(2011年5月26日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
ドミニク・ストロスカーン氏の後継候補として国際通貨基金(IMF)のトップの座を争うレースが本格的に始まった。5月25日、フランス経済・財政・産業相のクリスティーヌ・ラガルド氏はIMFの次期専務理事を目指す意向を表明した。欧州諸国の政府はすぐに歩調を合わせ、ラガルド氏の立候補を支持した。
■欧州勢に不快感示す新興国
だが、ラガルド氏の高い資質にもかかわらず、欧州勢が望んでいるように彼女が既成事実として専務理事の地位を手に入れたら、欧州のためにもIMFのためにもならない。
主要新興国は、欧州がこれまでIMF専務理事のポストはもう旧世界の領地ではないと約束してきたのに、間を置かずに欧州出身者のものだと主張する様子に不快感を示した。
ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカを代表するIMFの理事は「国籍にかかわらず、最も有能な人が指名されるべきだ」と訴えた。この点で理事たちはもちろん正しい。それが実現するかどうかは、BRICS自身が適切な候補者を擁立できるかどうかに大きく左右される。
■欧州危機が要求するのは能力
ラガルド氏の支持者の中には、ユーロ圏諸国の債務危機に対する支援融資がIMFの最大の仕事であり、最も複雑な難題だという事実を指摘する向きもある。その指摘は正しいが、金融セクターが病んでいる時代にあって、世界的なマクロ経済の流れや通貨の不安定、マクロ経済の監視といったIMFが抱えるほかの課題の重要性を過小評価してはならない。
また、IMFが欧州で果たしている役割は、次期専務理事が欧州出身者であるべきことの根拠ではなく、その人物に必要な特質が何かを決めるものだ。すなわち、欧州経済に対する深い知識、欧州大陸で重要な役割を果たすために必要な政治的影響力、そして知的な権威を発揮できるだけの実務能力などである。
この3つの点すべてにおいて、ラガルド氏は極めて有能なものの、ずばぬけているわけではない。政治的影響力は例外的に突出しているが、IMFがユーロ圏に提供している2800億ユーロの支援があれば、意志が十分に強い専務理事なら誰でも強力な影響力を持てる。
ドミニク・ストロスカーン氏の後継候補としてIMFのトップの座を争うレースが本格的に始まった。5月25日、フランス経済・財政・産業相のラガルド氏はIMFの次期専務理事を目指す意向を表明した。…続き (5/27)
ソニーとハッカーとの戦いは、米国を中心としたインターネット配信サービスから、世界各地の同社事業へ広がりつつある。ソニーは25日、新たに3つのハッカー攻撃を受けたことを認めた。…続き (5/26)
米ヤフーは、中国の電子商取引最大手アリババ・グループが傘下のネット決済子会社を無断売却したことを巡り、賠償に向け同社と続けてきた協議に前進があったことを明らかにした。…続き (5/26)
シラスにはまったホンダ 巨額損失はこう生まれた (5/23)
東京から消えた 15万人の修学旅行生 (5/25)
5gの「見える化」で吉野家の狙い見えるか (5/27)
普天間合意にNo、米議会は沖縄の味方か (5/26)
「8つの苦」に取り巻かれる自動車業界 (5/25)
予想はるかに超えた日本の痛手 (5/24)
脱原発は可能か (5/26)
「美しくたくましい米国女性エグゼクティブ」 (5/25)
まるで「統制国家」の発想 (5/24)
危機をチャンスに変える「決断」 (5/23)
1円玉原価割れも 金属値上がりでおカネづくり一苦労 (5/26)
扇風機特需に潜む心理、「いい人に見られたい」 (5/24)
TDLパスポート、値上げ後も金券店で安値続く (5/27)
夏も冬も使えるアウトドア対応コンパクトデジカメ (5/27)
均等法25年、女性を生かす企業の秘密 (5/27)
使える日本語、使えない日本語 ボーダーラインはどこ (5/27)
面接は“しどろもどろ”で問題ない (5/18)
連休中に読みたい ビジネスマンにお薦めの4冊 (4/29)
日経平均(円) | 9,538.63 | -23.42 | 27日 前引 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 12,402.76 | +8.10 | 26日 16:30 |
英FTSE100 | 5,880.99 | +10.85 | 26日 16:35 |
ドル/円 | 81.06 - .08 | -0.86円高 | 27日 11:32 |
ユーロ/円 | 114.92 - .96 | -1.21円高 | 27日 11:32 |
長期金利(%) | 1.115 | -0.025 | 27日 10:48 |
NY原油(ドル) | 100.23 | -1.09 | 26日 終値 |
「ビジネスリーダー」のおススメのコラムや更新情報をメールマガジンでお届けします。
(詳細はこちら)
経済や企業の最新ニュースのほか、大リーグやサッカーなどのスポーツニュースも満載
詳細ページへ