もう19時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性必見!ネットで高収入バイト[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【調査】 "車が売れない" 1969年以来、39年ぶりの低水準…11月の新車販売、27%減

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/12/01(月) 20:15:25 ID:???0
★39年ぶりの低い水準…先月の新車販売27%減少

・景気の悪化で消費が低迷するなか、先月の新車の販売台数が27%減少し、11月としては
 39年ぶりの低い水準となりました。

 自動車販売団体が発表した軽自動車を除く11月の新車販売台数は、前の年の同じ月に
 比べて27%マイナスの21万5000台あまりでした。4カ月連続のマイナスで、11月としては
 1969年以来、39年ぶりの低い水準です。ガソリンの高騰で夏場以降、需要が落ちているうえ、
 景気の悪化によって高額な商品を中心に消費が冷え込んでいることが要因です。

 業界団体は、自動車取得税の廃止など引き続き政府に対策を求めていく方針です。
 http://ime.nu/headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20081201/20081201-00000025-ann-bus_all.html

※動画:http://ime.nu/news.bcst.yahoo.co.jp/news.asx?cid=20081201-00000025-ann-bus_all-movie-001&media=wm300k

※元ニューススレ
・【調査】 "新車、売れず" 37年ぶりに20万台割れ…8月の新車販売台数
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220259077/
・【調査】 "車が売れない" 3年連続で「200万台割れ」…20年上期の「新車」販売台数★3
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215064132/
・【調査】 若者の車離れ、深刻…国内の新車販売、25年ぶり低水準★6
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200913603/

2 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:15:43 ID:dNtB4HSu0
良いことだ。

3 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:15:50 ID:2gWnCuM80
【円高ヤバイ】一時93円台後半に
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1228128190/


4 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:16:03 ID:CLJCTqeF0
悪いことだ

5 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:16:48 ID:0LcHTXgP0
        r-──-.   __
     / ̄\|_D_,,|/  `ヽ   【呪いのパンダ】
    l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l
    | |  l ´・ ▲ ・` l   | |  このコピペを見たら明日死にます。
    ゝ::--ゝ,__∀_ノヽ--::ノ   他の場所にコピペしても無駄です。
        /:::::::::::::::::l
       /::::::::::i:i:::::::i、
       l:::/::::::::i:i:::、:::ヽ
       l;;ノ:::::::::::::::l l;::;:!
        /::::::::::::::::l
       /:::::::;へ:::::::l
      /:::::/´  ヽ:::l
      .〔:::::l     l:::l
      ヽ;;;>     \;;>

6 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:17:09 ID:poYzBpFa0
ざまぁw

7 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:17:11 ID:sfnAVW+40
定期的に読む記事だな
国内で売れなくて外国でも売れないとなると苦しいぞ


8 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:17:16 ID:zPWgBI7Y0
ガソリン高になった時に気付かれちゃったな

9 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:17:27 ID:4Chw8UaS0
壊れてもいないのに買い換えるか馬鹿ウンコ!

10 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:17:44 ID:65gbXZM/0
駐車場ないじゃん。一家に3台分いるなんてザラなのに。
駐車場が確保できないから買えないって人も多いだろ

11 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:17:47 ID:Y5E6EeAC0
車も買えないとかどんだけ貧民なんだよw

12 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:18:10 ID:/4Nco+ufi
どう考えても車なんか買うわけがない。

13 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:18:11 ID:n0D3ouTMO
とっても地球にやさしいエコな暮らし、それは自動車のない生活

14 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:18:15 ID:43RVBqe80
まず、お前らが車買えるぐらいの給料払ってから物言えよ>自動車メーカー


15 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:18:26 ID:gupM4Qop0
エコ替え(笑)

16 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:18:46 ID:MSUDDFBR0
LRTと自転車とレンタカーで特に不自由感じない

17 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:18:47 ID:WvndoOPHO
一月に20万台も売れれば上等だろ常孝

18 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:19:22 ID:c48O3cx00
税金かけすぎだ馬鹿政府

車離れせざるを得ないだろ
アホか

19 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:19:23 ID:NXd3J+aE0
普通なら家族用の車を買うであろう年代から、散々に搾り取ったからだろ。

20 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:20:32 ID:6qw2seIA0
ディラーで点検や、車検してるんだけど、車が売れない分、整備や保険で水増しされそうでこわい

21 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:20:38 ID:ZhNwDW1C0
こんな不景気なのに車なんぞ買い替えられん

22 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:20:40 ID:NOBPLcFNO
普通車が売れない分軽が売れているのかも

23 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:20:43 ID:rEUhfJRu0

そりゃぁ、氷河期をぶっ潰してんだから当然だろw

トヨタとか馬鹿でも幹部になれるってことがハッキリわかるなwwww

どんだけ馬鹿揃いなんだよw


24 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:22:13 ID:hmoHhBxX0
そりゃ、あんだけ派手に株価が落ちて円高になってしかもヒステリックな報道w
庶民は車の買い替え期間を延ばすよなw

25 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:22:27 ID:j9b+8io90
団塊Jrは産まれたときはオイルショック、
大人になったら就職氷河期、
結婚を諦め家庭も持てず。


一生うかばれないな。

26 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:23:04 ID:FjdChhBg0
 アハハ、売れるわけないじゃん。十年前に気づけよw

27 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:23:10 ID:CtYcgAXH0
派遣や季節工には買えません あたりまえだろ


28 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:23:42 ID:VJa50jb1O
文句があるなら、自分が作った車を買うことが出来ないように安い金で使い捨てているトヨタの奥田にいえよ

チロルチョコの社員でさえ、自分の作ったチョコを買える給料をくれるぞwwwww

29 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:23:50 ID:PwwNn1y+0
タクシーがあるから大丈夫
神経使わなくてらくだし

30 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:24:06 ID:Ecrzev2s0
昔は、モデルチェンジごとに、パワーウィンドウだ、パワステだ、オートマ
だツインカムだのと、目に見える技術革新があったから買い替えに積極的
だったけど今はあんまし変化ないからね。

31 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:24:39 ID:RRNI1BxM0
もう日本の自動車イラネ。派遣切りすき放題だし。
中国とかインドに任せといていいよ。

32 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:24:41 ID:nsoItgUU0
今日ガソリン入れたらレギュラーで114円だった。もしかして100円切るか?

33 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:25:04 ID:rEUhfJRu0

エコ替えで自動車業界も自転車業界へエコ替えw



34 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:25:06 ID:ZF7OMAN9O
買わないよな

35 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:25:11 ID:c48O3cx00
トヨタはディーラーの質がもう・・・ね
トヨタカローラ浪速 東大阪本庄店セールスのの性質の悪さは異常
アニメ関係の仕事してるだけでケっ人殺すなよって言いやがったからな


36 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:25:11 ID:Us/stUxw0

藤原直哉のインターネット放送局

2008年10月28日 26年ぶりの株安から見えること
http://ime.nu/podcast.yahoo.co.jp/player/3801b1eeb483f64703a3ec846aa33a04/570
2008年11月11日 広がる産業恐慌
http://ime.nu/podcast.yahoo.co.jp/player/3801b1eeb483f64703a3ec846aa33a04/576

37 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:25:33 ID:4twZ+ck7O
キタ━//・\ ./・\\━━!!!! メ シ ウ マ 状 態 ! !



38 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:27:05 ID:7hPtxzmb0
自動車が売れないなら自転車を売ればいいじゃない。

39 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:27:36 ID:HfnBqyzZ0
中国人に売れば良いじゃん

40 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:27:43 ID:FwsH1UbOO
東京じゃ車なんてなくても生活できるし
むしろうるさいし危ないし仕事以外で乗り回すのやめてほしいわ

住宅街でスピード落とさないババアと大音量で音楽を
流しまくるDQNは免許とりあげてくれ

41 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:28:12 ID:vvY8IsjoO
やっぱりここは、頭の中がお花畑な奴が多いな

42 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:28:17 ID:nvLfh+i90

>「雇用と賃金(確保)について日本経団連などに要請したい」と答えました。

【赤旗】志位委員長、政府に緊急申し入れ 大失業の危険から雇用守る責任果たせ
    官房長官 「経団連に要請したい」
http://ime.nu/www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-11-13/2008111301_01_0.html
 日本共産党の志位和夫委員長は十二日、大企業による派遣労働者や期間労働
者らの大量解雇、「雇い止め」の動きが広がっている問題で、国会内で河村建
夫官房長官と会談し、麻生内閣に対して雇用と暮らしを守る緊急対策をとるよ
う申し入れました。十一日発表した日本共産党の「緊急経済提言」に基づくも
のです。志位氏の提起に、河村長官は「深刻な認識は共有している」とのべ
「雇用と賃金(確保)について日本経団連などに要請したい」と答えました。

★★大失業の危険から雇用とくらしを守るための緊急申し入れ◆◆
http://ime.nu/www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-11-13/2008111305_02_0.html
 これらの大企業は、減益を理由にしているが、まだ多くの利益をあげている
だけでなく、巨額の内部留保も持っている。もうけの額が減少したというだけ
で、「大失業の嵐」を引き起こすような大企業の行動を放置するなら、わが国
の経済、景気は重大かつ深刻な事態に立ち至ってしまう。大量解雇の矢面に立
たされている派遣社員や期間社員は、これまで「正社員の半分以下」などとい
う低賃金で働かされてきた。その多くは若者であり、貯(たくわ)えも十分で
なく、職を失えばただちに路頭に迷ってしまうような労働者であり、「モノの
ように使い捨てする」やり方は絶対に許されない。

43 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:28:26 ID:FkoAg/Ag0
生き残るのはホンダとスズキと三菱だけでいいよw

44 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:28:52 ID:xoROdlyd0
低賃金の派遣が増えすぎて、ついに買う金すらなくなった
いや、今は派遣切りで無職かw
いずれにせよ、ちゃんと給料払わなきゃ景気回復なんてねぇよw

45 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:29:08 ID:L65S2XGm0
今までが大儲け。10年ほど我慢しろ

46 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:29:25 ID:U58glceG0
ファイル共有ソフトのせいだな!!
ダウンロード違法化にしる!!

こ、これで売り上げが上がるお|^ω^)

47 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:29:39 ID:byAAYJTQ0
          _____
  .ni 7    /        \  
l^l | | l ,/.) / /・\  /・\ \    .n    
', U ! レ' / |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  l^l.| | /)    Drive your ご冥福
/    〈  |    (_人_)    |  | U レ'//) 
     ヽっ     \   |    /   ノ    /  
 /´ ̄ ̄ ノ     \_|    \rニ    |
                      `ヽ   l

48 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:29:54 ID:p74Mwlfj0
もうすぐ20万Kmなんだが買い換える気がしない
ってか別に古いからと困っていない。

まぁ金も無いんだが。

49 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:30:43 ID:i06aLeRE0
副都心線の駅まで5分の俺は勝ち組

50 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:32:18 ID:lAX9ST35O
中古でかまんすわw

51 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:34:04 ID:GphqfVJG0
ヘンリー・フォード

そうだ 派遣期間工の収入で買える車を作るのだ

52 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:34:25 ID:vwjI3lyuO
ペーパードライバーですが何か?

53 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:35:20 ID:UTQ8h/pf0
売れる方がおかしいだろ?

なんで売れないとか馬鹿でも解るわ

54 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:35:41 ID:70BIUrIsO
車一台持つのに、どんだけ税金むしり取ってんだよ。

55 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:35:57 ID:gtT2BVty0
田舎じゃ車がなきゃ生活できませんが

56 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:36:43 ID:NnLUm2K90
従業員10名の会社が5500万儲けた場合

**これまで(総中流社会)

トップ1名   1000万円
正社員9名  各500万円

この場合、
トップがクラウン購入
正社員9名がカローラを購入

結果、車が10台売れる

**これから(格差社会)

トップ1名    2000万円      
正社員2名    700万円
派遣社員7名   300万円

この場合
トップがベンツ等高級車を購入
正社員がをカローラ+αを購入
派遣は車を買わない、買っても軽自動車

結果、車は3台+軽自動車数台しか売れない

そして維持費はこれだけかかる
クラス別!車の維持費比較 http://ime.nu/www3.zero.ad.jp/baiky/page317.html
排気量別維持費比較 http://ime.nu/www.eris.ais.ne.jp/~t-kondo/kog/kcost.html

57 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:36:52 ID:LI57P9qH0
トヨタ潰れろ
盛者必衰

58 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:37:32 ID:ercK8vx20
>55
トラクターで十分

59 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:38:07 ID:5dvEXDe00
むしろいいことじゃないの?

60 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:39:03 ID:HuYPuU8i0
>>55
確かにね
でも中古ばっか売れる

61 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:39:29 ID:HfnBqyzZ0
>>56
派遣社員300万円とか貰いすぎだろ

62 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:39:45 ID:yBwnfiu/0
車って、買った後の維持費が大変な事に
民衆が気付き始めたんだろ

63 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:39:53 ID:ZzzAP7KTO
冷やかしにレクサス見に行こうとしたんだが
あの貧乏人を弾き返す店のオーラに入店出来なかった


64 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:40:11 ID:pvma5wi20
国内の経済を低迷させ、円安に誘導して、雇用状況も悪いままにし、
賃金を低く抑え、景気のいい外国に売ってボロ儲けする。
現地では、現地民を高い賃金で雇用し、貿易摩擦で突っつかれるの
を避ける。まぁ、関税みたいなもんだ。
っていう、奥田モデルが完成したんだから万々歳のはずなのにね。

65 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:40:41 ID:lD8GZpvb0
"車が売れない"・・・・

地球温暖化が終わり、氷河期が来る前兆だな。

トヨタを売って、豆炭コタツの株が買いだな。

66 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:40:42 ID:yRDu/zhn0
>>20
されてるよ 白産直営の車検で22万円も取られた

67 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:41:05 ID:s0dkQ4QjO
>>58
トラクターは高い

68 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:41:06 ID:GJ3mmF1rO
都会じゃクルマはむしろ邪魔

69 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:41:30 ID:YfTy68tK0
トヨタ流に家計をカイゼンしただけ

70 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:41:33 ID:e0NP2snd0
奥田トヨタm9(^д^)プギャ- www

71 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:41:34 ID:7Dw/Yzp90
売れなければ北米で売ればいい。帰ってこなくていいよ

72 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:41:34 ID:v8pF6mVM0
>>62
それってどんだけ鈍いんだよ

73 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:41:37 ID:vdemLJ0G0
俺の日産の株、えらい事になってるんだが(´・ω・`)


74 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:42:18 ID:D1qkRg5e0
20歳過ぎて車持って無い奴
25歳過ぎて正社員じゃ無い奴
30歳過ぎて結婚して無い奴

一般人として失格だろう

75 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:42:23 ID:ci7Zurwh0
愛車は5年前に新車で買ったハイエースバンディーゼル走行100000キロ
今日も洗車して大事に乗ってます。
あと10年以上乗ろうと思ってます。
エコ替えしないと非国民になりますか?


76 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:42:29 ID:0VYElKhL0
そりゃ人と荷物を積むことしか考えてない箱みたいな車ばかり作ってたら
俺みたいな車好きだって乗り換えるに乗り換えられんよ。

77 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:42:30 ID:UxW5Nwjl0
TVで新車が出た時のディーラーにいる客って60才以上っぽい人ばっかりだよね
若い人間は本当に金無いんだと思うよ

78 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:42:31 ID:sU6mi7Tv0
車検や税金、高速道路まで金がかかりすぎ

79 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:42:35 ID:AnhlhGQ40
正直、車はしらなければ最大のエコ
環境省もキャンペーンしたほうがいいぞ。

80 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:42:47 ID:i06aLeRE0
池袋\(^o^)/オワタ

東武百貨店、池袋本店の改装計画を凍結…個人消費の低迷で
http://ime.nu/www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081201-OYT1T00693.htm?from=main2

81 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:43:09 ID:u/3PURZP0
適当に肥料やってりゃ無限に果実のなる木を、
目先の利益のために肥料代ケチったあげく
根こそぎ伐採して果実を全部取るようなマネをしたんだから
当然の結果だろ。バカなの?

82 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:43:21 ID:7hPtxzmb0
逆に考えると車の値段を二倍にすれば倍売れたことになるんじゃね?

83 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:43:29 ID:6n5goGeR0
貧乏人(しかし無借金)の俺から言わせると、
最低といいつつ月に新車20万台も売れてるのが不思議。
というか、それだけ買う奴がいるということだよね。
月に100人、新車買うやつがいても驚くのに。
ローンで買う奴多いのかな?

84 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:44:10 ID:4gg5E+820
お前ら早くエコ替えしろよ。

85 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:44:21 ID:UTVTQquQ0
>>1
トヨタざまぁああああああああああ倒産しろ

86 :中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/12/01(月) 20:44:30 ID:u4ypzvRmO
去年の6月に自動車部品工場(一応東証一部)の派遣から逃げ出した自分は
多少なりとも先見の明があったんだろうか。
それから4ヶ月ぐらい無職になってすげー苦労したけど

87 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:44:30 ID:3DAUloHjO
軽自動車を除くだから

88 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:45:40 ID:TGmDEFTx0
買っても置くところ無いし、街乗りなら原チャリで十分だし

89 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:45:37 ID:ECcJDeDKO
少し景気が悪くなれば、いくら内部保留があろうとも、首切り、賃金カットばかりの企業ばかり。
そんな事して売れなくなるの自業自得だろ?

90 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:45:42 ID:JeQ7Kp7B0
あんだけエコエコ言ってて売れないって嘆くのかw

91 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:45:43 ID:ci7Zurwh0
>>83
大半がノルマ達成しないといけないディーラーマンの購入だったりして
俺の担当もノルマのために愛車を売ってでかい新車買ってダブルローン
になったっていってた


92 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:46:23 ID:lifDJSQX0
自動車税や重量税が高すぎる

93 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:46:44 ID:i06aLeRE0
エコ替えCMが空振りになったのはメシウマ

94 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:47:05 ID:vFgphlTU0
新車欲しいけど金がない
これにつきる

95 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:47:20 ID:8g8Z8X1M0
空気読んで車買うのやめよ

96 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:47:24 ID:eipAe2SF0
田舎以外では実は必要ないってバレちゃったからな

97 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:47:26 ID:3+FLpJrMO
中古車で十分。しかも日本車って意外に頑丈だから、ちゃんとメンテナンスすれば結構乗れるよ。

98 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:49:12 ID:fSnRJmpW0
車が売れなかったら日本経済にかなり悪影響が出るぞ。
自動車産業にかかわる製造業がどんだけあるとおもってんだ。

最近の過剰なトヨタ叩きはどうもキムチ臭い。

99 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:49:13 ID:Ypfn+9kYO
軽自動車のくせに100万円超えてるとか、ナメてんのか

100 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:49:14 ID:5tYVyy5MO
いやクルマ自体は売れてるよ。中古車がな。

101 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:49:16 ID:beeVuO+g0
そりゃ非性器雇用がこんだけ増えたら車のローンなんか組めないだろ
つーか審査が通らないだろ
派遣とか大量に雇って大量に解雇とかやってるメーカーは自業自得

102 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:49:28 ID:0PKD6OFF0
もっと小さくて燃費のいい安い車作ってくれんかなぁ
2シートで十分だ

103 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:49:38 ID:xobztvNw0
>>83
リース会社とかが買ってんじゃないの?
車のリースって、だいたい3年間貸して、
リース切れになるとそれは中古に売ってまた新しく買う。
タクシー会社みたいな大きい契約だと、
契約ごとに新車を買って貸して契約が切れると中古、となる。

104 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:49:43 ID:Y1m9Tlgt0
エコ替えなんて馬鹿なCMに簡単に洗脳されるわけないってことだ

105 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:50:08 ID:hoTQ6lUj0
田舎の俺涙目

106 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:50:13 ID:q6UTWf0O0
車はもう売れないだろう。いらないし。
WBSでいつも新車発表のニュースをトップでやったりするけど、
あれもやめて欲しい。つまらないニュースしかないのかと思う。

107 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:50:13 ID:Vd8zuXU6O
軽自動車で充分だからな。
その軽自動車すら生活スタイルによってはいらないし。
さらに車を買えない層も増加したしな…

108 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:50:22 ID:x/1jGsVc0
まあ車業界と不動産業界は壊滅するのはある理由から確定済みなんだけどね。

109 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:50:23 ID:HehJgNoJ0
車3台とバイク1台持ってる俺は

110 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:50:29 ID:yRDu/zhn0
>>98
与太のネット工作担当部署ってなんて名前なの?

111 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:51:07 ID:YCUeH7sm0
もっと車社会は是正されていっていいと思うよ。その代わりバスや電車をもっと
活用し、街作りもとことん駅前型にすればいい。郊外型にしても、車でがっつり
可処分所得をもっていかれることになり、他の産業も発展しない。それがまた、
人がこなくなる原因になったりする。

街作りに関してはこれはもう金と時間を掛けるしかない。

バスはもっと活用すべきだと思うね。

112 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:51:44 ID:Iqzt8CXY0
>>98
「トヨタ TMKR」でググってみ。

113 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:51:54 ID:mYBhfESM0
中国で売るから日本なんてどうでもいいってトヨタやソニーも言ってたじゃん。

114 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:52:44 ID:x/1jGsVc0
>>98
奥田の邪悪さを知れば納得するよ。

115 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:53:19 ID:l/pzrKZy0
           +
        +         +     +
    +   期間工       奥田
         /△\  +.  ∧_∧アハハハ  +
ジンセイカエセヨー( ´∀`)    (´∀` )
        (∪ ∪     (つ  つ
.     +   ) /      ( ヽノ        +
        ν′       し(_)

116 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:53:47 ID:ngn5lQLC0
商用車が売れてないのはまずいよね

117 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:53:50 ID:H++r5H5bO
>>109
オマイは俺か?(笑)

118 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:54:22 ID:maiBXRr60
キューブの新車購入しましたが? 納車は12月20日の予定。

119 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:54:32 ID:kEohEa1S0
マツダのユキエちゃん,ごめん!
いつも電話無視ばかりでごめんなさい。

オレ仕事辞めました。もう新車なんか買えません…

120 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:54:41 ID:anBfr+gC0
まず車を取り巻く(巣食う)悪徳ビジネスをスリム化しなきゃ無理。

121 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:54:47 ID:xab6NZR+O
>>97
頑丈なのならメンテナンスいらないよな?
つまりはそういうこったw


それに日本みたく過激な環境なかなかねぇんだわ

122 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:55:23 ID:B4HcI54b0
12/3に国籍法の改悪が行われようとしていますYO!


国籍法改正案まとめWIKI
ttp://www19.atwiki.jp/kokuseki/
国籍法改正反対のチラシ (縮小版)
ttp://convini.ddo.jp/imguploader/src/up0179.jpg

123 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:55:33 ID:HfnBqyzZ0
ワゴンRは大人気だろ

124 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:55:36 ID:wdJreSLe0
来年以降、自動車関連はよりいっそう苦しくなるな
私はヒマができてうれしいよ
週休3,4日くらいになってくれるのが理想

125 :208.148.12.61.ap.gmo-access.jp:2008/12/01(月) 20:55:43 ID:NFYvfX/v0
車そのものがあきられているんだな。40年前なら車乗っているだけでステータスだが今じゃなんでもない。
フェラーリかランボルギーニでも乗っているのなら別だが。
そういう俺は現行GT-R海苔だが。

126 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:55:56 ID:6XDURTPo0
外貨を稼げないトヨタをもう特別扱いする必要ないな

127 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:55:59 ID:APPv/KIG0
>>98
まあ、富士スピードウェイのせいだろう・・・。2002年W杯に匹敵するほどだった。

128 :中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/12/01(月) 20:56:09 ID:u4ypzvRmO
>>98
自分と違う考えの人がみんなキムチに見える病気って何ていう病名なの?

129 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:56:12 ID:vtOdR0b9O

そろそろ、子どもが小学生になるから、お出かけ用は今の5人乗りで間に合わせるとして
自分の通勤用は、国産やめて外車にしようと思う。

国産車に今ひとつ魅力を感じないのと
VWが来年、新モデルの○ロッコを出すから…、というのもあるけど。


トヨタ車はマジでいらんなぁ。

昔のソアラみたいに、買えなくても『買いたい!』気持ちにさせるクルマが皆無だもん。

130 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:56:47 ID:Kcp+n9Wz0
サイレントテロ

131 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:56:52 ID:5pk9RoEpO
軽自動車乗りは馬鹿ばかり迷惑を考えない奴が多い

132 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:57:08 ID:AkGlCHZR0
明日住む所も困っているいる人間も何十万人といるのに
車が売れないとかほざいているのにほとほと呆れた。自業自得だよ。




133 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:57:09 ID:oiBO7qGd0
やっぱ20年ぐらい乗らないと

134 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:57:39 ID:pePRn2k80
国内はトヨタが強いな、ホンダの普通車ってトヨタの1/7って悲惨

135 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:58:07 ID:u+BqPS0+0
車が買えないのも久しぶりだぜ

136 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:58:13 ID:96VA6DjS0
フォーディズム→高賃金→車売れる
トヨティズム→低賃金→車売れない

137 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:58:28 ID:USxKkrTAO
さんざ旨い汁吸ったろ。落ちる所まで落ちろや、貴様等が切った労働者ところまでな。

138 :名無しさん@九0周年:2008/12/01(月) 20:58:45 ID:cDsW/+Jg0
維持費が払えませんw

139 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/01(月) 20:58:49 ID:hnKr8OhR0
フリーエネルギーエンジンの車なら買うわqqqqqqq

140 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/12/01(月) 20:59:42 ID:hnKr8OhR0
車検も無くせqqqqq

141 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:59:44 ID:scKtj3630
軽の販売台数は?

142 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:59:47 ID:vtOdR0b9O
>>134
企業としての魅力はホンダの方が上じゃね?
>工作員さまwwwww

143 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:59:51 ID:3RRo/hsU0
悪行みてると自業自得としか

144 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 20:59:58 ID:TXezdtZ70
>>98
自動車が売れないのは解雇されたり、収入が減ってるからだ。
トヨタ叩きとあまり関係ない。

145 :中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/12/01(月) 21:00:18 ID:u4ypzvRmO
スズキが今度2500台限定で125のスクーター出すらしい。あれ欲しい。

トヨタ車(笑)

146 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:00:30 ID:LdHLP3Rc0
てか、生産が落ち込んだことによる
失業者の増大が怖い。
なんか犯罪起こすんじゃねーの

147 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:00:36 ID:NTl+B468O
そうだ、車に住めば良くね?

148 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:00:36 ID:D8vYvZdvO
>>139フリーダムにでも乗ってろ

149 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:01:15 ID:p1QEE1vbO
維持費高杉。
収入少なすぎ。
血税で生きてる公務員は家族の人数分車を買え!

150 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:01:33 ID:3Tzv5pXb0
通勤には自転車がいいわ。
渋滞に巻き込まれないし健康対策にもなる。
なによりエコだしな。

俺んち俺の車(ステーション・軽四)2台あるけど
大体2台で月ガソリン購入量40Lだな。
昔の1/3になったわ。

151 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:01:43 ID:0JeVOaRkO
(>_<)
自分の会社で働く従業員たちが、自動車買うどころか明日をも知れぬ身なのに
「自動車買え」っつー方が無理だろ



152 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:02:47 ID:3RRo/hsU0
自転車通勤に慣れたからイラネと言えばイラネ

153 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:02:57 ID:fSnRJmpW0
>>144
じゃ車が売れなくて喜んでるやつおかしくね?

154 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:02:58 ID:Qd4P0NVp0
トヨタさん
減益にもかかわらず
6千億円もの利益を見込んどいて
2千人もの期間社員を無届け解雇
それで車が売れないはないでしょう
ポーズもいいかげんにしてほしいね

155 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:03:13 ID:mYBhfESM0
日本市場はどうでもいいって言ってたんだから大人しく海外でバンバン売ってくれ。

156 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:03:18 ID:7vzj3Dbd0
軽自動車は1000cc以下にまで上げたほうのがよくね?

157 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:03:18 ID:96QG+nX60
>>56
派遣は250万でお願いします

158 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:03:34 ID:KzxIxIQU0
トヨタは面白みがなさすぎ

159 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:03:55 ID:BkYyM7S5O
そりゃ買わんよ、給料上がらんうえに、消費税まで上げられようとしてるし、税金も分割でしか払えまへんわ

160 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:04:05 ID:oiBO7qGd0
自動車会社なのに自転車操業とはこれ如何に

161 :中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/12/01(月) 21:04:11 ID:u4ypzvRmO
>>151
他人にやったことは回り回って自分に跳ね返ってくるっていい見本ですな〜
来年の道徳の教科書に載せればいいのに。「かわいそうなトヨタ」って
「奥田さんは死んでも札束を離しませんでした」みたいな話で

162 :景気予想天気図:現在日本上空/小雨→雨:2008/12/01(月) 21:04:12 ID:Xck0I/M90
暴風雨:建設、住宅、不動産(分譲)、銭湯
大雨:外資系、貿易、金融、家電、自動車、ホムレス
雨:小売、外食、ホテル・観光、衣料、不動産(賃貸)、鉄鋼・素材、石油
小雨:教育、出版、新聞、広告、政治(賢者系)
曇り:電力・ガス、運輸・物流、趣味・娯楽、農林水産、通信、医療(一般)、
   医薬品、化学、食品、美容・化粧、マスコミ
薄曇:ギャンブル、芸能、IT(情報技術)
晴れ:理容、公務員、ニート、政治(アホ系)、性・風俗、湯たんぽ
快晴:宗教、霊能・占い、犯罪・刑務所、姥捨て山(老人ホーム)
   老人器具(杖、車椅子、義歯)葬儀、墓石、老人医療、福祉

163 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:04:14 ID:pHXMGgFoO
不景気のせいもあるが、最近の新車がずんぐりしててダサいのも要因だろ?
クルマに興味のないオレですらサイコロみたいでカッコ悪いって思うもの。昔のスポーツ車みたいなのを手頃な値で出そうと思わんのかね?

164 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:04:46 ID:ggEPrJTv0
今は新車が出るたびに外見は醜くなるばかり。
それに今は高い金払って新車買うメリットが皆無だ。

165 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:04:46 ID:TXezdtZ70
>>153
そんな奴いるの、どこかおかしいんだろうな

166 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:04:55 ID:az8t+flc0
>>156
税金も上がるけどいいのか?w

167 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:04:55 ID:O695cls00
今までが異常に売れてたんだよ
正常になってきたってだけじゃないの?

168 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:05:09 ID:MyorFn2g0
>>153
車が売れなくて、その分余ったお金を別の事に使えるんだよ。

自動車業界以外ウマーなニュースじゃん。
国民の生活だってカイゼンされた訳だしw

169 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:05:16 ID:x/1jGsVc0
トヨタとキャノンは国民の敵

170 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:05:53 ID:g8iB4Xxb0
ニートが増えているのはトヨタのせいでよろしいか?

171 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:06:37 ID:YN6k5K/f0
>>156
何のために?

172 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:06:44 ID:xab6NZR+O
>>158
どういった面白い車がいいの?

173 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:06:55 ID:oiBO7qGd0
自業自得ですね

174 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:07:28 ID:XNTFCOKw0
中古車登録台数42%減
08年度上半期(4〜9月)、前年同期の実績割れ3年連続
210万台を下回るのは89年以来22年ぶり
中古市場の長期低迷傾向は鮮明

175 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:07:32 ID:N43JMr1W0
原二スクーター最強!
異論は認めない

176 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:07:33 ID:slhwKGZn0
平成五年製の国産車をちまちま直しながら乗っています。
通勤と買い物にしか使わないし、これで十分。
トヨタ製の車なんてタダでくれると言われたらもらうけど、とりあえず
話のタネに乗ってみて、一週間くらいで売ると思います。で、売った金で
今の車を修理してさらに乗り続ける。

てか、ミニバンしか売らないメーカー側も悪いよ。選択の楽しみが全然ないじゃん。

177 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:07:45 ID:ggEPrJTv0
トヨタはただ走るだけの車しか作って無いだろw

178 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:07:46 ID:vjEyzn6Y0
皆派遣にした末路だざまぁw

179 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:07:53 ID:9ctOTpg/O
まぁこれも二極化だよな。
今でもマトモな環境や稼ぎの人は普通に車に乗ってる。
マトモってのは高度経済成長期を過ごした親は都内に戸建てを持ってて、駐車場代は掛からないってことだが。
高度経済成長期に戸建てを残せなかった親世代の奴は、今で言えばネット難民みたいな能力だから、子供も同様。

180 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:09:00 ID:Y1m9Tlgt0
トヨタはほんとに大量消費向けというか
3年くらいで買い替えろよと言ってるかのような車ばかりだからな
テキトーな車が多い

181 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:09:31 ID:xab6NZR+O
走らないよりいい気がするw

182 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:09:40 ID:X1pXUlAM0
軽で約100万は、もう高すぎるんだよ
タタみたく50万、60万クラスの小型車出さないと駄目
あと意味不明な税金とるのやめろ

183 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:09:50 ID:8X9qzGNk0
国産車はよくできているから20年以上20万キロ乗っても故障しません。
買い替えなくなるのは当然。自動車メーカーもつらいと思います。

184 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:09:52 ID:vo3sIxMY0
頼むから3列シートミニバン以外の車を作ってください。

185 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:10:42 ID:MyorFn2g0
無駄を省いて利益を上げたと思っていたら、
過度に無駄を省きすぎて、
国民から無駄を省かれ結局収入が減った。

というニュースですよね。

186 :世界童貞:2008/12/01(月) 21:10:56 ID:HkB0F9oV0
中身はカローラでいいから、ガワだけかっちょいい200万円くらいの車がほしい。


187 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:11:19 ID:cDsW/+Jg0
3列シートて8人ぐらい乗れるの?

188 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:11:35 ID:ne26ErRk0
ワゴンやミニバンが主流になった時点で終わってる。
車は単なる移動するための箱。個人用バス。
しかも、モデル寿命も長くなってるし旧型と同じ車体やエンジンを使ったりで
すぐに買いたくなる程は新しくなってない。
ロスジェネの時代はコストダウンしただけのインチキ新型車に
騙される奴も多かったが、今はそんな時代じゃないだろう。



189 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:11:55 ID:yc/ULJIy0
車なんて要らないだろ

燃料高かったときに物凄く運行台数減ったしな

所詮贅沢品だわ

異論求む

190 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:12:10 ID:xab6NZR+O
20万`どころか30万`は当たり前になるだろうな

そしてあることに気付くとwww

191 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:12:43 ID:GR4J6F4N0
>>185
そうそう、コスト削減って、言い方を変えれば、他人に益が渡らないように
金を囲い込むということだからね。

なぜコスト削減が素晴らしいという論調なのか、全く分からん。
それよりも、生産性向上やクオリティ向上のほうが正しいのだろうけど。
まぁ、こういうのは、ネオリベの中曽根からすたーとして、コイズミで完成
したよなぁ。

192 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:12:45 ID:mYBhfESM0
このどうでもいい話題より、こっちの方が冗談としては面白い。

【社会】 「ミサイル破壊に成功しても、破片が落ちてくるから迎撃ミサイル配備はダメ」 市民や教師たちがデモ行進…岐阜★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228124763/


193 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:12:59 ID:m7D3XnxD0
いま全国で走ってる車のほとんどが20年後ゴミになってると思うとゾッとする。

194 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:13:09 ID:GDD02FzY0
>>186
それ出したら高級車が売れなくなっちゃうからなw

195 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:13:13 ID:pHXMGgFoO
>>179
図星でフイタww
オレの親は団塊世代で若い時はそりゃあ羽振り良かったらしいが、遊びすぎて何も残せなかった。今も借家で軽に乗ってるよ。
え?息子のオレ?

勿論借家で軽に乗ってます
(´・ω・`)

196 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:13:27 ID:0PKD6OFF0
もともと過剰に買い替えしてたんだからこうなるのは当たり前
車好きなんてもうステータスになってないしな

197 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:13:32 ID:8Bl/MM/IO
なんで車だけ特別扱いしてんの?
不況の煽りを受けてる企業は他にもあるのに。

198 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:13:42 ID:vrHBM1nt0
景気だけじゃないよ
経団連政党による格差社会の反映もあると思う


199 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:13:52 ID:Vd8zuXU6O
近所の買い物なら自転車でいいしな。
ガソリンもいらない。税金もいらない。空気を汚さない。正にエコ変えするにふさわしい。

200 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:13:54 ID:vBro4SdR0
派遣つかって切ってれば当然だろう

201 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:13:56 ID:YCUeH7sm0
俺も最近は、車乗らなくなった。仕事で大型バスは乗るが。

運転荒いのが増えたし、なによりも、乗っていたAE110がそろそろ限界になった
ということで、それ以来辞めている。

ドライブを楽しむ時はもっぱらレンタカーだ。浮いたお金で、最近はケーキ作り
をしている。

202 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:13:59 ID:hfP36pEZ0
10月だと軽自動車は増加だったのにな。
本格的にヤバイのかwww


203 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:14:11 ID:ggEPrJTv0
ただ単に走るだけの車ばかりだから
どんなに車の運転は面白いよって消費者に訴えても
相手にされなくなったんだろ。
自業自得だなw

204 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:14:26 ID:leGXayu60
つか、日本の自動車産業は改めて販売戦略を練り直した方がいい。
新車をバンバン売り出すんじゃなくて、一度買ってもらった車を
末永く乗ってもらえるような万全のアフターケア体制を作った方がいい。
こいつらが唱えてるエコにも適うしw

205 :番長卓球:2008/12/01(月) 21:14:44 ID:Q6nw2OQ40
トヨタなんて中身もチープだぜ
ヴェルファイアーにはがっかりしたよ。
どうせやっすいスピーカーたくさんつけてボッタくってんやろーな?


206 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:14:52 ID:PlHOLBZq0
ようするにこの時期に買った車は価値が高いってことだな

207 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:14:55 ID:SuIgMwJJ0
自家用車は贅沢品なんだからもっと税金を搾取すべき

208 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:14:59 ID:+uneGHYa0
地方の消費を支える公務員の給料を減らしたら、地方の景気はもっと悪化する
だから地方公務員の給料を増額しよう

209 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:15:07 ID:WS0AzFGJO
まあ、ちょっと昔のクルマは、高品質、高耐久性で20年乗れるけどね。
いまのクルマは、コストダウン、過剰品質の見直しってことで、十年十万キロで、オシャカになるようできてる。

210 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:15:33 ID:+ABPg+WR0
プリンターや携帯電話みたいに
安くで買わせてメンテで儲ける商売に移行するのかもな

211 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:15:43 ID:5aB3Losb0
5年で壊れてもいいから、安くしてくれ

212 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:16:07 ID:r1O/o+MA0
車に限らずものは売れてない。
デフレギャップはものすごいことになっているだろう。
09年は、終わりの始まりの予感

213 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:16:10 ID:px5QHr4K0
     r-──-.   __
     / ̄\|_D_,,|/  `ヽ   【お祓いのパンダ】
    l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l
    | |  l ´・ ● ・` l   | |  このコピペを見たらお祓いできます。
    ゝ::--ゝ,__∀_ノヽ--::ノ   他の場所にコピペしても有効です。
        /:::::::::::::::::l
       /::::::::::i:i:::::::i、
       l:::/::::::::i:i:::、:::ヽ
       l;;ノ:::::::::::::::l l;::;:!
        /::::::::::::::::l
       /:::::::;へ:::::::l
      /:::::/´  ヽ:::l
      .〔:::::l     l:::l
      ヽ;;;>     \;;>


214 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:16:20 ID:I0/DiHAM0
金はあるが買い換えたいと思う新車がない

215 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:16:23 ID:hCIeFqKP0
取得税廃止して登録5年後以降の自動車税上げる気だな

216 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:16:33 ID:GR4J6F4N0
>>192
こうやって書いても違和感がない。

 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  ミサイル破壊に成功しても、破片が落ちてくるから迎撃ミサイル配備はダメでござる
                             の巻


正直に言うと、日本人を不幸にしかできない日本には、防衛する価値がないと思うがね。


217 :世界童貞:2008/12/01(月) 21:16:42 ID:HkB0F9oV0
だいたい、持ってるだけで毎年5万も10万もお金でていくってどんな罰ゲームだ。

218 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:16:50 ID:elpOSQeq0
女も車もレンタカーの時代。w

219 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:17:04 ID:oiBO7qGd0
軽は売れてるんじゃなかったっけ?
だったら軽を作ればいいじゃない。

220 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:17:05 ID:5F+J6BDa0
誰が新車買える金持ってるヤツがいるんだよw

221 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:17:05 ID:s0dkQ4QjO
>>186
ミツオカがそのうち作るりそう

222 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:17:07 ID:M7iKtT5RO
自動車業界はトップ陣が皆変わればきっと良くなる。

223 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:17:27 ID:Paa9lxy8O
自分達の会社が大量に首を切ってるのに車が売れないとかいうもんじゃないよ。
切りやすいところを切るんじゃなくてホントに無駄なところを切らなきゃいけないよ。
そうしないとますます景気が悪くなるよ

224 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:17:34 ID:tAdA8qgD0
よーし!今晩もランエボWリミッターカットVerで首都高激走だ!!!

225 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:17:38 ID:q6UTWf0O0
高い車に乗るのがステータス、なんていうバカはだいぶ減っただろう。
それはいいことだな。

226 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:17:41 ID:YCUeH7sm0
>>218
無駄を省き、JITを実行

でもこれ、みんながやると、こうなる それだけのことでそ。

そしてもう、元には戻れない。

227 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:17:49 ID:MMbWWVs90
今まで必要もないのに買ってただけだろ? 俺みたいな田舎者や仕事に必要なのには売れるよ。

228 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:18:10 ID:tkW+xs/R0
年金もらえないのに新車買うアフォがどこにいますか?

229 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:18:11 ID:r37tsAXO0
>>208 その発想は生活保護と考えが一緒。
労働に見合った賃金でないと駄目。
納税者である頑張って仕事する一般企業の方達が迷惑する。

230 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:18:12 ID:iTcpudGpO
今の車なんて、ただの動く箱だしな。
運転の楽しさなんて、皆無。
ハチロクみたいな車出したら、買うよWW


231 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:18:14 ID:5aB3Losb0
日本のプリンタメーカーなんぞ全部つぶれるよww

232 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:18:23 ID:r1O/o+MA0
円高信者は、日本国民にもっと消費しろといっているが
これだものな。現実が見えていない。
日本円のために命を捨てるような、そういう覚悟を決めてがんばってほしいものである。

233 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:18:23 ID:2168UWwq0
貧乏人100人分の賃金を貰っている奴等は
メシも家も衣服も車も100人分消費すれば、景気が落ち込む事は無い

つまり、金持ちがケチなだけ

234 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:18:43 ID:fp5oK1fe0
道が空いてて助かる 
馬鹿に車を与えるなって至言だよな

235 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:18:55 ID:vBro4SdR0
>>218
ツッコミ待ちか?

236 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:18:56 ID:ne26ErRk0
>>209
コスト半分、寿命半分、メンテナンスフリー・・・みたいな感じ?
結局、ユーザーにとってのメリットが薄いよね。
メリットがあるとすれば「常に新車です」という気分だけだね。

237 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:19:16 ID:8C37yCoq0 ?2BP(0)
>>208
真逆だ。
地方の公務員の給料を減らして地方住民の給料を上げる。
地方住民の給料水準に比例する給与体系にすることが
地方経済を一番良くする。

238 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:19:24 ID:byE8E4rBP
ヤマハのVOX欲しいなぁ

239 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:19:30 ID:pFNCAp9g0
デザインが悪い、以上。

240 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:19:35 ID:z9w3v/0i0
ソニーのようにタイマー仕込んどけよ。

241 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:19:36 ID:hfP36pEZ0
>>202

ttp://mainichi.jp/life/money/news/20081202k0000m020091000c.html

>一方、全国軽自動車協会連合会が1日発表した
>軽自動車の11月の新車販売台数も
>同0.7%減の15万3101台で2カ月ぶりに前年実績を割り込んだ。
>軽乗用車は新型車の投入効果で同3.3%の微増だったが、
>軽貨物車(軽トラックなど)は同9.6%減。
>同連合会は
>「価格の安い軽自動車にすら買い控え傾向が出始めている」
>と分析している。


242 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:19:40 ID:e8u7qwu40
>>209
ランクル200なんかもその基準なんだろ?
そのくせして600万だとか、ばっかじゃネーの?

243 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:19:59 ID:Cx0MqHu2O
みなさん、車を買いましょう。私たち車関係で働いてる人は今窮地に立たされています。車が売れない世の中を作ってはいけません。車は男のステイタスです。車をもっていない、元年式、軽、問題外ですよ。恥ずかしいですよ。

244 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:20:03 ID:lAocM1sj0
>>204
ホンダはNSXでやっているよ

245 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:20:06 ID:lzFrcu0X0
ていうか田舎ならバイク・軽、都会なら電動自転車が最適

狭い日本で何勘違いしてんだ?

資源ない国ってことを自覚しようぜ

俺は都会暮らし
電動自転車最強!

246 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:20:10 ID:MRlk7z9R0
経団連の思うとおりの社会になって来てよかったね
輸出できれば、日本人は餓死しなければいいんだろ

247 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:20:11 ID:oiBO7qGd0
クルマの時代は終わったね。
これからは入れ歯と化粧品の時代だってさ。

248 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:20:13 ID:SuIgMwJJ0
車に乗るとジジババの予測不可能な運転が怖すぎて
車売った


249 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:20:30 ID:7e4bCpfM0
日本の車は素晴らしいけれど
モータースポーツなどの車文化が全く育ってないからな。
モノが良くても受け入れる土壌がないから無理。

250 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:20:32 ID:wNDdIGrWO
買う金がないんですよ。

251 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:20:45 ID:yc/ULJIy0
>>240
トヨタイマーはすでに実装済みです

252 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:20:49 ID:T16M1Sxq0




               E C O

           T H A T ’s  I T






253 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:20:51 ID:MCxMGoOhO
もう車社会なんて過去のものだな
リスクとコストの塊で、個人が持つもんじゃない

254 :名無しさん@九周年 :2008/12/01(月) 21:20:57 ID:No7bqFsQ0
トヨタショックの衝撃
http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=WDtLIsvJJD0
アメリカ恐慌映像
http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=naiopfaybVs


255 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:21:04 ID:5dvEXDe00
一寸先は闇の時代に売れるはずがない


256 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:21:06 ID:HkyrYAHW0
ローンでの購入もできない、組ませてもらえないほどの低賃金な雇用形態を拡大させたから。
ある意味これは自業自得。

257 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:21:09 ID:xab6NZR+O
元々そういうアフターケアもできる、やってんだよ。
依頼側が報酬払わないんだからやりたくねぇだけ。
エンジン新品にしたら大体50万円はいるからなぁ

そんなんなら新車のがいいだろって話しになるんだよw

258 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:21:10 ID:R98JMkwl0
日本の希望格差社会が個人の生産性を落としている
これがわからない奥田ケケ中はヴァカ

259 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:21:10 ID:mDn0wyqhO
>>230
この前乗せてもらったS2000は面白かった。
インプの現行はどうもケツが野暮ったい感じがしてダメだったな

260 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:21:11 ID:KzxIxIQU0
都市部に住んでたら車無くても生活できるからなぁ・・・・
ド田舎に住んでる土地持ちの皆さんが家族の人数分の車を買えばいい

261 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:21:15 ID:mYBhfESM0
>>216
ものが今時の核兵器だった場合、そういうわけにはいかんだろw
政府が変わっても落ちたあたりの広範囲はしばらく住めなくなるぞ。

262 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:21:23 ID:mDPuMARy0
軽自動車は高速道路走行禁止にしろよ

263 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:21:35 ID:BfcECPIk0
夏、下位グレード購入検討してたら、愛想の悪かったセールスが最近、愛想がいい。
夏の事があるからそいつから買わない。

264 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:21:39 ID:drX1ZvUvO
じゃあトヨタや日産の正社員に新車15台買うことを
義務付けたらいいだろ?役員になると毎月2台にすれば?
これで販売台数は上がるからそうしろよ
売ったあとは中古屋に売ろうが、どうしようが買ったやつが好きにしたらいいじゃん
正社員が借金で首が回らなくなったらクビにして
派遣から正社員を採用して、それを繰り返せばもっと販売台数は上がるだろ?
マスコミに非難されたら、うちは金さえ儲かればいいんです。
あまりうるさいと広告を取下げるぞと言ってやれ
そんな会社が10年後、存続してるかは疑問だけどなw


265 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:21:46 ID:YCUeH7sm0
>>251
俺の中でトヨタは2000年 AE111終了と共に終わった。

266 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:21:49 ID:r1O/o+MA0
>>256
物が売れないから、人間削減すると堂々巡り発生ですね。

267 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:21:58 ID:WkEOKfqaO
>>220

何か日本語へんだよ

268 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:22:01 ID:w5WG+TRf0
なんで軽自動車をカウントしないの?


269 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:22:07 ID:nqmTqAHxO
今年の1月まで3台乗ってたお(^O^)/
今は2台〜
年明けは1台の予感

270 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:22:12 ID:D/3Q9usT0
内需無視して、外需頼みだった戦略もついに終わった。
ざまーみろw

271 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:22:31 ID:YmrLaY+7O
若者からエコ替えされたんだな
俺も年収600あるけど買う気にならない。
特に奥田んとこで買うくらいなら外車買うわ

272 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:22:48 ID:L71hXsH0P
正社員でも車なんて買える気がしませんw
維持費いくらかかるんですかw

代わりに軽ですか?
それも要りませんw

レンタカーで充分ですw
そんな金あったら貯金しますw

273 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:23:01 ID:0h6xcbAs0
もう最近のトヨタなんかは、クルマを作りたくない感じにみえるよ

274 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:23:02 ID:Q6nw2OQ40
最近の高級車の安っぽさは異常だよ

275 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:23:06 ID:xK7MUA110
奥田がポケットマネーで国民に車買ってやればいいんだよ

276 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:23:15 ID:0B9cnoYY0
国内では誰かのせいで賃金安いから売れないよ
政府にお願いして円安にして頑張って海外ででも売れば?
来年の税収減や献金減に気づいたら無能無策の政府も動くだろw

277 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:23:22 ID:oNgDSK/Y0
派遣とかの非正規がこんなに増えたんだから
車なんて買えるわけないだろうが。
駐車場だってないし、あっても駐車場代払えないのに。
車は維持費がかかる。

278 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:23:43 ID:kWN9wQ42O
各企業と国で、路面電車やカーシェアリングを全国的に普及させてくれんかね。先進国なんだから、そろそろ車から次に行こう。

279 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:23:45 ID:Z0asfLF70
介護、お手伝いロボットの時代になる

280 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:23:53 ID:pXT2wpISO
23区内に住んでると普通にいらん。その分、自転車にこだわってるけどね。それもダルけりゃ電車あるし。

281 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:24:02 ID:Vk9MliUn0
不景気で売れないんじゃないことに、早くメーカーは気付くべき。
じゃないと日本は本当に壊滅すると思う。


282 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:24:07 ID:slhwKGZn0
日産は最近どうしたんだ。
やけに影がうすいぞ。
新車出してるのか?

283 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:24:10 ID:5aB3Losb0
しかし、民間企業の管理職は良い車に乗ってるよ
400万円クラスもざら


284 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:24:13 ID:yWh208Hl0
大昔みたいに贅沢品になりそうだな

285 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:24:19 ID:mDPuMARy0
二階「まだまだ道路は足りない」

286 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:24:25 ID:U6pf76Yp0
この派遣、まだ使えるけどエコ替え!

    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、      γ ⌒⌒ヽ
  /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ      ( ( ヽ ) ノ
 /:::::;;;ソ         ヾ;〉 (⌒) 三  ノ 从 ゝ
〈;;;;;;;;;l  ___ __i|/ | ニ  ____     (⌒)    
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!|  |   /\   / ) し   / |  ミ 
| (     `ー─' |ー─'|!   、 ../(○ )::(○ )⌒\/ | ミ   
ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!\./:::::::(_人_)::::::::  i'   |
  |      ノ   ヽ  |  |     )ww)     |  |  リストラ反対!!!
  ∧    トェェェェイ /   \    `ー"      ノ
/\ヽ         /      \ .    .   \
 \ ヽ\ ヽ____,ノヽ         \
          \         

         ____     
名      /:::─三三─\           
古    /:::::::(○)三(○):\         
屋   /::::::.::(トェェェェェェェェイ:::::\          
駅   |::::::::::::::::\ェェェェェ/:::::::::|          
前   \::::::::::::::::::∪::::::::::::::::/
      /   `一`ニニ´-,ー´           |
      / T| |Y0TA ..|             |
     /   | |  / | |             |
     /   l | /  | |             |
 __/    | ⊥_ーー | ⊥_ ________|
    |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}  =|三三三三> :\
   (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ      @        \
     `ー、、___/`"''−‐"    I  D        \



287 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:24:52 ID:YCUeH7sm0
>>266
今の経営者がこぞってやっていることって、いってみれば

所得半減計画

だからね。当然売上げも半減するし、経済のパイも半減するからどんどん過当競争
になっていく。なにもかもがね。したがって、チープなものがどんどん増えていき、高級
なものはどんどん売れなくなっていく。

高所得者も一方で増えているのに高級品が実は売れなくなって言っている理由は、
高所得者だからといって、買う量ってのは人並みだから。ばかすか買う奴なんていない。
頭数減った分だけ、どんどん売上げは減っていく。より高級路線つっぱしることとなり、
どこぞのスパコンメーカーのように最後は消滅する。

コスト至上主義のいく末はただの衰退。

288 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:24:54 ID:T16M1Sxq0

テレビ
マスゴミ

不要

289 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:24:58 ID:iTcpudGpO
若者の俺から、言わせて貰えば、車が売れない理由は大半の日本車が糞だからです。
ロマンの欠片もない、ただの動く箱に誰が大金出すんだよ。
駐車場代は高い、車検、自動車税、重量税、これだけ金払って、
動く箱に誰が大金を払うか。都会なら、電車で事足りる。
自動車が売れないのは、自動車メーカーの怠慢のせい。
ファミリーカーとかボックスカーには、ロマンがない。


290 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:25:03 ID:PQOnHXG00
ネット右翼は車持ってないからガソリン代や高速代がどうなろうか関係ないよーん

ネット右翼がハイビジョンTVを買えるわけ無いじゃんw
     (  人__屑_) 平日も三連休も朝から晩まで反中嫌韓書き込み
      |ミ/  ー--)  /統一教会系の麻生安倍をせっせと応援
     (6     (_ _) )< ネット右翼は高学歴エリートの
      |/ ∴ ノ  3 ノ  \ 坊ちゃんばっかなんだにょ!
      \_____ノ,,    ∩__________
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ 
      / ヽ| | 寄   | '、/\ / / だから親には死ぬまで
     / `./| |  生  |  |\   /   たかるでちゅ!
     \ ヽ| lゝ 虫 |  |  \__/      
■実はネトウヨニートの原因は低学歴と貧乏だった
ニートの最終学歴 中卒26.2% 高卒50.6% 短大・高専11.8% 大学・院10.3%
グラフ
http://ime.nu/www6.airnet.ne.jp/gikoneko/toukei.gif
内閣府 青少年の就労に関する研究会
http://ime.nu/www8.cao.go.jp/youth/kenkyu/shurou/chukan.pdf#search=

■内閣府の「青少年の就労に関する研究会」(玄田委員長)の若年無業者に関する調査(中間報告)
ttp://www8.cao.go.jp/youth/kenkyu/shurou/chukan.pdf
6)低所得世帯の割合
無業者の若者が属する世帯では年収300万円未満の割合は92年から一貫して高い。
日経:「ニートが生まれるのは、むしろ経済的に苦しい家庭」(東京大学、玄田有史助教授)

○大学・大学院卒層の購読新聞
朝日■■■■■■■■■■28.2%
産経■3.5%←プッ
○世帯年収が1500万円以上の購読新聞
朝日■■■■■■■■■26.8%
産経■5.9←プッ%
http://ime.nu/adv.asahi.com/2008/reader.pdf

291 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:25:03 ID:c+t0kxLk0
最高に面白い2chって
書き込んだ奴の素性が分かることだよなー
派遣の奴が社会叩いてる書き込み見たらm9(^Д^)プギャーだし
ニートが正社員の悪口書いてたらプギャ━━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━━ !!!!!!だし
在日が日本の悪口書いてたらプップギャーッ!!m9゚。(^Д^゚≡。゚^Д^)m9゚。プップギャ-ッ!!だし

292 :世界童貞:2008/12/01(月) 21:25:04 ID:HkB0F9oV0
>>283

そんな車乗るってすげーよね。俺の年収の半分以上じゃないか・・・

293 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:25:05 ID:K9ByXdi20
  他人の不幸で今日も飯が旨い!!
    +       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |      トェェェイ     |
     +  \    `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

294 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:25:16 ID:fahkjcD30
モノが売れないと嬉しいです

295 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:25:17 ID:Q6nw2OQ40
Z出したが売れんやろうな

296 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:25:26 ID:q6UTWf0O0
他のニュースとかも見ると、世界的に車の時代が終わるということなんだろうな。

297 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:25:27 ID:fDksOSm20
高いカネ払っても、ロクなもんじゃないとみんなが気付いただけだろ。

298 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:25:28 ID:r1O/o+MA0
供給力が需要を超過しているということは、物価が下がるだけではなく
働けば働くほどゴミが溜まっていくってことだ。
そういう状況下においては金があるニートが最強なのである。動けば動くほど損失が出るからな。

299 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:25:29 ID:r37tsAXO0
車は乗れればいいもんな。
例えば燃料の要らない車とか、絶対事故らない車でも発売されれば
買うかもしれないけど、今の新車にこれといった魅力もない
外装だけ変えて売ればいいってもんじゃない。

300 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:25:37 ID:0h6xcbAs0
エコ替えは盛大に噴いた。
バカでも欺瞞に気づくよ。

301 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:25:41 ID:91o4Cy8W0
維持費と駐車場代とガソリン代がタダになったら買ってやらないでもない。

302 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:25:45 ID:5bbg6PsAO
エコ替え(笑)なんて煽るから、みんなエコを意識したわけだ

303 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:25:46 ID:lzFrcu0X0
間違えた
最強じゃなく都会では電動自転車最速!!

304 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:25:53 ID:isTcll9r0
派遣とか不安定な職種を認める規制緩和したからだろ
その恩恵に預かってきた車屋にはいいブーメランだぜ

305 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:26:11 ID:pHXMGgFoO
数十年後、かつてこの国にトヨタという企業が存在した事を懐かしむ日が来るのだろう

306 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:26:17 ID:oDKP+U3o0
日本の人口は、これからどんどん減っていくんだから
今までみたに右肩上がりなんてもう無理なんだよ。
人口比で今の水準を維持することに努力すべき。


307 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:26:19 ID:A/prv2Y10
車なんて↓で十分 55.5万〜だぞ
軽に100万以上出すのは池沼

ミラバン
ttp://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/mira_van/

ミニカバン ライラ3door
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/minica/

アルトバン
ttp://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/altovan/

プレオ
ttp://www.subaru.jp/pleo/lineup/

エッセeco
ttp://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/esse/grade/top_01.htm

Kei A
ttp://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/kei/

R2 F
http://ime.nu/www.subaru.jp/r2/r2/lineup/f.html

308 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:26:23 ID:glfWQHWP0
【社会】「ネッツトヨタノヴェル三重」の店長が新人社員を100回以上殴りつけ骨折させる - 三重
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220612192/

〜〜〜トヨタディーラー就職前〜〜〜
      +____
     /⌒  ⌒\
   /( ⌒)  (⌒)\ +
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   仕事がんばるお!!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /  + 
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i


〜〜〜トヨタディーラー就職後〜〜〜

      _ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二  
     / / ´`ヽ _  三,:三ー二
   / ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
  /  }  ...|  /! トヨタ百烈拳      ノルマ達成しろ!クズが
 |   _}`ー‐し'ゝL _
 \  _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
 /  ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-

       ____
     /,:' /,';;;}: \
   /_, 。ィ' li:.、ヒァ'\
  / ⌒';,゙i, ri:.:i .::' メ、\     
  |    ,:' /,';;;}:.ヾ:.   | Drive Your Dreams!
  \     ' {;!゙'    /


309 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:26:27 ID:leGXayu60
いい加減、形状記憶合金使用車体とか
水素自動車とか電気自動車とか市販化してくれ。良心的価格で。

310 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:26:28 ID:oiBO7qGd0
まあ今までが異常だったんだけどな

311 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:26:29 ID:YrXQ1WHW0



                 維持費

312 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:26:56 ID:e8u7qwu40
車売ったら、税金、損保、駐車場、ガス代浮いた。

タクシー使った方が安上がりだわ。

313 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:27:02 ID:MbsP8rK80
さよならトヨタ

314 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:27:08 ID:mcnEx3wl0
そんなに売りたきゃ原価で売れ

315 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:27:17 ID:ssSIXQ3k0
因果往来ですよ

奥田さん

316 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:27:18 ID:P/Bj4Vtm0

中高年も 車買えない層がが多くなってるみたい。

バブル後 リストラ、倒産で大量に購買層が減ってる。




317 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:27:24 ID:itz1vqVP0
いつまでも車が売れなきゃいけないと考えることに無理があったんだよ
どんなものにも衰退は来るもんだ

318 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:27:27 ID:cQMCpa/00
これって軽自動車を除いてるんだよな?
そんな統計に何の意味が・・・。

319 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:27:27 ID:UTVTQquQ0
>>98
アホかお前w

320 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:27:36 ID:odWIgeH/O
金が無いからね。

321 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:27:39 ID:RX0YVTDC0
今の若い奴らは車なんか買わないで貯金してるからなぁ。
入社5年目の奴が貯金1000万到達つしたたってよろこんでたわ。

322 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:27:39 ID:A7GnjDJx0
タタに期待

323 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:28:21 ID:BN7a2jlZ0
御手洗と奥田って名前の奴を苛めてやる

324 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:28:21 ID:k+kkWLU/0
おい

325 :ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2008/12/01(月) 21:28:27 ID:To8WGGmY0
内需を日干しにする政策を続けておきながら何言ってるんだ
覚悟の上でやったんじゃないのか?

326 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:28:32 ID:qenSkxuKO
>>1
軽自動車を除いて1969年と比べた統計なんて意味無くね?

327 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:28:34 ID:65ep3MG60
車業界がいずれ衰退産業になることはずいぶん前から指摘されていた。
問題は車に代わる産業が生まれてこなかったこと。
車関係者のエゴもこれに大きく関わっているし、車屋程度の分際でと何度も感じたことがある。

328 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:28:42 ID:r1O/o+MA0
もう、サービスも物も売るな。どうせ消費者がついてこない。
国民皆ニートで不況を乗り切ろう。
会社も畳んで、仕事をやめてgdgd消費するだけのごく潰しになろう!

329 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:28:43 ID:aTk4jMtU0
痛みを伴う構造改革wwwwwwwwwwww

330 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:28:43 ID:UxW5Nwjl0
>>295
ヘッドライトの形が習字の跳ねをイメージして和テイストを
デザインに加えたんだって。

最近の企業の身内うけ商品が多すぎて萎えるわw

331 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:28:46 ID:YrXQ1WHW0
保険会社もリストラはじまりそうだな

332 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:28:48 ID:zrmrWMSn0
>>315

麻生乙wwwwwwwwwwww


333 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:28:49 ID:D+0OoJD60
俺なんか中古で買った原付バイクをもう5年も乗ってるぜ。
ほんと雨の日以外は便利

334 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:28:50 ID:CYCU3UrO0
別に中古車でいーし

335 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:29:12 ID:HvQUhJcw0
こんなの予想範囲だから
メーカーも2年前からちゃんと低く見積もってたよ
ちなみに俺は自動車部品の社員な

336 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:29:31 ID:H3i3RhPG0
クルマなんか道具、ヨーロッパ並みの
クルマ先進国になってきたということ
CAR GRAPHIC, NAVI、徳大寺涙目

337 :ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2008/12/01(月) 21:29:48 ID:1NhOeFdr0
明日 トヨタの奥田を幼女する


338 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:29:59 ID:mcnEx3wl0
奥田、いっそトヨタから痛車だしてみろ
俺かってやるわ

339 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:30:03 ID:2kx0Y4xV0
>>283
30代前半で家を買う公務員の方が民関よりはるかに良いよな。

340 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:30:07 ID:s/uW3wp90
適当に壊れる車が作られるのかな?

341 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:30:09 ID:dtIASC1/O


企業が好景気の恩恵を庶民に分け与えず、

自分達の不景気のダメージを転嫁するようじゃ

当たり前だ。




342 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:30:17 ID:beeVuO+g0
見た目がゴミ箱みたいなワンボックス作っても売れるはずないわ

343 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:30:19 ID:FEASFG1d0
>>321

それ正解だろ。
年間200万貯金してかなかったら、年金が出ない将来、足りないだろ。



344 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:30:36 ID:fahkjcD30
製造業終焉か?
製造業は発展途上国の担当だしな

345 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:30:39 ID:KzxIxIQU0
>>295
元々そんなに売れる車じゃないだろ
固定ファンが買う車だろ

346 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:30:46 ID:FlNVKY1C0
>>338
痛車は他人に用意されるもんじゃねえよ、自分で作っていくもんだ

347 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:30:58 ID:a+Loasqz0
そんななか ニッサンでスポーツカー新規発売だってさ
ゴーンも終わったな

348 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:31:11 ID:0v/sx/AV0
・エコブーム・ロハスブーム・ウォーキングブーム・サイクリングブーム
・オール電化・電気自動車へ移行
・温暖化ヤバイキャンペーン
・正社員45%、非正社員40%、無職15%

正社員で年収400万円以上ねーと車も家も結婚も無理だよ.

349 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:31:11 ID:yv0N+/J30
これ”PS3が売れない”というのとどこが違うのさ

需要と供給の問題だろ?

PS3よりDSやPSPが売れるのと、普通車より軽や公共の足(公共の乗り物)に流れるのと同じだろ?

350 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:31:18 ID:tYyPWbMe0
>>305
そんなに遠くないかもな。
むかし、赤井電機とソニー比べたらソニーなんか糞だったように。

351 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:31:19 ID:YVdSpfk1O
給料少ねーから車なんて買えねー

352 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:31:20 ID:U+UlgsDu0
自動車産業に依存しない国作りに移行しないとな


353 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:31:33 ID:QNaN6Lj30
外国で商売するから
日本人は車も買えない安い労働力でいいんでしょ?
奥田の望んだ結果がこれじゃねーかよ

354 :ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2008/12/01(月) 21:31:41 ID:jJ/RAa6+0
⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!

355 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:31:44 ID:CoXjf6ww0
豊田さんのお望み通りですよw

356 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:31:54 ID:lzFrcu0X0
車が経済を引っ張る時代は終ったということ
これからは太陽発電とかエコ関連で日本の強みを売る時代

トヨタはじめ車産業様、ご苦労様でしたw

357 :カミヤママスオは押し紙の名人:2008/12/01(月) 21:32:03 ID:aXp+Cp7N0
派遣を安く使い回してパンピーが貧乏になり車自体の購入どころか興味さえ失わせるトヲタの深謀遠慮(笑)


358 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:32:02 ID:vSVs6bGXO
とりあえず金利下げろ
ボッタクリ過ぎなんだよ

359 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:32:06 ID:iTcpudGpO
別に車なんて、無くてもいいよ。
俺の親父は一千二百万の外車乗ってるけど、
俺自身はレンタカーでいいと思ってるし。
車は維持費が無駄すぎる。ただの道楽。
新車が売れない理由は十年前、二十年前の車のほうがカッコいいから。
これがすべてだと思うよ。車メーカーの怠慢により、車が売れない。


360 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:32:07 ID:yWJwXJ4J0
似たような車ばかりで、つまらんねー もっと機械的で機能美のある車
限定でいいから出してくれ! そしたら引きこもり止めるから

361 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:32:13 ID:DEqTxQs10
維持費+車体価格が額は額なだけに、そもそも景況感に左右されやすい業界だわな本来は。
昨今宅配サービスとか通販が当たり前になってるし、生活必需品から離れてただの贅沢品になりつつあるのも大きい。

362 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:32:15 ID:p5bPNqpo0
かれこれ16年ほどインプレッサ乗ってるが、軋みも何も無いんだよな。
さすがにブッシュ・ダンパー類はへたれて交換したいところだが。
大金はたいて新車の軽にするか、30万くらいで部品交換するか、
で考えれば2リッターのインプレッサ乗り潰すほうがいいもんな。

363 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:32:20 ID:xab6NZR+O
電気自動車は来年発売じゃなかったかのう。

良心的な値段ではないけどな

後、ハチロクみたいなライトスポーツ車はたしかスバルが開発中だ

364 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:32:23 ID:IIBoy+8+0
軽乗用車だけは3.3%の販売増だって

http://ime.nu/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081201-00000025-maip-bus_all

365 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:32:28 ID:4OJuiJuB0
中古車たのしーぞ。
新しい車はつまんねー。
安全なのはいいけど個性が無いのがいかんともしがたい

366 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:33:28 ID:pm0DHgW5O
>>305
それはない

367 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:33:46 ID:fvTgadNZO
>>295
すまん、Z買うつもりだ
GTR我慢したから、ソッコー買う!

368 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:34:05 ID:nd4Dbhn10
車好きのDQN層を馘にするから・・・

369 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:34:07 ID:yc/ULJIy0
>>354
残念通報した














市況に

370 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:34:19 ID:sKjW4nBB0
モデルサイクルが短くて耐久消費財にしては値落ちが激しすぎる。

買う気がおこらん。

371 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:34:24 ID:/5YbTa/K0
貯金1300万円あるけど、車なんぞ持とうとも思わない
5年前に買ったボロチャリと二本の足があれば十分
どうしても要る時はタクシーやレンタカーを使えばいい
毎月の維持費払うなんざバカバカしくてな…

372 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:34:26 ID:TnNsrecA0
トヨタは日本で売れなくても北米で売れればいいんでしょ?
それでいいじゃんw

373 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:34:28 ID:vfuECE+R0
>>364
TOYOTAも軽作ればいいのに買わんけど
                   買えないけど

374 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:34:37 ID:kGCMe83R0
>>364
景気が悪い証拠だな
余裕が無いんだよ

375 :世界童貞:2008/12/01(月) 21:34:37 ID:HkB0F9oV0
>>365

安全でなくても、当たらなければどうということはないよね

376 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:34:38 ID:AvR53cbT0
正直10年。。日本人ってよく我慢する和なぁ。。
これ中○や韓○なら暴動始まってもおかしくないんだが。。。


377 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:34:40 ID:dtIASC1/O
>>356


サブプライムまでは

自動車に頼ってたろ。

外需に。



378 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:34:43 ID:vQB7wOXg0

車が売れてない分、公共交通機関の売り上げって上がってるのかな?

379 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:34:49 ID:2PPPS3030
エコ売り、、、、

車を売ってエコな生活をしよう!

380 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:34:58 ID:slhwKGZn0
今の新車って首をかしげるところが多くてなあ。
たとえば、メーター類が運転席側ではなくて真中についているとか。
見づらいと思うんだがなあ。

381 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:34:59 ID:xK7MUA110
てか今の車ってデザインが糞すぎる。
買い換えようと思っても、毎回新車出る度、デザイン見て買い換える気失せるわ。

382 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:35:02 ID:I8K58z+N0
車欲しいけど買えないや
買うなら現金一括だけど、貯金が乏しくなっちゃって
家建ててガレージ作ったのに

383 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:35:07 ID:YERaNLG80
車でドライブするよりバイクの後ろにお姉ちゃん乗っけておっぱいツーリングするほうが百倍楽しい

384 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:35:12 ID:FEASFG1d0
>>362

インプなら足回りだけ見とけば、味は持つよな。
MT車がほとんど発売されないから、買い換えるにしても中古車しか選択肢にない。


385 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:35:12 ID:r1R6ywDwO
もう2年近く車に乗ってない

不便を感じたのは
@家族が急病になった時
A大型家電商品を購入した時
くらいか


386 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:35:28 ID:ERx9Rgm3O
車は恒常的に金がかかるから、雇用が不安定だと購入しにくい。
それでも、地方では無いと生活できないから買わなきゃしょうがないが、
今は地方の若年人口なんてがんがん減ってて、とても今まで程の需要は見込めない。
まあ、当然の流れ。

387 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:35:43 ID:mcnEx3wl0
>>346
いや、確かに346の言うとおりだが、周りが偏見の目でしか
見ないから、大手がそういう動きしてくれればなと思った。

ちなみに俺は自作して貼ったぞ。東方だけど

388 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:35:47 ID:uhKu0uHOO
車がそんなに価値がある物だとは思わない。
せっかく働いて貯金した金がもったいない。
年収1000万以上なら買おうと思うが。

389 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:35:59 ID:36iG2V7N0
人はまず何から節約していくか

「高級品」 からですw

390 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:36:03 ID:fDksOSm20
>>1
大トヨタの財力で、自動車に代わる高額商品を開発する方がよくね?

391 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:36:43 ID:5aB3Losb0
自動車の性能が良すぎる
高速道路は左斜線にはいつもトラックがいる。
せいぜい100キロまでしか意味がない

392 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:36:47 ID:ne26ErRk0
ユーノス500をリメイクしてくれないかな
現役当時は俺、厨房だったから買えなかったんだけど

393 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:36:49 ID:WvndoOPHO
20万台とか売杉だろ

394 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:36:48 ID:pm0DHgW5O
>>376
消費税200%にしても暴動はおきないだろうな

395 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:36:54 ID:vHL0A2G60
27%マイナスで21万台っつーことは、7万台くらいしか落ち込んでないじゃん
少子化の時代、もっと減ると思ったが

396 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:37:21 ID:r1O/o+MA0
派遣なのに車を買っちゃう男のひとって

397 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:37:23 ID:PLS8myNJ0
結局、経団連がアホだってことさ。

398 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:37:26 ID:t6+1nOURP
クルマ、3ヶ月ぶりに動かそうと思ったらバッテリー上がってた
それでコードつないでエンジンかけて、ガソリン入れに行こうと
思って動かしたら、マフラーからビビリ音。
アクセル踏み込むとふるえてウザイ音・・・
これってなにが原因だろ。わかる人います?

399 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:37:30 ID:cQ/KLWfu0
>>274
似たような車が多すぎる。馬鹿でかければいいってモンじゃないのにね。
今になってから売れないって当たり前だわな。

400 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:37:32 ID:cHzaBju80
田舎では軽自動車が自転車代わりだから。


401 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:37:38 ID:BfcECPIk0
室内寸法o
ミラ 2000×1350×1265
フィット 1825×1415×1290
ワゴンR 1975×1295×1275
クー 1940×1420×1330
キューブ 1950×1395×1275
オデッセイ 2850×1535×1220
ステップワゴン 2775×1505×1350
ハイエースワゴン 3715×1695×1390
IS 1855×1475×1165
LS 2150×1600×1185
クラウン 2060×1520×1205

402 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:37:43 ID:kUevD87rO
自分は今20代後半だけど、小学校のころから環境保護だとかで、
出かけるときは公共の交通機関でって言われて育った世代だよ。

なのに今になって若いモンは遊び方知らないとか…。
教育の成果が出てるだけなのに。

403 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:37:45 ID:FEASFG1d0
>>388

年収1000万あっても欲しいクルマがない。
オレなんていまだに初期型のアウディTTロードスターだ・・・。

404 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:38:01 ID:k4q3mI7Q0
会社潰れそうでさ、残業やめろっていわれたよw
車が一気に重荷になってきたwww買ったばっかなのにどうすんだよこの鉄塊wwwww

405 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:38:04 ID:IxQlCdz50
ランニングコスト高杉

406 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:38:04 ID:xab6NZR+O
>>362
だからさっきから言ってるだろ
後、何十年後考えてみろってw


もう言っちまうが維持費計算してみろって
新車買えちまうんだわw

407 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:38:11 ID:T16M1Sxq0
ここ最近の企業や国のブーメラン振りを見てると
東条の時代と変わらんね

408 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:38:16 ID:+N223X+J0
高度成長期は憧れの商品だったんだけどな、時代は変わるもんだ。

409 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:38:19 ID:s0dkQ4QjO
>>289
文章おかしいぞ

410 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:38:35 ID:1ek733D+0
来年の2月に5年目の車検なんだが、どうすりゃ安く済む?

411 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:38:38 ID:KI/pV7JG0
維持費含めて税金が高い。

412 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:38:38 ID:xK7MUA110
トヨタさんの言う通り、みんながエコ替えした結果じゃないですか。




自転車はバイクにね。

413 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:38:55 ID:9B8g5st50
自動車産業を、基幹産業と称して依存するのは危険だな
電機や重工に重きを置くべきだ

414 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:38:56 ID:U+UlgsDu0
外国人移民を受け入れるんじゃなくて
トヨタとかキャノンとか奥田とか御手洗が三流国に行けばいいんじゃね?w


415 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:39:16 ID:iEpAc6RCO
自動車業界はゆでがえる、毎年5パーセントぐらいづつ車が売れなくて18年も経ったのに、未だに危機意識が無さすぎたと思う。ゆであがってるのかも?

416 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:39:36 ID:FlNVKY1C0
バブル期の個性溢れる車に最新の環境性能のエンジン周りを移植したい

メーカーは古い車を乗り続けさせようという気がないよね、売りっぱなし
50万円くらいで旧車をアップグレードできるなら新車なんか要らないのに

417 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:39:37 ID:G8is3cNo0
かわりに、自転車が売れたり、
バスや電車がウハウハだったりしてるんじゃないの?
国民がヒキコモリになったわけじゃないんだし。

418 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:39:37 ID:yI2Jo0VK0
>11月の新車販売、27%減

・・・

419 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:39:53 ID:4j2lDDYv0
オートマのクソったるい箱車ばっか作らないでほしい
スイフトスポーツを見ろ
95%オートマ・CVTの時代に購入者の7割がマニュアルだ。


420 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:40:00 ID:YXihqeXV0
>>380
センターメーターは見やすいぞ。
元はコスト削減から来た発想だけど、
欲しい車で、もしセンターメーターを選べるなら確実に選ぶな。

421 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:40:06 ID:tVuNX5QV0
21世紀には空飛ぶ車が走ってる予定だったのに全然変わり映えしないもんな

422 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:40:15 ID:iTcjIQT50
魅力も何も無い車が増えたのはひとえにト○タのせいだよ。
銭の亡者が経営者で余所が必死で開発費を掛けて開発したドル箱の
物真似で儲けていただけなのに何故か業界トップに成っちゃった。
自社の実力と勘違いして業界のリーダーのつもりで突っ走ったけど
基本的な考え方が如何に安くして儲けるかしかないから
今ある車のデザインはみんな糞。

423 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:40:15 ID:jwCF24PM0
箕浦輝幸(ダイハツ工業社長)


「最近は若者があんまりお金を持ってないというのがあって、

 若者が少し車離れしてるんですね、それで(聞き取れない)

 お金がないって事でそういう   連   中   が少し安い車という流れも少しある」



424 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:40:20 ID:leGXayu60
確かに車で培った技術力やノウハウやらを
他業種に転用すればいいかもね。
でも、何やればいいんだろう?

425 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:40:27 ID:FEASFG1d0
>>410

自分で陸自にもってけば?
いまどき車検で整備が必要になる劣悪車なんてないよ。

ヘッドライトの光軸とタイヤの溝くらいじゃね?

426 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:40:28 ID:TncEFdrE0
本来であれば独身を謳歌し車を何台も買い替える年代。
25〜35歳を就職氷河期で見殺しにしたからな。
売れなくて当然。買わなくて当然。

427 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:40:33 ID:Xv3au95xO
無理して買うほど必要じゃないって事

428 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:40:46 ID:l0GPAfwE0
仕事用の車だけあればいいや

429 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:40:48 ID:G5PLbE/+0

いらないんだから仕方がない

430 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:41:00 ID:S2xKnEFz0
困るよな、車減ると道路作れないしなw
サイレントテロの威力は恐ろしいな…節約してるだけのはずなのに。

431 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:41:03 ID:Ay9gF1g6O
車検が2年毎っていうのがふざけてる。
毎年の自動車税とかアホかと。

432 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:41:04 ID:AvR53cbT0
泥棒国家日本の行く末。。。

433 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:41:10 ID:zlaBtPZi0
>>364
普通車製造しているトヨタ日産が派遣従業員大量雇用
 ↓
派遣従業員じゃ普通車買えずに軽に乗る
 ↓
普通車売れずに業績悪化
 ↓
派遣従業員解雇
 ↓
さらに普通車が売れない
 ↓
悪循環スパイラル

もう何年も前から分かっていたはずなのに・・
『トヨタと日産の下請け孫請けが軽自動車に走っている』
http://ime.nu/jmseul.cocolog-nifty.com/jiji/2006/12/post_f8e7.html

「トヨタと日産の下請け孫請けの人たちが、自分たちの部品の入った自動車を買わずに
軽自動車に走っているらしい、これにはいくつかの理由があるらしいが、まずはトヨタ・カローラなど
という高級車^^はとてもじゃないが買えないらしいw」



434 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:41:28 ID:dtIASC1/O


田舎の車を必要とする人間は金が無くて買えない。

都会の金がある人間は乗る時間が無い。



435 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:41:34 ID:xK7MUA110
>>403
バンバン車買い替えるより、一台の車長く乗り続けるほうがカッコよくていいと思うお

436 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:41:47 ID:lzFrcu0X0
>>377
外需で引っ張らないとどうしようもないのは事実
資源無い日本が成長するのに内需でいけるわけないと思う

これからは政府が税優遇とかで強引に振らないと次世代車にしてもエコ関連にしても伸びない時代だね

437 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:41:53 ID:5aB3Losb0
一昔前までは一流民間企業なら30歳で月給40万ぐらいは普通だったらしいから

438 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:41:54 ID:vVaYp2cY0

大型車は買いたくない。
軽に買い替えが増えてるのでは。

439 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:42:02 ID:iEpAc6RCO
>>411税金が多すぎるし、車両価格も高いし、維持費が高すぎだと思う。

440 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:42:23 ID:WC0er3zl0
S30 Z再販してくれよ

441 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:42:33 ID:ERx9Rgm3O
>>402
実際、昭和のおっさん連中より20代後半から30代位は、クリーンな生活してると思うよ。

442 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:42:39 ID:FlNVKY1C0
車作ってたブラジリアン共が今ハロワに駆け込んでるらしいぞ
あいつら仕事無くなっても祖国に帰る気が無いらしい
ふざけんなよ、日本人の仕事奪うな

443 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:42:45 ID:I/t8ObFs0
車が買えない
買っても維持できない

444 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:42:46 ID:yc/ULJIy0
トヨタの真似して国民が家計を雑巾絞るように絞ったら

トヨタの首が絞まりましたとさ

445 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:42:52 ID:tAdA8qgD0
フェラーリされあれば故郷も家族も彼女も友達も全て捨てられう

446 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:42:55 ID:SKdY5vdp0
首相がバーに通っただけで叩かれる不況の世の中
新車なんか買ったらご近所の目が痛いから買わない

447 :J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/12/01(月) 21:42:59 ID:QvehZ2psP
トヨタの天下は20年は続くと思ってたが
まさかこんなに早く躓くとはね…

448 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:43:07 ID:Ve16hrCV0
俺はそこそこ高い車のってるけど、ステータスなんて考えたことも無い
単なる趣味に過ぎないし、趣味性の高い車はそれなりに残ると思う

449 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:43:18 ID:jwCF24PM0
竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

tp://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html
(↑現在、見れなくなってます。)


>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!w
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!w



フリーターが車買ったら、サラ金で身の破滅まであと一歩w


450 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:43:31 ID:6Jg6U71s0
1〜1.5位のオープン2シーターでFRだすなら買う

451 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:43:32 ID:p5bPNqpo0
>>406
何十年もかからないと新車が買えないなら、このままのほうが良くね?
車をやめたからって交通費が0円になるわけでもないし。
都市部では車は乗るな!がいいかも知れんが、地方ではそうもいかない。

452 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:43:43 ID:prcxpfYeP
プププギャー

453 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:43:51 ID:IINJ84vm0
会社内の割引で買おうと思っても
驚くほど割引してくれないんだよ。

454 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:43:52 ID:dtIASC1/O
>>436


好景気を庶民に享受させてれば

内需が拡大してたはずだ。



455 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:44:18 ID:uzBPxssY0
不安定雇用や低賃金で数百万のクルマは買えんわな

456 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:44:18 ID:FEASFG1d0
>>435

別に好きでアウディに長く乗ってるワケじゃない。
欲しいクルマはあっても高すぎて手が出ない。
そもそもMTのオープンカーなんて、フェラーリ、ランボルギーニ、アストンマーチン、ポルシェくらいしか作ってない。



457 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:44:27 ID:YXihqeXV0
>>433
でもその派遣分って、北米市場の好調に支えられて
増産した分を派遣でまかなっていただけの話で、
そもそもそれが無ければ人材は不要で、派遣での採用すらなかった。
派遣で働いていた人たちは車すら買えなかった、って事にもなるぞ。

458 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:44:33 ID:iZD9Wfuf0
>政府に対策を求めていく方針です

バカか?
お前らの工場や日本じゅうの工場で働いてる日雇いが
ローン組んでピカピカの新車なんか買うか
派遣の分際でローン組んで新車なんか買っていて
今の不景気で解雇されたらどうなるんだ

ローン組んで車が買えるようなしっかりした仕事の口を
国民に提供しろっていうんだよ・・
お前らの責任だろうが

459 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:44:34 ID:6jbB8TldO
不買という名のトヨタを狙ったテロ

このまま潰れてしまえ

社員とそのかぞく涙目

ハハハハ

460 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:44:37 ID:ne26ErRk0
>>440
ククク・・・出ねーヨ

461 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:44:37 ID:rcWE771o0
車と家は高すぎるからなあ

スナック菓子 100円 妥当
光インターネット 月額5000円 やや高い 月額3000円が妥当
車 150万とか300万とか だいぶ高い 30万円が妥当
家 最低1000万ぐらいから とても高い 200万円が妥当

462 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:44:47 ID:ksAUuRYLO
>>442
あの連中に勝てず、仕事にありつけない自分を呪え。

463 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:44:50 ID:4OJuiJuB0
復刻したらバカ売れしそうな旧車って結構ありそうな気がするな

464 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:44:57 ID:oNgDSK/Y0
輸出外需頼みで、内需を軽視してきた
トヨタ日産ホンダの大手自動車企業の
戦略が事実上破綻したことを示しているな。


465 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:45:18 ID:RSCbNmVQO
鉄1トンは5千円
車にすれば200万に化けるのが自動車産業

466 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:45:21 ID:cx1Iw78s0
取得税と消費税の二重取りのような異常なシステムをずっとほったらかしている
神経がわからん。政府はどう考えているのやら。。

467 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:45:21 ID:iEpAc6RCO
>>426国や自動車業界や財界がその年代の若者を雇わなかったから。

468 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:45:22 ID:xab6NZR+O
二年にはせめて整備や国のさだめた
安全基準を満たすようにしろってことだわな。
理にかなっていないこともないしな

おかしな部分は税金のとこだろうよ

469 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:45:23 ID:xK7MUA110
>>380
あーなんか分かる。気になる車がメーター真ん中についてるの知った時は
好きになった女の子に彼氏いる事知った時と同じ心境になるな。

470 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:45:25 ID:leGXayu60
自動車業界ほど高度成長期とバブルの幻影を追い続けてる業界は無い。
他の業界はさっさと夢から覚めて現実的な対処をしてるってのに。
まぁ、アメリカのビッグ3は論外だけどね。

471 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:45:30 ID:OzAkuudU0
燃費以外に今の車は魅力が無い。


472 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:45:47 ID:tVuNX5QV0
中古車も売れてねーのかな?

473 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:45:48 ID:5aB3Losb0
自動車産業が滅びるなら、もっと安い家電とか全部滅んでるはず
つまらない家電が高すぎるんだよ
TVが20万とが馬鹿か。アメリカなら6万円だ

474 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:46:01 ID:i0ySKraE0
>>411
>>439
確かに車関連の税金は高いけど、それは担税能力のあるところに
負担を求めた結果なのでは?
あと受益者負担とかさ。

税制全体として見れば日本の税率や国民負担率が低いのは明らかなんだし。

それを直接税の減税を叫ぶあまり、間接税増税になっては
逆進的税制になり、返って低所得者層は苦しんで格差が拡がるわけでさ。

475 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:46:11 ID:prcxpfYeP
>>453
値引きも大きくて20%程度でしかも車単体だけで他は何も付かないもんなw
たしか納車に必要な手続きとかも自分でする必要があるんだっけ?
サービス面やオプション選択、管理のめんどくささを考えると近場のディーラー行った方がマシみたいだね

476 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:46:18 ID:yc/ULJIy0
>>460
売れればトヨタからでるかもナ

477 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:46:22 ID:0O8UNFek0
メーカーとして新車販売に旨味があるのはわかるが、
メンテナンスやリサイクルのマーケットはまだまだ
広いと思うんだがナァ。。

長く乗れるように新車のようにリフレッシュ!なんて
メーカーがやってくれればお金出す人もいると思う。。

欲しい車無さ杉


478 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:46:46 ID:4j2lDDYv0
>>456
S2000でいいんじゃね

479 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:46:50 ID:6Jg6U71s0
>>461
家はしょうがないな 土地が
あとは妥当かな

480 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:46:54 ID:yI2Jo0VK0
>>474
>確かに車関連の税金は高いけど、それは担税能力のあるところに
>負担を求めた結果なのでは?
>あと受益者負担とかさ。

何の根拠もない妄想だな。道路族のエサになってるだけ

481 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:46:54 ID:jwCF24PM0
車は維持費がかかるから買わない。
毎日自転車に乗ってるけど、健康にも良い。


482 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:47:01 ID:UgcJtkM+0
軽自動車は車に入れてもらえないんですか?

483 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:47:20 ID:7fhIBD/G0
トヨタの今年のボーナスはいくらなんだろ?

484 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:47:27 ID:3VK9mJiA0
先週エクシーガ買っちゃったよ・・・

485 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:47:48 ID:UNUIOjo20
身の丈に合った実用車しか売れないのはその国の車社会が成熟した証拠

486 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:47:48 ID:YCUeH7sm0
外需外需といっても、その利益は内部留保か、株主の貯金になっておしまいで
国は反映しない罠

487 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:47:55 ID:RSCbNmVQO
今日本人が求めてる車は安いキャンピングカー
1億皆ホームレス時代だからね…

488 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:47:58 ID:FlNVKY1C0
>>462みたいに日本人同士で叩き合うのが好きな奴が居る限り
日本の景気なんか回復しないよね
悪いほうの島国根性は発揮しないほうがいい

489 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:48:22 ID:FEASFG1d0
>>463
それいえてる。

新車で空冷の993カレラや、F355なんか売れるんじゃね?
ホンダビートや初代ロードスター、ロータスヨーロッパ、アルファスパイダー、FD3S、歴代GT-R、

中古だとメンテやレストアする時間がもったいなくて買う気がおきない。



490 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:48:25 ID:qjOPhHI0O
いっそのこと、低価格ハイブリッド車を量産してくれ。

491 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:48:32 ID:+5aFTQeM0
       ____
     /:::::::::::::::::::\
   /:::::─三三─::\
  /:::::::::(○)三(○):::\   Drive your Dreams !
  |:::::::::::::::::::(__人__):::::::::::|
  \::::::::::::::::::` ⌒´::::::::/ i l
    >:::::::::::::::::::::::::::::イ   i l  l i
  / _::::::::::::::::::::::::::::)   l i  | l_人_   
  (___)      / /   ,,-----、   て  
          / /   |;::::  ::::|      
      ⊂二(⌒ )二二二|;::::  ::::|⊃ /’, ’, ¨
          ̄ ’,ヽ∴。|;::::’,ヾ,::::| /。・,/∴
           - :’ヾ _ _|!|!!,i,,!ii,!l.|___・∵,・、
         ・∵,・/;;;;;; ̄'' ̄' ̄'""ヾ,ヽ
            /:::::;;;ノ   / =ヽ  ヾ;〉
          *  |;;;;;;;;;l  ___ __i|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           /⌒ヽリ─|  (゚) H (。) |! 。  | ?
           | (     `ー─' |ー─'|  < ・・・お前ら何で車買わないの・・・?
           ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   | 
.           +  |      ノ   ヽ  |     | 車無いと不便でしょ
              ∧     トェェェイ  ./` +  \___________________
            /\ヽ     しw/ /     
         /     ヽ.  `ーU-一' ノ/ヽ



492 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:48:35 ID:oiBO7qGd0
もうちょっとカッコいい軽自動車作ってくれませんか?

493 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:48:36 ID:iZD9Wfuf0
車いらねーよな本当
中国製のママチャリで沢山だ

最近の車ってさ
燃費とか室内の広さとかをウリにしてるけど
そういうのってセックスアピールに欠ける

494 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:48:36 ID:d7WZpbi30
>>1
俺のヴィッツ凄いよ
MT パールシルバー
6年、10万キロ走ってる!
まだまだ乗り続けるよ><b

495 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:48:38 ID:9F3Z+Qud0
今後中古の軽しか買わんと思う

496 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:48:46 ID:ADdruf1e0
まあ焼畑農業みたいにして儲けてたんだからな。
もはやペンペン草も生えないと。
自業自得。

497 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:48:52 ID:pm0DHgW5O
>>473
馬鹿はお前、貧乏人は日本から出ていけ、邪魔だし

498 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:49:16 ID:8COX3HWZ0

      ...| ̄ ̄ |  ご苦労、従順な下僕>>474
    /:::|  ___|       ∧∧    ∧∧
   /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)
   ||:::::::( ・∀・)     /<▽>  /<▽>
   ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
   ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
 _..||::|   o  o ...|_ξ..|:::::::::|    .|::::::::|
 \  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
 .||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
 .||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
 .|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
 .||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
    ...||            ||
    ...||            ||


499 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:49:17 ID:q6UTWf0O0
バカが乗って喜ぶような趣味の車はやめたらいいのに。
売れないんだし、売れても迷惑だし。

500 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:49:25 ID:SCy0A5Xq0
>>482
自動車売れ筋ランキングっていっつも
トップはトヨタのカローラシリーズだからね

501 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:49:40 ID:pyoGrFHx0
貧乏人が増えたんだろ
車売れなくて自転車ブームとか中国人みたいだ
経済大国のはずがどんどん衰退してる



502 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:49:44 ID:BRqWLCxkO
>>439
税金が結局、天下り野郎の懐に入ってることに、国民もいい加減嫌気をさしてることもあるかと。
だって、購入した時だけ払うわけじゃないんだよね。
何かと税金払わすシステムが嫌らしい。
不景気に加えこんなことにお金を使うなら、普段は自転車・バス・電車・タクシーで、遠出にはレンタカーとかでね。

503 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:49:51 ID:p52l6IBi0
>>425 空自や海自じゃだめ?

504 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:49:56 ID:L71hXsH0P
田舎だと車が必須とかよく言うけど
必ずしも新車である必要はない

1000歩譲って中古の軽で無問題

505 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:49:58 ID:LBsAZQsU0
>でもその派遣分って、北米市場の好調に支えられて
>増産した分を派遣でまかなっていただけの話で、
>そもそもそれが無ければ人材は不要で、派遣での採用すらなかった。
>派遣で働いていた人たちは車すら買えなかった、って事にもなるぞ。

なぜそこまで外需に頼らないと逝きていけない国にしたんでしょうかねえww

506 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:50:11 ID:Vk9MliUn0
地デジは自作のPC(25インチ)で見てるし、車は中古で買った3年落ちのスイフト。
贅沢しなくてもこれだけで十分快適な生活。

507 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:50:15 ID:C7SeJyE30
駐車場経営してると、自分の車なんてバカらしくて持つ気にもなれん。
今は以前の自分の車のスペースも貸して賃料を頂いてる。
車関係の費用が減ったのを勘案すると、毎月6,7万違う計算。
とはいえ、借り主の皆さんには頑張って欲しいがw

508 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:50:31 ID:fahkjcD30
逆に1969年はなんで車売れなかったの?
高度成長期なのに

509 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:50:43 ID:FEASFG1d0
>>478
それにアウディから乗り換えたらダウングレードじゃん・・・。
ま、いいクルマだけどね。音もエンジンも最高。
それにFRってのがいい!

510 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:50:49 ID:XNyYb+rK0
車検、ガソリン代、駐車場代、税金
金かかりすぎなんだよ。低所得者多いのに売れるわけがない

511 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:50:59 ID:mdecu8Cq0
そもそも欲しい車がない。
10〜20年前くらいの車を外観そのままで
ボディ剛性Upとサス性能Upして売れば馬鹿売れなのにな。

512 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:51:03 ID:FlNVKY1C0
安全基準どうのこうの言うようになってから
糞車というか各メーカーとも似たような車が増えてきた気がする
どうしても設計が似てくるんだろうね
>>489のような車はもう作れないんじゃないのかな

513 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:51:19 ID:Ve16hrCV0
>>504
田舎じゃ1.3クラスのコンパクトよか軽のほうが下取りが高いぞ

514 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:51:22 ID:vVaYp2cY0

ドイツなどを見ていると、今からは良い自転車を開発する企業が儲かる気がする。
もちろん自動車はすたれないが。

515 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:51:29 ID:yc/ULJIy0
>>503
IMEの限界なんだから許せよw
普通の人は陸事なんて使わないし

516 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:51:40 ID:iEpAc6RCO
>>461自動車は高くても外車が200万で日本車は80万ぐらいだな。インド車が50万か60万ぐらい。家は3LDKで600万ぐらいが理想。

517 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:51:42 ID:gOTNeClW0
だから労働者の三分の一にも達した非正規雇用者向けに
中古車をもっと供給しろ
市場リサーチをするのは当たり前だろ
事故車などは良く売れそうだぞ。安いし


518 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:51:43 ID:jKop+3Lq0
新車いっぱい作って売れなかったらその車どうなるんですか?

519 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:51:46 ID:+udtt97L0
消費者が「乾いた雑巾を絞る」
軽・原付・自転車に「エコ替え」
自動車の購入は「ジャスト・イン・タイム」で

520 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:51:47 ID:Xwj5eZ420
>>473
必要だと思う物は高くても買うんだよな
俺も半年前に20万で液晶テレビ買ったよ

車は高いとかじゃなくて都会にいるとマジ必要ねーから
仮に新車が半額になったとしても多分買わない

521 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:51:51 ID:POQLLuGA0
んーここは「軽が恥ずかしいスレ」みたいにオアシスにはなりそうもないな。

522 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:51:51 ID:UNUIOjo20
>>512
排ガス規制が通らないからだろ

523 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:52:01 ID:SKdY5vdp0
エコ替えでドン引きした

524 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:52:03 ID:9uu4XaXu0
>>508
家に風呂が無いのが普通の時代だったんだぞw


525 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:52:12 ID:slhwKGZn0
>>463
コスモスポーツとトヨタ2000GTを復刻してほしい。

526 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:52:12 ID:9r8byJMN0
高くて買えないよ
自転車2,3台分の値段ならなあ


527 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:52:13 ID:ne26ErRk0
PCは3年落ちのNECバリュースター、車は4年落ちのアルトの俺に比べたら
>>506はリア充ww

528 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:52:19 ID:k+kkWLU/0
DIONが、解除されたあああ。

529 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:52:23 ID:oiBO7qGd0
中古の軽ってけっこう高いよな。
中古マーチのほうが安かったりする。

530 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:52:42 ID:YXihqeXV0
>>489
でも昔の車は安全性の問題からそのまま出すのは難しいぞ。
好きで乗っているんだから乗っている人間の安全性なんぞ無視できるが、
対歩行者安全性も重視されはじめている現状、デザインは限られてくる。

531 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:52:42 ID:cx1Iw78s0
>>518
自社登録→中古市場へ

532 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:52:54 ID:u73wVIO20
タタ・ナノ待ち

533 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:53:06 ID:RSCbNmVQO
>>488
大体麻生のバラマキだってやらせりゃイイのにサルがもっともらしい能書きこいて結果邪魔してるだけ…
先が見通せ無い頭悪いの大杉

534 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:53:18 ID:rcWE771o0
>>520
確かにパソコン最低100万円でも
たぶん買うなあ俺は

535 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:53:24 ID:UgcJtkM+0
>>509 アウディの下取り価格は異常   二束三文だよ

536 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:53:33 ID:lzFrcu0X0
>>501
自動車関連の方ですかぁ〜?w
都会じゃ電動自転車の方が圧倒的に速いんですが?!

時間に余裕あるニートですか?w
田舎者ですか?w

サーセンwwwwww

537 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:53:35 ID:BOjsO2CQ0
>>525
お前世界一馬鹿だな。

538 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:53:54 ID:Vk9MliUn0
>>527
お互い目糞鼻糞だと思うぞ。

539 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:53:57 ID:fahkjcD30
>>524
すんませんでしたw
あー他に買わなきゃいけないものがたくさんあったんですね

540 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:54:08 ID:xab6NZR+O
>>477
何度いわせりゃ気が済むんだ?
メーカーでなくてもんなことはとっくにしてるってのw

リフレッシュに100万円かかるとして10万〜20万` 乗った車に更に銭かけたい奴そんなにいるか?
マニアならいそうだけどさwww

541 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:54:10 ID:Vd8zuXU6O
>>487
軽ワンボックスですね、解ります。

542 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:54:25 ID:FEASFG1d0
>>535

550万で買って7万キロ乗って、先月200万ついてたけど?



543 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:54:29 ID:S03QqolK0
東京に住んでると車の必要性をほとんど感じない
遠くに遊びに行く時はみんなでワリカンしてレンタカーで十分
ていうか家賃だなんだでギリギリの生活してるから
車なんて買って維持する余裕がないのが正直なとこだけど

544 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:54:41 ID:pm0DHgW5O
>>532
そんな糞車はいらんし、売れんよ

545 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:54:47 ID:oiBO7qGd0
ゴミ置き場から拾ってきたPCで
クルマは10年目の軽です。
今後ともよろしくお願いします。

546 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:54:51 ID:CY0y+4Ef0
なぜ軽自動車を除いた数字で議論するのか、よく分からんな。ある種の
印象操作なのか?

547 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:54:57 ID:4j2lDDYv0
>>509
グレードなんて気にしない
楽しい車なら何でもいいのさ

>>529
距離なくても軽は足ヨレてたりするしね
税金目当ての需要で値段だけ高いけど、ならもっと安い普通車のがマシ

548 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:55:06 ID:/n5T5CUa0
メルセデスEからCに乗り換えようかと検討してるが
Cだとなめられるかな?

549 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:55:06 ID:79Lw+dp90
新車を買うより今使ってる車を乗り続ける方のがエコだろ。
なんで14年目から自動車税あがるんだよ!


550 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:55:22 ID:xCUHZPFPO
>>448
金の掛かる趣味は残らない運命じゃね?
自分(30代後半)も車趣味でチューンもしたし、
競技にも出てた。
でも今じゃ車売って、たまにレンタカー借りてもプリウス。
必要性が薄くなったのが一つ。
転職でブラックスパイラルの自己責任もあるけど
実際新卒時には考えるのが不可能だったほどの薄給。
こんな奴も多いと思うよ。

551 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:55:24 ID:SCy0A5Xq0
>>546
本当に売れている車がばれちゃうからダメなんです

552 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:55:26 ID:u5wC3H1/O
売れないじゃなくて売れなくしたくせに

553 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:55:27 ID:ZNfkzegd0
1969年www

554 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:55:33 ID:ne26ErRk0
>>530
今はリトラクタブルライトも自主規制なんだっけ?
これだけでリメイクの可能性はかなり少なくなるよね。

555 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:55:35 ID:yc/ULJIy0
>>542
年式は?

556 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:55:55 ID:IWK7ljzeO
こんなの、今春のガソリン暫定税率の話の時に環境保護の為にガソリン税を撤廃しない!
環境保護の為になるべく車を走らさない
!って方針を政府が立てたせいじゃん。

557 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:56:06 ID:EWavsyLa0
車なんぞ無くても暮らせるようにインフラを整備してきたんだから売れなくなって当然じゃないか。
車が売れるようにするには休日は電車も休みにするとかだなw

558 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:56:11 ID:cx1Iw78s0
>>548
さすがに車を舐めるような奇特な人は少ないと思う

559 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:56:12 ID:KchW1eWI0
というか20万台売れるっていうのはすごいと思ってしまう

560 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:56:14 ID:Die/eYbQO
安くせーや
買ってやるお

561 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:56:15 ID:CYCU3UrO0
俺が唯一好きなのは90年代前半のバブリーな車の時期だな
あの時代を生きてみたかった

562 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:56:22 ID:jKop+3Lq0
>>531中古市場も新車以上に冷え込んでいるとか言ってるよね

563 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:56:27 ID:FlNVKY1C0
今は車以外に楽しいこと増えたしなあ
親の世代の男は良い車で女を引っ掛けるのだけが楽しみ、みたいな時代だったから
そりゃ車もバンバン売れたわな

たぶん俺も車の車体価格くらいは無駄遣いしてると思う

564 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:56:38 ID:3YFzLVs20
車なんてできるだけ乗らない方がいいに決まってる
環境にもいいしね
なぜ歓迎しないのか疑問?

565 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:56:38 ID:avoIqLWHO
持ってるだけでも金かかるのに、そんなほいほい買い換えるわけないだろw

566 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:56:38 ID:2MrVhjds0
いつもオカマ掘られるので、新車なんてもったいなくて買えません

567 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:56:43 ID:SzagtLDoO
>>517
いや、うちの非正規(六人)の連中は中古すら維持できず手放したぞ?
もっとも、非正規とは言っても、労働者供給事業の餌食にされてるから仕方ないがww
これからは残念ながら車すら持てないだろうなw

568 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:57:18 ID:FEASFG1d0
>>555
2001年の6MT。
日本に250台しか入らなかったTTクワトロロードスターの中の最終ロット。

569 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:57:20 ID:FA7nerUg0
つーか、中古でもちゃんと走る車いっぱいあるのに、なんで新車ばかり?

そんなに新車つーか、車ばかり売れる世の中っておかしいだろ?だからみんな
喘息になる。

570 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:57:29 ID:5aB3Losb0
うちの部署も派遣の方々とお別れかな

571 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:57:38 ID:YXihqeXV0
>>505
うーん、メーカーも馬鹿だったが消費家も馬鹿だった、って所は大きいかな。
もっと言えば、日本人には商売をする能力・商品を育てる能力が無いというか。
ただ安く売るだけにしか、メーカーも消費者も価値を見出せなかった。
それを続けたら、まさに焼畑的に最後には何も無くなる。
車は高額だから早く限界が着たが、どんどん他の商品でも同じことが起こり始めると思うぞ。

572 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:57:54 ID:/VmK1SlU0
うちは父も弟も中古のイタリア車を数台所持
オクで部品買ったりして、メンテは自分達でやってる
国産車?新車?トヨタは技術屋じゃなくてがめついだけの商人でしょ?状態だなぁ

573 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:57:56 ID:z5HydBPiO
車のローンきついが
いい車に乗ってるおれはまだ幸せなんだろう
頑張ろ

574 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:57:58 ID:iTcpudGpO
都会に住んでると、車って、自動車税と駐車場代のかかるただの鉄クズだからな。
電車で事足りるし、都会で運転すると、混んでて爽快感もないしな。
イライラするだけ。結果、スペース取って、金食い虫の、ただの鉄クズ。


575 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:58:14 ID:nvLfh+i90
【赤旗】いすゞは違法解雇を撤回せよ 志位委員長が本社に要求
   「契約期間満了までは 寮に住めるようにする」 いすゞが回答
http://ime.nu/www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-11-27/2008112701_01_0.html
 志位氏は、(1)解雇通告を受けた期間・派遣労働者の多くは契約途中である
(2)労働契約法でも、有期雇用の契約途中での解雇は、企業が倒産の危機にあ
るなど「やむを得ない事由」をのぞいて禁止されている(3)いすゞが「減益」
といっても六百億円の経常利益を見込み、株主配当を十七億円も増やそうとし
ていることなどを指摘。「契約途中での全員解雇は違法解雇であり撤回すべき
だ」とのべました。

 応対した原田執行役員は、「千四百人のほとんどが契約途中の解雇」である
事実を認めながらも、「仕事が減っているので解雇せざるを得ない」「(い
すゞの)『(臨時従業員)就業規則』では『会社の都合により雇用の必要がな
くなったとき』には、契約期間中でも解雇できるとなっている」と説明しまし
た。

 志位氏が、「就業規則は合理的な内容でなければならない」とする最高裁判
例と労働契約法にてらして、会社の都合でいつでも解雇できるとするいすゞの
就業規則は法令に反していることを指摘すると、いすゞ側は、法令上の根拠を
説明できないまま、「仕事が減っているので仕方がない」と繰り返しました。

576 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:58:23 ID:yc/ULJIy0
>>568
7年乗ってその値段なら国産乗るより全然いいね

577 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:58:34 ID:3CeENPhl0
>>567
笑ってる場合か?

578 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:58:44 ID:UbGVnSDb0
経営者の皆さんは、コストのほとんどかからないロボットみたいなのが
欲しいんでしょ?

でも、ロボットは何も買わないんだよね

579 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:58:52 ID:+LHpi4j80
どのメーカーも車作ってないからな・・・
GTI-R、コスモ、アルシオーネが出たら勝手も良いけど

580 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:58:54 ID:eSIMQzIl0
若年人口が減ってるんだから当たり前だろ。人間がいなきゃ運転出来ないんだぞ。

581 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:58:54 ID:je7GVcbP0
うち車屋だが、若い人で車欲しくてもローンが通らないとかザラ。
キャッシュで買っていくのは、60歳以上のジジイ。

582 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:59:19 ID:O52Rssox0
誰がホイホイ新車なんか買うかボケがぁ!
特にトヨタの車は中古車でも買わねw

583 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 21:59:39 ID:twp1lkb50
車って、毎年買うようなもんでもないしなー
気に入ってたらそれこそ何年も大切に乗るし

ところで、CM「いいクルマが好きだ。男ですから」の人、かっこいいよね?

584 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:00:10 ID:4j2lDDYv0
>>573
俺はローン終わった^^
その開放感からの無駄遣いが首を絞めることにw

585 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:00:25 ID:dtIASC1/O
>>546


軽自動車を含めれば自家用車は売れてるってことなら

売れない原因は「価格」に絞られるな。



586 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:00:26 ID:RUe6VyxbO
>>25

>団塊Jrは産まれたときはオイルショック、大人になったら就職氷河期、結婚を諦め家庭も持てず。一生うかばれないな。

無差別の加藤とか、犬を始末されて今頃復讐しだした奴とかさ。

なんだかんだ理由つけてるけど、つまりは自分の人生にもう希望がなくて
諦めたんじゃねーか。
これから派遣や社員切るならますます増えるだろうな、刺しちがえる奴ら。




587 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:00:46 ID:FA7nerUg0
>>527

>PCは3年落ちのNECバリュースター、車は4年落ちのアルトの俺に比べたら

オレのPCは2001年くらいに買ったマックだけど問題ないし、車は10年
以上前のホンダのセダンタイプだがこれも調子いい。

つーか、ものってそんなに壊れないし、すぐ買い換えってものでもないって。

588 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:01:18 ID:+YDAfnUX0
そもそもなんでトヨタって軽作らないの?

@ ラインを新しく作らないといけない(○百億円の設備投資)
A ダイハツあるからいいや
B プライド

どれ?

589 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:01:19 ID:s1Z0bEpR0
大企業のおごり高ぶった経営が招いた結末だわな
大企業は優秀な人間を使えば椅子取りゲームに必ず勝てると信じてる
だから低所得社層が増えても自分のところは優秀だから逃げ切れると思うわけだ
その結果がサブプライムローンやリーマン破綻なんだよ
結局は逃げられないのに勝ちきれると言う大手の傲りが社会全体のパイを縮小させたんだよ
もう愚か者共は迷わず沈んで逝け

590 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:01:23 ID:XJBkDLU40
低賃金の派遣社員が車を買えると思うほうがおかしい、

591 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:01:27 ID:rcWE771o0
あれらしいな
車好きってのは自分の車の現在の下取り価格を見るのが
結構楽しいらしいな

なんだそれは
もはや排気ガスで脳をやられているに違いないと思ったが
考えてみれば
俺だって買ったPCパーツとかの価格変動見るの好きだからなあ

592 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:01:33 ID:IINJ84vm0
カローラって大衆車って言うわりに
200万円超もするんだよな。

593 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:01:48 ID:FEASFG1d0
>>576
言われてみればそうだね。ありがとう。
ほぼノントラブルで来てるし、救われた。

でもさ、一番得してんのは993カレラだよ。
新車980万で買って10年後の下取りが600万。
そのまま、差額無しで3年落ちの996に乗り換え(笑)

594 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:01:49 ID:GAbIveEL0
>>548
今のCは意外と速いから却って面白いと思う。
もう威張るためにベンツ買うご時勢でもないし。

595 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:02:09 ID:5aB3Losb0
うちの部署の30後半は、もう逃げ切りに入ってるなーーー
車は10年落ち。独身アパート住まい
おそらく2000万以上貯金してるわ。お先が暗いからしょうがないけど

596 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:02:27 ID:CJUVVO0D0
車の部品作ってるけど現状では買えない
さらに値下げ要求きてるし…

597 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:02:40 ID:0hRp8Jum0
私鉄も走ってない田舎に住んでて車持ってない奴の
移動手段は何?

598 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:02:42 ID:4j2lDDYv0
>>588
@ダイハツがある
A利幅が少ない

599 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:02:43 ID:oiBO7qGd0
いつかはカローラ

600 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:02:53 ID:B+5fS2Im0
>>590
それでもニートのお前より貰ってるけどな。

601 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:03:27 ID:SCy0A5Xq0
>>588
C 儲からない
理由として、低価格で作れる車を高価格で売れば得だから。
低価格で作って低価格で売る必要が無い。

602 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:03:43 ID:OZZ6JsYK0
売れないなら食料品とかみたく
半額セールとかすればいいのにね

603 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:03:43 ID:tCZleP1A0
PCや携帯電話と一緒
買える経済力のある人が買い尽くしただけのこと

壊れない限り買い換えようとは思わない

604 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:04:24 ID:YrXQ1WHW0
今のカローラはもう大衆車じゃないからな
快適装備+200万超

605 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:04:33 ID:I7Ku5gLQO
楽器なんか買った時より下取りが高くなることあるぞ。

606 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:04:39 ID:3CeENPhl0
基本的に高い。
最下層に属する車でも乗り出し100万以上はする。
非正規が増えてローン組めない奴が3割以上。
そいつらが現金で100万出せるわけがない。
仮に出せたとしても、車の為に生きているかのように財産を使い果たしてしまう。

607 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:04:40 ID:FA7nerUg0
>>597

ふつーに自転車。つーか、オレも近くなら自転車でいいんだけど車乗ると
もうそれまで。だな。

608 :うんこ ◆9Ce54OonTI :2008/12/01(月) 22:04:59 ID:5YzzDnly0 ?2BP(13)
>>1

普通免許取得費用を200万くらいにして、高額所得者が利益率の高い
高級車を買うように仕向ければいいだろ。

普通の生活には軽自動車で充分じゃない? 軽自動車免許と普通免許
を分ければよくない?


609 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:05:08 ID:tZYkwgL20
まだまだ総悲観たらんわ
維持費が高いのも
基本税収の半分が給料だからだろ 
公務員には現物支給でよい

610 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:05:19 ID:Ld5ZkE4q0
   「ト○タちゃん」を救う会からのお知らせ
     ┏━━━━━━━━━━┓
     ┃  /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ ┃ト○タちゃんは
     ┃ /:::::;;;ソ   :;;     ヾ;〉.┃生まれつき円高に弱く
     ┃ |;;;;;;;;;l  ___ __i|...┃今後たくさんの為替介入が
     ┃/⌒ヽリ─| 《;,・;》H 《;,・;》|!.┃必要です。
     ┃| (   :::: `ー─' |ー─'|...┃しかし為替介入には
     ┃ヽ,,  ヽ U . ,、__) :::: ノ! .┃莫大な費用がかかります。
     ┃   |   :::: ノ   ヽ:::: |...┃ト○タちゃんを救うために
     ┃  ∧    ll===ュ  ./ ..┃株式買い支えのための年金使用や
     ┃   ; ヽ   |、'^Y^',,| / ...┃増税が必要です
     ┃     \ `-;;;;-''ノ  \┃ 
     ┃               .┃どうか協力をよろしくお願いします。
     ┗━━━━━━━━━━┛

611 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:05:51 ID:cD0udhZJ0
5万円パソコンが馬鹿売れなんだから、車も10万円カーを作れよ。


5万で買った中古車(アコードワゴン)に乗っている俺様より

612 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:06:00 ID:K9ByXdi20
  他人の不幸で今日も飯が旨い!!
    +       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |      トェェェイ     |
     +  \    `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

613 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:06:03 ID:SCy0A5Xq0
>>609
公務員に何を現物支給するんだよ

614 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:06:04 ID:4dJh2jqwO
自動車会社の社員が買えばいいじゃん
毎年エコ替えw

615 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:06:05 ID:yilDcEej0
アホ営業マンとか辞めさせて車安くすべきじゃないかな。
いつまで昔のスタイルでやってんだ。

616 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:06:08 ID:xK7MUA110
軽自動車乗ってるとカローラとかスイフトの内装が高級車に思えてくる

617 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:06:17 ID:7vzj3Dbd0
>>588
B プライド

618 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:06:22 ID:G+OtQivJ0
車を買いに行く服がない

619 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:06:36 ID:xNYNyNAf0
そりゃ日本人は骨のカスまで低賃金でこき使って
外国に売るライフスタイルじゃ、サブローンで終わり

620 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:07:20 ID:AqFOEbJ60
地方でも農山漁村以外はクルマ無しでも問題ナシ。

昨今は、中心部のマンション住まいで自家用車ナシの方が、
郊外の庭付き一戸建て&自家用車よりも生活コストが安い
ことに気付いた人が増えてきたので、地方でのクルマ離れ
も加速する一方だ。

621 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:07:32 ID:pxONNBZBO
>>599
カローラかよ!


乗ってるけどさ


ていうか、トヨタカローラで買ったとき店長と雑談してて
店長が「所詮カローラ」みたいなことを口走ったのに少し憮然としたが
今思い出したら少し面白いw

622 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:07:39 ID:YXihqeXV0
>>585
軽も前年同月に比べりゃ減少してるよ。
まあ0.7%減なのでほぼ横ばいと言えるが。
結局は不況よりも「ユーザーに行き渡った」のが一番の要因だと思うがな。

623 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:08:01 ID:pl1kBy+e0
車なんて、ただのアシ。

中古で十分。

624 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:08:15 ID:IFVgvJ4j0
みんなもう車持ってるの。
買う必要なんか無いの。
フロンティアが必要なんだよ。
宇宙へ飛び出そうぜ。
創造することだよ。
確かな何かをさ、

625 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:08:25 ID:+XEY3Pz+0
地球大喜びww

626 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:08:27 ID:NIs2CGPL0
いつかは新車。

627 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:08:33 ID:ne26ErRk0
>>587
その通りですね。
多分、買い換え可能な財力が発生しても、使えるうちは古いモノでも
使い続けるような気がする。
常に最新じゃないと不都合が発生する訳でもないし・・・
大切な事に気付かせてくれて、有難う。


628 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:08:42 ID:yI2Jo0VK0
>>613
国債地方債

629 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:08:54 ID:onXdKySF0
>>25
よく言うよw
子供の頃から消費の主役ファミコン、ジャンプで育ち
豊かな親世代にぶら下がって私大バブルでバブル受益
で、大学出たら職が無いと親世代を猛烈に批判
他世代は同情してないよw

630 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:09:05 ID:WpapMNAk0
自分達の車を買ってくれる層を
低賃金派遣で使いつぶし切り捨ててるんだもの

自業自得としか言いようがないwwwwwwwwww

631 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:09:29 ID:tYeBNw6Y0
最近の軽は、なんであんなに高いんだ
無駄な機能けずって、100万以下にしろよ

632 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:09:34 ID:4OJuiJuB0
いつかは自動車。

633 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:09:43 ID:5aB3Losb0
そうだな団塊Jrは大学生までは豊かで恵まれてた
社会に出てからの反動が大きい世代

634 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:10:01 ID:XAdxzFOTO
車はいくら金があっても買わないな。事故の危険があるし。
車買うくらいならFXでスッた方がマシ。

635 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:10:05 ID:Jn84tAwQP
将来銀河皇帝になれてもトヨタだけは乗らね

636 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:10:05 ID:u73wVIO20
>>630
自分を食うヘビですな

637 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:10:06 ID:tI4t8Gkb0
ABS、エアバック付きの車にしてから10年経過。不満がないので乗っている。
走行距離は32万キロを超えた。
エアバッグが本当に開くかちょっと心配だが。

638 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:10:15 ID:yI2Jo0VK0
>>630
影響がすぐに現れないから大丈夫だと勘違いしたんだろうな

無能の典型的な失敗例だ

639 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:10:45 ID:yAbk17ZKO
新車買う金あるなら頭金にしてマンション買うわ
車は贅沢品。金持ちが持てばいい

640 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:10:49 ID:+YDAfnUX0
>>601
軽もレくさすも作る金額は変わらないってこと?

641 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:10:56 ID:UWVL4ef10
派遣(奴隷)は 使い捨て ドンドン 派遣(奴隷)を切り捨てろ

犯罪大国 日本を 目指せ!!

642 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:11:07 ID:74dUWlfL0
学生なのに新車買ってごめんなさい

643 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:11:10 ID:FlNVKY1C0
枯葉マーク付けてクラウンだのベンツだの乗り回してる爺さんが生きてる間は
若い人に金が回っていかない気がするんだ

644 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:11:12 ID:dwF5jja/0
今見てるニュースでも印象操作だよ

減産の影響がある下請けで
「いつもは作業員2人だけど今日は1人、明日は2人」を口で言ってるのに
「今日から1人」のテロップ

ホントいらいらする

645 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:11:50 ID:3CeENPhl0
買い替え動機になるような「これだ!」ってのが無いんだよな。
例えば(批判はされてるけど)最新型のTVで地デジはびっくりするほど綺麗。
TVゲームだって新型になれば見た目が奇麗になったりワクワクする部分がある。
でも車はそれがない。
ファミコンをひたすら同じ性能でモデルチェンジしても買い替えないのと一緒

646 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:11:53 ID:MX+pa7C30
アメリカのトヨタのバイトは時給3000円でーす。

647 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:11:53 ID:zyVzMw+t0
トヨタは車を海外に売りたいんだから 国内はどうでも良いんじゃ無いかな

なぜに 木にするんだろうか?

648 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:11:54 ID:aIIyVjbc0
排ガスはガンの元。

649 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:12:22 ID:4j2lDDYv0
>>640
普通車は共用パーツを多く使ったりしてコストカットできる
軽はそのサイズ制限から専用パーツや専用設計も多くめんどくさくて原価が高い

650 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:12:30 ID:xab6NZR+O
ってか
今、オレが乗ってる現行フォレも売れそうだわ

売れたら足がなくなるから次何にしようかのう

651 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:12:36 ID:5aB3Losb0
つか、なんでロボットが車を作ってるのに、何百万円もするのだろう・・・??

652 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:12:42 ID:wx0aWpyM0
エコ替え(笑)なんて言うからw
最大のエコは車に乗らんことだろ
それに都市部は車使わんしな。

653 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:12:54 ID:rMSh/s+O0
>>647
海外で売れてないからぼやいてるんだろw

654 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:12:54 ID:azxI4nCD0
>>640
変わるだろうけど元々高い金額をつけるような車だと
そこから10万20万上げても誤差になるってことじゃないの?

655 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:12:58 ID:+YDAfnUX0
>>598
そうなんだ、あんがと。

656 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:13:06 ID:TOrJvarh0
一般の若者には、必要なものだけ買えばいいという当たり前の考えが定着してる

だからメーカーはDQNと金余り老人御用達の車を開発すればいいんだよw

657 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:13:12 ID:R4w5YRj20
派遣て、派遣会社には年600万払ってる
切るためにこの値段だからなー
ピンハネ率に上限つけたらええねん

658 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:13:27 ID:vWSVwxzA0
おれ来春就職するから軽買おうかと思ってんだが、どれがいいかな?
親はmoveにしろって言ってる。

659 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:13:34 ID:4F0MNh/Z0
このスレ読めば概ねクルマが売れない理由が網羅されてるじゃん。
でも、CO2排出削減のため、クルマに乗らずに問題なく生活できる人は
クルマに乗らない、っていうのは極めて健全なことであり、
これを問題視するような論調は反社会的と言わざるを得ない。
ちなみにオイラは11年前に新車で買ったアゥディA4タボクワトロ
と2002年式iBookユーザ♪。
>>548 W210,W211ならそもそも大してステイタスないから
買い換えが正解。W124なら買い換え予算投入してでも
手入れして大事に乗るべし。


660 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:13:35 ID:XjmV1B3Y0
車が売れなくなるから派遣を切る・給料を下げる
→仕事を失ったり給料が下げられるから車が買えなくなる
無限ループ&因果応報?

661 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:13:41 ID:CVxeQR4v0
景気が悪化する直前に,自動車とブルーレイレコーダーと液晶テレビと
PS3とパソコンと株式を購入して困っているバカは私です。

662 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:14:06 ID:AI68WRDc0
>>629
私大バブルって、受験者増ですべりどめクラスの私大まで難関化したことを言うんじゃなかったけ?

663 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:14:08 ID:fPL4d7sF0
>>642
やっと10段変速の自転車買えたのか
おめ
でも20年もローン大変だな、ガンバw

664 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:14:14 ID:dtIASC1/O
■パソコンは売れているか?

2007年3月15日、2006年国内パソコン出荷実績の調査結果を公表した。
国内のパソコン出荷台数は2005年と比べて1.4%減の1326万4000台。
2002年から4年ぶりの出荷減となった。パソコンの低価格化が進んだこともあり、
★出荷金額は8.1%減の1兆5620億円となった。

★ 個人向けパソコンは前年比5.1%減の557万4000台。
Windows Vista対応パソコンの発売を前にして、2006年末の販売が落ち込んだ。
企業向けパソコンでは、前年比1.5%増の769万台と堅調。
ただ、2006年7〜9月は前年比0.3%減、同10〜12月は4%減と減少幅が拡大している。




665 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:14:28 ID:zyVzMw+t0
パソコンみたいに エンジン フレーム等全部を規格化してから 部品で販売すればよいだろう
そうすれば 金を貯めるより簡単に車が買えるぞ

>>653
そうか そりゃ仕方ない 海外の市場を作らなかったのが悪い

666 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:14:34 ID:MiWARMcd0
おいお前ら

俺の近所のトヨタ営業所が
女受けを狙ってか、英国庭園のようなおしゃれなオープンカフェに
店舗改装したら、アホな若いファミリーで連日賑わっているぞ!


667 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:15:00 ID:yAbk17ZKO
今の車って原料高の時に作ったやつだろ
色々削りに削りコストダウンした車じゃね
買わない方がいい

668 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:15:20 ID:LSgFG86OO
期間工に金与えてないのに、なにが車売れないとかw
少数の金持ちがいても経済回らんだろw

669 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:15:29 ID:azxI4nCD0
>>658
1500程度の中古セダンにすればいいと思う

670 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:15:38 ID:cRvbYDiz0
ざまああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

671 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:16:06 ID:Aqsxr86/0
エコ

672 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:16:23 ID:IINJ84vm0
まー自動車会社は自分のとこに3000円で部品メーカーから仕入れて
ユーザーには3万円で売ってるからな

673 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:16:35 ID:YXihqeXV0
>>640
コストはもちろん違うけど、100万の軽と500万の車を比べても、
部品数や工程が5倍になるわけではないからね。
値段辺りの価値という意味では、実は軽やコンパクトカーは非常に優秀だが、
しかしそれを実現するためには労働者を搾取しないと出来ない。
車が高いとか言っている連中は、実は奥田の後押しをしているに過ぎないんだよ。
車は本来もっと高くていい。

674 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:16:36 ID:aeiBCvRk0
名古屋で一人暮らしだけど車持ってない
駐車場代と車検代と重量税を安くすれば乗るのに

675 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:16:50 ID:FA7nerUg0
>>627

>常に最新じゃないと不都合が発生する訳でもないし・・・

PCなんかはさ、ネットで動画がみれなくて困るとかいうレベルなら買い換えは
ありだろうけど、普通に検索できてメール使えて、まあ、オレの場合仕事でも
いろいろなソフトで使ってるんだけど、それらがずっと使える間はむしろこの
方が使いやすいし、信頼できるってことになる。道具って何でもそうだと思う
けど。

車も同じようなもの、オレの場合。

結局、新しいものって、旧製品より、早い、小さい、軽い、省エネ、くらいの
ものでしかないから、同じところに住んでるんならあえて買い替える必要ないと。

せいぜい引っ越しするとかなんかのきっかけがあれば、かな。

676 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:16:51 ID:u73wVIO20
屋根つき電動自転車ホスィ

677 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:17:23 ID:m7hVBXFF0
エコでいいんじゃねーの?
そんな憂える事じゃないでしょ

678 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:17:41 ID:vWSVwxzA0
>>669
セダンはやだお

679 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:17:56 ID:LBsAZQsU0
>今の車って原料高の時に作ったやつだろ
>色々削りに削りコストダウンした車じゃね

        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <ヽ新○○のアホたれが鋼板値上げしたのでボディをさらに薄くした
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \__________
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

680 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:17:58 ID:1QNXw2By0
今度、新しく出たキューブ買おうと思って、、、イロイロと
ネットで情報とってる最中だよ。カラーはクラフトダンボール
に決めたし。。。
もちろん5年落ち位の中古車が出回ってからの話だけどなぁw。


681 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:18:06 ID:YrCshyrE0
必要なときはレンタカー借りればいいじゃん。保険もフルに入ってるし、車もピカピカ。いろんな車にも乗れるしな。

クルマが無いと生活できないようなイナカモンにはお勧めできないがw

682 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:18:08 ID:X3VMKgG+0
何よりも先に奥田の脳味噌をKAIZENしろよ

683 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:18:14 ID:dtIASC1/O
■マンションは売れているか?

10月の首都圏マンション発売戸数、26%減 15年ぶり低水準

 不動産経済研究所(東京・新宿)がまとめた10月のマンション市場動向によると、
首都圏の発売戸数は前年同月比26.0%減の4240戸で14カ月連続で前年実績を割り込んだ。
近畿圏も同18.3%減の2164戸。マンション価格の上昇が続いたため、消費者の購買意欲が減退。
2008年の首都圏の発売戸数は93年以来15年ぶりに4万5000戸の大台を割り込む公算が高くなった。

684 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:18:18 ID:QcnpRdBt0
北米向けにどんどんでかくして、それをそのまま日本で売ろうするのがおかしい

685 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:18:54 ID:onXdKySF0
>>662
大金を払ってまで行く価値の無い大学まで受験生が殺到した
それだけ親世代が豊かだったんだよ
親世代も人口は多かったけど進学率はjr世代ほど高くなかった


686 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:19:30 ID:yc/ULJIy0
>>593
リア充で恨まれるぞw

ドイツ車って独特の雰囲気あったけど変わったよね
国産が追い付いたってのもあるけどドイツ車も近づいちゃったw
現行のEクラス運転したけど左ハンドルって以外はクラウンアスリートとカワンネw

まして運転してても面白くない道路事情の日本なんて運転意欲ゼロになる
購買意欲もすっかりゼロ(´・ω・`)

687 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:19:31 ID:mveTRbl10
消費者を潰しておいて車売れないとな?
バカなの死ぬの?

688 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:19:43 ID:HQXGzRTE0
もうそろそろ、ディーラーからメーカーへの怨嗟の声が出ることに
なるだろうな。

689 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:20:10 ID:dZfQmtKz0
必要なときはレンタカーしてる
今度おかんのお古ビッツをもらう

690 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:20:11 ID:k6R5PWtZ0
>ガソリンの高騰
今日ちらとGS見たら120円台になってたわけだが。
(もっと安くなってるところもあるかも)
3ヶ月くらい前は170〜180円台行ってなかったっけ?

691 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:20:12 ID:tb7/zDrG0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1227830640/l50
【香川】「桃鉄」の「貧乏神」石像 顔を「キングボンビー」にされる 悪質な悪戯か=高松市

 先月30日 JR予讃線の鬼無(きなし)駅(高松市)のシンボルの石像に
何者かが顔をペンキのようなもので塗る等悪戯をしたことが分かった。
 被害にあったのは、人気テレビゲーム「桃太郎電鉄」に登場するキャラクター「貧乏神」の石像。
顔は白く、大きく開けた口の周りは真っ赤に塗られる等、「貧乏神」が変身し、ゲームのプレイヤーに
凶悪な被害を与えるという「キングボンビー」を意識したと思われる。
 悪戯は29日未明に行われたものと思われ、30日早朝に出勤した駅員が発見。
香川県警は、悪質な悪戯と見て、捜査を始めている。

 原作者さくまあきらさんは、「不況だけにキングボンビーというネタなんだろうけど
悪質な悪戯で笑えない。犯人にサイコロ100個振ってやりたい。」と苦笑いしつつも
厳しい表情を隠せなかった。






692 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:20:15 ID:XVWxfyYl0
ここ10年くらい、ダサいデザインの車ばかり。
欲しいって気が起こらない。

693 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:20:18 ID:/gjKLzEt0
>>1
>>1
一般庶民は金がないし
ガソリンは高いし
いつリストラされるか分からないし
普通は買わないだろうな新車なんて中古でまともに走ればいいの
売れる要素は何一つ無い各自動車メーカーは奥田恨むしかないな(藁

694 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:20:20 ID:rMSh/s+O0
電気自動車買うと税制優遇されるみたいだし買うとしたら電気自動車かな
くだらない石油代払って油売りに貢ぎたくないし

695 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:20:21 ID:Mgg+sav/0
これだけ不況といいながら、1ヶ月で21万台、
1日7千台も売れるのかw

1台平均150万円としても、1日105億円の売り上げ。

696 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:20:35 ID:U9WGqmkCO
派遣社員、契約社員は次の衆院選で共産党に入れたらどうだ?
アカが50議席も取れば、自民も民主も少しはシャンとするかもしれん
冗談でなしに、いきなり解雇されて住むところを失った
「明日からどうしよう?」という人々が、組合組織が大票田の民主党なんかに
入れてる場合じゃないだろ
とにかくガンガレ、超ガンガレ

697 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:20:48 ID:azxI4nCD0
>>678
じゃあわかんね
一昔前よりまともとはいえ軽で箱型だとやっぱ怖い

698 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:21:13 ID:YXihqeXV0
>>678
セダンに乗ると、セダンの良さがわかるぜ。
ただ今はコンパクトで良いセダンが非常に少ないのが残念。

699 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:21:28 ID:3CeENPhl0
>>車は本来もっと高くていい。

そうだそうだ。
大体、車以外の乗り物(飛行機・船・電車)を自己所有物にしようという奴はほとんどいないのに、
自動車だけ個人で購入するのが当たり前みたいになってる。
しかしそんな時代はもう終わりだ。

700 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:21:40 ID:u73wVIO20
欧州とかもこういう傾向なの?

701 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:21:48 ID:NgpUvr7n0
正しい認識:
トヨタの広告しぶりへの報復報道。


702 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:21:54 ID:qoxqnz0n0
車なんて最終的には単なる鉄クズだし
前は女も車持ちの男が人気あったけど、今は変に高級車乗ってるのはバカ
と思われるだけ。
まあ必要ない代物だよ


703 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:21:59 ID:onXdKySF0
>>163
> 昔のスポーツ車みたいなのを手頃な値で出そうと思わんのかね?

PASSOやDEMIOがなぜコペンより手頃なのか分からんの?


704 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:22:02 ID:AI68WRDc0
>>685
おまえ、必死で当時と今の偏差値調べてきただろw

705 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:22:25 ID:oDs5wPv+0
>>680
新型カッコわるいじゃん。
いいタイミングだから旧型買えよ。

706 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:22:34 ID:xDHK3vwx0
>>1
労働者を次々とエコ替えしてるからだろw
新品に取り替えても車を買える経済力はないw

707 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:22:45 ID:ngWoetG90
派遣法を廃止したら売れるのに。

708 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:22:46 ID:R4w5YRj20
車は海外輸出減少だけど、不動産は元からだよな

>>696
うんむ、三国志てきな? ゆうゆう白書の3国の王みたいな?
3つの政党が分裂するわけやな! おまい、天才や!

709 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:22:50 ID:1X3FUQWX0
残酷な派遣法撤廃せよ〜 トヨタ九州労働者に聞く

トヨタ九州宮田工場(宮若市)で働く派遣労働者A氏(35歳、男性)。
A氏は「残業があるから26万円位にはなる」と面接官に聞いて、数カ月前に単身赴任を決意。
鹿児島にパートで働く妻と幼い子ども3人を残して宗像市に居住したが、
直面したのはあまりに違う現実だった。
現在、給与総額は20万円前後で、保険、年金、工場内での食費、寮費などがひかれると手元に残るのはわずか14万円程度。
働く側は家族もいるし仕方がないではすまない。
政府は派遣労働者を増やすだけ増やしておいて不況になると知らんふり。
腹が立ってしょうがない」と強調した。

囚人まがいの強制労働 派遣労働者の1日

派遣労働者の憤りは毎日の扱いのなかでも増幅している。
1日の生活サイクルを聞くと早朝、送迎バス(朝5時頃と、昼2時頃に出発)に乗って宮田工場に出勤。
到着すると監視カメラ付きの通用門を抜けて、ライン作業に放り込まれる。
多くが単純作業で、神経を使いながら同じ作業を勤務時間中継続する。
一様に「普通の人はもたない」「ものを考え出すと頭がおかしくなる」と話されている。
仕事は何秒にいくつ生産するかなど細かく決められ、作業中に工場内で話す機会はほとんどない。
食事休憩も積極的に話しかけなければ無言のまま過ぎるという。
1日にほとんど話さない日もある。自分たちはいったいなんのために生きているのかと思う。
人とのつきあいも禁止された寮から出て仕事をして帰って寝るだけ。まるで囚人の強制労働。
人間扱いではなくモノ扱いでしかない」と話した。

今年8月に期間満了で切られたトヨタ期間工B氏(48歳・男性)も
「自分は独身だからまだいいが“秋に再契約される”と待っていた家族持ちの社員の
ことを考えると許せない。
トヨタはずっと史上最高益をあげてきたが、儲けられたのはいったいだれのおかげか!
そもそも簡単に使える雇用の調整弁として派遣労働を国をあげて促進した政府に責任がある。
“日雇い派遣禁止”でごまかさずに、使い捨ての派遣労働など全部なくしてみな正社員にすべきだ」といった。
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/zannkokunahakennhouwoteppaiseyo%20seifuhasyokuwoataerusekinin.html

710 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:23:06 ID:Q1yMN3bt0
エロ買えがきかないのか


711 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:23:10 ID:oTYvS2LC0
いつもならご冥福AAを貼ってるところだが、今回はなあ。
韓国だけでなく欧米の状況が想像以上にヤバイ。笑ってられるのも今のうちかもだぞ。

【金融】米政府の金融支援策の総額は7兆5000億ドルで米国史上最大の支出:第二次世界大戦に費やされた全費用を上回る [08/11/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227797013/

712 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:23:19 ID:IINJ84vm0
最近の車って衝突実験でいい成績だしてるけど。

その衝突実験と当たり方とかを、
すこしずらした実験をやると多分悲惨ななことになるぜ。

713 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:23:23 ID:itgFCk3e0
円高が続けばダンピング回避のために
来年あたり乗用車の国内販売価格が下がりそうだな

714 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:23:36 ID:vWSVwxzA0
>>697,698
セダンは親が持ってるから運転したことは何回もあるよ。
ただ、こまわりがきく軽のほうがいいんだよね。

スズキのラパンが新しくでたらしいけど、どうでしょう?

715 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:23:43 ID:lXrPQlLO0
世に万単位で失業者を出現させておいて物が売れると妄想するその脳味噌の中身が理解できない。
そんな生物が企業の上層で報酬を貪っている事も理解できない。

716 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:23:48 ID:zyVzMw+t0
これで 更に車が売れなくなります
良かった 良かった


【経済政策】2009年度税制改正 環境税案詳細 ガソリン、軽油は対象外[08/12/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228110105/

717 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:24:05 ID:0B9cnoYY0
車以外も売れてないし、製造業全体が不況だ
輸入ワインやブランド品が安くなっても仕方ない
本来なら政治が仕事をするときだが無理だよね

718 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:24:06 ID:u73wVIO20
痛車ペイントが正式オプションになる悪寒

719 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:24:24 ID:FA7nerUg0
>>698

>セダンに乗ると、セダンの良さがわかるぜ。
ただ今はコンパクトで良いセダンが非常に少ないのが残念。

オレはセダンかバンくらいがちょうどいいかと。オッサン臭いけど、実用的。
つーのはそれくらいだと、車で仮眠しても圧迫感を感じないので精神的に楽。
イスを倒してちょっと寝る。これができないとつらいかも、ずっと乗るンで
あれば。

軽じゃさすがにできんだろ。ミラとか狭いぞ。


720 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:24:26 ID:glfWQHWP0
「例えばクラウンのオーナーなんて大概5年で買い替えるんですよ。
 ならば5年持てば十分でしょう。過剰品質については徹底的に見直し、
 コストの適正化に務めます」

奥田の株主総会での発言である。

過剰なコストダウンで利益を増やして、配当についても増額
を目指すとしたため、 ’顧客(庶民)を軽視した言動’’顧客の安全と命を
無視している’と批判された。
ちなみに2006年現在、「自家用車5年寿命説」とも言える経営路線の為に
リコールが2000年以前のおよそ40倍に増加している。

721 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:24:28 ID:SCy0A5Xq0
>>628
それって、利息分上乗せになるだろw

722 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:24:35 ID:+XEY3Pz+0
エコww

723 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:24:36 ID:+LHpi4j80
>>658
プログレかプレミオのってみろ、アレが最後のトヨタ車だ

724 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:24:37 ID:onXdKySF0
>>704
ハァ?偏差値なんか調べてないぞw

725 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:24:57 ID:+NC3zTL80
国道沿いのレクサス販売店暇そうだからなぁ
いつ通っても客がいない

726 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:25:06 ID:cx1Iw78s0
>>680
旧型の後期1500・CVTをお勧めする。
俺は1400海苔だけど

727 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:25:07 ID:hPem0/z40
車メーカーも多すぎるんだから、会社自体をリストラした方がいいんじゃないの。
一般庶民からのメーカーリストラ圧力だよ。

728 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:25:08 ID:R4w5YRj20
精子で動く車作ったやつ、ネ申になれるお!

729 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:25:11 ID:YrCshyrE0
今は買い渋りの時期。みんなもっと安くなると思っている。マンソンとかと同じ。高いままなら買わないでレンタル(賃貸)でもいいかなとも思っている

730 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:25:56 ID:Jn84tAwQP
車を抱いて女に乗る喜びも知らん
ガキばっかりだな

731 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:26:14 ID:91o4Cy8W0
>>702
女も年取ったら産業廃棄物だから要らないな。

732 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:26:18 ID:5aB3Losb0
自動車メーカーなら、予想していたはず
景気が底を打ったら、新デザインでぞくぞくと新車を出すだろう

733 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:27:04 ID:EZNIu+Dd0
いくらCM流しても、

エ コ 替 え す る 車 が 無 い w


734 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:27:14 ID:3JOeVsj0P
車好きから言わせてもらえば、そういう車作りをしてきた報いでしょ。
特に、最近の車にはワクワクさせられるものが全く無い。
買い替えの時期が来たら、しょうがないから今の自分のレベルに合っているであろう車を選ぶだけだ。
そこには、義務感以外の何物もない。
車ってのは、本来、そういうもんじゃなかったはずなんだがなぁ。

735 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:27:15 ID:FA7nerUg0
あ、ちなみにホンダシビックのセダンはコンパクトつーかまとまってる
形/デザインでちょっとオッサン臭いかもしれんが若者でもいけると。

10年くらい前のモデルの話だけど。

これが3ドアかなんかのスポーツタイプかなんかになるとださくなる。

736 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:27:18 ID:YXihqeXV0
>>699
そう。
貧乏人に売り始めた(売れ始めた)段階で、車は終わっていた。
大衆に普及させるための大量生産と同時に、労働者を絞らないと出来ない価格設定。
貧乏人が車を買える様にする為に、作り手が貧乏人になるという悪循環は断つべき。
生産性を高め、貧乏人は買えない価格にした方が、実は貧乏人が救われる。

737 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:27:19 ID:LLWoLguv0
きちんとメンテナンスしてれば車なんて20年は使える。
10年10万キロで寿命なんて大嘘w




738 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:27:22 ID:E3ly7O+k0
買い換えサイクルが延び延びだからな仕方ないだろ。
今では10年物でも平気で乗ってるからなぁ。

739 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:27:55 ID:PMpHk3Q60
仕事と言えば派遣労働
住宅と言えば公営住宅
クルマと言えば軽自動車

日本はどうなるの?

740 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:27:56 ID:xab6NZR+O
たしかに今の国産新型はトヨタ以外でどれにしようか悩むね

パワーだけでみるならインプStiがよさげにみえるけど
おっさんっぽいんだよなぁ。まぁ、おっさんなんだけどさw

741 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:27:59 ID:Dmqci2Ra0
もっと円高になれば外国産車のほうが安くなるかもね。
安いヨーロッパ車に人気が出てどんどん売れ始め、
トヨタはじめ国内メーカーはすべて討ち死に・・・・

742 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:28:13 ID:Ve16hrCV0
日本車に絶望したんで、今は外車乗ってる

743 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:28:14 ID:mMddfbbC0
http://ime.nu/homepage3.nifty.com/fumio_nk/realquote/forex.html
きたね。

744 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:28:19 ID:a8YwEFIV0
駐車場が5000円ぐらいなら車買う
中古で

745 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:28:34 ID:g8vIW8000
車は流行りで買うものではなく、道具として買って乗り潰す時代にならないと
本当のエコ社会は実現できない

746 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:28:44 ID:vqeXqw920
「プロジェクトX〜挑戦者たち〜  レクサスの挑戦。奇跡の利益率−高級ブランドっぽい車の誕生」

 トヨタから、もっと利益率の高い車を作れと迫られていた。 思案に暮れていたとき、社長は意外な事を言った。
 「部品品質の手を抜いてみたらどうだろう」 工場長は戸惑った。 高級車から品質の手を抜いたら高級車ではなくなってしまう。

 「無理です。出来ません」工場長は思わず叫んだ。 「俺たちがやらずに誰がやるんだ。俺たちの手で作り上げるんだ!」
 社長の熱い思いに、工場長は心を打たれた。商人の血が騒いだ。 「やらせてください!」

 それから、夜を徹しての偽装高級車作りが始まった。省ける部品は省きまくる毎日だった。
 しかし、本物の高級車の味は出せなかった。 工場長は、来る日も来る日もコストと戦った。

 いっそ、BMWに転職すれば、どんなに楽だろうと思ったこともあった。 追い詰められていた。
 そこへ社長が現れた。そしてこうつぶやいた。 「発想を変えるんだ。高級車は走りだけで高級なんじゃない」

 そうだ。内装だ。内装とか見た目だけ高級にする手があった。暗闇に光が射した気がした。
 工場長は試しにプラスチックに何だかよくわからない表皮を貼ってみた。
 高級車特有の手触りが蘇った。 「これだ、これが探してた俺たちの高級車なんだ!」

 内装だけの偽装高級車の誕生だった。
 社長と工場長と従業員は、工場の片隅で朝まで飲み明かした。 工場長は、充足感に包まれ、涙が止まらなかった。

 「社長、完成した車で日本海に叫びに行ってきてもいいですか」工場長は言った。
 「ああ、いいとも。だが制限速度は守れよ。中身はトヨタのままだからな」 社長は自分のジョークに、肩を揺らして笑った。


747 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:29:22 ID:mcnEx3wl0
>>728
ガソスタに汁男優が整列してる風景想像してフイタ

748 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:29:26 ID:azxI4nCD0
>>731
車のほうがいいわ
部品取りと鉄屑リサイクルで使い道がしっかりある

749 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:29:33 ID:xK7MUA110
>>714
女の子向けの車らしいよ。
男が乗ると軽自動車板だと変態呼ばわりされるらしい。

750 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:30:10 ID:zyVzMw+t0
>>739
日本は 中国の一部になる
これは確定してる

その計画で20年間移住しまくり

751 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:30:12 ID:U9WGqmkCO
>>708
自分の立場をよく考えて、自分の生活をよくしてくれる政党に
一票を投じるべき
まあ考えれば、当たり前ではあるが

752 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:30:33 ID:gAM7lx970
>>736
つーか、大量消費財(ケータイ、DVD、車、デジカメ等々)は
DQN層に売れなければ、ビジネスモデルが成立しないし・・・

753 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:30:42 ID:+YDAfnUX0
>>673
自分は超零細企業の経営者側の人間なんだけど
車を買う金も無くはない。
だけど最近の増すゴミみてるとつくづく世間は
嫉妬と妬みで動いているってかんじるよ。
新車なんてとてもじゃないけど買えないよ。ふけば飛ぶよな会社でも
従業員から見たら経営者だし。むしろ勤め人のほうがいい車
買いやすいと思う。

754 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:30:59 ID:LLWoLguv0
正確に言えば、パーツの供給がなくなった時が車の寿命。

755 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:31:05 ID:B8T/9uWn0
>>729
ただ、今の新車価格が数年後に25%オフぐらいになっても買うだろうか?
って思う。

756 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:31:14 ID:yc/ULJIy0
>>746
出来すぎでクソワロタwww

757 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:31:20 ID:/gjKLzEt0
>>735
今現在評価できるメーカーはホンダぐらいでしょ
それでも厳しいのが現実w

758 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:31:21 ID:3F6CgmgI0
中国 → 沿岸部工業地帯で既に数万社が破綻、数百万人の出稼ぎ労働者が帰郷中
インド → 政治不安が表面化、内戦の危険をはらむ
北米 → ビック3が破綻寸前、自動車販売数四割以上ダウン

人工の多いとこが軒並み苦境なので車売るとこないですな・・・

759 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:32:33 ID:sc9HXHSD0
家電みたいに10万とか値下げすれば売れるよ


760 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:33:25 ID:YrXQ1WHW0
まあ車を手放すのが
最大のエコだよなぁ。

761 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:33:29 ID:1FvDm1pR0
http://ime.nu/blog.downburst.net/

762 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:33:35 ID:3JOeVsj0P
>>746
まあ、レクサスオーナーから言わせてもらえば、嘘だな。
レクサスの内装は、そんなに良くない。
ベンツやBMWの方が遥かに良い。

763 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:35:11 ID:+ABPg+WR0
女、子供、住宅ローンに車も加わるわけですな
人生の不良債権

764 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:35:29 ID:r37tsAXO0
車イラネ、原付で街乗りは足りる 遠出は電車
欲しい買い物はインターネットで宅急便


765 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:35:59 ID:vvoTDNjQ0
これは「マジ」で、あぶないかもしれんねぇ。

諸兄、準備を怠り無く。

766 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:36:01 ID:3CeENPhl0
大体どうしても必要じゃなければ、車買う何百マン円を他のことに使った方が有意義だよな。
車を買って食費を節約するより、買わずに毎日の食事を豪華にした方がよっぽどいい。
車さえ買わなければ趣味に費やせる金もだいぶ増やせる。

767 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:36:34 ID:A0iNICbo0
>>30
車というにはあまりに大きく重く、大雑把すぎるのが
昨今の傾向。

スカイラインクラスが3.7Lの大雑把に回るエンジン
で、嘗てのターセル・コルサクラスが2.4Lエンジン。
日本の道路にはあまりにも大雑把な車ばかり。

北米で売れればよい…という戦略ミスを国に責任
おっつけてなんとかしようというのがそもそもの間違い。

税金が多少安くなったところで、2.4Lのコンパクトカー
なんざ、だれもかわねー。

768 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:37:02 ID:hPem0/z40
>>762
日本のメーカーは小奇麗に作るのは得意なんだけど、高級感を出すのは
下手なんだよね。
基本的には、庶民向けの普及品を作るのに向いているのが日本人。

769 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:37:04 ID:FA7nerUg0
>>757

>今現在評価できるメーカーはホンダぐらいでしょ

まあ、悪評はないわな、トヨタみたいに。企業体質の違いなのか。

つーより、まあ、マジでシビックはあたりだよ。なんつーか90年代後半
からの車って安っぽい感じになっちゃって見た目ちょっとダメかなとも
思うんだけど、それでも最近のよりは随分マシかと。実際ちゃんと走ってるし。

それと電動の箇所が少ない=壊れにくいつーのが大事。

やっぱり、シビックとかカローラってある意味、実用性を問うなら横道だと思う。

770 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:37:36 ID:0Wb8F58m0
もうクソ高い車か安い車かどっちかにすれば?

771 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:37:45 ID:l2lj8zbv0
こんな糞狭い日本で高級車に乗るなんて見栄だけで何のメリットもない。
道具として優秀なら何の文句も無い。なんてつまらない考えになる位
今の車に魅力を感じない。

772 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:37:47 ID:iVVKVUJ00
もう10年くらい乗ってる(´・ω・` っ  )っ 距離はたいしたこといってないkど

773 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:38:05 ID:rO9+dDWC0
派遣を虐待する反社会企業に制裁を!

消費ゼネストで潰せ!

お買い物は近所の店で。


774 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:38:14 ID:LLWoLguv0
外国で中古カローラの人気が高いのは車の性能だけではなく
中古パーツが入手しやすいからなんだよね。車の性能だけなら
サニーもシビックも変わらないし。

775 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:38:46 ID:IUTxvb/p0
レジ袋削減より
自動車削減の方が
エコですよ

776 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:38:59 ID:kwyKnZRwO
少なくとも都内の1200万人は車などなくても普通に生活できる。

777 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:39:00 ID:A0iNICbo0
>>704
偏差値なんてあてにならないぞ。
昔の50と今の50なら昔の方が遙かに難しい。
あくまで集団のなかでの位置にすぎないんだ。



778 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:39:03 ID:Tx5Tb0wT0
.終身雇用なら多少無理しても売れてたと思うよ。
先の見えない生活じゃ、とても無理できん。自分の身を守るために貯蓄するしかない。

悪循環のできあがり

779 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:39:08 ID:gKfaMwRk0
>>768
あー
ダイワの釣り具とか見てるとよくわかる

780 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:39:27 ID:65ep3MG60
>>769
> やっぱり、シビックとかカローラってある意味、実用性を問うなら横道だと思う。
ヨコミチかよw

781 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:39:36 ID:YK63zC3A0
結局つまんねー車ばっか作ってきた日本メーカーが自分で自分の首しめただけだろ。
これからは、車に興味のないやつらは、韓国、中国、インドの車買うようになるぞ。
金持ちはヨーロッパ車。レクサスはじき、撤退する。
二極化するよ。

782 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:39:41 ID:ZahYxOlS0
売れる車を作れよ。
そしてダイソーとかで売れ。

783 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:39:56 ID:sNfoq5yQO
とても良いことだな
これを機に自家用車社会から公共交通機関拡充へ転換を図るべきでしょ
メーカーも自家用車から公共交通向けの車種へ転換して行けば良い
レンタカーや小型バス、介護車両…これから広がるマーケットは沢山あるでしょ

784 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:40:03 ID:ubN0n4Ko0
非正規社員増やしまくって
欧米向の設計のデカい車と
国内向けはミニバンとコンパクトカーのAT車ばっかり作るからこうなる

自業自得自動車メーカども
俺は10年前からこうなると思ってた

785 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:40:28 ID:gAM7lx970
>>771
>>こんな糞狭い日本で高級車に乗るなんて見栄だけで何のメリットもない。

見栄のためなら、モルディブの島の一本道でも高級車で走る。
それが人間ってものさ・・・

786 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:40:39 ID:xab6NZR+O
またレガシィにしようかな。
ターボじゃ同じだろうから3リッターもいいかもしれん
だがフルモデルチェンジがありそうなんだよなぁ

787 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:40:55 ID:MpmoPj5V0
プリウス持ってるけどほとんど乗らないからな
今年は1000q走ってない

788 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:41:05 ID:a9efLuXE0
なぜか無視される視点なんだけど、自動車って不動産に次ぐ金融商品でもあるんだよね。
あれだけの額でローンを組む物ってそう多くない。保険とかはいつでもやめられるものな
わけだし。

789 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:41:13 ID:NnLUm2K90
従業員10名の会社が5500万儲けた場合

**これまで(総中流社会)

トップ1名   1000万円
正社員9名  各500万円

この場合、
トップがクラウン購入
正社員9名がカローラを購入

結果、車が10台売れる

**これから(格差社会)

トップ1名    2000万円      
正社員2名    700万円
派遣社員7名   300万円(実際はこれより少ない人が多い)

この場合
トップがベンツ等高級車を購入
正社員がをカローラ+αを購入
派遣は車を買わない、買っても軽自動車

結果、車は3台+軽自動車数台しか売れない

そして維持費はこれだけかかる
クラス別!車の維持費比較 http://ime.nu/www3.zero.ad.jp/baiky/page317.html
排気量別維持費比較 http://ime.nu/www.eris.ais.ne.jp/~t-kondo/kog/kcost.html

790 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:41:51 ID:3QTbEdHC0
オバマ氏応援の「小浜市を勝手に応援します!まんじゅう」が大藤から発売
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1228125588/


791 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:41:51 ID:tqFIL05X0
子供のころに思い描いたエアカーくらい技術的なインパクトがないと、ほしくないよ

792 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:41:53 ID:idLgkCCgO
まあ、世界中が身の丈消費を良しとしたら・・・・・
どーなるんだろう?

793 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:41:55 ID:bVE+7N16O
買いたくても年収200万だから無理

794 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:41:54 ID:YL8TUwuk0
ホンダは販売網がしょぼいから、売上不振には強いのでは
と思う。車自体は売れなければ減産すればいいけど、ディーラーは
固定費だから。トヨタはきついと思うよ。



795 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:41:58 ID:dbnMHyP50
>>771
いやいや、高級車に乗ればわかるよ。
その静かさ、滑らかな走り、明らかに軽や小型車とは別世界の快適性だ

BMWはいいよ

796 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:42:15 ID:A0iNICbo0
>>714
プレオおすすめ

797 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:42:28 ID:FA7nerUg0
>>780

>ヨコミチかよw

わりい、「王道」と変換したつもりだった!

確かにヨコミチ的な車かもしれないが、オサレ度で言えば、だけどわるくないよ。

つーかね、一人で乗ることを想定にして、ものすごく快適。でかすぎず、かつ
絶対狭いことはない。高速でもスムーズに走れるし、疲れない。

798 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:42:32 ID:eK3WNuVk0

自動車なんて、一種の負債みたいなもん。

799 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:42:42 ID:YXihqeXV0
>>769
まあ悪評って、2ちゃんでは一部のアンチトヨタが上手く煽って、
盲目的にそれを信じ込んでる連中も多いだけの話で、実際はどこも大きく変わらない。
「ホンダやスズキは派遣を使っていないから評価できる」なんていうカキコ、
ネタじゃなかったら真性の馬鹿だし・・・。

800 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:42:54 ID:TPRm9Kmd0
自動車製造工場で勤めてるけど給料安すぎ
月の手取り13万で何で車が売れないのかとかほざくなよバーカ
カイゼンなんぞだーれも興味わかんつーの

801 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:43:04 ID:9vAN0z8w0
俺んち田舎なんで買わざるを得ないけど、都会ならまず買ってないな。

802 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:43:22 ID:SCy0A5Xq0
>>786
富士重がトヨタ傘下になったから、レガシイはトヨタっぽいつくりになるかも
あんな無理矢理なファミリーカー作らされたしな

803 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:43:34 ID:nq/rHwB6O
ただの移動する道具ばかり乱発して欲しくなる車開発して来なかった報い

804 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:43:39 ID:KQPLmMTdO
中古車が軒並み値下がりしてんのはこのせいか?

805 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:43:57 ID:gAM7lx970
>>792
>>まあ、世界中が身の丈消費を良しとしたら・・・・・
>>どーなるんだろう?

その場合、消費者が身の丈の生活に満足することだから、
平均的に全体が下がるだけで、世界の偏差は変わらない。

806 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:44:21 ID:EC4IiT6q0
まともな商売をしてる車屋はもう居ない。


807 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:44:28 ID:B8T/9uWn0
もしレクサスやフェラーリなどの高級新車がポンと買えるお金が手に入っても
今も乗ってる慣れ親しんだ車の新型や似たようなタイプを買いそう

貧乏性だなw

808 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:44:42 ID:fBHk1aLIO

値段高杉 車も携帯も コロコロ新型出過ぎ
業界で波を作るのは善いけど 大波が頻繁に次から次ぎに来て
波に乗れずに溺れて 気が付けば みんな溺れてる感じ
少し前まで人間に合わせた機能やデザインを重視してたのに
今は一体何に合わせて物や流行の波を作り出しているんだろぅ…
人間や生活はマシーンでは無いのですよ



809 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:44:47 ID:hPem0/z40
>>788
ローンを組むってのは、安定して会社に勤め続ける必要があるからね。
いつ首を切られる派遣じゃ到底無理。

家を買うにも車を買うにも、本当は安定した雇用が必要だったのに、それを
経団連は自ら崩してしまった。これから存分にその報いを受ける。

810 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:44:52 ID:nv+ou+S00
まあゴミみたいに派遣使って、車作って
貧乏な若者に車買わせるとか
もはやお笑いみたいな話って事。

811 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:45:00 ID:VbM2fbie0
ざまぁwwwwwwwwwwwwくたばりやがれ車業界!!!

812 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:45:10 ID:YXErXDXR0
>>456
アウディーってのは一般的にみれば他の外車が買えない奴が買う車だろ。
消去法でアウディー、そんなだよw

813 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:45:12 ID:9SIyEvpN0
隣の市役所退職した爺(技術職だぜ)がクラウンの新車。オレ中堅メーカーの
営業職勤続20年の愛車はノアの五年継続使用中、あと五年は代替予定なし。



814 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:45:18 ID:lzFrcu0X0
高級車がステータスと思ってるおっさんばっかだなw

もっと大局的に考えられないのかね

これだからエコ意識の無い低学歴の低脳は困るねwww

815 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:45:29 ID:35uuoPRb0
>>610
ワゲワロタ。

816 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:45:31 ID:T8yf6bYV0
公共交通機関を使えばエコだし。

そもそも会社が地下鉄の駅直通だし、家から駅まで歩いて1分。
やっぱりいらないなー。

817 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:45:39 ID:YK63zC3A0
>>795
BMWいいですな。でも次はゴルフ買う。こじんまりとした車ライフ送りますわ。
今の日本車は買いたいものがほとんどない。

818 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:45:43 ID:YrCshyrE0
自動車工場の期間工や派遣には、その工場で生産された車を原価で売るようにするべきだな

維持費払えるか分からんけどw

819 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:45:49 ID:3F6CgmgI0
このスレ見てても思うけど日本のBMW人気は異常(台湾もだけど・・)
BMW自体は公的資金注入されるほど世界的に売れてないのに・・・

820 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:45:55 ID:r37tsAXO0
奴隷階級の貧民層が日本に増えたってだけでしょ
金持ちの多さは昔から変わっていないし、車は確実に売れる。

821 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:46:13 ID:B+5fS2Im0
スキー客激減もそうだったけど、
明らかな数字を見せ付けられてるのにオタはなんで必死に反論するのかね?
自分が気に入ってるならそれでいいじゃん。

822 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:46:19 ID:fJ1Ho4xpO
新車に飛び付く時代は終わったな
もう乗れるだけ長く乗ることにした

823 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:46:21 ID:Jokd6A2z0
都会じゃ車必要ないよねー

824 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:46:24 ID:3JOeVsj0P
>>795
たしかにBMWは日本車から乗り換えるにはいいよね。
たぶん、ベンツは日本車から乗り換えオーナーだと不満が多いかもしれない。


825 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:46:37 ID:+Rt2dZks0
欲しいけど金ないから買えないんだよねw
ただそれだけだっつうのww

826 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:46:38 ID:NnMC5Np2O
国産各社は何であんな、ダサいデザインの
車しか作れないの?狙ってもあそこまで
揃いも揃ってダサいの作れないよ?


827 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:46:43 ID:zyVzMw+t0
派遣はローンが組めないから 自動車も家も買えないし アパートも借りれない

828 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:46:46 ID:xab6NZR+O
>>807
そうだのう。
オレももうちょいだしゃレクサスや外車になるのに

貧乏性がでるw

829 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:46:52 ID:tTtZPwvm0
若者のクルマ離れ。
従来の宣伝広告手法では、購買欲が出ない。


830 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:46:58 ID:FA7nerUg0
>>799

>2ちゃんでは一部のアンチトヨタが上手く煽って、
盲目的にそれを信じ込んでる連中も多いだけの話で、実際はどこも大きく変わらない。

確かに。ただ、一点、「経団連」つーのが、とくにトヨタの奥田の場合は。

831 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:47:07 ID:MpmoPj5V0
>>801 某政令指定都市在住だけどたしかに車いらない
通勤は電車だし、買物は歩いて10分のショッピングモールか会社近くの繁華街で十分済む

832 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:47:09 ID:cpBc7CSC0
車ってお金をばらまきながら走ってるようなものだからなぁ
仕事では必要だけど個人では持とうとは思わない

833 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:47:14 ID:dtIASC1/O
>>791


じゃあ貧乏人だらけの国になって、

そんな画期的な製品を生み出せる技術者が育つか?



834 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:47:15 ID:9K2YQPbz0
過去に生産した中古車もこれだけ溢れてる状況で
新車が売れるわけがないだろ

835 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:47:25 ID:H3EgiWS30
大衆消費者に向けたビジネスは、もう止めなはれ。
格差が拡大してるんだから、格差の上層に向けた商品を作らなきゃ儲からぬだろ。
ワインなんか大して味も変わらないのに何十万円もするのがあるぞ。

とりあえず内装を漆塗り、外装を金メッキにしたらどうだろう。

836 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:47:30 ID:ubN0n4Ko0
>>795
BMWいいんだろうけど
日本で乗ってる人ってどうして直4エンジンのBMWにしか乗らないんだ
直6に乗ってこそのBMWだろうにw

837 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:47:42 ID:CEQQIPQQO
クラウンの原価って80万だっけ?
ボッタクリやん

838 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:47:49 ID:eixFrORu0
車業界の次は、車載用の糞ASICを作っている半導体/組み込みオタク業界。

839 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:47:55 ID:zu/aCfu4O
>>666 どこの地方?

840 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:47:58 ID:4F0MNh/Z0
>>786
きっとフルチェンジしたら買う気無くなるぞ。
今のうちに買うが吉。
自分の独断と偏見によれば、現在の国産車でまともなのは
レガシーとプロボックス、ロドスタくらい。
ロドスタは昔の方がずっと良かったけど。


841 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:48:09 ID:/zi9TcMs0
車だけじゃなく口車にも乗らなくなってる。

842 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:48:27 ID:gAM7lx970
>>819
アジア圏は、未だ「車」がステータスだから・・・

他には「家の照明の明るさ」「新製品の購入頻度」「携帯電話の使用率」なんかもアジア圏は
他の文化圏と違う。

843 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:48:27 ID:UV37VypxO
>>812 ごく少数の根っからの四駆乗り以外にとってアウディはただの乗用車だからねえ

844 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:48:40 ID:LBsAZQsU0
>格差の上層に向けた商品を作らなきゃ儲からぬだろ。

大量生産のヨタは終わりますね・・。

845 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:48:48 ID:/VyhTiu7O
派遣の呪いか。

846 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:48:57 ID:zyVzMw+t0
>>837
40万だと聞いてるが

847 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:48:58 ID:TIdvxfPb0
欲しい層には行き渡ってるだろうし、車に関わる税金とか高すぎだろう。
無駄に3ナンバー増やしすぎ。

848 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:48:59 ID:xK7MUA110
貧乏人は、たとえ中古車でも見栄張って高級車乗るもんじゃないな。
俺、軽自動車乗ってて、親父がクラウン乗ってるんだが、クラウンの車検の
明細書見てあまりの高さに吹いたw
乗り心地いいけど、維持費大変だなw

849 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:49:08 ID:r37tsAXO0
持ってるだけで税金がうんと掛かる普通車なんて無用の長物
乗りたければ中古の軽で用は足りる

850 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:49:11 ID:ERU3LC0B0
国内販売を無視してきやがって今更って感じだな
アメリカ向けの車しか作ってこなかったツケだよ


851 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:49:12 ID:LLWoLguv0
>>772
消耗品を交換すればマジであと10年は普通に乗れる。
日本で10年10万キロで中古車市場に流通しなかった、
日本の中古車市場では売れないと看做された車のほとんどが
海外に輸出され、さらに10年30万キロは使用される。



852 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:49:14 ID:GAbIveEL0
>>802
大きくなるの確定みたいだよ、レガシイ。
欧州勢のDセグと競わせるために
国内の贔屓筋は捨てるらしい・・。

853 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:49:27 ID:hPem0/z40
>>835
だから、その高所得者向け商品が売れてないのよ。
高所得者も収入は下がっている人の方が多い。勝ち組みは居ない。

854 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:49:31 ID:U9WGqmkCO
まあ驕るトヨタは久しからずってことだな
一人勝ちなんて、長く続く体制じゃない

855 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:49:34 ID:y7Q8SD+V0
新車なんて絶対ムリ。どんどん値上がりしてないか?給料減ってるのに。
中古も全然値下がりしないし。
こんな状況で、どうやって車を買えと?

856 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:49:51 ID:YrCshyrE0
この前レンタカーでカローラアクシス借りたんだけど、100km近く走ってガソリン4.5リットルしか使ってなかったな(ぜんぶ下道)

最近の車って燃費いいね

857 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:49:53 ID:A0iNICbo0
>>747
生まれる前から派遣労働者なんて、かわいそうすぎないか?


858 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:49:58 ID:Dmqci2Ra0
>>809

>家を買うにも車を買うにも、本当は安定した雇用が必要だったのに、それを
>経団連は自ら崩してしまった。これから存分にその報いを受ける。

その通りだと思う。

859 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:50:00 ID:9SIyEvpN0
>>779
ダイワの釣具のロッドの大半は韓国製と知って書いているのか。

860 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:50:12 ID:VbM2fbie0
輸送関係と緊急車両以外必要ない、通勤如きで車つかってんじゃねーよ老け顔ども!

861 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:50:18 ID:aXCw43s1O
車の無い男はデートとかどうしてるの?まさか電車とか近所の公園とか?

862 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:50:21 ID:CNB1pOycO
ホント独断と偏見だな

863 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:50:30 ID:/cQYOdDZO
>>849
中古の軽買うぐらいなら、車なんてイラネ

864 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:50:30 ID:KcbBD26S0
軽に限らず「アルト47万円」のようなブレイクスルーが求められてる時代背景に相変わらず。自業自得。

国策産業と呼ぶには社会への貢献度を自ら極限まで下げた以上、重ねて自業自得。


社会貢献(?)を考える一般人は復活よりは別の何かを探すわな。

865 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:50:31 ID:IsbNdlIP0
自転車にエコ替え多発か

866 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:50:39 ID:54K5TcaBO
車メーカーやら家電メーカーやら、こんだけあちこちでリストラの嵐が吹き荒れたらそりゃ全体的に購買力も低下するわ…
社員も客の一人であるのに…
まぁこのまま不況が加速するな…

867 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:51:45 ID:rMSh/s+O0
車乗ってるやつなんて田舎者か高所得者層か仕事で乗ってるやつだけだろ

交通インフラの整ってる都会の人口が増えてるんだから販売台数が減るのは当たり前なのに

868 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:52:07 ID:CEQQIPQQO
都会で車は不要

維持費(税金・保険・駐車場代・ガソリン代)だけでも年50万はかかる

869 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:52:10 ID:emulJCTb0
田舎で会社やってて、今は利益もでてるし、集金も問題なくキャッシュもある。
自分の車が走行11万キロで、まぁまぁ買い換えタイミングかなと思ってたけど、
テレビやマスコミであんだけ「大不況」っていわれてると、今買い換れば、
周囲に嫌みをいわれたり、羨ましがられるんで、次の車検まで乗り続けることに
きめた。こうやって、景気が悪くなっていくんだろうけどな

870 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:52:11 ID:v7EapmWB0
車の絶対量はあんま変わってない、いやむしろ増えてる気がするのは俺だけか。
関西だけど。

871 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:52:16 ID:pfYPF94HO
パチンコ屋が潰れて中古車屋が入る時代
新車が売れるはずがない


872 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:52:23 ID:SCy0A5Xq0
>>852
レガシイ終わった。今乗っている奴が壊れるまで乗るわ
もう10年以上乗っているけど、全然足回り余裕だし

873 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:52:34 ID:xab6NZR+O
中古車は今が購入チャンスだろうよ
値段が崩れてきてるからな。
自分である程度面倒が見れる奴ならいいだろう

874 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:52:48 ID:fBHk1aLIO

こんな俺は平成12年式ムーヴカスタムターボ
今の車は興味無いです

貧乏だし…




875 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:52:56 ID:difr/2WXO
郊外に住んでるから買い物に車が必要だったけど
これからはネットスーパーを利用して車は処分する

876 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:53:03 ID:lzFrcu0X0
通勤では圧倒的に速い電動自転車が速いわけ

休日も行きたい所は電車で行けるし車を持つ必要が無い
こういう人は多いはず

老人の運転も何だかな〜
反射神経・判断力の試験した方がいいな、マジで
殺人兵器だろ〜〜w

877 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:53:09 ID:/mNVW1F+0
開業当初のフォードは自社従業員に高い給料を与えて
その給料で車が買えるようになった。

下請けに圧力かけたり派遣雇って
ワーキングプア世代を作ってるんだから
そりゃ若者の給料が減って車の売れ行き落ちるだろw

878 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:53:12 ID:FA7nerUg0
>>861

>車の無い男はデートとかどうしてるの?まさか電車とか近所の公園とか?

オレは乗ってなかった頃、相手は乗っててよく乗せてもらってたぞ。それは
別にそれでいいんじゃね?ぜったい男がってものでもなく、お互い乗ってない
場合だってあるわけで。

まあ、その頃は都市部に住んでたンんで事情もちょっと違ったけど。

879 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:53:15 ID:vzRfy/JmO
外人ばかり誘致して、安い給料で使って、
日本人に対しても期間労働で安い給料しか払わなければ、
だんだん購買層が減るのは、当たり前だろ・・

日本の企業って、社会に還元するという考えが足りない気がする


10人の中流を作るんじゃなく、1人の金持ちと9人の貧乏人を作っている現状をどうにかしろよ

880 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:53:15 ID:rdvmEU8T0
毎年
ガソリン税
重量税
自動車税
駐車場代
をとられる車(笑)なんてイラネ
都会は電車と自転車で十分
田舎は原チャで十分

881 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:53:22 ID:2mgLMZuS0
俺はこの11月28日にGT−Rを発注しました。
40年来の夢がかなって嬉しいーす。団塊世代
にとってGT−Rは神的存在なのです。

882 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:53:34 ID:dbnMHyP50
>>836
>日本で乗ってる人ってどうして直4エンジンのBMWにしか乗らないんだ

アウトバーンが無いからさ。日本でMとか乗ると今度は免許がヤバくなる

883 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:53:36 ID:oR/9xkjx0
車乗らないのが一番のエコ。
エコエコ言ってる車会社は本末転倒。


884 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:53:40 ID:6eCrL3p70
おまえら…タタが来たら買うよな!

885 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:54:06 ID:nq/rHwB6O
15年22万キロのクーペと10年12万キロのコンパクトカー乗ってるがまだまだ普通に走る

買い替え予定、無し

エコ替え?

アホかw

886 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:54:08 ID:KNhrRXWaO
奥田ざまぁw

887 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:54:12 ID:A0iNICbo0
>>852
5ナンバーカーゼロのラインナップを繰り出したときから、
ひいき筋にはあきれられているよ。5ナンバーに積極的
なトヨタの爪の垢でものんで猛省して欲しいな。個人的に。

bBが爪の垢のやくめを果たしているか、微妙だけどな。

888 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:54:12 ID:zu/aCfu4O
>>666その話が釣りじゃないなら、いつか行ってみたいな。


889 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:54:17 ID:wTMOF1BV0
むしろこの状況で車が売れると思っている車屋の方がわけわからん
頭大丈夫か?

890 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:54:19 ID:5aB3Losb0
落ちる
今日は長居しすぎた
つりにかかりまくって気分悪

891 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:54:19 ID:3JOeVsj0P
>>848
車検費用なんて交渉次第なんだよ。
俺の、ベンツ、BMW、ボルボ、レクサスなんて、たぶん、軽自動車の車検費用より安いよ。
見栄張んなきゃいいんだよ。勉強してな。
そうすると、結構、メカの人も仲良くなれていいこと多いぜ。
もちろん、正規ディーラーでの話だ。

892 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:54:23 ID:daHZs92qO
>>843 R8って化け物みたいのもあるけどな

893 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:54:23 ID:KzxIxIQU0
>>861
スイーツ(笑)

894 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:55:31 ID:ubN0n4Ko0
頼みの高所得者層も
年収3000万が年収2700万に下がったりしてるから
消費を控えるよな

高所得者ってのは慎重な奴が多いから
少しでも収入が減ると一気に守りに入るからさ

本当に国内市場を整備せずに享楽に浸った
ここ10年の自動車業界の経営陣は家財没収だな
大企業が10年20年先のために先行投資しないとはとんだお笑いだよ

PHPでも読んで反省しろw

895 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:55:31 ID:YL8TUwuk0
たまには乗ってやろうとおもってコンビニにいったら、速攻で駐禁張られた
5分くらいの時間で
すげー萎えた
もう次の車検で廃車にするかも

896 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:55:44 ID:LBsAZQsU0
>おまえら…タタが来たら買うよな!

タタ50万以下でしょ?

897 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:55:48 ID:gw300Tk10
カリフォルニアなんて、車を売るために鉄道を買い上げて潰して
車なしで生活できない町に変えてしまったそうだ。
元は電車移動がデフォだったらしい。

日本も車を売るために狂ったように国債積み上げながら、道を作ってきた。
車普及の歴史自体野蛮そのもの。

自転車で生活できる京都市とか、地下鉄が発達した東京はいいな。


898 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:55:56 ID:e+pb9uRq0
>>788
保険のほうが一生考えたら高上がりだろ
楽しくないし。いつでもやめられるっていうけどやめられないし

899 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:56:15 ID:FA7nerUg0
つーか、マジレスすると、これからガソリンばなれが進んでいずれガソリン車が
なくなるだろうから、ここで変に新車買い替えとかするより、もうちょっと待って
せめてハイブリッド車の数が増えて値段も手ごろになった頃でいいんじゃ?

今はまだ買い替え時じゃないよ。高級デジタル一眼レフと同じ。

900 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:56:32 ID:f7Oz67om0
免許なしで乗れるようにしろよ
免許とるの、面倒だけど一度でいいから
町の中で車運転してみたい奴だっているんだよ

901 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:56:35 ID:PMpHk3Q60
今や派遣労働が普通の労働になり
軽自動車が”普通(の)自動車”に
なってしまったということか

902 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:56:42 ID:oAT9dUsx0
エコじゃんwww喜べよwwww

903 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:56:43 ID:CLIOGM700
今の車は性能良いのに、車検制度に問題ありだよな。
3年過ぎたら2年置きにしなきゃいけないのはムダすぎ

904 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:56:44 ID:dtIASC1/O
■マンションも売れない

2008年上半期(1〜6月)のマンション販売戸数
2008年07月23日

不動産経済研究所が発表した集計によると、
首都圏の2008年上半期(1〜6月)のマンション販売戸数は、
21,547戸。
これは前年(2007年)同月比23.8%減。
1993年(バブル崩壊後の平成5年)以来の低水準。
今年の年間見通しは49,000戸の見込みに修正され、
こちらも1993年以来15年ぶりに5万戸を割り込みそうです。



905 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:56:57 ID:pVH4p4LwO
想定の範囲内だから問題ないはず。
騒いでいるのはマスゴミだけだろ。

906 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:57:18 ID:KcbBD26S0
>>902
エコ代え、涙目wwwwww

907 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:57:23 ID:aFv1Mhhv0
トヨタとか、もう国内販売なんかやる気ねえんだろ
これだけ日本人を虐殺したらもう十分だろ

早くシナに逃げたらどうだ?


908 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:57:45 ID:Jy2FCfDO0
>>899
いつまでたってもDVDレコーダーを買えない知り合いを思い出したwww
ブルーレイも1枚100円くらいになるまで買わないとか言ってるが・・・・・

909 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:57:51 ID:3nPJs4um0
何で車って安くならないの?
今の車から2割引きにしたら結構売れるんじゃないの

910 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:57:51 ID:XvvpU5vc0
新車の買い控えは確かに凄いが中古市場の値下がりはもっと凄いw

911 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:57:54 ID:oiBO7qGd0
これで京都議定書達成できるかな

912 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:58:03 ID:MDu/MOcNO
---- 自民党 は 環境政党 ------
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1201259599/

913 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:58:08 ID:onXdKySF0
>>837
管理費という概念無いの?

914 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:58:15 ID:daHZs92qO
>>903 同意。あと高速の制限とかな

915 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:58:22 ID:JS0rl6EW0
年収2000位だけどフィット乗ってる
十分だもんな

916 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:58:29 ID:LBsAZQsU0
氷河期と団塊jrの消費不足に加えてさらに世界不況のダブルパンチ
ダメだー日本版ニューディール政策やらねえと終わるわマジで

917 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:58:36 ID:PW8YySJ60
車、買えよ〜、みんな。
俺はSEなんだけど、俺の客は某自動車会社。
車が売れないと俺の仕事が減って給料下がるよー。

車があると楽しいぞ。
どこにでも行けるから、色々な楽しみがある。
最近は首都圏でもそんなに渋滞は激しくないからストレスにもならないし。
絶対におすすめ。

918 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:58:42 ID:gAM7lx970
>>905
想定してるけど、マスコミが誘導して、加速しますので・・・
だから、最近マスコミへ広告費は出さない。

919 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:58:46 ID:XvvpU5vc0
>>904
明らかに作りすぎだよなww どうすんのコレ?って思った

920 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:58:56 ID:A0iNICbo0
>>826
最終決定するのが、ダサい感覚の世代だからだろう。
おやじギャグが大好きなのだから、あんな車になる。

親父の子なんだから、我慢せずセンスのだささになれろ。
どうせ、おまえもがに股日本人なんだからw

921 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:58:59 ID:H3EgiWS30
デートなんかしない。
それで話は終る。

922 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:58:59 ID:gKfaMwRk0
>>859
うん
ダイワブランドでの創生期から海外工場に積極的だったもんね
台湾がメインの時期もあったしタイなんかも多いよね
でも上位機種のリールとか日本製でもやっぱり高級感って感じではないな

923 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:59:24 ID:UUAxg2eU0
IQはこけてるらしいな
輸入車は在庫があふれてるし


924 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:59:27 ID:xab6NZR+O
わざわざでかくすることないのに
あれがちょうどよかったのに、なんか終わったのう。
買えるうちに買っておくよフォレがどうなるかだがなw

925 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:59:33 ID:zadu07MYO
経費削減で、部品メーカーを、買い叩き、叩きまくった後で、
しかもこんな「売れない、売れない」言ってる時に、
作られた車は、怖くて乗れない。
車検1回通したら、トヨタイマー働いたりしてw


926 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:59:35 ID:FA7nerUg0
>>908

>いつまでたってもDVDレコーダーを買えない知り合いを思い出したwww

それもそれで面倒だよな、業界が荒れてるから。

つーか、所詮そんなものだと先を見通してマジ必要なものだけ手をつけるって
ことをしないと身が持たんぞ。

927 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:59:38 ID:DyJv7XtW0
車買い換えたいけど金がねえんだよ

928 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:59:38 ID:KcbBD26S0
>>903
何時まで経ってもモータリゼーションの幼稚な日本人には必要な制度かもしれんよ、自分ってよりは人様のために。

929 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:59:39 ID:8C37yCoq0 ?2BP(0)
>>861
今一番オシャレなデートは自転車でエコデートだぞ。
健康的でさわやかカップルを演出できる。

それ以上に良く見るのがビックスクーターに乗ってるカップル。
これは二人乗り。

こういうデートって若い頃しか逆に出来ないんだから、
これを楽しめるぐらいラブラブなカップルって良いよ。
車なんてオッサン、オバサンになってからで十分。
ブランド物なんかも同じで。

930 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:59:50 ID:YCl7YRqH0
車が必要だとしても中古車市場が値崩れしてるのにわざわざ新車買うバカいないだろ

931 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 22:59:53 ID:OPuyGddy0
日本人は自動車なんて買わないでいいんだよ。アメリカ人が買えば
日本の自動車会社は儲かる。アメリカの不況は1年で終わるから1年
自動車会社が我慢すれば済む話。

932 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:00:04 ID:2L1E2kwJO
>>872レガシィは来年FMCだ。今のうちに現行買っとけ。現行は先代よりだいぶ燃費いいぞ。
内装がチャチだけど。

933 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:00:09 ID:+ABPg+WR0
>>891
重量税だけでかるく軽の車検費用分ぐらいになるだろうに
脳内外車のりですかww

934 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:00:12 ID:hnM5sHpEO
因果応報自業自得ですなあ

935 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:00:13 ID:3F6CgmgI0
業界的には燃料車に見切りつけて電気自動車への転換が来年から加速するはず
大排気量エンジンや高回転スポーツカーを楽しめる時代はもう僅かしか残ってないかもね

936 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:00:30 ID:Qd+xSMs50
もっと売れなくなるだろうな。
都内の駐車場も空きまくり値下げしまくりだ。

937 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:00:31 ID:QN2qVb0x0
車が売れない理由は複数あって、問題は比重と思う。
個人的な感覚としては次の順。
1.自動車への幻想(いい車に乗るとモテる・ステータスになる・暮らしが良くなる)が消滅
2.自動車の割高感強まる(IT商品が劇的に値下がりしたのに比べクルマは変化なし)
3.商品として成熟し技術革新が停滞(1990年前後を境に日本の自動車工業は完成済み)
4.先行き不安(失業が怖いのにクルマなんて・・・)
5.クルマの耐久性が向上(寿命二倍なら購入台数半減)
6.少子高齢化(そもそも車なんぞ不要)

良く指摘されるような「格差の拡大」は余り関係ないと見る。
現代なら低所得者層であっても車が買えないわけじゃない。
実質所得とか物質的な豊かさで計れば
1969年の高所得者層より恐らく豊かなはず。

938 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:00:43 ID:354RFi+y0
カブで十分だしな

939 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:00:52 ID:q96j/Fly0
車は「不必要悪」

940 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:01:11 ID:11AZFkbU0
これがエコですが何か?

941 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:01:28 ID:u/2Kzy1H0
近所のショッピングモールの前でt○y○taが展示即売会やってたが
誰も寄り付かなくて社員が閑そうにしてやがった
ざまあwwwwwwwwww

942 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:01:29 ID:YrCshyrE0
>>917
必要なときはレンタカー借りるから

943 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:01:30 ID:emulJCTb0
>>923
ああいうのって誰も注意しないんかね?
「軽自動車とヴィッツがあるのにこんなの出してどうするんです?」って

944 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:01:33 ID:CEQQIPQQO
原付2種スクーターが最強
自動車税は年間1700円
燃費はリッター50km

945 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:01:34 ID:rdvmEU8T0
まあ公道を走る分には110キロ出せればいいから
軽で十分だよな
長距離移動するときはレンタカー借りればいいし
あるいは電車飛行機
運転を楽しむってなんなの?
危険なだけじゃん
快適に移動するための道具だろ車なんて

946 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:01:47 ID:tMaUCLzuO
クルマは実用品の範囲を越えて否が応にもステータス商品としての性格を帯びるから、
単純に自分の好きなものを買えばいいというわけではなく、
自分の収入・資産・職業・キャラクターと相談して何を買うか考えないといけない。
そうなると候補は思いっきり限られるわけで、クルマが売れなくなるのは当然。
昔(90年代まで)の若い世代はこういう考慮がまったく無く、
他人から見るとちぐはぐで笑いものにしかならないような選択を(何百万円もかけて)平気でしていた。

947 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:02:12 ID:U9WGqmkCO
実際、液晶テレビも要らんだろ
誰がデジタル放送にしてくれって言ったよ
なし→白黒テレビ購入や白黒テレビ→カラーテレビ購入の感動がない
ブラウン管テレビから液晶テレビへ移行して感じる感動なんて微々たるもの
「やっと買えた」と思ってテレビつけても、アホな芸人がハシャいでる
しょうもない番組を見せられるだけ
わざわざハイビジョンで見る意義が分からん
車でも何でも、今はみんなそんなもんだ

948 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:02:17 ID:2mgLMZuS0
タタってあのジャガーを屑鉄にしてしまった
あのタタかい。こんな車、日本人なら誰も恥
しくて乗れんでしょう。

949 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:02:23 ID:Lnexvhsk0
軽自動車は売れてるようですが・・・

950 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:02:23 ID:xK7MUA110
>>929
ヤッターマンのドロンジョ達みたいに一緒に乗るチャリなら楽しそうかもね

951 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:02:37 ID:2E8ICys80
中古購入のカローラフィールダー5年乗ってる。
壊れるまで乗るつもりだが、壊れた後は中古軽自動車でいいな。
新車はイラネ。

952 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:02:54 ID:KLPdDSG9O
あほらし。チマチマ車買う金貯めてる暇があったら、今すぐ夜行バスに飛び込め。

953 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:03:01 ID:KcbBD26S0
多くの人が住み所得も多い人が車を持つにメリットを感じない日本特有の問題に対してまったく無策でどうしようっていうんだろね。
内需切り捨ててて今更ピーピー言っても今日日じゃ誰も何も思わんどころか反対の印象しか持たないだろに。

954 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:03:14 ID:slMWeogU0
売れない売れない言ってるけど足代わりに使ってる田舎、特に雪が降る地域だと必需品だから
みんな持ってるし買ってる
ただ新車でしかもグレードが高いような高級車とかには手を出さないで、中古とか軽とか、良くて燃費の
いいコンパクトカーとか、そんなのを買ってるだけだよ
大体都会と田舎で「車を持ってる」の意味が大分違うよな?
都会だとピカピカの高級車だったり外車だったりするのがおおいような気がする
田舎だといつぶっ壊れてもおかしくないような軽とか普通だし
なんか意味合い違うよね

955 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:03:19 ID:LBsAZQsU0
>現代なら低所得者層であっても車が買えないわけじゃない。
サブプライムローンですね?

956 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:03:23 ID:uKUl7k+m0
なんでアメリカのリーマンショックと同時進行で同じ比率で売れなくなるんだよ?
アメリカの話だろうあれは。
日本でコピペで売れなくなるのはおかしい。

957 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:03:26 ID:qNh4gyST0
軽が増えたね

958 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:03:26 ID:fBHk1aLIO
>>818
昔の三菱自動車工場の話しだけど
工場で働いてる人や家族には エクリプスの新車が100万で売りますって
工場内掲示板に出てた
他の車種も在ったけど幾らだったか覚えて無いです
昔は派遣も殆ど居なかったし
居ても給料手取り60万円だったしなぁ
良かったなぁ



959 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:03:32 ID:r6ziFdSH0
人件費を削ったら、娯楽・嗜好品の消費が落ち込むのは当たり前だろ。
経団連とかのジジイ共が己の利益ばかりを追求して若年層の人件費を削ったのだから、
文句は政府ではなくてその辺のジジイに言え。

960 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:03:48 ID:cQMCpa/00
不景気だと買い換えのサイクルは当然長くなるわな。
軽で十分という人も居るだろうし。
実際、今の軽って良く出来てる。それなりに高いけど。

961 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:03:49 ID:A0iNICbo0
>>929
青い山脈 の時代に逆もどりか…

962 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:03:52 ID:SuIgMwJJ0
日常の買い物もネットスーパー、アマゾンプライムで済む時代だからなぁ
クルマなんてどうしても必要な時のみカーシェアリングで使うくらい

963 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:03:57 ID:3UW217bJ0
公務員が新車を買ってくれますよ

964 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:04:01 ID:lzFrcu0X0
大前提でお前ら本当に車必要なのか考えろや〜ww

狭い日本で必要なのはよっぽどの田舎だけだろwwww

この低脳どもが〜www

965 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:04:07 ID:FA7nerUg0
>>929

>こういうデートって若い頃しか逆に出来ないんだから、
これを楽しめるぐらいラブラブなカップルって良いよ。

だよな。つーか、オレはいままで結構年上の女性とつき合ったことが
多かったような気がするンで、いつも助手席に乗ってたなあ。

今でもデートする時、車どちらかのって決めるの、オレが別に男だから
とか年上だからじゃなくてその場の雰囲気で決めるし、女のコのに決めて
運転してもらうみたいなことあるけどなあ、普通に。

そんなもんだよ。

966 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:04:22 ID:tc1ibziD0
都心部在住だと駐車代は安くても2万。
繁華街やマンション街なら3〜5万は当たり前。
で、保険だ、メンテナンスだ、ガソリン代だ、と。
2年に一度の車検は耐久性が格段に飛躍した現在、必要ですか?

967 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:04:29 ID:3F6CgmgI0
軽は中古車でも高い


968 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:04:30 ID:ubN0n4Ko0
結局>>945みたいな考えの人間が増えたってことだな
だから売れない

道具にこるのはマニアだけ
道具は100円ショップで買う時代
間違ってもローンで道具は買わない

969 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:04:46 ID:3nPJs4um0
車は田舎じゃないと持つメリットがないだろ

970 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:05:03 ID:YXErXDXR0
>>923
あれって180万くらいするんだろ?w
誰が買うんだよ。金のある奴は普通に考えたら「事故を起こした時のリスク」も考えるよな。
守るべきものがあるわけだから。

あの小さい車で事故を起こしたら死亡だろ。
となれば金持ちは買わない。そして金のない奴はあの大きさなら軽を買う。
そりゃうれねーよw

971 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:05:07 ID:YrCshyrE0
車検制度は利権の維持でしかないな

972 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:05:30 ID:LLWoLguv0
150万の車なら原価は80万くらいらしい。あくまでも、らしいだが。
でもたぶんそんなもんだろう。低迷してた自動車会社が1つのヒット車で
息を吹き返した例があるからな。昔のマツダw

973 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:05:54 ID:bd+i3W7I0
個人へのガソリン販売200円ぐらいにして車減らしてくれ

974 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:06:01 ID:zyVzMw+t0
資本主義の原資は、労働者の賃金で成り立っている
これを壊せば 資本主義は暴走して崩壊する

975 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:06:08 ID:oDs5wPv+0
>>950
エンジンブルブル絶好調なオリジナルのヤッターマンは、
モータリゼーション華やかりし頃のアニメだったなあ。

976 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:06:11 ID:K9ByXdi20
  他人の不幸で今日も飯が旨い!!
    +       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |      トェェェイ     |
     +  \    `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

977 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:06:16 ID:CEQQIPQQO
ボッタクリ トヨタ
潰れろ

978 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:06:38 ID:X0p9o0050
車が売れないのは、道路がまだまだ足りないからです
山を潰し、川を埋立て、汚くみすぼらしい家々を解体して、道路をもっともっと作りましょう
なんなら、日本国土全部道路にしましょう。
人はどこに住むかって?  人は道路の下にでも住めばいいのです



979 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:06:40 ID:KcbBD26S0
>>956
いや、書いてある通りにまんまそのままだし。
日本では延々と売れない状況が若干加速した程度。

980 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:06:41 ID:R4MDqkQ90
糞の団塊やバブルが運転してる様子みて愛想つかされただけだろ

981 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:06:45 ID:aFv1Mhhv0
どんどんエコな不買運動を続行だな

これから大規模なリストラしかけてくるんだから、
米国が景気転換するまで、おそらく10年間程度は必要だろ、

生き残る為にも生活費は必死で備蓄しないと、自分が加藤小泉になっちゃうよ


982 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:06:48 ID:Z2HyhEGcO
僕の勤務する販売店では
前年より売れ!!
と、毎朝気合いを入れられます(>_<)



983 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:06:52 ID:9SHpa43dO

俺様も考え変えたよ。
現行S600とベントレフラスパ売って、
カブ号色違いで10台買う。

984 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:07:07 ID:7yKjujhFO
50万人以上殺し、それを遥かに超える障害者を生み出し続けているんだからな
売れ続けてたのがおかしい

車売ることだけ優先して、外の人に優しい車作りをして来なかったツケでもある
他人を殺す、人生を台なしにするリスクこそ最優先で軽減すべき

985 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:07:41 ID:Y/QApc+70
世界恐慌です。


車なんか買うな!!!




986 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:07:50 ID:YrCshyrE0
>>982
大東亜戦争ですか?

987 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:07:52 ID:dtIASC1/O
■マンションも売れない

2008年上半期(1〜6月)のマンション販売戸数
2008年07月23日

不動産経済研究所が発表した集計によると、
首都圏の2008年上半期(1〜6月)のマンション販売戸数は、
21,547戸。
これは前年(2007年)同月比23.8%減。
1993年(バブル崩壊後の平成5年)以来の低水準。
今年の年間見通しは49,000戸の見込みに修正され、
こちらも1993年以来15年ぶりに5万戸を割り込みそうです。

988 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:07:53 ID:kIrn2ASZ0
トヨタを見習って家計もカンバン方式を採用した結果だな

トヨタも喜んでるだろ


989 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:07:58 ID:t/H0mSz70
外車ってなんで高いんだろう
中国で作れば50万できないのか

990 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:08:06 ID:KzxIxIQU0
>>956
心理的な物

991 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:08:07 ID:QU4kWljrO
この不景気の上、駐禁とか一層厳しくなってるのに当たり前だろ。車会社のエリートらって世の中見えてんのか?

992 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:08:08 ID:YXErXDXR0
>>929
>車なんてオッサン、オバサンになってからで十分。

脳みそが劣化してからの初心者運転は危険だけどなw

993 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:08:10 ID:u/2Kzy1H0
おう
青い山脈な
みんなで自転車で川原を走って人生を語るんだよな
良い時代だった
「寒い朝」では夜の道をみんなで自転車で走っていた
空には星が輝いて
これが青春だ

994 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:08:12 ID:fO/LrtEd0
>>970
あれは海外向けのもんだから日本で売れるとは思ってないだろうな。
たしか全長3m以下の車は税金が優遇されるとかそんなん

995 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:08:41 ID:xab6NZR+O
いや90年代から買い替えサイクルは長くなっとるよ
それが今現在なだけ
15年20万`は平気であるぞい
しかも今年の夏頃はそういったのが30万円ついてたわ

996 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:08:43 ID:3tVKSyc30
車検に合わせて車買い替えるってよく聞くけど意味わからん
ユーザー車検自分でいけば6万くらいで済むし(軽ならもっと安い)
時間もなれれば2時間くらいなもの
調子悪い部分はその都度直してもらったほうが安いし

997 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:09:02 ID:aXCw43s1O
車にどんどん乗らなくなって欲しい。道は空くし、車乗りの希少価値が上がるし

998 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:09:13 ID:KcbBD26S0
トヨタの作った高い軽自動車にしても駐車場など維持費に対して全くの効果が無い。
日本向けに出すこと自体がキチガイといわざるを得ない。

999 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:09:22 ID:YCl7YRqH0
自転車の時代

1000 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:09:39 ID:emulJCTb0
>>956

マジレスすると、

米国でリーマンショック>金融破綻>アメリカ人がモノを買わなくなる
>日本製品が売れなくなる>日本の製造業が収縮>日本の製造業者、派遣労働者を放り出し

ってな流れで、日本では急激に景気が悪化してる。
永田町の人らはわかんないんだろうな、こういうのって「景気」は「気分」なんていう
漠然としたものじゃなく現実の問題なのに

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

220 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【韓国】中国、日本、タイの3カ国を対象にしたオンライン調査でソウル、日本人・中国人の「最も行きたい都市」に[12/1] [東アジアnews+]
【ブラウザ】Firefoxのシェアが初めて20%を突破…IEはついに60%台に低下 Net Applicationsの11月報告 [08/12/01] [ビジネスnews+]
【円高ヤバイ】一時93円台後半に [ニュース速報]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)