【金融】米・欧、譲らぬ「基軸」争い 「第2ブレトンウッズ」難航必至--金融サミット[08/11/14]
- 1 :やるっきゃ騎士φ ★:2008/11/14(金) 10:07:04
ID:???
- 緊急首脳会合(金融サミット)では、第二次大戦後の国際金融体制をつくった「ブレトンウッズ
体制」の見直し論が浮上するとの見方も出てきた。中国やインドなど新興国が台頭し、世界経済が
大きく変化してきたことがその背景にある。見直し論の先頭に立つのはフランスや英国など
欧州だが、経済体制の主導権をめぐって米国などとの調整は難航が必至だ。
ブレトンウッズ体制見直し論に火を付けたのは、サルコジ仏大統領。米国発の金融危機拡大を
受けて金融サミットの開催を提案。ブラウン英首相も10月16日に開いた欧州連合(EU)
首脳会議で「新ブレトンウッズ体制」の構築を呼び掛けた。
同体制は、1944年に米ブレトンウッズで締結された協定に基づく。ドルと金の交換比率を
定め、
そのドルと各国通貨に固定相場を導入して為替安定を図ったほか、IMF(国際通貨基金)と
世界銀行を中心とする援助の仕組みを整備。この結果、ドルは世界の基軸通貨としての地位を
揺るぎないものにした。
だが、今回の金融危機は1929年の世界恐慌の再来を指摘する声も出るほどに拡大。先進国の
巨大金融機関が破綻(はたん)したり救済措置を受けただけでなく、新興国の金融市場や
財政までも危機に陥り、各方面から先進国の規制や監督体制に対して批判が集中した。
欧州が主張する「第2ブレトンウッズ」の柱は、格付け機関やヘッジファンドなど金融市場の
規制強化に重きを置くほか、新興国を取り込んだ新たな枠組みを模索する。
実際、今月7、8日にブラジルで開かれた日米欧と新興国によるG20(20カ国財務相・
中央銀行総裁会議)では“ブレトンウッズ機関”と呼ばれるIMFの改革を促進することが確認
された。新興国の発言力が強まったためともいえ、今回のサミットでもG20と同じ方向が
示される見通しだ。
「第2ブレトンウッズ」構想にはドル中心の世界経済体制を刷新する意思もあるが「今回の
金融危機ではドル以上にユーロが痛手を受けた。今の状況では基軸通貨を主張するどころでは
ないだろう」(民間エコノミスト)というのが大方の見方だ。
ただ、通貨統合後のユーロはドルに次ぐ国際通貨に成長し、存在感は増している。
「第2ブレトンウッズ」論は通貨の地位拡大を狙う欧州の狙いも透けて見えるが、サミットでの
調整は難しそうだ。
ソースは
http://ime.nu/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081113-00000019-fsi-bus_all
関連スレは
【金融】ドル基軸通貨体制:維持へ努力、金融サミットで麻生首相提案…IMFの出資総額の倍増などを柱 [08/11/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226615750/l50
依頼を受けてたてました。
- 2 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 10:08:26
ID:zuJ2MYVh
- 円しかないのに。
- 3 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 10:09:49
ID:gHiaFVEr
- ここで日本はどう動くべきか迷うな
- 4 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 10:10:07
ID:lEBSFIBy
- 新しいコーヒーか?
- 5 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 10:12:44
ID:B6OOEooy
- アメリカ発の不況、通貨改革をすべき。
アメリカの時代は終わった!
- 6 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 10:12:53
ID:Ks4H+0S7
- ドルの時代は終わった。
ユーロ?始まってすらいないだろう。
円?孤高の通貨ですから。
元?ルーブル?はぁ?
- 7 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 10:13:11
ID:D7eGuN7l
- USドルはもうおしまい
- 8 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 10:14:08
ID:CwKnJZ+P
- いつも通り日本は蚊帳の外ですか
- 9 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 10:15:44
ID:GUhM3fXC
- 天下三分の計
- 10 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 10:15:52
ID:0IteC0RX
- こりゃ揉めるだろうな・・・
国運が掛ってるとしか言いようがない、しかし中国がなぜ沈黙してるのか?
欧米が拮抗すると日本が付く方が勝者となるが、まさに魑魅魍魎。
- 11 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 10:19:42
ID:XCAomrK5
- 日本はポジションしだいだろ。
- 12 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 10:21:26
ID:jdgBGYpL
- 日本は大東亜共栄圏を目指せ
- 13 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 10:21:51
ID:9CbY3MLC
- イランが原油支払いユーロ建てで涙目になっている訳だが
ところで猿さんは国内情勢大丈夫か?
- 14 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 10:22:34
ID:39f4mb0v
>「今回の金融危機ではドル以上にユーロが痛手を受けた。
今の状況では基軸通貨を主張するどころではないだろう」
(民間エコノミスト)というのが大方の見方
↑もう、終わってるじゃん、議論w
アメリカは余裕だろw
- 15 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 10:22:37
ID:yefBDbW4
- >>6
そこでWonですよ。エンターテインメントとしての為替相場。まさに新時代。
- 16 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 10:22:40
ID:iOQT7c7B
- ここで颯爽とジンバブエドルが登場
- 17 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 10:23:11
ID:6/JTniI4
- こんだけ煽ったらここでは決まらないな
まだ、自国利益を追求する余裕がある
もっと破綻状態になって自国利益を忘れるくらい
追い詰められないと決まらないと思うね
- 18 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 10:26:51
ID:JI+a71gP
- 日本としたら表面的にはともかく分裂ってか両立してくれた方がいいはず
多分何を言おうが結果はそれに近いものになると思う
- 19 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 10:27:03
ID:hQvwIMVE
- >>1
ぐだぐだが続くほど日本に有利になる日本は待ちの一手だろ
アメリカは国内のCDSで阿鼻叫喚してるだけだから国内の資産調整で蹴りがつく
だが欧州はアメリカのCDSを買いまくりの上に欧州全域で回し手形のようにCDS作りまくり買いまくり
中毒の程度は欧州の方が深刻。国内の資産調整でどうこうなるレベルじゃねーし。
ユーロが基軸通貨? ないない。
- 20 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 10:27:20
ID:pEnjqc3n
- そこで地球統一仮想通貨、テラワロス登場ですよ
- 21 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 10:27:41
ID:DQ3su4Bi
- ここにきて欧州の足並みの乱れも目立ってきてるからな
基軸通貨になるにゃ百年は早いだろ
- 22 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 10:32:03
ID:JI+a71gP
- 名目としても実質としてもユーロはある以上可能性は低くない
- 23 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 10:32:21
ID:39f4mb0v
- >>13
ロシアも悲惨だよ。
去年末に外貨準備をユーロとドルの半々の比率にしたが、途端にユーロ暴落開始w
結果、外貨準備ガタ減りで、それをネタに売られまくり、通貨暴落www
- 24 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 10:33:21
ID:W0sGSHrz
- いきなり基軸通貨になるのは難しくても、
「ユーロ圏との貿易は全てユーロで決済を」と言われたらどうする?
その分だけユーロの比重は増す。
- 25 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 10:33:23
ID:pEnjqc3n
- テラワロスを仮想基準通貨にすれば、1国が破綻しても、
他通貨は影響を受ける程度が緩和される。
今回のような場合、極論すればドルだけが爆下げになる。
- 26 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 10:33:26
ID:tCv1Qs6Y
- ドルユーロが駄目なら円しかない!
てかドルが暴落しそうな予感
- 27 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 10:41:43
ID:Dm7uK7Tg
- 円を国際化し、アジア地域の基軸通貨にしないと、いずれ中国が台頭し、元が基軸通貨となっていく。
日本は産業が最も発達し、経済基盤が安定しているのだから、もっと戦略的に円建ての決裁や外国債権発行を推進するべき。
- 28 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 10:43:29
ID:8YCpaW+U
- もう円天を押しつけちゃえよ。
- 29 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 10:47:14
ID:mL9amfw1
- 軍事力の裏付けがない円は基軸通貨にはなり得ない。
- 30 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 10:48:59
ID:h//FBXZh
- >>29
そしてドルはムダに強大な軍事力の前に沈む
- 31 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 10:49:42
ID:WKo7cXo4
- つまりアジア友好の最大の阻害要因はサヨクってことですね
- 32 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 10:50:56
ID:FtmYn4zH
- 世界はまさに群雄割拠。金融戦国時代。
- 33 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 10:54:42
ID:up/iU+D/
- みなさんにーとのくせにあたま
いいのですね
- 34 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 10:55:55
ID:/zwddSMh
- 中国、外貨準備運用で金への配分引き上げを検討−香港紙スタンダード
http://ime.nu/www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003002&sid=a68Bwbpbjfhc&refer=jp_bonds
香港の英字紙スタンダードは14日、中国政府が外貨準備の運用で、
金への配分を引き上げる計画を真剣に検討していると報じた。
事情に詳しい関係者1人からの情報として伝えた。
同紙によると、中国政府は、ポールソン米財務長官が7000億ドル(約68
兆円)の金融安定化策を打ち出したことから、
現在の中国の外貨準備運用の大半を占める米国債の長期的な投資利益を懸念している。
金融安定化策は、ドル相場と米国債の双方に打撃を与える可能性があるとみられている。
- 35 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 11:00:19
ID:oFtjJFJ+
- 金曜日は、この会議への期待感から株が上昇するが、
週末、大したことが決定できない事態になり、
月曜日暴落、のような気がする。
中国頑張れ!! と言っておこう。
- 36 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 11:02:31
ID:0onobooS
- 日本もやれ〜。
外貨準備運用で金への配分引き上げだ!
- 37 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 11:05:28
ID:TWXaXXNh
- >>32
実際の値動きで見るとドルと円の2強で、残りはグダグダだけどなw
単純に混乱に乗じて火事場泥棒を狙ういつものフランス戦略だよ
第3極に立つ事で美味しいトコ取り戦略ww
まぁ、今回の発言が成功しなくとも、フランスの世界への影響力、
最悪ユーロ圏の影響力向上を狙ってるんだと思われ。
ただ、今回の状況だと、既にユーロは第3極どころか2強の一つで
混乱の当事者な訳でいつもの戦略が巧く行くかはなぁ・・・・・
結局、いつの間にやらフランスの欲しがってる第3極の立場でノホホーンってしてる日本の立場が笑えるw
- 38 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 11:11:59
ID:39f4mb0v
- >>37
>「今回の金融危機ではドル以上にユーロが痛手を受けた。
今の状況では基軸通貨を主張するどころではないだろう」
(民間エコノミスト)というのが大方の見方
ユーロって、もう、メルトダウン危機だから、外貨準備からも外されまくってる。何もせしめられないよw
アメリカも余裕だろw
- 39 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 11:14:36
ID:nX6QsZ5p
- >>27
ちゃんころの紙のお金を信じるのかい?
- 40 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 11:17:02
ID:39f4mb0v
- >>27
そんなことできないし、やる気もないよw
10月17日 ↓
>金融危機:中国政府幹部「ドルの保有比率は下げない」
http://ime.nu/mainichi.jp/select/biz/news/20081017k0000m020019000c.html
【北京・大塚卓也】中国国家発展改革委員会の朱之※副主任は、15日に北京で開かれた第27回日中経済高級事務レベル協議で
「今の状況でドルの保有比率を下げるという考えはない」と述べ、
米国発の金融危機によるドル安傾向が続いても米国債などの残高を維持する方針を示した
- 41 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 11:19:43
ID:39f4mb0v
- >>24
そんなことが出来たら、とっくにやってるよw
どこに、そんな量のユーロがあるんだよwwww
- 42 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 11:20:38
ID:th5Gp/bW
- 円がどさくさで基軸通貨のひとつになったら・・・なんて、夢だよなあ・・・
- 43 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 11:22:17
ID:/zwddSMh
- G20で麻生がトンデモない読み間違いしないか心配だ
【政治】「頻繁」を「はんざつ」 麻生首相、読み間違い連発
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226491951/
- 44 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 11:24:26
ID:ioNg/Ukg
- ユーロが基軸通貨なんて無理だろw
大崩壊まっただ中だし
- 45 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 11:24:36
ID:o1gnntvm
- ユーロとか駄目すぎるだろ・・・
- 46 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 11:25:29
ID:rda4nDKg
- >>43
国際通貨基金⇒こくさいつうかぼきん
- 47 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 11:26:01
ID:/zwddSMh
- 非常に興味深い分析記事を発見
これを読むとAIG,GMはじめアメリカの危機は
マスコミで報道されているより何倍も深刻だと分かる。
このスレ的には必読
ぐっちーさんブログ
AIGは止まらない
http://ime.nu/blog.goo.ne.jp/kitanotakeshi55/d/20081111
CDSが炸裂してドル暴落と米国債デフォルトも時間の問題だろう
- 48 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 11:27:00
ID:m5ExJHcd
ユーロちゃんやルーブル君は足りなくなったら印刷すればいいだけのドル様がうらやましいんですねw
でもいまドル持ってる日本、中国、産油国はドル様に頑張ってもらわねば困るのです
ユーロちゃんルーブル君はお呼びじゃないんです
- 49 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 11:27:46
ID:m5ExJHcd
- >>47
うそつき証券セールスグッチーさんですねww
- 50 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 11:28:11
ID:3ahJLgNG
- >>24
相手国がユーロとの貿易を拒否しだす
ユーロのお笑い介入見れば経済運営能力がwon並の
お笑い通貨ってわかるから。
未だにユーロポンドや欧州に幻想を持つ馬鹿は
蛆産経グループに釣られすぎw
- 51 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 11:30:58
ID:hnMJmvxt
/  ̄ ̄ ̄ \ 「というわけで、お前が買い続けた米国債、デフォルトしちゃったから」
/ / vv
| | |
| (|| ヽ _______
,ヽヘ / | >_____ |
/\\ /  ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
/ \\ __ / | .| . ノ )
/ `\| < ` o
`- ´ ノ
| ヽ > /
| | l |
/▽▽\
____
\ ───___
<  ̄ ̄ ̄ ̄|
> _________ |
 ̄ ̄ | / \ | |
|
/⌒ヽ /⌒ヽ | |
| | ‘ | i ‘ | | |
| ヽ.__ノ ヽ._
ノ レ⌒ヽ
ノ o 6 |
/__ \ _ノ
> ノ
<、___ イ
|───┤
/ |/ \ / \
- 52 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 11:32:07
ID:h//FBXZh
- 実際ユーロ安でマトモに利益得るのは農作物くらいだろ
マトモな技術がある産業は買収されるだろうし
- 53 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 11:33:39
ID:iVl2HrQQ
- その結果がこれですよ
公的機関の金保有と売却
http://ime.nu/news.searchina.ne.jp/topic/ikemizu20080905.html
イタリア・スイスに負けてるなんてありえなくね?
アメは日本に米国債みたいな紙くずを押しつけて
日本にゴールドを保有させたくないということか
- 54 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 11:38:46
ID:htDxxPL+
- 日本はつくづくスネオだよな
ゴールドの保有は1%に制限されて
米国債ばっかししこたま買わされるわ
UFJはまんまと1兆円をモルスタに貢がされて
自分自身は増資しないとヤバイという
間抜けな状態になるわ
- 55 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 11:40:12
ID:F5tX3LKF
- アメリカドルが通貨基軸でなくなったら
アメリカはなにで稼ぐつもりなの?
本当に何もなくなっちゃうじゃん。
- 56 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 11:40:15
ID:QZpQaNDj
- SDRとかまだあるのかな?
- 57 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 11:42:08
ID:JGPMbQ6U
- 東アジアの通貨は中国元に飲み込まれるだろう
とはいえ、別にこれは異常事態じゃなくて、東アジアの歴史の大半は中国の通貨が基軸通貨だったわけで
もとにもどるだけ
円がつよかったいままでが異常だったの
- 58 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 11:43:48
ID:hsSjw/+X
- >>54
一時期からは米国債を買うってのは日本側の選択なんだが、
それ以上にUFJは自爆だろ、どう考えても。
状況もわきまえずにリスクを取りにいって死んだ。
- 59 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 11:43:50
ID:JGPMbQ6U
- >>54
というより、アメリカに戦争を挑んで負けたんだからしかたない
だったらはじめからアメリカに喧嘩売るなってこった
- 60 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 11:45:12
ID:N6jCC6Bf
- >>54
三菱UFJが90億ドルで助けたモルガンスタンレー、社員に総額64億ドルのボーナスを支給
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1225094980/
___◎_r‐ロユ
└─‐┐ナ┐┌┘ _ ヘ____
/./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
</  ̄L.l ̄ ̄L.lL.! ┌┘|
_,,:-ー''" ̄ ̄ ̄
`ヽ、
,r'" `ヽ.
__,,::r'7" ::. モルガン叔父さん ヽ_
_____ ゙l | :: _ノ ヘ_ ゙) 7
/`ー---‐^ヽヽ`l :: __ ____ /ノ )
l::: lヾミ,l
_;;r';; ;;ヽ ん';; ヽ ヒ-彡|
_ ,--、l::::. ノ〉"l,_l "|!!;;
O;;!〉;.:) f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
,--、_ノ:: `ー':: 、ミー---‐,,l|
ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i, i `''-‐' r';' }
,/ ::: i ̄ ̄ | ゙N
l ::. ....:;イ;:' l 、 ,l,フ ノ|
/:::::::. l::: l:::::::
l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ. /i l"
l:::::::::::. l::: !::
|::::::: l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
|:::::::::l:::: l:::
|:: l::::: l .{ ::| 、 ::\二二二二/, il | 日本の投資家の皆さん!ごちそう様でしたwwwwww
|::::::::::l:::. }::: l:::::,r----- l/ト、 :|. ゙l;:
::=====: ,i' ,l' ノト、
ヽ::::::::l:::: ト:;;;;;;;/-/__........... /
.| \ゝ、゙l;: ,,/;;,ノ;r'" :| \ あなた方のような馬鹿がいて助かりますwwww
\::::`ー‐' /
l__l;;;;;;;;;;;/' | `''-、`'ー--─'";;-'''" ,| \
- 61 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 11:45:14
ID:JGPMbQ6U
- >>58
三菱の上層部ってのは、自分たちがアングロサクソンになりたくて仕方ないんだよ
これは海援隊の時代からそうなんだ
- 62 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 11:46:13
ID:BCSLKX6A
- この問題は揉めに揉めて世界大戦寸前まで行って、ブロック経済化していき、日本が幹事国をする経済ブロックの通貨がつぎの基軸通貨になる。つぎの大国は日本だ。ブロック内で軍隊もつから最強。
- 63 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 11:46:42
ID:WAGRrgJz
- ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
゙、';|i,! 'i i"i, 、__人_从_人__/し、_人_入
`、||i |i i l|, 、_)
',||i }i | ;,〃,,
_) ヒャッハァー!!!ボーナスだぜ!!
.}.|||| | ! l-'~、ミ `)
,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
.{/゙'モルスタ .i| };;;ミ
Y,;- ー、 .i|,];;彡
iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
{ く;ァソ '';;,;'' ゙};;彡ミ
゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ
_,,__
゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
;;;;;;;;''''/_ / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
''''' ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
三菱UFJが90億ドルで助けたモルガンスタンレー、社員に総額64億ドルのボーナスを支給
http://ime.nu/www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003001&sid=aGC3zwn2nbHM&refer=commentary
- 64 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 11:48:51
ID:VaEVE+dm
- 米国債その他で、アメリカで運用されている日本国民の大切な資金(600兆円ぐらい、6兆ドル)が、
吹き飛ばされて、がやて、日本の厚生年金、共済年金、国民年金が、分の1しか払ってもらえなくなる事態
に直結しているのだということを自覚していない。
アメリカでは、ようやく、国民が騒ぎ始めた。自分たちの納めてきた、401K(確定拠出型年金、自分で転職とともに
持ち運びできる年金)とかの運用に、政府(財務省)から委託を受けた大金融法人が次々に失敗していて、NYの株式の
大下落等によって、止(とど)めを刺されて、もう支払われないのだろうと、気付き始めた。
- 65 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 11:49:47
ID:2jrCk+cN
- 今後の世界は銭勝国と敗銭国に分けられるのだな。
- 66 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 11:51:29
ID:jG+Umm7s
- 基軸通貨はここ1ヶ月で結局ドルしかないと分かったじゃん。
モルスタに関してはあと2〜3年して見ないと評価はできないな。
- 67 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 11:51:51
ID:9EumOEOP
- ♪ /⌒ヽ.∩
r( ^ω^ )ノ _
└‐、 レ´`ヽゆっ ゆっ ゆー ゆだやの子ー ♪
ヽ _ノ´`
( .(´ ♪
♪ ∩ /⌒ヽ
._ ヽ( ^ω^ )7
/`ヽJ ,‐┘ 水爆持ってー 飛んできたーー♪
´`ヽ、_ ノ
`) )
♪ /⌒ヽ.∩
r( ^ω^ )ノ _
└‐、 レ´`ヽ漏ーる 漏る モル モルモットーッ♪
ヽ _ノ´`
( .(´ ♪
♪ ∩ /⌒ヽ
._ ヽ( ^ω^ )7
/`ヽJ ,‐┘ 貧民殺して 金儲けー♪
´`ヽ、_ ノ
`) )
- 68 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 11:57:33
ID:8vrXtl8B
- ドル一極体制のカウントダウンは近づいてると思う
かといって別にユーロとか円とかでもなく
唯一の基軸通貨で全ての取引を決済という発想自体が
すでに時代遅れなんだろう
これからは例えば北米圏ではドル決済
日中間では円か元で決済し
ヨーロッパではユーロで決済
といった多通貨決済体制に徐々に移行していくだろう
- 69 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:00:52
ID:Tna9G5C8
- まあG20ではこうしてgdgdになって何も決まらず
相変わらず来週からの株式市場は更なるsageだろう
Obamaは連帯責任のババ引きたくないから出席さえしないし
- 70 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:02:32
ID:QRVh7CZe
- 主要通貨バスケットにして仮想通貨造るしかないな
- 71 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:04:42
ID:Tna9G5C8
- まあ今回の経済危機の意味するのは
アングロサクソン流のマルチ商法まがいの金融詐欺
=カジノ資本主義がオワッタってことだろ
日本は別にアングロの猿まねカジノ金融とかじゃなくて
付加価値の高い製造業とか知的産業(広義のソフト産業)でやってくしかない
ただし外需依存度を下げても維持できる構造にしないと厳しいけど
- 72 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:05:31
ID:dRytcSpf
- 日本円が全世界の国際基軸通貨に成るべき。
- 73 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:09:15
ID:9EumOEOP
- ♪ /⌒ヽ.∩
r( ^ω^ )ノ _
└‐、 レ´`ヽゆっ ゆっ ゆー ゆだやの子ー ♪
ヽ _ノ´`
( .(´ ♪
♪ ∩ /⌒ヽ
._ ヽ( ^ω^ )7
/`ヽJ ,‐┘ 水爆持ってー 飛んできたーー♪
´`ヽ、_ ノ
`) )
♪ /⌒ヽ.∩
r( ^ω^ )ノ _
└‐、 レ´`ヽ漏ーる 漏る モル モルモットーッ♪
ヽ _ノ´`
( .(´ ♪
♪ ∩ /⌒ヽ
._ ヽ( ^ω^ )7
/`ヽJ ,‐┘ 貧民殺して 大儲けー♪
´`ヽ、_ ノ
`) )
- 74 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:10:30
ID:TuP4SqNQ
- 去年の今頃ですわ。トップモデルの中でも最高の稼ぎがあるらしい
ジゼル・ブンチェンという姐さん。広告出演契約料をドルではなく
ユーロ建てでくれと言ったとかで話題になったなぁ。
ドル失墜の象徴的な件として騒がれたもんだが、今度はどうすんだろ。
- 75 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:12:32
ID:x0wnBUDJ
- >>74
かといってドルもいつ暴落するか分からないし
俺だったら金地金か金貨で貰うw
- 76 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:13:20
ID:00DveiRt
- そもそも、基軸通貨が必要な一番の理由って何なんだ。
国際商取引の決済が面倒という理由なら多軸通貨決済
でいいんじゃないの?
- 77 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:13:46
ID:M57j3gh0
- >75
金も一気に(ry
- 78 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:17:43
ID:CX+auwug
- ここから数ヶ月のレンジで言えば
ドルは1ドル70円ユーロ100円までは普通に下がるだろううな
金は逆に暴騰していくだろう
詳しくは経済板の金地金スレとかで議論してるけど
あのハゲタカGSが金相場下げ推奨を出したという格好の逆指標があるw
- 79 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:18:48
ID:MDXBo5hL
- KY麻生がドル機軸を主張してますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 80 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:19:06
ID:F1r0WO7B
- 欧州側は無茶苦茶怒ってるんだろうなアメリカのサブプラの
借金肩代わりしてる様なもんだろ。
あとサムライ債を大量に買っている欧州の小国もやばいのかな。
結果的に日米で欧州の体力奪ってしまったような感じか。
円ドル独歩高。
結論はサブプラで大打撃受けたのは、アメリカじゃなく欧州w
- 81 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:21:22
ID:JGPMbQ6U
- >>79
ドル機軸は必要
なぜなら日本の対外資産の大半が米ドル資産だから
麻生さんは正しいの
- 82 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:21:26
ID:L+CXUvem
- アメリカは史上最悪の双子の赤字を抱えているけど
そんな国の通貨、しかもゴールドにリンクしていない不換紙幣を
後生大事に基軸通貨としてきたことが
今回のようなバーチャルなマネー
の世界中での暴走に繋がったわけで
- 83 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:21:39
ID:uq0zwt49
- >>59
何年前の話だよ
- 84 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:22:39
ID:OOJDFkk3
- >>80
自業自得な面も否定できないと思うがw
- 85 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:23:32
ID:L+CXUvem
- >>80
つうかどの国にどれだけの損害がバラ撒かれているか
実は誰も知らないでしょ。まあそれが問題なんだけど
不良債権が証券化で切り刻まれてミンチにされて
優良債権にも混ぜられて全世界にばらまかれて更にそれを別の
ファンドや金融機関がリミックスして再度ばらまくみたいなプロセスを
何度も繰り返しているので
最初に証券化を設計して売ったファンドも、各国の政府も学者も
誰一人として正確な損失額を決定できないという状況になってしまっている
- 86 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:23:53
ID:YCSQhNv4
- 米ドルはアメリカ圏で、日本円はアジアで、欧州はユーローで決済。
米ドル排除すべき!!!
- 87 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:24:06
ID:JGPMbQ6U
- >>83
たった60年前だろ
世界史を見ればわかるように、覇権というのは数百年は続くんだよ
中国の隋なんてのは例外中の例外なんだ
- 88 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:24:54
ID:g7/VB1/w
- 地球温暖化詐欺で日本から金むしりとる予定だろうな。
あんなのはサッチャーが原子力発電導入するのに使った捏造が発端。
巨大ビジネスになってしまった。
- 89 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:25:36
ID:jVbJWf+o
- >>49 まあCDO買いまくってた証券会社はそうこけおろすだろうねw
- 90 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:26:43
ID:voEos1Pb
- 日本はアメリカのいいなりになるしかないんだよ。戦争で負けたんだから
それが嫌ならもう一度アメリカと戦争して勝てばいい
- 91 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:27:24
ID:xeJhlG8+
- >>71
これからは外需にますます頼らないと急速に没落します
目先の対策と混同していると思う
- 92 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:27:30
ID:v0Q47Y7N
- >>81
その論理でこれからも麻生は
どんどんダメリカに日本人のカネを貢ぐ訳だな
サラ金多重債務者にさらにカネを貢ぐようなもんで
最後に日本はダメリカに
「抱きつかれ心中」する羽目になるだろうね
- 93 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:28:00
ID:C6d7t54g
- 米:ドルが基軸だ
欧:いやユーロが基軸だ
日:じゃぁ円で…
欧米:どうぞどうぞ
><こうですかわかりません
- 94 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:28:38
ID:+abAf9O/
- >>81
むしろ、ドル機軸を認めるとアメリカが財政赤字をドル増刷でチャラにしてしまうから、ユーロに頑張ってもらわないといけない。
昔と違って、今はユーロが存在しているから、アメリカはドルの価値を維持せざる得なくなっている。
強いドルの地位を放棄したら、機軸がユーロに移りかねないから。
- 95 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:30:00
ID:F1r0WO7B
- >>93
こうなってくれるんなら最高だけどね。
為替リスクが少なくなるし。
まあ有り得ないな。
- 96 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:30:01
ID:/mZHoW+W
- 米国の市場原理主義は「戦争に等しい暴力」である
プレジデント 2008年11.17号
史上最大の乱高下を繰り広げる株式市場。米国市場に連動し、金融危機が世界に広がっている。筆者は米国の市場原理主義の「3つの暴力」を説く。
http://ime.nu/president.jp.reuters.com/article/2008/11/11/F24A5CB2-AB0B-11DD-942A-BC003F99CD51.php
- 97 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:30:11
ID:JGPMbQ6U
- >>92
アメリカはダメリカじゃないので、そう簡単には崩壊しません
アメリカ人が買う→日本が貢ぐ→さらにアメリカ人が買う→日本が貢ぐ→・・・
の関係でお互いハッピー
ただし最近の日本はアメリカを除いた外国との貿易を活発化させているので、これはいかん
日本で作るように
- 98 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:30:24
ID:bSXHlm5H
- 円ドルの2強状態なら、日米がこれまで以上に組めばよくね?
- 99 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:30:57
ID:c2gsY7pg
- ユーロなんて烏合の衆の通貨だしな
ドルには遠く及ばない
- 100 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:31:14
ID:JZp9a56R
- アメリカの赤字国債の超増刷・労働市場への大転換・アメリカ外交の信用失墜・ドル基軸のG14各国の思惑の不一致
どう考えてもこの先ドル安に突き進んでいくし
日本単独でドルなんか支えていたら不良債権を押し付けられて死んでしまうよ。
- 101 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:32:00
ID:KyUdltHU
- >>97
>アメリカはダメリカじゃないので
だったらそもそも現在みたいなカオスになってないってw
- 102 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:33:02
ID:JGPMbQ6U
- >>94
アメリカの財政赤字が減少したのは第一期クリントン政権のとき
このときは増税と金融緩和とドル安をやったの
そして日本が貢いで赤字を減らした
その結果景気は上昇しながらドルが強くなり、日本製品をたくさん買ってくれた
アメリカさん、ありがとう!
- 103 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:33:38
ID:uq0zwt49
- >>98
むしろ、離れるぞと脅したほうが米にかまってもらえるぞ
- 104 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:34:51
ID:ZzvynQRT
- 麻生も馬鹿だよ
10兆円もIMFに出しても
回収される保証はまったくないし
まだその分を内需とかに出資する方がマシ
- 105 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:35:19
ID:3ahJLgNG
- >>58
金をあおってるあほは置いといて
ホンと米国債中心の運用してくれた日銀はGJだよな。
ユーロや株や投機的な債権で利回りを狙った国々はみんな死んでるし
- 106 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:36:19
ID:JGPMbQ6U
- >>104
回収しなければしないで対外資産の増大につながるのでこれもハッピー
元金が減らなければいつまでも利子収入が見込める
徳政令しなければ
- 107 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:36:32
ID:39f4mb0v
- >>104
アホだな。
IMFが一番回収率が高いし、直で出さないための悪知恵だよ。
利子も確実だしw
- 108 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:37:20
ID:3ahJLgNG
- >>61
いやきっちり利子とってるからおいしい投資先だろ
- 109 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:37:34
ID:W8HQ/D6Z
- そして次は日本の郵貯をダメリカに差し出せって要求してくるだろうな・・ダメリカは
すでに竹中みたいなアメのエージェントを使ってアドバルーン揚げてるし
【サブプライム問題】竹中平蔵氏「民営化した日本郵政はアメリカに出資せよ」「アメリカにも貢献できるし、新たなビジネスの基礎も出来る」★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208997686/l50
- 110 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:37:44
ID:39f4mb0v
- >>102
米国債は7割方はアメリカの金融機関が買ってる、あとは中国、中近東、日本はその後。
しかも、政府も日銀も米国債、機関債でボロ儲けw
ご馳走様、アメリカw
- 111 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:38:01
ID:+abAf9O/
- >>102
プラザ合意のときもそう。ドル安にして、赤字をチャラにしてしまう。
でも、今はユーロがあるから、そんな舐めた真似をしていると、ユーロに機軸通貨の地位を取って代わられる。
今、ドルがなんとか90円台後半で踏みとどまっているのは、ユーロがあるからだと思うぞ。
- 112 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:38:21
ID:JGPMbQ6U
- >>108
モルガンスタンレーがコケれば出資分90億ドルがパーになるんだが?
- 113 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:39:44
ID:ZGrYEgPB
- 市場に任せば上手く行く(笑)
リーマンブラザーズ(笑)
グローバル化(笑)
新自由主義(笑)
サブプライム(笑)
構造改革(笑)
郵政民営化(笑)
金融工学(笑)
自己責任(笑)
ブッシュ(笑)
ドル(笑)
小泉(笑)
竹中(笑)
麻生(笑)
- 114 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:39:55
ID:JGPMbQ6U
- >>111
ユーロ圏はもっと酷い状態だから、ユーロに寝首を掻かれる心配はありません!
- 115 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:40:08
ID:39f4mb0v
- >>109
アメリカ民主党の昔からの政策は、
「中国、日本など海外政府に国債を売るな。橋本のように一言で市場を揺るがす脅しをかけられる!」
ヒラリー・クリントンの公約は、国債の海外向け販売禁止w
民主党政権が日本に買えなんて言うはずがないし、米国債は、買えなんて言わなくても、大人気、買い殺到状態w
- 116 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:40:25
ID:JGPMbQ6U
- >>113
なんで市場原理主義者じゃないケインジアンの麻生さんがそこに入るんだよ?
- 117 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:41:13
ID:FjL031bL
- 構造改革や郵政民営化って
要するに日本人がコツコツ貯めたカネで
ろくに貯金もせずに浪費しまくって破産したダメリカに
金を貢ぐための仕組みだったんだね
やっと分かりました
【サブプライム】竹中平蔵氏「民営化した日本郵政はアメリカに出資せよ」「アメリカにも貢献できるし、新たなビジネスの基礎も出来る」★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208997686/l50
- 118 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:41:34
ID:39f4mb0v
- >>112
モルガンがこけても、三菱は優先株だから元本保証、買収先からも同条件で保証が受けられる。
だから、優先株で買ってるw
中国、韓国みたいに巻き上げられて終わりなんていう、お人好しと違う。
日本はワルw
- 119 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:42:12
ID:39f4mb0v
- >>117
ダメリカから、一番稼いできたのが日本w
ダメリカ、もっと、貢げw
- 120 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:42:44
ID:zH2lUhEF
- EU「米ドルの基軸通貨の地位は過去のもの」←ドルに買い殺到してますが何か?
新興国「新興国のIMF出の役割を増やすべき、先進国では問題を解決できない」
↑新興国通貨もG7が投資引き上げただけで暴落してますが何か?
日米で資金じゃぶじゃぶにしたおかげでバブってた連中がバブル崩壊後も
他人事(アメリカのこと)のようにしているのはこっけいだわ。
- 121 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:42:56
ID:JGPMbQ6U
- >>118
優先株だと出資分が保証されてると思ってんのか?おめでてーなwwwwwwww
- 122 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:43:19
ID:3ahJLgNG
- >>84
サブプラの被害なんて極わずかなのにそれにこだわっているだけで
馬鹿丸出しだろw
単に欧州の借金バブルがはじけただけなことすら認識拒否してる痛い子だろ?
- 123 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:44:05
ID:8qx9XozW
- >>119
しかし稼いでも米国債購入とかでアメに環流する仕組みだったわけだが
- 124 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:44:47
ID:JGPMbQ6U
- >>123
うん、だけどそれで現金を手にしたアメリカ人が日本製品をたくさん買ってくれるんだが
- 125 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:45:29
ID:g6FBHxWH
- ここで95円-1ドルくらいで固定相場に移行したらどなかな?
- 126 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:45:58
ID:sSPWlXPF
- >>118
馬鹿すぐるwwwwwwwwwww
ク ク || プ
//
ス ク ス | | │ //
/ ス | | ッ // ク ク ||. プ //
/ // ス ク ス _ | | │ //
/ ̄ ̄\ / ス ─ | |
ッ //
/ _ノ .\ / //
| ( >)(<) ____
. | ⌒(__人__) ./ ⌒ ⌒\
| ` Y⌒l /
(>) (<)\<9000億円モルガンに援助したら全額社員のボーナスに使われて
. | . 人__ ヽ /
::::::⌒(__人__)⌒ \自分は1兆円足りなくなったんだっておーw
ヽ }| | | `
Y⌒ l__ |
ヽ ノ、| | \ 人_ ヽ /
. /^l / /
,─l ヽ \
三菱UFJが90億ドルで助けたモルガンスタンレー、社員に総額64億ドルのボーナスを支給
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1225094980/
- 127 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:46:31
ID:00DveiRt
- >>123
アメリカ市場で日本は技術を磨いたと考えれば米国債も
悲観的になる必要ないじゃん。
- 128 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:47:02
ID:3ahJLgNG
- >>92
米国債が一番安全ですからw
- 129 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:47:10
ID:E9PS989B
- ドルの基軸通貨は揺るがないだろ
圧倒的な軍事力と農業・穀物相場の支配力、これだけで世界を牛耳れる
経済が一時崩壊しても基軸通貨であり続ける限り復活は早い
- 130 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:47:35
ID:NzmPaY1M
- http://ime.nu/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081114-00000030-jij-int
「ドルは基軸通貨ではない」=金融サミットで表明へ−仏大統領
http://ime.nu/www.tanakanews.com/081113brettonwoods.htm
世界通貨」で復権狙うイギリス
>どうやらブラウンは、ブレトンウッズ2会議(11月15日のG20会議、もしくはその後繰り返されるであろう同種の会議)で、
>IMFがドルに代わる新しい国際決済通貨を発行する「世界政府」的な「新世界秩序」を提案するつもりらしい
これは結構動きそうですな
各国は戦略があって動いている
日本は何もない。金を出す用意があるとか従来どおりアメリカの言うことを聞くとか
そんなもんだろ。
- 131 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:48:09
ID:XQ/6VUec
- 金が欲しいなら
恐山掘ろうぜ。
日本には金鉱もってるだろ。
- 132 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:48:23
ID:udg++S9C
- EUの独禁法の恣意的運用を見てもわかるとおり、
ユーロが基軸通貨になったら、何をやらかすかわからん。
アメリカは単純で横暴だが、脇が甘くて懐が深い分だけましだな。
- 133 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:49:32
ID:00DveiRt
- >>129
>農業・穀物相場の支配力
米は地下水脈の枯渇に直面してるぞ。
- 134 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:49:44
ID:ItdFbjv1
- >>124
つまり日本人が汗水タラして働いて自動車を作って
アメリカ人はその日本人が買ってくれた米国債で
いくらでも日本製自動車を買える構造
日本人:奴隷
アメリカ人:日本人のカネで消費してる消費者
- 135 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:49:54
ID:1NGKjUnD
- Moneyというものを全く理解していない記事だ。
変動レートである限り、どの通貨が「基軸通貨」を主張しようと無意味。
個人も法人も、自分が受け取りたい通貨を指定して、取引するだけだ。
よって、大勢が受け取りたがる通貨が、事後的に基軸通貨となる。
- 136 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:50:11
ID:39f4mb0v
- >>124
米国債は7割は、アメリカの金融機関が買って、残りは中国、中近東、日本は遙かに小さいw
ご馳走様、アメリカw
- 137 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:50:47
ID:p16cnflO
- ここで世界共通通貨 G(Gold)の誕生ですよ
- 138 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:51:14
ID:39f4mb0v
- >>134
アメリカの国債を最も買ってるのは、アメリカ人だからね。
アメリカ人って奴隷だったんだ?知らなかったw
- 139 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:51:20
ID:JGPMbQ6U
- >>134
いや、ちがうね
日本人:ガリア人
アメリカ人:ローマ人
日本人:農耕スキタイ人
アメリカ人:遊牧スキタイ人
こんなかんじ
- 140 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:51:25
ID:XQ/6VUec
- イギリスが基軸通貨とかうける
なんか産業あったっけ。
- 141 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:52:27
ID:Xelp/jkH
- フランス態度でかすぎ。ユーロを支えてるのはドイツなのに。
文系死ねって感じ。
- 142 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:52:46
ID:zvVvcU0x
- ドル一極体制のカウントダウンは近づいてると思う
かといって別にユーロとか円とかでもなく
唯一の基軸通貨で全ての取引を決済という発想自体が
すでに時代遅れなんだろう
これからは例えば北米圏ではドル決済
日中間では円か元で決済し
ヨーロッパと中東ではユーロかGCC共通通貨で決済
といった多通貨決済体制に徐々に移行していくだろう
- 143 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:52:52
ID:JGPMbQ6U
- >>140
イギリスだけはほんとマジで金融だけで食っていける国
世界帝国である大英帝国の名前は伊達じゃない
- 144 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:53:24
ID:E9PS989B
- >>133
単純な農業じゃなくて、遺伝子種子ビジネスと穀物メジャーの事ね
実際、中南米の農業はアメリカに支配されてる
- 145 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:53:54
ID:e/EMDTqS
- >>130
ユーロでさえ無理がでてきてるのに?
- 146 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:53:57
ID:5fbDAua2
- 米 欧がケンカして経済大転落、日本が漁夫の利をシナリオ、希望 … その手も麻生シャンじゃ、無理かな。
- 147 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:53:59
ID:zvVvcU0x
- >>141
フランスはいまEU議長国だから言ってるまで
- 148 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:54:42
ID:B2qVdgER
- >>124
うん、そのシステムが爆発して世界中が迷惑してるんだが
- 149 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:54:45
ID:3ahJLgNG
- >>111
ドル安だろうがドル高だろうがドル建ての借金は変わらんw
(しかも対円のみw)
ユーロがあろうがなかろうがかわらんよw
ユーロの決算前の力技介入見てりゃ韓国と変わらんお笑い通貨化
してるのがわからんのか?
妄想の中じゃなくてちゃんと為替変動を見ろw
- 150 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:55:47
ID:+fZfPupK
- >>130
猿孤児は何をやるつもりなのかwwww
また世界中にバカをさらしたいのwwww
- 151 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:56:03
ID:3ahJLgNG
- >>112
ユーロ圏が総デフォルトのほうが可能性が高いかなw
- 152 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:56:31
ID:00DveiRt
- >>132
>アメリカは単純で横暴だが、脇が甘くて懐が深い分だけましだな。
これ分かるわ。日本人がアメリカに従順な部分があるのは、なんだかんだ言って
アメリカの懐の深さを理解していた部分が有ると思う。
まあ、今回の金融危機で日本は戦後の体制の自立の時だと思うけど
- 153 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:57:47
ID:3ahJLgNG
- >>118
しかもアメリカの政府保証つきw
- 154 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:58:30
ID:oQ5K8xkY
- ドルがまだ基軸通貨でいたいなら
また金本位制に戻せばいい
そうしたら実体のないバーチャルマネーが
ここまで暴走するのも困難になる
今回はそういう価値の根拠のないマネーが暴走しすぎた
ペーパーマネーどころか紙切れですらない
バーチャルカジノ資本主義が無茶しすぎた
- 155 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:59:03
ID:JGPMbQ6U
- >>148
うん、だからシステム自体は問題ないが、制御棒の調整が必要なんだが
- 156 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 12:59:45
ID:JGPMbQ6U
- >>153
ドル建てでな
どういう意味か分かるか?
- 157 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:01:00
ID:3ahJLgNG
- >>130
ポンドはユーロ以上の暴落なのにw
誰にも相手にされないよw
もはや米仏は韓国並みに落ちぶれたw
っていわれるだけw
- 158 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:01:23
ID:voEos1Pb
- >>151
ユーロ圏とアメリカを比較すると
ファンダメンタルで見るかぎり
アメリカの方が圧倒的にデフォルトに近いよ
アメリカ経済の現状・・「双子の赤字」より悪い「三つ子の赤字」
アメリカの経常収支不均衡は許容限界を超えてしまった。アメリカの経済でよく言われる「三つ子の赤字」とは
貿易経常収支の赤字、政府財政の赤字、家計部門の赤字である。経常収支のGDPに対する比率は、
アメリカは1995年にー1.5%、2006年にはー6.2%に拡大した。日本は一貫して黒字で2006年には3.9%の黒字に拡大した。
ユーロは2006年で収支が釣り合っている。中国は黒字幅は2006年に9.4%に拡大した。先進国の経常収支の赤字(アメリカだけ
だが)は新興国の黒字とバランスしている。また連邦政府の財政は2000年度は黒字であったが、以降は赤字となり2003年度
はGDPの3.5%となった。2006年には1.9%の赤字に縮小した。家計の貯蓄率は一貫して下がり続け2006年には殆どゼロになった。
- 159 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:03:09
ID:3ahJLgNG
- >>141
ドイツももはや投機国家w
投機に全て失敗したがw
- 160 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:04:12
ID:rhtBbsmz
- ◆猿でもわかる金融工学
現金100万円を担保に現金300万を借りてきて、
その300万で信用取引で900万の株をかって
その900万の株を担保に9億円のドルをかって
その9億円のドルを担保に90億円分の日経先物を買って
その90億円で900億円分の原油先物を買って
900億円分の原油先物で9兆円分のオーストラリアドルをかった
100万円の資産のやつが最終的に9兆円分のみせかけの資産をもっていた
それがアメリカ
わろす
- 161 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:06:21
ID:268/2p/H
- もはや発展途上国?アメリカに広がる飢餓と貧困
米国の農務省のデータ(07年11月)によると、人口約3億人のうち、3500万人(12%)が「飢餓人口」で、
次にいつ食べ物にありつけるかわからない状態だという。ホームレス人口は350万人で、実に国民の100人に
1人以上が路上生活をおくっていることになる。
そのうえ、民営化されている医療保険の保険料が高いので、加入できない人が4700万人(16%)にも上り、
盲腸の手術をすると、なんと130万円もかかるという。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080124-00000000-sh_mon-bus_all
- 162 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:06:56
ID:E9PS989B
- >>142
地域の決済でドル以外を使用するのは今でも多くやっているし、それほど問題じゃない
重要なのは原油の価格を決めているのはドル建てでNYで決められてる事
原油の取引に円が使用される事もこれから先有るかもしれないけど、あくまでドル換算の円で支払われる
東京市場で原油の価格が決められる訳には行かない
これは原油だけじゃなく、小麦・トウモロコシ・大豆といった基本穀物もNYで決定されている
- 163 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:07:05
ID:JGPMbQ6U
- >>160
資産てのはその価値は評価で決まるものだから
9兆円がみせかけとはかぎらない
逆に最初の100万円も絶対とは限らない
- 164 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:08:19
ID:vyXjlhc8
- 2010年
アジア 日本円で決済
北アメリカ 米ドル
欧州 ユーロー
米ドル排除
- 165 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:08:35
ID:3ahJLgNG
- >>143
深刻なキャピタルフライが進行中ですw
- 166 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:08:46
ID:jG+Umm7s
- >>160
仕組みは分かるから、あとは投資銀行がどれほどのレバレッジをかけていたのか調べて書こうよ。
- 167 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:09:40
ID:Cfze2TcX
- >>162
原油決済のドル離れも徐々に始まってるよ
日本でさえ中東の一部と石油の円決済を開始した
- 168 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:10:50
ID:JGPMbQ6U
- >>165
キャピタルフライwwwwwwwwww
- 169 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:12:25
ID:3ahJLgNG
- >>164
ないないw
アジアで円決算しても日本に何の徳がないw
北朝鮮に偽造通貨を作られるだけw
- 170 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:14:42
ID:YPMD0gco
- やっぱりあれだな
竹中先生にG20に出てもらって
「あなたたちは構造改革が足りないから金融危機になった!」
って米欧に説教して欲しいな
- 171 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:15:40
ID:3ahJLgNG
- >>160
世界中がそうでした
アメリカ一早くその危険性に気がついて警告を発し対策を立てただけでした
まったく同じことをしていたイギリスやユーロ圏はそれを見て
ダメリカwドル崩壊wと笑っていましたw
でも一番だめなのはその二つでした。チャンチャン。
- 172 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:16:25
ID:nX6QsZ5p
- 合意が得られずユーロ急落というパターンでお願いします。
- 173 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:16:39
ID:3ahJLgNG
- >>167
極一部だな。
ユーロで決算したイランは国家存続の危機だし
- 174 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:17:30
ID:eFbLcrO+
- ひどい言われようだなw
UFJ銀行のモルスタへの出資は無計画でずさん・・ウォールストリートジャーナル
HEARD
ON THE STREET: MUFG Rights Plan Shows Lack of Planning
Never
underestimate the ability of Japanese bank executives to mess
up a good
thing. MUFG says it will raise up to $11 billion by selling
stock, and if
the usual herd-mentality prevails, other Japanese banks
are sure to
follow.
ttp://online.wsj.com/article/SB122510789252071639.html?mod=djemheard
- 175 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:18:49
ID:E9PS989B
- >>167
まだ、始まっていないんじゃ?
イラクあたりから円建でとオーファーはあったが日本はドル払いしたと聞いている
ま、円払いしてもそれはドル換算の円だから、さほど問題じゃない
「今後、5年間毎月1億ガロンを○○円で買います」な契約が出来れば凄い
戦争になるかもしれんがw
- 176 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:20:10
ID:/W0zfTr6
- >>155
それで失敗したら、次は冷却材を変える?減速材を変える?
- 177 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:21:58
ID:+fZfPupK
- >>174
最近、こいつらも日本の誇る日経と同レベルな印象。
- 178 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:23:42
ID:JGPMbQ6U
- >>174
>herd-mentality
日本人のいつもの群集心理で他の日系金融機関も殺到するだろうwww
欧米の映画でよくみるよなw<日本人の群集心理
- 179 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:24:00
ID:v2h5KyFk
- >>143
その金融は今回の金融危機で幻想だったことが明らかになった訳だけど。
- 180 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:24:03
ID:3ahJLgNG
- >>177
日経とイギリスの三馬鹿経済誌が同列だっけ?
- 181 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:25:35
ID:JC4yY45h
- >>74
今は円建てでギャラくれって言っているらしいよ
- 182 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:27:40
ID:3ahJLgNG
- >>179
元かからそんな幻想ないないw
http://ime.nu/stooq.com/q/?s=gbpjpy&e&d=20081020
http://ime.nu/stooq.com/q/?s=gbpusd&e&d=20081021
むしろイギリスの戦後経済史は通貨危機との戦いw
- 183 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:27:54
ID:+fZfPupK
- >>181
調子良すぎだなwwwwwwwwww
- 184 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:28:04
ID:iVl2HrQQ
- さてこの辺から独断と偏見の毒電波を書かせて貰う
要するに今は世界の金融をめぐる
ロス茶とロックフェラの暗闘が続いているわけで
そして焦点はドルvsユーロに見えるけど
実際にはドルvsゴールドなわけだよ
そこで俄に注目が集まっているのがCOMEXでのゴールド市場ね
ここがロックはGSとかを使って大規模な空売りと価格操作を仕掛けて
ドルの信認の維持に必死になってるわけだけど
COMEXの異常な値動き(実需が増加しているのに金価格下落)は
すでに各国の投資家の注目を引くことになり目下の焦点は
12月の先物現物受けでのスクイーズが起きるかどうかに移りつつある
というわけでドルとゴールドをめぐって12月の市場では一波乱あるかもしれない
そして更に言うとネットで囁かれる就任後のオバマの宣言する
「オバマショック」政策が何だろうかという憶測にも繋がる・・新ドル切り替え?
デフォルト?それとも?
信じる信じないはあなた次第です
電波浴のしすぎは健康を害する恐れもありますので注意しましょう
- 185 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:29:32
ID:JC4yY45h
- この事態を予測して去年の6月にユーロ、ポンド、ドル、円に
通貨分散しておいた俺は完全勝ち組だな
- 186 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:30:57
ID:3ahJLgNG
- >>184
だいたいアメリカがデフォルト寸前になったらアメリカ所有の金が市場に流失w
大暴落だって
- 187 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:31:34
ID:3ahJLgNG
- >>185
ご愁傷様です
- 188 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:33:23
ID:hdoDpi91
- >>186
デフォルト=借金踏み倒しなわけだから
その場合ゴールドは流出しないでしょ
逆にアメがマジメに借金返済しようとしたら
確かにゴールドを売るしかないけど
- 189 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:35:15
ID:+fZfPupK
- >>185
いや、予測できたんなら円に集中しろよwwww
予測できないから分散してリスク回避するんだろうが。
- 190 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:36:02
ID:OGmHm4Av
- 金本位制復活のウワサはどうなった?
ドルと金の交換廃止は
共和党出身のアメリカ大統領が声明をだせば終わるらしいが。
- 191 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:38:41
ID:E9PS989B
- >>186
アメリカにデフォルトはありえないってw
最悪、基軸通貨の強みで国債バンバン発行してドルをバンバン刷ればなんとでもなるwww
ドル円のレートがどうなろうとドルで原油買ってアメリカ国内で生活するぶんには困らない
ハイパーなインフレが発生したらヤバイけどなw
- 192 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:39:38
ID:JGPMbQ6U
- >>189
6月にロシア投資信託を解約した俺はどう?
- 193 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:40:30
ID:FkNe9bqZ
- いつ仲間割れするかわからないユーロなんか無理
- 194 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:41:15
ID:9PZHKVHt
- >>1
なんだか、何もしてないのに、キャスティングボートを握っている円。w
- 195 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:41:29
ID:Z7sbppVv
- >>190
かつてニクソンショックでドルが金から離脱し
オバマショックでドルが金に再リンクか・・なるほど
>>191
ドル暴落とハイパーインフレのシナリオも
けっこう囁かれてるね
いずれにしても
ドル建ての原油や金価格も
やはり月まで上昇することになるだろう
- 196 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:44:46
ID:E9PS989B
- ぶっちゃけ、アメリカは全部デフォルトさせたとしても
鎖国してそれなりの生活水準を保ちながら生きていける
食料・原油・内需みんな国内にある
- 197 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:46:18
ID:cZynPw4D
- 時に、諸兄、
このところの中国が大人しいのは何故なのだ?
- 198 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:46:57
ID:9PZHKVHt
- >>173
それで、ドルもユーロもヤバイんで、直接円で取引しようと、
産油国側から持ちかけられているみたいだな。」
- 199 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:47:56
ID:Z7sbppVv
- >>196
オバマは一方的にデフォルト宣言つまり
垂れ流したドルの借金は返せないと宣言してチャラにして
後はモンロー主義で行くかも知れないとも言われてるね
- 200 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:48:00
ID:pEnjqc3n
- >>174
[東京 29日 ロイター] 三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306.T: 株価,
ニュース, レポート)傘下の
三菱UFJ証券は29日、2008年4─9月期連結決算の当期損益は110億円の赤字になったと発表した。
前年同期は257億円の黒字だった。人気ファンドを運用する国際投信投資顧問を連結子会社化したのに伴い、
営業収益は前年同期比でプラスを確保したが、保有する有価証券の評価損の計上やトレーディング損益の伸び悩み、
金融収支の悪化などで最終赤字になった。
同年7─9月期の当期損益は41億円の赤字と、4四半期連続の赤字だった。
国際投信の連結効果がなければ、営業収益は前年比でマイナスだった。
ただ、市場の混乱の影響で、野村ホールディングス(8604.T:
株価, ニュース, レポート)などこれまでに決算発表を終えた
一部の証券会社はトレーディング損益で赤字を計上したが、三菱UFJは604億円の黒字を確保した。
前年同期の791億円の黒字からは伸び悩んだ。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
http://ime.nu/jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-34602620081029
- 201 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:49:10
ID:9PZHKVHt
- >>197
上海市場崩壊で、太子党が悲惨な状態らしい。
奴等のバックは、党や地方政府の重鎮・実力者…北京政府、かなりヤバし。
- 202 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:49:29
ID:Z7sbppVv
- >>200
7─9月期の決算ならどのみちモルスタ買収前で
モルスタと関係ないじゃないの?
- 203 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:49:43
ID:39f4mb0v
- >>174
どうだろうが、損はしないから、どうでも良いんだよ、三菱はw
- 204 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:50:43
ID:zH2lUhEF
- 三菱の株主は持分の希薄化という大損害をこうむっているが
- 205 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:51:44
ID:9PZHKVHt
- >>203
というか、あれ、日本政府の斡旋で仕方なく出した捨て金だろ?
三菱グループ的に見ると。
やつらは国と一体で商売するしかないんだから、判っていて
も損失にお付き合いしなきゃなんねぇ。
- 206 :名無しさん@恐縮です:2008/11/14(金) 13:54:55
ID:DPUJTAnN
-
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.‐-.、__
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.j::.:.:.:.:.:.:i.:.:.:.:.:i.:.:.:.:.:.:.
: : : : \:. : : :\
/ : : : : :/: : : :.:.:.:.:.:.ノ:.:::./
|::::.:.:.:: :| : : : :| : : : : :.:.:.:.:.:.:.:.:.ヘー-、::\
|.:.:.:.:.:.:/.:.:.:ノ:.:.:::.:.:.:.:/.:.::/
|:::.:.:.:.:.:|`ヽ:.:.:|、:::.:.:i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::ハ、  ̄
|.:.:.:.:.:/:.:.:::/.:.::::.:.:..:;メ、::/ |:::.:.:.:.:.:j }:.:|´|::::.:.|:.:.i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l
|.:.:.:.:/.:.::::/:.::::.:.:..://:.:/\ |::::.:.:.:./
/|::| |::::.:.|:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.: :.|
|.:.:./:.::::;イ.:.::::.:..://:/__ ヽ|::.:.:.:/ ∠__|:j__
|::.:.:l:.::|::::ト、:::::::.:.:.:|
|.:/.::/.:|.::::.:.::/ヤテ;ア〒オ |:::.:./ 'オテ:;マ:7
ハ::.:|.:.:|::::| `ヽ、::::.|
//.:.:.::|.::::.::/:::|i {o:k::j::|
j;/ {okノ::j ハ:.V:.::7::::| \l
´j.:.:.:.:.::{|:.:.:/:.:|:;j
、V:z:;;ソ, V:z;;7,λ::::::.:./|::::|
|.:.:.:.:.:.:.|::/|:.::::|:i  ̄ 、  ̄
・{::|::::.:/ |::7 だから、出来レースだよ・・最初から!
|.:.:.:.:.:.:.:ゝヘ:.::::`\ , , ノ::j:/i |:7
|.:.:.:.:::.:.:.i:.::.:ヘ.:.:.:::::\ `ー'´ ̄ ,.イ::::::::::::.|
リ
|i.:.:.:::.:.:.:|.:.:.:.:.:.\:.:.:.:::\‐-
_,-‐、τ´:::/|::::::::::::.|
j:|:.:.::::.:.:.:|:.:.i:::.:γ⌒ヽ、:.:.:.:.:/ }ー-ィ、 |:::::::::.:.|
|j:.:.:.::::::.::|.:.|:::./ `ー-、_ `ヽλ、 ,/ i| |:::::::.:.:l
|.:.:.:.::::::.:..|:.:!:/〃ニニ〈` ー-'ヽ 〈 i| |::i:.:.:.ノ
|.:.:.:.:::::::::::|.:.:j〃´ニニ〈ヽ、_,ノ )ヘ、 リ リ|:.:./
|:.:.:.::::::::::::|:::| γ⌒丶ヽ ) イ.ヽ、j;/ j:/
- 207 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:54:58
ID:Tna9G5C8
- >>184
陰謀論?はともかく
俺もドルの暴落はありうると思ってる。
それでこれまで持ってた某外資系銀行のドル定期預金は全部解約して
いまは円キャッシュと少しだけ金地金に分散しといたよ
円以外ならドルやユーロなんかより
金地金がヘッジとしてマシかと思ってね
- 208 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 13:57:22
ID:kAzqxonn
- みなさん、そろそろ円天の時代ですよ
- 209 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:00:35
ID:VK81bkEH
- >>205
インサイダー取引で免許取り上げられたのを買い戻しただけだよ。
- 210 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:00:46
ID:kagVQjEp
- 次期国務長官ヒラリー有力だってさ orz
また米中蜜月と日本パッシング時代になりそうで鬱だな
- 211 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:05:59
ID:HnI2bYYX
- >>210
中国は外貨準備のうち
米国債の比率を減らして
ゴールドにしたいと言い始めてるから
アメも引き留めるの必死なんだろう
そこで親中のヒラリーを国務長官にして米中蜜月を演出し
これまでのように中国にも米国債買ってもらいたい、と
- 212 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:14:39
ID:JZp9a56R
- >>211
中国としてはどちらの道を取ってもアメリカの影響力を削げるから気楽なポジションだろうね。
アメリカを潰すか・アメリカを子分にして世界を牛耳るか、どっち?
- 213 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:14:58
ID:9PZHKVHt
- >>210
日米関係はともかく、ヒラリーが国民皆保険をやったら、財政が持たないだろ。
まぁ、大不況の御時勢だから、米国民的には非常に大きな恩恵になるだろうが。
ドル爆下げくるーーーーーーーーーーー
- 214 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:15:14
ID:POYQqFKI
- 米欧対立だし
ブッシュもレイムダックだし
結局G20では何も決まらず
来週はまた
円高ドル安ユーロ安
そしてダウも日経も株全面安っていう展開なんだろうね
- 215 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:16:28
ID:9PZHKVHt
- >>214
「G20でも」何も決まらなかったら、どうなると思う?w
- 216 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:17:22
ID:POYQqFKI
- >>213
ん?
国務大臣(日本風に言うと外務大臣)に
保険制度どうするかの権限なんてないだろ
まあどのみちドル爆sageになるのは
他の状況からしても必然ではあるけど
- 217 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:20:01
ID:JZp9a56R
- >>214
アジアでの日本円・中国元の基軸体制はもはや鉄板でしょうね。
- 218 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:22:10
ID:2uQY0XlJ
- あれ おかしいな
規制を緩和してぜんぶ市場にまかせたら
世界中どこもアメリカみたいに好景気で活力のある国になるって
昨年の経済学の授業で習ったんだけど・・
- 219 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:23:17
ID:892VfO3P
- この状況でダメもEUもよくやるよな
どう考えたって円しかないのに・・・
まぁ逆に言えば円が基軸通貨になるつもりないみたいでめでたいと言えばめでたいんだけど
- 220 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:23:24
ID:9PZHKVHt
- >>216
国務省って、米国政府の国内業務を全部ほかの省に取られて、
残った外交だけやっているとこだった。orz
- 221 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:24:03
ID:NcOBQKsm
- 今こそ、円を大量に刷る良い機会じゃないか、
じゃぶじゃぶにして世界経済を日本が支配する時だ!
- 222 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:24:51
ID:9PZHKVHt
- >>219
円は、単体で世界経済を支える力はないから(需要面が弱い)、
国際通貨再編でキャスティングボートを握っているってだけ
でしょ。
最重要な「脇役」程度。
- 223 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:27:59
ID:1MdOcuFG
- 「基軸通貨は円でいいんじゃねえの」って
麻生がG20で言えたら神なんだがw
まあ相変わらずアメに尻尾振ってくるしかできないだろうな
- 224 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:29:12
ID:9PZHKVHt
- >>221
>じゃぶじゃぶにして世界経済を日本が支配する時だ!
それ、もう15年もやった。w
- 225 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:29:17
ID:i5ZAavkY
- 基軸通貨はメリットよりデメリットの方が大きいのよ。
わかってねーなー。
酷使様は名誉というメリットを過大評価しすぎるのよ。
- 226 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:29:29
ID:Xelp/jkH
- >>222
今刷りまくったら、世界経済を支える存在になるかもしれない。
- 227 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:30:03
ID:nzcUYGFO
- >210
なんで今更ヒラリーなんだよw
第3の道の政治モデルなんて、既に欧州で破綻してる。
- 228 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:31:28
ID:3sm0GB2q
- それにしても
ブッシュはこの先も
長くアメリカの歴史で語り継がれそうだな
いろんな意味で
- 229 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:31:37
ID:NcOBQKsm
- >>224
馬鹿たれ! あの程度じゃ足らんわ
1000兆円位刷っても今なら、世界が受け入れてくれるぞw
- 230 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:33:19
ID:u5E2SJIA
- ドルは破綻するので廃止し、代わりに北米共通通貨「アメロ」に切り替える
構想がある、という指摘もある。ドルが破綻する前に、米国債が債務不履行
(紙くずに近いもの)になるかもしれない。世界の通貨体制は、ドルの一極体
制から、ドル(アメロ)、ユーロ、GCC共通通貨、人民元(もしくは日中基
軸のアジア共通通貨)などの多極体制になる。基軸通貨が多いと、投機的為替
取引が絶えないので、国際協約をして、新たな国際基軸通貨が作られるかもし
れないが、今はまだその辺の予測はつかない。
http://ime.nu/en.wikipedia.org/wiki/North_American_currency_union
- 231 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:36:51
ID:avjBN5wL
- 日本政府もアフォだよな
この円高のうちに
レアメタルとかゴールドとか
ばんばん買って備蓄しとけば良いのに
なんで相変わらず米国債さらに買い増しとか
IMFに10兆円貢ぐとかばっかりなんだよ
- 232 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:38:26
ID:vyXjlhc8
- ブッシュ政権がアメリカ経済を沈没させた。
アメリカ自体もう将来はそれほど未来はない。
- 233 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:39:42
ID:B2qVdgER
- <ドルはすでに終わっている? | 仕組まれた金融恐慌と仮称アメロ...>
米国一辺倒の政策を続ける自民党政権は必ずや日本国民を「地獄」へと導く事になる筈です。
おそらくこれから数年日本国民の多くは、米国の裏切りによる恐るべきハイパーインフレの中で
塗炭の苦しみを味わうのは間違いないでしょう。
http://ime.nu/d.hatena.ne.jp/hourou-33/20070824/1188267826
- 234 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:40:21
ID:HXpz//Jm
- ドル以上のダメ通貨ユーロで何が出来るの。
- 235 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:40:28
ID:Qtup9hzT
- 金融危機はユーロの化けの皮を剥がしたような気がするんだけど。
なんで円が出てこないんだ。元待ちか?
- 236 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:40:42
ID:NcOBQKsm
- >>231
米国債買い増しとか、IMFに貢ぐとかね。
こういう発想しかしてないから、日本の不況が長引いたんだな。
経済が分かる政治家や官僚がいない。なんとも頼りないね。
- 237 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:42:18
ID:avjBN5wL
- 別にユーロ買えとはいわんけど
外貨準備のうちゴールドとか
あるいはレアメタルでも買い込むのは悪くないアイデアだろうね
ドルばっかし貯め込むよりなんぼかマシ
- 238 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:42:27
ID:OzU/pL+s
- >>231
金属買っても利子が出ないし、資源暴落の今で資源買い込んだら
含み損がすごいことになるからやめろ
買うなら鉱山権利だけにしとけ
あと、円高だから今のうちに米国債を買い込むべき
円高のうちに買いあさって円安に転じたら為替差益がすごいことになるから
- 239 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:43:54
ID:v2h5KyFk
- 逆に言えば、日本の生産力は消費力より強いわけだ。
じゃあますます日本の基軸通貨化に拍車がかかるはず。
- 240 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:44:36
ID:B2qVdgER
- アメリカの陰謀
アメリカ国債を大量に抱え込んだ日本や中国は何百兆の債権が紙くず同然になるのだから、
その被害は甚大だ。金利差に目がくらんで、ドル建て投信などを大量に買っていた人たちの
運命もまた一緒だ。
これがアメリカが密かに目論んでいるクラッシュプログラムによる[債務返済計画」である。
北米経済圏「AMERO」構想の裏には、さらにこんな恐るべき陰謀が隠されているのである。
そして、CNNニュースが伝えたブッシュの企みの期限は2010年であることを考えると、
とてものんびりなどしていられないのだ。
http://ime.nu/www.y-asakawa.com/message/amerikano-inbou.htm
- 241 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:45:30
ID:zAYUn8x4
- >>231
戦後を考えれば結局、指輪と芋を交換するはめになるから
- 242 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:45:52
ID:NcOBQKsm
- >>238
暴落の今買わないで一体いつ買うんだよw
それに日本の場合、米国債買ったら買ったままで、ちっとも売ってないよ。
それこそリスクが高いだろ。アメリカと心中するつもりかよw
- 243 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:45:52
ID:Qq4rXrMY
- 円は独立した存在でいいじゃない。
ドルとユーロは連動するんだから、巻き込まれたくない。
- 244 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:46:42
ID:B2qVdgER
- アメロの全種類の画像
http://ime.nu/tukasagumi.exblog.jp/9604046/
- 245 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:47:08
ID:wBhjuQHT
- >>236-237
米国債売るとか言った政治家は
橋本龍太郎みたいに失脚すると思いこんで
自主規制してるんでしょうね
つまり
国益なんかより自分が可愛いんだよ 政治家は
日本には政治屋はいてもステイツマンはいない
>>238
円高と資源安がずっと続く保証はないよ
むしろ思ったより短いだろう
とくにゴールドなんていつ暴騰しても不思議じゃない
- 246 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:47:31
ID:534AnyMH
- >>238
確かにこのところユーロ買って少し焼けどしてるようだし、下手に動か
さないほうがいいのかもな。
"財務省が10日発表した10月末の外貨準備高は、前月末に比べて
181億6700ドル減って、9777億2300万ドルとなり、
3カ月連続で前月を下回った。減少幅は2000年4月末以降で最
も大きくなった。
前月に比べ、対ドルでユーロ安が急速に進行したため、ユーロ建て
資産をドルに換算した場合の評価額が縮小し、運用益の増加分を帳消
しにした。"
10月末外貨準備高 3カ月連続で減少
http://ime.nu/www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200811110038a.nwc
- 247 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:49:04
ID:OzU/pL+s
- >>242
>暴落の今買わないで一体いつ買うんだよw
暴落中に手を出すアホがどこにいる?
円高と言ってもせいぜい1割程度の変動だが、
資源暴落は価格が半分になったりそれ以下になるぞ
それとも資源の空売りでもしかけるのかw
>それに日本の場合、米国債買ったら買ったままで、ちっとも売ってないよ。
国債はどういう性格の商品なのか知らないの?
>それこそリスクが高いだろ。アメリカと心中するつもりかよw
世界でドルと円以外の通貨が大暴落してるのに、アメリカと心中とはこれ以下に
- 248 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:49:07
ID:NcOBQKsm
- 日本が米国債で運用実績を上げているとは、到底思えない。
ただ買うだけで、円安時に利益確定している素振りが全くない。
塩漬けのようなホールドだけ。
これでリスク管理も行っているとは思えないし、運用してるとも思えない。
まったく国民を愚弄した金融政策だと思うよ。
- 249 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:49:44
ID:BDztwB5x
- 日本の米国債なんか早く売ってくれよ、、
- 250 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:49:47
ID:gtKWG+sX
- >>231
なんでもかんでも市場に任せてなんでもかんでも公開する時代では、
金属買い込んで価格下落したその日には、損を出した!税金の無駄!とか言われて政権が持たないよ。
一応友邦のドル債買った方が一般人向けには無難
- 251 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:50:00
ID:vyXjlhc8
- オイル、資源、穀物価格を操作するアメリカ、裏にユダヤ。
アメリカの敵ロシア、中近東、南米を崩壊させる為のオイル安。
裏にユダヤあり。
- 252 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:50:22
ID:B2qVdgER
- 2007年、2008年アメロ硬貨
http://ime.nu/yasumiyama.blog60.fc2.com/blog-entry-485.html
- 253 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:51:00
ID:Dl+yvPCE
- 気がついたら外貨準備どころか
年金資金や郵貯までダメリカに突っ込んで
結局返って来ないんじゃないのかな・・
【サブプライム】竹中平蔵氏「民営化した日本郵政はアメリカに出資せよ」★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208997686/l50
- 254 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:51:29
ID:B2qVdgER
- アメリカの債務放棄の切り札か、ドル崩壊を見越して新通貨を準備しているらしい。
以下コピーです。
CNNが流したニュースとは、ユーロにならって米国とカナダ、それにメキシコが一体となって
北米経済圏をつくる構想があり、2010年までに実現すると「AMERO」と呼ばれるようになるというものでした。
- 255 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:52:12
ID:NcOBQKsm
- >>247
なんだよ、国債の性格うんぬんの話かよw
運用に問題があるという話だろうが、
君こそ、トンチンカンだな。
- 256 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:53:10
ID:O4BGgqco
- 米国債は適度に売り払って
その分ポートフォリオの中のゴールドの比率を上げるか
あるいは日本人に還元して内需振興に使うか
でなきゃ対米従属から離脱するために
国防費にでも回した方がなんぼかましということだな
- 257 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:53:29
ID:9PZHKVHt
- >>254
アメリカと一緒に地獄行きのカナダに涙。
…地獄に先着したメキシコが笑って見ているね。w
- 258 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:54:25
ID:EGiVPv/N
- どこでもいいんじゃね
金融や投機だけで儲けようっていうのを規制できれば
- 259 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:55:01
ID:ZTLY5Fia
- 公的機関の金保有量 2005年度末 トン
1 アメリカ 8135
2 ドイツ 3428
3 IMF 3217
7 日本 765
つまりアメのグローバルな金融バブル経済は
属国にインチキ証券やら米国債みたいな紙切れを押しつけて
自分はゴールドを貯め込む仕組みだったんだなw
- 260 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:55:33
ID:OzU/pL+s
- >>245
>円高と資源安がずっと続く保証はないよ
>とくにゴールドなんていつ暴騰しても不思議じゃない
年間ゴールドの産出量はどれくらいなのか知ってる?
たかが2400トンだぞ
全部今の値段にしても4兆しかならん
で、日本がほんの少しの米国債やめてゴールドに切り替えたらすぐ相場が大変動する
ちょっと買ったら爆上げ、ちょっと処分したら爆下げ
こんなものを国家のポートフォリオに組み込めってのか
金本位制にできるほど今の経済規模は小さくないぞ
- 261 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:55:37
ID:B2qVdgER
- ドル暴落とアメロ http://ime.nu/diary.jp.aol.com/a4pcpx/790.html
ドルで天文学的借金をしているアメリカは返済不可能なので、
ドルを意図的に暴落させ、事実上借金をチャラにし、金兌換のアメロを新通貨として、
世界の基軸通貨を守ろうとしている事です。
- 262 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:56:38
ID:RDw1iWfj
- ゴールド保有は制限されてるだろ
元々円天と製品を交換させられてるそんな属国
- 263 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:57:24
ID:B2qVdgER
- アメロAMEROが創設と米ドルとの関連 http://ime.nu/blog.fxchoja.com/?p=58
そのアメロ(AMERO)を導入するタイミングを2010年だとか憶測がありますけれども、
ドルの暴落がそのタイミングになるのか、それとも暴落する前に切り替えて、
その後ドルが暴落するのか、そこまではわかりません。
- 264 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:57:53
ID:9PZHKVHt
- >>260
前の大恐慌だって、結局は、金が通貨発行の上限を決めるから起こったような
ものだしな。今更戻るなんてありえない。
全ての資源での「商品バスケット」でも作る?
- 265 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:58:39
ID:YWs28dAB
- >>260
>こんなものを国家のポートフォリオに組み込めってのか
>>259参照
アメリカはじめ各国は
とっくにポートフォリオに組み込んでる
日本はスイスやイタリアより金保有量が少ないほどだ
- 266 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:58:56
ID:Z2pIGt7p
- 円の無敵っぷりにワロタ
- 267 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:59:09
ID:OzU/pL+s
- >>255
米国債買うのは資金の安定した運用先が見込めるからだろうに
買って売るとか意味不明なこと言ってるアホ
早期解約したら金融市場を混乱させるだけなのにそれも理解できないアホ
日本の国債が大量に早期解約されたらどうなるか想像してみろ
- 268 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:00:33
ID:B2qVdgER
- 米財務省、中国国家開発銀行にアメロで8000億ドル支払い
http://ime.nu/app.m-cocolog.jp/t/typecast/258841/216632/54393964
- 269 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:00:55
ID:/W0zfTr6
- >>251
/\
/
⌒ \
/ <◎> \
/
\ キサマ、命知らずにもほどがあるぞ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___________
//TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
- 270 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:01:26
ID:NcOBQKsm
- >>260
金本位制にするか、しないかの話をしてるんじゃないでしょ。発言がいちいち大袈裟なんだよw
ただ希少価値のある金の運用も少しは考えてみてはどうか、という話でしょうが。
将来的にも枯渇する可能性の高い資源を早めに日本が確保するのも悪い手ではないと思うがね。
- 271 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:03:09
ID:5MR03dJb
- 異国間決済専用通貨コクレーンでも作っとけ・・・
- 272 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:03:33
ID:JZp9a56R
- 日本は金を使う産業が多いから、金やレアメタルの比重を増やしてそれを担保にする方法も魅力的だな。
- 273 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:03:59
ID:B2qVdgER
- 2008年11月01日
アメリカはどのようにしてドル負債をチャラにするのか
http://ime.nu/fxcollegestudent.blog90.fc2.com/blog-category-7.html
ドルは信用ならないことが明白になったし、そのドルの借金を踏み倒して「アメロにします」っていうんだから、
アメロがただの不換紙幣(紙切れ)なんかでは、ますますだれもアメリカを信用しないしアメロの需要など
望むべくもありません。
- 274 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:04:09
ID:OOuaVe4V
- いつまでも
こうした対立は変わらないな
戦争の代わりに金融の場で喧嘩しやがる
この間に、どんどん他の国がピンチになるのに
それを気にしてたら金融なんてできないが
- 275 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:04:17
ID:Fg6yWckh
- つうかなんで
日本政府は
ドル【だけ】を今後もひたすら買い増ししないとダメなの?
これだけボラタリティが高い中で
リスク分散の観点からもゴールドやレアメタルも含めて
もっと分散すべきだと思うのだけど
- 276 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:05:48
ID:a9a1PXsw
- 伊賀 甲賀 根来 風魔を集めて諜報機関を作らないと円機軸など無理
スキャンダルで消される
- 277 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:06:17
ID:B2qVdgER
- アメリカ新通貨? アメロ AMERO 【隠されている情報を知る】
http://ime.nu/www.asyura.com/08/hasan55/msg/944.html
Step1) 米国政府は現在のドル(グリーンパック)を国内では流通不可にし、
すでに準備してある新ドル(ブルーノート)を発行。新ドルは兌換紙幣とする(金との交換が可能)。
Step2)新ドル発行とともに、旧ドルは大暴落する。旧ドルを大量に抱えた中国や日本は、
デフォルト(国家破産)状態となる
これが米国が借金をゼロにする「クラッシュ・プログラム」と読んでいるのものの実態で、
これまで数年あるいは数十年かけて準備されて来ました。
- 278 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:08:03
ID:OzU/pL+s
- >>270
だから保証としてではなく運用益を考えた場合に金は不適切だろう
シナが小金持になって金の購入に走っただけでこの爆上げ
ちょっと不景気になったら爆下げ
昔と違って金は通貨保証という役割を担ってないから
あくまでも一つの資源商品としてみるべきだろう
そもそも債券と違って金利ゼロだし扱える量が少ないし値動きが激しいから
国の運用に向いてない
- 279 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:08:17
ID:NcOBQKsm
- >>267
あんた、アホでしょ。
買って売ってという国債の性格の話をしてるのは、お前じゃん。
こちらが問題にしてるのは、
日本政府が売ることがしないのなら、最初から買うな、と言ってる訳よ。
意味分かる?
最初から米国債での運用をするな、ということよ。
たぶん、分からんだろうなぁ・・・
- 280 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:09:05
ID:o+RT/RH4
- つうか
ここ数ヶ月の短期トレンドだけでドルはユーロより強いと
言ってる人がいますが
今はドルキャリーで他通貨資産に投資してたのが
リワインドして一時的にドル高のようになってるだけで
じきに財政収支と経常収支のファンダメンタル指標の比較に
回帰するので
遅かれ早かれ対円と対ユーロでのドル安
しかも猛烈なドル安になりますよよ
2003年くらいからの長期トレンドで見てみると
ユーロなどの主要クロス円通貨に対してドルは一貫してsageです
- 281 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:10:18
ID:OzU/pL+s
- >>277
>新ドル発行とともに、旧ドルは大暴落する。旧ドルを大量に抱えた中国や日本は、
>デフォルト(国家破産)状態となる
えーと、ユーロ切り替えの時、マルクとフランが紙くずになった?
聖徳太子から福沢諭吉になったとき、聖徳太子が大暴落した?
- 282 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:10:34
ID:HKg0Jzik
- ドルが基軸通貨のままだと
欧州は助からないってことなのか?
- 283 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:11:04
ID:9PZHKVHt
- >>281
新円切り替えの時は、暴落したぞ。w
- 284 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:12:10
ID:b1Y49McA
- >>278
じゃあ何でアメリカはじめ欧州も
ゴールドをたくさん備蓄してるの?
- 285 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:12:11
ID:ZEy8Ja3k
- 税金使って金融屋が膨らませた借金を誰が返済するかって話だろ。
白人共は日本から円を引き出したいんだろうよ。
- 286 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:12:46
ID:RV6C7NWX
- これって麻生が対応するの?
- 287 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:13:16
ID:OzU/pL+s
- >>279
>最初から米国債での運用をするな、ということよ。
アホはここに極まり
世界でもっとも安全な金融商品を運用するなって
ゆとりにもほどがある
現時点ではアメリカ経済が崩壊して米国債が紙くずになることは
世界経済の崩壊を意味するから
金とかレアメタルを買い込んでも意味がない
換金する前に経済が壊滅する換金できる通貨はないから
- 288 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:13:57
ID:9PZHKVHt
- >>284
ゴールド自体は価値があるにしても、全部を通貨を全部
ゴールドの価値で担保するには、量が少なすぎるんだよ。
超デフレ社会でもいいなら可能だろうけど。
- 289 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:14:36
ID:B2qVdgER
- 北米新基軸通貨アメロの脅威を見逃すな!
http://ime.nu/kotonoha-media.com/blog/tanabe/archives/8
米国の裏切りがもたらす日本国民の悲惨
- 290 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:14:36
ID:39f4mb0v
- >>275
買い増しなんてしてないよ。
2000年から数年間、日銀は好き勝手に米国債を売りまくって、国際平均をはるかに下回るところまでいったしw
その時は、ユーロ、ポンドが安くて、後で売って、大儲け、さらにその後、ユーロが落ちると見れば、米国債買って、また、儲けたよ。
去年なんか、日本の運用益は過去最高だからねw
儲かれば買う、儲からなければ売る。
好き勝手やってるよ。
- 291 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:14:37
ID:RDw1iWfj
- >>280
俺もそう思うわ
どうみてもこれは手元資金を増やす為の手仕舞い、傾いたポジションが戻ってるだけと思う。
- 292 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:17:14
ID:B2qVdgER
<ドルはすでに終わっている? | 仕組まれた金融恐慌と仮称アメロ...>
米国一辺倒の政策を続ける自民党政権は必ずや日本国民を「地獄」へと導く事になる筈です。
おそらくこれから数年日本国民の多くは、米国の裏切りによる恐るべきハイパーインフレの中で
塗炭の苦しみを味わうのは間違いないでしょう。
http://ime.nu/d.hatena.ne.jp/hourou-33/20070824/1188267826
- 293 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:17:15
ID:39f4mb0v
- >>284
欧州なんて金は大して持ってないよ。
時代遅れなドイツが持ってるくらいだが、スイスや他の殆どの国は、日本のやり方を真似て、金保有を激減させたぞ。
スイスは日本と同じ比率で減らした。
なんせ、金は死蔵資産で、金利をまったく生まないから、まさにバカだよw
日本は時代の先を行ってたんだよw
- 294 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:17:16
ID:4MawfdY0
- >>288
は?意味不明
別に日本を金本位制にしろとか誰も言ってないわけで
ただ日本も米国債ばっかり買い増ししてないで
欧米なみにポートフォリオ内のゴールド保有の率を上げればいいんじゃないの?
って話なわけで
- 295 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:19:39
ID:4MawfdY0
- >>293
それでもアメリカやドイツ、スイスとかが
絶対量で日本より圧倒的に持ってるよ
日本は第七位くらいだったはず
- 296 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:20:40
ID:39f4mb0v
- >>294
アメリカも、日本が金保有を減らして米国債で儲けだしてから、一切、金の保有量を増やさなくなった。
GDPが増えていっても、一切購入しなくなったので、相対的に減っていることになる。
スイスも激減させたし。
金がまったく金利を生まないバカらしさに耐えられなくなったw
中国も保有量は日本と大して変わらない。
意外なのは、ロシアも減らして、日本より保有量は少ない。
- 297 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:21:52
ID:L25VZYYS
- EUも経常赤字
しかも年々悪化 ミニアメリカ状態だよ
ミニどころか悪化が酷くて、マジアメリカに近づきつつある
ドルが紙屑になるころはユーロも紙屑だろ
- 298 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:22:30
ID:39f4mb0v
- >>295
GDPから考えて、多いと言えるのはアメリカくらいのもの。
スイスは最大持っていたころからは、3分の1くらいに減らした。
そりゃそうだ、金利を一切生まないものを10年でも持っているなんて、バカらしさの極みだからね。
バカでも分かる。
- 299 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:23:18
ID:blzo2WBE
- 日本が米と組むんだから勝負にならんよ、こんなもの。
今のフランスは日本を手懐けるだけの才覚もないのか。
- 300 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:23:46
ID:j0Jq6/Gp
- >>296
中国は今後
米国債を減らしてゴールド比率を上げる方針らしい
その方針を表明したとたん
次期国務長官が親中派のヒラリーの名が浮上w
つまり頼むから米国債これからも買ってくれとw
- 301 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:24:35
ID:RDw1iWfj
- 中国羨ましいわ
属国はあかんな
- 302 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:26:39
ID:39f4mb0v
- >>280
アホかよw
ならないよwwww ユーロが値上がりするわけがないw ユーロの構造が韓国ウォンと同じなんだからさw
そりゃ、ユーロ、欧州側の実力経済が日米以上ならユーロは戻すだろうが、ユーロは元々、ドルと円の借金で上がってただけwww
じゃ、もう、一回ユーロがあがるだけの富、経済力はどっから来るの?www
韓国ウォンが、いずれ、円キャリ、ドルキャリが終わったら上がるんだって言ってるようなもんだぞ、そりゃw
バカバカし杉w
- 303 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:29:13
ID:VaEVE+dm
- >>297
08年までのここ数年で比較すると
ユーロ圏は多いときでも経常赤字はGDP1%を切ってる
アメリカはだいたいここ数年その三倍から四倍以上だ
- 304 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:29:21
ID:39f4mb0v
- >>300
中国は何度も発表しているが、ドル、米国債、米機関債を減らすつもりは毛頭ないよw
金なんかにするわけがない。
金利一切生まないんだから、外貨準備からの収益が途絶えるよw
>金融危機:中国政府幹部「ドルの保有比率は下げない」
中国国家発展改革委員会の朱副主任は、15日に北京で開かれた第27回日中経済高級事務レベル協議で
「今の状況でドルの保有比率を下げるという考えはない」と述べ、
米国発の金融危機によるドル安傾向が続いても米国債などの残高を維持する方針を示した。
http://ime.nu/mainichi.jp/select/biz/news/20081017k0000m020019000c.html
- 305 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:31:34
ID:TYwjlOpf
- 英と米で割れるところがおもしろい
もっとやれ
- 306 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:31:35
ID:eFbLcrO+
- >>304
その発表の後だろ
中国の金買いの方針が出たのは
- 307 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:32:54
ID:ZEfdnC6G
- 脱亜乳王の福沢さんの肖像画が描かれている円がよろし
- 308 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:33:29
ID:39f4mb0v
- >>303
EUの経常収支赤字の伸び率は、世界でも断トツで、経済破綻確実だよw
2005年
-422億ユーロ
2006年
-1,048億ユーロ
2007年
-1,142億ユーロ
貿易収支の赤字も3年で7倍以上に激増していて、元からミニアメリカだったが、それ以上になりつつあるよw
- 309 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:34:04
ID:B2qVdgER
アメロ計画によるドル大暴落説
ふーむ、ジム・ロジャース氏がドル建て資産をすべて処分したのも・・・???
http://ime.nu/mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/namidame/namidame_eco_1205843429
- 310 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:34:39
ID:ZEfdnC6G
- >>308
アイスランドと北欧諸国がユーロに加盟するらしいし。
ユーロオワタ。
イギリスがユーロに加わることは未来永劫ないんだろうな。
- 311 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:34:40
ID:39f4mb0v
- >>306
ドル保有を減らすなんてことも一回も言ってないし、やったこともないよ。
- 312 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:36:45
ID:jMLC68RP
- ユーロを垂れ流して、莫大な国際収支赤字となる覚悟がEUにあるのかね。
基軸通貨とは実に厳しいものだ。
- 313 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:37:26
ID:ZEfdnC6G
- 韓国なんか助けるためにIMFに10兆円拠出するぐらいなら
インドや東南アジアに10兆円無償でくれてやったほうがいいよねw
- 314 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:38:22
ID:z516bGbu
- >>308
欧州の赤字がアメリカ以上というのはいくら何でも言い過ぎだろ
数字で比較するとむしろユーロ圏が財政的にアメより健全だよ
ここ数年の赤字伸び率からして欧州が追い越すといいたいのかも知れないけど
アメリカも今度のバブル崩壊でそれは同じ状況なわけで
2008年
アメリカ 対GDP財政赤字3.2% 経常収支赤字対GDP3.5%
ユーロ圏対GDP財政赤字1.3% ユーロ圏の経常収支赤字1%以内
- 315 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:38:23
ID:39f4mb0v
- >>312
垂れ流したくても、ユーロ債すら不人気なんだから、どうにもならんw
欧州の金は、もう、みんな、米国債に化けたはずw
- 316 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:38:24
ID:dgUZTH7w
- 基軸通貨特権の半分くれよ
こうですね
- 317 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:38:29
ID:zAYUn8x4
- >>301
そんなに中国国民がうらやましい?
- 318 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:39:52
ID:39f4mb0v
- >>314
ごましちゃダメだよ、こんなペースで増えてて、今年からさらに経常収支赤字の増加ペースは増すんだから、
アメリカなんか、すぐに抜くだろw
EUの経常収支赤字の伸び率は、世界でも断トツで、経済破綻確実だよw
2005年
-422億ユーロ
2006年
-1,048億ユーロ
2007年
-1,142億ユーロ
貿易収支の赤字も3年で7倍以上に激増していて、元からミニアメリカだったが、それ以上になりつつあるよw
- 319 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:40:04
ID:iznQbzLp
- 「おまえらジャップは
俺らの印刷する米国債とドル紙幣だけ
ありがたく買い続けろ
金地金なんて手を出すな
それは俺が買うんだから」
つまりこういうことかw
- 320 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:41:00
ID:IgtetSj6
- フランスは基本的に嫌いだけどこれは応援せざるえない。
今回はソロスにやられた英が仏のバックにいるからガンバレー
- 321 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:42:34
ID:bgnCwo0k
- >>318
そんなこと言ったらアメの財政赤字の伸びはすごいぞw
来年なんて目も当てられない
- 322 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:42:41
ID:39f4mb0v
- >>319
米国債は7割方はアメリカの金融機関と個人が買ってきたし、その次が中国、中近東。日本比率は低いから、
間違っても日本には来ないよ。
日本は、アメリカが米国債を買い続ける限り、今まで通り、アメリカの富を食い散らすだけだよ。
ご馳走様、アメリカw
- 323 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:43:34
ID:39f4mb0v
- >>321
欧州は通貨が暴落してて、ユーロ債も売れてないんだから、もっと凄いことになるだろうがw
アホかよ
- 324 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:43:55
ID:U9taifpO
- キーワード:円天
28 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/11/14(金) 10:43:29
ID:8YCpaW+U
もう円天を押しつけちゃえよ。
208 名前:名刺は切らしておりまして[sage]
投稿日:2008/11/14(金) 13:57:22 ID:kAzqxonn
みなさん、そろそろ円天の時代ですよ
262
名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/11/14(金) 14:56:38 ID:RDw1iWfj
ゴールド保有は制限されてるだろ
元々円天と製品を交換させられてるそんな属国
抽出レス数:3
- 325 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:43:57
ID:jMLC68RP
- >>315
それが現実なんですよね。EU首脳から基軸通貨という言葉が発せられること自体が
信じられないよ。サルコジは経済に疎いのかな。
- 326 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:44:20
ID:FQQmxIMZ
- ようは日本は今一番おいしいポジションにいると?
- 327 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:44:38
ID:uw9BSRGm
- どうしても今後も日本がドルと米国債だけ買ってくれないと困ると
思ってる奴が必死だなw
- 328 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:44:46
ID:2qfzLz6q
- もぅ、ジンバブエ$でいいじゃん
- 329 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:45:08
ID:39f4mb0v
- >>324
確かに、アメリカって、見ようによっては日本の属国みたいだな。
ひたすら、日本がアメリカを食い物にして、成長してきたんだからwww
- 330 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:45:48
ID:39f4mb0v
- >>326
最高のポジだよな。
この円高w
- 331 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:46:41
ID:QKobfwkk
- 米国債は安全とか言う奴は
アメの格付け会社がいかにトンデモでデタラメか
今回のサブプラ問題で学んでないのか?
- 332 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:47:01
ID:E9PS989B
- どうせ米国債買うなら徹底して買い続けて
国債の金利だけで生活する社会を目指そうぜw
- 333 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:47:02
ID:U9taifpO
- >>329
円天に何の用だ
アンカー間違ってるぞw
- 334 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:48:20
ID:FQQmxIMZ
- 円天ってなんだと思ったらタダの架空通貨詐欺か。
- 335 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:49:03
ID:uzeNQTIq
- ダメリカ対糞ランス&犬イツうしろだけ悪阻ロシアで
核戦争してくれ、景気がよくなる。
- 336 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:49:21
ID:IgtetSj6
- 形を変えたボーイング vs エアバスの戦い
お互いの言い分聞いてみると面白いよ
アメリカはいつも通り、あんたのところの市場は閉鎖的だ!
EUはおまえのところだって農産物は閉鎖的だろ。
とかやってる訳で、日本の官僚はこのやり取りをみて
相手が突っ込んでくるやり方をもっと研究しないといかん。
- 337 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:49:21
ID:RDw1iWfj
- プリオンはアメロでもハイパーインフレでも何でもありやぞw
- 338 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:50:25
ID:WHREQN+7
- >>331
そう言うレベルの問題ではなく、現時点ではドルを信認しないと、
貨幣経済は保たないということなんですよ。
とりあえず、この危機を乗り越えることが先決。
- 339 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:51:21
ID:hM9GCPbl
- 考えてみれば基軸通貨はあれば便利だけど、
なくてもいいじゃんってことなんです
全ては二国間三国間でそれぞれの通貨をつかって貿易の決済をすればよろしい
麻雀で点棒をつかえばべんりだけど、点棒がなければないで、メモをつければいいだけの話
なーんだ、世界中にパソコンが行き渡り、インターネットにアクセスできるなら
毎日、二国間のレートを決定して、それで決済すればいいだけじゃん、簡単簡単!
ドルいらね
- 340 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:52:47
ID:JI+a71gP
- 世界各国で円が使われるようになると一円以下の単位
『銭』や更に下の単位が必要になってしまわね?
ここは円を後ろ盾にした新通貨を造るべきじゃまいか?
- 341 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:53:32
ID:B2qVdgER
<ドルはすでに終わっている? | 仕組まれた金融恐慌と仮称アメロ...>
米国一辺倒の政策を続ける自民党政権は必ずや日本国民を「地獄」へと導く事になる筈です。
おそらくこれから数年日本国民の多くは、米国の裏切りによる恐るべきハイパーインフレの中で
塗炭の苦しみを味わうのは間違いないでしょう。
http://ime.nu/d.hatena.ne.jp/hourou-33/20070824/1188267826
- 342 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:53:57
ID:WHREQN+7
- >>339
二国間の輸出入が常に同額であればいいのですが・・・・。
- 343 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:54:18
ID:1yd4VS9P
- >>338
>>339
まあ別にドルだけを決済で使用する必然性はないわな
- 344 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:55:07
ID:39f4mb0v
- >>331
すると、世界で一番サブプラを保有している欧州は、経済崩壊か!?
欧州、いよいよダメダメだな〜w
- 345 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:56:27
ID:JZp9a56R
- 日本は産業が金やレアメタルを常に消費するから、ある程度比重を増やして高騰用に価格保証として持っていると便利なんだが。
ついでに廃品からの資源回収率も上げればなおさらいいんじゃない。
- 346 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:56:30
ID:39f4mb0v
- >>343
必然性あり杉だろw
他に、これだけの流通量と信用のある通貨は他にないから使わざるを得ないから、基軸通貨なんだからw
だいじょうぶかよwww
- 347 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:56:54
ID:JI+a71gP
- サブプラのまね事してる国もあるよな
- 348 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:58:27
ID:1yd4VS9P
- >>344
サブプラ債権は切り刻まれて
何度もリミックスされて再度世界中にばらまかれて
ってのを更に何度も繰り返してるので
どの国が保有一番なんて正確には誰にも分からないよ
各国別の保有量なんて推測にすぎずデタラメでしょうね
- 349 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 15:59:20
ID:ZiMJSHyX
- なんで日本円が入ってないんだ?
- 350 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:00:42
ID:r8xYZZW2
- みんなでジンバブエドルにしようぜ
- 351 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:01:29
ID:Li/CgfYp
- >>346
いや信用力は問題あるだろw
- 352 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:02:48
ID:8w26z7xg
- >>336
ロビー活動も軍事的裏付けがないから真似しても意味ないよ
- 353 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:04:49
ID:L94N+lCi
- 三貨制だろう
要するに
- 354 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:05:46
ID:RZRCezMO
- アメリカは金融先進国で
アメの投資銀行やへッジファンドって
アメリカでも一流大出身でいわばベスト&ブライテストをかき集めて
最先端の数理的手法を応用した金融工学を駆使し
リスクや変動を抜け目なく利益に変換していく優秀なトップエリート集団!!
みたいなイメージで外資系銀行やファンドを想像してたら・・・
「サブプライムローン証券化」って
何のことはない、ろくに返済能力も無い貧困層に無理にローン
組んでどんどん証券にして転売して誰か他人にババ引かせるって仕組みで
要するに巧妙なネズミ講とかと大同小異な新手のマルチまがい詐欺w
- 355 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:06:11
ID:wdTG4KPh
- 日本はもはや紙切れのドル=アメリカあと心中する気か┐(´д`)┌ ヤレヤレ
- 356 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:08:01
ID:yeU/Dvps
- ドル・円・ユーロでしょ
- 357 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:08:27
ID:HUjqXd0i
- >>355
紙切れと思うならドルを分けてください。代わりに人民元を差し上げよう。
- 358 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:10:22
ID:yxg1i93j
- 基軸通貨を担うには流動性ジレンマを受け入れなくてはいけないから
将来的にアメリカみたくデカイ経常収支の赤字が年々増え続けるというーこと?
- 359 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:11:50
ID:ZiMJSHyX
- >>356
二十年前にはそういう意見も有ったなあ〜 (遠い目)
- 360 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:12:40
ID:L3xjYWbP
- >358
基軸通貨になってしまえば、それは避けられないだろうね
心配せんでも円は機軸通貨にはなれんよ
日本は軍事力持ってないもの
裏機軸通貨(今まで通り)の地位が一番安泰です
- 361 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:15:17
ID:D2GspTt9
- >>357
俺はもしドルだったら普通に人民元の方がいい
ドルならsageリスク大きいけど
実質国家管理の人民元はどっち方向でも変動幅が
非常に少ないわけで
- 362 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:15:28
ID:Qx5eaWr/
- まあ、確実なことは一つ。
こんな有様じゃ今回のG20じゃ何もまとめられないだろうということだけ。
- 363 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:16:02
ID:U9taifpO
- アメリカが「基軸通貨はユーロに譲るわ」って言い出したらどうなるんだ?
- 364 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:16:11
ID:8cl5kWNJ
- >>357
お断りします!
代わりに韓国ウォンを差し上げます。
- 365 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:16:53
ID:yeU/Dvps
- ユーロ基軸で欧米圏全滅って事か
- 366 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:18:18
ID:owu7D0GQ
- こないだの超円高のときには
ユーロと豪州ドルを少し買ったな
ユーロはやや利益でた
豪州はヨコヨコ
- 367 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:20:34
ID:wdTG4KPh
- >>360
なんで軍事力が無いと機軸通貨になれないんだぜ?
むしろ軍事力なんてあるから、
アメリカが日本の金で好き放題やっても日本は何も言えないスネオ状態になっしまうわけで、
要するに、いざとなれば軍事力を背景に対外債務を踏み倒すことだってできてしまうリスクが常にあるわけで、
逆に軍事力は、その通貨の信用を失わせることになるんじゃまいか?┐(´д`)┌
- 368 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:21:32
ID:MDXBo5hL
- 【金融】ドル基軸通貨体制:維持へ努力、金融サミットで麻生首相提案…IMFの出資総額の倍増などを柱
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226615750/l50
↓
米・欧、譲らぬ「基軸」争い 「第2ブレトンウッズ」難航必至--金融サミット
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226624824/l50
「米ドル、もはや唯一の基軸通貨ではない」 仏・サルコジ大統領…サミットでも主張か
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226643863/l50
ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
゙、';|i,! 'i i"i,
、__人_从_人__/し、_人_入
`、||i |i i l|, 、_)
',||i }i | ;,〃,, _) 俺だけかドルドルいってるのはああああああああ!!
.}.|||| | !
l-'~、ミ `)
,.}||| il/,‐'liヾ;;ミ '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
,,{{ ヽ
,仆 K.Y i
{ ニ == 二
|
. ,| , =、、 ,.=-、 ハ
t! ィ・= r・=, !3!
`!、 , イ_ _ヘ l‐'
Y { r=、__ ` j ハ─
.ノ~)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
へ'ン `ー‐´‐rく |ヽ
- 369 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:24:18
ID:ZiMJSHyX
- >>367
テポドン一発来た時の事を考えろ
- 370 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:24:30
ID:JI0tkNuE
- >ブレトンウッズ体制見直し論に火を付けたのは、サルコジ仏大統領
ただの火事場泥棒じゃねえか。
- 371 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:25:38
ID:ABX02xEW
- ドルがまだ基軸通貨でいたいなら
また金本位制に戻すしかないでしょ
まあそれやったら信用創造が難しくなるけど
実体のないバーチャルマネーが
ここまで暴走するのもまた困難になる
今回はそういう価値の根拠のないマネーが暴走しすぎた
ペーパーマネーどころか紙切れですらない
バーチャルカジノ資本主義が無茶しすぎた
- 372 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:26:05
ID:N3TI+y3W
- >>265
金は今の世界の経済規模に比べると存在が小さすぎるんだよ。
中央銀行の多くは継続的に金を売却してるし。
- 373 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:27:23
ID:lltuHLv2
- >>371
お前は馬鹿すぎる。
- 374 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:27:47
ID:t/K/HUlk
- まあ今回の経済危機の意味するのは
アングロサクソン流のマルチ商法まがいの金融詐欺
カジノ資本主義がオワッタってことだろ
日本は別にアングロの猿まねカジノ金融とかじゃなくて
付加価値の高い製造業とか知的産業(広義のソフト産業)でやってくしかない
ただし外需依存度を下げても維持できる構造にしないと厳しいけど
というわけでIMFにカネやる余裕あったら内需振興に使えって
- 375 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:27:49
ID:zAYUn8x4
- >>361
むかーし、ソビエトも似たような評価されてたな
結局、ルーブルは紙屑になったが
- 376 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:28:46
ID:39f4mb0v
- >>348
アホかよ、各国、ABS、MBSなんか、全部報告ベースで正確に掴んでるよ。
http://ime.nu/www5.cao.go.jp/keizai3/shihyo/2007/1001/835-1.gif
欧州は絶望的だよw
- 377 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:29:58
ID:2lJYeGHi
- 軍事力なんて経済手段のひとつにすぎん。
軍事信仰者ってほんとバカ。
- 378 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:30:17
ID:39f4mb0v
- >>369
もう、日米MD防衛でミサイルなんて、ロシア、中国のものも無力化されたよw
あの中国とロシアの慌てぶりをみろよw
- 379 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:31:18
ID:39f4mb0v
- >>371
バカか。
金本位制に戻した途端に、借金経済体質のユーロ圏、資源国、韓国なんかが、その日に壊滅だろうがw
- 380 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:32:00
ID:jCXRDtw7
- >>376
サブプラってその二社だけなんですか?
- 381 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:32:09
ID:Zj3Dff0G
- 江戸時代に戻って米を通貨単位にしようか。
電気代の支払いが今月は3升だよぉ・・・とか。
外国は小麦、トウモロコシ等で。
おばかですみません。
- 382 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:33:13
ID:6RfxcXai
- ケイマン諸島ってあれ?
- 383 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:34:34
ID:BumijcDq
- >>367
軍事力の裏付けのない基軸紙幣通貨が過去に存在したのか?
- 384 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:34:45
ID:B2qVdgER
- >>378
MDなんて湾岸戦争のときは半分打ち漏らしてたじゃんよ。
しかも中露のミサイルはどの高度で飛んでくるかわからんでしょ。
- 385 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:34:48
ID:UoHAgXz/
- 【30秒で分かるアメリカ経済のトレンド】
ダメリカ経済は実はそもそも80年代末頃にとっくに終了
レーガノミクスやって景気回復とか言うけど
実態は双子の赤字で産業競争力もボロボロだった
その状況をITバブルでなんとかカンフル注射して
景気よく見せることに成功したのがクリントン政権だったが
このITバブルのニューエコノミー(笑)も2000年までに崩壊していた
そこで出てきたのがブッシュ&ネオコンで
戦争で石油支配という戦争公共事業&サブプラ証券化とかでごまかしたが
それもイラク戦争が大コケして破綻しちゃって
蓋を開けたらまたぞろ双子の赤字もすごいし
遂にサブプライム(笑)やカードバブルもはじけてきて
さあいよいよどうしましょうってのがイマココ
- 386 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:37:10
ID:39f4mb0v
- >>380
会社なのか???w
- 387 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:37:15
ID:/+KoT/7n
- そんなことよりドル暴落の時期を予想しようぜ
たぶん例の自動車屋が飛ぶかCDS破裂と同時だろう
オバマ就任までには起きると思う
- 388 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:39:04
ID:39f4mb0v
- >>384
日本が参加した途端に100発100中になったから、配備してんだろうがw アホw
- 389 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:39:37
ID:ouUajfmj
- GMとAIGは実質、もう死んでるでしょ
オバマ就任までどころか年を越せないんじゃないか?
- 390 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:41:03
ID:/fdfsDDM
- まあこの状況を見ると
「アメリカは自由で公平な金融先進国」
「アメリカみたいに市場原理に任せれば上手くいく」
とかの
ケケ中とか主流経済学者の言ってたことが
いかにインチキでデタラメかがよく分かりました
- 391 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:42:03
ID:XQ/6VUec
- だから金が欲しいなら恐山掘ればいいんだって。
- 392 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:42:43
ID:39f4mb0v
- >>385
【30秒で分かるEU経済のトレンド】
元から、主要国でさえ、例外のドイツ以外は経常収支大赤字、貿易収支大赤字。
ハイテク産業、先端産業ダメダメ、バカ高い税金、消費税で購買力なし
借金バブルで、ダメリカに金を借りまくって成立したように見せかけたローカル経済。
ちょっと不況になっただけで、通貨暴落、株価暴落、IMF行き国続出
数年以内に最貧国化確実な国多数w
- 393 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:44:19
ID:uYToyaaS
- AIGが飛んだら
例のCDSもヤバイし
ドエライことになるんじゃないか?
それこそドル信認にも影響しかねないから
AIGだけは救うのでは?
GMは自然死してくれってことかもしれないが
- 394 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:45:17
ID:JI+a71gP
- 迎撃ミサイルはいくつか種類があってだな
一番大事な核ミサイルの迎撃はまだイタチごっこの最中でけっこうザル
でも外交的には絶大なのはたしか
- 395 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:46:50
ID:oOWNYI7H
- まあ
結局日本が数兆円とか金を貢いでも
沈みゆくタイタニックを一人で支えるようなもんで
一説では5百兆円以上に昇るというダメリカの不良債権を救うなんて
ハナから不可能だろ
サブプラだけじゃなくてもっと格付けが上の債権の不良債権化が
どんどん時間とともに膨らみつつあるわけで
せいぜい米機関投資家の売り抜けの時間稼ぎに利用されるだけだって
本気でやったら逆に日本がババ押しつけられて沈みかねない
- 396 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:48:23
ID:39f4mb0v
- >>394
ウソつけw
ロシアがあせりまくりで、対抗ミサイルが出来た出来ないで、必死こいてるだろうがw
いたちごっこだったら、わざわざ、新しく作るかよ。
しかも、問題ないんだったら、アメリカがどこに配備しようが慌てるはずがない。
中国もロシアも日米MDに関してだけは、今までの戦力を無力化するから配備するなと、プーチンですら堂々と喚いてる。
- 397 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:49:08
ID:avjBN5wL
- >>390
時代は変わったよな
数年前まで
金融工学を駆使するファンドや外資の社員だとかも
「グローバルな勝ち組エリート」扱い(笑)で
一部で羨望の眼差しとか見られたが
いまや米人幹部社員でもばんばんリストラされてるもんな
でもってサブプライム問題でマルチ詐欺まがいの金融工学(笑)とかの化けの皮も
とっくに剥がれたしな
ネオリベ万歳のはずの米政府が公的資金で不良債権処理とか言い出すし(笑)
- 398 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:50:01
ID:39f4mb0v
- >>395
なるほど、すると、サブプラを主に買ったのは欧州、米国債を主に買ってるのはアメリカ、中国、中近東・・・・
このあたりは、全部壊滅ってことか。なるほどね〜w
- 399 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:51:07
ID:FPCfIeuu
- >>382
第二のスイスとして顧客情報を漏らさないが為に
マネーロンダリングで有名になってしまったケイマン諸島
- 400 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:51:56
ID:xSirBB4H
- つうか
アメリカの狂牛食わされて、基地で3兆円とられて
売ることもできない米国債に血税数百兆円も使わされて
大増税、国民は完全奴隷化されて、自殺者急増
でもって北朝鮮テロ指定とかは日本を無視して勝手に解除
それで「苦しいから日本のカネでもっと米国債を買え」か?
もういいかげんにしろよ
- 401 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:52:52
ID:Zb1sXPtj
- 1ドル60円が適正だろう
- 402 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:52:56
ID:e+YfratU
- >>367
円が基軸通貨になって偽造貨幣のターゲットになったら、偽札作ってる
敵国への牽制すらできないでしょ(日本は軍事力を行使できない=脅しが効かない)。
米英中露の連合国なんか戦後も小国にガンガン戦争や紛争やってるじゃん。
日本は裏方でオケ。
- 403 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:53:12
ID:XQ/6VUec
- >>398
日本はバブル崩壊の所為で投資に熱心じゃなかったのが
功を奏したな。
- 404 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:55:07
ID:39f4mb0v
- >>400
米国債買ってるのは7割、アメリカの金融機関と個人、次いで中国と中近東だし、
アメリカ民主党は米国債を海外に売るのは反対だし、税金高いのは欧州だしw
ヒラリークリントンの公約の一つは、米国債の海外販売禁止だしな、で、国務長官になるw
日本はお気楽だなw
- 405 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:55:23
ID:lI/ijHpm
- >>402
アメよりもずっと手の込んだ紙幣使ってて偽札見破るのも最強だけど
世界中で対抗するには骨が折れるわな。
- 406 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:55:48
ID:ZQGcch/u
- っていうかアメリカはじめ世界の恐慌は始まったばかりでしょ
債権の不良化はなにもサブプラだけじゃなくて
次はオルタAそして最後にプライム各づけ債権にも波及していくし
カードローンのクランチもアメリカで始まりつつあるし
解雇・失業の増加や住宅価格の下落など
アメGDPの7割を占める国内消費への悪影響が本格化してくるのは今後なので
むしろ今回の経済崩壊の混乱はまだ今は序の口だろうな
オバマの第一期はブッシュの残した負の遺産処理でアメは何もできないだろう
- 407 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:57:25
ID:39f4mb0v
- >>402
北朝鮮の偽札は、中国と米国に被害集中w
それで、両国とも軍事力を使わなかったのか?なるほどなるほどw
- 408 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:58:02
ID:BH9MnCAt
- オレもジンバブエ$に1票
- 409 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:58:19
ID:Cyvp2V9G
- >>393
【保険】AIG:借り入れ8.4兆円に・当初融資枠、ほぼ使い切る…引き続き多額の現金が必要
[08/10/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224454550/
/  ̄ ̄ ̄ \ 「というわけで、一ヶ月前の融資枠8.4兆円使い切っちゃったから」
/ /
vv
| | |
| (|| ヽ _______
,ヽヘ / | >_____ |
/\\ /  ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
/ \\ __ / | .| . ノ )
/ `\| < ` o
`- ´ ノ
| ヽ > /
| | l |
/▽▽\
____
\ ───___
<  ̄ ̄ ̄ ̄|
> _________ |
 ̄ ̄ | / \ | |
|
/⌒ヽ /⌒ヽ | |
| | ‘ | i ‘ | | |
| ヽ.__ノ ヽ._
ノ レ⌒ヽ
ノ o 6 |
/__ \ _ノ
> ノ
<、___ イ
|───┤
/ |/ \ / \
- 410 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 16:58:31
ID:39f4mb0v
- >>406
つ〜ことはさ、サブプラ被害が集中している欧州は、通貨も暴落中だから、もっと酷いことになるってわけね。
- 411 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:00:00
ID:JI+a71gP
- 核ミサイルにも種類があって
迎撃可能なのが出て来ると全体の戦略に多大な影響が出るから
サッカーで、ザルでもキーパーがいるのといないのでは
戦略や戦術にとんでもなく変更をよぎなくされるのはわかるよね
- 412 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:02:57
ID:b1Y49McA
- >>410
欧州は不良債権がアメほど酷くないので
財政措置もまだ可能なのと
金利もsageの余地があるだけアメリカよりマシ
オバマは金利政策でも財政政策でも
今から出来る選択肢は非常に限定されている
いかにオバマ有能でもこれは手足を縛られているようなもの
- 413 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:03:24
ID:tjAt8ezb
- こいつらなんのために集まったんだよ。
そう言う話は後でいいんじゃないのか?
- 414 :412:2008/11/14(金) 17:03:42
ID:b1Y49McA
- おっと 不良債権>財政赤字 に訂正
- 415 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:04:16
ID:39f4mb0v
- >>411
ま、プーチンがミサイルが無力化されたと抗議、中国も抗議、
で、必死で新型ミサイル開発やってるが、日米MDの三段防御はいかんともしがたいとw
プーチンあせりまくりだからな〜。
- 416 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:05:08
ID:97MJFikz
- ま、いずれにしても米欧が裏でこそこそ相談して
決済専用通貨でもつくるんじゃねえの?本部を
ブリュッセルか、ニューヨークにもってきて。
- 417 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:05:53
ID:SigTSCpk
- >>412
オバマは第二のルーズベルトになるのじゃなくて
第二のゴルバチョフだろうな
ニューディールとか言うけど
今のアメは大恐慌当時に較べて圧倒的に財政赤字が大きく
経常収支も赤字だしそもそも原資が無い
できるのは
これまでの帝国的な覇権の衰退を
なんとかソフトランディングさせる敗戦処理投手
つまり旧ソ連におけるゴルビーの役回り
- 418 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:06:14
ID:39f4mb0v
- >>412
すると、アメリカからドル供給されないと即死状態のEUは、金利も下げられず、通貨暴落のままで、ハイパーインフレ確実。
破綻国、さらに増加、経常収支赤字、貿易赤字、さらに拡大して、全体が破綻ってことになるんだが??
- 419 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:07:19
ID:39f4mb0v
- >>417
アメリカはなんだかんだ余裕だろ、ドル最強状態で、米国債売れまくりだからな。
その真逆がEUw
- 420 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:08:05
ID:vKRIV7Xg
- >>418
いや財政赤字と貿易赤字で米よりずっとマシだから
それはない
- 421 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:08:57
ID:HUjqXd0i
- >>414
対外債務の金額がとんでもないよ。
- 422 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:09:09
ID:B2qVdgER
- アメリカの考え方は所詮アメリカ人の為のもの。
そうなると決まったわけではない。
- 423 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:10:16
ID:kaT6LooE
- >>419
さすがの日本や中国もこれ以上、無限に買い増しできないのでムリだろう
- 424 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:11:32
ID:39f4mb0v
- >>420
通貨暴落、金融壊滅状態、IMF行き国多数だから、今まで以上に最悪になるのは確実だろうな。
当然、通貨暴落で輸入総額巨額化するから、もう、どうにもならない。足し算引き算が分かれば分かることだわなw
アメリカにドル供給頼むほどだから、ユーロはなくなるだろw
- 425 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:12:03
ID:B2qVdgER
- >>419
もう買わなくなったらどうなるの?
- 426 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:12:11
ID:htDxxPL+
- まあ長期的にはドルも
巨額の債務と国債デフォルトでナイアガラは確実でしょ
まあハイパーインフレまで逝くかは微妙だけど
これは構造的にどんなシナリオを想定しても同じ
米国債のCDSがどんどん高くなってることを
なぜか日本のマスコミは報道しないけどな・・
アメや中南米や新興国の心配してる場合かと
- 427 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:12:30
ID:39f4mb0v
- >>423
いや、欧州から、暴落のとまらないユーロからの避難買いが殺到しているから、当分大丈夫だろ?
- 428 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:13:14
ID:39f4mb0v
- >>426
てことは、米国依存の激しい欧州は、避けがたく破綻ってこと!?
- 429 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:14:34
ID:gjAzLAdo
- >>424
IMF行きの可能性が高いのは
アイスランドやウクライナとかベラルーシとか
欧州でもむしろ非ユーロ圏の国に多いと思うんだけど
- 430 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:15:11
ID:FlufKL1M
- 日本は蚊帳の外。
それどころか日本政府には基軸争いに加わる気概さえない
- 431 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:15:20
ID:E9PS989B
- 金が足りないってゆーけど
今のオンス730$をガンガン買い進めて73000$とかまで引き上げちゃえばいんでない?
どうせ大して役に立たない鉱物に価格を付けてるんだから、幾らでもいいだろw
- 432 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:16:03
ID:cqow/ehs
- どっちも弱り切るまで待ってるんだよ
- 433 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:18:54
ID:e+YfratU
- >>407
軍事力あるから牽制できてるじゃん。使う使わないの話じゃない。
>>416
それこそ「円」でいいのでは。
- 434 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:19:01
ID:9PZHKVHt
- >>431
現在は半導体産業で多用するので、年間産出量より消費量が多い。
装飾用・財産保全用の金をとり崩して、産業用に使用している状態。
- 435 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:19:36
ID:tshDoezK
- >>428
欧州でも米依存の高かった非ユーロの新興国系はやばいだろう
ユーロ圏はなんだかんだ自国の財政がアメとかよりは健全で
アメリカみたいに外部のカネで財政をファイナンスして貰ってないので
アメや新興国に較べたらまだ比較的軽傷で済むだろう
それでも景気後退はすごいことになると思うけど
デフォルトってほどではない
- 436 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:21:00
ID:FQQmxIMZ
- まとめると
日本はほとんどノーダメージで影の帝王としてウハウハしてて
サブプラ底なし沼でズブズブの欧州が
沼に突き落とした張本人のアメリカの足にしがみつき必死でもがいていると。
日本的には突然死なれると厄介だからアメリカはゆっくり沈んでいってね!
・・・・って感じか。
- 437 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:21:59
ID:9PZHKVHt
- >>431
ちなみに、半導体産業での金の資源価値は、現在の10倍の値でも
十分に引き合う。
下手をすると本当に金の値段は10倍になる。すなわち、通貨価値
が10倍の超絶デフレが起こる。
- 438 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:23:20
ID:Ln2AwhSa
- アメリカも欧州も
竹中先生に経済顧問して貰わないから
こんなことになるんだよ
- 439 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:24:06
ID:SDYnzN00
- >>423
貿易黒字がある以上、一応は買い増しできるんでは
例えば日本がドル買い支えししないということは、円高ドル安に進むのを放置するということ
最近の円高で輸出企業が大幅に業績悪化してるけど、日本の輸出産業が衰退していくなら
円安になるし、アメリカ向け輸出が減れば、アメリカ国内の製造業が相対的に潤うのでドル高に
市場で自然に調整されるんでは
- 440 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:25:25
ID:B2qVdgER
- 今は金買うなってことか。
- 441 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:26:07
ID:nPAe4dED
- 円はもう何年も前から実質基軸通貨。サルコジは認めないけどね。
- 442 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:26:37
ID:SU50cgUh
- >>426
世界で唯一微減してるんだけどな
日本の保有は
中国とイギリスはびっくりするぐらい増加してるけど
- 443 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:26:45
ID:rNz4p3HW
- >>436
全然ノーダメージじゃないよw
農林中金とかはじめ主なメガバンクも
のきなみサブプラ関連を買い込んでしまってる
農林中金は既に数兆円単位にのぼり責任問題になってる
- 444 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:26:50
ID:9PZHKVHt
- >>440
切羽詰ったロシアあたりが、大量売りとかやらかしそうだし…
- 445 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:27:27
ID:MWTw2m3+
- >436
冗談じゃないw
こないだ民主党が埋蔵金16兆扱いしてた外為特会自体が既に含み損抱えてる状態だ
それに円高がこの調子で続けば中小企業で耐えられないところが出てくる
円にいつまでも駐屯してる害人たちを急いで追い出さないと、日本もヤバいよ
次の投機先さえ生まれれば出て行くとは思うんだけどね
いつになるやら・・・
内需の事を考えるのはそれからじゃないかな
流動性トラップの拘束力が強すぎるのが痛いな
- 446 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:28:28
ID:CksgRC7/
- >>443
マジで?
まぁ数兆なら安いもんか……
- 447 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:28:31
ID:JC4yY45h
- ポンドを基軸通貨として推薦する
- 448 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:28:54
ID:oGo+PV/6
- ここでウォンの出番ニダ!!!
- 449 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:29:42
ID:7QCZNu3n
- 円高のうちに、PAC-3とSM-3の予備を買っとけば、
アメリカも喜ぶと思う。
- 450 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:31:04
ID:0lruUtgj
- >>436
日本はこれまでデフレ&不況で一人負け状態だっただろw
他は伸びた分から少し落ちるが日本はもともと伸びてすらいないから落ちてないように見えるだけ
ホルホルカス国士はイラネ
- 451 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:31:35
ID:TE08Nsjc
- >>446
数兆円ってのは農林中金だけの数字
たしか5兆かな
日本のメガバンクや金融全体ではフタケタ兆円いくだろう。含み損
- 452 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:34:14
ID:hKmBqLK/
- アメリカのヤフーファイナンスのトップページ見てみなよ
為替はドル円、次がドルユーロ。この二つしか表示されてない。
ポンドも元も無視されてる。
これが世界が無意識に格付けした結果なんだよ。
- 453 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:35:14
ID:3ahJLgNG
- >>443
糖蜜みたいに
わざわざ自分から手をだして
みすみすモルスタに1兆円ボーナスで溶かされて
自己資本比率が足りなくなったところもあるしなw
- 454 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:36:00
ID:df763oKS
- 通貨の覇権
オランダ→イギリス→アメリカ→?
数百年単位で見れば通貨覇権は時代と共に移り変わっていったんだよ
- 455 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:38:02
ID:FQQmxIMZ
- そうなのかー
経済は難しいな。
- 456 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:38:30
ID:EZ4KpELb
- やっぱりあれだな
竹中先生にG20に出てもらって
「あなたたちは構造改革と規制緩和が足りないから金融危機になった!」
って欧米に説教して欲しいな
- 457 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:39:23
ID:39f4mb0v
- >>443
農林中金が買ってるのはトリプルAとかシニアA格ばかりで、サブプラなら保有率1%以下、
機関債でも10%以下、だから、この手の機関にしては、今年も過去最高決算で海外でも評価が高いw
真逆なのが、フランスのクレディアグリコル
1兆円以上の赤字を出して、破綻寸前。
農林中金は奇跡のような運用能力を発揮してるぞw
- 458 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:40:49
ID:39f4mb0v
- >>456
竹中は公的資金投入、銀行国有化、金融超厳格化を小泉とともにやったからな。
今や神だぞ。
日本はイギリスやアメリカから研修生が来てるくらい。
- 459 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:41:43
ID:ZpiZVyL9
- >>457
だから今回そもそも
その格付けがデタラメで
こんなことになったと何度言ったら(ry
- 460 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:43:21
ID:B2qVdgER
- 格付け(笑)
- 461 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:43:43
ID:nPAe4dED
- 世界中でドルが暴騰してる中で、そのドルに対して暴騰してる円は何者よ。
昔、有事のドル買い、現在、金融テロ時の円買い。
G20は日米会談で済むんだがサルがうるさいんで、しょうがないからG20に
しただけ。本来は日本でやるはずだったんだろう。
- 462 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:43:46
ID:2CzJsthh
- >>457
アメの格付け会社が滅茶苦茶いい加減で
今回の金融危機の隠れた一因であるって
アメリカ国内でさえ批判が高まってますがw
- 463 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:48:29
ID:39f4mb0v
- >>462
どっちにしても、農林中金はサブプラ債保有率1%以下だからな、どうでもいいだろ、農林中金にしたらさw
バカなのは、フランスの農林中金であるクレディアグリコルだな、大バカ。山ほど買って、1兆円以上の損失w
やっぱ、こういう運用となると、日本人だな!
- 464 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:48:37
ID:d1ywpXr/
- 農林中金は
経済オンチの農水省の天下り役人が
「アメリカの格付けの高いところなら問題ないだろ」
とかろくに調べもせずにサブプラ関連債権ばかすか買い込んで
蓋を開けたら巨額の損失を出しちゃったみたい
もし公金注入するなら経営責任とらされるだろう
- 465 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:50:41
ID:6RfxcXai
- >>463
フランスのと提携しただろう
- 466 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:51:10
ID:39f4mb0v
- >>464
農林中金って、この手の大手金融機関としては、驚くほどの運用能力で人任せにしないことで有名だからな〜。
それで、サブプラ保有率1%以下!なんて凄い読みなんだよな!
- 467 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:52:17
ID:BdKz68jT
- >>466
つうか
実際にはフレディマックとかは
<サブプライムより格付けが上の債権(オルタA)>
まで毀損してたわけだ
つまり問題はもはや
サブプライムだけじゃない
日本の金融機関の損失額も時間とともに更に拡大するだろう
- 468 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:52:36
ID:ykf2siPi
- 農林中金が優良ってww
面白くないジョークだな
- 469 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:52:51
ID:MFLnIfrm
- サブプライム債保有率1%以下なら、いま全部売却して確定すればいいのに
- 470 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:54:37
ID:39f4mb0v
- >>469
サブプラだろうがなんだろうが、100%不良化するのか?www
- 471 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:55:16
ID:AzhXbWQM
- 農林中金は絶対に助けなくていいよね
奇跡的な運用能力なんだからなんとかなるよ
- 472 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:56:17
ID:39f4mb0v
- >>471
農林中金も、政府支援は全然必要ないって、何度も言ってるよ。
何か?
- 473 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:58:00
ID:iWOlMskO
- つうか今回この証券化絡みでアメリカから買った債権は
格付けに関わらず
全て実質的に不良債権化し最終的には損失になる可能性が高い。
喩え話で言うとこうなる
ある工場で餃子を作ったが
なにかの原因で一部に毒が混入したとする
そして出荷した大多数の餃子は安全だが
いくつかの餃子には猛毒が混ざっていて食べると死ぬかもしれない
しかも誰もどの餃子が安全でどれが危険か分からない
こんな状態でその工場の餃子を買う消費者がどれだけいるだろうか?
まあ今、アメリカ発の債権はこういう状況に近いことになってる
本当にヤバイのは一部でももはやアメリカ債権全体が不良債権化しつつある
- 474 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:58:12
ID:HdGaxLzY
- 本来日本の場合には輸出依存度はそんなに高くないから
円高即不況ではない、むしろ今までのように低金利で円を
無制限で提供するような悪政をするから国内経済が疲弊する、
金利を4%程度に今すぐ引上げれば国内経済は直ぐに回復する。
- 475 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:59:29
ID:uL1rE1Jk
- フランスが最近調子に乗ってるけど、シラク時代から経済力上がってないだろ
- 476 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 17:59:36
ID:39f4mb0v
- >>473
すると、サブプラを世界で一番買った欧州は、絶対に助からない!
破綻確実、最貧国に転落だな。
- 477 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:00:27
ID:CeM1EfKj
- >>472
そりゃ公金注入なんてなれば経営責任追求って話になるからな
現経営陣がぎりぎりまで回避しようとするのは不思議じゃない
- 478 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:01:32
ID:uq0zwt49
- >>464
今回のサブプラ問題にオンチもプロも関係ないけどな
- 479 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:01:39
ID:IBI6Mm3Y
- 基軸通貨の必要条件、世界の海上交易の自由を保障する海軍力をもつ。
>>407 基軸通貨だと紙とインクがあればもっと安く大量に刷れるよ
- 480 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:02:42
ID:POYQqFKI
- AIGは一ヶ月で救済資金8兆円も使い切ったのかよw
これじゃいくらカネ突っ込んでも救済できないだろ?
どーすんだよ
- 481 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:03:47
ID:39f4mb0v
- >>479
じゃ、なんで、ロシアやイギリスって、通貨があんなに暴落してんだ?
なんで、あんなにダメダメなんだ?
- 482 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:04:27
ID:B2qVdgER
- >>479
第七艦隊よりGMなんとかしろよ。
- 483 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:04:34
ID:cqow/ehs
- 9条無くして核武装したら文句なしに日本最強
- 484 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:06:06
ID:39f4mb0v
- >>480
ドイツのヒポなんてそれ以上だろ?
しかも、これから20兆円以上確実だし。
スイスのUBSも酷い。スイスのGDPの何倍もw
イギリスのノーザンロックなんて11兆円使ってダメだったんだろ?
あれ、欧州って??
- 485 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:06:28
ID:QMC/4+kg
- 「鬼畜」争いに見えた
- 486 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:06:31
ID:B2qVdgER
- >>481
ドル基軸体制が揺らいでるからだよ。
- 487 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:06:56
ID:ykf2siPi
- >>481
必要条件と十分条件の違いも分からんのか?
- 488 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:09:07
ID:W4Sx7B4f
- >>80
>サムライ債を大量に買っている欧州の小国もやばいのかな。
安心しろ。断言する。ありえないから。
- 489 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:09:53
ID:Upu73Dkt
- まあ要するに耐震偽装の件でアネハとかヒューザーとかのやったのを
金融の世界でやってたのがダメリカの金融機関ってことだ
ろくに回収の宛もない債権もアメの格付け会社がAAAとか
太鼓判を押して不良債権を切り刻んで他の債権に混ぜて世界中にばらまいた
まあ一種の金融におけるテロだな
あの中国の殺人餃子とか事故米転売の金融版みたいなもんだ
- 490 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:10:49
ID:39f4mb0v
- >>486
え、現実は、ポンド、ユーロ暴落、今でも暴落w ポンドなんて一年以上も下げトレンドw
ロシア・ルーブルも暴落、また、暴落、政府もお手上げ、放置宣言ってwwww
え、それで、通貨バスケットで円以外は最強状態のドルがどうしたって??
- 491 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:12:18
ID:En/KD2iF
- ※共産党はDNA鑑定が無く偽装認知し放題だという事を知らなかったようです。
事実を知れば、DNA鑑定による偽装認知防止には賛同するかも知れません。
↓
300 名前:どんどん広めてください[]
投稿日:2008/11/14(金) 13:05:39 ID:ZrIc1yikO
こっちにも来ました
共産党に電凸。
共産党はこの法案の内容や危険性をくわしく知らず、党で賛成。
電話のおじさんは、へぇ!認知だけで〜DNA鑑定もないの?って言っていました。
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/11/14(金) 13:15:44.55
ID:2q4JpS330
実況にも書いたが、今日出た決議
1.児童福祉法改定 →通過
2.北朝鮮からの積荷はどこだかの承認が必要になる →通過
3.特定(北朝鮮)船舶の受け入れ拒否 →通過
んで、本日はこれにて散会、だそうだ。
きてねーぞ!戸籍法来てない!伸びたのは事実だった!
こんなに国に関わることなのに…愕然としました。
他にもこの法案の危険性を知らず、賛成に回ってる議員がいるかもしれません。
時間がありません!党関係なく一人でも多くの議員さんにメールFAX電凸しまくってこの法案の危険性と署名の参加を呼び掛けてください!!!!!
今日はとりあえずセーフだったらしい
***日本共産党は、自民党が主導する外国人移民大量受け入れには徹底反対***
- 492 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:12:19
ID:39f4mb0v
- >>489
ドイツ銀行やパリバ、UBS等欧州銀行も負けず劣らず、自前のサブプラ債を大量に組成してたから、助からないってことか?
なるほどねw
- 493 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:12:49
ID:IvlVD1Kq
- >>484
AIGはCDS爆弾を抱えているので
危険性は比較にならないでしょ
- 494 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:16:52
ID:39f4mb0v
- >>493
CDSって、別にwww AIGだけじゃないでしょ?ww 笑いすぎちゃったよ
サブプラにつきもんだから、欧州の銀行だって大量にやってますがねwwww
だいじょうぶかよ・・・・
- 495 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:19:07
ID:+7K+boku
- ドルもユーロもサブプラでやられてボロボロ
かといって円や人民元も力不足
とすれば通貨バスケットとか地域別の棲み分けしかないだろうね
- 496 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:20:49
ID:MRlKbEDR
- G20はそもそもオバマ出ないんなら意味ないわな
今更ブッシュの言葉なんて誰が真剣に聞くんだよw
- 497 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:21:06
ID:39f4mb0v
- >>495
ボロボロになってる通貨は、ユーロ、ポンド、ルーブル、欧州通貨、資源国、新興国だけだよ。
- 498 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:21:25
ID:ykf2siPi
- なんでAIGを潰せなかったのか、未だに解ってないバカがいるようだな
リーマンのCDS処理が案外大したことなかった理由も知らないんだろ
- 499 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:21:49
ID:2zHp8YwX
- すれたいは基軸争いって書いてあるけど、1の内容は金融規制を
どうするかの争いとしか書いてないし、ニュースや新聞読む限り
規制の程度の米国対欧州新興国の争いしか出てきてない。
ドル基軸やめてどうするんだという新しい仕組みは全然でて
こないし、各政府レベルで具体的な制度の提案なんて出てきてたっけ?
新興国は二国間ではそれぞれの通貨で取引しましょうとか
出てきてるし欧州日本でも各企業は取り組んでるんだろうけど
新興国も先週のG20ではIMFのポストよこせ程度の話だし。
- 500 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:22:36
ID:t/K/HUlk
- だから
唯一の基軸通貨で全ての取引を決済という発想自体が
すでに時代遅れなんだろう
これからは例えば北米圏ではドル決済
日中間では円か元で決済し
ヨーロッパではユーロで決済
といった多通貨決済体制に徐々に移行していくだろう
- 501 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:25:15
ID:KC+ceekt
- ブッシュはまず全世界にインチキ金融商品ばらまいて
世界を滅茶苦茶にしたことを謝らないとな
- 502 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:25:24
ID:XC6lAAPt
- AIGはCDSの元締め的なポジションにいたので、ここが破綻すると芋づる式に
連鎖倒産が起こるというリスクがあったので救済された
- 503 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:27:54
ID:iHOFt2if
- 米国債の行方は気になるね。
来年どーするんだと。
- 504 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:28:01
ID:39f4mb0v
- >>500
そんな経済力と資金量、ユーロには絶対にないし、ユーロは信用なくしたし、流通量、さらに激減してるしw
元やルーブルはハードカレンシーじゃないから、
向こう10年間は物理的にも、絶対に無理だしwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 505 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:31:05
ID:Pi+CjR85
- こいつ朝からずっとこのスレに張り付いて必死だなw
ID:39f4mb0v
ID:39f4mb0v
ID:39f4mb0v
ID:39f4mb0v
- 506 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:32:43
ID:sYpfko9Q
- 分かった 分かった
ドル最強 アメリカ最強 ブッシュマンセー!
これで満足した?>ID:39f4mb0v
- 507 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:33:11
ID:c1C0xany
- 流通通貨の分はまるまる中央銀行の利益なの?
- 508 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:33:18
ID:cqow/ehs
- 良い悪いは別にして、すべての通貨に対して上昇してる円が最強なのは確か。
- 509 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:36:32
ID:ykf2siPi
- まあ、基軸通貨はドルしかないってのは確かだよ
だけど、ドルの信任が揺らいでるのも事実
- 510 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:36:42
ID:sYpfko9Q
- ID:39f4mb0v
必死過ぎて痛いな コイツ
FXでドルLでもしてんのかな?w
- 511 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:36:50
ID:39f4mb0v
- >>502
CDSって、元々は銀行だけがやってたからね、AIGなんて、全体の組成数では今でも少ないよw
少なくとも元締めなんかじゃないねww
元締めは、最初から最後まで「銀行」なんだからさw 他にありえないよw
せいぜい、銀行のCDS商売を一部取り始めたってとこかな?
- 512 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:37:42
ID:39f4mb0v
- >>510
あ〜あ、いつものパターンになってきたな〜wwww
- 513 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:39:19
ID:7H5uNcC6
- 個人的にはこのレスが一番気になった 地金ホルダーなもんでw
184 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金)
13:28:04 ID:iVl2HrQQ
さてこの辺から独断と偏見の毒電波を書かせて貰う
要するに今は世界の金融をめぐる
ロス茶とロックフェラの暗闘が続いているわけで
そして焦点はドルvsユーロに見えるけど
実際にはドルvsゴールドなわけだよ
そこで俄に注目が集まっているのがCOMEXでのゴールド市場ね
ここがロックはGSとかを使って大規模な空売りと価格操作を仕掛けて
ドルの信認の維持に必死になってるわけだけど
COMEXの異常な値動き(実需が増加しているのに金価格下落)は
すでに各国の投資家の注目を引くことになり目下の焦点は
12月の先物現物受けでのスクイーズが起きるかどうかに移りつつある
というわけでドルとゴールドをめぐって12月の市場では一波乱あるかもしれない
そして更に言うとネットで囁かれる就任後のオバマの宣言する
「オバマショック」政策が何だろうかという憶測にも繋がる・・新ドル切り替え?
デフォルト?それとも?
信じる信じないはあなた次第です
電波浴のしすぎは健康を害する恐れもありますので注意しましょう
- 514 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:40:47
ID:v2h5KyFk
- ID:39f4mb0v
こいつビジ板に一日中いる奴だよ。
- 515 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:41:19
ID:tjAt8ezb
- いや、ユーロが基軸通貨になるのもいいのだけど、
その前にやることあるだろう?
ECBは下落に対して殆ど何もやらなかったな。
ここまでユーロの信用失墜させといて何をいまさら。
- 516 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:41:31
ID:DkDDcNsM
- つかG20ってwww
これじゃあまとまる訳ないわな
- 517 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:41:38
ID:ykf2siPi
- >>511
AIGは普通の銀行と違って、反対売買をほとんどやってない
したがってここが逝くとバランスが一気に崩れる
- 518 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:41:45
ID:Po3vSVA/
- >>452
イタリアの両替屋でも表示の順番は上からアメリカ、日本だったな。
売りと買いのレート良さもその順番。
- 519 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:42:17
ID:pGujqYVi
- 金融サミット期待外れで週明け株投げ売り来る
- 520 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:42:47
ID:39f4mb0v
- >>513
9月までは、9月にドル崩壊、資本主義が崩壊って本を売ってたよね?
- 521 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:44:04
ID:VoAHrXiL
- 基軸通貨はウォンが起源
- 522 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:44:14
ID:ZnKctGoR
- >452
無意識の格付けじゃなく為替の取引高がドル円、ユロドルが一番多いから
- 523 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:44:24
ID:39f4mb0v
- >>517
崩れるわけないじゃんw
AIGって、後発も後発、銀行に比べたら、CDSに最後に参入して、やってる量自体、銀行界に比べたら「屁」みたいなもんw
- 524 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:49:03
ID:HYATSIEI
- 市場は正直・・・現在の基軸通貨は円とドル。
来年にかけてのアメリカの資産価格の調整で
日本のくれてやった毒饅頭(早すぎる公的資本投入)
が効いてきて基軸通貨は円に絞られてゆく。
類人猿が何言おうとも市場の流れは変えられない。
日本は円建て債の大量発行と大規模な金融緩和で
基軸通貨としての果実をきっちりと頂いてゆくべきだ。
- 525 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:49:10
ID:ykf2siPi
- >>423
だから、ヘッジ売買してないのが問題つってんだよ
バランスって言葉の意味わかりますか?
- 526 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:49:27
ID:xCmDcpf0
- 他人が好き勝手に借金した債権を
何処にばら撒くか明確にしてくれよ
関わりあいたくないから
- 527 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:50:49
ID:SDYnzN00
- >>500
世界大恐慌時みたいに金本位制が崩壊してブロック経済化が流行るのか
- 528 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:53:17
ID:IgtetSj6
- しかし欧州がアメリカから譲歩を引き出したとして
基軸通貨の2通貨体制って機能するものなのかね。
結局どちらかに収斂してしまうような気がする。
- 529 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:54:27
ID:MFLnIfrm
- >>470
1%なら、確定させればいいやん
デフォルトする確率高いんだから
いつまでも持っておくより
1%なら
- 530 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:57:43
ID:rlNrPoTw
- ユーロが基軸通貨に決まっても
オバマになったら反故にすればいいだけだろ
- 531 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 19:04:29
ID:vaXc23xT
- >>530
反故にするったって、市場に妙な介入をしたら逆行して泥沼だぞ。
一部の電波は巧妙に市場は操作されてると思いこんでるらしいが。
- 532 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 19:12:43
ID:rlNrPoTw
- >>531
別に介入とかじゃないよ
国際連盟作ろうぜ→やっぱ参加できないわ
的な
- 533 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 19:17:16
ID:1prQOeVw
- 同じ米国債購入でも円建て米国債とか
提案できれば麻生は神なんだけど・・
麻生太郎の教養
「前場」 → マエバ
「詳細」 → ヨウサイ
「頻繁」 → ハンザツ
「未曾有」 → ミゾユウ
だと、68歳の今まで思っていたそうです。
原稿がまったく読めない、新聞もまったく読めないのが暴露されました。
IMFで金融政策について議論する立場にある一国の総理大臣です。
どうもありがとうごさいました。
- 534 :名刺は切れてます:2008/11/14(金) 19:18:08
ID:XWKVCAzW
- これからおこりそうなシナリオ
イギリスは新しい世界通貨で覇権の復活を狙っているらしい。
http://ime.nu/tanakanews.com/081113brettonwoods.htm
ドルもユーロも全部なくして世界通貨を創設。
↓
イギリスの覇権を復活。
↓
ついでにどさくさ紛れで自国の損失もチャラ。日本はカネふんだくられる一方だが、米英一辺倒主義が幸いして一応良い子ちゃん扱い。
↓
新しい「ニューディール」政策もイギリスが提唱。
”「A Green New
Deal」という言葉は、地球や環境への配慮を意味する「Green」と新しい政策を意味する「New Deal」を
繋ぎ合わせたうえで、かつてのニューディール政策(New Deal Program)のかけことばにしているのです。”
(以上、大前研一メルマガより)
↓
CO2排出権取引市場を作り(もうできてるけど)、これでぼろ儲けする。
↓
CO2排出権市場バブルができる。イギリスはぼろ儲け。アメリカは涙目。日本はあとからノコノコついてくるだけ。
↓
しかし、CO2だけが温暖化の元凶だという明白な科学的根拠は実はない。
↓
そこで、CO2バブルも崩壊。イギリス再び超涙目。日本は中途半端が幸いして生き残る。
- 535 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 19:19:42
ID:EYMykQkF
- アメリカが基軸通貨の地位を棄てるとは思えない。
- 536 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 19:21:45
ID:Vlgeesat
- どうせ米追随だろ。
- 537 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 19:23:14
ID:nPAe4dED
- 今、日本の金融資産がゼロになったとしても、金を含めたレアメタルが陸地に世界の現有埋蔵量
の15〜50%、コストにあわない海中、海底にも死ぬほど眠ってる。又粛々と物造りすれば
いいだけの話。賭博国家はこうはいかない。20年後日本は豊かな国になってると俺は思うけどね。
- 538 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 19:25:49
ID:rmbDEANE
- カショウ氏はこういうスレには必ず来るけど普段は何してる人なの?
- 539 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 19:27:19
ID:1prQOeVw
- 「デフォルト宣言」をするオバマ新大統領
http://ime.nu/news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=1107&f=business_1107_008.shtml
- 540 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 19:30:05
ID:zES8Aqve
- >>533
今回の危機の対応はだいぶマシだぞ。
アホな国に二国援助とかもしてないし。
- 541 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 19:30:38
ID:ykf2siPi
- 前場はまえばと読んでも間違いじゃないだろ
- 542 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 19:35:47
ID:WVIa04SO
- >>527
金本位制はとうに無くなっているよ
いまはドル本位制
ドルの地位はアメリカの経済力や軍事力が支えている
ドル取引を放棄しようとしたらアメリカと戦争になるような状態
- 543 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 19:36:21
ID:kagVQjEp
- 民主 大塚耕平氏。さっそく朝生で言った発言を国会でする「IMF支援は円建てと求めないのか?」【国会傍聴記by宮崎信行】
http://ime.nu/blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/62706a81635f3bd53ba11fb2f518d092
- 544 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 19:39:06
ID:fZr+/wkV
- 欧州、イギリスは、北欧はこの15年金融に偏り過ぎた
利益率が高く、土日ばっちり休めて、疲れない金融にどっぷりつかった、
一見好景気で全てがうまく回っているように見えたが
これは麻薬のように欧州をむしばんだ
そして今回の金融バブル崩壊
金融が崩壊した後には技術も何も残らない、
製造業を東欧やアジア、新興国に追いやり人々は楽を覚えて地道な労働もできない
そしてデフレへ移行すると不良資産は雪だるま式に倍増する
国内に耐える貯蓄は無い
西洋も東洋も、白人も、黒人も同じ人間で欲をむき出しにした末路は同じ地獄
日本のバブル崩壊時より苦しむだろう、欧州人は苦しみに耐えられない
政治は不安定化し、テロも増加、治安は悪化し経済も疲弊するだろう
つまり メシウマ 状態だ
- 545 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 19:40:38
ID:kagVQjEp
- 米国債:下落、30年債入札の不調で
http://ime.nu/www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=amhdn2__UEa4&refer=jp_top_world_news
- 546 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 19:43:12
ID:nt14u8Wb
- 雑魚の集まりのユーロを基軸にするなんて無理だろ
- 547 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 19:43:42
ID:SU50cgUh
- イギリスは三行革命の本拠地なのに
製造業売りすぎwww
- 548 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 19:44:23
ID:ysNDk0O6
- >>544
日本がバブル崩壊に耐えられたのも
・世界でも類を見ないほど忍従する国民性
・大抵の国民は株や投機よりも貯蓄を選ぶ性行がある
→よって預貯金大国
・ものづくり絶賛継続
他にも様々な理由はあるだろうけど、確かに西欧人には耐えられんだろうな
- 549 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 19:44:48
ID:lltuHLv2
- >>547
それはすごい革命だな。表現のルネサンスや〜
- 550 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 19:45:38
ID:jG46GXAm
- 昔の主力通貨はドル、円、マルクで、今はドル、ユーロ、円。
ポンドやフランは常に4番、5番
こんな感じだっけ?
- 551 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 19:48:00
ID:sQh4uLWm
- >>547
三行半を突きつけられたんだろ
- 552 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 19:48:28
ID:kagVQjEp
- >>533
踏襲→「ふしゅう」も追加w
- 553 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 19:48:54
ID:sawJLow8
- フランスは無能のくせにうるせーんだよ
つかサルコジがうざい
早く辞めねーかな
- 554 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 19:53:17
ID:oPGJ2HOZ
- サブプライム・ローン問題が起こる前のアメリカの風潮は
「セレブ、有名人、金持ち」と働かずカメラの前でポーズを
とり高額の金を稼ぐアメリカ。
アメリカ人のモラルの低下、若者は働かず、暴力、麻薬に
走る。
アメリカの大手企業も開発を怠り世界から取り残された。
アメリカの崩壊。
米ドルを世界から排除!!
- 555 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 19:55:23
ID:wf3mkVF+
- >>533
マエバは羽田省エネさんの物
- 556 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 19:59:03
ID:oPGJ2HOZ
- イギリスもアメリカと同じように「セレブ、クイーン、貴族、階級制度、
有名人、金持ち」を崇拝する。
イギリスの産業崩壊、今回の金融問題で崩壊するイギリス。
輸出産業なし。
アメリカの大統領選挙は狂っている、オバマ、マッケインとまるで
有名人、ハリウッドスター並みの騒ぎ。
こんな風潮があるからアメリカは落ちていく。
- 557 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 20:01:06
ID:2n7YvECp
- もしG20でテロが起こったら株価はどうなんの?
- 558 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 20:02:25
ID:oPGJ2HOZ
- ハリウッド映画で「アメリカ大統領」をスター、セレブのように
描く基地街アメリカ。
大統領、どこの国の首相も同じ、基地街アメリカ。
- 559 :名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 20:21:30
ID:CWXScuIh
- >>554
むしろローンで無茶な買い物しまくって、そのローンの為に
日本人以上のハードワークというライフスタイルの方が一般的だったわけで。
そういうライフスタイルに価値を見出せずに白けた若者も多かった、と。
167 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。
by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【韓国最高裁】韓国最高裁「親日財産と知らずに購入したなら国の接収は不可」
[11/14] [東アジアnews+]
【麻生首相】麻生首相、日中韓とASEANのドル融通枠拡大を表明へ [11/14]
[東アジアnews+]
三菱UFJが90億ドルで助けたモルガンスタンレー、社員に総額64億ドルのボーナスを支給
[ニュース速報]
【KRW】ウォンを看取るスレその800【国民総ギャンブル好き】
[市況2]
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 前100 次100
最新50
read.cgi
ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared
Object)