レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【経済】地デジ移行完了に”黄信号”、業界で困惑強まる 対応TV売れ行き不振★3
- 1 :春デブリφ ★:2009/01/12(月) 17:30:19 ID:???0
- ・地デジ移行完了に黄信号 対応TV売れ行き不振
放送業界が2011年7月に計画している地上デジタル放送への移行に「黄色信号」が
ともっている。消費不振で想定以上に地デジ対応薄型テレビの売れ行きが失速。同年
春までに全世帯で地デジを見られるようにする目標計画と現実の普及率の差が、徐々
に開いてきたためだ。移行が遅れれば、放送各社には追加の費用負担が発生するなど
の影響が出る可能性もあり、業界では困惑の色が強まっている。
政府やテレビ放送業界は11年7月24日をもってアナログ放送を打ち切り、地デジに全面
移行する計画だ。約5000万のすべての世帯に薄型テレビなどの対応受信機が行き渡る
ことを前提としている。業界などで組織する「地上デジタル推進全国会議」は当初、昨年
9月での世帯普及率50%達成を目指していた。
■ソース(日経新聞)
http://ime.nu/www.nikkei.co.jp/news/main/20090112AT1D090C711012009.html
■前スレ(1の立った日時 01/12(月) 12:46)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231740376/
■関連スレ
【テレビ】政府、2011年の地デジ移行後も3〜5年間、ケーブルテレビ利用世帯はアナログ
放送受信可能に…対応機器の普及が遅れてるため★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231516677/
- 2 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:30:42
ID:60+giO9Q0
- 地デジ終了
- 3 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:30:56
ID:J5oU+sso0
- テレビのウソバレターからな
- 4 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:31:50
ID:yTvvLM3f0
- 低俗番組なんか
みねぇよ
- 5 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:32:31
ID:TbOF9Yzr0
- テレビに興味のない人は、新しいテレビ買わない。
テレビに興味のある人は、クソ画質の薄型テレビ買わない。
- 6 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:33:00
ID:ctwKMQwt0
- >放送各社には追加の費用負担が発生するなど
だから視聴者に地で痔対応TVを買って負担しろと?
- 7 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:33:13
ID:7pM9qHYN0
- CSとゲームしかしない俺にはハイビジョンなんか必要ない
- 8 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:33:24
ID:SxwKLVkd0
- >>1
テレビにD4やD5といった入力端子があるんだけど身の回りの電化製品で
D4やD5といった高規格の映像を出力してくれる機器なんてあるか(´・ω・`)?
D2で十分すぎるだろ( ´・ω・)
- 9 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:33:46
ID:wfa0i4LP0
- 池田信夫氏の電波利権はマジでオススメ
- 10 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:33:55
ID:SJjkMl7r0
- ところで放送内容のグレードアップはいつからですか?
- 11 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:34:19
ID:GzTaZJdC0
- うちの田舎ではデジタルまともに写りません。
インフラも整ってないくせに買えとか言うなボケ。
- 12 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:34:35
ID:ALhKqQ040
- Bカスを無くせ!話はそれからだ
- 13 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:34:40
ID:n2EN4FZo0
- もう見なくていいって人が多いだけ
- 14 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:34:49
ID:e/ucZ2+W0
- ★驚くべき特権階級 日本最後の護送船団、マスコミ・テレビ局
【 放送免許を入札制 】にして、【 適正な電波使用料
】を取れば、消費税の増税は全く不要!!
政府の手厚い規制と放送免許などの許認可に守られ、長年新規参入も全くない(テレビ局)。
政官および業界一団となって、仲間内で利権を独占。
海外では常識の 経済価値に見合った 【 公共の電波の利用料 】を【 ほとんど払わず
】、社会への還元なし。
【 GDPが日本の”半分”のイギリス 】 で 【 計850億円以上 】、日本は、たった【 42億円 】。
暴利が得られているのに、放送免許などで新規参入ができない仕組みになっているため、
ライブドア、楽天などが、強引な買収で割り込もうとする。
日本でもイギリスなどと同じに放送免許などを【 電波利用料による入札制に変更 】すれば、
競争原理が働き、電波利用に対する適正な市場価格が形成され、
電波利用料は 【 合計 2兆円 以上 】 になるだろう。
こうすれば消費税増税など全く不要である。
●情報・通信関連企業の上場会社の年収ランキング
http://ime.nu/www.webtelevi.com/tyuumoku.htm
1位、朝日放送 1587万円 全業種でもトップ つまり日本一
2位、フジテレビジョン 1575万円 全業種でも2位 つまり日本2
3位、TBS 1560万円 全業種でも3位 つまり日本3
4位、日本テレビ放送網 1432万円 全業種でも7位 つまり日本7
5位、テレビ朝日 1365万円 全業種でも9位 つまり日本9
6位、テレビ東京 1219万円 全業種でも19位 つまり日本19
7位、角川グループホールディングス 1117万円
8位、野村総合研究所 1080万円
9位、JSAT 930万円
こんなヤツらが 【 庶民感覚 】
を語ってるんだから、もはや笑い話の世界だ。
- 15 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:34:53
ID:n834i1bA0
- テレビは見ないなぁ。
新聞取るのを止めてから、なおさら見なくなった。
となるとテレビも壊れないから買い替える必要なしと…。
- 16 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:35:09
ID:+18JYBP50
- 本当に切り替えられるなら、直前になって購入するさ
だけど、今から買い替える馬鹿はいないだろ。当たり前じゃねえか
- 17 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:35:35
ID:E/vFK3cQO
- HDMIないの?
- 18 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:35:44
ID:eTzj03UI0
- >>8
ゲーム機のPS3やXBOX360ぐらいじゃね?
後はBDでアニメ見るくらいか。
テレビだけならまず間違いなくいらない。
- 19 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:35:44
ID:+zVRjBCLO
- 後二年あるんだからまだ買わないよ!
- 20 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:35:45
ID:Tz4PAfZ20
- >>8
確かにD端子は不遇だったな
PS2とBSデジタルで普及しようとしたんだっけ?
HDMIもどうなることやら・・・
- 21 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:35:48
ID:bJ/PLj0X0
- 予想通りですね
- 22 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:35:52
ID:Y9KaboE+0
- レグザ買い時だと思うけど俺の安月給じゃ無理
- 23 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:36:15
ID:uOwkbBT80
- 民放が見られなくなるのは法律上問題ないが、
NHKは「あまねく」放送しなきゃいかんからな。
NHKが受信料でなんとかすれば?
- 24 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:36:21
ID:Xx9woKGc0
- アナログ放送の「アナログ」って表示、CM中は消えるのね…
嫌な配慮だなぁ
- 25 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:36:29
ID:yYnpj7CR0
- 移行が遅れれば、って言うけど
2011年の期限が来ればアナログは停止なんだろ?
ギリギリになれば皆対応テレビかチューナーを買うだろ
- 26 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:36:39
ID:RHj1lBYO0
- NHKと民放、そしてレンタルDVDでテレビが完結する人には
今すぐ地デジ対応TVなんて必要にならないし、売れ行きが不振で当然かと。
- 27 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:36:43
ID:T/4eeYzG0
- >>1
この記者はドアホなのがバレたなw
黄信号は、「止まれ」だぞ?
この記事の書き方だと、まるで速度がゆっくりみたいに思えるぞw
アホアホ記者は免許もってないのかね
- 28 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:36:43
ID:hkcthnggO
- Bカスを完全廃止しないならテレビいらん。
- 29 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:37:03
ID:CAMn8++R0
- >>11
確かに。
地方だと「O月O日XX中継所デジタル放送開始」とまだまだCMでやってるから。
- 30 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:37:12
ID:QiGwY3Tq0
- 要はVistaと一緒だよね
現状に満足してたのに新しくしたからお前ら移行しろと
確かに画質は良くなるが,新しいテレビ買わなくちゃならんし,工事費もかかる
今元気に動いてるテレビはゴミと化すしメリットないわ
バラエティとか高画質化してどうすんだよw
わざわざハイビジョンで見るコンテンツねーだろ
まぁ42と37型持ってるんだけどね
- 31 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:37:21
ID:EoBXCj8z0
- >>24
これを利用したCMカットレコ売り出したら売れたりして(w
- 32 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:37:22
ID:SaLFMUu+0
- 地デジ移行を決断したヤツはGJだな
マスゴミの影響力削減にここまで貢献してくれるとは
- 33 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:37:31
ID:DPoGdhb10
- しょうもないコピー制限だの暗号化だのを組み込まれて困惑してるのは視聴者の方だよ。
積極的に妨害してる放送局が「困惑」とか言われても意味が分からん。
- 34 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:37:49
ID:XXLUwyxp0
- 正月に親戚一同集まったら
五分五分くらいで地デジとアナログだった
俺んちは貧乏だからいまだにアナログ
- 35 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:37:54
ID:Bqr0eIsn0
,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 < ネットの嘘を見抜け!ウソバスター!
ノノノ ヽ_l
\______________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | 嘘 | '、/\ / /
/ `./| | つ | |\ /
\ ヽ| lゝ き |
| \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
- 36 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:38:29
ID:qPcLUna40
- http://ime.nu/av.watch.impress.co.jp/docs/20081222/soumu.htm
>現在、数千万枚のB-CASカード対応製品が出ている中で、
>視聴者の保護という観点からも、完全にB-CASをやめるというのも良くない。
by 総務省情報通信政策局コンテンツ流通促進室長
小笠原陽一
- 37 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:38:33
ID:z2MbpHpF0
- そういや今のTV買って2年以上になるが未だにBカス入ってないわ
それで全く不都合がないという程度にしか見てないw
- 38 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:38:58
ID:bJ/PLj0X0
- 100年に一度の不況なのに
地デジとはのん気なもんですね。
- 39 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:40:06
ID:fKHgMjwa0
- そりゃ1台は対応テレビ普及したとして
今時家にテレビ1台なんて世帯の方が少ないだろう?
リビングだけは対応テレビって家がほとんどではないか?
- 40 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:40:10
ID:GWNs3/020
- 政官業癒着の官制不況
- 41 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:41:38
ID:s2LBagq60
-
ア
ナ
ロ
グ
- 42 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:41:52
ID:CAMn8++R0
- >>25
アナログ廃止が近づけば駆け込み需要で買う人が増えるだろうけど、当初言ってた
ほどチューナーも安くならないしねぇ(1台5000円くらいになると言ってた記憶が)
- 43 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:42:29
ID:w/E49Icp0
- トンキンご自慢の優秀な官僚の考えはさすがだ
- 44 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:42:34
ID:8GRDC4bF0
- 血で字なんていらないから全部衛星で飛ばしてくれよ
- 45 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:42:43
ID:wIBgSrKq0
- 来年の冬季五輪で売れるから心配なし
- 46 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:42:51
ID:XhJP729Y0
- コピ10もおながいしまつ
- 47 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:42:51
ID:e/ucZ2+W0
- 2008年の平均年収、1〜3位はやっぱり"あの"業界が独占!
~~~~~~~~~~~~~
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/15/024/index.html
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/15/024/images/001.jpg
インターネットを使ったビジネスの企画・開発などを展開するイルナは、同社運営サイト
「転職のモノサシ」にて、2008年の全上場企業における平均年収ランキングを発表した。
ランキングの上位20位は、以下の通り。
年収 推定生涯賃金
01.朝日放送 1556.7万 5億1,516万 ← マスゴミ
02.TBS 1549.9万 4億9,752万 ← マスゴミ
03.フジ・メディア・ホールディングス 1534.3万 5億7,269万 ← マスゴミ
04.ダヴィンチ・ホールディングス 1505.3万 6億5,297万
05.スパークス・グループ
1490.1万 5億5,619万
06.日本テレビ放送網 1405.0万 4億6,495万 ← マスゴミ
07.住友商事 1402.9万 4億6,426万
08.野村ホールディングス 1398.3万 5億2,192万
09.キーエンス 1397.6万 6億626万
10.三菱商事 1378.1万 4億5,605万
11.東京海上ホールディングス 1374.6万 4億5,489万
12.三井物産 1373.1万 4億5,440万
13.伊藤忠商事
1363.4万 4億5,119万
14.電通 1356.8万 5億643万 ← マスゴミ
15.三井住友フィナンシャルグループ 1336.6万 4億4,232万
16.パシフィックホールディングス 1325.7万 4億9,483万
17.テレビ朝日
1322.0万 4億3,749万 ← マスゴミ
18.三菱ケミカルホールディングス 1289.8万 4億2,683万
19.博報堂DYホールディングス 1285.4万 4億2,537万 ← マスゴミ
20.ジェイエフイーホールディングス
1255.1万 4億1,535万
※「庶民感覚」 が聞いて呆れるわ
- 48 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:43:07
ID:uOwkbBT80
- 停波は予定通りだろ。
選挙の争点になるようなことでもないしw
- 49 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:43:07
ID:eQ5eZEg70
- 捏造(ていぞう)するテレビは要らんわw
- 50 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:43:13
ID:CzlHry/00
- コンテンツひどすぎだろ。
- 51 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:43:18
ID:LM58L5V+0
- 車が売れないとか、作り手と我々との感覚のズレは拡大の一本道
- 52 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:43:24
ID:XfB26+ZpO
- じゃあ辞めろ 穴であろうが痔デジであろうがテレビが糞ツマラン事には変わりは無い
- 53 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:43:43
ID:8ExLbGYx0
- 今さらテレビなんか見ないし・・・
- 54 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:43:54
ID:2+NVw9ON0
- 【レス抽出】
対象スレ:【経済】地デジ移行完了に”黄信号”、業界で困惑強まる 対応TV売れ行き不振★2
キーワード:PT1
抽出レス数:3
- 55 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:44:05
ID:VS9rKvFq0
- 地デジ専用エリアで女子アナがパンチラしまくれよ
すぐにバカ売れするから
- 56 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:44:09
ID:MPxYWxSA0
- 普通は今のが壊れるまで買わないよ
どうせ視聴率減らすのが怖くて局がアナログ延長するに決まってるし
- 57 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:44:09
ID:S4PSJl450
- B-CASカードを使う必要が無くなったPC用のチューナーが出たら買うよ。
- 58 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:44:21
ID:DPoGdhb10
- >>42
仮に5千円になったとしてもアンテナが無いしな。
- 59 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:44:22
ID:HQFfGD2+0
- まだ買ってない俺は勿論勝ち組
- 60 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:44:28
ID:FCpACV040
- 今のところヨウツベ最高画質らしい。
http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=Z2VRnlEElpY&fmt=22
- 61 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:44:29
ID:jQ3nzUhZ0
- わかったよ
右上のアナログうざいし買ってやるよ
地 デ ジ チ ュ − ナ −
- 62 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:44:37
ID:aY88DQ6p0
- 衛星にすれば良かったんじゃないん?
- 63 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:45:10
ID:p2uEwl1y0
- 安いチューナーでも出れば付けようと思うが
別にテレビ無くても生活上困らんしなw
- 64 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:45:27
ID:uOwkbBT80
- >50-53
じゃあ見るのやめれば?
>56
延長はしないだろう。もう電波の利用先も決まってるしな。
>57
いつまでも待ち続けてくださいw
- 65 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:45:37
ID:wizK4tUc0
- TV買い換えて見るほどじゃないだろ
テロ朝捏造ワロタ
http://ime.nu/kininar2009.blog54.fc2.com/blog-entry-33.html
- 66 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:45:59
ID:CAMn8++R0
- >>56
NHKも受信料の強制徴収ができなくなるしw
- 67 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:46:15
ID:C9o83L/Y0
- 今、TVつけたら右上に常時「アナログ」って出てるな
でも、他の文字とかぶっていて殆どわからない
意味ねーw
- 68 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:46:29
ID:ur1KBGeJ0
- 前スレから延々と続くID:uOwkbBT80の必死さが笑える
- 69 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:46:43
ID:CTpsndPj0
- 賃貸住宅に住んでる人がいる時点で黄信号だと思うが。
- 70 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:46:54
ID:xKfuq1W70
- >>55
裏ビデオがビデオを普及させたようなものか。
- 71 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:47:34
ID:Lmip2Km90
- まだまだ安くなるよね
- 72 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:47:34
ID:bHx8A3FM0
- おいしい電波帯もっていって国民にシステム変えるから
金払えたどういう了見だ!手前らが金払え!!
- 73 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:47:51
ID:doFjyBos0
- >>55
女子穴のエロビデオならまだしも
パンチラ程度で売れるわけないだろ
- 74 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:48:04
ID:ttIyP5WkO
- 生保世帯にただで配られたチューナーが安く転売されるはずだから、買うのは少し待て
- 75 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:48:08
ID:DPoGdhb10
- >>64
根比べになったらテレビの方が負けそうだがw
視聴者はテレビが見れなくて損することは無いけど
テレビ局の方は視聴者が減ったら大損だからね。
- 76 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:48:10
ID:CJQjJp3q0
- 報道業界と携帯含む「電波業界」はマジで事故中な糞人間ばっかw
合言葉は「利権!利権!権益!権益!」(笑
- 77 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:48:17
ID:btTG4DWh0
- 民法のアナログ表記って今日からだっけ?
なんか”カラー”表記に近い嫌味を感じるw
- 78 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:48:22
ID:GDjvb0Wa0
- まあ、血出痔は、なし崩し的に
グレーのまま移行し
余計なことをするたびにマスゴミが衰退。
関東大震災が起こり、ラジオだけが見直される。
(テレビは温泉筑紫に代表される顰蹙報道で叩かれる)
よいことじゃないか。
- 79 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:48:34
ID:so+sNpBp0
- もうすぐ民主党が政権取るから、地デジ移行時期は延期されるよ。
ざまみろwww
- 80 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:48:36
ID:tYvsXjFa0
- コピー制御して権利者団体に御奉仕しているうちはダメだな。
- 81 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:48:56
ID:2+NVw9ON0
- TBS社長 井上弘
「日本人はバカばかりだから、我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」(2003年)
「テレビは洗脳装置。 嘘でも放送しちゃえばそれが真実」(1998年TBS副社長時代)
「社会を支配しているのはテレビ。
これからは私が日本を支配するわけです」(2002年社長就任時)
入社式にて
「君たちは選ばれた人間だ。
君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。
- 82 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:49:00
ID:uhrM0F1PO
- 2ちゃんねるが見れればいい。
- 83 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:49:16
ID:P1U8vYUJO
- おまいら何で地デジ詐欺が増えてる件はスルーなんだぜ?
- 84 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:49:22
ID:ZQhpdIuO0
- 見ないからいいよ、勝手にやれ。
- 85 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:49:34
ID:bJ/PLj0X0
- 移行できなかった場合どんな不都合があるの?
地球が滅亡するとか?中国が攻めてくるとか?
- 86 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:49:37
ID:6dO4l/KT0
- 地
デ
ジ
T
V
に
し
て
何
見
る
の
?
- 87 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:49:39
ID:0oC93xJSO
- ぎりぎりになったらみんな買うでしょ
- 88 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:49:56
ID:Zgk6LlYT0
- 一人に一台ワンセグテレビで良いんじゃねーの
- 89 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:50:03
ID:VS9rKvFq0
- >>73
パンチラなめんな
- 90 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:50:13
ID:/wTQgh3z0
- 「あわてる乞食は貰いが少ない」
- 91 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:50:17
ID:AhEt8kvH0
- 実家が地デジ対応TV買換えた。
32型液晶→26型ブラウン管→21型ブラウン管(10年モノ)→
ってことでうちの20年モノ14型ブランウン管が引退へ。
壊れてもいなくてちゃんと映るんで壊れたTVでも0円で引き取ります
ってリサイクル屋に持ち込んだら引取料5,000円請求された。(涙
壊れない限り今のTV買換しないことにしたわ。
- 92 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:50:26
ID:uOwkbBT80
- >71
まあ家電はだんだん下がるけど、どこかで買わんと永久に買えんわな。
>72
日本出てけば?
>75
今時点で普及率50%でしょ。
2011年なかばまでの2年半で70%くらいは行くんじゃないか?
それにテレビ買い換えられないような奴らにCM見せても無駄だしw
- 93 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:50:32
ID:4wRENt6u0
- >>58
でもUHFアンテナないのって実は東京とかごく一部の都市部だけなんだよねw
それ以外の日本の大半の地域はアナログもUHFだからw
- 94 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:50:34
ID:MZKnV5eo0
- 今もテレビなどつけていない。
ラジオで充分だw
- 95 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:51:11
ID:T/4eeYzG0
- 黄色は進んじゃ駄目なんだぞ
自己予備軍の記者は、記者として赤信号
- 96 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:51:13
ID:eTzj03UI0
- >>55
見えない方がいろいろ想像できるから、アナログで見た方が面白い気が…。
- 97 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:51:27
ID:2+NVw9ON0
- 入社式にて
「君たちは選ばれた人間だ。
君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」
- 98 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:51:47
ID:doFjyBos0
- >>89
自分の目で実際に見るパンチラは見る価値があると思うけど
テレビの画面越しに見るパンチラはそこまでの価値はない
- 99 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:51:56
ID:q9FYqECe0
- ネットが使えなくなるって言うんなら買い換えるけど
テレビはほとんどつけないからなあ
- 100 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:52:02
ID:jQ3nzUhZ0
- >>71
現状でバッファローやIOで小売価格1万前後
6〜8千円辺りになったら買い時と見てるけどね
- 101 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:52:48
ID:XDUx96bo0
- 半島とかNHK違法受信して勝手に見てるんじゃなかったっけ?
地デジになっても見れんの?
アンテナとチューナー無償提供でもすんの?
- 102 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:53:06
ID:hpbPb/4m0
- 世帯普及率43.3%(笑)
- 103 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:53:07
ID:fhF3Qt+f0
- CSはデジタルじゃなくても見れるんだっけ?
別に地上波は見れなくてもかまわないけど。
- 104 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:53:21
ID:f891I5cN0
- >>91
映れば、ネットオークションで売れるよ。
また、廃品回収業者なら無料で持っていってくれる。
(行き先は中国。分解され溶かして中の金属を取り出す)
- 105 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:53:45
ID:DPoGdhb10
- >>93
その都市部にどんだけの人間が住んでるんだ?って話だよ。
しかもそういう地域はビルのせいで難視聴地帯だったりするし、
おまけに東京タワーの移転もあるし、一体どうするつもりなんだか。
- 106 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:53:47
ID:LbifsxAi0
- 地デジでギルガメッシュを再放送するなら切り替えを考えてやらなくもない
- 107 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:54:04
ID:UZGktBLq0
- うちのテレビは、昔のアーケードゲーム基板を遊ぶ為にあるんだよ
アナログRGB端子付きのテレビ発売してくれたら、買い換えてやる
- 108 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:54:07
ID:dIPULVfZ0
- でも現状でアンテナ付けても、本放送が始まったら電波強度が変わるから設定し直しに
なる可能性もあるんだよな。今映り悪いからとブースターかませたら、それも外したり
しなくちゃならない可能性もあるらしい。
現在地デジに対応していても、移行完了時にどうなるかgkbr
- 109 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:54:13
ID:GhX8c1C70
- 給付金0一個増やせば一気に普及するよ
- 110 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:54:28
ID:CAMn8++R0
- >>101
北方領土でも勝手に見てるくせにデジタルにするな!と文句言ってる輩がいるらしい。
- 111 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:54:46
ID:uOwkbBT80
- >104
リサイクル料払わない引取りは不法投棄のおそれがあるので
やめた方がいい。つかやめれ。
- 112 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:54:46
ID:Cl30+8r10
- 家は5台だから、買い替えなんて冗談じゃない
- 113 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:54:58
ID:VS9rKvFq0
- >>96、>>98
きっとそんな事をされるとうらやましくなるからそんな事言ってんだろ
- 114 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:55:08
ID:e0a/3S/B0
- 常に映ってなきゃ困るってもんでもないから
電波が止まってからでも遅くないんだよね
- 115 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:55:17
ID:q9FYqECe0
- 地デジの移行ってネット接続以上にめんどくさそう
アンテナとかBカスとかわけわからん
調べるのもめんどくさい
- 116 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:55:17
ID:4wRENt6u0
- >>103
CSはとっくにデジタル放送だよw
>>105
難視聴はほとんどCATVで地デジ再送信してるだろw
- 117 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:55:17
ID:0WiI2jWS0
- 俺住んでる場所にはギリギリ電波届かねつーの
アナログ表示なんてすんじゃねーよカス
- 118 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:55:50
ID:fhF3Qt+f0
- >>111
知らなければ罪に問われないから問題ない
- 119 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:55:55
ID:XvC8ki1a0
- 馬鹿みたいなことを今頃気づいたんだけど
今ですらなくても困らないテレビを買い換える気なんてさらさらない人は
アンテナ自体なくせばNHKの受信料を払わなくていいんだよね。
いい機会だから今あるテレビはゲーム専用にして
妻はアナル専用にしよう。
- 120 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:55:58
ID:DPoGdhb10
- >>92
あと2年でそんなに伸びるかね?
もう伸びしろは少ないような気がするが。
あとは「CM見せても無駄」という主張がスポンサーに受け入れられると良いねw
- 121 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:56:05
ID:0C1xva/p0
- >>109
むしろ給付金の代わりにチューナー配ればいいじゃない
- 122 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:56:20
ID:hpbPb/4m0
- >>101
そのための格安チューナーじゃないの
- 123 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:56:26
ID:DuIVWv1q0
- 某国営放送と民間放送が無料でチューナー配ればいいだけのはなし
- 124 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:56:46
ID:nxpD9jDh0
- 俺の住んでるところなんて局が近すぎて映らない。
報告しても「映るはずです」でどうにもならん。近所全滅なのに。
- 125 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:56:51
ID:Wp8aMdGD0
- 言い訳なんていらない。
とにかく予定通りアナログ停波しろよ。
- 126 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:56:55
ID:EPMiLc6Q0
- >>92
するとテレビを買い換える裕福な層に向けてのCMがパチンコと消費者金融なんですね?
- 127 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:56:57
ID:btTG4DWh0
- >>116
ウチの村がまさにそれだな
で、じいちゃんばあちゃんばかりだから若い人が居ない場合は放置してる
じいちゃん、テレビ壊れたから地デジ専用のテレビ買って、アナログチューナー付けて見てるわ
- 128 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:57:01
ID:cy5EjZjV0
- 地デジ対応完了したけど、アニメしか見てないし
- 129 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:57:14
ID:zrYc1F830
- >>39
実質普及率は1割未満だろうね。
- 130 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:57:27
ID:nu31uBpR0
- ただでさえ数字は落ちているのに
地デジを機に、劇的に視聴率は下がるよ。
間違いない。
地デジなんて全く必要ないよ。
意味ない。
- 131 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:57:32
ID:uZ9X3qkG0
- >>38
敗戦から100年たってないぞ
- 132 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:57:54
ID:xGbq+b/10
- 別に見れなくても死ぬわけじゃないからね。
そして時間がたつほど安くなるのは経験則でしょ。
停波して、テレビが見たくなったらその時に買うDARO
- 133 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:57:58
ID:fhF3Qt+f0
- >>116
チューナーで変換してるのか。なら今の受像機で問題ないんやね。
- 134 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:58:18
ID:DPoGdhb10
- >>116
共同アンテナで受信してるところもあるよ。
- 135 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:58:37
ID:UZGktBLq0
- >>112
「最近は一家に人数分のテレビがある事も珍しくないから、
地デジ移行の買い替え需要で大儲け」とか考えてた業界涙目
- 136 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:58:45
ID:anYLgonZ0
- ビーカス廃止(社ごと)
NHKの視聴料強制排除もしくは民営化
ガラクタ芸人の始末
アリコのようなCMの規制
最低これくらいしないと誰も地デジへ移行しない。
- 137 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:58:53
ID:/xunnW1t0
- ケーブルTVのチューナーレンタルしてるしなあ・・・地上波あんま見ないし。
TV買い換えるとしても地デジ対応は買わないと思う。
地デジ対応TVの売行き台数と、CS/ケーブルのチューナーの売行き台数を
比べてみたら面白いかもしれんよ?
- 138 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:58:59
ID:7CXJwA1r0
- 給付金の変わりに、全世帯に1台づつ地デジ42インチTVを配るとか?
俺は、要らないから、速攻で売り払うけどw
- 139 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:59:31
ID:uOwkbBT80
- >120>126
たしかに最近のCMは貧乏人向けが多いな。
でもまあ貧乏人ほどテレビ中毒だから、
アナログ停波したらサラ金から借金してでも地デジテレビ買うだろw
- 140 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 17:59:38
ID:Cbonf9/W0
- せめてB-CASは1枚にしてほしいですよね?テレビにも挿して、HDDレコにも挿して、パソコンにも挿して、3枚も挿さないといけないのは資源の無駄では?
理想はソフトウェアプロテクトですけど。
- 141 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:00:07
ID:0AEMI0Is0
- >>20
っていうか種類多すぎでワケワカラン('A`)
- 142 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:00:11
ID:IXTVh/2Z0
- >>92
仮に70%行ったとしても30%減るんだよな。
TV業界大損じゃねーかw
- 143 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:00:16
ID:aKfi9Io+0
- 額縁放送、あぷこん禁止にするなら完全移行認めてやるよw
今のままじゃ詐欺商法w 綺麗になるとか宣伝してる癖に嘘つくなボケ!
- 144 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:00:31
ID:1ZGDEmmk0
- 5000円以下の低価格チューナーはまだかよ
貧乏人なめんな
- 145 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:00:51
ID:pi4xWJJk0
- NHKは解約が増えて、民放はCMが減る。
良いことだ、TV放送局が威張っていた時代が終わる。 w
- 146 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:01:00
ID:J1c8J+OuO
- まあ、企業が将来の日本のことも考えず自らのエゴで非正規労働者を増やし、
人並みの人生さえ歩ませないんだから、テレビなんて買う余裕はないよな。
- 147 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:01:11
ID:zbywfY2f0
- さっさと25インチ29800円くらいにしろ。
PS3と箱がいつまでたっても買えん。
- 148 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:01:22
ID:DPoGdhb10
- >>140
地上波放送でプロテクトをかけようという考え自体に無理があるような気がしてならない。
- 149 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:01:45
ID:f891I5cN0
- CATVはアナログ併存、地デジ移行後3〜5年
http://ime.nu/www.yomiuri.co.jp/net/news/20090108nt15.htm
CATVは早々と延期決定。
この先もどんどん、こういうニュースが出てくるよ。
- 150 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:01:47
ID:4wRENt6u0
- >>134
だから"ほとんど"と書いたんだが?
共同アンテナ関連の対応は国がまともに対策しないのが悪いし、さらに共同アンテナがいらなくなる地域もあるしなw
>>137
そのCATVのチューナーは、新規はもうデジタルしかないというw
- 151 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:01:49
ID:rAwUe6XrO
- テレビなんかいらねーだろ。
- 152 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:02:02
ID:VxIf9Y2E0
- >>138
全世帯に配られるんじゃ高く売れそうにないなw
- 153 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:02:25
ID:55tteW+l0
- 実際いまアナログで保持している環境と類似した環境にするには
一体幾らかかるのかのある程度の基準を
http://ime.nu/www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/digital-broad/index.html
こういう地上デジタル宣伝サイトで明確にしろよ。じゃなきゃ詐欺だ。
『15型4対3TVオンリー』
の環境で対応させるには最安でこれ位かかります
『20型4対3TV&Gコードビデオ』
と同等の環境にするには最安でこれ位かかります
『36型ワイドTV&地アナGコードDVDレコーダー』
と同等の環境にするには最安でこれ位かかります
って感じにな。実際複数台TVと録画機器のある環境だと
全部を対応させるには、コストが馬鹿にならねえって事を正直に言うべきだ。
政府が国民を騙そうとしてんじゃねえぞ。
- 154 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:02:52
ID:FrCO+mHI0
- 実家の両親はギリギリまで絶対テレビ買わないって言ってた。
買うときはジャパネットにするとも言ってたw
- 155 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:02:53
ID:Cvub5uCv0
- 真面目にフリーオ量産すれば5000なんて軽く割れるだろうにな
- 156 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:03:18
ID:xetMqnnS0
- レグザ買おうと思ったけどパナソニックのNeoLPGとか言うの待つお
- 157 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:03:46
ID:fhF3Qt+f0
- >>154
ジャパネットかよ。止めてやれよ。
- 158 :T42 ◆npj6KVAw8o :2009/01/12(月)
18:03:52 ID:tInLgWiL0
- テイハはしない、つか出来ない。
視聴率を自分から下げる事なんて、業界は絶対出来ない。
ただでさえネット広告の台頭を恐れているのに。
2011後も安心して地アナ見ようね。大丈夫だって。テイハ出来ない。
- 159 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:03:55
ID:BI0mOQgN0
- >>136
>NHKの視聴料強制排除もしくは民営化
NHKはスクランブル化。
- 160 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:03:57
ID:VS9rKvFq0
- >>154
なぜジャパネットwwww
- 161 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:04:11
ID:qsYcBRT50
- 基本的にたけーもんなぁ、テレビ
価格下落が騒がれてるけど、14インチ4,980円で買えるブラウン管テレビに比べたらまだまだ
- 162 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:04:23
ID:tYvsXjFa0
- >>155
自分も付利雄君があるから要らんな。地デジTVは。
- 163 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:04:37
ID:xGbq+b/10
- >>142
70%でもCM出すスポンサーが今までのCM料のままならオーライ。
70%下がるからCMスポンサーから引き上げたら阿鼻叫喚。
- 164 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:04:38
ID:qrSBnMz/0
- 別に誰も困らないだろ
- 165 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:04:59
ID:uOwkbBT80
- 今だと32インチが10万くらいで買える。
25インチブラウン管相当だから安いもんなのにな。
地デジに文句言ってるやつは、一生テレビ買い換えないのかな?
50年とかw
- 166 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:05:40
ID:dpzS4Czs0
- B-CASという新利権をくっつけようとして、気がついたらテレビそのものが死んでしまった。
ということになるだろうな。ざまーみろw
- 167 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:05:54
ID:fhF3Qt+f0
- テレビ局って経営下手だよね
- 168 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:06:19
ID:+2+8RYpg0
- ソニーもマクドもTV局もみんな同じ病気。
客あっての特権階級だということを微塵も心得てない。
土下座して買ってくれって頼み込めば良いんだよ。
- 169 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:06:55
ID:h/YIpqow0
- でかいTVって頭悪そうでやだよな
- 170 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:06:55
ID:wIBgSrKq0
- まぁ初心者でも使い易いPT1付きBDレコーダーをアースが出せば改善すると思うが
- 171 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:07:15
ID:fwfODLvo0
- >>14
さすが反日売国奴だね。
民法は全部潰れたら良いのに。
まともなマスコミが現れたらテレビ観ても良いけどね
- 172 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:07:18
ID:xGbq+b/10
- あぁ、でも地デジ移行に掛かった数千億から兆の金は誰も補填してくれませんw
苦しくなったら税金に集るしかなくなる。
- 173 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:07:32
ID:Y4ALreij0
- >>113 そういうのが嫌いな人も居ることに気づけ。
何時まで昭和の価値観引きずってるつもりだ?
よく、テレビ関係者か知らんが、女子穴に手出しただとか
タレントにて出した事をさも誇らしげに自慢してる奴が居るが、
それと似たようなもんだ
- 174 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:07:33
ID:RGStsqb60
- テレビ買い替えてまで見たい番組がない
- 175 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:07:35
ID:uOwkbBT80
- >142
それは違うと思うんだよね。
「テレビをよく見る層」は積極的に地デジに買い換えるから、
視聴率はそんなに下がらないと思う。
いま地デジに反対してるのは、視聴率にあまり関係ない、
「テレビをほとんど見ない層」だろう。
- 176 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:08:30
ID:iRD5tmDA0
- >>148
日本だけだがな
- 177 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:08:42
ID:JveQeOmz0
- むりぽ
- 178 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:08:44
ID:oIaT4Bdk0
- >>92
昨年9月で50%を目指していたとあるが達成できたの?
- 179 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:08:49
ID:Zgk6LlYT0
- なんだかんだ言ってテレビの無い生活は考えられん奴らが多数だよ
- 180 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:08:56
ID:SjsjFCTi0
- なんか、今日あたりから民放が一斉にウザいアナログマークを
表示し始めたんだが。国営のよりデカくすんなよ、バカ民放。
- 181 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:08:59
ID:RTf/CUYeO
- 普及しなかったらCM料金下げないといけないから電通やTV局は必死だな。
- 182 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:09:25
ID:8lABXEx/0
- 早くBウンコーを外したほうがいいよww
- 183 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:09:33
ID:zrYc1F830
- >>130
調査母体はテレビが見れること前提だろうから、
視聴率の数字自体はあまり変わらないんじゃね?
- 184 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:09:50
ID:SngwUqHN0
- >>165
うちは15年モノ16インチテレビデオが転がってるぞw
まぁ週に10時間も使ってないし、見てるのもNHKのニュースくらいだが
多分、あれ?テレビ無くても平気じゃね?
って気づいた人が結構な数出てきたんじゃないかな。
- 185 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:09:50
ID:K/G3bveM0
- でかい地デジテレビ買ってバラエティ番組観て
それを自慢げに語る奴って、流石に失笑モノだよな・・・。
- 186 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:10:01
ID:JThSwrIi0
- >>175
視聴率とかアテにならなくなるだろうね。
既になってきてるけど。
- 187 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:10:05
ID:sbNJqIUYO
- テレビに魅力がなくなってるのに地デジ移行とかw
- 188 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:10:05
ID:L4nYnkjN0
- 移行完了=アナログ停波 してもらって全然かまわんよ。
馬鹿製造機依存症から逃れられる人が少しでも増えれば、
少しは社会が良くなるかもしれん。
せめてフジテレビだけでもなくなってほしい。
- 189 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:10:21
ID:xGbq+b/10
- >>175
そーやってスポンサー企業に説明するわけですねw
地デジに強引に移行で潤った家電業界に、もっともっとCM出せよと言えば良いのに。
- 190 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:10:27
ID:hpbPb/4m0
- まだ普及率50%すら行ってないのに今年中に77%まで上げる計画なんだぜ
どうやるんだろうねw
- 191 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:10:59
ID:IUg0TuHP0
- その内皆買いますよがたがた言うな
- 192 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:11:00
ID:Y4ALreij0
- >>175 >>186
視聴率って”率”だもんな。
テレビ見てないところにPMおかねーよwww
- 193 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:11:04
ID:qETUjDn10
- Bカス廃止してもっと小型化すれば売れるよ
しねBカス
- 194 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:11:14
ID:FrCO+mHI0
- >>190
振り込め詐欺団と共闘でもすんじゃね。
- 195 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:11:14
ID:uOwkbBT80
- アナログ停波が近づいたら、
「地デジチューナー無料で配れ!」という奴が多数現れるだろうが、
たぶんそいつらのほとんどは転売ヤーだろうw
- 196 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:11:26
ID:cYiTda0r0
- 地デジチューナーは知らないが(というか自分の地区に電波きてない)、
BSはチューナー経由でブラウン管TVで見てるが、
なんの不満もないよ。
- 197 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:11:34
ID:saFOYMYD0
- そう急くなよ。
「あら映らないわ」→「そうだ買い替えよう」まで待て。
- 198 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:11:46
ID:ZyindAg40
- >>190
2011年までまだ先じゃんか。何でそんなに焦るんだろ。
- 199 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:11:53
ID:qZ50OVk20
- >>60
高画質でモーホーの熱唱か!
- 200 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:11:52
ID:WcMX5E790
- >>190
貢献しちまったぜ・・・スマン
だってテレビ壊れたもん。
- 201 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:12:14
ID:jQ+9OQsh0
- 金ならあるが、テレビなんて要らない。
- 202 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:12:18
ID:qrSBnMz/0
- 画面のど真ん中にでかい文字でアナログって入れれば見たいやつは買うんじゃないか?
- 203 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:12:30
ID:0C1xva/p0
- そもそも地上波のデジタル移行が決まってから10年ぐらい期間があったのにさ
国も放送業界も余裕ぶっこいて5年ぐらい経ってからようやく本腰入れて宣伝し始めたんだよな
それで今さら普及率がどうのと慌てたって遅いっつーの
- 204 :フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/01/12(月)
18:12:31 ID:m+uK1Uoz0
これで知障波を見ることに忌避感を持ってくれれば幸いである。
未だに新聞代・受信料払ってる知障白痴は犯罪者。
TVや新聞の広告商品を買う知障白痴は犯罪者。
- 205 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:12:39
ID:kCMhomBL0
- 横幅が広くないとデカイ画面に出来ないので場所がいる
薄さなんて関係ない、
後ろにスピーカーがあるタイプは聞こえが悪い
チャンネル切り替えが遅く、イライラする
操作がめんどい、そんな機能要らない機能多し
- 206 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:12:49
ID:X4OxJCdg0
- B-CAS全廃したら買ってあげない事もないように前向きに善処するよう検討してあげない事もない。
カード式を廃止してチップ内蔵とかじゃなく、システムそのものの全廃な。
- 207 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:13:02
ID:orA92nSL0
- HDが売りなのに、わざわざ画質落としてアニメ放送されたんじゃなぁ
- 208 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:13:06
ID:vCSh0+Bs0
- 常時アナログ表示は国家権力の嫌がらせですか?
- 209 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:13:12
ID:LIBqqRfj0
- つうか、テレビなんて見ないだろ?
- 210 :ぴょん♂:2009/01/12(月) 18:13:20
ID:Nu/TEUpr0 ?2BP(1028)
アナログ放送 停波詐欺
- 211 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:13:26
ID:uOwkbBT80
- 地デジ反対といってるやつの方が
実はテレビ中毒なんだろうな。しかも貧乏というw
- 212 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:13:36
ID:g3W2zh77O
- 必要なら買うし
必要無いと判断したなら買わない
資本主義の鉄則じゃん
なに言ってんだと思った
- 213 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:13:36
ID:DPoGdhb10
- >>175
昔は見てたけど「B-CASとかふざけんな」とか思ってるうちにTV自体見なくなっちゃったw
- 214 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:13:58
ID:H3UzNXJd0
- >消費不振で想定以上に地デジ対応薄型テレビの売れ行きが失速。
テレビそのものがつまらん上に、自分達で不景気を煽りまくって消費マインドを冷え込ませてるんじゃ、話にならないな。
給付金をテレビ買い換えの足しにしようというキャンペーンでも張ったらどうだ。
給付金で麻生を攻撃してきた手前、今更できないだろうけど。
- 215 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:14:08
ID:xetMqnnS0
- 犬小屋のような狭い部屋なら14型で十分
- 216 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:14:13
ID:tCZcHxdE0
- フルスペックハイビジョンで地デジだけAVチャンネル設けてモザイク無しとかにすれば
かなり普及するだろう。
俺はいらないが。
- 217 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:14:40
ID:tI534P0S0
- 品川さんピンチ
- 218 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:15:00
ID:FrCO+mHI0
- >>197
「あら映らないわ」→「そうだ買い替えよう」→「と思ったけど高いから我慢」
- 219 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:15:39
ID:sdCGkh0g0
- フリーオ白黒あるし、いつでもこいや!
- 220 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:15:50
ID:xGbq+b/10
- >>211
テレビ5台とか有る家庭の方が出費も多いからね。
ネラーだけじゃなくて、「ふざけんな」とほとんどの人が言ってますよ。
- 221 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:15:50
ID:s2LBagq60
- デジタル化移行した瞬間にNHK解約が続出する予感
- 222 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:16:06
ID:DPoGdhb10
- >>203
「コピー制御で不便になってもみんな買うだろう」と思ってたんだよな、当初は。
まぁ競争とは無縁の業界なんてそんなものと言ってしまえばそれまでかもしれんが。
- 223 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:16:07
ID:SngwUqHN0
- 停波したらPSPにワンセグチューナーで済ませちゃうだろうな。
親は多分欲しがるだろうから買い足してあげるけど。
空いたスペースにPCでも置いてやろうかなw
- 224 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:16:12
ID:dpzS4Czs0
- >>175
「率」はどうだかわからんが、視聴者「数」は確実に減っているし、これからも減るけどねw
- 225 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:16:12
ID:JThSwrIi0
- >>200
ありえねえ。地デジ対応が4万で、非対応は中古で5000円以下だぞ。
やるとしても、チューナーの値段下がるまで待つわ。
- 226 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:16:19
ID:ZyindAg40
- >>218
やっぱこれを恐れてるんだろうね。テレビ必要ないやネットで良いやじゃ困るんだろうな。
だから焦って早く普及させろと。
- 227 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:16:34
ID:/NyqUUf80
- まさか地デジ移行に伴ってTVが終わるかw
NHKもマスゴミも涙目ww
- 228 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:16:34
ID:Lmip2Km90
- 10万出してテレビ買うならPC買い換えたいな
- 229 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:16:45
ID:yqqqlXDP0
- ま、これが今まで散々日本国民を蔑ろにしたツケが回ってきたのだと真摯に反省し、
改善していくのならば、放送業界もまだ見込みがあるんだろうけどね。
どうせ見当違いの批判を繰り返し我々は悪くないとか被害者ぶるんだろうな。
まるで朝鮮人みたいw
- 230 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:16:54
ID:C8QdBiXw0
- 地デジ化決定⇒「B−CASふざけんな死ね」⇒フリーオ購入
⇒「一々PC別窓でTV見るのめんどくさい・・・」⇒視聴ソフト起動回数激減
⇒TV番組自体見なくなる⇒今に至る
- 231 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:16:55
ID:s7NxA+U50
- PS3,360のために
HDテレビを買った
地デジにしたけど、確かにキレイだ
でもチャンネルを変える時のモッサリ感が
嫌だなぁ・・・
- 232 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:17:10
ID:+chqNQrsO
- うちさぁ、引っ越ししてからテレビ見られないんだよ。
でも、特に不都合は無かった。
引っ越し前はずーっとテレビ点けっぱなしだったんだが、こんなにも必要ないもんだとは思わなかった。
驚いた。
- 233 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:17:17
ID:TMtv0IyB0
- 勝手に騒いで、勝手にこけろ。
- 234 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:17:25
ID:dNCCdh5T0
- いい機会だから、TV見るのやめるわ
もちろんNHKも解約するが文句は言わせない
- 235 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:17:28
ID:YRYMm/Zs0
- 俺もTV観れるPCでいいなあ
- 236 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:17:37
ID:ig52VLIV0
- 対応テレビ買ったし、アンテナも新しくしたのに受信状態がイマイチ…。
思いっきり受信エリア内のはずなんだけどな。
もうどうでも良くなってきた。テレビもあまり見なくなってきたし。
- 237 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:17:38
ID:7ZnSVSriO
- 液晶テレビなんて二年後には叩き売りだろに…
- 238 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:17:44
ID:IUg0TuHP0
- 高いって‥どんだけ貧乏なんだ
- 239 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:17:46
ID:h6UOAHKc0
- デジタル化でいやなことはチャンネル変えると数秒止まること
- 240 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:17:54
ID:0unzNv0C0
- どうせ「見てくださいお願いします」と無料でチューナー配る羽目に
なるに決まってる。
- 241 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:17:58
ID:pi4xWJJk0
- >>179
それが意外とTV離れ出来ます。
ネットを始めてTVと縁を切れた。w
- 242 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:18:10
ID:0edaz9gM0
- Bカスという変な団体に、なんで金を支払う必要があるのかが分からない
- 243 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:18:26
ID:F40lIT8/0
- おい誰か総務省に俺はアナログて文字見るためにテレビ買たんじゃないて
テレビなげつけてこい
当然放送廃止の折には総務省は使えるアナログテレビ引き取てくれるよね
着払いで送りつけてみるのも面白いよテレビで埋まる総務省も見てみたい。
- 244 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:18:30
ID:bqpZco7p0
テレビは、広告料収入が生命線。
視聴者数に比例して広告料収入が決まる。
「国策」とか言ってたが、"大失敗"を心より期待する。
どうせ、自民と業界が画策したことだ。
安易な利益誘導に、乗せられてたまるかwww
- 245 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:18:39
ID:dpzS4Czs0
- >>184
>あれ?テレビ無くても平気じゃね?って気づいた人
うっかり気づいちゃったんだよねー、俺もw
- 246 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:18:40
ID:cYiTda0r0
- >>211
パソコン+ネット料金に比べたら安いから、
そんな貧乏な人間ここでは少ないでしょ。
デジタル化→チューナー1万円台+アンテナが合わなかったらその料金
- 247 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:18:45
ID:J/+H0neW0
- B粕とコピ制限がなくなるまでは買わない。
- 248 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:18:45
ID:Bqr0eIsn0
- 今の地上波のターゲットって、パチンコ・サラ金・カルトにはまるような奴だろw
- 249 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:19:07
ID:X4OxJCdg0
- 親はなんだかんだでTV観てるから、今のTVで使えるチューナーを買ってやろう。
どうせ双方向なんたらとか使わないだろうし。
- 250 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:19:20
ID:XuN7VmbqO
- ここ五年位、テレビ見ていない。別段何も不自由無いです。
- 251 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:19:38
ID:RQ+Gf4Iq0
- そのうち地デジに移行しないと
罰金とか取られるかもナ
- 252 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:19:43
ID:WcMX5E790
- 地デジチューナー内蔵テレビって21インチブラウン管で3万円くらいだよ。
壊れたら買いかえられるだろ?
- 253 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:19:51
ID:HByCi/xR0
- テレビいらね
youtubeでOK
- 254 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:20:02
ID:SfQz/g640
- 別に普及率とか気にせずに期限がきたら無条件でアナログ停波していいよ
それでテレビとはおさらばだ
- 255 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:20:04
ID:r/+3HUER0
- テレビを捨ててから十ヶ月。まったく不便ないし
- 256 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:20:10
ID:i/o8GRtG0
- 朝日がまたやっちまったからね、朝日に配らせれば?
- 257 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:20:10
ID:V/4TjM8v0
- アナログ停波まであと923日(笑)。
マジック923ですな?(笑)。
- 258 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:20:16
ID:dUKfGb8uO
- >>244
ある役人の思い付きだよ
- 259 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:20:29
ID:hpbPb/4m0
- 大半の人はアンテナも変えないといけないと思ってるから躊躇する罠
- 260 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:20:35
ID:X8o6XKSS0
- >>243
外国の過激なデモとか見てると道にトラックいっぱいの魚をぶちまけたりするよね。
あれレベルで道がテレビで埋まったらすごいことになるな。
でもニュースでは流れないんでしょうが。
- 261 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:20:42
ID:3LpD/FvZ0
- 国も自治体も 本気になってケーブルテレビを普及させろ
光ファイバー網の整備に金を使えよボケ
- 262 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:20:46
ID:DPoGdhb10
- >>242
B-CASカードに払う金の他に
暗号解除に必要なチップやらカードリーダのコスト、
暗号の特許持ってる会社に払う特許料なんかも上乗せされてるからな。
仕組みを知れば知るほどアホらしくて買う気が失せる地デジ。
- 263 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:21:05
ID:DYxj9FRS0
- 定額給付潰さなけりゃ買ってやっても良かったのにな
- 264 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:21:05
ID:fx7vmZZu0
- >>211
http://ime.nu/nagamochi.info/src/up22977.jpg
そりゃ金もってりゃ反対する理由なんかないからな。
何あたりまえの事を言ってんのw 馬鹿じゃんオマエw
- 265 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:21:14
ID:gwl3Oz5g0
- ゲームとDVD見るためだけに42液晶買った
テレビ目的では使わないな
- 266 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:21:27
ID:OWAGqXvo0
- 相場は安くなってるのに売れ行き不振とは深刻だね。
- 267 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:21:47
ID:ja5POSXhO
- ビーカス無くなってアナデジ切り替えなくなったら
購入を考える
- 268 :ぴょん♂:2009/01/12(月) 18:21:53
ID:Nu/TEUpr0 ?2BP(1028)
- TV いらね。 2ch と ようつべ で十分
- 269 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:21:59
ID:RQ+Gf4Iq0
- どうしても必要な番組はニュース、スポーツ、ドキュメンタリーくらいか
アニメとかドラマ、バラエティーはいらね。
- 270 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:22:00
ID:pJeSKYat0
- JK…
http://ime.nu/zip.2chan.net/3/src/1231652023316.jpg
- 271 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:22:09
ID:pi4xWJJk0
- ネットが普及していない時代はニュースとかTVで観ていたけど
ネットの方が早いし、海外ニュースも自分で見ることが出来る。
TV、新聞、ラジオ、雑誌(週刊誌、月刊誌)は要らない
ネットでOK
- 272 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:22:21
ID:PCgUYgpn0
- 貧乏じゃないけど、壊れるまで買い換えるつもりはない。
だいたい「アナログ」とか嫌がらせされてまで、強制されることにむかつく。
- 273 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:22:49
ID:4zbGo8L40
- 地デジ移行で、今の放送局そなまま見れる人は良いよね、
家なんか移行したら、8局から3局だよNHK入れて。
こんなので移行されても、このままではテレビ見るなと同じだよ。
- 274 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:23:01
ID:dpzS4Czs0
- >>252
B-CAS全廃したら考えてもいいかな、と。
- 275 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:23:01
ID:btTG4DWh0
- >>266
途中までは作成コスト削減で安くできたけど、途中から売れないから安くなってる割合が大きくなってそうだな
新製品ぽんぽん投入されすぎて、買い時が見えにくいのも問題だな
- 276 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:23:03
ID:H3UzNXJd0
- NHKの自然番組はデジタルで見たいけども。
- 277 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:23:16
ID:Y4ALreij0
- >>258 実は日本のAVメーカの保護もあるんじゃないかと思ってる。
- 278 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:23:30
ID:AwAvrwqM0
- テレビに興味ある人は多分地上波見ない、BSかCSの優良放送でアニメばっかり見てる
でもそれするくらいならバンダイチャンネルで100円で購入して見てた方がテレビ買わなくて済むから良い
結果:テレビを見て欲しいのならWindowsMediaPlayerで配信するように
- 279 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:23:39
ID:yz0ofPJWO
- ニュース見て反日偏向だと血相変えて2ちゃんに書き込む人は騙しやすい。
- 280 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:23:48
ID:XIoPZ1VB0
- >>130
受信してる家からサンプル取るんと違うの?
すると視聴者が減って視聴率が上がるのか?
録画とかも反映されてないし、巨額の金が動く根拠なのに、あまりにも曖昧。
- 281 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:23:48
ID:nRtX2qJc0
- >>203
それ以前に、首都圏で地デジ始まったのが
「10年後にアナログ波止める」と決まってから3年後だったからなw
- 282 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:23:51
ID:3LpD/FvZ0
- >>263
定額給付金で新テレビを買おうキャンペーンをやるのが
良くも悪くもプロの商売人の判断だったな
もう現在のマスコミどもはどうしようも無いところまで落ちた
- 283 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:24:20
ID:xGbq+b/10
- >>244
>>自民と業界が画策したことだ。
まー、画策したのは官僚とNHKだけどね。
普段は官僚の悪事を暴く!とか威勢が良いのに、究極のところ電波の許認可持ってる官僚の我侭にテレビ業界は逆らえないw
地デジ移行のために、数千億の全く回収の見込み(むしろCM料が減るかもしれないリスク)の無い借金を背負わされる羽目になったw
- 284 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:24:29
ID:IUg0TuHP0
- まだ壊れてないのに買うわけないよ切り替え前に
ジャパネットが忙しくなる
- 285 :有名さんも@八周年:2009/01/12(月) 18:24:49
ID:jrNoL1/40
- >>220
まさに家は4人家族でテレビ5台、パソコンTV1つある。
(内訳は嫁1台、子2人2台、俺TV2台、PC用1つ)
今のところ「血で痔対応」をする金もその気も無い。
- 286 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:25:28
ID:lPMC7PUX0
- どっちにしてもテレビ買い替え2011年になってからでいいや。
てか、家電の買い替えは壊れてからが基本だろ。
2011年に買った方が今よりスペックの良いテレビが安く買えることが
明確なのに、今急いで買い換える必要は全くなし。
- 287 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:26:02
ID:ToQoGYQA0
- 停波が延期になったらクサナギには首を吊ってもらわないとな
一億人以上を騙したんだから
- 288 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:26:16
ID:RQ+Gf4Iq0
- 状況が全然見えてないな
業界人は覚せい剤で頭やられてるのか?
- 289 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:26:23
ID:DPoGdhb10
- 「困惑の色が強まっている」とか言うわりには真剣味が感じられないんだよな。
いろいろと指摘されてる問題点に答えの一つも出す気がないみたいだし。
- 290 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:26:24
ID:bqpZco7p0
おれは、生まれたときからテレビがあったが、簡単にテレビと縁が切れたw
テレビが故障して、
「テレビの無い生活って面白そうだな」と思って、これだけで止めた。
テレビがないと、時間が出来る。撮り溜めたビデオも、視る必要が無いし。
失った時間は買えないし、戻ってこない。
テレビに時間を取られることほど、バカらしいことは無い。
良質の番組があることは認めるが、
それを選別するために得るものと失うものを天秤にかけると、
失うものの方が大きい。
なにしろ番組は、視てみないと良いか悪いか判断ができない。
- 291 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:26:31
ID:ZF9oF2g40
- 居間でアナログみてきたけどNHKの縦横3倍くらいあるな
- 292 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:26:44
ID:QzZBs23/0
- TV番組がゴミダニ蛆ゴキブリカス捏造ばっかだからな
売れるわけない
- 293 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:26:50
ID:iq73Zgfe0
- >>243
受け取り拒否されたら往復の料金の請求が来るだけだが
- 294 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:27:07
ID:OWAGqXvo0
- >>275
欲しい時が買い時だね。
必要ない、欲しくない人というのが厳然として居る感じだね。
- 295 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:27:10
ID:gwl3Oz5g0
- マジレスするとテレビ捨てるのに金がかかるから
無理して買い換えようって思う人がいないだけだろ?
俺は今まで使ってたテレビはヤフオクでただ同然で売ったけど
- 296 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:27:24
ID:JThSwrIi0
- >>282
お前頭いいなw
確かに、給付金ぐらいの金額ならチューナー買えるしなw
- 297 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:27:46
ID:dUKfGb8uO
- >>282
それなのに生活保護受給者へのチューナーばらまき実現に血眼になってやんの
- 298 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:28:17
ID:WJeSeziW0
- クソくだらない「アナログ」ロゴを本編中に押し付け
しかもL字テロのようにCM中だけは外してきやがった
テレビ局を今すぐ核爆弾で消し飛ばせ
電波を独占するヤクザ共を人間と同じに扱うな
- 299 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:28:58
ID:7sCN2f7x0
- 地上波デジタルはアナログに比べて画面がワイドだから、横長のワイド
画面じゃないといけません。と聞いてたが、実際に見てるとほぼ全ての番組
で映像の左右に番組タイトルとかの縦帯が入ってて全然ワイドじゃない。
というか、邪魔なんだけど。
あの縦帯は何の意味があって入ってるんだ?
- 300 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:29:10
ID:/NyqUUf80
- NHKの受信料、年間前払いで14,910 円
高すぎだろwww
ネットでならタダで情報収集できるのに
TVの時代は終わってるw
- 301 :有名さんも@八周年:2009/01/12(月) 18:29:23
ID:jrNoL1/40
- >>257 アナログ停波まであと923日
ということは後1月ほどで893日か
- 302 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:29:24
ID:9CADPBNq0
- いいんでないの止めれば
俺はどうせ見ないし
テレビの影響が大きくない社会ってのは結構面白そうだ
- 303 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:29:45
ID:DeGYHUbv0
- 定額給付金でデジタルチューナーを買えばいいと思うんだ。
一人分の給付金でもチューナーは買えるものがある。
政府はなんで「定額給付金」なんて名称にしたんだろうか?
「デジタルチューナー購入推進金」とでもしたらよかったのに。
馬鹿で知性、教養のかけらもない下民どもは、
給付金を貰ったら貰ったで、パチンコなどに使って、
2011年になったら、「お金がないからデジタルチューナー買うことができない。政府は責任持て」と抜かすんだろうな。
- 304 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:29:45
ID:w6xrzryS0
- >>282
政府は大々的に何かを出来ないらしいよ
何の政策するにしたって、4割は反対するんだから
小泉みたいにスパっとやればいいんだけどな。
- 305 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:29:46
ID:7VsCQ7M30
- >>299
余った分だよ
- 306 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:30:01
ID:bzi/cF4q0
- ドイツは半年で移行したのに出来るに決まってるだろ。
やらなかったのは、国民の為でなく
製造業のラインの問題と番組制作会社のコストの問題だけなんだから。
- 307 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:30:02
ID:nIhFhwsL0
- >>289 そりゃ局の連中はこの不景気でも未だに高給取りだもんな
今、焦ってるのは、制作会社の連中さww
真っ先に着られるのはどこかな?
http://ime.nu/www.nonpro.co.jp/chikuri.html
自社のHPで自らが薄給であることを嘆いてるよ。本当の格差社会(笑)ここに極まれりwww
- 308 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:30:08
ID:8lABXEx/0
- ドラマとかをyoutubeやニコ動で配信して、クライマックスで
「続きはテレビで!」
とすれば、テレビ見る人増えるよ!!
- 309 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:30:10
ID:bqpZco7p0
>地デジ移行完了・・・業界で困惑強まる
放送局は、鼻ッからこうなることを予想してた。
しかし放送局は、許認可事業だ。
国策とされるデジタル化に反対すれば、冷や飯決定だw
渋々、デジタル化に重い腰を上げた。
蓋を開けてみれば、「案の定・・・」ってわけだw
デジタル化など止めてしまえ!
- 310 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:30:13
ID:qYMyCTN50
- ネットあるしテレビいらないよね
番組はツマンネーしさ
イライラするような偏向報道ばっかだし
- 311 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:30:13
ID:I6j8nAnH0
- テレビが壊れて金がなかったからPCに1万円位のキャプチャーボード付けて見てるけど
こんなんで十分だな
映らなくなったら4千円位のワンセグチューナーでも買ってやる
- 312 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:30:14
ID:d6WdcIIs0
- 良く考えたら、アメリカで延期が決まったから、デジタル家電は値崩れ必死なんだよな
- 313 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:30:15
ID:X4OxJCdg0
- そういや四角い顔の芸人がやってるCM、どう見てもお年寄りを騙そうとしている風にしか。
- 314 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:30:31
ID:5imuYbiy0
- パソコンの液晶は、HDだけど
テレビはまだまだ変えないよw
- 315 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:30:39
ID:V/4TjM8v0
- 五輪やサッカーW杯など、個人的に見逃せない番組があれば、携帯のワンセグでも見るよ。
とにかくコミコミで、20インチ1万5000円を切らなければ絶対に買わない。
- 316 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:30:43
ID:IUg0TuHP0
- >>300
なら見なきゃいいしここにいる必要もないんじゃないか
- 317 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:31:01
ID:WKwoQ0pWO
- まだ二、三年あるのに買うかボケ
皆、買うならギリギリだろ
その頃には今よりチューナーもテレビも安くなるだろうし
もっといいのも出てるだろ
今の時期に地デジの為に買い揃える奴らは馬鹿。
現存の奴が壊れただのでの買い替えは解るがな
- 318 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:31:09
ID:Fhl+W0Dp0
- 【マスコミ】 「成人式の報道、配慮して」 マスコミの報道がDQN成人の迷惑行為を助長するとして、名護市が各社に要請
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231412219/
【社会】テレビ朝日広報部「捏造ではないと考えている」 「ネットのウソを見抜け!」番組で使ったブログはスタッフの仕込み、認める★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231743737/
【経済】マスコミへの広告の出稿量激減 悲観的なニュースや論客ばかりを重視した当然の結果 三原 淳雄・MONEYzine
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231551135/
高画質っても、中身はこんなんだぜ
- 319 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:31:18
ID:3LpD/FvZ0
- >>297
生活保護受給者なんていう、テレビしか娯楽の無い大事な常連客を手放したら
各局の視聴率が大変なことになってしまいますよw
>>299
アナログとの互換
アナログ終了したら無くなる
- 320 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:31:33
ID:OV17CzjL0
- 草薙あやまれ
- 321 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:31:37
ID:RpnZOs6I0
- >>299
制作現場の機器がまだ追いついてない。
- 322 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:31:40
ID:1ZGDEmmk0
- これから消費が冷え込んでいくだろうから
低価格テレビが増えるかな〜
貧乏人なめるなよ
- 323 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:31:41
ID:WRBOb2RV0
- 割り箸を手首にwwwwww
- 324 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:31:55
ID:w6xrzryS0
- >>311
ただ、録画した奴は、マザボに張り付いているから
マザボを変えた瞬間、前まで録画してた番組(データ)は消すしかなくなった。
これこそビーカスの狙いかと思った
- 325 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:32:05
ID:pi4xWJJk0
- TV、新聞、ラジオ、週刊誌、月刊誌・・・・経営者の都合で記事が決まる。
ネットは世界中の様々な情報を自分で取る事が出来る。
- 326 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:32:10
ID:RAufTUq1O
- テレビ買ってもアンテナが対応してないとみれない
受信できる環境にいないと見れない
オワテル
- 327 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:32:22
ID:dUKfGb8uO
- >>309
あ、そ
それなら免許剥奪ね
- 328 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:32:34
ID:fXkvGzfNO
- 草なぎ剛 涙目
- 329 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:32:39
ID:X8o6XKSS0
- >>308
コメント付きでみたいから誰かうpしてwwwww
こうなるだけでしょ。
- 330 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:33:01
ID:WJeSeziW0
- 血デジ強制の大元は総務省だったか
どうせ法務省みたいに創価の巣窟なんだろ
創価を今からマジで狩れ、遠慮をするな
遠慮したらその分だけ罪の無い人間が億単位で不幸になるんだよ
- 331 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:33:06
ID:DPoGdhb10
- >>309
デジタル化自体は国の政策だけど
それにコンテンツ保護の仕組みを乗せたのは放送局自身だからな。
あとは越境受信がしづらくなるように電波出力を調整したりとかもしてるし。
普及率が伸び悩んだ原因の少なくとも半分くらいは放送局自身の責任だと思う。
- 332 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:33:41
ID:fCJUFZdP0
- 別に見れなくても死ぬわけじゃないし何ら問題ない
- 333 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:33:47
ID:ga34MZct0
- >>1
ニコニコ動画見たく時報入れればいいんじゃ?
それとか唐突に「冬です。放送を視聴いただきありがとうございます。現在のアナログ放送は
2011年をもって・・・・」とか。
- 334 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:34:25
ID:bqpZco7p0
2ちゃん的には
「デジタル化、大失敗。ざまぁぁぁぁwww」
って感じだな
- 335 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:34:30
ID:9Aw8RAmp0
- 普通に考えて,2年も前から準備しようなんて思うやつがいるかね?
徐々に切り替えたいってのは供給側の都合.ユーザはその時になって考えりゃいいと思ってるだろ.
仮にそれで見られなくなったとしても,大して困らないんだし.
- 336 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:34:38
ID:+sMioej00
- 予定通り止めればいいんじゃね?
別にテレビなんて見れなくても問題ないって人も多いだろうし
- 337 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:34:49
ID:OWAGqXvo0
- >>317
液晶テレビも倍速やらHDMIは新規格がでてくるしギリギリまで待てる奴が勝ち組なのかなあ・・
- 338 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:35:26
ID:7VsCQ7M30
- 高画音質になったのは素直に歓迎するよ。
- 339 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:35:31
ID:AwAvrwqM0
- 地上波で面白い番組が無い
昔と比べアニメ枠が減った(ケーブルで見ろという事か)
くだらないタレント芸の無い芸人ばかり出す狂った放送局
誰が喜んで買うのやら
- 340 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:35:39
ID:071WG0hV0
- 民放もアナログマークの嫌がらせ始まったな
- 341 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:35:40
ID:Mplyn33x0
- その前に電波よこせ 田舎差別するなばかやろう
- 342 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:36:18
ID:w6xrzryS0
- ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/357922.jpg
- 343 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:36:26
ID:3WnpUbCE0
- メインは買い換えても2台目3台目、カーナビ、パソコンはどうするんだよ。
まったくもってエコじゃない。
- 344 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:36:30
ID:h9kC6pzE0
- 隣の奥さんとセックスやりて〜
- 345 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:36:48
ID:3LpD/FvZ0
- >>326
国や自治体は
この機会に、一斉にケーブルテレビを普及させるべきだと思うんだけどな
この機会に、光ファイバー網を整備してしまうべきだと思うんだけどな
- 346 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:36:51
ID:nfZJSZC+0
- だってブラウン管のテレビ買ったばっかだもん
- 347 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:36:58
ID:hvnINg5v0
- 自宅のテレビぐらいなら買うけどさ。
アンテナから室内配線まで全部取り替えろとかひどすぎない?
いくらなんでもそんな金ねーぞ。
- 348 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:37:09
ID:bqpZco7p0
みんなで地デジ対応せずに、"国策大失敗"のドキュメンタリーを見ようではないか!
下手なテレビ番組より面白いwww
- 349 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:37:12
ID:Orae+YPH0
- テレビが壊れて、PCで見るのが面倒だったのでいい加減飽きていた深夜アニメも見なくなった。
しかし興味の対象がどんどん狭くなっていくのを自覚しているので
何か前向きに幅を広げる手段を講じないといけないなぁ。
- 350 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:37:20
ID:8lABXEx/0
- 画質が上がっても、番組の質が上がらないんだから買うわけないww
後、テレビとレコーダー揃えるのに糞Bカスチューナー2つも
買わされると思うと殺意すら沸くねw
- 351 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:37:21
ID:YRYMm/Zs0
- どう考えても利権絡みの政策としか思えないんだが
- 352 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:37:52
ID:WJeSeziW0
- 現状で電波を受け取る機器なんぞに熱心になっても無意味なんだよ
電波を独占する根本の屑を物理的に叩き直さなければ
いくら容器を豪華にしようが流れてくるのはヘドロだけだ
- 353 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:38:06
ID:h9fpiktx0
- 婆さん「朝からず〜っとアナログっていう番組だごど」
- 354 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:38:10
ID:V/4TjM8v0
- 地デジとアナログのテレビを並べて、同じ放送局の番組を見てみな。
地デジの方が4秒ほど遅れているのがわかるからw
金使わせて買い換えさせておいてこのザマはなんだって話だよ。
退歩してんじゃねえかよ。
- 355 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:38:25
ID:RAufTUq1O
- いずれ画面いっぱいにアナログの文字が表示されるようになるんだろねww
- 356 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:38:26
ID:VNr7HQP00
- 俺のところ、地で痔エリアだけど電波入らないんだよ
痔で痔エリア100lじゃないのに勝手にアナログとかだすんじゃねーよ
- 357 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:38:33
ID:mzW9dZWd0
- >>347
ブラウン管テレビって、奥行きが必要だから薄い液晶が欲しくなるんだよねーとかいわれるけど
DVDプレイヤーとかそういうの置くと結構奥行き食われちゃうからあんま変わらないんだよなぁ・・
- 358 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:38:39
ID:DSNAsj3i0
- 地デジチューナー付きのHDD-BDレコーダー買ったから、テレビは壊れるまで使うつもり。
地デジはチャンネルを切り替えるとき映像が出るのに一呼吸時間がかかるのが面倒でたまらず、
結局アナログを観てしまう。
IP電話だと双方向通信が使えない仕様なのも不満。使えても利用しないだろうが。
- 359 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:38:40
ID:I6j8nAnH0
- >>324
マジで?
B-CASが叩かれてるのは知ってたが興味なかったから知らんかった
VISTAの割れ物みたいにBIOS偽装とかできないのかな
- 360 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:38:46
ID:A5tk4AOs0
- テレビって嘘つきだし
- 361 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:38:46
ID:JThSwrIi0
- >>319
昔の番組や映像流すときにはアナログ終了しても
無くならないと思う。
- 362 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:38:58
ID:lPMC7PUX0
- アメトークで家電芸人の企画観たけど、品川写らないなら
断然アナログ放送のほうが良いわ。
- 363 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:39:19
ID:4OzPLvHsO
- テレビ番組のつまらなさやテレビ局の驕りについては、ねらーも雑誌もさんざん指摘してきたから今さら言わないが、
買い換え需要をアテにして不当な大きさで、また、それ以上に不当な高値でテレビを売ってカネを儲けようとしてる
家電メーカーや家電販売店の暴挙を、なぜ誰も指摘しないのか理解不能。これこそが地デジ普及への最大の障壁なんだが。
- 364 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:39:25
ID:3LpD/FvZ0
- >>349
読書をするといいぞ。
夏目漱石や森鴎外とかの時代のほうが日本人はまともだった
- 365 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:39:28
ID:kh/PUJZF0
- アナログ表示でかすぎ
NHKの5倍くらいある
なんて嫌がらせだ
- 366 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:39:32
ID:GZAxG/ZR0
- 今のテレビってさ、みんなワイドテレビじゃん。
あれ、俺、どうしても駄目なんだよ。
だから4:3のアナログにとことんこだわってやる。
- 367 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:39:44
ID:qsYcBRT50
- 「ダビング10」はコピーワンスの緩和か
http://ime.nu/plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/06/news033.html
「四方一両損」を目指した議論は何故、ねじれたのか
http://ime.nu/plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/07/news024.html
ダビング10の向こうに光は見えるのか
http://ime.nu/plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/08/news005.html
- 368 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:39:58
ID:UNbkcnx+0
- NHKが受信できないTVを出してくれたら買ってやってもいい。
出なかったら必要になるまで買わない。
- 369 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:40:12
ID:vmTrJ+LpO
- 今年に入ってTV見たの正月三ケ日だけだな
- 370 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:40:12
ID:IdRahnJA0
- 14年前からチューナー外付けで民放見ていたがとても面倒くさい
国内有名メーカーの大型液晶くれなかったら1万円の地デジ
チューナーカード買ってPCで録画するよ
- 371 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:40:40
ID:oq1KhCK70
- アナログテレビが終了すれば否が応でも地デジ対応テレビは売れる。もしくは、変換
チューナーが売れるはず。何も憂える必要はない。
尤も、テレビ局そのものがなくなってもなにも心配はない。
- 372 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:40:54
ID:pJeSKYat0
- 大画面はいいなあ
http://ime.nu/ranobe.com/up/src/up330838.jpg
- 373 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:41:22
ID:BM4vyNcU0
- >>293
佐賀?徳島?
- 374 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:41:30
ID:Zt6AoaWgO
- 強引に移行しろよ。
視聴率激減がみたい(笑)
- 375 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:41:47
ID:nIhFhwsL0
- >>349
>何か前向きに幅を広げる手段を講じないといけないなぁ。
俺も思うwそれは。
最近は、企業のIR情報読んだりしてる。意外に世の傾向が分かる。特に複数の業界の経営判断読むと。
あとは、地域の活動とかに目を向けると面白いよ。地味だけど。
参加できるものもあるよ。
- 376 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:41:58
ID:cWG1WydL0
- CMのときはきちんと消すんだなw >アナログ表示
どこまで腐っているのやらw
- 377 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:42:02
ID:WJeSeziW0
- >>359
今更こんなことで驚くとか…
無知は罪だよ
少なくともこの件で情弱はもはや放送利権ヤクザの加担者と同じだ
- 378 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:42:05
ID:lNFgPdw4O
- >>317
Panasonicの新型PDPなんて一気に消費電力1/3になっちゃったし
まだまだ買い時じゃない気はするよねぇ
- 379 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:42:24
ID:qsYcBRT50
- >>372
やべえリモコンがうちのと同じだw
- 380 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:42:29
ID:JsZfjkxsO
- 近くなればみんな買うんじゃね?
あと、二年あるし。
- 381 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:42:34
ID:SngwUqHN0
- >>363
むしろメーカー的に、頑張って新製品投入してもイマイチ売れないから涙目
今の時点で買い換えてない層なんて、停波ギリギリまで現品使う気なのにな。
- 382 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:42:36
ID:n6R9D3woO
- もう村一番でテレビを買ったとかバイクを買ったとかが
ステイタスにはならない時代なんだよな
- 383 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:43:01
ID:nIhFhwsL0
- >>372
. _人人人人人人人人人人人人人人人_
> ゆっくりした結果がこれ!!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
∩___∩ ____ ,.
-‐''"7__,,..-─ァ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
|
丿 ヽ |::::::`/ /-‐─-='、> ,、 i ノ `ヽ'
/ ○ ○
| `ヽ/ `>ノ ノ ヽ.>|_ヽ/| _,,..-‐'"´ヽ. / `(○) (○)´i、
| U ( _●_)
ミ |/ < ´) Y--‐`''"´:::::::::::::::::/i__,,.. - 、 彡,U ミ(__,▼_)彡ミ
彡、 |∪| ,,/ /| `>
、_) | ̄V::::::::::::::::::::::::::::\| ヽ、,ノ ,へ、, |∪| /゙
/ ヽ ヽノ
ヾ/::::| < l ノ /___∧:::::::::::::::::::::::::::/|-‐'" _ / ' ヽノ `/´
ヽ
| ヽ . l__,∧ \ ,イ:;:-‐‐-、__,,..--、:::::::::\|´"''
ー、'"`ヽ / |
│ ヾ
ヾ /:::::ヽ、 __,>ー-‐<__フ r'´ i:::::::/| | ノ__ソ │
│ \,,___
 ̄ ̄ヽ、 ー‐-‐< !、 ゝ__,,..-<::::::\/___,,..-‐''" ___,,,ノ |
`ヽr-、..,,_____,,.>フ` ̄|´ヽ. ヽ:/
く/ /| |
\/ \/
- 384 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:43:06
ID:h8MxEBZv0
- うちの4台あるテレビのうち、地デジ対応に変えたのは1台のみ
確かに映像は綺麗なんだけど、それだけ。
数年後は全部の機器の買い替えorチューナー購入しなきゃ
見られなくなるなんて、家計に響く・・・
あと、ハイビジョンでDVDに録画したものは今までのアナログのレコーダーでは
見られないから、かなり不便。
PS3あると、ハイビジョン録画のDVDも見れるの?
- 385 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:43:11
ID:lUD3cebY0
- 早くチューナー配れよ
- 386 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:43:11
ID:RQ+Gf4Iq0
- >>365
ワロタ
スカパーのチャンネルのロゴマークのほうが
まだ遠慮がちで奥ゆかしいよな
- 387 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:43:13
ID:JThSwrIi0
- 言われて初めてみたけど、このアナログはうぜええww
- 388 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:44:01
ID:Z3+uqnIs0
- 引越しの度にテレビを1台ずつ捨てて、ついに最後の1台になった俺に、停波で引導を渡して欲しい
- 389 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:44:10
ID:mrtaAjMW0
- 民放キー局が糞つまらんからなぁ…ケーブル加入したら民放はほぼ見なくなった
- 390 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:44:31
ID:H2eG854v0
- え?アナログ表示そんなにでかいのか?
テレビ見てなかったから、しらなかったわ。
ちょZと見てみる。
- 391 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:44:50
ID:071WG0hV0
- 今後マスコミがじいさんばあさん相手にどんな手口で煽って地デジ移行させるのかその部分だけお笑いネタとして興味がある
- 392 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:45:00
ID:WJeSeziW0
- >>376
もう消費者は大規模クレーム活動起こしていい
というか
この次元の嫌がらせに至ってまだ黙ってるようじゃ人間として欠陥もんだわ
- 393 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:45:07
ID:cCFRgVDs0
- 今だに10年以上前のテレビデオ使ってるわ
買い換えるなんて考えた事もない
- 394 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:45:11
ID:DssGugg50
- 1日どこにアナログの文字が大きくなります
- 395 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:45:15
ID:h8MxEBZv0
- >>372
これって、PCのディスプレイは別にないの?
- 396 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:45:17
ID:H3UzNXJd0
- >>378
まじか。そりゃすげーな。
- 397 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:45:21
ID:12SM7Vn20
- コピワンが長引いたおかげで
家電品に無駄遣いせずに済んだよ
ありがとうコピワン
- 398 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:45:29
ID:tgajiRvB0
- >>391
それは楽しみだな
- 399 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:45:30
ID:X4OxJCdg0
- >>349
ボウリングしようぜ
- 400 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:45:33
ID:nIhFhwsL0
- >>372 でも、正直解像度が小さいな。
19インチCRTだけど1600×1200で使ってる。
次買うなら30インチの液晶だな。
- 401 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:45:39
ID:1s8yqXo20
- 大画面にしてからアラフォー女優のシワが目立ってしょうがない
- 402 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:45:56
ID:lPMC7PUX0
- ダビング10が出来たようにやっぱり地デジに移行ぜす、アナログで頑張る事が
地デジを良くすることにもなるんだよ。
- 403 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:46:02
ID:cYiTda0r0
- >>341
商売がなりたたないところに進出できないのが民放です
- 404 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:46:21
ID:hpbPb/4m0
- >>377
だが国民の大半が情報弱者なんだよな
ビーカスなんて言葉も知らないだろうし
- 405 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:46:37
ID:abG4AoHsO
- 糞みたいな番組しかないのに、デジタル放送にしても仕方ない。
それに、使用している側が現行で何不自由なくつかっているのに、切り替えるはずがない。
- 406 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:47:29
ID:SngwUqHN0
- ちょっとテレビつけたが、画面の中心点がちょっとずれてるせいか
アナログのグが完全に隠れててワロッシュ
- 407 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:47:31
ID:CgvT13v10
- 金払って見られる番組がウソデスターだからなあ
いい加減マスゴミも政府もバブル期の気分から抜け出したらどうだい
家電をこぞって買い漁る時代は終わったの
- 408 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:47:41
ID:bqpZco7p0
大量生産・大量消費・大量廃棄が否定されるムードの中で、
「地デジ」推進ってw
アナログテレビなら、トランジスタレベルで出来る。
デジタルテレビは、事実上トランジスタレベルでは不可能。
また、パソコンなどと同じで壊れれば、ボードレベルで交換になる。
壊れてない素子と壊れた素子を全部廃棄することになる。
トランジスタレベルのアナログテレビなら、壊れた部品だけの交換が可能だ。
近い将来・・・おそらく数十年先にはこのような必要性が生まれるのに、
先を読まず、目先の技術に乗った恰好だ。
こんな愚策に、膨大な血税が突っ込まれてる。
- 409 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:48:14
ID:071WG0hV0
- そもそも去年の不快指数120パーセントの北京オリンピックで液晶が馬鹿売れすると見込んでたメーカーがアホ
- 410 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:49:00
ID:pJeSKYat0
- 液晶テレビをかたくなに拒否する面々
http://ime.nu/zip.2chan.net/3/src/1231741739097.jpg
- 411 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:49:02
ID:3LpD/FvZ0
- 一度、携帯電話使用出来ない状態にして
地デジに移行しないと携帯が使えなくなっちゃうよ!
って市民の不安を煽れよw
- 412 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:49:04
ID:WJeSeziW0
- あんなクソでかいアナログロゴを押し付けられ
しかもCMの時は外すというあからさまな差別待遇を見せ付けられる
なあ?
これに怒りを覚えることは至極「当たり前」なことだろう?
怒りを覚えて当たり前な仕打ちに対し、怒って何がおかしい?
- 413 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:49:14
ID:lUD3cebY0
- 利権絡むとことごとく失敗してるのになぜやめないかね?
Sonyも最初からMP3ウォークマン出しとけば売れただろうに・・
馬鹿だよね。
- 414 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:49:37
ID:w6xrzryS0
- >>341
わかる
ウチのところの市役所の前で、車のカーナビの地デジをみようとしたら
1セグも映らなかった件について・・・
これじゃ、地デジにしようと思わないわけだ
- 415 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:49:53
ID:fxImcJKV0
- >>372
メリットは何かあるのか?
- 416 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:50:14
ID:wUj1NHYN0
- つーか、PCに地デジチューナーつけたらええんやろ?
室内アンテナも売ってるしさあ。
なんだったらワンセグで十分だよ、ワンセグで。
- 417 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:50:34
ID:yyXtlG9t0
- アンテナ業者の監督、取締りもちゃんとやれよ、関係各所
みんなもアンテナ工事代金、ぼったくられないようにね
うちは新築の分譲マンソンだから移行は受信機買い替えだけで済んだけど
- 418 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:50:34
ID:YRYMm/Zs0
- >>412
なんでCMのときははずすんだろうな
まだ見てないから本当のことかどうかわからんけど
- 419 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:50:40
ID:l45CwaYG0
- 2011年6月に最新機種買えばいいだけじゃネーか。消費煽りたいだけの糞経団連は潰れろ。
- 420 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:50:42
ID:dUKfGb8uO
- >>392
黙って見るの止めたほうがいいよ
馬鹿正直に教えるなんて親切すぎる
- 421 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:50:44
ID:NKHAVZfX0
- 年寄りには説明しても判りにくそうなんで、俺は親にはとりあえず(テレビもビデオもアンテナも)一遍に全部換えないと
駄目だからギリギリまで買い換えるの待ってって言ってる
- 422 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:50:45
ID:CgvT13v10
- >>372
右余り過ぎワロタ
- 423 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:50:45
ID:M6CwbFEj0
- 100万台は出るであろう、まだ使えるがゴミとなったアナログテレビどうするの?
何がエコなの?w
- 424 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:51:05
ID:4/mqhCqz0
- 地デジに強制移行ってエコじゃないでしょう?
使えるテレビを強制的に捨てさせるのってエコじゃないでしょう?
もったいないでしょう?w
- 425 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:51:15
ID:xc+ehiXu0
- まぁ、うちはテレビを液晶にする前にPCディスプレイを液晶化しなきゃなぁ。
テレビよりも稼働率高いからそっち優先だな。
- 426 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:51:52
ID:hLZTN3dq0
- もし買い換えるにしたって、移行する段階で、
その時で最新のテレビが欲しくなるもんだろ。
- 427 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:51:54
ID:nIhFhwsL0
- >>408
>大量生産・大量消費・大量廃棄が否定されるムードの中で、
まぁ、だから『エコ』を始めたんだけどね。
「エコ換え」と言う大義名分を付ける事で、消費に対する罪悪感を無くする目的がある。
一概に悪いとは言えんが、あんまり好きな手法じゃねーな。
アナログテレビも今じゃ、中身は殆どデジタルテレビと似たようなもんww
名前だけで判別するなやww
- 428 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:52:17
ID:vttPLOrE0
- まあこれを機にテレビからは卒業したい人もいるでしょうし。
おれもその一人。
テレビ買うくらいなら、パソコン最新型にするわ。
いい加減デュアルコアCPUにしたい・・・
- 429 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:52:28
ID:5sYC8hYb0
- 今テレビ見てるんだけどさ
CMってほとんど4:3なんだよな
普通のテレビ番組だって4:3で、余ったところは番組のロゴだけどか
16:9の利点を全く生かせない放送側にも問題あるよな
- 430 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:52:44
ID:WJeSeziW0
- >>424
こういうのはエコじゃなくてエゴって言うんだわな
冗談抜きでな
- 431 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:52:54
ID:0kvGIw9d0
- 2011年の方が価格も下がってる筈だし単に買い控えでは?
- 432 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:52:58
ID:nIhFhwsL0
- >>420 の両親や親戚は心配でない?
- 433 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:53:32
ID:1jmRND/N0
- >>366
同士よ!
オイラも普段29型HDブラウン管使ってるけど、
予備機として29型HDもう1台と、新品21型SD1台確保してある。
一人暮らしなのにw
液晶で地デジハイビジョンより、ブラウン管でアナログの方が画質良いと思うんだよね。解像度を除いては。
- 434 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:53:32
ID:tttegQVqO
- 粗大ゴミが凄いだろうね
- 435 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:53:41
ID:X4OxJCdg0
- エコ買え
- 436 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:53:48
ID:DGG03PHq0
- 売国・捏造・偏向報道をやめろ
話はそれからだ
ちなみに韓国ロケや韓国人が出てきたドラマは二度と見ないし
創価のCMが流れた番組も二度と見ない
- 437 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:53:54
ID:QTKahoQC0
- >>408
90年代以降のアナログブラウン管TVでもボード交換だよ
- 438 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:54:04
ID:MZKnV5eo0
- >>412
むしろ民放の糞番組など汚いロゴつきで充分だろw
10年、20年後に懐かしさが出てくるのは企業CMだから
特に異物感は感じないw
- 439 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:54:06
ID:qsYcBRT50
- >>430
トヨタのエゴ替えなんて、誰もがその浅ましさをわかってるのに
未だにCM打ってるからなぁw
- 440 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:54:16
ID:WIFJlLX50
- 11年まで待っても大して状況変わらん気がする。
今すぐアナログ止めても同じじゃね。
- 441 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:54:20
ID:4EFrasa2i
- レコーダーで十分だし
そもそも録画したい番組もなくなってきた
衛星アンテナ買うかw
- 442 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:54:52
ID:hvnINg5v0
- >>421
うちといっしょだww
- 443 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:54:58
ID:DSNAsj3i0
- >>421
私も真似してそう言おう。ありがとう。
「ハードディスク」の説明を何度しても分かってもらえなくて泣きたくなる。
「テレビ画面を机だとしたら、ハードディスクは引き出しだと思って」とか、苦しいわ。
- 444 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:55:02
ID:asdPTx1G0
- ただテレビでアナログ停波するから地デジの準備をしろと
一方的にアナウンスしたからって、「はい、そうですか」なんて準備するかよ
各家庭一軒一軒に足を運び、頭を下げて、お願いするのが最低限の礼儀
- 445 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:55:05
ID:AtbFJfKH0
- それだけ使えるものを捨てる奴は少ないって事だろ
- 446 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:55:07
ID:lPMC7PUX0
- まぁ、どっちにしろ地デジに換えてもどうせ画面の右上に放送局のロゴ入ることになるんだけどな
- 447 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:55:08
ID:j8HxSra50
- 色々使えるPCは買う気になれても
テレビみたいな潰しが利かない機械買う気にならんな
- 448 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:55:20
ID:hDMX+40O0
- まだ赤信号じゃないのか
- 449 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:55:22
ID:bqpZco7p0
>>427
>中身は殆どデジタルテレビと似たようなもん
ポイントは、数十年後だ。
デジタル化に移行すれば、トランジスタレベルのテレビ受信機は不可能になる。
アナログであれば、可能性を残せる。
AMラジオが、先進諸国で生き残っているのと同じ理由だ。
- 450 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:55:49
ID:4hE+y55V0
- テレビ買う金ないから、11年7月を機にTVのない家を目指す
- 451 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:55:59
ID:CgvT13v10
- まあ消費者はマスゴミやエゴ換えメーカーが思ったよりも賢かったという事だ
なんかしらの機会で安売りしだした地デジを買うよ
正直テレビ見れなくても困らないし
- 452 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:56:09
ID:WJeSeziW0
- 総務省と放送局の責任者どもが今すぐ自殺するのが理想のエコだわ
エコがエゴとか下らない言葉遊びはいらん
あいつらが物理的に粛清されて現実問題が改善されないと何もかもがつまらん
- 453 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:56:21
ID:RMMh42USO
- 何日か前テレビがブーーーって鳴り出して止まらなくなったから
アナログ終了の予行かと思ったわ
てかフジテレビだけでCM中もずっとだったけどあれ何だったんだよ
- 454 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:56:21
ID:jWJEdtx20
- 日本人でテレビを観ている奴はもう誰もいない。
テレビを観てる奴は支那朝鮮人か反日売国奴。
実況板住民は片っ端から逮捕して処刑しろ。
- 455 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:56:24
ID:ZAyylyGN0
- 民法のアナログ表示はデカくてNHKは小さい。これは何だ?
- 456 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:56:35
ID:IDw0tAY70
- デジタルも停波したらいい
- 457 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:56:45
ID:RgEroMx20
- リビングに壁一面の本棚を買って、
テレビを置く場所がなくなったから、
別の場所(飯食う場所から見れない場所)
にテレビを移動させたら殆ど誰も見なくなった。
家族の会話も増え、低能な番組に汚染されることも無く、
一石二鳥だった。
- 458 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:56:52
ID:JThSwrIi0
- >>410
俺も場所があったら、ブラウン管1台は欲しいんだよな。
やっぱ古いゲームとかで困るし、画質は断然良いし、リフレッシュレート上げられるし。
- 459 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:56:54
ID:vOj8m92kO
- つべこべ言わずに国の方針→受診者管理をしていくに都合がいいからだろ、民放だって有料にいつするか虎視眈々と待ち構えてる。
- 460 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:57:15
ID:xGbq+b/10
- >>374
視聴「率」は下がんないぞ。
視聴「数」は下がるけどな。
- 461 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:57:36
ID:5sYC8hYb0
- ブラウン管、DVDプレイヤー、VHSレコーダーで暫くやってきたが
大画面液晶、BDプレイヤー、HDDレコーダーに変更した
それ相応の金はかかったが
やっぱり金に見あった良さはあるよ
- 462 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:58:00
ID:frcyZstV0
- 俺テレビ持ってないけど親には買ってやろうかなと思う。
PCモニタが無駄にでかいからその一部にちょろっと映ってればいい。
アニメはveohが手軽でいい。録画機すら金の無駄。
- 463 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:58:03
ID:xc+ehiXu0
- 見なきゃ困るのは民法放送局なんでこっちは困る事無い。
企業広告頼みの捏造報道なんて2chでネタにするくらいしか価値無いからなぁ。
- 464 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:58:20
ID:v6h/jmVCO
- ケーブルとNTT光TVが、きっと何とかしてくれる…
- 465 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:58:30
ID:ronYogc1O
- ないならないでいいよ。
くだらない番組ばかりなんだから、民放は特に。
ラジオとネットでいいじゃん。
- 466 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:58:34
ID:hDMX+40O0
- >>443
「入れっぱなしで交換できないけど
長い時間録画できる上に、簡単に上書きできるビデオテープが内蔵されてる」
で、いいじゃん
- 467 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:59:13
ID:D9mHaF+m0
- テレビそのものを見る奴が減ってるのに、地デジなんかはじめたら
余計にテレビ離れが加速するだけだと明らかなのに
賢いはずの各界トップがそれを理解できないのが不思議だ。
- 468 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:59:15
ID:T5zu7BOw0
- 地デジチューナーがついたPS3がでたらそれ買う
てか出して。
- 469 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 18:59:38
ID:OV1yNZwJ0
- 消費不振が原因じゃないだろ。
つい数ヶ月前までの絶好調な景気でボーナス過去最高なんて
企業も多かったのに、それでもそれほど売れなかった。
最初から普及速度が目標と乖離していたのを不況を原因にするとは。
- 470 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:00:18
ID:Q0jT5g2i0
- >>1
> 約5000万のすべての世帯に薄型テレビなどの対応受信機が行き渡る
>
ことを前提としている。
こんな馬鹿げた前提、とっとと撤回すればいいだけの話じゃん。
低所得者には税金でチューナ配る事にしたんだろ?
残ってる奴らは、ぎりぎりで移行するつもりか、
移行する気がないかのどっちかだろ。
NHKの受信料騒ぎとか、民法のやらせ・捏造とか、
テレビに愛想が尽きて決別した人もそれなりにいるだろ。
- 471 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:00:19
ID:rMiVtm200
- 3スレ目とかみんな気になってしょうがないみたいだねwwwwwww
- 472 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:00:37
ID:BViuM+Q80
- >>452
じゃ〜エロで一つお願いします。
はいエロ一丁!
- 473 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:00:51
ID:dUKfGb8uO
- >>452
地上波テレビ放送無くなってもべつにいいじゃないの
- 474 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:00:56
ID:xGbq+b/10
- >>459
NHKは「スクランブル嫌だ〜、今のあいまいなまま徴収したんだ〜!」と駄々を捏ねてますよ。
- 475 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:01:02
ID:MqR+d4H+0
- 無駄にデカイTVとかいらんしな。
最近パソが壊れたからこれ幸いにってTVも見れるノート買ったら
録画機器も不要になって部屋がものすごくすっきりしたし。
20とか30だしてTV買うならもちっと足してこういうノート買った方がお得な気がする。
- 476 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:01:03
ID:9CaXd86+O
- 別に今すぐ必要ではないだろ。
無いなら無いで、死ぬわけじゃないし。
見たい奴は買うし、夜遅くまで仕事してる人間は見る暇ないから買うかどうかって感じになるだろうし。
ぎりぎりになれば、セールで売り出すだろうし。
あえて、今すぐに買わないといけない理由がないだろ?
- 477 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:01:33
ID:w6xrzryS0
- HDDレコーダーは便利だよな
VHSで録画するとき、空のビデオテープを家中探したもん・・・
- 478 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:01:33
ID:CgvT13v10
- >>467
理想的予測における利益>>>>>>>現実的に予測できるリスク
というように、安易な欲に目がくらんでまともな判断ができてないのであろ
頭が良くても馬鹿になっちまってるのさ 欲ボケしてるんだよ
- 479 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:01:34
ID:GvUxfmcF0
- 今すぐB-カス潰してダビテンだのコピワンだのやめりゃいいんだよwwwwwwwww
- 480 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:01:57
ID:JThSwrIi0
- >>469
そもそも消費不振の比較対象がバブル期だから
仕方ないよ。
- 481 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:02:06
ID:bqpZco7p0
視てみたいテレビ番組
「NHKスペシャル 地デジ化失敗 〜アナログが生き残った理由〜」
- 482 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:02:25
ID:MZKnV5eo0
- 17年ほど持ちこたえた古きよき日のソニー、日本製ブラウン管テレビ21型が
まるで2011年のテレビ放棄年を予感したかのように
最近あちこちにガタが出始めた。
長い事ご苦労だった(´;ω;`)
- 483 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:02:53
ID:T96oNfNO0
- 消費者からお金を取り上げた結果がこれだよっ!
- 484 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:03:17
ID:MjtVzy8i0
>消費不振で想定以上に地デジ対応薄型テレビの売れ行きが失速
どこからパクってきた文章か知らんけど家電業界どんだけ必死だよww
- 485 :名無し募集中。。。:2009/01/12(月) 19:03:18
ID:KI7HUB7d0
- コピ10なんか一生理解できないだろな
- 486 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:03:23
ID:W95TlFsl0
- >>27
そんなこと言ってるお前だって黄色信号は突っ切るんだろ?止まれるタイミングでも。
- 487 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:03:47
ID:8tLFcCYa0
- ざまあああああああwww
利権まみれのB-カスなんかつけるからこういうことになるんだよ
- 488 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:03:47
ID:RBYap+Do0
- 消費者が移行しないまま強行すると2011年で視聴者が一気に減って広告スポンサーも逃げちゃうね。
するとまともな番組が作れなくなって、ますます視聴者がいなくなるね。
すると、ますます広告スポンサーが逃げちゃうよね。
どうすんの?まじで。
- 489 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:03:53
ID:fn4DWhA30
アナログ
- 490 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:03:55
ID:xGbq+b/10
- >>479
B-CAS有ると、コピー制限もそーだが、中古で買っても起動しないからな。
中古で良いHDDレコ有ったんだがなぁ。
- 491 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:04:08
ID:4B/8mte80
- 見て欲しけりゃテレビ配れっての糞ども
- 492 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:04:14
ID:+U7EN51J0
- 利権でガチガチのTVなんて見る必要ないから
みたいやつだけでどうぞ
- 493 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:04:33
ID:h9fpiktx0
- >>481
B-CASに出資してるから無理w
でも見てぇぇぇぇぇ(*´∀`)人(´∀`*)!
- 494 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:04:33
ID:WW0NDnQC0
- 地デジ関連スレでみんながいつも言ってたことが現実になってテレビ局哀れwwwww
- 495 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:04:42
ID:bqpZco7p0
視聴率が下がってる時点で、
大義名分に挙げてた「狭帯域化に伴うチャンネル数の増大」は
破綻したわけだw
- 496 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:04:47
ID:xKe2z7i40
- 買い換えしなかったらNHKの受信料払わなくていいんでしょ?
チューナー買ってまで見たい番組なんてねぇよボケ。
- 497 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:04:49
ID:5EKqMmJkO
- 画面にでっかく『アナログ』ってテロップ出して、かえってテレビ利用者の反感を買う。
- 498 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:04:53
ID:/hXQcQGK0
- これまずいぞ、移行失敗したら、緊急な情報が伝わなくなるぞ。
アナログ一局は、残して置けよ。総務省。
- 499 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:04:54
ID:frcyZstV0
- わかった
エロが手軽に見られるなら大画面買うよ
別にニュースやお笑いなんか高画質で見たくないし
- 500 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:05:08
ID:+dy5VM4+0
- 今でもTV持ってない奴ぐらいいるだろ?何騒いでるんだ?
受信料とかいって金も取られるしな。
- 501 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:05:16
ID:tgajiRvB0
- Bカスとダビ10廃止が先だ
- 502 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:05:17
ID:xPbDKGeL0
- >>498
ラジオでおk
- 503 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:05:22
ID:Fhl+W0Dp0
- >>488
血税をチューチュー吸うに一票
- 504 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:05:31
ID:S2UVlxDp0
- >>490
それはB-CASカード再発行してもらえば良いだろw
金払いたくないってのは分かるけど
- 505 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:05:37
ID:ZF9oF2g40
- ttp://www3.uploda.org/uporg1928510.jpg
「アナログ」で怒ってたらおまえらBSデジタルみたら大暴れだな
- 506 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:05:47
ID:crR3L77n0
- 右上のアナログテロップをやめない限り絶対に地デジなんて導入しない
- 507 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:05:53
ID:ouZMiqxpO
- >>482
15年前ぐらいから不具合出てるんだよ、タイマーの。
- 508 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:06:04
ID:8lABXEx/0
- 空けたアナログ波を一体何に使うのか明確に説明しないとな。
空きだけ作って使わないとか言わないよな?
- 509 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:06:04
ID:WJeSeziW0
- >>473
電波に貴賎は無い
無くなってもいいのは現状その電波を独占して公共も中立も踏み倒す放送ヤクザ共だろが
人間としてすら扱わなくていいわ
相手がこちらを金勘定の奴隷道具としか見ていないようにな
- 510 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:06:12
ID:VAftmPQl0
- デジタルにすると受像機だけじゃなくて録画機器まで変えなくちゃならんのだが
ハードディスクとかDVD-RだDVD−RWだブルーレイだの、録画用とデータ用が
あるから気をつけてねだのと普通にややこしいのに、Bカスだのこぴてんだのと
もうね、年寄りに説明すんのがめんどい・・・
近くに住んでるとすぐ設定しに来い、メディア買って来いとか言うし
- 511 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:06:16
ID:wwSfYcVf0
- 買い換え需要の中で、もはや地デジ移行は優先度最下位なことをマスコミは知らなさすぎる
- 512 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:06:18
ID:qBFhsNDM0
- どうせ、また補助金が要るとか言うんだろ。
- 513 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:06:57
ID:xGbq+b/10
- >>495
>>狭帯域化に伴うチャンネル数の増大
コレが本当になされていれば、少しはよかったと思うね。
アナログと全く変らないch数だし。
- 514 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:06:57
ID:9Aw8RAmp0
- 金払ってまで民法見たいってやつは,もう少ないんじゃない?
くだらなすぎるよ.
- 515 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:07:02
ID:RBYap+Do0
- >>486
黄信号は「いまのうちに突っ込め」
赤信号は「いまさら止まっても手遅れだから思い切って突っ込め」
- 516 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:07:39
ID:03GuOO4JO
- 俺は三菱のブラウン管15年使ってる。全く故障無し。CSしか見ないから地デジいらね。
- 517 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:07:49
ID:j8HxSra50
- >>467
地デジの計画立てたころはネットなんてカスだったからな
ネットの成長を完全に見誤った
結果、テレビ業界にトドメ刺すタイミングにぴたりと嵌っちゃったな
- 518 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:07:50
ID:lPMC7PUX0
- そんなに地デジ移行して欲しいなら、国民が持ってるアナログテレビと同じメーカーで
同サイズの地デジテレビ交換するくらいの事やれば?
- 519 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:07:56
ID:H2eG854v0
- >>391だが・・
アナログ表示がNHKよりでかいな。
びっくりした。
- 520 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:08:21
ID:Qm9NZKa/0
- 対応テレビ売れ行き不振
あっちこっちチデジ
___
/ノ^, ^ヽ\
/ (・)) (・)) ヽ
/ ⌒(__人__)⌒::: l <血で痔w
⊂ ̄ヽ_| |r┬-| |
<_ノ_ \ `ー'´ /
ヽ  ̄V ̄ ̄ ⌒,
/____,、ノ /
/ (__/
( ( (
ヽ__,\_,ヽ
(_/(_/
- 521 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:08:24
ID:dUKfGb8uO
- >>495
それを阻止するために高画質化に既存事業者が引っ張りました
- 522 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:08:41
ID:6NzKwZLg0
- デジタル化したお笑いwげいにんwの内輪ネタはアナログより面白いんですか?www
購買力の低い奴らしか見てないってスポンサーもいい加減気が付けよw
- 523 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:08:53
ID:8VjuOTOl0
- >>455
一応 受信料貰ってる立場だからか?
- 524 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:08:58
ID:S2UVlxDp0
- >>505
こんなのは普通
この他にAnimaxとか最大で三つぐらいロゴ出るときあるだろw
- 525 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:09:11
ID:OX2ZyKG80
- 直接の利益にならないことは例え世のためでもやらない主義の糞TV局の責任だな
何年もあったのに今まで何してたんだい? 地デジ移行でVHF帯は空くんだぜ
- 526 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:09:27
ID:WR6lpXyp0
- 日本人でテレビを観ている奴はやる事の無くなった年寄りぐらい。
ワーキングプアはTVなんて見てる暇は無いし、学生はTV見てる暇があったら勉強するだろうし
子度向けの番組はアニメぐらいしか無いし、もうTVの必要性は皆無に等しいよな。
- 527 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:09:36
ID:TkI3UMbT0
- >>506
止めても変えないくせに
- 528 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:09:43
ID:fXSrYODX0
- メーカーの生産計画はどうなるんだろ。置き換え需要を満たせない生産量になったりして。
- 529 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:09:43
ID:6RYXMcda0
- 地デジ売りたいならエロつけたら?ビデオの時みたいにさw
- 530 :アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I
:2009/01/12(月) 19:09:47 ID:3chFdHZ70 ?2BP(246)
- 地デジが生き残る道は多様性かもな。
だが権益にしがみついた連中ではどうすることも出来まい。
- 531 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:10:03
ID:z4Fxv5ML0
- 今のテレビのくそコンテンツがそのままデジタル化した所で正直誰も観ないわなぁー
- 532 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:10:23
ID:jWJEdtx20
- 未だにテレビを所有してる奴は反日マスゴミの手先だから
日本人やめろ。
- 533 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:11:02
ID:zel1JRzb0
- アンテナよし、テレビよし、江頭よし。
- 534 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:11:24
ID:OE4+EvgD0
- 各家庭にテレビがあるのが当たり前の時代が終わろうとしてるんだね。
代わりにネットが繋がってる状態。居間に家族のパソコンがあり、家庭によっ
ては各自の部屋に個人持ちのパソコンがあって、無線で接続してるみたいな。
- 535 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:11:32
ID:PUVPKAuO0
- 彼氏のテレビがアナログだから別れようと思う
今時地デジじゃない男の人って…
- 536 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:11:31
ID:OX2ZyKG80
- 世の中完全デジタル時代なのにまだアナログTV放送かよ
なんで後数年も待たないといけないんだよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 537 :アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I
:2009/01/12(月) 19:11:34 ID:3chFdHZ70 ?2BP(246)
- >>524
ていうかCS局はほとんどロゴが出るんじゃ・・・・。
- 538 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:11:43
ID:UNzWFgUo0
- NHKだけアナログ停波してくれたら最高
- 539 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:11:47
ID:xGbq+b/10
- >>505
ロゴが邪魔だということで怒ってるんじゃなくて、アナログとでかく出されると、催促されてるようでムカつくってやつでしょ。
- 540 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:11:50
ID:UZGktBLq0
- >>303
アンテナのこと忘れるな
- 541 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:11:53
ID:JThSwrIi0
- >>505
アナログがうざいのは、大きさと、早くデジっちゃいなさいという脅迫でだな。
放送局のロゴが出たところで大してうざくない。
保存録画するなら別として。
- 542 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:11:54
ID:CgvT13v10
- >>529
エロ目的は大事だよなあ
エロ番組復活させて「こんなにくっきり鮮明」とか「乳首がこんなに綺麗!」とかな
圧倒的に売れ行き変わるぞ
- 543 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:12:10
ID:g0iGiy4C0
- 正直、数年後にはテレビを見る人はジジババだけになり、
同時にこういう1〜12chに慣れた世代は地上波が終わったと同時に、
誰も見られなくなり、結局地デジが事実上テレビ業界に引導を渡すことになると思う。
___
,;f ヽ
i: i
| |
| | ///;ト,
| ^ ^ ) ////゙l゙l; テレビなんまいだ〜
(. >ノ(、_, )ヽ、} l .i .! |
,,∧ヽ !-=ニ=- | │ | .|
/\..\\`ニニ´ !, { .ノ.ノ
/ \ \ ̄ ̄ ̄../ / .
- 544 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:12:32
ID:VxIf9Y2E0
- >>516
ウチのなんか20年以上前のだぞ。やはり三菱。
- 545 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:12:41
ID:MH+E2yB50
- >>ID:uOwkbBT80
がんばれ!あきらめんな!世論に負けるな!
- 546 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:12:45
ID:4o1/IhXU0
- チューナー買えばいいだけなんだろ?
それなのにン十万するTV買わなきゃ!みたいな広告出すのやめろ
- 547 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:12:56
ID:WJeSeziW0
- >>513
民間に少しでも電波を払い下げれば、現状のマスゴミの電波独占、報道統制が壊れる
現状の民放はみんな完全に横へ倣えの、情報隠蔽で犯罪を行うには実に格好の体制だからな
それを何だかんだと口実付けて絶対に維持したいんだろ
どれだけ人を殺してでもな
何だかんだ言って、これほど腐り果ててもネットより遥かに影響力が高いままなのが既存メディアとか言われるテレビやラジオや新聞だ
- 548 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:13:10
ID:CL/eAPya0
- テレビ見ない奴が2ちゃんなんかやらないだろ
- 549 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:13:40
ID:VAftmPQl0
- うちのチューナ内蔵のCRTはゲーム機用にあるんだから、
テレビ屋に心配してもらう筋合いは無い
- 550 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:13:42
ID:DPoGdhb10
- 嫌がらせで移行を促そうという発想自体が
いかにも競争とは無縁の業界って感じ。
- 551 :アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I
:2009/01/12(月) 19:13:44 ID:3chFdHZ70 ?2BP(246)
- >>542
昔は11PMという番組があってだなあ・・・・。
いつからこんな規制だらけの世知辛い世の中になったんだろう。
- 552 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:13:51
ID:zel1JRzb0
- 派遣自由化とともに 強制デジタル移行でテレビ買わせて、景気浮揚喚起と
いきたい所だったが 見事に失敗したな
- 553 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:13:56
ID:bqpZco7p0
旧)DTV:デジタルテレビ
新)DTV:誰も視ないテレビw
- 554 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:13:56
ID:y/DcQo9h0
- 2011年、女子穴はデジアナになります
- 555 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:14:10
ID:zreFo2XH0
- >>542
それだ!
CD-ROMが爆発的に普及したのもエロのパワーだったからな。
うさぎちゃんが復活すれば、普及率はうなぎのぼりだろうて
- 556 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:14:34
ID:OVx4HX8Q0
- もうテレビに縛れる生活には戻れないだろう
- 557 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:14:53
ID:vS6vRjaU0
- 全ての生活保護受給家庭はデジタル放送受信可能ですよ。
税金を納めている家庭はデジタル受信機を買わなきゃいけないし、生活に余裕がなく買えなきゃ見るなということですね。
- 558 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:15:04
ID:dUKfGb8uO
- >>551
夜更かしする奴が多くなったからさ
- 559 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:15:06
ID:yBgZLs/00
- >>544
見れるけど色がおかしくなって来たぞ?
テレビはもう見てないがな。
- 560 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:15:14
ID:bNABqIJJ0
- すべての世帯に行き渡ったとしても厳しいだろうな
リビングのTVは地デジになっても各部屋のTVはアナログのままという場合も多いだろう
あと数年で「すべての」TVを地デジに置き換えるなど不可能
- 561 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:15:49
ID:yDVahsLk0
- これって典型的な官製不況じゃね
- 562 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:16:01
ID:xGbq+b/10
- >>529
エロchが増えるとかしたら、馬鹿売れ間違いないなw
つか、ch数増えるんなら、売れると思うんだがな。
アナログと全く変らないch数と内容で、買い換えろゴラァ!と言われてもな。
- 563 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:16:06
ID:cPz6o7lt0
- >>175
テレビをほどんど見ない層ならなおさら無関係な話なんだから反対なんてしないよ
- 564 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:16:14
ID:CgvT13v10
- >>551
俺は小学生時はケンちゃんの馬鹿トノ様で、おっぱいだしたお姉ちゃんがいっぱいでてきてるのとかみて興奮して
中学生時にはお正月野球拳番組で素人っぽいお姉ちゃん達がどんどん下着やトップレスになってるのを見て興奮してきた世代です
日常的にやってるエロ番組だとギルガメッシュナイトとおとなのえほんだった
あの頃の興奮を思い出したい
- 565 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:16:14
ID:OX2ZyKG80
- 今の時代、携帯でも電子辞書でもテレビが見れる時代なのにな
アンテナはUHFアンテナで大丈夫 VHFは駄目
なにせアナログはVHFとUHF両方だが デジタルになるとUHFだけになるからな
てかもっと国は電波整理するべき 地デジ移行はその一環だな
- 566 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:16:33
ID:b8r92QFg0
- 本当なら地デジ機能だけを付ければ安く出来るのに、
薄型だの、大画面だの、そんなに欲しくも無い機能を付けて
高いものを買わせようとしている家電メーカーの読み違えでつね
- 567 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:16:41
ID:JThSwrIi0
- >>542
しかし、エロならインターネットでぐぐるだけでモロが出てくるからな。
そういう時代になったんだよw
- 568 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:16:49
ID:lPMC7PUX0
- ソニー01年製の29型ブラウン管が今のところ絶好調なので
まだ買い換える必要なし。
- 569 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:17:35
ID:l7i9RMY00
- >>560
誰もがわかっている事を得意げに言えるってのはある意味すごい
- 570 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:17:38
ID:JSGoPNCs0
- テレビの右上にアナログとか出て、うざったくてしょうがない。
CMの時は出ないのなw
- 571 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:18:23
ID:xc+ehiXu0
- これでマスゴミ産業が破綻したら面白いなぁ。
- 572 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:19:01
ID:CgvT13v10
- >>567
いや、それがな 地上波エロってのは見てるのは一緒でも余計にエロく感じるのがあるんだよ
少年誌で見るエロみたいな、そんなお得感というか
- 573 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:19:14
ID:nIhFhwsL0
- >>439 一つマジに聞いても良いか?
何でトヨタが嫌いなの?
- 574 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:19:16
ID:haZhMkBH0
- 事件現場に行って、カメラを持って突っ立ってるだけの映像を垂れ流す。
テープの編集は一切無し。
こういうニュース局が欲しい。
- 575 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:19:18
ID:bNABqIJJ0
- >>569
そんなに褒められても困るがw
- 576 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:19:22
ID:CPrIQXor0
- 地デジに完全移行して、一年ぐらいテレビを見ない時期を作って、
それからだな。地デジ対応テレビを買うのは。
- 577 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:19:33
ID:OX2ZyKG80
- 後数年で地デジ移行もできない国になにができるの?
ほんと力ないんだ 見せしめだな おめでとう
ブラウン管はゴミだな 悪くても今の時代有機ELだろ
- 578 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:19:39
ID:RWMyPvDx0
- 高画質の無臭性を無料で流せばバカ売れするだろ。
常識で考えて…
- 579 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:19:52
ID:VxIf9Y2E0
- >>559
うちのは大丈夫だよ。数年前にビデオ入力の接触がちょっとおかしくなったが、
いまは
PC で DVD 見てるから無問題。
- 580 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:20:10
ID:yyXtlG9t0
- 何で"早目"の準備が必要なんだよ
- 581 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:20:18
ID:DPoGdhb10
- >>562
それどころかチャンネル数が減る地域が増えるんだぜ?w
- 582 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:20:36
ID:03GuOO4JO
- 地デジになる国の大義名分はなんなん?まぢで。
- 583 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:20:40
ID:Fhl+W0Dp0
- >>542
それをやれれば面白いけど、
エログロ排斥してきた流れがあるから、もう無理だろうな
制作者も槍玉に挙げられるより、表現規制の緩い衛星を選ぶだろうし
- 584 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:20:57
ID:3LpD/FvZ0
- アナログテレビをデジタルチューナー使って見るのはいいけど
デジタルテレビは緊急時にヤバイ
- 585 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:21:02
ID:nIhFhwsL0
- >>449
>デジタル化に移行すれば、トランジスタレベルのテレビ受信機は不可能になる。
ってどの位あるんだよ?
トランジスタレベルって意味が分からんが。今でもデジタル回路はトランジスタレベルもあるぞ?
TTLとかCMOSとかそういう意味か?それともディスクリートかロジックICとかそういう意味か?
ディスクリートで作られてるテレビなんて骨董品だろ?
- 586 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:21:15
ID:/hXQcQGK0
- >>542
ふむふむ、なるほど。
そうなんだとさ、総務省、検討しろw
- 587 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:21:16
ID:y/DcQo9h0
- 全国どこでも血出痔放送が見られるようになってから騒いでくれよ。
- 588 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:21:19
ID:Db2RBZ4E0
- つか、家中のテレビを買い換えるなんて無駄だし無理だよ。
ほんともったいない。
- 589 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:21:32
ID:Rn1PyO+P0
- 地デジが問題なんじゃなくて、
テレビがもはや 「うざいメディア」
でしかないことが問題だろ。
- 590 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:21:45
ID:xc+ehiXu0
- まぁ、地上波残しますなんて言ったら買った連中が暴れるんだろうしどうしようもないんだろうな。
このままデジ突入してもCM収入ガタ落ちだろうしどう折り合いつけるんだろ?
- 591 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:21:54
ID:CPrIQXor0
- エコ替えのCMはバカにされてると感じる視聴者が多いのだろう。
どう考えても壊れてから買い換えた方がエコである。
- 592 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:21:57
ID:vgcjgAqi0
- やっぱりね女子アナの温泉中継復活が
今後テレビ局が生き残れるか否かの鍵を握る
- 593 :アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I
:2009/01/12(月) 19:22:16 ID:3chFdHZ70 ?2BP(246)
- >>582
芸人の肌や鼻毛もきれいに見えまっせ。
- 594 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:22:18
ID:3e408mFc0
- なんでマルチチャンネルやらんのだ。
野球中継とバラエティの両方流せるのに。
- 595 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:22:23
ID:CgvT13v10
- >>580
早めに準備させて直前にまた買い替え促すぞ、絶対
下手すりゃ今頃の地デジテレビはみんなギリギリ時期になって壊れるタイマー入ってるかもな
乗っけられた奴みじめwwwみたいな話
- 596 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:22:24
ID:N+1GOq+n0
- デジタル放送になるとCMの切り替えが検知しやすくなり,
CMを削除する機能がある,TV+録画機が発売されたら,
地デジも普及するんじゃないか。
- 597 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:22:43
ID:lPMC7PUX0
- >>580
草薙がばーさんに地デジの説明してる地デジのCM、草薙が年寄り騙してる詐欺師にみえてくる
- 598 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:22:53
ID:d/plYXs70
- 不景気な時にこそ高い買い物するのが勝者なんだがな。
景気が悪い時に財布のヒモ締めても金なんか貯まるワケない。貯金は好景気の売り手市場の時にするもの。
今は完全に買い手市場の叩き時の値切り時。お前らも今こそ金を使え!株投資も今がチャンスだぞ。
そんなワケで車とTVを値切りまくって買い換えました。
- 599 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:22:53
ID:OX2ZyKG80
- ブラウン管→画質最悪・電気代ぼったくり・火災の因子・寿命短い
どこがいいんだ?
地デジ移行完了したらVHF帯は個人で使いホーダイ
- 600 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:23:05
ID:g0iGiy4C0
- >>582
TASPOみたいに、喫煙者減らしましょうっていう嫌がらせみたいな政策の一環かと、、
ようするにテレビばっかり見ていちゃいかんって事かと。
- 601 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:23:16
ID:JThSwrIi0
- >>572
それはわかる。昔は夜だけじゃなくて、日中もエロいアニメやら
エロシーン出てくるドラマの再放送とかやってたからな。
今の23時台とかは、エロがなくなって一般的なもの(それでもGTではやりにくいやつ)
だけになってしまったな。
- 602 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:23:42
ID:0X4/95FI0
- プレステもPCのモニターで十分だし、あと趣味の衛星放送だけでおk
未来永劫地デジを利用する予定はありませんw
- 603 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:23:47
ID:y34F0TJI0
- >>581
四国の知り合いが地デジになると見れる局が少なくなるっていってたな
- 604 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:23:49
ID:UZGktBLq0
- 不況どうこう以前に、いらないものだから売れてないってだけだよね
- 605 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:23:55
ID:bNABqIJJ0
- 「誰もがわかってること」なのに「王様は裸」だと誰も言えねーんだろTV業界はw
- 606 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:23:55
ID:DPoGdhb10
- >>596
そんな客目線の商売が出来るような業界だったら今頃もっと流行ってるよw
- 607 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:23:55
ID:2D9TF7ji0
- テレビの調子悪いんだけど
今買い換えるのは負け組な感じして
買う気がしない。もっと値下がりしそうだし。
- 608 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:24:03
ID:jQ+9OQsh0
- テレビなんてネットに負けて凋落するのは確定なんだから、
サッサと衰退させた方が良いだろうが。
- 609 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:24:22
ID:Fhl+W0Dp0
- >>588
一方で倹約奨励しつつ、テレビは買い替えろってのが無茶な話なんだよな
番組内で不況を叫んでスポンサーに逃げられるあたり、業界人も深くは考えてないんだろうけど
>>595
「これまでのはハイビジョンじゃなかった」みたいなCM売ってるの見て
そりゃ、あんまりだろうよと笑ったよw
- 610 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:24:39
ID:9RtpAcYE0
- 右上のアナログ表記がうぜえ
- 611 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:24:49
ID:Y4ALreij0
- >452 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/12(月) 18:56:09 ID:WJeSeziW0
ネット上で幾ら騒ごうが、君の声は世に届かない。
>>467 >>517の言うとおりだな。
この計画を立てた側を擁護するなら、この計画の立案時期が1994年ごろだと言う事だ。
こういった巨大インフラの計画は確かに難しい。
1994年に貴方は今の現状を想像できたか?
最終的にはそういうことじゃないかな?
- 612 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:24:49
ID:nlZrYq1Z0
- 孫コピーできないことを理由にアナログを見続けてたら
できるようにするかも
- 613 :名無し:2009/01/12(月) 19:24:52
ID:/zpnFnAmO
- テレビを止めるいい機会。受信料払わない口実になるし。目も耳も悪くなるし電磁波障害あるし、時間も無駄なく家庭団欒がかえってくる。
- 614 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:24:59
ID:Tb+wTrl10
- どうしても観たけりゃKeyHoleTVがあるから、地デジチューナーなんていらん
- 615 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:27:18
ID:CgvT13v10
- まあ結論はだ
エロ無くして一斉大量消費は成らず
エロが技術を発展させ、経済を活性化させてきたのだ
- 616 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:27:25
ID:DPoGdhb10
- >>611
少なくとも「B-CASで不便になる」というのを知った時点でダメだろうなとは思った。
- 617 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:27:27
ID:S2UVlxDp0
- >>594
MXとかやってるぜ?
アニメと競馬中継とか
- 618 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:27:33
ID:Y4ALreij0
- >>542 マジレスすると、見えすぎると嫌なモノだってあるんだよ。
特にエロは。
想像で保管するぐらいが実は丁度良い。
- 619 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:27:34
ID:2QJY5sCw0
- みんな、BSフジみようぜ
- 620 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:27:44
ID:zXHQ2Fby0
- 我が家のテレビ環境(`・ω・´)
DVD?ブルーレイ?なにそれ?
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up57070.jpg
- 621 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:27:57
ID:3LpD/FvZ0
- >>582
携帯電話の使用者が増えて、電波が足らなくなったから。
>>508
携帯電話の電波に使う
- 622 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:28:28
ID:DJaEwDCq0
- 高画質アップの和田アキ子とかな
- 623 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:28:53
ID:VAftmPQl0
- さっき「地デジへの移行はお早めに」って局アナが言ってたぜ、ニュース枠でww
うるせーよってのw
- 624 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:29:03
ID:bqpZco7p0
>>611
>1994年に貴方は今の現状を想像できたか?
少なくとも、民放テレビ局は口をそろえて反対した。
「投資に対する回収が難しい」とか「国民的な移行の実現は、困難だと思う」とか言ってた。
概ねその通りになってる。
しかし、民放も許認可事業だ。正論で、とことん逆らえないのが辛いなw
- 625 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:29:10
ID:giQ/FV250
- >>602
ps2で地デジUSB使える?
- 626 :名無し:2009/01/12(月) 19:29:11
ID:/zpnFnAmO
- 追加、テレビ止めたら電気代もたすかる。新聞もテレビも偏向か下劣、意味がない。
- 627 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:29:35
ID:lPMC7PUX0
- >>620
質素で感動した!
VHSデッキ大事にしてくだされ
- 628 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:29:37
ID:03GuOO4JO
- >>615
アテナ映像チャンネル設立だな
- 629 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:29:50
ID:Y4ALreij0
- >>589
>地デジが問題なんじゃなくて、
>
>テレビがもはや 「うざいメディア」
>でしかないことが問題だろ。
確かにこれが結論だなw
何でかと言うと、今でもCATVやCS、スカパー見てる人は余分投資をしてる訳なんだからな。
地デジよりも金がかかる筈だ。それでも満足な人も居ると言う事は…
- 630 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:30:05
ID:DPoGdhb10
- >>621
その大義名分のためになんで視聴者が余計な金を払わなきゃならんのか?って話なんだよな。
コンテンツ保護のために格段に不便になるのに。
- 631 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:30:07
ID:Mn0fBUYhO
- >>449
っRFモジュレータ
ワイヤレスリモコン付チューナで席を立たずにチャンネルが変えられるし、いいことばかりじゃん。
書いてて空しくなったけど
- 632 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:30:19
ID:CgvT13v10
- >>618
それもわかる。
モロ過ぎても困るんだ。
俺も実際、AVはセクロス本番のとこよりも脱がしていくとこのが興奮するし
そういう意味では、良識の範疇で規制されたエロスがとてもよかったんだな昔の地上波エロは
- 633 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:30:59
ID:owKDE0Ze0
- 2011年になくなるのは地デジの方だったりしてなw
- 634 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:31:05
ID:HT+KBCyl0
- だいたい2011年からだろ?
どんどん技術の刷新されてるんだから、今買わなくてもいいだろ
- 635 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:31:08
ID:s2LBagq60
- お前ら黙ってないで局にバンバン抗議電話入れろよ。なにやってんだ
こんな勝手なマネ許して黙ってんなよ
- 636 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:31:39
ID:JThSwrIi0
- >>620
俺もそんな感じ。テレビ台本箱だけどw
しかし、そのVHSはそれなりな値しそうだな。
- 637 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:31:42
ID:hJ7oW4PQ0
- >>620
アンテナの線がなつかしい
- 638 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:31:51
ID:VabuTFQy0
- >移行が遅れれば、放送各社には追加の費用負担が発生するなど
の影響が出る可能性もあり
でっていうw
勝手に負担してろ
- 639 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:32:09
ID:k88YaRR7O
- 高い地デジ対応テレビにすると番組内容も素晴らしくなるの?
- 640 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:32:20
ID:cd9ebR3Y0
- >>635
プロ市民が何の運動もしないのが不思議。
- 641 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:32:22
ID:DPoGdhb10
- >>624
もしコピー制御という鬱陶しい仕組みが無ければ
少なくともうちはとっくに地デジに移行してたと思う。
普及しなかった原因の半分くらいは放送局自身の問題だと思う。
- 642 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:32:31
ID:VAftmPQl0
- >>622
安感動話で泣くソーカ芸能人のどアップはまさに精神的ブラクラ
- 643 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:32:41
ID:F+RKlhP70
- きちんと国民に説明せずに始めるから、国民が反発しているんだな。
勝手に始めといてご準備くださいもないよな。
国民無視で物事を進めることが多くなったな・・・
- 644 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:32:45
ID:zXHQ2Fby0
- >>636
>しかし、そのVHSはそれなりな値しそうだな。
いや、店頭で一番安いやつを買った。
- 645 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:32:45
ID:065cOuUy0
- >>175
反対というか、正直どうでもいい話で、荒れて祭りっぽくなるのが
傍から見てて面白いなって程度。
地上波はあってもなくてもたいして困らないし、日常への影響もない。
出勤前の時計代わりか、天気予報を一応見ておくかぐらい。
今日停波しても全く困らないし、ホントにどうでもいい。
やべぇやべぇと工作員が走り回って、殴り合いしてるのを観て楽しむ位か。
煽ったり叩いたりしてる奴は、俺のように場外乱闘をヲチしてる奴が多いんじゃないかな。
- 646 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:33:11
ID:1lKs3bQz0
- 血出痔ってネーミングが悪いから。
と、草薙からキムタクにチェンジした方が良い。
- 647 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:33:17
ID:NoZAGre30
- >>616
>少なくとも「B-CASで不便になる」というのを知った時点でダメだろうなとは思った。
ま、それは俺も感じたな。確かに。
>>624 反対した割にはB-CASの出資に収まってるんだもんな。
ただ理解できないのが、AVメーカ側が出資してる事。
多分、海外AVメーカの排斥が、当時の官僚の思惑に会ったのではないだろうか?
こうしておけば、海外からの低価格化圧力は避けれるものな。
関税障壁ではなく、一種の規制障壁。
- 648 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:33:21
ID:VB+d8UKS0
- >>60
高画質フレディかっこいい!!アッー
- 649 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:33:48
ID:FqeVB3uX0
- うちも買わないお
CSあればいいし。
- 650 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:33:58
ID:0PIXxjTp0
- 今朝から民放でも右上にアナログ表示出てるでしょ?軽くうざいな
- 651 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:34:10
ID:JThSwrIi0
- >>644
そっか。幅の広さの割りにはそれなりなんだな。
- 652 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:34:19
ID:VjUaLpEIO
- うちのテレビはテレビデオで室内アンテナ。
裏山のせいで受信状態も悪くて地デジどころじゃない。
すっかりゲーム用になってる(´・ω・`)
- 653 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:34:46
ID:NoZAGre30
- >>640 利権にならないから。
- 654 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:35:01
ID:bqpZco7p0
テレビってさ、「プロパガンダ装置」だよ。
- 655 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:35:02
ID:Fhl+W0Dp0
- >>647
AV機器メーカーが抵抗らしきものを示すのが致命的に遅かったよなぁ
あげくコピテンだから話にもならん
- 656 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:35:03
ID:vnnwjDCh0
- 低品位の番組を高画質で見せられてもね(苦笑)
- 657 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:35:05
ID:MZKnV5eo0
- >>620
たしかにDVDやブルーレイはどうでもイイが、HDDレコーダーは
その圧倒的なキャパに感動できるぞw
- 658 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:35:31
ID:fs1HwaJ60
- テレビを買い換えさせるための地デジなんだろ?
- 659 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:35:55
ID:frcyZstV0
- >>632
モロ番組
フェチ番組3局くらい
これくらいがいい
- 660 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:36:09
ID:lPMC7PUX0
- HDD・DVDレコ(アナログ専用)あるけど、オレは今VHSビデオデッキ欲しいな。
録画できなくてもいいから再生用に2〜3台ぐらい持っておきたい。
- 661 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:36:31
ID:y/DcQo9h0
- >>642
泣き顔はマジで見たくないな。
顔面くしゃくしゃで鼻水も宇宙時代のショールーム並みの輝きでキラキラ輝くことだろう。
- 662 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:36:36
ID:1lKs3bQz0
- >>650
ホントだ。
でもCMは消えるんだ。
- 663 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:36:37
ID:lAGGXDEoO
- ゲームするためにテレビを買ったけど、テレビ番組見てねぇw
PCモニターよりもデカいからいいか
- 664 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:36:39
ID:nCzVb5KT0
- 液晶が高すぎるんじゃあああ、ボケがぁ
地デジチューナー付きのブラウン管テレビを販売しろや
- 665 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:36:51
ID:bNABqIJJ0
- エロとか完全に的外れだな
いまやエロと言えばインターネット
画質もどんどん上がっている
おまえらだってHDDがエロ動画でパンパンだろ?w
- 666 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:37:00
ID:BDs/ZS4u0
- 家電業者ボリ過ぎ〜〜〜。。
アメリカの2倍なんて・・・orz
- 667 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:37:03
ID:vgVB1rGDO
- 地デジに以降後にアナログデレビが在庫処分でかなり安くなるからそれまで期待!最高スペックのアナログTV&チューナーってのがこれからのデフォルトでしょ〜
- 668 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:37:17
ID:ZF9oF2g40
- ttp://www.uploda.org/uporg1928562.jpg
こういうのがいいのか?
- 669 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:37:53
ID:03GuOO4JO
- >>620
現役であることを主張するためにわざとテレビつけたな?ww
- 670 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:38:04
ID:grkpTDi90
- 今更嘘でしたは通用せんよ。買い換えたやつらは、きっちり移行完了しなかったら、代金請求しろ。
- 671 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:38:08
ID:nG2FXKA00
- 急いで地出痔対応テレビ買っても、後2年程で停波する
アナログのチューナーが付いているのがイヤダな〜
いっそのこと、アナログチューナー無のモデル出して
くれないかな?
暫くレコーダーのモニターとして使うから
- 672 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:38:19
ID:DJaEwDCq0
- >>668
素晴らしい。
- 673 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:38:20
ID:yyXtlG9t0
- あっちこっち詐欺師♪
戸建住まいの老人とかアンテナ詐欺業者の格好のターゲットだよな
- 674 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:38:22
ID:hu8iGc9+0
- いっその事、国民皆でTV見るのをやめちゃえばいいじゃん。
どうせどっかに支配されてる売国局ばっかだし。
- 675 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:38:51
ID:y/DcQo9h0
- >>632
インテリ眼鏡巨乳数学女教師の下着パンスト着用乳揉み尻揉み動画専用ちゃんねるは欲しいな。
- 676 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:38:51
ID:lPMC7PUX0
- >>644
パナのVHSデッキがFUNAIのみたいに小型化される前の機種だね。
おれも02年製でパナ機VHSデッキ使ってるけど、使い易くていいよな。
- 677 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:38:57
ID:rFKHPcJh0
- テレビを止めるいい機会。受信料払わない口実になるし。
- 678 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:39:10
ID:NoZAGre30
- >>655
>AV機器メーカーが抵抗らしきものを示すのが致命的に遅かったよなぁ
まだその時代は、
”広告業界・マスゴミ・通信社が世論を創れていた時代”
だったからね。多分メーカ側も官僚も
「電通とか博報堂に任せておけば、どーにかなるんじゃねーのか?」
と考えていたのじゃないかな。
実際、今でもある程度は世論を創れるものね。
- 679 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:39:14
ID:CgvT13v10
- >>665
パンパンだけど、やはりなんか物足りない。
エロ番組は思春期に調教されたエロメディアだから
不思議な思い入れがあるよw
>>668
手で隠してるのか小さいタオルで透けそうで透けないのがいいな
- 680 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:39:15
ID:b8r92QFg0
- >>640
ヤツらのとこには、無料でチューナー配ってくれるからな
- 681 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:39:25
ID:0PIXxjTp0
- CATVはアナログ地上波停止後も3〜5年程度アナログで観れるらしい
- 682 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:39:36
ID:VAftmPQl0
- >>657
死ぬときは一瞬だけどな>データ
しかもムーブ中に死んだ日にゃぁ・・・
- 683 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:39:42
ID:6RYXMcda0
- エコってえこひいきのえこだろ?
本来なら出るゴミは放送業界、販売企業が責任をもって処分料を負担するのが筋だね。
買わせるんだから。
- 684 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:39:50
ID:pa1f5B3P0
- そもそも非対応のテレビなんて今時僅かな店頭在庫くらいしかないだろ?
テレビ自体が売れてないんじゃないか。
- 685 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:41:00
ID:2QJY5sCw0
- >>668が見たかったら、いますぐテレビ買いかえろ
で、来週、実況に来い
- 686 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:41:06
ID:WZiXEIbc0
- >>664
デウのブラウンカ管14インチ3万円だった。
横で売っていた、アナログ14インチは、1万。
- 687 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:41:15
ID:aG4RvvKa0
- おいおい、なんで全局に「アナログ」の文字が入ってんだよクソが
ちょうウゼエ
- 688 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:42:17
ID:0PIXxjTp0
- >>687
NHKより字がでかいしなww
- 689 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:42:32
ID:grkpTDi90
- >>687
そうなんだw
テレビ持ってねえから知らなかったけど、そりゃムカつくだろうなw
- 690 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:42:36
ID:iyNBQknB0
- >>667
ところがどっこい、家電量販店に行ってもチューナーが売ってない。
イオンのテレビ売り場で3万円前後で売ってたけど、なんか高過ぎる。
- 691 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:42:41
ID:j6QmpYEF0
- 貧乏人は、政府が税金を使って地デジチューナーを配るから、それまで待ってろ
- 692 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:42:44
ID:8ijvWKm30
- 地デジ見れないのに買い換える理由ないもの。
- 693 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:43:05
ID:swaj0LRJ0
- テレビの通販番組で地デジチューナーを格安販売しろよ
- 694 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:43:05
ID:NoZAGre30
- >>687 おいおい、未だに洗脳地上波番組みてるのかよw
- 695 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:43:44
ID:Tb+wTrl10
- 普及させたきゃ、テレビを安くすればいいだけ。アメリカでやってんだから出来るだろ。
http://ime.nu/www.walmart.com/catalog/product.do?product_id=10568398
- 696 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:43:58
ID:oXQ0pQlV0
- そんなに見てもらいなら機材ぐらい配れよ。
- 697 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:43:59
ID:5eoccAGN0
- Bカス廃止はどうなった?
- 698 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:44:10
ID:4V5D0Uta0
- 「地デジに対応していない高画質テレビ」
ってある? もちろん対応しているやつより安いので
さすがに今のブラウン管じゃBDが満足に観れないからイヤだ
- 699 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:44:34
ID:S2UVlxDp0
- >>695
これはどっちかって言うと在庫余らせたくない販売店が投げ売りしてるだけで
メーカーはあまり関係ないんじゃ・・・
- 700 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:44:35
ID:WZiXEIbc0
- >>657
>>682
ハードディスク使用機器は、法律で個人で交換できるように義務付ける目べきだな。
パソのように、ドライブとハードディスクを個人で交換増設できる
レコーダーを発売してほしい。
- 701 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:45:04
ID:3/k/S3Sj0
- >>664
売ってるよ
- 702 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:45:22
ID:Fhl+W0Dp0
- >>698
大昔はソニーが高級モニタ出してたんだけどね
今は液晶ディスプレイか、プロジェクターくらいしかないような気がする
- 703 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:45:25
ID:IWKvahAn0
- 100年に一度のアホバカマヌ施策として後世に残る。政治屋・小役人の顔と録画しとけ。
- 704 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:45:27
ID:50HuxXKp0
- 地で字で、チャンネル買えるときにモッサリしてるのって、
業界からの要望でワザとそうしてるんだろうな。
チャンネルが変えづらい ⇒ CMをよく見るようになる
ってことだろ
- 705 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:45:36
ID:j6QmpYEF0
- >>697
廃止して、チップで埋め込みにする。
コピ10はそのまま残る。
- 706 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:45:53
ID:7ED9qbkEO
- 家電メーカーが設定するテレビの値段の高さが移行を妨害しているんですが?
- 707 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:46:06
ID:frcyZstV0
- >>705
地デジいらねー
- 708 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:46:11
ID:grkpTDi90
- >>698
無い。
最後のころのハイビジョンブラウン管だって地デジ付きだし、4年前くらいに売り切れてた。
- 709 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:47:06
ID:DPoGdhb10
- >>697
コンテンツ保護自体を止める気は全くないらしい。
こんだけ不人気なのにやたらと強気なのが理解不能。
- 710 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:47:13
ID:p6xynvv10
- テレ東系だけ写らないんだよなぁ〜
ま、いいけど
- 711 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:47:20
ID:AX7fJYSA0
- フランスのテレビ
- 712 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:47:32
ID:NoZAGre30
- >>700
>パソのように、ドライブとハードディスクを個人で交換増設できる
正直、パソでもメーカ側でも、あんまりやって欲しくない事項だよ。
つか、めんどくせーんだよww本当に全部の相性を調べなきゃいけないからな。
きっちりしてる国内メーカだけならまだ何とかなるが、さ。
世界にはそうでないメーカも一杯有る訳だ。
メーカが伊達に純正品を販売してるわけじゃないんだよ。
大概は互換性があり使えるけどね。
- 713 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:48:09
ID:tgajiRvB0
- >>709
価値のないものを保護する意味はないよな
- 714 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:48:17
ID:KK1RD3y+0
- 天下り先のために金使いたくネ━━━━(゜д゜;)━━━━!!
- 715 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:48:25
ID:03GuOO4JO
- >>700
ホームセンターの家電売り場でよく目にするよ。
韓国製がデフォ。
- 716 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:48:26
ID:VabuTFQy0
- そもそも2年先の話だろ
つか、ちゃんと期限が来たら停波しろよなw
延長なんかしなくていいからw
- 717 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:49:28
ID:bNABqIJJ0
- >>695
500ドルな
今だと国内メーカなら32インチで7万ぐらいが最安値じゃね
つーかそのあたりのTVを買うヤツはもうとっくに買ってるよ
20インチのブラウン管を2万円ぐらいで買ってた層の需要を
まったく無視しているのが問題なんだろ
- 718 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:49:30
ID:iZohdlkB0
- 父親観る番組ないからもう寝ちまったよ・・・・
- 719 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:49:42
ID:b7KE/+eq0
- コピ10て例えば録画したものを10枚のDVDにダビングすることって出来るの?
- 720 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:50:01
ID:y/DcQo9h0
- マジレスするとYOUTUBEニコニコ動画対応デジタルテレビが発売されれば売れる。
- 721 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:50:12
ID:1DPffaSj0
- 普及が進まないのは家電製品の中で
頭1つ飛び抜けて高額、って理由もあるだろうね。
電子レンジも数万円。洗濯機も数万円。
炊飯器も数万円。エアコンも数万円。
なのに、テレビだけが数十万円。
「これはちょっと出したくない」と大半の人が思うのは当然。
どうしても生活に必要なものなら誰もが出す。
「数十万円払うのに見合うだけのコストパフォーマンスを今のテレビから感じない」のが売れない理由。
- 722 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:50:13
ID:GGA2s6Nh0
- ダビング10とかみてみろ制度が全然定まってないのに急いで買えばバカみるのは消費者はみんなわかってる
今年買うより来年の方が良いのが出るし来年より再来年、再来年より再再来年、
テレビが壊れてなければ買うのは2011年でいい
- 723 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:50:20
ID:Tb+wTrl10
- >>699
台湾、韓国系メーカーが安売りしまくってるから、日系メーカーも追従。
日系メーカーも台湾製パネル+メキシコ組み立てとかでけどね。
http://ime.nu/www.bestbuy.com/site/olspage.jsp?id=abcat0101001&type=category
- 724 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:50:50
ID:NoZAGre30
- >>718 折角なら親父と話しろよ。
本当の人の人生の方が、芸能人の作り話よりも面白いぞ。
- 725 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:51:31
ID:9mzby98B0
- 移行直前に買い換えようと考えている人が多いようだけど
メーカーの生産量が直前の買い換え需要に追いつくわけがない。
すると店頭価格は間違いなく高騰するだろうから
移行1年前ぐらいまでに対応機を押さえておくのがいいと思う。
- 726 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:51:38
ID:nG2FXKA00
- 地デジテレビ買うぐらいなら、PC買ってTV台に置くよ。
- 727 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:51:40
ID:OT2zwn1s0
- 地上アナログ停波でマスゴミ終焉という記念すべき場面に
立ち会える幸せ、わくわくするな糞番組よりよほど面白い
- 728 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:51:44
ID:71XV6lFc0
- >>709>>713
「価値ない」「見ねえよ」とか言いながら、「コピーできねえってどういうことだゴルァ」
っていうゴキブリみたいな奴多いな。
- 729 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:51:51
ID:C/okmvu10
- お前ら対応テレビ買うなよwwwwwwww
てかノートパソコンで十分な画質の映像が見られることを確認してきた。
テレビマジでいらねえな。
- 730 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:51:52
ID:wwZg7AAL0
- 黄色信号ででっかくアナログ表示出せよ
どうせ見ないから
- 731 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:52:12
ID:4V5D0Uta0
- >>702
>>708
まあそりゃそうですよね
BDはパソコンで観るとしてもゲームはどうしよっかな
- 732 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:52:18
ID:fU1j80jBO
- 4台アナログテレビ健在、地デジなし
- 733 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:52:25
ID:O/zlKnDl0
- ブルーレイレコーダ欲しいなぁ〜と思って色々調べるんだけど、
いつも、「それで何録るの?」で振り出しに戻るw
- 734 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:52:30
ID:0PIXxjTp0
- 3年でぶっ壊れたSONYのWEGAを修理してもらおうかな?
- 735 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:53:19
ID:tNaWUFJt0
- 今日もテレビつまんないな
- 736 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:53:31
ID:E60CDOLZ0
- とりあえずプラズマテレビは買うかも試練が、b−カスに制約ついたらモニターとして使う。
- 737 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:53:39
ID:x/7rsbM9O
- 地デジのメリットがわからん。
双方向といいながら、バカタレントの内輪ネタでもり上がるバラエティー。BS民放では通販ばかり。
高画質でスポーツ中継見るにしても、バカタレントがうるさいし、テロップだらけでうっとおしい。
- 738 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:53:40
ID:JThSwrIi0
- >>720
いらねえ。低解像度をハイビジョンで見るとか阿呆か。
普通にHDMI付きのテレビかPC用でいいよ。
- 739 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:53:56
ID:4jrFKzLo0
- 案の定CCCDの二の舞になったなざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 740 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:54:09
ID:C/okmvu10
- >>731
アナログテレビでやればいいんじゃ?
- 741 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:54:30
ID:iNwYnWI/0
- 壊れてもいないモノを買い換えるわけがない
しかも、うまくいけばNHKの受信料を払わなくても良くなるかもというおまけ付きw
- 742 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:54:54
ID:GGA2s6Nh0
- 2、3年後にテレビ局が全部つぶれて完全停波してたら笑うけどな
- 743 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:54:56
ID:qsYcBRT50
- 視聴数が減っても視聴率は変わんないから放送局にとっては何の問題もないな
- 744 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:54:58
ID:CL/eAPya0
- アナログ録画したい
- 745 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:55:29
ID:j3+D+Qqf0
- >移行が遅れれば、放送各社には追加の費用負担が発生する
いい話しじゃないか。どうせ おバカバラエティーと捏造ヤラセ報道やるだけだろ。
もう、まともな日本人は新聞、テレビなんぞ信用してないぞ。
- 746 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:55:35
ID:Agi6+yfb0
- 田舎の大きめな駅に行くと待合室に巨大テレビが置いてあることがあるけど
みんな例外なくアナログ放送なのなw
公共施設からも見放されている地デジwwww
- 747 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:55:39
ID:nIhFhwsL0
- >>725 良いよ解決方法なんて
それで似なくなる人が増えてくれた方が
俺には嬉しいくらいだ。
- 748 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:55:49
ID:BF3LNhPL0
- リビングでPC用大モニターとしては大活躍だが
テレビ自体はほとんど観ていないな。
- 749 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:55:55
ID:Vjn1jesu0
- >>739
B-CAS不要運動開始 『不要といえば無します』
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1218245600/
- 750 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:56:03
ID:9Szsuzok0
- ブラウン管が液晶になっただけでなんで値段が10倍になってんの?
昔みたいに3万以下で買えるテレビを売れ!てのが普通の感覚だあね
てわけで毎年液晶テレビの価格は下落しまくっているし、いまわざわざ
大枚はたいて買い換える必要なんかねーよ
徹底的に待つ、これ最強
- 751 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:56:11
ID:7bR3dmNpO
- >>728
俺の周りにもそういう奴等いるわ
「見ないならコピーも何も関係ないだろ」と言いたいが、逆ギレしそうだ(笑)
俺は三年間くらいテレビの無い生活をしてるけど、全く不自由が無い
- 752 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:56:42
ID:TqBZ0XW00
- 最近液晶テレビにHDレコーダー買ったけど、
どうやってデジタルにするのかまったくわからない。
自分で調べてデジタルにする気もさらさらないので、
糞テレビ局社員(どこの局でも良い)は
ウチまで来てウチのテレビをデジタルにしておくれ。
じゃなきゃもう見ないよ、テレビ。
- 753 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:56:44
ID:K3/XW25IO
- この10年くらいで意識してテレビ見たのは911テロとWBCの時だけだよ
DVDは月に10枚くらい観るけど
- 754 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:57:01
ID:nIhFhwsL0
- >>742 テレビ局が無くなることは無いが、
多分これから3年間で、既存マスコミのうち何社かは倒産に追い込まれるだろう。
そして何社かは吸収合併・買収に遭うだろう。
- 755 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:58:07
ID:MmPZyCRK0
- >>743
なるほど分母が減れば視聴者が減っても率は今のまま!旨くいけば右肩上がり!
- 756 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:58:20
ID:bWKePkk1O
- タモリ倶楽部がベータカムを使い続けるので、ブラウン管を使い続けることに決定しました。
- 757 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:58:24
ID:zAlWVtm70
- 今あるテレビが弱ってきてるんで何買うか検討中37サイズにするのは決定
何かお勧めある?
- 758 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:58:38
ID:0PIXxjTp0
- >>742
キー局は不動産屋へ華麗なる転身
- 759 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:58:45
ID:55Yz+BQK0
- >>599
>個人で使いホーダイ
何に使うの?
- 760 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:58:47
ID:L5s40arM0
- 俺は見てたテレビが10年近くなって、画像がぼやけて来て、買い換えたんだが。
そのせいか、クッキリハッキリ、見やすくて。
15万くらいだったけど、充分コストパフォーマンスはいいわ。
ただし、正常だったら買い替えてないだろな。
- 761 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:58:48
ID:03GuOO4JO
- >>743
リサーチ会社は地デジ世帯しか装置設置しないのか?
そんな結果で一喜一憂するマスゴミって…。
- 762 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:59:17
ID:y/DcQo9h0
- >>755
しかしスポンサー離れは進むがな(´・ω・`)
- 763 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:59:19
ID:Vjn1jesu0
- しかも液晶は耐用年数が低い
劣化も早い
早ければ1年で色が落ちる
急いで買うものではない
- 764 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:59:27
ID:GGA2s6Nh0
- 2,3年後には世界大戦の真っ只中で
とてもテレビなんかのんきに見てるヒマはないよ
- 765 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:59:46
ID:WZiXEIbc0
- >>712
コピワンをかけているんだから当然だと思う。
ドライブがこわれたら、ムーブできないし。
- 766 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 19:59:49
ID:TjlVcjN70
- >>720
WOOOのXP770シリーズのチューナー部分を取り払って、かわりにパソコンをHDMIで繋げばあら不思議
ようつべもニコニコも地デジも見れるぞ
- 767 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:00:21
ID:aClShV0T0
- 移行したら「テレビが見られなくなった」と
暴れて逮捕されるやつが現れるのかな・・・・
- 768 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:00:29
ID:nIhFhwsL0
- >>758 バブル期の考え方そのままの赤坂咲かすなんぞ潰しちまえww
- 769 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:00:32
ID:+/qb510p0
- >>704
血出痔買って思ったのが、CMの音量の大きさ。
CMに入ると思わず音量を下げる。
でCM明けの本編の音量が小さく聞こえ、聞き取れない事も。
とチャンネル毎に音量が全然違う。
チャンネルを換えた後、必ず音量の微調整が必要に成る。
血出痔のCMは結構ウザイ。
チャンネルをNHKに固定しておけば、
音量で不愉快な思いをする事は無いけ、それも非現実。
- 770 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:00:47
ID:6SNKUwXj0
- テレビなくなっても困らないし別にいいや
- 771 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:00:50
ID:1al5qPdM0
- ゲームができれば十分
- 772 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:00:54
ID:nG2FXKA00
- ノートパソコンの画面って古くなると、ダンダン赤みを
帯びてくるけど、液晶テレビもなるの?
- 773 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:01:06
ID:p7iEUe0Q0
- 部屋にアンテナ配線無いからやむなく室内アンテナを古い21型ブラウン管に繋いで
ゴーストとノイズだらけの放送観てたけど、
室内アンテナをDVDレコの地デジチューナー繋いだらアンテナレベルばっちり出るな。
映りも鮮明になったししばらくTVの買い換えは要らん。
- 774 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:01:09
ID:cbgiJOP30
- 地デジ始めるなんて本当に馬鹿としか思えん
一般人は見れたらいいという考えで画質なんて気にしてないよ
だから地デジ対応テレビなんて普及するわけないじゃん
画質にこだわるのはヲタクだけだから
そしてヲタクはゴールデンタイムの番組には見向きもしないだろうから
アナログ放送が終わったら確実にテレビは庶民から見放されるよ
- 775 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:01:14
ID:+dy5VM4+0
- 地上波放映のアニメを全てカバーできるようになれば考えても良いがな。
北陸だけど。
- 776 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:01:22
ID:0PIXxjTp0
- >>762
ま、実際にCMの費用対効果を本腰入れて調査に当たってる企業が多いと聞くし
- 777 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:01:23
ID:PJ6QinpAO
- ブルーレイは画質じゃなく録画時間を伸ばすのに使うべきよ。
防犯カメラとか色々使えるだろ。
一家に一式、常時録画式防犯カメラというコンセプトを打ち出すべき。
テレビなんか買わせるよりずっと効率よい。
なにしろ、どんなに大量の映像録画しても、見なくてよい。
泥棒が入った時だけだ。
- 778 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:01:26
ID:nIhFhwsL0
- >>765
>コピワンをかけているんだから当然だと思う。
当然と言われても、難しいものは難しいな。
と言うのが今の三すくみの現状だと思うよ。
- 779 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:01:27
ID:5tfHkT2G0
- 下らん番組がほとんどだし、読書をしたりポエムを書いたり俳句をひねったりする事を推進した方が良いんじゃねぇの?
この方が国民の知的水準が上がるぞ。
- 780 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:02:09
ID:hu8iGc9+0
- NHKの黒幕消す方法ないの?
- 781 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:02:23
ID:pg8S71sG0
- というか、元々TV見なくなってたから
これを機に手放す層が多いだけじゃねーの?
- 782 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:02:29
ID:gIbnf7V+0
- >>749
それで実際にどういう話になってるかというと
とりあえず形としてのカードは無くすけど
コンテンツ保護はこれまで通りやるという方向でまとまりつつある。
そのコンテンツ保護自体が不評だからこそB-CASが批判されてるのに
なんとも人をバカにした話。
- 783 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:02:34
ID:GGA2s6Nh0
- フルハイビジョンテレビでファミコンやったらどうなん?見づらいの?
- 784 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:02:39
ID:y/DcQo9h0
- >>738
まあねw
>>766
それで行くわ(`・ω・´)9m
- 785 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:02:43
ID:rdZ6BbrW0
- テレビとか何台もあるから一気に買い替えとか無理。
PCだってWIN98から2K、XPとか色々頑張ってるのにさ(Meは無いよw)
- 786 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:02:49
ID:jV/O90De0
- テレビとかほとんどBGM
ないならないで困らん
- 787 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:03:21
ID:DiyD314M0
- とりあえず一通りチャンネルをまわして見たけど、
うちのとこのテレたま(テレビ埼玉)は「アナログ」の
表記がないようだった。ちょっと救われた気がした。
- 788 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:03:31
ID:WZiXEIbc0
- >>757
使うDVDレコと同じ会社にするのが良いんじゃないか。
うちは、パナのブラウン管とパナのレコを使っている。
>>778
アナログのパイオニアのはできた。
パナは、できない仕様にしていたみたいだ。
- 789 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:04:25
ID:C/okmvu10
- >>743
広告主は普及率を理由に必ず値下げ交渉する。
大問題だろう。最悪引き上げられる。
- 790 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:04:30
ID:TjlVcjN70
- >>765
最近のビクターの液晶なんかは、USBでHDDをくっつけるだけで録画できたりする
意外と便利になってきてるよ
- 791 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:04:30
ID:3Ssq1LJB0
- おまいら、地上波デジタルチューナ最もお勧めはどれよ。
ビデオ出力(黄色いピンジャック)ってついてんの?
漏れも浦島太郎状態なんだよ。B-CAS嫌でTVやビデオから離れたくちだから。
- 792 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:04:47
ID:OK/TSXm80
- これを機にみんな読書しようぜ、下らん番組見なくなった時間をそのまま
ネット漬けの時間にしてしまったら、たいして変わらんぞ
ネットなんて1日1時間で充分。
- 793 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:04:56
ID:hIiGIFTd0
- ネット放送でアルジャジーラTVが今一番熱い
- 794 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:05:15
ID:J14sBXd+0
- どうして今から地デジにする必要があるのか。そのほうが疑問。
ギリギリになってフナイとかアイワのやつにするよ。
そこまでテレビ番組にこだわる時代じゃない。
- 795 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:05:33
ID:TbaGhf2QO
- 芸能人が常人以下ってのが知れ渡って、嘘のカリスマ性を維持出来なくなったのが原因。
- 796 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:05:37
ID:gIbnf7V+0
- >.790
でもその録画に使ったテレビが壊れたら
永久に見られないゴミファイルだけが残ることになるよ。
- 797 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:05:46
ID:DHyJpNh70
- >>790
それ東芝のDOGEZA
- 798 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:05:57
ID:VxOtSniG0
- 地震警報が2秒も遅れるって
地震対策効果としては巨額の損失なんじゃあ?
- 799 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:06:03
ID:8JGxvL/A0
- >>731
PioneerのKUROというBD見るのに最適なモニタにチューナー無しのモデルがあるぞw
KRP-600Mとかさ
- 800 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:06:19
ID:JThSwrIi0
- >>775
普通にCSにしろよ。
全アニメカバーできるぞ、有料になるがな。
- 801 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:06:24
ID:+grQtVML0
- テレビ局がテレビ買ってくれるなら、見てやらんこともないが・・・
- 802 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:06:37
ID:1B/uy0s10
- このままなし崩し的にアナログ放送継続させようぜ
- 803 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:06:49
ID:0PIXxjTp0
- >>794
アイワはもうなくなってるはずだが
- 804 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:06:56
ID:8R/z93fH0
- 移行が遅れれば、放送各社には追加の費用負担が発生する
どういうこと?
- 805 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:07:03
ID:lPMC7PUX0
- テレビ番組で茶の間とか寝室移るシーンあるけど
見る限りでは未だにブラウン管置いてある家多いんだよな
- 806 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:07:21
ID:L5s40arM0
- >>794
電波の周波数が足りないからじゃん。
テレビ局が積極的に推し進めてんじゃないよ。
テレビ局は投資が増えて、むしろ迷惑。
- 807 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:07:21
ID:TkI3UMbT0
- >>797
土下座?
- 808 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:07:24
ID:x/7rsbM9O
- 公共の電波でもうけた金で華麗に不動産業へ転身。流す宣伝はパチンコ、金貸し、通販と保険。
タレントの高齢化と質の低下。作り手のレベル低下。
テレビ見なくていいよ。価値観は多様化してるんだし。
- 809 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:07:28
ID:quBTelcCO
- ブルーレイが売れてきてるから、
受信機能をとっぱらって、その分安くすれば高画質テレビも売れると思う
- 810 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:07:52
ID:/ol+Cu270
- 元気いっぱいに「テレビの端っこにアナルが表示されてるよ!!」と
家族に言い放って気まずい事になった。
どこを訴えればいい?
- 811 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:07:55
ID:nIhFhwsL0
- >>792
衆議院TVとかは楽しめるな。
後は1次ソースである統計とか白書、決算報告書も意外に面白いし為になるよ。
まだ、細かい会計基準とかは分からないけど、文章のところ読んでるだけでも
企業が世間をどんな判断してるか何となく分かる。
- 812 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:08:15
ID:RHxYn8RB0
- >>805
日本の住宅環境だとあのスペースは大きい気がする
うちだけかw
- 813 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:08:21
ID:/tzd0Vc60
- 計画自体が強引で、なんというか筋が悪かった。
だからこそあれだけキャンペーンしてるんだろけど
- 814 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:08:25
ID:nIhFhwsL0
- >>793 アルジャジーラってどうやったら見れるの?
- 815 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:08:37
ID:CgvT13v10
- まあこれでほとんどの人が
「別に見なくてもいいや」
ってなって買わなければアナログ続投だろうな
テレビ局はスポンサー離れ・広告業界離れに繋がる賭けなんてしたくない
テレビの価値を過信した連中の大失敗だよ
- 816 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:08:45
ID:vUbrvNNj0
- テレビを消耗品かなんかと勘違いしてるんじゃないか。
アナログのテレビがまだ使えるんだから、買い換える理由がないよ。
クソ芸人を高画質で観るためにテレビの買い換えなんかするかよ。
買い換えて欲しかったらHD画質に相応しい番組を作ればいい。
それが無理なら今すぐアナログ停波。 景気刺激策にもなるだろ。
- 817 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:08:47
ID:TjlVcjN70
- >>757
http://ime.nu/kakaku.com/item/20411010942/
この値段で録画できて倍速も付いてて超お買い得
- 818 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:09:03
ID:+/qb510p0
- >>797
東芝のパネルは、コリア製だからな〜
日本製大好きな家では、チョット無縁ッポイ。
- 819 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:09:04
ID:OT2zwn1s0
- >>793
ナカーマ
livestation知ってからスカパーに入る大儀名分も無くなったよw
- 820 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:09:25
ID:1B/uy0s10
- というかもうわざわざ買うの面倒臭いやってことでP2Pでテレビ見る時代が来るかもしれん
- 821 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:09:31
ID:0eba9Qvv0
- つーか、これだけカネがないのに
新しいテレビ買えって
どれだけの政府なんだよ
バカか
というか業者とかにカネもらってんのかよ
絶対替えない だってきれいに映ってるからな
- 822 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:09:32
ID:PwJPCx7E0
- >>804
デジタルとアナログで放送設備が違うから
どっちかに統一してくれないと余分な費用がかかる。
というか、今がその状態。
- 823 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:09:44
ID:8R/z93fH0
- 去年15万で地デジのブラウン管買ったよ
まーPS2用なんだけど
- 824 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:09:48
ID:Fhl+W0Dp0
- >>799
今時こんな製品があったのか
モニターに徹した製品なんか、もはや、お目に掛かれないかと思ってたよ
- 825 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:10:11
ID:+dy5VM4+0
- もう諦めてアナログ継続しかないんじゃね?
- 826 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:10:12
ID:HagdzRz+0
- テレビ見てほしいんならチューナーとか見れるテレビとかよこせw 糞業界
- 827 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:10:25
ID:lPMC7PUX0
- >>757
消費電力考えるならシャープかパナ。
画質は知らん。
- 828 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:10:26
ID:J1o2rB010
- HDのPCモニターでお茶を濁してます。
大画面有機ELはまだかね?別に10年持たない仕様でもいいよ。
- 829 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:10:36
ID:WZiXEIbc0
- >>806
それは、嘘らしい。
デジタル化の推進が先にあり、テレビ局がデジタル化に消極的なので
保障の一環として、後付けで理由にした。
電波を確保というなら、すべて衛星波とNTTの光回線にすれば良いだけの話。
- 830 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:10:38
ID:pJeSKYat0
- >>790
東芝のレグザリンク
http://ime.nu/www.regza.jp/product/tv/feature/function08b/func64.html
テレビにUSBで市販の安価なHDDつないで録画できる
録画したものは
東芝のレコに移動させてDVDに保存もできる
- 831 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:10:40
ID:UTDS8JG3O
- このまえ老舗の温泉旅館に行ったら、ちっこいブラウン管テレビに地デジチューナー付けてたよ。
ノイズが一切無く、見やすかったよ。
- 832 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:10:46
ID:bNABqIJJ0
- まどうせ3年ほど停波を延期するんだろ
とりあえず問題を先送りするしか方法はあるまいて
- 833 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:11:11
ID:8JGxvL/A0
- >>824
でもねパイオニアもさもう次はないんだよ…orz
せっかくいい製品なのにね…
- 834 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:11:37
ID:TY2/qrsVO
- ダイヤトーンとトリオだとどっちがオススメ?
- 835 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:12:02
ID:tANmUKeP0
- つまり、10万出してフルHDの地デジ画像を見る環境も
整えられない、または整える価値がないと判断する人たちが増えたわけだよ。
そんなものPCで見ればいいじゃないかって連中ももちろんいる。←俺ココ
もともとのパイが小さくなった上に多様化でハード的な必然性が無くなった。
これをどう修正していくかだな。
- 836 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:12:05
ID:TjlVcjN70
- >>830
失礼、東芝だったか
- 837 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:12:11
ID:JYap6vTt0
- メガネ拭くとテレビが鮮明になる
- 838 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:12:51
ID:8Ni1Syjd0
こいつらTVしか娯楽ねーから
ほっといても、買ってくれる筈…って
思ってんのかな?w
- 839 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:13:03
ID:qUqt84TE0
- >>725
テレビ無くても困らないから、売れ残って投げ売り始まってから買うわ。
必要になっても一番安いチューナーで間に合うし。
- 840 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:13:05
ID:nz6JzIEq0
- 地デジ移行に業界が困る必要は無いだろ
テレビが見れなくて問題ない人は買わないし
見れなくなって困る人は移行後に買うだろ
>>1みたいな「地デジ移行はTV売るためでーす☆」って記事書くような無能しか居ないわけ?
- 841 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:13:46
ID:vJoOXjFtO
- こんなもん政治家と役人とメーカーが結託した陰謀だ。
未だに高画質な映像よりもとりあえず見れてるってことで満足してる人が大多数だってのに、新たに高い金払ってテレビなんて買わんだろ。
大々的に宣伝やってるつもりかもしれないが、世の中にはデジタルに移行するって知らずに過ごしてる人だっているだろうから、ある日突然テレビが見れなくなったなんてこともありえる。
で、とりあえず画面端にアナログって出すの止めれ。ジワジワ刷り込みウザい&邪魔だから。
- 842 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:14:16
ID:E6kh3Ofy0
- 地デジになったからって番組内容まで高品質になるわけではない
現状で、ほとんどテレビみてないから移行する動機が全く存在しない
- 843 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:14:34
ID:OT2zwn1s0
- >>814
つ ttp://www.livestation.com/
- 844 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:14:35
ID:kCMhomBL0
- >>750
おぅ!その通り
大体全ての部屋に大型テレビなんて(゚听)イラネんだよ
- 845 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:14:53
ID:C0YRjwgN0
- ! , ‐'´ヽ、.__..>---┴---‐┴-<..._`ヽ. i. /
ヽ ,.ヘ _,.‐'´.イ'´ト、\、..____,,.. -─-、ヽ, ヽ_!__./ _
. `‐、
: `,イ r(( 、ヽ ` ‐-ゝ _,.. -── _){__│| ||
:` ー-{ { 、ゝ、.._ ヽ、
ヾー''ニ=-‐rッー;'' `ゝ{ │| ||
: `rゝィ-ーfォ! '"´  ̄ ̄ ``: }.!_ |│ ||
: .| イ}  ̄ノ : ( 「´│| ||
. : │{│
ノ'' : ル{.._│| ||
: | ノ}l └- : ´.{ |
| ||
: .|. l. ヾニ二'> : _,L.__ | | ||_
: | i __ _;.r‐´ z-‐''"´ .| r‐
,:
‐''"~´ ̄ ̄ ̄~``ヽ._.∠ニ-‐''"´ | ゝ:'
まだだ!まだかわんよ!
- 846 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:15:02
ID:/ZJMiNfX0
- ア ナ ロ グ
うざい。
- 847 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:15:11
ID:x/7rsbM9O
- サザエさん家のテレビが液晶デジタルに代わったらいよいよだな。
- 848 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:15:19
ID:hChevJOs0
- 地でじになってよかったけどなあ俺は。
- 849 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:15:19
ID:h7aWZmb00
- ワンセグ携帯でいいだろテレビは
- 850 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:15:23
ID:03GuOO4JO
- >>838
そうでしょ、まぢで。
- 851 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:15:24
ID:/yZz0tY40
- 波代なんて不当に安い物、2倍でもたかがしれてるのにな。
- 852 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:15:41
ID:6gEZger1O
- むしろまだ黄信号だと関係者が思ってるのがすごい。
普通に赤信号だろ
- 853 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:15:44
ID:L5s40arM0
- >>829
真偽は知らんけど。
でも、常識的に考えて、デジタルの方が単純だから周波数帯を消費しなくて済むじゃん。
1と0だけ送信できればいいんだから。
それを全ての電波を使う機器でやれれば余裕になるってわかる。
- 854 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:15:55
ID:ewmVUwMMO
- まぁ何にしろ暴挙だよな一方的に地デジ移行します、でも費用は各世帯持ちです。なんて。しかもこの不況w
- 855 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:16:00
ID:TjlVcjN70
- 俺の場合安価な大画面PCモニターとして大活躍してるよ
倍速が付いてる液晶で見る羽目鳥はなかなかだ
- 856 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:16:08
ID:zAlWVtm70
- >>817
ばかに安い気するな、こんな安物で大丈夫なのか
- 857 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:16:08
ID:pJeSKYat0
- >>845
お前今
BS11で絶賛放送中だろが!!!!!wwww
- 858 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:16:10
ID:kCNZL9J7O
- まだあと2年もあるのに
- 859 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:16:20
ID:nIhFhwsL0
- >>843 サンクス!!!
見れた!!
ずっと見たかったBBCも見れて最高!!
引越しする前はCATV入っててずっとBBC見てたんだけど、
会社の寮に引っ越してからは見れなかったんだよね。
CNNは見れるけど。
ほんとうにありがとう!
- 860 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:16:20
ID:xGbq+b/10
- >>743
視聴率は広告スポンサーへの指針。
そして、広告企業的には視聴率以上に普及率を問題にしない筈が無い。、
- 861 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:16:49
ID:Agi6+yfb0
- >>800
残念ながらスポンサーの方が重要なようで、CSのアニメは地上波放送から数週間後
もしくは放送無しというケースがほとんどです。
- 862 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:16:56
ID:CgvT13v10
- テレビ買われなくてもテレビ局は困らない
ただし停波で視聴数が減ると広告料が効果を理由に値切りが始まる
これ、誰が得しようと思って始めたんだか
テレビ局にはリスキーで当然のごとく計画時反対
メーカーも別にこんな強引な愚策で救ってもらわんでも
テレビの売れ行き自体は普通だったはず
- 863 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:16:56
ID:Fhl+W0Dp0
- >>847
あそこは黒電話なんとかするのが先でね
- 864 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:16:57
ID:F1fxrmQ/0
- とりあえず携帯とワンセグ対応mp3プレーヤーでいいわ
- 865 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:17:00
ID:sC4OHPfc0
- 独身でPC持っててネット環境がADSL以上の奴は
わざわざ地デジなんて買わないだろう。JK
確実にその分の視聴率は減るな w
っていうか視聴率も地デジを持っている世帯のみの
何%とかに替えるんだろうな w
- 866 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:17:03
ID:PwJPCx7E0
- >>829
嘘というか、VHF帯からテレビを追い出したいだけ。
- 867 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:17:09
ID:zXHQ2Fby0
- >>847
年が明けてから、サザエさんの画面の縦横比が変わった。
- 868 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:17:31
ID:MmPZyCRK0
- 俺の家族バラバラで自分の趣味に没頭中一緒のリビングでテレビを...
かろうじてまだ、団欒は在るが話題のネタにはならない。
お金を投資してまで私の貧乏の家庭にはいらないみたい。
経済アナリストも言ってる”集中と投資&費用対効果”と
貧乏人が地デジ対応TV買って夢あるの?意味在るの?何か在るの?
- 869 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:17:39
ID:DkO7s9hT0
- >>854
見なければいいじゃん
お前って貧乏人だろ?すべて国がやってくれるとでも思ってるの?
貧乏人であると同時に根性も腐ってる
派遣みたいだね、生きてる価値ないよ
- 870 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:17:44
ID:zYOZZYlP0
- アナログ停派して視聴者から見放されればいいのさ。
- 871 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:17:51
ID:oNAjshDm0
- 液晶も買えない貧乏人は
いつものようにTV見ない自慢でもしてればいいよ
- 872 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:17:52
ID:0PIXxjTp0
- >>838
じいさんばあさんにとって数少ない老後の楽しみとしてTVはありなんだけどね
ただ民放がいくらCM打ってもジジババは購買欲薄いからお客さんにならないんだよな
- 873 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:18:02
ID:yDrM5Aj90
- >>734
修理する価値あると思うよ。
- 874 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:18:26
ID:TjlVcjN70
- >>856
37インチならちゃんとパネルも国産だよ
実物は見た目もかっこいい
何で安いのかはまったくわからん
- 875 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:18:27
ID:bNABqIJJ0
- ま地デジは確かに綺麗だしリビングのTVは替えたけどさ
部屋のTVとかでかいのいらねーよな
20インチとか15とかそれぐらいで十分
でそういうのを探してみるとこれが全然ねーんだわ
- 876 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:18:34
ID:2ZVLthpZ0
- 地方の場合、地デジになると見れるチャンネルが減るんだよな…
まぁ、どうでもいいけどさ
- 877 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:18:37
ID:nIhFhwsL0
- >>853 デジタルは2値だからと言うよりも、符号化とか演算処理が出来るから
と言う面があるから周波数の占有帯域を抑えられるというのも有るよ。
2値以外のQPSKか16値QPSKとか、スペクトル拡散やらあるから。
- 878 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:18:48
ID:8Ni1Syjd0
- >>845
なにこの昭和脳w
- 879 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:18:55
ID:AIgpvT070
- 地デジ移行で我が家のテレビの歴史も終了予定です。
ありがとうございました。
- 880 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:19:59
ID:ewmVUwMMO
- >>869
はいはいw
- 881 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:20:09
ID:wC7jPDHA0
- 地デジにしたけどテレビ見てないなあ
スカパーの番組買って見るくらい
- 882 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:20:28
ID:k6jtr3E80
- >>796
俺も騙されるところだった。
- 883 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:20:44
ID:0PIXxjTp0
- >>873
やっぱそう思うか
修理人呼ぶかな
- 884 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:20:51
ID:RHxYn8RB0
- PCが普及すればワープロ機は消え去るのみ
地上波テレビも消える
- 885 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:21:04
ID:S2UVlxDp0
- >>875
あることはあるんだが
メーカーも量販店もあんまり売る気が無いのかCMしないよな
30インチ後半とか50インチとか日本にはでかすぎるってw
- 886 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:21:08
ID:+TAqCzG+0
- つまらない番組しか作らない癖に
地デジ移行ばっかり急いじゃってる感じだなあ。
- 887 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:21:30
ID:Fhl+W0Dp0
- 外付HDDと本体の関連って意外に知られてないのな
- 888 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:21:39
ID:WZiXEIbc0
- テレビ局は、シジハバを舐めているな、
CSの時代劇チャンネルとかでCMがないのになれると
イライラしてCMを見ることができなくなるんだぞ。
- 889 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:21:51
ID:WJQ3JLXn0
- むしろ、今年の末でアナログ完全停波するって言ったら、
駆け込みで需要が伸びると思うよ。
移行する気のない奴は、どこまでいっても移行しないだろ。
伸ばし伸ばしするほど時間と金の無駄。
- 890 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:22:11
ID:9Dw+nPf80
- >>734
HDブラウン管でこだわりが有るなら修理したら?
- 891 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:22:18
ID:gIbnf7V+0
- >>862
コンテンツ保護の仕組みを組み込んでリスクを上げたのは放送局自身。
はっきり言って自業自得。
- 892 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:22:19
ID:pI0gEyzf0
- 1週間にTVって30分も見てないな
ネットで事足りる
ゲームもパソコンの液晶モニタにつないでやってるから
ゲーム機のモニタニすらならない
- 893 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:22:24
ID:ghl+aH7S0
- TV捨てるにも金がかかるこのご時世に、わざわざ壊れてないTV捨ててまで新しいの買うかねえ。
今のが壊れたら検討するさ。ほとんどゲーム用だからモニタ買うかもしれんけど。
- 894 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:22:26
ID:pJeSKYat0
- >>796
HDD自体が永久のもんじゃないから
別に問題ないのでわ?
- 895 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:22:49
ID:zVd0DgWO0
- 青は進め
黄色も進め
赤は気をつけて進め
大阪での豆知識な
- 896 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:22:50
ID:y/DcQo9h0
- >>847
∞
8(・∀・)8<なんということでしょう!
匠の手によって、光集まる家族団欒の場所に液晶アクオスが置かれたではありませんか!
- 897 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:23:08
ID:hu8iGc9+0
- PCやっていれば、
地デジチューナーが1万なにがしくらいで買えるね
- 898 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:23:41
ID:TjlVcjN70
- >>882
そういうのがいやならフリーオでいいんじゃない?
HDMIでPCをテレビに繋いでフリーオで地デジ見るのと、テレビのチューナーで見比べたけど、
画質に差はなかったよ
- 899 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:23:42
ID:bNABqIJJ0
- >>885
パナが17インチの出してるけど、あれ4万ぐらいするだろ
32インチが7万なのを見ると買う気になれねーんだよね
- 900 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:24:12
ID:kQAWcHaR0
- 今のテレビで基本的にみてるのは
タモリ俱楽部・探偵ナイトスクープ・ぷっすま・水曜どうでしょう
ニュースはハッキリ言って真剣に見ずに、たまに馬鹿にしてるくらいw
ニュースはネットが一番だわ。テレビ中心でしかニュースを見ない知り合いは
ハッキリ言って何も知らな過ぎだし、申し合わせたように同じようなことしか
言わない。
- 901 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:24:59
ID:L5s40arM0
- >>877
そういう難しいことは判らんけどさw
判りやすいのは、ラジオだと思う。
安いダイヤルでチューナーを合わせるラジオだと、たとえばTBSの954とかFMを合わせる時、
キューン、グルグル、ビ、ブとか音を出しながら徐々に音声が聞こえてきて、ハッキリ聞こえるところに合わせて聞く。
そのハッキリ聞こえないところが、無駄に使ってるとこじゃないの。
かと言って、その無駄な周波数帯がないと非常に受信しにくいものになるとか。
だからデジタル化して、TBSなら954とやってしまうとその前後から使える。
あくまで例えばだけど、そういう原理で、デジタル化したいんでしょ。
- 902 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:25:19
ID:M6Fuge+c0
「デジタル化失敗宣言」は、いつごろですかね?
- 903 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:25:24
ID:xGbq+b/10
- >>893
しかし、今は、地デジに変える人のお下がりがもらえるチャンスでも有るんだなw
40インチぐらいの結構デカイテレビをタダで貰えましたよ。
- 904 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:25:48
ID:2QJY5sCw0
- >>899
おれ、20インチ買いに行く予定で、電気店行って32インチ買って帰って来た。
- 905 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:25:49
ID:mrtaAjMW0
- ケーブルとかスカパーの番組のほうがスポンサーになりやすいなぁ
視聴者数とか把握しやすいし、民放の口車に乗らないですむ
- 906 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:26:02
ID:mq9VkkcX0
- >>853
デジタル放送は混線の心配が無いから隣のチャンネルを使える
アナログは1チャンネル飛ばしで使ってる
- 907 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:26:23
ID:lPMC7PUX0
- >>903
リアプロ?
- 908 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:27:08
ID:xsP+HSi60
- エロ番組をハイビジョンで放送してくれたら絶対移行してやる。
- 909 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:27:30
ID:QgKjarXx0
- 孫を見習ってテレビ局がチューナーを無料配布すればいいんだよ。
- 910 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:27:31
ID:UTDS8JG3O
- >>900
ニュースをネットでしか見ない奴は情報が偏るよな。
自分の興味のある記事しかクリックしないから。
ニュースはテレビでみて、ネットはそのなかで興味があるものを深く掘り下げるために使えボケ。
- 911 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:27:35
ID:WGcBpfZ9O
- CMの草薙がきめえ
- 912 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:27:38
ID:WJQ3JLXn0
- >>901
デジタル放送でも搬送波はアナログだと思うが・・・
- 913 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:28:01
ID:VZKGJ+D4O
- 最近テレビ見てない。
ワンパターンでつまんない。
30分は長い。
- 914 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:28:02
ID:TY2/qrsVO
- なんでテレビ見ないの?ギター侍とか面白いよ
- 915 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:28:05
ID:0PIXxjTp0
- >>905
うちCATVだけど加入してよかった
もう本当におすすめするわ
- 916 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:28:15
ID:xGbq+b/10
- >>907
昔のブラウン管。いつ壊れるか分からんけどな。
- 917 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:28:39
ID:D9VX/D/YO
- 地デジテレビ買わないから再来年の7月から受信料払わずに済むので嬉しい。
- 918 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:29:05
ID:lPMC7PUX0
- >>904
小型より32インチの方が割安感あるしね。
- 919 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:29:26
ID:Z6w/YAKI0
- 普及率なんか気にせずに移行しちゃえばいいんだよ。
見たい人は何とかするだろ。
そもそも再来年の話なんだし、2011年明けてから考えるって
人も多いと思う。
- 920 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:29:49
ID:a0z+Xfn10
- >>853
ま、実際には圧縮してるのでリアルタイム性に難があったり、
一定レベルの強度で受診できないとひどいブロックノイズで
さらに弱いと全く受診できなかったり、
放送地域が被ると同じ放送でも2波も3波も別に送らなきゃならなかったりする。
俺は、テレビ音声をラジオで受信できなくなるという点だけとっても
絶対に廃止しちゃ受けないと思うんだがな。
- 921 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:29:49
ID:yUtGgSDQ0
>>1やっぱりな
- 922 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:29:52
ID:bNABqIJJ0
- >>904
一台はそれでいいし、俺も同じような感じだったけど
今ある部屋のTVが代替できないんだよな
- 923 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:30:25
ID:kmF0la0E0
- 今日テレ見てるんだけど、右上にアナログとか表示されてんだけど・・・
バカにしてんのか?
- 924 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:30:42
ID:CqGkJ92P0
- TVは縦に置いてSTG専用機
これが俺のジャスティス
- 925 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:30:42
ID:UTDS8JG3O
- >>904
寝室には高くても20型だな。
サイズがでかいと電気食うし、発熱も凄いから。
- 926 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:31:20
ID:dUKfGb8uO
- >>804
アナログ放送設備を2011年に廃棄することを前提にして設備投資しているから
- 927 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:32:15
ID:POV+Qp0L0
- CSだかBSで転送するのはどうなったんだっけ?
アンテナ設置が楽でいいと思うけど。
- 928 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:32:34
ID:i0Lo67j/0
- >>910
でも見出し以外時間の無駄なんだよね
どうでもいいニュースをコメンテーターがなんか言ってるだけとか多すぎるし
ドルジに対して経済評論家がコメントしてもしょうがねーだろ
- 929 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:32:35
ID:kspAfqEc0
フルハイビジョンのTV買ったのはいいが、Blu-rayばっかり見て、TV見なくなってしまった件w
- 930 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:33:01
ID:JThSwrIi0
- >>910
偏る言っても、2chだけが情報源でもないから、そうでもないよ。
ニュース数サイトのTOPの常時見ておけば大体は把握できる。
しかし、周りと会話あわなくなるから、実況しながら見たりする方がいいことはいいね。
- 931 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:33:08
ID:DZV7pJ780
- >>910
おいおい、ニュースをテレビやラジオに依存するのはアホだぞ。
NHKですら定時のニュースで何本報道している?
しかも非常に偏見に満ち満ちた取材と勝手な憶測をを垂れ流している。
まだ新聞の方がましだ、新聞を読め。
- 932 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:33:19
ID:tgajiRvB0
- >>910
テレビのニュースは都合の悪いことは報道しないからな
- 933 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:33:42
ID:y/DcQo9h0
- >>914
ギター侍vsさとう珠緒の対決は面白かったな。
- 934 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:33:51
ID:dwpINl6hO
- 対応TV買うつもりないし地デジになったらもうTV見なくていいかと思っている
- 935 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:34:16
ID:zXHQ2Fby0
- >>910
「ニュー速+」を開いてスレタイをザッと読み、興味深いスレを開いて見るのはダメかい?
- 936 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:34:51
ID:80fABjwa0
- >>505
これは、けしからんな。
まったくもって、けしからん。
- 937 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:35:14
ID:TkI3UMbT0
- >>924
縦型対応してないと寿命短そうだな
- 938 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:35:48
ID:03GuOO4JO
- 時代の流れでテレビがデジタル化するのはいい。
が、今の地上波のコンテンツが移行せずに観れなくなってもかまわんくらいにくだらんと国民が思ってることに気付いてない(フリか?)のがマスゴミの問題。
- 939 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:36:22
ID:UTDS8JG3O
- >>928
ニュースは基本NHKで。報ステなんかはワイドショウ的に見るものだよ。
興味がないニュースしかクリックしないネット中毒者は
社会に出ても他人と話ができなくなるよ。
- 940 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:36:25
ID:pVmTcRfbO
- アナログ映らなくなるっても、まだ2年以上先だろ?
今のテレビ問題なく映ってて何の不満もないのに買い換えるなんて有り得ない。
どうせ買い換えなきゃいけないなら、後から買った方がもっといいのが出てるだろうし。
- 941 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:36:38
ID:B/KcqLpuO
- 地デジ対応チューナーは買わなくても政府が配るって、民主党が言ってた。
- 942 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:36:56
ID:bAulf1Y20
- 今日から画面にアナログってでっかくしたから早く買い換えてねw
ってテレビでやってた
- 943 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:37:20
ID:jQ+9OQsh0
- テレビなんて馬鹿が見るモノ。
まぁ、馬鹿が居ないと商売にならない人も居るので、馬鹿共は早く地デジ対応テレビに買い換えて、
いつまでも馬鹿のままでいて下さいねwww
- 944 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:37:41
ID:yurMmLtSO
- >>931
昨日の7時のニュースでF22で騒音問題がには吹いたw
問題にしたのはどこぞの団体だろよw
- 945 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:38:00
ID:cE6irrbh0
- エロ解禁するなら買ってやる
- 946 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:38:02
ID:F+vc4lFj0
- 大人になってからテレビは全然見ない。
唯一見てた格闘技すら今はDVD。
何か見たことあるなぁって思ってたら昔の試合を放送してて
それからもう嫌になった。
- 947 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:38:31
ID:3MgEkNWx0
- もうテレビなんていらねえだろ
もうくだらないとかいうレベルじゃない
はっきり言って貴重な時間を割いて見る価値なんかない
まだ小学生の学芸会でも見に行った方がまし
- 948 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:39:01
ID:imFvYBs60
- テレビを家に置いてない俺には関係ない話
- 949 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:39:25
ID:oMTCQfUM0
- 地デジの宣伝が必死すぎてうざい!
そんなもんに踊らされて地デジなんか買うのは情弱だけ。
- 950 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:40:08
ID:rdZ6BbrW0
- でも中島静佳ちゃんだけは見たい♪w
- 951 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:40:12
ID:UTDS8JG3O
- >>943みたいなネット至上主義者の大半はひきこもり。
- 952 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:40:48
ID:POV+Qp0L0
- でも、考えてみると、ニュースの「殺人事件」にスポンサーがついている訳だw
エンターテーメントなんだね。
- 953 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:41:30
ID:VAftmPQl0
- >>910
CMの後は何とかのニュース、なんて興味を引いておきながら
CM明けに関係のないネタばかりずるずる引っ張る局もあるしなぁw
- 954 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:41:34
ID:I+hlwTZJ0
- テレビは全部やらせだってバアチャンが言ってた
- 955 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:41:52
ID:cMyIWnbg0
- 旧世紀の遺物にしがみついてる諸君
デジタルだろうがアナログだろうが
一方通行のメディアに未来はない
2011年はテレビが終わる年なのだよ
- 956 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:42:00
ID:fXSrYODX0
- >>841
これは、アメリカが仕掛けた。アメリカは来月で停波予定だが、何でも自分で
やろうとする人が多い国なので、雪の中で、デジタル用のアンテナに取り替え
に屋根に上って、転落事故が増えるのが心配されている。
しかも、低所得者向けの地デジチューナーの引換券の予算を消化してしてしま
って、これ以上配れなくなっているので、停波延期がいわれている。
- 957 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:42:12
ID:pVmTcRfbO
- 考えてみれば、今でもBSとCSでこと足りてるから、別に買い換える必要も無いのか。
- 958 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:42:35
ID:2keL+84e0
- 皆さんがテレビを見れますようにNHK源泉徴収とか税金投入とか無しね
アレは昭和の娯楽、今のゴミ
- 959 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:43:04
ID:Jk5KuSIh0
- そんなに困惑しなくても2011年には買い換えるのに
アナログが映るうちはデジタルにする必要はない。
- 960 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:43:20
ID:ZF9oF2g40
- テレビあってもおまえら教養番組とか見ないもんな
- 961 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:43:33
ID:3hlYnqkz0
- 麻生が言う政権与党の矜持、消費税増税も2011年。2011年に今の政権が与党のわけないので心配ないかもしれないが、
万が一政権与党だった場合、公約通り2011年に消費税を増税すると、地デジ対応TVがますます売れなくなって、地デジ移行が難しくなるか?
それとも、消費税が上がる前に買っておこうと地デジ対応TVが普及するか?どっち?
- 962 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:43:48
ID:WJQ3JLXn0
- >>951
テレビも引きこもりが好むアイテムだけどな。
- 963 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:43:59
ID:HzLR/7N80
- いい加減に地デジ無しの大画面液晶売れよ。
アメリカで売ってるんだから作ってんだろ。
ゲームと映画が見られれば十分。
- 964 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:44:00
ID:nz6JzIEq0
- >>960
楽しい韓国語とか?
- 965 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:44:08
ID:NBfoIVIL0
- まあ実際は世間のテレビ依存度はまだまだ高いと思うが
買い替えは急ぐ気はないって人が多いんだろ。
- 966 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:44:10
ID:4Ly0P9Vt0
- テレビチューナーイラネ。
大画面モニターなら買ってもいいかもな。
- 967 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:44:29
ID:xGbq+b/10
- >>907
スマン、32インチぐらいで40インチも無いかも(目寸なんで自信なし)
捨てる気だったそうなんで貰ってきましたが、まだまだ映るのに勿体無いよなぁ。
- 968 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:45:12
ID:7oUe6wf20
- 年寄りなら2011年なんて生きてるかどうか分からないから、なんて苦笑しつつも
言ってる人が多いよ。
ま、どの年代であれ明日のことも分からんのに高い買い物なんてできるかいな。
- 969 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:45:12
ID:pJeSKYat0
- 価格2万7800円の24インチフルハイビジョン対応液晶モニタ発売!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231543437/l50
パソコン工房やTWOTOP、フェイスを展開するユニットコムから、24インチフルハイビジョン対応
液晶モニタ「UNI-LCD24/B」が発売された。
この製品は24インチタイプの液晶モニタとしては安価な点が特徴。価格はフェイス本店で2万7799円、
TWOTOP秋葉原本店で2万7800円となる。主なスペックは、24インチフルハイビジョン(1920×1080)の
ワイドタイプで、ダイナミックコントラストを搭載し、コントラスト比は 10000:1に対応。輝度は300cdで、
応答速度は5ms(オーバードライブ時:2ms)。
モニタ背面には2W+2Wのステレオスピーカーを内蔵。インターフェイスはD-Sub、DVI-Dに加え、HDMI
入力の3系統に対応する。最近、急激な値下がりを続ける液晶モニタだが、今回の製品も格安モニタの
ひとつとして注目だ。
http://ime.nu/ascii.jp/elem/000/000/204/204877/
- 970 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:45:28
ID:jmhlw2UqO
- デカいアナログの文字のウザいことウザいことw
- 971 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:45:53
ID:jQ+9OQsh0
- >>962
正解です。
http://ime.nu/business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218_print.shtml
- 972 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:46:07
ID:ZF9oF2g40
- [20090101 1720] 国宝その美と技「姫路城」.ts
[20090109 1950]
10min.ボックス(理科1)「微生物の世界 クスリをつくる微生物」 (NHK教育).ts
[20090111 2100]
大自然と伝統文化をめぐる スイス絶景の旅 (BSジャパン).ts
[20090112 1155] まる得マガジン「簡単ルールで大人の字を書く」(5)
(NHK教育).ts
こんな感じだな
- 973 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:46:33
ID:B5OTE4VF0
- 朝鮮俳優の下手な演技
弱いスポーツ
下品でつまらないお笑い
893まみれの芸能界
やらせ番組
捏造ニュース
見る価値ありません
- 974 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:47:01
ID:7Yxqfyvq0
- >>372
いい具合におたくルーム
- 975 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:47:03
ID:TlzBFwahO
- >>960
民法の教養番組(笑)なら見る価値ないもんなぁ。
せめてNHK教育くらいか…。
- 976 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:47:10
ID:evt/52FP0
- アナログ放送の打ち切りは、2年から3年延期される模様です。
あわてて買い換える必要はありません。
- 977 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:47:22
ID:17CbYfpR0
- 別にデジタル放送なんか頼んでないし
テレビなんかニュース見れたらいい位だから画質なんかどうでもいいっつー
どうもTV業界の陰謀みたいで、それもあって買い替えるの悔しいんだよな
ていうか買い替えません
- 978 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:47:36
ID:nrTZ0rUf0
- 別にTVなんてほとんど見ないし、
デジタル対応TV持ってないけど、移行してくれて構わないよ。
完全にTV離れするいい機会。
- 979 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:47:38
ID:XwqLg3eX0
- 世帯普及率は高くなったとしてもなあ・・
そのパーセンテージに入ったとこだって、
家全部のテレビをチデジにしたかどうか・・
リビングはチデジにして他まだアナログってとこも多いんじゃねえか。
アナログテレビを完全消滅させた世帯割の数字が知りたいところだ。
一桁だったりしてな・・
- 980 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:48:02
ID:WD8b0AT20
- おい、水戸黄門にアナログ表示するなよ。馬鹿w
- 981 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:48:13
ID:xcsQhW9L0
- テレビがなくなったら、ネットはどこでネタを・・・
- 982 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:48:39
ID:9jSfLXNL0
- まだ2年もあるのに
何を今から騒いでるんだ
- 983 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:49:01
ID:o254RcazP
- 最近テレビよりラジオの方がよく聞く。
おかげでUSB接続のPC用のFM・AMチューナー買っちまった
- 984 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:49:36
ID:7DAOlVtn0
- >>981
心配しなくても他にネタが移るだけだ
テレビに固執しなくなるから社会も個人も健全になる
- 985 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:50:06
ID:MvbaZ6ogO
- 移行計画に変更はない
恐ろしい金額の利権がからんでるからな
- 986 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:50:52
ID:WJQ3JLXn0
- >>981
N+でもテレビソースは少数派だと思うが。
ブログなんかだと、さらに少数派なんじゃ?
- 987 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:50:52
ID:tgajiRvB0
- >>981
ニュー速+はネットか新聞か雑誌の記事だろ?
- 988 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:51:22
ID:d1YGY33u0
- 画質向上と反比例してベテランタレントはどんどん老けてゆく・・・
- 989 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:51:36
ID:2keL+84e0
- 火災報知器よろしく災害速報目的で設置義務が法令化されないことを祈るぜ
- 990 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:51:50
ID:WD8b0AT20
- >>983
俺もそれ買おうかな。いちいち二画面を見たりせんでええし。集中して、レスをしながら、聞けるしw
- 991 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:52:11
ID:03GuOO4JO
- ま、俺は11年に観れなくなったら考えるわ。
今も地上波はたいして観てないが、社会人として必要な人間関係を維持できないくらいの支障をきたす様なら買い替えるかな。
みんなそんな感じでは?
- 992 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:52:20
ID:POV+Qp0L0
- アンテナ工事業者が忙しすぎて死人がでるかもw
- 993 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:53:02
ID:9L29JuyF0
- テレビそのものが不必要なんで。
- 994 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:53:45
ID:nG2FXKA00
- 999
- 995 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:53:57
ID:17CbYfpR0
- >>985
やっぱり
絶対テレビ見捨ててやる
誰がその手にのるか
- 996 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:54:01
ID:WD8b0AT20
- いや、うちは、ゲームかな。新規に買う必要もないしな。
- 997 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:54:02
ID:o254RcazP
- >>990
まだ発展途上製品だから住まいによっては満足に受信できないぞ。まぁFMアンテナは必須だな。
- 998 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:54:24
ID:Y8scc09o0
- アナログ続投は無いがアナログTVは使われつづける。
番組も4:3優先で作られつづける。
アンテナが一番問題
- 999 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:54:31
ID:VxIf9Y2E0
- たまに地上波つけても、つまらぬ番組しかやってない。
CMマジうぜえし、文字なら一瞬で見てとれる情報を
アナウンサーのたるい語りから聴き取るのも馬鹿げてる。
唯一楽しみにしてるのは、地上波最後の日。
24:00
にいきなりふっと消えるのだろうか。
カウントダウンとかするのだろうか。
わざわざリアルタイムで見るほどのものでもない。
どうせ誰かが
youtube に投稿するだろうし、と
ここまで考えて、それにも興味のないことがわかったw
- 1000 :名無しさん@九周年:2009/01/12(月) 20:54:45
ID:O+0yO29c0
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
214 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
掲示板に戻る 全部 前100 次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX
★ DSO(Dynamic
Shared Object)