もう14時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]萌え猫写真館が復活。[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【調査】 "車が売れない" 若者の車離れ深刻化などもあり、新車販売台数が34年ぶりの低水準…2008年★10

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/01/09(金) 10:02:47 ID:???0
★新車販売台数が34年ぶりの低水準

・日本自動車販売協会連合会(自販連)が5日発表した2008年の新車販売台数
 (軽自動車を除く)は、景気や雇用情勢の悪化が響いて前年比6・5%減の
 321万2342台と、5年連続で減った。第1次石油危機直後の1974年
 (313万3021台)以来、34年ぶりの低水準。

 ピークの90年(597万5089台)と比べ、約46%も減少。景気悪化を受けた消費者
 心理の冷え込みに加え、若者らの自動車離れも深刻化しており、09年の新車販売
 台数も低調に推移する可能性が高そうだ。

 自販連によると、昨年12月の軽自動車を除く新車販売台数は、前年同月比22・3%減の
 約18万台となり、12月としては68年の統計開始以降、初めて20万台を割り込んだ。
 http://ime.nu/www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20090105-447028.html

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231406617/

2 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:03:00 ID:wV88yfIJ0
2なら小池栄子さんと絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に結婚できる

3 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:03:04 ID:+l5+YGtg0
ヴァグタスィネ

4 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:03:58 ID:euldM7GK0
>>4なら>>2は無効

5 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:04:11 ID:rFGek3jV0
車離れした原因の一つを作った戦犯を・・・・

6 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:05:12 ID:Hzhofhmk0
買うとしてもトヨタだけは買わないよ

7 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:06:37 ID:6h1kMaRT0
公務員だけ買えばいいと思うよ

8 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:07:53 ID:QQeUGxj40
でも肝心のDQNや珍走団が自動車離れしてくれない件

9 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:09:14 ID:CNdhEQTjO
34年前は消費税も無かったしもっと前は取得税も無かった。物品税があったが、25年か15年ぐらい前大衆車の本体価格は最高で128万だった。今や大衆車が200万二倍に近い。

10 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:09:57 ID:K7NOJ2vq0
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉  ?
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i|
  |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |!
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'|  ・・・お前らが新車買わないと
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |   期間工・派遣工が凍死や餓死しちゃうよ・・・?  
 人  入_ノ    ノ ̄i  ./
      /ヽ   ヽニニノ  /
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ        それでもいいの?
        (1932〜200X)

11 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:10:02 ID:HLwYKZS90
おまいらまだやってたのかw

12 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:10:33 ID:WuYOcPdu0
今の軽よりふた周り小さい一人乗りの車を20万で出してくれたら買う。

13 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:11:15 ID:ScVwVqoe0
前スレ>>963
>去年出たNINJA250Rです
>友人に聞いたら最高速170〜180程度だったので十分かなと
Ninja250Rに乗ってるけど、170〜180なんてノーマルじゃ出そうにないぞ。使用感や
理論値、ぐぐって調べてもどうも普通に160で頭打ちって意見ばっかりだし、俺も層だと思う。
そうとうの直線で相当な時間をかければ170まで行くかもね、って感じだろ。

二気筒で低速重視の250でどうして170行くと思う? 高速重視にするなら
250なら燃費を度外視してホーネットかバリオスみたいなマルチで高回転重視のエンジン積んでる
車種じゃなきゃ無理。

Ninja250Rは所詮50万の乗りやすさを重視した廉価バイクで、性能を追求しているバイクではない。


14 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:11:24 ID:WgFK08Pf0
>>10
トヨタ車だけは買わない

15 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:12:13 ID:luP2iJUiO
アフォだよな

企業側の給料上昇抑止 が全ての原因だろ
バブルが弾けて約20年、給料抑止し続けたツケが来ただけだれ
都内で車維持するのにローン+駐車場+保険で10万越えるだろ
自宅通勤じゃないと買えない。
買っても軽自動車でこと足りるから企業側の買って欲しいグレードは買わなくなる

16 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:13:19 ID:6jwNUGCo0
庶民が消費に使うべきの金はトヨタによって奪われた。

17 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:14:24 ID:6uPaCVi40
以前は400万円くらいの車でも躊躇無く買ってたけど、今は先行き不透明で
全く買う気が起きない。

18 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:14:59 ID:QE+fmDNs0
内需をぶっ壊したのはトヨタ自身

19 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:15:05 ID:Rd4fpGf9O
新型のZいいよなぁ。

買えないケドww



20 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:15:06 ID:NFhs6zvd0
今の雇用状況や社会保障制度では車を買える状況じゃないだろ

21 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:15:16 ID:b1AkSEy10
メーカー側は未だに車が売れない原因を
「若者が車に興味を持たなくなったから」にしたいんだね、フ〜〜ン。


22 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:15:32 ID:IKSLDrcY0
>>13
でないだろw
せいぜい無理に出して140キロくらい。


23 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:16:06 ID:0f3QZps/0
単なる道具だし、大金を借金して買うほどの物ではいな。
それに車種というよりカーナビとiPodが使えればそれでいい。

24 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:18:02 ID:ehAW+YZs0
自分でじぶんの首を絞める
自動車業界

25 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:18:09 ID:CNdhEQTjO
バブルの頃の給料よりも公務員以外は下がってしまった。公務員は勤続20年ぐらいなら年収600万から700万とか高いから車を買える。バブルより下がった若者や会社員は年収300万ぐらいに下がれば買えないわな。

26 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:19:08 ID:NuuYLgPXO
駐車場代、車検費用、税金、保険やらの維持費が高杉
そりゃ持ちたい奴はいるだろうが、これじゃ二の足を踏む罠


27 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:19:21 ID:ztkRNanw0
昔は車もファッションと同じく一種の自己主張だったんだが,今そんな事思っているのは
DQNだけ。単なる移動のための道具になってしまった。

28 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:20:35 ID:9wb1SvIh0
>>23
カーナビこそ無用の長物だな
1500円ぐらいの地図で十分なのに目的地への手段のために何十万も払うなんて、そっちの方が馬鹿だ



29 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:20:38 ID:h4yeNceZ0
そんなことないよ
売れてるよ


中古が

30 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:21:00 ID:iDD9aM7T0
軽自動車ブームになった時点で若者に経済力がなくなっていることに気づけ

31 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:21:04 ID:7UKa75MkO
景気は車社会と一戸建ての地方でできているのに一極集中で潰したから安い軽しか売れなくなるのは当然だ

32 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:21:12 ID:6uPaCVi40
ほしい車はたくさんあるんだよなぁ
新型ZとかGT−Rとか。でもなぁ買えない。

33 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:23:17 ID:Daw+rT320
カーナビとか電動窓開けとか電動ミラーとか いらない物てんこもり

34 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:23:24 ID:IeEcyhjk0
10年勤めてりゃ普通に5、600万位は貰えるだろ
300万程度しか貰えないようなら会社に文句言えばいいのに

35 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:23:32 ID:+A4KtBYO0
>>13
250CCバイクで速さを求めるなら
中古の2ストレーサーレプリカでも買う方がいいな

36 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:24:21 ID:1NVDFe/t0
6年前まで車持ってたが
土日しか乗らない上に土日は渋滞多いし
彼女とドライブ行ってご飯食べるときに酒飲めないし
車あってもそんなに楽しくないぞ。

車が減って渋滞がなくなったら
運転がもう少し楽しくなるのかもしれないけど。

37 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:24:59 ID:S89i1bRH0
>>34
地方はそんなもんだよ

38 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:25:00 ID:hpNjcwtU0
国内の雇用環境を考えると購入はもちろん、タダ貰っても維持できませんよ。
車離れではなく“メーカーのユーザー離し”です。

39 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:25:45 ID:WgFK08Pf0
洋服すら売れてないのに
車に高い金出す奴いないだろ

40 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:26:20 ID:YvjdZB9SO
車社会の終焉が来たんだよw

新たな事業転換したところだけが生き残れる

41 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:29:49 ID:vl8eTLa20
年収700万ですが
車なんて買えません・・・
車持ってる人って本当に金持ちだと思うよ

42 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:31:11 ID:1EMM1HEIO
昔→ 持ってて当たり前

ちょこっと前→あれば便利だけど無くてもいいかな

今→無くても平気だしお金も無いし

近い未来→無駄だしいらないよ

もう少し先の未来→車なんか持ってんのダセー

タバコと同じ流れだなw

43 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:31:33 ID:IeEcyhjk0
>>41
どちらにお住まいですか?家族構成は?

44 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:32:00 ID:NvVVpZMv0
日本の製造業トップクラスの頭脳が作り出したはずのレクサスの著しい凋落
これは日本の物づくり競争力が著しく低下しているこを物語っているのです


12月の米自動車販売は36%減、16年ぶり低水準−トヨタ37%
高級車「レクサス」は32%減だった。
高級車「レクサス」は32%減だった。
http://ime.nu/www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003011&sid=aPBTHneCuAU4&refer=jp_asia

現代ジェネシス、米誌が選ぶ最高の大型高級車に
この部門でこれまで1位だったレクサスESを抑え、大型高級乗用車部門で1位となった。
http://ime.nu/www.chosunonline.com/article/20090108000006

45 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:33:24 ID:NuuYLgPXO
維持費が比較的安く、トラブルに強く、荷物も沢山のせれる軽トラ最強

46 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:33:31 ID:9nxT9mV4O
>>41
独身もしくは子無しなら可能だろ。嘘言うな

47 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:34:03 ID:XDVeEVRF0
「車の半額セール」を見たことがない。

48 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:34:48 ID:+A4KtBYO0
>>45
難点は衝突に弱いてとこだな意外と燃費悪いのと

49 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:35:07 ID:rzWsgbKoO
免許とりたてで新車買うやつの気が知れないんだよ

50 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:35:52 ID:NvVVpZMv0
下記メーカーの製品を購入すれば首切りを支持したことになります。

      =国内自動車メーカー各社の減産状況=
    <減産台数>      <国内人員削減計画>
トヨタ  未公表     期間従業員を来年3月末までに3000人
日産  国内22.5万台   期間・派遣従業員を来年3月末までに2050人
ホンダ 日米欧31.4万台  期間従業員を来年3月末までに1210人
スズキ 世界27.5万台   期間・派遣従業員を来年5月末までに960人
三菱自 世界11万台超   期間・派遣従業員を来年3月末までに2000人
マツダ 国内17.3万台   派遣従業員を1月末までに1500人
ダイハツ国内4.6万台 期間・派遣従業員を来年3月末までに最大600人
富士重 世界7万台    期間・派遣従業員を1月末までに1100人
いすゞ 国内2.8万台   期間・派遣従業員を4月末までに1400人
日野自 国内工場1直   期間従業員を11月末までに700人
ふそう 計画比25%減   期間・派遣従業員を12月末までに580人
日産デ 1月65%減    派遣従業員を12月末までに200人

51 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:35:56 ID:/RBQBSEy0
>>41
700万ペソですね
わかります

52 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:36:11 ID:fwBAqoWf0
エコに取り組んで買ってないだけだろう

53 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:36:18 ID:1NVDFe/t0
>>41
将来のことを考えたら
車よりも住むところを先に確保したいよな。
それを考えると700万あっても
マンションか家買うために貯めたくなるよね。

54 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:36:36 ID:cObFNQVR0
少子高齢化で車の販売台数も減る、しょうがないことだw

55 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:36:48 ID:tTonasrm0
ディーラーの兄ちゃんが言ってたよ。
都心の人は一度車手放すともう買ってくれないって
そういう俺も手放したんだが

56 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:37:23 ID:+A4KtBYO0
>>49
だよな

初心者は中古のマーチでいいだろう

57 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:37:34 ID:atsNlnPrO
携帯もPCもそうだが、ニューモデルをだすサイクルが早すぎなんだよ

58 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:38:44 ID:5YraIKZz0
>>32
日産工作員乙とw

59 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:38:48 ID:o2EnN+2Y0
売れない売れないといいながらディーラーは全く減らないね

60 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:39:49 ID:4EQ2ylhW0




売れる車作れよwwwwwwwwwwwwwwwww





61 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:39:53 ID:h4yeNceZ0
>>56
中古のサーフじゃだめですか


最初にデカイのに乗れば早く慣れるとかいわれて乗ってたが

62 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:40:01 ID:5fmEccZf0
魅力的な中古がない
魅力的な中古がないってことは新車に魅力がない

63 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:40:26 ID:8Jf/2iEX0
>>59
あそこは人間を使い捨てにしてるだろ?


64 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:40:51 ID:IeEcyhjk0
>>61
乗りたいクルマに乗ればよい

65 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:41:17 ID:+A4KtBYO0
>>61
背の低いのよりはいいかも


66 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:41:44 ID:Rj/PV+vCO
今までの購入サイクルが異常なだけ。
なんで数年で買い替えなんだよ。


67 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:42:40 ID:qGyiHNtU0
"車が売れない" 若者の車離れ
このタイトルのスレって、10年前から2chで頻繁に立ってるよな


68 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:42:54 ID:ndG+jy6mO
>>32
それ豆腐工場で一緒に働いてるブラジル人も欲しいって言ってた

69 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:43:08 ID:KfCd/qqYO
売れないほうが地球温暖化防止にはいいぞ

70 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:44:58 ID:5YraIKZz0
>>61
廃エース最強伝説w、輸送力・居住性・見切りの良さ・リセールとも最強だと思う
まあ鼻っ面の長いのが乗りにくくて仕方なくなるだろうけどw

71 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:45:41 ID:1EMM1HEIO
新車買えば向こう5年間、車にかかる全ての税金を減免+初回車検無料


これなら買うヤツ絶対に増えるw

72 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:45:44 ID:suUEwiKDO
>>57


マンションも飲み物も売れてないだろ。

外食産業もダメ。


消費者に金が無いだけ。



73 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:46:08 ID:TD6MGE+F0
トヨタと日産 ホンダ スズキ
ぐらいでいいよ

メーカー多すぎ

74 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:46:52 ID:h4yeNceZ0
>>64
乗りたい車はHUMMER H1 '93なんだけどな


貧乏なんで今はウィングローダーだけど

>>65
まあ実際早く慣れれて良かったけどさ
逆に軽とか運転すんの怖くなった

75 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:47:22 ID:YtwfHgva0
まあしょうがないわ。
金ないもん。

76 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:47:35 ID:1NVDFe/t0
>>67
レジャーの多様化
若者の人口減
若者の収入減
車が不要な都会に人口集中
新車に魅力がない

って意見の繰り返しなんだけど
なぜかスレ伸びる

77 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:48:56 ID:9wb1SvIh0
若者は昔から新車なんて買えなかった
ボンボンが親のスネかじって高級車買ってもらったりとかしてただけ
だが不況で会社が倒産したりして今はボンボンが減ってる
だから売れない
あと、金持ってる団塊世代が車を買い控えしてる



はっきり言って中古車程度しか手の届かないごく普通の一般の若者にとって
今も昔も、新車の販売台数なんて何の関係もないよ



78 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:49:39 ID:0b7WEjWH0
本当の原因は都市集中型の政策に行きつくんだな。
都会に住んでると、車に乗る機会の半分は減らせるしな。
車を持つ事が裕福と感じた時代は、もう過去なんだね。
必要としない人は持たない、売り込んでも買わない。
当り前のことだよね。

79 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:49:43 ID:tvKr73rf0
まだやってたんかw

よく考えると、収入が変わってないか下がってるのに新車価格が上がれば買えんわな。

80 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:50:07 ID:ROjihS5+0
大企業の資本力を生かして、役所に圧力をかけ、または大企業自ら、日本全国
各地に、1人1台まで無料の駐車場を建設。他に、車に価格税金を永久的に、今の
半額ぐらいにする。
車の維持費が下げれば、その分、車人気も復活するのではないか?公共事業にも
なるしね。

81 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:50:57 ID:8Jf/2iEX0
>>77
35歳位迄にはカローラクラスの新車に
普通に乗ってたはずだけど?

82 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:52:25 ID:tTonasrm0
>>77
大学時代にいい車乗っていたやつって、親が自営業が多かったな
それを考えるとここ10年の金融危機で中小企業が壊滅的な打撃を受けたんだろうな

83 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:52:43 ID:5YraIKZz0
>>13
あの耕運機みたいなエンジン?w
トランポ買ってレーサーも買おうぜ〜ロードで80馬力程度、モトクロっサーで50馬力位?
これもちょっと古い話かw4st化が熟成期に入っているもんなぁ。。

84 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:53:03 ID:CNdhEQTjO
>>59ディーラーは10人入ったら半数以上の人は5年以内に退職するような気がする、10年20年も持つ人がいないような?車は10年から20年使うと買い換えの時に担当者が居ない世界。長く居るのはや○ざみたいな人が多い。

85 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:53:39 ID:6e3y2WQ+0
技術が進んで寿命が延びたから
みんな買い換えなくなっている。
皮肉なものだ。

それに今では駐車違反や酒気帯びの検問が怖くて、
だったら自家用車よりタクシー使うわ
て連中も増えてきた。

結局クルマは贅沢品であって必需品じゃなかったってことだね。
こういった産業は不況になれば最も影響を受けやすい。

86 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:53:47 ID:NvVVpZMv0
12月のカナダ自動車販売は前年比21%減、トヨタ<7203.T>は35.4%減少

トヨタ自動車は35.4%減の9752台
高級車ブランド「レクサス」部門は25.9%減の906台だった。
ホンダは40.8%減の1万0555台。
http://ime.nu/jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJS830618620090106

87 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:55:07 ID:VqjrOiOP0
マスコミは
財政規律だの、国の借金だの
実際には全く異なる家庭の財政になぞらえて不安をあおった。
「財政出動が必要」と言う意見は無視し
小泉・竹中政権をあおりたてた。

しばらくは経済縮小が続くよ。

88 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:55:45 ID:nETpPPV00
携帯本体と月々の支払いや、PCとネット接続の支払いなんかに、金が回ってるだけで
金の使い方そのものは堅実になったかも知れないが、若者だって物を消費・買ってない訳じゃない
ステータス・シンボルでもなければ、魅力も無い、当然安くも無いでは、売れるわきゃねぇだろ。>車

89 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:57:20 ID:6e3y2WQ+0
トヨタは世間の風当たりを避けながら
派遣をカットしたいがために

下方修正だとか減益だとか過剰に自虐宣伝して
同情を買ってホコ先を変えようとしているな。

これも一つの戦略なのだろう。

90 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:57:22 ID:CNdhEQTjO
>>77昔の方が高額所得者が多かったかもしるないな。今はバブルや1996年の半分しか外車が売れていない。つまり金持ちは車を買ってないわけだ。下層中産階層が車を買えなくなれば、外車が売れる理論さえも破綻してしまった。

91 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:57:56 ID:NvVVpZMv0
11月の欧州新車販売、26%減 08年最大の落ち込み

日本車メーカー(6社)もトヨタ自動車が36%減など、軒並み20―30%台のマイナスだった。
http://ime.nu/www.nikkei.co.jp/news/main/20081216AT1D160BR16122008.html

92 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:59:56 ID:JkCYmVl10
まぁ、企業相手に正社員も売れて無いんですけどね。
全部、「軽(派遣や外国人、契約、請負、パートでいい)で十分」って
やってきたからな。

家庭の購買も軽量化、企業の雇用も軽量化、そういう時代なんだろう。

93 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:00:04 ID:poAZeqVr0
>>35
まぁそんな馬鹿なことを考えるより、ちょっと足して600〜のバイクを買うか、
もう少しがんばってフラッグシップモデル買うほうが賢いけどね。
それでもぷれみあむ軽自動車より安い。

94 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:00:23 ID:Je2OJP7C0
全く欲しくないわけじゃないんだよ。
あったら便利だし、出来ることも増える。

・・・しかし、維持費が高すぎなんだよ!
車検代に自動車税・重量税・ガスにも税金・・・ etc
持ってるだけで金取るとか、そういう時代錯誤の税金とかやめてくれ。

関係ないけど、IC免許証って何の意味があるの?
読み取り装置が免許センターにしかないんだったら意味ねーよ。
個人情報保護の観点からとかぬかしてやがったが、
いくらでも変えられる本籍って重要か!?不便でしょうがねぇ。

95 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:00:32 ID:ASVTqEhd0
新型RX-7が出たら即買える様に金貯めてるけど、
この不景気じゃまず絶望的なんだけど
でもあきらめきれないから貯金はどんどん増えてく一方でw

96 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:02:39 ID:VqjrOiOP0
昔も若者は新車などには手をだせなくて
中古のボロに手を加えて楽しんでいたと思うぜ。
新車が売れないのが若者の車離れというのは少し違うと思うが。

97 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:03:44 ID:7fK5hk0R0
夢を売るんだよ、スピードメーターを300km表示に。

98 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:03:47 ID:NvVVpZMv0
ドイツの12月新車登録台数は前年比6.6%減、08年は過去最低
http://ime.nu/jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT830734020090106

2009年 01月 7日 02:29 JST 記事を印刷する | ブックマーク [-] 文字サイズ [+]
 [フランクフルト 6日 ロイター] 2008年12月のドイツの新車登録台数は前年同月比6.6%減少し、同月として最も弱い数字となった。自動車管轄機関KBAのデータが6日発表された。

 07年12月は同20%減と過去最低だったが、一段と減少した。

 08年通年では前年比1.8%減の309万台となり、07年に記録した1990年の東西ドイツ統一以降の最低水準を更新した。一方、小型車は18%増加した。

 ドイツ自動車工業連盟(VDA)は声明で「今回の(6.6%という)比較的小幅な減少は、前年同月と比べて営業日が2日多かったことでも説明できる」と指摘。暦上の支援効果がなければ、さらに数字は低下していたとみられている。

 VDAや輸入車ブランドを代表する国際自動車工業会(VDIK)は、09年の新車登録台数が9%減の290万台と予想。予想通りとなった場合は3年連続で過去最低を更新する。 

99 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:06:04 ID:9wb1SvIh0
>>82
そう、中小の(中には大企業も)倒産が相次いで
いわゆる世間の小金持が減ったわけよ
不況でそいつらがポンポン車を買い替えなくなった
新車販売台数の落ち込みはその影響をモロに受けたんだろう

だいたい、一般の若者が新車なんて昔でも珍しいよ
せいぜい中古の程度の良い車を乗り回してた
だが、車自体の魅力も下がってる
80年代や90年代初頭は名車が多かったけど、最近デザインとか悪いし
カッコイイ車が減ったから売れなくなった

100 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:06:12 ID:mGWrxgXu0
この国の力は落ちてきたという事。車の免許さえ取らない・取れない奴も増えたんだろ。20年前がピークだった。

101 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:06:21 ID:8Jf/2iEX0
>>96
その中古で遊んだっきり新車に手を
出さないのが、問題になってるんだろ?

102 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:06:41 ID:+A4KtBYO0
>>93
車検代が高いんだよな〜

103 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:07:08 ID:D5moBJ+L0
自分たちで内需壊しておいてなにをいまさら

104 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:07:51 ID:MDVqR285O
中古車で十分。


105 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:08:32 ID:eKW9HgxY0
メーカーも特にトヨタ!エコエコって騒ぐのなら
買わない方がエコだぜ、そして新車を買わずに古い車乗っている方がエコだぜ
長年のってる方がエコ、超排気ガス★★★より昭和の車や平成はじめの車乗っている方がエコ
わざわざハイブリッドカー買う必要もない、自然に任せればいいわけだしな
動くのに、何にも問題ないのにエコ替え進めるのが間違っている
自動車を一台作るのにどれだけエネルギー使うのか知らないのかトヨタは
死んでもトヨタは買いません
僕の車は日産Y32セドリックグランツーリスモアルティマです。

106 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:09:46 ID:h4yeNceZ0
もうさ、FF8のエスタみたいにしちゃえばいいと思うんだいっその事

107 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:10:26 ID:HmxsegtH0
車買う手間がめんどくさい
駐車場探す手間がめんどくさい
空いてる道を探す手間がめんどくさい
車検等、維持する手間がめんどくさい

売れるわけがない

108 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:10:57 ID:+A4KtBYO0
15年乗ってるエスティマが後半年で車検なんだよな〜
22万キロオーバー走ってるけどエンジンは調子いいな
外装はボロボロエアコン効かないけど…
次車検入れるか悩む…

109 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:11:46 ID:yfXl6Dw30

はやくパトレイバー出せよ買うから

110 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:14:15 ID:IlyynDzTO
トヨタのセッテつー主婦向け7人乗り、絶望的にダサイな
1500に無理矢理7人乗せてどうするんだと

111 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:14:27 ID:NvVVpZMv0
トヨタホンダ日産もGMフォードと遜色ない減少率w

10月のフォード米国内自動車販売台数、前年比‐31.9%
10月のGM米国内自動車販売台数、前年比‐47.1%
10月のトヨタ<7203.T>米国内自動車販売台数、前年比‐25.9%
10月のホンダ<7267.T>米国内自動車販売台数、前年比‐28.0%
10月の三菱自<7211.T>米国内自動車販売台数、前年比‐22.3%
10月の日産自<7201.T>米国内自動車販売台数、前年比-35.4%

11月のクライスラー米国内自動車販売台数、前年比‐47.1%
11月のGM米国内自動車販売台数、前年比‐41.3%
11月のフォード米国内自動車販売台数、前年比‐29.8%
11月のトヨタ<7203.T>米国内自動車販売台数、前年比‐33.9%
11月のホンダ<7267.T>米国内自動車販売台数、前年比‐31.6%
11月の日産自<7201.T>米国内自動車販売台数、前年比‐42.2%
11月の三菱自<7211.T>米国内自動車販売台数、前年比‐36.2%

12月のGM米国内自動車販売台数、前年比‐31.2%
12月のフォード米国内自動車販売台数、前年比‐31.7%
12月のクライスラー米国内自動車販売台数、前年比‐53.1%
12月の日産自<7201.T>米国内自動車販売台数、前年比‐30.7%
12月のトヨタ<7203.T>米国内自動車販売台数、前年比‐36.7%
12月のホンダ<7267.T>米国内自動車販売台数、前年比‐34.7%

112 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:14:42 ID:arTnLv1h0
エコ替えCMで、あまりにも馬鹿にされたから買わないよ

113 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:15:26 ID:744bLCeE0
ヒュンダイの08年度の自動車登録台数がフェラーリを上回る
http://ime.nu/www.jaia-jp.org/j/stat/nc/200812shamei.htm

ヒュンダイ 501台
フェラーリ 450台


114 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:16:48 ID:ScVwVqoe0
>>93
>まぁそんな馬鹿なことを考えるより、ちょっと足して600〜のバイクを買うか、
>それでもぷれみあむ軽自動車より安い。
600ccってほぼ逆輸入だろ? 逆輸入のものってエンジン以外は
リッターと大差ない部品つかってるものばっかりだから、軒並み100万オーバーばかりで、
そりゃ最高モデル軽自動車よりは安いが、エントリー軽自動車よりずっと高いような…

ま、速度に対しての究極のパワーアップはボアアップだと思うんで、スピードにこだわるなら
2ストだのカスタムだのするぐらいなら、600以上乗れって意見には賛成だが。

115 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:16:54 ID:PvupBlnt0
全国のトヨタをバラして競争させれば良いんじゃね?


116 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:17:15 ID:WH8y08SV0
地球の寿命が延びそうでいいじゃないか。
人類のことは知らんが。

117 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:17:20 ID:HNCLEXM70

地方に住んでるので酷い渋滞はない。しかし運転が楽しいとは思えない。やはり
一般道路は狭いし無用な信号も結構あって走りづらい。幹線国道は大型トラックが
多いことも運転が苦痛で楽しくない。高速道路はもういいから、一般国道を拡幅、
信号の整理、自転車道の整備などで運転が楽しいものになると思う。


118 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:18:41 ID:UhUrXFZsO
うちの近所にレクサスの販売店があるけど、開店休業状態ですww

119 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:18:55 ID:SJUUIWCm0
ボロ中古車のってるけど、買い物で両手がふさがって
ドア足でけってしめてたら、高級車のってるババアが、
まあ!な顔。
車なんかそんなもんなんだろうとおもうんだけどなあ。
大事にしすぎ。ちょっとバンバーへ込んだら修理とかアフォすぎる。

120 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:20:22 ID:GmlfGHOA0
>>8
暴走族の高齢化は深刻らしいぞ
ttp://r25.jp/b/honshi/a/link_review_details/id/1122008091202

121 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:20:59 ID:9wb1SvIh0
>>119
それは行儀作法の問題だろ
本来手で開け閉めするドアを足でっていうので怪訝な顔されたんだよ

行儀の悪いのが最近増えたからな
特に女

122 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:21:43 ID:3T29CrNm0
まだ『若者の車離れ』なんぞを主要因にしてるのか・・・。

どうせ自動車メーカーも広告費払わなくなるんだから、そろそろ盛大に叩いてやれよww

123 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:22:02 ID:dICUuXN70
タンス預金をオレオレで引き出して、ヤクザが金をぶんまくというのも
ひとつの経済貢献な気がしてきた

124 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:22:15 ID:5YraIKZz0
>>119
まあ他人の車を蹴って閉めたりしなければ、どうでも良い話かと?w

125 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:22:27 ID:eKW9HgxY0
僕は今年37歳、18歳でY32セドリックグランツーリスモアルティマを新車で購入
お金は親に借金して買いました。総額420万円
もう全額返したので今は借金ないです。
今の車は本当に欲しい車はありませんね

18年間のっています、Y32にそれなりに不具合はありましたが
自分で満足して乗っているので良いです。休みの日には徹底的に
ワックスで磨き上げているので問題ありませんが、ゴム関係は劣化していきますね
あとは問題ないです。

126 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:23:02 ID:h4yeNceZ0
>>124
他人の車で手がふさがってるときはお尻で〆るよね

127 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:23:59 ID:poAZeqVr0
>>114
ER-6fとか。海外ではこれもNinja。
http://ime.nu/www.bright.ne.jp/lineup/er-6f/index.html

128 :本田宗一郎:2009/01/09(金) 11:24:34 ID:l3yCOXeZ0
自動車ユーザーは金のなる木。
自動車取得税、重量税、消費税、車検代、保険、駐車場代、
走れば、ぼったくり高速代、ガソリン税、反則金など。
今まで、あまりにも自動車ユーザーを
生かさず殺さず的に搾取してきたツケが回ってきた。

129 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:27:25 ID:8Jf/2iEX0
国の舵取りしてる連中は、金が無くて買えなくなったとは
絶対に認めたくないんだよな。

130 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:29:30 ID:tlBIRauL0
>>12
スズキのツインとかは?(安くても50万ぐらいだけど)

事故ったらすぐ死にそうだけどな。

131 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:30:22 ID:eKW9HgxY0
古い車の魅力は消耗品パーツが安いこと
タイヤやブレーキパッドは安いしね
燃費はリッター7キロぐらいだし高速に乗れば10キロはいくし
ターボは燃費が悪いて言うけど
普通に走っていれば大したことない、飛ばしても今の車と大差はない
結論メーカーが車を無理やり新しいのに買い替えさせることが問題である

132 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:30:55 ID:dICUuXN70
大量の人員削減を進めるトヨタ自動車やキヤノンなど日本を代表する
大手製造業16社で、利益から配当金などを引いた2008年9月末の
内部留保合計額が、景気回復前の02年3月期末から倍増し空前の
約33兆6000億円に達したことが23日、共同通信社の集計で明らかになった。  
   
過去の好景気による利益が、人件費に回らず巨額余資として企業内部
に積み上がった格好。  
08年4月以降に判明した各社の人員削減合計数は約4万人に上るが
世界的な景気後退に直面する企業は財務基盤の強化を優先、
人員削減を中心とするリストラは今後も加速する見通し。

133 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:31:38 ID:tinq0SsB0
クルマはものすごく特殊な商品。
趣味的に作られた高価な品が、まるで生活必需品のように売れてる。

というようなことをたしかグランツーリスモのプロデューサーが言ってた。肯定的にな。
グランツーリスモ2が出るあたりの頃だからもう10年前か。

これが完全崩壊したのが今

134 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:31:43 ID:x2mrVzEZ0
>>93
2stの吹け上がりを知らないのはバイクの楽しみの1/3を知らないに等しい

135 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:35:22 ID:IcTAAuL30
現代版マイティボーイを待ち続けてるけど出ない

136 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:36:31 ID:x2mrVzEZ0
>>114
装備重量で60kg以上重いけどな600は
60kgつったら大人一人分の重量だぞ

維持できる限りは2stに乗ることをお勧めしたい
96’のγとか耐久性も高いし

137 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:36:54 ID:5YraIKZz0
買い替え特需を膿出す秘策?、シート1個辺りで自動車税取ろうぜw

138 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:37:01 ID:poAZeqVr0
>>134
知らなくて良いよ。
汚いし臭いし、完調の2st探すよりフラッグシップモデル買った方が安くて早い。

139 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:37:05 ID:mEiTbq4R0
都市に人が集まりすぎた
なくても生活に困らん
会社を地方に分散し
車が必要な環境にしないと

140 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:37:53 ID:bN4ebBuZ0
クルマなんて単なる工業製品。
持ってるだけでステータスになるって考えが痛い。
サラリーマンがデザインしてるんだろ?

同じカネかけるなら服だろ。
あと、音楽や絵画。
音楽や絵画は自分でやらなきゃ。
できれば服のデザインも自分でやりたい。

そういう能力こそがステータスな時代だと思うよ。

141 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:40:05 ID:tTonasrm0
>>139
地方の工場は派遣社員ばかりで車も買えないと・・・

142 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:40:44 ID:8Jf/2iEX0
>>135
ちょっと前にスバルから出てたぞ。
http://ime.nu/www.goo-net.com/catalog/SUBARU/VIVIO/4502117/index.html

143 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:41:08 ID:AX6yoqTt0
税金やら車検を免除するなら買ってやる。

ただしトヨタ以外の車に限る。

144 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:41:17 ID:HmxsegtH0
車乗るくらいなら馬に乗るほうがカッコいいような気がする。
それぐらい今売られてる車には魅力感じない。

145 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:41:52 ID:9cpJG7nC0
ガソリン税上げていいから車検制度と自動車税を廃止しろ
車検なんて日本だけの不要な制度だ。

146 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:42:11 ID:nKa8ldSw0
アウディジャパン、輸入車シェアが過去最高に
http://ime.nu/response.jp/issue/2009/0109/article118692_1.html
アウディジャパンは、2008年通年の新車登録実績が前年比5.4%増の
1万6040台を記録、1967年の輸入開始以来、過去2番目に多い登録台数
となったと発表した。


ドアを閉める音ことつとっても日本車は下品でダメ
熟練工が丁寧に組み立てているドイツ車の完成度は派遣が鼻
くそほじりながら組み立てている日本車とくらべて段違いだよ

147 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:42:37 ID:myhQBTli0
金無い若い連中は車買う以前にまず免許取りにいけないだろうに・・・

148 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:42:57 ID:ASVTqEhdO
>>144
いいね馬。萌える。

149 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:43:19 ID:eKW9HgxY0
今の車のエンジンの特徴が嫌い
トルクを太らせて、いかにも初心者が乗ればパワーがあると思うような作り
高回転は全然だし、同じ排気量なら昔の方が元気があっていいな

安全性を優先して形もダサいし
安全装備でだいぶ重くなっている、100キロは重いだろうな
そしてほとんどの車がFFベースの車
排気量上げてターボを廃止している点が気に入らない。
ボディも横に太っているし丸く見えるし
5ナンバーサイズの車を作ればいいのになと思う
特にトヨタの車は良い風に見えない、日産もだめ
ホンダもFFがほとんどなため魅力ないし

150 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:43:49 ID:ScVwVqoe0
>>127
それパラツインだし、それに相当するリッターモデルがないじゃん。
要はZX-6RとZX-10Rの関係みたいな話のことだよ。

151 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:44:12 ID:+A4KtBYO0
>>138
なんせ貧乏人にはバイクの車検代が高い
二台ある車の車検代だけでもヒーヒー言ってるのに…
4st250のスーパーチャージャーかターボ仕様とかでないかな

152 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:44:59 ID:/ifDgeU10
馬! その手があった!

153 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:45:01 ID:fQQG7Y4W0
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ

154 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:45:06 ID:tTonasrm0
>>145
車業界と政府の癒着で難しいだろうな
車検制度廃止でマイナーチェンジの車販売が減少
メーカーも部品販売が減るので続けたいのでは
自動車税も典型的な特別会計の税金だね。それに群がる族議員と
天下り求めた官僚のおいしい財源だものな

155 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:48:27 ID:9cpJG7nC0
>>154
車の維持費が減れば何台でも買ってやれるのに。

156 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:48:41 ID:OklE6XPCO
定額給付金がでたら高額所得者に売り込めば買ってくれるんじゃね?
一台といわず二台三台とさ。
自民党、公明党議員は盛大に金使うらしいからチャンスじゃん?


157 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:48:49 ID:eKW9HgxY0
フランスに渡米?もうそこが駄目なんじゃないか>>153
どんな仕事しているの?料理人、絵描き?フランスってそれぐらいだよな
俺は大阪に渡米したことあるよ、生まれも育ちも三重県だけど。

158 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:48:53 ID:8Jf/2iEX0
>>151
250オフレーサー買えばいいじゃん。


159 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:49:52 ID:+A4KtBYO0
>>158
足が短いもので…

160 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:50:43 ID:poAZeqVr0
>>150
そういうのはフラッグシップモデルじゃん?

161 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:51:02 ID:CmqwAX2K0
>>153
ひさしぶりにこのコピペ見たなw
フランスに渡米するお茶目さんうけるww


162 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:51:08 ID:/ifDgeU10
>>153
フランスに渡米wwwwwwwwwwwwww

163 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:52:35 ID:ScVwVqoe0
>>136
>維持できる限りは2stに乗ることをお勧めしたい
>96’のγとか耐久性も高いし
俺はスピードを求めないからなあ。寧ろ燃費とか取り回しのよさ、低速の
乗りやすさとそこそこ中高速走れればいーやって感じだし。
だから、キャブよりFIの方を好んで、ZZR250じゃなくてNinja250R買ったし。

>>151
>4st250のスーパーチャージャーかターボ仕様とかでないかな
ターボキット買えば? 車体と同じぐらいの価格を掛けて、10馬力程度のアップしか
望めないけどw(結局、大型+車検の方が安くつく訳だが…)

164 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:53:13 ID:xJen8iM70
↓私のブログです。
http://ime.nu/tarauoi089.blog65.fc2.com/

165 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:54:34 ID:NgdcCC2I0
>>123
その先起こる社会不安を考えないとな、

目先の金の動きだけ見て刹那的に収入や業績増やしただけなのが 小泉や竹中の愚行なわけで・・ 



166 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:55:18 ID:nKa8ldSw0
日産自動車<7201.T>、英サンダーランド工場で1200人削減へ

正社員800人を削減し、臨時職員400人については1月以降契約を更新しない計画だという。同工場ではすでに減産を実施している。
http://ime.nu/jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT831107820090108

167 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:56:09 ID:eKW9HgxY0
>>163
バイクはZ400FXだな、81、最終型乗ってるよ。
音がいいよね、モリワキ直管がいい音する、当時もんだしな。

168 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:57:45 ID:Ah8baagz0
人口構成比を考えたら半分しか売れなくなるわな

169 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:57:54 ID:+A4KtBYO0
>>163
45馬力の10馬力アップてもう少し欲しいな

170 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:59:53 ID:poAZeqVr0
>>169
馬鹿なことを考えず、普通に売ってるバイクを普通に乗るのが一番安い。

171 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:00:06 ID:8wQbToKr0
車所有なんか本来お金持ちがするものなのにボロアパートの貧乏人
なんか所有するから今までうれてた
本来の姿に戻っただけ

172 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:02:44 ID:ScVwVqoe0
>>160
スピードにこだわるならフラグシップにならね?まあ、
高排気量のエントリー>低排気量のフラグシップ
だから、高排気量の方はフラグシップ持ってこなくてもいいんだけどさ。

あと、600は排気量的にはミドルだから、フラグシップかどうかは見方によると思う。
ZX-6Rは確かに600の中では勿論フラグシップなんだけど、スポーツってカテゴリで見ると、
リッターがフラグシップになる、みたいな。

>>169
>45馬力の10馬力アップてもう少し欲しいな
45馬力制限はなくなったけど、環境+騒音規制でこれから出るクォーターは、二気筒30馬力前後が
限度だと思う。マルチ… ホーネットなんかそもそもカムギアトレーンの音で騒音規制がクリアできない言うし、
マルチの場合、仮に出てもパワーダウンが二気筒や単気筒以上にパワーダウンすると思うし。

だから100万以上の金掛けてカスタムしても、元の30馬力+ターボ10馬力、あと他マフラーとか変えても
結局、45馬力ぐらいが、今後の限界なんじゃないかと…



173 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:02:53 ID:C6ANN1mr0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!  別に車なんか売れなくてもいいんですよ
   | (     `ー─' |ー─'|  期間工や底辺社員をリストラしますからw
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!  ワタシや役員の報酬は変わりませんよw
      |      ノ   ヽ  |  むしろ増えるかw   
      ∧    トェェェェイ /
    /\ヽ         /    ヒヒヒヒ
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ  

174 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:07:40 ID:ovb4l6po0
>>153
>フランスに渡米

175 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:08:29 ID:K4oSjx9LO
トヨタが内需を殺したから、もう無理だよ。

176 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:09:00 ID:1EMM1HEIO
大丈夫だ!

てーがくきゅーふきん(笑)とやらが支給されたらレクサスとらやが爆発的に売れるからwww

177 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:09:13 ID:aeuEf2An0
安定した駐車場の確保が難しい。
10年で4回も引越しさせられた。地主が家を建てるとか相続で他人に渡ったとか。
そのたび次を探すのが大変な手間。不動産屋はふんだくるし態度悪い。

178 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:11:54 ID:+A4KtBYO0
>>172
まあそういうのしか売れない時代だしね〜



179 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:13:09 ID:nKa8ldSw0
三菱自:水島製作所、非正規削減2000人に−−病院も3月閉院
http://ime.nu/mainichi.jp/select/biz/news/20090108ddm008020019000c.html

同社は昨年11月、全社で1100人以上の非正規従業員削減を発表していた。
今回、新たに分かった水島分を合わせると、非正規従業員の削減は2000人超となる見通し。
一方、水島製作所は倉敷市で67年間運営してきた三菱水島病院(120床)を3月末で閉院すると発表した。

180 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:13:55 ID:DcbiBNiN0
でも男で車持ってないとか運転できないとか
女から見るとドン引きするよね。




181 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:16:47 ID:8Jf/2iEX0
>>180
女に媚びない生き方がカッコイイって風潮になりつつあるよ。
痛車なんかは女を徹底的におちょくる存在の最たる物。

182 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:17:09 ID:H2kgWOk/0
レスこじきにドン引きする

183 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:17:40 ID:poAZeqVr0
>>180-181
料理できない女、みたいなもんかね。


184 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:20:02 ID:u120lrGLO
元凶は駐車違反取締りの民間委託から始まった。
taspo・B−CAS・ETC、携帯電話の報奨金つぶしも同様。
正義を印籠のごとく振りかざしても、実態とかけ離れた卓上の空論ばかり。
全ては役人の天下りや仕事作り。正に役人による役人のための法。
無能な政治家は保身ばかりで大志がまるでない。
結果、国民は萎縮して消費そのものが減退してしまった。
世界はサブプライム不況、日本は官政不況。
肥える官、志なき政、哀れな民に幸あれ。

185 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:20:18 ID:3x/Mezrt0
俺は料理の出来る男になりたい(;´Д`)

186 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:20:25 ID:fP9iHfbH0
車の記事が出ると必ず朝鮮人のアンチトヨタが湧くなw
ソニーを堕としたのと同じ手口に乗る馬鹿も多いな

187 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:21:01 ID:h4yeNceZ0
>>185
イケメン以外は女に引かれるだけだからやめとけ

ソースは俺

188 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:23:16 ID:WYrByEvrO
>>186
盗用多は自業自得(´・ω・`)

189 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:23:43 ID:0koPPjpx0
「必用な時に必用なだけを持って来い」
って今までさんざん下請けをイジメてきたろ。

今ユーザーに言われてるわけだ。
「今、新車は必用ではない」と。


190 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:26:16 ID:E+eGEdUc0
>>189

上手い。

ジャストインタイムで電車に乗ってるよ。

191 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:35:20 ID:V56G6IYH0
ピックル ピックル

【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1189187503/

ピットクルーってどうよ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/venture/1155126446/

【クルマ総合】三推社/講談社ベストカー【エンタメ誌】パート2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1221704329/

【ベストカー】講談社グループ 三推社【FENEK】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1229158136/

三推社/講談社ベストカー不買運動 その2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1226881334/

【総括】MAG-Xを語れ Part16【スクープ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1215338400/

192 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:36:33 ID:eKW9HgxY0
車に個性を求めるのがかっこわるい

車はただの移動手段、飲酒運転もできないし
駐車場は金取るし、なんか知らないけど有料道路通りたくないのに
有料道路は行ってしまう、車関係でどれだけ金取るんだよ
スピード違反やシートベルト、挙句の果てにはグリーン税
なんでこんなに金取るんだよ、気を抜いて走っていたら
金取られっぱなし、だったら公共交通機関使う方が便利で安いよ。
公務員を太らせるだけ、出来ることなら車を所有するのはやめた方がいいな

193 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:41:10 ID:kpjWKPfv0
3桁ナンバーの中古がどんどん増えている。

若者が楽しく乗って、格好がいい。

まだまだ走るし、味がある車がたくさん。

新車なんてやめようぜ!

194 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:41:43 ID:iOmRofmp0
>>192
税金や維持費と違反の点数や罰金の厳格化で車を所有のすることへの社会的コストが増えたのも
車を買わない層を増やしたのかも知れないね

195 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:42:39 ID:CLsF0Ln5O
考え方それぞれだが、昔は車を持つ事はステータスだった。ちょっと前までは、車は移動と遊びの道具だった。今は、誰かに乗せてもらうものになった。
俺にとってはいつまでも遊びの道具だ。

196 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:43:37 ID:nKa8ldSw0
川崎重工、「モトGP」参戦休止を発表
http://ime.nu/www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090109AT3K0900A09012009.html

197 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:44:14 ID:vhy/Y7Xk0
駐車場代
ガソリン代
車両税ほか
保険
ほとんど乗らなかったけど、これだけで貯金減ってくんだもん。乗れないよ。

198 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:45:31 ID:lL98Awts0
毎月数千円から数万円が携帯電話代として使われるからな
その分、他の消費が落ち込むのは想定されてたこと

まさに携帯貧乏w

199 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:46:00 ID:T6Y6SZ0Z0
お金持ちの独身ならスポーツカー持ってても良かろう
普通の既婚者なら、都会だろうが田舎だろうが車1台は必要だろう

都会に住む貧乏な独身に、
車があってなんになるだろう

200 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:46:04 ID:ruJfoNxZ0
軽は売れてるからいいんじゃねえの

201 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:49:35 ID:aqqpyoK20
もう50ccカーでいいよ

202 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:51:41 ID:5kzDCahsO
家近の中古外車専門店で並物のナンチャッテ
ビートルが480kだった
あんなキワモノ金貰っても乗る気にならんが

203 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:55:07 ID:lT3T4PlM0

車が便利だと思うのは近所の用足しに使うときだけで
旅行などの長距離だと逆に車のせいで行動が制約される。

酒は飲めないし帰りの渋滞もあるので早めに帰るとかで
全然リラックスできない。



204 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:57:08 ID:E/METl4GO
税金が高すぎる
取得税を払ってるのに
なぜか重量税もかかる

保険も含めて維持費の高さは異常

205 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:57:17 ID:eKW9HgxY0
靴に金掛ければ歩くのだって苦痛にならないぞ
5万円も出せばいい靴買えるし
アシックスやミズノ、ナイキ、アディダス、
健康にもいいし、スポーツシューズの時代だろ
車にかかる年間維持費靴に使ってみろよ
いろんな靴買えるぞ、靴さえ良いもの買えば歩くのが楽しい

206 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 12:59:10 ID:KQslZEPa0
電気自動車をまて

C O2削減の救世主として俄に注目度がUPしてきた...
高性能バッテ リー技術、充電効率や経済性など、EVには追い風だ。
Plug-in STELLA Conceptなど日本はこのジャンルで世界をリードする...
2009年度からはこの映像のように街中をコミューターカーとして行き交うEVの姿が見られそうだ!!

電気自動車 スバル・ステラ

日本EV最前線 SUBARU Plug-in STELLA Concept
http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=t5CvzL-O7d0

207 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:02:12 ID:0l1Soo1k0
最近の車はセンスの欠片も無いデザインばかり
購入意欲がまったく沸きません(´ω`)

208 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:03:49 ID:ZGz6MGTC0
売れないのは企画や設計やマーケティングのせいなのに派遣が切られるのはどう考えてもおかしいな。

209 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:04:18 ID:vsr+xjDn0
近年、若年層の動脈硬化や血管系の疾患、肝機能障害が増えてるらしい
総じて運動不足なんだよ
歩け
俺は毎日、駅から自宅まで50分かけて歩いてるぞ

210 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:05:01 ID:VcCtPeiw0
車を買いにいく車がない

211 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:05:59 ID:VZIhzA8C0
>>5
壊れにくい製品を作った日本企業の自己責任。

212 :135:2009/01/09(金) 13:07:58 ID:IcTAAuL30
>>142
それのNAのほうに今乗ってるんだ…

213 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:10:58 ID:beORy2VH0
>>28
「地図があればカーナビなんていらない」
そんな風に考えていた時期が俺にもありました

214 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:11:24 ID:8Jf/2iEX0
>>212
考えることは一緒だなwww

215 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:11:58 ID:eKW9HgxY0
http://ime.nu/www.sports-k.jp
健康のためにスポーツシューズ買えよ
これで健康になるぞ

216 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:13:23 ID:59pv6xHWO
財布の紐が固いんじゃない、財布の中身がないんだよ

217 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:16:00 ID:HmxsegtH0
>>216
人によってはその財布すら無いという・・・

218 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:16:43 ID:5YraIKZz0
>>169
125ccトライクのターボを考えているwちょっと難しいかな〜?
まあ現時点ではF2R1の自分で考えたサスで、安定して走れるか?何て問題の最中だけどw
スクーターベースで駆動系セッティング上手くいくと、使いたく無い回転域は使わずに済むか?
っと楽観的に考えてもいたり。。

219 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:17:44 ID:fKwzWMjk0
>>217
でもテレビに出ていた派遣社員って、みんないい財布持っていたな。
で、みんなタバコ吸っているし・・・

220 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:19:08 ID:eKW9HgxY0
毎回毎回、ニュースでトヨタの能書きがもういいよ
トヨタみたいな日本人をだめにする企業は消えてほしいし
トヨタの人事でも何で経営失敗した渡辺社長が副会長になるんだ
責任とって辞めろよ、それか東尋坊に行って死んでこい
トヨタの大幹部の死が今必要だろ
ホントお偉いさんはだれも責任取らずに
今の時代、平社員が責任を取る時代なんだよな
それもいきなり首だし

221 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:22:20 ID:OOstphme0
>>213
「カーナビがあれば地図なんていらない」
そんな風に考えて民家の庭に入り込んでいた時期が俺にもありました

222 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:22:39 ID:EXhtzl0W0
買う金がない。あるいは金があっても安心して使えない。
そういうことだろ?

223 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:24:31 ID:sE7uxVE50
若者⇒派遣とかフリーターに売れるわけないだろ。というか、こんな不景気
になれば、大卒正社員でも現金で持っていようと思う。当然、車なんて田舎者か
高卒DQNしか、買い手はない罠。


224 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:25:20 ID:nKa8ldSw0
明暗わけるニュースだね 世界のトヨタwwwざまぁ


独アウディの08年世界販売100万台突破=12月も不況跳ね返す
http://ime.nu/www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009010800820
【フランクフルト8日時事】ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)傘下の
高級車メーカー、アウディは8日、アウディ・ブランドの2008年の世界販売台数
が前年比4.1%増の約100万3400台に達し、初めて100万台を突破したと発
表した。13年連続で過去最多を記録した。


12月の米自動車販売は36%減、16年ぶり低水準−トヨタ37%減(3)
http://ime.nu/www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003011&sid=aPBTHneCuAU4&refer=jp_asia

トヨタの12月の販売台数は前年同月比37%減だった。
ハイブリッド車「プリウス」の米国販売は45%減、
大型ピック アップトラック「タンドラ」は52%減、
高級車「レクサス」は32%減だった。

225 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:25:29 ID:VrJTqAcv0
新車購入検討してたけど、中古にしようかな・・・



226 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:25:46 ID:GWznJ23V0
田舎暮らしなので車は必需品だけど、新車買う金などない。
中古車でも十分動いてくれるし。


227 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:28:06 ID:wLxXoeDy0
田舎に住んでいた頃は100m位でもクルマ当たり前
こっちへ来て当分はホームの階段の昇り降りも辛かった
都会の人間はほんとタフだと関心したよ


228 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:28:53 ID:tkCeuE2z0
>>224
トヨタが売れないのは不況だけが理由じゃないようだな
国民総奴隷化の首謀者である事が全世界にバレちまったか

229 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:29:17 ID:bamXAa1F0
オートマだらけだし

230 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:30:24 ID:5YraIKZz0
>>225
新車でも良いけど、長く乗れるものをかな?30年位から先は5年に1回買い替えより
難しそうだけどw

231 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:30:36 ID:fR5E+EtoO
>>227
そりゃお前が軟弱なだけだwww

232 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:31:00 ID:wZEpLEzpO
ミニバンだらけだし

233 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:31:28 ID:3du9RZ3VO
>>228
都合の良い事だけ信じたいような人生を送ってると、ダメ派遣になっちゃうよ(笑)

234 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:32:08 ID:llqTeBHh0
「車を買わない」じゃなくって「車を買えない」ヤツらを
大量に増やしたのは他の誰でもない自動車メーカー
そのものだろ
こうなることは最初っからわかっていたはずなのに
何を今更って感じだ


235 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:32:20 ID:T3UsrAhN0
日本的ははもう末期なんだな、



戦後必死に働いて、

いろんな電化製品をつくり、豊かのした人々、

それがいま定年をむかえ、死んでいく、


彼らが今の豊かな日本をつくったわけで、彼らが退職、死んでいくと同時に、今日本の経済もおわりにちかづいていってる、

その戦後のせだいは 、がっぽり退職金、管理職、になっていて、リストラなんか怖くない、

クビにするのはしたの世代で十分、どうせわれわれは退職、隠居するんだから、

そして、彼らは今度自分たちの介護、老後の事を考えているんだよ、

だから移民を入れて、外人に安い値段で介護させたり、老後の自分たちのいいように日本を変えようとしている、

コンビニも老人は夜つかわないから、うるさいだけだから、深夜営業やめさせようとしたり、

介護の人がすくないから、外人にやらせようと、移民をうけいれるように法律変えたりな



236 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:38:51 ID:Z7Yrg4lE0
田舎の人間てマジ歩かないよな、100M先のコンビニに車で行くってのは誇張じゃなかった。
自分らの土地は不便だから一人一台+軽トラがあたりまえって思い込んでる節がある。
歩行者ぜんぜんいないもん。また道路も歩行者のことを考えてない作りだから余計に。

237 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:40:47 ID:7E7q6BGqO
若者の車離れ、っていうより
若者の減少、じゃないのか?
教習所の経営も厳しいらしいし。

238 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:41:35 ID:EXhtzl0W0
田舎の人は、歩かないので肥満体が多いらしい。

239 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:42:00 ID:QH5fde2s0
【露天】▲川温泉その3【混浴】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1172292931/

277 :名無しさん@いい湯だな:2009/01/01(木) 19:50:36 ID:regnN8oD
いきなり女の子たちが大量に入って来たから驚いた。
彼女たちは近所の中学のテニス部で、毎週土曜日は練習後に入浴してるそうだ。

おまけに5分くらいしたところで、顧問の♀先生・・・推定25歳(独身)・・・が
「遅れてごめーん」と入ってき(r

240 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:43:22 ID:cdO2IDe80
>>238
呼んだ?

241 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:44:57 ID:eZF8TzEg0
>>219
そりゃ100円ショップでも見た目オサレな柄の財布くらいあるだろ

242 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:46:03 ID:i8l5NzCEO
だからぁ、
ハリアー140万引いてくれたら買ってやるって何回言わせんだよ。

RAV4の下取りと合わせてなんだから無理な話じゃねえだろっての。

いつまで殿様やってんだ。
さっさと潰れろよ。

243 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:46:07 ID:4xvsC2Rq0
>>231
やっぱ車ラクチンだよ。
野球観に甲子園球場まで車と電車とで行ってみたけど
電車の疲れる事疲れる事。

244 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:46:47 ID:8Jf/2iEX0
>>235
ジジイ共が決定的に間違ってるのは、やりたい放題やったまま
円の価値が維持できると考えてる所だよな。

若者がサジを投げた瞬間から
資産とやらは紙屑に変わっていくのに。

245 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:47:06 ID:cdO2IDe80
>>242
いつも言ってるなあんた

246 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:47:39 ID:brtjr/n1O
前のスレッドにも書いたけど

20代半ばでも普通に働いて普通に稼いでいれば
300万くらいの車なら余裕で買えるし維持もできるだろうに。
男なら車の1台くらいは持ってなければ痛いよ。
軽自動車でも中古でもいいから持っておけ。

30代で車持ってない奴は俺の回りでは
ほぼ100%風俗狂いかパチンカス。
この事を女共はよく覚えとくがよい。
買えないなんて言ってる奴は論外。
たいてい金遣いに問題があるしょーもない奴か無職。

あ、でも男がマーチ、パッソ、ヴィッツみたいな
女の車乗るのは個人的にはマジ勘弁だけどさ。


247 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:47:57 ID:ZivOvVtb0
>>152 駐馬所代がとんでもなく高そうだけど

248 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:49:16 ID:cdO2IDe80
>>246
男ならやっぱ三菱ジープだよな


249 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:49:25 ID:cwulZ5z40
車離れと言い訳する所がムカつく

250 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:50:08 ID:fYmTpVqN0
車を買えない人間を増やしたのはトヨタじゃんw

251 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:52:11 ID:fk0/s73q0
まあ免許取得が高すぎなんだけど。

252 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:53:33 ID:0aiv1YtCO
>>246
コピペ貼るなよw

253 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 13:57:58 ID:8wQbToKr0
なくても問題なし
車持っているけど

254 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:01:32 ID:dG/VYPmG0

新車買うと、従量税やら、なにやらもれなくついてくるし。
買ったらまた、保険やら税金やら、車検やら。

こんな金食い虫買う気にならんわ。

公務員と利権屋をくわせるだけだもん。



255 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:02:02 ID:xanNiYyr0
そもそも日本車は車種が多すぎる。
そのくせ似たような車もたくさんあるので、何の為の車種展開なのかよく解らない。

もうちょいと車種整理して、多少高くなっても構わないから良質の車をロングスパンで造ってほしい。
こんなご時世だ、4年ごとのモデルチェンジを望む消費者はそんなにいないと思うけどね。
直近モデルチェンジの車をみてごらんよ。み〜んなダメになってるじゃない。

256 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:05:07 ID:r7axSYSi0
>>253
なんて言う車持ってるの?


257 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:06:05 ID:ve4NGtWeO
246 まあ君のような田舎は特にそうだと俺も思うよ。

258 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:06:11 ID:5vEbMXDG0
>>96
今の日本のリサイクル法だと、ほんとのボロは再販できない。
昔は解体屋で動くだけの現状車とか1万くらいで買えたんだけどなw

ディーラーの無理やり下取り車なら買えるんだろうけど、
そんなの現状で手に入れるのはコネないと無理だし。

259 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:06:46 ID:OydOShTj0
>>254
「金食い虫」・・・・頻繁に見かけますがお好きな単語ですかw

260 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:07:27 ID:f0XDnm6X0
車すら買えない連中は、既に眼中にないです。

新車から10年以上も使っている古い車は使えないように規制します。


これやっちゃえば、代替需要できて景気よくなるよ。

漏れは買わないが。



261 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:07:40 ID:V8JN+k+E0
>>256
車は車でも火の車や〜

262 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:12:07 ID:brtjr/n1O
>>248

いいね。三菱はデリカとかも武骨で結構好きだよ。
サーフとか大きい車には、あえて女の子が乗って欲しいとか思う時もあるけどな。
女の子が大きい車乗ってるとカッコイイし、なんか萌えるw
信号待ちで女の子車のマーチやパッソ、ヴィッツに乗っている
軟弱男を見下ろして嘲笑ってやって欲しい。
個人的にはフイットやデミオならデザイン的にまだ許せるけどね。

263 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:12:43 ID:r7axSYSi0
>>260
運転が下手だと、買ってもしょうがないしね


264 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:13:01 ID:eKW9HgxY0
ディラーの笑顔がムカつくよ
特にトヨタ、ディラー狭いし、話しかけられるのめんどくさいし
欲しい車が出たら、カタログだけ欲しいのに本体は買えないし
いちいち個人情報教えるのも嫌だな
こいつらアホの失敗で個人情報流れてるし、要するに鬱陶しい
接客態度に問題があると思う、キャバレーの呼び込みとほとんど同じ
ホンダでもホンダ祭りがあるし営業がハッピ来て鮨屋見たいにハキハキシタ受け答えが嫌

265 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:13:18 ID:dG/VYPmG0
>>259
> >>254
> 「金食い虫」・・・・頻繁に見かけますがお好きな単語ですかw

ここ一ヶ月間で初めて使ったと思うけど?
嫌いなタンゴですね。

ライフタイムコストが高すぎるもんな。
去年から、軽自動車にしたんだが、維持費の安いこと。
もう、二度と普通車にはのらないよ。

維持費を公務員に吸い取られるとおもうと、ばからしすぎる。
金がないわけじゃないが、必用なところに使いたいもんね。



266 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:20:11 ID:brtjr/n1O
>>257

東京や大阪に比べたら遥かに田舎だけど一応は大都市だぜ。
ちなみに車王国名古屋の真ん中の方にいます。
名古屋人だけどトヨタは好きではありやせん。

267 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:24:31 ID:fKwzWMjk0
>>266
名古屋でトヨタ車に乗っていないと、お米売ってくれないって本当ですか ?

268 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:28:28 ID:fk0/s73q0
でも期間工とか派遣とかだって、そこそこ
いい車乗ってたりするよね。景気のいいときは、
青森ナンバーとかから痰はいてタバコくわえて
弁当屋に入ってくるDQNとかけっこうみかけた。

269 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:30:43 ID:O4iIioKh0
ttp://www.cyberdyne.jp/robotsuithal/index.html
↑なら200万円出す

270 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:32:13 ID:brtjr/n1O
>>264

何となくわかるけど、名古屋だと売れて当たり前と
思いこんでいるのかヨタディーラーは1番上から目線だったな。
ま、そんな彼らもau携帯端末をノルマ達成のために
自爆購入させられたりと悲惨らしいぜ。
ヨタ系社員が言ってた。

車屋なのに携帯売るとか訳わからん。
今でも売ってんのかな?

271 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:33:06 ID:eKW9HgxY0
>>267
八丁味噌は売ってくれない、トヨタは名古屋でなんかしろ、一枚噛んでるからな
トヨタを無視して名古屋で暮らせないぞ
なにを買っても、地下鉄、電車乗ってもトヨタが一枚噛んでいる
トヨタ車に乗ってトヨタホームに住めば完璧

272 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:38:40 ID:dtli+yx30
自動車税やら車検代やら保険料やらで維持費が高いからな。
トヨタお得意のカイゼンとやらを家計簿でやるなら真っ先に車を手放す事になるだろう。

273 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:38:48 ID:eKW9HgxY0
トヨタ王国それが名古屋だ!
トヨタをないがしろにして生きていけない
トヨタ製品を買わないと努力してもいつの間にかトヨタの製品を買ってることもある
トヨタのネーミングは隠して売る、名古屋名物ういろうだって
トヨタの息がかかっていることを忘れてはいけない

274 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:41:38 ID:VZIhzA8C0
>>273
そうだ!
去年のノーベル賞だって、
名古屋が絡んでいる。=トヨタが金で買った。


275 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:42:23 ID:seIRyDJG0
ミニミニバンを買おうかと思ってるんだけど、お勧めってある?

276 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:46:27 ID:D6/gSq1M0
>>184
>元凶は駐車違反取締りの民間委託から始まった。

アレ自体は都内の道圧倒的に走り易くなったし
悪い事ばかりでも無いんだけど、
まぁゼニゲバ警察に不透明な天下りが絡むと、負の面の方が大きいよなぁ。


つか都内の交通改善って、ガソリン価格高騰よりこっちの方がデカかったと思うよ

277 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:48:40 ID:4eoUcz8tO
売れないのは魅力がないから
例えば、5万で車作ってみてはどうか
つまり売る努力が足りなく車がイラナイのでわけでない
他の業界は努力して価格を下げて更に良い物作るが車は下がらないこの差。

278 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:52:38 ID:8wQbToKr0
車なんて10年単位の寿命なんだから買い替え早すぎだっただけ
バスとか長距離走ってても長く乗るでしょ

279 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:55:15 ID:mNAfv6650
PCを壊れる前に買い換えるのと同じでしょ。

280 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 14:59:07 ID:xanNiYyr0
>>277
実はかなり下がってるんですけどね。

281 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:01:41 ID:eKW9HgxY0
トヨタなんか売れなくなったら
総理大臣に泣きつくだろうし、独り立ちできない、だだっ子会社
日本では車なんて売れないから
中国でもどこでもいいから本社移せばいい
トヨタが一番鬱陶しい会社だ、何でトヨタなんか助けなければいけないんだ
経営失敗したなら、幹部首にしろよ
本当にネチネチ鬱陶しい会社だな。
トヨタの幹部の天下り先も沢山あるし
トヨタ出身がそんなに偉いのか?

282 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:03:10 ID:poAZeqVr0
>>275
ミラバン

283 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:08:29 ID:gji//hOC0
車は自由ではなく不自由の象徴

284 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:08:37 ID:7p4znWB10
車に乗るやつはダセーと言われる時代になったからな。
車に乗るやつのバカづらは笑える ww


285 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:09:43 ID:seIRyDJG0
>>282
ありがとう

286 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:10:02 ID:VIF9Jj470
お金があれば欲しいなあ、自分の車。
月に何万も割けるお金は無いし、必ず無いといけない物でもないし。
それなりの高級車に乗ってる人は、かっこいいなぁと思うけどね。
やっぱりお金だなぁ…。

287 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:12:07 ID:eKW9HgxY0
車見たいなものいらない、人を不幸にする
車で亡くなった人は沢山いる
車は田舎から田舎に行くのは便利だけど
都会に行くと不便になるしな

288 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:14:19 ID:DcbiBNiN0
自分の知ってる限り車を所持してない家族持ちは0だ。
独身や学生はなくてもいいけど
所帯持てばどうしても必要になると思う。





289 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:15:11 ID:szM4ybNv0
>>286
車がなくてもかっこいいと思われる
方向を模索しないと


290 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:15:15 ID:1xiHtk0O0
基本的に燃費、空力とかに縛られて皆似たり寄ったりのデザインで
しかも高い税金の固まり魅力は経るよな。
暫定税率ぐらい取っ払えば良かったのにあんなに意固地になるから・・・




291 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:15:29 ID:wVYcQ9heO
売れないんなら、貸せばいいじゃないか。
バブル崩壊時代にメーカー就職した奴らは今幹部かな。
納得の商売下手。

292 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:17:00 ID:pg8duWwi0
リストラ、派遣切りをしてますます経済均衡縮小>移民コンボですね。

293 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:17:33 ID:o6atu3x20
売れないなら配ればいいじゃない。

294 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:20:06 ID:WBoBVMoI0
奴隷が車なんか買えるわけ無いだろ。

295 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:20:32 ID:pg8duWwi0
>今も昔も、新車の販売台数なんて何の関係もないよ

工作員はそろそろどっちかハッキリしろよ。

296 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:21:10 ID:brtjr/n1O
>>288

だな。たまに家族全員で自転車に乗って移動している姿を
見ることもあるけど、貧乏臭くて哀れになるからやめて欲しい。


297 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:21:14 ID:DxOpGbKL0
>>221
いつの時代のカーナビの話?
有名どころのカーナビで、マップ更新DVDをきちんと入れるなりすれば大丈夫だよ

298 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:21:34 ID:I8ty4d0w0
自動車業界も任天堂のように方向性変えてヒットだす努力したらどうだ

まぁ

 奴 隷 産 業 に は 無 理

だろうが

299 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:22:05 ID:Eg74T4j50
>>288
そう。
いくら都会だろうと
家族がいれば車は絶対必要。
独身のうちは好きなだけケチケチしててもいいけど
子供にひもじい思いさせる親は人間失格

300 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:22:12 ID:eKW9HgxY0
サザエさんちは、車持っていないぞ
サザエさんの家の前はまだ舗装されてないし
東京なのに

301 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:22:27 ID:GtJKlrlM0
トヨタさん
トヨタの派遣でこき使われて
車を買う金がないんです><

302 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:22:35 ID:Z7Yrg4lE0
新車なんか買えるかアホw
おれっち10年落ち20万のコンパクトカーで十分。

303 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:23:54 ID:qclsBG+u0
>>236>>238
スマン300m先のゴミ置き場まで毎週車で行ってる・・・

304 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:24:00 ID:No+Ia21kO
若者は金ないんだから買えるわけないだろ

305 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:24:06 ID:1xiHtk0O0
車メーカーも車体(ハード)が売れないなら汎用性のある技術(ソフト面)
で何か打開策考えないと。





306 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:24:10 ID:VIF9Jj470
>>289
いや、他人からかっこいいと思われたいとかじゃなくて、
単に、かっこいい高級車に乗ってみたいなぁ…と思うことがあるんだよね。
でもそれだと生活の全てを車につぎ込まなくちゃいけないわけで…
そこまでして欲しいとは思わないんだよね。
だから、お金があれば買うんだけどなぁと。

307 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:24:36 ID:mNAfv6650
都会じゃ車要らないとかよく聞くけど
家族で出かける時は昭和の時代を原作してるサザエさん一家みたいに
電車で家族旅行やら買い物って風景当たり前に見れるのか?

308 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:24:54 ID:DxOpGbKL0
>>299
レンタカーや公共交通機関でいいんじゃないか?
所有なんてするのは金が湯水の如く手に入る富裕層だけでいい
浮いた維持費のぶん、もっと家族で贅沢できるんだしさ

309 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:25:00 ID:qcHxh5DD0
え?普通なら車ぐらい買うだろ?

都会だから無くても良いんだとか、無い生活はすばらしいとかって
つまりお金がもったいなからそうせざるをえないだけでしょ?

普通の人なら都心部でも最低一台くらいは所有維持できて
当たり前じゃん。

310 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:26:44 ID:Eg74T4j50
レンタカーって。

旅先ならともかく
家族でじゃあ買い物いこうかとなったときに
レンタカー屋までテクテク歩いたり電車乗ったりして・・・なんて
子供がイジメられても何もいえないわ

311 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:26:56 ID:6ssDiyCJ0
>>301
買うな。トヨタの手先らしくトヨタの利益に協力したいのか?
一般人は、トヨタが潰れようと存続しようとどうでも良いんだよ。
トヨタの手先は、考え方が違うか。

312 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:27:01 ID:eKW9HgxY0
ますおは、いつまでたっても車が買えない
農協ローンで買えばいいのにな
サザエさんちは今だに舗装されていないし
どれだけ地域に嫌われてるんだよ
まるで部落地区みたいだよな
車が走れば砂埃が舞うし
カツオは大きくなっても無職でバットにグローブ引っかけてるし
タラちゃんはスーパーカーに乗ってるし

313 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:27:43 ID:DxOpGbKL0
>>309
当たり前 か
見事なまでにマスコミの刷り込みが成功しちゃってるなぁ
家計は火の車なのに見栄で所有するのだけは痛々しいからやめてほしいね

314 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:28:05 ID:VIF9Jj470
>>28
自分も同じ考えで、カーナビなんて地図さえあれば不用だろと思うんだけど、
持ってる人は、地図見るの面倒、カーナビ無しは考えられない、遊びに行く場所が増える
みたいなこと言ってたな。
高いオモチャみたいな。ムダを楽しむ趣味品という認識。

315 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:28:17 ID:0LyzBNRoO
>>299
友人の親が都会住まいで車なしだけど
本人はまったくひもじい思いしてないし
普通にいい暮らししてるよ。

車がないくらいでひもじい思いをさせるとか
情操教育が下手なだけじゃね?
それこそ親としてどうかと。

316 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:28:31 ID:mNAfv6650
レンタカー使いたい使われる機会が多い休日に容易く即借りられるもんなのかね

317 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:28:44 ID:5S32/VtH0
>>308
アンタ独身だからわからんだろうけどさ、
家庭持つと、
必要なものにはきちんとカネを使っていかなきゃいけないものよ。

1人でいるときはテレビなんてみないから・・・とか
新聞なんて読まないから・・・と好き勝手すりゃいいけど
結婚して子供もできたら、
テレビも必要だし新聞すら必要になるのよ。
もちろん固定電話もね。

318 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:29:15 ID:m4Pos5Du0
>>310
今度の日曜はレンタカーを借りて家族でドライブですが何か?
レンタカー屋まで徒歩5分ですが何か?
そのレンタカー屋、最近改築して大きくなりましたが何か?

319 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:29:48 ID:o6atu3x20
タラちゃんの悪口だけは言うな。

320 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:29:51 ID:xanNiYyr0
>>300
サザエさんちは桜新町だから車なくてもいいんだよ

321 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:30:09 ID:DxOpGbKL0
>>310
公共交通機関、でググってみよう バス、電車、タクシー 色々あるぞ
それとバスまでテクテク歩く家族の姿がほほえましくない、イジめられるって・・・
君、どんな修羅の国で生きてるんだよ

322 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:30:12 ID:nmY5VMyZ0
>>296
>たまに家族全員で自転車に乗って移動している姿を見ることもあるけど

こんな姿は全然見ないけどなw
だいたい、家族全員で移動するときは遠出する時くらいだから、
車が無い世帯だったら、近くの駅かバス停まで歩くかタクシーで
行って、そこから電車だろう。

323 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:30:27 ID:d6+r5N9F0
俺は10年ペーパードライバーだけど
結婚して子供できたら真っ先に車買うだろうね

324 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:32:21 ID:7E7q6BGqO
年収3600万円、23区内に1億円くらいの土地付き一戸建てを持ってるが、
車を使うときは親から借りてます。
買おうと思えば買えるんだが、月7万円の駐車場代は出せないなぁ。

325 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:32:36 ID:PNpS4yjX0
そもそもレンタカだって、気を遣って乗らないといけないから
家庭持ちなら車1台持ってても別に損じゃないだろ
人間1人を運ぶ手段としては車は大きすぎるけど。
家族で電車乗って大手家電量販店にいくとかいう生活だけは100%ないわ

326 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:33:07 ID:5B86nJSK0
地方は知らんけど首都圏だと買い物に車なんて無くても全く困らんわ
でも大きい物持ち帰れない?
だったら送ってもらえばいいだけ

327 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:33:13 ID:0LyzBNRoO
>>323
それでいきなり事故られても悲惨だから
結婚前でもその予定がたったあたりから乗っとけ。


328 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:33:34 ID:DxOpGbKL0
>>317
そうやって車が欲しい為に後付の理由を探すのは見苦しいぞ
固定電話はわからんでもないが、
今時新聞、テレビ、車、って・・・
いささか考えが古すぎないか
過去のマスコミ洗脳から卒業できてない人って
意外と多いんだなぁ

329 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:33:50 ID:VVOkhIjRO
>>323
だから少子化問題に政府は真剣に取り組めと言いたい
景気回復の鍵は少子化問題にあるよ、与党の議員は馬鹿ばかり

330 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:33:54 ID:VIF9Jj470
結婚して子供ができると、所有の車は、まああって当然ではあるなぁ、自分の周りでは。
無い方が珍しい。でも、無いならないで、生活はできるんだろうけどな。

331 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:34:26 ID:eKW9HgxY0
いくらちゃんがスーパーカーだったな
フェラーリか

332 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:34:52 ID:PNpS4yjX0
>>326
独身ならね。
独身なら別に、
安いワンルームマンションで一生過ごせるし。

333 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:35:58 ID:DxOpGbKL0
>>326
君、賢いねぇ
そういう創意工夫をしようともせずに
安易に車を所有してしまう被害者家族がいる現状・・・
車が無ければもっと贅沢な暮らしができるというのに
気の毒でしかたない
それぐらい日本における車の維持費は異常なほど高価

334 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:36:34 ID:4zBa24pB0
ワークシェアリングで社員の給料が減ったら更に売れなくなるなw

335 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:36:44 ID:mNAfv6650
妻子有無で大きく意見が分かれるなww

336 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:37:13 ID:qcHxh5DD0
貧乏な人が増えてきたんだな。
車の一台も所有できないなんて。

337 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:37:49 ID:EXhtzl0W0
>>299
車がない=ひもじいか?w

338 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:38:18 ID:Eg74T4j50
>>335
自己中心的にお金を使えるか、
周りの人の生活も考えて環境つくっていかなきゃいけないかでは
180度生活変わっちゃうから。

自分ひとりでいいなら、ガマンしてもいいけど、
自分の思想のために他人をガマンさせるのはナンセンスでしょ

339 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:38:21 ID:wVYcQ9heO
>>296
そしてお前は給料前には無人君に立ち寄るわけか。
まさに童貞→秋葉原加藤テロまっしぐら

340 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:38:28 ID:FUsH9msD0
ヘンリーフォードは車を作る労働者も乗れる車作りを目指したが
トヨタの期間工も乗れる自動車はいつできるのか?

341 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:38:49 ID:Enp1faxJ0
>>336
そうなんだよねえ、無駄な税金払ってる余裕ないわ。
いつも親から借りっぱなし。

まあ道路もすくしいいだろ。

342 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:39:19 ID:o6atu3x20
外国人受け入れ準備を着々と進めている自民公明党政権下で政府に対して
少子化問題に取り組め景気回復の鍵は少子化問題にあるとかレスっているのがまだいるな。
いくら2ちゃんねるニュース速報+でも、
ここをマスコミの論調と一緒にするのは止めれ。

ああ、そうか。
ここは車が売れないと嘆く人々がレスっているスレか。
僕らが場違いなスレを読んでレスっただけか。

あー、なんだ。

343 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:39:32 ID:k6V4Dvbi0
定期カキコ

とりあえず自動車会社の行く末は観察させてもろう。
どっちにしてもなるようにしかならん。
ちなみに俺の生活に車は要らない。

344 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:39:35 ID:WLXZmrDu0
>>333
>日本が車の維持費が異常なほど高価

あんた?どこの国と比較してるの?
無知がしったかぶりすんなよ。w


345 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:39:48 ID:d2pfFOxF0
自分の親や兄弟に年賀状出すようになったのは
結婚してからだな
結婚するといろいろ意識変わるよね

346 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:39:58 ID:OF+D9ZFq0
アルト47万円とか軽乗用っぽいトラック出せば売れるよ。

347 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:40:06 ID:f/yHMvrw0
団連一同が内需疎かにするからこういうことになるんだよ。
大体米のヨタの期間工が時給3000円以上でボーナス有で
何で日本の期間工が時給換算1300円前後なの。
国自体で労働の対価やらねーんだものそら何も売れるわけねーわアホか。

348 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:40:58 ID:6ssDiyCJ0
>>340
日本に、こんなに自動車が溢れているのに、これ以上増やす必要がどこにある?
環境にも良くないし渋滞が凄いから、乗れない人が増えたら、ちょっとは緩和されるかも
その方が個人的には嬉しい。

349 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:41:05 ID:JDuVz+eD0
>>100
20年ほど前は団塊jr免許取得時期に加えバブル末期だった。
そりゃ売れるわ。

350 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:41:17 ID:744bLCeE0
【経済】 「深刻な資金繰り悪化に直面していた」 〜韓国の双竜自動車が破綻 世界景気低迷で販売急減 [01/09]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1231471823/

351 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:41:30 ID:0LyzBNRoO
車があって当然と思う人にききたいが
車が今より減ったらいいのにとは思わないのか?
渋滞や駐車場で困らなくなるし、所有してることで
優越感もあじわえるようになる。
あるいは所有してないことで叩かれなくなる。

極端にユーザーがいなくなるとメンテなどで問題がでるが
そこそこ少ない方がいいと思うんだが。
なんで周りに利用促進させたがるかわからん。

352 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:41:36 ID:Kk5ZR8GN0
新車なんてかわねえよ

353 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:42:32 ID:Enp1faxJ0
とりあえず減価償却せずに費用で落とせる範囲内で
しか車探してないなあ。

354 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:42:33 ID:OOstphme0
>>331
タコ焼き屋が軌道に乗って年収1億超えたんだよな…

355 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:43:18 ID:wVYcQ9heO
>>340
時代の流れからすると
派遣でも手軽に乗れる飛行機(航空サービス)が現れるんじゃないか。

356 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:44:03 ID:PEIpStQr0
>>331

たぶんランボルギーニムルシエラーゴ

357 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:44:41 ID:5YraIKZz0
>>246
マイティーボーイの従兄弟みたいなのは、モーターショーのお約束でもあるが
bBオープンデッキとかコケて、地合は悪そうでもあるね。。

358 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:45:14 ID:o6atu3x20
民主党はまだ野党しかやっていない。
つまり民主党はまだシャドーボクシングしかしていない。
それなのにずーっと与党の自民公明党が民主党にビビッてるわけない。
come with me.
http://ime.nu/uk.youtube.com/watch?v=AuULcVaMTf0

359 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:45:17 ID:d2pfFOxF0
うちの親も3ナンバーの2人乗り買ってたけど(3台目)
1年落ちの中古だよ
新車だと2倍はするらしいし。

それこそ今時新車は買えないよね
中古でいいのいっぱい出回ってるし

360 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:45:20 ID:FUsH9msD0
車が減るとバイクと自転車が増えてかえって運転しづらくなるよ

361 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:45:30 ID:BK7x4f+GO
>>317
それは確かにあるね

362 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:46:04 ID:NeNKgD8qO
車を携帯なんかと同じ感覚ですぐに乗り換えまくるほうが変だよ。
普通車ならきちんとメンテすれば十年とか余裕じゃん。
自分スポーツカーだけど大して何もしてなくても十年故障なし。
ただ今年十万キロだから一度徹底的にやらなきゃならんが。
それでも新車買うよりかなり安いよ。

363 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:47:00 ID:OydOShTj0
バイクが増えている事実はない。

364 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:47:32 ID:qcHxh5DD0
>>362
まあ、世の中には3年3万キロとかで売り払う阿呆がいてくれるおかげで
安くて良い中古が変えるんだよね。

365 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:47:55 ID:DxOpGbKL0
過去、マスコミは車が無い人間=人権もへったくれも無いクソ人間 とばかりに
民衆をマインドコントロールしたからな・・・
>>325や ID:brtjr/n1Oのような価値観の人間をたくさん作っていった
見栄を張って車を所有したがために
家計は多大な維持費という大きな負担を強いられる
自家用車前提でしか物事を見れない
そんな家庭にだけはなっちゃだめだぞ

しかし、国民は徐々に目を醒ましていってるけどね
確実に、かつて刷り込んだものが解けていってる
変にマイカーに夢をもって、冷静に物事を考えられない人にだけはなっちゃだめ

366 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:48:40 ID:0LyzBNRoO
>>360
お互いが道交法守ってるうちは楽じゃね?
どっちかが守ってないか運転下手だとやばいが。

367 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:49:19 ID:BK7x4f+GO
>>304
この手のスレ見てていつも思うんだが、世の中の若者がみんな金が無いみたいな言い方はいかがなものか
普通の若者で、普通に仕事やってれば車なんか余裕で買えるだろ。単に車が必要無いから買わないってだけで
車買う金も無いような生活してる奴はどっか問題あるよ

368 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:50:07 ID:d2pfFOxF0
バイクも、1人の移動手段としてはいいけど
家族はムリだしね
なにより寒い

369 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:50:08 ID:FUsH9msD0
このままじゃ日本がかつての中国みたいになっちゃうよ

370 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:50:09 ID:zKjCEkZv0
http://ime.nu/www.honda.co.jp/ZESTSPARK/cmgallery/

俺、今度本田ゼストスパーク買うけどな
あゆファンだから

371 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:50:18 ID:i6+Dlt3jO
いや車なんかいらねぇし。

372 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:51:39 ID:NeNKgD8qO
>>364
確かにそうだねぇ。
まぁそういう人がいないと車製造なんて成り立たないかw
自分みたいな貧乏臭いのばかりだったらヤバいね。

373 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:51:44 ID:mNAfv6650
>>362
金に多少余裕ある車が趣味みたいな人ならいいんじゃねの?何年で買い換えようが。
売った車は2次流通で産業を生み出してるんだし。国内で需要なくなった車は
日本の中古車の需要があるロシア、アジアに流せばいいんだし。
今の時代の携帯電話、PCをまだ使える状態なのに新製品が出て買い換えてる
のと同じだわさ。唯一違うのはプライスの桁だけどね。


374 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:52:26 ID:d2pfFOxF0
若い頃はセダンばっかり追いかけて
ワゴンなんてダサいしタダでも要らんと思ってたけど
家族増えたら、ワゴンの魅力に取り付かれた
最近はキャンピングカーにもあこがれる

375 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:52:48 ID:4ph5jAtt0
車は今年手放す予定だし、パチ競馬もここ何年もやってない。
スキーも5年前から止めてる。ゴルフなんてやろうと思ったことが無い
温泉宿なんか小学生の時に親といったきりだし
昔に比べて増えたのって携帯とネットくらいだな

これってレジャーの多様化なのかね

376 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:52:57 ID:qcHxh5DD0
低所得者層向けの安い車を作っても
「安っぽいからイラン」
でおわり。

お金はないけどエルグランドが欲しい。でも軽自動車はイヤ。
当然新車でフルオプション。中古なんてあり得ない。

みたいな連中ばかり。

377 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:53:06 ID:BK7x4f+GO
>>362
んだね
エコ車買うよりはよっぽどエコロジーだと俺は思う

378 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:53:12 ID:0LyzBNRoO
>>368
そりゃたしかに。
ただ逆に、一人の交通手段で車にのるやつもどうかと。
軽なんかならまだいいけどね。


てかそろそろ、用途にあわせて簡単に脱着できるような
ブロック型の乗り物でもでないかね。
日進月歩な世界なのに一世紀以上前の乗り物ばかり。

379 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:53:34 ID:ao2qWFuW0
貧乏人増やしといて何を

380 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:53:37 ID:QOQAaPIfO
金が無いから買わないだけだろ
企業が金を貯め込んでるから

381 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:53:42 ID:brtjr/n1O
>>322

いや、たまに見かけるよ。見かけるのは郊外ばかりだけどね。

車運転してれば見る風景も多いからか、たまに見れるよ。
子供が必死に親に着いていく姿はほんと哀れだよ。

382 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:53:44 ID:hGXqHGdHO
車なんて走ればいいよって感覚の若い人増えてない?

383 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:53:48 ID:iPlFvMVaO
こんな売国奴自民党の元では安心してローンが組めません!

違法派遣を野放ししている厚労省はまた、新たな日本人いじめ!
【社会】 "月収20万前後の人へも拡大か" 社保庁、国民年金の未納者に対し強制徴収も…対象者は所得200万円以上★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231470051/

384 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:54:31 ID:vDTZn2JB0
自動車会社の社員が3年で買い替えして中古市場に流してよぉ


385 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:54:32 ID:3F06RdMhO
オイル交換さえマメにしておけば、余裕で10年以上乗れる。
10年過ぎたら、念の為タイミングベルトとオイル配管は変えた方がいいかな。

バスなんていまだに昭和製が客乗せて走ってるもんな。


386 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:55:29 ID:O+U/V4dE0
まあ、マジでどうなるんだろうな この国。

今まで売れてたものが毎年数割の早さで売れなくなるなんて、
メチャクチャになるぞ

ザマぁだけどw

387 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:56:24 ID:VIF9Jj470
どこの会社か忘れたけど、ガソリン代が高いから、エコカーに乗り換えよう
みたいなCM打ってるとこあったよな。
気が狂ってるとオモタ

388 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:56:52 ID:74YlUwR90
中古車が売れないってニュースは聞かないよな?
今までが売れすぎだったんだよ。いいじゃんエコで

389 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:56:54 ID:OUPc/ETo0
>>1
そりゃあ、輸出産業一辺倒の政策を取ってきたんだから、
内需が低迷するのは当然。

390 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:57:23 ID:1EMM1HEIO
定額給付金が出れば新車なんてガンガン売れますwww

391 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:57:33 ID:fXX3l7bjO

みんな加藤みたいに車の借金で自滅したくないんだよ!
まだ分からんのか奥田

392 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:57:40 ID:Z7Yrg4lE0
べつに車から離れてるってわけじゃないんだろ?新車を買わないだけでさ。

393 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:58:37 ID:BK7x4f+GO
>>375
多分そう
>>380
そういう奴はいくら金があっても車を買わない気がする
いくら給料くれてやっても全く貯金出来ないどころか切られた瞬間無一文になるような間抜け派遣と一緒

394 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:58:47 ID:VIF9Jj470
>>384
実際そうらしいぞ。
知人の旦那が販売の仕事してるが、乗り続ける約束で購入した車を
2年で買い替えると言い出して大喧嘩。
自分のノルマのためとはいえ、不経済極まりないな。
大して高給取りでもあるまいし…

395 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:59:25 ID:/iW2cnzW0
>>385
平成三年式の車に乗ってる俺がきましたよ。
当時新車で買いますた。いや、親に買ってもらいました。
たいして乗らんけど、オイル交換なんて車検の時ぐらい。
あとはほとんどほったらかしだけど、調子良すぎ。
まあMTだから余計長持ちしてるのかも知れんけど。

396 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 15:59:57 ID:mNAfv6650
>>388
見てないだけでは?ググれば出てくるよ。テレビに取り上げられてないだけで

397 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:00:18 ID:l5DyaYqXO
>>388
中古車も売れてませんよ

398 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:00:31 ID:O+U/V4dE0
まあ、でも企業が売れ行きを読み誤ったのもわからんでもない。

昭和50年頃なんて、給料の大半つぎ込んでも車を買う奴らがいたんだ。

その頃よりも初任給や平均年収は上がっていて、相対的に自動車の価格は安くなってる。

年収300〜400万でも昔よりローン金利も安いしはるかに買いやすい筈。
なのに年々売れなくなっていく。

まあ、当たり前だけどな。 趣味が多様化して安価なネットが出てきたりして
相対的に車趣味の地位が没落してんだから。

それにあわせて低価格にするしかなかったろうよ。

今の車の適正価格は半額くらいだろうなぁ。

399 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:01:14 ID:6ssDiyCJ0
奥田?誰だそれ?トヨタの相談役のことか?
奴なら、今さら自動車メーカーのことなんか、
どうなろうと知ったことじゃないんじゃないか?
貧乏人出身の雇われ経営者は、自分が経営トップから引いたら、
後のことは知ったことじゃないからね。
潰れたら今のトップは無能だねぇと言うだけだ。

400 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:01:31 ID:ZNVcoJfx0
>>386
死ね創価朝鮮人。

401 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:01:41 ID:vDTZn2JB0
>>394
販売会社でけでじゃね?地方の工場は古い車乗り続けてる奴一杯

402 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:02:25 ID:zgnRPuFm0
クルマを置けるような住環境が都市圏に少ないんだし
職が都市部にしか無いような景気になったらそりゃしょうがない…

家に居るときでも、どこかにむかった先でも、とにかく
停めるスペースそのものが無いのが都市部だからなあ。
郊外→郊外の移動だったら便利だろうけど、都心じゃかえって
足手まといなのが現状じゃなかろうか。

403 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:02:48 ID:BK7x4f+GO
>>389
むしろ、日本は内需の国だぞ。お隣りの半島あたりと比べたら全然ね
>>391
加藤は金持ってただろ。奴の給料、悪い時で月手取り26万、いいときは40万越えだぞ
加藤と貧乏派遣を一緒にするのは根本的に間違ってる
>>392
それもあるし、都会部中心に車イラネって人が増えたのもあるんじゃないかな

404 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:02:55 ID:aApuTUmVO
メーカー純正の痛車つくれば売れるよ

405 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:03:03 ID:z/4trE7Q0
>>388
もっと悲惨だよ。

406 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:03:46 ID:d2pfFOxF0
中古で10万円クラスの車買うにしても、
もろもろの費用含めたら30万以上になるし
どのみち維持費は新車と同じようにかかってくるわけだから
最初の車両価格をケチってもいいことないんだよね

407 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:03:48 ID:Uhk75cKj0
本当に必要な人はさておき
コミュニケーションの道具に車はいらなくなった
しかもネットなら飛行機でも追いつけないくらいだ

レジャーの対象としての自動車は需要の頭打ちでマイカーブームから10年後の70年後半には言われだしてきたが終わったな
そもそもレジャーへの売り込みはパチンコがレジャーの代表だった時代に仕組まれたものだったってこと
それに乗らされていたってことよ

電車で家族旅行は楽でいいぞ

408 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:04:04 ID:poAZeqVr0
>>366
自転車と原付は道交法を守らないし下手。
バイクは五分五分。

409 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:04:16 ID:+CfcfYQC0
>>34
地方だとそれがふつう


410 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:05:17 ID:aeuEf2An0
>>367
車買う金はあるが駐車場代が無い。
サザエさんちの近くだけど4万以上だし、環七の内側だと5万以上。
おまけに新規のあきは近くには無いよ。

411 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:05:26 ID:qcHxh5DD0
>>406
車買うのに10万しか捻出できない奴は諦めた方が潔いな。


412 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:05:40 ID:HmxsegtH0
車は犯罪の温床。
タバコと一緒に今後も締めつけられてしまえばいい。

413 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:05:42 ID:O+U/V4dE0
土地神話と同じくらい、車神話ってのがあったんだろうな。

「ヒャッハー!こいつらどんなに重税かけても車買いやがるぜぇ」ってなノリで
車関連に役人がみんなオンブしちゃって、時代が流れてその神話が終焉したと。

夢から醒めてみれば「なんでこんなキングボンビー背負わなきゃならないんだよ」って

414 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:05:55 ID:0LyzBNRoO
>>404
人と同じ図案じゃ意味なくね?
たとえ元絵はコピーされたものでも
自分だけのレイアウトがいいんだと思うが。

そして一般客も離れてしまう。


てかそれならラリーカーみたいに広告入りの車ならどうか。
その分値下げとかでさ。

415 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:07:06 ID:/iW2cnzW0
最低なことを言ってることを自覚した上であえて言ってみる。
車が売れなくなった理由の一つ・・・。
飲酒運転の厳罰化が進んだからじゃね?

416 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:07:11 ID:zgnRPuFm0
>>410
>新規のあきは近くには無い

これだよなー。人口の集中してるとこは特に。
順番待ちとか抽選とか、住宅探す以上に大変。
その手間と駐車場代、若い世代で出すやつは基本的に
クルマが好きなんだと思う。必要性でいったら断念する人多いだろうな。

417 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:08:39 ID:0LyzBNRoO
>>415
若者で酒飲みまくる奴自体少ないからそれはない。
むしろ高齢者のがあやしい問題だろ。

418 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:09:18 ID:xr/suU7kO
そろそろサラリーマンにも車を経費として認めるとか言い出すんじゃねーの

その時だけ節税のために買うわ
トヨタ車以外で

419 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:09:23 ID:O+U/V4dE0
>>410
環七じゃなくて山手線だろ4万もするのは。
環七の境目に住んでるけど、2万になってたぞ。

何処も駐車場が空きだしてる。 おまえの言うとおり、10年前くらいはタワーパーキング建てて
採算あうくらい、駐車場ニーズあったのに、中野界隈のタワーパーキングは何処も
埋まらなくなってきて、半分以上取り壊されてマンションになった。

俺の周囲の月極も、3万だったのがここ数年で2万になった。
しかも空きあります状態。

都内で車降りる奴が増えてるんだろうな。

420 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:09:37 ID:8wQbToKr0
年2000キロくらいしか乗ってないのに車検ごとブレーキパッドやバッテリー交換毎回されたり
してれば30年くらい余裕だよな!!
N社さん

421 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:10:17 ID:ANvjnr0V0
軽の中古しか売れてないw
ttp://www.jama.or.jp/industry/four_wheeled/four_wheeled_2.html

422 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:10:28 ID:AiJzLrL00
一人乗りじゃないから格好悪い。何で数百万出して右か左に椅子が寄せられているんだろう

423 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:10:32 ID:l5DyaYqXO
>>403
あっちは部品産業ないからね

424 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:10:35 ID:1EMM1HEIO
宝くじが1億くらい当たったら新車買ってもいいかなw

ヴィッツとかフィットとマーチとかゆーやつ。

425 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:11:14 ID:XdBjhz3A0
愛着がある車ならそうポンポン乗り換えないよな。普通。
ポンポン乗り換えられてるのはトヨタ車であり、愛着わかないクソ車ばっかこしらえてる現実。

426 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:12:00 ID:Uhk75cKj0
>>416
そういうところは、なくても実際のところ困らないからそうなってる

427 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:12:30 ID:O+U/V4dE0
>>420
次の車検の2年後までに使い切るかもしれないじゃないか!っていう理屈らしいな

日本の車検は全部この理屈で山のあるタイヤとかブレーキパッドとか換えさせられる
過剰整備だからな。

そんなの、本来ドライバーが減り時見極めて交換すりゃ良いだけのこと。



428 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:13:33 ID:RQ9UwzGA0
維持費が高くて3年乗ったら車検代がかかるから乗り換えるんだろ
ケータイじゃあるまいし、ローンまで組んで、3年乗ったら中古で売って、新車にその金を当てて買うとか
いつまでローン地獄させるつもりなんだよ、もっと定価ベースで値段下げろ
売れなくなったら30万引だの50万引だの・・・・・

乗れればいいレベルの車だったら最初から中古のボロ買うわ

429 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:13:39 ID:1EMM1HEIO
>>425
現在の若者の大多数には、車なんて愛着を持つモノではなく単なる道具、移動手段←だから売れない

430 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:16:31 ID:zgnRPuFm0
>>426
結局はそういうことだよな。
必要性と駐車場を探して契約する手間とコスト、
天秤にかけて「じゃあイラネ」って判断するやつは多いと思う。

若者の職が都市部に偏ってるんだし、クルマ離れするのは
しょうがないというか当然だよな。

431 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:17:01 ID:Uhk75cKj0
愛着なんてこれっぽっちも考えないただ乗ってるだけの奴(大多数)が
営業から、これもうだめですよ
とか
こっちのほうがオトクです
とかいわれて換えてるのが一般的
不要なら買わないし、今は将来に備えて貯めておけと
テレビでも訴えている

432 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:17:05 ID:VOOmYouq0
>>406
それに気付いた人の為のミニカー(1人乗り)

例えばミリューの場合
車両価格 696,000円
時間帯別電灯契約の夜間電力を利用した場合10Km当たり5円
ガソリン軽自動車の場合 10Km当たり約50円
車検、車庫証明不必要
重量税・取得税不必要
車両税年間2,500円
自賠責等の保険は原付用
ttp://www.hokurikumeihin.com/takeokajidousha/01.html
ttp://www.takeoka-m.co.jp/qa.htm

433 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:17:43 ID:V8JN+k+E0
>>427
必ず交換って義務ではないが、自分で判断して車屋に指示も出せないようなユーザーなら定期交換しておかないと危険だってのもあるわな

434 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:17:58 ID:vDTZn2JB0
だって今のステータスは貯蓄幾らあるかだろ?

435 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:18:46 ID:a7GhVJut0
トヨタセルシオ「公務員優遇パッケージ」とか「政治家向け豪華特別仕様」
「電動アンマ器付き80歳優遇仕様〜豪華葬式会場予約付き〜」とか作ればいいじゃん。

もうね。自分らで購買層痛めつけておいて「車売れない・・」じゃないよw
偽装請負・派遣切りを政治家・公務員とタッグ組んで国内消費冷え込ませたくせに腹据わってない奴らだな。
てっきり、国外とか政治家・公務員・爺婆の金ある奴相手に商売することに決めたんだと思ってたよw

製造業の派遣だけで45万人以上。国内の車の販売台数は500万台だっけね。1割がもう市場無くなった。
若年層が購買力無くなる世の中になって、自動車ローンも派遣だと組めないようになっていくから、今後は
車なんてどんどん売れなくなるよ。

436 :432:2009/01/09(金) 16:19:20 ID:VOOmYouq0
>>378に対するレスとしても可

437 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:19:36 ID:mNAfv6650
仕事さえしてれば将来に不安がなく消費できる時代が来たらまた売れるよ。
その時また一部車好きが望んでる個性的な車も出てくるよ。


438 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:19:41 ID:O+U/V4dE0
販売台数の減少しかニュースにならんのはなぜ? その売れてる内容が変わってる
筈だろ。

販売台数以上に、販売額は目減りしてるはず。

もう、ハイソカーとか売れずにみんなリッターカーや軽ばっかりになってんじゃないのか?
表に出てこないってことはヤバすぎて公表出来ないってこと?

439 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:20:57 ID:/iW2cnzW0
>>422
そんなあなたに、マクラーレンF1GTR
真ん中にシートがありまっせ。
価格は一億ぐらいしたはずだけどw


440 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:21:05 ID:FybVUrb20
欲しい車と買える車は違う
分相応という物に気付いたら
車に魅力が無くなった。

441 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:21:10 ID:V8JN+k+E0
>>432
カタログスペックで航続距離が50kmかぁ....   ビミョーだなぁ

442 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:21:14 ID:ZtE70g7a0
都会にいたらなくても困りません ギャハハハ(≧▽≦)


443 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:21:50 ID:8wQbToKr0
>>427
ディラーで車検
Tのに8年乗ってるけどブレーキパッド交換はなし
N儲け主義

444 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:22:33 ID:6ssDiyCJ0
>>438
そんなことどうでも良いんだよな。例え自動車メーカー潰れても。
わざわざ心配してやる必要はない。もしかして株主か?それなら気にするか。

445 :不働明王:2009/01/09(金) 16:22:39 ID:RJ4AxSWI0
まあ
金を社会に還元しなきゃ
うれるもんもうれないわな

446 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:24:00 ID:Q/GNB86RO
自分のとこで働いていた派遣社員も家に帰ればお客さん。
車買えるだけの給料出してた自覚があるのかと問いたい。

447 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:24:06 ID:qcHxh5DD0
たっぷり内部留保してるくせに

「不景気だから人切りしますね。」

じゃあ人々から信頼を得られないだろう。

448 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:24:17 ID:W3GapTD3O
ホンダ香川の萩○原最悪。
あんな横暴な態度じゃ売れん罠

449 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:24:21 ID:5Wq8n0HF0
・車が必需品である田舎に人がいなくなった
・自動車メーカー自身が購買人口を減らした
・買いたいと思わせる車が少なくなった(部品調達合理化の弊害)
・トヨタが嫌い


450 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:24:39 ID:h7Kg3lUOO
何で自動車会社各社は、
理不尽なノルマ式交通取締をやめる様に、
政府に圧力かけないんだ?


451 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:25:30 ID:viWcexDi0

電動アシスト自転車で十分だよ。

452 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:25:55 ID:BK7x4f+GO
>>415
・・・それは間違いなくあるな
あと駐車違犯やスピード違犯の罰則がきつくなったのも

453 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:26:07 ID:ZycveabvO
東京在住ならぶっちゃけいらん
むしろ邪魔

454 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:26:20 ID:mNAfv6650
トヨタ嫌いじゃなく奥田嫌いじゃねの?
この2つ使い分けた方がいいぞ。

455 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:27:40 ID:qcHxh5DD0
二輪の取り締まりは凄いぞ。
バイク屋で客から預かった整備完了バイクまで歩道にあるからと言って切符切る。
数多くの自転車を無視してバイクだけかっさらっていく。

456 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:28:48 ID:BK7x4f+GO
>>419
俺の周りもそうだなあ
都会は、車を持つ・車を運転するのに制約が増えすぎたんだろう
歩きに自転車、公共機関の乗り物、タクシーでおkってのばっかだ

457 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:29:27 ID:aNmrCgCm0
携帯をポンポン買い換えるかと考えると、そんなことはまずしないわな

クルマだってそうなったってことよ
今までがおかしかったし、最後はこうなることが分かっていたのに手を打たず
若い人間にクルマを買えるだけのカネと余裕を与えなかったってこと
自業自得ジャン?
若者の何とか離れっていちいち責任転嫁スンナよ糞マスゴミ

458 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:30:35 ID:a7GhVJut0
奥田嫌い=トヨタ嫌いになってるだろ。

あんな暴君の会社の製品を購入し続けるほど消費者は甘くないかと。

459 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:30:38 ID:9jmNCvA3O
ヴィッツを車両価格50万で出したらポンポン飛ぶように売れるよ。
つまりクルマ“なんて”その程度のものなんだよ(´・ω・`)

460 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:30:42 ID:O+U/V4dE0
>>455
バイク悲惨だね。 今じゃマンションとかもバイク禁止とか多くなったし、
定番のガードレール内側にとめてたのは片っ端からワッカ付けられるようになってるし。

バイク市場って壊滅するんじゃないのかな。

その割には「バイク王」とかの買取CMばんばん見るけど、あれ、買うのは良いけど
誰に売ってるんだ?

461 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:30:44 ID:vDTZn2JB0
ミニバンが必要な世帯に中古も含め行き渡ったんだよ

462 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:31:02 ID:0LyzBNRoO
>>452
違反前提でのる人が減ったなら、正常化としてむしろ喜ぶべき事だな。
運転してる人にとっても、本来は乗りやすくなってるわけで。

463 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:32:52 ID:BK7x4f+GO
>>430
んだね
都会で車持ちやすくなるか、田舎に職場を増やすかしないといかんのだろうね
誰かの一言でやれるような簡単な事じゃないが・・・

464 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:33:04 ID:hxJD38zF0
もう車なんか、中古の軽で十分。

465 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:33:21 ID:qcHxh5DD0
>>460
四輪の駐禁が減って実入りが少なくなったからと言うのが本音らしい。
おかげで取り締まり件数は以前の10倍。

店はたたまなくちゃいけないし、ユーザーも気軽に乗れないって事で
どんどん市場は小さくなってるよ。

ある意味行政のバイク業界つぶし。

466 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:33:22 ID:6ssDiyCJ0
>>460
輸出じゃないのか?

467 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:33:58 ID:VOOmYouq0
>>441
その距離で満足できるかどうかだね
電気自動車の普及が進まない理由の1つに充電インフラの不足が挙げられる

468 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:34:11 ID:1n94jhkH0
みんな、この丑(ビーフ)記者の意見をどう思う?
「販売台数が低いからといって、日本の車が売れてないわけじゃない」らしい。


「車が売れない」ニュースの多くは円高が原因で海外市場への輸出が減っている事実に関して。
ばぐ太がソースに選んだのは、国内での新車販売台数に関するニュースだから、前提が全く違う。
「国内で売れない」と私見を主張したいなら、根拠を示せ!

(>>1の)この情報から、車の売れ行きは分からない。
ユーザーに納まった新車台数の他に、
メーカーの系列レンタカー会社の登録台数や、
販売会社が試乗車や代車として自社登録した台数や、
新古車の数などが含まれるからだ。
そんなことも分からないのか?

469 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:34:59 ID:mNAfv6650
>>458
奥田はトヨタでのポジションは相談役。
未だに奥田がトヨタのトップと勘違いしてそうなのが多いが。。



470 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:35:09 ID:udMtkot20
とりあえず地方では車普及のためにどんどん鉄道を廃止している。
長期的に都市圏の鉄道も廃止する方向で圧力をかけていくのだろうか

471 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:35:09 ID:fAcQ+HTZ0
犯罪カルト集団をつぶせ
http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=fNSuioKTrUk

472 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:35:10 ID:poAZeqVr0
>>432
値段が1/3なら考えるレベル。
15万くらいのボロ軽貨物買った方がマシ。

473 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:35:29 ID:BK7x4f+GO
>>458
多分あんま関係無いよ。大概の人は、「奥田?誰それ?」だろうし
>>462
それはあるかも知れないね
正常な世の中だとものが売れないってのも皮肉なもんだけど

474 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:36:45 ID:O+U/V4dE0
どうして、「綺麗な川には魚は住まない」ってのを理解しないで
最近の取り締まり強化とか法規制は進められていくのかな。

全てにおいて潔癖症の奴が号令取ってるとしか思えない。

>>462
道路と自動車を本来の金持ちの為だけの物にするつもりみたいだな。
自動車、道路関係の決まり事を取り仕切ってるのが相当な金持ちなんだろう。

俺の家族も年収3000万でガイシャ乗り回してるけど、毎回「ガソリン代500円とかにして
貧乏人乗せないようにしろ!」って言ってるよ。

ガソリンが高騰してたときの首都高がガラガラになって本当に使いやすくなったらしい。

電車とかの方が便利だろうが何処行くにも車運転して出かけてる。 
駐車料金とかガソリン代なんて何とも思わない位の負担なんだとさ。

何処行くにも首都高乗ってスタートだから、俺の車と年間の走行距離とかが全然違ってて
笑ったw
カネが無くてガソリンが1円でも安いスタンド探して、近場なら高速は使わないで・・・みたいな
乗り方してる奴は本来降りた方がいいんだろうな。



475 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:36:47 ID:NlaWDVBEO
俺、定額給付金がでたら故郷で車買うんだ。

476 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:37:10 ID:b3zPm7z30
まだ続いているの? いい加減飽きた。
不景気だから車が売れないだとか、赤字になると言うのはまったくの甘え。
努力が足りない。
200万円の車が売れないなら、100万円に値下げすればいいだけの話。
100万円で売れなければ50万円で。50万円なら途上国でも十分勝負できる。
極端な話、車検代より新車が安ければみんな新車を買う。その柔軟な発想がカイゼン。
そこまで努力して初めて不満を言っても許される。
トヨタの経営者はそれだけの努力をしているの? と私は聞きたい。
今のトヨタの不満はただの言い訳。甘え。
お客さんの前に行って堂々と200万円くださいと言えるだけの努力をしているの?
200万円と言うのはそれはもう大変な額。派遣社員が一生かかっても貯められない。
それに見合うだけの価値がないから車が売れない。簡単な話。つまりは努力不足。
もっと真剣に努力すれば車は必ず売れる。
為替だとか景気だとか政治のせいにするのは甘え。大人に成れていない証拠。
もっと必死で努力するべき。

477 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:38:07 ID:/iW2cnzW0
>>473
違反してでも乗るようなDQNほど
車をドンドン乗り換えたりしてるような気もするってのも皮肉なもんだ。

478 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:38:51 ID:YFBthUkc0
クルマをつまらなくしたのはトヨタ

479 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:39:24 ID:i0L5oc+W0
車なんて1回買えば20年は持つし買い替えなんてなかなかしないだろ

480 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:40:23 ID:udMtkot20
DQNは中古車だろ
新車を買うDQNってあんまりいないと思う
中古のミドルクラス以上のセダンをシャコタンにしているイメージ
ホイールだけは金かけてますみたいな

481 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:40:25 ID:qcHxh5DD0
トヨタは最大公約数的な自動車を作るのはとても上手。
だから商用車とか安い小型大衆車だけ作っていればいい。

482 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:40:31 ID:BK7x4f+GO
>>470
それは、車がどうとか関係無く、単に赤字路線を潰してるってだけ
民営化の賜物だね。功罪共にあるが

483 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:40:42 ID:1EMM1HEIO
だから新車の初回車検を3年から5年に延長。
特別措置として新車購入時の各種税金と毎年の自動車税を初回車検時まで減免。
25歳以下の免許所得費用は10万円以下に。

これくらいすれば少しは新車売れるんじゃないかな?(大都会は除く)

484 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:41:37 ID:bOuyW/ZK0
>>478
つまらなくない車会社はどこ?まさか・・


485 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:41:58 ID:QeOIIMC20
内部留保ばら撒いて買ってもらえよトヨタのあほ

486 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:43:21 ID:ks16VPBB0
賃金5000万を10人で分けるとして
@年収500万が10人なら、国産車が10台売れる。
A年収4100万が1人、年収100万が9人なら、前者は外車を買い、後者は車が買えない。 国産車は1台も売れないことになる。
今の日本は、Aの状態。

487 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:43:24 ID:rmHbBSNa0
派遣になんかなるアホは増えたから売れないんだ
って意見ないのは不思議だ

488 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:43:27 ID:l5DyaYqXO
>>482
それは関係ないよ
よく勘違いされるけど

489 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:43:29 ID:5Wq8n0HF0
>>469
表の顔から裏の顔になっただけ


490 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:43:39 ID:udMtkot20
>>482
地方なんて赤字に決まってるのにね・・・
高速道路みたいに全体で黒字と言う風に考えてほしいものよのぉ

491 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:44:57 ID:xyRYyHn/O
中古車を毎年乗り換え
それが何か?

492 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:45:03 ID:1vEYZwMOO
税金とコストの塊なんてイラネ
喉から手が出るほど欲しい車も無ければ
憧れる車もない
メーカーと国が儲ける為の単なる商品だと思う


493 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:45:03 ID:ujQgrVVj0
ちゅうか買いたい車が無いだけ。
昔、大学生で必死にバイトして鉄仮面(スカイライン)買って維持してたよ。
毎月毎月死にそうな位にバイトしてそれでもが鉄仮面があるから必死で耐えた。
ちなみに今乗ってるのは130Z。
月に一回整備しないとまともに走らない。
毎月平均すれば10万単位でパーツ代が飛んでいくけどずっと乗りたいと思える車。

今、これだけ必死に持ちたい、乗りたいと思える車は無い。





494 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:45:55 ID:uV/N2KlO0
>>478
トヨタをつまらなくしたのはクルマ

495 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:46:04 ID:mIILLDvbO
就職活動で何度も東京に行ったけど、まじ車いらないな
あちこちに駅あるし、次々電車が来る。


496 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:46:50 ID:6ssDiyCJ0
>>486
今でも溢れてる。@の状態にして、これ以上、自動車増やしてどうする?
Aの状態を進めて、減らした方が良い。
自動車メーカーには事業転換や潰れてもらった方が良いんじゃないかと。


497 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:47:05 ID:0GbNkvx30
>>491

日本の場合 中古車って割高じゃね?

498 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:47:12 ID:gEBqQjNC0
都内在住20代♂です。
>>367に同意します。
首都圏に住んでいるものにとって何故もたないの?って疑問自体可笑しいんだよね・・・
単純にあれは趣味の世界。
俺にしてみればギターに100万、バイクに300万は掛けられるが
車には50万ですら掛けられない。
理由?欲しくないから。
理解できない? 価値観の違い。

まあでも、地方では必需品なのも解る。ので、こういうのはどう?
@都内&主要都市での所有はマイカー税(かなり高額)を導入。
過密地域での車所有は大変邪魔。
なんとなく持ってる人、無理して買った層を締め出し。

A都内通過税も導入。
県外からのマイカー通勤をしてくる層に対し一定の税
もしくは都境にゲートを設置。ETCのように毎回徴収。物流系は免税

Bその代わりに公共機関の更なる整備&24時間運転
C地方での車庫証明者は購入時以外の税金全撤廃。(都内への変更後はもちろんマイカー税&全ての税金元通り)

どうかな?? 主たる購入層が地方なら、これで売上上がらんかな??











499 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:47:24 ID:lWc/9C2U0
そもそも昭和・平成前期なんかは車買わなきゃ使うもんがなかった時代だからな

国民に趣味が増えてそれに金が流れて
車買うならアレが買えるこれが買えるって考えられる柔軟性が出来ただけ
昭和にゃネット通販も何にもないから都会のマニア店に行くしかなかったからね

ここ10年で日本中でオタクになることが可能になったとも言える

500 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:47:34 ID:l5DyaYqXO
>>490
赤字額よりも利用者が少なすぎるから消えるんだよ
道路に転移したらパンクするレベルなら税金投入して何とかするよ

501 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:48:00 ID:E+eGEdUc0
>>493
>鉄仮面(スカイライン)

いいね鉄仮面、あのころはいい時代だったな。



502 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:48:25 ID:1EMM1HEIO
>>486
そのコピペは間違ってる

今の日本は

B2000万円が一人、100万円が9人、2100万円が会社の内部留保w

503 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:48:31 ID:/iW2cnzW0
>>484
マツダとスバルに乗るのは変態だけで良い。















・・・・・俺のことだがorz

504 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:48:43 ID:ndT8GHyOO
交通手段も増え、飽和状態なんだろ

505 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:48:51 ID:qcHxh5DD0
>>497
海外に比べても驚くほど品質が良く価格も安い。
だから海外の業者がこぞって買い付けに来てた。


506 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:49:17 ID:4ZxgBZUR0
新三ない主義

新聞を購読しない
テレビを視聴しない
車を購入しない


507 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:50:16 ID:3mX//+3Y0
>>486
それを10倍にして100人にして、
数字を5億にして、
正社員も計算して出せば実態にだんだん近くなるね。

508 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:50:27 ID:uV/N2KlO0
我々が予想した車(笑)社会が到来している

509 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:50:58 ID:CiSowL3U0
トヨタは買わないと言うとるやつは、どこのクルマ買うんだ?あの電気周り
の悪いホンダか?それとも毛唐のおっさんがこの次期になっても自分のポッポに
銭入れこんどるニッサンかい?

510 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:51:32 ID:qcHxh5DD0
>>509
鱸に決まってるだろうが。

511 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:53:19 ID:ZsYwqD6p0
車検期間も一時延ばすという話し合ったけど結局自動車団体の圧力で現状のまま


512 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:54:09 ID:gU4hVGH40
氷河期世代だが、公務員だとか、新卒で就職できたヤツは普通に車買ってるよ
スバルとかホンだとか。馬鹿がマークXとか乗ってるが(w
ただ非正規に落ちたやつは当然買ってない

513 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:54:35 ID:mNAfv6650
>>509
文句しか言わない奴は買えない層や免許すら取れない年齢層が多いから
構うな。

514 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:55:12 ID:m1Mnoqm/0
新車なんて誰が買うんだ?
中古車で十分
新車ほど無駄なもんはない
新車は一年で半値以下になっちゃうよ。

515 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:55:35 ID:3mX//+3Y0
>>483
免許の取得費用や試験を簡単にするべきだな。
アメリカ並みに1万円か2万円ぐらいで免許を取得。
若者が車を買う場合は税金は全額免除。
任意保険料と自賠責保険は必ず加入。
車検は、最初は5年間で、以降は3年ごとに行う。

516 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:55:39 ID:YRAqje8kO
>>498
俺も都内在住の男だけど女とどっか行く時も電車なの?もしくはレンタカー
でも借りるのか?確かに女いなきゃ車は無くても困らないけど個人的に
電車で出かけるの嫌いだから必要だな。

517 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:55:41 ID:OzRZuKH30
自動運転の車作ってくれたら買うよ
酒飲んでも自動で家に帰れるなら売れるぞ

518 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:56:01 ID:5parygNB0
>>506
>テレビを視聴しない
CSだけは、許してくれ!!

519 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:56:09 ID:T/QhbwDD0
>>506
それだ!!

520 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:56:39 ID:qQ/23TFrO
>>415

それはないだろ
いくら厳罰になっても飲むヤツは飲んでる
それの悪影響はむしろ轢き逃げだな

521 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:57:08 ID:E+eGEdUc0


トヨタの三大悪人、

奥田碩相談役(76)
http://ime.nu/response.jp/feature/2002/0809/interview_img/01002_01f.jpg
張富士夫 会長(71)
http://ime.nu/japanese.joins.com/upload/images/2007/11/20071122174555-1.jpg
渡辺捷昭(かつあき)社長(66)
http://ime.nu/www.toyota.co.jp/jp/vision/message/conference/image/president.jpg



業績を悪くしてから、三代目にバトンタッチ(普通逆だろ)
調子がわるくなったら大政奉還ともいう。

http://ime.nu/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090109-00000010-maip-bus_all.view-000


522 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:59:28 ID:udMtkot20
歴史のある車名を消した影響もわずかにあると思う
サニーをモデルチェンジ毎に買い替えてた人がティーダを買うとは限らん

523 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 16:59:54 ID:Vi01zb0FO
>>506
田舎なんで車がないと無理><

524 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:00:09 ID:e0oC3R+bO
売り上げ右肩下がりの現実に勝てるクルマ屋がどこにも無い。

525 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:00:38 ID:hK/JdDQy0
>>1
無くても生活に支障がないところにすんでるから別に車は要らないな。
マツダのRXなんとかっていうのがかっこいい。
自動車教習所の車がマツダの車だったから買うならマツダがいいな・・・

お金に余裕がないから買えないし、買っても維持費がかかるからな
現状では無理だ。駐車場代金につき5千〜1万以上はキツイ。ガソリン代金もかかるし。
生活に余裕が出来る程度にお給料がもらえるようになったら買うよ。

車を買う人って、ないと生活できない人や、車が大好きな人、お金に余裕がある人だよな
そもそも車に興味が無い、必要ない人間が多額に費用を出してステータスとして車を
持ちがらないと思うんだが・・・

526 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:00:40 ID:xltFUu6g0
今時自家用車ってwww
昭和かよwwwwwww

527 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:01:12 ID:5Wq8n0HF0
新車1台買えば+1台無料

なら買ってやるよ



528 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:03:57 ID:H1Zrv25a0
チョソのNo.4メーカー潰れたなwwwwww
さっき本屋でベストカー立ち読みしてきたけど、2008年当初に計画されてたスポーツカー系の
半分が開発中止になったそうだなwwwwww

529 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:03:59 ID:IKSLDrcY0
>>513
おまえが一番構ってるじゃん
他人が買わなくてもいいのに何必死になってんの?w

530 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:04:41 ID:Cnlxbxff0
>>527
維持費が2倍かかるのでいらん

531 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:05:12 ID:m1Mnoqm/0
車はだけど
一度手に入れたら手放せない必需品になるよ。
便利だもん
電車で移動なんて考えられない
車運転するのも楽しいし、一人でいられるプライベート空間もいい。

532 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:05:50 ID:6BknXVlWO
スーパーまで徒歩1分
駅や銀行・郵便局、病院なんかも徒歩10分圏内
巨大ショッピングモールも自転車で15分程度

こんな所に住んでいたら車の必要性が感じられない

533 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:07:27 ID:T8FGeJTg0
>>532
スーパーに住んでるのか?
徒歩1分って・・・門から玄関まででももう少しはかかるな。

534 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:07:59 ID:8tsVnFR10
最大の理由は正規雇用が若年層で大幅に減ったからだろ
ローンも組めずに新車なんて買えるかよ

535 :名無し募集中。。。:2009/01/09(金) 17:08:34 ID:oC4+2UtL0
たしかに車は空間も提供してくれるよな
音楽でっかい音で聴き放題だし
うちの財産で一番たかい椅子は車の
革張りの椅子だろうwwwwww


536 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:10:00 ID:WGArq7qPO
自動車を安くするとコスト削減で自分達に降りかかる。だから車の税金をなくせって。簡単な事も分からないでマジにアホか

537 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:10:20 ID:udMtkot20
それはあるな
音楽聴き放題だもんな

CD売上低下と車売上低下は密接な関係があるのかもね

538 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:10:43 ID:T8FGeJTg0
>>535
そういうやつはそもそも買う車を間違えてる。
自宅のソファーより高級な座席の車買う時点で順序がおかしい。
まず家だろ。

539 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:11:25 ID:u120lrGLO
元凶は駐車違反取締りの民間委託。
taspo・B−CAS・ETC、携帯電話の報奨金つぶしも同様。
正義を印籠のごとく振りかざしても、実態とかけ離れた卓上の空論ばかり。
全ては役人の天下りや仕事作り。正に役人による役人のための法。
無能な政治家は保身ばかりで大志がまるでない。
結果、国民は萎縮して消費そのものが減退してしまった。
世界はサブプライム不況、日本は官政不況。
肥える官、志なき政、哀れな民に幸あれ。

540 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:12:10 ID:wQqgxQmY0
これなんで軽自動車除くの?
いや、車検とかが安いのは分かるが、軽だって車は車だろ。

社団法人 全国軽自動車協会連合会 - 統計
http://ime.nu/www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/index.html
だと、軽自動車は12月ですら、前年同月比6.7%減でしかなくて、通年だとわずか2.6%減だよ。
軽はあまり減ってなくて普通車が減ってるのだから、
常識的に考えれば普通車の魅力がないってことにならない?
で、普通車の魅力がないのは若者の車離れのせい?アホじゃね?

541 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:12:43 ID:6BknXVlWO
>>533
夜になると、家から双眼鏡とか使わなくても
翌日のセール品が見えるような距離だから

自分が早足なのかもしれないけど、少なくとも3分はかからない

542 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:13:16 ID:m1Mnoqm/0
この不景気に新車なんて買うかよ。
中古車で5年落ちくらいので故障もしないし安いし機能は十分だよ。

543 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:13:26 ID:K2/MvfFt0
去年10年間所有した車を廃車にした。
走行距離3200km。駐車場(月3万円)も解約。

マンションの掲示板に「空いた駐車場が2台分あります。借りてくれないと
困ります」と貼り紙がしたまま1年近くになる。

数年前は何人も空きを待っていたのにね。
確かに意識が変わってきてると思う。

544 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:13:38 ID:AuKE7QKU0
バブル期に義務教育をすごした世代が
車にステータスを感じる最後の世代だと思うけど
その世代がちょうど就職氷河期なんだよね
買える訳ない

545 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:13:55 ID:U5WuP/gUO
車買わなくてもいいから、現状ペーパードライバーな奴はもう運転するな。
危な過ぎる。

546 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:13:59 ID:IPEtDQ/D0
不当に高いもんって大体官僚が関わってるなあ
携帯も天下りだらけだし、高速道路も高すぎだし
車関係は取りすぎだな、アホくさいからそろそろ車売ろうかな

547 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:16:02 ID:P3bCiFbH0
クルマ屋に金払ったってその金は世の中に循環していかない。
内部留保で、ずーーーーーーーーーーっと塩漬け。
頭のいい人はそれが分かってるから車なんか買わないのさ。

548 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:16:33 ID:WO6WFHOd0
>>527
それアメリカの現代がやってる
日本で行ったら買いますか?

549 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:16:58 ID:FybVUrb20
結局社会不安が大き過ぎるんだよね。
ローンを組んで車を買うなんて不安でできない。
じゃあ無理しなくても買える車を・・・
で妥協妥協で車を選んでいる内に
車が持つ魅力が段々色褪せて見えてくる。
終いに「動いて雨風凌げりゃ何でも良いや」になってしまう。


550 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:17:20 ID:UI8Expc20
労働→生産→消費 っていう資本主義自体がそろそろ限界なんじゃないか
おれが生きてる間に資本主義崩壊を見たいもんだ

551 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:19:42 ID:z+OWIpWm0
色んな施設が近くにあって交通機関が発達した都会に住んでると
「あったら便利」というレベルですらない
たまにレンタカーで遠出した時も
帰りが混雑して鬱陶しい

金持ちが郊外に住む理由が分かったわ

552 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:20:20 ID:1EMM1HEIO
>>549
普段は軽、人や荷物が多い時はレンタカー。
多分一番現実的

553 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:21:20 ID:7cc/AMfS0
以前、スレで話題になった台湾製のバギー
興味あるが冬の北海道だと死ねるだろうなあ…

554 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:22:15 ID:FD9at9+RO
車はいいよなぁ。車はいいよ

555 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:24:35 ID:J4ThuVo4O
ビッグ3は1台買うともう1台1ドルとか
ドロドロの足の引っ張り合いやってるね。
日本はもっと陰湿にやるだろう
他社の欠陥箇所を記者にリークするとか
今から楽しみにしています。


556 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:24:52 ID:t9EgAtI50
地方在住の家族持ちなら、まだまだ車は必須だけど、
都会で独身なら、もう本当に車なんていらないよな。

まぁ、若い女の子は、車持ってる彼氏を経験すると、もう電車や自転車しか
交通手段のない野郎は勘弁らしいけど。

557 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:24:57 ID:ZNRN7PUt0
日本は道路特定財源を一般財源化するなど
ドライバーの負担を徹底的に増やすからよくない。
車を買う=東京都民に搾取されるという現状はなんとかしてほしい。

このままじゃ東京都民優遇しすぎだってのっ。


558 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:25:53 ID:Ry3CejLO0
車で見栄を張る時代じゃない
衣食住と老後の蓄えにお金をまわしてる人が堅実な生き方であり賢明




559 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:26:57 ID:pLiwq/zD0
自動車による交通システム自体が、欠陥品だと思う

毎年何人死んでるのかと

人間なら必ず起きるミスへの防護策が、ほとんどない


100年後あたりでは「昔はこんなに危険な移動システムが運用されていたなんて」
と言われているだろう

560 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:27:13 ID:Ed44x6krO
本州で一番ムダにデカい県在住だがw
車所有してないと何も出来ないw駅まで何q。電車は一時間に多くて3本。バスも一時間に1〜2本くらい。バスは、雪が積もればダイヤは乱れw

車無いと生活出来ねー

が。
新車で白ナンバー買った人は周りに居ないw
つか。軽乗ってる人の方が多いwショッピングモールとか行っても、軽率が昔に比べて上がった気がする。
この際、車なんて走れば何でも良い。軽も新車で買った話はあまり聞かないがwww

長文失礼

561 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:28:02 ID:2Kh8ZPY60
奥田も本田宗一郎さんを見習え

奥田だけは尊敬できない

562 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:28:29 ID:xn6C/BRc0
骨の髄まで美味しい所食い尽くした団塊の世代に売れ。
首都圏は電車、バスなど交通インフラが整ってるし
物流サービスも文句無い。
レンタカーで充実過ぎる。

563 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:32:21 ID:oHi8gcOQ0
>>535
あの車のノイズと振動の中で音楽?
馬鹿げてる

564 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:33:22 ID:Hzhofhmk0
>張富士夫 会長(71)
>http://ime.nu/japanese.joins.com/upload/images/2007/11/20071122174555-1.jpg
前から疑問だったんだが、この人って生粋の日本人なの?

565 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:35:06 ID:93SON2ss0
山手線と大江戸線の内側だけど最近は月2万5千円の駐車場なんてのが出てきた

566 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:37:08 ID:t9EgAtI50
団塊より上の世代は、差別ばりばりの時代だから、
在日や部落出身者は大企業に入れないし、出世もできない。
母子家庭の子も同じような扱い。

張富士夫は、本人が言ってるけど、中国人・韓国人と間違われる苗字だから、
親がわざわざ「富士」なんてのを名前に入れたらしい。生粋の日本人。

567 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:38:36 ID:JRyo9vqQ0
>>563
ハイブリット車に乗ったら
エンジン音の静かさに驚くよ

568 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:38:39 ID:e0oC3R+bO
シトロエン2CVとか初代フィアット・パンダとか、国産ならスバル360みたく、
屋根とエンジンとタイヤしかないような、マジもんの下駄クルマってのが、今はなかなか見ない。
インドの28万円車タタ・ナノが世界に注目されたのは、ただ安いだけではなくて、
みんなが忘れかけてたクルマの原点を、あの小さなクルマが思い出させたからじゃなかろうか。


569 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:39:37 ID:ROjihS5+0
派遣法の自由化のときのように、自動車メーカーが団結して、国に圧力
をかけて、車検撤廃、税金の負担軽減を実現させる。後、都市部に大型で
格安の駐車場を作って、駐車場代を安くする。そうすれば、年間維持費が
安くなり、車を購入しやすくなる。
俺の給料じゃ、車は買えても、維持するのが難しい。

570 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:40:28 ID:x/CkxbIq0
むしろいらない。

自動車会社のコスト意識がおかしいだろ。

何年経っても安くならねぇし。

パソコンですら10年で1/10以下になったのに。

571 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:40:35 ID:WsN0AmiBO
田舎ではカ−セックスするのに車がいるんだよ。
これがまた気持ちいいんだから。

572 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:40:46 ID:eePril340
>>465
バイクが減ったら次はなんだ?自転車か

573 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:41:30 ID:1EMM1HEIO
>>563
昭和末期にはそういうヤツ多かったぜw

大抵イルミネーションで光る『かろっつぇりあ』とか『けんうっど』とか書いたスピーカー付けてたなw

カリーナEDとか流行ってた頃

574 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:41:45 ID:qcHxh5DD0
>>572
おそらくそうなるだろうって言う意見が多い。

575 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:42:58 ID:xn6C/BRc0
トヨタ1日分借りまーす。

576 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:43:45 ID:EJcj0TV7O
是非とも派遣村の人々の前で、「最近の若者は車離れが進んでる。もっと買ってくれ!」とトヨタの社長あたりが訴えてほしい。

そうすれば何故、車が売れないかバカ社長でも気づくだろう。

577 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:43:48 ID:T8FGeJTg0
>>567
別にハイブリッドじゃなくても最近の3LV6以上の車ならどれに乗ってもまずエンジンの音は聞こえないよ。
問題はロードノイズ。

578 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:43:59 ID:ZNRN7PUt0
いやどう頑張っても都市部に車を買わせるのは、無理。
それより地方を対象にした格安車を販売する方向で検討
したほうがよい。

余剰収入がない分、今の個人消費はシビア。
本当に必要でない物なんか絶対に購入しない。
都市部は電車がある。地方は車が必需品。

となれば、古い車に高い税金かけて、あたらしい車には
税金を掛けないようにすればよいかな。取得税完全免除。
車検時にかかる税金三倍。十年以上の古い車には環境税
としてガソリン代に+してもう五%かける。

これなら官僚受けもよいし通りやすい。

579 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:44:15 ID:cBWgm5BnO
35歳以上は口説いてくるとき高確率で車の話を持ち出すね。
「俺BM乗ってるんだよね」
「きゃ〜乗せて〜」
って展開期待してるのかな?
デート=ドライブってのは古いよね。そもそも海か山行くときぐらいしか要らない。
おっさんと海なんか行きたくないし…。

580 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:45:34 ID:vXonKYJXO
ターボエンジンを載せたセダンが欲しい…。

581 :季節はずれの彼岸花:2009/01/09(金) 17:46:17 ID:PMfmyraG0
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉  ?
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i|
  |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |!
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'|  ・・・お前らが新車買わないと
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |   期間工・派遣工が凍死や餓死しちゃうよ・・・?  
 人  入_ノ    ノ ̄i  ./
      /ヽ   ヽニニノ  /
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ        それでもいいの?
        (1932〜220X)

582 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:46:20 ID:AgATUCMt0
月1〜2回くらいじゃレンタカーの方が安くて便利
もしくはタクシー

583 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:48:12 ID:JAt28oQeO
外国は車売れないから半額で販売してるらしいね。
日本もそうすれば買うのに

584 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:48:16 ID:mqS1UanX0
>>580
レガシー買え
っつかどんな車種でも大抵はターボ車もラインナップに入ってるだろ


585 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:48:24 ID:F8lJI5TRP
クルマボリ過ぎww
カローラならコミコミ100万円がいいところ。

586 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:48:27 ID:93SON2ss0
都心だと短時間はカーシェア、長時間はレンタカーと使い分けできるのが便利

587 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:49:11 ID:dCxAZKnqO
新車買うのって実はかなり納税に貢献してるよな。
取得税とか消費税とか…
そりゃ阿呆らしくて新車なんぞ買うか馬鹿


588 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:49:22 ID:O+U/V4dE0
レンタカーも、家まで無料で持ってきてくれるサービスにしてくれないかな。

じゃないと使いにくい。

589 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:49:55 ID:q66FhQeIO
会社の近くに部屋借りたから車を手放してチャリ生活なんだけど気持ち良いね
維持費も考えなくて済むし・・・でもこの前買い物に行って米と飲料水を買って帰った時はキッかった

590 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:51:49 ID:dKW+7RAY0
>>580
VW jetta2.0T オヌヌメ見かけ大人しいセダンだが牙も剥けるタイプ、チョい乗りの中古が大量に出回ってて安い。
1.4TSI(ツインチャジャー)は止めとけ調教が大変。車を擬人化して楽しめるならオススメかもしれないけどwww

591 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:52:15 ID:AAmlfnUb0
とにかく車検がネック。

廃止しろ。

2,3年で車検とか、どう考えてもおかしい。

592 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:52:46 ID:93SON2ss0
最近は日常の買い物でもネットスーパーも便利になってきたし
ますますクルマを持つ理由がなくなってきたよね

593 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:53:16 ID:mNAfv6650
>>588
タクシー呼んでレンタカー屋までいけば?
小奇麗な車両ばかり貸してる店ばかりかと思っていたが
小汚い低年式の車を低額で貸すレンタカー屋も出来てるんだね。
http://ime.nu/www.ones-rent.com/

594 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:53:21 ID:pLiwq/zD0
近距離移動には自転車が最適

低コストで環境にもよく死亡事故も少ない

595 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:53:59 ID:IcTAAuL30
>>503
RX-7とヴィヴィオに乗っている変態がここにもいる

596 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:54:21 ID:aswgVc0z0
ハッチインプやめてセダンに戻してから文句言えよ
ほんとダサすぎ

597 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:54:38 ID:qcHxh5DD0
>>591
今の日本だと、整備不良車が事故連発の予感がするぜ。
ブレーキパッドが無くなってバックプレートをパッド代わりにしてても
平気な奴とか出てきそうだな。

598 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:54:47 ID:Uhk75cKj0
>>591 最初は良かれと思ったのが今では利権
昔の官僚は偉かったのに

599 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:56:23 ID:dKW+7RAY0
>>593
中古車屋が昨年のGAS高でミニバン掃けなくって創めたりラジバンダリー

600 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:56:26 ID:8tsVnFR10
車検は整備するのは必要だが税金高すぎだ

601 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:58:03 ID:dZ2nFbv60
都会の若者→金かかる 自宅にある車で十分 普段は電車やバス
地方の若者→軽自動車で十分 若者自体減ってる

602 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:58:04 ID:O+U/V4dE0
>>597
国民性からいって、韓国人とかアメリカ人の方が整備とかないがしろにしてそうなのに
問題になってないってことは、たぶんそんな心配杞憂だよ。

日本じゃへこんだりさびたり、ガラス割れたままとかの車ほとんど走ってないだろ。

ああいうのが当たり前の国もあるのに、それなりに折り合いつけてやっていけてるんだからさ。



603 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:59:20 ID:Uhk75cKj0
>>567 ハイブリッドだってエンジンつかってるときは音は同じ


604 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 17:59:54 ID:mqS1UanX0
>>596
1500ccクラスのインプレッサにはセダンタイプもあったりする
だけどなぜか売れない


605 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:00:03 ID:qcHxh5DD0
>>602
日本人は外装に関しては神経質なほど気にするけれど
中身に関してはノータッチの人が多い。

606 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:00:39 ID:pa9vO0qU0
マニュアルじゃなきゃとかエンジンの音がとか
前よりちょっと角が丸くなったデザインなんかで騒いでる自動車好きはほっといて
あの4輪の自動車以外の新しい便利な乗り物作ってほしい




607 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:00:51 ID:mvxo6/pJO
レースでいかさまばっかしてる某大手車メーカーは日本の恥なので早くつぶれてください

608 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:01:03 ID:yNEChSsI0
車検が嫌なら買い替えればいいじゃない。

609 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:01:03 ID:O+U/V4dE0
>>597
だいたい、おまえみたいなバカがまんまと車検という利権の代弁者にさせられてる。

普通に義務化した2年目整備とかを義務づければいいだけ。 どこかの
公認のディーラーや整備工場で点検だけ受けて、OKならそのステッカーを貼る。

それでいいじゃないか。 それじゃカネと税金とれないから車検制度にされてんだろ。
無点検は無車検と同じ罰則にすりゃ、みんな受けるんだし。

前整備じゃなく、後整備の方がコストもかからないし。


610 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:01:51 ID:xn6C/BRc0
車メーカーの正社員諸氏が自社メーカーの車を買ってくれてるジャマイカ。
彼らは仕事も出来、給料を自社に還元するボランティアいや失礼、
愛社精神あふれた人材だ。末永く大事にしたまえ。
派遣、パート、アルバイトは
仕事の切れ目が会社との縁の切れ目だ。

611 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:01:59 ID:Uhk75cKj0
>>591 車検がネックか
車検とは関係ないが、
そのタイミングでおこなわれる徴税のことを
車検ていってないか?

612 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:02:23 ID:dCxAZKnqO
自動車税や車検制度の見直ししろよ。
自動車税なんて意味不明だろ。

613 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:03:43 ID:O+U/V4dE0
>>605
ほかの国は外装は無頓着だけど機関、足回りはキッチリ整備してるとかいう根拠は?

普通に考えたらあり得ないけど。

MTVでやってた、古くてボロ車を超リフレッシュするドキュメント番組「Pimp My Ride」とかに
出てくるオンボロなんて日本じゃ捨ててあるレベルの車。 それで走り回ってて
周囲は誰も咎めないんだから。

日本じゃ速攻お回りに止められるよ。



614 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:04:32 ID:JqFcck9N0
>>580
つGT-R
新しいのが出るぞ

615 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:06:13 ID:Uhk75cKj0
だから、車を価値あるものに見せかけてる思惑にまず乗るなよ
道具は定番が一番
普通の人には特別は不要

自転車だってキコキコのってるんだから、自動車だってキコキコでいいだろ


616 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:06:14 ID:qcHxh5DD0
>>609
車検の利権って何よ?だいたい検査し自体にかかる費用なんて印紙代くらいのモノだ。


617 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:06:25 ID:vwzlm0U20
多くの人はあんまり性能なんか気にしないよ
気にするのは色や形
10万くらいで着せ替えができればエンジンなんて静か(好きな音?)でいい

618 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:06:33 ID:RDBD3Oo20
>>584

セダンでターボって少ないと思うよ


619 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:06:37 ID:6uPaCVi40
>>614
GT-Rのセダンてもう出た?
V-SPECなら2月発売と聞いたけど。

620 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:07:58 ID:VrHSbPOZ0
売れない?
あたりめーだろ。
どの車を売ろうとしてんだ?
営業者、業務用意外でどのくるまを欲しがるってのよ。

スポーツカーでGTR、Z、ロードスター
こんなのはニッチすぎて台数でない。

中型の一番売れ筋でなんの車が目玉なんだよ?なにもねーじゃん。

今の日本車なんて小型のIP位しか目玉ねーじゃん
売れる車作ってないで売れないとか、社会のせいにしてんじゃねーよ。

621 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:08:00 ID:ogZ/Q8Gt0
魅力的な車が出たら買うよ。
スポーツカーとか。
今はみんなバンみたいな車ばっかりだからな。

622 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:09:00 ID:l0QZTOjUO
というか元々車市場はとっくに日本じゃなかった
北米だったからこそ自動車産業がこれだけの痛手食らったんじゃん
この見当違いな記事誰が書いたよw

623 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:09:32 ID:4O0MZqrO0
うちは子供が5人居るから、大人2人と子供5人が乗れるGT-Rが欲しいんだけど。

624 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:09:37 ID:ZNRN7PUt0
>>591
車はブラックボックス。
メカに弱い女子供が乗れるようにするための制度。
そう考えれば仕方ない物もあるさ。

雪の日にタイヤ交換出来ない人。
それどころかスタッドレスタイヤ自体、何なのかも知らない人。
セルフのガソリンスタンドでタバコ吸いながら給油する人。
なんで車が燃えるの?燃える物なんてなにもないのにと、テレビで発言する女。

これが日本の標準的ドライバー。
車検無いと火が付くか焦げ付くまで一生ボンネット開けず
オイルも交換しないぞ。

625 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:09:41 ID:1EMM1HEIO
>>614
それセダンじゃなくてクーペではないかと

626 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:10:16 ID:8tsVnFR10
今後、自動車メーカーは如何にして3〜5年で使えないようにするか考えてるだろうな
まさにタイマー搭載

627 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:10:33 ID:dCxAZKnqO
最近ガチであんまり3ナンバーみないんだが…
(プリウスは見るが)
3ナンバーと言えば

一部の富裕層(社長や成金、公務員等、現行型の高級車)

若者(中古の大型セダン、ミニバン等)

一般人は軽と5ナンバーばっかり。
そんな俺も前者の中古セダン(3リッタークラス)乗ってたクチだが、去年5ナンバーの車に買い替えた。
やっぱ燃費いいといいな。ガソリンの減りが穏やかだし、駐車も楽だ。


628 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:11:33 ID:qcHxh5DD0
>>613
海外のことは知らないけれど、自動車整備工やってたときは本当にそんなのが多かった。
ボディはちょっと傷が付いても修理に持ってくるけれど、タイヤやブレーキパッドなどが
寿命すぎてるから交換してくださいね。と言ってもなんやかんやで交換しない。
車検に通らないから仕方なくしてるパターンかな。

629 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:11:57 ID:bU7cmU/p0
本当に車検イラネ
毎年定期点検受けてりゃ免除してくれるとか、大幅に安くしてくれりゃいいのに

630 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:13:06 ID:VrHSbPOZ0
>>624
馬鹿基準で廻すと普通の感覚の奴らが損するロジックだな。

631 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:14:32 ID:WOylHE9k0
もうね、自家用車は一車種のみにすれば?
必要な人だけ乗る。コレ。

632 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:14:56 ID:poAZeqVr0
>>629
自分でやれば最低限の費用で済むよ?
手間考えたら店に任せた方が安いけど。

633 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:15:47 ID:ZNRN7PUt0
>>627
最近はコンパクトカー以外の
5ナンバー車って少ないんじゃないかな。

スバルだと五ナンバー以下はデックスしかないよ。
インプレッサ レガシー アネシス フォレスター
は全部3ナンバー。

最近の普通車で1500以上は大抵ワイドボデーだよ。

634 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:17:07 ID:qcHxh5DD0
>>632
土日に車検場が開いてたらいいのにと思う。

635 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:17:24 ID:vwzlm0U20
車検だけは高くてもディーラーに出してる
こっそりリコール隠ししているような気がするので・・

636 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:18:03 ID:13qHcHcL0
>>624

>>609氏の言うようにすれば良いと思う。

637 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:19:12 ID:ZNRN7PUt0
>>630
去年一年振り返って愛車のボンネット開けたこと
あるドライバーって何人くらいいるのかな。タイヤ
交換できるドライバー何人いるのかな…。

そういう事を考えると憂鬱になってくるよ。
JAFで一番多いのは脱輪とバンクタイヤ交換らしいしなぁ…。

638 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:20:35 ID:mNAfv6650
今日からオートサロンか。

639 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:21:47 ID:O+U/V4dE0
>>624
そういうふうに言えってマニュアルでも書いてあるのか?

同じように言われてたガソリンのセルフスタンドもほとんど問題無く定着したよな。

日本の国民の教育の高さとかナメてんじゃないの?
普通に車検制度なくなれば、その受け皿になるサービスがメーカーやカーショップで
始められるよ。

事故なんて増えるわけねーだろ バカが こういうクズがドライバーを食い物にする
連中の援護してんだよな

640 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:22:07 ID:dCxAZKnqO
>>560
多分俺と同じ県だ。
確かに黄色ふえたな。
もしかして県の真ん中住み?

641 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:24:39 ID:5SyPrrxX0
内部留保17兆円も溜め込めるんだから値段下げるのは十分可能だよな
下げろよ


642 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:25:47 ID:8tsVnFR10
>>637
まあメーカー自体がユーザーに車イジリさせたくないみたいだし
それはしょうがない

643 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:25:54 ID:e89Rzu120
最近の若者は免許が高いから取得を躊躇ったり、
近所の免許センターが潰れて遠くまで通うのが面倒というのもあるかと。

644 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:26:14 ID:xXhc3ew3O
勤めてる会社が親類の会社で給料から毎月5万ずつ前の自営業の親の借金肩代わりの返済してる。

手取りは大体20くらい。家に5万、で残り10万

ここから携帯1万、小さな借金2万、残り7万、暗黙の了解でこれから2万貯金してなきゃ文句言われる。

これから車の維持費やデート代なんか出せるか!

早く肩代わり終わりたい。あと50万…

んで車捨てると言われたら猛反発。

まじでどうにかしてほしい。
ここ読んでマジで車いらないと思ったから

645 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:29:58 ID:qcHxh5DD0
車検制度否定派はもう一度車検の制度とそれにかかる費用の内訳をよく見ろ。

普段からきちんとメンテしてる奴ほど車検時にかかる費用なんて税金+α程度
で済んでるんだよ。

否定してる奴ほど普段から整備してない奴なんだよな。だから車検時に結構
な額を支払わないといけなくなって、何でこんなに高いの!国の陰謀だ!利
権だ!とか騒いでるDQN。

646 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:32:20 ID:ZNRN7PUt0
>>636
うーん。まあそういう考えもあるが…。
車検の税金というと重量税とか2万円〜5万円程度じゃない?
そんなに車検費用のなかの諸費用は掛かってないと思うけどなぁ。

後整備で悪い部分も結構あるよ。ブレーキ壊れてドボンとか
オイル足りなくなってて焦げ付きとか、偉い高く付く。

だから車検整備はあっても良いと思うけど。

647 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:32:41 ID:VnljpdcfO
都市部では、車はレンタカーで充分だな。

648 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:33:46 ID:CYYoDyIdO
>>637
道民はタイヤ交換はかなりの高率で出来るよ。半年に一回換えるから。
社用車を社員に交換させる会社もわりとあるし。

649 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:33:54 ID:dCxAZKnqO
>>633
確かに。
広くみたらフィールダーとかウイングロードなんてのもあるし、カローラ、プレミオアリオン、シビック、ティーダもあるんだけどな
オーリスなんてのもある。
素人目線だったが、社内は糞狭いが、なんか運転は楽しかった。

650 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:34:59 ID:13qHcHcL0
>>637
かれこれ、10年くらいクルマを所有しているけど、
ボンネットを開けるのはウインドウオッシャー液を補充するとき位。
オイル交換は車検の時だけ、ディーラーに依頼している。

とは言え簡単な整備は自分でしてるけどね。
バッテリーは5年目と9年目の車検の前に自分で交換した。
タイヤはまだ溝は有ったが9年目の車検前に知り合いのタイヤ屋で交換。
梅雨前には毎年ワイパーブレードは自分で交換している。
俺の場合年間の走行距離が2500km位だが、よほど走行距離が
多い人でない限りこの程度じゃないのか?

パンクしたことが無いのでタイヤ交換したこと無いなぁ。出来るとは思うけど。


651 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:35:39 ID:fXX3l7bjO
派遣が車を買うと加藤になります

652 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:35:55 ID:ZNRN7PUt0
>>639
逆に教育の低さ、なめてるんじゃないの?というしかないよ。
どんだけ低いレヴェルになってるか、身を以てしるべし。
セルフで軽油とガソリン間違える奴も一杯いたわけだしね。

受け皿になるサービスっていうけれど、それ、どれだけ強制力あるのかな。
お金の無駄、とかいって自分の命や他人の命を削って車走らせる奴、一杯
でてきて、町なんかオチオチ歩けなくなるよ…(´・ω・`)残念だけど現実だ。

653 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:37:00 ID:AX6yoqTt0
自動車会社:派遣切り

一般人:自家用車切り


どっちも無駄を省くという意味では同じ行動してるだけだと思うんだけどw

654 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:38:24 ID:AiaMyi4OO
持ってたら国にカツアゲされるし、タダでもいらねーよ

655 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:38:32 ID:nbWy22rNO
>>644
マジレス、すきにしたらイイジャマイカ。
親を思う気持ちは分かるが、いい大人がグズグズ言うんじゃねえよ。
自分の事は自分で決めろ。
もう、答えはでてるんだろ?

656 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:41:48 ID:poAZeqVr0
>>636
車検て現状そんな感じじゃん。

657 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:42:27 ID:ZNRN7PUt0
>>648
それは東北も同様だね。
男ドライバーの五割はできるだろう。
女はその五割を顎で使う予定だから万全。

658 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:43:44 ID:LV4ck6+d0
売れないんなら売れる車作れよ・・・

659 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:44:30 ID:OzRZuKH30
北海道に住んでるんで車は必須
軽でもいいんだが、遠乗りするとき軽だと
パワーがなくて峠越えがきついんで
フィットにしてる

以前はレガシイに乗ってたんだが燃費の悪さに
辟易してたんで、代えて正解だった
もう大きな車を買うことはないと思う

660 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:45:32 ID:poAZeqVr0
>>634
車検場遠いし、フロアリフトもガレージも充実したエアツールも自宅にはないから
近所の整備工場の方が安くて早くて安心。

661 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:48:22 ID:FybVUrb20
今朝慌ててスタッドレスに履き替えた俺が通りますよ・・・

一番苦しんだのはジャッキが何処に入っているか
探す事だったwww

662 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:49:11 ID:e2SQhTRuO
>>652
セルフスタンドで燃料タンクのキャップを置き忘れたままて走って行ってしまった人がいたのを思い出した

663 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:49:34 ID:HhcIHkLB0
俺は一昨年死んだ爺さんから5年落ち三万キロのカローラ貰ったよ
保険高いから車両抜きの対人対物搭乗者のみ
お陰で車が無いと通えない辺鄙な所に有る会社に就職できたw
ハローワークに求人出してもあまり応募者いないらしいけど
車持ってない若い奴が多いせいかな?

664 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:49:45 ID:mlbN4Gbu0
>>648
以前サーフ、プラドと乗り継いでたがタイヤ交換普通にやってた
ただタイヤがデカイし重い・・・やり始めると半日がかり
ある日オートバックスで頼んだら2000円くらい・・・
それ以来バカバカしくなって頼むようになったな
ちゃんとトルクレンチで締めるから安心も出来るし


665 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:50:13 ID:70O6MHFr0
車なんて止めて馬に乗ろうぜ
エコだろ?w

666 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:50:39 ID:AD8YpQco0
シルビア→スカイラインGTR→スカイラインGTS−tと乗り継いできた旦那が
商業用軽のワゴンに乗り換えると言い出したぐらいだからね。

車だけは旦那の趣味だからと思って悪い燃費もとんでもなく高い保険代も税金も
泣く泣く払っていたが、子供の習い事を減らしたり、外食を全くしなくなったり、
カレーの肉が豚肉になったりww旦那のカード返済を数日滞納して
電話が掛かって来たりとかなり台所事情が悪いと察してくれたようだ。

667 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:51:03 ID:s/6/oaVmO
10年落ちのボルボ乗りだが

668 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:51:09 ID:vz3ps+mI0
車に乗るのは、田舎者だけだからなぁ。
電車無いし。

669 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:51:17 ID:4FYS7Rle0
>>666

 つパート

670 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:51:53 ID:ZwA9BtIN0
>>665
歩けばもっとエコだwww

671 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:52:34 ID:ZNRN7PUt0
自賠責保険 30830円
重量税 37800円
印刷紙 1100円

仮に車検が廃止されたら大抵の車はこのくらい安くなる。
コンパクトカーでも最近は1.1dくらいあるから重量税は
大抵こんなもんで試算。

車検廃止で浮くのって精々4万円程度。しかもたぶん、車検
でとれなくなったら4月1日に取ると思うし、それはそれで嫌。
自賠切れとかの心配は保険会社がちゃんとしてるから大丈夫
だろうけど、車検廃止してもさして維持費安くなるとは…。

672 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:53:22 ID:I1FS1n/M0
年末ジャンボか馬券があたったら車買おうと思ってたんだけど・・・
もうちょっと、もうちょっと待ってくれw

673 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:53:47 ID:gWeKaY+zO
26歳 愛車 BMのZ3とクラウンロイヤルです。 車大好き

674 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:54:02 ID:KDw/7aUF0
>>1
”車を買えない。てか生活に困窮していて、それどころじゃない!!!!”

675 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:54:25 ID:ScwF3ku40
車検の時の税金がガンだな。
1800cc以下は大幅減税すればいい。現行の1/3とか。

1800cc超は現行の倍でいいだろ。

676 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:55:19 ID:q4YWIKxc0
>>665
馬糞としょんべんの処理しないといけないんだぜ

677 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:56:30 ID:5CLIuyIeO
>>666
カレーは豚肉が一番旨いだろ!

678 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:57:08 ID:lWc/9C2U0
道民だが冬にテカテカ路面の大きめの峠を越すくらいなら
電車で行ったほうが遥かにマシだ
車体が大きければ大きいで怖いしパワーが無いのも怖い

アイスバーンの峠は存在自体が恐怖

679 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:57:31 ID:T2Sz2eDs0
若者の車離れにしたがっているけど、全年齢的に車離れしてるんじゃね?

680 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:58:08 ID:vXonKYJXO
スカイラインにディーゼルターボが出ればいいのに…。

681 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:58:33 ID:RF7QMkuw0
自動車関連の工場で働いてるけど
毎朝、皆さん車を買って下さいとかしつこいわ
月の総支給17万、手取り13万で買うわけないだろ・・・
馬鹿じゃねーのって思って聞いていない

682 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:59:05 ID:m1Mnoqm/0
普通オイル交換とか自分でできないだろ?
俺は5年ほど車に乗ってるけど
出来ないよ。

683 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:59:09 ID:AD8YpQco0
>>666
パートができるものならやってるよ。・゚・(ノД`)・゚・。
乳児持ちで実家が遠いのよ。

安くても1時間800円なのに800円のパートなんて行ってたら赤字だよ。
職安に働き先を聞いてみたら、預け先を確保してから来いっていうし、
市の保健課に聞いてみたら、働き先が決定してから来い(見つかっても、
待機児童がかなりいるから数年は無理でしょって笑顔で言われるんだ。)

結婚した当時は年収600万あったのに、今じゃ300万台だもんな…。

684 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 18:59:25 ID:s/6/oaVmO
本当に金だけの問題なのかな?
ダンゴや卵みたいなクソみたいな車に魅力がないだけだと思う。
ハコスカ、117クーペ、奥田瑛二プレリュードXX、アコードエアロデッキなんかなら、
ナウなヤングにバカウケだろう。

685 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:00:12 ID:ZNRN7PUt0
>>675
2リッターを境に5ナンバーと3ナンバーがあるわけだから
昔みたいに3ナンバーに税金掛ければよいかなぁ。
1.5リッタークラスでも重量が1.5屯近かったりする昨今だけど。

686 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:00:48 ID:l5DyaYqXO
>>675
駐車場代に比べたらたいしたことない

687 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:02:46 ID:5YraIKZz0
>>665
会社の近くの牛舎がある所で、オーナーらしき人が庭先wで馬に乗っているが
ちょっと格好良い。。くさいけどw
現実問題うんこを持って帰るのは厳しい気がするw


688 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:03:16 ID:MW4qdtfl0
さっき関西のテレビでこの話題やってたけど、テレビに出てた大学生(阪大)が全く興味なさそうだった。
アナウンサーがスタジオで車をフォローしてのが笑えたけど。

689 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:03:24 ID:wQqgxQmY0
>>684
単純な話、今の車のCM、若者が出てくるのって軽とデミオくらいじゃないか?
しかも女がやたら多い。で、後は全部おっさん。
つまりそれが対象なんだろう。
そりゃ若者に売れないのは当たり前じゃないかと思うけどね。

690 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:03:36 ID:ZNRN7PUt0
>>684
ナウなヤングはbBだとかタントとか四角くて鉄板むき出しのが
お好き。そういうのもっと出せば売れるようになるさ。
今はMP3がならせることが出来るか否かが判断基準。
つまりオーディオで差額を出す時代。


付加価値は走行性能…そんな風に考えていた時代がボクにもありました。


691 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:05:25 ID:e/pFBWIq0
クラウン・マジェスタが欲しい、700万円だけど60回ローンで買うか。
61で次男と三男もガンで亡くなった、おれも61歳で死ねばいいが90歳まで生きたら
ホームに入るお金を貯金しなくてはいけない。

692 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:08:08 ID:xh4oci+m0
ナウなヤング?

693 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:09:05 ID:m0dXSL3vO
>>673

で?

何が言いたいの?

自慢したいだけ?

694 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:11:26 ID:D6/gSq1M0
Z3はもう値段的に自慢と言うにはちょっと辛いぞ。
つか軽量、簡素なシャシーに気持ち良いエンジンが100万代で手に入るのは
最高にお買い得な車だ。

MTが左しか無い事だけが本当に悔やまれる

695 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:11:49 ID:s/6/oaVmO
>>690
おおそれは朗報。
ボルボもダンゴになって悲しい限りだ。
原点回帰だな車の復権にはさ。

696 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:11:51 ID:m0dXSL3vO
>>660
クラシアンな

697 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:13:27 ID:+W8fIteLO
俺は趣味車でランチアデルタEvoUとユーノスロードスター
足として日産ステージア
ダートラ競技車として、インプレッサを持っているが、普通のサラリーマンだ。
独身だから車道楽出来るんだろうけど、タイヤや油脂類の消耗品は痛い。
それでも生活はなんとかヤリクリしてるが、税金保険類が馬鹿にならなくて泣ける

これが格安になるならもう一台欲しいと思うんだけどな‥

ダイハツコペンに乗ってみたいんだよ

俺は変わっているのかな?
車好きなら解ってもらえると思うんだけど

698 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:15:34 ID:xXhc3ew3O
軽の車検ていくらぐらいですかね?

699 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:15:48 ID:s/6/oaVmO
男がチマチマ電車バスに乗るなよ。
ハッチバック開けて波乗り板やBBQ道具とクーラーBOXに肉とシャンペン冷やして、
突っ込み、女に飲み食いさせてオメコせれよ。

700 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:17:10 ID:siJDkMTp0
車なんて時代遅れwwwwwwwwwwwwwwww

701 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:21:55 ID:bG5lz6aPO
若者の車離れ言われてもなぁ。なんかこの単語に逃避してないか?
金あれば車買うよ。でも現実、買う金も無いし、買っても維持費かかるしでなー。都内は駐車場高いし、無理ぽ。
別にエコとか気にしてないけど、晴れた日は毎日北区から新宿区の会社までチャリ通ですよ。流石に今日は電車だが。山手線久々に乗ったぜ。

702 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:22:33 ID:Fyd/TuaE0
なんでやたら延びてるんだ・・・このスレ。

とりあえず俺はペーパードライバー。金がありません。

703 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:23:53 ID:+fNzZ5Cj0
下請けのようにいじめられて収入は減ってるし
家計をカイゼンして車の経費を抑えたわけだ。
カンバンで本当にいるときだけ車を買うようにしてる。
エコ替えで電車や自転車、原付にして、
エコを推進してるわけだ。いくらCO2削減に協力してやってると思ってんだよ。

ほんと日本、いや世界のためによくがんばってるよ。
チーム−6%とか言ってたじゃないか、達成だろ。
褒章もらってもいいぐらいの話だ。

704 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:33:12 ID:+SaAE/ZJ0
企業努力が足りない、売れないのは甘えです。

705 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:37:32 ID:ScwF3ku40
>>685
ま一応はエコな時代だからさ、小排気量はもっと優遇すればいいかなと。
基準は1500cc以下でもいいんだけどね、もっと税率低く設定するべし。

5000cc超なんで30万くらいでもいいんじゃないかと。

706 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:38:16 ID:pIwkOSS70
軽って安全性も軽いんだよね
欧米じゃ絶対に認められないレベルだって聞いたじょ

707 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:38:53 ID:f3WbABiH0
車を安くして、給料を上げれば売れるよ。

708 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:40:35 ID:6ssDiyCJ0
>>706
トラバンタ(ドイツ車)より、安全性高いんじゃないか?

709 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:42:03 ID:izdfc7USO
頭に馬を付ければよくわかる。
必要ないのに買うわけねーだろ!
ってだけの話

710 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:43:03 ID:f4sMWNVwO

車? 買おうと思えばいつでも買えるが別段必要性を感じない。

土日のみ使用、バカ高い税金、保険、駐車場、車検費用、高速代、ガス代と馬鹿げてる。
どうしても必要な時はレンタカーかタクシーで十分。
でも、田舎は無理かな。

711 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:43:51 ID:et2TqVCD0
ガソリン車の代替車(電池、水素、その他)はもう実用レベルまできてるんだろ?
さっさとそれに移行しなかったツケだろ

絶対ガソリン車ならではの利益があったからやらなかったんだろ

いつまでもふざけたことばっかやりやがって
いつか白日の下に晒してやるからな

712 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:47:19 ID:vwzlm0U20
>>236
これは車依存症という立派な病気なんだがな
今までは車社会を批判すると非国民扱いされたが、少しずつ空気が変わってきたな

713 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 19:57:09 ID:TZy1lsuz0
まあ自業自得だよね。
失われた世代の何割かはワーキングプアで車に興味をなくしてしまった。
携帯やインターネットの双方向コミュニケーションがが当たり前な世代だから
TVの一方的な押しつけなんて通用するわけがない。
子供を食って大人が生きる様な時代はもう終わりだ。

714 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:02:43 ID:F8lJI5TRP
クルマ作ってる派遣や期間工の人が車買えないとかもう自動車コントだろ・・

715 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:14:20 ID:wLzi0Y9x0
日本に貧困が広がっているんだぜ
車買える中流が明らかに減った
治安も悪くなれば車で遠出なんて考えないよ
最近変な事件増えすぎ
日本の治安の良さはもう過去の物だよな

716 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:14:59 ID:lgXPMaAT0
小泉デタラメ改革&竹中の骨太の売国の成果きたwwwwwwwwwwwwwwwwww

717 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:15:23 ID:EXhtzl0W0
タクシー強盗なんて、昔はめったになかったのに。

718 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:21:05 ID:05ZDCOEi0
なんでも 若 者 の せ い に す る な !

719 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:21:19 ID:y1rnjHq4O
今の若者の世代が物心が付くか付かないかの時期に92年のバブル崩壊を食らったわけだから
節約の重要さを家庭や社会、世相によって刷り込まれてしまっているわけ
贅沢品の象徴である車に興味を持たないというのも納得いく話である

720 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:22:27 ID:5pjamsTx0
車はそんなに売れてないのか?女房と二人暮らしだけど我が家には車がいっぱいあるぞ〜

@ホンダ オデッセイ
Aスズキ ジムニー(中古購入)
Bダイハツ タント(カミさん用)
Cホンダ  CB400 SUPER FOUR (オートバイ中古購入)
Dホンダ モンキー(ボアアップ原付二種)
Eブリヂストンアンカー RNC7(ロードレーサー自転車)
FヤマハPAS (電動アシスト自転車)

衝動買いの悪い癖で乗り物がいっぱいになってしまった(汗)
でも楽しいよ〜


721 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:24:26 ID:XFg7lqvu0
( ´ω`)あ〜今日もメシウマ

722 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:33:53 ID:Im+YMh5Z0
>>719
それに車の運転ってのは慣れも必要だろ。
好奇心の強い若い時期に車に乗りなれてないと、
運転するのが怖くなったり、億劫になる傾向も強くなると思う。

723 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:40:42 ID:973KhGDe0
無職ニート、ネットカフェ難民、ワーキングプア、派遣。

若い奴ってこんなんばっか。
そりゃ車にお金かける余裕ないわ・・・。
明日飯食えるかどうかも不安な奴が多いのに。



724 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:43:55 ID:EaZXT3Et0
原付と公共乗り物で十分だから車いらない
親は車持ってるけど。

725 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:44:14 ID:olgIXZgX0
都内の家族用マンションでは自転車をエレベータに乗せて、玄関先で止めるのが当たり前。
だから、駐車場に空きがでるんだよ!!


726 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:46:04 ID:k/IxiIIW0
需要がない業界から需要がある業界へ人材を流動化させないと本質的な解決にはならない。
不況といえども人が足りない業界は少なくなく、そこへ移動しないことこそが問題だ。(需給の質的ミスマッチ)
そこに求職者たちが集まれば、その人たちにお金が流れることになり、お金の循環が正常化する。
逆に、流動化せずに雇用を守るという観点からすれば、週休三日制の導入も考えられる(量的調整)。

ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20081227-OYT8T00200.htm
待遇改善へ…来年度介護報酬3%上げ、利用者は負担増
ttp://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2008122702000056.html
雇用危機対策 後手は社会不安を招く 人手不足が続く介護や福祉などへ人材を誘導すべきだ。
http://ime.nu/www.asahi.com/kansai/news/OSK200812190104.html
派遣さん、あなたが必要 人手不足の業界、相次ぎ求人(1/5ページ)
http://ime.nu/www.shikoku-np.co.jp/national/main/article.aspx?id=20090107000384
都、失業者千人ヘルパーに養成(ホームヘルパー2級の資格取得に必要な講習費を全額肩代わり)/雇
用の受け皿づくり拡大

http://ime.nu/www.kaigo-kyuujin.com/
介護・医療・福祉の求人・転職情報は介護求人ナビ!
http://ime.nu/www.ekaigotenshoku.com/
介護 求人【e介護転職】介護求人情報サイト
http://ime.nu/www.kaigojob.com/
介護求人情報カイゴジョブ 介護福祉の転職・採用・求人募集情報を掲載 ...

http://ime.nu/www.tokyo-hellowork.go.jp/chingin_toukei/tokyo1.html
求人倍率  10月(東京)介護関連 3.48 /// 保安の職業 (警備員など)5.68

http://ime.nu/www.syunkan.net/job_kensaku.php?type=kj&fnew=1
http://ime.nu/shotworks.yahoo.co.jp/
すぐ現金が必要な場合は上のサイトのようなところで日払いのところを探そう

http://ime.nu/www.yomiuri.co.jp/zoom/20090101-OYT9I00260.htm
日本車が大量に並ぶ米・カリフォルニア州のロングビーチ港(30日、読売チャーターヘリから)

727 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:47:12 ID:fVDlJQXo0
ドライブ楽しいか?

728 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:51:32 ID:9sWOlDsX0
トヨタが利益を上げようと派遣や契約社員を増やすほど
車は売れなくなるんだよ



729 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:53:25 ID:ZNRN7PUt0
>>717
車社会がいかな状況に置かれているかってことだよね。
これからはタクシーは防弾仕様で客席と完全に切り離せるように
しないといけないな。町いく人が良い人、なんて時代は終わった。
出会う人は全部2ちゃんネラーだと思えば、もっと防犯も進む。

730 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:57:00 ID:jrvZEkiz0
手取り15万やそこらで、ローン抱えて
新車乗り回す事の馬鹿らしさに気付いただけだろ。

731 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 20:57:44 ID:8wQbToKr0
そもそも自分の家に駐車場がないのに買うなんて馬鹿
駐車場付きの家変えない貧乏は買う資格なし

732 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:00:40 ID:nLfz9ccrO
正直、原因は税金のはずだ。

国は税金のシステムを全て見直したほうがいい。

現状に納得する人間なんて一人もいないだろ。

733 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:05:15 ID:QIyInlWn0
>>725
それ、迷惑だよな
廊下もエレベーターホールも非常階段も自転車置いてててカニ歩きしないと通れない

734 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:06:04 ID:qnSgdTLb0
新聞読んでて、1面使ってトヨタがパッソセッテの広告を載せてて
その内容(主婦だってママだって輝けるとか何とか)見てて「大分必死だなー」と思った
若年層は諦めたのか?

735 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:06:12 ID:e2SQhTRuO
>>731
田舎になら買えるんだけどね…。


736 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:10:32 ID:Uhk75cKj0
田舎も政治とつるんだ業界のせいで鉄道バス廃止されたから足が必要になっただけさ
アメリカもGMが鉄道会社を買ってつぶしてきた

737 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:11:27 ID:UGaGxXD70
お前ら、何買ってもいいけど、車だけは買うなよ!

738 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:13:31 ID:wvAr2IOQ0
>>650
年間2500KMは少ないで


739 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:13:40 ID:EXhtzl0W0
>>734
諦めたのではなく、とっくの昔に相手にしていない。

740 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:13:57 ID:ZNRN7PUt0
>>735
一階部分をぶち抜いて土間コンクリートにすれば、
車入れられるよ。あとはどこで寝るか、それだけが
問題だが、二階に三部屋もあればなんとか。

741 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:14:43 ID:5JRZafpxO
子供が増えてミニバンが必要になった頃には
養育費でミニバン買う金がナイってのも皮肉な話だよなぁ

742 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:14:47 ID:GrB1rvlz0
>>10
いいよ

743 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:15:42 ID:WWGSKyyp0
上の連中が若者の車離れwを促進させたんだろw

744 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:17:55 ID:8tbXSSY9O
今の車はもろい。

745 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:18:06 ID:Uhk75cKj0
>>723 若い奴を雇わない会社が作りだした結果
日本の工場は中国へ製造移転
日本の販売も日本の工場へ依頼せずに中国に依頼
日本の工場も外国人で低コスト化
日本人の若者も同じく低コスト化でなければ受け入れられない
かつてのOJTもなく、即席でつかえることしかさせない
伸びるわけない
いわゆるグローバリゼーションの結果とはいえ
政治家は国の中しか見えないから、
資金はアメリカ、製造は中国、日本の働き手は海外からの”研修生”
世界がからむと政治家動けず
政策はゴテゴテていうよりなにもなし
昔の資産をいじるのが精一杯
やったことはグリーンピア、医者削減、米輸入


746 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:18:34 ID:GHKPc2cc0
>>184
このシステムを作ったのは民

頭の悪い民に幸はイラン

747 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:19:59 ID:hpNjcwtU0
買えない構造を作っといて売れないは無いだろう?
政治も経済界も良く考えたほうが良い。
ものままでは日本にマーケットは無くなるし、労働力の確保も出来まい。
さっさと海外にでも法人籍を移すほうが良い。

748 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:20:43 ID:GHKPc2cc0
>>209
アホ!中国製の食いもんのせいだ!

あとは厄人の毒米ばら撒きw

749 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:21:04 ID:upQi/WYl0
新車が売れないんじゃなくて,
普通車が売れない だけ

軽自動車は,前年同月比94%で売れてるよん

750 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:21:26 ID:zHALkf4C0
>>746
でもさ、頭の悪いやつって最後は暴力って相場が決まってるんだぜ。

751 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:24:21 ID:9JzULI5B0
co2削減で自動車をやめろといっておきながら、
車が売れない、とぼやくなっつうの。
みんな自分勝手だよなぁ。。。

752 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:24:34 ID:5GfCRsD70
ネットとネット通販のおかげで、何かを足で探すって事が減ったからなぁ。
景気とか不況の問題じゃなくて、必要性が薄れた気がする。

753 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:26:01 ID:GHKPc2cc0
>>255
多すぎるのはトヨタだけだろ

トヨタなんか論外だから無問題

754 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:26:52 ID:fVDlJQXo0
ドライブ楽しいか?

755 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:27:05 ID:PgpK3mi80
もう拝金主義はやめろよ、自動車業界

756 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:34:28 ID:8wQbToKr0
そもそも自分の家に駐車場がないのに買うなんて馬鹿
駐車場付きの家変えない貧乏は買う資格なし
住んでいる所より車にかかる金のほうが高いなんて馬鹿
そんな金あるなら自己投資して勉強しろよ

日本の恥、低学歴DQN程車に金かける




757 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:35:01 ID:Uhk75cKj0
(社)日本自動車販売協会連合会
前年比
乗用車 軽自動車
1999 92.8 121.3
2000 102.1 99.7
2001 101.3 98.9
2002 103.9 98.8
2003 101.1 98.6
2004 105.0
2005 99.0 101.7
2006 93.2 105.2
2007 94.2 94.9
2008 97.4 94.8
乗用車は(普通+小型)合計
ttp://www.jada.or.jp/contents/data/type/index04.php
軽自動車は(軽乗用車+軽貨物車)合計
ttp://www.jada.or.jp/contents/data/type/index09.php

ttp://www.jada.or.jp/contents/data/

2008年と2007年はほぼ同じなんだが


758 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:40:50 ID:IvM4ROIZ0
派遣なくせば車売れるってやつ馬鹿なの?
何でも派遣に結びつけるな
いらないものはどの道買わんだろ?

759 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:45:53 ID:Y4tLp1Tr0
お金ないから無理

760 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:47:11 ID:IBc0dafj0
>>754
アメリカの大自然の中を運転するのは
楽しかった

日本だとドライブが楽しいって思える場所が少ないね
土日はすぐ渋滞ハマルし
むしろ楽しくないね

761 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 21:53:38 ID:xTBveE7o0
>>754
頭の中で、想像する分には……

762 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:00:12 ID:UIjcSl5L0
86のようないろいろ改造できる、ユーザカスタマイズに優れた車
が欲しいね。

もいろん、デザインがダサイのは論外だがね。

今の車は、メーカーの思想だとか遊び方だとか、そういう押し付け
が酷すぎる。それといらん昨日ばかりがてんこ盛り。まるで携帯
電話で使いもしない機能ばかりが山盛りになっているのと同じ状況。

オールインワンなんて時代はとっくに終わっているのに未だにそれを
やっているPCメーカーと同じ臭いがするな。

763 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:01:02 ID:KTlrECxh0
何にしろ金が掛かり過ぎる。

駐車場月1.2万
任意保険
税金
車検
定期点検
ガソリン代
購入代(当然か)

これらの総額が、高い。
売れない売れない言うなら金持っている人たちに
買ってもらってください。

764 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:01:29 ID:CkGeTTID0
>>754
ドライブが楽しいと思ったことはないが、ツーリングは楽しいな。
一人なら。

765 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:03:20 ID:6ssDiyCJ0
>>763
今まで自動車売れすぎてるよな。もっと少なくなる方が、どう考えても良いよな。
環境もそうだし、渋滞緩和にもなるだろうし。
自動車メーカには潰れてもらうか事業転換考えてもらわないと。

766 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:09:10 ID:30bdST8H0
>>750
じゃあやってみろよカス
国家権力に楯突くのか?

767 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:10:56 ID:7mVYx3Wy0
あんな高いモンを2年やそこらで買い替える方がおかしいだろ。
あの値段なら10年弱くらいは使うだろ、上皇。

768 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:12:19 ID:30bdST8H0
>>678
マトモな車に乗れ。どうせおまえ4苦乗りだろ?

769 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:15:59 ID:RQ9UwzGA0
>>764
バイクは基本一人で乗るものだからツーリングは楽しいよな
乗ってる間は運転すること、安全運手以外は考えなくていいし・・・・
本当に気が楽になってリフレッシュできる。


あれ?俺疲れてるのかな

770 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:28:27 ID:jPd0HnFd0
携帯である程度のコミュニケーションが取れるようになって
車で彼女に会いに行くっていう機会減る、携帯代かさむ。

車は安いのでもいいや  って感じか

収入に対しての車エンゲル係数は相当低くなってるんだろうなー

771 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:31:49 ID:EXhtzl0W0
車離れというより、消費そのものに対する貪欲さが低下しているような
気がする。仮に景気が回復しても、もう必要もないのに車を買う人は、
前のように増えないと思う。

772 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:34:25 ID:X30kQkq30
アメじゃティーダセダンが88万円だぜ。
1600tで6エアバッグ付き。

773 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:35:57 ID:fVDlJQXo0
ドライブ楽しいか?

774 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:36:47 ID:/ERXLt480
>>771
景気が回復したとしてももう労働者、いわゆる中流以下の収入は増えないと思うよ。
どのみち車の購買意欲は発生しないだろう。

775 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:42:15 ID:Af1n1/6k0
タイヤ代
工賃込み40,000円 40,000km


776 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:44:42 ID:SJUUIWCm0
車ですらケチらないとやっていけない
クズが派遣をたたく板はここですねwww

”明日はわが身”を否定しておきたい心理は
わからないでもないがw

777 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:44:42 ID:OGTwQyE70
税金の塊りがこれまた税金をバンバン燃やして走るんだからな。実に滑稽!

778 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:45:31 ID:Neei34dO0
とりあえず車にかかる税金多すぎ

所得税・ガソリン代・揮発税・重量税・保険代・駐車場代
高速通行料・車検費用等、最近はリサイクル券。
あまりにアホくさい
ローンが無くても年間維持費かかりすぎだ

北海道の田舎に住んでるから、しょうがなく維持してるが
もうちょっと交通の便がいい都会に住んでたら車なんかいらないな

勿論、今の車も買い換える予定なんか全く無いし

昔は車命って感じだったけど
今じゃ人が二人乗れて荷物がちょっと乗って
燃費が良ければ何でもいいし

アメリカみたく買ったらかかる経費はガソリン代と
保険代くらいのレベルになればな〜

779 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:47:16 ID:++gNc/jd0
峠、サーキットを走るのは楽しい。
一般道を走るのはただの移動の為であり、渋滞とか苦痛でしかない。

780 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:47:42 ID:4z0jTPDQ0
>>776
早く氏ねよ、元派遣w

781 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:48:29 ID:VOtwmEsD0
>>778
手続きがメンドイというのもあるね。

782 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:48:36 ID:RKoxxcBd0
>>772

32型液晶TVがアメちゃんでは400ドル以下(4万円以下)だもん


783 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:51:38 ID:jACd2ML10
>>781
その場で持って帰れるくらいならなぁ。
デラで買ってから納車まで長すぎるよ、確かに。


784 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:53:35 ID:9wS0P0SYO
>>777
車は何のためにあるのかわかってるか?
移動を楽に便利にするためなんだよ。
楽・便利なものにはそれなりの代償を支払わなくちゃいけない。
だから滑稽などというのはおかしいだろ。

785 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:54:30 ID:YaDgWq3g0
車が売れないのではなく、基本的に数年で無駄な金出して買い換えること自体が
ばかばかしくなってんだろ? 数年前の車も新車も性能はあまり変化ないし
買い換えること時代ばか! 

786 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:54:36 ID:973KhGDe0
高い購入費、ガソリン代、保険代、駐車代、車検費・・・・・。

とにかく金がかかりまくる。

そして事故起こせば場合によっては犯罪者になって人生終わる。

原付と電車とバスで充分。

こんなもん乗らないほうが勝ち組。


787 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 22:59:41 ID:Lk+HZdUlO
赤字を消費者に責任転嫁するなんて前代未聞だな。

788 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:02:51 ID:7sCIyuq10
>>720
ジムニー怖いw
なんだか乗ったらどこにでも行けそうな気がして、調子に乗って遭難しそうだw

789 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:10:34 ID:mpKi7ikC0
車は乗らない服はしまむら家具はニトリ
貯金残高を見てニヤリ

ここの人たちなんかは賢く節制してるていうより
リスクは絶対に嫌、だって怖いもんっていう考えの人が多いよな

790 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:12:24 ID:jACd2ML10
>>789
いま時分将来に不安で不安で貯金してるから
「ニヤリ」はないと思うけど。


791 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:26:56 ID:xVzlsTZL0
ガソリン代、駐車場代はまぁしょうがないとしても
他の税金等がもったいない。
少しコスった傷を直すだけで物凄い額を請求されるし
とにかく維持費が高すぎる。
趣味として車を見ている人ならともかく
多くの若者にとって車は土日祝にあったら便利ってレベルの道具。損得で考えて買わないだけ。

792 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:40:26 ID:IJG6kghZ0
デミオがFRなら買う

793 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:43:30 ID:kc49jwZL0
>>70
灰エース買うならキャラバン買う

794 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:45:12 ID:P7XIWY8IO
車で損するくらいなら投資して損した方がマシ
本当にそう思う

795 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:49:00 ID:NnzPKvX30
改革なくして成長なし!!

796 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:53:51 ID:kejKPH2O0
27歳の時に400万円強買った車に17年経った今でも乗ってる。
多少の修理はしたが、走ってて止まってしまうような不安もないので、
買い換える気がおきない。

797 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:56:16 ID:287Vh/bGO
自分達の無能さを棚に上げてよく言うわ

798 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:57:22 ID:hO1sm7yK0
>>789
日本人全体がリスク大嫌いだろ。
企業も。


799 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:58:10 ID:BZ+IzCZ10
痛みに耐えてがんばれよ

800 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 23:58:54 ID:9s0/bYQc0
もう21世紀だし車じゃなく飛行機量産してくれ

801 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:00:28 ID:kKi4g8SrO
>>796400万もするのに一生使えないなんてありえない 
俺はそう思う

802 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:01:20 ID:Jy8lv0KD0
>>796
車検も昔は10年経つと1年ごとになったが今は2年で変わらんしなぁ




803 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:06:11 ID:YkmBvmcTO
おかんがよく
「車持つぐらいなら、必要な時だけタクシー呼んだ方が安くつく」と
口癖のように言っていた

804 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:07:03 ID:q0BEidlO0
>>799
痛みに耐えれたのは貴乃花くらいで、多数の日本国民は耐え切れず死にますた

805 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:11:48 ID:ofyT9mVq0
だから見栄張りすぎだったのいままで

806 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:13:49 ID:77L1Ppp40
何でも若者のせい

昔に比べて劣化してるのはむしろ中高年層なんだけどな
真に日本経済を支えてきた戦前生まれ世代の遺産を
団塊世代辺りが食い潰してるのが今の日本

807 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:13:57 ID:6G3mTY800

全員無免許w


808 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:14:39 ID:mJxvdetl0
オヤジのボルボ、今年で24年目。

オレが電装をメンテするくらいで、問題なく走ってる。
車の構造が、細かいとこまでメンテしながら乗ることを考えた
構造になってるのでとてもメンテしやすい。

日本車は買い換えてもらいたい時期が見えた造りなのがムカつく。

809 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:14:53 ID:E6cSNP1DO
メーカーも売れない売れない騒いでるだけでもっと国に働きかけろよ。
税金取る目的だけの車検無くせとかさ。

810 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:23:30 ID:btWsGvxH0
昔は車の性能がどんどん良くなってたから
5年で買い替えてもメリットがあった。
今は98年頃をピークにむしろ性能が
悪くなってるから買い替える意味がない。

811 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:24:28 ID:k2PpNCHi0
努力が足りない

812 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:25:40 ID:7zRPsGTs0
>>810
ハイブリッドカーや電気自動車が発達するまで
安い中古車で様子見しとくのが一番いいよね

813 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:26:07 ID:AFT9eYql0
環境・メタボや健康維持の為には車を使わない方が良いのに
なぜ買わせようとするのか?

814 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:27:32 ID:KWIEsourO

セイフティーネットなどというのは単なる誤魔化しで、脱落者が出ることを
最初から前提にしている話だ。
脱落者が大量に出ても良い訳だな。その時はどこが面倒を見る?
結局政府だ。規制緩和で小さな政府を目指すとかなんとか言いながら、結局失業者の
増大に対処するために政府の予算が増える訳だから皮肉な話だ。しかしその予算の元となる
税金に関しては、経団連は払いたくないと言い、国民の納税力は非正社員の増加で弱まっている。
結局、民間の行動を自由にさせればそのしわ寄せが官に行く。グローバリズムなるものを信奉し
実行しても、国家という枠組みがあり、それが民主制で国民の幸福を実現することを目指している限り、
国民の幸福実現という総量に対して、常に民間と官の間でバランスを取らなければならないことを自民党は
いい加減自覚するべき。民間を自由にさせて、そのしわ寄せに関しては放置と言うなら、もはや政府や国家自体を
構成している意味がない。従って、納税自体する意味がなくなる。
民を自由にさせればしわ寄せが官に行き、官を肥大させればそのしわ寄せが民に行く。
でもこと労働行政的には、出続ける失業者の面倒を政府が見れば見るほど予算が増える訳で、雇用問題に関しては
あえて小泉流に言って、「民に丸投げ」すべき。即ち、不況時にもあくまで民に面倒を見させるべき。
非正社員を禁止して、全て正社員とし、不況時には賃下げで凌ぐべき。従業員も不況時に賃上げを言うべきではない。
'02〜03年以降の不良債権処理後の景気上昇期に、労組が生温い要求を掲げているから気がつけば不況という世相になってるんだ。
それでも金が欲しいというなら、独立して起業しろ。金持ちになりたければ社長かオーナーになれ。それが資本主義だ。
従業員の身分で贅沢を言うな。

815 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:28:26 ID:Tpnl4CJh0
売れなければ売れる値段まで下げる・・・

コレ基本。

何故自動車業界だけが市場競争の原理からも守られてるの??
竹中担いだのは奥田達でしょ

816 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:29:25 ID:t5vqEdUH0
3年の車検ごとに新車を買っていたバカが減ったからだろうな
週2〜3日しか乗らなければタクシーの方が割安


817 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:30:42 ID:ru9U8v4FO
東京は車は必要としない

818 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:31:03 ID:cCTsOQAW0
格差社会の政策を行ったため、収入が低く将来も不安な世の中になった。
当然高価なものは控えるようになり、貯金に回るようになる。
そして他にも娯楽はたくさんあり車が無くても別に困らないということに
若者が気づき、必要性が薄れていった。
いずれにせよ今のままでは自動車産業は衰退していくしかない。
生き残りたければ、今までの自動車に拘らず何か新しい方向性を見出すんだな。

819 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:31:12 ID:vXO3/dfI0
欲しがりません、勝つまでは。

820 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:31:52 ID:WgXD/VoG0
>>811
良いこと言ったな!!
自己責任だよね〜。自分達が危うくなったら公的資金ですか??

821 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:32:20 ID:uITRZnfd0
新車で欲しいのないし
今乗ってる車を長く乗りたい
これからはメンテに力入れるべきだね



822 :チェルノブ:2009/01/10(土) 00:34:28 ID:Xbzi+rm40
こんな不景気になるとは思わなくて
半年前に注文したBMW135
先月納車になったが、少し後悔してる

823 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:37:19 ID:t49E/CbC0
>>811
ある意味そうかもしれん。
金利1%未満のローンを組ませてあげるとかやってねーもんな。

今までと同じやり方でやってて売れません、社会が悪いってちょっと努力が足りんよね。

824 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:37:23 ID:iWSFR7ft0
トヨタの普通車なんてダイハツ軽を伸ばした手抜きで、2.4のミニバンや
SUVにワゴンなんかは中国製エンジンだろ。
そんな人を舐めた車なんて金出して買う価値ないしな。

825 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:37:56 ID:kVQ/wktt0
車は寝かしとくだけでも税金やら駐車場代やら金がかかる。
動かしたらそれはそれで燃料代や高速代とかがかかる。
そんだけアホみたいに金がかかるモノの上、都会はどこも渋滞だらけで
ストレスもたまる一方。冷静に考えりゃ持たないですむならその方が良い。

826 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:38:27 ID:y9IFnzdWO
市場主義トヨ太の大量派遣斬りで目が覚めたよ。
アホらしい

827 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:38:51 ID:hA3/3cxoO
何百万も出して買いたい車がない。
今ので十分。
車などにそんな金をかけたくない。
しいて買ってもいい車はBMWだけど、あまり高い車に乗ってると
周りの嫉妬で仕事がやりずらい。





新車を買わない理由は、こんなところかな。今の車は5年目だけど、手足みたいに動かせるし愛着もわいてるので、10年乗ってもいいと思ってる。

828 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:39:47 ID:C1jWNpAs0
今の若い奴らは可哀想。
クルマも賭け事も知らずに死ぬなんて…。

829 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:39:57 ID:HHby1mo+0
>>819
負け組はずっと買えないじゃないか

830 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:42:25 ID:B/sNRR4c0
家電メーカーなんかはテレビに電子レンジに冷蔵庫といろんな種類を作ってきてるのに
自動車会社は内燃機関で動く車だけを作って今まで生きてきたんだから、
そろそろ別のもの作ったらいいんじゃね?

具体的には先進技術をフルに投入した高級ダッチワイフなんか希望。

831 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:42:32 ID:JLhCMO6H0
>>828
相場はやってるぞ、あれも賭け事の一種みたいなもんだろ。
あれは勝たなきゃ税金取られんし小口からでもできるし、車よかは全然ましだな。

832 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:43:33 ID:uEBBdqMQ0
だいたい今でも渋滞しまくりなんだから、国内では売れなくてもいいじゃん

海外で売っとけ


833 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:43:39 ID:gGYprlrUO
>>823
>ある意味そうかもしれん。

それ以外に理由があるのかよwww


自分とこの商品が売れないからって、買わない消費者が悪いって、どんだけ馬鹿なんだ、自動車業界www

834 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:44:01 ID:Pz77e0Kr0
>>829
自動車溢れてるんだから、買わない奴がいても良いだろ。
欲しかったら買うんだろうし。自動車メーカを甘やかす必要ないしな。
何社か潰れてもらった方が良いでしょ。
潰れたくなくて事業転換考えるかどうかは、そのメーカ次第。

835 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:44:09 ID:ykntHSVnO
彼女できたら車は欲しいよなぁ
レンタカーってどうなんやろか…

836 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:45:01 ID:huW9eoHn0
>>835
出来てから心配しろよw

837 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:46:08 ID:zRceegy/0
努力が足りていない
改善が足りていない
改革が足りていない
メーカーの自業自得


838 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:46:41 ID:gGYprlrUO
>>835
浮いた金をどう使うかがポイントだろうね

メーカーや車種やどうのこうの言う馬鹿女は範疇外なんでしょwww

839 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:47:46 ID:Ja0VCPG40
11月に末期のガンだと告知されました
余命8ヶ月と知り、人生最後の贅沢と思い
GT-Rを契約しました
納車は3月ですが、まともに運転できるのは
2ヶ月くらいでしょうか、その間は死ぬ気で運転しますw(泣

840 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:48:43 ID:ykntHSVnO
>>839
マジで伝説を作って下さい
応援します

841 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:49:15 ID:5KX0tndC0
>>809
方向性が明らかに間違ってる。

メーカーは政治家じゃない。
売れる商品を用意する、売れる努力をする。

842 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:50:30 ID:Mq1kk2UOO
おお〜〜〜〜〜
GTR!テラ羨まシス

843 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:50:32 ID:kYzZSDI40
メーカー「車を買う努力が足りない」
消費者「車を売る努力が足りない」

844 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:50:36 ID:bcvK/5OU0
>>839
もうちょっといい金の使い方はできないんですか?


845 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:51:30 ID:ZPCQO47Y0
>>839
良い車掴めて良かったなw
タップリ楽しんでくれw

846 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:51:44 ID:mCgGMLL70
>>839
10年もしたら、死因に尾ひれがつきまくって伊奈かっぺいのソアラみたいな都市伝説になるぞw

847 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:51:51 ID:ofyT9mVq0
電気自動車も売れないから
自動車業界終わったな
さっさと介護ロボ作れよ

848 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:51:57 ID:T637ikTW0
そのうち免許も取らない人が増えそう。
車持ってないのはいいけど、免許持ってない男ってやっぱ嫌だわ。

849 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:53:20 ID:0qVYApNBO
>>839
残りの時間を充実させて下さい。

850 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:53:24 ID:sV00lANsO
名前の上にあぐらかいてテキトーな仕事ばっかりしてるからそうなる

851 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:53:28 ID:kYzZSDI40
>>839
サーキットでGT-R本来の性能を呼び起こしてやれ
もうちょっと長生きできるかもよ

852 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:54:15 ID:bcvK/5OU0
>>848
あなた、馬鹿でしょ?


853 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:55:00 ID:LWem2y5NO
>>839

頑張れ、ガンに負けるな!
GTRに乗れば、病気も逃げるさ!

854 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:56:01 ID:C1jWNpAs0
>>839
用済みになったら安く譲ってください!
大切にします。

855 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:56:02 ID:qmpOSKis0
新車買えるのを運転歴5年以上にして、未満のやつは中古しか
買っちゃダメにして、無駄な中古車をまずなくせよ。

856 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:56:30 ID:LVT03uzF0
何でもかんでも3ナンバー、価格は300マソ近くで
税金や駐車場、ガソリン代など維持費莫大でほとんど週末しか乗らない
では持たんよ車は。

857 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:56:37 ID:a7wXAK8m0
車って中古でよくね?
なんで新車買うの?
今の車は中古ったってそれなりに性能はいいだろうし、
中古だからって我慢できないほど汚れてるわけじゃないでしょ。

858 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:57:04 ID:gGpik3ac0
何でもかんでも若者のせい
地震が起きるのも若者のせいってことになるだろう

859 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:57:16 ID:up7dNNAH0
>>843
無くてもなんとかなってるからなぁ。
商業車でがんばってもらうしかないな。

860 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:57:26 ID:c45izzvh0
車に乗る奴は反日売国奴。
真の大和民族は馬に乗る。

861 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:58:30 ID:ykntHSVnO
>>860
モンゴルいけw

862 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:59:04 ID:0j0PegJA0
寝てても目的地に着く電車の方がいい

863 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 00:59:55 ID:v/LW/0cZ0
日付が変わったら突然スレが伸びててびっくり。


864 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 01:00:41 ID:T637ikTW0
>>852


865 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 01:02:49 ID:Pz77e0Kr0
>>860
一応、自転車と同じで軽車両だけど、馬で移動する奴見んわな。
宮崎の鞍売り系乗馬クラブの馬で一般道走ったことあるが目立つわな。

866 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 01:03:08 ID:k2PpNCHi0
レンタカー屋にクルマのレンタルするとか新しい発想が無いと萎む一方だわな。

867 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 01:03:21 ID:0qVYApNBO
しかし、詰まんねぇ物を勝手に作って「売れません。深刻な問題です。」って言うのもどうかと思うな。

売れない物を押し付けずに売れる物を作れよ!

868 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 01:04:01 ID:oXPxi+7sO
>>848
そのうちどころか今起きていますが
免許取得率低下

869 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 01:04:04 ID:5vg0fDXI0
置いとくだけで金かかるのはなんとかしろ

870 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 01:05:26 ID:t49E/CbC0
>>860
アスファルトに馬はかわいそうだぜ。

871 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 01:06:36 ID:ykntHSVnO
>>868
社会人の男で
「免許持ってません」
「免許は持ってますが運転はちょっと…」
ってのはダメダメだけどねw

872 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 01:07:08 ID:sn5X+z230
2ちゃんねるのサーバーが1/4に減ること、みんな知ってる?


873 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 01:08:22 ID:sd84oIxUO
不倫しまくり車売りをサボってるあべ係長みたいな人間をいつまでも雇ってる会社も問題だろ
あべ仕事しろ

874 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 01:08:39 ID:5/FdfliX0
米じゃ期間工でも時給3000円越えるのに
散々国内で派遣労働者を安賃金でこきつかって企業の懐だけ増やして
報酬も回さず働く者を貧乏に仕立て上げているのに車が売れないとか当たり前。
経団連含めその犬に直する企業おまえ等が国民の給与ベースわざと下げてんだからお前等全員の責任だよ。
自業自得wざまぁ死ねw滅びろw

875 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 01:08:43 ID:Ku80j57C0
>>872
四枚に下ろされるの?

876 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 01:09:24 ID:0j0PegJA0
>>871
仕事ありません
借金はありますけど働くのはちょっと・・・の
俺よりだいぶマシだぜ

877 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 01:10:42 ID:ykntHSVnO
>>876
働け

878 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 01:11:13 ID:sn5X+z230
>>875
ブログの時代だからじゃないの?
IPは警察管轄じゃないのかなあ?憶測だよ

879 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 01:11:37 ID:LNz+9NGzO
>>839
余命〇ヵ月って言われて何年も生きてる人は結構いる。そういう人って大抵、やりたい事や生き甲斐があるらしいよ。
というわけでGT-Rを生き甲斐として最大限に活用汁。480psで癌をぶっ飛ばしてしまえw

880 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 01:12:09 ID:T637ikTW0
>>868
へぇ。やっぱりそういう傾向なんだ。
>>871
普通そう思うよね。なのにいきなり>>852に馬鹿って言われたよwせめて理由を書いてから馬鹿にすれば?w

881 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 01:14:35 ID:ykntHSVnO
世田谷に一軒家を構える、磯野&フグ田家すら車は持ってないしなぁ…

882 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 01:17:44 ID:0j0PegJA0
以前、白昼の死角読んだ時、あの若さで車を持ってるなんてよほどの金持ちか
代議士ぐらいしかありえないってフレーズあったけど、ちょっと前までみんな
貧しくて車って所有できるもんじゃなかったんだなぁって思った
また、その頃に戻るんだろな

883 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 01:18:46 ID:t49E/CbC0
寝たきりのジジイの枕元に冗談半分に週刊誌を置いておいたら
翌朝袋とじの封が切られていた不思議。

人間気力があれば何とかなる。

884 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 01:19:20 ID:v/LW/0cZ0
毎度こんな記事が出てくるのは
「若者の車離れではなく年寄りに金バラまきすぎな日本経済界が原因」
なんて分析を書けるマスコミの方がいないってだけだと思いますが。


885 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 01:21:14 ID:v1b2qCl/0
電車もバスも走っていない、山間部だけど、四輪屋根付き電動アシスト自転車で
ちょっとした荷物(スーパーとかの買い物程度)が積めれば、自動車なんて要らないと思う。

どういった電動アシスト自転車で何か良いの有る?

トヨタはとっとと本社諸共中国かどっかへ移転した方が良いよ。
そしたら、円高であればある程利益が出るんでしょ?


886 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 01:22:57 ID:kVQ/wktt0
>>839
私が貴方と同じ立場だったらケンメリGTRかS54Bのミントコンディションに
お金使うなあ。まあ、とにかくがんばれ。

887 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 01:24:15 ID:+3gigkz50
>>839
3月納車は無理 ない 1年待ち

888 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 01:26:01 ID:YOlZn7wR0
>>153
いい大学に進学できるかどうかは親の経験による
おまいは親もバカだったんだろ
おまいにぴったりのことわざがある

ばかは しななきゃ なおらない

889 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 01:35:36 ID:+3gigkz50
>>153
良い大学にいくことも   
ひとつの「経験」なんだがwww

890 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 01:36:36 ID:ykntHSVnO
>>887
ツンデレやろうw

891 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 03:05:39 ID:5bRPru890
日経には経済を語る資格はない

892 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 03:11:57 ID:EKtGZ4EjO
格差広がるばかりだから、これからはアルトとレクサスだけあれば良いよ。
中間層がいなくなるから。

893 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 03:14:56 ID:jOQaOMTD0
>>839
GT-R売ってフェラーリとかランボルギーニとかロータスとかにしなよ

894 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 03:21:51 ID:Nh/lksWv0
車メーカーが車を売れない国
にしてんだから笑えるな

895 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 03:22:49 ID:n93uP9Oq0
>>839
納車楽しみだね♪
色々行き先とか企画してる?
あ、サーキットで遊ぶなら近くに引越しとか、いいね
あとは、どんな遊びがあるだろう?
GT-Rとか車が趣味って人の遊び方正直あんまり知らないけど、いろんな楽しみ方ありそうw
せっかく大好きな車が来るんだから、遊びつくすのだ!

896 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 03:25:29 ID:5bTLFLhKO
金あれば買ってるよ

897 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 03:31:37 ID:VCYuxJPk0
ワゴンR標準装備が50万とかになるなら考える。

898 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 03:36:41 ID:DyUI+EDq0
車両価格50万以下で、
月々のかかる費用が
ガス代ヌキで1万円ぐらいなら考える。

899 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 03:37:56 ID:pzDn0ptY0
タクシー通勤してる俺には全く関係無いな

渋滞が緩和されて喜ばしい

900 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 03:40:57 ID:S85E8pYW0
マンソンのように3割引とかやれよ
マンソンはどう考えても原価われだけれどね
資金繰りのためには仕方がないって部分が大きいけどね

901 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 03:47:18 ID:EJAKjKP20
奴隷には車なんて買えないし、必要もない
で、トヨタが望んだ通りの社会になったのに何が不満なの?

902 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 03:48:31 ID:S85E8pYW0
今までどおり日本を軽視して北米で売ればいいんじゃねえか?w

903 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 03:50:19 ID:1EuHjZ1B0
北米で走破性の低いピックアップトラックでも売ったらw

904 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 03:50:35 ID:EJAKjKP20
>>885
3月頃にサンヨーから新しく発売されるエネループバイクが良さ気だよ

905 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 03:54:05 ID:xlk2na0D0
選択と集中の結果

906 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 03:59:03 ID:R1IpO4qQ0
北米じゃ車代の他に要る物はガソリン代と保険代だけだからなぁ

日本は取得税やら車検やら自動車税やら高速代やら…
そりゃバブルの時じゃないんだからみんな車買わなくもなるよ

907 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 04:03:59 ID:IG86mywX0
でも道路作りたいんだよな
面白い国

908 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 04:24:55 ID:T4Um4jLe0
>>839
おれならバイクだな 隼
無免許でももういいんじゃね

909 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 04:26:07 ID:9rrQHXmn0

   もう道路なんて造るなよ、国交省!!

910 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 04:30:00 ID:TLG4hj6RO
東京一局集中してんだから売れるわけないだろ

学生に人気な企業の本社が地方にいけば少しは売れるんじゃね

911 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 04:31:31 ID:T4Um4jLe0
まあ
車乗ってるとムカツク事の方が多いしなぁ
DQNとかかわりたくないわ

912 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 04:35:21 ID:tVCIGoja0
調子に乗りすぎたな経団連。
日本を滅ぼしてさぞ満足なことだろうよ。

913 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 04:41:33 ID:qQ0R3vN10
34年ぶりの低水準と書いてあるけど、その1974年の自動車保有台数が2596万台、
ピーク時の90年はバブル景気の真っ最中だったけど5799万台、
そして2008年が7908万台だから当時より滅茶苦茶増えてるよね。
まあ2008年はガソリン高騰や景気の極端な急ブレーキもあって減少に転じたけど、
それでも歴史上2番目に車の多い年だった。

その割には74年も90年も1万1千人の交通事故死者がいたけど08年は5千人だったでしょ。
安全性を含むクルマの性能が上がって値段もすごく上がった、クルマの寿命も伸びた。
昔はカローラでも諸経費込みで100万あれば買えたけど、すぐに壊れたし塗装も薄れた。
何しろ当時は6〜8年で廃車だったからね。

そういった変化はあるけれども、クルマは国民生活に欠かせないものになってるんじゃないの?
まあ賢明な2ちゃんねらが、こんな朝日新聞グループのスポーツ新聞に釣られることはないと思うけどさ。

914 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 04:41:56 ID:3ZeTlncM0
>>897
えらそうな割に煮え切らないな



915 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 04:43:59 ID:2JjvcmiZ0
記事入力 : 2009/01/09 07:15:04
「米国で韓国製品輸入規制の可能性大」
 「米国が今年、韓国に対しさまざまな輸入規制措置を取る可能性が高い」との見通しが出された。

 これは、韓国貿易協会ワシントン支部が最近の米国の動向を分析した報告書「2009年米国新保護貿易主義(輸
入規制)展望」で明らかにしたもの。同報告書によると、米国はオバマ次期大統領の大統領就任後、韓国に対し
さまざまな輸入規制措置を取る可能性があるため、これを前提に韓国企業や韓国政府の徹底的した備えが必要だ
という。

 同報告書は「急速に不況が進むと、輸入品をスケープゴートにしようとする動きが高まる。2009年は自国企業
の被害を立証しやすくなることから、輸入規制の提訴が大幅に増加するのは間違いない。特に、韓国は中国と共
に主な攻撃対象になるだろう」と指摘している。

 また、「韓国は世界で2番目に多くダンピングでよく訴えられる国のため、世界各地で提訴のターゲットにな
る可能性がある。米国企業は中国を対象に提訴する一方、業界の被害を大きく見せようと韓国まで巻き込む恐れ
が高い」と述べている。

ペ・ソンギュ記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

916 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 04:47:49 ID:xlk2na0D0
まぁ、WTOが何だのかんだの言っても
不況だから関係ねぇ、自国優先で済ますだろ、他国は

917 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 05:02:12 ID:6+mMpIgO0
1970年代まで日本は退化してきたか。
高度成長というインチキの遺産を食い潰して
1960年代以前に退化したときに、
日本は再び後進国になれるな。

918 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 05:21:23 ID:dMkQNN4k0
俺は公務員の兄貴からもらったファミリアに7年乗ってます
兄貴はそのときにRX-8新車で買いました

919 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 05:22:53 ID:HB4YFDRI0
シビック 250万
アコード 300万
インスパイア 3.5L 330万

ホンダはセダンを売る気あんのか
かつてインスパイアを250万で買ったミドルクラスの人は次シビック買えばいいのか?
それとも同レベルなら330万出してくださいねっってことなのか。

インスパイア層が同価格だからとシビックに乗りたくなる奴は皆無だろう。戦略が全て間違ってる気がする

920 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 05:23:38 ID:/RRoZxQ40
車ほしいけど最近の軽はATしかないから買わない
MTだせよくそが

921 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 05:27:26 ID:GMIuWmmqO
>>919
昔のインスパイアと今のインスパイアなんて別物じゃん。
アコード乗れば? アコードでも昔のインスパイアよりは上だよ

922 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 05:33:35 ID:RwR581eU0
>>915
朝日ソースかよ

923 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 05:36:59 ID:jNMNIRLrO
車の税金、諸費用、整備、車検費用が全部トヨタ持ちなら考えてもいいなw

924 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 05:41:11 ID:AYKBhm1E0
>>920
中古車買えよ

925 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 05:47:12 ID:ZxO0NRxs0
これからはMTBやクロスバイク、ロードレーサーなど自転車の時代だろ
クリーンで適度な疲労感、健康増進、メタボ解消・防止
地球環境にもいいし、自分の健康にも良いときてる
なんでもかんでも自動車だとブヨブヨの不健康まっしぐらになっちまうぞ
自転車に乗ってシャープになろうじゃないの

ママチャリしか乗ったこと無い人は
上記のスポーツ自転車を
専門店でフィッティングしてもらったうえで体験したら
きっと感動するぞ
つくりがまったく違うんだから

926 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 05:50:40 ID:Liz/EBFk0
まさに火の車

927 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 05:52:14 ID:1EuHjZ1B0
>>920
ジムニーならMTありますが
http://ime.nu/www.suzuki.co.jp/car/jimny/grade_price/index.html

928 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 05:52:56 ID:lDViMkj10
いずれ終わるものとは思っていたが
この度一気に後退したな
業務用途と趣味のクルマを残して過去の産業になるということだ
次の段階は技術者が逃げ出すことになりそうだね

929 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 06:01:28 ID:sNcb1e9X0
消費税が上がったあとで奥田が言い出しそうなこと
「電車税とバス税、自転車税、徒歩税の創出を政府に要望します」


930 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 06:16:42 ID:MilXj76n0
>>555
他社を潰して自社の売り上げが伸びるならアリだろうが
そんな現状かね?

931 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 06:16:48 ID:wi0Vy7dkO
>>925
それのうちママチャリ感覚で「使える」自転車ってどれですか?

932 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 06:18:29 ID:BQbqWQHA0
飲酒運転と、路駐のペナルティが厳しくなって
車に乗って出ても、駐車場を探して右往左往。
車に乗って出たら、食事に行っても酒はもう飲めない。
駐車場代も高いし、ガソリン代なんかも痛いわけで。

一言で纏めると、持ってても「あー、マンドクセ」な物になっちゃったんだよな。

933 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 06:22:11 ID:qQ0R3vN10
乗用車の平均使用年数

1975年 6.72   1992年 9.31
1976年 6.90   1993年 9.33
1977年 6.91   1994年 9.26
1978年 7.76   1995年 9.43
1979年 7.86   1996年 9.27
1980年 8.29   1997年 9.28
1981年 8.70   1998年 9.44
1982年 8.67   1999年 9.63
1983年 8.86   2000年 9.96
1984年 9.00   2001年 10.40
1985年 9.17   2002年 10.55
1986年 9.28   2003年 10.77
1987年 9.11   2004年 10.97
1988年 9.38   2005年 10.93
1989年 9.09   2006年 11.10
1990年 9.26   2007年 11.66
1991年 9.17   2008年 11.67
http://ime.nu/www.airia.or.jp/number/pdf/03_32.pdf

934 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 06:27:23 ID:TkP2w1vzO
要するにクルマが手間隙掛かる割に無くても大して困らない(都市部では)白い象の様な存在になっちゃったって事だよね。

935 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 06:30:09 ID:K1mshd7Z0
>>920
Edixに6MT、カムリにもMTが。ヨーロッパだとある。

936 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 06:34:42 ID:MilXj76n0
>>931
「クロスバイク」で検索

937 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 06:47:48 ID:V9eMT90j0
都市部はオートバイの駐禁が厳しくてチャリしか乗れないんだよな!!
都市部はチャリの方が早く移動出来るけど


938 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 06:48:24 ID:UpVAYKBl0
実際、田舎じゃないとどうしようもないけど、都会には必要ないものでしょ
車離れも当たり前なのに、なんで深刻化とか言ってんだろ

939 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 06:49:48 ID:Ct5lrN3x0
派遣労働、新たな法整備着手で与党が合意

〈1〉派遣元企業へ一定期間の賃金相当額を賠償
〈2〉派遣労働者に再就職をあっせん――を義務付けることなどを検討する。

また、派遣元企業が受け取る手数料割合の上限を設定することを検討し、
派遣労働者の賃金アップにつなげたい考えだ。
手数料割合は、3割を軸に調整する方向だ。

http://ime.nu/www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090110-OYT1T00155.htm?from=main2



さ、さ、さ、3割ピンハネOK法案www
さすがILO無視の日本の与党

940 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 06:59:03 ID:qQ0R3vN10
自動車保有台数
1967年.  9,639,391   1988年 52,645,676
1968年 11,690,755   1989年 55,136,643
1969年 14,021,970   1990年 57,993,866
1970年 16,528,521   1991年 60,498,850
1971年 18,919,020   1992年 62,713,454
1972年 21,222,715   1993年 64,498,279
1973年 23,869,198   1994年 66,278,836
1974年 25,962,870   1995年 68,103,696
1975年 27,870,475   1996年 70,106,536
1976年 29,143,445   1997年 71,775,647
1977年 31,048,135   1998年 72,856,583
1978年 32,965,084   1999年 73,688,389
1979年 35,179,501   2000年 74,582,612
1980年 37,333,250   2001年 75,524,973
1981年 38,992,023   2002年 76,270,813
1982年 40,834,041   2003年 76,892,517
1983年 42,687,435   2004年 77,390,245
1984年 44,558,835   2005年 78,278,880
1985年 46,362,874   2006年 78,992,060
1986年 48,240,555   2007年 79,236,095
1987年 50,223,439   2008年 79,080,762


941 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 07:02:00 ID:45216jWG0
>>917
大丈夫、その前に朝鮮特需がまた来るw

942 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 09:03:52 ID:h1OxAZ/70
どんどん離れればいい。車道が空いて結構なことだ。
ジジババと一緒にバスでも乗ってろw

943 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 09:08:14 ID:qQ0R3vN10
だから新車の売り上げはピーク時の46%減でも保有台数は36%も増えてるっつーの。道は空かないよ。

944 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 09:29:45 ID:KPihY6If0
車を買えない低所得者層を拡大させたからよ。
所得が100倍あっても、10台も20台も
所有しない。

945 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 09:43:01 ID:j8cGFhSTO
いいじゃん、国際競争力(笑)が最優先で内需は無視って3年前くらいに豪語してたんだから。

今更ガタガタ言う方が間違ってる。
こうなることは予想の範囲内だったろ経団連?

946 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 09:46:59 ID:7zRPsGTs0
車の運転が下手で車手放したかっこ悪い俺には
車離れはいいニュース

947 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 09:50:59 ID:qQ0R3vN10
今の2ちゃんネラはホントにスレの中身も見ずに思ったことを書き込んで消えるんだな。

948 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 09:51:49 ID:BRdJPpzp0
>>947
昔からそうだったが何か?

949 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 09:54:03 ID:V+qIbUlM0
2008年の新車販売が511万台(軽を除けば320万弱)
今年の新車の販売台数は多分2割減の410万台位(軽を除けば240万台、25%減)だろうねぇ
2割減で済めば上出来かもしれないよ今年は

950 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 09:54:49 ID:qQ0R3vN10
>>948
そんなことないよ〜
とくにこの板が出来てしばらくは、馬鹿はまだN速に居座ってたから実によく会話が噛み合った。
今みたいになったのはここ数年でない?

951 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 09:55:48 ID:xEhdSBreO
高三の秋に大学の推薦決まったので
ソッコー免許取りに行ってソッコーで二代目RX-7買ってもらったよ俺
時に西暦1990

952 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 09:55:50 ID:2JjvcmiZ0
【韓国】双竜自が法廷管理を申請、上海汽車が経営放棄[01/09]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1231478937/
【韓国経済】自動車部品・海運業界も構造調整 破綻予定企業の選別を開始[01/09]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1231545519/
【韓国経済】現代自動車、第1四半期に25―30%の減産を計画=現地メディア[01/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1231544216/

953 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 09:57:25 ID:fjA9zpMSO
バイク=駐車場無し。一度乗ったら、自分の駐車場に戻るまで降りれない(笑)
クルマ=税金高過ぎ。両方は無理なので、子供を諦めてクルマのってます。
これが30代男性リーマンの率直な意見。

954 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 09:59:00 ID:4m/jSB7/0
トヨタの人件費改善活動の結果、トヨタの車を買える人の層人口が減ってしまった
これが本当の答えだろ

955 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:04:08 ID:EREozekeO
そこそこ都会に住んでれば、車無くても不自由じゃないしな。
駅に徒歩B分に越してから、車は手放した。


956 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:06:26 ID:sV4hKU5X0
自動車産業も、かつての石炭産業・繊維産業・造船産業と同じ道を辿り
始めたに過ぎません。 これらの衰退してしまった産業も、かつては
旺盛をきわめた時代がありましたが、いまや見る影もありません。

そして、自動車産業衰退のシナリオは、まだ始まったばかりです。

この世に公務員・天下り官僚という寄生虫が存在する限り、あらゆる民間
産業は宿主に過ぎないのです。

957 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:09:31 ID:Z5CIOGrO0
この期に及んで今年「大衆車を」新車で買う奴は本物のバカだと思う。

あ、スーパーカーは除外ねw

958 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:12:13 ID:qQ0R3vN10
中古車市場もどんどん縮小してるのだが

959 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 10:13:51 ID:A+Sq/n5CO
自転車生活に移行しまひょ

960 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:02:34 ID:3ESpIFuP0
若者のせいにするな!

金持ちの年寄りが買わないのが悪いんだろ!!

961 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:25:48 ID:cFqnLaRg0
最近の車は魅力がないと言っている人は
最近の歌手は魅力がないと言っているのと同じ。
その人が大衆のトレンドからずれてるだけ。
あと俺は車なんて走ればどれでもいいと思う。
車語ってる奴は電車マニアと同じに見えるよ

962 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:28:16 ID:12zhyp3I0
>>961
それは違うな。
最近の車は本当に魅力がない。
最近の女に魅力がないのと同じように。

963 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:31:37 ID:cFqnLaRg0
>>961
それは違うな。
貴方が大衆のトレンドからずれてるだけ。

964 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:31:44 ID:FERnrG5b0
走るリビングルームがクルマだとでも?
日本メーカーはクルマなんて作ってないだろ?何勘違いしてるんだ?


965 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:33:32 ID:7zRPsGTs0
車運転してたら
運転めちゃめちゃなDQNとかに遭遇するから嫌

電車だったらDQNはせいぜい地べたに座ってる程度だし

俺はDQNにはできるだけ関わりたくない

966 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:36:09 ID:cFqnLaRg0
>>964
Wiiのような子供やお年寄りも楽しめるゲームを
ゲーマのいい大人が「あんなのゲームじゃねえ」
と言っているのと同じ

967 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:39:18 ID:3LaP77fz0
>>749
え? 前年同月実績割れってことじゃないのそれって。

普通194%で売れるって書くだろ

>>822
BMWの1って一番カッコ悪いよな。 クーペ?まあ、どっちもカッコ悪いけど。
俺は買取価格で売ってやるてのを断った。
乗ってみたけど、欲しいとは一ミリも感じない。

968 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:41:08 ID:FERnrG5b0
購買力が無い「大衆=DQN」しかターゲットに出来ない日本メーカー

969 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:41:09 ID:3zkfHAtB0
新車一台かったら、10年後同じ値段で買い戻します。
って売ったらどうだ?

970 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:42:28 ID:Z5CIOGrO0
まあ車買い換えると「バカじゃね?」って風潮になってきたのはいい事だ。
ヨタ、潰れちゃえばいいのに。

971 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:43:07 ID:2GFgup3A0

「車が売れないスレ」は伸び方が異常だなw
それだけ、クルマが廃れることに問題を抱える連中が多いいのだろう。

972 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:45:04 ID:RNfrCd2t0
土日の休みはいつも引き篭もりになっているので
クルマはイラン。


973 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:45:21 ID:fG++uan10
>>965 ちょーうける。運転なんかしたことないくせに。
車も持ってないくせに。ていうかお前って免許持ってないだろ

974 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:46:08 ID:6z1VLz6c0
いいことじゃないか。
若者の精神が、真っ当になったんだろ。
どうしても足が欲しいヤツだけが買えばいいよ。
小型で十分。
今の日本は、無駄な部分がそぎ落とされてきている気がするな。

975 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:46:20 ID:QTqCZkj70
年収200万円の派遣社員が、
300万円の車買えるわけねーだろ。
クソアホ

976 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:47:42 ID:hX16F7Gk0
トヨタが鉄道会社買収して、レールを片っ端から剥がしていけばいいと思うよ。

977 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:48:40 ID:Ku80j57C0
>>975
買おうよ!
判子と保証人を連れてくればOK

そのうちインフレになるよ。
大丈夫。
気にするな。

偉い人も言っているじゃないか。
「馬鹿になれ!」

978 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:48:44 ID:H8RL3FmT0
>>976
車が売れない≠鉄道に客が流れる

979 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:51:35 ID:+/UDAonA0
維持費が無理だろ

980 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:51:43 ID:xqxSrVrWO
業界自体も社会背景的にも、
業界全メーカーに不正競争を仕掛けた盗用多が滅んでこそ
初めて業界の健全化が始まる。

981 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:51:49 ID:0gaxB6/K0
いまどき、趣味性の高い車に乗ってるのって恥ずかしいと思う
スポーツカーとか改造ジムニーとかアメ車とかVIPミニバンとか・・・
家族持ちの「旦那さんのこだわりのクルマ」を見かけると哀れにすら思える


982 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:53:13 ID:3zkfHAtB0
>>967
なんで、わざわざカッコ悪いなんて言うのかな。

983 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:53:57 ID:56Oi3U2DO
定職にすらつけない奴らが車なんか買うかよ!バカなんじゃねーのマジで?

984 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:55:03 ID:huW9eoHn0
>>983
売れなくて焦ってる連中に言ってやれよw

985 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:55:17 ID:3LaP77fz0
>>982
3だったら買った。 なんで1なんだよボケぇ!ってこと。
車欲しかったのに、1だったから要らない。 5でもよかった。

1が俺のマイカーライフのきっかけを見事に打ち砕いた。

986 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:56:00 ID:wVu5CW0T0
IBM様の給与水準は40歳課長級で1500万

987 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:56:54 ID:MOxiOfTVO

よく車好きを馬鹿にするやつがいるが、引き籠もってずっと無料オンラインゲームやってる奴よりマシだわ。



988 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:57:02 ID:wVu5CW0T0
>>28
1500円の地図が行き先案内してくれるならカーナビいらないな

989 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 11:57:05 ID:/0VnVHWc0
年収120万で車なんて買えません・・・

990 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:00:51 ID:PwNYGaEJO
歩け!
身体にも、家計にも良いんだ!

991 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:03:03 ID:sxEUHkr60
買った後まで費用がかかるもんで
できれば  イラネ

992 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:03:57 ID:r8mzUwYb0
車(笑)

993 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:04:09 ID:3zkfHAtB0
>>985
だったら、3でも5でも好きなの買えばいいじゃんw

994 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:05:19 ID:jkhg7Ntj0
都会じゃ乗る機会が皆無

995 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:06:41 ID:ULbqhqlu0
税金かかりすぎだろ

996 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:09:31 ID:Cm8gJuVN0
でもさ、年々交通事故死が減ってきてるからいいことジャン!

997 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:36:53 ID:Q+M2AE+yO
まあ良いんじゃね?

998 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:39:06 ID:61HU6M9qO
次スレだな

999 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:42:22 ID:Q+M2AE+yO
クーックック

1000 :名無しさん@九周年:2009/01/10(土) 12:42:29 ID:uK75M+P40
1000Getなら俺がロト6宝くじ一等当選

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

247 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)