スーパースロートレーニングって何?


僕の見つけた最高のトレーニング方法。

スーパースロートレーニングはアメリカのケン・ハッチンスという人が何十人もの老人にウェイト

トレーニングを教えるプロジェクトに参加していた時に考案しました。従来のトレーニングではテ

ンポが早すぎて老人達は正しい動作がマスターできなかったのです。怪我の多いのも悩みの種

でした。そこで非常にゆっくりと正確に動作を行うスーパースロートレーニングが生まれました。

老人でも怪我をせず、正しい動作でウェイトトレーニングが行えたのです。驚いたことに期待をし

ていなかった筋肉の発達も従来の方法より早かったのです。これは実験により年齢、性別を問

わず確認されました。以下に概略を記します。

1:トレーニング種目

基本種目で構成して通常は3〜6種目。

参考までに僕の採用した種目を以下に記します。

スクワット、ベンチプレス、ラットマシンプルダウン、カーフレイズのみ。

2:動作のスピード

初期のスーパースローは、「10秒で挙げて5秒かけて下ろす」でした。

ネガティブの方が、ポジティブよりゆっくりなのは初期のノーチラスマシンは摩擦抵抗が強くてネ

ガティブを10秒かければ、休憩になってしまう心配からです。

最新のマシン及びフリーウェイトでは10秒、10秒です。

非常にゆっくり行う。(僕はスクワットのみ5秒、5秒)

3:回数

通常で3〜6回、時に10回。

4:重量

その回数を完遂できる最大の重量。

普通のウェイトトレーニングの50〜60lの重量になる。

5:セット数

各種目1セットのみ。

6:トレーニング時間

通常で20〜30分間で終了させる。

7:トレーニング頻度

初心者は週に2回、中級者で1週間に1回。

筋肉がつくにつれて頻度は減っていく。

熟練者には10日から2週間に一度の人も少なくない。

8:長所

筋肉の発達が早い。

怪我が全くと言っていいほど無い。

短時間、低頻度で良いので忙しい人に最適。

但し、非常につらいトレーニングです。

以上が概略です。

もっと詳しく知りたい方は専門のサイトを紹介します。(但し、英語のサイトです。)

THE SUPER SLOW EXERCISE GUILDを見に行ってください。

或いは僕にメールを下されば何でもお答えします。

1