 
 
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【社会】 
トンネル「打音点検すべきだった」 中央自動車道笹子トンネルの天井板崩落事故でNEXCO中日本が会見★3
  - 1 :丑原慎太郎φ ★:2012/12/04(火) 02:19:52.29 
  ID:???0
  
- ★ トンネル「打音点検すべきだった」 中日本高速が会見 
  
 
 中央自動車道笹子トンネルの天井板崩落事故で、中日本高速道路は3日午前も名古屋市の本社で記者会見を開いた。
 脱落が確認されたトンネル最頂部のボルトを目視で確認する点検方法について、
 吉川良一専務は「打音点検をすべきだったというのが反省点」と話し、不十分だったとの見方を示した。
 
 9月の詳細点検では当該箇所のボルトは双眼鏡と懐中電灯を使って目視で確認。
 天井板から約5.3メートルの高さにあるため、ハンマーで強度を調べる打音点検はしていなかった。
 会見で吉川専務は「高い位置にあっても打音点検をすべきだった」と述べた。
 
 つり金具は1.2メートル間隔で設置。
 計5本を1枚の鋼材に取り付け、鋼材をトンネル最頂部にボルト計16本で固定する形で取り付けられている。
 つり金具は1本あたり2.8トンの重さがかかっているという。
 1977年の開通以降に笹子トンネルの補修工事やボルトを交換した記録はない。
 耐用年数は定めず点検で異常があれば交換などをするとしていた。
 
 中日本高速道路は3日、事故が起きた車線とは逆方向にあたる下り線のトンネルの緊急点検を始めた。
 このほか天井板がある管内の3トンネルでも実施。
 トンネル最頂部とつり金具をつなぐボルト付近の打音検査も実施し、強度に異常がないかを調べる。
 点検には約1週間かかる見込み。
 
 3日午前に中央道の恵那山トンネル(長野、岐阜県)と東名高速の都夫良野トンネル(神奈川県)でも順次着手。
 いずれも車線規制をする。4日に新東名の富士川トンネル(静岡県)でも始めるという。
 
 日経新聞 http://ime.nu/www.nikkei.com/article/DGXNASDG0301V_T01C12A2CC0000/
 前スレ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354515601/
 
 ▽関連リンク
 ・NEXCO中日本 http://ime.nu/www.c-nexco.co.jp/
 
 
- 2 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:22:30.47 
  ID:otvLQ/gK0
  
- 責任重大だな。 
 東電もそうだったが、もっと安全管理に金をかけとけば良かったと
 後で思うんだよな。
 
 
- 3 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:22:38.06 
  ID:JXikcsIB0
  
- 後の祭り、後悔先に立たず 
 
 
- 4 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:23:20.78 
  ID:IswlG57j0
  
- いつからの時点か自覚してたんだな 
 老朽化をもっと真面目に考えなきゃな
 
 
- 5 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:23:56.63 
  ID:Aa8sjzfR0
  
- メンテ費用は必要経費、崩落したトンネルは商売道具 
 
 メンテにかかるコストをケチったばっかりに多大な損害とか本末転倒だな
 
 
- 6 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:24:19.94 
  ID:3nZajRRiP
  
- 例え小規模にしても類似の事故が起きてないこと 
 このトンネルだけ大規模に崩落してることを考えると
 吊り天井という方式自体には問題がないように思える
 
 アンカーボルトも目視で破断や腐食はなかったようだし
 「抜け落ちた」という報道からもわかるように
 問題はアンカーボルトの固定方法だと思う
 
 エポキシ樹脂は分子構造が均一で単純なんで
 耐用年数を超えると分子間の結合が一気に切れて崩壊する性質がある
 俺が知ってるのは文化財の修復に関してだけなんだけど
 同様の事象が、エポキシを含めた化学系接着剤ではけっこう起きてる
 
 多分今回の事故は構造ではなくエポキシ樹脂が問題な気がする
 
 
- 7 :(: ゚Д゚);→:10 ◆EFvlPnIYE33o 
  :2012/12/04(火) 02:24:23.43 ID:J0WUv6EH0
  
- >>1 
 (: ゚Д゚)スレ立て乙です!
 
 ニュースで点検の様子見たけど、明らかに錆びて隙間空いてるボルト映ったとき「うわぁ」と思った
 
 
- 8 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:24:38.17 
  ID:caPPLGS50
  
- 人が死んでんねんで 
 
 
- 9 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:25:06.46 
  ID:GoukwyaAP
  
- 夕方のニュースで1本のボルトを2人でコンコン叩いてる映像が流れてたな 
 どこまでバカなんだろう
 
 
- 10 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:25:16.44 
  ID:RFqGMYuo0
  
- あんなトンネルの中で打音点検って恐いだろ 
 やる奴いるのか?
 
 
- 11 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:26:41.41 
  ID:lvP780rg0
  
- 重過失致死で捜査されてもおかしくないな 
 
 
- 12 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:28:33.18 
  ID:IswlG57j0
  
- >>6 
 同じような構造の関門海峡トンネルは去年改修工事やったって言ってたけど、
 やっぱり劣化してたみたいだよ
 
 
- 13 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:29:30.88 
  ID:u9yuxSh50
  
- 金がかかるからと点検サボるような体質の会社は、異常が見つかっても金がかかるからと 
 まともな補修しないと思う。
 
 
- 14 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:30:48.37 
  ID:48ZVifys0
  
- いいから天井をすべて取り払えよ・・バカか? 
 換気用のファンで十分だろ?
 
 
- 15 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:30:55.27 
  ID:+caWiVs30
  
- 開通から1度も打音点検してこなかったのに 
 あたかも近年の予算削減が事故の原因ようなデマをばら撒いてる奴って何なの
 
 
- 16 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:31:42.08 
  ID:nBh1nC+T0
  
- 打音以前に、高感度のカメラで写真撮ってPCモニターで拡大するだけでも 
 緩み、サビ、相当な異常は見つけられたんじゃないか
 5mの位置から目視したって、なんもわからんだろ
 
 
- 17 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:32:01.01 
  ID:fZenRc5t0
  
- 点検なんていい加減でたいして当てにならないのが現実 
 
 叩いて本当に壊れないかわかると思うか!?
 
 
- 18 :(: ゚Д゚);→:10 ◆EFvlPnIYE33o 
  :2012/12/04(火) 02:32:31.42 ID:J0WUv6EH0
  
- (: ゚Д゚)トンネルもそうだが、橋もやばそうだ・・・ 
 
 
- 19 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:33:37.01 
  ID:5jPVN8E/0
  
- 金属同士の緩みなら打音検査で分かるだろうが、コンクリートとか接着剤の劣化は分かりづらいだろう。 
 もっとハイテクな検査法無いのかよ
 
 
- 20 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:34:00.34 
  ID:NXKImiVI0
  
- >>14 
 これから改修工事がはじまるだろうが、
 多分そうなると思うね
 
 
- 21 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:36:15.94 
  ID:IswlG57j0
  
- >>18 
 ニュースで使えなくなってる橋が1万いくつとかあるって言ってたけど、
 地方に行ったら使えなくなって放置している橋がたくさんあるんだろうかw
 よそ者には落とし穴みたいだw
 
 
- 22 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:36:35.20 
  ID:jfYiNGdn0
  
- 9人死んで10億払っても、こつこつメンテするよりゃ安くつくってのが本音だろ。 
 
 たまには人が死ぬことあるさ、ハハハ。
 
 
- 23 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:37:54.83 
  ID:b4BH6AO80
  
- こんな事、沢山殺してから言っても何の言い訳にもならないがな。 
 プロなんですから、通行料金を一人前に取っているのだから安全
 を守る義務があったのだ。これは完全な人災ですね。防ごうと思
 えば防げた事故だ。一度に150m以上も天井の鉄板が落ちるのは、
 手抜き工事以外何物でも無いでしょう。警察は徹底的に調べ上げ
 よ。
 
 
- 24 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:38:11.88 
  ID:lLo+b4sj0
  
- >>15 
 ネトウヨ
 
 
- 25 :(: ゚Д゚);→:10 ◆EFvlPnIYE33o 
  :2012/12/04(火) 02:38:14.30 ID:J0WUv6EH0
  
- >>14 
 (: ゚Д゚)そのうち
 「換気用のファンと間違えて、旅客機のエンジンを取り付けてしまい山が動く不祥事」
 担当者「換気用のファンと旅客機のエンジンが似てて、間違えて発注してしまった」
 とかやりそうだ
 
 
- 26 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:38:40.07 
  ID:UX66gBTA0
  
- 丑がまともなスレをたててるだと・・・ 
 
 
- 27 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:38:40.73 
  ID:MRx7f48l0
  
- 何のための点検か分かりゃしねぇ 
 
 
- 28 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:38:44.42 
  ID:Jn5wClxI0
  
- >>22 
 うまくお前が当選すればいいんだけどな。
 そういう考えで世の中が成り立ってると、ちょっとづつの危険の積み重ねで
 いつもどこかが崩落するぞ。
 
 
- 29 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:38:47.68 
  ID:kJvqMz1g0
  
- >>14 
 長いと、どうしてもその方式でないとうまく行かないところがあるらしい
 07年にできた首都高の山手トンネルですらその方式を使ってる
 
 
- 30 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:38:58.42 
  ID:tmCKeG6I0
  
- こんなに叩いてたらもっと早く崩落してたな 
 つり天井っていい加減やめればいいのに
 
 
- 31 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:41:23.41 
  ID:lvP780rg0
  
- これからはいつ古いトンネルが崩れるか橋が崩れるか 
 リアルババ抜きになるぞw
 
 
- 32 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:41:43.98 
  ID:RFqGMYuo0
  
- >>16 
 新幹線補修用車両じゃあるまいし、なに幻想抱いてるのか
 技術を過信しすぎてるだろ
 
 
- 33 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:41:46.22 
  ID:kJvqMz1g0
  
- >>30 
  
 茨城空港も新しいはずなのに東日本大震災でつり天井落ちたし、ああいう方式自体無理があるのかもね
 
 
- 34 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:41:56.08 
  ID:glP4l09J0
  
- こいつにccdとトンカチ装備してラジコンで動くようにしろ 
 グランドキャニオン登った位だから5mはわけないぞ
 http://ime.nu/digimaga.net/uploads/2008/05/evolta-robot-climbs-grand-canyon-cliff.jpg
 
 
- 35 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:42:17.09 
  ID:E4bbX7Ug0
  
- >>1 
 でも、事故がなきゃそんな予算通らなかったろ。
 仕訳で1000億も減らされちゃーさ。
 
 
- 36 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:42:29.87 
  ID:X0B5a4Mn0
  
- 天井なんて別にコンクリじゃなくて、もっと軽いものでいいんじゃないかと思うんだけど。 
 
 
- 37 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:42:30.23 
  ID:5rq1fToD0
  
- 民主政権の事業仕分けのせいで 
 必要な点検もできないほど予算がなかったわけか!
 これは民主が発生させた人災じゃね?
 政権交代がなければ起こり得なかった!
 
 
- 38 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:42:31.75 
  ID:Yv4U5Jni0
  
- 私だって寝てないんだ 
 
 
- 39 :(: ゚Д゚);→:10 ◆EFvlPnIYE33o 
  :2012/12/04(火) 02:42:36.63 ID:J0WUv6EH0
  
- >>21 
 (: ゚Д゚)落とし穴か・・・勘弁してほしいw
 うちの近所の橋はちょっと前に点検してたな〜
 つか大地震もあったし、マジでやばそうだね
 
 
- 40 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:42:40.33 
  ID:0jg9imGO0
  
- 脚立とかないの? 
 
 
- 41 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:43:19.91 
  ID:48ZVifys0
  
- >>40 
  
 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
 
- 42 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:43:25.66 
  ID:UX66gBTA0
  
- >>36 
 耐火が重要になるからコンクリより耐火性能があればおk
 
 
- 43 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:43:57.24 
  ID:kJvqMz1g0
  
- この天井の確実な点検方法作り出せたら一儲けできるね 
 
 
- 44 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:44:03.82 
  ID:O9e1h6CK0
  
- 記者大勢引き連れて、天井の上に入ってガンガン叩いてたけど、あれ怖くね? 
 もし異常あったら叩いた瞬間に崩壊して全員高速に落下だろ。
 
 
- 45 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:44:14.44 
  ID:Hsu00HB90
  
- >>15 
 ネトウヨは朝鮮人気質だからなw
 
 
- 46 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:44:23.40 
  ID:fT5yPxfb0
  
- 日本の堕落を象徴するニュースとして 
 韓国でも大きく報道されてるね
 
 
- 47 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:44:39.55 
  ID:RFqGMYuo0
  
- >>40 
 下をみるとビュンビュンと車が通過していくわけね
 大型が通れば風圧が下から巻き起こると
 
 
- 48 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:44:53.06 
  ID:Rphn9FS30
  
- 地震大国の日本がどうしてつり天井方式を使っているのか不思議だよ 
 
 
- 49 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:44:54.41 
  ID:5jPVN8E/0
  
- >>33 
  
 震災の時にあれだけ吊り天井の危険性が騒がれたのに、双眼鏡で目視検査しかしてなかったとか信じられん
 
 
- 50 :(: ゚Д゚);→:10 ◆EFvlPnIYE33o 
  :2012/12/04(火) 02:45:24.50 ID:J0WUv6EH0
  
- (: ゚Д゚)X線検査はできんのかね? 
 あれなら内部までバッチリでしょ
 
 
- 51 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:46:32.61 
  ID:LZzSinvC0
  
- ミンスの仕分けのせいだ!とか言ってた自民党ネットサポーターズクラブが 
 施工以来目視点検のみの事実が判明すると速攻消えたのが笑えるなwww
 
 
- 52 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:46:33.91 
  ID:43/4iqS70
  
- 昨日までのミンシュガーがなくなって笑えるw 
 
 
- 53 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:46:40.25 
  ID:48ZVifys0
  
- >>44 
 だよなw
 今笹子トンネルの残ってる天井に乗ったら壊れてまたまた事故になりそうw
 
 
- 54 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:47:26.79 
  ID:Sc73sRWYI
  
- >>46 
 韓国では百貨店が営業中に突然崩壊したね。
 死者500人、負傷者900人というものすごい大惨事。
 
 
- 55 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:47:39.30 
  ID:Yxplixgp0
  
- 俺が社長だったらとっくに首吊ってるけどなw 
 
 
- 56 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:47:44.59 
  ID:iS96QHP90
  
- 【国土強靱化】読売「やっぱり公共事業は必要だ!老朽建造物の点検・改修が急務だ!トンネル崩落怖い」 
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1354526762/
 
 
- 57 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:48:00.64 
  ID:J6+CnF0Q0
  
- すべきだった(笑) 
 すべきだった(笑)
 すべきだった(笑)
 
 
- 58 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:48:38.81 
  ID:kJvqMz1g0
  
- >>55 
 技術屋が諦めたらそこで終わっちゃうわ
 逆にこれ以上犠牲になる人が出ないように、解決法を早く生み出せと
 
 
- 59 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:49:55.73 
  ID:iS96QHP90
  
- >>58 
 【藤井聡】『列島強靭化論』
 http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=vNSFUm4tdAM&list=UUki71M5nvgTGP1Hzusz56Yw
 
 
- 60 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:50:03.33 
  ID:J2SbWJCX0
  
- >>22 
 長期間通行止めになるような事故なら起こさない方が低コストだ、っての
 
 
- 61 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:50:06.15 
  ID:XeUQ5zCu0
  
- 被害者に落ち度は全くないんだから 
 生涯年収+1億くらい気前よく払えよ。
 
 
- 62 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:50:15.75 
  ID:Sc73sRWYI
  
- 民主党の公共事業削減で、 
 高度成長期に建設された橋梁や道路などのインフラが、
 建て替えられることなくただただ弱っていること、これが事実ですね。
 
 公共事業削減は、現在のデフレ下ではマイナス効果しかありません。
 
 
- 63 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:50:36.25 
  ID:RFqGMYuo0
  
- 普通は一度交通止めて、検査するんだろうけど 
 さすがに大動脈だったんだろうな。
 関西だと定期的に通行止めにして、補修するもんな
 
 
- 64 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:50:46.33 
  ID:Rphn9FS30
  
- 接着剤が剥がれている時の音、打音検査でマジわかるの? 
 低い音にはならないと思うけど・・・・?
 
 
- 65 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:51:21.51 
  ID:yji7kIQk0
  
- 思いっきり叩けばわかる^^ 
 
 
- 66 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:51:28.13 
  ID:Q6SR8YMo0
  
- 今迄は天板張りかえ工事したりして落下に至ることなかったのだから今後基準を厳しくして維持補修の計画して遂行するだと思います。計画しても仕分けたら意味ない、これは民間でも流行してた 
  
 
 
- 67 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:51:31.06 
  ID:J6+CnF0Q0
  
- >>55 
 だって東電の人間は誰も自殺してないんだぜw
 自殺しないで痴漢か何かで逮捕されてたけどww
 
 
- 68 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:52:03.65 
  ID:nBh1nC+T0
  
- >>15 
 犯人はこいつです
 >>37
 
 
- 69 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:52:38.08 
  ID:glP4l09J0
  
- >>40 
 4mの脚立登った事あるけどな、むちゃくちゃ怖いぞ
 5mとか論外
 
 
- 70 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:52:42.54 
  ID:NXKImiVI0
  
- あのでっかい送風機だって 
 落ちてくるかもしれん
 
 
- 71 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:52:43.36 
  ID:5jPVN8E/0
  
- 実際天井裏に思い機材持ち込めないだろうし、5メートル上のトンネル壁まではしごで検査するの大変だろうけど 
  
 今時、検査ロボットみたいなのにカメラと非破壊検査装置みたいなの付けて検査できるだろう
 
 
- 72 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:52:43.84 
  ID:48ZVifys0
  
- つり天井方式はダメに決まってるだろ?ww 
 
 基本的な設計思想がアホ。
 
 
- 73 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:53:11.33 
  ID:kJvqMz1g0
  
- >>63 
 東名と中央道は止めにくかったと思う
 笹子止まると関東から甲信越に行きにくくなる、一般道はいけるけど
 
 
- 74 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:55:11.57 
  ID:RFqGMYuo0
  
- >>70 
 北陸道国道8号線走ったときは、よく落ちないもんだなとヒヤヒヤしながら走ったな。
 
 
- 75 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:55:18.78 
  ID:NXKImiVI0
  
- 今、上り線通行止めになってるけど 
 勝沼から大月まで、あの国道20号の一般道が渋滞してるわけ?
 
 
- 76 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:55:25.70 
  ID:z32bla01O
  
- 打音検査とかそういう問題じゃねーだろ 
 何トンもするコンクリの塊をボルトや細い鉄線でぶらさげるなよ…
 
 
- 77 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:55:33.36 
  ID:nBh1nC+T0
  
- >>69 
 ちょっと笑わせるなよ
 二階建ての屋根って5m以上あるぞ
 地デジアンテナで電気屋さん大活躍
 10秒で上まで登って行くよ
 
 
- 78 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:55:38.62 
  ID:Sc73sRWYI
  
- >>67 
 長年、東電会長をやり、福島原発事故に関しても極めて大きな責任があり、
 原子力村の村長といってもいい人物、勝俣恒久は、
 まだのうのうと生きてるんだよね。
 個人で何か賠償等をするはずもなく、
 責任とったといえば、会長職を辞任しただけ。
 
 民主党の菅直人と勝俣恒久は、諸外国ならとっくに暗殺されてるよね。
 
 
- 79 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:55:48.62 
  ID:Tl2R1/Jk0
  
- 西日本の打音検査 
 必死にナット叩いててワロタ叩きすぎてちょと変形してたし
 叩くならボルトを叩けよカス社員w
 
 
- 80 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:55:50.71 
  ID:m5jvAHjL0
  
- ボルト錆びてるけど、これは高張力ボルトだからメッキできないんだよ 
 錆びないよう、定期的に塗装・メンテナンスするしかない
 http://ime.nu/sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up199471.jpg
 http://ime.nu/sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up199472.jpg
 
 橋や鉄塔は定期的にサビ取り、再塗装してるだろ
 それはトンネルだって同じなんだけど・・・・
 どうして橋はメンテするのにトンネルは放置するんだろうね??
 
 
- 81 :カルト・特亜に汚染されたマスコミによるマインドコントロール:2012/12/04(火) 
  02:56:27.63 ID:KfoiQwIP0
  
- 在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い 
  
 マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することは不可能です
 
 そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティングという」手法が必要なのです
 
 在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
 [ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!
 ..
 
 
- 82 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:57:42.82 
  ID:nBh1nC+T0
  
- >>80 
 そうそう、直接触らなくても離れた場所から写真取ればある程度腐食具合とかわかるよね
 それもやってないんだから
 目視検査も怪しいよ、本気でやってたかどうか
 
 
- 83 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:58:23.23 
  ID:J2SbWJCX0
  
- >>77 
 ハシゴと脚立の違いが分からないなんてw
 
 
- 84 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:58:27.45 
  ID:NXKImiVI0
  
- >>80 
 それ以前に天井ごと落ちてきそう
 
 
- 85 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:58:49.91 
  ID:bKkvN/mO0
  
- >>55 
 金子社長は2年前に住友から政府にヘッドハンティングされた
 ばかりだったんだとさ
 正直心の中では「なんで自分の時に・・・」って思ってるはず
 
 
- 86 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:59:24.07 
  ID:Rphn9FS30
  
- 経年劣化と言うより地震でゆすられて接着剤が剥がれたんじゃね? 
 
 
- 87 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 02:59:37.23 
  ID:tdZNJb5u0
  
- 今回のは中央の仕切り板がクセモノな気がするな。 
 連鎖で落ちたのはこいつのせいじゃないかね。
 
 トンネルに対して縦方向に荷重がずれるとボルトに対してテコのような力が加わる可能性がある。
 一部の脱落により、そのあとは連続で破断していったか引っこ抜くような力が加わったのではないか。
 
 
- 88 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:00:30.60 
  ID:8tjJUv/K0
  
- >>15 
 耐用年数も分からないバカなの?
 仕分けで検査機関を無駄だからと潰して新たな検査機関も作らず国に責任がないとかデマをばら撒いてるお前って何なの?
 原発にしろ40年近くなればガタがくるのに仕分けしてその金を韓国に援助するとか気でも狂ってるの?
 
 
- 89 :(: ゚Д゚);→:10 ◆EFvlPnIYE33o 
  :2012/12/04(火) 03:01:05.90 ID:J0WUv6EH0
  
- (: ゚Д゚)タミヤやスクエアに頼んでチタン製のボルトにしたらよさそうだ 
 
 
- 90 : 【関電 61.6 %】 :2012/12/04(火) 
  03:01:19.40 ID:5Ap2B8+A0
  
- コンクリートが人へ 
 
 
- 91 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:01:30.55 
  ID:acwdkLW80
  
- >>79 
  
 音の反響を利用する検査なのに、アンカーボルト側を叩いてしまったら何にも分からないんだが・・・
 
 
- 92 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:01:38.79 
  ID:8ff1V3Xs0
  
- >>8 新電電って 中日本の企業だろ 今は別名だが 
 
 
- 93 :87:2012/12/04(火) 03:01:46.39 
  ID:tdZNJb5u0
  
- スレの打音点検を読んでいて間違えたw 
 ボルトじゃないや吊り金具
 
 中央の仕切り板が吊り金具に対してテコのような力が加わったのではないか。
 
 
- 94 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:02:44.38 
  ID:z32bla01O
  
- そもそも天井板いらねーだろ 
 あんな重いもんをチャチなボルトで止めるとか構造を考えた奴ってキチガイなのか?
 
 
- 95 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:03:13.59 
  ID:Sc73sRWYI
  
- 首都高都心環状線は、 
 修繕か、撤去か、建て替えか。
 
 もう決めなければならないね。
 
 
- 96 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:04:23.23 
  ID:IwGz5ZJU0
  
- 天下り役人・そのコネ入社の連中の無駄に高い給料に消えてっちゃったんだね、検査費。 
 
 
- 97 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:05:21.50 
  ID:lJUncFbF0
  
- >>19 
 コンクリにひびが入ってるかどうかなら、叩いて振動を測定・解析する装置があったな
 でもそれを研究・開発してた会社の少なくともひとつは潰れちゃったな
 どっかが引き継いだのかなぁ
 インフラの点検はロボット化していくべき分野だと思うんだけど
 土建屋を悪し様に罵ってる連中って、田舎者が夜な夜な札びら切っておネエちゃん達と
 遊んでるイメージしかなくて、そういう所にも金が使われてたなんて思わないんだろうな
 
 
- 98 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:05:50.12 
  ID:9kDWEdXe0
  
- そもそも構造上の問題だろ 
 
 
- 99 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:06:30.78 
  ID:MChZ/1sr0
  
- >>83 
 もっとホンシツを見ようよ。
 
 
- 100 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:08:02.60 
  ID:8tjJUv/K0
  
- >>28 
 脱ダム宣言なんてそうだろ河川が氾濫しても死ぬのは数十人から数百人程度
 だからダムは要らないって事なんだし
 
 原発事故もそうだったし事故が起きないように安全対策をするより、テレビで事故は起きない
 原発は安全だと放送した方が安上がり、で事故は起きたけど、今度は想定外だから責任はないw
 
 
- 101 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:08:03.65 
  ID:wk2L4++70
  
- 少なくとも換気用の天井はコンクリじゃなくていいだろう。 
 樹脂製のなんかに全部取り替えろ!
 そうすりゃ死者は少なくなるし補修費用も安くなる。
 
 
- 102 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:08:41.63 
  ID:0jg9imGO0
  
- 打音点検していれば防げたみたいな流れにしたいんだろ 
 
 
- 103 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:08:47.42 
  ID:BNbHAPqV0
  
- >>99 
 足場が限られた脚立と安定した屋根の上
 それが本質だよ
 
 
- 104 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:08:48.13 
  ID:glP4l09J0
  
- 年末年始吊り天井のトンネルの中でで渋滞したら・・・ 
 
 
- 105 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:11:35.71 
  ID:hVmG9btk0
  
- 1人 一億 遺族 スタンバイ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
  
 
 
- 106 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:11:39.33 
  ID:SRsb7J8H0
  
- 今回の事故では確かに民主党が悪い、民主党が一番悪いけれども 
 自民党だって悪いんですよ
 
 ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,
 彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,
 巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ
 巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
 ミ巛llノ    ─    
  ミ》》》ミミヾ
 ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ
 彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡
 川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡
 彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡   ________
 |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ  /
 ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡  | 小泉構造改革で
 ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ  | 道路公団を民営化だ
 |  r-─一'冫)   
  ノ |巛ノ < 国民は痛みに耐えろ
 `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡   | 事故が起きても
 !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_    |    自己責任だ
 `-┬ '^     ! / |\   \
 ____
 /      \_
 /_/ ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
 /丿       | |
 L| \  /  ヽ |
 (| ≦・> <・≧ |/)
 |   (‥)ヽ  イ
 |     )    | <道路公団民営化やりとげますた
 ヽ ―――  ノ
 /\____/\
 | >|/|/ヘ|< |
 ||\| |  |/||
 猪瀬道路公団民営化推進委員
 
 
- 107 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:12:43.02 
  ID:lJUncFbF0
  
- >>102 
  
 打音点検で浮いてるのが判っても、緊急性が判定できたか、すぐ補修工事に着手できたかどうか・・・
 日本人は「何か起こってからじゃ遅い」ってのを思い出さないとな
 
 
- 108 :(: ゚Д゚);→:10 ◆EFvlPnIYE33o 
  :2012/12/04(火) 03:13:03.28 ID:J0WUv6EH0
  
- >>101 
 (: ゚Д゚)お金かかるけど、軽くて丈夫なカーボン製もよさそうだ
 
 
- 109 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:13:54.56 
  ID:nqLQLTVs0
  
- スパンキング 
 
 
- 110 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:14:28.02 
  ID:AaSMs4YW0
  
- >>94 
 チャチなボルト → 1本でベンツ吊るせます
 2.6 ton までおk
 
 
- 111 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:14:50.62 
  ID:Hsu00HB90
  
- シャープの太陽パネルがあまっとるやろ。あれ使え。コンクリよりは軽い。 
 
 
- 112 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:14:56.37 
  ID:Tl2R1/Jk0
  
- 何故スパンキング 
 
 
- 113 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:16:28.92 
  ID:sId80lm2O
  
- 事故の瞬間映像はよ 
 余程都合が悪いらしいが
 
 
- 114 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:16:46.79 
  ID:48ZVifys0
  
- 凸状に作ってボルトがダメになっても、下に落ちない構造だったら良かったのにな・・ 
  
 
 簡単な平面だし、大事故な起きる可能性がある構造なんだよな
 
 
- 115 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:16:55.66 
  ID:wk2L4++70
  
- >>108 
 なんでカーボンなんだよw
 プラで充分だろ換気の板くらい
 最低でもPEならじゅうぶん
 
 
- 116 :(: ゚Д゚);→:10 ◆EFvlPnIYE33o 
  :2012/12/04(火) 03:17:14.12 ID:J0WUv6EH0
  
- >>109 
 (: ゚Д゚)ボルトフェチの作業員がカナヅチのかわりに特殊なムチを使うんですね
 http://ime.nu/www5f.biglobe.ne.jp/~providence/ledapol/18.html
 
 
- 117 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:17:42.16 
  ID:mx67ChxoO
  
- >>77 
  
 壁やら対象物がある場所で立てるハシゴとか高所作業車を見て馬鹿にできても、実際に対象物のない場所で上方に上がるヤツは恐怖感が増す。
 
 以前、40m高所作業車を本当に40m伸ばしきれるか確認するのにだだっ広い駐車場の真ん中で試したことあるが
 
 頭のネジが何本かスッ飛んでる鳶とかでないとありゃ無理…
 
 
- 118 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:17:51.65 
  ID:PIgeDj+G0
  
- ツボを突いたら爆砕しちゃうけどね 
 
 
- 119 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:18:01.54 
  ID:Hy5O8AHdO
  
- いつもの事だな。とんでもない大事故が起こって初めて全国一斉検査。 
 そしていつものように「今後2度とこのような事が無いように・・」
 
 
- 120 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:18:40.34 
  ID:TLm010/x0
  
- 地震が起きれば、とりあえず列車を止めて、係員が線路を歩く鉄道会社って案外マトモな組織なんだなあ 
  
 何万人が迷惑しようが安全には変えられないからな
 高所作業車持ち込めば簡単に出来ただろうに。夜中に何日か通行止めにすれば良いだけだ
 
 
- 121 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:19:14.02 
  ID:Q6SR8YMo0
  
- 新東名の富士川は余り騒がれないことから新しい技術は既にあるのかもしれない、無くて何時もと同じに作ったがとぼけてるだけかもしれない。 
 
 
- 122 :(: ゚Д゚);→:10 ◆EFvlPnIYE33o 
  :2012/12/04(火) 03:20:10.78 ID:J0WUv6EH0
  
- >>115 
 (: ゚Д゚)最近旅客機にも使われたそうだし、ここは流行のカーボンでと思ってw
 
 
- 123 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:20:18.57 
  ID:F12kQeHi0
  
- 蓮舫タヒね 
 
 
- 124 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:20:41.12 
  ID:hlG6Bzr40
  
- 国が面倒みない民間ということは 
 今後すべて高速料金に跳ね返ってくるんだろうなあ
 
 
- 125 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:21:32.86 
  ID:XwQJOeqt0
  
- だがやっていれば防げたと断定できるものでもない 
 まずは原因の究明が先決
 
 
- 126 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:22:13.42 
  ID:9Pxp9r100
  
- 道路公団を民営化したからこうなった 
 株式会社は利益追求だから安全など無視
 自民党は少しは反省したのか
 小泉竹中は日本に謝れ
 アメリカの回し者め
 
 
- 127 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:22:45.83 
  ID:NXKImiVI0
  
- トンネルの釣り天井ごときで 
 カーボン板なんか使えねえよ
 高すぎて
 
 
- 128 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:23:00.54 
  ID:dl9nFZEs0
  
- >>6 
 エポキシ樹脂で引っ張りの反力を取ってる幼稚さに愕然とするな
 そもそもエポキシ樹脂に強度を持たすのは下側であって上側じゃない
 どこのバカが設計したか知らないけどありえないわ
 
 
- 129 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:24:24.91 
  ID:B8Y99jVW0
  
- 日本人は馬鹿だから 
 維持・改良・廃棄を念頭に置かないで仕組みを作ってしまう。
 今あるバカ設計のインフラなんて使用停止にして廃棄するための計画作りを始めないとヤバイぞ。
 
 
- 130 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:26:17.00 
  ID:pQ6Q/G+K0
  
- アシモにやらせればよかったのに。ていうか、何のためのロボット技術なの。 
 検査ドローンくらい作れるだろ?
 それに叩かなくても、エコーで内部のヒビわれを探すとか、やり方はいっぱいあるような気がするんだがなあ。
 
 
- 131 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:29:28.58 
  ID:9aukBTZ/0
  
- >>18 
 老朽化で日本の橋が危ない
 http://ime.nu/akiran1969.iza.ne.jp/blog/entry/2500418/
 
 わが国には15m以上の橋梁だけで約15.5万橋あり、
 平成21年(2009年)時点で建設から50年以上経過している橋が8%ある。
 それが、10年後の平成31年(2019年)には26%になり、
 20年後には50年以上経過した橋が53%になるというのである。
 
 つまり、まだ現在は50年以上経過した橋は8%を超えたくらいなのだが、
 それでも1300箇所の通行止め・通行規制が発生しているのだ。
 橋の数が15万5千橋として単純計算すると、
 20年後には通行止めや通行規制の橋が8600箇所に増えることになってしまう。
 
 建設年度別橋梁数
 http://ime.nu/akiran1969.iza.ne.jp/images/user/20111106/1613639.jpg
 通行止め、通行規制の橋
 http://ime.nu/akiran1969.iza.ne.jp/images/user/20111106/1613616.jpg
 
 
- 132 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:30:19.56 
  ID:6f20qT1H0
  
- 素人が描いた図だとは思うけどアンカーの大きさとか信じられんくらい小さいんだな。 
  
 隣合う天井板同士がどのように連結されてたかわからないけど、振れ止程度にするべきで
 剛で連結してたらまずように思うけどこれだけ大規模に落下したという事は
 剛で連結してるんだろうな
 それにしても支柱の数がギリギリの本数しか入ってなかった可能性は高いな
 
 
- 133 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:31:56.63 
  ID:xWsZ9nbH0
  
- >>130 
 
 手法がないのではなくやる気がないんですよ
 
 
- 134 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:32:17.60 
  ID:B8Y99jVW0
  
- 点検して異常を発見しようという考えが馬鹿 
 (まじめに点検していないんだから、バカ以前の話だが)
 
 当時、新しいアイデアだったのだから
 数年ごとに順次外して状態を分析する箇所を
 作っておかねばならなかった。
 そのデータが蓄積されて初めて客観的な予測が可能になる。
 
 土木行ってるカス理系の計算なんて当てになるわけ無い
 
 自然を舐めすぎ
 
 
- 135 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:32:59.79 
  ID:yT3kG1gI0
  
- 下敷きにならなかったトンネル内に残された車の回収はどうするんだろ? 
 
 
- 136 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:34:00.84 
  ID:u9yuxSh50
  
- >>115 
 耐火性は?
 
 
- 137 :(: ゚Д゚);→:10 ◆EFvlPnIYE33o 
  :2012/12/04(火) 03:34:48.49 ID:J0WUv6EH0
  
- >>131 
 (: ゚Д゚)深刻過ぎる・・・
 そのうちホントに悲惨な事故起きそうだ
 
 つか深夜なのに画像付きで、わざわざありdです!
 
 
- 138 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:35:14.70 
  ID:NUVdwER10
  
- コンクリートだから多少の放射性元素は有しているだろけど気にならない程度なら 
 取り除いて処分してもいいかもしれない
 
 
- 139 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:36:32.40 
  ID:48ZVifys0
  
- あるトンネルですべての釣り天井を交換したらしいじゃん・・ 
 交換の時にかなり破断していたり酷いいたみが出ていたようだけ
 
 
- 140 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:37:54.71 
  ID:acwdkLW80
  
- >>128 
 基本的にコンクリのアンカーはケミカルだよ
 釣り下げ送風機なんかも含めて基本的にケミカルアンカー
 化学劣化に対して一番強度があるから
 
 
- 141 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:40:14.45 
  ID:lJUncFbF0
  
- >>139 
 交換済みの釣り天井にカスゴミやプロ市民団体が群がって劣化していない部分を漁って、
 やれ税金の無駄遣いだ土建屋との癒着だって針小棒大に騒ぎ立てる画が見える気がw
 
 
- 142 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:41:43.34 
  ID:acwdkLW80
  
- >>132 
 アンカーは大きけりゃいいって訳じゃない
 アンカーボルト自体も重さがあるからな
 小さいアンカーを数多く打った方が強度が増す
 
 
- 143 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:42:54.55 
  ID:iS96QHP90
  
- >>126 
 竹中は今維新の会に居るよ
 
 
- 144 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:48:45.47 
  ID:UIzj79Fn0
  
- >>139 
 関門トンネルですね すでに天井板と吊り金具の交換済み
 設計時の想定より劣化が進んでいたので交換したとか。
 笹子トンネルの吊り金具の劣化、天井板落下が想定外とか
 点検してないとか言い訳にすぎない
 
 
- 145 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:49:22.81 
  ID:8Yvtc5i7O
  
- ボルトと金具をハンマーで叩くだけの簡単なお仕事です 
 
 
- 146 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:50:56.78 
  ID:TdOVLojK0
  
- 誰が責任取るのコレ? 
 
 予算切り詰めた奴?それともトンネル管理してる団体?
 問題はいつもそこでしょ?何でそれが論じられないのか不思議だ。
 
 
- 147 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:50:57.44 
  ID:NXKImiVI0
  
- 人がのっかって点検を要する前提の天井板なら 
 ある程度丈夫なものじゃないといけないんだろうね
 
 
- 148 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:54:31.24 
  ID:hlG6Bzr40
  
- 可聴周波数だけじゃ解らい劣化もあるかとおもいます 
 そこで我社の超音波アナライザーをお試し下さい
 後悔はさせません
 
 
- 149 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:54:51.52 
  ID:bMCSgats0
  
- 関門トンネルは別会計だから検査とかもやりやすいんだろうな 
  
 
 ちなみに関門トンネルの天井の素材は、ステンレス製のつり金具とPC製の天井板だそうです
 
 
- 150 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:55:14.32 
  ID:lJUncFbF0
  
- >>145 
 馬鹿がやると「石橋を叩いて割る」事になりかねんですがw
 
 
- 151 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:55:39.12 
  ID:V7ZbUXUuO
  
- 東電にしても同じ、後悔しても手遅れ、いかに楽して金儲けしてきたか…そして誰も責任逃ればかりで責任とらない尻拭いさせられるのは結局国民 
 
 
- 152 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:55:50.60 
  ID:fZenRc5t0
  
- 国が100%ネクスコの株式握ってるくせに民営化したから国はもう関係ないって 
 責任逃れだろ
 
 日本ってそーいう国
 
 
- 153 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:56:13.97 
  ID:yji7kIQk0
  
- さて何人落ちるか^^ 
 
 
- 154 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:57:10.57 
  ID:S19afF3b0
  
- >>146 
 開通以来一度も点検してないから近年の予算削減は関係ない
 ここの会社とルール整備を怠った国土交通省の問題
 
 
- 155 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:57:29.59 
  ID:l49o1N980
  
- 関門トンネルは関門橋があるおかげで何ヶ月か 
 通行止にしてまで工事してたな
 
 
- 156 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 03:57:54.28 
  ID:eZ7/NwwXO
  
- テレビCMやってる余裕あったら 
 せめて点検の金くらい出ただろうに。
 
 
- 157 :名無し:2012/12/04(火) 03:58:28.70 
  ID:Zr+lOBDZ0
  
- 近く政権復帰予定の自民党の土建200兆円を正当化するための陰謀 
 
 
- 158 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 04:05:24.57 
  ID:vcWrpjV9O
  
- しかし、素人考えだが未だに信じられんよ。 
 あんなゴツいアンカーとボルトで支えてるPC板 が崩落するなんてさ…。
 
 
- 159 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 04:08:38.22 
  ID:IFmdMrvj0
  
- >>149 
 あそこは通行料だけでも、補修費十分まかなえそうだしな。
 
 しかし、検査云々以前に、重いモノ支える金属金具を40年以上放置するって
 その時点で問題じゃねぇの?
 
 
- 160 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 04:19:42.70 
  ID:pLutQVUC0
  
- こういったトンネルは大地震とか想定しないで作ってるんだな 
 橋走ってて途中で止まった時に地震来ると生きた心地がしない
 原発もだけど、事故っておこるべきして起こってると思う
 亡くなった人の事を考えて今後二度とこういった事故が起きないような政策を望む
 
 
- 161 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 04:19:48.52 
  ID:wk2L4++70
  
- >>136 
 換気の板くらい燃えても作り直しゃ良いだろう?
 事故はコンクリだって樹脂だって起きるもんだ
 被害の少なさを考慮しろよ
 
 
- 162 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 04:20:34.36 
  ID:wk2L4++70
  
- さっき書き間違えたPEじゃなくてPETな 
 
 
- 163 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 04:21:52.35 
  ID:l2yr1uFJ0
  
- 長年にわたり、天下りに金を還流させており 
 近年増してコストカットで、天下りに還流させる金を確保することを優先させ
 安全対策に金をかけられないのでは
 
 
- 164 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 04:22:13.82 
  ID:5s//02uJ0
  
- >打音点検 
 そんなことをしたら PC 板ごと落ちちゃう。ガクブル。
 
 
- 165 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 04:25:25.99 
  ID:l2yr1uFJ0
  
- >>154 
 そうなんだ・・>開通以来一度も点検してないから近年の予算削減は関係ない
 
 高速道路は公務員錬金術というか天下りのためにあるんじゃないよ
 
 
- 166 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 04:27:00.53 
  ID:OcWba0H60
  
- 下っ端に渡すのが惜しいからと賃金をカットしまくって 
 天下りを肥太らせて来たツケが一気に出たんだろう
 
 さすがに自給600円レベルで半日以上サビ残状態の拘束やったら
 リークされて速攻でバレるから手抜きで誤魔化してきたっぽい感じ
 アレまともに点検すると労基法違反前提の業務時間が必須だしね
 
 
- 167 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 04:29:21.45 
  ID:ZDvwQD3B0
  
- >>159 
 補修費用に見合うように、通行料を値下げしてるぐらいだしね。
 
 
- 168 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 04:32:26.16 
  ID:0jg9imGO0
  
- 脚立が使えないとか後数日で開通する下り線はどうやって点検しているの? 
 
 
- 169 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 04:36:13.31 
  ID:8fLfVFYF0
  
- これ、社長以下、業務上過失致死罪で逮捕だよな? 
 
 
- 170 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 04:37:34.14 
  ID:Nz32SgpX0
  
- つり天井板に重すぎる鋼鉄パネルを使う必要ないんじゃない 
 今なら軽量で腐食しない樹脂パネルもあるし
 
 
- 171 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 04:38:12.01 
  ID:YDp0UMJ30
  
- 天井吊ってるっていう構造自体おかしくねえか? 
 あんなのありえねえだろ
 
 
- 172 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 04:39:30.93 
  ID:otpMqoHT0
  
- >>170 
 PC板は鋼鉄パネルじゃないよ池沼君
 
 
- 173 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 04:39:56.01 
  ID:ysENxFKa0
  
- そもそも叩くと欠陥が必ず分かるの? 音がどう変わるの? 
 
 
- 174 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 04:43:53.85 
  ID:PAN9rEt10
  
- 実際に建設?点検?に携わった 
 ○○建設とか、○○組とか、業者の名前って出ないんだな
 
 
- 175 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 04:44:43.47 
  ID:YDp0UMJ30
  
- この構造を考案したバカ理系出てこいよ 
 
 
- 176 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 04:46:01.29 
  ID:ARQd/TSM0
  
- >>37 
 道路保全技術センターというところが事業仕分けされて解散
 
 
- 177 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 04:46:58.42 
  ID:sId80lm2O
  
- まさか日本の政官財お得意の「誰も悪くなかった」でうやむやに幕引きとか… 
 形式的な書類送検で誰も刑務所行かない可能性大
 官僚も官僚OBも死ね、氏ねじゃなくて死ね
 
 
- 178 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 04:47:53.94 
  ID:ReU9OxS90
  
- >>171同意 
 設計した奴はこういった事故が起きるってわかるよな
 これが何ヵ所もあるんだからもっと安全なトンネル工法考えろよと思う
 馬鹿なんじゃないか
 
 
- 179 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 04:48:43.40 
  ID:ysENxFKa0
  
- >>176 
 そういうセンタは要らないだろ。奴らはどうせ下請けに出すだけだ
 
 
- 180 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 04:51:05.54 
  ID:GIQRJj2l0
  
- うちは製造業なんだけど、1安全2品質3生産性なんですよ。 
 ここの場合は名目上1安全2サービス3コストかな。
 でも会社の考え方、進め方は、安全は出来てて当たり前、品質も維持出来てて当たり前。
 んで何で生産性が上がらんの?早く対策しろ、コレやれアレやれ資料作れ、綺麗に作ってアピールしろ。
 正直上が現場を何も理解してないし、知ろうともしてない所がすべての原因だろうと。
 まぁどこもこんな感じなんだろうな。
 それが命に関わる事かどうかの違いであるだけで…
 
 
- 181 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 04:53:24.10 
  ID:SA2jCv430
  
- トヨタ方式とか馬鹿を見習ってるから駄目なんだよな 
 
 
- 182 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 04:54:58.16 
  ID:o2Et81qS0
  
- >>173 
 緩むと鈍い音になる、音の聞き分け自体は素人でも分かる
 気になるなら自分の車のホイールのナットを締めた状態から金槌で叩いて
 どれ位で音が変わるか少しづつ緩めて確かめてみればいい
 音が変わった所を目視で区別なんて不可能だと分かるから
 
 
- 183 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 04:56:05.89 
  ID:lJUncFbF0
  
- >>173 
 叩いた音で物体の密度が判ったり、空洞ができてれば音が鈍くなったり
 缶詰の検査なんかでも使われてる
 ttp://www.wbs.ne.jp/bt/surugapackage/support.html
 
 
 コンクリなんかを叩いた振動は終端で反射してくるから、途中に大きなヒビがあると
 そこで反射して振動が早く戻ってくる
 その振動を計測した波形を解析して、ここから何メートルぐらい先にどれ位のヒビが
 あるっぽい、ってのをざっと検出してやばそうなのを人間がさらに調査して対応
 
 という運用を想定してるって聞いたなぁ
 ずいぶん前、ある検査装置の試作機のプログラムに絡んだ時に
 
 
- 184 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 05:00:12.11 
  ID:/ZFS6tjy0
  
- 事故12日前の笹子トンネル上りの様子 
 www.youtube.com/watch?v=4k4cfEUDkXc
 
 事故があったのは全長4.7kmのトンネルのうち
 甲府市側の入口から3kmの地点
 
 
- 185 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 05:00:38.18 
  ID:zZQSyOwzO
  
- 当たらなければどうということはない 
 
 
- 186 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 05:01:40.24 
  ID:zYA+epnB0
  
- コンクリートに重量物を直接ボルト止めとか普通なんだろうか 
 雄ネジがコンクリから出ているのはよく見るけど、雌ネジがコンクリそのものとかないよね
 
 
- 187 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 05:02:20.87 
  ID:oMrkvdnz0
  
- あきらかにおかしいね。テレビで見たけど、あんな弱そうなつり方では。 
 コンクリートの中に接着剤でボルトを埋め込んだら、経時劣化をきたす
 のは当たり前だろう。35年も目視点検だけってふざけた話。
 JR西日本と同じ企業体質。業務上過失致死傷罪は、確定だろう。
 
 
- 188 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 05:03:20.07 
  ID:o2Et81qS0
  
- >>186 
 お前それ事実を書いてるんだろwそうなんだw
 それ根本的に間違ってる気はするなw
 
 
- 189 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 05:04:52.84 
  ID:bMCSgats0
  
- つり金具だけで支えてる訳じゃないから大丈夫 
 ってことだったんじゃないかな
 
 
- 190 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 05:07:59.45 
  ID:t/8XEJHPO
  
- きっと夢と希望で吊ってたんだよ 
 
 
- 191 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 05:08:52.50 
  ID:glP4l09J0
  
- 車のガラスみたいに割れたら粉々になるコンクリートならいいのに 
 
 
- 192 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 05:12:15.33 
  ID:q9ZGB12i0
  
- 最近は地震多いからな。分かりにくいダメージが進行したのかもしれん。ダメージの早期発見の為にも検査のロボット化が必要なんじゃないのかね。 
  
 
 
- 193 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 05:13:21.72 
  ID:acwdkLW80
  
- >>187 
 ケミカルアンカより打ち込みアンカの方が丈夫だってかw
 一般人はそう思うわな
 
 
- 194 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 05:15:01.81 
  ID:lJUncFbF0
  
- センサを埋め込んで自動で監視するとか、色々研究の余地はあると思うんだ 
 トンネル事故はほんと怖いからがっつりやって欲しいよな
 
 
- 195 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 05:17:15.99 
  ID:Q6SR8YMo0
  
- やっぱ判らんのは100b以上のボルト全部緩んでたのか崩落止まった端の所は異常に強靭なのかなんでその一帯だけ崩落したか 
 
 
- 196 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 05:17:33.31 
  ID:UBkVzYUT0
  
- 原発とトンネルでは責任がまるで異なるけどな 
 
 
- 197 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 05:18:38.68 
  ID:vUHVUeQTO
  
- いままで点検が目視だけなんて信じられない 
 普通30年も経ったら部品入れ替えたりしないんだろうか
 
 
- 198 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 05:20:00.77 
  ID:5aWK2Ros0
  
- どこもかしこも耐震補強やら老朽化対策してんのに中日本高速はそれを怠っただけの話 
 ボルトで留まってたって言うんだもんおじちゃんビックリしたよ
 
 
- 199 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 05:23:12.93 
  ID:u9yuxSh50
  
- >>161 
  
 火災が起きるような事故だと閉じ込められる人とか出たりするのに、天井に延焼して落ちてきたりしたら洒落にならんぞ
 
 
- 200 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 05:24:20.21 
  ID:yji7kIQk0
  
- ネジがゆるんでたんだろ。 
 
 
- 201 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 05:24:41.87 
  ID:acwdkLW80
  
- >>195 
 普通にコンクリの劣化だよ
 劣化するとスポンジみたいになるからな
 トンネルの上を地下水でも流れてたんだろ
 瓦礫の中からコンクリートが付着したアンカーボルトが出てくるはず
 
 
- 202 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 05:25:34.50 
  ID:vRY3sOmQi
  
- 関門トンネルでは軒並み破断してたんだよな、吊り天井の金具って。 
 
 
- 203 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 05:25:58.40 
  ID:vRY3sOmQi
  
- >>200 
 接着剤で止めてただけ
 
 
- 204 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 05:27:07.41 
  ID:ZWS/fHHX0
  
- アルミで補強した石膏ボードに変えればよさそうもんだが 
 
 
- 205 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 05:27:22.56 
  ID:O1kmYiD9P
  
- 昭和インフラの補修だけで今世紀は過ぎていきそうだな 
 
 
- 206 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 05:29:40.49 
  ID:oYnLNDka0
  
- ケミカルアンカーを使っていたとの事ですね。 
 経年変化はどうしても発生するんじゃないかね。
 
 
- 207 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 05:30:04.17 
  ID:zPc0UGxL0
  
- >>146 
 誰も取らないか、せいぜい下請けの管理者w
 
 お約束ですからね、日本の。
 
 
- 208 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 05:30:29.71 
  ID:FQKKXWqv0
  
- 正直、公共事業がーとかそういう以前のレベル 
 目視点検とか点検してないのと変わらん
 
 というか目視点検しかできなかったなら設計ミスなんじゃないの?
 気圧差があるからってあんな重いコンクリートで仕切りして
 金具で留めて、その金具自体の点検がし難いとかもうね
 
 
- 209 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 05:31:02.85 
  ID:SuCXr4sW0
  
- 人が9人死んでるっていう重大さをわかってなくね? 
 下手したらこの10倍とか100倍死んでてもおかしくない惨事なのに。
 
 
- 210 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 05:31:17.34 
  ID:RpOjZm3tO
  
- アルカリ性から酸性になったんだな 
 
 
- 211 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 05:32:44.19 
  ID:pM+dhkov0
  
- 換気するのにコンクリでやるのって土建屋儲かるからだろ 
 軽くて丈夫なのでやれよ
 
 
- 212 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 05:34:45.22 
  ID:acwdkLW80
  
- >>208 
  
 あんな重いコンクリートっていうけど、コンクリ板1枚より大型ジェットファン(送風機)の方がずっと重いんだぜ
 しかも同じアンカーボルトで固定
 
 
- 213 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 05:35:46.70 
  ID:maMJ34sN0
  
- >>211 
 多分だけど、その頃の価値観じゃないか?
 逆に「プラスチックの板で仕切る」なんて提案したら
 「バカにするな!」「安っぽすぎる!」「もっと頑丈な物で作れ!」みたいな
 
 要するに「頑丈で立派な建築物を作る」ってことが
 当時としては「コンクリートで造る」ってことだったんじゃないかなぁ
 
 
- 214 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 05:36:15.62 
  ID:FQKKXWqv0
  
- 日本はトンネル技術すげーってイメージあったのになぁ 
 ドーハ海峡のトンネルでも日本が活躍したって聞いたのに
 
 
- 215 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 05:37:37.53 
  ID:5fs1xsqb0
  
- 2012/04/26 
 国交省は国内高速道路会社6社のうち、5社の社長を適任ではないと解任へ
 (*国交省の命令で2010年から会長と社長を兼任させている)
 
 今回の事故の中日本高速だけが続投だった。
 当然、今回の事故で全社社長が入れ替わるとなってしまうことに。
 http://ime.nu/www.asahi.com/politics/update/0427/TKY201204260831.html
 http://ime.nu/www.j-cast.com/2012/06/18135603.html?p=all
 
 ・会社緊急情報
 http://ime.nu/www.c-nexco.co.jp/
 ・会社役員一覧
 http://ime.nu/www.c-nexco.co.jp/corporate/company/executive.html
 
 
- 216 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 05:39:20.24 
  ID:SJJruagS0
  
- いかに無責任な連中が高給とって責任を免れてきたか 
 日本の構造の問題だ
 役人を全て解雇して一から組織を作り直す必要がある
 
 
- 217 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 05:40:58.90 
  ID:oYnLNDka0
  
- アンカーボルトでもL字型のがあるのに重量物吊るのにケミカルアンカーはないでしょ。 
 設計ミスか手抜きの施工かどっちかだね。
 
 
- 218 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 05:42:13.63 
  ID:SUlc9DPm0
  
- こういうのって打音で異常わかるもんなの? 
 点検してるときは車両通行止める感じ?
 
 
- 219 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 05:43:01.59 
  ID:5fs1xsqb0
  
- ▼トンネル崩壊で路線バスと乗用各一台で計20人全員死亡。 
 1996年2月10日午前8時10分発生。
 北海道中央バス「積丹町余別発→小樽駅前行き」
 http://ime.nu/ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E6%B5%9C%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB#.E8.B1.8A.E6.B5.9C.E3.83.88.E3.83.B3.E3.83.8D.E3.83.AB.E5.B2.A9.E7.9B.A4.E5.B4.A9.E8.90.BD.E4.BA.8B.E6.95.85
 
 ▼空から橋桁落下で15人死亡。広島新交通システム【アストラムライン】
 1991年03月14日発生。
 主犯の受注鉄工橋梁メーカーのサクラダ(本社千葉県)が2012年11月27日、自己破産。
 http://ime.nu/ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E5%B3%B6%E6%96%B0%E4%BA%A4%E9%80%9A%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E6%A9%8B%E6%A1%81%E8%90%BD%E4%B8%8B%E4%BA%8B%E6%95%85
 
 ▼アストラムライン事故の信じられない、ずさんな事故原因
 http://ime.nu/www.sozogaku.com/fkd/cf/CD0000001.html
 
 
- 220 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 05:45:39.35 
  ID:9ACAeFhn0
  
- 韓国を笑えないねえ。 
 
 
- 221 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 05:47:00.86 
  ID:acwdkLW80
  
- >>217 
 L字なんか、引き抜き強度が弱くて最も使えないんだがwwww
 
 
- 222 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 05:48:13.16 
  ID:bMCSgats0
  
- >>220 
 最近韓国で崩落事故でもあったのか?
 
 
- 223 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 05:48:32.67 
  ID:9+6Nw0ic0
  
- 民主に仕分けされたんだろ 
 怖い怖い
 
 
- 224 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 05:48:46.56 
  ID:YUG1pdmr0
  
- こんだけの事故で、死者9と少数の負傷者で済んだから謝罪が早いなw 
 とっとと手厚く賠償払って穏便に済ませたいんだろうな。
 東電を反面教師にしたか。
 
 
- 225 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 05:48:47.93 
  ID:9ACAeFhn0
  
- これって原発事故と同じ仕組みなんだよね。 
 
 事故は起きないことにして自分たちの馬鹿高い給料や
 福利厚生、天下りの受け入れに金を回して我が世の春を
 謳歌してたんだろ。
 
 事故があったときに組織にいた奴が貧乏くじを引くって言う。
 
 
- 226 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 05:49:47.22 
  ID:lL+G53Uc0
  
- >打音点検すべきだった 
 
 当たり前だ!しっかり点検しろ!!
 
 
- 227 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 05:50:17.28 
  ID:oEz0EUBZ0
  
- 点検なんてテキトーにやってんだろ 
 どうしようもないわ
 
 
- 228 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 05:51:25.40 
  ID:s8GScUTh0
  
- これって1枚1枚は独立してんの? 
 1枚が落ちた衝撃で隣のも落ちるように連鎖したの?
 だとしたらかなりギリギリの状態で結構な期間放ってたってことだよな
 
 
- 229 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 05:52:11.02 
  ID:bKkvN/mO0
  
- >>215 
 コレ見ると単純に赤字だしてる所が社長交代してるね
 これからは黒字出してるほうが危険って認識せんといかんな
 
 
- 230 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 05:54:25.91 
  ID:R61E181zO
  
- 国土交通省からの天下り先なんだろ?いい給料貰ってて、年金もバッチリな奴らが なんでこんなアホな管理不足なことやって死人を出してるんだ? 
  
 料亭で働いてる知人が、国の金で、ええもん食いやがって!とブツクサ言ってたよw 金子ってアチラ系の名前だな 何かありそうな気配
 
 
- 231 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 05:58:06.91 
  ID:9FfnusBA0
  
- ttp://www.rupan.net/uploader/download/1354476035.jpg 
  
 ttp://www.rupan.net/uploader/download/1354567597.jpg
 
 
- 232 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 05:58:40.36 
  ID:R61E181zO
  
- トンネル内だけ調べるみたいだが、その上の 山の構造、土の流れをしっかり点検したほうがいいよ ここ数年の、異常降雨で、地面下や砂地がおかしいからな 
  
 
 
- 233 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 05:59:00.10 
  ID:9ACAeFhn0
  
- 日本が誇る先端技術も、国から出た補助金をさんざん中抜きした 
 残りカスの部分が開発に回った。
 
 その財源は将来への借金。今、我々が背負わされてる分だ。
 
 
- 234 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 05:59:59.14 
  ID:uXvmqIC90
  
- しっかしロクなニュースしかないなw 今年の十大ニュース、コレ何位ぐらいだ 
 
 
- 235 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:01:45.31 
  ID:ALlGGYRw0
  
- 吊り下げたものはいずれ落ちる運命にある。 
 
 
- 236 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:02:46.96 
  ID:ruyy74QG0
  
- 70 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/03(月) 13:46:06.09 ID:v3+9aAkb0 
 
 日本人が死ねば死ぬほど、今の仕事にやりがいを感じる
 
 民主党
 
 
- 237 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:03:21.16 
  ID:oYnLNDka0
  
- アンカーボルトって重量物を地上に固定する程度の強度しか期待できませんよね。 
 なのにケミカルアンカーで吊ったってなんなの?
 
 
- 238 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:03:48.14 
  ID:wJ5/8RfeO
  
- こういう時に、民間だけに文句を言うからおかしくなる 
 国交省を吊し上げるべきであり、天下りしてるやつをバンバン叩く巾
 
 
- 239 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:04:44.19 
  ID:m0SHce+PO
  
- 糞高い料金取っといてこんな手抜きメンテナンスしかしてなかったなんて 
 完全に役所以外の簡単なお仕事、俺もここに就職すれば良かった。
 
 
- 240 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:05:11.67 
  ID:yNjDhLqr0
  
- そもそもケミカルアンカーを、引き抜き方向に力のかかる構造で何年も使い続けるというのが信じられないのだけれど、誰もそれを指摘しないのが不思議。 
  
 吊荷の下に入るな!てのは現場の基本原則じゃないですか。1枚1トン以上の「吊荷」の下を35年も走り続けてきたなんてものすごいチキンレースだわ。
 
 トンネルの天井面躯体に、背骨のように突起を作っておいて、その側面に水平にケミカルアンカーを打って支え金具を固定する、ってのは無理だったの?
 ケミカルアンカーに垂直方向に荷重にかかる設計にしてあれば、劣化したとしても一度に落ちることはない。この認識は間違っている?
 
 
- 241 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:06:09.51 
  ID:TezBbjpx0
  
- http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=2hIhZ-QCWIg 
  
 こういうロボットに調べさせろよ
 
 
- 242 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:06:16.34 
  ID:Z4LwSZllO
  
- 非破壊検査しろよ 
 
 
- 243 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:08:12.40 
  ID:DmI4Q1r3O
  
- 原因は違うかもしれないが、地震でも落下してたな。 
 吊天井ってアリなのか?
 
 
- 244 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:08:47.30 
  ID:wwguL1cD0
  
- 打音ってナットを叩くのならわかるがボルトを叩いてるしコンクリート面も 
 あんな点検ハンマーで叩くっておかしくね?
 マスコミの協力を得た単なるパフォーマンスじゃねえかよ
 ってあの箇所も近いうちに崩落するかも?
 
 
- 245 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:09:38.13 
  ID:GKUtQNGc0
  
- 東京電力、道路公団、公務員、NHK、・・・ 日本のインフラ関係は腐ってるな 
 
 
- 246 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:09:53.58 
  ID:s8GScUTh0
  
- しかし今検査してる人大変だな 
 簡単に落ちるレベルかもしれんのにその上に乗るとか怖すぎるわ
 自業自得だけど
 命綱あるようにも見えんかったし
 
 
- 247 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:11:37.13 
  ID:SJJruagS0
  
- 中国なら大事故が起きれば責任者の首が飛ぶ 
 日本は中国以下だねぇ
 
 
- 248 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:11:39.81 
  ID:yji7kIQk0
  
- そりゃ体重がかかる上にゴンゴン叩いたら。。 
 今まで誰もやらないわけだw
 
 
- 249 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:15:46.46 
  ID:p20KTF8h0
  
- 東京電力 
 JR西日本
 NEXCO中日本
 
 日本三大人災
 
 
- 250 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:16:29.54 
  ID:acwdkLW80
  
- >>240 
 言いたいことは分かるが・・・
 大きな部分は設計でなんとかなるが、細かい部分の調整は現場合わせが基本だから
 突起を付けたまではいいが、金具と位置が合わないなんてことが・・・
 あと、アンカーに垂直方向の力をかけると切れる
 
 というか、アンカーボルトだけの劣化ならあんなに連続してコンクリが落ちるってことはあり得ないんだよ
 あきらかにコンクリの問題
 
 
- 251 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:18:55.89 
  ID:htQ66aCJ0
  
- あんな貧弱な構造で目視しかしてないとは思わなかった。 
 あれであの高額な高速料金はないわ・・・
 35年もよく持った方だわ。
 
 (http://uni.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1337001869/271代行)
 
 
- 252 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:21:36.61 
  ID:RcSEE4tSO
  
- >>240 
 正解
 
 打音検査で大丈夫とかバカにしてる。
 アンカーボルトがスカスカでコンクリートの総持ち状態で何となく落盤してないだけ…。順番に崩落していくと思う。
 天井板を外したほうが良い。
 
 
- 253 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:22:20.57 
  ID:NLZ7L09e0
  
- 高速でこんな事故起きるようだと普通の道路は手が届いてない 
 ところが多そうで怖い
 
 
- 254 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:22:45.97 
  ID:Nz32SgpX0
  
- まだ序章だから。 
 これから少子化が進んで国の予算がますます少なくなる頃に
 バブル時代に建てた建築物が寿命を迎える時代が幕を開ける。
 
 
- 255 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:22:58.09 
  ID:oYnLNDka0
  
- >>250 
 いやいや、アンカーボルトの接着剤の劣化が一気に進んだのでしょう。
 よってアンカーボルトの責任だね。
 
 
- 256 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:25:18.68 
  ID:vRY3sOmQi
  
- >>214 
 ドーバーの悲劇フラグ、立ちましたw
 
 
- 257 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:28:06.67 
  ID:UU7TH9w00
  
- 荷重の割にチンケな仕組みだわな、昔はあれで検査も通ったんだな。 
  
 マンションの天井もボルト吊りだけど、軽いボードだしな。てか、クラックから漏水して躯体自体が爆裂とかじゃないの?上は山だし。
 
 
- 258 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:28:46.49 
  ID:yNjDhLqr0
  
- >>250 
 >あと、アンカーに垂直方向の力をかけると切れる
 勿論そうですけど、それこそ本数増やして分散してやれば一気に何百本も破断することはあり得ない訳で。
 
 今回の報道で「ボルトが、ボルトが」ばっかり言われているのが本質を伝えていないと思います。
 抜けたのはケミカルアンカーの接着面そのもので、コンクリの劣化破砕(挫屈?)だとしたら被害は限定的だったのでは?
 同じ時間、同じストレスを受け続けたケミカルアンカーの接着面が同じように劣化していて一気に行ったのでは、と。
 
 
- 259 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:28:51.34 
  ID:s8GScUTh0
  
- 劣化ボルトなんか接着剤なんかコンクリなんかわからんがこれから分かるんだろ 
  
 素人だから全然わからないんだけど劣化してたのがコンクリだった場合って崩落の危険ってないの?
 だとしたら吊り天井以外も検査しないとヤバくない?
 誰か教えて
 
 
- 260 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:28:58.56 
  ID:hjmTbd6HO
  
- トンネル崩落事故で死んだの、創価学会員だってよ 
 
 
- 261 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:29:21.35 
  ID:vRY3sOmQi
  
- >>219 
  
 広島のアストラムラインといえば、城北駅のこのガラスが、震度4程度の地震で全部崩落したことがあるんだが、あれ、下に人が居たら確実に死んでたと思う。
 http://ime.nu/i.imgur.com/Tmd9n.jpg
 
 
- 262 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:30:14.52 
  ID:vRY3sOmQi
  
- >>220 
 日本の高層ビルも、そのうち崩落するのが出てくるよ。
 
 
- 263 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:31:11.31 
  ID:YB0Rr9tT0
  
- 中日本高速道路の本社の幹部連中の 
 頭の中身も、打音検査して
 腐ってないか調べたほういい。
 手の届く範囲だから、問題ないだろ。
 
 
- 264 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:31:45.35 
  ID:5/4t3jg30
  
- 崩れる事前提で運営して 
 崩れたらごめんなさいすりゃいい、と思ってたんだろ?
 どうせ大した罰も無いしな
 頭使えるんだから、こうなる事が予想出来ない訳が無い
 
 
- 265 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:31:46.16 
  ID:vRY3sOmQi
  
- >>225 
 日本の組織は誰も責任取らない無責任体制だから、貧乏クジにすらならない。
 
 会見で頭下げて終わり。
 
 
- 266 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:32:40.03 
  ID:vRY3sOmQi
  
- >>228 
 関門トンネルでは軒並み破断してた。
 
 
- 267 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:34:43.37 
  ID:vRY3sOmQi
  
- >>240 
 確かにその例えが正しいよな>吊荷の下
 
 
- 268 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:35:10.25 
  ID:EwEajg+uP
  
- もうこれで古いトンネルが全部信用できなくなった 
 えらいことになりそう
 
 
- 269 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:36:21.77 
  ID:vRY3sOmQi
  
- >>243 
 おなしいよな、茨城空港とか新築なのに。
 日本科学館?も相当な被害だったらしい。
 プールの屋根が落ちたところもあったよな。
 
 日本の建築業界って、本当は大馬鹿揃いなんじゃね?
 
 
- 270 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:37:14.78 
  ID:vl7v0b+b0
  
- ━━┓  ┏━━ 
 ┗━┛
 
 
 ↑
 こういう吊り下げ用の金具を鉄筋と一体化してコンクリに埋め込めばいいのに
 今はもうやってるのかもしれないけど
 
 
- 271 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:37:34.09 
  ID:vRY3sOmQi
  
- >>246 
 点検中に大崩落とかな…
 でもそのくらい起きないと
 誰も目を覚まさないかもな。
 
 
- 272 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:39:12.95 
  ID:vRY3sOmQi
  
- >>247 
 長年かけて築き上げてきた無責任体制だからな。
 福島原発の件で誰一人引責もしてなきゃ訴追もされてないのがこの国。
 
 特亜以下。
 
 
- 273 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:41:13.67 
  ID:tjRQivLQ0
  
- 対応としては「想定外だった、津波ガー!痛恨の極み!」より全然マシ 
 
 
- 274 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:43:24.99 
  ID:yNjDhLqr0
  
- 橋も危ない高速も危ない、って危険をあおる人も多いですけれど、そもそも構造的に積み上げて載っけて固定したものは、劣化したとしても一気に行くことはない。 
  
 少なくとも日本の土木では。
 
 笹子トンネルだって、コンクリの躯体そのものは一部施工不良があったり、一部地下水等による劣化が進んでいる部分はあるでしょうが、全体がぐずぐずになって「崩落」する心配はない。
 コンクリの寿命も、鉄筋の寿命も、ボルトナットの寿命も、35年くらいじゃ問題ない。
 
 やっぱりケミカルアンカーですよ。
 引き抜き力のかかる方向へ果汁を受け続けるという設計が根本的に間違っていた。
 
 35年前、というのが怖いのは、おそらくケミカルアンカーの出始めで、経年劣化に関するデータがまったく不足していたんじゃないかと云う事。
 
 いつの時代でも良心的で想像力のある設計者なら、「引き抜き方向に何トンもの荷重がかかり続け、劣化したときにそれを支える構造のないもの」なんて設計しないと思うけど。
 
 
- 275 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:43:35.30 
  ID:5M75N85Z0
  
- あの天井板を軽い材質に変えられないいの? 
 そもそもあの天井板は何のためにあるの?
 
 
- 276 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:45:37.97 
  ID:vRY3sOmQi
  
- >>275 
 昔の車は排ガスが酷かったから専用の換気経路が必要だった、とのこと。
 
 
- 277 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:47:14.42 
  ID:SJJruagS0
  
- 設計者にセンスがなかった 
 酷いのはこんなセンスのない設計者の設計が日本の標準になっている事
 昔の人間はどれだけ頭が悪かったのか
 
 
- 278 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:50:01.47 
  ID:PIxJGSOQ0
  
- これでまた税金がっぽり確保だな 
 焼け太り日本
 
 
- 279 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:50:09.21 
  ID:yKMkOseRP
  
- >>275 
 今は軽いのに替えられます。
 昭和の当時は良い材質が無かったみたいです。
 あの板は換気ダクトを兼ねた天井板です。
 ぶっちゃけあんな糞重いものは不要です。
 今なら耐熱性のカーボンプレートでも出来るでしょうね。
 あとはコストの問題。
 
 
- 280 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:51:42.85 
  ID:lO/NATZl0
  
- >>253 
 実際に手が届いてないよ。道路や法面の補修工事は結構してるけど、トンネルの
 補修工事ってあまりしてないだろ? 本当は山の重量がモロにかかってて、水も
 流れたりしてる穴なんだから、しょっちゅう補修工事をする必要があるんだけどな。
 
 オレは、古いトンネルを見に行ったり通ったりするのが趣味なんで、ビビってるよ。
 
 
- 281 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:52:23.45 
  ID:EwEajg+uP
  
- 35年前の技術で、日本列島大改造をやったわけですからね。 
 他にも同じように設計の悪い構造物はあると見るべきでしょうね。
 氷山の一角を見てるだけなんじゃないの?
 
 古いレンガの建物が残ってるぐらいだから、別に全部が全部とは言いませんが
 
 
- 282 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:53:34.28 
  ID:oYnLNDka0
  
- 糞重いコンクリートの板を天井に使うこと自体が間違いですね。 
 
 
- 283 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:54:34.33 
  ID:B6EAFKdqO
  
- 構造なんて関係ねーよ 
 今のジェットファンもいつか落ちてくるよ
 
 
- 284 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:57:47.54 
  ID:vTvXlWL60
  
- 事業仕分けが。とかわめいている奴いるが 
 これ、税金でやるような話じゃないだろ。
 
 なんのためにクソ高い通行料とってんだよ。
 
 
- 285 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:58:13.94 
  ID:5M75N85Z0
  
- >>276 
 >>279
 あ、換気経路ね、なるほど
 だったらもっと軽いものでも充分だよね
 
 
- 286 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 06:58:56.54 
  ID:HW06AgiH0
  
- 天井板など撤去すべきであっただろ 
 
 
- 287 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:00:01.29 
  ID:ar2rlfQd0
  
- 落ちて当然という事件爆弾だったんだな 
 
 
- 288 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:00:16.88 
  ID:9KmBt3IY0
  
- ノーメンテナンスいえぁ 
 コストかからなくていいじゃん
 打音?まわりがうるさくてきこえないんじゃね?
 
 
- 289 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:03:04.86 
  ID:vRY3sOmQi
  
- >>277 
 これが最適解なんだろうな。
 
 276 名前:名無しさん@13周年 
  [sage] :2012/12/04(火) 00:52:43.62 ID:JpNLQ8ee0
 吊り天井なんて表現やめろ。これは2階の床を建物の天井から吊り下げてたトンデモ設計なんだよ。
 工期短縮と安く仕上げるための姉歯・ヒューザー並み強度偽装設計。
 
 要は、2階の床に鉄筋を入れてトンネルの構造に組み込んでいれば落ちないだけのこと。
 
 こんな風にするか
 ttp://www.aucklandmotorways.co.nz/southwestern/swwimages/previousprop/tunnelcrosssection.jpg
 床に通しておけば、事故は起こらなかった。
 ttp://www.bbc.co.uk/liverpool/localhistory/journey/underground/queensway_tunnel/cross_section.jpg
 
 
- 290 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:05:38.77 
  ID:Ao/YuoVR0
  
- >>280 
 そいうや古いトンネルって本当に古いもんなぁ。
 
 いい加減、年度末のどうでもいい予算消化道路工事を止めて、
 その予算を次年度に回して、他工事なりなんなりをするっていう、
 まともな予算組してほしいもんだが。
 
 
- 291 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:07:16.80 
  ID:vRY3sOmQi
  
- >>290 
 こういうの見ると
 単に設計ミスとしか思えない。
 
 
 276 
  名前:名無しさん@13周年 [sage] :2012/12/04(火) 00:52:43.62 ID:JpNLQ8ee0
 吊り天井なんて表現やめろ。これは2階の床を建物の天井から吊り下げてたトンデモ設計なんだよ。
 工期短縮と安く仕上げるための姉歯・ヒューザー並み強度偽装設計。
 
 要は、2階の床に鉄筋を入れてトンネルの構造に組み込んでいれば落ちないだけのこと。
 
 こんな風にするか
 ttp://www.aucklandmotorways.co.nz/southwestern/swwimages/previousprop/tunnelcrosssection.jpg
 床に通しておけば、事故は起こらなかった。
 ttp://www.bbc.co.uk/liverpool/localhistory/journey/underground/queensway_tunnel/cross_section.jpg
 
 
- 292 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:07:28.87 
  ID:I5On92Ml0
  
- おまいら、トンネル構造に詳しくなりすぎワロタ 
 
 
- 293 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:07:28.99 
  ID:a4hoTaTs0
  
- 打音点検って、エコー検査でしょ? 
 もっと効率良く短時間で済む装置がありそうなものなのに。
 
 
- 294 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:09:14.09 
  ID:y23QzIPN0
  
- 公共事業増やす為にわざと放置してたか 
 そろそろ起ることを予測
 
 
- 295 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:10:11.83 
  ID:vRY3sOmQi
  
- >>293 
 レーザーで全周測距する装置でも作って
 トンネル内の形状変化を記録すればいいのにな。
 
 前にNHKでそんなの見たぞ。
 
 
- 296 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:10:39.81 
  ID:NCx1uJX50
  
- 公明党が掲げる 
 防災・減災ニューディール政策とは?@
 <命を守り、経済も活性化する政策>
 
 今の日本の高速道路や橋やトンネルなどの社会資本は、1950年代以降の高度経済成長期に集中的に整備されたものが多く、まもなく一斉に更新時期を迎えることになります。
 コンクリートの寿命は、一般的に50〜60年とされているからです。大地震の危険性が叫ばれている今、地震が起きる前に、適切な補修などを急がなければなりません。
 橋や道路が壊れたら、避難路が断たれたり、消火や救援活動、物資の運搬もできなくなります。
 一方、景気の低迷が続いており、経済の活性化も急務です。
 この両方を解決する政策が、公明党の防災・減災ニューディール政策です。
 
 
- 297 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:12:22.47 
  ID:s8GScUTh0
  
- 換気の点だけで考えれば今でも最も強力なのが吊り天井なのかな 
 排ガスが集中する所は今でも吊り天井が使われるらしいし
 普通のトンネルならファンでいいらしいね
 
 
- 298 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:12:27.54 
  ID:yNjDhLqr0
  
- トンネル構造自体はちょっとやそっとじゃ崩れないよ。 
 笹子トンネルだって鉄道の方は明治の設計だ。
 今回の事故は土木屋の造った頑丈なトンネルの中に、信じられないほど脆弱な構造物を吊り下げた、建築屋の責任。
 
 
- 299 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:14:21.99 
  ID:lO/NATZl0
  
- >>290 
 古いトンネルだったら、ヒビが入ってたり、何となく変形してたり、壁が崩れたり
 してるところも多いよ。日本はトンネルだらけの国なんだけど、メンテの方はさっぱりだよ。
 そのトンネルが崩れたら、陸の孤島になるところも沢山あるんだけどな。
 
 >>293
 そういや、新幹線でエコー検査をする機械を使ってなかったかな。地震とが
 あった時に、壁にヒビが入ってないかどうか、確認するヤツ。
 
 
- 300 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:15:10.54 
  ID:yn7pEbiXP
  
- 後から言われてもな。 
 
 
- 301 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:15:13.74 
  ID:NCx1uJX50
  
- 公明党が掲げる 
 防災・減災ニューディール政策とは?A
 
 1年に10兆円、10年間で100兆円を公共投資に投入し、老朽化した橋や道路などの修繕を加速させ、高速道路や新幹線の整備、学校、住宅の耐震化を大きく前進させます。
 さらに電線類の地中化や電気・ガス・上下水道・通信網などをまとめる共同溝化も重要です。
 災害時も通信がつながるよう高速化、大容量化などの整備を進めます。
 国の国内総生産(GDP)が500兆円規模ですから、これにより年間2%程度、GDPを押し上げることができます。
 また、100万人超の雇用拡大が見込め、その他の経済対策を合わせていけば、デフレ脱却に大きく役立つことが期待できます。
 防災力を強化するとともに、経済活性化し、財政再建を進める。
 これが、防災・減災ニューディールです!
 そして、すでに動き出しています!!
 
 
- 302 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:16:12.88 
  ID:WrtqhT6B0
  
- 構造に問題があるだろ。 
 アーチ状に▲支え合う形状なら落下しないのに。
 アンカーで吊るなんて、下方に引っ張る力と振動が弱点なのに。
 
 
- 303 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:16:17.20 
  ID:beNSjwUm0
  
- 小さな政府を標榜する自民が 
 政府主導で何かするわけねーじゃんwwwww
 マジでお前ら鳥並みの記憶力だなwwww
 
 
- 304 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:16:44.49 
  ID:95Upy6sD0
  
- 業務上過失致死にはなるらしいが 
 やらないと人が死ぬ点検を怠ることが合法な現状はどうよ?
 ちゃんと法律でやらないと違法と決めてほしい
 
 
- 305 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:17:03.22 
  ID:AH1+Lfdq0
  
- ネットの時代なのだから、メンテの記録は動画で残し、いつでも 
 誰でも利用者が閲覧できるようにすればいい。トンネルに限らず、
 安全に関わる全ての施設や設備についてな。
 そうすればマジメにやっている人が浮かばれるし、なにより安全だ。
 
 
- 306 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:17:22.10 
  ID:VbG0f2hE0
  
- 甲州と信州にとっては悲願の高速で、当時の自民領袖・金丸信さんらの肝煎りでうがったトンネル 
  
 もう3ヶ月工期があれば、吊り天井でもよりしっかりした天板の吊り方が出来たかもしれない
 
 「せいては事を仕損じる」とは良くもいったものだ
 
 
- 307 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:17:31.12 
  ID:vRY3sOmQi
  
- >>300 
 想定すると対策しないといけない
 対策するとお金がかかる
 何か起きてからゴメンなさいするのが
 コスト的に最も最適な解となる。
 
 法律で強制されてない限りはね。
 
 
- 308 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:18:14.58 
  ID:AaSMs4YW0
  
- >>270 
 型枠をどう処理しますか?
 型枠より下側に突き出すわけでしょう
 お金のかかる工法になります
 入札できませんね
 
 
- 309 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:18:33.91 
  ID:tcE5aGcb0
  
- 都内の地下のがヤバいんだろ 
 ドッカン陥没からは逃げられん
 
 
- 310 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:19:25.10 
  ID:95Upy6sD0
  
- >>9 
 たんに人命より点検するのが面倒なんだろう
 原発の安全対策をコスト削減で削ってしまったのに似ていると思う
 
 
- 311 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:19:35.32 
  ID:jwSfdeDiO
  
- 阿呆と下痢の自民は謝罪するべき。 
 金もらって仕事してないってのが証明されたんだから公共事業は人殺し事業。
 
 その人殺し事業で金もらってる生ゴミ達は脱糞土下座して市民に許しを請えよ。
 
 
- 312 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:19:47.81 
  ID:c8K/i4No0
  
- >>292 
 外郭団体が解散したせいだと思ってる馬鹿よりよほどマシだよ
 
 
- 313 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:21:56.62 
  ID:s8GScUTh0
  
- 聞いた限りだと構造的には当時の状況にあってそうだし問題なさそう 
 問題はどう考えても補修期間を決めてなかったことと検査体制を怠ったことだろ
 ちゃんと点検してりゃ安全性に問題がある構造でもないでしょ
 
 
- 314 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:22:43.12 
  ID:e6mlUMmJ0
  
- >>304 
 天井からの崩落は想定外。菅を見習ってトップに2割り増しの
 退職金払って退場してもらえ! それが想定外事故の前例だw
 
 
- 315 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:24:41.65 
  ID:lO/NATZl0
  
- >>313 
 補修期間は、トンネルや橋を作るたびに、いちいち設定するのか? 自動的に
 設定される様になってないのか?
 
 
- 316 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:25:29.58 
  ID:x0tj28ct0
  
- 重大事故が起こらないと改善しないのは悲しいね 
 
 
- 317 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:25:31.97 
  ID:2XsljRmZ0
  
- 昔の工法と聞いたが 
 アクアラインにも使われてるんだな
 
 
- 318 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:27:25.52 
  ID:AaSMs4YW0
  
- 「君、このアンカーは劣化するだろ?」 
 「まあ・・そうですね」
 「それじゃ許可できないよ」
 「でも 
  30年くらいは大丈夫でしょう」
 「30年かー。 うーん」
 「30年後、何してます?」
 「何って・・」
 「ささ、ここにハンコ、ハンコを」
 
 
- 319 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:27:35.82 
  ID:aAa0EVXH0
  
- >>5 
 全国の道路をメンテナンスするより事故が起きたとき遺族に支払う賠償金のほうが安いんじゃね?
 
 
- 320 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:28:00.82 
  ID:vRY3sOmQi
  
- >>317 
 本来二階建てにしないと
 十分な強度が保てないところを
 天井から二階の床を吊るすだけで済むから
 工期の短縮とコストの圧縮に繋がるらしいw
 
 天から吊り下げられた剣だなw
 
 
- 321 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:28:09.08 
  ID:rUmIybZa0
  
- 換気口を下につけて 
 換気口の上を走るようにすれば落ちないのに
 用は排気ガスを吸引すればいいんでしょ
 
 
- 322 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:28:46.53 
  ID:CCkEyvMH0
  
- >>285 
 軽いもんだと空気圧に耐えられないらしい
 
 
- 323 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:28:55.64 
  ID:Z9BNDwwr0
  
- 最初の事故が起きるまでは営利企業の原則に則られるからしゃあねえな。 
 日本の良い所は類似の工法のトンネルが把握されてて即座に点検される所。
 
 
- 324 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:29:45.23 
  ID:aAa0EVXH0
  
- >>10 
 返事がありそうだもんな
 
 
- 325 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:30:01.19 
  ID:vRY3sOmQi
  
- >>321 
 今は排ガス規制されてるから
 そこまで必要ないって話もある。
 ここは溜まりやすいらしいけど。
 
 
- 326 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:30:29.38 
  ID:wP21DuhI0
  
- 後悔先に立たず 
 
 
- 327 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:30:47.96 
  ID:nLjsLBD+0
  
- TV映像で打音点検してたけど背筋が寒くなったぞ 
  
 
 コンクリートにスタッドボルトをケミカル固定させてそれに天井釣り金具を接続してるじゃないか
 しかも固定箇所のピッチが2m以上だぞ
 俺だったら怖くてそこには乗れない
 
 おい!そこで飛び跳ねてみなさいw
 コンクリじゃなくて鉄でも重量物吊り下げや安全重視ならボルトナットで挟み込むぞ
 
 この業界基準てそんなもんなのかよ
 
 
- 328 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:31:47.10 
  ID:vRY3sOmQi
  
- >>320 
 あーそうそう
 ダモクレスの剣。
 これだな。
 
 髪の毛一本で吊り下げられた剣。
 
 
- 329 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:31:51.13 
  ID:Z9BNDwwr0
  
- 吊り天井にしたとしても、わずかな補強金具でもうちょいなんとかなっただろ。 
 家の一戸建ても、あいつら千円二千円の釘や金具けちって全体の耐震性
 なくしてくれるとかよくあるw
 
 
- 330 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:32:07.45 
  ID:vRY3sOmQi
  
- >>326 
 後悔役に立たず。
 
 
- 331 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:32:24.47 
  ID:ylQXn/3x0
  
- どこでもマジックで印入れておいてズレてるか目視するだけだろ 
 ケミカルごと落ちたんなら設計ミスだろ
 
 
- 332 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:32:41.23 
  ID:2XsljRmZ0
  
- >>327 
 ああ、見た。
 吊り下げ金具も細っそくて大丈夫かいなとオモタ
 
 
- 333 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:32:43.08 
  ID:s8GScUTh0
  
- >>315 
 基本的な補修期間も決めてなかった可能性があるらしい
 トンネル毎じゃなくても基本的に安全な内に補修するように期間決めて点検次第で対応すればよかったんじゃないの?
 
 
- 334 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:33:07.08 
  ID:j5STvwxa0
  
-   
 アホマスゴミは気づかない。専門家はあえて言わない。
 問題は2点に分かれる。
 
 1.1トンもするコンクリート版が何らかの老朽化で落ちた。
 2.100枚もの板がなぜか連鎖的に落ちた。
 
 技術無知のアホマスゴミはシャーないが、専門化も良心がない。
 
 
- 335 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:33:09.73 
  ID:l3SrR8AJO
  
- 死人がでてから点検かよ! 
 
 
- 336 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:33:43.47 
  ID:uILH08dAO
  
- 点検じゃなくて定期交換・補修しろよ! 
 
 
- 337 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:33:58.81 
  ID:GzaUfrFK0
  
- 福知山線脱線事故のようなもっと悪質性の高いものにも 
 刑事責任を問う事をしない、今の日本の屁理屈司法では
 この事故もうやむやだろう
 
 
- 338 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:34:06.91 
  ID:95Upy6sD0
  
- >>320 
 マジで原発と同じ構図なんだな…
 安全よりコスト削減で人命を奪う
 
 
- 339 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:35:24.00 
  ID:sL0yYQ0G0
  
- >>327 
 やっぱりそうだったんだ。
 そりゃ施工費安くなるわw
 お陰でとんでもなく高くついたけど。
 
 
- 340 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:35:35.91 
  ID:1EbhXXjl0
  
- せめてこう言う施工だよな 
 http://ime.nu/up3.viploader.net/ippan/src/vlippan300738.jpg
 
 問題の吊り下げ部分の映像見たけど、
 完全に引抜き強度でしかもってないのが怖い
 
 
- 341 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:35:59.24 
  ID:XZMQsMrc0
  
- また調査が国交省と北 隠蔽に次ぐ隠蔽がまた始まる 
 
 
- 342 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:36:19.13 
  ID:LACQrTZQ0
  
- だから中日本には責任は一切無くて、責任有るのは保守点検会社だっていってんだろ!! 
 損害賠償はそこにやれよ!!
 常識ってもん考えろ!!
 
 
- 343 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:36:59.16 
  ID:Z9BNDwwr0
  
- コンクリートから人へとか言うけど、高度成長期に作られた 
 膨大なインフラが耐用年数迎える事実をマスコミは報道しないのな。
 自民党の200兆を全部修繕にまわしてもトントンだよ。
 
 
- 344 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:38:34.18 
  ID:BkttvXUlO
  
- 点検の為の釣り天井だったんだろ 
 釣り天井なんか最初からいらなかったんや
 マニュアル重視で本末転倒な結果に
 まるで今の日本のよう
 
 
- 345 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:39:19.40 
  ID:T6OGpnVh0
  
- 開通以来、一度も点検した形跡がないのだよ 
 これは事業仕分け云々以前の問題だろう
 完全に企業としてのモラルの問題だ
 
 
- 346 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:39:36.24 
  ID:74DNW766O
  
- (゜∇゜) 
 もう遅い
 輪切り高速バス事件もな
 
 
- 347 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:40:16.11 
  ID:VbG0f2hE0
  
- 昔の鉄道トンネルみたいに、直上の山のてっぺんまで垂直の縦坑 
 (ようするに地中の煙突)掘ったらいいのにね
 
 
- 348 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:40:25.35 
  ID:XZMQsMrc0
  
- 防災減災に200兆も使って大地震が来なかったらどうなるわけ 
 また30年後に造り直すの エンドレス
 
 
- 349 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:40:51.11 
  ID:IU9KlhGZO
  
- 消費税 UPして 完全修理しますよ NEXCO中日本 
 
 
- 350 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:41:13.92 
  ID:0Uk5e3uS0
  
- >>1 
 まあ、人が作ったものはなんだかんだでメンテが必要って事だね
 その部分をケチったか軽視すればこうなるわな〜
 多分、今後も起こる。人間が管理してるんだしね
 
 
- 351 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:41:59.04 
  ID:iqXUPAQsO
  
- 多分、これ地震が元凶だろ 
 本来の耐用年数から考えて早過ぎる
 地震で地形が歪んで急激につり金具に負荷が掛かり、何本かが脱落、で支えきれなくなって広範囲で一気に崩落ってシナリオだと思うわ
 
 
- 352 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:42:14.85 
  ID:sHHW43670
  
- 昔缶詰工場でバイトしたことあるけど打音点検って凄いんだよな。 
 ベルコン流れてくる缶の上を全て叩いていくとカンカンカンカン
 カンカンカンコンとなり、再確認で叩くとやはりカンカンコンで
 開けてみると内容物がほぼ確実に腐ってる。原始的ではあるけど
 とても重要な仕事。でも終日あれやってるのは辛いぞ。
 
 
- 353 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:42:23.28 
  ID:563SB9ecO
  
- 造る方が儲かるから造ったらポイ、点検維持の方が重要なのに、儲からないし形の無いものに金出したくないからってケチって疎かにした結果がこれだよ。 
  
 
 
- 354 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:43:02.28 
  ID:sL0yYQ0G0
  
- 住宅にしたって今の建築業界はやりっぱなしの感じがする。 
 ギザギザの鉄板で階段を室内に平気で作る。
 危なくてしょうがない。
 専門家らしいモラルが感じられない。
 
 
- 355 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:45:19.24 
  ID:3eDYapnT0
  
- 原発にしろ 独占企業の事故が多すぎる 保守点検をきっちりしてれば 
 給料だって 多くないはず 安全をないがしろにして 高給を配りすぎ
 
 
- 356 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:45:50.55 
  ID:95Upy6sD0
  
- >>335 
 原発とか食品中毒とかもそうだが
 素人目にも、やばいことが起きない限りは
 隠蔽だから
 
 
- 357 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:45:59.84 
  ID:haqlc59x0
  
- >>342 
 それでも流れ的には
 被害者がに中日本を、中日本が保守会社をって流れが普通かと
 
 
- 358 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:48:33.39 
  ID:1EbhXXjl0
  
- >>357 
 そうだろうね
 本来の管理者は中日本だし、点検業者はその下請け
 
 
- 359 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:48:38.71 
  ID:95Upy6sD0
  
- テレビによると30年以上持つように作っているらしいし 
 実際30年以上持ったわけだが
 外国だとどうなんだろう?
 外国でも30年程度の寿命で作っているのかな?
 
 >>355
 いや逆だろ
 独占企業だから、この程度で済んでいるんだ
 
 市場開放で競争が激化したら、
 もっとコスト削減して危険になるのは目に見えている
 
 
- 360 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:49:17.64 
  ID:sL0yYQ0G0
  
- 一番の問題は 
 樹脂の経年劣化も考慮せず
 ギリギリの強度で設計した奴だろ。
 そしてそれを承認したメクラ。
 
 
- 361 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:51:07.14 
  ID:wD4lJ5kH0
  
- 点検してる人間にも想像力がないよな。 
 いずれ老朽化するのは確実なのに、それを確認する術がない。
 どういう未来が待っているのかを想像せず、前年と同じ事を繰り返すのみ。
 
 
- 362 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:51:25.07 
  ID:q7VpYSoK0
  
- 猪瀬直樹が主導した、道路公団分割民営化が人の命を奪ったといえる。 
 文筆業なので立派なことは言えるが論理的思考力に欠けるので実務には向かない。
 文系のバカには好まれるのだろうが。
 
 
- 363 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:52:04.09 
  ID:J3UwHNk30
  
- >>360 
 まあ、それもあるだろ。
 
 だけど理系の人間だったらネクスコの悪行がわかるはず。
 
 あの天板の上は排気ガスを通していたんだぜ?
 
 そこに地下水だ。
 
 完全に硫酸が生成される環境じゃねえかwwwwwwwwwww
 
 そんなもの目視だけで検査する方が異常だっての。
 
 証拠にネクスコ中日本以外はちゃんと打音検査をしてたらしいじゃねえか。
 
 こりゃ警察も動くはずだわ。
 
 完全に業務上過失致死。
 
 自民党は人の死を土建屋政治に利用すんな。
 
 完全に人災なんだよこれは。
 
 
- 364 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:53:11.57 
  ID:xwFnRLfm0
  
- 東電が無罪なのになんでこちらはすぐに業務上過失致死で警察が動くの? 
  
 東電の方の手抜きの方がはるかに酷いだろう。原発推進団体のIAEAが事故前からいい加減にしろというレベルの管理だぞ。
 東電と検察がグルなのは、東電OL事件や福島県前知事事件の時からわかっているけど、露骨すぎないか?
 
 
- 365 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:53:39.84 
  ID:+QaaVJw3O
  
- >1 
 >異常があれば交換
 
 って過去に何件の交換をしたことがあるの?
 それは目視で見つけた異常なの?
 で見つけた異常ってどんな異常だったの?
 
 
 何か打音検査が一人歩きしそうなコメントだなぁ
 
 
- 366 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:54:41.09 
  ID:B6EAFKdqO
  
- ジェットファンのが実は落ちやすいよ 
 重さが違う
 
 
- 367 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:54:55.91 
  ID:CQf6xy5JO
  
- 地震の頻繁で特に関東から東はいろいろ相当ヤれてるんだよね 
 
 重量が危険な上に非分解式で封じ込めの造りとかアンビリーバボー
 事故起きなかったら何もしないつもりだったんか。
 恐ろしい。
 
 
- 368 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:57:00.67 
  ID:KvAb9l7f0
  
- 中国や韓国を笑えねえな 
 
 
- 369 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:57:04.66 
  ID:J3UwHNk30
  
- いや、こういう話はよくあるんだよ。 
 
 俺の知り合いの土建屋からも怖い話を聞いたよ。
 
 公共工事で孫請けやってたら、どう考えても耐力的にヤバイ工事を強要されるらしい。
 
 真面目な社長だから「絶対に無理です!耐えられませんよこれじゃ!」って反論するんだけど「じゃあ外すぞ」って脅されるらしい。
 
 で、その社長は防衛手段として元請に文書でレポートを出すそうだ。
 
 一度、それで工事中にパネルか何かが倒壊する事故が起きたそうだ。
 
 責任を押し付けられそうになったけど、そのレポートのおかげで助かったって話してたよ。
 
 土建屋行政なんぞそんなものだよ。
 
 だから、土建屋にチョソコが多いんだよ。
 
 アイツら日本のことなんて考えて無いからいくらでもメチャな工事を請けるんだろうな。
 
 
- 370 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:58:15.53 
  ID:wPL2sjxr0
  
- >>14 
 山で途中に換気口作れないために、あの構造があるんだよ。
 他人を馬鹿にする前に自分の馬鹿さを苛めよ
 
 
- 371 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:58:24.61 
  ID:xyiLPYVL0
  
- >>366 
 
 の方が
 
 だよ
 なんだよ、のがって
 
 
- 372 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:59:03.41 
  ID:v2mCZ+O90
  
- 単発の地震への強度計算はしてるんだろうけど 
 近年のような多発地震の影響なんてシミュレートしてるんだろうか?
 
 
- 373 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:59:14.58 
  ID:s8GScUTh0
  
- 新聞やニュース聞きかじった感じだと吊天井式自体にはそんなに問題はないんだろ? 
  
 長距離の海底トンネルなんかは今でも吊天井だし、床下タイプも換気の機関室付近は吊天井が使われるらしい
 車1台1台の排ガスが多かった当時なら普通のトンネルでも吊り天井は妥当だと
 問題点はやっぱり補修と点検じゃないの
 
 
- 374 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 07:59:26.89 
  ID:ar2rlfQd0
  
- 内装工事の手抜きって奴か。 
 ビルの天井も全部釣り天井だし、
 地震でボロボロ落ちてたな。
 
 
- 375 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:00:00.59 
  ID:J3UwHNk30
  
- >>371 
 関西の方言じゃね?
 
 
- 376 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:00:49.08 
  ID:sL0yYQ0G0
  
- >>366 
 そんなに重いなら下から支えるしかないな。
 何でもかんでも吊り下げって
 確かにスマートだけど、
 基本的に考えがおかしいな。
 
 
- 377 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:00:58.34 
  ID:Ie1v9vIu0
  
- 早く逮捕しろ 
 
 
- 378 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:01:21.43 
  ID:suS0mOEE0
  
- 人が造った物はいつかは壊れる。 
 東京タワーだって、スカイツリーだって。
 
 デッカイものは派手に壊れるという教訓であり、避けて通れない未来の教示。
 
 
- 379 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:02:10.38 
  ID:zJuy8tEx0
  
- >>15 
 
 それは、まさか、ネトウヨ?
 
 
- 380 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:02:27.11 
  ID:X/PFJgDy0
  
- 打音って… 
 もっと超音波検査とかないんか?
 
 打音だったら「ことなかれ社畜」が検査してたら、聞こえ方が違うだろがww
 
 
- 381 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:02:47.63 
  ID:2XsljRmZ0
  
- >>369 
 ネクスコの前身のJH時代のほうがカネに余裕はあったようだけどね
 予算使い切るためにムダに豪華なツールを作ったことがあるw
 
 
- 382 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:02:51.32 
  ID:rnsVjqu10
  
- こんなもの、高速道路の運営を民営化するからだろう。 
 コストを下げたいわな。
 
 
- 383 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:04:08.56 
  ID:R61E181zO
  
- まぁ これから官民 土建屋と官僚の癒着が暴かれていくよ。この前の文科省と大学新設の騒ぎもそうだけど 
  土建屋、在日や朝鮮絡みはもう皆知ってる事だしな、この辺りの緩いネジが露呈してきて裏話も知人からよく聞くようになったよ 
 
 
- 384 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:04:13.58 
  ID:DTX+xc5d0
  
- 点検作業員が墜落事故で死傷しないように気をつけろよ・・・・ 
 なんせ、吊り金具が腐ってんだから
 
 
- 385 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:04:27.06 
  ID:vRY3sOmQi
  
- >>359 
 多重丸投げで中抜きしまくりのdocomoの方が
 金かねてるはずのSoftBankよりも障害多いところを見ると
 一概にそうとも言えない。
 
 丸投げ無責任体制が根本的な問題として温存されてるのが元凶だよ。
 
 
- 386 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:04:55.66 
  ID:sL0yYQ0G0
  
- >>382 
 これは公団時代の工事だから。
 そして工法自体がおかしいのではないかと。
 
 
- 387 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:07:28.71 
  ID:vRY3sOmQi
  
- >>368 
 福島原発の件で分かったろ?
 同じ特亜の国なんだよ。
 
 
- 388 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:07:43.62 
  ID:R61E181zO
  
- こうゆう下請けに丸投げの奴らが 人を殺していくんだよ 最低だよな軽蔑するわ 
 これからは実務能力が備わった人物を、トップに上げていくべきだよ
 
 
- 389 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:08:47.06 
  ID:dY1kgDrc0
  
- メンテ費用をけちって天井落として9人殺す 
 メンテ費用をけちってポポポポーンして放射能を撒きちらし続ける
 
 メンテ費用をけちったがゆえに大事故を起こす大企業は次どこかなー?
 
 
- 390 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:08:47.61 
  ID:INmYCfBBO
  
- 道路公団が民営化されて増えたのは役員の数と役員報酬だけか。しかも民間だから給与の公開は必要ないとか屁理屈がついてくる 
 
 
- 391 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:08:57.52 
  ID:jy1sMAjI0
  
- 後進国だろこれ 
 
 非破壊検査くらいしろよ
 
 
- 392 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:09:02.89 
  ID:1788Ljse0
  
- 打音検査も妊婦だろ〜ワイルドだな 
 
 
- 393 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:09:23.35 
  ID:uG+3Ijcy0
  
- 天井板は左側からはがれ始めて… 
 NHK甲府、後藤記者談。
 崩落のきっかけはボルトじゃ無いだろ。
 地震でエスカレーターが落ちたのに似てないか?
 
 
- 394 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:09:45.04 
  ID:J3UwHNk30
  
- NTTでも郵便屋でも同じだけどさ。 
 
 公営企業から特権を握った特殊民間企業に移行させるのが一番最悪なんだよね。
 
 一度、潰すか、もしくは、特権を取り上げて入札にするかしないと。
 
 だってそうだろ?
 
 中身の人間が腐ったまま民間企業に組織替えしても意味無いじゃんw
 
 しかも、特権を握ったままなんだからさ。
 
 この方式をマジで改めないと。
 
 やっぱ小泉さんは正しかったんだよ。
 
 
- 395 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:10:45.97 
  ID:LnoOn6Uh0
  
- 点検引き受けた元請と下請け 
 どちらの幹部とも逮捕されるべき
 
 
- 396 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:10:48.71 
  ID:YV0R+Sca0
  
- 手抜き工事の典型・・・ 
 
 以前から、設計より吊りの強度が弱いと国土交通省から指摘されてたみたいだ。
 
 それを知ってて放置していた可能性がある。
 
 山梨だからな、あそこは金丸だろ、完全い手抜き工事ジャン。
 
 これは完全に人災だわ。
 
 
- 397 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:11:17.73 
  ID:vRY3sOmQi
  
- >>385 
 ×金かけてるはずの
 ○金かけてるはずなのに
 
 
- 398 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:11:30.18 
  ID:sL0yYQ0G0
  
- 一般論として 
 世のなかの倫理と規律がゆるむと大事故が起きる。
 
 
- 399 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:12:01.27 
  ID:VgMBDq4V0
  
- 巨大装置使ってる工場とか大規模インフラ設備が危険だと思う。 
 発電所、浄水場、下水処理場、橋梁、トンネル、電車、製鉄所、化学プラント
 ここらへんは大規模災害起こしそう。
 
 
- 400 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:12:24.15 
  ID:EQppRwrDO
  
- 点検や工事で通行止めや、車線規制すると、通過した利用者が親の死に目に間に合わないぐらいの、クレーム入れるからな。 
  
 福島の原発だって、値上げや停電受け入れるなら、古いのは停められた
 墜落しても、747を停められなかったのと同じ社会構造
 
 
- 401 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:12:36.36 
  ID:aVAIexYW0
  
- >>88 
 朝鮮人は日本から出て行けよ。
 
 
- 402 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:12:45.32 
  ID:s8GScUTh0
  
- 今回はかなり腐蝕の早いケースかもしれないけど 
 30年以上持つように設計されてたんならそれは一応クリアしてるわけだし
 せめて30年毎に大規模な点検・補修工事をするように決めてれば今回の事故も避けれたからなぁ
 
 
- 403 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:15:13.67 
  ID:94rqG2Ni0
  
- ほーら人為ミスだ。 
 俺は断固追求する!
 
 謝罪と補償をきちんとしろ!
 
 
 
 
 
 結果論男でした☆
 
 
- 404 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:15:25.51 
  ID:rnsVjqu10
  
- >>386 
 工事の問題じゃなく、点検費用だよ。
 ただで点検してるとでも思ってるのか?
 
 
- 405 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:15:31.77 
  ID:BnIPSnl80
  
- >>396 
 こいつらは道路公団民営化をザル抜きにして利権温存したつもりになって、財投資金の
 温泉源を止められた事も気が付かずにじゃぶじゃぶポッケに隠匿してた(高額報酬ボッタクリ)
 釜は焼ける一方、汚れるのもほったらかしで当然の結果を招いた、無能以前の詐欺人生。
 こんな奴でも「生涯賃金」10億!とか20億!なんて自慢しあいながらゴルフ接待三昧でのんべんだらりの
 毎日なんだろうなー。執行猶予余裕だろ。OB役員からも援護射撃あるだろうからなw
 
 
- 406 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:16:20.74 
  ID:JZt6l2tz0
  
- 老朽化対策って、叩いてチェックだけじゃなくて、十年おきにパーツ交換とかやって欲しいわ。 
  
 老朽化してなくても、定期的なパーツ交換してれば、ある程度防げるだろうに。
 コストがかかっても、仕方がないだろこれは。
 
 
- 407 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:17:36.43 
  ID:p7NZC88c0
  
- それより自民が今回の崩落事故を利用して点検修理のためとか称して 
 公共事業バラマキ政策を正当化しそうで怖い
 これはこれ、それはそれだというのを勘違いしてはいけない
 
 
- 408 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:17:53.21 
  ID:sL0yYQ0G0
  
- >>402 
 その補修はこの場合、一度パネルを下におろして
 穴をさらってアンカーを打ちなおすしかないんじゃないか。
 これ新しい方法で作りなおすのと大差ないな。
 やはり後々の事など完全無視の設計だわw
 
 
- 409 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:18:04.10 
  ID:2XsljRmZ0
  
- 作るだけ作っておいて 
 あとは次の世代任せって年金にも言える日本様式だなw
 
 
- 410 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:18:47.34 
  ID:v2mCZ+O90
  
- JH各社「ETC割引廃止してメンテ費用にします」 
 
 
- 411 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:18:59.96 
  ID:1EbhXXjl0
  
- >>399 
 実際不況でメンテ削ってるわな
 定修(定期修繕)や大修繕でも仕事量が減ってる
 
 製油所、火力、製鉄、皆同じ
 
 上下水道は逆に増えてる感じだな
 特にガスタービン発電機の更新や新設が多い
 
 
- 412 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:19:14.30 
  ID:lfB6dOQ+0
  
- 君たち、簡単に補修とか言うけどね、家電の修理とは違うんだよ。 
  
 ここだけじゃなくて、日本中のインフラが経年劣化なんだから、数十、数百兆までいくんだから。
 日本中のインフラが老化、老化する日本だ。
 インフラ崩壊は始まったばかりだよ。豊かな日本はもう終わりつつある。
 今のインフラを維持しようと思ったら経済成長しないと財源すらない。
 
 
- 413 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:19:33.66 
  ID:1788Ljse0
  
- アンカー打つ場所無くなるな 
 
 
- 414 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:19:53.45 
  ID:lQ7okgbgO
  
- ポイントは9月に点検したのにこんなすぐに事故が起きたことだ 
 
 原発や重要施設や道路のネジを緩めてまわり
 何かのときに大災害が起きるようにする在日工作員のことを忘れるな
 
 点検時の作業員のメンバーを今すぐ公表しろ
 
 
- 415 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:20:45.74 
  ID:x6qhtfXM0
  
- 今年の9月に打音検査の工事やったことあるけど 
 工事日程が1週間とかかれていて「大がかりだな〜」と思った
 そしたら開けてみての玉手箱
 
 1時間だけ数か所だけコンコン叩いて終わりw
 錆びているボルトあるけどお構いなし
 
 残りの6日間と11時間はパチンコや自由行動
 俺はやることなくて部屋のホテルで寝ていたよ
 
 
 ちなみに今回の事故の場所だったけどね
 
 
- 416 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:21:23.06 
  ID:vRY3sOmQi
  
- >>406 
 事実上はめ殺し工法だから無理じゃね?
 
 
- 417 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:21:33.39 
  ID:1fzwxLge0
  
- 山梨県警は、トヨタ、日産、ホンダなどの自動車業界のFTA,FMEAパラノイヤの者どもから 
  
 立件可能かどうか、セカンドオピニオンを求めた方が良い。
 彼らはトンネルの専門家ではないが、彼らの不具合予防の考え方は傾聴に足るものがある
 
 
- 418 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:21:44.44 
  ID:Exea4Qy20
  
- 一般車の通行は制限していい。 
 流通業のトラックだけ通行させればいい。
 
 
- 419 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:21:49.74 
  ID:1EbhXXjl0
  
- >>414 
 そんなん一杯居るわ
 
 工作員かどうか知らんが、建築業は朝鮮人だらけ
 
 
- 420 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:23:27.73 
  ID:l8H4Hm4x0
  
- NEXCO中日本が東名高速道路の収益を取って言ってるんだろう? 
 儲かってないのかと思ったが第二東名作ってるからカツカツか・・・・
 猪瀬が悪い、何でもかんでも、廃止、無駄とやってるからこんなことになる。
 そこ癖、自分の周り、利権に関しては一切、だんまり決め込んで懐に入れてるんだろう。
 
 
- 421 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:23:51.45 
  ID:BnIPSnl80
  
- >>17 
  
 スイカを叩いて巣(空洞)が無いか調べる要領だろ。流石に甘さを見極めるには相当な熟練が必要だろうが。
 ドラクエですらダンジョンで「調べる」コマンドで壁の隠し穴や抜け道を発見できるって子供に教われって感じ
 
 
- 422 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:24:34.57 
  ID:/ovODYeK0
  
- 笹子トンネルの点検や補強が、公共事業だど思ってるやつが多過ぎ。 
 中日本高速道路会社の社長が会見してんだろ。
 事業仕分けとか関係ないから。
 東海道新幹線のトンネルが崩落したら、公共事業として修理するのか?
 
 
- 423 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:24:44.00 
  ID:wn9OqdFp0
  
- 自民の公共事業にちょうどいいな 
 
 
- 424 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:24:53.92 
  ID:vRY3sOmQi
  
- >>413 
 シャブ中の血管みたいになる。
 
 
- 425 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:25:54.96 
  ID:/21xoM540
  
- >>406 
 アンカーボルト工法って交換前提にしてない工法だ。いわば永久構造物。
 点検の意味がないんだよ。
 
 
- 426 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:26:10.35 
  ID:uG+3Ijcy0
  
- そもそも天井板は繋がっていないにもかかわらず130mも連鎖崩落。 
 1箇所落ちると負圧で隣の天井板が持ち上げられ、釣り金具が座屈。
 次に一気に天井板の重量がかかりボルトが抜けたのではなかろうか。
 
 
- 427 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:26:53.35 
  ID:aVAIexYW0
  
- >>405 
 国土狂人化計画とやらでこれからもゴルフ三昧だなw
 
 
- 428 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:27:18.17 
  ID:YV0R+Sca0
  
- あの菊川 怜ちゃんも接着剤で固定してたなんて信じられないって言ってたな・・・ 
  
 
 
 
 大体、重さ1トン、長さ5メートルのセメント板を、アンカーボルト2本でしかも細い鉄の棒で吊るすなんて
 素人の俺でも寒気するわ。
 
 
- 429 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:27:40.47 
  ID:lfB6dOQ+0
  
- 同じ工法の場所が日本中にゴマンとあるんだから、ドライバーの皆さんは祈りながら走るしかないね 
 
 
- 430 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:29:16.70 
  ID:/21xoM540
  
- >>426 
 天井板6枚が縦壁一枚と鋼材で一体化している構造。隣接する天井板どうしの
 間にも鉄筋がいれてある。
 いわばゆるやかな一体構造で。一部の破壊が連鎖する設計だ。
 不具合モードが最悪の設計。
 
 
- 431 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:29:34.01 
  ID:8WyvGTXw0
  
- >>176 
 まだそのデマ信じてるの?道路保全技術センターは、高速道路ではなく「一般道」が対象。
 その一般道の検査をデタラメにやってた天下り組織を解散させて、まともな検査できる組織に点検の仕事出せるようにした。
 道路保全技術センターの丸投げデタラメ検査追及に頑張ったのは、自民の河野太郎。
 民主党以上に頑張ったのに否定するのか?
 
 道路保全センターの解散「今年度中に時期決定」 国交相
 http://ime.nu/www.nikkei.com/article/DGXNASFS19021_Z11C10A0EE2000/?at=ALL
 馬淵澄夫国土交通相は19日の記者会見で、同省所管の財団法人道路保全技術センターについて「今年度中に解散時期を決め、その数カ月後に解散する」と述べた。
 「実質的には年度内に解散といった方向感を持っている」と付け加えた。
 昨年11月に当時の前原誠司国交相が「3年以内に解散する」と表明していた。今年5月には政府の行政刷新会議が実施した事業仕分けの対象にもなり、見直しが必要との指摘を受けている。
 同センターは道路の地下部分の空洞調査などを国交省から請け負っていた。ただ空洞の見逃しなどのずさんな調査が問題になり、解散に向けた準備を進めていた。
 
 仕分け資料
 http://ime.nu/www.cao.go.jp/sasshin/data/shiwake/handout/A-50.pdf (pdf注意)
 http://ime.nu/www.cao.go.jp/sasshin/data/shiwake/result/A-50.pdf (pdf注意)
 
 
- 432 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:29:46.99 
  ID:aVAIexYW0
  
- >>429 
 もはや中国さんを嗤えないな
 あちらさんは新品でも崩れてるが
 
 
- 433 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:30:19.20 
  ID:kUkJRX7zO
  
- >>393 
 壁が倒れてきた と表現(勘違い)した目撃者もいたな
 天井が壁に見えたという事は、ボルトが天井の真ん中から落ちたのではなく
 左か右の端から落ちて、その過重に耐えられず引き金となって、真ん中から崩れ落ちたのでは
 と察する
 
 
- 434 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:32:20.76 
  ID:jRrMmOjvO
  
- ネクスコの会見してる奴も、何か他人事な感じがしてならない 
 奴等には当事者意識は無いんだろうな
 
 
- 435 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:32:36.08 
  ID:zZQSyOwzO
  
- >>429 
 俺の普段使うトンネルは全部天井アーチだから安全だな
 
 
- 436 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:33:20.36 
  ID:lfB6dOQ+0
  
- >>434 
 そりゃあるわけないよ
 三十年前に造られたもんで、何でおれたちが、まったくついてないぜ
 ぐらいなもんだよ
 
 
- 437 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:33:34.27 
  ID:z32bla01O
  
- 天井はベニヤでいいだろ… 
 だいたい天井ってなんのためにあるの
 
 
- 438 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:33:40.98 
  ID:hCh0UDaT0
  
- 仮に打音検査をしていた場合の経費がどれくらいのものかわからんけど 
 少なくともしばらくこのトンネルが通れなくなった損害に比べれば
 それこそ誤差範囲の範疇なんだろう
 
 危機対策に金をかけない企業というのは
 仮に被害が出たらどうなるか?
 この意識が希薄すぎる
 
 
- 439 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:33:59.59 
  ID:1EbhXXjl0
  
- >>435 
 崩落しないとは言い切れない
 
 特に老朽化が問題だけに、どの様な構造でも崩落はあり得る
 
 
- 440 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:34:00.62 
  ID:1PKaszDv0
  
- 釣り天井は、暗殺用の罠の構造だろ。 
 宇都宮の釣り天井事件・・・・
 
 
- 441 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:35:26.15 
  ID:LMdC/nV20
  
- >>434 
 保全してた会社は子会社っていうか別会社だからな
 (下請けに出してた)保全業務を失敗しやがって、ぐらいにしか思ってないのでは?
 
 
- 442 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:35:49.36 
  ID:lfB6dOQ+0
  
- 経年劣化でどんな構造でも安心とはもう言えない時代だよ 
 いままでの常識はもう通じない
 というか、いままでが非常識にいい時代だったのかもしれない
 若いインフラを自在に使えた幸せな時代だったのかもな
 
 
- 443 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:36:11.20 
  ID:yZb2ltTy0
  
- >>437 
 新しい奴は天井無くて送風機みたいなのがあるだけだっけ?
 
 
- 444 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:36:52.07 
  ID:hCzxSDp8O
  
- 素材を研究して張り替えだな。地震来たら総崩れの可能性があるだろ。 
 
 
- 445 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:37:27.02 
  ID:rDktKvRq0
  
- http://ime.nu/livedoor.blogimg.jp/masorira-kabu/imgs/9/5/95380eb5.jpg 
  
 
 これNHK職員のインプレッサらしいが、危機一髪だったってのは本当らしいな
 
 
- 446 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:37:55.29 
  ID:wf9ERDSyi
  
- よく打音点検を高速でやってるけど 
 あれをど田舎のトンネル全部でやるのは
 不可能だろ
 予算的に相当かかる
 
 
- 447 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:37:55.49 
  ID:1EbhXXjl0
  
- >>442 
 不況がそれを加速させる
 
 点検保守、更新に回されてた金が減る減る
 
 
- 448 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:38:16.01 
  ID:YV0R+Sca0
  
- >>435 
 
 安全なもんか・・・
 
 今度は、ジェットファンのアンカーボルトがはずれてお前の車にドッカ〜〜ンコでお陀仏よ。。。
 ま、車は使わないほうが懸命だね。
 
 
- 449 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:38:17.16 
  ID:BnIPSnl80
  
- 今まで長距離トラックの運ちゃんが下道走るのは高速道路代を浮かせて稼ぎの足し 
  
 と思ってたけど、(実際やってみると、下道より高速使う方が時間も燃料費も安上がりで
 理屈に合わなかったんだが、事情通はこの事態を懸念してたんだなー流石、運輸のプロだわ
 
 
- 450 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:38:26.32 
  ID:s8GScUTh0
  
- >>428 
 一応ボルト1本で12トンまでは支えられるらしい
 
 
- 451 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:38:42.56 
  ID:LFPCvt8NT
  
- 打音点検みたな原始的な方法でどこまで分かるか疑問なんだが。 
 カナヅチみたいなのでカチカチ叩いてる映像は見た。
 ヒビや空洞が出来てれば振動の仕方が変わり、音が微妙に変わるんだろうという事は想像つく。
 でも‥‥完全に分かる?やらないよりはマシな程度だろ?
 
 
- 452 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:39:19.06 
  ID:3nZajRRiP
  
- >>408 
 別穴作ってアンカーを新規打ち込み
 その後古いアンカーを交換かね
 俺なら放射状に数本配置して抜けにくくするけども
 
 
- 453 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:40:02.53 
  ID:pMg1sl+30
  
- 原発にしても道路にしても耐用年数を過ぎたものはうむを言わさず刷新工事をやるべき 
 
 
- 454 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:40:04.58 
  ID:8+CsLwAV0
  
- こんなのは検査がどうこうより、構造の問題だ。頭の上に何トンもの板を 
 ブラ下げておくなど正気の沙汰ではない。こんなものを許可したことは犯罪だ。
 トンネルを造った時に時限爆弾をしかけたテロというのが本当だ。
 
 
- 455 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:40:28.79 
  ID:X/PFJgDy0
  
- あんなもので留めてるだけで、スポっと抜けるって 
 考えなかったのか?
 
 まずあれで大丈夫って証明したやつででこい
 
 
- 456 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:40:33.84 
  ID:rDktKvRq0
  
- 日本は地震多くて、高温多湿、多雨、地下水も豊富だから 
 点検しないとヤバいだろ
 
 
- 457 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:40:50.20 
  ID:kd4gM6CU0
  
- 水でなくても自然放射線でだんだんボロボロになるというのに 
 アホ構造で放りっぱなしってのがすごい
 
 
- 458 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:41:06.27 
  ID:1788Ljse0
  
- アクアラインは俺が深夜1時に生コン打設したから・・・ 
 そろそろトンネルごと崩れるわ
 
 
- 459 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:41:29.69 
  ID:LMdC/nV20
  
- 問題は打音検査などの検査方法がどういう風に決まってたかだよな。 
 目視だけでいいというのは、そういうマニュアルがあったのか。
 他の高速道路会社は打音検査もしていたとの情報があるので、なぜ中日本だけしなかったのか。
 中日本が保全の子会社にそういう風に指導?
 子会社独自の判断?
 
 
- 460 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:41:37.61 
  ID:/21xoM540
  
- ケミカルアンカーの樹脂の経年劣化が主因だとすると、打音検査じゃわからん 
 かもしれんね。
 ボルト表面と樹脂の剥離が原因なら音でわかるだろうが、材質劣化にともなう脆性破壊
 だと、あるときに一気に破壊がくるからどうしようもない。
 
 
- 461 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:41:52.81 
  ID:NJLMofRc0
  
- >>319 
 言いたいことがそっくり書かれてた
 
 
- 462 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:42:26.52 
  ID:o1Sr01Gl0
  
- ミンスのせい!ミンスのせい!仕分けのせい!って騒ぐアホが多かったが 
 それ以前の問題じゃん。
 
 
- 463 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:42:58.97 
  ID:l8H4Hm4x0
  
- >>443 
 日本坂トンネルからの教訓じゃなかったかな。
 あの時は車両火災での熱で天井が崩れ落ちた。
 
 
- 464 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:43:03.81 
  ID:X/PFJgDy0
  
- まずなんで天井なんていうものが必要なのよ? 
 欧米のトンネルは天井にデカイ空調の換気扇しかねーぞ
 
 
- 465 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:43:17.22 
  ID:6kUwbv2n0
  
- >>446 
 毎日職員はなにやってるの?毎日誰か派遣して少しづつでも叩きにいけばいいだけ
 
 テレビでも、工場の製品のすべての検査は出来ない、一部を検品するしかないって
 必死で専門家とやらが誤魔化しに入ってたけどさwww
 毎日、何千何万と流れる製品と今回の同じ訳ないだろ、言い訳必死
 出来ないなんて嘘だね、単なる手抜き
 
 
- 466 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:43:39.46 
  ID:aVAIexYW0
  
- トンネル事故だからまだ良かったが、原発も無理な配管とかいつ壊れてもおかしくないって言われてるからな 
  
 中国の爆発みたいに、毎年あっちこっちで崩壊する事故が絶えなくなりそうだ
 
 
- 467 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:43:39.97 
  ID:s8GScUTh0
  
- 板を軽いものにすると不具合でもあるのかね? 
 滅多に点検しないなら上に乗ること想定してるわけでもないだろうし
 教えて詳しい人!
 
 
- 468 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:44:11.28 
  ID:tR0+k3vl0
  
- そらこんな構造物はいつかは老朽化するの分かりきってるんだからしっかり検査しておけよw 
 
 
- 469 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:44:43.10 
  ID:VbG0f2hE0
  
- >>352 
 潜水艦のソーナーマンも同じようなもんだ
 敵のソナーを妨害するために海底に着底して岩や砂と同化する技があるが、
 ベテランのソナーマンはそれを見抜くそうだ
 岩や砂と鋼鉄の船体では反響が違うそうでw
 
 
- 470 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:45:09.17 
  ID:AaSMs4YW0
  
- >>428 
 アンカーボルトは 6m につき 16本
 これで天井板 10枚分の長さになりますが
 
 天井板は壁でも支えているので、アンカーの
 担当する荷重は半分の 5枚分となり
 
 (1.2 ton x 5 + 
  吊り金具と仕切り板) / 16
 
 が一本分の担当荷重になるかと思われます。
 400kg くらいではないでしょうか
 
 
- 471 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:45:18.85 
  ID:mJqisB7vO
  
- 人が9人も死んでから点検しときゃよかった、なんておかしいだろ。 
 
 
- 472 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:45:39.64 
  ID:sL0yYQ0G0
  
- 本田宗一郎は本社ビルを建てた時に 
 建築士が総ガラス張りのビルの案を持って来た時に断ったそうだよ。
 大地震が起きた時に割れたガラスが人間に落ちてきたらどうする、と。
 30年前の役人は何も考えなかったわけだ。
 
 
- 473 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:45:59.15 
  ID:NJLMofRc0
  
- >>22 
 それどころか原発とかと同じで予算が組まれて焼け太りってこともあるからなあ
 
 
- 474 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:46:17.78 
  ID:oVyjk7cc0
  
- >>467 
 軽いと自動車の騒音に共振しやすくなって振動による劣化が進みやすくなる
 
 
- 475 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:46:18.40 
  ID:4ZOOA5PIP
  
- 不具合が見つかっても、打ち直しはできない。 
 トンネルに限らず、日本の天井は治外法権。
 基準法の対象外。プ−ルの天井がよく落ちるだろ。
 きれいなビルだって同じこと。宇都宮のつり天井だよ。
 
 
- 476 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:46:49.94 
  ID:5hQ4KkAW0
  
- 超音波検査は一切しないのか? 
 
 
- 477 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:47:06.02 
  ID:aVAIexYW0
  
- >>475 
 九段会館も地震のとき天井が落ちたっけ
 
 
- 478 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:47:13.92 
  ID:1788Ljse0
  
- ソナーやX線検査はやったらダメ 
 
 なぜならジャンカ隠しバレるからw
 
 
- 479 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:47:20.02 
  ID:wIe1PLjr0
  
- ろくな検査もしなけりゃ耐久年数もなく定期交換さえされず… 
 こりゃ崩落するまで放置、事故起きてから交換する設計と言われてもおかしくないわ
 
 
- 480 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:48:00.45 
  ID:1EbhXXjl0
  
- 誰かが上で書いてるが 
 化石燃料や石炭等を燃やせば硫化したガスが発生し、
 水と反応して硫酸を生成するのは本当だし
 そもそも何故引抜き強度だけでもたせてるのか意味不明なんだよなあ
 
 せん断向き、摩擦接合も用いた留め方にしないと、危なくてしゃあない
 
 天井に打つ仮設の吊り金具でさえ、
 幾ら公証強度を超えてても慎重な作業になるのに。
 
 社によっては引抜き強度だけでもたせるのは禁止だし
 
 
- 481 :気をつけろ その候補者は 増税派?:2012/12/04(火) 
  08:49:00.61 ID:roQAHIuP0
  
- 大変だなー、増税正当化するためにはいろいろと利用してwww 
 
 さて工作員のみなさんの努力も虚しく多くの有権者は
 最重要争点として増税をあげています。
 無駄だよ、新聞やテレビを挙げて増税の争点埋没させても。
 
 原発、増税、景気対策、、、あーら不思議、既に法案化されている
 増税が海のものとも山のものともわからない他の政策と同じ地平に。
 みえみえなんだよな、宣伝工作がよ。
 
 テレビや新聞の衰退がどうして起きたかよくわかる選挙だな。
 
 
- 482 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:49:10.88 
  ID:LFPCvt8NT
  
- >>467 
 ある程度強度がないと、流れてる風の圧で崩れるとか言ってた
 
 
- 483 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:50:23.57 
  ID:X/PFJgDy0
  
- >>479 
 いままで何十年も使用した経済効果 >>> 9人
 
 9人を炭坑のカナリアと考えればよい。
 カナリアは代えがきく。
 
 
- 484 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:50:57.58 
  ID:+lRQ6+S9O
  
- >>466 
  
 事故の直後にやってたNHKの日曜討論見てたら「共産の追求は津波により一時的に取水ができないというもので」って非常電源の設置場所についてとか無かったことにして逃げた甘利みてたらまた事故起こすと思うわ。
 
 
- 485 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:50:57.77 
  ID:yT0UP2qm0
  
- この事故でミンスを批判してるやつは完全にアホなネトサポと土建屋だなwww 
  
 今回の事故は通行費取ってる高速だからその通行費で十分なメンテナンスと
 補修を一切しない高速会社が人命軽視の人殺し企業ってだけだぞ
 
 
- 486 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:52:15.99 
  ID:LHIX6Ctl0
  
- >>462 
 その通り
 そしてさらに金をせびるNEXCO
 
 
- 487 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:52:40.46 
  ID:NJLMofRc0
  
- >>110 
 池沼は黙ってろよw
 
 
- 488 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:52:59.38 
  ID:23jJSckHO
  
- 土建屋の現場なんてカスしかいないからな。 
 難しい工法ができないんだろう。
 トップもヤクザだからな。難しいこと出来ないんだろう。
 自分のことしか考えてないから、他人の安全なんて考えられる訳がない。
 
 
- 489 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:53:34.37 
  ID:BnIPSnl80
  
- >>352 
 つまり、既に打診音検査は機械化されてる技術があるのに導入せず、人力でさえも放棄して
 高額報酬を得ていたって事か。こいつらの日常「業務」ってなに?新聞切り抜きとか?
 
 
- 490 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:53:34.45 
  ID:DjeNtufaO
  
- 年末年始の帰省で吊り天井のトンネルの中で渋滞とかいやすぎw 
 
 
- 491 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:53:47.32 
  ID:bdaduMcsO
  
- 検査うんぬんより構造がおかしい 
 
 パネルを一体化させて落ちないように仕様変更すべき
 
 
- 492 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:54:16.91 
  ID:aVAIexYW0
  
- >>488 
 そういう奴らの飲み代、パチ代、ゴルフ代、ソープ代がこれから増えるね
 国土狂人化政策
 
 
- 493 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:54:37.93 
  ID:nrgm+iZ60
  
- >>1 
 >  9月の詳細点検では当該箇所のボルトは双眼鏡と懐中電灯を使って目視で確認。
 「詳細点検」名目でいくら税金使ったんだ?
 
 
- 494 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:54:57.25 
  ID:s8GScUTh0
  
- >>474 
 なるほど…
 板は消耗品として簡単に交換できるようにして比較的短期間で交換するようにすればいいのにってのは素人考えなのかな
 軽いものなら比較的楽にできるだろうし工事にかかる期間も短くすみそうなもんだけど
 
 
- 495 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:55:48.42 
  ID:loP0xRjp0
  
- 躯体と一体のアンカーにしなかったのは、換気方法の設計が後やりだったって事なのかな? 
 
 
- 496 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:55:56.18 
  ID:l8H4Hm4x0
  
- >>469 
 今は、コンピューターが識別してる。
 ソナーじゃなくて、集音マイク、海中のすべての音を拾ってそれを
 人工物が発してる音、生物の音など全部をモニター上にパターン化して表示する。
 マウスポインターを当てると音が再生されるようになってるんだぜ。
 
 
- 497 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:56:28.37 
  ID:uG+3Ijcy0
  
- そもそも天井板ってもっと軽くできないの? 
 
 
- 498 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:56:29.96 
  ID:YV0R+Sca0
  
- >>467 
  
 
 一応、東大卒で、あの菊川 怜と同期のセメント工学専門のエロイ俺が教えてやろうじゃないか。
 
 
 基本的に幅10メートル高さ8メートルのトンネルの中を時速80キロで走るとすると、普通車で計算しても
 約0.3トン以上の圧力がかかる。これが100台連続で走行すると・・・・計算方式忘れたが、かなりの圧力がのしかかる。
 ベニヤ如きでは、すぐに破壊する、障子紙と一緒だ。
 
 ま、素人にはこの位で理解できたかな。。。
 
 
- 499 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:56:50.82 
  ID:sL0yYQ0G0
  
- >>483 
 そんなもんじゃないぞ
 ・日本の建築技術に海外から?がつく損害
 ・全面的改修が必要で場合によっては長期間の通行止めの損害
 ・同じ工法のところも全面改修の損害
 
 不可抗力なら仕方がないが
 人間組織がきちんと判断してれば避けられた損害だったのが大問題。
 
 
- 500 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:56:54.25 
  ID:YdzT0bxF0
  
- コレを公共事業土建国家の錦の御旗にしちゃった安倍は本当にゴミだな 
 本質も見えない、倫理観も節操もない
 こんなのがまた総理なんて冗談ではない
 
 
- 501 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:57:14.26 
  ID:5hQ4KkAW0
  
- 打音点検っていうけど、やっぱり設計自体がおかしいのかな。 
 点検のための足場がないとか、引抜き強度だけで支えてたのかよってのもあるだろうけど、
 やはり吊り天井を採用する事自体が。
 
 
- 502 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:57:19.45 
  ID:1EbhXXjl0
  
- >>495 
 鉄骨の柱のアンカーでさえ10mm20mm平気で狂わす土建屋に出来ると思う?w
 
 
- 503 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:57:55.77 
  ID:zZQSyOwzO
  
-                ッ彳三三三三三ヽ、,,  
 /三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
 /ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、
 /〃イ´ ` ̄´   ー'゙ヽヾヾヽ
 }fル゙ィ゙゙⌒`   ゙⌒`ヽ `、ミミ}
 ネ          {从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 
  }》》}
 ク          ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿  ソ‐、
 ス          ヾ ~~/(-、_,-_)‐、    ミ ノ
 コ           l|  〈/ r====、ヽ 〉   l | 
  }
 の           !|  、 `ニニニノ` ノ   ノ ト'
 担           '、',  i `ー─'  i  ノ ノ
 当            \ '、      ノ   ィ'
 者          _ィへ>ー、二二´   /ト、
 _,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
 ,, ''::::::::::::::::::::::::/   ノ  
  /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
 どうしても心配で使いたくないと
 いう人は使わなければいいのではないか──
 
 
- 504 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:57:58.25 
  ID:LHIX6Ctl0
  
- 検査にお金がいるから 
 税金ください
 って東電と同じじゃんwwwwww
 
 
- 505 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:58:12.94 
  ID:W6oepOaF0
  
- 叩いたら落ちてしまいそうだな 
 
 
- 506 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:58:31.08 
  ID:GP/6Npim0
  
- 原因は、 アンカーボルトの腐食の可能性って言ってるけど、間違いなく 
 コンクリートの崩壊だね! アンカーもケミカルアンカー使ってた見たいだし
 これだと、目視点検じゃ殆ど探すの無理! ケミカルアンカー って
 コンクリートに孔あけて 接着する工法で 一本でも1t以上の荷重は大丈夫
 なので、一本外れても 持ち超えられるよ あれだけの長さで崩落したって事は
 コンクリート自体が崩落したと考えるのが普通の認識。
 
 
- 507 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:59:29.44 
  ID:s8GScUTh0
  
- >>482 >>498 
 さんくす
 色々理由があるんだな
 
 
- 508 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:59:44.09 
  ID:23jJSckHO
  
- >>489 
  
 レポートを出せと言われたら数ヶ月とうん百万かけてWikipediaを丸写しして出すことです。
 いやマジで。
 22歳のアホ大学生がやってるようなことで金貰ってます
 
 
- 509 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 08:59:48.32 
  ID:csuUTexM0
  
- 新幹線もそろそろのような気がする 
 
 
- 510 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:00:06.72 
  ID:/21xoM540
  
- ふつうの民家の基礎工事のほうが真っ当な工法だよ。 
 布基礎のコンクリ打ち込み前に基礎鉄筋と一体化したアンカーボルトを
 配置してある。
 
 
- 511 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:00:13.06 
  ID:27BzwQzd0
  
- どうせ目視さえも適当なんだろ? 
 
 ただ片側車線通行止めにして業者がお金貰ってただけ・・・
 
 
- 512 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 
  :2012/12/04(火) 09:00:13.68 ID:07ekq78S0
  
- 地震の時もそうだったけど、釣り天井のメリットがわからんqqqqq 
 
 
- 513 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:00:35.83 
  ID:+lRQ6+S9O
  
- >>504 
 その為に天下り団体つくってまた手抜きのスパイラルw
 
 
- 514 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:01:02.50 
  ID:Q6SR8YMo0
  
- アクアラインや富士川トンネルのやり方が後から使えるか考えるのじゃないか 
 
 
- 515 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:01:22.36 
  ID:1EbhXXjl0
  
- >>506 
 まだわかんねーよ
 ボルトの破断か、アンカーの抜け落ちか
 
 ただ、連鎖的に落ちてるので、アンカーの抜け落ちじゃないの
 ケミカルアンカーの樹脂部分が劣化したなら
 同じ経年で同じ様に劣化してたと見るのが自然かもな
 
 
- 516 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:01:45.99 
  ID:O6h9Ol4Q0
  
- ケミカルアンカーを上方向に向かって打つってのを聞いたことないんだが 
 当たり前にやってたの??
 
 
- 517 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:01:46.79 
  ID:r11nELW60
  
- >>512 
  
 まあ、古いタイプらしいからねえ。排気用らしいけど、今は機械でファン回してるのが主流みたいだしなあ。
 
 
- 518 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:01:51.07 
  ID:zZQSyOwzO
  
- >>509 
 新幹線は西日本は打音検査もうやったからそれ以外だな
 
 
- 519 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:02:46.99 
  ID:AGSYPVSk0
  
- とうぜんNEXCO訴えられるだろ 
 9人で賠償30億くらい?楽勝で払えるな
 
 
- 520 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:03:55.84 
  ID:pxRsSIX+0
  
- ま〜 大急ぎで全部の板を外すしかないだろ  
 当面動かせんな 正月は込むぞ〜ぉ
 
 
- 521 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:04:35.76 
  ID:loP0xRjp0
  
- >>502 
 取付ピッチ等が狂うのは想定内で。吊り構造側で修正出来るしさ。
 いずれにせよ重量物を吊り支持するのにケミカルのみってのは心許ないよね。
 ホイストのビームだってボルトと溶接で二重に殺すこともあるのにさ。
 
 
- 522 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:04:47.80 
  ID:aVAIexYW0
  
- いまの日本の社会で一番深刻なのは信頼の崩壊じゃないのかね? 
  
 自分さえよければいい、他人の足を引っ張ればいい、という風潮があまりに万延してしまっている
 他人のために、社会のためにっていう気持ちが人の心からなくなってしまったんだろうか
 
 
- 523 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:04:47.78 
  ID:BnIPSnl80
  
- >>459 
 >問題は打音検査などの検査方法がどういう風に決まってたかだよな。
 >目視だけでいいというのは、そういうマニュアルがあったのか。
 
 今朝のラジオニュースで、国土交通省は旧道路公団が分割民営化後、なぜ中日本だけが
 打診検査してないのは疑問とコメントしたらしいけど。
 解説でその道路公団の検査マニュアルには「目視検査を主とする」と書かれているそうだ。
 他の管理会社も当然やっている訳が無い。経費が桁違いに格差付くから経営報告で話題になるだろ。
 マジデ利権独占に胡坐をかいてるあまくだりシロアリどもは全員逮捕しろよ
 
 
- 524 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:05:01.67 
  ID:j5pxm0ZGO
  
- ケミカルとか論外。なぜ打ち込みにしなかった。 
 
 
- 525 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:05:05.04 
  ID:8/gOjAU50
  
- 各所で同じ形式のトンネルの点検がはじまった。 
 どうしていえないんだろう、前の点検から5年たっていないと、あるいは
 点検をしたばかりだから大丈夫、安全ですと、
 5年経過していないし、きちんと点検しているから大丈夫だと。
 
 
- 526 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:05:19.82 
  ID:AaSMs4YW0
  
- >>516 
 普通だっていう人がいましたね
 ジェットファンも、それで吊ってるそうで
 
 >>519
 いま家宅捜索入ったとテロップ
 
 
- 527 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:05:56.83 
  ID:/Bj8OSWwP
  
- 実際、この工法でないと駄目な訳じゃないし 
 釣り天井工法は中止でも良いんじゃないかのう。
 
 
- 528 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 
  :2012/12/04(火) 09:05:58.26 ID:07ekq78S0
  
- 関東ってインフラ整備が早かったぶん、 
 こういう害もあるんだよな。機能性や見た目的にも
 地方都市より劣ってしまう。
 
 
- 529 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:05:58.46 
  ID:23jJSckHO
  
- 打音検査にそんなに金がかかるとは思えない。 
 全くやる気が無かっただけだろう。
 金が無いんじゃなくて、あっても検査に使うのが嫌だったんだろう。
 する気があれば前から予算組んでたろうし、やっていただろう。
 完全にやる気が無かっただけじゃないかな?原発の事故と本質は一緒だと思う。
 
 
- 530 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:06:15.61 
  ID:GP/6Npim0
  
- >>515 
 全部抜け落ちるって事が考えにくいよ! 本当に接着剤の劣化だとしたら
 他の箇所も相当危険だよ!
 
 
- 531 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:06:31.79 
  ID:IVdqCdyWO
  
- さっきフジでつぶらのトンネルの緊急点検の様子映してたけど、もうアンカー1本抜けてた 
 
 
- 532 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:06:40.34 
  ID:swncMkK1P
  
- 新たな心霊スポットの誕生だ 
 
 
- 533 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:06:49.06 
  ID:lfB6dOQ+0
  
- 明治期のインフラ施設の多くは当時の技術で対応できるような場所、 
 つまり一等地に作ってるのに対して、高度成長期前後のインフラってけっこう
 ヤバい場所に作ってんだよ。一等地はすでに無く、急速な人口拡大やモータリゼーションに
 対応するために。おまけに猛スピードで安価にできるようにやってるから、
 あんまり後々のメンテのしやすさは考えてなかったんだろうね。
 
 
- 534 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:06:51.76 
  ID:UAbFC/DW0
  
- 原発も同じ、設計した人しか構造を理解してない。 
 作り手も保守も分からない人がやってる。
 
 
- 535 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:06:54.31 
  ID:X/PFJgDy0
  
- これ天井分だけでいくらコスト増してんのよ? 
 余計なもん取り付けて、それが凶器って…
 
 モンティパイソンのギャグレベル
 
 
- 536 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:08:34.36 
  ID:oVyjk7cc0
  
- >>495 
  
 採用規格が統一されていれば先打ちもできるかもしれないけどトンネルの場合はほぼ後打ち、てか先打ちって自分が知る限り見たことない
 
 公共土木設計ってのは結構めんどくさくて、採用する材料は「商品名」ではなく「〜規格同等品」とか書かないと
 設計段階で採用された業者に発注側が便宜を図っていると言われて後で揉める
 ようは能力だけクリアしてれば何使っても良いですよって形にしておかないと癒着って言われるの
 だから採用規格が定まらない物品で且つ後施行が可能なものに関しては先施行をしない場合が多い
 
 
- 537 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:08:52.12 
  ID:sL0yYQ0G0
  
- >>531 
 事故起したトンネルも既に何本かのアンカーが抜けてたのかも。
 それで最後の力が尽きて一枚目が崩落、
 それに連結された形になってるとなりのパネルも、
 また隣も・・・って感じだろう。
 
 
- 538 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:09:31.22 
  ID:1EbhXXjl0
  
- >>521 
 取付けピッチが狂ったのを、『自称重量鳶』がガス溶断して回るんですよね
 
 まあ、
 100歩譲って鋼構造物の方で何とかなるとしても
 天井から下向きにアンカー出せって言われてちゃんと施工できる土木は居ないよ
 下手すると鉄筋に仮止めして埋めちゃうかもだぞw
 
 俺はむしろ中が見えない分、もっと怖いかも、土木なんぞ信用してないw
 この場合、垂直に吊るだけでもたせてるって自体がダメだろ〜
 
 
- 539 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:09:34.34 
  ID:Q6SR8YMo0
  
- >>525 三ヶ月でゴッソリ抜けたの変だ。 
 
 
- 540 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:09:43.45 
  ID:23jJSckHO
  
- 天下りの最悪なところは金だけ取って責任を取らないことだろう。 
 問題が起きたときに責任を取らせないようにするのが天下りの目的だとしか思えない。
 
 
- 541 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:12:00.57 
  ID:IVdqCdyWO
  
- >>478 
 ジャンカって何?
 
 
- 542 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:12:11.46 
  ID:lNLiEcLJ0
  
- 民営化前の道路公団総裁で石原国交相を子供扱いした藤井治芳のおっさんに全責任を負わしてやりたい 
 
 
- 543 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:12:38.19 
  ID:cTnK+ldE0
  
- 全ての構築物は人間のメンテが入らないと脆いと以下の動画が教えてくれる 
 http://ime.nu/www.nicozon.net/player.html?video_id=sm5465498
 
 
- 544 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:12:50.17 
  ID:sL0yYQ0G0
  
- >>540 
 そうとしか思えない。
 くるくる順送りしてれば結局誰も責任を取らないで済むし
 全員が一様に利権にありつけるから組織内で不満が起きない。
 国民にとっては最悪の制度だ。
 
 
- 545 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:12:56.92 
  ID:VC6sMAU60
  
- 中国ならトンネル埋めてるよな…。 
 崩落して亡くなった方がいるのは残念だが
 この事故を忘れずに活かすことができたら
 日本はもっと良くなると思う。
 
 
- 546 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:13:06.99 
  ID:59hGC8ei0
  
-   
 こういうのを謝罪だけで許していいのか?
 
 責任者の全財産を没収しとけよ。
 
 東電もな。
 
 
 
- 547 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:13:26.32 
  ID:C9xE0DIi0
  
- 622 M7.74(家) sage New! 2012/12/04(火) 00:12:26.20 ID:qndAap5C0 
 886 
  名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2012/12/03(月) 15:57:10.74 ID:mkj+ZvDs0
 >>884
 こんなのがあったが?
 死ね、クソ蓮舫
 
 道路保全技術センター wikiより
 
 財団法人道路保全技術センター(どうろほぜんぎじゅつセンター、英: Road 
  Management Technology Center、現在は解散)は、
 日本の国土交通省所管の財団法人。
 道路および道路構造物の保全や調査研究、道路管理システムの提供、技術指導や資格制度の運営などを行っていた。
 行政刷新会議による2010年5月の事業仕分けにより、2011年3月31日をもって解散[1]、同年11月30日付で清算手続きが終結した。
 
 
 道路保全技術センター
 事業
 ・調査・研究および開発技術の提供
 ・レーダーを用いた路面下空洞探査、道路の防災管理、トンネルの保全、道路標識や路上工事削減に関する調査・研究などを行った。
 トンネルの保全・・・
 
 >行政刷新会議による2010年5月の事業仕分けにより、2011年3月31日をもって解散[1]、同年11月30日付で清算手続きが終結した。
 
 
 
 トンネルの保全、見事に仕分けしてやがった・・・
 
 
- 548 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:13:48.30 
  ID:gCi60/nv0
  
- 手抜き工事って民度を疑うよな。 
 ネトウヨは中国や韓国のことバカにできんな。
 
 
- 549 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:13:50.24 
  ID:RbXTvScOO
  
- 今更何ぬるいことほざくか! 
 おどれらの頭も打音点検したろか。
 
 
- 550 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:14:52.82 
  ID:LHIX6Ctl0
  
- 人を殺しといて 
 お金が足りないから税金くださいって
 極悪非道すぎる。
 
 
- 551 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:15:00.97 
  ID:d3CA8JJl0
  
- 実際は音で調べても分からんだろ 
 
 >548
 今回の壊れた区間はチョンっぽいよな
 
 
- 552 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:15:05.23 
  ID:NmhjdcfT0
  
- 今回の事故は手抜きが原因。 
 関係者をとっとと逮捕しろ。
 
 
- 553 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:15:10.37 
  ID:n3A1eLLk0
  
-   
 
 高速道路無料化しらたメンテなんてできなくなるんだから、これぐらい日常だろw
 
 
 
 
 
- 554 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:15:20.16 
  ID:Eym0dVDs0
  
- テレビでやってたけど高度成長期に一気に作ったから 
 後は同じくどこも老朽化するばかりだろうし
 日本\(^o^)/オワタ
 
 
- 555 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:15:40.87 
  ID:NJ1U/S7sO
  
- >>1 
 打音して「ちょっと怪しい」ってなった所でどうしようもないだろ。
 
 あのバカでかいコンクリ天井を外して付け直すとでも言うのか?
 
 
- 556 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:16:08.63 
  ID:YV0R+Sca0
  
- >>539 
 
 さっき、テレビで現場の天井写してたじゃん・・・
 
 ボルト抜けてナシとか、サビてるのも結構あったジャン
 
 
- 557 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:18:00.85 
  ID:AaSMs4YW0
  
- >>541 
 積み木 じゃなくて、コンクリにできる空洞
 
 トンネルの内壁は、まずくりぬいた岩盤の内側に
 鉄筋を配置し、それからアーチ状に型枠をはめて
 
 そのすき間にコンクリを流しこむ(打設といいます)
 わけです。
 
 で、ちょうどこのてっぺんの部分には空洞ができ
 やすいわけですよ 泡みたいにね
 
 
- 558 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:18:29.03 
  ID:6i73Ku/u0
  
- まぁ打音だろうがなんだろうがガチで点検するなら 
 通行止め必須だからな、それだけはやりたくないってことだろうよ
 
 
- 559 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:19:08.48 
  ID:JJjaZLsU0
  
- >>319 
 そうだと思う
 
 
- 560 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:19:43.38 
  ID:B6EAFKdqO
  
- >>371>>375 
 マジレスだけど「○○のが〜」って普通に使わないの?
 意味は通じてるけど全国的には使わないのか?
 
 
- 561 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:20:07.83 
  ID:uUfYjgBP0
  
- 打音検査ってのがよくわからんが 
 作り立てで検査して たとえば「ド」の音が出てたとする
 で、一部「レ」の音が出てたら「異常」かもしれんが
 老朽化して全体が「レ」の音を出すようになったとしたら
 どうやって「異常」って判別するんだろ?
 
 
- 562 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:20:58.32 
  ID:oVyjk7cc0
  
- >>538 
  
 ぶっちゃけ言うとおり、天井に逆さアンカーを精度数mmで先施行で固定しろなんて言われてもできないわけで
 やれと言われたら無理だから断るわ
 
 >>541
 コンクリの詰ってない部分
 砂利だけ詰っていて砂やセメントがほとんどないなんてのもジャンカっていう
 コンクリは規程の水:セメント:砂:砂利の比率で隙間無く詰っていて初めて強度が出るからジャンカ部分は強度が足りない事になる
 
 
- 563 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:21:12.20 
  ID:LHIX6Ctl0
  
- >>548 
 日本を美化しすぎなんだよww
 
 
- 564 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:21:21.19 
  ID:22CyP3cJ0
  
- 打音検査しておくべきだったな・・・・・聴診器で・・・・・・・安倍の腹を 
  
 
 じゃないと 又途中で“お腹が痛い”なんて言い訳をしかねないからナ
 世界に対しての日本の恥だよな  こいつが首相に再登場したら!
 オバマも困るよナ・・・・祝電を打って良いものやら 悪いものやら
 
 
- 565 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:21:29.09 
  ID:sL0yYQ0G0
  
- >>561 
 正常な状態の音を覚えておくんじゃないの?
 
 
- 566 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:22:47.56 
  ID:loP0xRjp0
  
- >>536 
 なるほど。
 施工当時、ケミカルアンカーはまだ十分熟した技術では無かっただろうから、
 現場の点検と経年劣化の技術的な確認をおろそかにしてたって事なのかね。
 
 >>538
 >垂直に吊るだけでもたせてるって自体がダメだろ〜
 
 おっしゃる通りかとw
 
 
- 567 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:23:41.25 
  ID:GP/6Npim0
  
- 手抜きって言ってもなぁ、35年以上経ってる訳だし 
 自然の中に作ってるんだから、自然災害で変わる事も有りえるだろう?
 問題は、東日本大震災後どうして目視点検だけで済ませたのか?が 理解に苦しむ
 
 
- 568 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:24:30.01 
  ID:sL0yYQ0G0
  
- 新しい技術に飛びつくのは危険。 
 
 
- 569 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:24:46.77 
  ID:uUfYjgBP0
  
- >>565 
 そんな事できるのか?
 絶対音感でも持ってて
 音を符号化できるならまだしも
 
 それに何十年と持つんだから
 世代交代とか当然あるだろう
 
 
- 570 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:25:10.90 
  ID:ZAXCX6NN0
  
- 25 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/12/03(月) 05:25:29.24 ID://rdpQm80 
  
 決算報告書からの
 
 維持修繕費
 
 2012年度 60,346百万円
 2011年度 55,748百万円
 2010年度 56,762百万円
 2009年度 50,449百万円
 
 ttp://www.c-nexco.co.jp/corporate/ir/financial/pdf/12kessan.pdf
 ttp://www.c-nexco.co.jp/corporate/ir/financial/pdf/11kessan.pdf
 ttp://www.c-nexco.co.jp/corporate/ir/financial/pdf/10kessan.pdf
 ttp://www.c-nexco.co.jp/corporate/ir/financial/
 
 修繕費は、減っているどころかむしろ500億から600億に増えてる
 
 
- 571 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:25:34.08 
  ID:i2jBUDVY0
  
- で、 
 なんで100m以上同時に落下したのか分かったのか?
 報道されていることが原因ならそうはならない
 
 
- 572 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:25:37.41 
  ID:npXVfu1XP
  
- テロの可能性は? 
 天井に簡単に入れるなら工作も出来るよな
 
 
- 573 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:26:03.68 
  ID:5xtwaRqF0
  
- >>567 
 予算がない、もう日本の国力は人材だけではなく
 何もかも消失している。
 
 
- 574 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:26:41.39 
  ID:v2QjWvE30
  
- 打音してたら体裁は繕えたろうが再発防止とは言えないだろうな。 
 耐用年数って表現だと難しいが、無条件で何年経過すると交換の方が望ましい。
 あとアンカー打ってる土台もガタは必ず来る。
 
 >>569
 異常を見つけるだけだから、他と違えば異常だわな。
 
 
- 575 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:26:53.72 
  ID:1EbhXXjl0
  
- >>562 
 平面構造を変えられないなら
 普通に中空鋼管の梁を渡して、天井からは2点程度吊って
 それに天板乗せれば良かったのにね
 せん断、摩擦、引抜き、3つの力で保てた。
 
 アンカーが劣化しても遥かに落ち難い
 
 
- 576 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:27:21.55 
  ID:M/u2uFU+O
  
- かなり劣化がすすんでて、トンカチでコンコン叩いた衝撃が致命傷に 
 なんてことはないよねえ?
 
 
- 577 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:27:59.73 
  ID:YV0R+Sca0
  
- どうせ、北朝鮮から金の延べ棒貰ってた奴のテレトリーだろここは。。。 
 
 
 
 そりゃー手抜き工事しないと裏金捻出できんがな!
 
 
- 578 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:28:47.19 
  ID:ChD3Cyun0
  
- イッツァ、アフターカーニバル 
 
 
- 579 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:29:06.88 
  ID:v2QjWvE30
  
- >>576 
 それを防ぐためには頻度をあげるくらいかな。ゼロとは言えない。
 ただ、今回は1カ所だけで全部がもってかれたっぽいから、末期の模様。
 
 
- 580 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:29:18.99 
  ID:tVIVQPQU0
  
- ちゃんと事故責任を管理者に責任取らせろ!! 
 中日本高速に天下った国土交通省の役人共は私財没収、死刑。
 中日本高速職員のボーナスは無し。給与3割減額!
 OB共の年金は支払うな!没収しろ。
 
 
- 581 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:29:21.86 
  ID:XFZwSPFa0
  
- 単にダクトを作ってるだけなんだから 
 ベニヤ板でも良かったんじゃないのかとか思う
 
 
- 582 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:29:52.74 
  ID:jwm8r5Qf0
  
- これどうやって復旧するんだ 
 吊り天井をやり直すんじゃ気味悪いぞ
 かといって単純撤去じゃ排ガスが充満するだろうし
 天井ファンに切り替えるのかね
 
 
- 583 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:29:56.98 
  ID:oVyjk7cc0
  
- >>570 
  
 そりゃ一時期に集中して作ったからメンテナンスする条件(築造から〜年とか)に当てはまってくるモノは年が経つことに増えていくわけで
 メンテするモノが増えれば比例して補修するモノも増えるわけだから予算が増えるのも当然
 
 
- 584 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:30:12.49 
  ID:NJLMofRc0
  
- >>346 
 笹掻きじゃね?
 
 
- 585 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:30:18.29 
  ID:R5riNlGv0
  
- JR西日本の事故も東電の原発も他人事だったネクスコ中日本 
 
 人命より金が大事な経営者たちは危険な業種の取締役は退任してくれ
 
 
- 586 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:31:17.58 
  ID:d+mhv/44O
  
- 民主党が事業仕分けで保全機関をぶっ潰してやがった 
 
 
 500 名前: イエネコ(西日本)[sage] 
  投稿日:2012/12/03(月) 00:21:44.74 ID:9Ejy1hpx0 [2/2]
 
 道路保全技術センター wikiより
 
 財団法人道路保全技術センター(どうろほぜんぎじゅつセンター、英: Road Management Technology 
  Center、現在は解散)は、
 日本の国土交通省所管の財団法人。
 道路および道路構造物の保全や調査研究、道路管理システムの提供、技術指導や資格制度の運営などを行っていた。
 行政刷新会議による2010年5月の事業仕分けにより、2011年3月31日をもって解散[1]、同年11月30日付で清算手続きが終結した。
 
 
- 587 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:31:37.72 
  ID:BnIPSnl80
  
- >>547 
 「トンネルの保全」と業務内容に上げておきながら、国土交通省も中日本〜も
 建設開通以来37年間、点検は目視だけだったと言うけど、
 この独法は一体どんな「トンネル保全」業務をやっていたというの?
 
 
- 588 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:32:20.18 
  ID:jCd+2ubq0
  
- シャブコン・トンネルだろ。 
 
 
- 589 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:32:27.15 
  ID:nrgm+iZ60
  
- >>547 
 仕分け以前から打音点検すらしていませんでした
 目視だけで「詳細点検」名乗って税金ちゃんと使いました
 
 
- 590 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:32:38.21 
  ID:aVAIexYW0
  
- >>585 
 原発維持派だって同じ論理
 事故による損失<利益だから維持せよと
 そして多くの国民もそれを容認しつつある
 
 
- 591 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:32:47.53 
  ID:u/ofgdYh0
  
- 原発と同じ 
 
 完全に人災
 
 だな(´・ω・`)
 
 
- 592 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:32:49.98 
  ID:Je+8p0jS0
  
- 西部劇やインディアナ・ジョーンズによると 
 
 1000年前でも天井板落下しないぞ。
 
 
- 593 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:32:57.26 
  ID:1EbhXXjl0
  
- >>585 
 日本の会社では人命より金を稼ぐ経営者の方が優秀とされてるんだから仕方ない
 組合もズブズブ何だしね
 
 労基法の罰則強化で労働災害等で死ぬ人も遥かに増えるだろうが、やらない。
 
 組合も経営者も困るからwww
 
 
- 594 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:33:49.52 
  ID:R5riNlGv0
  
- 死者に子供がいなくてよかったな 全国の教育関係者 父兄らはこの際だ 
  
 
 安全管理責任の無いネクスコを徹底的に叩くべき 日頃のストレスを発散しろ
 
 
- 595 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:34:28.21 
  ID:uFz9Alid0
  
-   
 
 そのうち首都高の高架がどこか崩壊して犠牲者が出る
 
 そうするまで、誰も補強はしないんだろう
 
 
 .
 
 
- 596 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:35:22.10 
  ID:jCd+2ubq0
  
- 高速料金タダにしろ 
 危険きまわりない
 トンネル修理税金で賄うんだろ
 
 
- 597 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:35:29.55 
  ID:YV0R+Sca0
  
- コリャ―年末から正月にかけて、また崩落する可能性が大だな、上り下りとも。。。 
 
 
 
 中央道で帰省するの止めるわ。
 
 
- 598 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:35:35.66 
  ID:v2QjWvE30
  
- >>583 
 日本列島改造論の頃のはガタが来てると思うな。
 そして大量だと思う。
 
 
- 599 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:35:49.43 
  ID:1EbhXXjl0
  
- すまない訂正 
 
 ×労基法の罰則強化で労働災害等で死ぬ人も遥かに増えるだろうが、やらない。
 
 ◎労基法の罰則強化で労働災害等で死ぬ人も遥かに減るだろうが、やらない。
 
 
- 600 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:35:53.88 
  ID:OH2ycQFl0
  
-   
 
 ボルトの劣化が原因と云われているが、それ以前に構造が悪い
 構造を変えないと危なくて通れない
 
 
 
 
 
- 601 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:36:02.82 
  ID:IVdqCdyWO
  
- >>586 
 だからそこは一般道専門で高速道路は管轄外
 分かってるくせに
 
 
- 602 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:36:09.46 
  ID:T+QRAV1T0
  
- 民主党が事業仕分けで予算をゼロにしなければ保守人員を確保出来ただろうに。完全に政治の責任。 
 
 
- 603 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:37:03.43 
  ID:DBUo5mJF0
  
- やっぱりジャップは無能低能劣等な下等民族www 
 少しは中国さまや韓国さまを見習えやクズwww
 
 
- 604 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:37:09.12 
  ID:tuXppXW20
  
- 超音波をぶつけて戻ってくる波形で区別できんかな 
 メーカーならすぐ開発できそう
 
 
- 605 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:37:28.13 
  ID:WytbFHCH0
  
- ネスクコは検察が本社に入る、東電や国会議員、フクシマの知事も 
 検察が入らないと平等じゃない、自分達には甘く
 関係ない組織には厳しい
 
 
- 606 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:37:41.97 
  ID:SLBqN03k0
  
- 新幹線のトンネルは大丈夫なのかな? 
 車酔いがひどくて車移動はしないのでそっちも心配。
 
 
- 607 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:38:07.19 
  ID:S78jAogz0
  
- 【笹子トンネル崩落】 打音検査をやってないのは中日本だけでした 
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1354572417/l50
 
 中日本高速は今年9月を含む過去の点検で、トンネル最上部の内壁とつり金具のボルト接合部については双眼鏡による目視にとどめ、
 打音検査は「一度もした記録がない」ことを明らかにしている。同社幹部は「笹子トンネルの場合は(足場となる)天井板から最上部まで高さ5メートルもあり、
 打音が困難だった」と釈明する。
 だが同様のつり天井式のトンネルを持つ高速道路会社(4社)に聞いたところ、東日本高速、西日本高速、首都高速道路は
 いずれもボルト接合部や周辺の打音検査を実施。阪神高速道路は目視後必要と判断した場合に実施していると回答した。
 各社は作業用の脚立を設置するなどし、高所の点検に対応。東日本でも天井板から最上部まで約2〜3メートルのトンネルがあるが、
 同社の担当者は「打音は必要な検査だ」と話す。
 
 
 国交省道路局の幹部は「元は旧道路公団の同一組織なのに、中日本が他社同様の点検をしていなかったことは驚きだ。
 インフラの安全確認は常に強化すべきで、問題を精査する必要がある」と話す。
 
 
- 608 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:38:31.00 
  ID:R5riNlGv0
  
- 憲法改正して基本的人権は削除しないとな お国のため会社のための犠牲は良い犠牲とすれば日本は復活 
  
 
 責任は法でなく切腹が日本にふさわしい。 幹部は集団自決なら国民は黙る
 
 
- 609 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:38:41.62 
  ID:MOK6zQJ40
  
- これも造り逃げ世代の団塊の置き土産 
 団塊には加重課税が必要だな
 
 
- 610 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:38:54.29 
  ID:AleHELO00
  
- 車乗ってるの人は金持ちが多いから 
 通行料倍にして補修費捻出すればいいんじゃね?
 多分痛くも痒くもないだろう
 
 
- 611 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:39:19.44 
  ID:jAUoytka0
  
- 落ちたら大惨事になるのわかってるんだから、少なくとも10倍は余裕持たせた設計しとけよ。 
  
 10本あって5本抜けても楽々支えられるようにしとかないと駄目だろ。
 
 
- 612 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:39:39.92 
  ID:R61E181zO
  
- 人災だね 実務能力が高い人がトップだったら こんな事にはならない 
 
 
- 613 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:39:40.96 
  ID:9tCExO6lO
  
- 高速道路の運用費ぐらい通行料金で賄えよ 
 仕分け以前の問題
 
 
- 614 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:39:47.53 
  ID:LFPCvt8NT
  
- >>572 
 限りなくゼロだな。犯行声明出てないし
 
 
- 615 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:39:56.48 
  ID:aVAIexYW0
  
- >>607 
 信用するか?
 事故がなければ「目視後必要と判断すれば〜」で誤魔化して終わりだろw
 
 
- 616 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:40:02.80 
  ID:oVyjk7cc0
  
- >>575 
 こんなこともあろうかと!って状態を維持しなきゃ生死に係るようなインフラはマズいよね
 俺ならトンネル側壁沿いに柱を建てて梁を渡して、梁端部は一部コンクリ側壁に埋め込みにするわ
 簡単に言うと神社の鳥居の端っこをトンネル内に埋め込んだ構造にする
 それをつないで天井のせるかジェットファン載せる
 
 
- 617 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:40:21.75 
  ID:4tdnwTX90
  
- >>607 民営化の負の遺産か ネトウヨ涙目脱糞だなwwwww 
 
 
- 618 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:40:46.04 
  ID:L4p8UoGi0
  
- そもそも欠陥工法だろ、どのマスコミも建築屋には文句言わない不思議 
  
 1トンもあるコンクリを吊り下げておくだけで永久メンテ不要とか発想が沸いたネクスコの体質にも問題ありだけど
 
 
- 619 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:41:29.66 
  ID:R5riNlGv0
  
- 点検作業の下請けに責任を押し付けて終わるんだろ 幹部連中は東大が多いんだろ 
 
 東大特権で助けてもらえるのが日本
 
 
- 620 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:41:31.86 
  ID:3KW2y9Do0
  
- . 
 
 作るだけ作って、あとはシラネ
 
 ハコモノなら客集まんなくて自治体大赤字
 
 道路等なら ときどき  目で見るだけ で放置
 
 
 
 いつもの土建利権です
 
 
- 621 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:41:46.77 
  ID:1EbhXXjl0
  
- >>616 
 なるほど、柱に乗せる構造ならもっと安心だな
 
 
- 622 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:41:56.02 
  ID:tuXppXW20
  
- ここはドル箱路線だから金かけてでも復旧するよ 
 時間はかかるけど
 金かけて対策とっても原発廃止つー宗教のほうが気持ち悪い
 
 
- 623 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:42:04.86 
  ID:ckcTlnY/0
  
- >>616 
 そのうちジェットファンが脱落して車に激突とかありそうだな
 
 
- 624 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:42:05.87 
  ID:BLDct5WN0
  
- 実はアンカー打ち込んだコンクリートごと崩落したってオチ 
 そうなるとボルトもへったくれもなくなる
 
 
- 625 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:42:31.35 
  ID:lbe3bYZV0
  
- 原発は安全です 
 
 
- 626 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:42:34.45 
  ID:ghi7kbW20
  
- んなもん、誰も想定できないだろ 
 
 
- 627 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:44:02.88 
  ID:f9i02PPh0
  
- 原発と全く同じ問題だよな、これ。 
 
 現場の専門的知識のある人間は、こんな対応じゃダメだ、
 と判っていたが、会社としては対応するには途方もない
 金が必要で、経済や産業に影響するのが判ってて
 「見て見ぬふり」をしていた。
 
 ニュースで専門家が何度も「なにぶん初めての事故なんで」
 と言い訳してるので判るように、日本は全て
 「前例主義」でシミュレーションによる予測や確率論は度外視。
 
 正直、情報システム屋ですら、この発想なんで、海外のやり方を
 知ってる俺らコアなシステム屋は本当にウンザリしてるんだよ。
 
 シミュレーションに近い日本語が「予測」「試算」「検証」みたいに
 つぎはぎ的な代用語しかないように、統合的な考え方が、
 日本語に存在しないのが、一番の原因だと思う。
 
 
- 628 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:44:03.10 
  ID:PiSItgTr0
  
- いま国道20号どうなってる? 
 大渋滞?
 
 
- 629 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:44:06.42 
  ID:0tSVfC3K0
  
- ネクスコ中日本家宅捜索だって 
 まさか廃業?
 
 
- 630 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:44:08.18 
  ID:R5riNlGv0
  
- チョンと大差ないからな チョンにバカにされるのは当然 
 
 
- 631 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:45:18.45 
  ID:v2QjWvE30
  
- >>624 
 その可能性もあるから、打音ってのはやってました程度、保身でしか無く
 再発防止にはならない。
 この方式は古いので移行するための工事が必要ってのが普通と思う。
 識者に聞いて、打音するべきだったってだけ聞いてくるのは馬鹿だろうね。
 
 
- 632 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:45:19.39 
  ID:tuXppXW20
  
- 中韓は30年ももたないから 
 一緒にするのはさすがに無理
 チョンは引込んでろ
 
 
- 633 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:45:19.65 
  ID:YV0R+Sca0
  
- >>611 
 
 本数の問題じゃないだろ。例え30本あっても連座性で取り付け部分が順番に破壊する。
 
 
 要は初期段階の設計ミス。
 
 設計した奴、出てコイヤーーーーーーー!
 
 
- 634 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:45:21.96 
  ID:lbe3bYZV0
  
- 原発は安全です 
 
 
- 635 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:45:22.19 
  ID:IVdqCdyWO
  
- >>562 
 ジャンカ=外側パリパリ中フワフワって事か
 でもトンネル作るのに内側砂利だけってどうやってやるの?天井付近なんて先に砂利ひくとか不可能じゃない?
 
 
- 636 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:45:25.55 
  ID:BVAzlr9/O
  
- >>609 
 団塊とか今の50〜65ちょいくらいの世代は本当に酷いと思う
 言動の不一致や矛盾、保身、自己都合の塊
 もちろん例外もあるけど、それすら頭おかしいやつらが周りに多すぎて苦労した結果人間的に成長したと思ってしまうほど
 
 
- 637 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:45:26.78 
  ID:5evVJqqZ0
  
- トンネルじゃなく山を切り崩せばいい 
 
 
- 638 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:45:37.08 
  ID:3KW2y9Do0
  
- >>626 
 想定なんか十分できたんだぞ?
 
 数年前に別のトンネルで天井が老朽化でヤバいことになってることがわかり
 緊急大補修やったところがあった。
 
 そんなことがあっても 目視確認のみ のこの組織は腐りきってるぞ
 
 
- 639 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:46:23.83 
  ID:R5riNlGv0
  
- 東大と官僚にやさしいのが日本です 彼らは特権階級なのです 
 
 
- 640 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:46:36.62 
  ID:F3bTeW1N0
  
- 事業仕分け 
 
 民主党による検査機関の解体発覚!
 
 野田義彦政権隠し切れず!
 
 
- 641 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:46:39.47 
  ID:dHTFj/MV0
  
- 蓮舫が 
 ↓↓↓↓↓↓↓↓
 
 
- 642 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:47:13.00 
  ID:ckcTlnY/0
  
- >>631 
 納品検定の時点でシュミットハンマーで試験するけど、運用段階では試験しないんだな
 
 
- 643 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 
  09:47:26.51 ID:ix30ALty0
  
- >>415 
 マジで???
 
 
- 644 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:47:36.82 
  ID:VoyV/oZyO
  
- これただの手抜き工場じゃん 
 
 
- 645 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:47:37.88 
  ID:nagIXOpc0
  
- ネクスト中日本の事務所捜査がはじまってる 
 非破壊検査せず目視だけだった原因が、予算削減だったのか
 はなから想定外だったのかによって責任の所在も変わってくるだろう
 
 
- 646 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:47:51.69 
  ID:cb0tuBrN0
  
- 差し当たって、落下アンカーボルトを全検して破損がどこで発生したか調査。 
 たぶん、ボルト無傷で引き抜き状態と想像する。
 そうなら、現状のトンネル上部に残った天井板と吊り下げ金具を全部はずして、
 アンカーボルトだけにする。残ったアンカーボルトを実験計画法でもたてて
 引き抜き強度を全数測定する。そのさい単純に引き抜き強度を測定するのと
 引き抜かずに周囲のコンクリの強度を測定するのとを同時にやって原因を層別
 する。
 強度の明らかな劣化が発見されたら、全国の同種の老巧トンネルに水平展開。
 このぐらいは即やらないと。
 打音検査でお茶濁して、暫定使用は絶対避けるべき。
 
 
- 647 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:47:59.55 
  ID:tuXppXW20
  
- 多分60年安保でロクに勉強もしないで東大を卒業した世代だろうね 
 設計者は
 菅やら民主党幹部は70年安保だから同じ
 
 
- 648 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:49:27.99 
  ID:aVAIexYW0
  
- >>415 
 >>643
 釣りだろ
 
 
- 649 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:49:33.89 
  ID:204noyH3O
  
- 天井から5mって足場でも組むのか?それとも 
 脚立でも使うのかな?
 
 どちらにせよ大変な作業になる事にはかわりないな
 
 
- 650 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:50:01.24 
  ID:oVyjk7cc0
  
- >>635 
  
 コンクリってのは基本セメント量が一定なら水が多いほど流動性が高くて強度が落ちる(流動性を高める薬とかを混ぜるけどそれでも知れてる)
 トンネル覆工コンクリートは強度高いコンクリだから流動性は低いわけで型枠の端っこのほうなんかはバイブレーターが届かないと
 砂利(重いもの)だけが先に詰って砂が入らないとかになりやすいんだ
 
 
- 651 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:50:14.41 
  ID:wKRW6/uq0
  
- 道路公団は国営化すべきだな 
 そのほうが何かあった時政治の責任にできる
 
 
- 652 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:50:14.21 
  ID:ckcTlnY/0
  
- >>648 
 工期なんて大体そんなもんだよ
 
 
- 653 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:50:45.52 
  ID:ZAXCX6NN0
  
- 【トンネル内崩落】そのとき50台が走行、惨事なぜ3台だけ… 
 http://ime.nu/sankei.jp.msn.com/affairs/news/121203/dst12120323570040-n1.htm
 
 笹子トンネル事故で建設株が軒並み上昇
 http://ime.nu/media.yucasee.jp/posts/index/12506
 
 911の当日、貿易センタービルに勤務していた
 ユダヤ人が全員欠勤
 http://ime.nu/detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1224955517
 
 
 なぜか311前に上昇した住宅関連株
 http://ime.nu/www.dailymotion.com/video/xnn9v2_yyy311yyyyyyyyyyy_news
 v┴┴‐「l┴v
 V   nヘヘ|.|  V
 <  <=( ゚∀゚)  >
 ∧ ├―┤  ∧
 / ̄l ̄ ̄l ̄ヽ
 ∩ ∧ ∧∩
 ∩∧ 
  ∧  .<=( ゚∀゚)
 ..<=( ゚∀゚ )/ |   /
 |    〈 |   |
 / /\_」 / /\」
 
 
- 654 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:51:04.82 
  ID:R5riNlGv0
  
- 東大がこのレベルじゃそれ以下はもっとダメだろ シナチョンと同じレベルまで日本は落ちたな 
 
 
- 655 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:51:09.76 
  ID:+lRQ6+S9O
  
- >>645 
 今まで目視でしかやってないのだから予算削られとかの問題じゃないよね
 
 
- 656 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:51:50.27 
  ID:tuXppXW20
  
- 左翼の害はこんなとこにも及んでるんだ 
 非合法化しようぜ
 
 
- 657 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:52:27.71 
  ID:S5T9KWlY0
  
- 9人も死んだなんて恐ろしい事態なんだけどネクスコは、金を払えば解決すると思っているんだろうな。 
 
 
- 658 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:52:37.67 
  ID:5v8xgTrn0
  
- >>626 
 ろくに点検整備もしてない35年前のジェトコースターに乗れるかな?
 
 
- 659 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:53:05.57 
  ID:O6h9Ol4Q0
  
- >>526 
 そんなんだ、オールアンカーとか使うのが普通だと思ってたんだけど使用例は多いのか。
 
 
- 660 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:53:11.46 
  ID:GP/6Npim0
  
- >>655 
 東日本大震災後も目視点検だから危機管理の怠慢が原因だよ
 
 
- 661 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:54:15.88 
  ID:xbSDcR+2O
  
- 先ずは、天下りを厳罰化しろよ 
 
 
- 662 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:54:16.75 
  ID:3KW2y9Do0
  
- >>608 
  
 >憲法改正して基本的人権は削除しないとな お国のため会社のための犠牲は良い犠牲とすれば>日本は復活
 
 無能な幹部のために犠牲になり、無能な幹部がのうのうと生きのびるだけだよ
 
 
 日本の組織体質は旧日本軍のころから変わってない。
 
 
 
 兵隊は飯も食わず水も飲まず戦い続け、突撃特攻やりまくり、捕虜になりそうなら自決したが
 
 上層部は補給路も考えず予算の計画性もなく無能の標本みたや奴らで、
 米軍情報機関が
 兵隊 非常に優秀
 中間 凡庸
 上層部 無能
 って評価してた通り。
 
 
- 663 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:54:17.47 
  ID:tuXppXW20
  
- >>654 
 どさくさにまぎれて一緒にすんな、チョン
 岸を批判した連中が大量殺人wwwwwwwwwwwww
 
 
- 664 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:54:26.80 
  ID:0/whHBUY0
  
- そもそも信頼度の低いアンカーに集中荷重100%をかけている構造は 
 殺人トンネル・・
 
 他の高速道路の天井崩壊も時間の問題。
 
 笹子トンネルの点検が10月としたら、その時の複数の点検作業員の自重と
 衝撃荷重がM16(谷15.29)にトドメを刺し、アンカーと、金属疲労で亀裂が
 増し痩せ細ったボルトたちは悲鳴を上げて一気に連鎖落下して当然。
 
 自分の家の天井裏に何十トンのコンクリーが乗っていたら眠れないだろう!
 
 恐ろしいアンカーの引き抜き力に日本国民の命を託した『設計ミス』!!!
 
 
- 665 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:55:00.58 
  ID:ZJlz204Y0
  
- 吊り天井すべて取っ払って電気自動車のみ通行可にしてしまえばよい。 
 
 
- 666 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:55:19.32 
  ID:R5riNlGv0
  
- 犠牲者が遠足バスの子どもだったら全国の父兄や教育関係が大騒ぎでネクスコへ抗議だな 
 
 その方が騒ぎが大きくなって面白い展開だったと思う。
 
 
- 667 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:56:19.02 
  ID:q4m5Kln40
  
- 老朽化云々→補強のための公共事業は必要!ってやたらと書いてるのがいるけど、それ自体は正論とは言え今回の件は例示にならないだろ。 
  
 まず高速は民間企業だし、しかも打音点検してませんでしたとか論外じゃん。
 老朽化したインフラ(高速は民間だから別。国道な)を補強するための公共事業は確かに必要だが、今回の件を公共事業に繋げてる奴はアホ。
 
 
- 668 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:56:22.93 
  ID:1GUIn5ZN0
  
- 結果的にこの事故も民主党のせいだな 
 
 
- 669 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:56:44.09 
  ID:YV0R+Sca0
  
- さっき、テレビで菊川 怜が言ってたが・・・ 
 
 セメントは、押される力には強いが、逆にに引っ張られる力には極端に弱いって。。。
 だから信じられないって・・・
 
 
 オラも、そう思ってた。
 
 これって明らかに人災だろ、警察の家宅捜索もはじまったみたいだし。。。
 
 
- 670 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:57:48.17 
  ID:0tSVfC3K0
  
- >>662 
 道路のど文字も知らない連中が経営陣だったんだろうな
 ('A`)
 
 
- 671 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:58:18.54 
  ID:R5riNlGv0
  
- >662 
 
 末端は犠牲になるが指導層も責任をとって切腹もしてるから筋が通るだろ
 
 現憲法下では末端だけ犠牲で指導層は法にもとづき(法を逃れるケース多い)
 
 処罰のみ。
 
 
- 672 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:58:59.09 
  ID:tuXppXW20
  
- >>662 
 幹部が全部悪い訳じゃない
 滅私奉公を叩き込まれてちゃんとやってたほうが多いよ
 ただそのなかで出世意欲だけで上に上がったのに性質が悪いのがいた
 
 
- 673 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:59:01.20 
  ID:v2QjWvE30
  
- >>669 
 菊川って確かそういうことメインで勉強してたような・・・
 オヅラや竹田なんかより菊川にこの件をもっと語らせるべきだな。
 
 
- 674 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:59:31.34 
  ID:GP/6Npim0
  
- >>664 
 >そもそも信頼度の低いアンカーに集中荷重100%をかけている構造は
 
 ケミカルアンカーは公共工事の際、普通に仕様書に書き込まれてるよ
 ビルとかでも重い機械は殆どがこの工法だよ
 
 
- 675 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:59:34.94 
  ID:Lf2/3fsa0
  
- あの天井ってトンネル自体の剥離からの 
 落下物を止める役目ってないのか?
 
 手抜き工事をごまかすためにさ
 
 
- 676 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:59:37.49 
  ID:ra9OU8xO0
  
- 明らかに旧公団時代からの手抜き管理が原因なのにまだ民主のせいとか言ってるアホがいるのは笑えるw 
 
 
- 677 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:59:40.86 
  ID:Q6SR8YMo0
  
- 換気ファンだとヤバイとき見た目で分かる気がしてきた。一点付きでプラ〜と揺れてるとか 
 
 
- 678 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:59:44.18 
  ID:K9BrgN6F0
  
- >>619 
 多分そうなるよな、裁くのも皆東大卒 だもんな。
 
 
 
- 679 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:59:49.86 
  ID:vP29q8sN0
  
- かつてのJR、JALに続き、NEXCOまで… 
 
 国の赤字減らしのために
 放漫体質のまま、ムリに民営化されたら
 必ず事故を起こすよね
 
 削っちゃいけないところと、
 削るべきところの区別がつかないんだろうな
 
 
- 680 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 09:59:51.85 
  ID:JInSUe750
  
- きのう朝の番組でボルトが云々言ってたけど 
 吊元であるコンクリート部分から抜けてるんだよね
 いい加減な報道が後を絶たないね
 
 
- 681 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:00:08.24 
  ID:LMdC/nV20
  
- >>671 
 海軍とか官僚、財閥関係者で責任取った人っていましたっけ?
 
 
- 682 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:00:16.10 
  ID:NEBePJoC0
  
- 打音点検している間に落ちるレベルまで劣化してたはず。 
 何年も放置状態だったんだからw
 
 
- 683 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:00:18.65 
  ID:+z71bTFF0
  
- 事故が起こってからヒステリックに記者会見で追求する様は見苦しいですなあ 
  
 そういう問題を事前に調べて警鐘を鳴らしている専門家の声を対して取り上げもしてないくせに
 いざ大事故が起こって世間の関心が集まってる時だけ正義の味方面して張り切ってさ
 
 
- 684 :EMANON:2012/12/04(火) 10:00:53.23 
  ID:mWToiaP10
  
- 中日本かぁ… 
 
 第2東名開通前のマラソン大会の運営(水の補給が無くて、昏倒者続出。しかも倒れた人たちを放置して役員だけバスで逃走)
 見て、こりゃクソ企業だと思ったよ。
 
 
- 685 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:01:06.53 
  ID:3KW2y9Do0
  
- 数年前まで 
 
 道路保全技術センター なんていう財団法人があり
 
 道路の点検や補修など一手に引き受けてて
 
 国交省からの道路保全の発注の 8割 はこの組織に発注されてたが
 
 
 この組織には道路保全の専門家はおらず 丸投げ下請け先も 道路の補修なんかやったこともない企業ばかり
 
 
 当然 工事もいい加減で まともに補修してないことあが発覚
 
 
 そしてこの組織の4分も1以上が 国交省からの天下り
 
 
 こんなのが 道路保全を一手に引き受けてたんだからなw
 
 
- 686 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:01:11.28 
  ID:lfB6dOQ+0
  
- 一番いいのは高速道路料金を十倍に上げて安全を徹底することなんだよ。 
 利用者に目に見える形で安全を負担してもらうしかないね。
 
 
- 687 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:01:38.45 
  ID:R5riNlGv0
  
- 死ぬも生きるも東大次第だな 東大が腐敗した今や救いようもない。 
 
 
- 688 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:02:27.60 
  ID:tuXppXW20
  
- ま、左翼は安全より金配れだからね 
 それも在日・外国人に
 全く問題外
 一丁前のこと言うな
 
 
- 689 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:02:40.72 
  ID:oqivUF+vO
  
- >>667 
 同意
 
 バカの1つ覚えみたいに
 レンホウや人コン言ってる奴、
 バカ晒してる
 
 
- 690 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:02:44.68 
  ID:1bHD6mzS0
  
- でも小槌点検ってかーなり金属ヲタ的な熟練が必要なんだってね 
 
 
- 691 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:02:46.27 
  ID:NEBePJoC0
  
- 予算の問題ではないな。 
 管理側が面倒な上部の検査を嫌って検査マニュアルにさえ載せてなかったというこ。
 
 
- 692 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:02:48.62 
  ID:cb0tuBrN0
  
- アンカーボルトをコンクリートのせん断力で持たせるのはあり得ない設計だよ。 
  
 吊り下げというのは結果せん断力保持になる。コンクリ周囲への圧迫力によって
 持たせる方式ならまだ良かったかも。よくある打ち込みと同時にボルトの先端
 が広がってボルト穴を圧迫するタイプ。
 
 
- 693 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:02:49.17 
  ID:6h1wVITj0
  
- 現政権の「コンクリートから人へ」政策で人がどんどん死んでいく感じだな。 
 頭が悪いと、人にやさしくとか言って、その実、人に地獄を味わわせる政策
 になる。それが左翼の本質だな。
 
 
- 694 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:03:08.32 
  ID:v2QjWvE30
  
- >>674 
 とは言え、30年以上も経過して土台が悪くなることはないでしょうからね。
 ただ設計ミスではないでしょうね。年月を経て危険になっただけ。
 
 
- 695 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:03:51.30 
  ID:sxfK+XEfO
  
- 吊り金具を苦に社長が首吊り。 
 とか?
 
 
- 696 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:03:56.76 
  ID:5evVJqqZ0
  
- 高速料金は天下り役員の給料に使われています 
 
 
- 697 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:04:10.03 
  ID:LMdC/nV20
  
- >>679 
 親方日の丸体質が原因だろ?
 NTTとかもそうだ。
 完全に民営化させれば、ちゃんとした会社になるよ。
 JRも良くなってるし、JALも稲盛のおかげで復活した。
 
 
- 698 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:04:30.37 
  ID:jwm8r5Qf0
  
- ゴンゴン 
 「変てこな濁った音がします。ここは異常があるのでは」
 「お前は・・・耳が悪いようだな。トンネル閉鎖したいのか。んー?」
 「いっいえっ、耳はいま良くなったであります!とても澄んだいい音がしますですう」
 
 
- 699 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:04:35.86 
  ID:tuXppXW20
  
- >>690 
 スイカを叩いて買うのは誰でもやってるよ
 それと同じだから少し訓練すれば大丈夫
 全くの素人じゃ危ないが
 
 
- 700 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:04:37.14 
  ID:IVdqCdyWO
  
- >>650 
 なんとなく分かる気もするけど難しいね
 そもそも素人にはトンネルの穴の内側にどうやってコンクリ打ってるのか分からん
 興味出て来たんで図書館覗いてくる
 
 
- 701 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:04:48.61 
  ID:yKUihXLgO
  
- >>675 
 ありそーやね
 トンネル工事自体、地盤がユルくて苦戦したみたいなスレがどっかにあったし
 
 
- 702 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:04:53.35 
  ID:R5riNlGv0
  
- 原発に続いて脱高速道運動はしないのか? 
 
 
- 703 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:05:24.60 
  ID:ZJlz204Y0
  
- >>608 
  
 そうなったら個人情報はだだ漏れになるわお前の物は俺の物というジャイアン理論がまかり通るようになるわ差別だらけの社会になるな。
 
 
- 704 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:05:30.90 
  ID:+lRQ6+S9O
  
- >>691 
 民営化以前も目視でしかやってこなかったみたいだしな
 
 
- 705 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:05:50.46 
  ID:nSGOgg230
  
- トンネルの断面図って嘘ばっかだったんだな 
 円の漢字で構造体になってるもんだと思ってたわ
 
 
- 706 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:06:13.87 
  ID:1SxK8cpZ0
  
- >>700 
 急結剤ですぐに拭き付けが固まるんだよ。
 
 
- 707 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:06:25.15 
  ID:ut347bg10
  
- 3次、4次、5次…下請けが、絞っても出ない経費で点検してるんだろ 
  
 
 
 受注金額を、実際に作業する会社が5割取り、あと5割を外注した企業で
 わければいいのに
 
 こんな制度できないわな
 
 
- 708 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:06:31.11 
  ID:+hYnhzRq0
  
- まだ東電よかマシだな 
 小回り効かないのは同じだけどね
 
 
- 709 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:06:46.34 
  ID:EJSmbds8O
  
- ネクスコが悪いの?予算削ったからじゃないの? 
 
 
- 710 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:06:58.57 
  ID:0ZiuTyGa0
  
- プロだから、手抜き工事のせいで 
 もともと『変な音』がしまくることぐらい、当然知っている
 だから、あえてやらなかった。
 
 そのかわり、渋滞の時期は
 トンネル前で1車線規制して
 トンネル内を全速力で通過できるように
 日ごろから備えていた。
 
 それがプロとしてとりうる、最善の方策だったと俺は信じる
 
 
- 711 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:07:01.03 
  ID:39xbW3/v0
  
- 家宅捜索はいってる最中なんだね 
 なんか出てくるんだろか
 
 
- 712 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:07:27.36 
  ID:qC8hg6Yd0
  
- ゴキブリ公務員の業務民営委託化への疑問 
  
 
 ・まずそもそも「民営化でコスト削減(キリッ)」てナニ?何で人件費が「公務員>民間」である事が絶対の前提になってるの?その根拠は?
 民間の営利事業なら元請>下請は解るけどさ、そもそも公共事業そのものの資金の出所は「民間が納めた税金」なんだけど?
 ・何で日報整理と民間委託業者との「伝言ゲーム」位しかやってないのにゾロゾロ未だに公務員が居るの?
 しかも手当ての為だけの形だけ役職級がいっぱい。現場で働いてる民間委託業者全員よりオマエ等2、3人の人件費の方が高いよね?
 ・人件費やらのコスト安くなったならそれまでより「浮いた金」はどこに消えてるの?
 ・何故自分達が「当たり前の様に」貰ってた給与・賞与の額は「民間には」与えないの?入札後に調整して補填金出して格差埋めるとか
 「出来ない筈は無い」よね?それまで無駄金垂れ流してたんだから?
 くどいようだけどその民間様の税金くすねてオマエ等生きてるよね?
 ・「効率化」を謳ってるなら「優秀な筈」の公務員の業務能力より民間の方が高い事を認めるって事?
 一概に民間委託後の職場の人員は減ってるけど、何で無能な民間より「優秀な筈」のゴキブリ公務員様の方が「多く居た」の?
 ・まさか自分達の杜撰な管理による財政難からそうなったのに「民間業者のパイプ役」て名目で新しい役職やら
 公務員増員で自分達の椅子は確保、なんてこたないよね?ちゃんと「効率化」したんだから増員凍結とか人件費抑える措置してるよね?
 ・今まで散々人権費むさぼってやっつけ仕事した挙句ケツ割って句民間に丸投げ、それって民間で言う倒産か吸収だけど、
 税金納めてた一般国民に謝罪的なニュアンスは 無い上に
 「民間人にも仕事分け与えてやった」的に恩着せがましいニュアンス匂わせてるんだけどどういう事?
 元々おまえらの金じゃないんだけど?
 
 
- 713 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:07:29.54 
  ID:K8Pgrajm0
  
- 「すいませ〜〜ん 打音点検してたら、天井が崩落しちゃいました〜〜」 
 
 
- 714 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:07:48.98 
  ID:RROEIYFO0
  
- 劣化って言ってるけど逆に建設当時の交通量などを考えると 
 今も使えている事に驚く
 首都高など今の交通量は絶対に想定していないと思う
 もう首都高はぼろぼろ
 走る人達は高架橋の付け根なんて見ないし
 
 点検している人たちだって、作り変えたいと思っているはず
 作り変えようとすると、まだ使えるのにと文句言う奴が必ず出る
 文句言うだけの政党は絶対に選ばない
 
 
- 715 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:08:13.40 
  ID:oGUNY2uN0
  
- >>555 
 関門トンネルでは異常があるのは付け替えたよ
 
 
- 716 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:08:18.75 
  ID:R5riNlGv0
  
- 30年も経てば金属は疲労するだろ 点検でなく交換時期だろ 
 
 世界一高い高速料金払ってるのになんでしない?
 
 
- 717 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:08:31.47 
  ID:tuXppXW20
  
- >>697 
 赤字路線を切り捨てただけ
 稲盛は株で大儲け
 またソーラーで儲けることしか考えてない
 孫と同じレベル
 
 ま、特に悪いのは小泉・猪瀬・レンホー・枝野・前原
 新自由主義も左翼も駄目だ
 命を粗末にする政治
 
 
- 718 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:08:38.33 
  ID:A3u06D170
  
- 日本の組織の体質が引き起こした人災 
 
 
- 719 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:08:50.87 
  ID:Yp3RH+h/0
  
- 打音検査で異常が発覚しても簡単に直せるのだろうか? 
 
 
- 720 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:09:03.06 
  ID:+lRQ6+S9O
  
- >>713 
 営業中に客巻き込まなくてよかったじゃん
 
 
- 721 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:09:10.91 
  ID:je5eKMEc0
  
- 損害賠償の日々 
 
 
- 722 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:09:28.05 
  ID:0ZiuTyGa0
  
- >>716 >世界一高い高速料金払ってるのになんでしない? 
 
 はい、先生!
 貯めたお金を「保守点検」ではなく
 「新しい高速道路建設」に全部使ってしまったから
 です。
 
 
- 723 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:09:28.26 
  ID:LMdC/nV20
  
- >>714 
 作り変えるか作り変えないかはネクスコの役員の判断だろ。
 だからこそ、役員の責任は重い。
 
 
- 724 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:09:44.41 
  ID:vRY3sOmQi
  
- >>707 
 退職者が増える程
 中間搾取の会社が増える構造。
 
 
- 725 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:10:09.58 
  ID:/X3wU3Tg0
  
- 排気用のファンも落下するだろ吊ってるんだから 
 
 
- 726 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:10:39.27 
  ID:YV0R+Sca0
  
- これからこういう崩落事故がビシバシ増えるんだろな、アッチャコッチャで。。。 
  
 
 
 
 死にたくなかったら、高速利用しないほうがいいね。。。
 
 
- 727 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:11:00.07 
  ID:vRY3sOmQi
  
- >>719 
 作り直すくらいの工期や費用がかかるかも。
 
 
- 728 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:11:20.85 
  ID:/ovODYeK0
  
- >>717 
 なんでも批判するだけの社民党のひとですか?
 楽でいいですねぇ
 
 
- 729 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:11:30.09 
  ID:tuXppXW20
  
- 左翼がインフラに口出しするのはやめさせろ 
 変な宗教だけでやられちゃたまらん
 
 
- 730 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:11:32.95 
  ID:YsW0xvgD0
  
- 道ナカビジネスにばかり現を抜かして安全面を疎かにしたツケ。 
 
 
- 731 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:11:35.19 
  ID:N/Qw5vh/0
  
- >>14 
 金も凄くかかるらしいが
 構造転換自体かなり難しいらしいよ
 
 
- 732 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:11:55.94 
  ID:R5riNlGv0
  
- 「新しい高速道路建設」に全部使ってしまったから 
 です。
 
 
 赤字にしかならない僻地へぜいたくな高速道路を計画する政治家・地元土建屋の責任
 
 つまり日本はもう終わり
 
 
- 733 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:12:06.93 
  ID:bHZTwU7W0
  
- 打音点検やってるニュース見たけど 
 あれって下から支柱で支えるとかしてから
 やってるんだよなぁ?
 でないと「コンコン」ってやってもし腐ってたらドサッと落ちるよな
 
 
- 734 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:12:07.00 
  ID:4Vn9pJqc0
  
- >1977年の開通以降に笹子トンネルの補修工事やボルトを交換した記録はない。 
 >耐用年数は定めず点検で異常があれば交換などをするとしていた。
 
 この二つの文章は矛盾すると思うんだけど、どういうこと?
 
 
- 735 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:12:17.45 
  ID:H9EaUoGr0
  
- 小泉構造改革、新自由主義、道路関係四公団の民営化の失敗 
 
 
- 736 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:12:21.49 
  ID:0ZiuTyGa0
  
- これから、古い橋は落ち 
 古いビルは崩れ
 道路には穴が開き
 原子炉は割れ
 トンネルは落ちる
 
 経年劣化だから当然
 
 マンションですら大規模修繕費用を積み立てている時代に
 借金を積み上げてきたんだから
 あきらメロン
 
 
- 737 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:12:26.20 
  ID:Fwg0vZqL0
  
- 打音検査をやって悪いと分かるのが怖かったんだよね 
 予算が少なすぎたから
 NEXCOや国からすれば車3台の被害で済んでラッキーだと思ってるだろが
 民主党政権が先読みをして被害を食い止めた事は一度もなかった
 人が死んでから仕方なく動く無能集団だったわ
 
 
- 738 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:13:13.30 
  ID:YB0Rr9tT0
  
- トンネルの両側面に水平にアンカーボルト打って 
 それを支点に鉄骨を渡してそれを基礎にして
 ダクトの隔壁を仕切っていけばよかったのに。
 そうすればボルトに引き抜く力は働かないから
 経年劣化しても、ドスンって落ちることはなかった。
 
 
- 739 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:13:13.99 
  ID:LMdC/nV20
  
- ドコモvsソフトバンク 
 JALvs京セラの稲盛
 正反対の社風だけど、どっちもダメとか言ったらどうすんだよ。
 なんだかんだで、右の経営至上主義のほうがマシっていう結論が世界では出てたはずだが?
 
 
- 740 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:13:15.97 
  ID:i2jBUDVY0
  
- >725 
 一番新しいのは道路の下に送風ダクトを作るようになった
 ○トンネルの下側にパイプを埋めて、その上に道路を作る
 最初からやれば良かったのにな
 
 
- 741 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:13:20.60 
  ID:23jJSckHO
  
- これからは維持管理の時代なんだなあ。創業は易く、守成は難しだな。 
 家電でも無意味な値引き合戦で疲弊するだけだし、
 今まで嫌がってたメンテナンスで経済を回していく方向なんだろう。
 専門知識と根気と真面目さが必要な困難な時代になる。
 作れば目についてわかりやすいけど、
 一見してわからないことに、金と人が要るって意識をもたんとあかんね
 
 
- 742 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:13:52.19 
  ID:N/Qw5vh/0
  
- >>17 
 JRでも普通にやってますが
 
 >>401
 鏡に向かって何ブツブツ独り言呟いてるんだ?
 
 
- 743 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:13:55.21 
  ID:+lRQ6+S9O
  
- >>717 
 誰も乗らないような路線押し付けた結果だから新自由主義じゃねーよw
 
 
- 744 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:14:01.92 
  ID:tuXppXW20
  
- >>728 
 アホ
 新自由主義反対の自民支持者だわい
 安倍がんばれ
 左翼猪瀬は支持しないが他が左翼バッカだからなー
 
 
- 745 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:14:20.73 
  ID:bHZTwU7W0
  
- 構造変えたところで今度は換気用のファンが落ちてきそうな気がするが・・・ 
 あれだって天井から吊ってるわけでしてね
 
 
- 746 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:14:24.62 
  ID:PYF87goK0
  
- >>673 
 東京大学工学部建築学科卒業。
 卒論テーマは「遺伝的アルゴリズムを適用したコンクリートの要求性能型の調合設計に関する研究」。
 
 以上、wikiより。
 
 
- 747 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:14:32.95 
  ID:f9i02PPh0
  
- 正直、NHKの車が被害にあったから速攻で公表されたが、 
 実際過去にもこの手の事故はあって、
 
 「自動車事故」で道路封鎖されてて真実は一部の人間だけ知るのみ、
 みたいな状況だったかもと勘ぐりたくなるな。
 
 
- 748 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:14:39.47 
  ID:nSGOgg230
  
- 真ん中の板はTVで確認できなかったけど何? 
  
 
 ttp://news.biglobe.ne.jp/domestic/1202/5997212924/san_expansion_photo.html
 
 
- 749 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:14:55.07 
  ID:GP/6Npim0
  
- >>694 
 報道でやってたが 16mmのアンカーボルトだと一本で2tの重さには耐えられる
 だから、一本抜けたくらいで コンクリート屋根が落ちる事は無い
 今回の場合100mの屋根が一瞬で落ちてる見たいなので、コンクリートが崩壊したと
 考えるのが普通。
 
 
- 750 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:15:02.12 
  ID:je5eKMEc0
  
- 高速道路無料化にしなくていいから、点検代と補修工事代に回してほしい 
 
 
- 751 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:15:05.95 
  ID:0ZiuTyGa0
  
- 高度経済成長期の野放図な建設と、その後の天文学的な借金が 
 いまの現状のそもそもの原因なのに
 
 また同じことを繰り返すことを公約にかかげる昭和な政党 ワロス
 
 
- 752 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:15:32.25 
  ID:aVAIexYW0
  
- >>728 
 新自由主義のどこがいいの?真剣に聞きたい
 
 
- 753 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:15:38.88 
  ID:3KW2y9Do0
  
- それによ 
  
 
 トンネルだけじゃなくて 橋や普通の道路でも老朽化が進んでいて、 崩落の危険があるから通行止めになってるのが全国に2000個所近くあり
 
 崩落の危険はなくても補修を要するところはもっと多い。
 築30年以上建ってるものばかりだからなw
 
 
 高度成長期にやたら作ったが、作った連中はジジババになって介護が必要、
 少子化で、財政難で、経済不況、ひでぇ状態だ。
 
 
 老朽化を見越して道路保全の専門組織作りゃ、天下りの巣窟になって多額の予算を食い物にされ、実態バレて解散。
 
 そんなのを放置してた自民党と
 
 仕分けで解散だけさせて 代わりの組織作らなかったアホ民主党のコンポで
 
 このザマ
 
 
- 754 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:15:49.47 
  ID:ra9OU8xO0
  
- >>734 
 別にその文章事態に矛盾はないよ30年前から目視点検の結果異常無しと判断していたんだから
 勿論間違った手抜き点検だったわけだが
 
 
- 755 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:16:00.88 
  ID:LVyqskRkP
  
- >>734 
 1行目:過去の記録、過去に交換なし。
 2行目:交換の方針説明、異常があれば交換する方針。
 
 
- 756 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:16:01.11 
  ID:N/Qw5vh/0
  
- >>506 
  
 こういう輩が非理性的に反対運動とか起こして現場の予算を削り、結果事故が起こる遠因を作るんだろな
 
 
- 757 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:16:03.88 
  ID:23jJSckHO
  
- 今まで作る人にばかり人が行っていたけど、これから大急ぎで保守点検できる人を作っていかない。 
 土建屋でも家電でも。
 
 
- 758 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:16:15.58 
  ID:tuXppXW20
  
- >>746 
 早い話がナマコン屋が経験でやってる水とセメントの調合具合だけ
 
 
- 759 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:16:25.27 
  ID:JfUD0bd6P
  
- 43年間交換・修理記録なし 
 ボルト抜け落ちてても気づかず放置
 
 原発も到底信頼できるもんじゃねーなこりゃ・・・
 
 
- 760 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:16:47.37 
  ID:R5riNlGv0
  
- コンクリがコンクリの重さに耐えられないほど老朽化したが 
 
 専門家も想定できないということで無罪になりそうだ
 
 
- 761 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:17:34.41 
  ID:LMdC/nV20
  
- >>760 
 津波も大地震も想定できなかったんだよね・・・
 
 
- 762 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:17:39.60 
  ID:0ZiuTyGa0
  
- 43年間ボルトを交換してくれない人たちに 
 「金さえ払えば、よく見てもらえる」とか
 まだ信じられる人たちは幸せ
 
 
- 763 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:17:52.67 
  ID:aVAIexYW0
  
- >>744 
 新自由主義反対で安倍、ねえ・・w
 
 
- 764 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:18:19.55 
  ID:IVdqCdyWO
  
- >>706 
 それってコンクリ打つ前に固まりそう‥
 材料混ぜて即噴射すんのかな
 まぁ出かけるんで色々サンクス
 
 
- 765 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:18:39.12 
  ID:j5pxm0ZGO
  
- >>749 
 ケミカルなんだから抜け落ちたと考えるのが普通。
 
 
- 766 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:18:47.80 
  ID:a7tLdr440
  
- よく卵の検査で割れてないか叩いて検査する機械あるじゃん、あの技術応用すればいいじゃん 
 
 
- 767 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:18:49.03 
  ID:tuXppXW20
  
- >>761 
 東大地震研のせい
 そいつらが今反原発の手伝いやって金稼ぎ
 腐りきってる
 
 
- 768 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:18:49.18 
  ID:v2QjWvE30
  
- >>749 
 俺もそう思う。
 だから再発防止って意味で打音しますって正解でもない。
 マスコミも打音って言葉だけ持って来て終わりにするなって感じです。
 
 どうするって言えば、めっちゃ金を掛けるって回答しかないけれど。
 
 
- 769 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:18:49.97 
  ID:Po6pDDSp0
  
- >>1 
  
 高速道路はトンネルと橋が連続している 日本でこんな高速道路を数多く造ることが正しい道路政策だろうか
 
 個人的な好みでは 一般道路を改良して信号を無くし 65Km 連続で走行出来たらOK 近くの国道は
 
 山間部が多いこともあって 長距離バスは65Km で走行してる  快適だよ
 
 
- 770 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:19:15.17 
  ID:drpVSrJz0
  
- 公共事業は悪だと吹聴しまくってた 
 マスゴミの手のひら返しが
 ひどい。
 
 
- 771 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:19:15.82 
  ID:6kUwbv2n0
  
- >>1 
 人殺し
 いずれ必ず起こる事故だったて事だろ
 想定外なんて言わせない
 
 
- 772 :なにかが始まった?:2012/12/04(火) 10:19:49.80 
  ID:0ZiuTyGa0
  
- 2日午後7時半頃、熊本市中央区坪井2の市道沿いに立つ鉄筋コンクリート製の電柱(高さ12・5メートル、直径39センチ)が、 
  
 高さ約6メートルの所で市道側へ「くの字」に折れ曲がっているのを通行人が見つけ、110番した。
 
 熊本県警熊本北署は落下の危険があるとして市道の通行を規制。電柱を所有するNTT西日本が3日、撤去作業を始めた。
 
 
- 773 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:20:06.57 
  ID:N/Qw5vh/0
  
- >>589 
 
 どっちも屑だが政策としてそれやっちゃう民主は救いようが無いな
 
 
- 774 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:20:28.58 
  ID:Ge1aTBWHO
  
- これってさぁ、検査して不具合見つかったら 
 高速止めてでも修繕するプランってあったのかな〜
 と言うか、ボルト及び金具、それを支えるアンカーまで及ぶんじゃ
 到底1〜2日で修繕出来ないと思うんだけどね
 
 
- 775 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:20:55.56 
  ID:gBjnCOrp0
  
- >>744 
 小泉政権を継承した安倍が新自由主義じゃないとか馬鹿ですか?
 その上参院選敗戦直後に解散すれば勝てたのに草加に配慮して引き延ばしてミンス政権を誕生させた真の売国奴なのに
 
 
- 776 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:21:02.74 
  ID:tuXppXW20
  
- >>769 
 引きこもってないで車で全国廻ってみろよ
 よくわかるから
 
 
- 777 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:21:20.55 
  ID:1SxK8cpZ0
  
- >>764 
 山岳トンネルは、型枠とかで打設するんじゃなくてロボットで拭き付け。
 コンクリートじゃなくてモルタル。
 路盤の補修用に60分で完全硬化するコンクリートもあるし。
 
 
- 778 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:22:08.88 
  ID:5evVJqqZ0
  
- 真ん中の仕切り壁のせいで引きずられて100mも落ちたんだろ 
 切れ目入れとけば1枚落ちただけで済んだだろう
 
 
- 779 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:22:46.04 
  ID:/pgeuzEB0
  
- コンクリートにボルトぶっ刺してブラ下げてるだけって構造を聞いて驚愕したよ。 
  
 コンクリートに引っ張り強度がないことは誰でも知ってるのに余りにお粗末すぎるだろ。
 
 
- 780 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:22:46.34 
  ID:R5riNlGv0
  
- 地震多発な日本ではトンネル自体危険で維持管理に金がかかるもの 
  
 
 先人は戦争で廃墟になって経済力をつけることしか考えられない時代の人間たち
 
 これからの人はその遺産を受け継ぐかぎり 重い負担は当然
 
 
- 781 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:22:48.82 
  ID:ra9OU8xO0
  
- >>762 
  
 凄いお花畑な思考回路をしているよなあ今まで胡座かいてサボってた奴等によってマトモに点検して貰えるというw
 
 
- 782 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:23:55.32 
  ID:GP/6Npim0
  
- >>765 
 ケミカルの接着剤の老朽化でその部分だけ一瞬に落ちると言う事は
 他の場所も相当に危険だし、他の場所も何本か抜け落ちてる可能性があるよ
 
 
- 783 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:23:56.14 
  ID:je5eKMEc0
  
- 天井板トンネル全廃止してほしい。 
 
 
- 784 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:24:00.16 
  ID:3KW2y9Do0
  
- >>770 
 公共事業は悪だよw
 
 
 これまでどんだけつぎ込んできたと思ってんだw
 
 国が傾くほど借金してカネつぎ込んでも 43年間ボルトの交換もせず、
 点検も超音波や赤外線じゃなくて目視だけ。
 
 おまけに 国の道路保全事業の大半を引き受けてた財団法人は、
 天下りの巣窟でインチキ補修やりまくりで解散命令w
 
 
 
 公共事業は ほんように悪だw
 
 
- 785 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:24:20.69 
  ID:tuXppXW20
  
- >>781 
 左翼にやらせたらトンネル廃止とか言い出すぞwwwwwwww
 お前ら関東平野から出られん
 
 
- 786 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:24:46.18 
  ID:1EbhXXjl0
  
- >>774 
 もう少し早ければ、と言うか、崩落の危険が発生する前なら
 天井裏みたいな構造になってる分、通行止めしなくとも補修できたんだよ
 
 今はもう作業員上がるだけでヤバイかもね
 
 
- 787 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:24:50.92 
  ID:B7Wxt/ea0
  
- >>697 
 お前は馬鹿か
 >>JRも良くなってるし
 JRも民営化後、人的被害はないがトンネルのコンクリ落ちてから全国のトンネル調べてんだろ
 結局は起きた後にちゃんと調べるようにしました
 事前に調べることはない
 
 
- 788 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:25:39.77 
  ID:N/Qw5vh/0
  
- >>548 
 どちらも表に出てる部分の差に過ぎないのさ
 その差で日本が中韓より民度が高いだけの話
 闇の底を比べたら日本なんて可愛いもの
 
 
- 789 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:26:06.70 
  ID:EASogDrk0
  
- >>214 
 吊り天井は建築屋の仕事だよ。
 こいつらは見た目を気にするけど
 あとのメンテンスは考えてないw
 例えば吹き抜けのシーリングファンの設置など。
 
 トンネルの穴を掘るのは土木屋の仕事。
 
 
- 790 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:26:07.22 
  ID:YV0R+Sca0
  
- >>758 
 
 中卒は、しゃべんな・・・
 
 
- 791 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:26:19.04 
  ID:aVAIexYW0
  
- 小泉の頃の建築偽装とかもう忘れ去られてるけど、あの手抜き工法のツケを払い始めるのは何年後くらいですかね 
 
 
- 792 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:26:43.58 
  ID:R5riNlGv0
  
- 左翼が与党になれば手のひら返すよ もっと隠蔽体質に変わるし 
 
 粛清とかして責任をそらす。
 
 
- 793 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:26:50.02 
  ID:tuXppXW20
  
- 最初は中に入れないようなこと言ってたけど 
 今は高くてどうのこうの言いはじめたから
 単純に点検してなかったんだろうな
 
 
- 794 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:28:05.76 
  ID:DYQQMul00
  
- >>784 
 点検の仕方が確立されてないんだよ
 まともに考えたら補修じゃなくて改修
 でも金がない前提の点検
 だから目視で平気だよって言うしかない
 
 
- 795 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:28:18.79 
  ID:RpljVcsgi
  
- 定期的に改修したらどうか 
 それだと金がかかりすぎるのか
 
 
- 796 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:28:47.91 
  ID:smkZQm0g0
  
- 関門トンネルは4年前に天井板の取り換え工事をやってて、 
 取り付け金具の変形や劣化についても報告してたみたいだけど、
 その時点で総点検をしてればなあ。最後のチャンスだったんだが。
 
 
- 797 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:29:13.57 
  ID:aVAIexYW0
  
- >>794 
 造ることだけで、その後の維持や解体は真剣に考えてないからな
 ある意味きわめて人間的
 
 
- 798 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:29:18.69 
  ID:DT5OkQXT0
  
- 民営化でさらに利益主義に走った上 
 飯の種がなくなる高速無料化は全力で潰した
 しかし保守点検は一切やらない
 そして「金が足らなくてサービスできないからガンガン公共事業よこせ!」
 
 これが土建国家ってやつだよw
 安倍が全力擁護してるあかるい未来像
 
 
- 799 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:29:48.23 
  ID:GP/6Npim0
  
- >>784 
 残念ながら ケミカルアンカーの場合 ボルト交換は無理
 
 
- 800 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:29:58.94 
  ID:R5riNlGv0
  
- >784 
 
 文句のあるやつ 悔しかったら東大出ろ 上級官僚になれ
 
 話はそれからだろ
 
 
- 801 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:30:11.24 
  ID:/WKKxUP40
  
- 朝日新聞で初めて構造を知った。テレビとかでは全然わからなかったが。 
  
 
 それにしてもおそまつな構造である。これでは下に向かう力をくいとめられまい。
 
 ドリルで穴をあけ、ボルトをうちこんだのか。
 
 こんなアホ設計をした建設会社の責任や、許可した者の責任を徹底的に追及すべきであろう。
 
 
- 802 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:30:46.12 
  ID:tuXppXW20
  
- >>796 
 国交大臣前原がもみ潰したんだろう
 あるいは役人がこの大臣に言うだけ無駄と言わなかった
 どっちにしても上があれじゃ
 
 
- 803 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:31:20.32 
  ID:DfWayWLx0
  
- >>798 
 こんなのあったぞ
 
 こんなんあったぞ
 >NEXCO中日本 ( 
  国交省外郭団体 )
 料金収入以外 = 高速道路事業の保全 ・ 維持、修繕、災害復旧その他
 
 2010年度 1,656億円
 2011年度   678億円    ← ★★★ ミンス政権での仕分後、前年比60%減
 
 ttp://www.c-nexco.co.jp/corporate/ir/financial/pdf/12gaiyou.pdf
 
 
- 804 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:32:25.56 
  ID:hT4q8hjl0
  
- >トンネル「打音点検すべきだった」 中日本高速が会見 
 
 いや、点検しただけじゃダメだろ。
 ちゃんと不具合あるところを改修しなきゃ。
 
 
- 805 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:32:37.79 
  ID:3KW2y9Do0
  
- まあでも、モノを作ったあとの点検補修なんて地味だからな 
 
 マイクロソフトだって 
  OS作って数年はパッチ当ててるが、すぐに新OS出して、以前のものはサポート停止。
 
 アメリカのソフトウェアやPCなんてテクニカルサポートに電話しても、日本語カタコト状態の韓国人とかでてくるしよw
 
 作って放置、って一番楽しい儲かる仕事だよなw
 
 でも公共施設の場合はそうはいかないからな
 
 
- 806 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:33:17.38 
  ID:/ovODYeK0
  
- 国道と民営化高速道路を同列で語るバカが絶えない不思議 
 
 
- 807 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:33:17.48 
  ID:uM2GY4JI0
  
- 打音点検すらしてなかったのか! 
 
 
- 808 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:33:30.03 
  ID:DT5OkQXT0
  
- 道路やインフラは「金にならんだろ!まー見た目適当にやっとけや」 
 
 そしてSAや道の駅改修にぶっこんで
 「もっと売り上げを出して利益を上げろや!」
 利益はすべてボーナスと退職金の原資に
 
 これが国土強靱化の内実さw
 
 
- 809 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:33:30.55 
  ID:8qTYJbnR0
  
- 例えばトンネル掘削技術自体は世界に誇れるものだが、今回の事故のような付帯工事などは 
  
 手を抜くような仕事が多いと思うね。基本的に天井材は軽いものという原則があるが、このPC材
 のように重いものを使う場合は簡単な吊り構造では危険だ。ボルトをコンクリート内に埋め込み、
 その付着力で引き抜き重量に対抗する方法は基本的に間違ってる。
 天井材の自重と重力に対抗するにはラチス梁を一定の間隔で渡すか、釣りボルトを併用する
 場合でもボルトの付着力に頼るのではなく、内部の鉄筋に溶接したものから吊り下げた形に
 しなければ安全な構造とは言えない。例えば壁に看板を付ける時でも接着剤だけで留めてると
 言われたら不安になるのと同じで必ずもう一つの接続手段をするのが普通です。
 
 
- 810 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:33:51.26 
  ID:tuXppXW20
  
- >>800 
 残念ながら今は優秀な奴も地方国立医大志望
 最初から東大なんか相手にしない
 身内が三人医者になった
 
 
- 811 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:33:52.47 
  ID:hjmTbd6HO
  
- トンネル崩落事故で死んだの、創価学会員だってよ 
 
 
- 812 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:34:30.81 
  ID:0ZiuTyGa0
  
- 公共事業って 
 「やるまでが善」「やるまでが経済効果」で
 
 やったあと、誰も面倒みないんだよね・・・・
 
 
- 813 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:34:48.51 
  ID:SRsb7J8H0
  
- 亡くなった人は苦しかったと思うよ。 
 悲しかったと思うよ。
 この事故の原因は、小泉構造改革による道路公団民営化にあるんですよ。
 我々はこの事故を教訓として、自民党による小泉構造改革を2度とやらせてはならない。
 自民党を倒しましょう。
 民主党も倒しましょう。
 私は必ず日本未来の党に投票します。
 
 
- 814 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:35:06.13 
  ID:KFmoXw5t0
  
- 目で見て壊れてないな、はいオッケーだったら 
 俺でもできるわ。
 
 
- 815 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:35:10.91 
  ID:DfWayWLx0
  
- >>806 
 高速道路民営化の株主は国(与党)と財務大臣だけだおw
 どう考えても国営です
 ありがとうございました
 
 与党・民主党の責任は大きいねぇ
 
 
- 816 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:35:50.79 
  ID:ra9OU8xO0
  
- >>803 
 それで儲けてる時代はちゃんと点検してたの?w
 30年前から作っりぱなしなうえ天井部は目視点検だけでスルーしてたって話しか出てこないんだけどw
 やくたたずなだけのご立派な名分持った外郭団体なんぞ作っても何も意味ないよねw
 
 
- 817 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:35:51.33 
  ID:q2XlrDaJ0
  
- >>809 
 1970年代なんか誇れる技術は無かったぞ
 
 
- 818 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:36:09.69 
  ID:vRY3sOmQi
  
- >>709 
 予算有る無しに関係なく
 検査してない。
 
 検査しない理由は
 検査で異常が見つかっても
 事実上、対処方法が無いからかな?
 
 
- 819 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:36:27.10 
  ID:tuXppXW20
  
- >>813 
 隠れ社民党は朝鮮人のための政党
 
 
- 820 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:36:34.24 
  ID:AjqsIiRrO
  
- こういった仕事あるんだよ。 
 金にはならないけど。末端には
 
 
- 821 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:36:37.91 
  ID:j3t4HVc30
  
- >>803 
 それは、NEXCOが道路を他団体に譲渡した譲渡益。
 予算ではないし、例えば2009年は800億台だったりころころ変わる。
 
 
- 822 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:36:39.76 
  ID:DT5OkQXT0
  
- 住宅や道路工事なんて全部手抜きに決まってるだろw 
 おまえら土木工事で手抜きなしで全部まじめにやってると思うか?
 
 地方の土建屋でもあほみたいに立派なビルなのはなんでだかわかるか?
 
 
- 823 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:37:03.75 
  ID:eNGgtmJ2O
  
- そもそも、現場に出た事もない本の知識しか無いような検査員がコンクリートを数回叩いただけで、劣化具合なんてわかるのかね? 
 
 
- 824 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:37:05.94 
  ID:SRsb7J8H0
  
- 公務員の人たちなどは、人事評価の基準が、事故のないことだから 
 人の目に見えないところでも徹底して安全性にこだわるところがあるが
 小泉構造による民営化によって収益至上主義になれば
 「いままでないリスクについては対策を先延ばしになるだろう」ことは容易に想像できる。
 
 ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,
 彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,
 巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ
 巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
 ミ巛llノ    ─    
  ミ》》》ミミヾ
 ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ
 彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡
 川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡
 彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡   ________
 |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ  /
 ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡  | 小泉構造改革で
 ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ  | 道路公団を民営化だ
 |  r-─一'冫)   
  ノ |巛ノ < 国民は痛みに耐えろ
 `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡   | 事故が起きても
 !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_    |    自己責任だ
 `-┬ '^     ! / |\   \
 ____
 /      \_
 /_/ ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
 /丿       | |
 L| \  /  ヽ |
 (| ≦・> <・≧ |/)
 |   (‥)ヽ  イ
 |    )     | <道路公団民営化やりとげますた
 ヽ ―――  ノ
 / \____/\
 | >|/|/ヘ|<  |猪瀬道路公団民営化推進委員
 
 
- 825 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:37:10.62 
  ID:XoLaxLOY0
  
- これ無料化にしていたらとんでもないことが起きるんじゃない? 
 
 
- 826 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:37:10.27 
  ID:3KW2y9Do0
  
- >>796 
 そそ。
 
 天井板取り替えたら金具などが折れ曲がってたり破断したり、が大量に見つかってビックラw
 
 国交省にも報告された。
 
 
 でも当時の道路保全を一手に引き受けててたのが>>685 みたいなインチキ天下り団体だったからなw
 
 普通、そんなもん見つかったら緊急点検やるだろw
 
 
- 827 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:37:15.29 
  ID:0ZiuTyGa0
  
- 公共事業って、だいたいその場の思いつきでやるから 
 50年後の計画とかないんだよね。
 首都高とかそんな感じ。無計画にグニュグニュつなげただけ。
 で、箱崎はにっちもさっちもいかない。
 
 「どんどん作ります・どんどん広げます」の計画は山ほどあるけどね。
 
 
- 828 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:38:00.72 
  ID:XKPzXu/F0
  
- 素人なんですが、書かせてください 
 合計2トンものコンクリート板を16ミリのボルト4本で支えるって?
 しかもボルトの相手はコンクリートでしょ
 こんな構造ありえない。これが合理性があるわけない
 鉄骨の横梁とかならわかるが、なぜこんな構造なのか
 それともう一つ、「新幹線は大丈夫か!」事故ゼロとか安全神話はもうたくさんだ
 真面目に設計しろ。真面目に作れ。人が死ぬ前に!
 
 
- 829 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:38:08.18 
  ID:xyi0yCzq0
  
- >>812 
 なめんなよお前
 維持管理費だって削減削減低予算低予算謳うからだろうが
 本来は作った企業、もしくは得意な企業がやるべきなんだが
 てめーみたいなクズやマスゴミがなんでもかんでも
 高いとケチつけるクズがいるからこーなるんだろうが
 品質の高い商品や能力の高い人間を使うなら本来なら金額が上がるんだ
 分かったらさっさと回線切って氏ねや
 
 
- 830 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:38:19.23 
  ID:vDixgqjy0
  
- 規制緩和で増えた、爆音マフラーが原因の空気振動による崩落に決まっとるだろう。 
 とっとと迷惑な爆音マフラーの製造販売を禁止しろ。
 
 
- 831 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:38:21.15 
  ID:cb0tuBrN0
  
- せん断破壊を起こす原因に静荷重と動荷重ってのがあって、普通ボルト一本 
 2トンまで耐えられるとかいうのは静荷重試験。じわ〜と荷重をかけていって
 何処で破断したか。
 動荷重は、ドッスンと来る荷重で振動部とか、天井板が圧力なんかで浮き上がって
 落ちるときに衝撃的にかかる荷重。
 これ静荷重の数倍の応力がかかることがあるから要注意。いわゆる衝撃荷重。
 
 
- 832 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:38:28.30 
  ID:lcP4Sbs1O
  
- こんな事より総選挙! 
 マスコミはそろそろフェードアウトしろ!
 
 
- 833 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:38:30.17 
  ID:WZpbngi/0
  
- ボルトのギザギザをコンクリートの摩擦で3トンも保持させる設計がそもそも無理だわ。素人の俺でも分かるわ。 
 
 
- 834 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:38:34.61 
  ID:vRY3sOmQi
  
- >>736 
 だよな。
 庶民がマンションの補修のためにチマチマ積み立ててるのに、古い高速道路はどうやって補修するつもりだったのか。
 
 税金?
 
 
- 835 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:39:00.64 
  ID:DfWayWLx0
  
- >>821 
 俺は一言も「予算」って注釈してないお
 高速道路は民営化しても株で国がコントロールしてるから
 与党の責任大きいし、否定は出来ないよ
 
 
- 836 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:39:01.80 
  ID:39xbW3/v0
  
- コンサル元請けにいたけど 
 トンネルなんてほんと丸投げだぜw
 この構造をなんとかしない限りいつまでたっても同じだよ
 
 
- 837 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:39:43.09 
  ID:tuXppXW20
  
- 左翼設計者の極悪設計+左翼政権の手抜き点検・管理 
 これが重なった不幸な事故
 だからチョンにかかわるなって言ってるのに
 
 
- 838 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:39:56.86 
  ID:0ZiuTyGa0
  
- 200兆円の建設国債で補修します! キリッ 
 
 おいおい、35年ごとに200兆円払うのかよ と突っ込みたい
 
 補修費用なんて、一発一発、そのたびに思いついて
 借金する性質のもんじゃないだろ
 
 
- 839 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:40:40.81 
  ID:vRY3sOmQi
  
- >>745 
 
 276 名前:名無しさん@13周年 [sage] :2012/12/04(火) 
  00:52:43.62 ID:JpNLQ8ee0
 吊り天井なんて表現やめろ。これは2階の床を建物の天井から吊り下げてたトンデモ設計なんだよ。
 工期短縮と安く仕上げるための姉歯・ヒューザー並み強度偽装設計。
 
 要は、2階の床に鉄筋を入れてトンネルの構造に組み込んでいれば落ちないだけのこと。
 
 こんな風にするか
 ttp://www.aucklandmotorways.co.nz/southwestern/swwimages/previousprop/tunnelcrosssection.jpg
 床に通しておけば、事故は起こらなかった。
 ttp://www.bbc.co.uk/liverpool/localhistory/journey/underground/queensway_tunnel/cross_section.jpg
 
 
- 840 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:41:24.89 
  ID:wKRW6/uq0
  
- >>805 
 MSはAppleと違って旧バージョンのサポートもしてるだろ
 
 
- 841 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:43:40.48 
  ID:R5riNlGv0
  
- IMFの世話になったほうがいいな。バッサリやってくれるだろ 
 
 そのかわり消費税は30%くらいになって贅沢品は買えない時代へ
 
 
- 842 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:43:50.45 
  ID:tuXppXW20
  
- ま、200兆円もかければ優秀な学生が建設業界に入ってくるようになる 
 良くなるのはそいつらが戦力になってから
 一度壊した組織を再生するのは容易じゃない
 
 
- 843 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:43:56.14 
  ID:E+gUsVba0
  
- >>37 
 どうせ35年何もしてなかったんだからそれは別に問題ない
 ここに来て仕分けられたと言うことは、逆に言うと30年以上
 何もしないまま予算だけ取っていたということ
 むしろもっと早く仕分けていた方が金浮いただけまだマシだった
 
 
- 844 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:44:08.69 
  ID:vRY3sOmQi
  
- >>753 
 介護が必要な
 建築物が増えてきたんだよな。
 安楽死させることも考えないと。
 
 後期高齢建築物補修税、とかも必要か。
 
 
- 845 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:44:12.30 
  ID:A4TFhX+K0
  
- バカヤロー 
 何言ってんだ
 何が「すべきだった」だ
 
 
- 846 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:44:25.20 
  ID:GP/6Npim0
  
- >>828 
 そんな事言ってたら、君は家にも住めないし ビルの中にも入れないし
 ましてや、電車や車も乗れないじゃん 何か広い野原で穴掘って居住すれば?
 
 
- 847 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:45:00.86 
  ID:/ovODYeK0
  
- >>815 
 それなら、小泉政権による民営化は大失敗だったということだね。
 名ばかりの民営化をやって国民を騙した石原や猪瀬は責任を取るべきだね。
 
 
- 848 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:45:03.58 
  ID:1EbhXXjl0
  
- >>831 
 今回は引抜き強度だべ
 
 
- 849 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:45:13.80 
  ID:0ZiuTyGa0
  
- >>846 広い野原で穴掘って居住すれば 
 穴が崩れて生き埋めか、突然の大雨で冠水の予感
 
 
- 850 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:45:39.01 
  ID:vRY3sOmQi
  
- >>761 
 想定したら対処しないといけないからな。
 
 
- 851 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:45:44.08 
  ID:aVAIexYW0
  
- >>842 
 んなわけないw
 せいぜい中卒のアンちゃんが増えるだけw
 
 
- 852 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:45:45.08 
  ID:LnoqJRxPO
  
- 民営化が〜って言ってる奴ってJR福知山線の事故の時も民営化のせいで〜って言ってたん? 
  
 むしろ福知山の事故の方が民営化の影響多少なりあったかもしれんのだけどあんまりそんな話言ってる奴いなかった気がするが
 
 
- 853 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:46:56.22 
  ID:9ACAeFhn0
  
- 将来への莫大な借金も大部分は中抜きと道路公団の連中の 
 馬鹿高い給料・福利厚生に消えていった。
 
 その残りで得た技術も、それが自分のものと勘違いした馬鹿が
 中韓に持ち出し。
 
 皆が夢見る美しき高度成長期の日本の主役はこんな連中です。
 
 
- 854 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:47:09.75 
  ID:hjmTbd6HO
  
- トンネル崩落事故で死んだの、創価学会員だってよ。葬式見ればわかるわ 
 
 
- 855 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:47:22.16 
  ID:oPgJ4wMK0
  
- >>815 
 また全く無関係のコピペを貼っている馬鹿が現れたか
 
 
- 856 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:47:25.02 
  ID:XoLaxLOY0
  
- もう原発も高速も新規で新しいの作る他ないね 
 
 
- 857 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:47:28.28 
  ID:EwHKCQiT0
  
- 朝日の天声人語に、命を守る策はコンクリから人へだ、って書いてあって思わず二度見したわ 
 流石すぎる
 
 
- 858 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:47:41.13 
  ID:R5riNlGv0
  
- >847 
 
 政治家では東大閥の官僚など動かせないということ
 
 最低でも東大 ハーバードとかまでレベル上げないとダメ
 
 
- 859 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:48:41.50 
  ID:tuXppXW20
  
- >>847 
 猪瀬は関係あるけど石原は関係ないだろ
 >>852
 大いに言ってたよ
 元JROBから西は金がないから真っ暗な中で飯食ってるって聞いたから
 こりゃ問題が起きるなってみんな予測してた
 
 
- 860 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:48:58.57 
  ID:1EbhXXjl0
  
- >>842 
 机上技術者だけじゃダメぽ
 
 現場に出て実際に施工する職人、技術者の養成、統制が問題だ
 今の企業は、と言うか、こう言う業界は若者を育てて来なかった
 
 老いて目の召した溶接工とか、力の無くなった土工とか、
 見るだけで不安な人が大量に従事してる
 
 
- 861 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:49:03.04 
  ID:mfmHVFXg0
  
- メンテナンスは義務では無いのか?? 
 作ったら後は
 ほったらかしで”金”だけ獲ってれば良いのかーーーーーーーー!!
 ボルトが抜け落ちていた!
 これは犯罪だろうがーーーーーーーーーーーーーーーー!!
 
 
- 862 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:49:04.46 
  ID:j5pxm0ZGO
  
- 点検基準に打音検査は無い。 
 そもそも打音検査が有効かどうかも不明。
 
 
- 863 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:49:18.78 
  ID:WZpbngi/0
  
- ボルトのギザギザをコンクリートの摩擦で3トンも保持させる設計がそもそも無理だわ。素人の俺でも分かるわ。 
 
 
- 864 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:49:26.16 
  ID:0ZiuTyGa0
  
- >命を守る策はコンクリから人へ 
 
 ネクスコの中の人は、道路を愛していない。
 大切な高速道路を見えないところまでピカピカにしようという
 ハートが無い。
 
 もっとネクスコの人に金を渡せば
 もっと道路を大切にしてもらえるなんて
 夢を見るのもいい加減にしろ
 
 コンクリートより先に「人」を入れ替えろという意味だ
 
 
- 865 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:49:43.79 
  ID:m0TNqPXZO
  
- 大工でもないオヤジが謎の工法で30年前に建てた木造二階建てに住んでる俺は… 
 
 
- 866 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:49:54.68 
  ID:DYQQMul00
  
- >>844 
 うん。
 耐用年数が過ぎたら確実に壊すべき。
 これ10年以上前から学会で言われてることだね。
 補修ってのは耐用年数内の構造物にするべき工事であって、
 延命の為の工事じゃないし。
 
 
- 867 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:50:00.47 
  ID:ZEi0asa30
  
- 元々ケミカルアンカーを上向きにつけてちゃんと強度が出るのかよ 
 RC天井にアンカー打っても振動で緩くなってるの結構あるぞ
 
 どうせなら垂直じゃなくてV字にアンカー打てばよかったのに
 
 
- 868 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:50:26.39 
  ID:EwHKCQiT0
  
- >>860 
 アホみたいな価格競争で若手育てる余裕なんてあるわけないわな
 
 
- 869 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:50:26.72 
  ID:oPgJ4wMK0
  
- >>763 
 安倍と小泉は明らかに路線が違う
 
 
- 870 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:50:38.30 
  ID:vRY3sOmQi
  
- >>796 
 あの結果を共有できなかったのが全てだな。
 
 本当に日本的。
 
 
- 871 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:50:40.55 
  ID:LZzSinvC0
  
- つうか道路公団を民営化したのは自民党政権なんだが? 
 
 自民党ネットサポーターズクラブの工作も必死になってきたなぁw
 
 
- 872 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:51:33.75 
  ID:1EbhXXjl0
  
- >>868 
 まあ、一般の消費者と同じさね
 安物で同じクオリティなんて求めるだけアホだよね
 
 
- 873 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:51:44.33 
  ID:tuXppXW20
  
- >>851 
 自衛隊OBがやる仕事が増えて予備自衛官が増えるのもいいことだ
 除雪や災害救助にも役立つ
 
 
- 874 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:51:45.85 
  ID:lcP4Sbs1O
  
- 早く点検(したフリ)しろよwww 
 どうせ他の所は当面は落ちないし大丈夫だよ、
 しかしまた天井が落ちたら落ちた時だ、
 死人は運が悪かった、それでいいよ。
 
 
- 875 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:52:01.39 
  ID:R5riNlGv0
  
- 犠牲者は創価なら学会のパワーでネクスコ幹部の退陣はできそうだな 
 
 代わりに学会関係者が昇格
 
 
- 876 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:52:14.87 
  ID:cb0tuBrN0
  
- >>848 
 破壊の起点はせん断破壊だよ。たぶん。
 ボルトのネジ山ー固化した樹脂のネジ谷間、固化した樹脂の外筒部ーコンクリ穴
 表面の接着面、ボルトネジ山そのもの、コンクリート穴表面のコンクリ内部。
 この4箇所のどこかでせん断破壊が発生して結果引き抜きという事象が
 発生したはず。
 
 
- 877 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:52:24.49 
  ID:vRY3sOmQi
  
- >>863 
 しかも接着剤だからな。
 
 
- 878 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:52:35.40 
  ID:/pgeuzEB0
  
- 公共の建造物で天井を吊り構造にすること自体を禁止しろよ 
 地震のとき大きな被害出すのも必ず吊り天井だろ
 
 
- 879 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:53:16.80 
  ID:0ZiuTyGa0
  
- >代わりに学会関係者がネクスコ幹部に昇格 
 信心すれば天井が落ちない
 信心すれば幸せになれる
 
 
- 880 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:53:46.85 
  ID:am4nCMnG0
  
- テロの可能性は? 
 
 
- 881 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:53:52.86 
  ID:FAeVzMyz0
  
- まぁ点検業者がダメだったってことだろ。 
 どうせ下請けだろ、安い金額で雇われて、点検しろっていう。
 最初はちゃんと上も下もてんけんしてたかもな。
 時間短縮のためにどんどん点検項目を省かれたんだろう。
 そして、新しく入ってきた人が、上は点検しなくていいんですかね?と聞いただろう。でも時間たりないから目視でいいよって言われたんだろう。
 まっとうな意見は 握りつぶされるもんだよな。
 
 いいものは時間をかけないとできないもんだよ!
 
 電車の車輪を目視点検だけで済ませるのかよ?
 
 
- 882 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:53:56.23 
  ID:f3unTY0U0
  
- 天下り役員の人件費>>>>>>>>>>>点検費用 
 
 
- 883 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:53:58.77 
  ID:4CN+U4JG0
  
- おまいら地下鉄や地下街の天井見てみ 
 天井板はほとんど同じ工法で吊ってるよ
 
 本来は骨に溶接した金物とジョイントすべきなのに
 コンクリにアンカー打ち込んでるだけの安普請
 要するに見た目だけよければいい主義なんだよ
 
 
- 884 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:54:07.66 
  ID:EwHKCQiT0
  
- >>872 
 しかし適正価格を求めようとするとマスコミが無駄だとか言い出すんだよな
 キチンとしたものを作って長年持たせるか、安かろう悪かろうで変なもの作るか、
 後々考えたらどっちが安くつくかは少し考えればわかるのにな
 
 
- 885 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:54:17.69 
  ID:XoLaxLOY0
  
- インプは何を信心してたか興味あるね 
 
 
- 886 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:54:22.38 
  ID:GP/6Npim0
  
- >>867 
 まぁ、原因が接着剤の劣化であれば 34年は大丈夫だと言う事だよw
 
 
- 887 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:54:46.99 
  ID:vRY3sOmQi
  
- >>866 
 そういう学会の声が
 こういう事故が起きないと
 世間に知られ難いのが悲しいね。
 
 
- 888 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:54:52.11 
  ID:cb0tuBrN0
  
- >>867 
 >V字にアンカー打てばよかったのに
 それはそれで、アンカーボルトに曲げ荷重とせん断荷重が同時にかかるので
 推奨できません。
 
 
- 889 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:55:05.21 
  ID:tuXppXW20
  
- 日本人なら吊り天井が危ないって知ってるはず 
 多分朝鮮学校卒の連中だろ
 こんな設計喜んでやるのは
 
 
- 890 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:55:58.81 
  ID:oMrkvdnz0
  
- >>636 
 それは一寸時代感覚がずれてる。
 1060年代から70年代に日本のほとんどの社会インフラは完成している。
 東京オリンピックが1964年。
 その頃、上司だったということは少なくとも40代。現在は、80代から90代で
 ほとんどは死んでいる。今の50代60代なんてペイペイかまだ子供。
 今年は2012年だぜ。
 
 
- 891 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:56:47.70 
  ID:+4nYK/Xl0
  
- >トンネル「打音点検すべきだった」 
 かなりどうでもいいんだが、トンネルが喋ってるみたいな書き方だな
 
 
- 892 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:57:12.91 
  ID:R5riNlGv0
  
- マスコミに国を任せたら北朝鮮のような電波国家になるだけだよ 
 
 
- 893 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:57:14.95 
  ID:1EbhXXjl0
  
- >>876 
 俺が勤める業界でのせん断強度とちと違うイメージだな
 ボルトが抜けたり千切れたりするのは破断じゃなかろうか?
 せん断と言うと、鋼のすり合わせ部分でボルト等がハサミ効果で切れるイメージが強い
 
 >>878
 日本の建築は全部吊り天井だよう…
 
 
- 894 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:57:20.30 
  ID:PvkK8MjfO
  
- 選挙結果が自民党になろうが、どーなろうが結局、 
 公共工事に予算付けても過剰評価な人件費に充てられるだけで
 
 なんも変わらんだろうね
 
 
- 895 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:57:38.09 
  ID:lcP4Sbs1O
  
- 点検なんて適当にやっとけばいいから高速代下げろ、 
 保守は路面だけ綺麗にしとけよ、160で走ると飛ぶからなwww
 あとはどうでもいいよ、
 どうせ今回も同じ構造だけ必要以上に調査して
 適当に原因発表して適当に誰かを人柱にして謝らせ、
 それで終了だろwww
 
 
- 896 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:57:41.93 
  ID:4CN+U4JG0
  
- 人生は釣り天井の落下をいかにくぐりぬけてゆくかという 
 ゲームである
 
 
- 897 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:57:57.22 
  ID:tuXppXW20
  
- 60年安保時代と 
 70年安保時代がある
 
 
- 898 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:58:20.97 
  ID:LnoqJRxPO
  
- >>859 
  
 なるほど。民営化のせいで〜って人たちはバスの運転手やタクシーの運転手に至るまで公がするべきってことかな
 
 
- 899 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:58:39.10 
  ID:/pgeuzEB0
  
- これ天井に画びょう刺して重いものをぶら下げてたようなものだろ信じられないぞ 
 
 
- 900 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:59:09.38 
  ID:yNjDhLqr0
  
- 日本初のケミカルアンカー発売が1969年。笹子トンネルの8年前でしかない。 
 エポキシ系の経年変化に関するデータは充分あったとは思えない。
 どっちにしても天井面に打って重量物を吊るもんじゃない。
 
 
- 901 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:59:50.00 
  ID:xjv/JeV20
  
- 予算がどうとか、金がどうとか 
 あんまり関係ないわな。
 ネクスコは2011年に68億円の純利益を出してるわけだし。
 
 
- 902 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 10:59:51.16 
  ID:1EbhXXjl0
  
- >>884 
 本当は実態の無い、
 施工能力も無い口利屋や天下りに大量に金が流れてるのが問題なのにね
 
 何故か業界全体が無駄、みたいなイメージにされちゃう不思議
 
 マスコミ腐ってやがるからねえ
 
 
- 903 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:00:25.50 
  ID:kCGE9WYL0
  
- 不幸中の幸いだったのは安倍ちゃんが総理に復帰した時に 
 起きなくてよかったってこと
 もし起きてればバカマスゴミの格好の餌食になっていただろう
 そういう意味じゃ民主にダメージを与えることが出来る
 ぐっとタイミングで起きた事故
 
 
- 904 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:00:32.31 
  ID:tuXppXW20
  
- 吊り天井設計したら 
 俺を殺す気かって言って
 殺人罪で逮捕くらいしないとなくならんな
 
 
- 905 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:01:07.81 
  ID:yKUihXLgO
  
- 吊り元のそばに足場組んで打音点検できるようにしておけば済んだ話 
 
 設計がアホ
 
 
- 906 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:01:21.03 
  ID:cb0tuBrN0
  
- >>894 
 ボルトのネジ山周囲の破壊はせん断破壊だよ。それから地震でもなんでも
 X字型にクラックがはいっているのもせん断破壊。
 ボルトの破断も内部ではせん断ひずみが起こしている。破断面みると真ん中
 が伸びているでしょ。
 
 
- 907 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:01:30.64 
  ID:R5riNlGv0
  
- 笹子はこの前通ったばかりだよ その日に落ちてもおかしくない状態だったと考える運がいい 
 
 
- 908 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:01:35.87 
  ID:bOSH76Bs0
  
- こんな残酷な死に方をしてる人を目の当たりにしないと気づかないなんて・・・ 
 
 
- 909 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:01:39.61 
  ID:TXXMLiUM0
  
- メンテも考慮してないし、接着剤でボルト止めとか驚愕の事実だわ。 
 こんな事なら多少効率悪くても全国的にファン形式に取り替えるべき。
 
 
- 910 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:01:49.67 
  ID:/pgeuzEB0
  
- いっそ吊り天井それ自体を全部取り払ってしまえよ、トンネルに天井したって意味ねえだろ 
 
 
- 911 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:02:07.90 
  ID:vRY3sOmQi
  
- >>894 
 65歳定年の受け皿として
 国交省職員がドンドン天下ります。
 
 
- 912 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:02:49.31 
  ID:tuXppXW20
  
- 左翼みたいに地震がないドイツを何でもお手本にしたんだろ 
 そりゃ崩れるわ
 
 
- 913 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:02:52.36 
  ID:vRY3sOmQi
  
- >>910 
 
 276 名前:名無しさん@13周年 [sage] :2012/12/04(火) 
  00:52:43.62 ID:JpNLQ8ee0
 吊り天井なんて表現やめろ。これは2階の床を建物の天井から吊り下げてたトンデモ設計なんだよ。
 工期短縮と安く仕上げるための姉歯・ヒューザー並み強度偽装設計。
 
 要は、2階の床に鉄筋を入れてトンネルの構造に組み込んでいれば落ちないだけのこと。
 
 こんな風にするか
 ttp://www.aucklandmotorways.co.nz/southwestern/swwimages/previousprop/tunnelcrosssection.jpg
 床に通しておけば、事故は起こらなかった。
 ttp://www.bbc.co.uk/liverpool/localhistory/journey/underground/queensway_tunnel/cross_section.jpg
 
 
- 914 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:03:08.56 
  ID:j5pxm0ZGO
  
- 本当は大分前からボルトは全部抜け落ちていて、合わせ面の自重で持ってるだけの状態だったりして。 
 
 
- 915 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:03:11.54 
  ID:GP/6Npim0
  
- >>895 
 そんな事はないだろうw 要は危機管理の意識の問題だよ
 3.11 震災後の対応も怠慢だし 選択と集中により、公共事業を32%減らしたと
 自慢げに話す政府も危機管理能力がゼロに等しい
 
 
- 916 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:03:21.33 
  ID:9ACAeFhn0
  
- かくして借金だけが残るのでありました 
 
 
- 917 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:03:53.45 
  ID:cb0tuBrN0
  
- >>906 
 アンカー間違えた。>>893さん宛
 
 
- 918 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:04:02.18 
  ID:vmv+ePSr0
  
- 重いコンクリ板を天井板にすること、それをコンクリに開けた穴にボルトと接着剤で 
 ぶら下げるということ・・・なんて危険な設計だろう。
 
 さっさと、全部の天井板をはがしてしまえよ・・・でも、きっと、そうはしないで
 修理シマスタのでダイジョーブとか言うんでしょうがね・・・
 
 天井板が落ちたら、当然スプリンクラーとかも無意味でしょうね・・・
 
 
- 919 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:04:04.50 
  ID:1EbhXXjl0
  
- >>906 
 なるほど、勉強になった、素材学の方かね?
 
 
- 920 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:04:26.05 
  ID:ra9OU8xO0
  
- >>894 
 そう結局みんなでロシアンルーレットしながら生活するしかないw
 運が悪かったら巻き込まれて死ぬ
 
 
- 921 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:05:01.00 
  ID:DT5OkQXT0
  
- 国土強靱化の6割は土建屋やゼネコンに入って 
 その半分が安倍や甘利の事務所に還流するw
 
 角栄が作って小沢が完成させた仕組みだが
 よくできてると思うわw
 
 
- 922 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:05:52.97 
  ID:4CN+U4JG0
  
- 強度からいうと溶接がベストなんだが 
 技術者が育ってない。
 スカイツリーは珍しく溶接で組み上げてる
 見上げたもんだな
 どうやってやったのか興味あるね
 ロボットでもあるのか
 
 
- 923 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:07:06.08 
  ID:vRY3sOmQi
  
- >>914 
 かもしれないな。
 そもそも天井裏に入ってたかどうかも怪しいぞ。
 
 恐らく関門トンネルみたいなことになってた筈なのに異常無しってことになってるんだろ?秋の検査では。
 
 
- 924 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:07:06.34 
  ID:/pgeuzEB0
  
- 通気のための仕切りであれば分厚いコンクリ板じゃなく薄っぺらいALCで十分だろ 
 
 
- 925 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:07:11.32 
  ID:tuXppXW20
  
- >>921 
 愚民ーパチンコ屋ー南北朝鮮
 よりマシ
 つーか安倍・甘利がやってるなら証拠出して訴えればいい
 
 
- 926 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:07:55.56 
  ID:GP/6Npim0
  
- >>909 
 そのファンもケミカルアンカーだと思うぞw
 
 
- 927 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:08:09.19 
  ID:1EbhXXjl0
  
- >>922 
 普通にマグボーイ(携帯型のCo2溶接機)とかで付けてたぞ?
 溶接も温度管理しなきゃ突然割れたりして怖いけどね
 
 一時期み〜んな高張力鋼用の溶接棒使ってた時期があったが、馬鹿ですかと
 いまや10年くらいで割れまくってる
 
 
- 928 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:08:17.25 
  ID:oza73n/m0
  
- マスゴミを使った自民党と国交省のやらせ 
 
 ヒント:事例を何個かつくって公共工事に200兆円バラまくことも致し方ないという論調を作るため
 
 
- 929 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:09:26.76 
  ID:CIZLPFcHP
  
- >>719 
 穴を横に開けてボルト入れて接着剤で固めるだけでしょ?
 それで35年間持っていたわけだから。
 
 
- 930 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:09:34.88 
  ID:/WKKxUP40
  
- 全国のこういうぶら下がり天井のトンネルを公表せよ。 
 
 いつ落下してもおかしくない。
 
 
- 931 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:10:02.72 
  ID:8qTYJbnR0
  
- 丸いトンネルに給排気のダクトを付ける場合は設備費は相当な高額になる。 
  
 安く仕上げるにはこの構造のようにトンネル本体を利用して上部を水平に区切ればいいわけです。
 PC版を水平に渡し、真ん中で釣れば良いと簡単に答えを出したようです。
 ただ、吊ってるものがあまりに貧弱だったことがこの事故でまさに露見しちゃったんですね。
 
 まあ日本は地震大国ですから、始終グラグラ揺すられてるから100%安全な構造は無いと
 考えておくべきです。それに対するにはセンサーをあちこちに付けておくしかないですね。
 
 
- 932 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:10:59.30 
  ID:tuXppXW20
  
- >>928 
 普通は罰が当たったって言うんだけど
 悲しいねー異民族は
 
 
- 933 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:11:14.34 
  ID:EJSmbds8O
  
- 自民党ならば、起こりえなかっただろう! 
 
 
- 934 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:12:15.72 
  ID:j5pxm0ZGO
  
- まあ、事故後のトンネル上部の映像が来ればはっきりするけど。 
 
 
- 935 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:12:55.46 
  ID:3N5uGlEiP
  
- もう一度 自民党以外の政党にやらせてみようよ。 
 今度こそは大丈夫かもしれないよ。
 
 
- 936 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:12:56.98 
  ID:Z4FRSZEQO ?2BP(0)
  
- >>929 
 天井板つける時のこのやり方はふさわしくないのに 上につけるから液ダレしちゃうし
 原発にもこのやり方が採用されてるみたいだし
 
 
- 937 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:13:13.22 
  ID:tuXppXW20
  
- やはり神はいるんだよ 
 日本中の寺社を参拝して怒りを鎮めないと
 
 
- 938 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:13:30.91 
  ID:q4m5Kln40
  
- >>898 
  
 ネクスコ(高速)はバスやタクシーと違ってライバルがいないだろ。だから安全管理を徹底するインセンティブがないわけ。
 
 
- 939 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:13:35.02 
  ID:t8gzDfwE0
  
- >>900 
 エポキシは確かに画期的だったけど
 それだけに万能と思ったのかな。
 しかし肝腎のコンクリートの酸性化現象だってあるのに
 弁解は通用しないと思う。
 
 
- 940 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:14:29.74 
  ID:XoLaxLOY0
  
- まあ何らかの祟りだろう。 
 天から災いが降ってきたと捉えるんだろ。
 
 
- 941 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:14:30.16 
  ID:ah5YlWM10
  
- 中抜きが惨すぎて作業員までお金が回って来ないシステム 
 
 
- 942 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:14:36.04 
  ID:O+PHbYCx0
  
- >>4 
 1970年代に監査から注意されたけどそのまんまだったんだってさ
 
 
- 943 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:14:53.10 
  ID:/pgeuzEB0
  
- ただの仕切りならクソ重いコンクリ板じゃなく薄い板(ガルバリウムとか)を吊るせば良かっただろ 
 
 
- 944 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:15:10.51 
  ID:Xp9+HocqO
  
- 甘利ってあの「日本なんてどうなってもいい」で有名な人? 
 
 
- 945 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:15:11.40 
  ID:vAWqbbtBO
  
- 事業仕分け 
 
 
- 946 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:15:18.10 
  ID:d+kEkEG40
  
- もしやるなら3車線のトンネルつくって 
 今までのトンネルをダクトや避難用にしたほうがいい
 小仏トンネル等も渋滞とか考えると何とかしてもらいたいんだがなあ
 
 
- 947 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:15:45.84 
  ID:cb0tuBrN0
  
- 打音検査ってのは、基本金属部品内部の亀裂進展や、ネジなどの 
 締結部品の緩みの発見手段。
 今回のような樹脂固着部分の不具合発見のツールとしては不適当じゃないの。
 硬化型樹脂の破壊モードって、脆性破壊による突然の一発破壊が多そうだ。
 
 
- 948 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:15:47.66 
  ID:j5pxm0ZGO
  
- >>930 
 公表してるよ。
 県管理とかは別だが。
 
 
- 949 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:17:01.74 
  ID:Oc6zXi1Y0
  
- ケミカルアンカーなの? 
 ケミカルアンカーやらホークカットアンカーなんてのは取り付ける場所が
 ちゃんとしてることが大前提だからな
 
 
- 950 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:18:27.48 
  ID:tuXppXW20
  
- 設計者は必ず模型を作って猫に飛び乗らせる必要がある 
 猫が飛び乗る=地震
 猫は高いとこに飛び乗りたがるからね
 日曜大工で甘い設計だと一発でやられるwwwwww
 それに懲りて最近は設計が上手くなったよwwwwww
 
 
- 951 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:18:30.14 
  ID:0tSVfC3K0
  
- >>938 
 競争原理が働かないところはやっぱダメだね
 天下りの温床になるだけだわ
 
 
- 952 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:18:46.35 
  ID:HhFkepux0
  
- ここの社長の頭を打音点検すべきだ 
 
 
- 953 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:18:52.79 
  ID:iS96QHP90
  
- 【読売新聞】トンネル崩落 老朽建造物の総点検が急務だ 
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354535845/
 
 
- 954 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:18:57.27 
  ID:j5pxm0ZGO
  
- >>936 
 カートリッジだから液ダレなんかしない。
 
 
- 955 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:19:00.04 
  ID:R5riNlGv0
  
- >937 
 
 戦後の日本は唯物論だから神通力は無いよ
 
 
- 956 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:19:52.73 
  ID:yji7kIQk0
  
- 釣り天井の次は落とし穴だな。用心しろよw 
 
 
- 957 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:20:15.09 
  ID:Q5BLtC8s0
  
- たたいた弾みでボルトが抜けて足元のコンクリートが落ちたらどうするの? 
 
 
- 958 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:20:15.37 
  ID:A4TFhX+K0
  
- >>863 
 ボルトのギザギザだけであれだけのものを支えるってありえない
 接着なんて一時的なもの
 
 
- 959 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:20:46.41 
  ID:WD0OwlGb0
  
- こういうのなんで自由なの? 津波想定が甘かったとか 後から反省すればこれからもOKだよね 
 
 
- 960 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:21:28.20 
  ID:4CN+U4JG0
  
- アーチ状だったら水平がとれてないところに 
 アンカー打ち込んでるわけか
 
 
- 961 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:21:51.12 
  ID:1hSfOLt+0
  
- 打音点検で安全みたいなミスリードがあるよね。 
 アンカーボルト上面のコンクリートのエコー検査した方がいいと思うけどね。
 
 緊急点検はそれでいいけど原因究明を徹底的にやってから点検方式見直しだね
 
 
- 962 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:21:54.95 
  ID:XoLaxLOY0
  
- 原発もそうだけど建設する前に神さんに拝んだだろ 
 なのに神の子孫を馬鹿にしたらご利益もなくなるだろ
 
 
- 963 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:22:12.40 
  ID:iS96QHP90
  
- >>951 
 コスト削減とやらで保守・維持費が仕分けられた所為だろ。
 お前みたいな奴が橋下維新なんかを支持しているんだろうな。
 
 
- 964 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:22:19.21 
  ID:1EbhXXjl0
  
- >>950 
 猫も落ちちゃうじゃないか!
 
 
- 965 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:22:29.15 
  ID:vRY3sOmQi
  
- >>956 
 忍者屋敷だな。
 
 
- 966 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:22:59.25 
  ID:acwdkLW80
  
- 液だれwww 
 
 
- 967 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:23:00.79 
  ID:yKUihXLgO
  
- >>947 
 1〜2本のアンカーがバカになったところで100m崩落はないでしょー
 
 てか、直にトンネル内壁から吊ってるなら、ワイヤーだか鉄筋だかを叩けば察しはつきそうなもんだがな
 
 
- 968 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:23:23.80 
  ID:GP/6Npim0
  
- >>958 
 仕方ねーじゃん、国の仕様がそうなってるんだからw
 
 
- 969 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:23:30.65 
  ID:tuXppXW20
  
- アレだけの高さの津波は想定外だが 
 これは素人でも想定できるレベル
 糞左翼以外は
 
 
- 970 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:24:03.63 
  ID:vRY3sOmQi
  
- >>963 
 昔から点検してない。
 
 
- 971 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:24:30.06 
  ID:Oc6zXi1Y0
  
- ああいう断面形状のトンネルってボックスカルバートみたいなもんだと思ってたわ 
 内装とは思えないわな あの大げさなコンクリート天井なんて
 
 
- 972 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:25:40.59 
  ID:tuXppXW20
  
- >>964 
 猫は落ちても平気
 高く投げ上げてやれば喜んでる
 もちろん下は布団しいて
 
 
- 973 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:25:43.09 
  ID:qRQLpz1f0
  
- 糞ミンスの高速道路無料化が事故の最大の原因なのか 
 道路のメンテ費用は誰が捻出するんだよ
 
 
- 974 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:25:47.24 
  ID:4CN+U4JG0
  
- じゃスカイツリーもこれから目視でチェックするだけ? 
 ロボット技術なんか夢のまた夢か
 
 
- 975 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:26:05.50 
  ID:8qTYJbnR0
  
- >>952 きっと正解だす(^0^) 
 
 
- 976 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:26:29.48 
  ID:vRY3sOmQi
  
- >>974 
 「外見、異常無し!」
 
 
- 977 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:26:58.18 
  ID:0tSVfC3K0
  
- >>963 
 35年ちかく点検してない
 同じ構造の関門トンネルは10年毎に工事してるぞw
 
 
- 978 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:27:22.88 
  ID:LsVoDL+v0
  
- 昨晩11時位に渋滞情報みたらまだ大月IC付近混雑してた。 
  
 東名、中央、名神のように直接GDP左右するような超重要幹線道路くらいは冗長化しとけ。何で今だに新東名、新名神が完成してないんだよ。
 もう2012年だぞ。地方のどうでもいい農道ばっか作りやがって
 
 
- 979 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:27:50.95 
  ID:cb0tuBrN0
  
- >>967 
 これね、中央の隔壁が天井板6枚分の長さがあって隔壁のところに鋼材が渡して
 あって6枚の天井板を支える。隣同士の天井板も鉄筋をとおしてあって
 隣の天井板が一枚でも落ちると連鎖を起こす構造。
 樹脂の劣化か内かべのコンクリートの劣化かは調査を待たないとわからない
 が、ある一枚の落下が連鎖したと思うのが妥当じゃないですか。
 
 
- 980 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:28:59.60 
  ID:BnIPSnl80
  
- 二重課税のガソリン税や道路特定財源って何に使ってたの? 
 道路の点検補修の為に増税なの?糞財務省がアップ始めたの?キチガイなの?
 
 
- 981 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:29:39.68 
  ID:NEBePJoC0
  
- >>973 
 無料化前から手抜き点検だったんだよ。
 
 
- 982 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:30:34.30 
  ID:/pgeuzEB0
  
- >>979 
 三国志に出てくる「連環の計」みたいだな
 壊れ得ることを認めて独立させとけば良かった
 
 
- 983 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:30:46.98 
  ID:vRY3sOmQi
  
- >>980 
 新しい道路を作って
 管理団体や施設を作って
 関係者が天下ったり
 関係者の子弟を優先的に
 雇用するために使われましたが
 何か?
 
 
- 984 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:31:23.32 
  ID:xreBJZyY0
  
- ケミカルアンカーの劣化よりもコンクリート自体の中性化のほうが 
 原因だと思う。
 
 
- 985 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:31:26.32 
  ID:CIZLPFcHP
  
- >>877 
 いや、コンクリに直接埋め固められたボルトよりは、穴あけて接着剤の方が強いよ。
 >>947
 事故直前は何本かは完全に保持力失っていた可能性の方が高いんじゃないの?
 そいつらは打音検査で確認できた可能性高いよね。
 
 
- 986 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:31:29.15 
  ID:Oc6zXi1Y0
  
- 連鎖して何枚も落ちられたら避けれないわな 
 1枚なら避けれただろうな
 
 
- 987 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:31:31.25 
  ID:IOuoIVDUP
  
- もうね〜、こういう事例は未必の故意認定し、どんどん殺人罪を適用すべき。 
 他の先進諸国では、そんなこと当たり前なのに
 
 
- 988 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:33:28.63 
  ID:/pgeuzEB0
  
- >>984 
 中性化の問題は鉄筋の腐蝕であって
 コンクリート自体の強度は落ちないんじゃなかったのか?
 
 
- 989 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:34:03.94 
  ID:4CN+U4JG0
  
- 海外のトンネルはセンターに柱が断続的にあって 
 仕切られてる構造がよくあるけど
 やはり日本もそうすべきだろな
 地震にも強そうだし
 
 
- 990 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:34:28.51 
  ID:yKUihXLgO
  
- >>979 
 えw壁で吊ってるの?w
 
 なんとゆう不思議設計ww
 
 知らなかった
 ありがとー
 
 
- 991 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:34:42.14 
  ID:tuXppXW20
  
- 猫は思いがけない行動とるからな 
 市販の猫ハウス買ってきてやったら
 中に入るどころか
 上から飛び乗って潰して下に敷いてるwwwwwwwwwww
 メーカーは試験してないだろ
 昔からの日本の猫ちぐらくらいの強度がないと駄目なんだよ
 先人の知恵は素晴らしい
 ちなみにダンボールハウスも潰されたから
 上に桐のスノコを敷いて一応大丈夫
 しかしそれも隙があれば潰そうと画策してるので
 4面桐のスノコで補強wwwwwwwwwww
 
 
- 992 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:34:55.85 
  ID:bIn85J8S0
  
- >>890 
 そうでもないんじゃないか?
 戦争で亡くなっってる人達が多い中で
 団塊の世代がベビーブームの最初、だから若手がどんどんのぼりつめてたのがその時代。
 
 正になりあがりの時代、今とは全く違うよ。
 
 
- 993 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:35:12.24 
  ID:Oc6zXi1Y0
  
- >>985 
 いや フックがついてるから埋め込みのほうが強いよ
 ケミカルアンカーは業界では信頼性がまだ怪しまれてるよ
 
 
- 994 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:35:17.89 
  ID:cb0tuBrN0
  
- >>985 
 >保持力失っていた可能性
 この中身が問題ですね。接着面の剥離なんかならわかりますが、樹脂やコンクリ
 自体の機械強度、物性値の劣化が起因ならどうしようもないですね。
 せんべいに荷重をかけ続けていて、あるときパリっといくようなもんですから。
 
 
- 995 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:35:41.14 
  ID:9zqAyG1ZO
  
- 新規の道路は建設中以外は全て計画を中止するべき 
 既存の施設は益々老朽化する一方
 既存の施設の原発・老朽化した学校・老朽化した公共の建物・道路・トンネル・橋・堤防・港湾・上下水道・老朽化したダムの維持・メンテナンスに税金を投下するべき
 人口が減る一方の日本において新規の道路は必要なし
 
 
- 996 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:35:42.28 
  ID:SqETkGrV0
  
- どうせ点検で異常が認められたとしても、対処しないんじゃ同じだよ。 
 お金の心配したり、いかに危険かを上に報告するのが面倒くせえし。
 報告書には「異常なし」って決まり文句が書かれるに決まってる。
 
 
- 997 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:36:14.04 
  ID:xreBJZyY0
  
- >>988 
 コンクリートの中性化で鋼材が劣化するんでしょ?
 
 
- 998 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:36:47.69 
  ID:oYnLNDka0
  
- 図面書いたやつが悪い。 
 
 
- 999 :脱「吊り天井型トンネル」:2012/12/04(火) 
  11:36:49.74 ID:iS96QHP90
  
- 【国土強靱化】読売「やっぱり公共事業は必要だ!老朽建造物の点検・改修が急務だ!トンネル崩落怖い」 
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1354526762/
 
 
- 1000 :名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 
  11:36:52.61 ID:PvkK8MjfO
  
- 1000なら日本崩壊 
 
 
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
  
- このスレッドは1000を超えました。 
 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
 
 
250 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
掲示板に戻る 全部 前100 次100 
最新50 
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX 
★ DSO(Dynamic 
Shared Object)