レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【調査】
"車が売れない" 1969年以来、39年ぶりの低水準…11月の新車販売、27%減★2
- 1 :☆ばぐ太☆@☆ばぐ太☆φ ★:2008/12/01(月) 23:13:05
ID:???O
- ★39年ぶりの低い水準…先月の新車販売27%減少
・景気の悪化で消費が低迷するなか、先月の新車の販売台数が27%減少し、11月としては
39年ぶりの低い水準となりました。
自動車販売団体が発表した軽自動車を除く11月の新車販売台数は、前の年の同じ月に
比べて27%マイナスの21万5000台あまりでした。4カ月連続のマイナスで、11月としては
1969年以来、39年ぶりの低い水準です。ガソリンの高騰で夏場以降、需要が落ちているうえ、
景気の悪化によって高額な商品を中心に消費が冷え込んでいることが要因です。
業界団体は、自動車取得税の廃止など引き続き政府に対策を求めていく方針です。
http://ime.nu/headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20081201/20081201-00000025-ann-bus_all.html
※動画:http://ime.nu/news.bcst.yahoo.co.jp/news.asx?cid=20081201-00000025-ann-bus_all-movie-001&media=wm300k
※元ニューススレ
・【調査】 "新車、売れず" 37年ぶりに20万台割れ…8月の新車販売台数
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220259077/
・【調査】 "車が売れない" 3年連続で「200万台割れ」…20年上期の「新車」販売台数★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215064132/
・【調査】 若者の車離れ、深刻…国内の新車販売、25年ぶり低水準★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200913603/
※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228130125/
- 2 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:13:33
ID:emulJCTb0
- さきほどはお陰様で人生ではじめて1000いただきました
- 3 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:14:08
ID:oiBO7qGd0
- 免許取る若者も減ってるのかな
- 4 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:14:52
ID:n/xqBY9D0
- 私、女だけどFitに乗ってる男だけは無理
- 5 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:14:55
ID:bDW859HOO
- 11月はどの業界も悪いんじゃない
ウチの業界も全体的にヤバかったし
- 6 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:14:57
ID:KoeFmNyB0
- >>1
エコです。
散々CMでやってるじゃない。
・自動車に乗らない
・新聞を取らない
・テレビをみない
まさにエコになる生活。
何か問題でも?
- 7 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:15:36
ID:QkUvXKYJ0
- * *
* 売れない +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
- 8 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:16:00
ID:i3RXJAoI0
- アイフォーン買えばOK
- 9 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:16:15
ID:TbpYi5dq0
- 供給過多なだけだろ
- 10 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:16:29
ID:HrT9zawG0
- ↓トヨタ工作員のクチコミ工作(笑)
http://ime.nu/ec19wota.blog119.fc2.com/
- 11 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:16:36
ID:c9GunbScO
- >>3
絶対数が少ないし取得率も絶賛低下中
- 12 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:17:01
ID:oiBO7qGd0
- 自動車から自転車へ
新聞からネット(ペーパーレス)へ
テレビからラジオへ
移動願います
- 13 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:17:07
ID:Snhb0oQxO
- 今後も新車が売れないのは確実だから販売店の閉鎖、営業のリストラは避けられないな
- 14 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:17:11
ID:YOlFvZom0
- 欲しいけど軽しか乗れない人が増えてるのです。
売れるのは軽ばかり、名門日産はトップ10にも入らず。
2008年10月 新車乗用車(軽を含む)販売総合ランキング
1 軽ムーヴ ダイハツ 18826
2 軽ワゴンR スズキ 15243
3 軽タント ダイハツ 13397
4 カローラ トヨタ 12446
5 フィット ホンダ 12188
6 ヴィッツ トヨタ 9851
7 フリード ホンダ 8037
8 軽ミラ ダイハツ 6669
9 プリウス トヨタ 6341
10 軽アルト スズキ 6339
- 15 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:17:36
ID:rbKgVjMj0
- 人が産み増えずに今後半世紀以上人口減になるワニよ
車買う人も減り日銀から金借りる人も減るのは当然ワニ
もとよりユダヤマルクスの考えた経済”なる世界は
あたかも知的に聞こえはいいワニが実は単純に
金貸し”世界ワニからね〜、日銀やらユダヤ金融屋が所有する
世界の銀行で無からお金創り利子”付けて地銀に貸し出す
地銀は企業や個人に貸し出す、個人はただでは金借りぬので
金融屋たちの傀儡使い間の政治化達に税金で縛らせて
土地家むしりとる仕組み創り強制労務させて銀行から
金貸し出させる仕組みワニ、当然いかさま詐欺世界で
たくさんのルンペンと自殺負け組みが出てくる事で成り立つワニ
無限の大地に借金貸す人々が産み増える事前提で
成り立つ金貸し世界ワニ
- 16 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:17:39
ID:ImZmOpBs0
- /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ
ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|/
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| ( `ー─'
|ー─'|
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ
| ノ ヽ |
∧ トェェェェイ /
< お前たち、何で新車買わないの?
/\ヽ /
\ ヽ\ ヽ____,ノヽ
- 17 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:17:47
ID:CEQQIPQQO
- 普通車の維持費は年間60万はかかる
都会じゃたまに乗る程度なら絶対にレンタカーがお得
- 18 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:17:49
ID:H3GJE50YO
- エコ替えなんてインチキやってるからだろ。
- 19 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:17:50
ID:h5/waq4m0
- トヨタのカローラだけはやめて!
キモイ!!
- 20 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:17:50
ID:jwCF24PM0
- 箕浦輝幸(ダイハツ工業社長)
「最近は若者があんまりお金を持ってないというのがあって、
若者が少し車離れしてるんですね、それで(聞き取れない)
お金がないって事でそういう 連 中
が少し安い車という流れも少しある」
- 21 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:17:55
ID:3JOeVsj0P
- 前スレの>>933さんへ
いや〜申し訳ない。“税金”ってのは性格が別の費用だから、車検費用とは考えてなかった。
「外車乗り」と言われるが、少なくとも“レスサス”は外車では無いと思うがね。
- 22 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:17:58
ID:/g/8j2Ic0
- 売れない→雇用不安→景気悪化→売れない→
これってデフレスパイラル?
- 23 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:18:09
ID:7yKjujhFO
- 50万人以上殺し、それを遥かに超える障害者を生み出し続けている車
今まで売れ続けてきたのがおかしい
売ることだけ優先して、外の人に優しい車作りをして来なかったツケでもある
他人を殺す、人生を台なしにするリスクこそ最優先で軽減すべき
- 24 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:18:22
ID:Vk9MliUn0
- そこそこの金持ち(多分普通の人)が新車で買って、それを自分らが中古(五年落ち位)で
買えば良いじゃないか。世の中、時代はリサイクルだよ。
- 25 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:18:27
ID:zAp4eZNG0
- 過剰品質で壊れない車を作っている上に
中間層がいなくって、一部の裕福層と
多数の貧困層に分かれているんだから
新車なんぞ売れるわけが無い
- 26 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:18:31
ID:ldNdY3gV0
- クルマを買えない労働者層を生み出したのはオメェラ自身だろスカタン!
…と言いながらバブル入社世代の俺が自転車にはまってるご時勢なので
しょうがないのかな。
- 27 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:18:35
ID:JkoWRugz0
- 自転車にエコ替えしたんです。
- 28 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:18:43
ID:AqUqNUnL0
- うちの会社でトヨタの仕事をするようになったら、そりゃもうあまりのえげつなさに辟易。
外注下請けをフルボッコにして空前の利益を叩き出しても、そりゃ国内で車売れんくなるわな。
んで、海外もダメになって業績悪化によって設備投資一斉停止→薄利の仕事すら無くなって外注下請け涙目w←今ここ。
この徹底的な負の連鎖はまだまだ当分続きそう。違う職を探さなきゃ・・・。
- 29 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:19:00
ID:/li6lK0B0
- エコ替えしろって言うから自転車に変えたのに何が不満だあぁ
- 30 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:19:12
ID:OjGDiA0V0
- だって
マスゴミが不景気だー
将来が不安だー
って煽るから
- 31 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:19:20
ID:7Dw/Yzp90
- ぶっちゃけネットと食い物以外は全部無駄なんだよ。
農業、運輸、電力、通信以外の産業は沈んでいい
- 32 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:19:37
ID:oiBO7qGd0
- >>11
取得率も下がってるんじゃおしまいだな。
- 33 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:19:39
ID:FA7nerUg0
- >>22
>これってデフレスパイラル?
デフレつーより不況/不景気でそれによって景気後退ってことだな。
それが今。
- 34 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:20:01
ID:c9GunbScO
- >>24
状態のいい中古は出回らなくなるよ
- 35 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:20:07
ID:+abpwdqV0
- >>17
たまに乗る程度の俺は年間維持費15万ですが
なにか?
- 36 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:20:19
ID:IIBoy+8+0
- 普通車製造しているトヨタ日産が派遣従業員大量雇用
↓
派遣従業員じゃ普通車買えずに軽に乗る
↓
普通車売れずに業績悪化
↓
派遣従業員解雇
↓
さらに普通車が売れない
↓
悪循環スパイラル
もう何年も前から分かっていたはずなのに・・
『トヨタと日産の下請け孫請けが軽自動車に走っている』
http://ime.nu/jmseul.cocolog-nifty.com/jiji/2006/12/post_f8e7.html
「トヨタと日産の下請け孫請けの人たちが、自分たちの部品の入った自動車を買わずに
軽自動車に走っているらしい、これにはいくつかの理由があるらしいが、まずはトヨタ・カローラなど
という高級車^^はとてもじゃないが買えないらしいw」
- 37 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:20:25
ID:3F6CgmgI0
- 今のとこ車にガソリンとリース代合わせて月30万くらい使ってる
短い人生だし何でも楽しむよ
- 38 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:20:35
ID:1dMqSSY+0
- まあ急激に売り上げが落ちるのは問題だろうけどさ。
そろそろ、今までずっと右肩上がりできたことの方がヘンだと気づく時期だと思うんだ。
- 39 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:20:35
ID:CEQQIPQQO
- クラウンの原価は80万!
販売価格は400万!
こりゃ儲かるわな!
- 40 :しんすけ:2008/12/01(月) 23:21:02
ID:083JGwPU0
- いつまでクルマ売れると思うとんやねん。
その前に走る道路が無くなる言うとんねん。
道路はアスファルト剥がしてみんな畑にすんねん・・・・・
- 41 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:21:41
ID:y0qOl6I00
- アメリカだってビッグ3がエライ事になってるんだし
自動車産業自体が転換期を迎えてるんじゃない?
- 42 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:21:51
ID:daHZs92qO
- 5分駐禁しただけで見事に緑虫どもに違反金とられる時代だもんな。 まぁ無理もないわ。
- 43 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:22:14
ID:wdJreSLe0
- >>38
そうそう
もともと無茶があったんだ
そらいつか限界がきて倒れるよ
- 44 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:22:54
ID:Ay9gF1g6O
- 運転してて面白い車を強いて挙げればマニュアルの軽トラくらいだな
- 45 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:23:00
ID:8Khb7oAtO
- クルマが買えなければ
2tトラックをレンタルして
あとは解るね
- 46 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:23:07
ID:CEQQIPQQO
- 自動車に乗ると言うことはだれもが殺人犯になる可能性を秘めている。
- 47 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:23:59
ID:ERU3LC0B0
- 今は情報無知が多くなったからな
@ 新車→新車→新車
A 中古→乗りつぶす
Aの方が金が掛かるのが分からない馬鹿が多いからなwww
- 48 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:24:10
ID:emulJCTb0
- 車はまだいいと思う、バイクメーカーってどうなるんだろ。
いま新車が全然売れてないんじゃない?
- 49 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:24:10
ID:F6bp6LwN0
- >>45
わからん
教えろ
- 50 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:24:10
ID:LQEbh2zx0
- いつまた石油や穀物、あるいはほかの生活必需品に
投機マネーが群がってカツアゲされるか分かんないしwww
- 51 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:24:28
ID:zJlq7vat0
- 駐車監視員とか、基地外じみたことをしている限り車は乗らない。
限られたパイの奪い合いで無意味。
- 52 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:25:13
ID:oQVfnC+p0
- 【11月のメーカー別新車総販売実績】
メーカー 台数 (前年比)
-----------------------------------------------------
1 トヨタ
108,430 (-28%)
2 スズキ 54,545 (――)
3 ダイハツ 51,675 (+4.3%)
4 ホンダ 49,133 (-12%)
5 日産自 41,586 (-23%)
6 富士重 13,823
(-20%)
7 マツダ 13,515 (-28%)
8 三菱自 13,044 (-31%)
9 いすゞ
4,015 (-20%)
10 日野 2,902 (-24%)
11 ふそう 2,770 (-25%)
12 日産デ 838 (-19%)
- 53 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:25:26
ID:pVH4p4LwO
- 車ブームなんてまず来ないだろうし、どうしたら売れるか考えてるのか?
- 54 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:25:27
ID:O5kfbFor0
- いいことじゃん。環境にもいいし、なんで悲観してるの?
CO2も減るし。
- 55 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:25:27
ID:xpI9IOZC0
- 車を買って維持出来る給料貰えてない層が増えたからな
- 56 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:25:37
ID:3JOeVsj0P
- >>39
原価がなんぼだから、なんぼで売れって話をする奴は、大抵、バカが多い。
お前が、その企画、設計、製造、販売等に関わっていたとしたら、お前の給料はどっから出るんだ?
- 57 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:26:09
ID:D6vkN4DLO
- 中古車屋も在庫抱えて大変だなあw
年越せね〜とこ、イパイあるんじゃね。
- 58 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:26:14
ID:PtfCDD720
- 今日の自業自得スレはここですか?
- 59 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:26:17
ID:SJyE7Pu/0
- >>47
そうなの?
どうして?
- 60 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:26:28
ID:M8HT4ZUHO
- コロナEXサルーン
92レビンGT-Z
ハイラックスサーフSSR-X
ユーノスロードスターSスペ
JA22
そしてJB23が満7年を迎えようとしている
もう今は買い換える余裕無くなった
- 61 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:26:35
ID:S7QYiuo20
- >>39
研究・実験・開発の全ての費用は無料ですか
- 62 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:26:37
ID:aiblQ8r90
- 軽が入ってないと酷いな
てか軽も車だろ
- 63 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:26:49
ID:KcbBD26S0
- おめでとう!!原因結果
おめでとう!!自業自得
おめでとう!!エコwww
- 64 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:26:51
ID:8fyrTSF+0
- 駅近だから車必要無いかな?と感じて、
10年前に車を止めたが何の不自由も無い。
むしろ精神的に楽になった。
- 65 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:26:54
ID:ViKvrEy90
- 都内で月極駐車場の値段も下がってる?
- 66 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:27:10
ID:ubN0n4Ko0
- >>39
あらゆる商品の原価率なんてそんなもんだろw
自動車業界の悪は日本の市場を壊したこと
マツダ日産はしょうがないにしても
トヨタとホンダは社会の公器としての責任を果たしてこなかった
- 67 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:27:19
ID:MY/dlxld0
- 文句があるなら原油バブルを仕掛けた奴に言いな
あのアホみたいな原油高でみんな車乗る気がなくなったんだろう
- 68 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:27:23
ID:nfXaZUtBO
- 俺もスバルのサンバーが愛車だが軽トラて乗ってみると結構楽しいわ
- 69 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:27:35
ID:FwaN/OIZ0
- こういうのって一旦流れが出来ちゃうと変わらんもんだな。
ビールから発砲酒に流れ、
その後第三のビールに流れて
ビールも減ってるしビール全体もドンドン減ってるのと同じように。
- 70 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:27:39
ID:k6R5PWtZ0
- >>52
ダイハツ凄いな…他が軒並み下げてるだけに。
- 71 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:27:50
ID:oiBO7qGd0
- 軽って呼ぶのやめようぜ。
これからは軽が普通。
今の普通車は重って呼ぼう。
- 72 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:27:56
ID:+9HPCnL70
- こういう時こそ買うのが俺の生き方。
- 73 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:28:08
ID:FA7nerUg0
- >>48
>バイクメーカーってどうなるんだろ。
マジレスすると、車道の狭い日本でバイクはうざい。しかも車道を割り込んで
抜いていくだろ。あれで事故ったら誰のせいだって話。マジで頭にくる。
昨日なんか日曜日、バイク集団がいっぱい走ってたぞ、ドライブ出たら。
- 74 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:28:21
ID:CEQQIPQQO
- >>56
それらすべて込みの値段だバカ
- 75 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:28:28
ID:PBQl3W0N0
- >>14
軽も買えないな。
100万円とか無理だ。
金持ちに複数買って貰う戦略にしろよ。マジで。
- 76 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:28:33
ID:v71CQD+10
- とにかく、トヨタ車は買うな。 日本人の敵だ。
- 77 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:28:38
ID:yP7VuB3qO
- >>36
派遣なんぞ車購入のお客さんにならないからいくら切っても無問題
車を買ってくれる正社員を守るほうが大切
- 78 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:28:42
ID:f3xCc4j40
- >>68
軽を馬鹿にするやつは多いけど、軽トラとジムニーだけは別格な気がするw
- 79 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:28:43
ID:3F6CgmgI0
- 軽を高級にすればよくね?
レクサス軽とかポルシェ軽とか
- 80 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:28:54
ID:c1ONV7pq0
- >>39
町のうどん屋だって原価率はそんなもんだろ。
原価が4割以上になったらうどん屋は潰れる。
- 81 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:28:54
ID:80UKDrBr0
- 中古の軽ぼったくりすぎ
- 82 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:28:58
ID:cSj7NUuO0
- 教習所が潰れてるんだから、こうなることはわかりそうなもんだが
自動車業界はバカが経営してるんですね
- 83 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:28:59
ID:Qx/ge+zu0
- 交通事故死が減る。大気汚染が減る。騒音が減る。地球温暖化が少し減る。歩けば体にいい。
悪いことは何もない。
- 84 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:29:05
ID:0T+gAj3MO
- 無理でしょ
若者は銭配分されて無いからせいぜい中古
そこそこ稼げる中年以上は新車買っても大事に長く乗る
取得税やら優遇しても無駄
手取り15万ボーナス無しとかの若い連中見れば分かるだろ、ローンなんて組む気すら起きないだろうさ
- 85 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:29:16
ID:F6bp6LwN0
- >>59
新車をうまく乗り継げば下取り価格がいいんだが中古の場合は
乗り継ぐにも下取り価格はほとんど無い上、故障発生率が高くなるというのが彼の言い分
でもほんとに中古を大切に乗るほうが新車買うより得。理由は初期費用の安さ
- 86 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:29:27
ID:XUYiZIw/0
- >>67
ガソリン高で車に乗るの控えた結果
べつに車無くても困らない事に気づいてしまった人多いだろうね
- 87 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:29:42
ID:wdJreSLe0
- 20代くらいの人はさ
『必要ないなら買わない』これに尽きるよ
税金なんて関係ないと思うな
- 88 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:29:44
ID:+UcgiDbe0
- >>47
わけわかんね。
割高なプリウスで、ガソリン代の得をするには、
どれだけ乗りつぶさなきゃいけないか知ってるか?
- 89 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:29:52
ID:0d5gJRrF0
- トヨタがもうけすぎた。
それに追随して他社も値段を断続的にあげた。
普通普及率があがれば廉価版がどんどんでるし
価格は自然に下がるのに、
勝手に右肩上がりの神話を作るなよボケ。
車は家電やチャリと一緒ですよ庶民には。
- 90 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:29:56
ID:cCeEk1g60
- 資源の塊だもんな
一人一台なんてとんでもない資源の無駄だ
- 91 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:29:56
ID:VknDjGoT0
- 非正規雇用を強引に推し進めたトヨタにツケが回ってきただけ。
自分で自分の首絞めるような結果になることが分からなかったかな?
トヨタってそこまで頭悪いのか?
それとも年収が減っても車は買うだろうとタカをくくってたのか
- 92 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:30:00
ID:DkbMBvOn0
- >>12
それって、どれもエコだからとかいう理由でなくて、
業界自体が腐ってしまったから、って理由かもねw
- 93 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:30:15
ID:FmUcjhk30
- 県内でそれなりの会社に勤めてても残業つけられなくなったら
軽もっててもあまり余裕がない
必要のない人間の誰が買うんだろうかと業界にいても思う
場所によっては必需品だとは思うんだがね
- 94 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:30:17
ID:2yQ8/dpi0
- 技術革新とか時代のニーズとかいろいろな要素が影響し合って,その時に必要な移動手段が決まるんだよ.
ただ単に車が今の時代に合わなくなってきているだけだろ?
車会社がそれを認めようとせずに,メディアに大金払って宣伝するからおかしな状況が続いているんじゃね?
- 95 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:30:27
ID:oQVfnC+p0
- 10月のトヨタ<7203.T>米国内自動車販売台数、前年比‐25.9%
10月のホンダ<7267.T>米国内自動車販売台数、前年比‐28.0%
10月の三菱自<7211.T>米国内自動車販売台数、前年比‐22.3%
10月の日産自<7201.T>米国内自動車販売台数、前年比-35.4%
アメリカの日本車販売も悲惨
トヨタホンダ日産マツダまとめて来年破綻コースだろw
- 96 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:30:34
ID:YomVaDXU0
- 次が新聞が売れないになる
- 97 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:30:50
ID:x5lAn5fk0
- トヨタと本田だったらどっちがあぶない?
その前に日産がつぶれるだろうけど
- 98 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:30:54
ID:3JOeVsj0P
- >>74
で、クラウンの原価が40万ですか。
そりゃあ、おめでたい。
- 99 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:30:56
ID:PBQl3W0N0
- >>26
奥田が経団連会長の時に、小泉に言って「労働派遣法規制緩和」をやったんだよ。
国民所得半減計画とか、マジでアホ。
市場のパイが縮小するだろ。
- 100 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:31:01
ID:O5kfbFor0
- >>86
雨の日だけで十分だな。雨の日にも快適に乗れる自転車を誰かが開発したら
自動車産業は確実に崩壊するな。
- 101 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:31:01
ID:S4nz9TQI0
- >>1
企業の努力不足
- 102 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:31:10
ID:dvQSUlAr0
- 今日オイル交換に行ったら担当の営業さんが泣きそうな顔してた
- 103 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:31:17
ID:c70Jhowy0
- クルマが売れないって、当たり前じゃないか?
いや、派遣がどうの、低賃金がどうのとは言う気はない。
買おうと思えば300万位でも買えるから。
でも、欲しいと思わんのだよな。
ディーラーの前を通れば、ワンボックスカーばっかり。
あるいはコンパクトカーつうのか?
どれを見ても同じに見えて、そのどれも魅力がない。
「お、いいな」と思って立ち止まることなんて、まったくねえよ。
売れるわけねえわ。
- 104 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:31:19
ID:ZjQuIq+o0
- >>3
> 免許取る若者も減ってるのかな
俺が行った教習所はつぶれた。そのほかの教習所も淘汰されつつあるようだ。
数も減ったし、そもそも車に乗るほど裕福じゃないってのも結構多いし。
- 105 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:31:21
ID:msOzYehD0
- 39年前の水準出されても誰も生まれてないってばwwwwwwwwwwwww
- 106 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:31:23
ID:Xwj5eZ420
- >>96
もうなってる
- 107 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:31:27
ID:D6vkN4DLO
- 大体、日本は買い替えサイクルが異常に短いんだよ。
新型出る度に買い替えとかアホかと。
もうそんな時代じゃないぜメーカーさんよ。
- 108 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:31:37
ID:xK7MUA110
- >>47
奥田さんお疲れ様です^^
- 109 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:31:59
ID:R/Qq/RQUO
- >>54
そんだね〜w
日本は消費してなんぼだから、もっと景気が悪くなるよなw
で搾取する税金だけが残るw
- 110 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:32:04
ID:53YeFusy0
- 16歳---原付バイク
:
18歳---車
:
24歳---チャリ
:
26歳---徒歩
:
:
30歳---セグウェイ(予想)
- 111 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:32:13
ID:FA7nerUg0
- >>71
>軽って呼ぶのやめようぜ。
これからは軽が普通。
なんつーか、ああいう形やサイズのって昔の共産圏の頃の国々を思う。
車だけじゃなくて住居(集合住宅/アパート/マンション)や細いせまい
窓の同じデザインの新築販売。景観の統一化。なんかマジで昔の共産圏。
それが今の日本。
- 112 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:32:14
ID:daHZs92qO
- ガソリンは上がるわ駐禁取締は厳しくなるわで車なんて金かかるだけだしな。 売れなくて当然
ガソリン下がったところで車に頼らない習慣できちまったし。 結果興味が薄れた
- 113 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:32:12
ID:GX0AmGg10
- 運転するのがまんどくせ
- 114 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:32:28
ID:oiBO7qGd0
- レジ袋を環境の敵にしてるおばはんが
クルマで買い物とはエコじゃありませんよね。
- 115 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:33:04
ID:F6bp6LwN0
- 古物商である中古車屋にはもっと価格規制するべきだと思う
あんな馬鹿共が中古の値段決めたり、軽は人気あるからと言って値段を高めにしたり
単に需要数で値段を決めるのはおかしい
- 116 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:33:09
ID:YOlFvZom0
- >>105
それくらいにみぞゆうってことかと。
- 117 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:33:28
ID:bAomCP870
- エコ替えより、エコ買わないになってトヨタ涙目。
- 118 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:33:50
ID:f3xCc4j40
- >>100
リカンベントトライクにキャノピー付けたら?w
- 119 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:33:55
ID:R1CF1j820
- 軽のハイエース作ってくれ
何でも運べる奴ね
そうしたら買う
- 120 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:34:00
ID:Ypfn+9kYO
- ぶっちゃけ、日本車ほしくない。
アメ車欲しい。 マスタング最高!!
- 121 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:34:01
ID:NTl+B468O
- 車って何より維持費がかかるから継続的なインカムがないと維持できない。
明日は職に就けるか分からない派遣に溢れてるようじゃ
売れないのも当然だわな。
賃金増やすのももちろんだが、雇用の安定化が一番だな。
- 122 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:34:01
ID:N6o0r7hPO
- 最近の新車の値段は異常
カローラでも普通に200万以上、軽でも100万オーバー
なんでこんな異常な高値になったの?
- 123 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:34:06
ID:ujOSfFJN0
- まあワーキングプアの多いこのご時世、車に魅力を感じない人が
多くなってきてるのは確かだろうね。維持費もバカにならないしね。
- 124 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:34:21
ID:CtZ347Fl0
- 今月から営業マンが一人増えたよ。元車の販売やってたって。
売れなかったんだろうな。
でもなぁ。うちらは車に例えたら韓国車とかアメ車売ってるようなもん
だからな。
どっちが良いか考えたほうがよくなかったか?
- 125 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:34:24
ID:i9M4X2sG0
- 俺も10年乗ってるしな〜。しかも全然調子悪くないし。
あと10年くらいは買う必要もなさそうだw
- 126 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:34:26
ID:wdJreSLe0
- >>82
ヨタは知らんが、ホンダは善良なんだけど無能
用は平和ボケしてる感じ
下請けなんだけど、ホンダからきた役員たちは危機感ぜんぜんないぞ
- 127 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:34:32
ID:1ud69GyQ0
- 中古で十分
20万`越えたらまた中古
- 128 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:34:34
ID:kzYkq6lA0
- えー、自動車業界の人に、一言だけアドバイスをさせて頂きます。
これからの日本人に売れる車は、電気自動車です。
マジです。これしか、ありません。
空気を汚す罪悪感はなく、化石燃料を使わない。
電気だから、元のエネルギーは何からでもできる万能エネルギー
これは、国益にとっても、大変役にたつのです。
ガソリンエンジン、ディーゼルエンジンなら、やっぱ石油に頼るしかない。
で、中近東への外交は、米国のコバンザメのような状態の日本
そのために、国として言いたいことも言えないポイズン状態といいますか、
ジャイアンにくっついてるスネオ状態
日本国民は、もう、そういうのが嫌なんです。
だから、これからの自動車は、電気自動車 これしか、ありません。
- 129 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:34:44
ID:xvnSunkF0
- 最近車に乗らなくなったんだが
電車・新幹線・高速バスは移動中爆酔できるからいいわ
改めて人に運転させるメリットを実感した
- 130 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:35:01
ID:0d5gJRrF0
- 車ってドラスチックな進化してないじゃん。
タイヤが4っつでハンドル丸いし。
乗り心地?そんなの経年劣化で収束してくんだろ?
はしればいーよw
もっと安くしろって。エアコンと屋根があって
丈夫で長持ちでいいよ。
- 131 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:35:02
ID:KcbBD26S0
- 自ら行った内需をおろそかにしたツケが一番痛い時に跳ね返って来たと。
怒る気力さえ失った自らぼろ雑巾にした連中に見事に仕返しされてしまったと。
よかったよかった。
- 132 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:35:16
ID:7vzj3Dbd0
- >>114
ペットボトルのリサイクルよりマシじゃね
- 133 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:35:34
ID:5nTHFpZl0
- とりあえずちゃんと動いて止まるのなら、ボロボロ になっても別に困らない、新車じゃなくても無問題。
高価格車なら 漏れは金持ちだぞぉ って
ステータス にもなるかもしれんけど、大衆車では新車でも
誰も振り向かん。
- 134 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:35:34
ID:zyvmxz4L0
- 若者が減れば販売台数が減って当然だろうが。ちゃんと定職に就いてるやつは
車ぐらい買ってるよw派遣だとかは知らんけど
金ない奴らが傷舐め合ってるだけにしか見えないのは俺だけ?働いてる奴らは結構リッチよ
- 135 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:35:40
ID:VwY21B3BO
- 中古屋いくと買えそうだけど維持費がバカにならないし何より必要性が無い
- 136 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:35:44
ID:FA7nerUg0
- >>103
>「お、いいな」と思って立ち止まることなんて、まったくねえよ。
売れるわけねえわ。
それは服にしても家電にしてもそうだな。なんか全部が安っぽくてでも
値段だけやけに高くて。で、絶対いるかっていったらいらないから買わない。
オレはスニーカーなんかとくにそうだ。安いのはださすぎで買わないけど、
ちょっといいなって思うくらいのものは1万超え、2万とかまで釣り上がったり、
たかがスニーカーだぞって!!!
- 137 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:35:48
ID:CEQQIPQQO
- 普通車の維持費
自動車税年 45000
自動車保険年55000
駐車場年 100000
ガソリン年 100000
車検1年分 70000
タイヤ 30000
消耗品 100000
ローン年 400000
なんと年90万かかる!
- 138 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:35:55
ID:F6bp6LwN0
- >>129
気を使わないから楽だよな
酒も飲めるし考え事もできるし
- 139 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:36:00
ID:yI2Jo0VK0
- >>127
だが中古でMTがなかなか見つからない現実
- 140 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:36:05
ID:oQVfnC+p0
- 【トヨタ 営業利益】
2兆2,386億円 06年度 通期
2兆2,703億円 07年度 通期
. 5,820億円
08年度 上期
180億円 08年度 下期
半期づつの利益で並べると分かりやすい
1兆0,934億円
06年 上期
1兆1,452億円 06年 下期
1兆2,721億円 07年 上期
. 9,982億円 07年 下期
. 5,820億円 08年 上期
180億円 08年 下期
トヨタは儲かってると勘違いしてる人がいるけど来期はGMなみの巨額赤字に転落
するのは避けられないよw
月次売上げが2割3割減ればどんな業種でも2年ももたないw トヨタざまぁ
- 141 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:36:16
ID:f3xCc4j40
- >>128
原発には反対だけどなw
- 142 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:36:54
ID:ubN0n4Ko0
- >>111
所謂マーケティングの弊害って奴だな
市場調査重視 確実に売れる商品の追求をしていくと
なぜか最終的に画一的な面白みのないデザインになっていく
一昔前まではマーケティング重視の車と実験的な車と住み分けてたんだが
ここ最近はマーケティング一辺倒
行き着くところまで行って魅力のない商品に成り下がってるのが今の車のデザイン
- 143 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:36:57
ID:xi6XYGG90
- 1回目の車検直後の
大衆車〜ちょい高級車を買って
10年くらい乗るのが
一番効率がいい。
トヨタは会社としては糞だが、中古買うなら日本車・トヨタに限る。
- 144 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:37:00
ID:fahkjcD30
- 車、できれば乗りたくないね
今日も追突事故見たよ
追突した車はエアロ軽のスモークガラス、ぬいぐるみ満載車
追突された車は枯葉マーク
どっちが悪いのか知らんが、あきらかな運転不適合者が路上にあふれ過ぎ
- 145 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:37:11
ID:KcbBD26S0
- >>128
プラグインハイブリットならペテンも込みでいろいろ商売できそう。
でも、それよりなによりまずは都市部の駐車場代だろね。
- 146 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:37:25
ID:cclZPErZ0
- う〜ん、反重力マシンなら欲しいけど(笑)
- 147 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:37:38
ID:2YyrDXCe0
- 国民の可処分所得を考えてから物を言え
- 148 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:37:46
ID:ayvz1O8K0
- >>134
俺の周りは金あっても車なんて買わない奴が多いけどなあ。
地方民?
- 149 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:37:55
ID:QZuhR5bL0
- 12月は、もっと酷いことになりそうだ
いちばん多い団塊は退職に付き、老後資金のために車買わない
若者は、皆も知ってるとおり仕事が無い
買う層がいない
- 150 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:38:14
ID:xvnSunkF0
- 全く運転しないでもいい車を作ってくれや
運転が面倒だ
- 151 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:38:22
ID:3JOeVsj0P
- >>128
それには賛成ですね。
車好きの私としては、今、興味を惹かれるのは、三菱が来年にも発売するという
aiの電気自動車バージョンですね。
どのくらいの価格帯で売り出すのか?スペックはどの程度なのか?
非常に興味があるところです。
- 152 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:38:27
ID:rHpkAG2g0
- 世界の歴史五千年のうち
かつて一様に豊かだった国民を意図的に貧しくさせる政策を行った国があっただろうか…
- 153 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:38:28
ID:/li6lK0B0
- CO2が地球温暖化の原因だと思ってるバカがこんなに居るとは恐れ入った
- 154 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:38:31
ID:eHOuCSRH0
- 小型二輪@125ccに変えた。雨の日は乗らない。車検ナシ
税金年、1600円。ガソリン代月1000円ぐらい。
保険年一万円ぐらい。
プロテクターはつけて安全運転。夜も怖いから乗らない。
- 155 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:38:53
ID:BVxRg27P0
- >>115
需要で決めなくて、何で決めるのさ
中古屋が恣意的に決める方がいいってことかい?
- 156 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:38:56
ID:Cio/Cp1h0
- >>1
おめでとう カイゼンのおかげだねww
- 157 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:39:12
ID:bAomCP870
- 本気で車を買わすつもりなら中古車販売を
規制するくらいしか思いつかんな。
- 158 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:39:21
ID:U9WGqmkCO
- 982:名無しさん@九周年 :2008/12/01(月) 23:06:48 ID:Z2HyhEGcO
僕の勤務する販売店では
前年より売れ!!
と、毎朝気合いを入れられます(>_<)
ワラタ
実に日本的、キミにこの名著を捧げよう
つ山本七平著「私の中の日本軍」
いい時はいいが、負けが込んでくると
日本的組織ってのは結局みんなそうなんだよなあ
- 159 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:39:30
ID:XUYiZIw/0
- >>134
『リッチ』なんて言葉久々に見たw
- 160 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:39:47
ID:FA7nerUg0
- >>142
>市場調査重視 確実に売れる商品の追求をしていくと
なぜか最終的に画一的な面白みのないデザインになっていく
いや、これはむしろ売る側の生産の合理性、それに利益の一定化すればそうなる。
なんつーかさ、個性を持てとは言わないけど、「利益」が出ないとわかってて
個性なんて出さないわけだ。その努力をしない。それが今の企業体質のものづくり。
だからうすっぺらいものだけどんどんでてきて、買い換えを促すしかない。
- 161 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:39:53
ID:xi6XYGG90
- 自動車税年 30000
自動車保険年30000
駐車場年 360000
ガソリン年 60000
車検1年分 30000
タイヤ 0
消耗品 10000
ローン年 0
+出かけた時の駐車場
自分は、都内で小型車だが、こんなもんだな。
駐車場なんとかなるならもっと乗る奴も増えるだろう。
- 162 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:39:58
ID:JF6I3L9U0
- 車は税金やら駐車場代やら維持費かかりすぎだからな。
コストカットで人件費削り、採用も抑えれば国内市場が縮小する。
企業は自分で自分の首締めてるようなもんだ。
- 163 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:40:17
ID:9B8g5st50
- >>3
いま若者のクルマやバイクに対する関心が著しく低いみたいね。
知人は昔走り屋やってたほどクルマバイク好きで、
ほとんど移動はクルマな家庭だけど、その子供は成人間近でも
まだクルマの免許を持ってないと。
理由は必要ないから。で周りの友人も持ってないとさ。
- 164 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:40:20
ID:YOlFvZom0
- >>121
そういうことだ。20-30万も出せば中古の普通車でまだまだ乗れるのが買える。
だが税金やら保険やらで毎年10万、20万と飛んでいけば厳しい。
維持費の安い軽自動車がダントツに流行るのはしかたない。
- 165 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:40:26
ID:ChejUf8U0
- マツダの車はかっこいいなあといつも思いながらディーラーの前を通りながら思うんだけど、これ以上車を買う余地が
無いんだよな。アテンザとかいいとは思うんだけど。
置く場所が無いし第一今でもワンボックスと軽と2台持ってるのでこれ以上は無理なんだな。
ゴメンね、マツダさん。
- 166 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:40:41
ID:QVYAr3Em0
- 車売れないのってしょうがないとは思うが、
本当はまずいんだよなあ。不景気に加え、車そのものが混雑や
駐車の困難さ、維持費考えたら本当に必要かみんな冷静に
なってるし。クルマ好きでも、国産車では魅力的なデザインの車が
少ないしで。
世の中いいニュースがほんとにないな。トヨタ嫌いだし、派遣使って
奴隷商売してるのもむかつくが、かといって車が売れないは困るという・・・
- 167 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:40:44
ID:aFv1Mhhv0
- 車が減れば
環境には確実にいいだろうし
渋滞も減って、無駄に浪費してたガソリン消費も減り経済効果も上がる
駐車場もすぐに留められるから、駐車監視員やら警察官も助かるだろ
税収も減って、おまえらの大嫌いな公務員は給料カットに苦しむだろうし
いいことばっかりだなw
- 168 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:40:51
ID:pVH4p4LwO
- 雇用の安定化か事業の変更、それ以外に生き残る術はあるか?
- 169 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:40:59
ID:EKThL9G60
- おかげで安く買えました
マツダとかマジ買い叩けるwwwww
- 170 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:41:27
ID:0d5gJRrF0
- >>153
だからなんだよ、買えって?お前が買えよwバーカ。
- 171 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:41:34
ID:2aT7SywB0
- 俺の車、距離メーターがある日からまったく動かなくなった
けど修理するとお金掛かりそうだから、2年くらいそのまま…
- 172 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:41:38
ID:zyCyEmnHO
- 自家用車は必要だが、
やはり鉄道バスあたりが頑張ってくれないと
- 173 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:41:59
ID:c70Jhowy0
- >>136
おれは家電と洋服はよく買うけどね。
でも、リアルでは買わないな。
つまり、ウインドーショッピングはしない。
ほとんどネット通販になってもた。
最近はダウンジャケット、発注済みがセーターやシャツとか。
- 174 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:42:49
ID:f/tg5WakO
- >>128
何年も前から各社競って開発中だが‥
なかなかまとまらないのが現状
- 175 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:43:01
ID:NiWHGIBY0
11月国内新車販売、過去最悪の27%減…39年ぶり低水準
http://ime.nu/www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081201-OYT1T00662.htm
ざまあああああああああああああああああああああああああああwwww
単に景気悪化というより億打の奴隷推進政策で一番の購買層である中間層が激減だからな
非正規雇用これだけ増やせば車売れなくなるくらいわからんのかね?
たぶん日本人が買わなくても北米や新興国でカバーできると思ってたんだろうな
北米・新興国増加>>>>>>>>>>車買えない日本人の増加
こんな感じで
それが北米おおごけでこのざまだぜw
億打の一番好きな言葉を贈ってやるぞ
まさに
自 己 責 任
- 176 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:43:20
ID:aB1PQd0a0
- アテンザがお買い得。性能はともかく見た目はかっこいい。
- 177 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:43:21
ID:zyvmxz4L0
- >>148
愛知だよ(トヨタ勤めじゃないけど)。東京なら確かにいらんかもね。
ただ一般的に考えて就職→車購入は普通の流れでしょってこと。流れからはみ出た人は
知らんけど。無理しなくても車ぐらい買えるよ
- 178 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:43:29
ID:y9jRXSWK0
- >>169
売る時はもっと叩かれるんだけどな(w
- 179 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:43:42
ID:SYIk+67z0
- >>171
高く下取りできるなw
- 180 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:43:54
ID:UDHrds1q0
- 派遣やらなんやらで給料が39年前に戻ったんだから車の販売も戻っただけw
- 181 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:43:58
ID:O+NHbm/20
- ていうか車なんていらん、というかそんな金が無い
よくわからんけど本体だけで100万くらいするんだろ?
- 182 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:44:05
ID:e0NP2snd0
目先の利益のために、中長期的な、持続的安定的な利益の源泉を犠牲にしたツケ。
とどのつまり、”労働者=消費者”であることを忘れた当然の報いだなw m9(^д^)プギャ- www
- 183 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:44:34
ID:FA7nerUg0
- >>173
>でも、リアルでは買わないな。
つまり、ウインドーショッピングはしない。
オレは逆だ。実物をみないでずっと買ってたことがあってなにがなんだか
わけわかんなくなってきて、やっぱりものをみに店まで出向く。ネットで
先にみつけて店頭で取り寄せみたいな。
で、いろいろ思うわけ。ほんとなんでこういうものがこんな値段なんだろ?
って。
- 184 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:44:42
ID:c1ONV7pq0
- 最近は町で新型車を見ないなぁと思ってたんだが、
みんな同じ形なので新型車と気が付かないんだよな。
- 185 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:44:49
ID:daHZs92qO
- 三菱の電気に期待
- 186 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:45:01
ID:Erj1GuRB0
- 田舎での2台目3台目需要がすっかり満たされたのと、
若者が都市に集中してきている事が原因。
雇用を安定化させた所で実用目的での需要は頭打ちだろ。
おもいっきり趣味に特化した様な車を作るしかないんじゃない?
- 187 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:45:02
ID:U9WGqmkCO
- たぶん車がまったく売れなくなって、初めて
日本のメーカーは「魅力的な車を造ろう」と考えるんじゃないだろうか?
- 188 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:45:07
ID:ZtkJL7u+0
- GMに追いつけ追い越せでやってきた結果がこのザマです
- 189 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:45:16
ID:uGyrDhvx0
- >>4
Wii Fit?
- 190 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:45:32
ID:QVYAr3Em0
- >>177
膨大な人口の首都圏は、車いらねといってる奴が
本当に多いからね。
就職、車購入の流れにはなってない。定職どころか
高学歴でそれなりの奴らでも。だからまずいと思うよ。
- 191 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:45:51
ID:abZNROC60
- 自動車産業ってこんなリスク高いとは思わなかった
本格的に落ち込んだのこの2〜3年ぐらいでしょ?
その程度も持ちこたえられないんだ?
- 192 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:46:00
ID:CEQQIPQQO
- 自動車産業崩壊
自動車産業崩壊
自動車産業崩壊
- 193 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:46:04
ID:s1Z0bEpR0
- 今キモヲタインプ海苔の俺様に次何買えばいいか教えろや
- 194 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:46:12
ID:9B8g5st50
- >>128
ディーゼルは化石燃料に頼らなくとも、未改造で廃棄物を燃料にできるからね。
リサイクル環境はまだ未熟だよ。
- 195 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:46:27
ID:SYIk+67z0
- >>190
車無しでは生活できない山梨も首都圏だけどな。
- 196 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:46:27
ID:+ABPg+WR0
- 何でもかんでも自己責任の時代だからな
車がなければ話にならない田舎ならしょうがないが
都会で車買ってるやつはよっぽど金持ってるか、現実が見えてない能天気だけだろ
- 197 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:46:28
ID:O5kfbFor0
- >>186
よし、痛車だ。
- 198 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:46:46
ID:R1CF1j820
- トヨタも馬鹿だなぁ
中途半端なブランドを立ち上げずに、本当の金持ちだけを相手にすれば良いのに
1台1億円でも、買う奴は買う
- 199 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:46:52
ID:Ypfn+9kYO
- 三菱は大嫌いだが、ギャランのデザインは個性的でいいと思う。
日産の新しいZもカッコイイ。
そういうクルマは、売れる。
ツマンネークルマは頭打ちになる。
だって、クルマなんて無くても生活出来るんだもん。
- 200 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:46:52
ID:KcbBD26S0
- >>166
別のものが大きな意味での産業になるならそっちに移るだろうし、将来から見れば昔の繊維業みたいな業種ってことになるのかもしれんよ。
- 201 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:47:19
ID:53YeFusy0
- IQみたいな車がamazonで10万円位だったら売れるよ。
ただし、車検は4年に1回、税金フリー、駐車フリー、
高速道路フリー、自賠責保険で無制限保障という条件付きでね。
- 202 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:47:41
ID:skASxDLi0
- 車乗ってること自体がださい
- 203 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:47:43
ID:qSld4LkT0
- これだけ失業者や派遣社員を増やせば売れなくなるに決まっている。
- 204 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:47:47
ID:BuuCfM8a0
- エコ替え()笑
- 205 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:47:47
ID:xvnSunkF0
- 早くカーナビで行き先指定したら自動運転する自動車を作れ
運転は面倒だ
- 206 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:47:52
ID:Vvo0oUOE0
- 俺昔平成4年式4代目プレリュードをライトチューンして金かけて乗ってたけど
いい車だったなあ。デザインよし、エンジンよし、内装よし、故障少ない。
今はそういう魅力的な車ないよね。スポーツカー、クーペも絶滅しちゃったし。
- 207 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:47:53
ID:oiBO7qGd0
- いつかはブリヂストン自転車
- 208 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:48:11
ID:c70Jhowy0
- >>183
100%、リアルの方が高いんだもん。
バカバカしてく、リアルの店舗で見て回ることはしなくなったよ。
性能とか分かれば。
価格コムとかで比較して、信用できそうなショップの数字をリアルで提示しても最初から「ウチじゃそれは無理です」って言うもんな。
洋服でも同じだよ。
ブランドモノなら間違いなくネットが在庫と値段で勝ってる。
- 209 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:48:24
ID:W9kAe0IX0
- つーか、金かけるんなら自分がよく使うモノにつぎ込むのが一番幸せだと思うんだ。
のめりこんでる趣味があるならそれに使う道具、仕事に忙しいビジネスマンなら鞄やスーツ、
ひきこもりならPCに金かけたりとか。
乗りもしないのに見栄で車買うのは、そりゃあんまりいい金の使い方とはいえんわな。
- 210 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:48:23
ID:oQVfnC+p0
- 独フォルクスワーゲンの1−9月:28%増益、新モデルと新興市場寄与
10月30日(ブルームバーグ):欧州最大の自動車メーカー、独フォルク
スワーゲン(VW)が30日発表した2008年1−9月期決算は、前年同期比 28%増益となった。
http://ime.nu/www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003015&sid=aHC.TtjwHWoc&refer=jp_europe
大不況でもいいものは売れるw
日本車はデザインも乗り心地も完成度もドイツ車に遠くおよばない悲しい現実がある
- 211 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:48:27
ID:1r5eRfnZ0
- 10年落ち、塗装傷んでる、バッテリー要交換、助手席PW故障
タイヤ8分山、走行8万、エンジン好調、喫煙車
PS,PW、WAB、ABS、イモビ、本革シート、MD、車検なし
この車10万で買ってくれる人はいますか?
- 212 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:48:32
ID:HWIQ+fAN0
- 業界挙げて『エコ』目指してんだろ?
この現状は、身銭を切ってまで『宇宙船・地球号』を保護しようという決意の表れだ。
お前らは『飯ウマwww』とか訳分かんねぇ事言ってねーで、必死で地球環境を保護しようとしている彼らを、心から賞賛するべき。
- 213 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:48:37
ID:QVYAr3Em0
- 電気自動車で自宅で充電できたりしたら、買い替え需要出てくるだろうな。
エタノールなんてどうでもいいしさ。
金持ってても面倒だから買わないって人間が増えてるんだから
日本で売るのは大変だと思うよ。
- 214 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:48:42
ID:U9WGqmkCO
- >>191
薄利多売なんだよ基本的に
何百万台と売って、はじめて利益が出るシステム
- 215 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:48:57
ID:b+HrXvOc0
- 正直、いまさら内需(拡大)とか言われてもな・・・
- 216 :名無しさん@九周年 :2008/12/01(月) 23:48:59
ID:No7bqFsQ0
- 国内自動車販売前年同月比
9月 5%減
10月11%減
11月30%減
これはもう駄目だろうトヨタ様
http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=naiopfaybVs
- 217 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:49:17
ID:77MjY0p/0
- >>14
こりゃ酷いな
儲かりそうにない車ばかり
- 218 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:49:52
ID:daHZs92qO
- >>199 あれ安いしな。
- 219 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:49:56
ID:YCl7YRqH0
- CO2排出量を減らせた車を売り込むコピーで地球にやさしくとか言ってるの見て噴いた
車に乗らないことが一番地球にやさしいのにw
- 220 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:50:15
ID:O5kfbFor0
- 重量税、自動車税、ガソリン税など、
この辺をなんとかしようという話を聞いたことが無い。
まだまだ余裕なんでしょ。
- 221 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:50:16
ID:YzcI+VHt0
- 年々車を持つリスクのほうが高くなってる
- 222 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:50:20
ID:PBQl3W0N0
- 国籍法改正で移民が入ってきたら、労働単価が下がって、もっと車は売れなくなる。
- 223 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:50:26
ID:MZBVbUg20
- ・低所得&不安定な雇用で車なんて無謀
・公共交通機関の発達
・環境保護の意識が高くなった
・横並び意識が薄れたことにより「持ってないなんてpgr」という概念の崩壊
こんなところじゃないかな
- 224 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:50:29
ID:OZZ6JsYK0
- 登録後5年経過した車は車検通せないとかいう
トンでも法が作られる日が近いな
- 225 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:50:36
ID:9kiYOdmvO
- >>212
賞賛してるよ
車買わないけど
- 226 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:50:41
ID:w2nRL6n30
- 負のスパイラルに嵌ってるな
- 227 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:50:57
ID:9WadjAQM0
- トヨタも来年は経営危機か・・・市場が消えちゃったし
- 228 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:51:12
ID:fR0rEEQH0
- http://ime.nu/market-uploader.com/neo/src/1228138295663.jpg
- 229 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:51:21
ID:FA7nerUg0
- >>208
>ブランドモノなら間違いなくネットが在庫と値段で勝ってる。
確かに。だけどサイズどーすんの?わかんないじゃん。わざわざ交換に
返品?その手間の方が面倒だと思うけど。
まあ、どっちがいいってことじゃなく現物をみてどうこう思うってことの
プロセスが大事だってこと。車も同じかなって。乗ってみないとわかんね。
- 230 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:51:25
ID:eHOuCSRH0
- 昔は新車発表会とかあったもんだけどね。最近は
あるのかどうかすら。テレビ見ないし。
車の運転、面倒くさいわ。高速なんかせいぜい、二時間が
限度。疲れる。それ以上なら電車で行くし、もっと長距離なら
長距離バス使うわ。運転しないでいいから、楽なんだもん。
道中、寝ていかれるしな。
- 231 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:51:32
ID:wdJreSLe0
- >>219
それより車作らないほうが地球に優しいぜ!
一つの部品つくるのにどれだけエネルギーを消費してることかw
- 232 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:51:58
ID:DkbMBvOn0
- >>35
任意保険入れ
- 233 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:52:00
ID:ZtkJL7u+0
- 一旦解雇されたら、今のご時勢いつ就職が決まるか分んないから
退職と同時にスパッと売るほうがいいのかな
- 234 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:52:00
ID:7ivTdfHW0
- いまRX-7の最終型乗ってるけど、この前ロータスエリーゼを見せてもらって
すごくとがってていいなあと思った。お金ないから二台も持てないけど。
日本車で欲しい車はないな。あえて言うならマツダロードスターかな。
- 235 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:52:10
ID:t6+1nOURP
- ババアが乗ってる三輪自転車あるじゃん、後ろにかごある奴
あれの電動アシストタイプにベロタクシーみたいな、カバーつけて
売ればいいんだよ、健康的だし環境に優しいし、自転車道路整備もしたら
経済も潤う
まあ与太が暗躍してる限り無理だろうけどな
- 236 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:52:10
ID:fO/LrtEd0
- トヨタが現物支給で派遣雇えばいいんじゃね?
半年勤務→カローラ
一年勤務→プリウスのG
一年半勤務→ハリアー
二年勤務→レクサスIS
派遣期間中は寮と飯だけ支給。遊興費等は貯金から切り崩していける人向けの派遣労働プラン
- 237 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:52:26
ID:HGwKt6bQO
- 潰れろっ!
潰れろっ!
ディーラーの半分早く潰れろやぁー。
- 238 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:52:32
ID:XUYiZIw/0
- >>221
駐車場で幼児から目離す親とか
信号まで100mくらいのところをあえて横切ろうとする老人とか
変なのいるもんねー
- 239 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:52:43
ID:9B8g5st50
- ランクル40をほぼそのまま復刻してくれたら、トヨタを見直す。
もちろん商用で。
- 240 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:52:44
ID:oQVfnC+p0
- <愛知県>税収減3000億に拡大も 上場企業、業績見通し深刻
12月1日21時4分配信 毎日新聞
愛知県の神田真秋知事は1日、県議会12月定例会の議案説明の中で、
来年度の県税収入の減収見通しについて「県内の上場企業全体の通期業
績見通しは当初の減益予想を超え、県税の減収は2000億円を大幅に上
回り、3000億円に近づく可能性もある深刻な事態」と述べた。これを受け、
神田知事は歳出の徹底した見直しなどを行う意向を示した。
愛知県も超絶下方修正wwwwwww
- 241 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:52:47
ID:lzFrcu0X0
- DQNとジジイしか買わなくなると予測
- 242 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:53:02
ID:e7kIAZn+O
- スーパーカブみたいなリッター100kmの小型自動車造れないのかいな?
- 243 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:53:17
ID:QVYAr3Em0
- >>230
そう。だって楽しく出かけても渋滞はまって疲労溜まって
疲れるのがすごく嫌だ。疲れる。
- 244 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:53:21
ID:CLlicy7Q0
- その失われた市場分、各メーカーは
利益先取りしてきたんだから、仕方ないでしょ。
- 245 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:53:30
ID:0Xw18Yic0
- 2000ccの新車買って維持費も考えると年間100万以上だっけ
- 246 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:53:41
ID:JS0rl6EW0
- http://ime.nu/www.airia.or.jp/number/pdf/01_2.pdf
都道府県別・車種別自動車保有台数(軽自動車含む)
高知て車少ないのな
- 247 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:53:55
ID:Vk9MliUn0
- 派遣の人は当然として、普通の若い人にも新車売れてないでしょう。
さいたま市、千葉市あたりを車で流せば分かると思うけど、運転してる
のは30代後半〜の人ばかり。
- 248 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:54:00
ID:O5kfbFor0
- >>236
逃げられたり、刑務所に入ったり、横流ししてドロンでおしまい。
- 249 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:54:26
ID:q1VqiI090
- >1969年以来
69年の夏〜はァ〜〜〜〜♪
とかいう熱い歌がなかったか?
69年って、社会運動的にそういう思い入れたっぷりな年代だったんじゃなんじゃないの?
もしかして、2008年こそが戦後日本で静かな革命を成し遂げた最も革新的な年となる訳?
だって、これって産業社会そして経済成長至上主義との決別でしょう。
- 250 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:54:37
ID:3JOeVsj0P
- >>245
どうやったら、そんなに金かかるんだぁ?
- 251 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:54:47
ID:kInJSogg0
- 中古車検索サイトみると新古車が並んでるねぇ・・・なんか怖いよ
- 252 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:55:00
ID:FA7nerUg0
- >>230
>車の運転、面倒くさいわ。高速なんかせいぜい、二時間が
限度。疲れる。それ以上なら電車で行くし、もっと長距離なら
長距離バス使うわ。運転しないでいいから、楽なんだもん。
道中、寝ていかれるしな。
オレもだ。なんせビールが飲める。もうさ、一人で長距離何時間も走ってて
疲れたのに缶コーヒーしか飲めない環境なんてダメダメ。もちろん飲酒運転
するとかじゃなくて、無駄に気負いしてしまう、規制の強化ばかりで。
- 253 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:55:02
ID:kzYkq6lA0
- 私自身はですね、今、東京に住んでいますが、以前、自分の車を持っていました。
しかし、東京で車を維持するのは、合理的に意味がないと解ったので、売ってしまいました。
まず、殆ど乗らなくても次のような出費があります。
月極駐車料 26000円
車の保険 年間で70000万円前後かな?
全然、使わなくても、このお金です。
「で?」って言われる方もいると思います。これでも、車を少しでも使っていたら、こんなのどうでもないですよね?
東京で暮らしていると、普通のサラリーマンなら、車に殆ど乗らないんです。
平日は、お仕事で遅くまで残業
土日は、そりゃ若い時だったら、ドライブに行ったかもしれないが、疲れているから、だいたい家にいる。
月に1回、車を運転することもあるかな?って感じ。
で、自分の車を持っている時、そこで気づいたんです。
毎月の出費、車に乗っても月に1回くらいなら、そこそこのファミリーカーを買うより、レンタカーで
昔、子どもの頃、TVCM見て好きだった、スカイラインとか、フェアレディとかを借りた方が安いんじゃないか!って
何故、お金をイッパイ出して、ボロっちい車に乗らなくてはいけないのでしょうか?
年間、少しだけ出して、格好いいスポーティーカーに乗ることができるのに
- 254 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:55:02
ID:YCl7YRqH0
- 勘違い奥田が天狗になってるの見てトヨタ崩壊するだろうなと感じた
国や会社のようなどんな組織でもこういう輩が現れたらそこがピークなんだよ
- 255 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:55:06
ID:1Db4xq7w0
- 火の車なら、毎月、レンタルしているが…
- 256 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:55:09
ID:BuuCfM8a0
- 今まで北米、途上国が売れるからいいやって思ってたくせに
- 257 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:55:16
ID:e0NP2snd0
- >>216
長期間港なんかに放置してたら潮風の塩分で錆びちゃいそうw
- 258 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:55:18
ID:sbSil3Dp0
- ドラえも〜ん、中国とか人件費の安い国に負けちゃうよ〜(涙)
「じんざいはけ〜ん!」これで、原産体制に入ったらいつでも首が切れるよ。
正規よりも、給与も少なくて済むし、儲けはがっぽがっぽ!
ありがとうドラえもん。これで、世界一になれるよ!
ドラえも〜ん!なんでか分からないけど、車が売れないよ〜!
自動車取得税なんてのがあるからだよ!廃止して〜!
ジャイアン流の傲慢さ。そのうち潰れるかな。
- 259 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:55:32
ID:7ivTdfHW0
- がんばって車もっても出せるのは100km/hまで。
ほかの交通機関よりずっと遅い。新幹線の方がはるかに早く着く。
第二東名が最高速度無制限にならないかな。無理だろうな。
- 260 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:55:46
ID:0T+gAj3MO
- フェラーリ
ハマー
オロチ
マイバッハw
それぞれの系統で外見も性能も凌駕したもの作れば、五千万〜一億でも買う奴いるだろ
- 261 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:55:49
ID:G0Em8jii0
- >234
CクラスのAMG仕様
ゴルフの帰路に下戸なんで運転手
周りが寝た頃にアクセル半開でマジ感動
然し値段程の価値は感じられない
- 262 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:56:31
ID:oiBO7qGd0
- 盛者必衰
- 263 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:56:32
ID:aB1PQd0a0
- まぁ乗る人にとっては道が空いて快適になるわな。
- 264 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:56:38
ID:BZxN5x/r0
- 子供ができたら車がないと不便そうだけど。
独り身なら別にいらんなぁ。
- 265 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:56:48
ID:kzYkq6lA0
- >>253
× 車の保険 年間で70000万円前後かな?
○ 車の保険 年間で70000円前後かな?
ごめんなさい、ビール飲みすぎてしまいました。
- 266 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:56:48
ID:O+NHbm/20
- 流れと関係ないが定員一人乗りの車ってあるの?
レーシングカーみたいに真ん中についてたら運転しやすそうじゃね?
- 267 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:56:52
ID:wLRcrSag0
- 車、大好きで期間工までしている人間が、車を買えないって言うんだから、しょうがないよ。
- 268 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:56:57
ID:9B8g5st50
- >>240
減収分を国が補填してほしいとか言ってんだろ?
こんなんじゃ地方分権どころか、道州制なんて無理に決まってんだろ。
- 269 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:57:11
ID:R1CF1j820
- >>230
体がでかい俺は高速バスのほうが疲れる
渋滞を進む30分と、ガラガラの高速1.5時間では、後者のほうが楽
- 270 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:57:12
ID:5t6bdpEhO
- >253
げ・・・月極
- 271 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:57:28
ID:3JOeVsj0P
- >>253
すごいよね。
年間7億の保険料ってどうよ?
保険に入んないで、事故った時に払った方がいいんじゃね?
- 272 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:57:32
ID:c70Jhowy0
- >>229
サイズは、オーダーじゃないから、書いてある数字で測ってみて(今着てる奴)で、大体おkだよ。
で、家電をネットが絶対だと思ったのは、保証だよ。
ネットは全額、5年保証とかあるでしょ。もちろん、保険料払うけど。
これ、必要なんだよなあ。スグ壊れるじゃん。今のデジモノは。
リアルだと5年保証10年保証って言っても補償額が小さくなっていくから、10年後は1割保証とか。それじゃ意味がない。
これが決定的だったね。
値段だけじゃなくて。
だから、どんな小物でも保障のないショップでは買わない。
- 273 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:57:36
ID:MZBVbUg20
- >>250
月賦
燃料
車検
保険
駐車場
- 274 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:57:36
ID:IOJ1CzF/0
- いまどきのみんなはよくわかってる。
一番のエコだよな。
- 275 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:57:40
ID:NOeGJlYB0
- 100万程度の車も買えないってどんな生活なんだろう
職が無いって言うわけでもないだろうし
まさかロクに稼ぎも無いのに都心に住んでるとか?
- 276 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:57:52
ID:QVYAr3Em0
- >>261
すいてる時に走れるなら、それもそれでいいけどな。
日曜の早朝だの平日でも深夜じゃないと、さわやかに高速も
走れないし。もう移動してもちょい買い物でも、駐禁の恐怖か
待つことの恐怖で、余計なストレスかかりまくり。
- 277 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:58:02
ID:fYF4yKm40
- 車を買わない(資源の浪費防止)
車に乗らない(エネルギーの浪費防止とCO2削減)
車業界が出来る究極のエコだろうが
なぜ喜ばん?
- 278 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:58:05
ID:TBEUcEd80
- 車(笑)
- 279 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:58:27
ID:8ZgU1pYS0
- >>1
最大手の車屋が使い捨ての労働者を大量生産してるのに「車が売れない」と言われてもねぇ…w
- 280 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:58:37
ID:NHwIFnX60
- Zの6代目発表されたな
日曜日まで待ってろ
現金で買ってやるからな
- 281 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:58:40
ID:SmaZZxNG0
- 地方だと車無いと生活成り立たないとか
通勤運転時間が仕事の次に1日で多いとかあるから
まだまだ必須だけど、都会じゃ要らんよな
必要なときに用途に合った車をレンタルする方が賢い
- 282 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:58:47
ID:2mgLMZuS0
- そろそろ車を食い物にしている役人ども
にはリタイヤしてもらい、できるだけ
フリーな環境を作ってもらいましょうや。
どれだけ税金掛けて毟り取っているのだ。
車が売れない理由の一端は高い税金だ。
取得税・重量税・車両税・ガソリン税・
暫定税率等々。普通車を持たなかったら
年間50万以上預金をできます。若い人達
は買わない人が増え続けるでしょうなー
- 283 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:59:09
ID:CXl0tmiI0
- >>99
んで今は北米の市場が消えそうで焦ってる
- 284 :名無しさん@九周年:2008/12/01(月) 23:59:31
ID:7ivTdfHW0
- >>266
一人乗りじゃないけど、マクラーレンF1が確か真ん中にドライバーシート付いてる。
左右後ろに二座席で3人乗り。買い物もできるみたいよ。
- 285 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:00:06
ID:YD3/d9+J0
クルマが売れないw
いい傾向じゃないか。
- 286 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:00:12
ID:2INQZcOp0
- 車持ってるとステータスどころか情弱ってバカにされる世の中だし
- 287 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:00:25
ID:8g8Z8X1M0
- 今はエコの事考えて車は乗らないんだって言うとモテる時代だよw
- 288 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:00:26
ID:L6c+L6Es0
- 今、そこそこ高い新車を買うとサービスめちゃめちゃいいよ。
何でもそうだけど、他人が金使わない時には、ちょっと金多く使うだけで
優良顧客だからな。
- 289 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:00:28
ID:5t6bdpEhO
- トウモロコシで車作ればエコだべ。
動力は人力で
- 290 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:00:39
ID:3+FLpJrMO
- 今ある中古車少なくなるまで車造らなくて良いよ。
- 291 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:00:43
ID:xK7MUA110
- 格差社会の今、貧乏人は軽や中古しか買えないだろうし
金持ちは買う車は外車だろうから、経団連のトヨタざまぁとしかいいようがないな
- 292 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:00:46
ID:GItpCEC40
- 若い奴らはどんどん給料が安くなっている
そりゃ車も手放す罠
そしてその流れは徐々に中堅年代に向かっていく
待ってろよ、給料高杉どもよ
- 293 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:00:47
ID:YCl7YRqH0
- 車を作らないことが最大のエコなのは間違いない
まずボディーの製鉄の段階で大量のCO2を排出する
- 294 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:00:50
ID:GX0AmGg10
- 0系新幹線のようなデザインのミニバンを出せば
売れねえな
- 295 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:00:52
ID:f3xCc4j40
- >>266
50ccのエンジンつけたミニカーが昔走ってたぞ。
- 296 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:00:57
ID:SGZ6jg9UO
- 派遣社員増やして、車買う奴減ったって…
当たり前じゃねぇの?
個々の会社としては、人件費削減しなきゃ競争に負けるわけだが、全部でそれやったら…悪循環。
- 297 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:01:09
ID:wPvy/6PLO
- ちょちおれを正社員で仕事与えてみ?
車くらい買ってやるぜ
- 298 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:01:27
ID:abZNROC60
- あれ?そういや実は損害保険会社ってのもすごくやばいの・・・?
- 299 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:01:27
ID:FA7nerUg0
- >>272
>で、家電をネットが絶対だと思ったのは、保証だよ。
もちろん。家電に関してはオレも同じ。配達もあるし。
- 300 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:01:44
ID:4nHhe2xz0
- 加藤の呪い
- 301 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:02:01
ID:zfGoH7wO0
- 自業自得
- 302 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:02:04
ID:0auqUlRdP
- >>294
うちの近所の保育園の送迎バスにあるぞ。
- 303 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:02:10
ID:6yV6jXkr0
- 年収を上げるしかないよ
人件費をどんどん削って儲けをだしても、今度は消費してくれる
消費者が減るんだから仕方ないじゃん
生活に必要なものを優先的に買って、別に特別必要もないもの
は買わない
そうなってるだけじゃん
シンプルなことだと思うもん
金があればそういう部分にも自然に金を遣うようになる
- 304 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:02:13
ID:vY1I+8II0
- >>275
例えば年収500万円ぐらいなら、車好きでなければ買わないんじゃない?
よっぽど交通の便の悪い田舎に住んでいなければ、
車につぎ込む分をほかにまわした方が余裕のある生活ができる。車は維持費かかり過ぎ。
- 305 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:02:14
ID:/x25M1aV0
- 車と喫煙を止めたら10年で1000万以上貯まった。
こんな下らない物でも内需拡大に貢献しているのやなー
- 306 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:02:20
ID:ZS7uaJmh0
- >>266 こんなのどうよ?www.trike-japan.co.jp/index.htm
今のところ、デザインがいまいちだけどwwwww
車の免許だけでよくて、バイクの免許いらんしね。
今日、颯爽と20代ぐらいのねーちゃんが、乗ってたのを
見たよ。
- 307 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:02:21
ID:dN6a7NU10
- >>295
先週見たぞ。信号待ちでバスとダンプに挟まれてた。
- 308 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:02:30
ID:C8kYis4C0
- 月極駐車場って会社は良く見るがそんなにデカイ会社なのかい?
- 309 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:02:34
ID:lgGf2xq10
- >>275
100万で買ったらそこで出費終わりってわけじゃないし
車無くても生活に困らない地域なら必要ないと考えてもおかしくない
- 310 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:02:57
ID:MI+6niAK0
- こういう記事見ると、若い世代はもっと金使って遊べとか
彼氏が軽だから分れたいとか言う記事の後ろで
誰が暗躍してるんだろうと思う。
- 311 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:03:01
ID:ySd052BL0
- >>275
100万程度の新車を買うぐらいなら、軽か中古を選ぶな。
- 312 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:03:03
ID:OKU0s0YxO
- 金がねーんだから車なんか買うわけない。
- 313 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:03:12
ID:Rhd8DgLzO
- ディーラーも三割は潰れるな、間違いなく
派遣を切っただけで持ちこたえられる減益じゃないだろ
年寄り正社員をリストラせざるを得まい
いよいよ疾風怒濤の世の中がやって来るのかもしれん
がらがらぽんして、100年振りに革命で日本がひっくり返る
日本人は我慢強いから、少しは持つかもしれないが…
- 314 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:03:15
ID:/YtpUV8c0
- エコ替えと言われて、そうだよなエコだよなと気づき、
さらにもう一歩進んで
エコ捨てに切り替えたんだよ!
トヨタ様気付かせていただいてありがとうございました。
もう車なんて乗りません。
- 315 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:03:31
ID:q6fEVdA60
- トヨタより本気でヤバイのが日産な件
- 316 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:03:37
ID:tmKy/vX+O
- 自動車通勤できる会社が少ないし。
- 317 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:03:48
ID:wPLCwJfr0
- >>14
ワロw
みんな本気で車に興味無くしちゃったんだなぁ
- 318 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:03:51
ID:VGDjZAKR0
- >>275
月数回しか使わないものに、購入時に200万、年間ガス代やら税金やら
点検やらにかかる。これ趣味にかけたらって思う人間が出てくるのは当然だろうね。
だいたい、雇用環境ぶっこわして買えない人間増やした元凶は
トヨタだしね。
地方やなんかで本当に必要な人たちの生活までぶっこわしたんだから
なんだかなとしか。ただ、他の下請けメーカーのことまで考えると
アメのビッグスリーじゃないが、売れないのもまずいんだけどね。
トヨタはやりすぎた・・・
- 319 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:03:56
ID:nuVzTHcl0
- >>284
あったんだなこんな車、でもほとんどネタだw
実用レベルではやっぱないんだなぁ
- 320 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:04:12
ID:QtywcFGZ0
- >>307
まだ走ってんのね。
しかし、恐ろしい状況だなww
- 321 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:04:14
ID:j7VFYslE0
- 加藤量産体制に入ったのか?
- 322 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:04:15
ID:HpM2tY7S0
- >>266
つダイハツミゼットU
- 323 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:04:17
ID:/r8FmqAN0
- >>286
さすがにそれはないw
- 324 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:04:40
ID:unPf9m380
- 中古車市場大暴落
それでも誰も買わないw
- 325 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:04:51
ID:baTA76zH0
- 人口減ってるんだから売れないのは当然だろ。
年寄りが年々悲惨になっていくのを見て、
誰が若いうちに金使おうと思うのかね?
- 326 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:04:56
ID:pc5y0qMY0
- >>315
日産はヤバくない時があるのかと聞きたいんだが。
日産は最近景気の良い話を聞いた事がない。
- 327 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:05:13
ID:vY1I+8II0
- やはり無駄を切るとなると最初が車、次が携帯電話かな。
いまは困窮してないんでなんとなく惰性で持ってるけど。
- 328 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:05:18
ID:CLS+RGoB0
- >>253
天下のトヨタさまを見習って、
無理ムラ無駄を省いて、
必要な時に必要なだけ、ジャストインタイム方式ですねw
わかりますw
- 329 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:05:20
ID:aV3yBRq1O
- その矛先を二輪に向けるんだろ?そんなんしても二輪は売れてないし、益々内需減るだけ。下朗めが
- 330 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:05:24
ID:it1bpPpy0
- 都心じゃ駐車場で5万や7万とかもあるんだろ?都心回帰で人が流入してる状況で。
可処分所得が多い人がこの有様で可処分所得の無い人が大半なご時勢で、そりゃ夢物語だわな。
- 331 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:05:32
ID:6yV6jXkr0
- >>311
今時の軽は100万で買えないよ…
- 332 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:05:40
ID:xzw3h3sr0
- トヨタのカローラクラスに魅力のある車がなくなったのは何故だろう。
最近はトヨタというと、サラリーマンが作る車、おじさんが乗る車という
ださいイメージが強い。奥田のイメージがかぶる。イヤだ。
レクサスなんか、団塊世代の退職を狙ったイメージだし。
発想がショボい。
- 333 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:05:50
ID:iWucYkUj0
- 若年層低所得者の増加と価値観多様化のダブルパンチ。
地方だと必須だけど地方の雇用は壊滅状態。売れないよ。
- 334 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:06:08
ID:0pI3kJmz0
- ニッサンのムラーノがほしいですぅ。
- 335 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:06:07
ID:KM72cfn30
- 日産はマジに死亡臭い感じ。
- 336 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:06:11
ID:pgQIcZDL0
- 大体が無駄に売りすぎ買いすぎ乗りすぎだったんだよ。
休日は、読書かサイクリングが一番。
- 337 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:06:13
ID:0kNxOHfkO
- >>308
タイムズとかに押され気味だけど世界のげっきょくのブランドはいまだに不動
- 338 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:06:27
ID:QtywcFGZ0
- >>331
ミラバンとかアルトバンなら、70万くらいで買えるはず。
- 339 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:06:29
ID:/r8FmqAN0
- >>324
今日本に何千万台車あると思ってるんだよ。
持ってる人間は次の車が必要になるから。
- 340 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:06:32
ID:PIngzJMp0
- 安くしても売れないだろ
商品特性として
- 341 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:06:55
ID:nBuhlNDu0
- 中古のセルシオ買ったら調子がよくて、もう二度と新車なんて買わないと誓った。
今時の車は10年落ち中古車で十分。新車を買うよりその金で遊んだ方がいいよ。
- 342 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:07:07
ID:/r8FmqAN0
- >>336
出先で雨に降られたら終わり。
- 343 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:07:20
ID:s90HDg540
- 自転車でじゅうぶん。
いままで25年間車乗ってたが今年廃車した。
何も問題ない。すっきりした。
- 344 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:07:20
ID:h0W4GdkF0
- 家と車のローン合わせて18万とかw
- 345 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:07:46
ID:9F6jiQMj0
- 取得税だの重量税だの自賠責だの訳のわからん金払うのがいや
- 346 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:07:52
ID:0VRdz7C+0
- クルマに乗らないのが最高のエコ
サイフにすげーやさしいし
歩けば健康にいいし
大したエコでもないのにプリウス乗ってるヤツってバカだろw
- 347 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:07:53
ID:PaLBmq1H0
- 都心の駐車場台って俺の住んでる田舎1DKマンションの家賃より高いんやな
- 348 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:08:06
ID:3ZqUvWrQ0
- >>308
月極のあのコピペ欲しいw
- 349 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:08:12
ID:Rw97qrng0
- 二人の子持ちだけど車は持っていません
1)購入する金がない
2)維持する金もない
3)公共交通機関で事足りてる
ってのが理由です。
トヨタ関係者さん、お得意の「カイゼン」と恫喝でなんとかしてくださいw
- 350 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:08:21
ID:zhNYA/Qw0
- 車が欲しい。でも、東京じゃ買っても維持費がかかりすぎてダメ。
駐車場代が5千円ぐらいだったら買うよ。でも、2万6千円だぜ。
なら、週末しか乗るチャンスがないんだからレンタカーにしちゃうよ。
でも、車は欲しいよ。欲しいんだよ。
- 351 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:08:22
ID:0auqUlRdP
- >>311
軽の中古車は割高。軽ならば新車がお勧め。
普通車の中古は千差万別だから、お目利き次第だな。
- 352 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:08:26
ID:9UPxlZHv0
- 日産ゴーン社長「日本も自動車産業へ支援を」
http://ime.nu/www.nikkei.co.jp/news/main/20081201AT1D0105001122008.html
時代に逆行した車ばっか作ってやがった癖に 120円台の円安でも下方修正するような屑会社に支援は必要なし
日産なんて潰れろ
- 353 :266:2008/12/02(火) 00:08:30
ID:nuVzTHcl0
- お馬鹿な質問に答えてくれてありがとう
>>284
>>295
>>306
>>322
やっぱいろんな車があるんだな・・・
- 354 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:08:46
ID:NEr6fq30O
- 今時クルマが生活必需品なのは北海道・東北・北陸くらいだろ。
九州と東南アジアはカブのイメージ。
- 355 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:08:52
ID:ItGbg2lE0
- 買えないじゃなくて買わないだろ。
価格にあった価値が感じられなくなってるだけ。
- 356 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:09:01
ID:36unLWGQ0
- 現代が昭和より貧しい証拠だな
- 357 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:09:04
ID:Y3TOTTi/0
- 新車なんか買う必要ないじゃ〜〜〜ん。
ろくな新車ないし。
セコハンでいいじゃ〜〜ん。
セコの軽は高値維持だよ。
- 358 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:09:07
ID:5mHJJi+OO
- 自動車リサイクル法って、インチキ臭いよね。
国内で廃自動車になっても、海外に輸出しちゃえば
所有者が払ったリサイクル料金で協会丸儲け。
リサイクル業者にしてみれば、元々金属屑価格が高い事が前提だから、こう下落すると
フロンとエアバック回収したら、輸出した方が儲かる。
- 359 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:09:31
ID:UQLvQ7/4O
- >>253
70000万円
- 360 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:09:34
ID:LLQ0YyxI0
- >>318
>月数回しか使わないものに、購入時に200万、年間ガス代やら税金やら
点検やらにかかる。これ趣味にかけたらって思う人間が出てくるのは当然だろうね。
ただ、車でないといけないところに行きたいのなら、仕事であれ趣味であれ
それはそれを優先させるしかないわな。バスとか電車つーのは都市部を移動する
のはいいけど、どっか知らない田舎には行けないし、そこから帰ってもこれない。
あたりまえの話だが。ただ、この駆け引きつーか選択は大事。
>>327
>やはり無駄を切るとなると最初が車、次が携帯電話かな。
優先順位つーか、サービス維持でも商品の買い換えまでする必要ないし。
オレのケータイなんか5年くらい前の、しかも買ったやつじゃなくて
契約時についてきたやつ。未だに現役。まあ、携帯でおしゃれしようと
思ってナインで、これで充分だし。携帯でネットするわけじゃないし。
- 361 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:09:35
ID:I95A4vKRO
- とりあえずトヨタとか、数出しゃあ当たる戦法みたいなクルマ作りやめろよ。
魅力半減だわw
- 362 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:09:35
ID:SlS4sOM40
- 奥田「いいこと思いついた。ブリジストンのチャリOEMしてカローラとして売ればいいんだ。
カローラの販売台数稼ぐぜ」
- 363 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:09:37
ID:63pfPm+/0
- 真面目な話、国民年金を全て消費税でまかなう方式にでもしないと将来が不安で車なんか買わないだろ。
金に困ってない守銭奴で売国奴の奥田にはその不安は想像つかないだろうけど。
- 364 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:09:45
ID:69p65RQi0
- 少子高齢化の威力はすさまじいな。
経団連が日本占領されても移民いれようとした気持ちが少しわかったわw
入れさせないけどな!
- 365 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:09:45
ID:unPf9m380
- 高い金出して新車買っても需要減の影響で売りに出したとき二束三文だぞ
それでも新車買う奴すごいわ
ほんと捨て金
- 366 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:09:58
ID:/YtpUV8c0
- >>355
それはあるかもしれない
ただの移動手段に何百万っておかしいだろ
- 367 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:10:16
ID:b5dnKXIA0
- 東京なんか駐車場もろくにないのに
車買ったってしょーがねえもんな
売りつけるばっかりで、行政への圧力はコスト下げる方向ばっかり
駐車場の整備なんて考えもしなかったツケ
- 368 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:10:17
ID:mHh74j960
- 高速で脱税ジジイどもがぶっ飛ばしてんだろ。
- 369 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:10:55
ID:h0W4GdkF0
- さっさと老人の貯金を吐き出させろよ。
- 370 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:10:59
ID:6yV6jXkr0
- 買えるのなら車は正直欲しいけどね
一時持ってたけど、時間が自由に使えるのがうれしかった
自分だけの空間がうれしかった
維持できるのなら持ちたいってのが本音
高級な車ができればいい
やっぱ乗り心地いいし、体が楽だし楽しかったから
絶対にほしくない、いらないとは自分は言えない
- 371 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:11:18
ID:0auqUlRdP
- 年老いた親と同居してると、車は必需品だよ。
東京都内だけどね。
そういうことに思いはせなくていい人は幸せだよ。
- 372 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:11:18
ID:9UPxlZHv0
- 車検とかもぼったくり 胡坐をかいてた業界に制裁を
- 373 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:11:37
ID:CLS+RGoB0
- >>352
>日産ゴーン社長
コストカットすることしかできない無能は用済みだな"( ´,_ゝ`)プッ"
- 374 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:11:37
ID:0H/s+KlE0
- 家は田舎なんで家族がほとんど自分の車もってるし
友達もほとんど自分の車もってる
でも1台買うとみんな10年以上乗るつもりらしくて
最近誰も買い換えてないね
そりゃあ車売れないわ
- 375 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:11:41
ID:56nyAEGK0
- >>282
普通車を持って無くても、50万の預金など無理だよ。
そもそも維持できない。
金がないんだよ。
- 376 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:12:03
ID:voLKnpCE0
- >>337
倒産しますた
http://ime.nu/kyoko-np.net/2006041701.html
- 377 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:12:21
ID:KEt1p96L0
- なんかアタリショック思い出すよなw
クソゲー乱発して、その後業界壊滅。
車業界は今まさに任天堂というか横井軍平氏のような存在を求めているのでは。
まあそんな人材、あんな業界にはいないだろうけどねw こりゃ長引きそうだ。
- 378 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:12:27
ID:xzw3h3sr0
- エコ替えって、MSのVistaのみたいなものか?
XPで無問題なのに、あれこれ理屈つけて買わせようとする。
- 379 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:12:39
ID:jZzZY77u0
- tesu
- 380 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:13:05
ID:dO3t8NU70
- 自動車9社 188万台減産 年間生産量英国分飛ぶ
11月28日8時1分配信 産経新聞
国内の自動車大手9社の減産計画台数が計188万台に上ることが27日、
分かった。金融危機による世界的な景気減速で先進国に加え、新興国でも
自動車販売が急激に落ち込んでいるため。
輸送用機器関連だけで100万人働いてるから来年は10〜20万の人が路頭に迷うことになるだろw
- 381 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:13:07
ID:1CpbxScrP
- まあアホの団塊がこの世からいなくなる頃に、購買層の居なくなった
与太郎も自然死で、業界の政治影響力も弱まり、クルマ産業は終焉だろうな
電気自動車はクルマみたいに複雑じゃないから技術・ノウハウ不要みたいだし
まあホンダが技術応用で生き残るかってかんじだろうな
- 382 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:13:11
ID:s90HDg540
- 自転車や歩くほうが健康にいい。中年になると余計実感する。
- 383 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:13:21
ID:vY1I+8II0
- アメリカみたいに買った後で維持費がほとんどかからないなら複数台所有もいいけど、
日本だと税金、保険料、駐車場代その他維持費がかかりすぎて…。
こんだけぼったくってて売れないって、あたりまえじゃん。
- 384 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:13:31
ID:M9bMO9/70
- >>342
何が終わりなの?
車だって事故ったら終わりジャン
- 385 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:13:35
ID:/r8FmqAN0
- >>349
まず子供が無駄だろ。
ポストに入れてこい
- 386 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:13:46
ID:l5s4CfgTO
- 新車は買わない。 それで話は終る。
お疲れ様でした。
- 387 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:13:55
ID:kAlUe/37O
- >>298
もちろん
- 388 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:14:13
ID:b5dnKXIA0
- いまどき東京都内で自家用車維持してるなんて
よほどの金持ちか身障じゃなければ
簡単な計算もできない池沼しかいないだろ
俺も含めて
- 389 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:14:14
ID:CVB8rhoR0
- 金が無い
ガソリン高騰
魅力的な車が無い
レジャーの多様化
都会人には不要
↑この意見はどれも正しいけど、そろそろ見飽きた。
誰か別の分析を頼む
- 390 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:14:29
ID:/r8FmqAN0
- >>370
当たり前だろ。。
車なんていらないとか軽で十分とか
どうみても痩せ我慢だろw
- 391 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:14:49
ID:LLQ0YyxI0
- >>378
静かな洗濯機みたいなもんじゃね?あと省エネ冷蔵庫。そんなのさ、毎年
どれだけ進歩してんのかしらんけど10年20年買い替えなくってもいいじゃん。
壊れない間は。
- 392 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:14:50
ID:rZBdn4Y30
- 最近ディーラーの営業が必死で家にまで来たりするのはそういうワケか
- 393 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:14:55
ID:EHxbWJ6Q0
- トヨタ2000GTが復刻されれば考える。
- 394 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:15:16
ID:h0W4GdkF0
- >>385
自分が大学いくまでに相当親に金銭面で負担かけたから、
とてもじゃないけど子供を作ろうとは思わないなあ。
- 395 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:15:50
ID:unPf9m380
- >>380
小泉量産態勢来てんね
- 396 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:15:50
ID:5mHJJi+OO
- >>308
オマイ、競輪選手だろw
- 397 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:15:59
ID:ZS7uaJmh0
- 街中、走ってても怖いことが増えたよ。左右も見ないで
横断してくる歩行者(まだうちの犬の方が車の気配が
するだけで散歩中、道路は渡らない)、無灯火で逆走し
てくるチャリ、自分でルール作って勝手気ままに走っ
ている車(一時停止無視、交差点で右折の車が先だと思って
強引に曲がってくる車、なぜかルームミラーを自分の
化粧直しに使ってる女)。
路上は戦場。
- 398 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:16:02
ID:syFbEFbS0
- >>389
買えない奴の言い訳
- 399 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:16:19
ID:feLEhmW/O
- インプはいい車だったな。燃費最悪だけど運転が楽しかった。
- 400 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:16:22
ID:MP8ffptb0
- トヨタの部品の仕事しているけどすごい暇
仕事が3分の1
- 401 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:16:27
ID:9UPxlZHv0
- エコ替え→エコバック→万引き増加
- 402 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:16:28
ID:axBPHsoP0
- >>389
二次の発達により、三次女がどうでもよくなった
- 403 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:16:33
ID:Y4uT7KOVO
- もう自動車って
ろくなイメージが無い
自動車産業は派遣と低賃金のリーダーシップを取り、貧乏神だし
税金、先物取引で高騰したガソリンや 飲酒運転轢き逃げ 無差別殺人に使われたり
売れない買わない買えないのに
道路だ道路だと叫ぶ馬鹿議員など
もうウンザリ
- 404 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:16:39
ID:VGDjZAKR0
- >>360
運転も好きだし、山の風景なんかは大好きなので、
田舎に行きたいよ。でも、都内に帰ってくるときの渋滞を
考えると面倒で、車使わない。20代半ばまでだった、そういう
疲れも平気だったのは。
車は持ってるが、買い換えも欲しいと思う車がなくて。
国産じゃなくても丈夫なものならと思うのだが、いいっと
思うのは壊れやすいと評判のラテン系ばかり。デザインが
いいと思っても、そこまで車好きじゃないので手に負えない。
でどうでもよくなっちゃうんだな、これが。
- 405 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:16:58
ID:KM72cfn30
- 地方はタクシー、バス会社倒産、鉄道も廃線やダイヤ改正で本数超激減。
これでも車売れないって、どんだけ荒んだ時代なんだよ。
- 406 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:16:57
ID:vY1I+8II0
- >>393
それはちょっと欲しいかも。買える値段にならなさそうだけど。
エンジンはヤマハチューンでよろしく。
- 407 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:17:11
ID:sQrhQoAh0
- 90年代半ばがピークだっけ?
卒業→入社して数年後に購入というパターンも
氷河期世代以降がコア層に移れば崩壊するよな。
- 408 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:17:29
ID:LPEzdabj0
- >>402
ああ、そういえば昔は車で釣ってたらしいね
- 409 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:17:31
ID:Nm3Vkx+N0
- 燃料高騰でエコ替えとかいってるが
いつのまにかガソリン110円まで下がってるのは
なんで報道しないの
- 410 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:17:48
ID:kAlUe/37O
- >>363
年金止めて一定年齢以上の安楽死合法化だよ
- 411 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:17:52
ID:LvsPxcPS0
- 買わない理由は車乗るのがダサい、のただ一点
- 412 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:18:23
ID:0LY/uwTG0
- スカイラインクーペとフェアレディZどっちがいいかな?
- 413 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:18:27
ID:CMgEIaRC0
- 車の燃費悪い助けてリッター8キロしか走らない
- 414 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:18:31
ID:OnZNSfkW0
- 昔は新入社員は入社してすぐローンで車買うのが当たり前だった、
とか言うしなあ
- 415 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:18:32
ID:x/yxPf5N0
- 日 本 の 自 動 車 メ ー カ は、日 本 人 か ら 嫌 わ れ て い る。
- 416 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:18:59
ID:doIUf8QUO
- ヒント
車に関わる税金ヤメレ
- 417 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:19:01
ID:Fallnfq/0
- >>334
唯一カッコイイと思った日産車を
当初日本で売る気が無かったとか終わってる
- 418 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:19:14
ID:OcH+DdBq0
- 若い人が車買って任意保険に入るのにものすごく高い保険料なんだってね。
車両無しの対人対物無制限で2000クラスの車で最初に20万円とか払えるのか?
俺なんか31才以上で割引率も良いけど
対人対物車両保険で年5万円程度ですむ。
若い人に事故多いのはわかるが
保険料高杉だろ。
そのうえ高卒の70%が非正規雇用だって
これが鬱くしい国日本オワタ
- 419 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:19:19
ID:xfkSI/Tn0
- やっと取得税の廃止を求めていくようにしたか
時すでに遅いが
売りたければ、
重量税他おかしい税金は廃止させるようにマスコミ使って声を大にしていきなさいよと
- 420 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:19:32
ID:h0W4GdkF0
- 工場で働いてる人間は新車が買えるだけの給料はもらってるの?
- 421 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:19:41
ID:xzw3h3sr0
- 本田宗一郎みたいな経営者が出て来ないかな。
経済人ぶる人のところには金出したくないよん。これ人間の本質。
- 422 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:19:44
ID:QtywcFGZ0
- >>413
エコ替えだなw
- 423 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:19:47
ID:syFbEFbS0
- >>397
最近、キチガイドライバーが増えたな
なんつーか、暗黙の了解が通じない奴が多くなった気がする
- 424 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:19:48
ID:/r8FmqAN0
- >>411
ちょw 車使わなくてどうやって移動すんの?w
- 425 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:19:49
ID:IwJoXg/S0
- >>412
がわが違うだけで中身は一緒だから
ダッジヴァイパーでも買ったら?
- 426 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:19:52
ID:wPLCwJfr0
- >>389
車をステイタスにする奴がウザくてあえて正反対の方向に走った
- 427 :世界童貞:2008/12/02(火) 00:19:56
ID:6XNEu8fn0
- >>389
ガソリンが安くなって道路が混んできた
- 428 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:19:58
ID:0auqUlRdP
- >>411
別に、車を持っていても乗らなくてもいいんじゃないの?
必要な時に必要に応じて使えるんだから。
ダサいとか言ってるのは、車を持てない奴の僻みにしか聞こえない。
- 429 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:20:04
ID:VGDjZAKR0
- ムラーノのアメリカのCMはかっこよかった。
あれいいと思った。
まあでも使わないもの買い替えても、という状態だw
- 430 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:20:13
ID:MzbRflbVO
- 田舎の人が馬鹿みたいに都市に出てくるのが原因。
人が多いから都市は駐車場代金高くて、金が少ない若者は車持てない。
田舎に閉じこもってれば車なきゃ生活出来ないから買うだろ?
結論、田舎者は田舎に帰れ
- 431 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:20:26
ID:YmO9IXi7O
- >>253
車の保険年間7億って??
車種はマイバッハ?ロールスロイス?ベントレー?フェラーリ?ランボルギーニ?
- 432 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:20:30
ID:01w3YOyJ0
- >>6
消費をしながらエコな企業製品を
買いつつ人口を増やして工場で
働くのがCMのエコなんですぅ><
ってマジで思ってるから困る
まず世界人口へらしなよ
- 433 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:20:32
ID:q6LXQw6a0
- >>389
駐禁の厳格化
ってのもあるんじゃないか。
イチイチ、パーキングとか入れるのって、めんどくさいもんな。
探すのも。
だったら、チャリでいいわ。
そういう生活をしてる内に、クルマ乗らなくなった。
おれの場合。
- 434 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:20:33
ID:6yV6jXkr0
- >>415
別に嫌ってない
日本の誇れる分野は製造だと思ってるから
今まで日本を発展させてくれた技術者は尊敬してる
ただ、そういう中でひっそり頑張ってる人達よりも、
金金金の一部の人たちが目立ってるのが悲しい
トヨタなんかでも一番重要な理数系が給料低いんだよね…
文系よりも
おかしいよな
- 435 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:20:47
ID:57NBd92K0
- なんだかんだいって、車持ってるほうが女の子は喜んでくれるよね@東京
田舎なら持ってて当たり前だろうけど・・・
- 436 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:20:58
ID:A+EB0RvIO
- 愛する女のために
車一台すら買えないんなら男やめちまえ。
- 437 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:21:09
ID:koy433Wx0
- まぁ欲しい車ないしなぁ
いまだ12年式のってるよ
- 438 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:21:15
ID:9UPxlZHv0
- ぶっちゃけ東京の人間限定なら、インフラが整備されすぎてるから車なんていらないだろ。
必要なのは地方だけじゃないのか?
ま、ここまで自動車業界を低迷させやがったのは原油価格の目標株価を200ドルに設定してやがったゴールドマンサックスだけどな!!
これによりさらにマインドを冷やしたのは間違いない。
- 439 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:21:19
ID:M9bMO9/70
- >>397
あるある。歩行者に対して突っ込んでくるマナー無視のダサバンとか。
もう民間人には免許発行禁止でいいよ。
- 440 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:21:26
ID:nuVzTHcl0
- >>424
個人的には移動手段の中で”車”がもっとも遅い
- 441 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:21:35
ID:s90HDg540
- 中高年になってみると自分の運転が不安になってきた。
それも思い切って車をやめた理由のひとつだ。
歳とるとアクセルとブレーキの踏み間違えとかだれでも一度はやると思う。
- 442 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:21:40
ID:xfkSI/Tn0
- >>423
地球の重力に縛られている人が増えて
ニュータイプが減ったんだよ
- 443 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:21:50
ID:IwpoK2KyO
- >>399
同志よ
- 444 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:21:59
ID:VLy7ZrMi0
- トヨタのような影響力の強い会社が人件費を安く抑えるってことは、
一時的には会社は儲かる。当たり前。だが、長い眼で見ると致命的な施策だな。
お金ってのは、めぐり巡って価値を生み出していくものだからな。
- 445 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:22:00
ID:3ZqUvWrQ0
- >>389
通販の発達でわざわざ出向かなくても買い物が出来る
- 446 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:22:01
ID:QtywcFGZ0
- >>421
オサムちゃんは結構好きだw
- 447 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:22:03
ID:aWLrRvhu0
- ざまあ車屋
もうお前らに用はねーーーーーーーーーーーんだクズ
- 448 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:22:10
ID:h0W4GdkF0
- これから自動車に乗ったことない奴が増えると、非常識な歩行者も増えるだろう
- 449 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:22:47
ID:B1/RvuCH0
- 世界的に労働人口が爆発的に余るこのタイミングで
新型インフルエンザが大流行というシナリオ通りの展開になる訳ですか?
- 450 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:22:50
ID:ZfJ/XzCM0
- 漏れ的には自動車ってDQNのタバコと一緒なんだよなあ。
自動車をいじってる香具師ってDQNばかりってイメージがあるんだよな。
レクサスとかも黒でスモークってのが多くて品がないって感じがする。
- 451 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:23:00
ID:/r8FmqAN0
- >>440
早く移動したい時にはそういう交通機関使えばいい。
快適に移動したい時 荷物が多い時には車使えばいい。
選択肢が増えるというのはそういう事。
- 452 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:23:27
ID:jZzZY77u0
- やっと巻き添えアク禁が解除されたー
- 453 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:23:37
ID:OnZNSfkW0
- 今日新型Z見たけど、写真よりヨカタ
エコエコうっせーこのご時世、よくあんな車を出したもんだ
- 454 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:23:42
ID:0pI3kJmz0
- >>389
最近のトレンディはひきこもりであって、移動することに価値をみいだせない
人が増えてきた。
- 455 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:23:43
ID:ZS7uaJmh0
- >>423 歩行者が左右を見ないで渡っていいのは、横断歩道(信号なし、
あり、両方含む)だけだと思ってたんだがな。歩道歩いてた女が
空見ながらいきなり路上にふらっ♪と出てきたときには、びっくりした。
頭、湧いとんのか、あれ。
あと車運転しながら、漫画読んだり、飯食ったりしてるヤツ??
頼むから自分、一人で事故って死んでくれって言いたくなる・・・
- 456 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:23:49
ID:VGDjZAKR0
- >>433
すっごくある、それ。ちょっと買い物で数分、邪魔にならないような
がらがらの道でも取られそうになる。
駅に人送って、またまたがらすきのロータリーに5分止めても
取られそうになる。
別に誰も止めないようなところでも、せっせこ駐禁とられるから
車での移動は避ける。でもやっぱり車に乗ってるやつは多いわけで、
そこらあたりは商店がどんどんつぶれ、ひどいことになってるが。
- 457 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:23:52
ID:6yV6jXkr0
- >>450
自分の周りには品のある車モチはいないの?
- 458 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:23:59
ID:01w3YOyJ0
- >>389
つーか車の事故とか
俺上手く運転できないかもだから
なんかいらないかなーって
別に経団連は好きじゃないが
そんな事関係なく車乗りたいと思わないから
- 459 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:24:17
ID:Nm3Vkx+N0
- エコ替えで板バネのジムニーにしました
燃費は前のパジェロよりいいな
- 460 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:24:26
ID:CLS+RGoB0
- >>363
消費税なんて増税したらますます消費が停滞するだけ。
これだけ将来不安を生み出した元凶は経団連を中心とした大企業や金持ち連中なんだから、
法人税なり相続税なり増税すりゃいいんだよw
そうすりゃ、必然敵にヤシらも税金で取られるよりはマシってことで、
人件費や設備投資や消費に金を金を回すようになる罠┐(´∀`)┌
- 461 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:24:27
ID:M9bMO9/70
- >>451
買って欲しかったらもっと煽れよ乞食。
盛り上がってねーぞw
- 462 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:24:40
ID:xfkSI/Tn0
- >>412
ATなら
スカクーはマイナーチェンジまで待て
新型のATに代わるから
- 463 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:24:44
ID:qZD1Clsq0
- >>437
女は海外旅行以外に興味をもたない生物なのです
- 464 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:24:56
ID:eNKCUm290
- >>451
車を買うことにより、他の事に使える金が減る。
結果的に車を所有することにより選択肢が狭まる。
- 465 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:25:03
ID:35yE4Gf90
- >>1
売れないんじゃなくて、切ったの。まるで派遣従業員を切るように、たいして大事なものでも無いし、
業績に影響するわけでも無いから切り捨てたの。分かる?
カンバン方式だよ。家庭でも個人でも実践させてもらった。
- 466 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:25:04
ID:voLKnpCE0
- >>450
自分のイメージの方が間違っているかも知れない…って
考えたことは一度もないわけか・・
- 467 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:25:38
ID:QliB9/HM0
- 車を買いたいとは思わないけど
何も消費せずに溜めるだけの人間にはなりたくないな
- 468 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:26:32
ID:syFbEFbS0
- 大きい声では言えんが、、、
飲酒運転の厳罰化が原因の一つだろ
ちょっとくらい飲んでも事故るかっつーの
泥酔して運転する奴は問題外だが
- 469 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:26:32
ID:nuVzTHcl0
- >>451
すまん、概ね荷物少ない人間なんだ
最悪宅配頼めば済む話だしな
車必要な人間がいるのはわかってるよ
”個人的に”不要なだけ
- 470 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:26:38
ID:6yV6jXkr0
- >>467
分かる
心が豊かでお金を使わなくっても幸せな人は別として
数10円にこだわって周りに嫌な思いをさせるようなドケチには
なりたくない
- 471 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:27:05
ID:sEcadfW10
- 学生とかなら公共交通機関も良いかもしらんが、20代も後半になってくれば
路線バスでデートってわけにもいかないし。結婚して子供でもできれば車持っ
てると持ってないで行動範囲は全然違うよ。乗らないから気付けないだけ。
- 472 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:27:05
ID:FVdjQN1s0
- >>420
もらってる
通勤渋滞ができる
- 473 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:27:28
ID:IbgzlOME0
- 非正規雇用を増やしたつけだな。
内需拡大こそ絶対正義なのにな。
- 474 :世界童貞:2008/12/02(火) 00:27:50
ID:6XNEu8fn0
- おまえら、車にお金使わずに何にお金使ってるの?
俺は時計
- 475 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:27:53
ID:/r8FmqAN0
- >>464
他の事ってなに?
全ての趣味は2ちゃんでは否定されるよw
- 476 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:27:55
ID:q6LXQw6a0
- >>456
駐禁で取られちゃったら、罰金だけじゃなくて、減点も大きい。
おれ、ゴールド免許なんだよなw
お陰さまで。
それ以前は、何度も免停だった。
乗らないと、優良ドライバーになるって実感した。
- 477 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:28:05
ID:QliB9/HM0
- >>471
俺はデートでも普通に電車使うぞ
夜遅くなればタクシーも当然使うけど
車が本当に必要になるのは、子供ができてからだろうな
- 478 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:28:11
ID:b5dnKXIA0
- 10年以上、収入の半分は車に突っ込んでた時期がある
俺ももう車あんまりほしくないもんな
路地でクソガキの自転車なんか飛び出してきて
ひっかけでもしたら、人生わやくちゃだし
東京の場合、メリットがなくてリスクが巨大なんだから
若い連中がほしくないのは当然
- 479 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:28:18
ID:rEFYN/Ta0
- >>3
自動車学校を経営しているのは、ほとんどがチョソだからなぁ。 パチンコ屋と同じで
免許取るために、30万 チョソ利権
- 480 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:28:22
ID:Rl22OvBg0
- >>199 アルファロメオのもろパクリじゃん
- 481 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:28:34
ID:HqJlZUxx0
- GMもクライスラーもフォードも破綻。
車の時代終了。
お疲れ様でした。
- 482 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:28:56
ID:Uvb/AL/L0
- >>220
奥田とかさ、あんだけ偉そうにふんぞり返って政治にも物申すみたいな勢いだけど、
自社の売り上げの為に自動車関連諸税の引き下げを要求なんて聴いた事無いんだよね。
ガソリン値下げ隊wの時もだんまりだったし。
俺が奥田の立場なら、マスゴミに厚労省関連でイチャモンなんぞつける暇があったら、
血相変えて自動車の維持費を1円でも下げさせるように奔走すると思うんだけど、
あの人はなんでそういうことをしないのかな??不思議で仕方が無い。
- 483 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:28:58
ID:ZS7uaJmh0
- >>439 車の教習場が近くにあるなら行ってみな。こんなの
に免許与えて路上へ出すんだ、おっかねえな・・ってのが多いから。
路上教習なんだろうけど、教習場から一旦停止しないで
そのまま路上へ30キロぐらいで飛び出すバカとかwww
助手席の教官に急ブレーキ、踏まれてエンストしてやんのw
こんな注意力が欠けてる、おバカさんが免許取ったからといって、
注意力散漫さが直るとは思わないんだよなあ。
- 484 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:29:21
ID:IwJoXg/S0
- >>468
今はだいぶ落ち着いたが
去年あたりは酒気帯びで失職とかあったからな
笑えない現実
- 485 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:29:24
ID:sdfv3jfC0
- むしろ27%減で収まったのか
日経報道じゃ3割減予想だったから
3%の違いは大きいな
- 486 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:29:26
ID:/r8FmqAN0
- >>474
バカじゃねーの?
Gショックで十分
と2ちゃんでは言われるわけだ。
- 487 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:29:26
ID:6yV6jXkr0
- >>471
そのきっかけすら今の若い世代は与えられていないんだと思う
だから、よさが分からなくっても仕方ないとも思う
ネットだって使ってない人には何が便利で楽しいかなんて
分からないしね
ちなみに自分は引きこもり体質だし、家にずっとるのも
幸せ
だからこそ車は好きだった
自分だけの空間で、人と接触しなくっても目的地にまで移動
できるから
- 488 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:29:30
ID:0auqUlRdP
- >>471
そうそう。
行動範囲の問題だけでなく、子供や年寄りを保護しなければならない立場になると
車があると無いでは大違いってことはある。
- 489 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:29:32
ID:eNKCUm290
- >>467
時代遅れだな。
今や人間の価値が貯金額で決まる時代になった。
貯めていれば、例え派遣の身分でもこの寒空の下、駅前や公園で夜を過ごすことはなかった。
逆に正社員でも貯めていなければ今後は大変なことになる。
とにかく今は冬眠前の熊が食べまくるように貯金しまくるべし。
- 490 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:29:36
ID:V7wQoaeE0
- 都市部と農村部でのデータとかの詳細も出てこないと
よくわからんなあ。
秋葉原まで自転車で行けるとこに住んでるが確かに
車は不要だし駐車場代とかに維持費もったいないわな。
- 491 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:29:41
ID:oWj5x1H50
- >>465
納得。そうだよなあ、企業もいらない派遣を者のように切るんだから、俺らも家計の為にいらない車を切るのは至極当然だよな。
- 492 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:29:56
ID:tp9wmouY0
- >>412
俺なら4人乗れるスカイラインクーペにするけど
- 493 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:29:56
ID:pFobIo0c0
- 車なくても困らんけれど
チャリでコストコに行ったら
帰りが悲惨
- 494 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:29:56
ID:e+9EVp9rO
- @買い換えサイクルの長期化
舗装が全国的に進み、又、劣化耐性が強化され、
5年程度で壊れ始めたはずの車が、10年持つようになった。
年間買換え600万台→400万台
A若年層少子化
1学年200万人以上だった昭和40年代中半〜後半生まれに対し、最近は150万人前後。
年間105万台→70万台
B取り締まり強化過剰による車控え
- 495 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:29:57
ID:HiXk8bT/0
- ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そのままトヨタつぶれろwwwwwwwwwwwww
''';;';';;'';;;,.,
''';;';'';';''';;'';;;,.,
;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
rっ vymyvwymyvymyvy、 ブラゲからきますた
ブラゲからきますた||
mVvvMvyvmVvvmvyvmVvv、
|/⌒ヽ /^ヽ (♛౪♛) /^ヽ (´ั´ั) /^ヽ(౪ิ)/^ヽ
(☉౪☉)(౪ิo౪ิ )/⌒ヽ(^ิ౪^ิ)/⌒ヽ´ั౪´ั) ( ౪ิo)-っ
/⌒
\ | _二二二づ^ิ'౪^ิ')(\ ( ´ั౪´ั )二⊃ /⌒ヽr
⊂二(´ั౪´ั )二ノ
/( ิ౪ิ) ⊂二\\_/⌒ヽ二二:(;゙^ิ'౪^ิ'):二⊃
ヽ | (´ ._ノ ヽ
/⌒ヽつ \ ౪ิo౪ิ) | /
ソ ) \\⊂二二二( ´^ิ౪^ิ)二二二⊃ ⊂_) ( ヽノ
( < \ レ’\\ ヽ / i ) ノ ノ>ノ
\|\|
レ (⌒) | /ノ ̄ レレ ブラゲからきますた
⌒| /
- 496 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:29:57
ID:Rl1IGuKT0
- 買い物出来て情報も収集できて音楽が聴けて映画も見られて
他の人たちと対話できて行ったことない所のことも知ることが可能なPCや携帯が数万円なのに
移動しかできない数百万の車なんか売れるわけないコスパ悪すぎだろ
- 497 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:30:06
ID:3ZqUvWrQ0
- >>479
今は70歳以上の高齢者が免許書き換えをするときに
受講させるっていう利権が出来たぞ
親父が受けたら30代の反応って・・・おい
- 498 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:30:31
ID:W9K9eYCg0
- 常に売れ続ける事が異常
- 499 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:30:48
ID:scq5PNxH0
トヨタって1兆円の売上減がインパクト強すぎるけど、
1兆円差し引いても、6千億の黒字なんだぜ!
たしかに期間工・派遣を切るには1兆円の売上減を前面に出した方がいいわな
- 500 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:30:52
ID:7Ho3FSKN0
- 運転しないときはただの箱or置物になってしまうのがな・・・
発電機として機能してくれるとかなんとかあればいいんだけど。(←馬鹿が無茶言ってる)
平日は車庫に停まりっぱなしだからなあ・・・・
- 501 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:31:02
ID:xfkSI/Tn0
- >>199
若さ、若さって何だ
- 502 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:31:19
ID:h0W4GdkF0
- >>488
それでも新車はいらんだろ。
家族がいるなら金もかかってくるから、車に回す余裕がないだろうし。
- 503 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:31:22
ID:7a4SjSXh0
- 中国とインドと南米で市場を築けばまだまだかなり売れるけど
- 504 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:31:29
ID:rEFYN/Ta0
- 車なんか買わなければ、20年で2000万たまる よく考えろ
- 505 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:31:33
ID:QsTDKovj0
- いつもは、もっと車の営業みたいなおっさんのレスが出るのに、今日はないな…
車はステータスだとか、もてるとか、貧乏人とかのたまわってくれるのに…
- 506 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:31:33
ID:/r8FmqAN0
- >>496
どうせ携帯会社にたんまり搾取されてるんだろw
- 507 :世界童貞:2008/12/02(火) 00:31:36
ID:6XNEu8fn0
- >>501
ふりむかないことさ
- 508 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:31:50
ID:oEGuMcR40
- どう考えても、いいことだと思うんだが
- 509 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:31:50
ID:0VRdz7C+0
- 奥田のヤロウがナマイキなのも売れない原因w
- 510 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:31:52
ID:RYXLPNaj0
- 田舎で自営業だから車もってるけど
コスト計算するとタクシー利用の方が結局割安だろ
都会や地方都市部だったら持たない方が自然だ
自分もカブ+軽トラの方がいいかもと考えてる
- 511 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:32:00
ID:01w3YOyJ0
- >>475
俺バンドやってるんだ!
すげーだろ!
ウェーヘッヘッヘッヘ
- 512 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:32:23
ID:+jqE+KtJ0
- MTVでやってるpimp my rideって番組見てみろ。
アメリカの若い人はとんでもないボロイ車乗ってるぞ。
- 513 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:32:23
ID:eNKCUm290
- >>475
自動車に150〜300万払うよりも、毎日の食事を少し豪勢にした方がまし。
趣味につぎ込むにしても、車より金のかかるものってそうはないだろ。
- 514 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:32:24
ID:VGDjZAKR0
- >>488
つか子供老人乗せても、都内なんかの大きな病院じゃ
車すら止められない。駐車場を増やさないと、子供や病人の
移動すら無理。厳しいよ。
そこらは住んでるところと行動範囲によるが。
- 515 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:32:44
ID:lvrxEvR+0
- どんな仕組みを作っても、金を取ればリケンリケンと因縁を付け出す連中。
脊髄反射で他人にケチをつける、どこかの民族とそっくりなメンタリティだな。
- 516 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:32:48
ID:baTA76zH0
- 都内に住んでいて、たまにゴルフやる、金持ちでもないが
そんな貧乏でもないって知人が、車ないと不便だと言っていた。
日帰りで鬼怒川にフラッと出かけられるのが良いんだと。まあ、
その気持ちはわかるよ。
- 517 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:33:02
ID:3ZqUvWrQ0
- >>512
だって車が無いと彼女が出来ないし、セックスできないんだもん
- 518 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:33:19
ID:/r8FmqAN0
- >>511
生計立てられるプロ以外は時間の無駄だわな
- 519 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:33:22
ID:q3MrYzfR0
- 車が売れないなら
飛行機売ればいいのにバカだなあ
- 520 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:33:23
ID:gCyGZQjY0
- そのうち一部の金持ちだけが車に乗ってて
その他大勢の低所得者がバイクに乗ってる
どこかの東南アジアみたいになるのではないだろうか
- 521 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:33:28
ID:7Cg7MZF50
- 自動車取得税
自動車税
重量税
ガソリン代(ガソリン税・消費税含む)
リサイクル料
自賠責保険料
任意保険料
駐車場代
・・・買えるか馬鹿
- 522 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:33:39
ID:23p45quY0
- 低価格のFR2Lターボが出たら考えるわ
- 523 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:33:41
ID:rFdAv/80O
- 車に散財なんかしないよ、安いので十分。老後に備えてガンガン貯金しないとな
- 524 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:33:42
ID:0auqUlRdP
- >>500
それはすばらしい発想だと思いますよ。
確かに使わないときは、ただのスペースをとる箱に過ぎないので
発電機として機能するのであれば、そんな素晴らしいことはないのであって
決してバカな発想だとは思いません。
- 525 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:33:48
ID:171LpYgr0
- むかしは新モデルが出たら
飛びついて買ってたのにね
もうエコの時代だからデザインが
新鮮でも、それだけで買い替えって
ムダに感じてしまうよ
- 526 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:33:55
ID:TMyeCFDZ0
- どうせ、ひとりか二人程度で通勤くらいしか乗らないんだから
電気自動車のほうが実用的だろうなあ
重量物の運搬用や長距離走行だとディーゼルとかガソリンエンジンが必要だろうけど
極論すれば、電気自動車はモーターと電池で走るんだから
内燃機関よりは単純構造だから、モーター部品を調達できれば
小規模なメーカーでも作れるよなあ
自動車の価格破壊もやりやすくなるだろ
電気自動車に税制優遇して、維持費を軽自動車並みかそれ以下にすれば
車が必須の田舎はもちろん、都会でもそこそこ売れるだろうし
- 527 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:34:04
ID:QliB9/HM0
- >>489
時代遅れなのかなぁ
でもやっぱり20代で使う100万と
40代で使う100万じゃ、得られるものも変わってくると思うんだよね
円高だし、冬のボーナス入ったら
代休有休使って、ヨーロッパを2週間ほど旅しようと思うんだけど
40代になったらこんなバイタリティもなくなっているだろうしな
- 528 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:34:08
ID:0K0xDlic0
- >>520
どうせなら実用的な電動バイクを出して欲しい
- 529 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:34:16
ID:/r8FmqAN0
- >>513
バカじゃねーの?
生命維持に必要な栄養とれれば十分だろ。
貧乏人が味に拘るんじゃねー
とこうなるわけだ。
- 530 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:34:16
ID:fGiwh4kt0
- 車、タバコ、みんな大人のイメージですよね。
みんな、大人になりたくないんだ。
- 531 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:34:17
ID:s90HDg540
- 高齢になったら電動自転車やタクシー・宅配活用とかのほうが便利だと思う。
20年30年先のライフスタイルを考えて
やはり今から自家用車のない生活に慣れておいた方がいい。
- 532 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:34:19
ID:bHDTKMvCO
- >>500
同じ状態だったので思いきって手離した。
車にかかっていた駐車場代や車検他維持費を丸まる貯金して2年で300万。
もう車は買わない。
- 533 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:34:22
ID:Ecc4sctv0
- トヨタの「エコ替え」のCMは、ほとんど車に対するネガティブキャンペーンにしか見えないんだが。。
- 534 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:34:55
ID:nV8kkT+B0
- 路上駐車解禁してくれるなら買うけどなー
車庫代がとてもじゃないが払えん
- 535 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:34:58
ID:futrH8U50
- >>489
>今や人間の価値が貯金額で決まる時代になった。
ワロス
- 536 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:35:06
ID:uzQtetu90
- せまい日本 そんなに急いで、何処へ行く?
- 537 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:35:06
ID:OnWhAFY00
- 俺は今コンパクトカーが欲しいけどな。スイフト買いてー
- 538 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:35:14
ID:OnZNSfkW0
- >>513
車は税金がなあ・・・
搾取されてる感があるから確かに損した気分になることはある
- 539 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:35:19
ID:6yV6jXkr0
- >>527
金だけためてもね
難しいね
だけど金がないと不安って言うのも分かる
ただ、年々欲しい物は減っていくから、健康にさえ
注意してればなんとか取り戻すことはできると思う
- 540 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:35:42
ID:ZS7uaJmh0
- 休みの日に買い物行くんだけど混雑で車、止められなくてね。
三十分ぐらい待つようだ。何かバカらしくなってくるんだよな。
車が好きっていうのは、イジるのが好き、運転するのが好き
スピード出して乗るのが好き、洗車するのが好きっていうん
だろうから、もう価値観が合わないと思うw
俺のバイクは洗わないから汚ねぇぞwもう、移動の道具って
割り切ってるからwwwメンテはするけどね。
- 541 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:35:56
ID:syFbEFbS0
- >>512
それをパロッたフォルクスワーゲンのun-pimp your rideのCMは面白い
http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=LuC6jeKjTdg
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=LfWScRkqqRo&NR=1
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=qgEvy60bZYI&feature=channel
- 542 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:36:02
ID:nuVzTHcl0
- /r8FmqAN0は何がしたいんだ?
結局車買えってこと?
- 543 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:36:02
ID:h0W4GdkF0
- 結局は人間不信なんだよみんな。
金がないと、どこまで人間関係が保てるか不安なんだよ。
- 544 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:36:04
ID:5Ea8ScKG0
- >>494
だいたい、同意。
あと、金かかるしね
- 545 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:36:08
ID:/r8FmqAN0
- >>535
車買えない 家買わない 高価なものイラナイ が行き着く先は
こうなるわけだ。 アホかとw
- 546 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:36:40
ID:r5RpAClsO
- >>511さあ早く1秒間に11回レイプと叫ぶ仕事に戻るんだ。
- 547 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:36:44
ID:oQNq9I7iO
- >>489同意
- 548 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:36:52
ID:rXpY5pVt0
- 日本の賃金引き上げ相場にかなりの影響がある
自動車が賃金を押さえ込んだせいで、
日本の労働者のほとんどの賃金が上がらなくなった。
非正規雇用を大量に生み出して、かつ、倒産もしないのに
真っ先に切り捨てていった。
そのせいで内需が伸びず、頼みの外需が冷え込めば
たちどころに行き詰まる。車なんて売れるわけがない。
自分で自分の首を絞めていることを自覚し、反省しなさい。
懺悔の気持ちを持って政策転換を実行に移すことです。
さもなければ日本の市場で車を売っていくことは
ますます難しくなるでしょう。
- 549 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:36:57
ID:h6omA7Ek0
- 今日街でイケテる風の娘が彼の軽自動車の
助手席に乗っていた
一昔前には考えられん事だ
- 550 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:37:02
ID:B1/RvuCH0
- 自動車の平均でもあるカローラが100万円ポッキリで買えるようにせないかんよ
- 551 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:37:04
ID:nV8kkT+B0
- しかし数年前から2chでサイレントテロとかやってたのが、
ここまで全国民に広がるとは・・・
- 552 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:37:39
ID:Ecc4sctv0
- >>500
自動車用ガソリンエンジンの熱効率は、火力発電所の半分以下で、ガソリンの価格の半分は税金。
発電させても、火力発電所の4倍以上の単価になっちゃう。
メンテナンスコスト入れたらもっと掛かる。
全く実用性なし。
- 553 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:37:55
ID:nYQUjVGR0
- オレなんぞ、91年購入のブルにまだ乗っている。
新車? 高くて買えん。
動けなくなるまで乗ってやる!
- 554 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:38:43
ID:Ax5b1M/S0
- 来年買うが、ラパンに決めてる
- 555 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:38:53
ID:/r8FmqAN0
- >>553
そんな長く乗るならもうちょい高い車買えばよかったじゃん
- 556 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:38:57
ID:0auqUlRdP
- >>532
年間150万かかる車ってどんなの?
- 557 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:39:03
ID:YYqBvFeC0
- >>266 ミゼットU
- 558 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:39:07
ID:oZ0o8tqM0
- 売れない売れない言ってて売れるようになるのかな?
- 559 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:39:27
ID:Fallnfq/0
- >>489
破綻必至の年金問題を解決しない限り
こういう結論になるよな
- 560 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:39:34
ID:0VRdz7C+0
- >>516
ヌルイというか、下らないカキコをするオマエの気持ちがわからんwww
- 561 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:39:38
ID:ZPuFMDJd0
所 得 半 減 計 画 !
- 562 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:39:45
ID:qZD1Clsq0
- >>530
車は子供のイメージだな
- 563 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:40:01
ID:eNKCUm290
- >>545
車がステータスになっていた時代よりはマシだよ
- 564 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:40:04
ID:7Cg7MZF50
- まず、運転免許取るのに30万
その後、
国民所得を無視した法外な交通違反罰金
違反した奴からはいくら取ってもいいという発想
しかも、場合によっては極刑も
警察収入のために、ひどい取締りの日常化
ネズミ取り、オービス、駐車違反・・・
免許更新のたびに講習金取られる
制度強制も極まったな日本
- 565 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:40:18
ID:6yV6jXkr0
- >>556
駐車場代がかなり高い地域なんかな
自分の住んでるところは1万くらい
保険とか全部いれても平均25万程度だった
- 566 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:40:23
ID:iNpRWoGx0
- ローンって借金だからな。
借金してまで使用頻度の低い
税金の塊を買おうとは思わない。
バブル世代以下の人でこういう人は
多数派だと思っている。
- 567 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:40:30
ID:it1bpPpy0
- >>545
可処分所得の少ない人間だけでない、ってのがまた厄介なところで。
消費することで社会が回るのは分かっていても言うほど上手い具合に社会の潤滑油となるわけでもなし、みたいな。
- 568 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:40:38
ID:bHDTKMvCO
- >>556
当ててみ。
- 569 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:41:00
ID:8hFDAlBR0
- 自動車に乗る奴は反日売国奴。
真の大和民族は大八車を引いて移動する。
- 570 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:41:01
ID:futrH8U50
- >>545
まあとにかく貯金してくれないと金融機関が国債の買い支えにまわれないからな
- 571 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:41:31
ID:Ecc4sctv0
- 車に金掛けるというと、こういうイメージになっちゃってるのもな。
俺の、ゆめは、将来のうちに
連れとか中間と、いっしょに、連合組んで
関東を統一することである。
学校出たら、トオルんとこの溶接、手伝って
金ためてアストロか、シーマを、迷ってるが買って、
単車も改造して、バリバリいい音出して走る。
俺は、ずっと将来現役で、走り続ける事が、夢である。
r‐-、._ ,,. r─-、.,
/" ミミ/⌒ ヽ、\ 生
x 〃⌒ヾ / ⌒ \))ソ
ド.〉 = 、 `〃ニヽ、ソ,ィ彡゙i
涯
}ミ.i|ト⌒ ⌒ヾノ/:|〃イ
〈_|゙((⌒ ヽリ/ i彡゙;) 現
_ {,i
゙Yi⌒ )),ソ ,. j彡ィ_
! .yi´``V、,, ,,..ノ"_ くィクf`l 役
\゙.| `゜>t(イ ゞ゜'´ 〕くi ゙i
ヽヽ _| -、 /.i|.-'/ だ
じ.ヽ トYj^ \ l ,/|_/
ノi人‐< t_ヘ- ノ /从 も
イリ|ト 〉-‐'" /リハ!
|!yノi / iリソil ん
Y从ヽ-‐t" }リ夊
乂 / / \_,-、_ で
,. -‐v
,/ ./、`´゙‐、
- 572 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:41:48
ID:UTOZOGWi0
- 中年の主張 <トヨペットからだけは車を買わない>
だから何だという事ではないが、只それだけだ
―――――――――――v――――――――――――
/;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
i;;;;;;;;;;;;;;;,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;; ;;;;; ,,,,,,,,;;;;;;;|
ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;li;;;;;;;;;;;;;;;;|
i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/l;;;/l;ソ;;/
|;;;;;;/| l;;l゙ヾ;;;ト、;;;;;;;;i
|;;、;;;;;;;;// /,'' / l/ |/|/ ゙l
ヾ、゙i;;;;;;::::/
/ヾ;;/ソ , , ヽ l;;l"゙l
'、
(ヾ,,===;;;;;;;,,,,,_`il,i゙__,,,,;;;;;=== ,/|lヽ l
ヽ、`||ヾi;'(:::::゙'゙:::/;;i=i;;;ヽ:::゙'゙::::)゙i;/ |l'ノ/
/ヽ|l、
゙i::;;;;/⌒⌒).ヾ..;;;;;;;;;;..ノノ/l.,/\
/;;;/::ミヾ、./ / / ) '゙
/ミ"i;;;;;;;;\
.-;;'";;;;;;;;r‐ ミ/゙ ,/ / /_!/`
/,,l;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;
_,、;;;;;;;;;;;;;| / / /
/.__,,,..-/ヽ /;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;
‐'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ノ / .ノ / ,,, /
ノ/';;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ/ ノ / /,,,,/
/;;;;ミ /;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ / /;/ /;;;;;;ミ ヽ;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ , `゙ /―''':::::::::::ヽ;;;;;;;;;;
- 573 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:41:48
ID:/r8FmqAN0
- >>568
なんでもいいけどそんな珍車で自動車を語るなw
- 574 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:41:49
ID:4cMp6Yri0
- メリケンてカードいっぱいもてって、なんでも収入以上のもの買うんでしょ?
ローンなんてバカだよな〜、いつからローンなんてできたんだ?
- 575 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:42:11
ID:fGiwh4kt0
- >>562
子供は、車が大人のイメージだからすきなんですよ。
- 576 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:42:14
ID:Ax5b1M/S0
- >>566
必要な人間が必要な性能の車を買う。
いいことだよな。
- 577 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:42:18
ID:BRc2nyvtO
- 計画的陳腐化戦略が限界となったんだよ。4年毎にモデルチェンジし
そのつど、新技術や新提案を少しづつ入れて現行車を古く感じさせ買い換えを促す戦略。
昔はやれ3ナンバーだターボだツインカムだ8人乗りだと、提案出来たが、
もはや目新らしい技術も提案も出尽くした。唯一ハイブリッドがヒットしてる。これからますます、
買い換え需要は減るだろうな。現行車との差別化出来ないから。
- 578 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:42:55
ID:0auqUlRdP
- >>568
人力車で車夫を超低賃金で雇ってたんだろ。
- 579 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:43:03
ID:syFbEFbS0
- >>568
きめぇ
- 580 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:43:13
ID:rA+AC7IC0
- 自動車で出かけるよりも、ネットしてる方が楽しいよ
お前らがいるからさ!><
- 581 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:43:24
ID:811Pf8Lr0
- で、これからトヨタは何を売るんですか?
- 582 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:43:33
ID:qZD1Clsq0
- >>568
ジープチェロキー
- 583 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:43:38
ID:h0W4GdkF0
- こういう問題をマスコミが取り上げるたびにどんどん買う人は減るだろうな。
- 584 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:43:46
ID:Dixf2zAd0
- 車を3年前に手放したけど、でも結局、それまで車にかかってた経費が
まるまる浮きまくってるからその分だけ自由に使えるお金が増えてよかったと思う。
- 585 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:43:48
ID:EWKUvBWq0
- >>1
メーカーも車買って欲しいなら従業員の給料あげたり
下請けの単価を上げてやれよ。
社員や下請けも消費者だぞ。
- 586 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:43:51
ID:6yV6jXkr0
- >>566
自分も貧乏ながらも車を買った時はキャッシュだった
ローンが嫌いだったから
親もそうだった
親戚とかも
高級車買わないからってのもあるが
実際にローン組んで買う人ってみたことないんだが
みんなはどうなん?
- 587 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:44:18
ID:HqJlZUxx0
- 車なんて持つ必要なし
必要な時だけレンタルすりゃOK
- 588 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:44:23
ID:7qO2hcz10
- どうしても欲しいと思える車がない。
今の車は(特に日本車)機械美というか機能美というか、そうゆうものが感じなれない。
うすらデカくて表面取り繕っただけの家電製品みたいな感じ。
家電製品に何百万も払う気はしない。
- 589 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:44:28
ID:mYLkXWvo0
- >>568
ロータス・オメガ・カールトン
- 590 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:44:30
ID:3ZqUvWrQ0
- >>568
ハマーとか金かかりそう
>>578
www
- 591 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:45:20
ID:oQNq9I7iO
- >>580( ;∀;)イイハナシダナ━━━━━━━━━━ !!!
- 592 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:45:36
ID:SKOOKgdPO
- 格差社会の恐さを金持ちはわかってないに尽きる
- 593 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:45:44
ID:0auqUlRdP
- >>586
まあ、車もローンで買えるうちが花だな。
- 594 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:45:45
ID:Ax5b1M/S0
- >>575
え〜
>>586
半額ローンにする。
軽だけど貧乏だから。
3年ほどで終わるように組む。
- 595 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:45:45
ID:/r8FmqAN0
- >>584
その分車を使わなくなったから損してるだろ。
冷静になれ。
- 596 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:45:50
ID:FIs0X7Cm0
- 1990年あたりの車のほうがなんかカコよかったな
今の車に魅力を感じないわ
- 597 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:46:04
ID:bHDTKMvCO
- >>573
珍車 当たり!
てか古い車だったのさ。
一ヵ所ガタくると次々連載するんで、修理代がすごかった。
あそこまでいくとエコなのかなんなのかわからんな。
- 598 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:46:17
ID:rzHn8Fum0
- 奥田の自業自得
- 599 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:46:41
ID:xfkSI/Tn0
- >>568
メルツェデスですネ?
- 600 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:46:47
ID:nuVzTHcl0
- ていうか車なんて動けば何でもいいんじゃないの?
- 601 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:46:58
ID:QliB9/HM0
- 車はせいぜい300万の買い物だから
がんばれば2、3年で回収できるけど
問題は不動産だな
これほど、景気に左右されて、資産としても受身で、運用のしにくいものはない
なのに日本はバブル、サブプラを目の当たりにしても、まだ不動産信仰が根強い
ここら辺は考えたほうがいいよな
- 602 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:47:00
ID:IwJoXg/S0
- >>586
俺は最初の車はローンで買った
確か年利2.9パーのローン
親に買ってもらう奴が多い中 自分で買ったのが自慢だった
今は車自体買わない 買いたい気持ちはあるが欲しい車がないのと貯金が減るのは嫌だし
ローンは極力したくないわでw
- 603 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:47:03
ID:uN6/MZ2p0
- さあ、これから自動車業界にとっては地獄の時代の始まりだぜ
- 604 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:47:18
ID:z7p6SUXj0
- >>568
アルシオーネ
- 605 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:47:41
ID:h0W4GdkF0
- >>600
だから新車売れないんだろうな。
純粋に車好きが減ったんだろ、しょうがなく載ってる感じ。
- 606 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:47:51
ID:4cMp6Yri0
- 車も家もバッグもステータスだからな、それもオワタ
いまはようつべやニコ動で、人気取るのがステータスやと思うが
- 607 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:48:05
ID:Dixf2zAd0
- >>586
俺も車であれ何であれ死んでもローンでは買わないな。
- 608 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:48:07
ID:Rl22OvBg0
- >>512
なんかそういうのが格好良く見えてしまうんだなー
俺だけか?
- 609 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:48:13
ID:gCq6CnfH0
- 別に買う金はあるんだが、買う気にならない
- 610 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:48:17
ID:m9mEslC60
- >>586
んー
一気に貯金を崩すのがなんとなく嫌なんでローンで買った
まあそんなこだわりあるわけじゃないけど
たまたま買い換えたいと思った時期がニートやめて就職してすぐだったんで
いまなら一括かもしれんが別段欲しいのはないな
計画とか立てず衝動買いしかしない性分なんで
- 611 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:48:18
ID:/r8FmqAN0
- >>587
レンタカーどんだけ高いと思ってるんだよ。
http://ime.nu/rent.toyota.co.jp/rental/main09.asp
プリウス1日借りるだけで11550円。
あと免責なんちゃら代とかで1000-1500円くらいとるだろ。
結局13000円だ。これにガソリン代入れたら軽く15000円
- 612 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:48:25
ID:DFh+yW4mO
- チャリマジいいよチャリ。
渋滞に巻き込まれないし、必死で漕げば会社に着いた時体が暖まるし。
十数キロ120円とか払う奴バカだろwww
いい手段教えてくれてありがとな原油高
- 613 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:48:36
ID:3JLpWMfgO
- >>1
2〜3Lの5ドアハッチでDCTで燃費もまあまあで、そこそこルックスだったら即買う
- 614 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:48:42
ID:q6LXQw6a0
- クルマの不人気って、芸能界への憧れの落ち方と一緒かもナ。
80年代アイドルの頃、みんな、芸能界に憧れたじゃん。
マッチとか、カッコ良くて。
業界人とかもカッコ良かった。
報道もカッコ良かった。
リクルート事件とか、巨悪を暴く新聞があったりして。
このどれか、マスコミの仕事したいと学生ならみんなが思った。
ところが、今。
芸能界に憧れるのって、マジであたま悪そうだろ。
アイドル死亡、業界人、報道記者、すべて。
カッコ悪い。
このカッコいい、かっこ悪い。
これがクルマのカッコ良さ、悪さとどこか似てるというか、憧れのないクルマと同じ。
なんだろ。
ハッキリ分からんが、必ず、どこか似てる要素があるはず。
- 615 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:48:45
ID:fQdGQUfg0
- >>586
金合ってもローンを組む方が良いな。信用が上がる。
- 616 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:48:51
ID:LnDxm++x0
- 徒歩最強
- 617 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:48:54
ID:OnZNSfkW0
- ガス、保険、税金、車検、駐車場、整備等々
月で割ると4万くれえかかってんだよなあ
改めて考えるとほんと金食い虫だな
- 618 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:49:03
ID:xfkSI/Tn0
- >>612
雨、台風
- 619 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:49:04
ID:/r8FmqAN0
- >>601
不動産より問題なものがあるだろ。
- 620 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:49:11
ID:u6YKT21c0
- 消費税UPで一段と売れなくなるね。
奥田さん!
- 621 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:49:19
ID:fPJ6WGcf0
- 派遣化してがんがん使い捨ててりゃローン組んで買おうなんてやつはいなくなるしな
どうしても必要なやつが、せいぜい型落ちの中古買うので精一杯じゃね
- 622 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:49:22
ID:qZD1Clsq0
- >>601
実際、車体価格なんてどうでもいいんだよ。
10年乗っても、維持費がその2〜3倍かかるんだから。
- 623 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:49:44
ID:2i3hvQPu0
- 新車より中古でいろいろ乗る方が楽しいじゃん
- 624 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:49:46
ID:mXdjKmVT0
- 新車登録台数はガンガン下落するよ〜
ま、移民してきた人(笑)に車を買って貰えw
- 625 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:49:48
ID:bHDTKMvCO
- >>578
車婦はいたな、今もいるw
こいつかガス代以上に食費や衣装代かかるんだわ。
燃費悪くて。
車やめて電車にしたら、人並みの普段着で
我慢できるようになりよった。
社会に出たおサルさんは普通の奥さんになったw
- 626 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:49:50
ID:/r8FmqAN0
- >>612
目的地までずっと下り道ならチャリでいいよ。
坂道はどーすんの?
- 627 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:49:54
ID:4smXfSmk0
- 日産m9(^Д^)プギャー
Zの新車?
空売り継続だアホ
- 628 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:49:56
ID:36unLWGQ0
- 携帯があるからPCがあるから裕福だとかそう言う問題ではない
確実に庶民の生活レベルは下がってるって事だね
グローバル経済の中で物価が安くなったから
みんな携帯やPCを持てる様になっただけ
これから貧困のレベルは昭和より悪化するだろうね
- 629 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:50:09
ID:/KwWepRQ0
- こういう状況下で一部の自動車雑誌と評論家の浮世離れ具合は
今でもどうなんだろうか
3年ほど前に立ち読みした車雑誌の評論家の有難い言
「私はどんなに減りが少なくても1年半以内にタイヤは全交換する」
こんなのが闊歩している世界ですよ〜
通常使用で2年持たずに劣化するタイヤ売っていたらそんな会社は訴訟で消滅してますよ〜
- 630 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:50:18
ID:KBxyDH+B0
- >>621
そもそも派遣じゃ大型ローン組むのが不可能だしね・・・・・
- 631 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:50:23
ID:IwJoXg/S0
- >>601
不動産は今後人口が減っていくので絶対に値上がりはしない
一部の場所を除いてね
なので基本的には働ける現役時代は賃貸ですませ
引退後にキャッシュで程度のいい中古住宅を
またはそのまま老人ホーム行きもいいかもな
どっちにしても30年ローンはないわwww
- 632 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:50:23
ID:h0W4GdkF0
- チャリとか道路で邪魔だろ。
- 633 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:50:24
ID:Rw97qrng0
- そういや車とかってローンして買うものなの?
購入者のうちどれくらいがローンで買っているのかな?
ランニングコストが高いからローンなんか怖すぎなんだけど・・・
住宅ローンと車ローンがセットになって金を貸す銀行もあるんだよね?
家が売れないんじゃ車も売れないってことになるのかな
- 634 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:50:26
ID:nuVzTHcl0
- >>611
お前年に何回レンタカー乗る気だよ
1.5k×月2回×12 としても 36万
地域によっては駐車場代未満で使えるぞ
- 635 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:50:40
ID:tuLFcMLrP
- 免許を取得する服がない(`・ω・´)
- 636 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:50:47
ID:/r8FmqAN0
- >>614
カッコ悪いか?
なれるものならなりたいんだろ。
バカ演じてるお笑いタレントだって年収5000万とかだよ?
- 637 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:50:54
ID:6yV6jXkr0
- ローンで買うにもいろいろあるみたいね
まあ、なんだかんだいってこのスレに参加してる人は
堅実な人が多そうで、ローンにしても無理はしてないみたいだね
>>615の意見だけは分からん
できれば詳しく説明してほしい
- 638 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:51:08
ID:OLvFucxRO
- >>611
維持するよりいいんじゃない?
- 639 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:51:14
ID:3mctopMK0
- >>475
どうせ否定されるなら好きなことをやるわ。
- 640 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:51:15
ID:4pysoG2S0
- 不景気こそバイクの販売強化を
新しいラインナップ早く出してくれー
- 641 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:51:22
ID:QsTDKovj0
- マンションは、地方では歯抜けでスラム化の様相を呈してきている
- 642 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:51:29
ID:VGDjZAKR0
- >>601
それしょうがないと思う。欧米の100年以上の建物が今も普通に
住めるところと違うから。地震がきたら、マンションなんかどうなるか
わからない。耐震設計もわからない。街自体が火の海かも。
老後までなんらかの土地を持ちたいと思うのは不自然ではないと
思う。価値観、収入、いろいろ人によって違うがな。
- 643 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:51:30
ID:qZD1Clsq0
- >>626
今は電動アシストチャリというのがあってな
- 644 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:51:37
ID:VuSGPL6/0
- 今やレンタルの時代。買うのは馬鹿。
- 645 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:51:42
ID:fQdGQUfg0
- >>631
団塊jrは親が土地と家は持ってるからね。
うちもその世代だが親とは別に住んでるけど親の持っている土地と家に住んでる
- 646 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:52:03
ID:hO1xKrb70
- 売れない売れない不平を言うより
進んで飛び込み営業だ!
- 647 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:52:16
ID:bN3kFIT70
- >>199
ギャランいいよな
レグナムはださいけど
Zは32のかっこよさは異常
だが33は嫌いなんだぜ
そして昨日なにをとち狂ったか
モビリオスパイクを買った
ブサカワイイのが気に入った
- 648 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:52:22
ID:QliB9/HM0
- >>619
俺が地味ーに心配しているのは
小渕さんのときだっけ?
最初の数年はほぼ金利0で後から徐々に金利が上昇する
サブプラもびっくりな、不動産優遇の金利制度があったんだよ、たしか
今でも新興不動産がバタバタ潰れているのに
ここら辺も問題が表面化しそうな気がするんだよ、そろそろ
- 649 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:52:36
ID:zLHisPWv0
- 若い人は将来が心配でポンポン新車買い替えなんか出来ないよw
今時高い車をステータスとか思ってる奴は、頭がガキか虚栄心の塊みたいなのだろ
- 650 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:52:39
ID:OVgvz3pE0
- 警察庁の交通取り締まり部長が飲酒運転で事故を起こし、
大阪ではひき逃げして人を殺すような奴らがうじゃうじゃしていて、
夜の繁華街は客待ちタクシーの違法駐車だらけで、こんな腐った日本の公道なんて走りたくないね。
- 651 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:52:39
ID:dN6a7NU10
- >>635
まず服を買うためのローンを組め
- 652 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:52:53
ID:/r8FmqAN0
- >>634
月2は少なすぎるな 旅行やちょい乗り入れたら
月に4日くらいは使うだろ。計算を倍にしろ。
あとレンタカー料金は10倍にw
- 653 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:53:00
ID:6+QKsPZm0
- ところでトヨタって買ってもらえるような努力したっけ?
- 654 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:53:28
ID:iWucYkUj0
- 国内で売る気なんかないでしょ。
率先して内需を蔑ろにしておいて円高だかなんだか知らんが国内市場に今更なにを期待するの。
- 655 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:53:41
ID:qiBFLvcs0
- とりあえず自分の工場で働いてる奴らに買えるだけの賃金を出せばいいのに
- 656 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:54:03
ID:/r8FmqAN0
- >>643
あれがまた電池の持ちが悪くてかなわん。車体重いし
スピードでない。
- 657 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:54:08
ID:fQdGQUfg0
- >>637
ローンを借りて全部返すとその人は信用が上がる。
次に家とかクルマでもなんでもカードでも通りやすい。
逆に何もローン組んだこと無い人は通らない事がある
- 658 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:54:12
ID:3ZqUvWrQ0
- >>648
もう変動金利でヤバイ人たち出てきているよ
ただ表立って騒がれていないだけ
- 659 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:54:17
ID:PrvnM+Mj0
- 日本は車の免許取るのに
金はかかるし
時間はかかるし
なかなか受からないし
田舎の人以外は車は使い勝手が悪いし
- 660 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:54:27
ID:qZD1Clsq0
- >>652
ちょい乗りでレンタカー借りるかよ
タクシーで十分
- 661 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:54:32
ID:nuVzTHcl0
- >>652
おお、間違ってたな
しかし毎月旅行とか行くのか・・・
根本的に生活の常識が違いそうだな
てか年いくつよ?30代?40代?
- 662 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:54:33
ID:VuSGPL6/0
- >>652
どうして電車を使わない?
- 663 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:54:39
ID:QIX+/SFI0
- だいたい免許とるのに30マソってなによ。
俺のときは受験終わったのんびり期間に
短期集中バイトした20万でおつりがきたっつーのに。
- 664 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:54:44
ID:0auqUlRdP
- >>637
おれは>>615じゃないけど、ローンが組めるってことは、社会的信用があるのよ。
だから、ローンを組んで滞りなく返済してるってことは、現金決済よりよっぽど社会的信用を得られるんだよ。
- 665 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:54:44
ID:Ax5b1M/S0
- ガス100000円
保険・税金30000円
車検・整備80000円(/年)
駐車場48000円
タイヤ等消耗品10000円(/年)
だいたい年間18万円ってとこですね。
多めに見積もっても月2万。
- 666 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:55:15
ID:S2HGbbHO0
- 地球のために車を買わないの
あと地球の為に天下りも廃止に汁
- 667 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:55:19
ID:wUhB0ChP0
- 最近派遣が合計何万人も首切りされてるけどさ、ローン組んで車買ってたら
完全に終わってたな IBMも正社員も首切りみたいだけど
- 668 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:55:21
ID:OnZNSfkW0
- まあ安全性の問題もあるが、車体を外国の市場に合うサイズにしたり、
日本市場軽視は今に始まったことじゃないわな
- 669 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:55:35
ID:q6LXQw6a0
- >>636
いやいや。
なれるものならなりたいって、そういうムードがないじゃん。
世の中に。
芸能人であれ、業界人であれ、ジャーナリズムであれ。
それよりも、世の中はもっと非常に現実的と言うか。
その証拠に80年代までは、あのスター誕生があった。
今、そんな番組やって流行ると思うか。
- 670 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:55:35
ID:oQNq9I7iO
- >>617同意
都内は駐車場が高いから、ガス代をも維持費としたら、年間維持費150万くらい行くだろ
普通の車で
- 671 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:55:57
ID:VGDjZAKR0
- >>657
ローンなんて何もしないように生活するのが、
一番無駄がなくていいと思うがねw
ローン自体、実際の物の価格とかけ離れてて
借りるほうからするとばかみたいなもんだろ
- 672 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:56:00
ID:7Cg7MZF50
- 自動車産業が壊滅した日本を想像してみよう
・・・・・・・
家電製品くらいか
資源ないし
これは本当にオワタかもな
- 673 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:56:07
ID:ZccgBw8E0
- クルマがど〜のこ〜の言ってる奴はガキ
チンピラでも朝鮮人でも金ありゃ高いクルマ買える
教養は不要
- 674 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:56:19
ID:WfeI8GIS0
- >>1
そりゃあ、金が無いから車なんて嗜好品買う余裕は無いわな。
車買って欲しいなら、薄給の派遣ばかり雇った上にアッサリ頸切ったりぜずに、正規に雇って安定した収入を確立させる事だろ。
- 675 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:56:19
ID:OnWhAFY00
- 俺のESCAPE R3>>>>>レクサスなのはガチだな
- 676 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:56:35
ID:BRc2nyvtO
- >>600 俺の子供の頃はスカイラインやセリカのモデルチェンジにワクワクしたもんだよ。
ウルトラマンやアイドルと同じく格好いい車は憧れだったな。
今のガキは車に興味すら持たないみたいだし。
今後ますます車はどーでもいい商品になるな。冷蔵庫や洗濯機みたいに。
- 677 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:56:38
ID:4iw0AqW8O
- 現金決済が最強だよ。
- 678 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:56:41
ID:/r8FmqAN0
- >>660
ちょっとスーパーに買い物いくのにタクシーか?
往復2000円で? アホらしいだろw
- 679 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:56:41
ID:qZD1Clsq0
- >>665
>保険・税金30000円
これ何ccの車よ
- 680 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:56:50
ID:L60DnHNK0
- 金はあるが免許が無い
買えるわけねーだろバーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ
- 681 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:56:54
ID:7EuOsh/80
- 無くても大して困らないほど運送サービスや公共交通が発展してる上に
維持費も燃料費も物凄く高いし景気も悪いとくりゃ売れるわけねえわ。
- 682 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:56:55
ID:h0W4GdkF0
- >>669
芸能人を目指す人間なんかいたら指さされて笑われる時代。
- 683 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:56:58
ID:hO1xKrb70
- 週2で乗らない人間はレンタカーの方が経済的
通勤に使ってない殆どの人間が当てはまる
- 684 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:57:12
ID:IwJoXg/S0
- >>637
低収入でも何回かローンを組んできちんと完済してると
信用力が上がる
高収入でもローンを組んだ経験がないと
信用力が低い
信用力が低いと住宅ローンなどは組みにくい
例として俺はカードを時々使うから
セゾンなんかのカードを作ったらはじめから限度額が200万とかになってたが
県職員の知り合いは30過ぎて初めてカードを作ったら限度額30万だった
高校生かよとwww
- 685 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:57:21
ID:TVJnvDPX0
- 車なんて仕事以外で使う気になれんよ。
個人で持つとかどんだけ…
いや、田舎は除くけどね。
- 686 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:57:27
ID:DFh+yW4mO
- >>618
車使うとみんな同じ考えで道路込むから負けずにチャリです
- 687 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:57:39
ID:/r8FmqAN0
- >>661
毎月2日しか車使う用途思いつかなければ必要ないだろ。
だからといって車を否定するのはどうか?
- 688 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:58:09
ID:it1bpPpy0
- >>668
日本に適した自動車、、、それはジャパン
- 689 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:58:22
ID:Ecc4sctv0
- >>665
駐車場月4000円は、かなり田舎じゃないか。
東京近郊のベッドタウンなら、月1万弱はするだろ。
- 690 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:58:27
ID:6k599V6A0
- 車欲しいけど金がなあ くそお
- 691 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:58:28
ID:0auqUlRdP
- >>670
4x12=150マン
って面白い計算ができる人なんですね。
- 692 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:58:47
ID:dN6a7NU10
- >>684
住宅の方が高値で売りつけられてるんだけどな。
セルフビルドなら車1台の値段と大して変わらない。
- 693 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:59:01
ID:q6LXQw6a0
- >>682
だよな。
ホント、マジで、指さされて笑われるレベル。
それが芸能人だし、業界人だろ。
オバカキャラとかじゃなくて、芸能人ってモノがそういうもの。
- 694 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:59:02
ID:nuVzTHcl0
- >>687
おk、月2回すらいかない、需要年2回の人間はここら辺で消えます。
- 695 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:59:03
ID:j35AP9sZ0
- 丈夫で長持ち、運転に際して癖無く乗りやすく、
安価に維持出来て壊れた際の修理費も安い。
こんな商品作り続けてりゃ、そらいつかは飽和状態になって
売れなくなるに決まってるっしょ。今どれだけ中古車屋に
極上車が眠ってると思ってるんだ。足車に新車なんか買うかよ。
さりとて趣味向けの車は極端に高価で買えやしねえしな。
馬鹿にすんなっつの。
- 696 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:59:04
ID:h0W4GdkF0
- 家庭用なんてどうでもいいからトラックの運ちゃんとか何とかしてやれよ
- 697 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:59:04
ID:KBxyDH+B0
- そういや、以前は本屋に行くと「間違いだらけの車選び」って本が山積みされていたけど、
最近は見ないなぁ・・・・
- 698 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:59:32
ID:Q4ysURl90
- で、ローン組めて何の特になるの?
- 699 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:59:34
ID:9nUFXjpcO
- 車買う金がどこにあんだよ
家買うry
旅行いくry
テレビ買う金・・・くらいならあるが、
マスゴミ様の偏向報道と創価タレントの糞バラエティしか流さないじゃねーか
結論→2ch
- 700 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:59:39
ID:qZD1Clsq0
- >>678
駅前開発しまくった不動産屋に文句言えよww
最近は徒歩圏内になんでもあるわ。
- 701 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 00:59:55
ID:sl9fzTat0
- NY下がってますが、、、、、、、、、、、、、、、、、、
こりゃ、完全に車は金持ちの持ち物と化したね
人民は、チャリか徒歩、バスか電車と決まりましたねぇ
- 702 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:00:00
ID:7Cg7MZF50
- そういえば、
ガソリン高騰してメチャクチャだったとき、
ガソリン税率を引き上げた自民党が何て言ったか
「環境のために」
だったよな
車乗るなってことだよな?
わかった、車買わないから
自民党がそうしろと言うから仕方がないな
- 703 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:00:05
ID:/r8FmqAN0
- >>669
ただ自分に見えないだけっしょ。
なれる確率は万に一つでもお笑い目指すヤツ、歌手、バンド目指すヤツ
は今の時代でもいるし、芸能プロの養成所に親子連れでくる人間は
相変わらずいるわけで。
- 704 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:00:06
ID:Wylw5m7t0
- >>1
>景気の悪化によって高額な商品を中心に消費が冷え込んでいることが要因です
やっと景気が悪くて車を買えなくなったことを認めたか。
- 705 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:00:11
ID:PgX793U50
- >>680
俺も俺も。カーブで乗り上げるわエンストするわで三日で教習所やめてしまった。
- 706 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:00:28
ID:y0zyXPq+0
- よほどド田舎でもない限り、車なきゃいけないほどの買い物なんてしない
そもそも自転車で登れないような坂道って山レベル?
まさか街中の坂道?それすら登れないからメタボになる
旅行なんて年1どころか年2でも行かないくらい
それでも電車とか新幹線で速く行きたい
- 707 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:00:37
ID:m9mEslC60
- >>689
横浜の郊外辺りで1万ちょいくらいだな
- 708 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:00:53
ID:reaDhrBm0
- でっていう
- 709 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:01:13
ID:bHDTKMvCO
- >>665
駐車場安いなぁ 裏山。
うちの周りはだいたい月3万。
住居マンション内の契約駐車場でさえ約2.5万。
- 710 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:01:16
ID:3ZqUvWrQ0
- >>697
徳大寺が病気になって続かなくなった
- 711 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:01:17
ID:dN6a7NU10
- >>706
都心も意外と高低差あるよ
- 712 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:01:19
ID:Wylw5m7t0
- >>697
その代わり、昔の車の本が売られるようになった。
昔の車好きしかもう車本の需要はないんじゃね?
- 713 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:01:46
ID:HLWNzScm0
- /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ
ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|/
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| ( `ー─'
|ー─'|
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ
| ノ ヽ |
∧ トェェェェイ /
< お前たち、何で新車買わないの?
/\ヽ /
\ ヽ\ ヽ____,ノヽ
- 714 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:01:52
ID:qZD1Clsq0
- >>711
そういう人はスクーターでおk
- 715 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:02:00
ID:TVJnvDPX0
- >>706
だよね
- 716 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:02:02
ID:h0W4GdkF0
- 車ないと食料買う時どうするの?
- 717 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:02:38
ID:7EuOsh/80
- スターレット・ソレイユみたいなのでいいんだよ。安いの出せ!
- 718 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:02:42
ID:/r8FmqAN0
- >>700
そういう場所は割高な家賃を払っているんだから
車使わなくていいっていばれることじゃあない
- 719 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:02:50
ID:56nyAEGK0
- >>389
1+1=2だろ。
別の分析もクソもあるか。
現実逃避してんじゃ無えよ、労働単価を上げろ馬鹿。
移民を入れたら更に売れなくなるぞ。
- 720 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:02:52
ID:XVk9bJnIO
- 消費者に喧嘩売っておいて売れるはずがない
- 721 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:02:55
ID:fQdGQUfg0
- >>716
だよな。クルマで乗り付けて一気に買いだめしておいた方が安上がりだぜ
食料は。
- 722 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:03:21
ID:DFh+yW4mO
- >>716
カゴ
- 723 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:03:24
ID:PrvnM+Mj0
- それに事故って人を跳ねたりしないか?
と考えたら怖くて乗れない
自分の人生、跳ねた人の人生を考えると
自転車と電車で十分
- 724 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:03:27
ID:0auqUlRdP
- >>698
ま、リーマンには関係の無い世界だ。
深入りしない方が良い。
- 725 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:03:34
ID:/r8FmqAN0
- >>706
いや、街中の坂道。
100m続いたらもう勘弁してほしくなる。
- 726 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:03:39
ID:VUkDjs3BO
- >>706
ただ単純にラクだからじゃないかな?
普段でも旅先でも。
通勤には混むから使いたくないけど。
- 727 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:03:46
ID:Pr41bweeO
- こういうのってなんで軽自動車除くの?
- 728 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:04:03
ID:lvrxEvR+0
- >>721
車代の元が取れるくらい安くなんの?
- 729 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:04:09
ID:/r8FmqAN0
- >>723
任意保険でおk
- 730 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:04:10
ID:lgGf2xq10
- >>706
ネットスーパーも着々と地域拡大してるし
店舗での買い物も規定のBOXに入る分1個250円で配達してくれる
サービスとかあるから重たいものはそれで済む
- 731 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:04:13
ID:qZD1Clsq0
- >>718
バブル景気で駅前に色々できたけど、家賃は上がってないよ
つか、車のために田んぼのど真ん中に住んだりしませんがな。
- 732 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:04:32
ID:QsTDKovj0
- チャリはママチャリとかは別だが、
街中で見かけるようなお高いチャリンコは、車体も軽くくて
ちょっとペダルを踏むだけで、スーッと走り出す。
坂道も楽。
当たり負けするから、ヘルメットは着用。
- 733 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:04:32
ID:ANxK/kc+0
- >>665
うちの場合だとガソリン代だけで年間40万ぐらい
夏冬とタイヤ交換して3シーズンで換えるから、タイヤ代だけで年間10万ちょい
保険は年間で13万ぐらい
車検もあるし、なんだかんだで年間60から70はかかる
- 734 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:04:37
ID:Yj6xrWHZO
- 車に関しては今迄が異常過ぎた。未だに異常だが。
- 735 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:04:45
ID:OnWhAFY00
- 新型キューブの値段見て吹いたのは俺以外にも居るはず。
あんなので150万以上は出せねーよなw
- 736 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:04:47
ID:Wylw5m7t0
- >>706
俺んち都内外れだが、バス停まで歩くの大変。
特に帰りは登りがキツイ・・・。荷物なんかあれば地獄。
常に車利用だが、特にメタボでもない。
でも、家の周りも車減ったよ。走ってない。
- 737 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:04:50
ID:hO1xKrb70
- ローンつったって法人位しかメリットないよな
リーマンがローン組んでも単なる未来への借金だしね
- 738 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:04:51
ID:VuSGPL6/0
- >>716
自転車か徒歩。
- 739 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:04:52
ID:q6LXQw6a0
- >>703
いや、いなきゃ困るんだよ。
芸能人がヒットを飛ばすから、景気はよくなるわけで。
いい歌や、いいお笑いとか俳優とか、いい作品とか。
出てこないと、地デジも売れない。
家電もサッパリになっちゃう。
だけど、それを自分がやろう、カッコいいと思う人間が少なくなったって話。
- 740 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:04:54
ID:GG4juiU/0
- トヨタ車は派遣工の血と汗と涙が染みこんでるから、何となく敬遠してしまう。
派遣工の怨嗟の慟哭がエンジン音から聞こえてきそう。
- 741 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:05:13
ID:DkdZXpy70
- >>501
振り向かないことさ(女の子がorz
- 742 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:05:16
ID:FVdjQN1s0
- 坂道きついよ
ちょっとの勾配でも
山って・・・
- 743 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:05:19
ID:b5dnKXIA0
- >>716
なんで車がいるのかわかんね
家から5分以内にスーパーが2軒、
商店街があって肉屋、魚屋から惣菜屋なんでもあるし
- 744 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:05:23
ID:/r8FmqAN0
- >>728
何往復もする時間と労力考えたら安いだろ。
人間の時間は有限だから。時給換算してみな。
- 745 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:05:27
ID:nIJ1INEK0
- 免許を取っている時に物凄く車の運転が性格的に合わない
事を実感した。そんな俺はペーパーだぜ。もう絶対乗ら無い・・・。
免許証は高価な身分証書となっている。orz
免許の更新を来年に成ってからやるとICカード形式になるん
だけど、従来のと比べて何か便利になるんか?
- 746 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:05:28
ID:h0W4GdkF0
- >>728
時間の無駄というか、メンドクサイだろ。
いちいち買い物してたら。
あと、子供2人乗せて自転車こいでる若い奥さん見ると大丈夫かよと思ってしまう。
- 747 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:05:30
ID:ywLGWcQU0
- まあ必要になってもトヨタだけはないわ
- 748 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:05:51
ID:SZ9Cj5s1O
- もうかってる人間が何台も買わなきゃ
- 749 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:05:56
ID:XVk9bJnIO
- >>709
> 駐車場安いなぁ 裏山。> うちの周りはだいたい月3万。
お前ら謝れ!
家賃2万4千の俺に謝れ!
- 750 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:06:11
ID:wUhB0ChP0
- >>716
都市部なら自転車で10分以内にスーパーとか腐るほどあるぞ
6時過ぎに行けば毎日半額とかのが買える
- 751 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:06:22
ID:3ZqUvWrQ0
- >>745
一応偽造防止
- 752 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:06:26
ID:/r8FmqAN0
- >>731
同じ築年数で駅から離れたらそれこそ数万違うだろ。
- 753 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:06:28
ID:7GU5vn8fO
- 新車が出ないと3〜5年後の中古車市場が荒れそうだなぁ
- 754 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:06:28
ID:BRc2nyvtO
- 事故で年間10000人死んでる。神戸地震と同じぐらいに。
地震で10000人なら凄いニュースだが事故で10000人は問題にされない。
車が減って事故死減るならそれは良いことじゃね。
- 755 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:06:51
ID:VGDjZAKR0
- 食料品の買いだめかあ
買いだめできるような食品で飯作るの嫌だなw
- 756 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:06:55
ID:QsTDKovj0
- >>716
近所のスーパー。安い。
駅前に24時間スーパーもある。
コンビにも近いし。ドラッグストアーもあるし、何でもあるし。
都会便利すぎる。
- 757 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:07:11
ID:QliB9/HM0
- 武蔵小山駅から徒歩5分に住んでいる俺には大して必要じゃないな、車
- 758 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:07:11
ID:/r8FmqAN0
- >>732
高いチャリなんて盗まれたらどうすんだよ。
消耗品だからママチャリで十分
こうなるわけだ。
- 759 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:07:17
ID:Rw97qrng0
- >>721
車の維持費と購入代金考えたらぜんぜん安くないだろ。
無保険、無車検、盗難車だったら別だが。
- 760 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:07:22
ID:wJtobH3V0
- >>73
マジレスすると、車道の狭い日本だからこそバイクのほうが便利
渋滞を抜け郊外を気持ちよく流しているとき、トロい車で前をチンタラ走られたらマジで頭にくる。
- 761 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:07:25
ID:0auqUlRdP
- >>737
でもね。金融機関は見てるよ。リーマンでもさ。
ま、リーマンにはその価値は解らんだろうし、解る必要もないし。
解るようになった時はお終いだしね。リーマン人生。
- 762 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:07:30
ID:Wylw5m7t0
- >>754
1万人?一体いつの時代の話だ?
今は交通事故死者数は激減したんだぜ。車減ってんだから当然と言えば当然。
- 763 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:07:42
ID:6+QKsPZm0
- >>735
同じ新型のKIXを見てみよう、日産のおっさん営業も「高い・・・」ってぼやく高さだぞ
- 764 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:07:48
ID:Q4ysURl90
- >>735
前スレに貼ってた人がいたけど
AE111ってそのあたりの価格帯だったんだな。
これならそれなりに売れたろうなと素人なりに思ってみた。
- 765 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:07:58
ID:lvrxEvR+0
- >>744
いや、換算してみなって言われても・・・
「安い」とか言い切るんだから、自分が計算して提示しなよ。
- 766 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:07:59
ID:U3PuSRDv0
- 車に美醜の感覚を持ち込むのがほんとにわからん
一般的な車から逸脱したデザインってのもほとんどないし
- 767 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:08:11
ID:lQUzV6Oy0
- まぁ、地球環境にはいい事なんだからこのまま放置でいいんじゃない。
- 768 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:08:15
ID:dN6a7NU10
- >>762
それは事故死の定義が変わったからじゃないだろうか?
- 769 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:08:17
ID:0r31qMWyO
- そりゃ、雇用も不安定で給料もどうなるか、賞与もカットされるんじゃなんてご時世に
新車なんて買う奴いないだろ。
車売れないって、車の会社自体が派遣切ったりして金を市場に回してないんだから当然。
- 770 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:08:31
ID:PrvnM+Mj0
- >>729
保険はしょせんお金の問題
命には代えられんよ
その罪を背負って生きるのはかなりしんどい
- 771 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:08:54
ID:Wylw5m7t0
- >>766
そうか?
俺は格好いい車が好きだ。
ちなみに大抵の物に美醜はあるが。人間も含めて・・・。
- 772 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:08:55
ID:qZD1Clsq0
- >>752
駅から離れると、物件がねえ
農家っぽい一軒家ばっかりさ。
- 773 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:08:59
ID:OnWhAFY00
- >>758
一度高いチャリ乗ったらもう手放せないぜ?
空気圧高いからかママチャリよりパンク少ないし。カゴが無いくらいしかデメリット無いわ
- 774 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:09:04
ID:/r8FmqAN0
- >>743
全ての人間がそうだと思ってるとしたら相当頭が弱い。
- 775 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:09:05
ID:xaWm/iWu0
- 自動車業界はむしろ大喜びだろ
大多数の日本人が貧乏になるような社会がお望みだったんだから
輸出できればいいんだろ
- 776 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:09:14
ID:YS5P7BX40
- えーと、なんだっけ確かマルクスって昔のエライ人が
いってたな〜、
「資本主義者は自分の首を締める絞首台のロープさえ
売り払おうとする。」
ムカシの人は良いこと言うな〜。
- 777 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:09:25
ID:Kf5ZjTKSO
- 教育改革したら日本は2020年頃には好景気だよ。
- 778 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:09:29
ID:VUkDjs3BO
- 自動車税って昔月割で還ってこなかったっけ?
5月に大きい車から小さい車に買い替えて、なんかせつなかった。
- 779 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:09:31
ID:ANxK/kc+0
- 俺も都会に住んでた頃は車持ってなかったな
つか、高くて買えなかったな
免許すら持ってなかった
でもまあ電車であちこち行けるし不便はなかった
荷物重けりゃ宅配頼むし
ただ、今ではもう電車なんぞ乗りたくもない
できる限り公共交通機関は使わない
- 780 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:09:45
ID:jPyyB7lY0
- 派遣切ったら、押し付け先がなくなったんじゃね?
- 781 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:09:50
ID:fQdGQUfg0
- >>770
それはあんたが電車乗っていても自転車乗っていても歩いていても
リスクとしては同じなんだよw
- 782 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:10:16
ID:b5dnKXIA0
- >>774
うちの例をいったまでよ
おまえだろ頭弱いのは・・・
- 783 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:10:30
ID:yiXJWjHW0
- この派遣、まだ使えるけどエコ替え!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、 γ ⌒⌒ヽ
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ ( ( ヽ ) ノ
/:::::;;;ソ ヾ;〉 (⌒) 三 ノ 从 ゝ
〈;;;;;;;;;l ___ __i|/ | ニ ____ (⌒)
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!|
| /\ / ) し / | ミ
| ( `ー─' |ー─'|! 、 ../(○ )::(○ )⌒\/ | ミ
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ!\./:::::::(_人_):::::::: i' |
| ノ
ヽ | | )ww) | | リストラ反対!!!
∧ トェェェェイ / \ `ー" ノ
/\ヽ / \ . . \
\ ヽ\ ヽ____,ノヽ \
\
____
名 /:::─三三─\
古 /:::::::(○)三(○):\
屋 /::::::.::(トェェェェェェェェイ:::::\
駅 |::::::::::::::::\ェェェェェ/:::::::::|
前 \::::::::::::::::::∪::::::::::::::::/
/
`一`ニニ´-,ー´ |
/ T| |Y0TA ..| |
/
| | / | | |
/ l | / | | |
__/ |
⊥_ーー | ⊥_ ________|
| `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.} =|三三三三> :\
(、`ーー、ィ } ̄` ノ @ \
`ー、、___/`"''−‐" I D
\
- 784 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:10:32
ID:SSG/p6oi0
- トヨタの派遣社員は、全員がトヨタの車買えるのか?
そういうことだ、奥田よw
- 785 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:10:51
ID:nIJ1INEK0
- >>751
なるほど、レスありがとう。
- 786 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:10:56
ID:Wylw5m7t0
- >>775
ムカつくよな。
アメリカなんか大恐慌に見舞われたって失業保険給付期間が伸びたり、
感謝祭の休日にはバーゲンに人が殺到し死者が出るほどだ・・・。
バーゲンには朝の5時に店が開くんだってよ。
すげー消費意欲だ。
- 787 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:10:58
ID:/r8FmqAN0
- >>762
日本にある車の台数からしたら1年間で車が売れる量の減少なんて
ゴミ以下。死者数が減ったのは別の理由
- 788 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:11:10
ID:A+5DXoA60
- 必要無いもの TVと車
- 789 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:11:15
ID:0VRdz7C+0
- クルマが増えると余計に道を作らなければならない
国交省のバカ役人が喜ぶのは気に入らん
- 790 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:11:22
ID:PrvnM+Mj0
- >>781
もちろん被害者側としてはな
俺が言ってるのは加害者にはなりたくないってこと
被害者になるのも嫌だけどw
- 791 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:11:38
ID:wUhB0ChP0
- >>744
買い物って女にとって結構ストレス解消楽しみなわけよ
今日はあれが安い、これが安いって
そこがわからなきゃ
近所の話題にもなったりするし
- 792 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:11:49
ID:LPEzdabj0
- 車使わないで生活できるようになりたいなー
- 793 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:11:52
ID:/r8FmqAN0
- >>770
他人の命だろ?
任意保険に入っているのが必要十分な誠意。
- 794 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:11:52
ID:ANxK/kc+0
- >>790
自転車だって人殺すことはあるじゃん
- 795 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:11:55
ID:19A0RV5z0
- 同じ車10年も乗ってごめんよ><
- 796 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:12:13
ID:QsTDKovj0
- 車で信号待ちする時間で近所のスーパーに着く。
都会は駐車場も少ないし、回り道しないといけないし。
不便極まりない。
というか、このごろ都会は便利すぎる。ありえない。
通販も宅配も便利だし、ありえないほど便利だな…。
- 797 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:12:13
ID:R0d8lurc0
- 車もう買わないし、バイクも買わない。
すぐ警察に駐車違反や一時停止違反やスピード違反など昼間に捕まえて一般人から
反則金ばかり取りやがって、頭来たから全部売って自転車とバスと電車に
したが不便ではないことが分かり満足している。
金持ちのために、消費するのやめた今生活がかなり楽だ。
新聞も止めたけどパソコンで十分。
みんな金使うのやめよう。
- 798 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:12:15
ID:/r8FmqAN0
- >>773
盗難リスクは。
- 799 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:12:20
ID:h0W4GdkF0
- >>786
アメリカ人なんて平日の昼間に野球見てるアホだろ
- 800 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:12:24
ID:eqCWlKIoO
- エコライフですね
わかります
- 801 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:12:27
ID:dN6a7NU10
- >>794
自転車で殴られる光景を想像した
- 802 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:12:42
ID:Wylw5m7t0
- >>790
加害者にはなりたくないが、被害者には絶対になりたくないよ。
俺はそういう基準で車を選ぶな・・・。
- 803 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:12:45
ID:M9bMO9/70
- ID:/r8FmqAN0は今だに昭和引きずってるもっさい50代以上なのか。
>時給換算してみな。
とかいうフレーズで動く部下遣って単純作業な仕事しかしてこなかったんだろう。
まあ、>461に尽きるな。
- 804 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:12:52
ID:QMGJXVvz0
- >>739
そういや、所謂“良い俳優とか歌手”って、結構前からテレビ離れしてるよな。
売れ残りがこぞってひな壇に座ってるの見ると、惨めだなと思う。
大ヒット(笑)とかもはや過去の産物だろ。w
- 805 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:13:07
ID:VGDjZAKR0
- >>779
地方で道はすいてて、車通勤OKなところなら
それはそれで気持ちはわかる。当然だな、殺人的なラッシュに
朝晩もまれるのは、誰しもいやだろw
- 806 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:13:29
ID:4cMp6Yri0
- ぎゃくにベンツとかパンツのってるやつ、あふぉだな
- 807 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:13:30
ID:Wylw5m7t0
- >>799
そのアホサマのお陰でトヨタが潤っているんだろ。
- 808 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:13:44
ID:qZD1Clsq0
- >>802
お前が俺に車当てたら、ごっそり慰謝料ふんだくってやるよ
- 809 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:13:46
ID:vaihzuUWO
- 車はいらない
近所はチャリンコ、お出かけは電車、旅行先ではレンタカー借りれば済むし
- 810 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:14:25
ID:Wylw5m7t0
- >>806
それは所有してみて初めてわかるんじゃね?
- 811 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:14:25
ID:bjRpMvV70
- リアルに買えない人が増えたのが一番の原因だろこれ
そろそろ認めればいいのに
いつまで誤魔化してるんだろ・・
- 812 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:14:26
ID:fQdGQUfg0
- >>805
分かる。満員電車の通勤をしないで済むのが良い
人混みだと病気写されたりするし。自動車だとそういうのはないなw
- 813 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:14:49
ID:/r8FmqAN0
- >>809
車もってたらその選択肢がなくなるわけじゃあるまい?
- 814 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:14:51
ID:VUkDjs3BO
- この結果にワゴンR加えたら実は増えてます、とかではないよね?
- 815 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:14:56
ID:JdtxSvvs0
- 売れないんじゃないんだろう売れすぎたんだよ
また売りたいなら売った車全部ぶっ壊せばいいだけ
- 816 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:14:56
ID:QndPJey20
- 車に乗る必要があまりないのに
大人になったら車に乗るもんだと勝手に思ってたな。
はっきりいって騙された。
車なんかいらなかったんじゃないか。
どれだけ維持費がかかると思ってるんだよ。
大量に物を買っても、宅急便で送ればいいだけの話で
そうすれば1000円で済む。
だまされてたな。
- 817 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:15:06
ID:64f17HFA0
- これ利益得るために必死に人件費削ってたら車買える人間が少なくなってたってオチ?
- 818 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:15:06
ID:QMGJXVvz0
- >>797
つーか違反すんなよ。
- 819 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:15:15
ID:FIs0X7Cm0
- 都会は車なくても十分生活できるからいいよなぁ・・・(´・ω・`)
- 820 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:15:18
ID:h0W4GdkF0
- 自動車で外回りだと車で寝てられる。
- 821 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:15:27
ID:LV5uf9o20
- スレを見ずにカキコ
企業様が身銭使わずに非正規に頼ったツケがこの結果だろうが・・・。
自分達の給与は下げたくないので、安く上がる非正規を使う
用がなくなったら切り捨てし、車が売れないとかアホとしか言えない。
どちらにしろ社長や役員の給与下げて雇用の安定を図るとかしなきゃ誰も買わないだろう。
- 822 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:15:29
ID:Wylw5m7t0
- >>811
だから、もう認めているんじゃね?
>>1
>景気の悪化によって高額な商品を中心に消費が冷え込んでいることが要因です。
- 823 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:15:42
ID:VuSGPL6/0
- 世界のトヨタwは今まで胡坐をかきすぎた。これからは世間を知り自分の位置も認知すべき。
- 824 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:15:48
ID:lvrxEvR+0
- >>813
不要な選択肢を増やすのに、経費をかける必要はないって話だろ、それ・・・
- 825 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:15:52
ID:Yj6xrWHZO
- >>788
確かにテレビは終わったな
- 826 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:15:55
ID:lQUzV6Oy0
- >>779
俺は逆だな。
都内から地方に移って通勤等に必要だから車は用意したけど休日とか出かけるの億劫で出なくなっちゃった。
出ても自転車でそのへんちょろっとか・・・・
バスや電車は本や新聞読んだり時間の合間にお茶したりできたけど車じゃそんな余裕無いからなぁ。
- 827 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:15:59
ID:qZD1Clsq0
- >>812
ラッシュ電車で通勤するような会社だったら、そもそも車通勤不可能だっつの。
- 828 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:16:05
ID:4cMp6Yri0
- てか都会で乗れないよな、酒のめねぇし
酒のめぇのが一番の理由じゃね?
- 829 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:16:13
ID:6LEfVYY60
- >>797
私もそのような良い環境に住みたいです。
- 830 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:16:16
ID:3zdCAQvo0
- >>813
無理に持つ必要もないでしょ?
維持費がかからないんなら車があってもいいとは思うけどさ
- 831 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:16:33
ID:/r8FmqAN0
- >>822
いや。>>1の記事にはあってもここの住民は認めていないw
- 832 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:16:41
ID:0ywN0VuN0
- クルマ中心の社会にするにはあまりにも国土が狭すぎた
道路もこれ以上増やす必要もないし
別の基盤となる産業にシフトチェンジする時期
- 833 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:17:04
ID:dN6a7NU10
- >>819
そのぶん他の所に金がかかるわけだから
合算すればトントンくらいじゃね?
- 834 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:17:07
ID:fQdGQUfg0
- >>827
神奈川とか千葉とか埼玉の交通事情を知っていればそのようなことは無いはずだが?w
- 835 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:17:12
ID:dmGzBD+a0
- 満員電車に乗らなくてすむから車通勤でとか言ってる奴は、
明らかに満員電車のそのものがない田舎に住んでるよな。
そうだろ?おいwww
- 836 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:17:15
ID:/r8FmqAN0
- >>824
なんで不要なんだよw 夜は? 荷物が多い時は? 人の送迎は?
- 837 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:17:16
ID:/1V5tsar0
まだまだ逝くよー!!日産イラネ
- 838 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:17:17
ID:dYUxl0eY0
- 景気の悪化は始まったばかりだろ
お偉いさんは本当に馬鹿だね
- 839 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:17:20
ID:DUo79vCb0
- 格差を政府のせいばかりにしたい人が多いけど、労組もどうなの?
なんだか最近「労働者の権利」でなく「正社員の権利」団体のように感じるんだけど・・・
自動車会社にしたって正社員の冬のボーナス0にしたら派遣さんあと3ヶ月くらいは雇えるんじゃないの?
- 840 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:17:20
ID:KPAknlJ/0
- トヨタって奥田のせいでブランド価値ホント下げたよなあ
ここまで嫌われるなんて昔は思わなかったぞ
まあ奥田がやってきた派遣法改悪なんかみりゃ誰でも嫌いになるわな
先人たちが一生懸命築いてきたものが一人の馬鹿な経営者でパーだ
- 841 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:17:24
ID:JdtxSvvs0
- 痴呆じゃすでに一人一台の状態だよ
一人二台三台もかうようなのは
基地外消費だったダメリカか車ヲタだけ
何度も買うもんじゃないよ車なんて
買わせたかったら災害か戦争でも期待しな
- 842 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:17:25
ID:c8DXwpQU0
- 奥田の暴言を一生忘れない
俺だけだろうが、無職の時のこいつの言いぐさは絶対に許せない
豊田なんて一生買わねえだろうなw
- 843 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:17:39
ID:Wylw5m7t0
- >>826
車だと音楽を聴いたり、家族とおしゃべりする余裕があるよ。
- 844 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:17:45
ID:5n3cCBOq0
売れない。
買えない。
買い換えない。
あえて買わない。
- 845 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:17:46
ID:wJtobH3V0
- >>828
田舎でも飲んで運転してはダメ
- 846 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:18:15
ID:Wylw5m7t0
- >>831
あ、そういうことか。w
- 847 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:18:17
ID:/r8FmqAN0
- >>828
酒も無駄ってのが2ちゃんの総意だろ。
法律で禁止しろ 税金10倍にしろ。
こうなるわけだ。
- 848 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:18:17
ID:qZD1Clsq0
- 250ccで車検なしの車つくればいいのに
50万くらいだったら買っても良いよ
- 849 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:18:25
ID:h0W4GdkF0
- いつから人を大事にしない社会になったんだか
- 850 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:18:34
ID:QsTDKovj0
- >>836
タクシー
あほなほど駅前に止まっている。
距離がないので、運ちゃんにはかわいそうだが。
- 851 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:18:41
ID:IZGiyZic0
- ころころ買い換えるほどの物じゃないもんね。性能よくてさ。
- 852 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:18:43
ID:4cMp6Yri0
- トヨタがダメなら、どこがいいの?
- 853 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:18:43
ID:VGDjZAKR0
- >>836
人の送迎、駐禁の取り締まりが厳しい、ロータリーがない
みたいな駅も結構あって無駄だったりもする・・・
- 854 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:18:51
ID:xaWm/iWu0
- 年収に比例して車の数と子供の数のノルマを強制したらいいんじゃねw
達成できなかったら罰金
一般人は奥田さんのおっしゃるとおり餓死しなければいいの
- 855 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:18:57
ID:wUhB0ChP0
- もう、20万円ぐらいでこれは便利だ便利過ぎるって魅力的な商品の製造に移行して
いかないとダメだと思う
数百万何千万とかいう高額な商品はローン組めなくてダメだし
都市部では車は特に便利でもなくなったし
- 856 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:19:03
ID:QMGJXVvz0
- >>821
目先の利益の為に、数年後、十数年後の顧客を捨てたんだからな。
自業自得だよ。
まあ車を手放すことはないけど、トヨタ車だけは買わない。w
- 857 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:19:20
ID:lvrxEvR+0
- >>836
お前が必要だからって、他人もそうだとは限らないんだが・・・
頭悪すぎ。
- 858 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:19:26
ID:/r8FmqAN0
- >>848
車検無しの車なんて凶器だろw
- 859 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:19:34
ID:7EuOsh/80
- しかも今風のデザインってどれもアメ車並みにかっこ悪いしなぁ。
- 860 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:19:46
ID:Wylw5m7t0
- >>850
俺はタクシーってあんまり信用していないな。
必要に迫られれば乗るけど。
- 861 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:19:47
ID:hO1xKrb70
- 運転するのは面倒だっつう意見も多いだろう?電車や新幹線なら他人が動かしてくれるわけだし
公共機関でいいと思う奴が増えたって事は自動車は道具になったって事だよ
それだけの事だ
- 862 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:19:50
ID:9UPxlZHv0
- 前かご後ろかご付いてて、5段変則ギアチェンジ出きるママチャリの俺最強。
- 863 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:20:22
ID:/r8FmqAN0
- >>850
行きは? だいたいタクシーって落ち着かないよ。
誰だか知らない雲助とあの狭い密室で一緒とかさ。
- 864 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:20:27
ID:qz6Ue3xg0
- 自分のとこで雇ってる派遣に車買えるだけの賃金払ってもないくせに車が売れないって・・・
頭大丈夫か?
- 865 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:20:48
ID:qZD1Clsq0
- >>834
どこからどこに通勤する気なんだよ。
車通勤なんて企業が簡単に許すと思うなよ。
会社の駐車場だって只じゃないんだぞ
- 866 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:20:52
ID:sEcadfW10
- 例えば、車無くても買い物困らないだろうけど、でも、ふと思い立って
2つ隣の県のアウトレットモールまで行って帰って半日とか。車あれば
買い物ひとつでもそういう拡がりはあるわけで。
- 867 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:21:07
ID:JdtxSvvs0
- 飽和状態の適正値まで戻すのなら
更なる減産は必要だね
コストカットはもう無意味
規模自体縮小しないと無理
それかぶっ壊すかどっちかえらべ
買えないのもあるだろうな
おまえらカネをどぶに捨てろって言われて捨てる?
一台持ってるのに二台目買わないだろ
必要ないのに買わないだろ
- 868 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:21:11
ID:6+QKsPZm0
- >>855
そうそう。もっと安くていいかも。
パソコンも売れないフラグたちまくりで、低価格帯ばっかりしか売れてないし。
次に来るのはなんだ?
- 869 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:21:14
ID:A+5DXoA60
- エコ替えとかアホな事ぬかしやがったから絶対かわねえ
- 870 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:21:28
ID:/r8FmqAN0
- >>861
面倒っていうのは運転しもしない人間の意見がほとんどだろ。
車の運転ってのは本来それだけでも楽しいもんだ。
車種にかかわらずな。
- 871 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:21:32
ID:Hac4UNwl0
- 最低一家に一台的な、今までの常識がそもそもおかしかった
何で車買わなきゃ行けないの?w
ましてやこの環境どうのこうのという時代によ
- 872 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:21:34
ID:FIs0X7Cm0
- >>828
田舎の飲み屋にはでっかい駐車場があるんだよねぇ・・・・
- 873 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:21:39
ID:QHoyL0zt0
- 車買いたいけど、俺童顔で頭悪いからディーラーの値引き交渉
ではロクな値引きしてもらえないと思う。
それで悔しい思いするのやだ。
駆け引きのテクニックとかいくら予習してもだめだと思う。
だから買わない。
- 874 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:21:43
ID:4cMp6Yri0
- いまの20−30代て、バブルに比べて生涯賃金ー3000万て言われてるのに・・・
年寄りが金使って、はよ死ねよな
世界恐慌の若者に、家とか車とか言うなお
- 875 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:21:44
ID:0auqUlRdP
- >>858
いや、風の息吹を感じられる奴は、車検とらなくてもいいと思うよ。
- 876 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:21:46
ID:VUkDjs3BO
- 不景気だから仕方がないね。
ガソリンが180円近かった頃は道すいてたけど、今はまた戻ってきてるし。
- 877 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:21:53
ID:ANxK/kc+0
- >>826
それもわからんでもない
俺も時々誰か運転してくんないかなあとか思うし
何より都会じゃ酒飲めたけど、田舎では家でしか酒飲めない
酒飲んだらコンビニにも行けない
ただ俺はもう他人と密着するの嫌なんだよ
俺だけかもしれんが、電車でギュウギュウ詰めになるのヤなんだよ
特に東京とか大阪だと、平気で足で蹴ったり肘鉄食らわしたりしてくるしな
痴漢冤罪もあるし、もう乗りたくねえ
必要に迫られて乗るときは、極力指定を取るようにしてる
- 878 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:22:06
ID:VGDjZAKR0
- >>866
二つ先の県のモールより、電車で30分の都心のほうが
選べる場所、物、圧倒的に多いわけだがw
- 879 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:22:10
ID:QMGJXVvz0
- >>840
10年20年乗れる品質を“不要なコスト”として切り捨て、
5年で乗り潰し、買い替えさせるんだもん。
現場の技術者はやる気なくすと思うよ。
- 880 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:22:19
ID:Ke9vH1nw0
- >>848
250で車検がないのは3輪までだな。四輪で車検がないのは50ccまで
日本だとタケオカが輸入してる174ccのジュータくらいじゃねえの。インドのBAJAな
- 881 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:22:21
ID:lgGf2xq10
- ネットは携帯で済ませるからPC不要って人もいるし
人が持ってるから自分も持たないとって意識が無くなってきてるんだよね
- 882 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:22:29
ID:4smXfSmk0
- 車に乗らなくても案外大丈夫だっていうことに気づいてしまった
買い物しても、配達させればいいだけだし
車は売れないよw
- 883 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:22:34
ID:7Cg7MZF50
- どこの公園も、営業の昼寝車でいっぱいなんだよな
日本終わってるだろほんと
麻生見に行けよ公園に
- 884 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:22:36
ID:hO1xKrb70
- >>870
いや、現に俺は楽しく無いんだが
彼女に運転させようとしても拒否するし
- 885 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:22:48
ID:Y3TOTTi/0
- 環境、環境 アホみたいに叫んだのはユーロ。
とにかくビジネスに結びたいだけのユーロエコ。
エコを叫ぶと経済が滞る。
で、ざまあだが米発の経済破綻。ユーロは今めちゃめちゃ。壊滅状態。
ざまあ。
- 886 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:23:13
ID:fQdGQUfg0
- >>874
周りで家買ってる人全然居ないし。クルマも持っているのも数えるほどしか居ないな
よっぽどその業界不況になってると思うよw
- 887 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:23:13
ID:Wylw5m7t0
- >>866
そういうの楽しいよな〜。
俺は運転全然苦にならないタイプだから。ふらりと富士山を見に行くとか、
最近はやらないけどね、さすがに。
- 888 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:23:22
ID:xaWm/iWu0
- 派遣で儲けたくせにゴミのように捨てたね
自動車業界はうらまれて当然
- 889 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:23:24
ID:QsTDKovj0
- >863
駅がちかしなあ
どうしてもタクシーって、機会もほとんどないんだよねえ。
都心の連中よりも、郊外や地方の連中が買わないことのほうが気になるよ。
- 890 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:23:37
ID:JdtxSvvs0
- 不景気だからとか以前にもう売れないのw
バカじゃないんだからそれくらい理解しろ
アホカ車屋は
ダメリカの基地外消費は終わったんだ
かもは死んだ
- 891 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:23:43
ID:3SZYla/t0
- 一応、車は1台は持っといた方がいいと思いますよ。
ゾンビが出たら大変だよ!
- 892 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:23:43
ID:LcASUZxZ0
- つうか気に入った車をメンテして乗ってれば壊れなくなったので
買わなくて良くないかい?
最近20万km走る奴も珍しくなくなったし
15年くらい乗るやつもザラに出てきた
- 893 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:23:55
ID:6+QKsPZm0
- >>872
つ代行
- 894 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:23:57
ID:qZD1Clsq0
- >>880
3輪で屋根付なら、それでも良いなあ
- 895 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:24:05
ID:q6LXQw6a0
- >>804
古くは、美空ひばりや永ちゃんや北海道の丸ハゲな(すまん、名前忘れた)。
これらは興業の都合だと思うだけど。
ひばりは山口組だろ。永ちゃんはカネ。ハゲは知らん。
でも、一番分かりやすいのがビートたけしだろな。
たけしは、芸能界引退するつもりで講談社に突っ込んだ。
それは100%。
もしかして許されるかもとか言う甘えはゼロだった。
それはそうだろう。
活字の一番の大手を敵にして、生き残れるわけない。
けど、生き残った。
つか、生き残るしかないほどの凄い人気だった。
全盛期を知ってる人は誰でも尊敬する、ハチャメチャやってるようで、愛情の深い笑いだった。
センスは抜群。
見たことはないけど、ネットで見たことある、シンショウとかいう落語の一番と言われる、
名人としゃべりが同じなんだもん。よく似てるよ。そっくりだ。
凄いはずだ。
こういう超一流のお笑いが、肩身の狭い思いで二流みたいな感じで、
10代とか若いのが今、たけしの笑いをみて「誰、このオヤジ」」みたいなことやってんだから。
憧れるわけない。
- 896 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:24:07
ID:Hac4UNwl0
- 買ってせいぜいバイクか・・・
だが公共機関を利用するのが第一だな
- 897 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:24:40
ID:4smXfSmk0
- 派遣が弾かれるのは仕方がないこと
派遣の道を選んだ本人が悪い
- 898 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:24:49
ID:Wylw5m7t0
- >>881
そんな事言えないくらい金がないってこと。
持ってないことを卑下しなくても良いくらい、金持っていない奴(同志)が増えたって事だな。
- 899 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:24:49
ID:9jMICcpDi
- 税金半額にしろ
- 900 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:24:54
ID:4cMp6Yri0
- ノートPCって、いま5万で小型のやつがいっぱい出てきた、性能もそこそこ
2000年IT革命からほんの8年だ
車てずっと高いね、やるきあんのか ヽ(`Д´)ノ
- 901 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:25:00
ID:T7khcwAa0
- 自動車通勤の可否だけで維持費が3〜4倍は違うからな
たまに買い物と年数回来るまで旅行する程度なら月2万で済む
- 902 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:25:09
ID:/r8FmqAN0
- >>888
本当に捨てられたヤツなんてここにそんな集まってねーだろww
- 903 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:25:16
ID:ka80ZnbJO
- >>855
今の時代車は買う奴は高くても買うもんだ
軽とか売るから儲けが薄くなる
- 904 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:25:23
ID:fwCfCnHKO
- トヨタで働く派遣社員はトヨタファイナンスでローン組めますか?
<プッ
- 905 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:25:48
ID:lvrxEvR+0
- >>870
そりゃ趣味で車に乗ってる人間の意見だろ。
- 906 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:25:54
ID:rWjjs4JK0
- 金持ってる奴も買わなくなってるの?
- 907 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:25:56
ID:hO1xKrb70
- 高速乗った後のあの疲れ
最悪過ぎて次の日何もする気が起きんよ
県外旅行・ショッピングは新幹線に限る
- 908 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:26:02
ID:/r8FmqAN0
- >>895
たけしなんて老害だろ
面白くもないくせに エラそーにさ。
TV業界と一緒にいなくなればいい。
- 909 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:26:04
ID:U3PuSRDv0
- 車大好きな人たちのためにトヨタタイマーでも付けてやりゃいいんじゃね
- 910 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:26:19
ID:oUMnCo7F0
- 交通監視員の制度できてから
ぜんぜん乗らなくなったな
商店街、ちゃり乗ったまま買い物最高だぜ
だだっ広いスーパーも疲れるし
車持たなくても
つきに一日だけレンタカー借りる10000円×12ヶ月で12万で済むんだよな
この前レンタカーにいったら大繁盛で、可愛らしい彼女連れたカップルが
借りに来てたのが印象的だった。あれでいいんだよな。
- 911 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:26:29
ID:uuUTX7Eo0
- 550ccの時代に比べると車内は広いしパワーも上がってるから
よほど体格のいい男じゃなければ軽でも十分な空間があるんだよな
軽なんか女・年寄の乗るモンと刷り込まれていた世代も収入減とガソリン高騰で
軽にシフトせざるを得ない状況になったが、実際乗ってみるとこれでいいやって感じちゃう
田舎は交通インフラが整備されてないから車は必要だけど、金持ち以外は皆軽になっちゃうのも仕方ない
- 912 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:26:43
ID:wUhB0ChP0
- 車捨てたら金貯まりだして、18切符が便利で安く旅が楽しめる事に気付いた
- 913 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:26:44
ID:QsTDKovj0
- >>906
今回は特にそう。
高所得者向けの高い車も売れない。
- 914 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:26:50
ID:y0zyXPq+0
- 県内にモールも娯楽施設も全部揃ってるじゃん
県またぐ必要ないじゃん
都心に出ればよりマシになるだけで
- 915 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:27:04
ID:JdtxSvvs0
- 派遣に買って欲しいの?
むしろ買ってるんじゃね
トヨタの期間工とかトヨタ車とか持ってるんじゃねえの?
どっちにしろさもう無意味だけど
外需おわったんで車屋もちゃんと身の丈経営しないとな
- 916 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:27:06
ID:lQUzV6Oy0
- >>870
>車の運転ってのは本来それだけでも楽しいもんだ。
>車種にかかわらずな。
そりゃ君の価値観だよ。
二輪、四輪の大型1種やけん引も持って毎日通勤で運転しているけどち〜っとも楽しくない。
休日くらいは車の運転したくねぇなぁって思うけどね。
- 917 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:27:11
ID:yswIYJu60
- >>895
北海道の丸ハゲって松山千春のことを言ってるのか
アイツもヤクザとマブダチだぞ
- 918 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:27:17
ID:qZD1Clsq0
- >>897
全くその通りだよ。
若者の9割は非正規雇用なんで、車買うなんておこがましい。
徒歩で十分。
車は支配階級のみに許された乗り物なのだよwww
ざまあwww
- 919 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:27:21
ID:4/P+w6INO
- だいたい終身雇用でウハウハだった奴等になんで年金捧げにゃならんのよ!狭いニッポンに車社会を押し付けて売れなくなったら税金アップで(ry
- 920 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:27:26
ID:Hac4UNwl0
- >>910
車が必要になる時なんて少ないよな
レンタカーがこれから流行るのかなあ
- 921 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:27:34
ID:/r8FmqAN0
- >>911
軽はないわ。横幅小さすぎるしあれは奇形車。
値段も変わらないのにコンパクトにしないのは頭おかしい。
- 922 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:27:45
ID:fQdGQUfg0
- >>915
フォードを見習うべきだなこう言うときこそw
- 923 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:27:46
ID:IPZDL7gl0
- >>878
しかも車で移動となると運転という面倒な作業がある。
電車ならDSやPSPで遊びながらや寝ながら移動出来る。
運転してる時間が勿体ない過ぎる。
- 924 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:27:54
ID:HV2yr55G0
- 首切って金を回さないのに買い手が増えるわけないだろ馬鹿企業め
- 925 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:27:55
ID:dN6a7NU10
- >>910
だよな。
「彼氏が車持ってない」云々言う奴はトヨタと一緒に消えて無くなればいい。
- 926 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:28:02
ID:Wylw5m7t0
- >>907
俺は新幹線は無理。他人と同じ空間でプライバシーもなく何時間もいたくないよ。
ガキがうるさかったりしたら地獄。
- 927 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:28:03
ID:R0d8lurc0
- 一般の人の消費が合って、奥田のトヨタとか金持ちなのに、
みんな車が必要ないことが分かって、しかも奥田の馬鹿な発言、麻生の馬鹿な発言
いいかげん一般人怒るわな。
トヨタも日産ももう車売れないから、倒産するかも、ザマーみろ。
もう衣食住以外金使わない。 車絶対買わない。
地デジになったらテレビ捨てる。
- 928 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:28:06
ID:zLHisPWv0
- 10万の車開発しろよ。隔年くらいで買い換えてやるぞw
- 929 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:28:15
ID:uzQtetu90
- そもそも、この国が何をしたいか解らないのがよくない。
俺が政治家になったら、国税使っても、電気自動車を導入させる。
工業国が、技術革新を恐れていてはいけないんだよ。
- 930 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:28:35
ID:m9mEslC60
- >>907
そういう人もいるんだね
俺は峠道や高速を4〜5時間走るよりも
サイパンに飛行機で行った時のほうが疲れたな
- 931 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:28:38
ID:Rw97qrng0
- 必要なものは買え
欲しいものは我慢しろ
金ねえぇし当分我慢するか・・・
- 932 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:28:43
ID:h0W4GdkF0
- >>870
たまに買い物頼まれると苦痛でしかないw。
車の運転なんかイライラするだけ
- 933 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:28:48
ID:oUMnCo7F0
- そういえば車系ファイナンスって
ブラックや無職、老人でも審査通るんだな
あれってプチサブプライムだと思う。。
- 934 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:28:56
ID:4cMp6Yri0
- 屋根付きの電動自転車くらがいいかもな
車って、1人で乗るのにあの大きさはな〜
- 935 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:29:00
ID:/r8FmqAN0
- >>928
中国インドだってそんな安い車ない。
- 936 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:29:06
ID:yiXJWjHW0
- ラビ・バトラ (インド出身 経済学博士 サザン・メソジスト大学教授)
「アメリカのテレビや新聞は、日本の問題点は従業員を解雇しないことだと
何度も繰り返し報道している。
なんとばかげたことを言っているのだろうか。
リストラによって経済が活気づくなどということはありえないのだ。
日本人がすべきことは、経済の基本をしっかりと見ることだ。問題がどこに
あるのかをしっかりと見きわめなければならない。
50年代から60年代には、問題は供給の側にあった。だから、日本は海外
から技術や資本を取り入れ、 協調的な労使関係を通して、生産を飛躍的に
増大させた。それが、当時の日本がしたことだ。 そのようにして経済の基盤
が改善された。当時は需要の側に問題はなかったので、供給に的を絞れば
よかったのだ。 ところが、今は需要の側に問題がある。したがって、注意を
供給にではなく需要に向けなくてはならない。
もし日本が、IMFやハーバードの提案を鵜呑みにして人々を解雇するならば、
需要はさらに減少して、
事態はいっそう悪化するだろう。何度でも言おう。
日本は経済の基本に立ち戻らなくてはならない。 協調の精神や道徳的な
経済政策のほうが、利己的なそれよりもずっと優れているのだ。 」
- 937 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:29:11
ID:w/jdQAze0
- /\___/ヽ
/::::::: \
.|:::.
'''''' '''''' |
|::::.,(●), 、(●)|
.|:::::::
ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
\:::::.ヽ`-=ニ=- ' /
/
`一`ニニ´-,ー´ マイカー、マイホームなんて都市伝説だろ・・・
/ | | / |
/ | | /
| |
/ l | / | |
__/ | ⊥_ーー | ⊥_ ________
|
`ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.} \
(、`ーー、ィ } ̄` ノ \
`ー、、___/`"''−‐" I \
D D \
- 938 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:29:26
ID:b5dnKXIA0
- >>916
大型もってんのか・・・・カコイイ!
- 939 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:29:30
ID:nT6UyS0Q0
- ここまで日本の経済を悪化させた奴らに逆襲しようぜ
- 940 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:29:36
ID:5ZivRZM00
- これみたいな車だったら購入意欲も出るのに
http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=ElS9BKSsezw
- 941 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:29:50
ID:/r8FmqAN0
- >>932
慣れなのかね。
あんな巨大なものを意のままに操れるんだぜ?
- 942 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:30:02
ID:VGDjZAKR0
- >>906
買ってない。都内なんかだとやっぱり高賃金の奴は
多いのだが、買わない。
車自体がただの嗜好品の一つになってるんじゃないかな。
金だけじゃなく、面倒な所有物ってな感じで、車持つのが
当たり前じゃなくなってる。
自動車が日本経済をけん引、なんて時代は早く終わらせて
次の産業が伸びたほうがいいと思う。
- 943 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:30:05
ID:Wylw5m7t0
- >>932
運転が下手とか向いてないんだね。きっと。
- 944 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:30:08
ID:fQdGQUfg0
- >>933
そりゃクルマのローンなんてせいぜい200-300万までだからな。
- 945 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:30:13
ID:QMGJXVvz0
- >>868
低価格な嫁。
もっとコストダウンしていいと思う。
- 946 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:30:18
ID:Q4ysURl90
- >>878
田舎者にとってはモールに行くのが重要なんだろw
入るまで買い物して帰ってくる時間かかるしな、都会のモールは。
- 947 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:30:30
ID:D9IZLUI0O
- やっとトヨタの洗脳から目覚めつつあるな。いい傾向だ。
車なんてバカの乗るもの。
- 948 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:30:31
ID:7pnjVd590
- マツダは好きなんだよなぁ。
- 949 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:30:31
ID:QsTDKovj0
- >>933
そうそう。
だから、今年から審査を厳しくしたら、アメリカで自動車販売台数が激減。
ここからこの問題がおきている。
- 950 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:30:31
ID:ho/dwR2J0
- 女子アナ
「最近入社してきた後輩は海外旅行にも行った事が無くて、小さくまとまったような人ばかりなんですよ」
こういう馬鹿は今すぐ死刑にすべき
そりゃ、お前が入社した時にはバブル期で親も金を持ってたんだろうなw
- 951 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:30:39
ID:Hac4UNwl0
- 車なんて非正規でも金貯めたら買えるだろ
そうしないのは、維持して行くのが大変なのもあるだろうが、
そもそも車が必要とされない社会になってるってことだ
経済問題じゃないんだよ
- 952 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:30:44
ID:9UPxlZHv0
- 原油上がりまくった時にプリウスのみ大幅に値上げ 卑しさ満載でイライラ ざまあああああ
- 953 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:30:49
ID:ZvlWl/iW0
- >>923
車通勤止めて電車にしたらモンハンが進むこと進むことwww
- 954 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:30:50
ID:5kLarAGmO
- 公共交通機関が発達した日本では、車なくても不便しないし。
環境に配慮して車やめましたって言えば、後ろめたいこともない。
- 955 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:30:53
ID:xitBjBXJ0
- 軽を外した数字だろ
何故に軽を外すのか
おかしな話だ
- 956 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:31:14
ID:6+QKsPZm0
- >>907
軽に乗ってんのか?
普通車に乗ったらだいぶ違うぞ。外車とかもシートいい奴多いから全然ちがうぞ。
- 957 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:31:44
ID:C1KAuRE70
- >>843
今時は音楽に興味のない人間も多いから。
自分は読書は好きだけど音楽ってものを特に聞きたいとは思わない
リラックスしたい時とか掃除の時にBGMかけるぐらい。
- 958 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:31:49
ID:VeVJBLCaO
- 労働者=消費者なのをダメリカは解ってないから。
- 959 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:32:10
ID:Wylw5m7t0
- >>954
俺の周りには車止めた奴はいないね・・・。
車なくても不便じゃない奴は、生まれたときからとかガキの頃から車がない
生活に慣れきってんじゃね?
- 960 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:32:10
ID:IPZDL7gl0
- >>932 大体自分で運転という『作業』やって移動コストが高いしな
- 961 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:32:12
ID:PRTVrBV+0
- 今居る派遣を全部正社員にしたら生産コストアップで国内生産は無理。
生産は労働賃金の安い海外に移り、日本にアメリカのように生産活動の空洞化現象が起こる。
そうなれば派遣の仕事すら無くなります。
ご存知のように、現在のアメリカは終わってます。
- 962 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:32:31
ID:sEcadfW10
- >>878
商品が選べるかどうかでなく、行動に選択肢があることが重要なわけで・・
>>887
車の大きな楽しみの一つは、行きたい場所に自力で行ける自由でしょう。
- 963 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:32:34
ID:/r8FmqAN0
- >>953
ゲームなんて時間の無駄だろ。
自分の時給にプレイ時間かけてみろw
- 964 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:32:36
ID:c8DXwpQU0
- >>948
広島カープファンはそうなんだってな
- 965 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:32:38
ID:4cMp6Yri0
- 超小型電気自動車が15万なら、買ってもいい
- 966 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:32:47
ID:hO1xKrb70
- >>956
そうか?BMWなんてランフラット採用し始めてから突き上げが酷くて買う気も失せたわ
普通に国産の2Lワゴンだが最近は動かしてないよ
- 967 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:32:52
ID:8Y3OqhMB0
- /\___/ヽ
/::::::: \
.|:::.
'''''' '''''' |
|::::.,(一), 、(一)|
.|::::::: ノ ,,ノ(、_,
)ヽ、,, |
\:::::.ヽ`-=ニ=- ' /
/ `一`ニニ´-,ー´
/ | | / |
/ | | / | |
/ l | / | |
__/ | ⊥_ーー |
⊥_ ________
| `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.} \
(、`ーー、ィ } ̄`
ノ \
`ー、、___/`"''−‐" I \
D D \
- 968 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:33:07
ID:9UPxlZHv0
- >>961
そのための国籍法改悪だろ
- 969 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:33:07
ID:9IDuRMBU0
- 真夜中にスレの天使が
http://ime.nu/chitaro.ddo.jp/cgi-bin/bbs1/img/19.jpg
http://ime.nu/chitaro.ddo.jp/cgi-bin/bbs1/img/22.jpg
http://ime.nu/chitaro.ddo.jp/cgi-bin/bbs1/img/23.jpg
http://ime.nu/chitaro.ddo.jp/cgi-bin/bbs1/img/25.jpg
http://ime.nu/chitaro.ddo.jp/cgi-bin/bbs1/img/26.jpg
http://ime.nu/chitaro.ddo.jp/cgi-bin/bbs1/img/27.jpg
http://ime.nu/chitaro.ddo.jp/cgi-bin/bbs1/img/29.jpg
- 970 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:33:09
ID:xitBjBXJ0
- 実際、軽はかなり売れている
要するに、軽にシフトしただけの事である
- 971 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:33:15
ID:Wylw5m7t0
- >>957
今はCDも売れないんだってな。タダでPCからダウンロードするとかいう話だ。
- 972 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:33:18
ID:Hac4UNwl0
- 200万手にした、車持っていない奴らが
車を買うかって話だ
- 973 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:33:19
ID:/r8FmqAN0
- >>962
そう。道が繋がっていればいつでもどこにでもいけるという自由
- 974 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:33:23
ID:sBc+10wU0
- そんなことより、おととし思いっきりオカマ掘ったんだが、
今年更新したらなぜかゴールド免許のままだった。
どして?
- 975 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:34:10
ID:VGDjZAKR0
- >>962
行動の選択肢・・・
地方のモールなんて安物しかねーだろと。
楽しみも何もないぞ。買い物というならば。
本気でヨーロッパ系のブランド物買いたいとしても
カスしか残ってないだろ。あれなら、日本のブランドで
デザインの良いもの買ったらよい。
- 976 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:34:24
ID:ZvlWl/iW0
- >>963 車で運転してるより楽しいし安上がりな趣味だよ。
車は運転してるムダな時間とカネの二重苦だしな
- 977 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:34:26
ID:JdtxSvvs0
- 軽とかコンパクトは売れてるんでしょ?
中途半端な値段のものやれくさす(笑)とか車屋にとっておいしい
車が売れなくなっただけで
そりゃ安売りで飛びつくような貧乏人ばっかなんだ
そういう流れになる
しかも痴呆なんてくるまで溢れてるぞ
これ以上売れるわけねねえだろw
常識で考えろアホw
- 978 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:34:28
ID:KUDlmzp00
- 軽自動車の割合がもっと増えれば道路に余裕が出来て自転車との共存が無理なく出来るっぺは
- 979 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:34:33
ID:Wylw5m7t0
- >>966
ベンツは良いよ。ジジイでも楽勝。秘密はシートにあるんじゃね?
- 980 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:34:52
ID:lQUzV6Oy0
- >>938
学校が工学部だったからそっち系の就職に有利だからって取らされた。
でも、結局殆ど使わないし更新の度に検査の練習したりで結構面倒よ。
- 981 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:35:16
ID:SZ9Cj5s1O
- 経団連と政治家が格差社会を造ったんだから
一部の連中で何台も買えよみたいな
- 982 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:35:21
ID:3zdCAQvo0
- >>963
また時給か
そんなこと言い出したら車で渋滞にハマる時間を時給に直すととか、
洗車する時間を時給に直したら、とかいくらでも言える
- 983 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:35:27
ID:4cMp6Yri0
- 車のニュースいっぱいだが、軽も入れてね
- 984 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:35:30
ID:qZD1Clsq0
- >>961
その安い海外で作った車を買うのは誰なんだよ
- 985 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:35:49
ID:FVdjQN1s0
- 軽の税金高くなりそ
- 986 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:35:58
ID:q/apW2BlO
- つか、ディーラーローンの審査通らない奴田舎にはゴロゴロ居るぞ。
信用あると、銀行のマイカーローン並に金利下げてくれるけどな。
負け組は信用不足分を金利で補うから。
- 987 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:36:04
ID:sEcadfW10
- >>975
例えで出したアウトレットモールにそんなに反応されても・・
行きたいところに線路が無いと困るでしょ?って話ですよw
- 988 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:36:09
ID:hO1xKrb70
- >>979
車はどうでもいいや2Lワゴンも次の車検で手放すから
俺には営業者以外必要ない事が判った
- 989 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:36:10
ID:QsTDKovj0
- >>977
それも売れないから、今回は困っているんですよ…。
スズキですら減給。
高所得者向けも売れない、エコも売れない、低燃費も売れない、コンパクトも売れない。
- 990 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:36:18
ID:QHoyL0zt0
- 若者のほとんどは、いざという時は親の車を借りるのだろう。
ほとんどの親は車持ってるだろうから
- 991 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:36:26
ID:xitBjBXJ0
- 軽のハイブリッドに力を入れるべきである
デカイ車など要らない
- 992 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:36:29
ID:Wylw5m7t0
- >>985
日本の政府はそういうことをやるからな。
いい加減に車に乗っている国民にたかるのを止めろと言いたい。
- 993 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:36:29
ID:6+QKsPZm0
- >>945
若くして結婚しないと無理だな。30くらいまで一発逆転ねらってる女は多い。
>>966
やっぱり運転が性にあってないかもな。
- 994 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:36:46
ID:IPZDL7gl0
- >>976 自動縦列駐車だけでなく自動運転が出来なければ
移動の道具として家電みたいな進化が無ければな
- 995 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:36:57
ID:yiXJWjHW0
- 岩崎 弥太郎 (三菱財閥創始)
「およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである」
ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」
渋沢 栄一 (実業家)
「その事業が個人を利するだけでなく、多数社会を利してゆくのでなければ、決して正しい商売とはいえない」
奥田 碩 (元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ
ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|/
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!|
| ( `ー─'
|ー─'|! 格差があるにしても、
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! 差を付けられた方が
| ノ
ヽ | 凍死したり餓死したりはしない
∧ トェェェェイ /
/\ヽ /
\ ヽ\
ヽ____,ノヽ
\
- 996 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:37:05
ID:Wylw5m7t0
- >>990
それは昔の若者の話。今の若者は・・・・・・・・・・・。
- 997 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:37:12
ID:RuUFsyjV0
- 地方だと女の子が普通車のってるから乗せてもらえるよ
- 998 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:37:12
ID:QMGJXVvz0
- >>975
今、無名だけど国産のメーカーが増えてる。
地方のモールも侮れんよ。
- 999 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:37:13
ID:M9bMO9/70
- 煽り役、よくがんばった。おかげで2NNのトップだ。
ますます売れなくなってお前ら涙目
- 1000 :名無しさん@九周年:2008/12/02(火) 01:37:13
ID:iF9dzuju0
- うちの姉はエコ替えしないでエコ売りしたからな
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
236 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。
by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
拡大Jリーグ、普及に貢献も…広がる戦力格差 拡大路線が質の低下やファン離れを引き起こす危険性は大きい
[芸スポ速報+]
【野球】中村紀洋、楽天入りの裏事情―中日のイジメ・野村監督からの色紙[12/1]
[芸スポ速報+]
ガソリン安くなっても車が全く売れない
11月新車販売、前年比‐27.3%の21万5783台 4カ月連続減 [ニュース速報]
アステラス製薬8
[医療業界]
掲示板に戻る 全部 前100 次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX
★ DSO(Dynamic
Shared Object)