組増やし金が無いなんて愚の骨頂。
要らない番組、職員減らすのが先だろうに...
出直しなさいっ


884 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:31:00 ID:0kMkhfzH0
>>873
そうだな。
半島土民が、“乞食視聴”できなくすることを明記してもらわんとな。

885 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:31:02 ID:mlYDvCid0
俺も受信料払うのやめようかな、最近NHKニュース見るとムカついてきた。
もう払うのをやめた人いる?

886 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:31:08 ID:dXpKasB6O
  〈// ____
けス //    )
ろポ /  /~ ̄ ̄\
よン レ/ /  / \ヽ
ょサ / | /  川 `|
ょ|| | ノ ニ(ヽ|
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/aniki/1220216906/ > /  / ̄`つイ
!!  > / / /二二ァi
  /  イ /"  Y /
  \  ||  |イ
 √ ̄  ||   ||
V i   ||http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1231168721/-||
  / 丶 || i ||
 /  丶 丶`ー―"|
へ   \丶__ノ
 \   `ー―ノ
       |


887 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:31:37 ID:RD/KM3aJ0
■NHKが中国政府が喜びそうな番組を、大量かつ頻繁に放送する理由■

NHKが NHKエンタープライズ経由で出資し、中国国営CCTVとの合弁で作った組織「CCTVメディアセンター」
の存在であるという。CCTVは無論 中共の管理下にある公的組織で、政治色の鮮明な組織と合弁
により一体化しているのだから、NHKの中国報道・番組が中共政府の意向どおりのものになるのは
当然ともいえる”と指摘しています。

この件に関して、NHK内部にも中国政府との繋がりが強すぎると批判する声もあるそうですが、
それにしても驚きました。これでは、NHKの報道は単に“左傾している”なんて程度のものではない
のかもしれません。
NHKは、文字どおり中国政府の管理下にある。
http://ime.nu/nishimura-voice.seesaa.net/article/2874793.html

888 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:31:54 ID:fG8mL3KMO
老人向けの番組ばかり作っててなにをほざいてる。
デブの汚い男がふたり、くんずほぐれつして国技(国技ではありません。犬HKが言っているだけです)だなんて番組を年間90日も垂れ流し続けて、なにを言う!
最低限の放送にして、月200円くらいじゃなきゃ誰が払うかよ!!

889 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:32:12 ID:Z8sVs+Eg0
NHKヤクザ

890 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:32:24 ID:QZjTtUWX0
しかし犬kがこんな発言すれば実に旨いタイミングで

またまたNHKの不祥事が1面トップで報道されますので

すぐ下火に・・・

891 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:32:27 ID:DAbphqb20
関連会社に880億円もの黒字を付け替えてるNHKがほざけ
NHKは犯罪集団 職員は犯罪者

【マスコミ】 NHK関連33団体、利益剰余金計886億円
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189647637/

892 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:32:34 ID:wg9+HS6z0
>>877
この人、いいこと言うね!

嫌がってるのに、こんなの押し売りだよ。
押し売りを国が後押しするなんておかしい。

おかしいと言われても、法案通せばこっちのもの っていうのが最近の政治家のトレンドみたいだけどさ。

893 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:32:35 ID:JPv+18/W0
>>864
前会長、島の親族がBSの穴で出ているぞw

894 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:32:58 ID:uBr2zxoS0
受信料払ってるけど、何様だこりゃと思うよ
くだらない韓国ドラマを買ったり、海外に無料配信してるのを止めろよ

895 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:33:01 ID:M1oWvVPF0
自分が払っても良いと思う条件

・中立性を保った放送
・飛べイサミやYAT安心宇宙旅行みたいなアニメの量産

896 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:33:18 ID:qp0UC1Du0
田舎とかで何世代、十数人も同居していてテレビが各部屋に複数あり、
常時どちらかのTVでNHKを誰かが見ていて、孫とかがワンセグで
TV見たりしている家と、
都会で独り暮らし、朝から晩まで働き詰めで家に帰れば寝るだけ、
NHKなんて一ヶ月に30分も見ない世帯と
同じ視聴料というのがまったく納得行かないのですが。

897 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:33:38 ID:J88GTYRM0
>>1
チナやらチョンやらうざいんだよ
ヴァーーーーーカ!
誰が払うかw

898 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:34:02 ID:RD/KM3aJ0
■NHKは解散するべき

NHK 天下り83%
http://ime.nu/www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/H15/1509/1509085dominate.html
を取ってアクセス

NHKは関連39団体の常勤役員総数188人の内、NHK退職者の人数は 156人に上り、天下り率は実に83%に上る。
非常勤役員総数は303人だが、内NHK退職者は72人で天下り率は23.8%。

だが、非常勤役員の場合、現役NHK役職員を兼任している例も少なくなく、
人数は133人、全体の43.9%を占めている。

常勤・非常勤総数で見ると、総数4901人の内、NHK退職者は228人
(46.4%)、NHK役職員136人(27.7%)と、

NHK関係者占有率は 74.1%で、「NHK職員のためのNHK関連団体」 の誹りを免れない

899 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:34:13 ID:Kt3pls7V0
テレビ見なくなったとは言え、
検索ランキングの上位はテレビに関連したものばかり。

900 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:34:56 ID:fHcLPM2h0
先にリストラだろw


901 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:34:57 ID:U2JZrbA00
しかもソースが変態逮捕新聞かよw
義務化はダメです

902 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:34:59 ID:tbB+Nmg/0
NHKの会長、退職金1億円以上

903 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:35:07 ID:eTMB9qqg0
887 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:31:37 ID:RD/KM3aJ0
■NHKが中国政府が喜びそうな番組を、大量かつ頻繁に放送する理由■

NHKが NHKエンタープライズ経由で出資し、中国国営CCTVとの合弁で作った組織「CCTVメディアセンター」
の存在であるという。CCTVは無論 中共の管理下にある公的組織で、政治色の鮮明な組織と合弁
により一体化しているのだから、NHKの中国報道・番組が中共政府の意向どおりのものになるのは
当然ともいえる”と指摘しています。

この件に関して、NHK内部にも中国政府との繋がりが強すぎると批判する声もあるそうですが、
それにしても驚きました。これでは、NHKの報道は単に“左傾している”なんて程度のものではない
のかもしれません。
NHKは、文字どおり中国政府の管理下にある。
http://ime.nu/nishimura-voice.seesaa.net/article/2874793.html


はやくNHKは解体しよう
チョンまんせー、中国まんせーなんてもう腹いっぱい
もう解体でいいですW

904 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:35:12 ID:b6+89/fl0
>>892
民間開放されたNHKを安く買おうとしてるだけじゃねえかww

905 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:35:15 ID:GYK3F74r0
BSは受信料払う価値があるけど、地上波とか勝手に人にTVに電波
流してんじゃねえよって言いたい。
そのBSもイギリスの製作した番組とかがいいんだけどね。

906 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:35:19 ID:QLL+15N1O
クローズアップ現代で変態新聞Waiwai事件を取り上げる気配すら無いので払いません。
地球らじおを流しているクセに海外在住の邦人をバカにしています。

907 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:36:19 ID:WHfJMKxuO
>>875

ゴミ屋に聞いたら14インチのテレビでも
3500円取られるって高すぎだよな
犬の馬鹿ども持って帰れや

908 :名無し:2009/01/25(日) 08:36:42 ID:e8049vjQO
民放もNHKもテレビもいらない。もってけ泥棒。

909 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:37:07 ID:35DkIu9JO
もうNHKだけ映らないテレビ作れよ。そしたら地デジ考えるわ。

910 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:37:46 ID:5hyJAhjmO
視聴しない権利もよこしてから物を言え。

911 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:37:57 ID:eTMB9qqg0
>検索ランキングの上位はテレビに関連したものばかり。

アッホーランキングとかあんまり信用しないほうがいいぞ
所詮、チョンの会社だからアッホーは。
そもそもソフトバンクは経営がマジでヤバイらしい。
倒産の噂すら業界を駆け巡っている。

912 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:38:21 ID:uBr2zxoS0
NHKにスクランブルかけて、国営放送別に作ったらいいのに。一日中ニュースと地域広報のリピート。
んで災害時にはNHKのスクランブル解いて、被災者の安否は国営チャンネルでリピートする。

913 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:39:12 ID:dsaM36n/0
スクランブル化して、番組ごとに販売するようにすればいいじゃん。
いい番組も多いと思うけど、韓国を持ち上げようとする姿勢には疑問を感じる。
韓国絡みの番組には金を出したくないんでな。ww

914 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:39:33 ID:zav5P8pA0
てことは、政権与党への報道の方向性に注目ですな。

915 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:40:09 ID:fG8mL3KMO
老人向けの番組ばかり作っててなにをほざいてる。
デブの汚い男がふたり、くんずほぐれつして国技(国技ではありません。犬HKが言っているだけです)だなんて番組を年間90日も垂れ流し続けて、なにを言う!
最低限だけの放送にして、月200円くらいじゃなきゃ誰が払うかよ!

916 :反日放送協会HHK:2009/01/25(日) 08:40:10 ID:7IfPcr6mO
ふざけたことをぬかすなボケ(`ε´)

BSは、地上波が映らない離島や山間部に電波を届ける大義名分で地上波の視聴料を使って始めたくせに、ハイビジョンとかをBSだけでやって『視聴料を2重取り』しているのはナゼ?

917 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:40:30 ID:VOBH+25XO
義務化ってことは

国民の四大義務:「教育・納税・勤労・NHK受信料」
と社会科で教えるわけですか

918 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:40:43 ID:QnR6kuGI0
これ法律的にはどうなんだろう?
受信料って売買契約だろ?
見ない人(見たことが証明されない)にも強制的に代金をとるというのは
かなり強引な法整備が必要になると思うが。


919 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:41:26 ID:aN2i/HTA0
ネット放送専業になれば? 登録制で金取ればいい。
電波帯域も空いていいじゃん。
BBがこれだけ普及してるんだし、電波放送はもういらないよ。

920 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:42:07 ID:tckDzVdX0
予算の明細開示を義務化でしょ
民主国家にNHKは不要

921 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:42:32 ID:b6+89/fl0
ネットといえば、アーカイブオンラインのPC向け配信がSDしかないのはおかしい!!!

922 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:42:46 ID:tizwyvDbO
見てもないのに自動引き落としで年払いしてやってるのに、なんだその物言いは?

923 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:42:52 ID:kO5dFVAx0
>>899
放送内容の真偽をネットでチェックしてるんだろw

924 :1000レスを目指す男:2009/01/25(日) 08:43:09 ID:2gSAKcEq0
まあ、デシタルになったら見ないからどうでもいい。

925 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:43:11 ID:353lLVjl0
NHKは、フジテレビでさえ放送する、年次要望書を報道しないんですね

自民批判を極力抑え、いつも、支持率高い状態なのですが、どうしてですか?

今朝のフジテレビ内閣支持率は14%だそうですが、NHKだと、 86%になりそうですが

926 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:43:15 ID:KrOx55DR0
NHKの不祥事(ほんの一部)

○政治家・芸能人の子弟をコネ入局させる
○天下りの巣窟・子会社群
○その子会社が中国共産党の軍部と商売をやっている
○放送機材もNHKの仕様を追加して、通常の3倍で購入
○全ての文書を機密処理業者(もちろん天下り先)に委託して30倍の費用で処理
○仕事がないのに、予算消化でアルバイトを雇う
○領収書がもらえない取材協力者への謝礼と称して裏金を懐に入れる
○都内で、本人負担家賃1万2千円/月の社宅
○横領のソウル支局長がクビにならない
○国民には絶対明かさない不透明な会計
○株のインサイダー取引
○芸能事務所との癒着
○大河ドラマ”一話”分の制作費(大道具小道具含む)6000万円
○受信料で作った番組のDVDを(スポンサーである国民に)高額で売る
○巨人戦破格購入⇔海老沢 読売へ天下り○阪神淡路震災のときに、客船を借り切って宴会
○歳末助け合いで集まった善意の義援金の一部を事務費で計上
○集金活動に800億円の経費

927 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:43:19 ID:6jbB26/hO
俺は受信料払ってるけど、平均したら一日2時間くらいかな?
21時のニュースと、たまにノンフィクション系の番組見るくらい。
まじでPPVにして欲しい。スカパーのアダルト系みたいにその場で買えるようにしろ。


928 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:43:21 ID:C85+El/u0
国営ではないけど公共放送

公共放送だけど特殊法人

パチンコ、ソープ、自衛隊、 日本はグレーゾーン大好き。

929 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:43:25 ID:t0CZrNGb0
マジな話、糞HKなんぞイラン
何様のつもりじゃ、ボケがッ!


930 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:43:46 ID:f4J+OQc40
>でも,このように長い間,自分のお客さんを騙し続ける例は本当に少ないと思います.
>このような不誠実を許す社会はありませんから、社会の糾弾を受けて、まもなくNHKはつぶれると思います。
>視聴者も自分を騙すNHKに視聴料を払うはずもないですから.

武田邦彦 (中部大学): 新生NKH速報  NHKのCO2排出量 80%増に
http://ime.nu/takedanet.com/2008/12/post_de9f.html



931 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:44:01 ID:1V1TZ7GI0
NHKに受信料を支払っても株主というわけではないので
番組、放送内容に対して一切意見することは出来ない
何もしないでも受信料という収入があるNHKは上にいる人間の
指示or喜ぶ番組しか作らなくなっている
いわば上の人間の私物となっているといってもいい
現状のNHKに改善を求めるのならば解約という手段しかないのだ

932 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:44:27 ID:qxF9sPve0
NHK『税金払え愚民ども、NHK様がお前ら愚民に韓国ドラマを見せてあげるぞ。有難く見ろ』
国民『あんなつまらん番組見たくないので納税を拒否します。』
NHK『差し押さえ』

933 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:44:28 ID:kcv6SGsY0
地デジテレビ買ったら、すぐに、BSの受信料契約
しに来るな。
オレは、BS放送など、永久に見ない。


934 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:45:42 ID:KrOx55DR0
○政治家・芸能人の子弟をコネ入局させる
○天下りの巣窟・子会社群
○その子会社が中国共産党の軍部と商売をやっている
○放送機材もNHKの仕様を追加して、通常の3倍で購入
○全ての文書を機密処理業者(もちろん天下り先)に委託して30倍の費用で処理
○仕事がないのに、予算消化でアルバイトを雇う
○領収書がもらえない取材協力者への謝礼と称して裏金を懐に入れる
○都内で、本人負担家賃1万2千円/月の社宅
○横領のソウル支局長がクビにならない
○国民には絶対明かさない不透明な会計
○株のインサイダー取引
○芸能事務所との癒着
○大河ドラマ”一話”分の制作費(大道具小道具のみ)6000万円
○受信料で作った番組のDVDを(スポンサーである国民に)高額で売る
○巨人戦破格購入⇔海老沢 読売へ天下り
○阪神淡路震災のときに、客船を借り切って宴会
○歳末助け合いで集まった善意の義援金の一部を事務費で計上
○集金活動に800億円の経費


935 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:45:42 ID:NPhz570MO
見たいニュースしてくれないからなあ
イオンとか特集したらデジタル後も見てやってもいい

936 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:46:29 ID:voSa2EnEO
受信料に見合う番組を制作してから言いなよ、考えが甘え過ぎ。


937 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:46:35 ID:AC4un+6C0
義務化になっても絶対に払わない

938 :名無しさん@八周年:2009/01/25(日) 08:47:23 ID:b4ngH7+g0
これじゃ消費税20パーセントでも足りないわ。


939 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:48:05 ID:kO5dFVAx0
>>928
役人の裁量で何とでもなる状態が好きなんだよ官僚は

940 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:48:09 ID:kg8G8WVJ0

腐った民間放送はいらんが、国営放送は必要だから、今の予算の1/10で続けろ。






941 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:49:15 ID:tMbzL3E/0
だめだろ。
強制的に金を徴収できるほどのクオリティーか、お前らの報道は。

へそで茶わかすわw

942 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:49:54 ID:CAeG9V300
アナログ停波でテレビともNHKともおさらばだと思っていたが
テレビの有無に関わらず強制徴収されるようになる恐れも出てきたな
年金とNHKと健康保険はマジいらんわ

943 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:50:04 ID:71tsQWHM0
まぁ地デジ移行したら、今のテレビは
 CATV&スカパー&DVD&ゲーム用
になるわけで、
そうなると自然に受信料を払う必要がなくなるんだけどな

だから必死で地デジ移行やってんだよなw まぁガンバレやww
俺はCATV&スカパーでいいから、TVはこのままだぜ

944 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:50:11 ID:eTMB9qqg0
925 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:43:11 ID:353lLVjl0
NHKは、フジテレビでさえ放送する、年次要望書を報道しないんですね


NHKは日本に不利になることをするアメリカの政策は全面的にまんせーするからねえ。。。
民主党オバマが誕生したとたん、賞賛の嵐だしW
日本を潰してくれたアメリカ民主党が大好きなんだよね、極左反日三国人連中はー

945 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:51:02 ID:x8BAuqBq0
税金化するっていうの?国家以外が税金とっていいの?

946 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:51:22 ID:oIIEe2wE0
当然はらってないとこへ督促状は送ってるんだろうな。

947 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:51:58 ID:J88GTYRM0
ほとんどの世帯から聴視料数千円を取っておきながらチナチョン番組だらけの
あほHKは本当に国民を愚弄しとるわw

948 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:52:04 ID:oIIEe2wE0
見せしめに何人かランダムで訴えろ。

949 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:52:14 ID:uBr2zxoS0
結局、いまのNHKって中途半端なんだよな。微妙なバラエティを流したり。
リアルタイムな情報を求めてニュースを見るような人や、質の良いドキュメントを期待している層なんかは、
どうせ有料ならナショナルジオグラフィックチャンネルとか海外放送のやつを見るだろうし。
たまーにNHKスペシャルとか興味があればNHKアーカイブを見るくらいだべ。

950 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:52:17 ID:ULuZifk60
韓国向けの放送やめてから言え

951 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:52:28 ID:3rAPtW4wO
要らない電波流して金よこせか。


952 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:52:57 ID:oIIEe2wE0
いらなきゃ返せ。

953 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:53:28 ID:uVU+hQgQ0
義務化いいんじゃね。
法律で決まれば、当然に俺は払うよ。
しかし、職員は、みなし公務員扱いにするのが道理だ。

あるいは完全民営化し、スポンサーをいれろ。
そうすりゃ、スポンサー以外は誰もNHKの経営には文句を付けないぞ。

954 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:53:37 ID:bwi5MyMb0
民放のクオリティが酷すぎるから批判がないけど
NHK番組のクオリティだって決して誉められたもんではない

955 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:53:41 ID:eTMB9qqg0
>>948
訴訟やられたらNHKって負けるらしいぞ。

956 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:53:56 ID:leGEAHsJ0
PCでほとんどの情報が手に入るから
チューナボードもNHKもTVも不要
大体が契約自由の侵害だろ

957 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:54:22 ID:n+t2AqQY0
国民の義務ときたもんだ
料金支払い停止の手続きしよう

958 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:54:45 ID:tMbzL3E/0
>>953
それなんてファシズムw?

でも、こういう議論の余地を作るNHKはもっと最悪。

959 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:54:58 ID:nEAXOF2u0
その代り、スクランブルかけて放送しろ!
見たくない人にまで、見せるな。

960 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:55:21 ID:f4J+OQc40
しかし、これだけあってNHK擁護派が一人も居ないとは・・
みんなよほど嫌な思いをしてるんだろうな。

NHKの実態
http://ime.nu/www.lcv.ne.jp/~kobamasa/

961 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:55:55 ID:uaFbtvEg0
高い金払ってくだらない韓国ドラマ買ってるくせに、無料で海外に番組を渡すなよ

962 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:56:00 ID:fsI7K/lSO
職員の給料を下げろ。
朝鮮ドラマを買うな。

963 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:56:00 ID:oIIEe2wE0
見たくないやつはテレビを買うな。

964 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:56:17 ID:GRiylvdI0
アナログ停波を機にB-CASでスクランブルかければ一気に解決!

965 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:56:17 ID:9UzzyhII0
なら、一世帯月額300円な。

966 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:56:18 ID:HKdEG7uw0
国民から1000円取るなんてなぁ・・
税金かよって感じ

967 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:56:31 ID:PUVO+ZuM0
さっさと契約拒否者を訴えてみろよ
俺は万一負けても契約しないよ
みなし契約として受信料を要求されても払わないよ
とことん何十年でも争うぞ

968 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:56:48 ID:wfgsJVKE0
有料ならスクランブル化しろよw





ヤクザのみかじめ料か?

受信料振り込め詐欺か?



969 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:56:50 ID:fhM+OHkx0
こんなこと言い出したら、確実にアンチ強制加入の
圧力団体が組織され消費者保護系のややこしい裁判が提起されるだろうし、
可能なのにしないスクランブル導入が現実的に議論の的となる。
寝る子を起こすようなことをわざわざ・・・アホとしかいいようがないw

970 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:56:57 ID:sHLu6p2VO
相撲いらねーし大リーグいらねー
ニュースだけ国営でやれ
バラエティーもいらない

金取るなら地デジいらね

971 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:56:58 ID:oIIEe2wE0
負けてでも訴えろ。

972 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:57:08 ID:j4eUvWtjO
スクランブルかけろ
義務はダメ

973 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:57:14 ID:4Yi01NHKO
>>1
会長や役員は総辞職させて国営化すればいい、
でもって国が放映料を受け付ければいいね。

974 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:57:33 ID:eTMB9qqg0
>>953
NHKにはリアルチョン国籍の人らが多数いるんだけど
公務員となれないからねえ、チョンは
結局民営化しかないと思いますよ。
当然、受信料時代のコンテンツは国が管理ね。

975 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:58:17 ID:YC+HkATZ0
もし義務化になったら、払わなかったら犯罪って事か。
「NHKの料金を払わなかったから罰金です」と言われる世の中か。
想像するだけで腹立つな。

976 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:58:17 ID:oIIEe2wE0
受信料問題あること分かっててテレビ買っただから非は拒否者にある。

977 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:58:21 ID:NsnPO9De0
NHKは要らないから、まじで
テレ東になら払ってやんよwwww

978 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:58:35 ID:Wx4Onj6LO
偏向報道しないならいいけどさ

979 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:58:55 ID:htZwhCZ10
>>244
見所はマナカナ、の鼻の穴だよ。 多分。

980 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:58:57 ID:T2ZWaylg0
>>953
義務化したら、税金扱いという解釈が確定するよ。
みなし公務員になるかどうかはしらんけど、NHKの組織には今以上に
民主的なコントロールが及ぶことになるかと。

981 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:58:58 ID:7MFIGDcMO
義務にしようが何しようが、うちにはテレビがないし集金人がしつこかったら
容赦なくすぐに警察呼ぶよ
一生来るな

982 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:59:01 ID:oIIEe2wE0
義務化されれば犯罪者。

983 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:59:10 ID:bokVulFz0
まずはお前らの給料を公務員並に減らしてから要求しろ!

984 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:59:22 ID:HKdEG7uw0
勝手に電波流して金取るのが許されるなら、
明日からテレ東も徴収に行けばいい。

985 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:59:24 ID:JPv+18/W0
>>892
オリックスは郵政関連で鳩山総務大臣ともめているから妥協するだろ。


http://ime.nu/blog.livedoor.jp/gold_7777/archives/51072116.html
主力のテレビ、新聞、雑誌、ラジオの4媒体の売上高が電通(単体)は5%減、博報堂DY(主要4社)は9%
減と落ち込んだ。「下期はさらに厳しい」(電通の釜井節生常務)との見方は共通で、両社は09年3月期の
業績予想を下方修正。純利益では電通が前期比30.5%減の252億円、博報堂DYは同5.2%減の95
億円と見込んでいる。

以上、電通・博報堂DYの業績の落ち込みとテレビ各社の赤字転落を勘案すると、新聞各社(日経を除く)の
決算も大同小異であろう。日本テレビやフジテレビは「米国発金融危機の影響」とみなしているが、そればか
りではあるまい。インターネット社会の到来で、旧来のマスメディアは「斜陽産業」になったのだ。時代は大き
く転換している。だから、広告専門会社の電通や博報堂DYの売上高が大きく落ち込んだ。インターネットの
普及により、マスメディアのパイが大きく縮小した。小さくなったパイを多くのメディア各社が奪い合うから、
「横並びで採算が悪化する」という事態に陥った。

新聞・テレビ業界は、参入規制と談合・カルテルに守られ「おいしい商いをしてきた」代表である。マスメディア
各社は横並びの料金を設定し、市場を分け合ってきた。よく言えば「共棲」、悪くいえば「無競争のカルテル」
である。




986 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:59:40 ID:fG8mL3KMO
はやくスクランブル放送にしてみろ、カス放送が!

987 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:59:53 ID:oIIEe2wE0
警官を連れて徴収に行け。

988 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:00:03 ID:fHcLPM2h0
1月26日(月)発売の週刊誌【週刊東洋経済】1月31日号から

特集:テレビ・新聞 陥落!−頼みのネットも稼げない

■図解:加速する負のスパイラル/下位企業は生き残りが困難に
■民放のドンがテレビの“構造変化”を激白
氏家齊一郎 日本テレビ放送網 取締役会議長「テレビ広告はさらに減る、生き残るのは2〜3社だ」
秋山政徳 スカパーJSAT 社長「地上波ではあらゆる年齢層の需要をカバーしきれない」
■NHK独り勝ちの皮肉 民放離れが進むワケ
■景気失速のダブルパンチ、北海道5局体制の黄昏
■好調市場にも再編の波!? 台風の目はジュピターテレコムか
■応募殺到!! 過熱するBSデジタルへの新規参入
■やむを得ず手を結んだ 産経新聞・毎日新聞の窮乏ぶり
■日経新聞は2期連続で2ケタ減益
■トヨタの大幅削減に戦々恐々 火だるまの広告最前線
■マス広告の急減で電通・博報堂も岐路
■アメリカの広告はどうなっているのか
■パナソニック主導で急浮上した3Dテレビ技術
■新聞・テレビ没落で始まる「ローコストメディア」の時代 池田信夫/上武大学大学院 教授
■ヤフーだけが稼ぐネット広告サバイバル
■立ち上がる「モバイル広告」
■テレビ再編のカギ握るNTT、KDDIの動向
■「老老介護」は限界、現実的なシナリオは通信を軸とした再編 河内 孝/毎日新聞社 元常務

http://ime.nu/www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/detail/BI/fa50d6e1b7ad0bfd62b31cf693ff628c/
http://ime.nu/www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/img/n_tsuri/n_9900110916.jpg(中吊り広告)
http://ime.nu/www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/img/s_koukoku/s_9900110916.gif(新聞広告)

989 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:00:06 ID:EuN8udU00
NHKは戦後みたいに、ちゃんと赤狩りとかしないとろくな事にならないけど
そのろくな事にならない現状が今ここにあるよね

990 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:00:13 ID:b6+89/fl0
受信料督促訴訟では、裁判小出しで見事お前らの負けだったが。

991 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:00:18 ID:eYcFPExM0
無策の攻めは負け戦

992 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:00:25 ID:A0LzxiLsO
【前代未聞】NHKの現役女子アナがAV出演へ「局の許可はもらった」

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1229505910/

993 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:00:30 ID:cOPfkFnc0
義務化してもいいけど、犯罪したら皆頃しにしますからね^^
株のインサイダーやってた社員100名が「プライバシーの侵害だ!!」
とやって調査に応じない社員のクビを切ることすらできない会社が
受信料義務化ですかwwwwwwwwwwwwwwwww

994 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:00:58 ID:eTMB9qqg0
秋山政徳 スカパーJSAT 社長「

へー、スカパーってチョンが社長なのか



995 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:00:59 ID:d4h3QfPDO
こういう寝言は給料公務員以下にしてから言え

996 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:01:27 ID:oIIEe2wE0
払わない奴は悪い。

997 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:01:51 ID:DDx0xKjLO
会社の星
カンゴロンゴ
すくすく子育て
各ニュース
相撲、野球

は結構見てる。民放にないから。

ただそれだけなら対価は500円ぐらいだと思う
ペイパービューにしてほしいよ

998 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:02:44 ID:vLTU/48Y0
朝鮮糞ドラマ垂れ流すな。不愉快だ。
憲法で保障された思想信条の自由を踏みにじるな。
放送法なんて憲法違反だろ。NHKは日本から出て行けカス。


999 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:03:00 ID:YC+HkATZ0
1000ならNHK滅亡

1000 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:03:11 ID:tevxZi7CO
素朴な疑問だけど、法律上可能なの?

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

247 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【サッカー】U-17代表メキシコ遠征・グループB 強豪ブラジル相手に宇佐美貴史が2ゴール![01/24] [芸スポ速報+]
【中国】「人民解放軍の実力は世界第2位の軍事大国」と東京新聞…「実情は先進国から大きな遅れ」と環球時報[01/25] [東アジアnews+]
仮面ライダーディケイド(本スレ) 第1世界 [特撮!]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)