政治菅首相発言に知事困惑 中間貯蔵施設構想、町村長冷ややか 福島+(1/2ページ)(2011.8.28 03:28

  • [PR]

[政治]ニュース トピック:菅首相

  • メッセ
  • 印刷

菅首相発言に知事困惑 中間貯蔵施設構想、町村長冷ややか 福島

2011.8.28 03:28 (1/2ページ)
佐藤雄平・福島県知事らに謝罪する菅直人首相(右)。奥は細野豪志・原発事故担当相=8月27日午後、福島市の福島県庁(矢島康弘撮影)

クリックして拡大する

佐藤雄平・福島県知事らに謝罪する菅直人首相(右)。奥は細野豪志・原発事故担当相=8月27日午後、福島市の福島県庁(矢島康弘撮影)

 27日に来県した菅直人首相の口から飛び出したのは、またしても「思いつき」と思える発言だった。突如表明された放射性汚染物質の「中間貯蔵施設」の県内建設。佐藤雄平知事が「突然の話だ。非常に困惑している」と声を荒らげるなど、無責任な言動は最後まで地元に不安と怒りを残した。(中川真、荒船清太)

                   ◇

 菅首相は27日、政府と地元が初めて開いた「原子力災害からの福島復興再生協議会」に出席するため、福島市を訪問したが、地元の反応は冷ややかだった。

 「理解に苦しむ。次の政権は“政局”を捨てて汚名を返上してほしい」。会議後、警戒区域から避難中の富岡町の遠藤勝也町長は顔をしかめて語った。

 同じ警戒区域の双葉町の井戸川克隆町長も、「(政府は)もっと早くできることがあったのでは。じくじたる思いだ」と、退任直前の協議会開催と首相訪問に不快感を隠さなかった。

 警戒区域は政府が「20年以上帰れない」とした高線量地域も含まれるが、協議会では出席者の発言は「1人3分」。立ち入り制限の長期化について「十分に話す時間がなかった」(井戸川町長)という。

 計画的避難地域の飯舘村の菅野典雄村長は、「まず除染。村は近く、独自の除染計画を作るが2千億円かかる。国の除染予算が2200億円とは少なすぎる。ケタが違うのでは」と政府の取り組みに苦言を呈した。

このニュースの写真

佐藤雄平・福島県知事らに謝罪する菅直人首相(右)。奥は細野豪志・原発事故担当相=8月27日午後、福島市の福島県庁(矢島康弘撮影)
菅直人首相の福島県内に中間処理施設を作りたいとの発言に驚きと怒りをこらえる表情を見せる佐藤雄平・福島県知事=8月27日午後、福島市の福島県庁(矢島康弘撮影)

関連ニュース

  • [PR]
  • [PR]

[PR] お役立ち情報

PR
PR

編集部リコメンド

このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。
© 2011 The Sankei Shimbun & Sankei Digital