もう20時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]美人女性のお部屋をナマ体験[PR]  

【産経・外信】今や日本はイタリアより怠け者の国…祝日は倍以上、ハッピーマンデーなどという他国からは呆気に取られる制度も★3

1 :窓際政策秘書改め窓際被告φ ★:2009/01/04(日) 20:20:00 ID:???0
【外信コラム】イタリア便り 怠け者の国?日本

 私の年末行事の一つは、日本から送られてくるカレンダーにイタリアの祝日の印を
つけることである。先日も日本とイタリアのカレンダーを並べ比較して、毎年のことながら
日本の祝日のあまりの多さに驚いた。

 両国ともに土曜日は会社や学校は休みが多いから、土、日曜に祝日がぶつかるものを
除くと、2009年の1年間に限っていえばイタリアの祝日は7日。これに対し日本は
倍以上の15日もある。イタリアは祝日がない月が7カ月もあるのに、日本で祝日が
ないのは6月と8月だけだ。

 それだけではない。土曜日を含めた3連休を比べると、イタリアは年間3回しかないのに、
日本では3連休が5回、5連休が2回もある。これに加えて、日本の官公庁や会社では年末と
新年の三が日の休日も慣例になっているが、イタリアにはこんな習慣はない。もちろん、
イタリア人は自分の有給休暇はフルに取る。しかし、これは自分の権利で、祝日とは関係ない。

 昔のイタリアでは、カトリック教の祭日を含め祝日・連休が多かったが、1977年に
当時の経済危機を打開するため、政府が祝日の大削減を行い今日のようになったのである。

 日本人は、かつては「勤勉な国民」として世界に知られた。ところが、国が率先して祝日を
乱造し「ハッピーマンデー制度」などという、他国民が知ったらあっけにとられる制度まで
作り上げ、国民を「怠け者」にしたのである。

MSN産経ニュース(坂本鉄男、2009.1.4 02:35)
http://ime.nu/sankei.jp.msn.com/world/europe/090104/erp0901040235000-n1.htm

※前スレ※(★1の立った日時:2009/01/04(日) 18:07:06)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231062857/

2 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:20:25 ID:KLDag/qX0
んなこたぁない

3 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:20:35 ID:bmTjThO50
3K

4 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:20:49 ID:SJBou2UQP
イタリアより怠けてるとか絶対ありえないからw

5 ::2009/01/04(日) 20:20:54 ID:UDL0ao7j0
さうね.結局,効率性の問題なんだけれどさ,
みなでいっせいに休む日があるってのは,経済全体にとっては,実は非効率の極みだね.
しかし,その一企業なり一組織なりの効率性としては,
いっせいに休むのが効率的な休みの取り方になりうるといふ,矛盾だな.

経済全体にとっての効率性と一企業にとっての効率性とが,必ずしも一致しないのが問題なのだ.

6 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:21:07 ID:w6vKDuG50
休む=怠け者って発想からして奴隷根性丸出しだよなww

7 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:21:19 ID:74ncX7x60
夏休みの長さを比べないで、祝日の多さだけを比べるなどというのは、なんと愚かな事か。

8 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:21:28 ID:AbBhGEXJ0
イタリアより働かない国日本 流石ゆとり立国

9 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:21:39 ID:qmYwv01P0
日本ってドンドン祝日が増えていくからな。
逆に減らすことをしてもいいと思うね。

10 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:21:42 ID:k5UPjn+d0
イタリアのレジ打ち見てたら分かるよ。
座ってちんたらやってるよ。

日本たるや・・・

11 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:21:54 ID:aNlin2LC0
なまけものになりなさい

12 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:22:11 ID:zHssyeGK0
月に1度3連休あればあとイラネ

13 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:22:19 ID:lYD751ce0
砂漠でパスタ茹でながら救助を待つイタリア人と一緒にするな(香川県民除く)

14 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:22:29 ID:OQKEq+N20
日本人は働かないと食っていけない強迫観念が強すぎるとは思うな
イタリアだってそんなに資源が多いとも思えないんだがな
南部のゴミ騒動は片付いたのか?

15 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:22:30 ID:CafgxLhg0
一昔前まで働き過ぎってイチャモンつけて今度は休み過ぎってイチャモンかよ
もうお前らが法律作れや

16 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:22:31 ID:MAnUdzi00
ボケ老人の記事に釣られage

17 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:22:35 ID:XgpXGqJ/0
日本以外で過労死してる国ってどんだけあんのさ。

カレンダーと定時通りに働いてる連中がどんだけいんだよ。

18 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:22:37 ID:9k7zVY8T0
イタリア人は自分の有給休暇はフルに取る。しかし、これは自分の権利で、祝日とは関係ない。


良い国だな

19 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:22:42 ID:XDtlfO/h0
さっさと選挙して民主政権にしろ

20 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:22:44 ID:4HilfYtf0
>>1
イタリアの国民性で祝日を増やしたらどういう事になるのか、
ちょっとは考えないのだろうか?


21 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:22:51 ID:2vgRk2wo0
イタリアって残業とかするの?

22 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:23:01 ID:WexplQDuO
これ、記事に切れる前に頑張って働けよ、ってことだと思うなあ

23 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:23:09 ID:HgeSmaZy0
>>9
一度祝ってしまった以上、減らすことは難しいだろう。
そこで、呪日を作って祝日と相殺すればいい。

24 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:23:36 ID:AqOUOpR60
もっと休ませろ
業界団体の下らない総会やら講演会やらセミナーを休日にやるな死ね

25 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:23:38 ID:sdKxsJ/y0
連休の数ってw
イタリアのバカンスは平均一か月だぞw

26 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:23:47 ID:NHXWFwGp0
祭り中!
早稲田卒のIPA所属高収入ブサメンがWinnyでお漏らし!IPAも敗北宣言!
http://ime.nu/s03.megalodon.jp/2009-0104-1842-44/www2.uploda.org/uporg1907857.jpg

嫁以外のメガネっ子とのセックス後の流出写真
http://ime.nu/up2.viploader.net/pic3/src/vl2_090706.jpg
http://ime.nu/up2.viploader.net/pic3/src/vl2_090708.jpg
http://ime.nu/up2.viploader.net/pic3/src/vl2_090722.jpg
http://ime.nu/up2.viploader.net/pic3/src/vl2_090720.jpg

メガネっ子に撮られた本人のセックス後の写真
http://ime.nu/up2.viploader.net/pic3/src/vl2_090707.jpg

別のメガネっ子ホクロ女とお泊まり(8月14〜15日)
http://ime.nu/up2.viploader.net/pic3/src/vl2_090730.jpg
http://ime.nu/up2.viploader.net/pic3/src/vl2_090731.jpg
【報告元】お漏らし職員が検索した文字も有り!
仁義なきキンタマ ウイルス情報 Part80
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/download/1229742858/546-547
【祭り会場!】
【つこうた】情報流出を指導するIPA職員が嫁以外とのエッチ後画像など大流出 vs嫁編 part9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231067018/
ニュース速報
http://tsushima.2ch.net/news/
【つこうた】生活費月50万の馬鹿嫁の旦那
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1231062884/
既婚女性
http://changi.2ch.net/ms/

鬼女とニュー即民 夢のダブルタッグでお送りしています!!

27 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:23:56 ID:Sfh5/c3JO
今や日本はニートだらけだからな

28 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:24:12 ID:By+qOaVd0
イタリア北部と南部では国民性違うからな。

29 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:24:15 ID:d8Q9r2Az0
俺も最初脊髄反射で「んな訳ねーwwwww」って思ったのよね。




公務員とかの分を考えたらイタ公以下じゃね?

30 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:24:18 ID:uTTUS/z90
いいかい、みんな。
この「坂本鉄男」って言う人は、もともと大学教授(イタリア語学)なんだ。ナポリ大学教授だった。
俺はこの人のイタリア語のテキスト使ったよ。

定年後に暇つぶしと小遣い稼ぎに産経の現地記者になってるだけ。
だからあまり責めてやらないでくれな。

31 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:24:43 ID:PCw2CFVT0
ありえないバカ記事だな


32 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/01/04(日) 20:24:55 ID:raMXixaQ0
働かないのは、産経新聞社の社員だけだろ?
社会に寄生している新聞屋風情が、日本のGDPを稼いでいる人間相手に
偉そうに説教垂れるのか?

こんな駄文を書いて年収3000万なら、俺と変われ。

33 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:25:12 ID:2vj+zBFK0
>>30
でもこんな単純比較で記事書いて
それが新聞に載ってしまうのはどうかと思う。


34 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:25:15 ID:xOjWYn1f0
日本人が働き者じゃないってことは昔から言われてたじゃない。
80年代の雑誌か何かでも、在日アメリカ人のビジネスマンに
「日本人は働きすぎだと言われてますが・・」と記者が聞くと
「そんなことないよ、ホラ・・」と、同じフロアでお茶を飲み
ながら新聞を開いてるオジサンを見やったという記事があった。
この板にだって、仕事中に2ちゃんしてることを自慢する書き込みは
いっぱいあるし、ホワイトカラーE法案だって潰されたし。
結局、上から目線でものを言われてること自体に腹を立てている
だけじゃないの、反発してる人は。

35 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:25:29 ID:LjnzZpsO0
有休とかあっちは倍以上使うんだよね。
日本人は遠慮して使わない人も多いのにね。

36 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:25:34 ID:EPATTNEV0
休みたければ定年になればいくらでも休めるから、旅行だの趣味いろいろやるのはそれから出いいと思う
若い奴が病気以外で有給を取るなんて言語道断だ

37 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:25:39 ID:kiHVMu1iO
シェスタも付けてくれ

38 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:25:43 ID:z7IRuInR0
イタリアって昼飯+昼寝で三時間ぐらい休憩するんじゃなかったっけ。

39 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:25:43 ID:HoGTaXwnO
祝日があればあるほど休みがなくなる仕事をしているんですが
今年の5日連休のどこでも休みを入れられないんですが
その週は毎日夜中まで働いて朝から配達、制作、片付け、次の週の準備をしなければいけないんですが
どうしてくれんだああああああああああああああああ

40 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:25:54 ID:mMjgVhlE0
この程度のオツムで記者が務まるとはね、碌に勉強せず怠けてたんだろうな。
レベル低っ!

41 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:25:59 ID:lRvIp7DZO
なんで突然イタリアと比べ始めたんだよ

42 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:26:04 ID:zP5I0Yaa0
日本人は働き蟻だ!
日本人は働き過ぎ!!
日本人にはゆとりがない!

日本人を批判してきたのは誰なんだよw

43 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:26:06 ID:WMOeWH4lO
↓ジローラモが一言

44 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:26:08 ID:vINoFtL40
イタリア人は自分の有給休暇はフルに取る。しかし、これは自分の権利で、祝日とは関係ない。
・・・関係ないけど実質的に一番重要なところではないのか? これを無視して怠け者呼ばわりは間違っているように思う



45 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:26:11 ID:jY48ZkLJ0
今や日本はアメリカより無能経営者の国…
無賃残業、休日強制出勤などという
他国からは呆気に取られる制度も

46 :A欄既卒ダイエット中 ◆iD93.8lby6 :2009/01/04(日) 20:26:31 ID:HnQizB6j0
>>26
親戚のおばさんに似てるwwwwwwwwwww

47 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:26:36 ID:RfVmzSgL0
>>34
>聞を開いてるオジサンを見やったという記事
お前はいいトシしたオヤジの癖に頭がもの凄い悪いんだな。


48 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:26:36 ID:yYWmgGu20
    /||ミ
   / ::::||
 /:::::::::::||_________
 |:::::::::::::::||::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) .||
 |:::::::::::::::||::::/        ヽヽ ガチャッ
 |:::::::::::::::||:::ヽ ........    ..... |:|.||
 |:::::::::::::::||:/     )  (.  .||.||
 |:::::::::::::::||;;|.  -=・=‐  .‐・=-.| ||
 |:::::::::::::::||   'ー-‐'  ヽ. ー' .|| http://ime.nu/www.dpj.or.jp/swf/5yakusoku/5yakusoku.html
 |:::::::::::::::||     /(_,、_,)ヽ  ||
 |:::::::::::::::||   /  ___   .||
 |:::::::::::::::||     ノエェェエ>  ||
 |:::::::::::::::||ヽ     ー--‐  /||
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ ::::||
    \||


49 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:26:36 ID:pNiKCdyA0
空気読めの国日本で、自己申請の有休って馴染まないのよ。
休日制度でも充実させないと過労死がさらに増えるよ

50 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:26:43 ID:qo1d7IyK0
昔より格段に多くなったのは新聞の休刊日だよなw

51 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:27:06 ID:/5UmR+2MO
カレンダー通りに休めないし、出ると割増の祝日手当がつくからまぁいいや

52 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:27:17 ID:qs0/ljgy0
【つこうた】情報流出を指導するIPA職員が嫁以外とのエッチ後画像など大流出 vs嫁編 part9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231067018/

IPAは休日出勤して対応してるよ。事件が事件だけに仕方ないけど

53 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:27:23 ID:XDtlfO/h0
自民党が政権から降りれば全て解決

54 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:27:25 ID:F2Mi1+lI0
働く日数だけ比べて記事書くなんてなんか意味あんの?何が良いいたいのかさっぱりわかんし。
よくこんなぬるい記事書いてよく失業しないね。

55 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:27:25 ID:YMHem3KD0
労働時間は日本がダントツ1位だった気が


56 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:27:32 ID:NgsFSIGl0
田母神
「全てはコミンテルンの陰謀だ

 憲法を改正汁!!」

57 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:27:38 ID:vYlxEge/0
この記者がとんでもないバカだということだけはこんな俺でも良く分かる文章。

58 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:27:42 ID:q5prxYa80
日本人は、祝日を作って無理矢理休ませてあげないとカローシしちゃうから。

59 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:27:42 ID:9Klf+zbx0
日本とヨーロッパ、しかもカトリック圏じゃあ、work ethicがまるで
違うんだから、比較にならない。
しかも、日本では、労働者相互の監視というか、抜け駆けは許さん
(仕事をしてなくてもそう言う)というメンタリティが強すぎる…
「労働」ったって、別に何もせずにデスクの前に坐ってるだけ、という
時間も多いだろうさ。

60 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:27:45 ID:7kPJsbaB0
カレンダーだけ見てそんな事言われてもなぁ。
小売業やサービス業なんか、休日が増えれば、それだけ休みが取れなくなるんだぞ。
製造業なんか、とっくの昔に独自のカレンダーで操業してるし、裾野の下請けもそれに倣う。
結局、カレンダーの赤い字通りに休んでいるのは公務員だけなんだが、
古くは「毎日が日曜日」なんて言われるくらいだから、一般企業とは別の世界で、判断基準には入れられないでしょ。

61 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:27:49 ID:wrYpA+mC0
>>50
それは前から感じてたw

休刊日増えてるのに値段が下がらないのはどういう事かとw


62 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:28:00 ID:N9JCFVsT0
>>39
辞めれば?

63 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:28:14 ID:NNoSXMvv0


冗談はやめろよw イタリアより怠け者ってwありえないw

64 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:28:18 ID:xOjWYn1f0
>>47
反論になってないよ

65 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:28:26 ID:Fgt4VexI0
最近は流石に南部でも昼飯に2時間以上かけるとかはあまりないらしいが、
そんでも40日バカンス取れる国より怠けてるとは言われたくないわ

66 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:28:44 ID:nAeuTdgk0
何で休日が多い事が問題なんだか
むしろ喜ばしい事なのに何で?

67 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:28:45 ID:rFiV7YDn0

欧州はサー残もないし、夏休みは3週間から1ヶ月以上なんですが・・・

68 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:28:48 ID:Tj/Bdtjf0
学生諸君に公務員のいいところを紹介

・景気に左右されることなく、つぶれる心配もない。民間企業だと一流でも
 20年後につぶれるケースもあり

・ボーナスや昇給の額が安定している。

・民間企業だと産休や育児休暇について完全実施しているところはごくわずか。
 公務員は法令は厳格に守られており女性には理想の職場

・民間企業の場合、違法であるにもかかわらず残業代をきちんとはらわないところ多し。
 公務員は超過勤務手当ては、残業した分支払われる。


不況の今、ここに学生がいるなら公務員になることをおすすめする

69 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:29:05 ID:sZdIMhNTO
新聞記者ってアホしかいないの?

70 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:29:38 ID:WZQv7JZV0
>>14
この間ナポリの知り合いに直接聞いたんだが、
ごみ問題は政治的に解決させたらしい。
それよりも、なんでそんなこと知ってるんだと驚かれた。

71 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:29:38 ID:UuSEM5aJ0
日本の問題点は休日の多さではなく、仕事の効率の悪さにあるって意見もあるみたいだが…。

日本の仕事の効率の悪さって、サービスの質が数字に表れないってことと、
経営者側が、仕事の質ではなく、仕事の時間でしか評価しないってことが原因の多くを占めるんだよな。

仕事の合理性より、精神性を優先するし…。

72 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:29:43 ID:CTKCk+Y90

ひどい馬鹿記事
そりゃ新聞も衰退するわ。

73 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:29:48 ID:XDtlfO/h0
いいから祝日をなくせ

74 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:29:50 ID:iQArtjJ00
確かにアメリカは休み少ないと実感したが
イタリアは昼寝とかあるんじゃねえの?

75 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:30:03 ID:xtYjRbn60
>>5が言いたいのって合成の誤謬か?

76 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:30:03 ID:OQKEq+N20
日本で労働時間を少なくしたいんだったら
年中無休の禁止とか24時間営業の禁止とか、残業代を国際基準の五割増しにするとか
労働時間の違法は懲罰的罰金と経営者の逮捕と違法な経営者の通報に懸賞金を進呈

このくらい強制的にしないと変わんないだろうな
今より不便になってもかまわないという覚悟が国民に無いとね

77 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:30:09 ID:HXxTTcu30
ネトウヨが愛読してる産経も売国w

78 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:30:09 ID:jmZHeMnC0
産経のレベルの低さは群を抜いているな。

79 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:30:14 ID:Bz312w3eO
今や定年になってもシルバー雇用とか言って安い時給で働かせるからな
言われた場所へ行き、こき使われて、若い奴にはうざがられるんだぜ
派遣と変わらん

80 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:30:14 ID:Fgt4VexI0
正月をノウノウと休んでいるマスコミに言われたくない

81 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:30:22 ID:I9EiFyxH0
ハッピーマンデーって何ですか?
そんな休日あったっけ?

82 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:30:30 ID:bMOg7vK60
日本もイタリアを見習ってシェスタの習慣を導入して欲しいな。
帰りが遅くなってもいいから、3時ごろ一眠りしたいんだぁ。

83 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:30:31 ID:lRPXK3Pz0
イタリア語を学ぶ日本人にとって、また、日本語科のイタリア人学生にとって
坂本鉄男氏は神の存在。

84 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:30:35 ID:xOjWYn1f0
>>63
この前、GDPで日本はイタリアに抜かれたって言ってた

85 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:30:40 ID:OcU3E5MHO
始発から終電近くまで昼休み削って仕事してるんですが

86 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:30:43 ID:o5lG68HvO
土日祝祭日休みプラス夏休み2日プラス年末12/31〜1/3休み。
去年の有給消化は3日、前年の繰越分。
今年は前年の繰越分から使うけど、取れたとしてもせいぜい5日程度。
消化されないまま有給は流れていく。
暦上の連休では割高海外旅行にはなかなか行けず、旅行と言えば国内で一泊二泊が関の山。


87 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:30:45 ID:6SROgptC0
この場合比較するなら休日の数じゃなくて労働時間だろ。
コラムだからって手抜き杉だぞ(´・ω・`)

88 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:30:47 ID:19mfe0vS0
もはや有給休暇制度を廃止した方がいいのでは

89 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:30:50 ID:JIGmK491O
今日も残業。辛い、死にたい。

90 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:30:51 ID:H9jdvmJgO
休日返上で働いてるオレには関係ないな

91 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:30:52 ID:KTO9PZUD0
これは許せねー。
統計の取り方といい、怠け者というキーワードといい

92 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:30:54 ID:GB6wp0dq0
働けば働くほど経済が良くなるというのは昔の時代の話

先日、NHKニュースで「今年の大型連休は少しも大型ではない。3日間しか休みがなくて、
行楽の人出が非常に少なかった。しかもSARSの影響まであって、景気に悪い影響があった」
と言っていた。でも、構造改革派の見方から言えば、これは変です。みんなが一生懸命に
働けば景気が回復するはずである。ということは休日が少ない方がみな働けるから、日本に
とってはいいはずだ。それなのに休日が少ないから景気が悪くなる。これは言っていることが
逆だ、ということになるはずです。このように構造改革派は、みんなが物を買わないから不況に
なっているのに、それを誤解して、みんなが働かないから不況だと思っている。ここに根本的な
間違いがあります。
景気の良い時、つまり作った物が全部売れるような状況にあれば、一生懸命働けば、働いた
分だけさらに売れますから、もっと景気が良くなります。経済も成長します。けれども、そもそも
物を作る能力が十分あるのに、物が売れないから不況になった今のような状況では、さらに
物を買わずに倹約して、「もっと効率を上げて作れ」と言ったら、もっと不況になるのは当たり前
の話です。(中略)
今ですらこんなに物が売れないのに、さらに倹約して生産能力が倍になったら、それこそ大不況
がやってきます。需要力と供給力の両方が拡大して、はじめて景気も上向くのです。
「デフレ脱却の処方箋」
ttp://www.osaka-rea.or.jp/enterprise/data/no325-3.html

93 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:30:56 ID:30uYLKkA0
イタリア人、てか職種にもよるだろうけど、夏休みは半月〜1か月くらいとってるじゃん。
日本はそういうのが許されないから祝日を多くしてるんじゃないの?

94 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:30:58 ID:BwHQ4jLG0
>>1の要約「日本には過労死がまだまだ不足している」

95 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:30:59 ID:Q5j8psRd0
余り休日が増えてしまうと、休日が守られなくなる。

96 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:31:09 ID:bxu6Bwi80
だから産経は購読しない

97 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:31:17 ID:HNQ1OvOZO
バカンスがある国に言われても

98 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:31:17 ID:vA5JNFmOO
労働時間比べないと意味ないんじゃないのか?
この記者はアホなのか?

99 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:31:17 ID:ETrxhyze0
移民と非正規だけ祝日無しでいいよ

100 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:31:21 ID:AQg5ASPc0
国民が幾ら働いても官僚、政治家が無駄遣いしてしまうからな
こういう風に印象操作すればまだ国民から絞れるとでも思ってるのか?

クリスマス前から無休暇無休憩一日13時間↑労働
これ以上働かされたら過労死か発狂だ

101 ::2009/01/04(日) 20:31:22 ID:UDL0ao7j0
>>10
しかし,ちんたらするやうな労働者がレジ打ち程度の仕事についてるのならば
むしろ適材適所で効率的だといへる.
レジ打ち程度の仕事に熟練した労働者が必要な日本の方が,人材配置に関しては非効率的である.

このやうに,局所的には効率的にみえても,経済全体としては非効率的であれば,
結局,経済全体の生産性が低くなり,豊かにはなれないのだ.

102 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:31:37 ID:n9y+1OtC0
学生の休みは今の半分にしてもおk

103 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:31:43 ID:aNlin2LC0
結局、この記者はイタリア見下してるだけなんだよ

104 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:31:56 ID:ZSt00Jzi0
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
          | (     `ー─' |ー─'|       移民1000万人で
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
             |      ノ   ヽ  |
             ∧     ー‐=‐- ./     怠け者なお前らをエコ替え
           /\ヽ         /
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,

 【移民】 移民受け入れと定住化は不可避 自民党外国人材交流推進議連に“移民政策”に関する考えを日本経団連が説明
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229482417/
 【政治】移民1000万人受け入れ 自民党国家戦略本部が提言「外国人が暮らしやすい社会は日本人にも暮らしやすい社会だ」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213894618/
 外国人労働者 受け入れ促進へ論議深めよ(6月3日付・読売社説)
http://ime.nu/www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080603-OYT1T00022.htm
 留学生政策 30万人受け入れへ議論深めよ(10月6日付・読売社説)
http://ime.nu/www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20081005-OYT1T00664.htm
 【格差社会】 「"格差社会"批判は、改革の否定だ」「少子化で、外国人の力が必要に」…奥田・経団連名誉会長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164034140/l50

105 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:31:58 ID:2c77W1Lx0
年間勤務時間
アメリカ   年間勤務時間 2,300時間 
日本民間  年間勤務時間 2,450時間
イギリス  年間勤務時間 1,700時間 
ドイツ    年間勤務時間 1,350時間
フランス  年間勤務時間 1,350時間 
イタリア  年間勤務時間 1,350時間 
オランダ  年間勤務時間 1,300時間 
ルクセンブルク年間勤務時間 1,250時間

会社の夏休み
オーストラリア 1ヵ月半
スペイン 1ヶ月
スウェーデン 年齢に応じて25日から32日
オーストリア 35日
フランス 5週間+労働時間が半分になる日が2週間 一人当たり
ポーランド 46日 (10年以上働いてる人は+10日)
ドイツ 最低33日・最大37日
イタリア 最低32日・最大42日
ノルウェー 平日だけで25日
日本 5日

http://ime.nu/ken9sitsu.blog44.fc2.com/blog-entry-5.html



106 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:32:11 ID:RfVmzSgL0
>>64
「記事」ってなによ、「記事」って。
アホかお前?

107 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:32:13 ID:7wNvL6kV0
日本のは祝日ってのに誰も祝わないのな。しまいにゃ何で休んでるのか分かんなかったりする。
祝日を死語にして、休日って統一すれば良いと思うよ。

108 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:32:15 ID:EpaAPUeL0
>>30
毎日のときと同じく糞記事を載せた産経が悪いんだよ。

109 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:32:16 ID:pNwZzl69O
資産家の金持ちの嫁のおかげで俺は働かなくていい人生になれた
たった一度の人生見事に抜け駆けできたよww
匿名掲示板だから言えます!
 ありがとう 嫁


110 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:32:35 ID:lpzdhit+0
これって実情を完全に無視してるマスゴミ論法だろ?

これ以上増やす必要は無いとおもうが。
減らす必要もないだろ。

111 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:32:45 ID:6wFNq55O0
よく働く奴隷がいないと困る、って事か。

112 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:32:49 ID:zP5I0Yaa0
欧米メディアが日本に苦言を言った時は
日本のことを思ってではなく、日本をミスリードして
弱体化させるのが目的。

113 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:32:49 ID:SJCu+usH0
民間は休日とか関係なく働いているんだけど・・・コンビニとか工場とか。
これで得するのは公務員だけだろ。公務員=怠け者。

114 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:32:51 ID:xOjWYn1f0
>>87
時間だけで比較はできないでしょ
残業代が一部でも支払われる国と、そうでない国では
時間の密度が違うでしょ

115 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:32:53 ID:t0TqlUWs0
この記事からこれだけはいえる
記者は調査を怠けたな

116 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:32:54 ID:NaOOiGN0O
休日にちゃんと休み取ってる国別の人数比較もせず、
何が怠け者の国だよ。

この記者馬鹿?

117 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:33:10 ID:IiKFMIKF0
確かに、日本の祝日は多いが、
イタリアより1日の労働時間は長いし、長期休暇も少ないんだが?
まぁ、でも、長期の連休より、水曜日あたり休みの方がうれしいな。
あと6月に連休作って欲しい。梅雨の時期はウザ過ぎ。
梅雨の時期に連休作っても経済効果少なそうだから、作らないのかな?

118 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:33:20 ID:I9EiFyxH0
でもイタリアって昼飯を店屋でもしっかり取るらしいけど
日本だとサービス業が時間通りに昼飯くえるなんてことないよね

119 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:33:38 ID:9Klf+zbx0
ボクは、全業種3が日全休でいいと思ってる。
いまのは異常だよ。元日だけ休みのサービス業。元日すら働いて
(働かされて)いる人たち。正月が最後に残された砦だと思う。

120 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/01/04(日) 20:33:43 ID:raMXixaQ0
ま、これだけ働いてもイタリア以下の生活しか出来ない日本人ってのは馬鹿だと思う。
日本人ってのは、何のために働いているの?

121 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:33:52 ID:Fgt4VexI0
世間一般のカレンダーは、休みでも働いている製造業や流通、小売業は、いくらでもあるわ
特に大手の流通、小売業は、正月返上で働いているし
ほんとにマスゴミて世間知らずなんだなと。

122 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:33:53 ID:mmiyCDkb0
この記事書いた記者の会社にはサービス残業なんてないんでしょうね……

123 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:33:56 ID:6J7c9QI30
こいつ馬鹿だろ、こんな奴士ね倍井野に!

124 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:33:56 ID:i6IvRqok0
体がぶち壊れるまで働いている人がどれだけ多いか分かっているのか・・・?

125 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:33:57 ID:Tr1PDXuk0
休みって土日と祝日しかないわけ?ないわけ?

126 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:34:02 ID:JONeIb6f0
毎日定時に帰らせてくれる会社がどんだけ日本にあるんだろうな
イタリアなんて定時に帰るのが当たり前だぞ

127 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:34:03 ID:6DWIuIDNO
>>1
この記者は有給をフルに使ってるのか?

128 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:34:12 ID:YwM8Jp5n0
祝日にみんな休めるわけじゃないのに
土日でさえ休めるとは限らないのに
有給休暇は取れないし
産経は楽な職場なんだろうな

129 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:34:14 ID:FilT1x3GO
つまりは下民はもっとキリキリ働いて俺らの肥やしになれって言ってんだろ?

130 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:34:16 ID:CTKCk+Y90
>26
早稲田卒の高収入男のセフレがこれなら
俺って結構恵まれてるんだと、ちょっと嬉しくなった。

131 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:34:28 ID:1w6NDIAR0
夏季休業に触れて無いのは意図したことか?

132 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:34:32 ID:XNBru49m0
今の天皇誕生日も、これはこれで残るんだろうな・・・・

133 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:34:35 ID:Fgt4VexI0
ところでハッピーマンデーでふと思い出したが
ショーン・ライダーって元気?
あとベズも

134 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:34:40 ID:LxX9j3az0
祝日に休むのが当たり前の世界か……いいとこ住んでんなこの記者

135 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:34:43 ID:aUe5QD7S0
何だこの記事?
長いバカンスきっちりとれるヨーロッパのが
トータルしたら全然休み多いよ

136 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:34:58 ID:T4UAkoaZ0
さすが愛国新聞である産経は違うな
最近の日本が駄目になったのは怠け者が増えたから
これは俺も前々から思っていた

137 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:35:13 ID:xOjWYn1f0
   ,l´           ヽ
 / ,r---、.....r‐'´``ヽ、 !、
 l  /   ___       !   !
 l  l  ー‐‐   _,,,,,,,..   ミ  l
 l ,! '"''''''ヽ ! ´r____ 、  l ,/`i
 ヽ!. '‐tr‐,!  ' `´` ,  l!ヽ !
  `!  ー'´,   、  , '  lr'/
   ヽ   ,!-.....-,!ヽ、   l'´
    !   _______,...._    ./  < 残業代しっかり稼がなきゃいけないんじゃないの?
    ヽ '´ ー‐‐'  `ー ' ,!、   
     `!、 、___,. ,.. _,ィ´ .ヽ、

138 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 20:35:15 ID:i4YL2jl30
サンケイって馬鹿だったんだ。反日変態よりひでえな

32 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)