クローズアップ

文字サイズ変更

クローズアップ2011:「ポスト京都」合意絶望的 交渉、進む「日本外し」

 温室効果ガスの排出削減を義務づけた京都議定書の期限切れが12年末に迫った。議定書の延長か新たな枠組みかの道筋を描くことができるのか、注目されたパナマ市での国連気候変動枠組み条約の特別作業部会だったが、目立った前進はなかった。来月末から南アフリカ・ダーバンで開催される同条約第17回締約国会議(COP17)で、新たな枠組みを作ることは絶望的となり、交渉の長期化が必至となった。議定書の誕生の地となった日本は、議定書延長に反対する方針を貫き、各国は「日本抜き」で交渉する姿勢を見せている。【パナマ市・江口一】

 ◇「延長反対」強硬裏目に

 「ポスト京都の削減義務に参加しない国は、ホームレスになる」

 5日の特別作業部会の非公式協議で、中国代表は発言した。日本やカナダ、ロシアのように、13年以降の京都議定書の延長を拒否した国は、国際協調の枠組みから外される、という脅しだった。

 日本は議定書延長について、「中国と米国の2大排出国が削減義務を課せられていない。いかなる条件でも参加しない」との立場で、反対を貫く。

 一方で、日本は途上国への原発輸出を排除しないため、途上国の温暖化対策を支援し、先進国の削減分とみなす仕組み「クリーン開発メカニズム(CDM)」は13年以降も活用するという二枚舌を使う。これが「京都に参加する国だけがCDMを使えるようにすべきだ」(ボリビア)などの反発を招き、日本抜きで交渉を進めようとする動きも表面化した。

 国際環境NGO(非政府組織)は「各国は批判することで、日本をポスト京都の枠組みに参加させようとしてきたが、日本の態度は変わらなかった。今後はジャパン・バッシング(日本たたき)ではなく、パッシング(無視)になる」と分析する。

 ◇原発事故も痛手

 さらに、今年3月の東京電力福島第1原発事故以降、他原発でも定期検査で運転が次々と停止。「原発活用」を前提とした温暖化対策も揺らぎ、日本の発言力も弱まっている。

 全54基の原発を火力発電で代替すると、12年度の排出量は90年比で約15%増える。議定書で定められた90年比6%減は「経済の落ち込みなどで何とか達成できる」(環境省幹部)が、状況は厳しい。

 政府は閣僚が参加する「エネルギー・環境会議」などでエネルギー政策や温暖化対策の見直しを進めているが、着手したばかり。「20年に90年比で温室効果ガスを25%削減」するとした地球温暖化対策基本法案は、国会での審議が遅れている。

 今回、各国から「お見舞いとお悔やみ」は示されても、それを理由に削減義務を免除するといった温情はない。

 「国内の温暖化政策が固まらないという武器なし状態で戦いに臨んでいる。非常にきつい」。日本政府の交渉担当者からはこんな声も出ている。

 ◇15年?新枠組み遠く

 特別作業部会のエイドリアン・メイシー議長(ニュージーランド)は非公式会合で「ダーバンで現実的着地点を見つけたい」と語った。COP17でのポスト京都の枠組み採択が絶望的となり、焦点はいかなる手段で交渉を継続させるかに移った。

 ポスト京都の枠組みを作る締め切りを区切った「ダーバン・マンデート(宣言)」もその手段の一つだ。豪州やノルウェーは15年の新議定書採択を提案し、日本も基本的に支持する方針だ。もう一つが京都議定書の暫定延長で、新枠組み実現を条件に欧州連合(EU)、豪州、ノルウェー、ニュージーランドが検討している。

 15年が目標に掲げられるのは理由がある。

 昨年のCOP16で採択された「カンクン合意」で、13~15年に締約国の長期目標や進捗(しんちょく)状況を再検討することが盛り込まれた。また、13~14年には国連の「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」が、最新の温暖化対策や影響を盛り込んだ第5次報告書を公表する。報告書が出るたびに、各国は温暖化への危機感を強め、交渉の機運を高めてきた。

 さらに、来年に大統領選がある米国や、指導部が交代する中国という「2大排出国」にも配慮している。

 気になる対策の失速だが、大幅な減速はないとの見方が多い。

 というのは、米国を含めた先進国は、カンクン合意に基づき13年以降、2年ごとに自国の排出量を記した報告書を条約事務局に提出する。途上国も自国の削減行動などを盛り込んだ情報を2年ごとに提出。対策を怠れば、それが各国に知られるという圧力になる。

 9月末時点で63件のCDM事業を手がけた三菱商事の稲田和男・排出権事業ユニットマネージャーは「EUは13年以降の削減期間への参加を検討しており、CDMも使える域内排出量取引市場が継続される。韓国や豪州でも同様の市場の創設が模索されている」と指摘。温暖化ビジネスは消えないとみる。

==============

 ◇地球温暖化交渉の流れ

92年    国連気候変動枠組み条約を採択

95年    同条約第1回締約国会議(COP1)

       先進国の削減義務を定めた議定書を、COP3で採択することで合意

97年    COP3(地球温暖化防止京都会議)京都議定書を採択

01年    米国が京都議定書から離脱

05年    京都議定書発効

07年    COP13 バリ・ロードマップ(行程表)を採択。京都議定書以降の新枠組みについて、09年までに交渉を終えると定める

09年    COP15 新枠組みの骨格「コペンハーゲン合意」を作成。採択できず

10年    COP16 20年までの自主的な削減目標などを盛り込んだ「カンクン合意」を採択

11年    COP17 ダーバン・マンデート(宣言)を採択? 新枠組み採択は絶望的

13年    新枠組みへの移行期間開始

13~14年 国連気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が第5次報告書を公表

15年    京都議定書に代わる新枠組み採択?

毎日新聞 2011年10月9日 東京朝刊

クローズアップ アーカイブ

10月9日「ポスト京都」合意絶望的 交渉、進む「日本外し」
10月8日ノーベル平和賞 女性進出、民主化の土台写真付き記事
10月7日小沢元代表公判(その1) 元秘書調書の採否焦点
小沢元代表公判(その2止) グループ内に動揺
小沢元代表公判(その1) 元秘書の調書、採否焦点
小沢元代表公判(その2止) グループ、影響力に陰り
10月6日アフガン泥沼化 政府統治、「点」に縮小写真付き記事
10月5日ウォール街デモ 変化信じ、若者結束写真付き記事
10月4日東電調査委報告 リストラ倍増要求写真付き記事
10月3日南スーダンPKO 「内向き」返上へ急浮上写真付き記事
10月2日尼崎脱線公判結審 安部誠治・関西大教授の話
尼崎脱線公判結審 予見可能性、真っ向対立
年金改革、波高し写真付き記事
10月1日「避難準備区域」解除 帰還完了へ道険しく写真付き記事
9月30日沖縄密約文書「廃棄の可能性」 許した国の「逃げ得」写真付き記事
9月29日中央防災会議最終報告 5分で避難、足りぬビル写真付き記事
9月28日八ッ場ダム 野田政権、試金石 国交省VS前原氏写真付き記事
9月27日陸山会事件有罪(その1) 企業との「癒着」指弾写真付き記事
陸山会事件有罪(その2止) 小沢元代表「復権」に打撃
9月24日G20緊急声明 債務危機、欧州に圧力 具体策打ち出せず写真付き記事
9月23日日米首脳会談 野田首相、ほろ苦い外交デビュー
日米首脳会談 野田首相、ほろ苦い外交デビュー写真付き記事
9月22日東電賠償 事業者「再出発困難」写真付き記事
9月21日維新「教育基本条例案」、きょう大阪府議会に提案 識者の話
維新「教育基本条例案」、きょう大阪府議会に提案写真付き記事
被災地の地価、下落拡大 原発事故、追い打ち写真付き記事
9月19日診療・介護報酬、同時改定 日医奇策、見送り主張写真付き記事
9月18日尖閣沖、進出強める中国 相次ぐ監視船、治外法権の壁写真付き記事
9月16日債務危機深刻化 ユーロ死守へ瀬戸際写真付き記事
9月15日日本周辺、活発化するロシア軍 兵頭慎治氏の話
日本周辺、活発化するロシア軍 標的は米国か中国か写真付き記事
9月14日所信表明演説 首相、際立つ低姿勢 増税へ「気配り」優先写真付き記事
9月13日米同時多発テロ10年(その1) 「内向き」米、撤退急ぐ写真付き記事
米同時多発テロ10年(その2止) 自衛隊の派遣、常態化
9月5日台風12号・紀伊半島豪雨 湿った南風、長時間写真付き記事
8月31日民主党役員人事 党内融和を最優先写真付き記事
8月28日民主代表選・共同会見 小沢元代表処遇で割れ写真付き記事
8月27日民主党代表選 各陣営、結束力欠く シナリオなき戦いに写真付き記事
8月26日民主代表選 復興増税、一斉に慎重 反発恐れ、主張ぼかす写真付き記事
8月24日民主代表選 「前原・小沢」接近の芽写真付き記事
8月23日リビア首都制圧 反体制派、極秘速攻 NATOと連携
8月21日金総書記、9年ぶり訪露 北朝鮮、バランス模索写真付き記事
8月18日被災地選挙、自治体苦闘 有権者の所在確認難航写真付き記事
8月17日来年11月、米大統領選 オバマ氏再選に逆風
来年11月、米大統領選 オバマ氏再選に逆風写真付き記事
8月16日GDP年率1.3%減 「V字回復」見通せず写真付き記事
8月14日英の若者たち、大義なき暴動写真付き記事
8月13日震災不明者4669人 家族「心の区切り」
8月12日直下型地震 帰宅困難、対策が急務写真付き記事
8月11日東日本大震災、5カ月 がれき処理、長期化写真付き記事
8月10日特例公債法、今国会成立(その1) 執行部、月内退陣迫る写真付き記事
特例公債法、今国会成立(その2止) 民主「ポスト菅」加速写真付き記事
8月7日「フクシマ」後、初の「原爆の日」
広島原爆の日 「脱原発」被爆地も苦悩写真付き記事
8月6日世界同時株安 景気不安、「投資」収縮写真付き記事
8月5日経産省「原発3首脳」更迭 組織温存へ「先手」写真付き記事
8月4日福島第1原発事故 進まぬ汚染水処理写真付き記事
8月3日待機児童減、三つの壁写真付き記事
8月2日米債務上限上げ合意 赤字削減策先送り
7月30日保安院やらせ要請 原子力政策へ不信増幅写真付き記事
7月29日原発賠償2法案成立へ 負担分担先送り 「国の責任」玉虫色写真付き記事
7月28日普及か料金抑制か 再生エネ法案、見えぬ道筋写真付き記事
7月27日事故鉄道掘り返し ネット、官製報道動かす写真付き記事
7月26日EPZ圏外自治体 指針改定遅れに不満写真付き記事
7月25日地デジ完全移行 未対応、見切り発車
地デジ完全移行 未対応「見切り発車」 6月末で29万世帯
7月24日ノルウェー連続テロ 「寛容な社会」憎悪か写真付き記事
7月23日セシウム汚染 牛肉価格下落、拡大写真付き記事
7月22日東電社員殺害、別人DNA 14年後の鑑定、なぜ写真付き記事
7月21日関電15%、政府10%超 節電効果、期待下回り写真付き記事
英盗聴、政権揺らす マードック氏「癒着」に焦点
7月20日原発工程表見直し(その1) ステップ2、課題山積写真付き記事
原発工程表見直し(その2止) 「達成ありき」疑念も
7月18日小児臓器提供進まず 「脳死は人の死」根付かぬ日本写真付き記事
7月17日福井・大飯原発1号機停止 電力不足、ドミノ危機
福井・大飯原発、手動停止 再開へハードル高く写真付き記事
7月16日更新料は「有効」 「契約の自由」優先写真付き記事
7月15日九電メール報告書公表 「やらせ」常態化か写真付き記事
7月14日「脱原発」方針表明 首相独走、募る疑心写真付き記事
7月13日汚染牛肉 揺らぐ「流通品は安全」 自己申告に限界写真付き記事
7月12日原発評価・統一見解(その1) 安全委「権限ない」
原発評価・統一見解(その2止) 首相ごり押し、迷走
原発評価・統一見解(その2止) 節電いつまで、企業不安
原発評価・統一見解(その1) 安全委、政府と温度差写真付き記事
7月10日東日本大震災発生4カ月 復興手探り、岩手・大船渡写真付き記事
 

おすすめ情報


特集企画

東海大学:サイエンスマスター育成

広い視野をもった理系の人材育成が目標

 
S