レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【経済】地デジ移行完了に”黄信号”、業界で困惑強まる 対応TV売れ行き不振★4
- 1 :環境破壊ちゃんφ ★:2009/01/12(月) 23:28:34
ID:???0
- ・地デジ移行完了に黄信号 対応TV売れ行き不振
放送業界が2011年7月に計画している地上デジタル放送への移行に「黄色信号」が
ともっている。消費不振で想定以上に地デジ対応薄型テレビの売れ行きが失速。同年
春までに全世帯で地デジを見られるようにする目標計画と現実の普及率の差が、徐々
に開いてきたためだ。移行が遅れれば、放送各社には追加の費用負担が発生するなど
の影響が出る可能性もあり、業界では困惑の色が強まっている。
政府やテレビ放送業界は11年7月24日をもってアナログ放送を打ち切り、地デジに全面
移行する計画だ。約5000万のすべての世帯に薄型テレビなどの対応受信機が行き渡る
ことを前提としている。業界などで組織する「地上デジタル推進全国会議」は当初、昨年
9月での世帯普及率50%達成を目指していた。
■ソース(日経新聞)
http://ime.nu/www.nikkei.co.jp/news/main/20090112AT1D090C711012009.html
■前スレ★3(★1の立った日時 01/12(月) 12:46)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231749019/
■関連スレ
【テレビ】政府、2011年の地デジ移行後も3〜5年間、ケーブルテレビ利用世帯はアナログ
放送受信可能に…対応機器の普及が遅れてるため★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231516677/
- 2 :フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/01/12(月)
23:29:04 ID:m+uK1Uoz0
- _.. -――- ._
./ ,―――‐- .._` .
x /
./ / / ``\. +
/_.. ィ7T.フ厂 ̄`フi ‐- ._ |〉 x
.x
!  ̄フ/l/_×// |ハハl .ト、 x
|! / | /|,イ._T_i` .r≦lハ!|`` +
ll/_ .| | |'弋..!ノ i'+!l |
/ ミr`! / l |' ' ' ,‐-
..__゙ー' .!l .|
ト、ソ .! ./ .,!l .ト、 l `,! .ハ.!
/ll\ `テヽ、 /_,|
|l: > .ヽ.. ィ <l l|
./' l|/l. >' / /\. | | \ \ー'/ ./ ,,;:`:;'゙"r;:゙c
' l|l l/ ./ / | | _\_×_/.ィ'...二二二l ヽ
| ヽ./
/ /|.|i彡_ \\
| // ./ .l|| ´  ̄,「 ̄ 「 li ̄二ニ -'´ ヽ.
└――'"l// .|! / / ! .| |' |l //
/ __l_/_/__.|__|__l_`_ー_'_____./
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
- 3 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:29:36
ID:jWJEdtx20
- ★驚くべき特権階級 日本最後の護送船団、マスコミ・テレビ局
【 放送免許を入札制 】にして、【 適正な電波使用料
】を取れば、消費税の増税は全く不要!!
政府の手厚い規制と放送免許などの許認可に守られ、長年新規参入も全くない(テレビ局)。
政官および業界一団となって、仲間内で利権を独占。
海外では常識の 経済価値に見合った 【 公共の電波の利用料 】を【 ほとんど払わず
】、社会への還元なし。
【 GDPが日本の”半分”のイギリス 】 で 【 計850億円以上 】、日本は、たった【 42億円 】。
暴利が得られているのに、放送免許などで新規参入ができない仕組みになっているため、
ライブドア、楽天などが、強引な買収で割り込もうとする。
日本でもイギリスなどと同じに放送免許などを【 電波利用料による入札制に変更 】すれば、
競争原理が働き、電波利用に対する適正な市場価格が形成され、
電波利用料は 【 合計 2兆円 以上 】 になるだろう。
こうすれば消費税増税など全く不要である。
●情報・通信関連企業の上場会社の年収ランキング
http://ime.nu/www.webtelevi.com/tyuumoku.htm
1位、朝日放送 1587万円 全業種でもトップ つまり日本一
2位、フジテレビジョン 1575万円 全業種でも2位 つまり日本2
3位、TBS 1560万円 全業種でも3位 つまり日本3
4位、日本テレビ放送網 1432万円 全業種でも7位 つまり日本7
5位、テレビ朝日 1365万円 全業種でも9位 つまり日本9
6位、テレビ東京 1219万円 全業種でも19位 つまり日本19
7位、角川グループホールディングス 1117万円
8位、野村総合研究所 1080万円
9位、JSAT 930万円
こんなヤツらが 【 庶民感覚 】
を語ってるんだから、もはや笑い話の世界だ。
- 4 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:30:31
ID:l1+tt7a/0
- 【プラズマ】この先生きのこるのは【液晶】 Part14
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1226148169/
- 5 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:30:50
ID:PDDdywhQ0
- アナログはもはや不要
いますぐ打ち切っていいよ
- 6 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:31:48
ID:jWJEdtx20
- 2008年の平均年収、1〜3位はやっぱり"あの"業界が独占!
~~~~~~~~~~~~~
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/15/024/index.html
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/15/024/images/001.jpg
インターネットを使ったビジネスの企画・開発などを展開するイルナは、同社運営サイト
「転職のモノサシ」にて、2008年の全上場企業における平均年収ランキングを発表した。
ランキングの上位20位は、以下の通り。
年収 推定生涯賃金
01.朝日放送 1556.7万 5億1,516万 ← マスゴミ
02.TBS 1549.9万 4億9,752万 ← マスゴミ
03.フジ・メディア・ホールディングス 1534.3万 5億7,269万 ← マスゴミ
04.ダヴィンチ・ホールディングス 1505.3万 6億5,297万
05.スパークス・グループ
1490.1万 5億5,619万
06.日本テレビ放送網 1405.0万 4億6,495万 ← マスゴミ
07.住友商事 1402.9万 4億6,426万
08.野村ホールディングス 1398.3万 5億2,192万
09.キーエンス 1397.6万 6億626万
10.三菱商事 1378.1万 4億5,605万
11.東京海上ホールディングス 1374.6万 4億5,489万
12.三井物産 1373.1万 4億5,440万
13.伊藤忠商事
1363.4万 4億5,119万
14.電通 1356.8万 5億643万 ← マスゴミ
15.三井住友フィナンシャルグループ 1336.6万 4億4,232万
16.パシフィックホールディングス 1325.7万 4億9,483万
17.テレビ朝日
1322.0万 4億3,749万 ← マスゴミ
18.三菱ケミカルホールディングス 1289.8万 4億2,683万
19.博報堂DYホールディングス 1285.4万 4億2,537万 ← マスゴミ
20.ジェイエフイーホールディングス
1255.1万 4億1,535万
※「庶民感覚」 が聞いて呆れるわ
- 7 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:32:04
ID:ZgWjd+MZ0
- みんな11年に買うからだろ
- 8 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:32:05
ID:7gisagEc0
- 地デジ移行を機会にテレビの無いエコな生活を。
環境省
- 9 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:32:26
ID:jWJEdtx20
- テレビを所有してる奴はマスゴミに洗脳されている反日売国奴。
アナログかデジタルかは関係ない。
- 10 :環境破壊ちゃんφ ★:2009/01/12(月) 23:32:28
ID:???0
- 米国では延期がちらちら
【テレビ】米 TV完全デジタル化延期を
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231617856/
†
( ゚∋゚)
- 11 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:32:37
ID:KniKq6BN0
- せめてキー局放送がそのまま見れますとか特典があればな
二局三局の地方では歓呼の声で迎えられただろうに
- 12 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:32:50
ID:1l5KvUZH0
そういやさっき気がついたけど、いつのまにか
民放も右上に「アナログ」表示されてんのな。
- 13 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:33:10
ID:XfSl8FUeP
- どう考えても地デジはいらないだろ
- 14 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:33:12
ID:9CADPBNq0
- そういや隅っこにアナログって出てたのが例のアレか
はじめて気が付いた
- 15 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:33:33
ID:y81+ocK/O
- 俺の部屋アナログすら観られなくなって二年が経ちます。。
- 16 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:33:34
ID:abG4AoHsO
- 利権の為に充分に使用出来るテレビを莫大な産廃にしてしまう悪魔の様な制度です。
- 17 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:33:51
ID:0cXmGmBu0
- 2年間延長は織り込み済み
BDはLD、MDの二の舞買う奴は情弱
- 18 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:34:06
ID:fBvNGnsK0
- >>11
減る事は有っても増える事は先ず無いな。
- 19 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:34:13
ID:H2SO50PX0
- 買おうとしない人間に地デジ対応テレビを押し付けるのはマスゴミの横暴だ。
2011年に5000円のコンバーターを買えばそれで十分だと思っている人間も多いし、それすらいらない、テレビ自体もういいやと思っている人間も多い。
- 20 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:34:22
ID:omNqWDIz0
- ブルーレイの映画見たらDVDには戻れないぜw
- 21 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:34:28
ID:PblAEBzT0
- 困惑ワラタ
- 22 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:34:38
ID:ZaBZ6VJL0
- >>11
あ、それは田舎の人間には魅力あるなーw
逆に、何でそうしないのか
本当に不思議。
- 23 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:34:41
ID:RJUEEexD0
- 財産権を侵害する「痔出痔」強要、断固反対。
- 24 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:34:53
ID:5VwBuCId0
- とにかく B-CAS 撤廃
話はそれからだ
- 25 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:35:06
ID:hG15WEhh0
- そんなに見てほしかったら
社員の給料削減して費用捻出しろや
国の税金あてにして金たかるなカスゴミが
- 26 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:35:32
ID:KCwwdN+CO
- CMの時はアナログ表示消えるもんな。スポンサーばかり大事にして。
- 27 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:35:33
ID:oaasIHo40
- >消費不振で想定以上に地デジ対応薄型テレビの売れ行きが失速。
NHKが存在する限り、地デジは買わない。NHK恐喝はコリゴリ
- 28 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:35:45
ID:iMnl2GYZ0
- 世界不況下の今テレビどころではありません
- 29 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:36:48
ID:gXinz0uY0
- 大阪ですらローカルいらんよ
- 30 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:37:11
ID:26JtCso30
- これだけエコ(笑)の時代にテレビの買い替えなんてw
- 31 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:37:15
ID:ODmq8aM20
- 11年頃はテレビの不法投棄が流行りそう
- 32 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:37:16
ID:5VwBuCId0
- 不況、不況とお題目のように繰り返すテレビこそが不景気を拡大してる
- 33 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:37:38
ID:OhKFNAPQ0
- ''';;';';;'';;;,., お・・・りま・・・
''';;';'';';''';;'';;;,., お断り・・・し・・・
;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
rっ vymyvwymyvymyvy、 お断りします
||
mVvvMvyvmVvvmvyvmVvv、
| ハ,,ハ .ハ,,ハ (゚ ゚)ハ,,ハ (゚ ゚) /ハ(゚
゚) ハ,,ハ お断りします
( ゚ω゚ )( ゚ω゚ ),,ハ( ゚ω゚)/,,ハ ゚ω゚) ( ゚ω)-っ
お断りします
ハ,,ハ | _二二二つ ω゚ )(\ ( ゚ω゚ )二⊃ ハ,,ハ お断りします
((⊂二( ゚ω゚ )二ノ /( ゚ω゚ ) ⊂二\\_/ハ,,ハ二二( ゚ω゚)二⊃)) お断りします
ヽ
| (´ ._ノ ヽ ハ,,ハ つ \( ゚ω゚) | /
ソ ) \\⊂二二二( ゚ω゚ )二二二⊃
⊂_) ( ヽノ
( < \ レ’\\ ヽ / i ) ノ ノ>ノ
\|\| レ (⌒) | /ノ ̄ レレ
- 34 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:37:48
ID:4w7VBuTzO
- テレビ買い替えるならデリヘルで女調達して抱いた方がマシ
- 35 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:38:04
ID:DVb6guK30
- アナログuzeeeeeeeeeeeeeeee
- 36 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:38:09
ID:rntFrIA70
- 11年までに買えばいいんだろ??
まだ2年もあるじゃねぇか
- 37 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:38:19
ID:K2WeGQTR0
- 一億総白痴から脱却できるチャンスじゃないか
- 38 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:38:33
ID:spBb0fCm0
- テレビがなくなったら困るかというと実は何も困らないって気が付いちゃったよね
- 39 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:38:36
ID:bEe3+VOx0
- 黄信号なんて、今更だろw
もともと、どう考えたって赤信号だろがwww
- 40 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:38:41
ID:op81X+Cg0
- 12,000円の地デジ対応テレビあれば、給付金で買ってやる。
- 41 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:38:50
ID:LHbGQ7PI0
- 2011年からTVは見ない、ってことで地デジ対応完了です!
- 42 :有名さんも@八周年:2009/01/12(月) 23:38:54
ID:jrNoL1/40
- >>1 約5000万のすべての世帯に薄型テレビなどの対応受信機が行き渡る
うちにはアナログTVが5台あるが、1世帯2.5台としても
1億2、3千万台の機種変更になる。
廃棄・下取りされたTVは、中国、フィリピンあたりに持ち出され
巨額の儲けを巡る組織・団体(主に産廃業者、やくざ、在日、B)
がうごめく考えられる。
- 43 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:38:55
ID:05I1zJMS0
- 地デジしか見れなくなるっていったら、国民はこぞって地デジ対応テレビ買って
俺たちウマー!!!
とか考えてたのかねマスゴミは。
ホントゴミだな。
もはやテレビにそれほど必要性感じていないし、マスゴミのアホさ加減にもはやうんざりしているって気づけよ!
このタコ!
- 44 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:39:03
ID:H2SO50PX0
- >>22
難視聴対策で中継局作りまくっても結局100%カバーはできないので、最後に残った過疎地域民の救済にCSを使うって話はあるんだけど、
それなら中継局作らずにCSで、って言おうとすると「だったらそもそも地方民放局自体いらないじゃんw」って話になるからタブーなんだと。
- 45 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:39:09
ID:d6WdcIIs0
初期のk帯みたいにダータで散蒔けばいいだろ
- 46 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:39:17
ID:kaXjs8TY0
- 今日のNHKの成人式報道に反吐が出そうになったんで、
改善するまでデジタルどころか地上波も見ない事に決めた。
成人式の話題の1/3が日本人、残りの2/3が20歳の外国人の話題ってどーいう事よ?
で、朝鮮人(北)の20歳が一番時間が長い。
朝鮮系日本人じゃなくて「朝鮮人の二十歳」が一番長い。
狂ってる。
- 47 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:39:35
ID:/ibZaprz0
- B-CAS解体待ちなので新しい機器を買えない。
- 48 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:40:05
ID:AwmMXIzD0
- コピーガード何とかしろやボケ
- 49 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:40:05
ID:PonFrHI3O
- 使えるものを、使えるまでシッカリ使う。
エコの基本だよね。
- 50 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:40:05
ID:beBlcyaj0
- もうテレビなんていらないだろ。ネットで十分。
あと2年経ったら、テレビは捨てるし、NHKとの契約も解除だ。
- 51 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:40:06
ID:4Pa1vR7K0
- TBSの井上弘社長の発言
「日本人はバカばかりだから、我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」(2003年)「テレビは洗脳装置。嘘でも放送しちゃえばそれが真実」(1998年TBS副社長時代)
「NHK受信料を値上げして、その一部を民放にも分配するべき」(2005年)「社会を支配しているのはテレビ。これからは私が日本を支配するわけです」(2002年社長就任時)
「フェアプレーでいきましょう」(2007年)(石川遼選手への取材問題)「『廃業を覚悟して不退転で臨んでください』という励ましの発言だったのでは」(2007年)(不二家の原材料再使用報道問題)
入社式では、『君たちは選ばれた人間だ。 君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。
対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる』と言われて支配者であることを勝手に自覚。
TVなぞいらないw
- 52 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:40:09
ID:BqAJLBT10
- 地デジ対応のTVはNHKを受信出来ないものを作ったらいいさ
そしたら確実に売れる
- 53 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:40:25
ID:tF655+au0
- おれのマジな話を聞いてくれ
PC用のワンセグアダプター買った
使ってみた!
地域がサポート外だったw
どうすんだ?
- 54 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:40:39
ID:Rwfq6YIE0
- 逆にさっさと変えちゃえばいいんだよ。
そうすれば見たいやつはいやでも買い換える。
- 55 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:40:50
ID:fZWo13tx0
- >>50
いますぐ捨てないってのが笑える
- 56 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:40:55
ID:v5IJYknb0
- テレビの右上に「アナログ」表示キタ。
あと2年これかよ。
本当、テレビ局は死んでくれ。
どこに苦情出せばいいんだ…。
- 57 :フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/01/12(月)
23:40:56 ID:m+uK1Uoz0
っていうか、未だに受信料払ってる糞知障白痴は死ねよw
- 58 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:41:08
ID:4+uUxkIm0
- これって最初からわかってたことでしょ
以降まであとわずかってタイミングになったあたりで
先日の毎日のように移行期限ずらせないかと言う人や団体出てくるのも
本当に関係者なら何年も前の段階で頭にはあったはず
いまさら困惑してるアホはどこの誰よ
- 59 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:41:09
ID:sgTyAzGU0
- 電気屋で観る限り、地デジって綺麗に映るというよりも正確に映るって事かなぁ。
お茶の間に置くテレビなんて、正確に映して欲しいなんて思わないだろ。
食事時にも観るんだからさ。一家の団欒が台無しだよ。
- 60 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:41:37
ID:Tm0a+WXg0
- 画面が綺麗になっても内容は汚いままだからねー
- 61 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:42:02
ID:OKwUpZq40
- ネットの普及、地デジ対応TVの販売不振
在京キー局の情報占領から解放、洗脳マシーンの脱却として分岐点でしたな
- 62 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:42:15
ID:sXYzmxNy0
- >>53 ネットカフェで利用してホルホル
- 63 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:42:17
ID:LPtO9IHNO
- マスプロの地デジチューナー
¥12,000
- 64 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:42:31
ID:7lc7xu2/O
- 今ネットでテレビも見れるようになってるし
後2年したらテレビ消えてね
- 65 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:42:36
ID:Blta9qJF0
- わけのわからん制限がある限り地出痔は見ない。
- 66 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:42:42
ID:mRq77gD+0
- テレビ買うより液晶モニタ+HDDレコーダーとかのほうが融通効くし安くね?
- 67 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:42:43
ID:Jkrtxv/60
- あと2年もあるのに今買い換えるわけねーだろ
- 68 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:42:58
ID:vlm7jVWg0
- 今のTVが壊れるまで買い替えなんかしねえよ、ばか。
絶対かわねえ。
どうせただでチューナー配るようになる。
- 69 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:43:21
ID:iGf7XQMA0
- ギリギリになったら地デヂチューナーが無料配布になるという噂わききました
- 70 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:43:27
ID:F0AxVTQK0
- 1月6日からテレビ観てない
- 71 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:43:28
ID:IVCryQtg0
- マニアは既に何台も買っているだろうから実際の普及率はもっと低いだろうが。
ところで、2011年までに本気で世帯普及率100%行くことなんて
理論的に有り得ないだろ?
- 72 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:43:32
ID:spBb0fCm0
- 地デジになったら今まで以上に反吐が出るくらいCM増えるだろうし
あと大画面で見るに耐えるタレントなんてそういないよ
大画面でさんまやお笑い芸人の大アップに耐えられるのか
- 73 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:43:36
ID:/EJvBjwB0
- >春までに全世帯で地デジを見られるようにする目標計画
余計なお世話。
別にテレビ見るのは義務じゃないし。
- 74 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:43:59
ID:cQKcjkbP0
- 地デジが始まってから大量に売れ残ったチューナーを
1980円ぐらいで購入するのが賢い消費者。
- 75 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:44:06
ID:Mw64qvFcP
- アナログマーク最高にうざってえ
- 76 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:44:05
ID:AsHDpTVk0
- うちの婆さんのTVアナログデジタル両方見れるはずなのに
10日ぐらい前から地デジが全く映らず
ブルー画面になる。orz
シャープの亀山工場製品だけど、なんでこうなるの。
BSデジタルは映ってる。
- 77 :地で字移行の最大のガンは:2009/01/12(月) 23:44:14
ID:9qq3VXyE0
- 自公両党と経団連による派遣社員増大政策だ。
都会の若者がライフスタイルが変わって車を買わなくなったなどと
マスコミが言い訳しているが何のことはない。
非正規が増えて車を持てない若者が増えただけだ。
クルマと地で字不振は当然の結末である
- 78 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:44:19
ID:3/1Dhm8p0
- 右上の『アナログ』表示がでかすぎる。
逆に字幕は小さすぎて読めない。
業界の価値感を視聴者に押し付けるテレビは視聴ボイコット。
- 79 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:45:02
ID:DVb6guK30
- B-CAS辞めれば
PC系ユーザには多少は普及するのに
- 80 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:45:07
ID:7lc7xu2/O
- >>56
今気づいた
これ酷いなW
- 81 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:45:07
ID:DmO6fhep0
- 俺も今のテレビが壊れるまで、配布チューナーで見るよ。
壊れてもいないのに、捨てるなんて馬鹿らしいことできるかよ。
- 82 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:45:12
ID:OxZNP0YY0
- これは 政府のせいではなく マスコミ各社の自己責任だから
税金で援助する必要ない ふざけるな!!
- 83 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:45:15
ID:JCXjYu2i0
- どうせ対応策って言ってマスゴミに税金投入されるんだろ
わかってますよ
- 84 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:45:21
ID:M2JiXhOb0
- 東京でも地デジ見れないとこってあるんだよね 練馬とかw
- 85 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:45:32
ID:Tog0wrz40
- ラーメン屋のブラウン管テレビで充分じゃね?
ネットのほうが楽しいしラジオでもOKだよ
テレビて吉本とテリー伊藤に、たけしのマンネリばかりで
見なくても損しないよね
- 86 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:45:49
ID:jWJEdtx20
- テレビの「アナログ」表示を目視で確認した奴は反日売国奴。
すでに真の日本人はテレビを一切観ない。
- 87 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:46:19
ID:1M9neKlS0
- 仮に無料で配るとして,
配られたチューナーつないだだけで対応できりゃ良いけどね。
実際は対応できない世帯もたくさんあるだろうから,無理だよ。100%は。
2000年以前に建築された建物なんてほとんどアウトじゃないのか?
- 88 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:46:20
ID:tF655+au0
- >>69
地デジになったら
アナログの地下放送が始ります。
- 89 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:46:57
ID:swTKemw40
- 自分たちはエコエコ言ってるワリには矛盾しているよな
何でまだ十分見れるテレビをかえなくてはいけないんだよ
使えるものを使えるまで使う立派なエコ活動だろ
- 90 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:47:01
ID:Rxsgpdsa0
- まだ完全移行まで2年以上あるっていうのに、何を焦ってるんだ?
それとも今の電化製品売って、直前にも売ろうって皮算用か?
- 91 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:47:25
ID:XK9P87eEO
- また新たな利権がのさばるのがウザイから、TV見ないよ。
ネットで好きなものだけ見てる方が楽しいよね。
それにうちは地デジの電波から見放された地域だし、高い金払わないと見れないし。
- 92 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:47:41
ID:OEvCay530
- 最近の政治とかビジネスとか「太陽と北風」を知らないのか?
無理やり決まりを作ったり嫌がらせをしても
世の中が動いていく方向は変らないんだよ?
- 93 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:48:01
ID:wIE9DSCS0
- 出血覚悟で売るか在庫
- 94 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:48:04
ID:5lrin9+N0
- アナログ終了してもワンセグがあるから情報仕入れるだけなら問題無い
- 95 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:48:11
ID:neyTWXRD0
- >>66
俺と同じ考えだ。
くだらん番組を高画質で見てどうしろと。
モニターにCSデジタル繋いで見るほうが1億倍いいわ。
- 96 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:48:28
ID:DuwMzTLS0
- まず時報がないだろ?時報がないテレビ放送に何の意味があるんだ。
それと、チャンネル切り替えが超もっさりだろ?ザッピングできねえって。
んでBカスのせいで機器は高いわ自由はないわ。最低。
もちろん番組は面白くない、と。
ん?高画質?あほか。それがどうした。
で、アンテナの具合も謎だらけ。電気屋曰く「多分写ると思いますけど」
多分じゃねえよ。
で、液晶テレビってSDサイズの表示能力が昭和のテレビより低性能。
なんだよ、高性能高性能って念仏唱えてるやついるけど、結局ぼろぼろじゃん。
てなわけで、じゃあな。
バイバイ。
- 97 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:48:34
ID:J/+H0neW0
- HDDレコーダが出たときは飛びついた。
DVDレコは各種制限が嫌で買ってない。CPRなんとかとか、調べる気にもならん。
B粕&コピ制限には心底嫌気が刺して、当分買わないだろう。
最先端高額商品を進んで買ってくれるマニア層を敵に回したら、売れるもんも売れんわな。
- 98 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:48:45
ID:AFYy+hATO
- 先日、PC用のモニターとして、液晶テレビを買った。
まぁ、アンテナはつなげてないんだけどねw
- 99 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:48:45
ID:OvzLmSM10
- >>69
自民党の選挙前にうまく重なればそうなるでしょうが、民主が政権とった場合・・・やっぱり同じか。。
- 100 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:48:51
ID:NoZAGre30
- 【自民】葉梨氏「民主党の某議員が『パチンコ店が潰れたのは国の責任、国家賠償だ』と言ってるが?」→佐藤大臣「国の責任じゃない」★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231670136/
【衆議院インターネット審議中継より】
■平成21年1月8日 ⇒ 平成20年度補正予算(2) ⇒ 葉梨康弘(自由民主党)
http://ime.nu/www.shugiintv.go.jp/jp/index.cfm?ex=VL
- 101 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:49:57
ID:17CbYfpR0
- 消費者を完全になめてますねホントに
移行するならしょうがないからっておとなしく買い換えるとでも思ってんのかウマシカ
- 102 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:50:06
ID:gZdmGH9Z0
- 13年頃には安くなってるだろ。
それまではテレビはなくてもいいや。
ネットがあるし。
最近のテレビつまらんし
- 103 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:50:07
ID:omNqWDIz0
- 今買うな時期が悪い
http://ime.nu/av.watch.impress.co.jp/docs/20090108/pana1.htm
- 104 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:50:08
ID:Uz7mn+7F0
- 家電芸人が散々煽っても世間はそんなもんか
- 105 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:50:19
ID:DmO6fhep0
- ヤフオクとかで、中国産チューナーが千円程度で、いくらでも買えるようになるよ
- 106 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:50:25
ID:wbVAbS2X0
- >>1
>移行が遅れれば、放送各社には追加の費用負担が発生するなどの影響が出る可能性もあり
これは、買い換えを強制された場合に、放送局が費用を負担してくれる、と言うことなのかな?
慌てず煽てられず、もう少し我慢してみるほうが良さそうだな。我慢比べだ。
- 107 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:50:39
ID:bja9hYX60
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 公共の 電波で肥やせし 既得権 |
| ネットの海に 藻屑と果てん |
|________________|
/ /
/
_ ビビビ
/||__|∧ /
。.|.(O´∀`) /
|≡( )) ))つ
`ー| | |
(__)_)
- 108 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:50:54
ID:neyTWXRD0
- >>90
タイマーが2年にセットされてるんだろ。
- 109 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:50:57
ID:T1g4JG1P0
- >>56
この「アナログ」っての常に出たまんまなの?
ほんとに視聴者を馬鹿にしてるとしか思えない。
- 110 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:51:08
ID:drvHmWo30
- 民放の「アナログ」は字がデカ過ぎだろ
- 111 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:51:38
ID:DuwMzTLS0
- >>109
だって視聴者って馬鹿だもん。
- 112 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:51:39
ID:7lc7xu2/O
- >>90
電化製品って一年で価格が落ちるから
今のうちに売りたいんだろ
- 113 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:51:52
ID:cQKcjkbP0
- アナログとデジタルを並べて売ってる店があったが(Kずでんき)
明らかにデジタルの方が3秒ぐらい遅い。
もし、災害になったり緊急地震速報が始まったら
その3秒の違いで命を落とすかも知れないよな。
- 114 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:51:55
ID:oul0wA4V0
- CSはいいぞ
見たい番組だけ好きなだけ見れる
- 115 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:52:05
ID:ownslVBMO
- 地デジとか考えた人は誰なの?
- 116 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:52:12
ID:1M9neKlS0
- もうテレビなんか要りません。
- 117 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:52:14
ID:i6nJJXvy0
- もうTVなんて2年も観てない。まあたまには特別な番組は観るが、それでも月に1〜2度だ。
で感じたことはTV見てたときは無駄な時間に多くを費やしてたんだなあ、オモタよ。
大抵のことはPCで十分解るしなあ今更TVもないわな。
- 118 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:53:00
ID:ScGKxIyo0
- 期日がきたら停波すればいいじゃねーか。
TVなんか映らなくなったってどうでもいいよ。
- 119 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:53:03
ID:v2kcT5/x0
- 去年の3月にPZ800の46インチ買ったけど最高。まだちっこいブラウン管でテレビ見てる貧乏人m9(^Д^)プギャー
- 120 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:53:19
ID:R01B91dI0
- だから壊れてもいねえテレビを買い替える阿呆や金持ちはいないって。
家電屋とテレビ屋の経営者はめでたく出来てんだな。
せいぜい損失出して責められるがいいよ。
- 121 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:53:21
ID:s8oOok+W0
- Bカスって、別にイラなくね?
コピーガードなら、機械にメーカーが
仕込めばいいのじゃね?
あのカードの存在意義が、イマイチ分かんない
- 122 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:53:34
ID:L4i6I3MW0
- 相変わらず、地デジの電波が届かなかったり
買い換える金が無い人たちの妬みのスレか・・・
- 123 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:53:47
ID:DDvyFgIx0
- 【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1231587090/
- 124 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:53:47
ID:N6EqeB7Q0
- >>102
「いやぁ〜最近のテレビ番組は面白いなぁ〜」
っという評判が聞こえてきてから買えば問題ないよなぁーw
- 125 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:53:51
ID:tF655+au0
- アナログは中継局が多いのに
デジタルは中継局減らして少ない数でやろうとしてるのが
失敗の元だと思う
山間部は見れん
>>96
地震の速報が使えない。
4秒遅れなので、間に合わないな
時報はずらしていれるので問題ない
完全移行したらスタジオの時間を4秒早めに設定しないと
放送でジャストの感覚は出せないだろうな。
中継はアナログで行った方がいいだろうね
- 126 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:54:02
ID:OvzLmSM10
- >>106
アナログ放送を放送し続けるのに費用がかかるから。
止波すれば電力もアナログ設備のメンテナンス代も要らないという話
- 127 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:54:28
ID:FSs9Vrbr0
- 小沢一郎は、やっちゃいけない 日本とアメリカの 対の 経済構造協議というのを やって、
8年間に、430兆の カネを 無駄遣いして、日本の
経済力を 弱めた。
沖縄の 需要の 全くない島に、5万トンのコンテナ船が 着くような 港を作ったり、
北海道で、熊や鹿しか
出てこないような、町のない所に 道路を 作った。
そのため 国債も 発行した。いまだに 670兆という、厖大な 国債がある。
この 体たらくを 作ったのは、小沢一郎 が 幹事長の 時だ。
小沢一郎 のような 人物が、日本の 首相になったら、とんでもないことに
なります。
WILL 2007年9月号 石原慎太郎 (東京都知事)
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
小沢一郎◆
東京市下谷区(現:東京都台東区)御徒町に弁護士で東京府会議員だった父・小沢佐重
喜(オザワサエキ)、母・みちの長男として生まれる。その父の佐重喜が、56歳の時の子
供。本籍地は岩手県水沢市(現:奥州市)。3歳から14歳まで郷里の水沢で育つ。 小
沢佐重喜は、夜叉の異名を持つ、浅草の香具師。北朝鮮の満州派]の潜入工作員。戦後、 岩手方面に進駐した朝聯の指導者。
母の日本通名荒木みちの墓は、韓国済州島。こ
ちらは、南朝鮮労働党の残党。 そして、小沢一郎の戸籍は、浅草の泥棒市で入手さ
れた。
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
http://ime.nu/ja.wikipedia.org/wiki/椿äºä»¶
1993年7月18日、第40回衆議院議員総選挙 が行われ、与党自由民主党
が解散前の議席数を維持したものの過半数を割り、非自民で構成される細川連立政権 が誕生。自民党は結党以来初めて野党に転落した。
9月21日、民間放送連盟の放送番組調査会の会合が開かれ、その中でテレビ朝日報道局長の椿貞良は選挙時の局の報道姿勢に関して、
「小沢一郎 氏のけじめをことさらに追及する必要はない。今は自民党政権の存続を絶対に阻止して、なんでもよいから反自民の連立政権
を成立させる手助けになるような報道をしようではないか」
「共産党に意見表明の機会を与えることは、かえってフェアネスではない」
との方針で局内をまとめた、という趣旨の発言を行った。
- 128 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:54:29
ID:DuwMzTLS0
- >>121
>あのカードの存在意義が、イマイチ分かんない
何言ってんのさ。利権こそ意義だろ。利権なくして制度なし。
- 129 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:54:38
ID:ALJm91pl0
- 不景気で給料落ちてるのにテレビなんて買えるかってんだよ。
しかも薄給から払ってる税金で補助とかアホじゃねぇの。
- 130 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:54:44
ID:A5JafMdGO
- ネットにUPされるので充分
- 131 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:54:50
ID:x6ISQiRb0
- 安価なブラウン管テレビにデジタルチューナ搭載すれば済むのにね、バカだねぇーバカだよぉー♪
- 132 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:54:58
ID:UWfTH+4P0
- 実際ワンセグで充分だしなあ
普通のTVはアナログ含めて既に使用してない
その意味では既に地デジに移行完了済みだな、俺は
- 133 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:54:58
ID:3xE+bUuU0
- むしろさっさと移行すればいいんだよ。
かえって映らなくなったとなれば必要な人は買うようになるだろ。
今はまだ映ってて必要無いから買わないってだけだよ。
だいたいテレビ見てるのなんて年寄りとか腰の重い怠け者ばっかりなんだから。
- 134 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:55:05
ID:J1bR7yuEO
- >>114
有料テレビ屋乙。
テレビスレには必ず顔を出す様に成りましたね。
- 135 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:55:07
ID:KWm+HU+sO
- たーっぷり不景気のニュース見せられてCMで流れてくる商品買えと言われても誰も買わねえよw
もっと日本のいい方向を示すような内容の番組が見たい
こんな事書くと麻生叩き職人に粘着されっから黙っとくわ(笑)
麻生関連スレの不気味さは異常
- 136 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:55:28
ID:GS0jyLAB0
- このご時勢テレビ誰が買うのよw 代わりに住民税払ってくれるなら考えるが
- 137 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:56:16
ID:LHbGQ7PI0
- 3秒差って地震速報だと致命的だな
命が惜しい人はアナログのままでいないと!
- 138 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:56:28
ID:6vGp7+cR0
- 大本営発表で黄信号つうことは
実際は赤信号だろうな
- 139 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:56:30
ID:W8w5qBajO
- 友達のプラズマ もう画面が真っ黒くろすけw 40万もしたのにw
絶対買わね〜w
- 140 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:56:36
ID:rIVls4vF0
- 地上波は終了でいいんじゃないの
- 141 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:56:40
ID:zywSeZXU0
- 入院施設のある病院やホテルは頭抱えてるらしいな
- 142 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:56:41
ID:3K8/yraw0
- >>109
いつまでもアナログ見てんじゃねぇ
さっさと地デジテレビ買え!
て嫌がらせだからw
- 143 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:57:01
ID:NrYImO9p0
- 完全デジタルのテレビで
ハイビジョンじゃない普通のスカパーはチューナーつないでみられるの???
- 144 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:57:08
ID:mRq77gD+0
- マスゴミ自身が不景気不景気連呼して煽っておいて誰がテレビ買うの?w
- 145 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:57:09
ID:OvzLmSM10
- >>125
遅れが四秒って誰が決めたww
- 146 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:57:28
ID:B3rrXPim0
- なんで糞どもの利権のために俺が金ださなきゃならないんだよ。死ね。
- 147 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:57:54
ID:s8oOok+W0
- >>109
CM中には出てないのが、またさらにバカにしてる
- 148 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:58:02
ID:DuwMzTLS0
- >>146
その通り。
- 149 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:58:07
ID:UWfTH+4P0
- >>142
確か来年あたりには映る画面を小さくするんだっけ?
- 150 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:58:15
ID:VSjKs8zx0
- 不景気も大きいが、切り替え時に買えば良いだけだから今は買わないだけでしょ。
2年前から買うなんて馬鹿馬鹿しすぎるし。
つーかTV自体に魅力もないしな。
高解像度デジタルでお笑い芸人のクソ番組なんか見たくねーし。
- 151 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:58:21
ID:DmO6fhep0
- 腰の軽い馬鹿が一言↓
- 152 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:58:23
ID:wbVAbS2X0
- >>126
thx
そういう費用負担ですね。
停派しない可能性もあるなら、のせられて買い替えを急ぐ必要もなさそうですな。
>>125
そうそう、「今揺れました」というのが、
もはやできなくなるよね。
どうするんだろうな。
- 153 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:58:42
ID:DTt7TDMKO
- 地デジ開始と同時に視聴者は付いて行かず、
そのままテレビ局死亡くさいな。
- 154 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:58:46
ID:MnbN7IUkO
- 車離れの次はテレビ離れと騒ぐ気だな
- 155 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:58:49
ID:tF655+au0
- >>127
創価学会の阿呆帰れ
>>124
可能だ、再放送だよ。
昔の放送は安全対策が怪しかったから面白かったけど
今は安全対策をやりすぎて小さく纏まってるが面白くない原因だ
倫理的に問題がないのなら再放送で稼ぐ方法はあるだろう
- 156 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:59:23
ID:17CbYfpR0
- >>146
最後の一行のぞいて同意
誰が金使うか
一文たりとも金出さないからな
- 157 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:59:25
ID:W7rfToXGO
- 俺んちだと、携帯のワンセグでテレビ見れない。
電波受信出来ませんってなる。
これって対応テレビでも地デジ見れないってことじゃねえのけ。
- 158 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:59:35
ID:K7HRQGhYO
- チューナー買えば十分なのに何故かワイドショーとかでば地デジ対応の新しいテレビが必要でずとか平気で嘘言ってるよね。
嘘で無くても紛らわしい。
- 159 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 23:59:45
ID:vhnAQLgv0
- アメリカでは薄型テレビが投売りされてるらしいが
なんで日本では安くならんの?
大型薄型テレビが3,4万で買えればみんな飛びつくのに
- 160 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:00:03
ID:7lc7xu2/O
- >>142
でも俺インチキチューナでいつもWOWOWとか
見てるから無問題
- 161 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:00:04
ID:XVKLdwy4O
- >>127
あなおそろしや
- 162 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:00:14
ID:k4z2CN/k0
- TVを見ない生活を始めると、
いかに時間を無駄に使っていたかということがわかる
- 163 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:00:14
ID:O4Z9bYNv0
- 地デジって声と画像微妙にずれている気がするんだが気のせいかな
- 164 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:00:22
ID:DuwMzTLS0
- >>159
Bカスのせいだね。
あと、頭の弱い馬鹿が高くても買うから。
- 165 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:00:37
ID:zmj+gKwx0
- 今日テレビ見たら画面右端に『アナログ』ってどの局も表示されてた。
なんの告知もなしに差別のような突然の仕打ちw
血デジ移行、失敗を祈っています。
- 166 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:00:45
ID:izEvll6f0
- 大量のバカ向け番組が高画質で見れるからさっさと高い金払えってことですね?
- 167 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:00:48
ID:OvzLmSM10
- >>149
次、そうくるかw そりゃそうだなw
- 168 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:00:53
ID:ajby+FC40
- 地デジとアナログって差があるけど、どの程度の遅れなんだ?
- 169 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:01:02
ID:3/jmnSAvO
- >>147それは電通とスポンサーに文句言われないためにだとおもわれ
局の中の人も邪魔だという見識か
- 170 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:01:17
ID:YyESrVCUO
- >>136
間違いないわw
安い給料で年20万も払ってたら
- 171 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:01:43
ID:0e7Msr8g0
- 誰か大地震が来たときデジタル放送で助からなかった人の予測とか出してくれないかな。
- 172 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:02:11
ID:XNhiLto30
- おまいら電気屋にだまされっるな!都会ではアンテナ簡単でいいぞ。チィアンテナでもデジタルは映るんです。
- 173 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:02:13
ID:Sjiirp3R0
- ケーブルTVはアナログ継続可になったし、
すでに地デジ完全移行は「赤信号」です。
- 174 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:02:40
ID:ND/R/beAO
- テレビ番組くだらないじゃん。
見れなくてもいいって思ってきてる。
馬鹿馬鹿しいもん。
- 175 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:02:49
ID:sOgsN/9d0
- >>164
Bカスってこんなところにも影響してるのか
クソ以外の何者でもないじゃんw
- 176 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:03:02
ID:rcWho0220
- >>159
メーカーは日本の客からは常にぼったくってる。
日本人はアホだからテレビでCM売ってりゃ欲しがって需要あるし。
住宅が狭いこともあって薄い・小さいものは以前需要がある
- 177 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:03:02
ID:0adq8j1w0
- >>157
うちもそのままでは見れないよ
PSPに屋根のアンテナからの線(アパートに元々付いてたもの)を繋いでる
- 178 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:03:05
ID:M8Pc1Gtl0
- >>157
それ、ネットで見れる場所の地図があるから確認しろ
で、見れるならアンテナの方向を変えると見れる可能性がある。
サポー外の場所なら見れてラッキーと思った方がいい
>>168
データ圧縮にかかる時間差がそのままずれになって
一応3〜4秒なんだけど
テレビ側も安定的に見る為にデータのバファリングするので
さらにずれる
- 179 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:03:07
ID:xaA3nexs0
- >>168 3秒くらい
- 180 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:03:10
ID:Yp6AZAXD0
- まだ、2年もあるし、B-CASやコピーももめてるのに
アナログ表示って、なんだよ。
素直に、B-CAS撤廃、コピーフリーにすれば、
みんな、すぐ買って、景気も少しは良くなるのに。
それと、デジタルの局表示も止めろよ。
- 181 :???:2009/01/13(火) 00:03:18
ID:Lrdspp3q0
- 表には出てこないが、裏で既得権益を守るのに必死な奴らがいると思うよ。(w
賢い国民はそれに気づき始めた。国民がテレビを見なければそいつらの責任が
問われて事態がハッキリしてくると思う。(w
- 182 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:03:24
ID:XVKLdwy4O
- >>159
GIGAZINEに海外から買えば大型液晶テレビ、5、6万で買えるって出てた。
- 183 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:03:29
ID:BIcUTLX+0
- 昔はテレビ大好きだったが今は憎くてたまらない。
- 184 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:03:41
ID:1JaYiMnF0
- 来年になれば嫌でも地デジ対応テレビ買うでしょ。
- 185 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:03:41
ID:Ks6ptQqp0
【投票所】アナログ放送終了に伴い、停波しても良いテレビ局
http://ime.nu/sentaku.org/tv/1000006614/
- 186 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:03:42
ID:BxLrCb0+0
- 俺の住んでる地域じゃ、アナログ共同アンテナ廃止で強制移行したけどな。w
まさに外道。
- 187 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:03:43
ID:xdYAQxFi0
- 社会人になってからTV見る時間が物凄く減った
TV見たくないわけじゃないが滅茶苦茶忙しいんだもの
- 188 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:03:54
ID:CUj6QEoc0
- >>159
別にテレビが壊れても無いのに、3、4万でも買わんわ。
- 189 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:03:57
ID:pVetkFPt0
- 大画面テレビを自慢する方が恥ずかしいと思え。
- 190 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:04:05
ID:rcWho0220
- amazonとかでもっと海外直輸入簡単に出来ればいいのにね
- 191 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:04:10
ID:722Aw/v40
- いまだに「地デジ移行の周知が行き届いてない詐欺」が横行してるな
消費者は「地デジ化を知らない」んじゃなくて「知ってて不必要だから移行しない」だけなのにな
ゴールデンタイムにガンガン流してるチョン草薙のアフォCMにいったいいくら注ぎ込むつもりだ?
あれって総務省の提供だからモロ血税垂れ流しだぞ 能無し役人は今すぐ腹切って詫びろ
- 192 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:04:38
ID:DuwMzTLS0
- >>189
まじで大型テレビださいよね。
- 193 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:05:27
ID:5xuL70ImO
- つか、なんで視聴者様が費用負担しないといけないんだよ
テレビ局がテレビを無償提供するのが筋じゃねえの?
- 194 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:05:28
ID:Bf6NWjaf0
- >>147
そうだったっけ。ふざけんなテレビ局
じゃあ映画とかでも右上に「アナログ」が出てるのか
あほだろ
- 195 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:05:43
ID:hW8pqMNx0
- 住んでる場所どころか明日の飯さえも
食えない人が大勢居る中で、こういう施策してる
暇があるマスゴミ様はご立派ですなぁ
- 196 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:05:46
ID:4n6WGkFb0
- 2chネラー以外はテレビ見ない余った時間で何するんだろうね
- 197 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:05:52
ID:X0SaqWUFO
- おれの家はケーブルテレビを通したデジタル放送をアナログテレビで見てる。
- 198 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:05:59
ID:vK8/wXcS0
- でも、アナログ停波しなかったら
正真正銘の地デジ詐欺だよな
- 199 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:06:02
ID:OQtQ9/Ri0
- 高齢者向け番組ばっかだっただけど
若年層テレビ撤退で支持が減って 高齢者向け番組すらつまらんくなったな
- 200 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:06:20
ID:KGJpLMJN0
- 大型テレビ持ってるヤツって知性無さそう
- 201 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:06:26
ID:OyzKAGz00
- 【政治】 "民主・小沢氏の不動産問題" 小沢氏の資金管理団体、実質的な違法献金授受の疑い…鳩山総務相「言語道断だ」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231431014/
- 202 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:06:29
ID:Uz7mn+7F0
- どうせリアルタイムで見ることなんて無いので
高画質なら何でもいい。
- 203 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:06:30
ID:CYFY0d800
- 「アナログ」の文字、NHKくらいの大きさだと気にならないが、
民放は、あからさまに気になる大きさのサイズにしてるよな・・・
これって、批判が高まれば、改善されるのかな?
NHKと同じでいいじゃん
- 204 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:06:33
ID:HNdrzVO40
- >>191
あいつの顔ってなんであんなに気持ち悪いんだろうな。
- 205 :ぼchi:2009/01/13(火) 00:07:02
ID:VjDvPqDP0
- 地デジがどうのと云うより、地上波そのものの終わりと云う事ですよ。
これを気にCSなどの衛星放送チューナーだけですっきり。
日々のニュースはネットで。
下らん色つきの解説やコメンテーターがいない分、これもすっきり。
地上波は既に「反社会的」パチンコ屋と同じレベルに成り下がった存在。
- 206 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:07:29
ID:M8Pc1Gtl0
- >>182
ヒント:それ別途チューナー
>>190
ヒント:別途関税とUSPの料金
個人輸入した事がないだろ
クレジットカードが使えないと海外送金手数料がかかり
送金理由を書かないとだめ。以外とめんどくさい
- 207 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:07:48
ID:0QlD4y/d0
- ああ血出痔にはなりたっくないたすけて
- 208 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:07:55
ID:3/jmnSAvO
- 地デジ(笑)大画面(笑)わくわくさん(笑)
- 209 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:08:01
ID:hvOyvP5i0
- 海外の安い賃金で作っても安くで売らないからだろ、売れないの。
早く気づけよ、テレビを売っているメーカーさんよ。
技術を持っていても売れないんじゃ、ダメね。
- 210 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:08:32
ID:KZCIrn100
- 今のマスゴミをありがたがっているのは団塊以上のジジババのみ。
彼らに機能満載、必要悪のB-CASデジタルテレビをあてがっても扱えるわけないだろ。
マーケティングを見誤っている。
- 211 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:08:32
ID:jZ8fM0rP0
- マスゴミが派遣先の自動車会社などを必死に叩き、
ピンハネ5割の派遣会社自身を全く叩かない理由
マスコミ系派遣会社
朝日新聞 朝日新聞総合サービス
ttp://www.asahi-sougou.co.jp/
読売新聞
東京読売サービス
ttp://www.yomiuri-tys.jp/osagasi.html
毎日新聞 マイコミ派遣
ttp://hakenjob.mycom.co.jp/
日本経済新聞 日経スタッフ
ttp://www.nikkeistaff.co.jp/
北海道新聞 道新アクティ
ttp://www.doshin-acty.co.jp/
- 212 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:08:45
ID:nZHxwpnCO
- アクオスとかブラビアとかビエラのチューナー無しなら欲しい…
家電メーカーは考えて欲しいの。
- 213 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:08:47
ID:c6siauxL0
- そらこんな偏向報道ばっかやってたら見る気なくすわ
民主党に政権とらせて日本つぶす気かよ
- 214 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:08:50
ID:pS88qcvC0
- >>44
全国紙と地方紙みたいに
すみわけは出来ると思うんだけどなぁ
- 215 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:08:51
ID:an1c2z+J0
- 結婚することになって、
引っ越すと同時にTV買うことになったから
地デジ対応のテレビを購入したが、
もし、独り身のままだったら
地デジ移行と同時にTV見るの辞めてたと思う。
- 216 :美香 ◆MeEeen9/cc
:2009/01/13(火) 00:08:53 ID:97gUaVcB0
- ∋*ノノノ ヽ*∈
川´・ω・`川 うち、恥ずかしいけどまだ
ブラウン管、VHS、なのね。
しかもMP3は5年以上前のもので、
デカくてアイポッドとくらべてかっこ悪いの。
けどね、壊れてないのに買い換える必要ある?
壊れたらアイポッド買うよ。地デジ対応買うよ。
DVDも買うよ。けど、壊れてないし。
壊れてないのに買うのはおかしいよ。
離婚してないのに再婚するのとまったく同じでしょ。
- 217 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:08:57
ID:PFe7qoXg0
- なんであわてて買うんだ
俺は2011年6月に買い換える予定
- 218 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:09:02
ID:1DSWmUnA0
- うちの地デジは、夏の天気のいい日には映らないんだよね
だから夏はアナログでみてる
- 219 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:09:03
ID:ND/R/beAO
- テレビなんかレンタルだけ再生できればいいよ。
今のテレビ壊れてないもん。
- 220 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:09:13
ID:eB7HIXH20
- テレビ自体がつまらないんだもの
そりゃ薄型テレビもレコーダーも売れません。
- 221 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:09:33
ID:a3BHtjfr0
- 「デジタルになると例えばドラマで俳優が着ている服のブランドとかデータで取り出せてすごく便利!」
「…」
- 222 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:09:33
ID:5xuL70ImO
- >>196
本読んだり、映画館に映画観に逝ったり、Yahoo!のストリーミング番組みたり、
ラジオ聴いたり、レンタル屋でDVD借りたり
いくらでもテレビの代替はありますがね。
- 223 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:10:05
ID:88REXnTQ0
- やっぱ
フランスのテレビ
- 224 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:10:05
ID:gJvA60kb0
- この不況下じゃますますヤバクなってきたな
- 225 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:10:12
ID:QBzxqR0MO
- 子供部屋のTVまで一家に3〜4台買わせる気か
- 226 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:10:25
ID:AkFXlInE0
これを機会にテレビ卒業w
- 227 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:10:30
ID:BKLubXiW0
- >>209
日本のメーカーは現在の状態が美味しい訳だ。
少々売れ行きが悪くても、利ざやが稼げるからな。
Bカスのおかげで、海外の激安メーカーは参入できないし、
カルテルを結んで高値維持が旨いわけだ。
- 228 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:10:43
ID:Pqd+i7xw0
- 地デジの防災データとか天気データだけ受信する端末出て来ないかな。
- 229 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:10:44
ID:O93FUhSzO
- >>177,178
そうなんすか。情報サンクスです。
- 230 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:10:49
ID:p8jUVcw90
- うちの田舎まだデジタル波来ない
準備期間短すぎないか?
- 231 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:10:53
ID:lENhNJAT0
- そもそも、テレビは見なきゃいけないものじゃないしw
- 232 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:10:59
ID:0adq8j1w0
- >>196
うちの親父は定年になった2年位前からTV止めて、夜はラジオと本
昼間は趣味の野菜作りか本読んでる
だから今実家には、ここはどこの本屋だと思うくらいの本が並んでる
- 233 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:11:04
ID:Ss7xU1eu0
- >>180
うちは悪いタイミングでDVDデッキが壊れて数年前に買い換えたんだけどコピワンデッキ。
なんとDVDに1度しか焼けず、DVDメディアも専用の高いやつw
しかもその1枚焼いたらデッキから消える仕様wwアホかと
もちろんPC再生不可で地デジ対応のデッキじゃないと再生もできないwww死ねww
- 234 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:11:16
ID:kiBT1Rnm0
- 全国のテレビが、パソコンで簡単に見られるように努力する方が
どう考えても、時代の要請に合致してる気がするんだけど・・・
- 235 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:11:21
ID:6xC/NmK5O
- BSだけでええやん
- 236 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:11:23
ID:+EMvaSjy0
- 今のままでいいのに勝手に移行する上に何でこっちが金払って用意して待たなきゃいけないんだよ。
- 237 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:11:26
ID:nP9hS3AIO
- 俺はいつ停波してもかまわないぜ。
すでに3年前からテレビは見ていない。準備完了。
- 238 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:11:54
ID:PCNN9T5h0
- ウチのテレビもWOWOW専用モニターと化してから長いなあ。
デジタル対応HDDレコーダーを購入してからは、
話題の映画、マニアックな映画、レトロな映画、
どれもハイビジョン画質で、常に十数本が見れる状態。
もう戻れません。
- 239 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:11:58
ID:70FzM+Us0
- うちのマンション、いつまでたっても地デジの信号が共聴システムから送られてこないな
- 240 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:12:00
ID:vBLBRusI0
- >>221
それ、昔から聞くよなぁ。
ドラマに集中してれば、服のブランドよりもストーリに頭がいってるはずだし、
ドラマに集中してなかったらチャンネル変えてるのになぁ
技術バカの典型例
- 241 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:12:10
ID:Kc9VGWJoO
- 去年買ったデジタルTVは番組見る為の物というより
ゲーム・DVD・BD鑑賞兼PCセカンダリモニターとして使う時間の方が遥かに多く
B-CASカードやアンテナケーブル抜いていても全く困らないな
- 242 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:12:28
ID:M8Pc1Gtl0
- >>228
無駄、インターネット回線使った方が確実
Hi-netとか
- 243 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:12:31
ID:BpHMzzvQ0
- 黄信号は無視だから問題ないってことだなw
- 244 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:12:43
ID:KP9ibcuS0
- >>216
RioVoltをなめるなよ!
- 245 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:12:49
ID:BHW/IQPxO
- >>131もう中乙
- 246 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:12:54
ID:ARaBV6Tx0
- 普及率ってのが何をもって計算されてるのかわからんけど
たとえ求められてないものでも強制的に変えてしまえばそこそこの頭数はついてくるだろうから
四の五の言わずに停波してしまえばいいのでは
もし、単に売れない恨み節ならとりあえず黙れといいたいw
- 247 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:12:56
ID:qTdAUS/n0
- >190
米アマゾンは電化製品は海外発送しない。(マケプレは知らないけど)
dvdソフト買った時は何されたんだろうと
思うくらいにテープで補修されまくった箱が
2ヶ月後に届いた。(通常は1ヶ月)
中身が無事だったのが不思議なくらい。
これで佐川が世界的にはマシなのがよく判った。
- 248 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:13:15
ID:DJqC/lu10
- 地デジは否定しないがアナログよりコピーなどの面で不便になるのが解せない。
それならアナログでも構わないと思う。
- 249 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:13:18
ID:FGvn2tUI0
- BSデジタルってもったいないよね。
- 250 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:14:03
ID:rcWho0220
- ザッピングがまともに出来ない時点でゴミ
- 251 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:14:06
ID:5/OCNx1n0
- 順調に移行しても対策しない限り、必ず緊急地震速報の遅延で
叩かれるし、延期すればするでそれはメシウマ、どう転んでも
地デジ利権者達は望む世界にはなりません。残念ながら
- 252 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:14:10
ID:z22G0RV/0
- TVを捨てさせる奴がエコとか言い出すから笑える
- 253 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:14:16
ID:BKLubXiW0
- >>247
それ以前に、Bカス問題があるから、アメリカで購入したTVは、日本で見えないよ。
- 254 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:15:08
ID:ND/R/beAO
- そういえばテレビ無いとゲームする時に困るな。
ま、番組は見えなくてもいいけど。
- 255 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:15:16
ID:xaA3nexs0
- というかFMラジオ全局のあのノリやめて、もうちょっとニュースバラエティにすべき
NHK-FMはもっとAMラジオの番組を流すべき
TVは関心のある話題になった時、目を向けたくなるから面倒なんだよな
- 256 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:15:22
ID:EpD1YIBO0
- 大抵にの人は地デジなんて本当に必要か、知ってきてるんだろう。
しかもあのBカスって何なんだ。両方併せてぼったくり詐欺みたいなモノだろ
- 257 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:15:24
ID:wcPeinGb0
- 最後は携帯電話事業者と自動車会社から金取るんだろうな。
地デジが普及してうれしいのってその2業界しかないし。
- 258 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:15:26
ID:PCNN9T5h0
- >>233
まあタイミングだわな。
BDなら、機種互換性についてはほとんど問題のないレベル。
BDプレーヤーであれば、セルのディスクもレコーダーで記録したモノもちゃんと見れる。
デジタル化でDVDが使いにくくなったのは、まったくもって俺も死ねと思うが
とりあえずフルラインHD化すれば、今後しばらくは便利に使えると思う。
- 259 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:15:50
ID:VAtMyQz+0
- >>228 >>242
あんまり教えたくないけど、俺が知ってる限り一番早い地震速報HP
ラジオやテレビよりも早い
防災科学技術研究所 Hi-net 高感度地震観測網.htm
http://ime.nu/www.hinet.bosai.go.jp/
単に地震が有ったか無かったかを知るだけなら
2ちゃんの地震キタ━(゚∀゚)━!が最速で早い。
【臨時地震】
http://live24.2ch.net/eq/
- 260 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:15:50
ID:rcWho0220
- >>206
アマゾンで普通に海外の物買ったことあるけど・・。
なぜ個人輸入の話になるのか分からん。
アマゾンが代行してくれと言ってるのに
- 261 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:15:50
ID:F4DsDjJxO
- アンテナ工事を無料にしてくれ
- 262 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:15:59
ID:ZWiwxr6N0
- アメリカも延期したみたいだし、日本も延期するでしょ?
けどもうほとんど見てないんですが…
地上波いらねえ。
- 263 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:15:59
ID:dU4cvdf50
-
若年層のテレビの視聴時間自体が減ってるのに
新しいテレビが売れるわけないっしょ
あたりまえのことなのに困惑も糞もあるかw
- 264 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:16:05
ID:8Hu5hL8c0
- 3年前の国内有名企業DVDプレーヤー
CPRMがついてなくて著作権保護のDVDは見れない
そんなことがいろいろあるんだろうね
- 265 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:16:11
ID:l4oGyFdb0
- >>189
しかも薄型が高画質とか思ってるから痛すぎる(>_<)
- 266 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:16:15
ID:5xuL70ImO
- 自分はテレビ買うなら
ちょっと高いけどスカパー!に加入しようかな。
地上波の屁の役にも立たないゴミクズ番組みてるより
時間が充実しそうだし。
- 267 :566:2009/01/13(火) 00:16:20
ID:Zp3P0y6z0
- 小室哲哉と付き合っていた飯島愛
神田うのからの罵倒メールに悩んでいた
小室哲哉、実家差し押さえられた
借金リスト判明
http://ime.nu/s1.muryo-de.etowns.net/~narimiya/
- 268 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:16:36
ID:D0Ni4/6E0
- そもそも、地デジが見れない、見れても写りが悪いような地域もあるというのに、
- 269 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:16:37
ID:XVKLdwy4O
- 今、テレビを詰まらないと言わない人は居ない。これはお年寄りを含めても、だ。
それもそのはず、わざと詰まらなくして居るから。大型液晶への買い換えと共に、有料テレビの加入へと誘導する目論見でした。
ですが、その目論見はハズれ、視聴者の多くがテレビその物から離れると言う最悪の状態に成って居ます。
ざまあないですね。合掌
- 270 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:16:50
ID:yRySbFbuO
- 必要なければギリギリまでやらないのが普通。
あと二年あるんだろ?なに焦ってるんだ?
- 271 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:17:21
ID:SRt+o5sb0
- オールドテクノロジーとしてラジオのような道を歩むんでしょ
頑張ってねテレビ局
- 272 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:17:25
ID:GSKC4mI20
- ま、この機会にテレビを観るのをやめるよ。
PS3を機会にゲームもPCゲームだけにしたしwww
- 273 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:17:28
ID:4m0Sauf+0
- 2011年はテレビなしでやってみる
2012年に地デジにするか考える
- 274 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:17:44
ID:z22G0RV/0
- スイーツと年寄りでさえもTVに飽き始めているだろ
- 275 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:17:52
ID:sOgsN/9d0
- 10年以上前に買ったシャープのテレビデオが未だに現役バリバリ
調子悪くなんか1度もないすごいぜシャープ
デジタルテレビ使ったらやたら反応遅くて逆に退化した気になる
- 276 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:17:57
ID:WpVKMoW60
- 昨年ガソリン価格が騰がって人々はクルマを手放した。
その後ガソリンの価格は下落したが、都市部の人々の多くは
クルマが無くても大して生活に困らない事に気づき、クルマの
会社は今、青息吐息だ。
アナログ停波が楽しみだ。予定通り粛々と進めて貰いたい。
- 277 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:18:14
ID:CbUtqP5U0
- 元々が買換え需要を当て込んだ無茶な政策だからなぁ。
PSE法みたいな悪法だもん。
- 278 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:18:27
ID:zgz53B4H0
- パソコン用のモニタでゲームしたりDVDやブルレイ観られるやん
- 279 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:18:36
ID:H+FGZTRnO
- テレビなんて3年に一度変えるわ
- 280 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:18:39
ID:hhVmWbfA0
- つかPC使ってネットに接続しているお前らならTVにしか
まともに利用出来ねー液晶なんてお呼びじゃねーだろ?
必要ならマルチモニタにも使える性能ねーと満足しねーだろ?
- 281 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:18:40
ID:kSKunf+g0
- >>265
安価に高解像度化しやすいという利点はあるけどな。
薄型が高画質だと思ってる人の脳は
高画質≒高解像度なんだろうね。
もしくは、カタログスペックの受け売りか。
- 282 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:18:52
ID:oDO/PMWY0
- >>232
なんか、いい生活だな。
- 283 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:19:05
ID:0adq8j1w0
- >>259
だね
自分の場合も、まず地震速報で次にHi-net
ただ、Hi-netも各地の揺れからの震源予測だから結構実際とは違ってる
- 284 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:19:08
ID:PDphqd7FO
- アナログ文字うぜえ
- 285 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:19:23
ID:sCszz0RF0
- アナログとめればみんな買い換えるだろ
貧乏人が多いからギリギリまで買い換えないだけだろ
- 286 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:19:31
ID:c3KwonFBO
- 高級取りマスゴミ連中の給与を上限400万制限すれば追加負担くらい余裕
もう只で配った方が安くあがるぞ
- 287 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:19:50
ID:J4pc9Ty90
- 「テレビはもう観ません」と言ってる奴は最近まではテレビを
観ていた奴らなので反日売国奴。真の大和民族は生まれてから
一度も反日マスゴミに触れていないのでテレビがくだらない事
を認識してない。「面白くない」「つまらない」というのは観
てたから言えるわけで、既にマスゴミに洗脳されている。ある
いは支那朝鮮人だ。
- 288 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:19:57
ID:K/cqRvG3O
- テレビ見ていないからどうでも良いな
- 289 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:20:04
ID:/lpkUlsy0
- ttp://www3.uploda.org/uporg1929530.jpg
CSみればいいじゃんとか言われても困るよな
- 290 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:20:18
ID:CD2WGEd9O
- 不況なのになんでまだ使えるテレビを買い替えないといけないんだ?というのが一般の感覚だろうな。
- 291 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:20:19
ID:xt1ajgk00
- >>244
懐かしい名を聞いたぞ・・・
∧_∧
(`・ω・) シュッ
(つ と彡 /
/ /
/// /
/ / ツツー
/ /
/ /
こいつは俺の奢りにしとく
- 292 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:20:20
ID:3/jmnSAvO
- 俺に必要な物はPCと携帯とラジオ深夜便だけだ
良質なラジオ番組は静寂すら心地よい
- 293 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:20:46
ID:nME1OQsM0
- >>1
アンテナと映るテレビを配布してくれれば普及すると思うよ。
というか、それは義務でしょ。
- 294 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:20:49
ID:3ozNqwt60
- 知り合いが旅館やってるんだが、一部屋に一つチューナーを入れなきゃならないのか。
金が掛かってかわいそうだ。
- 295 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:21:03
ID:BKLubXiW0
- とにかく、薄型TVは2011年7月のギリギリまで待って購入するのがベストタイミングだ。
俺なんか、先日、自分の部屋の25インチのアナログTVが壊れたから、倉庫にしまって
あった14インチモニターを使って、TVを見ているよ。
- 296 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:21:10
ID:TgRZiDqE0
- 最近までNHKだけだった「アナログ」って表示が民放にもあるんだけど。
民放も前からあったっけか?
- 297 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:21:19
ID:wcPeinGb0
- >>262
日本は無理だろ。
携帯電話向けの電波を捻出するための地デジ移行だから。
テレビ局も別に地デジにしたいわけじゃなく、
総務省が通信事業者向けの電波を何とか創出するために「地デジ化させてる」って構図なんだよ。
(最初は違う狙いだったけど、今は完全に周波数捻出が地デジ最大の意義になってる)
- 298 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:21:22
ID:0x4LIrC40
- 画質が良くなる事以外メリットの無い地デジIran
- 299 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:21:29
ID:m8GNSar10
- おお、これはざまあだなw
何で糞つまらん番組しかやらないのに買い換えなきゃならんのよ。
まあこれで完全にテレビ見ないという踏ん切りがつくからいいか。
- 300 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:21:45
ID:d879PgF30
- >>89
大スポンサーのTOYOTA様の「まだ乗れるけど、エコ替え♪」に逆らう気か?w
- 301 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:21:57
ID:DfBQGamT0
- デジカメは無意味な画素数競争していたのに
なんでテレビの解像度はクソ安いパソコン用モニタに負けているんだ。
- 302 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:21:59
ID:Ss7xU1eu0
- 時代はテレビのないシンプルライフ。エコだろ。
- 303 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:22:10
ID:5/OCNx1n0
- >>296
最近するようになった。
- 304 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:22:14
ID:pUrOPGMb0
- 給付金中止して、
家電オンリーで使える政府発行券を一人10万円分くらい出す方が、
内需アップには有効な気するんだよな
- 305 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:22:18
ID:CbUtqP5U0
- >>295
電化製品は待てば待つほど性能が上がって安くなるからな。
直前っつーか直後に買い換えれば良いだけだし。
- 306 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:22:24
ID:YK0qrs7BO
- うちのじっちゃんが残した遺品のブラウン管テレビは物がいいから
当分買い替える予定はないな
ハイビジョンも見れるし全く問題ない
- 307 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:22:49
ID:xt1ajgk00
- >>287
俺の場合は、社の寮に住んでて
自分の部屋にはテレビは無いが共有部にテレビが有って、
飯の時には他人が付けてるのを基本、見ざるを得ない。
激しくうっとうしいがどうしたら良いだろうか?
特にCMになると爆音になるのが凄くうざい。
余りにも酷い時には、少しお願いして音量を下げてもらっては居るけど。
- 308 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:22:52
ID:kSKunf+g0
- >>259
地震なら、P2PやLast10second入れるって手もあるな。
- 309 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:22:54
ID:SRt+o5sb0
- 見れなくても平気
- 310 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:22:59
ID:XVKLdwy4O
- 実は今一番苦しいのは有料電波業者。だからこのスレにも来て頑張って居ますね。
でも、加入は増えないでしょう。ご苦労様です。
- 311 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:23:04
ID:WdPtfNlK0
- 画面の右上の「アナログ」って文字が
だんだん大きくなって地デジ開始直前には画面一杯に
「アナログ」の文字が表示されるんだろうな・・・・ (´・ω・`)
- 312 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:23:05
ID:ND/R/beAO
- 昔は素敵な番組もあったのだけどねぇ。
今はくだらないから、テレビにこだわれない。
- 313 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:23:08
ID:LOMAzudZ0
- SEDを心待ちにしている人たちがこんなにいるとは思わなかった
- 314 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:23:27
ID:Bf6NWjaf0
- >>295
そーだね。多分ぎりぎりになればもっと対策されたり
逆に別のいいサービスが出てる可能性もあるし
テレビが無ければ無いで暮らせるし
- 315 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:23:31
ID:RWYsWNtX0
- 派遣村みてるとなんかゴネると得しそうなんで移行せずに放置プレイでいく
- 316 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:23:51
ID:pl+NdqZW0
- まあアナログ終了直前か今のテレビが壊れるかしたら買うよ
ほとんど見ないけど、ないならないで寂しいからね
- 317 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:23:56
ID:0PRVaSVa0
- >>259
地震板はある程度、範囲や強さも判るから良いよな。
各地のねらーが地震センサーと化してる。w
- 318 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:24:02
ID:lENhNJAT0
- 液晶PCにチューナー付きHDDレコーダーとかのほうが安いし融通効くと思うが
テレビじゃなきゃいけない理由がわかりませんw
- 319 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:24:02
ID:xmU1mCDi0
- 総務省によるテレビマスゴミ既得権潰し
- 320 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:24:02
ID:z22G0RV/0
- >>307
分かる。
人と食事をする時にTVがかかっていると、凄い苦痛だよな。
- 321 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:24:40
ID:0adq8j1w0
- >>296
1/12の朝、つまりほんの20時間くらい前から
- 322 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:24:49
ID:rdzgHySX0
- 少なくとも1,2万で20型ぐらい変えるようじゃないと
普及は無理でしょ
- 323 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:24:57
ID:CbUtqP5U0
- >>297
>携帯電話向けの電波を捻出するための地デジ移行だから。
それ、単なる言い訳だから。
従来のTVは中国製品などに押されて、日本の家電メーカーが頑張っても利益が得られない。
だから高解像度・大画面のデジタル放送に切り替えさせたんだよ。
こればかりは中国や韓国が真似出来ない分野だからな。
- 324 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:25:15
ID:y7iSeal80
- 価格的には買えない値段ではないだろ?
ただBSデジタルやスカパーとかのチューナーがついていて
そんなのいらない人もいるだろうから
カスタマイズでそういうの選べたらいいのにね
- 325 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:25:37
ID:3/jmnSAvO
- >>307
つ 早飯スキル
- 326 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:26:26
ID:fIN+zGig0
- まぁ最初だけだろうな
地デジ対応のテレビしか売られなくなるし
完全以降から数年後にはアナログ?なにそれダサッという感じになってるだろ
危惧するだけ無駄だと思うが
焦る必要なんてないわな
テレビ見ないやつなんて元から見てないんだから関係ねーし
- 327 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:27:00
ID:4m0Sauf+0
- >>307
CMの音でかいよなぁ。ときどきびっくりするくらいのがある。
- 328 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:27:16
ID:fu0BsARu0
- 1日24時間のうちで働いて食事して携帯やってPCでネットしたらテレビなんか見る時間ない
馬鹿芸人のくだらないテレビみるくらいなら、ネットでニュース見たほうが良い
- 329 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:27:36
ID:rMwpxZ2W0
- 10000円で買えるUSBチューナー
アメリカ・韓国(ATSC)では・・
1920 x 1080i(フルハイビジョン)の録画が可能
デジタルチューナー搭載
Divx録画・XviD録画など多彩な録画が可能
ttp://www.fusionhdtv.co.kr/KOR/img/usb_nano2.jpg
ttp://www.plextor.com/english/products/images/PX-HDTV500Uimage-product.jpg
ttp://www.fusionhdtv.co.kr/kor/Products/ATSCnano.aspx
日本では・・
320×180の録画が可能
フレームレート 15fps
ワンセグチューナー搭載
録画映像の再生には、録画に使用したパソコンとDH-ONE/U2が必要
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dh-one_u2/images/photo.jpg
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dh-one_u2/index.html?p=spec
ようやく解禁されるフルセグチューナーではHDCP対応グラフィックボードと
HDCP対応モニタが必要。
発売当初は録画データをダビングできない機能制限が付く
また録画した映像の編集はできず、CMカットができる程度
画像のキャプチャも不可
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080328/297430/1s.jpg
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080328/297430/2s.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080418/buffalo.htm
>録画した番組は録画に使用したPC、およびチューナカードを接続した状態でないと再生はできない。
>録画データを別のフォルダなどに移動させても再生はできなくなる。
- 330 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:27:42
ID:K9hsYiqf0
- 墨田タワー立ってからでもいいんじゃねねえか?
- 331 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:27:42
ID:xt1ajgk00
- >>320
そういう奴に限って、テレビの方見てないんだよなwww
要するに完全、洗脳状態な奴。テレビが無いと落ち着かないって人いるよね。
>>325 早飯は太るから、ゆっくり食いたいのに…
ホント、これは社の寮だけじゃなくて、普通の家庭でも
親が見るとかでありえる話しだから、結構苦労してる人は多そう。
- 332 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:27:47
ID:SRt+o5sb0
- 押し売りすんなよw
- 333 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:27:47
ID:BKLubXiW0
- >>314
運がよければ、Bカスが潰れて、海外の激安TVが買えるかもしれないしな。
とにかく、今買うのは、情弱だと信じている。
まあ、金持ちは不景気を吹っ飛ばすためにも、ドンドン購入してもらいたいが・・・
- 334 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:28:12
ID:W15Ss3fYO
- 今回はこのままいけば直前、直後の買い換えすら無理だな。
すでに減産体制だし
今あるのも通販屋と電気屋が阿保みたいな値下げ合戦やってるからな
まぁ、ちょっと前までの異様な溢れようがおかしかったわけで
- 335 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:28:20
ID:Zd5A55P80
- >>311
CMも邪魔で見れんがなwww
- 336 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:28:24
ID:gtWAXkl/0
- テレビの無い生活に徐々に慣らしていって、地デジスタートとともにノーテレビ生活に入る予定
一日テレビ消してると、心が休まるから。やってみると良いよ。
- 337 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:28:35
ID:8v3sH7rn0
- 右上の「アナログ」文字がNHKより大きいからムカついてもうTV見るのやめた。
- 338 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:28:49
ID:XVKLdwy4O
- テレビ(笑)
最も時代遅れな物ですなw
- 339 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:29:24
ID:43dIjzDI0
- 一人暮らしサラリーマン、TVは14インチで十分だ
買い換えるなら、小型のワンセグかな〜
- 340 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:29:25
ID:rcWho0220
- 数年後のアナログ放送
http://ime.nu/image.blog.livedoor.jp/miaoliu/imgs/a/4/a4bcaed3.gif
- 341 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:29:33
ID:v+njkLlV0
- あの「アナログ」の文字は成長するらしい。
たまごっちのように。
- 342 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:29:52
ID:Bf6NWjaf0
- >>340
画面叩き割ってしまうわwwwwうぜえww
- 343 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:29:56
ID:BKLubXiW0
- >>334
米国の市場価格を考えたら、日本はまだまだ高いよ。もっと激安販売できる。
- 344 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:30:17
ID:3ozNqwt60
- >>331
俺は親の食事中テレビが嫌で家を出たぞ。
- 345 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:30:20
ID:VGiehr7J0
- 地デジなんて民放が多い都市部だけでやってろよw
民放が少ない田舎でやっても無意味
- 346 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:30:22
ID:ubRd6CUd0
- >>340
ひでーw
- 347 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:30:23
ID:hk1WnrX90
- >>104
これだね
http://ime.nu/www.uploda.org/uporg1929561.jpg
- 348 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:30:30
ID:kSKunf+g0
- >>335
CMではちゃっかり消えるに決まってるだろw
今もそうだよ。
- 349 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:30:30
ID:xt1ajgk00
- >>327
まあ、自分としてはアレでどんどんCM効果が薄くなって、
スポンサー離れが加速されると思ってるから、逆に苦痛だけど
バカみたいにこのまま大きくしておいてくれと思うww
そうすりゃ、どんどんとマスゴミ業界と一般人との乖離が進み
いつか決壊(完全なテレビ離れ)するだろうと思っている。
- 350 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:30:46
ID:SRt+o5sb0
- テレビ局が社員の人件費削って配れば?w
- 351 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:31:17
ID:1U6qXEvtO
- ボロアパートに越してから地デジ対応のテレビ買ったがアナログしか映らん。
デジタル放送は受信出来ませんだと…w地デジ対応アンテナをアパートに設置しないとダメなのか?
- 352 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:32:40
ID:5/OCNx1n0
- 今、気づかれたのは逆に青信号になりそうだな
ちっ
- 353 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:32:52
ID:yVlwrdJj0
- アンテナ工事に金をかけなきゃならないのがむかつく
- 354 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:33:16
ID:8iVjY0Bq0
- ほっときゃどんどん安くなるんだし、
大して見ないと思ってる奴も安けりゃなんかのきっかけに買うとかで、
だんだん普及してくるだろうが、
CM効果への懐疑から広告集めはどんどんきつくなってくだろうな。
景気悪化まえにBカス止めときゃもうちょっとマシだったろうけど、もう手遅れだな。
- 355 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:33:20
ID:nClDBXI20
- アナログの文字出すのは不味いだろ。
ザッピングの時に「アナログ」の表示が出るようにしてリモコンを300回くらい押さないとチャンネルの切り替えが出来ないようにすればいいんだよ。
- 356 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:33:19
ID:3/jmnSAvO
- >>331 確かに困るよね
家は俺が「テレビは低俗、捏造、時間の無駄遣い」と日々唱えていたら視聴時間1日30分に短縮した(笑)マスコミさんゴメン
- 357 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:33:51
ID:v+njkLlV0
- でも、地デジは買った方がいいよ。
別に回しモノじゃないが、横に広いって見やすい。
横に広いって、縦に狭いんじゃねえのか?と思ってたんだが、間違ってたわ。
予約録画も便利だし、残すのも綺麗。
- 358 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:34:17
ID:GrFiiT7BO
- テレビ見るのやめるか、ギリギリまで粘ってテレビ安くなるのを待とうとおもてたのに、アナログとか表示が入ってウゼエ。
まだ2年半あるのに嫌がらせすんなボケ
- 359 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:34:25
ID:BKLubXiW0
- >>341
笑えた。つぼにはまったよ。
>>351
アンテナの向きも要チェック・・・といっても、個人ではどうしようもないかw
- 360 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:34:37
ID:rdzgHySX0
- >>340
さらに進化してアルカノイドになりそうな勢いだなw
- 361 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:34:37
ID:hhVmWbfA0
- 40とか50インチだったら画素数4000*2000くらいじゃねーとおかしいだろ?
- 362 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:34:53
ID:IAv7S3VH0
- 俺様のアナログアクオスを無料で改造してデジタルチューナー付けるのなら、たまには見てやらないこともない。
- 363 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:34:58
ID:Td/KzzK/0
- これまではスカパーだけ見ててもテレビがあるというだけの理由で
NHKの受信料を払わなくてはならなかったけど、地デジになったら
NHKに受信料払わなくてもスカパー受信料だけでスカパーが見れる!
- 364 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:35:02
ID:Ah1te94r0
- >>357
横に広いのはワイド画面なだけで地デジ関係無くね?
- 365 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:35:04
ID:pot2ya0d0
- 家もチューナー付き液晶TVで見てるけどデジタルが映らん。
それなのにすぐ見れなくなりますとか表示されるし何なん?
ケーブルTVの会社に電話したらいいの?
- 366 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:35:11
ID:rMwpxZ2W0
- >>351
普通のUHFアンテナでおk
“地デジ対応”
っていう謳い文句は、価格を下げまいとするメーカー側の戦略
- 367 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:35:15
ID:qTHVzBkdO
- 今はPCモニターとテレビが一緒になっている。
- 368 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:35:29
ID:D0Ni4/6E0
- >>352
「地デジがこの先生きのこるには」スレですね、わかります。
- 369 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:35:32
ID:4T8/DAmnO
- エラナギのキモ面を公共電波で晒すな。
吐き気がするわ
- 370 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:35:43
ID:an1c2z+J0
- アナログと比べ3秒くらいの差があるってことだが
ちょっと前に話題になってた地震予報みたいなやつって
音が聞こえてから数秒後に地震が来るんだから
全く意味をなさないってことなのか?
- 371 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:35:48
ID:zCc5CkJ60
- わざわざ金払って、コピーや編集も満足に出来なくなる環境に移行する必要がどこにあると?
- 372 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:35:56
ID:3/jmnSAvO
- >>340 有り得るから困る(笑)
- 373 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:35:58
ID:CWFNf19f0
- 民放の地デジはどうでもいいんだが
映画等を綺麗に見るのに、やっぱフルHDとブルーレイ買ってよかった。全然違うし。
アナログの人はDVDとか見るにも不便じゃねのか
- 374 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:36:00
ID:0PRVaSVa0
- >>351
まずは電波が来てるか確かめてからだな。来てないとアンテナ買っても無駄になる。
まずは同軸ケーブル使った自作アンテナで調べるか、電気屋に調べてもらうかだな。
来てなかったら、ケーブルTVに御すがりするしかない。
- 375 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:36:20
ID:e3l8cjwd0
- うちは7歳と5歳の子供がいる4人家族だが、
今日は全員ほとんど家にいたが全員全くテレビを見なかった。
昨日は子供のアニメの録画を1時間程。
それも上の子は途中で本を読み出して見ていなかった。
うちの家族は2011年までに脱テレビを完了しそうだな。
- 376 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:36:21
ID:W15Ss3fYO
- やるなら今のうちに数台買っておいて
直後にオクに出せばいい
確か小さいやつのが球が少ないはず
- 377 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:36:26
ID:6MJsk8PR0
- DVDへのコピー制限きつ杉なんだよ
- 378 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:36:28
ID:VeX6/QTHO
- >>344 テレビを見ていると猛烈な不快感が襲ってくる。
なぜだろうか。
特に報道やワイドショーなど。
- 379 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:36:30
ID:XVKLdwy4O
- >>357
素で聞きたい。何を録画するの?
- 380 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:36:34
ID:RTVHpPaO0
- >>361
絶対おかしい。
- 381 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:36:41
ID:BKLubXiW0
- >>356
君の家に、視聴率の機械が置いていないから、マスコミの腹は痛まない・・・とマジレスしてみる。
- 382 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:36:57
ID:xt1ajgk00
- >>341 その発想は無かったww
マジ,vip辺りに投げてみると面白いものできるかもwww
- 383 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:37:19
ID:kSKunf+g0
- >>351
難視聴地域で無料のCATV入ってる場合は、CATV契約しないと見れないかもしれない
- 384 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:37:32
ID:xt1ajgk00
- >>344 家出たって?散歩?実家帰り??
- 385 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:37:41
ID:dufPj4nJ0
総理を馬鹿にしてるけど、今のニュースって
キャスターやらアナウンサーも馬鹿じゃん。
ニュースも馬鹿。バラエティも馬鹿。
そんな馬鹿に時間を費やしたくないから
テレビなんか見ません
- 386 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:37:44
ID:08sDBDT70
- テレビ放送はハイビジョンでも、日本の将来はノービジョンだからだな、自民党のせいだろw
- 387 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:37:45
ID:gYwygTvT0
ってか何見るの???????
w
- 388 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:37:59
ID:4T8/DAmnO
- >>357
お断りします
ハハ
(゚ω゚)
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
丶 ヘ |
εニ三 ノノ J
- 389 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:37:59
ID:V2d1SqFA0
- この地デジ移行って
家電連合が国に頼んで特需を生み出す方法を促した策略なんじゃね?
- 390 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:38:03
ID:x+n9kbrH0
- てか俺、離島に住んでんだけど、地デジが入らないんだが
- 391 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:38:10
ID:s3j/zthOO
- ゲーム用に30型買った
アナログでもデジタルでもゲームができればどうでもいい
- 392 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:38:19
ID:ZlphaNXs0
- まじな話テレビと縁を切るいいきっかけを与えてくれたと思うよ
ラジオとネットで十分
- 393 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:38:19
ID:D0Ni4/6E0
- >>381
テレビによる洗脳作戦が使えなくなるので、マスゴミ(マスコミに非ず)は痛いんじゃね? ってマジレス。
- 394 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:38:22
ID:xJU09fYK0
- 不況を尻目に生活保護受給家庭は100%のデジタル受信機を設置させていただきます。
by政府
- 395 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:38:24
ID:v+njkLlV0
- >>364
技術的に関係ないけど、アナログでワイド画面はないじゃん。
あと、画面が明らかに違うよ。
アナログを見ると、汚くて、荒くてとても見れない。
こんなの見てたんだなあ、と思うはず。
- 396 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:38:30
ID:lL/mvyE60
- >>328
そうか?
俺は洗面、食事、新聞&ネット&メールチェックしながら
テレビを付けて一応情報を収集しているよ。
テレビはネットと違って「良くも悪くも強制力が高い」のが特徴。
即ち「相当なながら見」が出来る。
つうか戦後の街頭プロレスじゃあるまいし
テレビに噛り付いてそれだけ見てるなんてバカはいないよ。
- 397 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火)
00:38:34 ID:nZHxwpnCO
- うちのばあさんにCDラジカセ買ってあげた。
おかげでテレビ離れができますた。
- 398 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:38:44
ID:lENhNJAT0
- >>344
俺も朝メシ時に朝ズバ見せられて朝から気分悪くなるんだよね・・・
- 399 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:39:21
ID:l4oGyFdb0
- >>301
解像度は別にもう十分なんだよ。
解像度だけはね。
- 400 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:39:27
ID:ThtmEF+/0
- にちゃんねるしてるからテレビいらない
- 401 :名無しさん@八周年:2009/01/13(火) 00:39:27
ID:218IKslV0
- 俺も思うんだが、何を録画してまで観たい?
- 402 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:39:33
ID:xt1ajgk00
- >>356 >>381
まぁ、ただ今の現代に得がたい静寂と家族との会話が得られるよ。
これは何事にも変え難いもの。
ホント、もし飯食ってるときにまだテレビをつけてる家庭が有ったら
是非、1週間でも良いから試してみて欲しい。
最初は落ち着かない人も居るだろうけど、そのうちに結構昔話とか喋りだすよ。
- 403 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:39:36
ID:/lpkUlsy0
- [20090111 0000] サイエンスZERO「月の素顔に迫る〜かぐやと巡る“月世界”〜」 (NHK教育).ts
[20090111
2300] フランスからの手紙「ブルゴーニュ〜ロマネスクとワインとお祭りと」 (BS−i).ts
[20090112 1125]
きょうの料理ビギナーズ「居酒屋ハツ江亭 開店!(5)1分でおいしいオードブル」 (NHK教育).ts
録画しようと思えばいろいろあるんじゃね
- 404 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:39:55
ID:0PRVaSVa0
- >>373
DVDはアナログのほうが綺麗に見える事も。インターレースの関係だろうが。
- 405 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:39:55
ID:PKVIi9Dy0
- >>386
だれうまw
- 406 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:39:56
ID:rcWho0220
- テレビ大っ嫌いだけど3年前50インチプラズマ買って地デジで見てた
いまも30インチモニタで地デジチューナー買って見てる。
普通に画質いいしお勧めだけどね。
世界遺産とか世界ふれあい街歩きとかエロそうな番組とか普通に良いよ
- 407 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:40:03
ID:mo5YzhvO0
- 制度を利用して無理矢理モノを買わせようとしながら、
一方ではエコエコと叫ぶ。
どんな社会だ
- 408 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:40:03
ID:Ah1te94r0
- >>395
>アナログでワイド画面はないじゃん。
おい待て、デジタル非対応でワイド画面なうちのテレビは何テレビになるんだw
- 409 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:40:06
ID:GIo/ZwTq0
- つうか、うちの地域のケーブルテレビの対応がどんどん遅延してんだが。
地方自治体の対応さえ終わらないんでね?
- 410 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:40:08
ID:3/jmnSAvO
- >>375 素晴らしい…末永くお幸せに
- 411 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:40:41
ID:rcWho0220
- >>375
良い子に育つな
- 412 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:41:01
ID:BKLubXiW0
- >>393
マスコミは視聴率さえ取れたら銭になるので、それ以上は望まないよ。
というか、視聴率を獲ることだけに必死なわけだ。
それに洗脳があるとか何とかいうのは、ど素人の意見だよ。
- 413 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:41:13
ID:QhY/3Wm40
- >>1
だって必要無いんだもん。
TV持ってるけど埃かぶってるし。
受信機ただで貰っても見ないものは見ない
痴デジになったからと言って番組の質は変わらんのでしょ?
- 414 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:41:17
ID:CWFNf19f0
- >>404
流石にそれはねーよ。ブラウン管テレビは解像度が低すぎる
- 415 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:41:46
ID:hhVmWbfA0
- >>408
よう、変なズームで画面の端が切れたり歪んだりしている俺
- 416 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:41:51
ID:xt1ajgk00
- >>396
>テレビはネットと違って「良くも悪くも強制力が高い」のが特徴。
良く耐えられるな。あの下劣なコメンテータの声と、笑い声のSE、爆音CMに。
いや、情報を集めることは大事だな。でも貴方みたいな生活だったら
CATVとかで海外ニュースや、ニュース専門番組購入された方が
もっと良い生活に成りそう。
- 417 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:42:01
ID:xaA3nexs0
- 大体お手盛り人気の相撲にしたって、解説者が後期高齢者みたいな連中が
ワイドショーにしゃしゃり出てきて世の中の関心事のようにまくし立てるんだぜ
なんだ、ありゃ
豚野球にしたって、そう
なにが悲しくて既得権益者の既得権守ることに貴重な時間費やさないといけないんだよ
能無し芸NO人が濡れ手に粟でカネを稼いでる様見て、なにが楽しいんだか
- 418 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:42:01
ID:Huz/s3np0
- 「アナログ」って文字、嫌がらせ以外のなにものでもないよなwww
TV業界セコすぐるwwwww全局倒産して首吊って死ねwwwww
- 419 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:42:29
ID:kSKunf+g0
- >>408
うちの実家のテレビもアナログで擬似ワイドだけど、多分そういうやつだろうな。
しかも、実家のテレビは地デジつけたら端が切れるようになったw
- 420 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:42:33
ID:KHXxmU1b0
- いつも思うんだけど
NHKが受信料徴収するのやめたら、凄く景気良くなると思うよ
- 421 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:42:49
ID:w6tnQxO60
- >>395
自分の部屋はブラウン管にチューナー繋いでるけどノイズとゴーストの影響受けなくなる
だけで全然違うな。あきらかに音質もよくなってる。
2002年に買ったブラウン管TVだけどようやくその性能を引き出せたって感じ。
- 422 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:42:59
ID:xt1ajgk00
- >>375 うちの兄貴の子供らはテレビではなくてDVD借りてきてみてるそうな。
良い子に育つと言いな。
- 423 :名無しさん@八周年:2009/01/13(火) 00:42:59
ID:218IKslV0
- >痴デジになったからと言って番組の質は変わらんのでしょ?
もっとひどくなるw
- 424 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:43:04
ID:MtpVDYWI0
- 投売り状態のモニタにチューナー付けて5万以上じゃなあ。
- 425 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:43:13
ID:XVKLdwy4O
- >>415
素わろた
- 426 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:43:15
ID:zKVgDx4V0
- アナログ
- 427 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:43:16
ID:sGzueWnA0
- 親に買ってあげたけど自分はいらないな。
パソコン1台あれば十分
- 428 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:43:38
ID:fw7m0Yc70
- 民放各社も総務省あたりに言われてやっているんだろうけど
一般庶民は金融ショック直撃でテレビの買い替えどころじゃないw
- 429 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:43:44
ID:haPod3vu0
- 11年まで待ってるから不振なんだろ
- 430 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:43:48
ID:oDO/PMWY0
- 民放もNHKも耳障りなときは「お天気チャンネル」で放置してる
・・・最近その時間が長くなってきた
- 431 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:43:52
ID:l0nnuVQu0
- アンテナって各建物で設置しなきゃならない訳?
無茶苦茶にお金が掛かりそうだし、落雷の危険が増すんじゃ無いかな。
- 432 :コアセルペート ◆11YHIPHm4M
:2009/01/13(火) 00:43:57 ID:n+ykvUhm0 ?2BP(34)
- コピワンのHDDレコーダ買うのが早すぎた。
ダビング10も無くなるかもしれないし。買い控えが正解。
- 433 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:43:58
ID:0PRVaSVa0
- >>379
アニメに決まってるだろ。それ以外に残す価値のあるもの放送してないじゃん。w
- 434 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:44:03
ID:BKLubXiW0
- >>375
たぶん、もう少し子供の年齢が上がってくると、状況が変わってくると思うな。
TVをまったく見ないと、学校で、友人の会話についていけないという状況から、
見ることになるだろうと、推測。
- 435 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:44:17
ID:rdzgHySX0
- >>415
フルでも微妙に切れてたり
- 436 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:44:17
ID:v+njkLlV0
- >>408
そのタイプのテレビもまだあるから分かるけど。
それは単に、横に広がってるだけだろ。
普通の画面を横に広げてるだけ。
- 437 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:44:23
ID:zCc5CkJ60
- 地デジの実際
● 家電業界
久しぶりのTV買い替え需要大型喚起が狙い!
⇒コピーガードを含めイマイチ使いにくく、購買意欲が期待に届かない。
● 放送業界
コピーガード強化によりDVD販売など向上が狙い!
⇒そもそも受信機たるデジタルTVの普及率が伸びず、下手すると大幅な実質視聴率減の危機!
● お役所・天下り著作権管理団体
またしても民をだまくらかして、旨味を吸うぞ!
⇒まあまあの成果に満足。え?売れてない?そんなのシラネ。
- 438 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:44:25
ID:3ozNqwt60
- >>384
散歩じゃねーぞw
実家から仕事行けたけど独立した。
かーちゃんは未だに一晩中テレビ付けてるらしい。
- 439 :フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/01/13(火)
00:44:34 ID:16JpI+e70
知障波(地上波)に対して忌避感を持て。
脳細胞が破壊されるぞ。
そーいう電磁波が出てるんだよ。
アタマがガンガンするだろ?
- 440 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:44:51
ID:/2vVqUUf0
- 「くだらないし、フィルターかけたニュースばかり流すTVはいらない」
という考えの人が増えているからな。
TVは見て当たり前、という時代じゃないんだよ、もう。とことん時代についていけてないね>TV業界
- 441 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:44:56
ID:uQA5b5+sO
- 昨年秋に、2001年から使ってたテレビが壊れたから地デジ対応テレビ買ったわ
でも配線がよくわからなくてアナログ接続のままにしてるw
壊れなかったらまだ買い替えてないと思うし
朝の支度しながら時計代わりに流しとくだけだから、必要性は感じないわな
- 442 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:45:02
ID:8iVjY0Bq0
- >>430
消したほうが良くないか?
静かな部屋もいいもんだぞ。
- 443 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:45:19
ID:huCULOkN0
- >>414
動画みるなら、アナログハイビジョン・ブラウン管が現在でも最強
- 444 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:45:27
ID:izlvAvb60
- 画面の隅に出る「アナログ」の表示がむかつく。
地デジにしてない人への差別だろ。
- 445 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:45:27
ID:0qpTtn8r0
- DVDはたまに買って見るが、TVは見ないなあ。
綺麗に見れた方が嬉しいんで、そのうちBDプレーヤ辺りに
変えて、同時に液晶のデカイテレビに換えようと思うのだが、
今はまだいらないな。現行機がまだ新しいし、2011年特需が
ホントにくれば今よりももっと選択の幅が広がるだろうし。
使えてる物を捨てて次を買うのって、勿体無くてなかなか出来ないわ。
- 446 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:45:46
ID:QhY/3Wm40
- >>414
デジタル用に加工して無い古いDVDだと
輪郭がぼけたりして見づらくなるよ。
デジタルリマスター版とか出してるのはその為。
最近のDVDはデジタル前提だから大丈夫だけど。
- 447 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:45:50
ID:3/jmnSAvO
- 基地外コアセルが来たので堕ちます
- 448 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:45:55
ID:CWFNf19f0
- 俺vaioのパソコンでも地デジ見れるが、見たこと無い。
- 449 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:46:27
ID:Ah1te94r0
- >>436
その辺は解かってるけど、いくらなんでもあの言い方はねーだろっつー話よw
- 450 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:46:28
ID:HNlskJ/y0
- >>414
電波じゃないからノイズが入らないし、音声もFMじゃないからキレイ
特に激しい動きが多いならブラウン管の方が得意
- 451 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:46:30
ID:Z/JWbu+E0
- 放送側が移行したいからするんであって、視聴者側がそれに追随するかは任意
売れないのはニーズが無いからだわな
勝手に移行すればよろし
- 452 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:47:15
ID:j7beN7go0
- 貧乏人はテレビなんか見てないで働け
- 453 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:47:20
ID:l4oGyFdb0
- >>395
汚くて荒くてとても見れないのは、薄型使ってるからだよ。
m9(^Д^)プゲラ
- 454 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:47:28
ID:dTmXIwG3i
- まんどくさ。
テレビ替えたけど、既存のUHFアンテナじゃダメダメだな。
何だかんだお金掛かり過ぎだよ。
- 455 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:47:50
ID:nh7MxxdQ0
- 給付金じゃなくて地デジTV引換券でもくばれば?
- 456 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:48:07
ID:kSKunf+g0
- >>414
多分、>>404 と想像しているテレビの形が違うと思う。
ブラウン管テレビでもハイビジョンは解像度高いよ。
- 457 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:48:16
ID:Zd5A55P80
- テレビが正月早々煙はいて壊れた俺の部屋はPCのファンの回転音しかしてない
正直ちょっと寂しい
寂しさに負けてさっき4日ぶりに電源入れてみたらバチバチ言ってまた煙はいたから諦めた
- 458 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:48:28
ID:W15Ss3fYO
- >>431
アンテナが嫌ならケーブルという手もあるぞい
家の場合アンテナ建てても写りが悪いからそうしとるよ
大雨や台風なんかで映らなくなる局があってワロエルけどな
- 459 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:48:29
ID:bNacA/n00
- 見るものがあれば・・・
- 460 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:48:30
ID:zCc5CkJ60
- >>414
デジタルの、無理にエッジを立たせた画質は好きになれんけどなぁ。
それよりブラウン管の方が黒も綺麗だし応答速度も速い。
- 461 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:48:30
ID:BKLubXiW0
- >>443
DVDに関しては、その通りだろうな。
- 462 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:48:32
ID:Kh0zwlfX0
- 擬似ワイドのへんてこズームで「アナログ」が画面からはみ出てる俺は勝ち組
- 463 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:48:32
ID:oSJ3qE980
- >>444
地デジにしてる人にはうえるかむまーくが常にでます。
ウジ、ntv、bs人は特にむかつくんでせめて文字だけにしろ
- 464 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:48:43
ID:lqCWyub60
- >>408
出演者を太らせるテレビ
- 465 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:48:46
ID:kM3zerCM0
- 放送業界は2011年をもって放送を終了します
- 466 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:48:52
ID:xt1ajgk00
- >>434 アナログ
会社の休憩時間や飲み会でもテレビの話題なんて、最近は殆ど聞かないよ。
ああ、趣味で通ってるところの女性教師の先生は結構見てたみたいだけど。
女性の方が見てる人は多いかも。
今はみんなが見てるテレビ番組が無いんだよ。
少ないキー局と言っても複数はある訳だし。
そうすると話し共通点なんて生まれないからね。
まだニュースやアニメ(子供向け)を話題にするとかなら分かるけど。
- 467 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:48:59
ID:v+njkLlV0
- >>421
そうそう。
ゴーストって意外と大きいんだよな。
気付かなかっただけ。
それが解像度が上がって、人物がハッキリ映ると、こんな綺麗なのかと。
ま、綺麗だからってブスが美人になるわけじゃないが。
近視でも見やすくなる感じはある。
俺、細かいとこはずっと目を細めてみてたんだが、そういうことはしなくなった。
- 468 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:49:34
ID:0PRVaSVa0
- 機種によるのかもしれないが、地デジだと映像を一時停止した時のジャギーが凄い。
あれはなんとかならんのかな?ウチのDIGAは一時停止映像の設定が無いんだよな。
高級機には一時停止画像のインターレース設定とか在るのか?
アナログ時代のRDには設定があったんだが。
- 469 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:49:38
ID:0qpTtn8r0
- >>454
他にもアンテナ良くても室内のアンテナ線が駄目とか
(平型フィーダ線は駄目らしい)色々ある様ね。ウチは偶々
築五年でその辺が全て地デジにそのまま使える仕様だけど、
それでもなんつーか、要らないもんなあ。地デジ。
- 470 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:49:57
ID:xt1ajgk00
- >>438 wwwww、りょうかいwww
そかそか、独立把握www
- 471 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:49:58
ID:YK0qrs7BO
- >>443
だな、友達の家の液晶でテレビ見たが
特にスポーツとかが見づらくて逆に驚いた
- 472 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:50:01
ID:CWFNf19f0
- >>443>>446>>450
そうなんか。ブラウン管じゃないが、俺が昔使ってたアクオスの液晶なんて見れたもんじゃなかったな。
買い変えたフルHDでアイアムレジェンドをブルーレイ見て綺麗さに感動した
- 473 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:50:11
ID:wV4EIGK60
- >>371
>>432
ねらーらしくない事書いてるな
DTV板は何のために存在する?
- 474 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:50:42
ID:HNlskJ/y0
- ところでおまいらは地デジがフルHDでない上に4:3って事は知ってるのか?
http://ime.nu/ascii.jp/elem/000/000/176/176207/
1440x1080=4:3
- 475 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:50:43
ID:43dIjzDI0
- オレもだ、
高校のとき、大学の姉と殴り合いのけんかになって、家がイヤになった
で、大学で1人暮らし始めた
TVなんてなくていい
- 476 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:50:44
ID:lQwA5Vfg0
- >>464
オーラの泉の江原啓之ですね分かります・・・おやこんな時間に来訪者が
- 477 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:50:57
ID:lENhNJAT0
- >>457
慣れれば逆にテレビつけるとうるさく感じるぞw
- 478 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:50:57
ID:+vJqBJnn0
- 一番テレビ見てる老人層への浸透が難しいのにこの不景気。
だれがテレビ買い換えると思うか。
- 479 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:51:38
ID:hhVmWbfA0
- >>466 アナログ
その右上のアナログ表記ムカつくなw
- 480 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:51:47
ID:8iVjY0Bq0
- >>466
小中学生くらいはテレビけっこう見てるんじゃないかなー。
年齢上がって、携帯等でネットにアクセス出来るのが増えてくるにつれテレビ見てるのは減っていくと思う。
- 481 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:51:58
ID:kM3zerCM0
- 地デジは要らないから243WG-SB買ったわ
- 482 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:52:01
ID:VeX6/QTHO
- >>438自分もだ。
実家を建て直すにあたって戻ったが、自分の部屋にテレビの音が入らないようにするのが設計の第一条件だった。
- 483 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:52:06
ID:l0nnuVQu0
- アナログ停波は法律で決まっているらしいけど、移行は義務と明記されているの?
- 484 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:52:29
ID:BKLubXiW0
- >>466
そりゃ、社会人になったら、テレビの話題は減るわなw
ただ、子供時代は、アイドルやお笑いタレントなどを話題にして話す機会が多いからね。
下手に知らないと、仲間はずれ状態になったりもするし、子供社会は子供社会で、
それなりに協調性が必要だと思うぞ。
- 485 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:52:29
ID:K8uJ4Yv/0
- TVもさ、内容さえまともなら充分戦えると思うけどな。
なんだかんだ言っても受動的なのを好む人は多いだろうし。 ただ、肝心の内容が酷すぎる。
- 486 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:53:02
ID:xt1ajgk00
- >>457
もともと、静寂を楽しむのが日本人らしくも有ると思うけどね。
雪の降る音を聞いたり、波の音を聞いたり
正直、これ以上の贅沢は無いと思う。
ま、たまにはしゃぎたくなるとかいうのは同意する。
でも、それじゃ人とはしゃいだ方が良いな。
- 487 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:53:14
ID:Wmhfj41Q0
- 地方の俺からの感想
デジタル=綺麗だけどカクカク
アナログ=荒いけど滑らか
アナログの方が絶対いい
- 488 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:53:14
ID:KFM231QIO
- テレビいらね
- 489 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:53:34
ID:QKlNXe0u0
- なんつーか、今はテレビがあるから見てるけど、テレビ買い換えてまで見ようとはもう思えないんだよな
地上波が終わった時点で俺のテレビライフは終了だわw
- 490 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:53:37
ID:fu0BsARu0
- テレビいらないパソコンあればレンタルDVDも見れるし
CMでいきなり大音量になって不快な思いしなくて済むし
- 491 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:54:13
ID:j7beN7go0
- >>395
そこだよね問題点は
それまで見ていたアナログのインチ数の
倍以上じゃないとあまりメリットは感じられない
これがけっこう高くつく
- 492 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:54:14
ID:lENhNJAT0
- >>481
俺は242WG−SBだわw
テレビ買うメリットないからこれにした
- 493 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:54:23
ID:nQfBAQlZ0
- うちの旦那、家にいる間ほとんどテレビつけっぱなし。
朝起きるとスイッチON、仕事から帰ってくるとスイッチON。
朝方までテレビの前で寝て、明け方に布団に入り、何時に寝ても
7時には起きてテレビのスイッチON。お風呂と食事とトイレ以外は、
家ではとにかく常にテレビの前で横たわってる。
大抵寝ていて見ていないんだけど、消すと起きる。でスイッチON。
優しい人は「旦那さん、さみしがり屋なんじゃない?」とか言うけど、
ワケワカンネ。
- 494 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:54:41
ID:Bf6NWjaf0
- >>487
アナログのほうが綺麗に誤魔化せてる気がするね。
- 495 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:54:50
ID:84/e/Tqd0
※デジタル液晶TVではSDアナログソースはやたら汚く写ります。
スケーリングの酷さとインターレース問題のせいです。
実はブラウン管TVとアナログソースの方がへたなデジタルTVよりまだ描画は綺麗です。
デジタルTVでアナログソース見て騙されないように。
映像屋が言うんだから間違いない。
- 496 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:54:59
ID:kM3zerCM0
- アナログ止める止める詐欺
今買うな 地アナは急には止まれない
理由は視聴者減少と広告費減少
- 497 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:55:15
ID:rdzgHySX0
- >>481
どうせブルーレイとかPS3とかHDMIでつなぐんだろ?w
- 498 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:55:30
ID:KFM231QIO
- 地デジやなんやら言い出してから
急速にテレビ局が逆に窮地に陥ってる件
- 499 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:55:32
ID:K8uJ4Yv/0
- >>481
VAパネルの機種か。
リッチだな。
- 500 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:55:32
ID:nmMtsi6E0
- 今ABC見てるけど、アナログ表示出てないな。
4:3だと、カットされるおか?
- 501 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:55:37
ID:BKLubXiW0
- >>472
もちろんその環境がベストだよ。
だけど、DVDは高性能なアナログTVのほうが綺麗に見えるw
- 502 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:55:39
ID:qMd2bbB50
- BCAS止めて、非関税障壁撤廃汁
外国じゃ安いTV売って、国内は高いのは駄目だろ
- 503 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:55:57
ID:WDkkYSLA0
- >>493
テレビ中毒ですね。ご愁傷様です。
- 504 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:56:00
ID:6lzKpplY0
- >>466
確かに最近は酒の席でもテレビの話題が出ることはなくなったな〜。
特に若い女性。以前はテレビの話題が必ず出たが、最近はネット関係の
話題の方が興味を持たれるよ。
- 505 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:56:18
ID:y7iSeal80
- 地デジに完全になったら
ギガポケも車のテレビも見られなくなるのがむかつく
家のテレビの買い換えぐらいなら許せるけどさあ
- 506 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:56:19
ID:hcJtcthh0
- あれだ、給付金の代わりの14インチの地デジ対応の液晶配ってさらに支持率を下げる。
- 507 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:56:27
ID:isYuXh3K0
- 話題になったドラマなら見てみようかと思うが、
動画サイトの違法アップで十分だしな。
- 508 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:56:31
ID:CWFNf19f0
- 休日に実家帰ると、親父はいつも酒飲みながらテレビ見てソファーに横になってるな。あーいう層が支えてんだろなw。
休日は母親は外へランチとかで殆どいない。親父は他に居場所もなく可哀想なもんよ
- 509 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:56:53
ID:HK5x1wTC0
- >>54
おれもそう思う。やるならさっさとやれっての。
ネットで十分、こまらないね。
おれはテレビ音声の入るラジオでほとんど音声のみ、それで十分。
ただラジオ好きなんでこれはそっとしておいてほしい。
- 510 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:57:16
ID:RWYsWNtX0
- アナログ
ラジオドラマもなかなかいいもんだぞ
- 511 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:57:16
ID:kM3zerCM0
- >>492
まだ届かないけどwktk
SBいいよね、今日量販店で展示されてた
ぴかぴかのほうは台座が傷だらけだった・・・
- 512 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:57:23
ID:5/OCNx1n0
- >>493
やべーそれうちの親と同じだwww
orz
- 513 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:57:40
ID:v+njkLlV0
- >>491
いやいや、そんなことないと思う。
きめの細かさはテレビとの距離に関係ない。
なんて言ったらいいのか、当たり前のモノを当たり前に映す感じ。
綺麗、汚いって表現の方が間違ってるのかもしれんな。
つまり、リアルで目の前にしてるモノや人、風景に近い。
- 514 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:57:46
ID:VAtMyQz+0
- >>484 アナログ
>ただ、子供時代は、アイドルやお笑いタレントなどを話題にして話す機会が多いからね。
見てきたような事を言うじゃないか?
>それなりに協調性が必要だと思うぞ。
協調性ねぇ。その曖昧な定義はスカンねw
俺が子供の時は、そこまで小学校でテレビの話題が出てたようにも思わないけどな。
たまには出るけどね。それを知らないから、即馬鹿にされたり、苛められると言うようなことは無かったと思うが、
テレビ全盛期だったけど。今ならなおさらじゃねーか?
泥棒にも一分の理は有ることは知ってるから、完全に無いとは言わないが、
貴方の文章は威圧的(脅し的)だな。
- 515 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:58:00
ID:43dIjzDI0
- >>508
会社の既婚者では、ネットカフェが流行ってるらしい
家でTVって、ほんとさびしいよな
- 516 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:58:01
ID:Pgbb87kw0
- テレビがついてないとホッとする。
同じ時間を過ごしていてもより体が休まる。
- 517 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:58:28
ID:84/e/Tqd0
- ブラウン管のほうが発光方式が自然で映像を綺麗に補完するのに向いてる。
インターレースも綺麗に再生されるし。
液晶は元々モニタ的用途に向いていて映像というくくりだと結構無理矢理かもしれない。
- 518 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:58:31
ID:M1ciKA310
- こりゃあチューナーをタダで配る流れになるんじゃないか?
- 519 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:58:56
ID:KFM231QIO
- >>516
分かる
- 520 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:58:58
ID:snW376kl0
- 16万とかで42型買えるし安くなったなーと思うけど
見る番組は結局変らないんだしなぁ
- 521 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:58:58
ID:0PRVaSVa0
- >>495
過去のビデオ資産が一気に糞になって泣いた。
おかげで処分できてさっぱりしたけど。
- 522 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:59:01
ID:uBBsQAYD0
- 【石川のつこうた】IPA岡田幸夫がヤバイ資料流出 政財界にまで疑惑が発展★156【パス解析ツール期待】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231775723/
- 523 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:59:05
ID:W15Ss3fYO
- テレビを見ないにしてもレンタルしてきたDVDを見る画面はいるだろ
- 524 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:59:51
ID:MuinRyhN0
- テレビなんてもうどうでもいいです
買うわけないじゃんそんなの
- 525 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 00:59:57
ID:2sFIBi2J0
- ケーブルでいい
それかネットのように好きな動画を好きな時間に見られるようになればさらによし
- 526 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:00:02
ID:QhY/3Wm40
- >>509
業界の体力がある内に移行した方がまだマシだろうね。
2年後3年後だとマジで耐えられない所出てきそう。
キー局は兎も角、地方はヤバイだろうな。
- 527 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:00:17
ID:8iVjY0Bq0
- >>523
DVDアプコン&BD&ゲーム用途に重宝してます。
プラズマなかなかいい。
- 528 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:00:18
ID:VAtMyQz+0
- >>493
まず、あなた自身が覚悟をすべきだと思う。
そして、真正面から真面目に冷静に夫さんに対して、
「私、テレビの音があんまり好きじゃないの。
でも、貴方が見たいのも分かるから、
良かったらせめて〜〜〜の時だけは消して欲しいな。」
と、貴方の責任で”要求”してみては?
暗黙の威圧・了解は夫婦険悪の元だお
- 529 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:01:12
ID:kM3zerCM0
- >>499
壊れたノートから抜いた液晶改造して耐えてたもんで
やっとHD液晶に買い替えって感じw
でもTNとはいえシャープ製だったからジャンクだけどそこそこ綺麗だった
- 530 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:01:55
ID:eXQLEooK0
- 228
>>259
そんくらいで得意げになんなよ。
そんなの知ってるわ。
- 531 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:01:56
ID:j7beN7go0
- >>493
私の母がそうです
一日中家にいるのでさらに激しく
あるとき帰省したら5年ほどでブラウン管があぼーん(なんか白っぽかった)
さっそく買い換えてやりました
本年中に地デジ化する予定です
- 532 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:02:07
ID:rRpkeYF50
- TVを買いに行く金がない。
それはそうと、今頃帰省してる弟はTV持ってないとさ。
日本人の鑑だと思た。
- 533 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:02:11
ID:VAtMyQz+0
- >>508が将棋でも一緒に指してあげたら?
- 534 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:02:17
ID:mA5pcHLe0
- つべがあればDVDもBDも必要ない。
見たいのは内容であって画質じゃないからだ。
- 535 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:02:35
ID:CiTbWOjt0
- ブラウン管TVが壊れないんだよーー。
うちケーブルだけど
あと面白い番組なかったらPCのほうにお金かけたい。
- 536 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:02:37
ID:0qpTtn8r0
- >>523
そうなんだよな。未だ過去の資産はその殆どがDVD
(物によっちゃVHS)なので、これを綺麗にアップコンバートできる
プレイヤがいいんだが、面倒くさくて勉強してない。誰か良いの知らない?
アップコンバータの性能が抜きん出てるBDプレーヤ(レコーダ)
PS3はいらんからね。あんなダサい本体と余計な機能(ゲーム)いらんから。
- 537 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:02:54
ID:BKLubXiW0
- >>474
簡単に言えば、ワイドテレビは潰れた映像をいまだに見せられていると言うことだねw
- 538 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:03:26
ID:0Ayk0f+w0
- アナログ放送打ち切りに近付くにつれて、
【アナログ】
の表示がだんだんでかくなって、画面一杯に表示されるっていう仕組みにすれば、
否が応でも買い換えるだろうに。
- 539 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:03:49
ID:wV4EIGK60
- >>535 アナログ
チューナーだけなら安いよ 心配するなら2年後でいい
- 540 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:03:49
ID:sT+I+YkgO
- いまだに、うちのテレビをどーすりゃいいのかわかってないおいらが来ますたよ。
「アナログ」ってでるんでチューナーを買えばいいんですよね…??
- 541 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:03:50
ID:6mZd0kQA0
- だって高いもん
無理
買えない
24型で5万くらいだったら買うかも知れない
20型だと5万だけど今度はサイズがきつい
普通に今のTVの位置に置くと小さ過ぎてよく見えないので買う意味がない
- 542 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:03:56
ID:0Ayk0f+w0
- まあでも、それよりCSの右上とか左上に出てる、各チャンネルのクレジットは消して欲しい。邪魔だし気が散るし。
- 543 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:04:27
ID:W15Ss3fYO
- いまのとこゴルゴとディスカバリー位しかいらないのう
- 544 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:04:45
ID:vFV0inKU0
- >>420
うん。年間6000億円徴収してんだっけ?
導入に5万/1家庭として、1200万世帯分?
あと、電波利用料を値上げして、その分で無償配布。
さらに、テレビ局の社員の給料を700万円くらいと上限にして
余った分で導入費用に。
- 545 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:05:10
ID:v+njkLlV0
- >>532
そんなあなたにジャパネットたかた
月々1000円位だっけ。
- 546 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:05:28
ID:T0ychLv60
- 大物家電の廃棄を有料にしたりして省エネ省資源ゴミの減量なんかを浸透させてきたんだから
今使えるTVを買い換えろなんて言ってもホイホイ乗るわきゃない
不景気だし急速な買い替えは望めないだろうから
買い換えないやつらを見捨てるか地デジ完全移行を延期するか早いとこ決断してもらいたい物だ
- 547 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:05:35
ID:4Hn206Bh0
- >493
うちの彼氏もだわ…
自分がテレビ見ない人間だったんで
思わず、それ面白い?って聞いたくらい見てる。
アレ見なきゃ、コレ見なきゃってスケジュールも把握してるみたい。
テレビなんてDVDとゲームをやる箱だと思ってたんですけどw
おまけにネット=2ちゃんねるで、信憑性無いとか言ってる。
前時代的な人だなあ、と思います。
- 548 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:05:38
ID:hhVmWbfA0
- >>474
うん?1440を基準に上下に黒帯作って変倍してんじゃないの?
だからいままでの4:3とかで上下左右に黒ぶちできるとかって話になるんじゃないか?
- 549 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:06:37
ID:BBD8v6m00
- もう、テレビみないからいらない
- 550 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:06:49
ID:kM3zerCM0
- >>539 アナロパ
吹いたw
- 551 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:07:04
ID:wV4EIGK60
- >>546 アナログ
コンポジ用チューナーとアンテナだけなら安いんだから2年後に考えればいいのに
何で廃棄というイメージが植え付いたんだろうな
- 552 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:07:54
ID:FOmqBa7QO
- >>493
ただのテレビっ子じゃないかな
会話中に「五月蠅くてテレビが聞こえない」と
怒り出した場合は脳の萎縮なのでたまには散歩にでも連れて行くべし
- 553 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:08:17
ID:QhY/3Wm40
- >>540
そう。
家電量販店でちらっと聞いてみれば
丁寧に教えてくれるよ。
要らん物まで進めてくるけどw
TVの型メモって聞くかググルかするよろし。
- 554 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:08:28
ID:VAtMyQz+0
- >>547
まぁ、そういう人の方が確かに女性向けは良いんだよな(´・ω・`)ショボーン
全く…
分からんでもないけど、
でも、もっと色んな人居てもいいと思うんだ
あぁ、俺みたいな奴に一緒に居てくれる彼女出来ないかなぁ
- 555 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:08:33
ID:cBwkideY0
- 有機ELの大画面テレビとブルーレイを買おうかどうか悩んでる。
AV女優の肌が凄くリアルだって家電芸人が言ってたから悩む。
- 556 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:08:48
ID:0PRVaSVa0
- >>535
壊れないよな。ブラウン管自体は20年以上持ちそうだ。
ウチのはスピーカーが先に逝った。16〜7年目だったと思う。
直さずに買い換えちまったが。
- 557 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:09:13
ID:TgRZiDqE0
- リビングのテレビはケーブルに切り替えればアナログ表示が消えるからいいけど
寝室とかの他の部屋にはケーブルの配線引っ張ってないんだよな…
寝室のは小さいテレビでいいんだが。
- 558 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:09:15
ID:4KwIQ34Q0
- 派遣はテレビが買えない
- 559 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:09:46
ID:84/e/Tqd0
- >>537
そもそも編集ソースのHDVやHDCAMが1440*1080なんだから仕方が無い。
ってか解像度なんてフルでもフルじゃなくても普通の人にはわからんよ。
分かったところで何のメリットも無いし。
それより番組内容がHDソースでも4:3基準で作りつづけられる事に決定した事は大きいな。
左右どうすんの。
- 560 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:10:04
ID:aTueOuf/0
- 「アナログ」ってテロップウザくてさ
ますますTV観たくなくなるよな?
- 561 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:10:32
ID:VAtMyQz+0
- >>558 アナログ
贅沢な事じゃないか?
世間の>>484みたいなクソな常識から離れられる
大義名分が出来たじゃないか?
素晴らしい!!
- 562 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:11:21
ID:2YXjvItvO
- これを機にテレビ離れする学生とが増えて、違う娯楽が模索されるわけか
- 563 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:11:24
ID:kM3zerCM0
- >>551
そのスペースが空けられなかったorz
- 564 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:11:48
ID:3/jmnSAvO
- 今の小学生の子達はクラスで話題になっているであろう番組のコーナーだけを見てテレビの電源を切っているそうだ
つまりそれだけの価値しかないのだよ
- 565 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:11:52
ID:v+njkLlV0
- 基本的に、テレビをバカにしてる奴は、そういう番組しか見ないってことだよ。
ニュースとか見ないの?
+にいるのに。
本当に文字だけのニュースでいいの。
俺は嫌だな。
紙の新聞を読まないのと同じで、映像の方が楽に見られる。
ドキュメンタリーとか情報番組とかもそうだよ。
カンブリア宮殿とかは、雲の上のような色んな社長が出て来て、その考えとか、マジおもろいし。
先週のゴーンはむかついたけどな。綺麗事ばかりで。
他は、本音をぶつけるよ。
と思って予約したりして見てる。
- 566 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:11:54
ID:4LxC5OvY0
- 大して見ないけど
壊れた人にオススメなのは
18.5型液晶モニタ+安チューナ
- 567 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:12:13
ID:RWYsWNtX0
- アナログ
ごく少数のネラーがこのスレの右端にアナログをつけて流行らそうと画策してる気配を感じた
- 568 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:12:23
ID:OXiIvi680
- マジでテレビ見なくなった
でもネットばかりではなく、他にも
有意義に時間を過ごす人が増えたのさ
- 569 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:12:44
ID:XkwJn5iC0
- スカパーで出るマークや絵柄だと
慣れると無視できるんだけど
あんだけ大きい文字はどうしても読んじゃうから
集中がそがれて不愉快なことこのうえない。
- 570 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:12:48
ID:hhVmWbfA0
- >>567 アナログ
気のせいだよ
- 571 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:12:48
ID:sT+I+YkgO
- >>553
ありがとうございます。そか。機種?によって合う合わないってのもあるんですね。。。
そっからかよ!って感じですみません。
アクオスのちっちぇーやつです。まず楽天あたりで調べてみます。
- 572 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:12:48
ID:TtZLund30
- うちのマンションの大家は未だにUHFのアンテナを直そうとしない。
- 573 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:13:02
ID:nME1OQsM0
- 消費者はWindowsVistaで買い控えの勝利を体験してしまった。
みんな共に頑張ろう。
- 574 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:13:16
ID:84/e/Tqd0
- >>548
違う違う、1440のフォーマットだとアスペクトが横長なんだ。1ピクセルが横長って事。
見た目は16:9だけど事実上の中身の解像度は4:3って事だな。まあ見分けられる人なんて
いないからどーでもいいけど。
- 575 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:13:16
ID:BKLubXiW0
- >>548
ん?
いずれにせよ。4:3のTVで縦長の画じゃないと言うことは、
ワイドTVはすべて潰れた画像を見ているということだろw
なんだかな〜と思いつつ、4:3のテレビしか持っていない俺はにっこりw
- 576 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:13:28
ID:kSKunf+g0
- >>514
苛められはしないだろうけど、
自分だけ話についていけないのをはがゆく思ったりするのよ。
日本人だと、どうしても他者に同調するのが当然で、それが出来ないと異端って文化あるから
なおさらテレビの話題とかは必要になってくるだろうね。
- 577 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:13:56
ID:43dIjzDI0
- 現在14インチ、このサイズでHDは無意味だから、大きめのワンセグの方がいいのかな
ブルーレイとハイビジョンは微妙だな〜
- 578 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:14:07
ID:f9k0LCHi0
- >>555
そんなもんよりプロジェクターとスクリーンで観たほうが
等身大のAV女優が目の前でセックスしてるみたで大迫力だぞ
- 579 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:14:36
ID:TgRZiDqE0
- 今年前半は、右上に「アナログ」表示。
後半になると左右に「アナログ」表示。
来年になると段階を踏んで上下左右に表示されるようになって、
再来年の1月〜7月になると「地デジも買えないのかよ(プッ」とニコ動みたいに
テロップが表示される。
そんなんなったら嫌だなw
- 580 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:14:46
ID:VAtMyQz+0
- >>560 アナログ
うん、確かにウザいね
>>565
>本当に文字だけのニュースでいいの。
『livestation』でCNNやBBC、アルジャジーラ見たりもしてるよ。
http://ime.nu/www.livestation.com/
- 581 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:15:08
ID:EbZcmG/Z0
- 「困惑」とか言いつつテレビ業界って客が嫌がるようなことしかしないよね。
- 582 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:15:23
ID:8iVjY0Bq0
- >>555
>有機ELの大画面テレビ
発売されてから悩んでも遅くないのでは?
>>557
小さくていいんなら携帯のワンセグとか。
>>565
テレビだと時間に縛られるのがイヤだな。
知りたい情報が出てくるまで待たされて、結局満足できる答えが出なかったりする。
- 583 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:15:31
ID:kM3zerCM0
- ちょっとテスト アナログ
- 584 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:15:46
ID:NMIvOJMb0
- >>565
映像のニュースも英語がわかればテレビはいらないな。
あと、テレビで本音トークが聞けるなんて幻想だよ。
- 585 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:15:50
ID:8Hu5hL8c0
- 地上デジタルチューナー内蔵21型テレビ
TD21FX-11
会員様web特価 34,800 円 (税込)
http://ime.nu/joshinweb.jp/av/270/4536863386570.html
- 586 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:16:20
ID:0e7Msr8g0
- 家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法) 平成13年4月1日から施行
電波法 2001年7月25日に改正施行
これって・・・。
- 587 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:16:42
ID:PnxcgzUmO
- テレビ離れするいい機会じゃん
- 588 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:16:59
ID:84/e/Tqd0
- ちなみにフルHDの1920*1080はNHK技研のお偉いさんが
アナログHDのリベンジしたいためにごり押しして通したフォーマットだから
NHKがフルHDに拘ってるのは当然なんだよね。
- 589 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:17:00
ID:aczLvh2E0
- アナログ
てす
- 590 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:17:03
ID:OXiIvi680
- あれだけ朝鮮がらみの番組とかスポンサーじゃ
アホらしくて見てられん
作り手も在日か?
デジタルに金出すのもあほくさ
- 591 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:17:37
ID:TgRZiDqE0
- >>582
寝室は携帯の電波の入りが悪いんだわ。
- 592 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:17:55
ID:4Hn206Bh0
- >>554
うちの場合は、自分がオタで彼氏がリア充だからwww
世間一般とは逆だろうけど。
お互い世界観が違うから成り立つ部分も多いのです。
会話噛み合ない事多いぞー
そのうち、縁がありますから。
- 593 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:17:59
ID:Rj4xJ/GyO
- もしホリエモンがフジテレビ買収してたら、流れ的にネットテレビの方が普及してたんだろうか?
そのほうが良かったな
- 594 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:18:02
ID:BKLubXiW0
- >>559
撮影段階で、HDCAM SRを使いなさいってw
- 595 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:18:07
ID:kVQfqi6K0
- ttp://ameblo.jp/70rock/theme-10003359742.html
- 596 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:18:13
ID:lD3trGee0
- >>2
これにメシウマはわかるよ、正義のメシウマだから。
- 597 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:18:36
ID:WoMamYre0
- 無理やり市場作っても大多数はついて来ないと、
ブラウン管テレビの安さと頑丈さは液晶には期待できないからな、
録画の時のガチガチの著作権保護に使いにくさ、
そして年寄にはついてこれない難しさ、
全てをまとめてざまあとしか言いようが無い、
- 598 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:19:14
ID:Jq7xnu8O0
- 派遣村の乞食どもに生活保護が出るって事は
また俺が支払う税金が増えるって事だよな
倹約しないとな、節約節約。
- 599 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:19:27
ID:XkwJn5iC0
- >>581
普段から煽ることしかやってないから
つい、出ちゃうんだよ。
TV局に真摯と言う文字はないよ。
- 600 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:19:32
ID:VAtMyQz+0
- >>576 アナログ
>自分だけ話についていけないのをはがゆく思ったりするのよ。
半分理解・半分同意せず
>なおさらテレビの話題とかは必要になってくるだろうね。
必要になってくる?(´・∀・`)ヘー
今の状況を見てもそう思う?
確かに言うなら他人と合わせる事を優先した方が良い人も居る事は知っている。
ただ、それを行う人は余りリーダーには成り難い人物であるね。
これからお子さんを育てようとしていて、社会に出て活躍して欲しいと思う親なら
そうは育てない方が良い。でなく周りと合わせてそれなりに暮らして欲しいと思うなら確かに
そうした方が良いかも知れない。
ま、どっちか選ぶしかないな。因みに俺の親は、小学校から”他人は他人、色んな色がある”
と教えてくれた。また、勉強しろと言われたことは一度も無い。
- 601 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:19:42
ID:lth1GF920
- まあ地デジ化するまで生きてたら買うよ
- 602 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:20:02
ID:rdzgHySX0
- >>597
ブラウン管テレビ買おうにも21以下しかもう置いてないんだよね・・・
買い替えようとしたら結局薄型買わないといけない状況は
できてるわけで。
- 603 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:20:04
ID:wV4EIGK60
- >>587 アナログ
ただ、いまのブラウン管の寿命は昔と違って短いだろう?
- 604 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:20:51
ID:v+njkLlV0
- >>583
>>584
じゃあ、派遣村とかのニュースでも、イチイチ、想像してるわけ?
文字だとウソもまじるぞ。
映像はやらせもあるけど、表情とかで、文字にならない感覚が伝わってくる。
だから、派遣村のウソがばれてるわけじゃん。
乞食だろと。
>>584
全てが本音ってわけじゃないけど、見りゃわかるよ。
人間同士の会話を生まれてから、ずっとやってんだから。
それが分からないほど、人間はバカじゃない。
バカだと思った瞬間から、たとえばマスコミのおごりが始まるのさ。
違うか。
- 605 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:20:52
ID:ZyNA8t0uO
- アナログ終了したらそのままテレビ見なくなるだけ
- 606 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:20:53
ID:HK5x1wTC0
- 地デジ以降後のおれの予想。
ネット→つべやニコなどがさらに進化。紆余曲折あるが安泰。
ラジオ→意外に見直されるんじゃないかな。
書籍→同上。活字離れに歯止めがかかるかも?
テレビ→爺婆とドキュンで細々と…
でも実際どうなるんだろう。まさか白紙にはできないだろうしマスゴミ
が根回しして国がチューナーばらまくこともありえる?
- 607 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:20:53
ID:GNYDoR1/0
- アナログ
アナログ厨あと2年以上も我慢できるの?w
- 608 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:20:55
ID:A6XqCjPo0
- 普及率ってテレビ視聴する気もない奴まで入ってるんだろ
- 609 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:21:00
ID:W9edAcT60
- そいえば地デジだと
報道ステーションとかワイド画像で横で切れてるものが見れるんね。
感動した。
中継だとやじうまのやつの手しか見えないのに地デジだと顔も入ってる。
うちのテレビはアナログだけど。
- 610 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:21:00
ID:9z3XR0WO0
- 完全移行って言ってたくせにCATVでアナログ放送に変換ならおkって
それじゃテレビ買い替える必要もなくなっちゃったな
- 611 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:21:05
ID:84/e/Tqd0
- >>594
受けがHDCAMなのに?
どちらにしろCMとかでない限り意味無いよ。
- 612 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:21:12
ID:8Jj8Q3cU0
- 3万円も出してまで地デジ見たくないし・・・
- 613 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:22:37
ID:4Hn206Bh0
- アナログ
確かにブラウン管壊れない。
そろそろ5年だけど、いっこうに壊れない。
14インチのテレビデオ使ってる奴なんてわんさかいるだろーに。
ビデオも愛用してる奴多いというのに…
- 614 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:22:39
ID:L6ORMjW10
- アナログでは映らない画面のはじっこで常におっぱいとか出しとけば売れる
- 615 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:22:44
ID:43dIjzDI0
- >>612
そう考えると、TV能力だけで3万て、高いな
- 616 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:22:53
ID:riBMMhU90
- どうせ時期がきたら
相変わらず生活保護不正受給の団地住まいや
チョンや部落民がごねて
チューナー無料配布
UHFアンテナも無料設置だろ
普通のやつはとっくに地デジ薄型TVかHDDレコか
ジェイコムあたりのチューナーを使ってるよ
- 617 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:22:56
ID:ZUa+ro8k0
- マスゴミと家電業界が地デジ以降したい理由とは?
単刀直入に言うと日本でボッタくれるし
日本人は低性能、高価格の製品でも日本製、というだけでホルホルして買うからな。
Samsung SonyVS Sharp
Panasonic
ソニー 40インチ
http://ime.nu/www.amazon.com/Sony-Bravia-KDL-40Z4100-B-40-Inch/dp/B0019GTRM6/ref=sr_1_3?ie=UTF8&s=electronics&qid=1231777229&sr=1-3
1315ドル、売り上げは30位前後
Samsung 40インチ
http://ime.nu/www.amazon.com/Samsung-LN40A650-40-Inch-1080p-120Hz/dp/B0014175NE/ref=pd_ts_e_7#
1240ドル、売り上げもトップクラス
シャープ 42インチ
http://ime.nu/www.amazon.com/Sharp-Aquos-LC42D65U-42-Inch-1080p/dp/B001E93J36/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1231776872&sr=1-1
980ドル、売り上げは80位近く。
パナソニック 42インチ
http://ime.nu/www.amazon.com/Panasonic-Viera-TH-42PX80U-42-Inch-Plasma/dp/B00142HLV4/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1231777115&sr=1-1
751ドル、これだけ値下げしても売り上げは15位前後
アメリカでは現実的にシャープとかのソニー以外の日本製は「安くても売れない」3流ブランドに落ちてるわけ。
日本人が国内でホルホルするのは良いけど、現実的にはここまで差をつけられてるわけ。
日本国内で多額の広告費を払ってるシャープやパナソニックはなんとしても地デジ以降して
売り上げを増やしたいからな。
- 618 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:23:04
ID:3/jmnSAvO
- まあテレビに価値が有ると思う人は見続ければ良いだろうし
価値無しと思えばテレビ見なければ良いだけ
テレビの話題知らないだけで協調性に欠けると思われたらそれでも良いよ
- 619 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:23:09
ID:YK0qrs7BO
- >>576
なんかスーファミをどうしても親に買ってもらいたくて
説得したかつての俺を思い出した
結局クラスでは外遊びしか流行らなかったが
- 620 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:23:30
ID:BKLubXiW0
- >>588
・・・というか、潰れた映像なんか見たくないよw
まだ購入していないから良いけどさ、薄型TV。
- 621 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:23:36
ID:8iVjY0Bq0
- >>604
厨二っぽ
- 622 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:23:50
ID:kM3zerCM0
- アナログ
位置が難しい
- 623 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:24:08
ID:lD3trGee0
- >>214
地方局の利権が無くなるから。地方の局だけで番組制作難しいからね。
ニュース系とか一部の番組以外はキー局依存だから。首都圏のU局は少し独自の番組作ってるけど
新聞は一誌しかとらない場合が多いから残れるけど。テレビは電波が入ればその場で選べる
地方局で連携して番組作る方法もあるだろうけど難しいだろうね
- 624 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:24:12
ID:wV4EIGK60
- >>612,615 アナログ
ttp://joshinweb.jp/av/270/4997236448071.html
これに、コンポジットの地デジチューナーつければ2万円ちょっとだよ
- 625 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:24:24
ID:/lpkUlsy0
- 教養番組とかみてるならHDにして損はないと言い切れるけど
おまえらバラエティしかみてないから見る意味ないし見るにしてもSDで十分なんだよな
- 626 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:24:36
ID:xaA3nexs0
- 文化人気取りのコメンテーターのセンズリも、
アイドル気取りの女子アナのマンズリも
飽きられてきたしな
もうあとがないなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 627 :604:2009/01/13(火) 01:24:43
ID:v+njkLlV0
- >>580
>>582
でした。
- 628 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:24:49
ID:VAtMyQz+0
- >>604 アナログ
ブログを直接見ると、テレビ以上に色々分かるよ、
あと、個人で取材に行って画像Upしたりネット配信したりしてた人も居るよ。
http://ime.nu/hakenmura.alt-server.org/
>全てが本音ってわけじゃないけど、見りゃわかるよ。
見ないものについて・語られないもの・報道されないものについての本音は分かるかい?
マスコミ最大の武器は”報道しない事”だよ。
貴方は報道されない事について、考えたり、回りの人と話したり出来ますか?
- 629 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:25:16
ID:/ESTZ1ln0
- 時間帯によって視聴可否がかわるんだぜ・・
- 630 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:25:20
ID:Bf0u3nfq0
- チデジは買わない。以上。
- 631 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:25:41
ID:n6aQ6LJ00
- PCがあるから地デジなんていらないもん
別に見る必要がないんだから、黄信号もクソもないと思うけど
- 632 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:26:09
ID:0PRVaSVa0
- ただ、PCに繋いで、デュアルディスプレイ環境がつくれたりするから、最近のTVにも
良い所は在るよ。動画とか大きく綺麗に見れる場合も良く在るし。
エロ画像も等身大の迫力に迫れる。
- 633 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:26:14
ID:NMIvOJMb0
- >>604
派遣村ね・・・たいしたニュースじゃないと思って気にしてなかった。
そういう感覚がそもそも違うんだな。
- 634 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:26:20
ID:BKLubXiW0
- >>611
編集システム変更しろw
2011年7月までには・・・。
- 635 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:26:40
ID:lD3trGee0
- >>12
今週からみたい。なかなか田舎の年配の人とかに周知されてなくて焦ってるらしい
- 636 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:27:17
ID:QhY/3Wm40
- >>601
物騒な事言うなよ。
- 637 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:27:18
ID:MhUnMgEk0
- 90年代以前だったらTVのない生活は
絶対考えられなかったが・・・・
今、ほとんど地上波見てないし
- 638 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:27:43
ID:84/e/Tqd0
- >>620
そもそもYUV圧縮してる時点で充分潰れてるとも言える。
Mpeg2って4:2:0だっけ?
必要以上の解像度は気休めな気が
- 639 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:27:47
ID:hixLNgQk0
- 世界不況だからこそ、内需拡大したいんだよね。
- 640 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:27:48
ID:WoMamYre0
- アナログ終了しても持っていてもいいと思うよ、
ブラウン管テレビ、
暫くはレンタルビデオにDVD、現行のゲーム機専用モニターとして、
- 641 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:27:57
ID:cv0sdQtL0
- >>53
引っ越汁。
- 642 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:27:57
ID:VAtMyQz+0
- >>619
>結局クラスでは外遊びしか流行らなかったが
そんなもんだよな?
- 643 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:28:00
ID:mq+eQfWp0
- 『福祉食い物、巨額マージンに群がる業者 郵便割引悪用』
→ http://ime.nu/www.asahi.com/health/news/TKY200810260005.html
糞アカピー、得意の正義感を振りかざすも ・・・。
『「割引郵送料」悪用問題、朝日広告社が制度利用の団体仲介』
→ http://ime.nu/www.yomiuri.co.jp/national/news/20090108-OYT1T00408.htm
実は糞アカピーも福祉を食いものにする、同じ穴のムジナ www
糞アカピー、ちゃんと報道しろよ!!!(爆 w
- 644 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:28:32
ID:xaA3nexs0
- 音頭取ってる老害どもも理解してるのかぁゃιぃw
- 645 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:29:25
ID:kSKunf+g0
- >>600
俺も絶対必要とは一言も言っていない。それに一般論を言っただけだし。
臨機応変に必要だと思ったら買うだけだろう。
俺自身は、地デジ否定派だし見ないけどね。
- 646 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:30:22
ID:Y0G5RLKg0
- デジタルTVスイッチオンしても2秒くらい反応しないから古いTVのがいいな
- 647 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:30:25
ID:kM3zerCM0
- ブラウン管は壊れないから移行できません アナログ
- 648 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:30:38
ID:GeMNjfgi0
- そんな事より
携帯電話に
金使うのヤメタラ
- 649 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:30:39
ID:55UZICQd0
- ダビング回数制限を廃止しろ。
話はそれからだ。
- 650 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:30:52
ID:aW/LPCnRO
- 年寄りだって若い頃はテレビなかったんだから、
テレビなくなってもすぐに順応してたいして困らんだろ
- 651 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:31:08
ID:sbfrrDPs0
- エロ動画が完全にPCに移行してるのだから、地デジのテレビなんて
買うわけないだろ。
ビデオにしてもDVDにしてもエロが需要を先導した歴史をわかってないのかな。
- 652 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:31:40
ID:VLtnVofa0
- つーか、電波がコネーんじゃ話にならんだろ、
集合住宅全部回って、大家にアンテナつけさせろと
- 653 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:31:42
ID:5RFv12sX0
- タレントの毛穴まで見えるものを誰が好き好んでみるんだよ
- 654 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:31:47
ID:BKLubXiW0
- >>638
俺の言っているのは、横と縦の比率。
圧縮の話じゃないよw
- 655 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:31:47
ID:Bf0u3nfq0
- >>649
アナログで録画すりゃいいじゃん
- 656 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:32:17
ID:D6eziQNl0
- http://ime.nu/www.geocities.co.jp/SweetHome/8404/sono25.htm
- 657 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:32:40
ID:VILBlAzG0
- よくこういうスレに決まってテレビを見ないからテレビなんて要らないと書き込むやつがいるが
テレビを見ないなら部外者なんだからそういう書き込み自体要らないと思うぞ
テレビ見なきゃ地デジもアナログも紙芝居も白黒テレビも関係ないんだから
- 658 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:32:41
ID:kM3zerCM0
- >>649
HDUSでいいじゃん
ノートでも見れるよ
- 659 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:32:46
ID:v+njkLlV0
- >>628
そんなw
当たり前のことをイチイチ、言わんでも。
つか、テレビを見てる人たちは、そういうことが分からん人だという認識なのか?
報道しない、隠してるのはどこか・・
これがテレビの面白さなんじゃん。
ゲームみたいな。
だから、ウソバスターもスグ、ばれたわけだろ。
- 660 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:33:13
ID:wV4EIGK60
- >>647 アナログ
ブラウン管でも地デジは映るから、2年後に考えれ
- 661 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:33:50
ID:rMwpxZ2W0
- >>655
コピガ掛かってますがなw
- 662 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:33:57
ID:tVk1N0iF0
- 対応テレビ売れ行き不振っていうけど、まだ2年もあるんだから
壊れたとか引越しとか買い替えの必要のない人は
無理して今買わないよな
ギリギリにチューナーバカ売れとかでしょ
- 663 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:33:59
ID:3/jmnSAvO
- 2ちゃんでもアナログ放送を味わっていただくために
右上隅にアナログを強制的に表示させようw
- 664 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:34:12
ID:t9BfwzXN0
- テレビ?見れなきゃ見ない。そんだけ。
- 665 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:34:22
ID:QhY/3Wm40
- >>604
派遣村の様子なんて動画で見れるから問題無し。
TVに頼らなくてもどうにでもなる。
TVが仮に消滅したら動画ソースも減るだろうが
そもそもプロパガンダみたいな映像しか流さないから無くなっても痛くも痒くも無い。
- 666 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:34:35
ID:Qpv6urlV0
- アナログ
- 667 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:34:37
ID:84/e/Tqd0
- >>654
4:2:0なら同じ色情報を縦横4ピクセルに渡り同じものを使うはず。
圧縮時代の解像度なんて絶対基準にはならんよ。
- 668 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:34:41
ID:RL95YOFJ0
- >>617
最初だけだ、今はオバマオバマで脱日本製してるけど
3年もたてばサムソン製は壊れるし、落ち着いたらやっぱメイドインジャパンだなって話になる
- 669 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:34:47
ID:xt1ajgk00
- >>645 アナログ
>俺も絶対必要とは一言も言っていない。それに一般論を言っただけだし。
一般論と言うのは万能の言葉だな。特に周りを気にする日本人に対してね。
『まわりが〜〜やってるから〜〜した方がいいよ。』
こう言っておけば、みんなそれに従うから、広告業界にとっては嬉しい事だらけだね。
今の反政府報道もそうじゃ無いのかね?
>俺自身は、地デジ否定派だし見ないけどね。
自分自身は、技術的観点から地デジは悪くないと思う。
ただ、コピーガードを施すのは、自らを『公器』だと名乗り、
その上で政府から特段の配慮を受けている業界がするべきことではないと考える。
- 670 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:34:55
ID:zKVgDx4V0
- グロアナ
2011年7月から化粧の濃いグロイアナウンサーが登場します。
- 671 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:36:09
ID:BxUX5eTw0
- catvの場合、テレビってアナログチューナー内蔵でも、
コンバーター替えるだけで、地デジ見えるから、
テレビ買い換える必要ないもんね。
あと、catvデジタルコンバーターはたぶんタイマーがついているから
アナログチューナーのDVDレコーダーもそのまま使えるんだよ。
- 672 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:36:22
ID:xt1ajgk00
- >>659 アナログ
>報道しない、隠してるのはどこか・・
じゃ、日本のマスコミが報道しない、
全然関係無い分野の事件や事故、海外の事件などはどうやって知るの?
ネット無しに。
考えたら分かるの?
- 673 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:36:28
ID:3/jmnSAvO
- >>657 部外者てw
- 674 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:36:48
ID:kM3zerCM0
- アナログって出る場所にデジタルって書いた透明シール張ればよくね
デジタルシール作るべき
- 675 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:37:40
ID:PdeKeaRaO
- 小泉政権も安部、福田、麻生政権も、国民は大して期待してなかった‥
PS3もリサイクル法や地デジも国民は、大して期待してなかったのだ。
- 676 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:37:44
ID:XkwJn5iC0
- でもこれだけではない。
これから特定の地域を選んで
試験的にアナログ放送を休止させ
強制的に地デジに移行させる計画があることを
大臣が言明してたし、
アナログ出力を禁止することも決まってる。
ピンコードによる接続はできなくなるわけだ。
これから山は3つも4つもあるよ。
- 677 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:38:37
ID:BKLubXiW0
- >>667
おーい、かなり話がズレている。
俺の言っているのは横と縦の比率が4:3を16:9に
無理やり潰した画像を見たくないという話。
ワイドTVでも、撮影時に円だった映像は、楕円ではなく
円で見たいということ。
- 678 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:38:49
ID:QhY/3Wm40
- >>657
TVが売れないって話題のスレなんだから
別に部外者じゃないだろ?
寧ろこの場合は買ってるほうが部外者だな。
どっちかといえば。
- 679 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:39:02
ID:xt1ajgk00
- >>657 >>307 アナログ
- 680 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:39:11
ID:kM3zerCM0
- アナログ停波したらどれくらい視聴者減るって予測してるの アナログ
教えて電通の人w
- 681 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:39:14
ID:xaA3nexs0
- アナログとかデジタルとかちっせーYO
デジタルモザイクとかギリギリモザイクとかそんなことばっかりにこだわってるから
日本人は駄目なんだ
- 682 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:39:25
ID:bS+bwYko0
- >676
コピワンとか、崩れてきてもいるよな。B-CASなんかも危ないかね。
- 683 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:39:27
ID:Bf0u3nfq0
- チデジ画面をビデオカメラで録画すればコピーガード突破
- 684 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:39:37
ID:+VUEKl1f0
- >>665
極論言う奴は総じて小物である。
- 685 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:39:51
ID:7G9XPmXlO
- テレビ無くてもいい。デジタルになろうが中身はくだらないんだから
- 686 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:40:00
ID:FVVVx5O3O
- 某CMの2011年画質とか言ってその時になったら既に時代遅れの粗大ごみじゃねーか
こんなことにも気付かないと思われてんのかね
- 687 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:40:09
ID:wV4EIGK60
- >>676 アナログ
という事は、今、売ってる安い、コンポジの地デジチューナーを
買っておいたほうが、なにかと便利なのかな?
- 688 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:40:16
ID:kSKunf+g0
- >>669
>一般論と言うのは万能の言葉だな。特に周りを気にする日本人に対してね。
> 『まわりが〜〜やってるから〜〜した方がいいよ。』
確かにその通りだな。しかし、それで動いてしまうのが今の大多数だよ。悲しいがね。
>ただ、コピーガードを施すのは、自らを『公器』だと名乗り、
>その上で政府から特段の配慮を受けている業界がするべきことではないと考える。
そうだな。せっかくの技術もコピーガードで意味なしになってるんだよな。
コピ10とかすったもんだなければ、北京需要ももっと増えただろうな
- 689 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:40:39
ID:T+WXhlMXO
- >>676
別にHD-SDIをピンコードでつなぐことも不可では無いけどな
- 690 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:40:39
ID:ajBwcWcfO
- 地デジ移行を機にテレビ止めるわ
- 691 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:40:50
ID:u9VhfHp10
- テレビなんて後になるほど性能がよくなるんだから俺はギリギリまで買うつもりはないよ
今買い換える必要性がまったくないしな
- 692 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:40:56
ID:/lpkUlsy0
- 便利な実地試験は都市部から
不便な実地試験は地方から
しねよくそが
- 693 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:41:10
ID:xt1ajgk00
- >>684 泥棒にも一分の理が有るが、それを声高に主張するものも相当に怪しいと思うが。
- 694 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:41:27
ID:rMwpxZ2W0
- >>683
> チデジ画面をビデオカメラで録画すればコピーガード突破
それさえも不可能にする技術が開発中だよ
- 695 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:41:28
ID:QhY/3Wm40
- >>683
アナログメディアに普通にコピれば良いじゃん。
- 696 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:41:36
ID:Bf0u3nfq0
- おれはすでにテレビ捨ててNHK解約してるがな
- 697 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:41:37
ID:v+njkLlV0
- >>672
くだらねえw
つか、それだよ。
世界の政治や経済や文化、スポーツやあれこれと。
興味のあることが多過ぎる。
だから、ニュースでも情報番組でも予約録画して、早送りで見るのさ。
誰も言わないけど、こういう見方してる人、多いだろ。
イチイチ、つまらんものを見てらんない。
だから数字が下がってるのかもしれんな。
- 698 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:41:45
ID:M3bch+m+O
- >>668
お前の使ってるパソコンだって中身は韓国製だらけってのを忘れてるな。
- 699 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:42:07
ID:kM3zerCM0
- よくわかんないけどDT300だっけな アナログ
安チューナー買ってきて亀FXでつなげばいいんでしょ
難しそうだけどw
- 700 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:42:51
ID:6g5nHgHg0
- 絶対買わん
利権馬鹿が儲かるだけ
あと電気やとその周辺(犬HKとか)の必死な売り込みがきもいよばか
NHKスクランブルかけたら考えてやんよ!
- 701 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:43:20
ID:/lpkUlsy0
- いっそ全局午前0時から朝5時までアナログ停波すればいいんじゃね?
「アナログ」なんて姑息な手を使わないで。エコって大義名分もつくぜ
- 702 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:43:30
ID:43dIjzDI0
- これて、コンバータ1個あれば家のTV全部OKなのか?
- 703 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:43:46
ID:84/e/Tqd0
- >>677
ああなるほど、そういう話か。
昔あったワイドテレビ(笑)とかじゃないかぎり
映像の縦横比はきちんと再現されるから心配ないよ。
デジタル液晶テレビでアナログソースでワイドモードで見るならその限りじゃないけどw
- 704 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:43:59
ID:cbOVF7e90
- カキコ右上にアナログはいいね
馬鹿をすぐあぼーんできて楽だわ
無駄なレス読まずにすむ
- 705 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:44:00
ID:bS+bwYko0
- >685
くだらなくていいと思うがなあ。まあ、個々人がどうするかってのは自由だけどさ。
- 706 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:44:27
ID:QhY/3Wm40
- >>684
それは俺とアンタとどっちの話だ?
- 707 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:44:28
ID:Qpv6urlV0
- >>702 アナログ
いい質問だ。
- 708 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:44:39
ID:snW376kl0
- 普及率とか世帯別で調査してるよね
リビングだけデジタルって世帯は実際の視聴者数はかなり減るだろうな
- 709 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:44:52
ID:8RDBnwynO
- 2010年の年末にほとんどの人は買い換えるよ。
ただ、2011年は辞めとけ値引きしないから。
- 710 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:44:56
ID:3/jmnSAvO
- まあ議論も良いけど放送終了時の砂嵐と放送開始時のカラーバーも趣があって良いものだよ
- 711 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:45:39
ID:N99BdO250
- 地デジに移行するかどうかは、2015年ぐらいまで様子みて考える。
- 712 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:45:42
ID:kM3zerCM0
- >>708 デジタル
そこら辺はうまくごまかさないと広告費がw
- 713 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:45:53
ID:ICrZKp6AO
- >>617
今買って三年後五年後にどうなってるだろうな。
疎い奴はどれもこんなもんだと思うだろうが、少し調べるだけで劣化の差が一目瞭然になるだろうよ。
- 714 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:46:14
ID:NMIvOJMb0
- リモコンが壊れてる人とかには外付けチューナーの方が使い心地いいかもな
- 715 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:46:14
ID:xt1ajgk00
- >>697
>だから数字が下がってるのかもしれんな。
視聴率なんて、しょせん”率”だぜ。あと、アレを調べてるのは
電通(世界最大手の広告会社でテレビ局の最大取引会社)
の子会社ビデオリサーチ1社の独占だよ。
まともな数字が出ると思う?誰が監視するの?スポンー?どうやって?
- 716 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:46:18
ID:BKLubXiW0
- >>700
とにかく、薄型TVは2011年7月までは買うな。
そうすれば、地デジが普及せずに、Bカスあるから普及しない・・・となって、
Bカスが潰れて、海外のTVが激安で日本市場に参入し、日本製の薄型TVが
暴落する可能性が高い。
「欲しがりません、2011年7月までは・・・」
- 717 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:46:19
ID:QPqPz8FW0
- テレビ持ってたら、NHKが恐喝にくるじゃん・・・
金出せやって・・・見てないといっても信じてもらえないし、TVを持たない他、身を守る術がない。
- 718 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:46:19
ID:5mgoifY4O
- 2009年7月24日、それはテレビ業界の終わる日。
楽しみだのうwwwwww
- 719 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:46:32
ID:qJq8OoD40
- 時期が悪すぎだね
これだけエコだとか地球温暖化だとか言ってるご時世に
まだ見れるテレビを買い替えろだなんて、
日本人の「もったいない」精神に反する政策だよ
- 720 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:46:39
ID:RL95YOFJ0
- >>702
だめ
- 721 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:46:56
ID:M3bch+m+O
- オタクどもはブルーレイ環境まで揃えてるのに、
ニュー速民は遅れてんだなあ。
- 722 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:46:58
ID:rMwpxZ2W0
- >>718
あと2年足せw
- 723 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:47:45
ID:dj40HdCk0
- B-CASを見直した結果、廃止しないことが決まりました。
http://ime.nu/av.watch.impress.co.jp/docs/20081222/soumu.htm
>現在、数千万枚のB-CASカード対応製品が出ている中で、
>視聴者の保護という観点からも、完全にB-CASをやめるというのも良くない。
by 総務省情報通信政策局コンテンツ流通促進室長
小笠原陽一
- 724 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:47:55
ID:Bf0u3nfq0
- >>717
だからテレビすてろって
- 725 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:48:00
ID:kM3zerCM0
- >>721
HDDとPT1でいいじゃん
- 726 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:48:03
ID:3/jmnSAvO
- vipあたりで「ここだけアナログ放送」とかスレたてても「くそスレ乙」とか書かれるのが落ちだな
- 727 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:48:36
ID:PqUm6Oih0
- 問題無し
- 728 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:48:39
ID:Hlzk18bSO
- それで、日テレやTBSも画面右上にアナログという文字をつけて視聴者を煽っているのか。
- 729 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:48:44
ID:SVbl2EEK0
- 貧乏人を見捨てる訳ですね
アンテナ工事、地デジ対応テレビ、対応録画機
買うとなると最低15万円はかかる
これが捻出できない人間を切り捨てるのか
あと室内アンテナしか付けられない環境の人も見捨てる訳ですね。
>>655
ビデオで録画しろというのか?
ビデオデッキ無いし、非対応HDD録画機しかない
- 730 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:49:02
ID:D6/7EOLL0
- 民放のクソ番組なんて高画質で見てどうするんだ。W
- 731 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:49:14
ID:Wb78mw9s0
- >>667
> 4:2:0なら同じ色情報を縦横4ピクセルに渡り同じものを使うはず。
縦横なら2ピクセルじゃね
正確に言えば縦というより2フィールドだろうけど
MPEG-2って4:2:0という言い方もちょっとオカシイし
自称映像屋にしては??といった感じがする
- 732 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:49:22
ID:BKLubXiW0
- >>703
つまり、撮影段階で16:9の比率で撮影されていると考えていいわけか?
1440*1080は、どう考えても4:3だが?
説明してもらえたらありがたい。
- 733 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:49:43
ID:l4oGyFdb0
- >>716
暴落しても薄型はイラネ。KUROだけは欲しいが。
ブラウン管マンセー♪
- 734 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:49:47
ID:eYuBRxwA0
- 利用しているケーブル局が糞なのか最近日テレとフジの画質が悪くなった(アナログTV)
デジタルにしないと戻さないつもりなんだろ〜
ふ ざ け る な ! (怒)
- 735 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:49:59
ID:YnNU1e9p0
- 人件費の安さを自慢する奴隷犬は半島へ帰れよ
- 736 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:50:04
ID:43dIjzDI0
- みんなが本気で買い替えたら、5000万台くらいのTVが一斉にゴミになるよな
コンバータを進めないのは、TV業界とスポンサーの悪巧みか
- 737 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:50:31
ID:N99BdO250
- うちのPCモニタはHD対応だしデータ保存用にブルーレイも興味あるけど、HDのテレビ放送を
見ようなんて夢にも思わないよ。全然別次元の話だ。
- 738 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:50:42
ID:Bf0u3nfq0
- バンテリン効くよな。いい薬だ
- 739 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:50:42
ID:LM4LMMEF0
- さっさとアナログ終了しろよ
前倒しでいいよ
そしたらもう二度とテレビは見ないから
インターネットと、せいぜいラジオがあればじゅうぶんです
テレビの時代が終わりを告げます
- 740 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:51:33
ID:DERaqBQE0
- テレビ(笑)
- 741 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:51:45
ID:QhY/3Wm40
- >>736
最近普及用の安いチューナー売れって
なんかスレ立って無かったっけ?
- 742 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:51:58
ID:xyaTDrm20
- 動画しか最近見てないな
テレビつまらんだろ巻き戻して見れないし
6と10はボタン引っこ抜いて見れないようにしてるし
何がうざいってCMがうざいからなテレビは
- 743 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:52:11
ID:bS+bwYko0
- >723
B-CASつかわなくても、他の方法で済むようになったらそっちいっちゃうよ。
実際、わけのわからん会社なのは変わってないしw
- 744 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:52:35
ID:xaA3nexs0
- 地球温暖化問題をデジタル放送(笑)
- 745 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:53:18
ID:xkHl5mXyO
- パソコンにワンセグチューナー付けたから別にいいや
- 746 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:53:22
ID:JZCC9HxA0
- NHKのBSとかハイビジョンを観るようになって分かったけど
ほんと地上波はバカ量産電波だ。デジタル対応のテレビを買っても、
地上波につがない、みない、関わらないの3ない主義を私は提唱する。
- 747 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:53:39
ID:3tigAeuw0
- まだ2年先でしょ
俺みたいな貧乏人が今すぐ必要じゃない物を買うわけねぇじゃん
- 748 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:53:39
ID:YJXg/6qd0
- 大画面の液晶テレビは欲しいけど番組はいらないから安くして
- 749 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:53:41
ID:S93GQFR90
- フリーオ持っているけどあまり録画しないな。民放2局地域だからなのだが。
実家はアナログ難聴だから地デジのメリットを最大限活かせる。
しかしCATVに入っているから自宅に対応「テレビ」はない。
- 750 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:54:12
ID:RyGqzAAf0
- こんな腐ったTV局は必要ありません。
いっそTVを廃止したらどうかね?
情報弱者(笑)が困るからそれはできないってことかな?
- 751 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:54:31
ID:BKLubXiW0
- >>733
>暴落しても薄型はイラネ。KUROだけは欲しいが。
>ブラウン管マンセー♪
KUROって何?
と調べたら、もろ薄型TVじゃないかw
いくら欲しくても2011年7月まで買うなよ。
その間に、Bカスが潰れて、暴落するかもしれませんぜ。旦那〜。
- 752 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:54:48
ID:+fE2LKjC0
- _,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>アナログでゆっくりしていってね!!! <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
- 753 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:55:12
ID:CiTbWOjt0
- 血で自になったらビデオで録画できなくなるの
うち10年前に買ったのが2台あって現役なんだけど、
TVはケーブルで見てるんだけど。
ひょっとしてこっちのほうが問題かも。
- 754 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:55:34
ID:8iVjY0Bq0
- >>751
KUROはブランドがなくなりかねないからなー。
- 755 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:55:52
ID:84/e/Tqd0
- >>731
そこ突っ込むかw
まあ確かに正確に言うならチデジのMpeg2フォーマットは4:2:0か?と言うのが正しいわな。
でも多くのMpeg2フォーマットは4:2:0だぞ。
ピクセルは2x2なはずなので4ピクセルでいいはず。詳しくはググってくれ。
- 756 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:56:48
ID:LM4LMMEF0
- >>736
2、3年前のデータでは、地デジチューナーによって活かされるアナログテレビを「除いても」
約1億台のテレビが使用不能で廃棄されることになると言ってました。
1億台のテレビがゴミになるんです。
環境を大切に、ゴミを減らしましょうって言っても
1億台のゴミテレビの前には何一つどうしようもありません
「廃家電って回収して再利用されるよね。だってそのためにお金まで払ってるし」
っていうでしょうけど、既にいろんな事例が出てきているように
回収されたテレビなどの廃家電の多くはメーカーへ送られることなく
廃品業者や輸出業者に渡ってしまいます。
それを監視して責任を持つ団体というのが存在しないんです。
- 757 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:56:57
ID:pdasZIMG0
テレビ業界はリストラの嵐になったりしてw
- 758 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:57:08
ID:lciWV6nm0
- 誰がテレビなんか買うんだよ
バカじゃねーの
電気屋潰れろwwww
- 759 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:57:19
ID:9SZ6sWa/O
- スカパー見てるのでいりません
- 760 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:57:20
ID:peoRTV8i0
- 久しぶりにテレビ見たら全チャンネルの右上に「アナログ」が表示されててワロタ。
しかもNHKの倍以上の大きさ。
もう嫌なら早く止めろよ、全く困らないからw
- 761 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:58:27
ID:Gynxn+o20
- ブラウン管を交換したばかり
衛星放送は綺麗に写るよ。
2年後5000円のコンバータ付けりゃいいだけだろ。
- 762 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:59:00
ID:zKVgDx4V0
- シロクロ
- 763 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:59:13
ID:Qpv6urlV0
- _,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人人人人_ アナログ
-''":::::::::::::`''>アナログでゆっくりしていってね!!! <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
- 764 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:59:52
ID:K/cqRvG3O
- お前らいつまでテレビ見てるんだよ
時間と電気代とNHK受信料の無駄だ
- 765 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 01:59:54
ID:rO3reMXT0
- 真面目な話、
今後はラジオが盛り上がるんじゃないの?
- 766 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:00:14
ID:snW376kl0
- >>249
アナログ難視聴地域って2011年以降どうなるの?
うちもそうなんだけどCATVのパススルーが継続されるかが良く解らんのだよね
- 767 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:00:45
ID:QhY/3Wm40
- >>760
マジで?そんなにデカイの?
NHKでも目障りなのに。
ちょっと見てみる。
- 768 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:00:52
ID:h5NtVNY90
- 14インチテレビデオのリモコンが利かなくなったから
テレビみなくなっちゃった、でもやりたいゲームがあるから
これを機にテレビも新調するかなと思いテレビ探してたら
なにやら地で字にするのにアンテナもなんかしなきゃならないんだってね
VHFだかUHF、意味わかんねえよTVKが見れるってことは俺はこのまま
テレビを買って今あるテレビの線を新しく買うテレビに挿せばいいのか?
- 769 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:01:15
ID:GDzAcdkD0
- ニュースキャスターにチョン系使って
印象悪いから
NHKさえもう見ないし。
勝手にどうとでもすればいい。
日本人は、テレビボイコットの国民運動を推し進めて、
メディア界の朝鮮汚染を広めようぜ。
- 770 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:01:40
ID:582NV1AW0
- テレビ買おうか真剣に迷ってる。
有機EL待った方がいいのか・・・
PS3&XBOXやりたいお(´・ω・`)
- 771 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:01:53
ID:zKVgDx4V0
- >>766
CATVは延長決定
- 772 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:02:13
ID:/lpkUlsy0
- 一億程度のアナログテレビ廃棄なら中国内陸部に送ったほうが安上がりかもな。
農民は最近でもカラーテレビ買うのがやっととかいってたぜ。ぜってーよろこぶよ。感謝はしないだろうけど。
ブラウン管とか鉛入ってんだろそこらに捨てるわけにもいかねーよ
- 773 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:02:18
ID:3tigAeuw0
- >>760
女子アナのブログを紹介する番組だと思ってたよ
- 774 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:02:26
ID:QjTG0TwMO
- 買い替えで需要作ろうとしてんだろ?
そうなんだろ?
買ってやんねーよばーかw
- 775 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:02:36
ID:/XHhwhru0
- アナログだかアナクロだか知らんが好きにしろ
- 776 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:02:45
ID:2B3wiu2V0
- あの右上の「アナログ」はなんだ!
NHKだけじゃないのかよ!
せっかく録画したビデオが台無しじゃないか!
2011年までまとうと思ったけど
悔しいけどテレビとビデオ一式買いなおします
ちきちょうちきちょうちきちょう…
- 777 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:02:57
ID:WJPPwEnu0
- TV買い替えないけど地デジ完全移行しちゃってもいいよ。
全番組をようつべに流してくれるならね。
- 778 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:03:14
ID:ehjBorFz0
- >>770
チューナーが付いてないモニターを買えばおk
- 779 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:03:32
ID:bS+bwYko0
- >772
放送方式がちがうわな。
- 780 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:03:44
ID:w6tnQxO60
- >>746
BS入れて2週間たつけど地上波の民放は観ないな。
民放もBSは旅番組とかたまにいいのやってる。
- 781 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:04:08
ID:or93qRt60
- 番組の人気投票やって視聴者の支持上位の番組だけ一つのテレビ局に集約
余った電波は売りに出せ
- 782 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:04:08
ID:Fn+WRCD70
- 今すぐアナログ停波していいよ。
ウチのブラウン管テレビにNHKが映らないって説明する必要がなくなる。
- 783 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:04:14
ID:S93GQFR90
- >>766
すまん、実家…アナログテレビ1台のみ、アナログ難聴(デジタルはすべて映る、4局地域)
自宅…アナログテレビ1台のみ、CATV加入、2局地域。CATVと凡でデジタルは見られる。
パススルーがアナログ・デジタルどちらを指すかよくわからん。
地元のCATVはさっさとデジタルサービスに切り替えろってうるさいな。
- 784 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:04:36
ID:kM3zerCM0
- 2:05 アナログ カラー
- 785 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:04:44
ID:rMwpxZ2W0
- >>776
地デジにも右上に放送局のマークが入ってるよ
- 786 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:04:52
ID:Bf0u3nfq0
- テレビ?昭和、平成の時代にそんなものもありました。
- 787 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:05:15
ID:4A8Sbeaf0
- (´・ω・`)もう完全に新人?の顔と名前知らない。
今日はアルフ見ようと思ったが遅くなったので実質何もみてない。
深夜にアニメ見ようと思ったが今起きてこれも見れんかった。
- 788 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:05:32
ID:lENhNJAT0
- >>770
液晶モニタで十分だろ
- 789 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:05:34
ID:P/aNbCnx0
- 録画するほどの番組なんてどこにあるの?
低級な番組に役者ばかりでは、
内面の汚染進めるだけよね。
それより神社に行って
すっきりさせたがいいわよ。
信仰のない民族なんて、
世界からは相手にされないんですよ。
10年海外滞在のおばさんより。
- 790 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:06:03
ID:DxmslMzX0
- 必要→アナログ停止後、どうしてもテレビみたい人
率的にそう高くないのかもしれないね。
- 791 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:06:22
ID:BKLubXiW0
- >>723
それは、官僚の面子と天下り先の確保をかけて、
B−CASの存続を希望していると言うだけの話。
B−CASが廃止される目は、まだ十分にあるよ。
- 792 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:06:29
ID:bS+bwYko0
- >789
ああ、大作先生ですか。専用チャンネルとか出来るといいですな。
- 793 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:06:33
ID:Qxr1AKCE0
- 3年前に、地デジ非対応ってことで安くなってたアクオスを自分の部屋用に買ったんだけど、
しばらく買い替えるつもりないなぁ。。
HDMI端子がないから、PS3とかブルレイのきれいさを享受できないのはちょっと
残念だけど、20インチならきれいさ云々という段階でもないだろうしw
ほぼDVDとかゲームでしか使っていないし、2011年になったら考えよう。
(あ、地デジチューナー内蔵のBDレコ買えば済むのかな?)
- 794 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:06:35
ID:84/e/Tqd0
- >>732
そのとおり。パソコンは1ピクセルが正方形が普通だけど
映像機器なんかでは1ピクセルが縦長だったり横長だったりする。
だから撮影時もデータには1ピクセル正方形ではなく横長と仮定して記録される。
基本的にその比率は常に保持される事になってるので問題は出ない。事になってる。
パソコン絡むと色々起こるけどw
詳しくはアスペクト比でぐぐってくれ。
- 795 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:06:51
ID:99A4OInp0
- うちもそうだけど値段がギリギリ下がるまで様子見してるんだろ。
移行直前になって駆け込みでみんな買うと思うよ。
- 796 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:07:28
ID:zKVgDx4V0
- 地デジ移行後3〜5年、CATVはアナログ放送受信可能に
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090107-OYT1T01003.htm
- 797 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:07:29
ID:QhY/3Wm40
- 民放のアナログマークまじでデカイ
必死すぎだろw
- 798 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:07:56
ID:w6tnQxO60
- 民放のアナはもはや顔と名前が全然一致しないな。
NHKは滝島雅子さんとかややマイナーな人まで覚えたw
- 799 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:08:21
ID:Qpv6urlV0
- >>795 アナログ
需要供給バランスで高くなるのでは?
- 800 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:08:40
ID:q9JX9jtH0
- アナログ入りがなんだい!
記念録画でいいじゃん。
そんなことくらいで、商戦に負けるな。
- 801 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:09:12
ID:55UZICQd0
- >>776
ああ、大切な番組が災害なんかで“L字型”のテロップ入りになると怒るタイプ
の人だね。
オレなんか、気にしない。むしろ保存版ディスクがそうなてしまっても
「そういえば、この番組の時代にそんな事があったなあ」
と懐かしむよ。
- 802 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:09:53
ID:v6/xsE9r0
- これを機にテレビ捨てる(ネットのみ)になる世帯は何割くらい?
あとなんで国レベルで推進してるのか知らない。めんどくさいから調べてない
- 803 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:10:09
ID:S93GQFR90
- >>796
今からでもデジタル放送をサイドカットで流せばよくない?
- 804 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:10:18
ID:Gk3BMw5cO
- 液晶テレビは既に底値ですよ。プラズマは下がるかもしれん。
- 805 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:10:35
ID:WI9/V9560
- アナログより地震警報が2秒も遅れるのは嫌だ
- 806 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:11:03
ID:t48NuwjF0
- >>799
右上に変なの出てるぞ
- 807 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:11:07
ID:uuvfAD7Y0
- >>799
高けりゃ買わない、アナログ停波後も安くなるまで待つ
高くていいならとっくに買ってるでしょ。
- 808 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:11:46
ID:QhY/3Wm40
- >>795
普通に考えて駆け込み時は高くなるだろう。
普及率が想像以上に低くて
業界全体でキャンペーン張るような状況にでもなれば
安くなるかもしれないが
駆け込み需要が一段落してダブついた頃が一番安いと思うが
それだと一時TV見れなくなるしな。
- 809 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:12:18
ID:RL95YOFJ0
- >>767
ttp://image.blog.livedoor.jp/miaoliu/imgs/a/4/a4bcaed3.gif
こんな状態らしい
- 810 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:12:54
ID:ZmOjqPIsO
- 地デジ(笑)
ブルーレイ(笑)
マスゴミ種族涙目www
- 811 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:12:56
ID:huFkgk1G0
- 大丈夫大丈夫、夏休み最終日に宿題やるようなもので
ぎりぎりになったらみんな買うって
- 812 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:13:16
ID:JDtHb/x/0
何なの?地デジって?
このネットの時代に今さらデジタル化ですか?
- 813 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:13:19
ID:8RDBnwynO
- 去年地デジテレビに替えたので、どんなんか見てみたいな。
- 814 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:13:58
ID:h5NtVNY90
- >>802
そんなに多くは無さそう、なんだかんだで結局買うんじゃね
1割も行かないと思う、根拠は無い
- 815 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:14:04
ID:HNlskJ/y0
- >>559
そもそも地上波でフルHDにすると帯域が足りないのでそうなったんだとか
- 816 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:14:52
ID:S93GQFR90
- 2011年はオリンピック・ワールドカップがないのが救い。
デジタル化自体は世界の流れだが、他国はSDTV多チャンネル化かつコピフリだからメリットのほうが大きい
- 817 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:14:59
ID:kM3zerCM0
- >>497
とにかくB-CASスロットがくっついてくるのが気に入らなかった
NHKもB-CAS関連団体と聞いて解約した
シンプルが一番ということで、亀レスだが
確かにRD-E300はつなぐけどなw
- 818 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:16:11
ID:ehjBorFz0
- アナログ
地デジの長所短所を適当にまとめてみた。
ダメなところ
・アナログより4秒前後遅い
・Bカス
・高い
・TV自体がおもしろくなく、ネットか衛星放送があれば十分
・電波の状況次第では映らなくなる
・ザッピングできない
・複雑なシステムの為、停電などで壊れる可能性がある
良いところ
・アナログよりはきれい
・俳優の着てる服の情報が見れる
- 819 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:16:24
ID:0LXX6w0e0
- 大阪では青信号も黄色信号も「進め」、赤信号は「注意して進め」ってコトですか
- 820 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:16:27
ID:VH0T23zb0
- 深夜でも地デジのCM垂れ流してるなー なにを必死になってるんだろー TVは買い換えんぞ
- 821 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:17:08
ID:Fynu1LhA0
- 引っ越しを機にテレビは捨てたお
薄いてれび、高くて買えないお
でも別に困ってない現実( ´_ゝ`)
- 822 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:17:33
ID:JNTCPJGpO
- 地デジのせいかはわからんが、地デジテレビ見てて、でっかい地震がきたときに速報こなかった。
揺れてる最中にようやくきた感じ。
震源地に近いのもあったと思うが、あそこまで遅いとダメだな。
- 823 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:17:45
ID:S93GQFR90
- >>818
ダメなところの
>TV自体がおもしろくなく はアナログ・デジタルに関係ないな。
良いところの
>アナログよりはきれい
も状況次第。解像度はあるしゴースト解消になるからきれいになる可能性が高いが。
- 824 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:18:26
ID:WhmFM2Wz0
- 反応速度が今のアナログ並になったら買う
- 825 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:18:27
ID:Ezl5dn6I0
- このCMってバンバン流してるけど俺らの税金じゃねーの?
- 826 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:18:36
ID:LMBw2Pcd0
- 画質っても、SDのテレビでアナログ見る分には気にならんからなあ。HDTVだと見れたもんじゃないが
- 827 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:18:50
ID:LM4LMMEF0
- まず、「テレビがないと困る」という固定観念を崩そう。
俺は10年ぐらい前の5、6年間ずーっとテレビ無しで暮らしたことがある。
何の不自由も無かったよ。
本を読んだり、趣味に没頭したり、いろんな時間がつくれるようになる。
「クソ芸人の番組やらヤラセ偏向報道やらばっかり」といきり立つこともない。
静かに落ち着いて暮らせます。
それでいいんです。
「え〜っ!今テレビで流行りのこれ知らないの?」といわれても
「ああごめんねwテレビは全く見ないんですww」と平然としてればいいよ。
- 828 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:19:30
ID:QhY/3Wm40
- >>802
表向きは電波の有効利用
本音は利権。
>>809
笑ったw
>>811
まあ、なんだかんだ言って今見てる人は移行するだろうね。
買わないのは、ネット派の人とお年寄り(金銭的理由)
この内お年寄りにはタダで配る予定有るみたいだから
劇的に減る事は表面的に無いと思われ。
- 829 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:19:33
ID:OhXBafdsO
- 地上波の映像がきれくあることに意味を見い出せないです
- 830 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:19:35
ID:84/e/Tqd0
- >>820
それはね、スポットCMで埋めたくてもスポンサーが足りないから
埋め合わせにごにょごにょ
- 831 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:19:42
ID:KtBB1PLG0
- 地デジチューナーなんて要らん、今あるアナログよりも画面が小さくなってしまうしな。
アナログのままで十分、デジタルで綺麗な画質になる必要も無い。
- 832 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:20:31
ID:t+CRWBGP0
- アナログでいいじゃん!
地デジなんかやめようよ(´・ω・`)
- 833 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:20:36
ID:GCTMZhPk0
- アナログ表示の嫌がらせしても買わないよ
- 834 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:20:37
ID:KP1lQYik0
- ネット世界名物の「俺テレビ見ない自慢」ではないんだけど
最近めっきり見なくなったな
地デジ移行したら買い換えるまでして見たいものもないしテレビいらないかな?と思ってる
別に明日アナログ停波でもいいよ
- 835 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:20:57
ID:eumcOOVK0
- 昨日から一度も地上波見てなかったから、アナログマークが出ていることをこのスレで知ったw
アナログにマークを出すんなら、地デジのマークは今すぐ消せよ
気持ち悪い模様がずっと画面のはじに映ってる局とか、何考えてるんだ
コピー防止なら、他の方法でも十分すぎるほどやってるだろうに
- 836 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:21:04
ID:LMBw2Pcd0
- >>820
スカパーでも始めよったぞw
- 837 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/01/13(火)
02:22:04 ID:JDtHb/x/0
「地デジのCM」って単にスポンサーがつかない時間を埋めてるだけだろ
- 838 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:22:18
ID:Bf6NWjaf0
- アナログ表示考えてみた
ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1231780755736.jpg
- 839 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:22:41
ID:KtBB1PLG0
- >>828
>この内お年寄りにはタダで配る予定有るみたいだから
一人暮らしの年寄りが見てる今現在のテレビは14型がかなり多いだろう。
それを地デジチューナーで地デジ化すると、画面の上下が切れて物凄く小さい映像になる。
目の悪い年寄りには耐えられんわな、チューナーを配るという発送がキチガイ沙汰だ。
年寄りはテレビ捨ててラジオ聞く様になるだけの話。
- 840 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:22:48
ID:Oxf7Z6n40
- しかしTVCMって効果薄いんだなw
- 841 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:22:53
ID:bS+bwYko0
- パチスロのCMでも埋まらなくなってきたんだな。
- 842 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:23:04
ID:BKLubXiW0
- >>794
おーい、俺はDVの編集もしたことあるし、AfterEffectsも使えるので、
その辺の話は知っているよ。
判らないのは放送局が1440*1080で、画像を流しているのに、
撮影時に円だったものが、4:3でも16:9のTVでも、楕円ではなく、円で見えるか
と言う話。
レターボックスをつけるか、4:3のテレビは、16:9の画面から4:3の部分だけ切り出
していると考えなければ、ありえない話だと思うのだが?
聞きたいのはそこらの話。
- 843 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:23:31
ID:kM3zerCM0
- 録画してPCで遊ぶ用に地デジ機器はあるけど
リビングも自室のテレビも別に換えなくていいっしょ、壊れれてないし
年寄りだとちゃんねる切り替えの遅さを故障と勘違いするんじゃないか
- 844 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:23:36
ID:v+njkLlV0
- >>827
>まず、「テレビがないと困る」という固定観念を崩そう。
な、ここに必死さが隠れている。
たかがテレビだぞ。
なんで、そこまで真面目なんだ。
- 845 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:23:50
ID:eOcaoiic0
- なんで2万ほどのチューナーをつければ、既存のテレビでも
デジタル放送に対応できるってCMで言わないのか?
ついでにテレビを買わせようとしたからこんな有様なんだろw
- 846 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:23:51
ID:7WrTqvOT0
- >>1,832
デジ・アナともにめぼしいものがない。そんなところかな。
- 847 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:24:01
ID:Qxr1AKCE0
- >>838
佐藤可士和がアップをはじめたwww
- 848 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:24:02
ID:iGa32VdGO
- アナログにも穴はあるんだよな・・・
- 849 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:24:16
ID:xjqpjTix0
- 地デジHD化計画進行中で機種選定の参考になるかと覗いてみたがやっぱり○○○なので満足した
ついでに負け犬の多さ必死さにも大いに優越感を持てて満足した
有り難う2chのみんな
有り難う引き籠もりのみんな
幸あらんことを
みんな定額給付で風俗にでも行けたら良いね
そしたら童T魔法使い問題なんて一撃で片付くってのに
- 850 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:24:20
ID:0LXX6w0e0
- >>828
日本のテレビ放送を理解出来ない外国人労働者も買わないと思う
- 851 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:24:28
ID:0fEgwqWN0
- 「テレビなんて観ませんから」とか、
誰も聞いてねーのに宣言するヤツ。
誇らしげw
- 852 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:24:44
ID:zKVgDx4V0
- 地デジにエロチャンネルを無料で作ればいいんだよ。
- 853 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:25:04
ID:hW8pqMNx0
- B-CASが公益性が高くて透明性のある経営してると
言い張るならば株式公開してみろやボケ
何処の何に金使って役員はドンだけ給与貰ってるか
公表してみろ
- 854 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:25:29
ID:QhY/3Wm40
- >>839
画面小さくなるんだ。知らなかった。
俺の14インチアクオスも地デジ始まったら
TVの役目は終了か。
使ってないから全く劣化して無いんだよな。
勿体ね。
- 855 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:26:07
ID:bS+bwYko0
- >845
チューナーすら無駄だけどな。アナログ停波延長。これ以外は無駄だよ。
- 856 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:26:14
ID:Oxf7Z6n40
- もう工作員らしきやつの挑発の下手さに、
マスコミ一般庶民とのズレを感じてしまうな。
- 857 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:26:21
ID:W53UHRS0i
- 地形的に余程恵まれないとアンテナは必須
- 858 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:26:31
ID:mnN0OnNsO
- 何で映るのに買い換えなきゃいけないの?買い換えない人は強制でチューナー買えだもんな…
全て国で保証しろよ
- 859 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:26:47
ID:k61nHXNFO
- TVは買ったら、10年以上は普通に持つから、
買い換えのタイミングが合わない人が数多くいるだろうな。
- 860 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:26:55
ID:o3HEc3560
- どんだけ焦ってるんだよ
まだ2年あるぞ。あと半年ってあたりで売れだすだろ
つーか今不景気なのに売れるわけねーだろ
不景気関係なく売れないかw
- 861 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:27:10
ID:KtBB1PLG0
- >>854
いや、アナログ放送停止にならないから安心汁。
これからもずっとそれ使えるよ。
- 862 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:27:30
ID:lD3trGee0
- >>698
部品で一番多いのは台湾製。韓国はメモリーとかぐらい。
CPUはアメリカのメーカーがイスラエル、フィリピン、マレーシアで生産してる
デスクトップパソコンでは消耗品と言えるコンデンサーは日本製じゃないと
耐久性がないから、ハイスペックパソコンのコンデンサーは日本製
- 863 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:27:42
ID:fyR8L4dG0
- 底辺洗脳、広告費GETの為に必死だろうな
壊れたから買い換えたけど、地上派は観てないよ
スカパーの海外番組のchしかみてない
>>836
必死だよねホントw
- 864 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:27:47
ID:c5/2Pd31O
- チューナー内蔵のテレビ買ったけど地デジ見れないよ
アンテナ付けなきゃいけないんだよな
めんどくさい
- 865 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:27:52
ID:GCTMZhPk0
- 1秒異常遅延する劣化品なんてわざわざ買うかよw
- 866 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:27:53
ID:dkL0Du1q0
- >>845
チューナーは置いておいて
屋根の上にあるアンテナが問題
- 867 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:27:59
ID:kM3zerCM0
- >>858
むしろNHKと民放で出して欲しい
電波利用料安いんだし売国ばかりでなくたまには貢献してもよくね?
- 868 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:28:26
ID:bS+bwYko0
- >860
オリンピックがあったら、、、って話もありました。
- 869 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:28:37
ID:LMBw2Pcd0
- バックライトがヘタレる液晶と違って、ブラウン管は長くもつからな
- 870 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:28:53
ID:8/6iazr20
- 乞食どもが涙目で訴えているこの惨状を何とも思わないのですか?
アニョハセヨ
- 871 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:29:23
ID:KtBB1PLG0
- >>860
>まだ2年あるぞ。あと半年ってあたりで売れだすだろ
売れない、売れない。
あと半年って焦って買う人達は、もう既に買っている。
今現在買う予定の無い人は、アナログ停止出来るモンならしてみろよ、テレビもう見ねーからって人達(俺を含めて)。
- 872 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:29:52
ID:t48NuwjF0
- >>842
元々の1440x1080の映像が縦に細長いんでない?そのまま正方ピクセルで見ると。
んでアスペクト比の情報も一緒に送られて来るんで、テレビ側で横に引き伸ばす、と。
- 873 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/01/13(火)
02:30:08 ID:JDtHb/x/0
- >>858
税金は一円たりとも使わせない。
- 874 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:30:13
ID:BKLubXiW0
- >>871
俺は、2011年7月に買う。
- 875 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:30:35
ID:RL95YOFJ0
- >>866
チューナーが大問題だろ
テレビの入力部分に接続して繋ぐ(ゲーム機繋ぐのと同じイメージ)
で、入力の部分で表示して、チューナーでチャンネル操作だから
テレビ1個に付き1個チューナーつけないとチャンネル代えられない
- 876 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:30:44
ID:LjJInWQMO
- >>858
国で保証したら税金が使われるw
うちはテレビありません。で良いだろ?見る価値ねぇよw
- 877 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:31:23
ID:3JALnfpO0
- >>818
放送自体はアナログよりはきれいだが、屑画質な薄型しか売ってない。
- 878 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:31:28
ID:v+njkLlV0
- >>864
そんなあなたにケーブルテレビ。
いや、マジで、アンテナ設置せず、こっちにしときゃよかった。
- 879 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:31:28
ID:QhY/3Wm40
- >>861
あれ?そうなの?
まあ、番組製作が変わらない限り
どっちにしろ見ないとは思うんだけどね。
過去に取りだめしたビデオ見るのにもしかしたら使うかも。
時間が無くて今は無理だけどさ。
- 880 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:31:49
ID:brMmSCMuP
- >>801
CMも10年後とかに見て感動するよね。
かつてCMカットに使ってた手間が今思うと馬鹿らしい。
- 881 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:32:12
ID:4A8Sbeaf0
- (´・ω・`)買い換えるだろうって楽観意見多いけど、よっぽど不便じゃなきゃ要らんな。
つまり今のところ要らん。
- 882 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:32:25
ID:lD3trGee0
- >>871
俺はちょっと我慢してテレビがない生活体験してみる。
- 883 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:32:25
ID:mwd3bfJx0
- >>851
テレビなんて見てませんから!
- 884 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:32:27
ID:KtBB1PLG0
- >>874
好きに買えばいい。
どうせアナログ停止出来ないから無駄な買い物だけどね。
俺は買わないが。
過去に録画したビデオを見て暮すから良い、NHKに金払う気すら無いし。
- 885 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:33:22
ID:eOcaoiic0
- >866
そっか、地デジ用のアンテナも必要だったな。新居に引っ越した
ので忘れていた。どうせならと地デジ用のアンテナをつけた。
テレビは3万ぐらいの台湾製+外付けチューナー
- 886 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:33:22
ID:zKVgDx4V0
- ブサイクなアナウンサーの毛穴まで見れる
- 887 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:33:22
ID:kSKunf+g0
- >>818
外付けチューナーだと、むしろ画面小さくなって画質悪くなるし、
服の情報とかもなんも見れないぞ。ものによるかも知れないが。
- 888 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:33:27
ID:bS+bwYko0
もったいないからな。使えるだけ使うっていうのはエコロジカルでよろしいと言うべき。
- 889 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:33:36
ID:YeNlWjHE0
- 値下げすればいいだけの話。
アメリカでは日本製大画面液晶TVが9万円くらいなんでしょ。
日本国民には何倍ボッてんだ。
- 890 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:33:58
ID:qJq8OoD40
- で、アナログ表示はいいとして、地デジの右上の局名表示はいつまでやるつもりだ?
- 891 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:34:16
ID:IGpLVptc0
- TVは公共サービスなので全国民に普及するように税金を投入します
とか言い出しそうだ。
- 892 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:34:33
ID:BYhke0JbO
- 4月から一人暮らしするけど、テレビなんて買う予定なし。いらないもん。ワンセグで十分。
高い金払って買うほどの価値ないでしょ。
ゲームはパソコンのディスプレイでできるし。
- 893 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:34:39
ID:m2XGHyMXP
- B-CASとか変わりそうだし、ダビング10も不評で抜いた機器が発売されるんなら
そっち買いたいし、ま、急ぐ方がおかしい。
- 894 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:34:45
ID:pJ84zMpF0
- >>851
NHK対策だろw
- 895 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:34:53
ID:/lpkUlsy0
- 生まれたときからテレビが子守代わりだった世代が「テレビ要らん」とか言っても感慨も何もないな
- 896 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:34:57
ID:43dIjzDI0
- てか、PCの録画がピンチだな
ちでじのやつって、そのソフトでしか再生できないのが問題
コンバーターでもチャンネルとか認識すんのかな
- 897 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:35:05
ID:QhY/3Wm40
- 最後の砦は冬季オリンピックかな。
その時点で景気が良ければもしかしたらって期待はある。
少なくとも業界はそう思ってるだろう。
北京が2008だから2010か?冬季は。
- 898 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:35:39
ID:uuvfAD7Y0
- >>880
CMとかテロップや特番て再放送されないからね。
- 899 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:35:42
ID:kM3zerCM0
- 実際止められるの?アナログw俺無理だと思う
やっぱりアナログテレビが多数派だし一家に複数台あるところも多いでしょ
それを全部地デジにしろってのは無理だろう、未曾有の金融危機なのにw
つまり止めたら視聴者が減るんだから広告費が減少する。それを嫌って止めないと思われ
- 900 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:35:43
ID:gD67qnu10
- ●ソーム省の言い分:
最底愚民どもにはワンセグチューナーで良いじゃん
アナTVのRFアンテナ端子に繋ぐ奴な
コレなら3千円で済む
●公共放送局の言い分:
ワンセグじゃ受信料取れんどまいくろ
最底貧民でもフルセグチューナーは必須
リモコンもDボタンも無し
アナTVのRFアンテナ端子に繋ぐ奴な
6千円政府持ちでよろ〜
- 901 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:35:44
ID:3JALnfpO0
- >>849
ピックルwww
- 902 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:35:47
ID:h9AtLVTm0
- 実家の近所の無知な中年夫婦は数年前に家電店にそそのかされて
テレビまわりを全部買い換えてたw
うちの親も影響されかけたがしっかりと知識を与えて防いでおいた
- 903 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:35:56
ID:BperC/iu0
- ブラウン管ってもう工場ではすでに生産してないの?ブラウン管の方が
薄型よりも殴っても、荒い使い方しても壊れないし、見た目が頑丈で強くて
すっごい頼りがいがあるナイスガイって感じがしていいんだけどさ、薄型って
殴ると壊れそうだし、すっごく薄いから 弱弱しくて頼りがいがないって感じ
なんだけどさ
- 904 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:36:19
ID:qJq8OoD40
- >>891
すでに言ってるし、すでに税金も大投入してますが?
- 905 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:36:30
ID:bS+bwYko0
- >889
まずはB-CAS潰さないとな。安い海外メーカーが入って来にくいから強気の価格設定でいけるわけで。
>897
ワールドカップじゃね?
- 906 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:36:47
ID:84/e/Tqd0
- >>842
ああ、そこか申し訳ない。
基本は16:9で4:3用には両端切り落とされて中身が放送されるので
縦横比は維持される。
撮影時と編集時には4:3に必要な要素が収まるように(4:3で見ても問題出ないように)
気をつけて作られるのでどちらで見ても本質的に変わらない事になってる。
おかげでHDの番組の画面構成が微妙な作りになってるのは言うまでも無いw
- 907 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:37:05
ID:RL95YOFJ0
- >>896
とりあえずその機器で録画
再生中の画面を丸ごとアナキャプでキャプチャしなおして
アナログ媒体で加工はできるぜ
正直手間ばかりかかって、画質良くなったって圧縮しちゃうし関係ない
- 908 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:37:31
ID:rF/5EmL90
- 地上波の番組なんてつまんねーから見ねーよw
だから>>1の結果は当たり前だろ?
- 909 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:38:15
ID:KtBB1PLG0
- >>879
多くの人が移行しなければ停止出来ないからね。
アナログ停止して一番困るのはスポンサー企業。
だってテレビ見てもらえなくなるわけでね。
見てもらえない番組に制作費出す必要が無い。
NHKだって集金する口実を失うわけで、アナログ停止なんて事実上出来ない。
今の段階で「無理です」と言えないだけ。
地デジってのは、結局は官僚の新しい天下り業界設立の為の企画。
だから視聴者側には何にも恩恵なんて無いのさ。
綺麗な画質なんてのは目屎鼻糞、人間の動態視力程度ならアナログ程度の映りで十分。
アナログ放送で美人に見える女優も、デジタルになれば化け物に見えてしまうだろうしね。
- 910 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:38:26
ID:XOHzXyu20
- >>887
>服の情報
wwwwwwwwwwww
- 911 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:38:39
ID:t48NuwjF0
- >>903
爆発時の破壊力はブラウン管のがありそうだけどなw
薄型テレビはすぐ倒れそうで、そういう意味では確かに頼りない。
- 912 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:38:40
ID:43dIjzDI0
- あれだ、ちでじ専用エロ番組作ればいいんだよ
あと、ぽにょのTV放送はちでじのみとか
- 913 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:38:45
ID:W7dMlbyK0
- とりあえずB-CAS廃止待ちなんだが、いつ頃結論出るんだ?
- 914 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:38:51
ID:Fn+WRCD70
- >>896
friioでも使えば?
- 915 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:39:23
ID:/lpkUlsy0
- ワンセグはHDと同じ内容、サイマルが保障されてるわけじゃないからな。
そのうち別番組流すとかいってたぞ。
- 916 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:39:24
ID:+aJguDVh0
- PSEのときといい無理やり買い替えさそうとしてるのが気に食わん。
- 917 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:39:29
ID:kSKunf+g0
- >>910
俺じゃなくて元に突っ込めよw
- 918 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:40:07
ID:v+njkLlV0
- >>895
そうそう。
テレビがいらんって言うなら、レスしなきゃいいんだ。
それだけの話なのに。
- 919 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:40:16
ID:kM3zerCM0
- B-CAS利権は廃止して欲しいんだけどHDUSが使えなったりすると困るw
- 920 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:40:43
ID:iVZC9grK0
まだ2年半も猶予期間があるのに
何で強迫観念に駆られて電波利権は必死になってるの??
しかもたかがTVごときで・・誰も視聴者は心配してねーよw
- 921 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:40:51
ID:2DB4GcU3O
- どうせ規格が変わるだろうから、それまで待ち
- 922 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:40:53
ID:qJq8OoD40
- >>896
フリーオで一気に解決したw
もう放送局なんて動画サイトと大差ないw
- 923 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:41:00
ID:+YcW1gTX0
- 俺にとってのアニメに値するものがテレビの中に無い人なら
地デジ移行でテレビ捨てるだろうね
俺もアニメさえなければテレビ卒業出来るのに
- 924 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:41:32
ID:rF/5EmL90
- >>918
何でm9(^Д^)テレビプギャーってしちゃいけないの?
そんなの自由だろ?
m9(^Д^)テレビプギャーm9(^Д^)テレビプギャー
m9(^Д^)テレビプギャーm9(^Д^)テレビプギャー
m9(^Д^)テレビプギャーm9(^Д^)テレビプギャー
- 925 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:41:45
ID:yDMQ1fjJ0
- 俺は年間収入が2000万ほどあるが、自宅のTVはまだ
アナログだ。誰が買い換えるかいな、今買い換えて
いる連中は、お調子乗りかよっぽど金が余っている
かのどちらかじゃ。これだけ円高になれば、液晶TV
も値崩れが一気に進む。しっかり見定めてからでも
遅くない。それよりGT−Rを買うほうが先だーふふふふふ
- 926 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:42:02
ID:LMBw2Pcd0
- ラジオと映画館の時代が戻ってくるんじゃないの
- 927 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:42:02
ID:ljkwyEEQ0
- NHKだけアナログとデジタル両方流して
民放はデジタルに移行して、見たい人だけ見ろでいいじゃん。
- 928 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:42:03
ID:mOfDsKYpO
- アナログテレビだろうがチューナーさえあれば問題なく見られるだろ
分かっててあえて消費者を騙そうとしてるのか?
- 929 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:42:21
ID:2WQSK/ZC0
- 10年使った古いテレビの画面に線が何本も入ってイカレた。
テレビで地デジ地デジ言ってるし、もうかなり普及してるんだろう、
ウチは遅れているんだと思って9月にテレビ買い換えた。
したら、まだ50%逝って無いと聞いて、線入り画面であと3年我慢しとけば良かったと後悔した。
- 930 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:42:21
ID:1FMJsn2z0
- 薄型TVは猫が乗れないから要らん。
- 931 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:43:19
ID:gD67qnu10
- 貴様らにはワンセグで十分だと見切った
これで住所不定者と同じ扱いだ
ワンセグ→無料でモザピー入り
フルセグ→視聴料有りで無修正
これで身分に応じた扱いで誰も損しない
情報格差は生じてメデタシメデタシだろ
- 932 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:43:40
ID:0w8WpI+A0
- ここ数年テレビほとんど見てないな。
テレビ放送なんてもうなくてもいいよ。
俺はもちろんNHK受信料なんて払ってない。
- 933 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:43:53
ID:XOHzXyu20
- >>917
あっ、すまそ。
元の一覧には「CMが大迫力で楽しめる」も付け加えるべきだなw
ここで得た情報だが。
- 934 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:43:57
ID:Iz64qR7M0
- >>789
いや、信仰の話をすること自体海外ではタブーなんだが…
どこで角が立つかわからない。
イスラムとアンチイスラムなんか利権や国政に絡んでる。
アンチイスラムだったら”テロリスト”扱いですよ。
いや、海外の”後進国”の話ですよ。
まさか日本で信仰の話をして殺されたりはしないよねー…
あれ?こんな時間に新聞の勧誘が来たな…
- 935 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:44:01
ID:rF/5EmL90
- >>923
アニメって今は番組枠を買い取る製作委員会方式が
殆どで広告費で収益を得ているわけじゃないので、
実はyoutubeで放送しても大差ないんだよね。
- 936 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:44:09
ID:vX5QK+rg0
- ケーブルテレビはそうそうにアナログ無理と
宣言しましたが・・・
- 937 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:44:26
ID:BKLubXiW0
- >>906
やっぱりそういうことか。ありがとう。
それなら、1440*1080が4:3であったのは単なる偶然で、
1440/1920が切りのよい数0.75であること以外は、たいした理由は
ないということだね。
- 938 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:44:31
ID:v+njkLlV0
- >>924
いいよ、勝手にやれ。
ただ、バカにされるだけだけど。
- 939 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:45:03
ID:kM3zerCM0
- 偏った見方かも試練がalways三丁目の何とかって地デジ推進の意味があると思う
東京タワーを映すのも押上に出来る電波利権タワーの違和感を消す意味がある
- 940 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:45:25
ID:pLhvrJ+yO
- ここで放送法の改正と広告税の導入で
一気にテレビ業界を殲滅させるわけですね
- 941 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:45:34
ID:fE8x3NikO
- >>931
今時無修正に金を払う奴など・・・
- 942 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:45:35
ID:s6uik1Ss0
- とりあえず地震とかの緊急速報に利があるものなのに
申請しないとカード支給されなくて、無ければ見れないとか変じゃないのか。
- 943 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:46:00
ID:rPQVuV4x0
- >>816
オリンピック、ワールドカップって
放映権料が莫大だしテレビ局は赤字でしょ。
- 944 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:46:33
ID:rF/5EmL90
- >>938
m9(^Д^)テレビプギャー
マスゴミ業界は、2002年の時点で「変化」に
気付けなかった時点で終わりですよw
最早何もかもが手遅れ。
- 945 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:47:26
ID:hN+HGUvl0
- 2011年になったらアナログ停波中止を求める裁判多数おきるだろうな
- 946 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg
:2009/01/13(火) 02:47:39 ID:vdIti/zG0
- 僕はテレビはほとんど見ませんw
唯一見るのが、、、笑点とニュウースだけだな。
ネットでニュウース見たり、ネットサーフィン(死後)してるほうが、生活の大半だ。
- 947 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:47:43
ID:2PsiHh9g0
- ん、日テレ系ワンセグは巨人偏向の大本営発表スポニュー流して
TBS系は大洋偏向とみの洗脳番組ですね
- 948 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:48:03
ID:dxUvEK8/0
- ワンセグビエラの機能で7インチなら速攻で買うのに。
- 949 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:48:40
ID:3JALnfpO0
- >>903>>911
この前の東北地震で実際にバタバタ倒れてあぼーん!
- 950 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:48:46
ID:kM3zerCM0
- つーか電波オークションやって欲しい
放送局が増えればいいのに
- 951 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:48:49
ID:rF/5EmL90
- >>945
今のご時世、そこまでテレビを必要としているやつが
どれだけいるだろうな。
- 952 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:48:54
ID:WcTse93H0
- アナログって文字がうぜえ。わかってるっつーの。黙ってろ。
- 953 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:49:53
ID:PglGwEvB0
- 地デジをアナログで送信するサービス始めたら儲かるんじゃね?
- 954 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:50:02
ID:4dvx/bVY0
- とっくにテレビすててる俺は勝ち組
- 955 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:50:02
ID:v+njkLlV0
- >>944
だから、バカには理解できんだろうけど。
マスコミが推進してるんじゃねえんだよ。
ここで勘違いしてるバカが多いな。
じゃ、質問するが、マスコミが地デジを推進して、なんのメリットがあるんだ?
- 956 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:50:09
ID:ehjBorFz0
- 修正してみた アナログ
おかしい所はどんどん突っ込んでくれ
ダメなところ
・アナログより4秒前後遅い
・Bカス
・高い
・TV自体に買い換えてまで見たいほどのおもしろさがない
・電波の状況次第では映らなくなる
・ザッピングできない
・複雑なシステムの為、停電などで壊れる可能性がある
良いところ
・アナログよりきれいな場合が多い
・俳優の着てる服の情報が見れる事もある
- 957 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:50:33
ID:43dIjzDI0
- NHkに自動引き落とししたやつは、
まずNHKを解約してからTV買った方がよさそうだな
- 958 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:50:42
ID:D7sovTfs0
ネットTVも“不可”機能w
アクトビラの使い勝手の悪さは最悪。ブラウザが遅すぎ。まさに悪扉だ。
http://ime.nu/www.actvila.jp/
- 959 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:50:48
ID:Bwt34scdO
- これだけ不景気不景気と煽られてテレビなんか買い替える気になる訳がない。
どうせ大して見ないんだしチューナーつけるよ。
- 960 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:51:03
ID:+aJguDVh0
- おいおい、テレビ大阪さんよカラーパターン放送にまで「アナログ」付きかよ。
- 961 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:51:17
ID:gNlTOcsi0
- 大恐慌であぶれた民放や下請け制作屋が一丸となって地アナ立ち上げれば済む話だろ
2chの諸君の熱い支持を得てきっと美味くイク(断言!
DQNパチンコも中古車屋も政治結社も宗教団体も絶対乗ってくる!
- 962 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:51:21
ID:kM3zerCM0
- >>956
自由に録画できない
- 963 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:51:35
ID:0w8WpI+A0
- 前にテレビのつけたの3ヶ月以上前だわ
- 964 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:51:37
ID:rF/5EmL90
- >>955
そんな事はどうでもいいんですよw
自業自得で信用を失ったマスゴミをm9(^Д^)プギャー
してるだけなんでねw
- 965 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:51:43
ID:6+rLSsM60
- うちはアナログだよ
全く問題ないし,昔いろんなので貰ったテレビが未だに3台未使用品がある
別に綺麗な画質とかいらないし,問題ないよ
- 966 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:51:47
ID:LMBw2Pcd0
- >>960
wwww
- 967 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:51:55
ID:vX5QK+rg0
- デジタル移行って言っても
アナログ番組もそのまま移行するんじゃ
魅力0だわ
- 968 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:52:01
ID:L0vz0FYhO
- CSで海外番組しかみてないよ
これからの親は子供に地上波見せないんじゃね
馬鹿になったら困るし
- 969 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:52:08
ID:X3vS/QZI0
- 機会に疎い訳じゃないPC持ってる普通の友人の半分はまだアナログだよ
かなりこれ無理があったな
- 970 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:52:09
ID:bkVgG7z60
- >>951
どっちかと言うと電波帯域確保の面から停波だけはしそうな気もする
開いた帯域を利用できる事業者ってもう入札で決まってなかったっけ?
- 971 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:52:10
ID:uuvfAD7Y0
- >>945
アナログ続行はテレビ局にとっては電波利権拡張のチャンスでむしろ焼け太りになりかねない
一番の方法はテレビを見ない。
- 972 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:52:17
ID:84/e/Tqd0
- >>937
恐らくそうだね。少なくともその比率にOA上の意味は無いね。
もちろん解像度減らす事でデータ量を減らしてるけどここでは
それはまた別の話という事で。
- 973 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:53:12
ID:a6mV0DfKO
- だって地デジなんて利権がらみの移行でしょ
- 974 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:53:15
ID:ljkwyEEQ0
- 大体、見たい時に見られるネット配信に
電波放送が勝てる訳がない。
ネット移行に乗り遅れると、マジで現行のテレビ局は潰れるよ。
現状、コンテンツは下請けの製作会社が作ってるんだから
生き残るにはコンテンツ配信の窓口になるしかないからな。
地デジ完全移行時には、地デジの陳腐化が始まってるだろう。
- 975 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:53:30
ID:WI9/V9560
- こいつらの既得権だけはどうしょうもないね。
ペンと言葉の報復は怖すぎる。
- 976 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:53:30
ID:ehjBorFz0
- アナログ
ダメなところ
・アナログより4秒前後遅い
・Bカス
・高い
・TV自体が買い換えてまで見たいほどのおもしろさがない
・電波の状況次第では映らなくなる
・ザッピングできない
・複雑なシステムの為、停電などで壊れる可能性がある
・自由に録画できない
良いところ
・アナログよりきれいな場合が多い
・俳優の着てる服の情報が見れる事もある
・CMが大迫力で見れる
- 977 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:54:10
ID:SzAHxT+y0
- 実況が過疎スレになるんだろうか
- 978 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:54:40
ID:6+rLSsM60
- たとえば地デジになって,視聴者コメントがテレビ画面の横に表示される,
番組に関するアンケートが自由に出来る,っていうんならつけてみたい
それがないなら別にいい
テレビって面白くないしね
水曜どうでしょうとダウンタウンくらいかな,俺が見たいのは
- 979 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:55:00
ID:0w8WpI+A0
- >>976
俺、デジタルのみに移行するか今のテレビがぶっ壊れたら、もう自宅でテレビ見ることなくなるとおもう。
なぜなら今後テレビ買うつもりないから。
- 980 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:55:01
ID:v+njkLlV0
- >>964
ソフト的に信用を失ったってのは同意でいや、もう、とんでもない。
タレントはクソばかりだし、やらせは相変わらずだし。
本当に見ててつまらん。
だが、地デジとしては、被害者なんだぞ。
だから擁護してるわけだが。
- 981 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:55:21
ID:kM3zerCM0
- >>977
実況ってあれちゃんとテレビ見てる人どれくらいいるんだろ
実況見てる奴多いだろw
- 982 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:55:23
ID:YoPrCdBA0
- 政府からの要請で
携帯の周波数を増やすために
周波数を移動するわけだが
その時デジタル放送にしようとしたのは
将来の予測を見誤った。
- 983 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:55:42
ID:QhY/3Wm40
- >>967
結局そこだよね。
アナログ、デジタルとか関係ない。番組が詰まらないから普及しない。
デジタル関係なくTV自体が売れてないし、視聴されてない。
アナログでもデジタル移行でもこのままでは業界の運命は変わらない
変わるのは破滅のタイミングだけ。
- 984 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:55:44
ID:C2PpFBJZ0
- 実況は関係ないスレが乱立すっから
過疎るくらいがいい。
- 985 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:55:55
ID:a6mV0DfKO
- 実況はスポーツとかデカいニュースで需要あるんジャネ
- 986 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:56:00
ID:vNvG5ARb0
- 地上アナログはVHF帯を解放しちゃえよ
海賊放送に文字通り電波放送だらけになって楽しそうだぞ
ゴールデン帯のみ営業の地デジじゃ廃れたおバカバラエティに
深夜はピンキリアニメ名作劇場が乱立とかな
- 987 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:56:35
ID:fKZQM4y40
- マスゴミと総務省も外務省の馬鹿が殺されかけたロシアに行って修行してこい。
派遣切られた奴が民間人巻き込む事件起こしてるけど間違ってるような気がする。
一人だけ厚生労働省の天下りや家族殺したGJ英雄がいたな。
こんな利権まみれの馬鹿な政策、国民なめすぎ。
麻生は広告税と電波使用料とれよ。
- 988 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:56:50
ID:WrfYa+pPO
- >>977
合言葉は「ラジオ実況であおうね」
- 989 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:58:03
ID:rF/5EmL90
- >>980
自業自得のバカに哀れみを感じる必要は無いな。
信用を失うような事をしなければ、ここまで酷い事に
はならなかったのだしな。
- 990 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:58:32
ID:j3nAgP4FQ
- >>942
非常時はビーカス暗号解除
今度ちょっと大きめの地震あったらカード抜いてみ
- 991 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:58:57
ID:S93GQFR90
- >>960
地元のフジ系(に日テレ系がブレンド)もアナログ表示したままだぞw
- 992 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:58:58
ID:43dIjzDI0
- ワンセグでいい
- 993 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:59:14
ID:v+njkLlV0
- >>989
その程度の知能かよ。
- 994 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 02:59:49
ID:t48NuwjF0
- 別に信号のデジタル化そのものは悪くない。将来を見据えると必然と言ってもいい。
でも視聴者不在でややこしい(しかし実効性は疑問の)コピーガードや、
産業規模に対して余りに不透明なB-CASなど、やり方が拙過ぎる。
- 995 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:00:39
ID:fKZQM4y40
- 2秒遅れ放送なんか情報操作やり放題だろ。
- 996 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:00:53
ID:rF/5EmL90
- >>993
知能?利権でgdgdになったのだって、元はといえば
マスゴミが新規参入を拒否したりワンセグ云々でゴネ
たのが原因だろうが。
- 997 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:00:56
ID:ngHkjvPj0
- 2011年にHDMI端子が付いたチューナーとPC用のフルスペックモニタにしようと思っている。
しかし義理の弟の大手家電のテレビ事業販売責任者にはナイショだ
- 998 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:00:56
ID:uuvfAD7Y0
- >>982
デジタル化自体は悪くないんだが
日本の独自仕様、B−CAS、コピー制限
あまりにも利権優先で
不便で面倒な新規格に自腹でお金出して移行してください
↓
アレーなんでみんな移行しないの?
当たり前だろWww
- 999 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:01:19
ID:S93GQFR90
- >>995
2秒はデコードに要する時間
- 1000 :名無しさん@九周年:2009/01/13(火) 03:01:32
ID:qOy0zDBB0
- 君たちつくづくアホウだなあ
地デジと地アナの番組が同じ訳ないだろ
地デジで作った番組の両端切って穴黒ロゴ入れて乞食用のついでで地アナに流してるだけなのさ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
235 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
掲示板に戻る 全部 前100 次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX
★ DSO(Dynamic
Shared Object)