もう19時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]萌え犬写真館も復活。[PR]  
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

【宇宙】太陽の黒点が約100年ぶりにゼロに、地球の気候に大影響か

1 : ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:2008/09/04(木) 21:35:53 ID:??? ?2BP(135)

太陽活動が低下すると地球の天候に多大なる影響を与えることが知られていますが、
この1ヶ月間、なんと太陽の表面上に1つも黒点が観測されていないことが明らかになりました。
黒点の数は太陽から発せられる磁気の強さとも関連しており、かなり重要な出来事だそうです。

太陽の黒点のデータは1749年からずっと集められており、前回、同じように黒点が全くなくなった
のは1913年の6月であるとのこと。黒点は11年ごとに活動がゆっくりになり、数もゼロに等しい
レベルまで落ちていくとのこと。しかし、通常はすばやく活動サイクルが元に戻るため、あまり
問題にならないそうです。しかし今年に入ってから最初の7ヶ月はなんと黒点の平均数がわずか
3つしかない状態が続き、8月にはついにゼロになったというわけ。

以下ソースにて

GIGAZINE
http://ime.nu/gigazine.net/index.php?/news/comments/20080904_sunspot/

Daily Tech
Sun Makes History: First Spotless Month in a Century
http://ime.nu/www.dailytech.com/Sun+Makes+History+First+Spotless+Month+in+a+Century/article12823.htm

情報通信研究機構 宇宙天気情報センター
黒点情報
http://ime.nu/swc.nict.go.jp/sunspot/latest30sunspot.php

2 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 21:36:55 ID:q9OHVXlp
結局どうなるんだよ

3 :´・ω・`:2008/09/04(木) 21:37:56 ID:dRErg+/x
寒冷化か? 温暖化対策がバカバカしくなるかも

4 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 21:38:14 ID:/oa1lX7E
>>1
ありがとううごあいます
やっと立った

5 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 21:38:41 ID:T4/jiu2k
たいようしんでしまうん?

6 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 21:40:00 ID:Cqz8YJZI


地球そのものが壊れりゃ私利私欲や己マンセ━潰れて良いかもな

そんときゃテメェも俺もこの世にはいないがな

7 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 21:40:15 ID:0WZm8Ghi
太陽黒点(たいようこくてん)とは、太陽表面を観測した時に黒い点を散らしたかのように見える部分のこと。単に黒点とも呼ぶ。実際にはこの部分も光を放っているが、周囲よりも弱い光なので黒く見える。
黒点が暗いのは、その温度が約4,000℃と普通の太陽表面(光球)温度(約6,000℃)に比べて低いためである。発生原因は太陽の磁場であると考えられている。
黒点は太陽の自転とともに東から西へ移動する。大きな黒点群の中には太陽の裏側を回って再び地球から見える側に出てきても消えていない、1ヶ月ほど存在する寿命の長いものがある。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

8 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 21:40:29 ID:FQrS/tTe

そう。で、結局そうなるの?


9 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 21:40:37 ID:yXlibhVF
太陽系\(^^^o^^^)/

10 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 21:41:02 ID:cR9HjsQ4
人類が排出したCO2が原因です
さあ!エコ替えw

11 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 21:41:58 ID:7IS3x6Zf
The Very Latest SOHO Images
http://ime.nu/sohowww.nascom.nasa.gov/data/realtime-images.html

つるつるでもX線は出てるのね

12 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 21:42:46 ID:tocASX4G
寒冷化か温暖化
人類にとっちゃ、温暖化の方がいいんだけどな。

黒点0でどうなるか知らんが、人口衛星にとっちゃいい状況だろうねw

13 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 21:44:36 ID:yhTTAZgf
100年前の地球がどうだったか、調べれば良いんじゃないか。

14 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 21:44:47 ID:7Z5Q9wxf
太陽も美肌ブーム

15 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 21:46:05 ID:f/c2obtR
今年の冬はクソ寒いんか?

16 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 21:46:59 ID:Pbiz43lH
終 わ り の 始 ま り が 幕 を 開 け る

【ケニア】中部地域でひょうが降る、白く覆われた地面に住民は驚き
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1220531089/-100


17 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 21:47:50 ID:/oa1lX7E
このまま黒点が現れず、冬に大雪でも降って来年の夏が涼しければ、CO2の容疑が晴れるのが、人類にとっていいのにな。

18 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 21:48:22 ID:mQMogIqz
今、世界では人が排出したCO2で温暖化してるとか信じられているわけで。
太陽も、人類にこれだけ無視されれば、やる気無くすでしょ。JK

19 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 21:49:03 ID:/oa1lX7E
>>18
おひさまはさみしんぼさんなんだね

20 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 21:50:30 ID:0kSSsVk1
やっと塗り終えたそうです
ペンキ屋さんお疲れ様でした

21 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 21:53:22 ID:TAki6xmg

http://ime.nu/photo.myfile-host.info/upload-file-ide090451.jpg
http://ime.nu/photo.myfile-host.info/upload-file-ide090452.jpg
http://ime.nu/photo.myfile-host.info/upload-file-ide090453.jpg"

22 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 21:53:30 ID:tocASX4G
>>13
1913年 - 黒点0
1914年 - 第一次世界大戦勃発

2008年 - 黒点0
2009年 - 第三次世界大戦勃発

という、悪い冗談は置いといて

気象庁の年データ。年間平均気温。

東京
http://ime.nu/www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/annually_s.php?prec_no=44&prec_ch=%93%8C%8B%9E%93s&block_no=47662&block_ch=%93%8C%8B%9E&year=&month=&day=&elm=annually&view=

札幌
http://ime.nu/www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/annually_s.php?prec_no=14&prec_ch=%90%CE%8E%EB%8Ex%92%A1&block_no=47412&block_ch=%8ED%96y&year=&month=&day=&elm=annually&view=

那覇
http://ime.nu/www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/annually_s.php?prec_no=91&prec_ch=%89%AB%93%EA%8C%A7&block_no=47936&block_ch=%93%DF%94e&year=&month=&day=&elm=annually&view=

で1913年を見ると、札幌・東京は周囲の年より低く、那覇は寧ろ高い。

23 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 21:55:19 ID:Wv5/y5Ov
やっぱりこれも地球温暖化の影響?

24 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 21:56:14 ID:yXlibhVF
>>22 
大惨事世界大戦リアルダナー

25 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 21:59:11 ID:akOK1AE6
>>22
第二次もそうだったら大分ビビってた

26 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 22:01:13 ID:vD/Svdrh
俺は余命いくばくもないから、どうでもいww

寧ろ、俺の部屋の蛍光灯が、端からだんだん黒くなってるんだぜ?

27 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 22:01:31 ID:sVBaCIjf
>>12
おいおい、温暖化で氷河期になっちまうんだぜ。

28 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 22:05:45 ID:tocASX4G
ツルツルお肌の太陽
http://ime.nu/sohowww.nascom.nasa.gov/data/synoptic/sunspots_earth/mdi_sunspots_1024.jpg

レアだな

29 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 22:08:08 ID:jQzZSs33
これからのトレンドは地球寒冷化対策になります。

30 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 22:11:36 ID:NEJrtVrV
宇宙船に乗って、早く調査に行くニダあるよ

31 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 22:12:49 ID:lvAF4Ihi
次期創世王の誕生かな

32 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 22:13:08 ID:hC/vS8Jn
>>22
あながち無いとはいえない。
気候変動で農作物が不作になると
当然人口が過剰になる。
過剰な人口のはけ口として戦争はもっとも簡単な方法である。
ついでに戦果によって勝った方には賠償金や資源利権という
おいしい副収入付きときたらやらない方がどうかしてる。
例えば支那を全世界が共謀して始末するとすると
食料問題に資源問題すべてが綺麗に解決するわけだ。

33 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 22:15:54 ID:tocASX4G
>>25
残念だが1937年の黒点は多いほうだな
ftp://ftp.ngdc.noaa.gov/STP/SOLAR_DATA/SUNSPOT_NUMBERS/1937

NOAAで1818年以降の日別黒点データがあった
ftp://ftp.ngdc.noaa.gov/STP/SOLAR_DATA/SUNSPOT_NUMBERS/RIDAILY.PLT

太陽の自転周期はだいたい25日だから、1ヶ月ゼロの状態が続けば、恐らく反対側にも黒点はいないだろうな
裏で発生して、表に出る前に消えてる可能性はあるけど。

34 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 22:18:19 ID:d0fANWUb
http://ime.nu/sidc.oma.be/html/wolfaml.html

過去のウォルフ数(黒点数の指標値)の変化。

35 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 22:18:42 ID:yTbxPr8v
次の活性期が怖いな。

36 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 22:22:04 ID:ex7VDG4v
で、黒点がないとどうなるんだ?

37 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 22:23:13 ID:DxGuODUU
太陽黒点の消滅はCO2による地球温暖化の影響です。ww

38 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 22:26:30 ID:tocASX4G
ちなみにこっちのNOAAだと、8月21日、22日に黒点がそれぞれ7個、8個観測されている
ftp://ftp.ngdc.noaa.gov/STP/SOLAR_DATA/SUNSPOT_NUMBERS/2008

GIGAZINEで言う

>なお、米国海洋大気庁(NOAA)は8月21日に小さな黒点があったとレポートしていますが、
>それ以外のすべての太陽の黒点を観察している機関は「8月には黒点はなかった」と報告しています。

の部分。

それでも前に少なかった1996年〜1997年ごろと比べても少ないな
ftp://ftp.ngdc.noaa.gov/STP/SOLAR_DATA/SUNSPOT_NUMBERS/1996
ftp://ftp.ngdc.noaa.gov/STP/SOLAR_DATA/SUNSPOT_NUMBERS/1997



39 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 22:31:56 ID:cAdleRDf
>>23
地球のCO2の影響が太陽にまで及んでしまったのか!?
それじゃ、え〜と、
「レジ袋いりませ〜ん」
「割箸を止めてマイ箸にしま〜す」

ふぅ、エコしてる私って素敵。

40 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 22:40:57 ID:qUQwXXWt
平成の大飢饉

41 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 22:41:28 ID:J9SmPvtf
後のマウンダー極小期の始まりである。

42 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 22:44:46 ID:Gz7UvrV+
それで最近暑いのか


43 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 22:47:37 ID:/kMcoZal
太陽磁気→地球地磁気 の影響って、無いのだろうか?

44 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 22:51:15 ID:tocASX4G
そーいえば因果があるかは分からないが、
富士山の初冠雪記録が更新されたり、北海道で夏の最低気温を更新って出来事があったな

富士山で初冠雪 観測史上最速

甲府地方気象台は27日、富士山の「初冠雪」を今月9日に観測した、と発表した。
1894年からの観測史上で最も早いという。

http://ime.nu/www.asahi.com/national/update/0827/TKY200808270313.html

稚内市で最低気温1.5度 115年ぶりに記録更新

北海道や東北地方は22日、オホーツク海高気圧の影響で気温が低くなり、北海道稚内市で
最低気温1.5度を観測した。8月の最低気温としては、1893年に帯広市で記録した2.1度をさらに下回り、
観測史上最低記録を115年ぶりに更新した。

http://ime.nu/www.nikkei.co.jp/news/main/20080822AT1G2202N22082008.html



45 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 22:57:32 ID:cOhgQpHw
中心部で発生した熱が表面に出てくるのは
1万年だっけ?
観測つづけたら1万年後に予報が出来るわけだ。。。

46 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 23:01:06 ID:RBOXRHFs
ゲームとアニメのせいだな
黒点の卒業文集を晒すべき

47 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 23:08:06 ID:EA8a0wQq
アフリカのケニアで数十年ぶり雪降る
http://ime.nu/news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3940443.html

なんというか…、いろいろ異常気象とか普通じゃないのは確実だね。
人為的なモノなのか太陽の問題なのか…。偶然ではないよね?きっと。

48 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 23:12:22 ID:1e5gR4Ru
たまたま見えないだけで裏側にうじゃうじゃあるんだよ

49 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 23:12:33 ID:4Dntyo9v
太陽活動と地球の気象は常に因果関係があるが、それを予知できない。
気象庁は全面的に太陽活動の要素を天気予報には関連付けず
否定する立場だ


50 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 23:13:22 ID:mQc1KQi4
文系の自分に誰か説明して
何故黒点が無くなって太陽は熱くなったように見えるのに地球は寒冷化すると言われているの?

51 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 23:17:38 ID:/kMcoZal
情報的に地球が狭くなった為に、昔は知り得なかった事も知れる。
それを以って、「初耳なので異常だ」と言っている側面もありそうですね。
もしかしたら、いいように利用されちゃうかもしれないので、注意しておきたいところですね。

52 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 23:22:08 ID:E4XK4U8H
オマイらそのうち寒冷期になるぞ
今の内地球を暖めておけよwwww

53 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 23:24:00 ID:/kMcoZal
>>50
フレア等の太陽活動が少なくなるから。
フレア発生の仕組み(仮説?)を調べると、面白いですよ。

54 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 23:25:13 ID:xldwLcJ9
まあどうでも良さそうな話だな

55 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 23:36:34 ID:0GuQT3U6
The Global Warming Swindle

(地球温暖化詐欺)

http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=hUKLOvtAUDk
http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=VYlkpClOevA
http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=khYk4y2Zj0A
http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=ba79ByzHAqU
http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=y1Na9cYpgqg
http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=hWVhnHpV9OE
http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=01K2Vdud61A
http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=4Ely4uyD_rk

56 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 23:36:54 ID:0psczj0u
寒冷化が現実のものになりそうですね。
実際、この夏の異常な雨も寒冷化の走りかも。

57 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 23:38:07 ID:aveJ9qZm
人類の生産活動による影響など瑣末なことだとわかる
必死でCO2削減しても意味ねえ、太陽様がちょっと頑張ればおしまい

58 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 23:46:12 ID:qHhqc3Kj
周期的なものなんだよね

59 :名無しのひみつ:2008/09/04(木) 23:50:57 ID:tB69HG7z
いいこと思いついた太陽に核兵器ぶち込んだらいいんじゃねぇ

60 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 00:02:57 ID:AbU4n/NC
>>59
蚊が刺すくらいの効果はありそうだ

61 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 00:07:37 ID:7p2iUmUb
>>59
>>60
太陽の熱で核ミサイル自体が太陽まで届かない。

62 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 00:08:15 ID:sCDasI1L
>>48
そういえば昨日、ちょっとした用事があって裏側に行く機会があったんだけと、
裏側から見てみたら、鬼太郎のオヤジみたいだったよ。
黒点デカすぎ、テラワロスwww

63 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 00:08:31 ID:/97B1JFa
1913年 - 黒点0
1914年 - 第一次世界大戦勃発

2004年 - 黒点0
2004年 - しょこたんブログ炎上

2008年 - 黒点0
2009年 - 第三次世界大戦勃発

64 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 00:31:27 ID:g4mCxx5o
到達する前に燃え尽きるだろうよ

65 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 00:51:48 ID:sp2RQZ+S
これでもし寒冷化になっていったら今必死こいてCO2、CO2言ってた人はどう弁解するんだろうね

66 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 01:02:06 ID:VHXg3U4H
太陽の活動が低下 → CO2排出量を増やして温度を上げる
太陽の活動が活発化 → 大気中のCO2を何かの形で固形化させて温度を下げる

みたいな地球大気温制御技術が必要

67 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 01:08:10 ID:FUnZ4hAR
太陽活動が低下中の今でさえ温暖化が進んでいるのに。
今後活動が活発になったらもっと酷い事になるな。

68 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 01:16:35 ID:DnjAy2uC
結局のところは、あんまり関係ないのかい?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E6%B8%A9%E6%9A%96%E5%8C%96%E8%A9%90%E6%AC%BA_(%E6%98%A0%E7%94%BB)

69 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 01:33:09 ID:rVT9g0ZJ
毎年異常気象と言ってる今日じゃこの程度の影響は例年通りといってもいいだろうね

70 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 02:10:21 ID:kxNzGnmJ
>>34見て調べてみた
1810年
イギリス王ジョージ3世、この頃より精神に異常をきたしはじめる。

71 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 02:10:29 ID:1/IjXTv0
温暖化なんて嘘っぱちだからな。
ここ数年、雪が降るようになったし、夏も8月20日が過ぎると
エアコン消して窓を開けて寝られるくらい涼しい年が続いてる。

72 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 02:17:17 ID:m21ybv8w
ギコ教授の地球温暖化講義
http://ime.nu/jbbs.livedoor.jp/study/9467/

73 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 02:23:36 ID:cVtJssns
黒点数が少ないおかげで3.5MHzと7MHz帯の電波が飛ぶこと飛ぶこと
3.5M好きな俺からすれば万々歳だな

74 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 03:08:54 ID:svVYVR+5
黒点の出現が極端に少なかった1650〜1700年はマウンダー極小期と呼ばれ、
この時代の地球は寒冷化したことが知られてる。
http://ime.nu/www.s-yamaga.jp/nanimono/uchu/taiyo-06.htm

75 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 03:15:14 ID:XYWvYGYH
やばいな〜

CO2吐きまくって温暖化させないと〜

76 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 03:35:06 ID:3pFd+zoT
co2で地球が暑くなろうとしたこのとき、
太陽が地球の温度を調整するなんて・・・
神がいるのか。

77 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 03:43:01 ID:wYmDxdg3
太陽が熱くならないという神話は、無知君が作った風評にすぎない。
確かに周期はあるが、周期意外の要素でも温度変化はある。
黒点以外の太陽風などの観測は近年のものしかなく、
黒点だけで評価できるものでもない

78 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 04:10:00 ID:R5bIyzRN
黒点って鼻くそだろ?

79 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 04:35:22 ID:AtIySJic
太陽がイェィ

80 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 04:51:46 ID:Iec6rnF1
>>59
ヤマトV

81 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 04:57:07 ID:JWLqCky/
すずしくなるんじゃね?

82 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 05:22:41 ID:6R8lrkKA
>>1
>かなり重要な出来事だそうです
何に比べて「かなり」なのか、単位は何なのか、数値はどのくらいかまるでわからない。
具体性のない文は書かないほうが良い。

83 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 05:25:22 ID:KTba63kQ
2000年問題=CO2による恥丘温暖化
よってグリーン税制も廃止。
しかし2000年問題のときは笑った。

84 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 06:03:18 ID:bkpm/gNF
物事は100年単位で考えるべきではない。
もっと長い目でみるべき。

85 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 06:06:50 ID:78loqfO8
太陽輻射量の増減が直接関係するわけじゃないんだよ。

黒点の数は太陽活動を表していて
太陽活動が活発な時は太陽風(太陽プラズマ)が強い
地球の磁気圏の外側は太陽風でみたされている
この太陽風は外宇宙放射線を遮る作用をしている

太陽活動が減り太陽風が減ると
地球に降り注ぐ宇宙線の量が増える
宇宙線が地球大気上層部を通過すると
水蒸気と衝突し、その水蒸気は凝結し氷の粒になる
これは霧箱にガンマ線を通した時と同じ作用

大気上層部で宇宙線により凝結核生成した氷の粒は
成長しながら対流圏まで降下する
そしてこの大量の氷の粒により大量の雲が出来る
この因果関係はSAGE-IIの観測により確かめられている

つまりおおざっぱにまとめると
(1) 太陽活動弱まる
(2) 地球に降り注ぐ宇宙線が増える
(3) 雲が増える
(4) 地球の平均気温が下がる

86 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 06:22:43 ID:NVXBgsWD

 温暖化のせいで太陽の黒点がゼロになった

 人類は反省すべき

87 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 06:29:21 ID:VHXg3U4H
>>85
黒点がなくなると雲が増えるのか。
・・・あ、もしかして、8月下旬の大雨の原因ってこれか!?

88 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 06:29:37 ID:uW5frfTv
宇宙線〜雲の件がが乱暴だな。

89 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 06:40:23 ID:/dPCC+Es
雲があると放射冷却が起きず夜間に気温が低下しない件

90 :( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2008/09/05(金) 07:00:19 ID:ZgpttJgo ?2BP(1889)
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<桑田真澄の顔のホクロも0になるらしい

91 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 07:22:16 ID:JuUddqI3
最近、雲は多いし以前より低い位置にあるように感じる

92 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 07:43:21 ID:z0OaMQBb
今までの解けた氷河が元に戻るって事だ。
北極も元に戻り、資源探査をしていた沿岸各国は大損になる。

93 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 08:22:12 ID:YRgXjRF1
最新型エコ省エネ「太陽」

94 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 08:25:14 ID:5IBTAV4V
7月の記事だけど今年前半の簡単な状況の解説記事
ttp://swnews.nict.go.jp/kiji/special/080707_sunspot/080707_sunspot.html

極小期がどこまで下がるかよりも極大期のピークの
大きさの方が影響が大きいと言われているけど、
どうですかね? 最近の周期の中では長いほうの期間
になったことで次のピークは小さめになるという説
もありますが。

95 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 08:51:17 ID:U7WXDBk9

いよいよ太陽が燃え尽きるに1000ウォン賭けます。

96 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 08:58:44 ID:78loqfO8
>>88
くわしくはこれを読んで下さい

Dominic R. Kniveton, Martin C. Tod,
"On the Relationship of Cosmic Ray Flux and Precipitation",
Geophys. Res. Lett., 28(2001)1527-1530.

これのFig.1に宇宙線(CRF)と降水量(P:Precipitation)の
高い相関が示されています。
その相関をエアロゾル観測衛星SAGE-IIによる
エアロゾル量の観測と照らしあわせると、
宇宙線増加→エアロゾル増加→降水量増加
が導けるわけです。
一般的に、太陽活動の極小期から2年遅れて、大気中の宇宙線由来の
エアロゾル量が最大になると言われています。
つまり2年後ぐらいに地球の降水量が増加する可能性があります。

97 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 09:14:32 ID:pG7hjUSy
太陽の黒点に住んでいた悪しき宇宙人が住みかを追いやられて
地球侵略を始めるに違いない。

98 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 09:24:44 ID:FGDjCFHH
>>96
つまり、今迄は中国の黄砂、スモッグの微粒子が核となり雲を作ってある程度温暖化や水不足を防いでいた訳ですね。
但し黄色の雨、黒い雨

99 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 09:29:46 ID:ZYUym39j
5年もすりゃまた黒点だらけになるって

100 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 11:03:12 ID:wYmDxdg3
黒点の数じゃなくて大きさも影響するだろ、正確に規模が測定できるように
なったのは近年である。

101 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 11:09:19 ID:4fXmJJub
CO2排出量なんて関係なしに
こういう現象から平均気温って変化するのかね?
先の大戦終了後辺りが 今より大気中のCO2濃度の高い時期だったって
どっかで聞いた気もするし
そのあたりの仕組みが明らかになるには、もっと待たなきゃならないのかな?


102 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 11:48:53 ID:CppEobIW
黒点なら今おれの隣で寝てる

103 :中国餃子とロッテのガムアイス:2008/09/05(金) 11:48:53 ID:t1o3p+Fy
因果関係は解明されてないけど、
黒点数と平均気温には高い相関関係が報告されていた希ガス

104 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 11:53:32 ID:GJmnsIWn
>1
>太陽活動が低下すると地球の天候に多大なる影響を与えることが知られていますが、

地球の異常気象が原因か!?

105 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 12:06:09 ID:s37Ofu6I
電離層がどうたらかで短波が良く飛ぶんだよな。
昔々アマ無線時代に知ったwww

106 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 12:24:16 ID:fo37OQtw
>>103
太陽の活動が活発化する→黒点が増える

気温が上昇する

因果関係なんて自明

107 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 12:32:29 ID:LczgdCzr
黒点って回りより温度が低いから黒く見えるんでしょ?
どうして活動が活発化してるって言えるの?

108 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 12:55:04 ID:ac4f9z5l
オーロラが見えなくなったりするのかな

109 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 12:58:17 ID:3AyTatfc
なんか起こるのかな?
富士山噴火?

竹島が隆起してもっと大きい島になる?


110 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 13:03:46 ID:/8lLV9ze
竹島が隆起して日本の本土と繋がったら、連中はどういうファビョりかたするんだろう

111 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 13:17:52 ID:VqMr7UHG
地デジが使い物にならなくなります。

112 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 13:53:22 ID:yHeD0TCk
>>110
竹島はウリ達の領土だから、隆起した部分はウリ達の領土ニダ

113 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 14:25:23 ID:X/skNhS4
もう対馬もほとんど韓国に占領されちゃってるんだろ?

114 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 14:35:56 ID:/8lLV9ze
そんなことほざいたら、さすがに全力で叩き潰す

115 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 15:03:05 ID:C6tNDCxn
既出だったら(m´・ω・`)m ゴメン…
http://ime.nu/ja.wikipedia.org/wiki/小氷期

116 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 16:48:33 ID:/1rTU/F9
終わりの始まりだー!

117 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 17:10:13 ID:Ptak6vI8
まあ、俺は涼しい方が好きだからいいや
というか夏はダメ
おかしい人間とうるさい夏休みの小学生が増えすぎて

118 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 17:14:06 ID:kd8bjnNP
高校の天文部で黒点スケッチやってる生徒がカワイソス

卒業するまでほとんど黒点出ないぞ

119 :KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2008/09/05(金) 17:19:59 ID:Kkt1kdV7
(゚_゚)今年は台風少ないね。

120 :名無し:2008/09/05(金) 17:42:10 ID:P+RrzS8b
よくわからんけど、今年はまだ台風が来てないなぁー

121 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 17:43:42 ID:kUIVM1eJ
システムが回復したのか…

122 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 17:47:02 ID:Qdm2fvTn
>>107
黒点増えるとフレアやプロミネンスといった活動が増えるから

123 :イモー虫:2008/09/05(金) 17:51:33 ID:/xo4Qvxx
磁場に影響与えてたり?

124 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 17:56:44 ID:ktyhuGDw
>>100
発表されている数値は生の「数」じゃなくて黒点相対数かな
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/5250/whatsun2.htm
>>107
強い磁場が集中した結果で表面の温度が下げられているらしい
ですね。磁場の集中が起きやすいほど黒点が発生しやすい。
プロミネンスやフレアも磁場の集中で起きる。
ちなみに紫外線写真だと黒点は明るい光点に見えます。


125 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 18:00:48 ID:UowKLvtV
おまいらが地球を大切にしないから
太陽黒点がなくなっちゃったじゃないか!
責任とれ!

126 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 18:01:56 ID:KnuRj/ki
>>118
めったに無い黒点無しの活動を観察できる方が貴重じゃん
返って意欲湧いているんじゃね
これで太陽に関してさら興味が湧かない方が天文部としてはおかしいと思うよ


127 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 18:11:26 ID:fo37OQtw
観測結果を白紙で出してもいいんだぜ?
素晴らしいじゃないか

128 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 18:15:01 ID:EfY+LFc8
>>127
それじゃ、赤点だっぺよ

129 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 18:41:10 ID:Rcon672C
>>127
こりゃしばらく黒点ねーな、○書いておわりっと・・・・



数日前から太陽の縁に巨大黒点が出現したのを当番は知らないw


130 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 18:50:04 ID:t/GN1C1A
またテムズ川でスケートが出来るようになるのですね

131 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 18:52:35 ID:Rcon672C
もれなく天命天保の飢饉もついてきます。

132 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 18:55:27 ID:X/skNhS4
地球内部と宇宙、どっちが先に全部解明されるんだろうか?

133 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 19:28:35 ID:BcqKg7sD
パソコンの大敵、磁気嵐くんが来なくていいことだ!!

134 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 19:48:01 ID:2bD5i7zm
台風が少ないということは原因が少ないということで…
考えれば小学生でもわかるよね。
ああ恐ろしや。
これだけ景気が悪いのにこれ以上は勘弁してくれ。
資産のほどんどを物価連動型に組み込んでるんでデフレに弱いんです。

135 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 19:58:43 ID:tMHIkrfA
黒点が暗いのは、その温度が約4,000℃と普通の太陽表面(光球)温度(約6,000℃)に比べて低いためである。
とあるから、太陽の温度が低いところがなくなったということだな。すると、ますます温暖化が進むのかな。

136 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 20:03:33 ID:HU9Qnnht
太陽に黒点が無くなるとき・・・・・刹那の騎士・ジャヌルヴォンドゥに見初められた英雄『ヴァルドーズ』の末裔である俺の血が騒ぎ出してしまう。
大学で騒ぎ出したときは本当に困ったよ。
「あいつひとりで喋ってるよ・・・キモイ。」とか言われるし、ほんとふざけんなよ。死ね。

137 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 21:35:08 ID:Rcon672C
>>135
光球温度がそのままとは限らない。

138 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 21:46:41 ID:JZ3FYckl
>>135
黒点が多いときは普段より温度が高い部分も多い
活動が激しくなって温度ムラが増えるイメージ

139 :名無しのひみつ:2008/09/05(金) 23:57:18 ID:5IBTAV4V
>>135
黒点が多いときと少ないときの紫外線/X線写真を比較すると
黒点が多いときの方が活動が盛んであるということを実感
できますよ

140 :名無しのひみつ:2008/09/06(土) 00:17:57 ID:4dqCXKFJ
実は地球から見えない裏側にびっしりと

141 :名無しのひみつ:2008/09/06(土) 00:19:53 ID:v769N0hy
>>140
1ヶ月黒点ゼロの時点で騒いでいるのは、1ヶ月あれば太陽が一周自転するから、
裏も表も見せてますよ・・・・

142 :名無しのひみつ:2008/09/06(土) 02:03:49 ID:59aED8WM
>>104
雲が出やすくなるってどっかでみたな
8月の豪雨は関係ありそう


143 :名無しのひみつ:2008/09/06(土) 02:53:58 ID:aBQZ+KZe
http://ime.nu/www.nicovideo.jp/watch/sm3702413
http://ime.nu/www.nicovideo.jp/watch/sm2167243

144 :名無しのひみつ:2008/09/06(土) 04:00:14 ID:TCEbFHPx
クレアラシルの効果絶大w

145 :名無しのひみつ:2008/09/06(土) 05:01:03 ID:OwGibGmW
これに興味を持った世界中のアマチュア天文家たちによる集中観察の結果…

今まで見過ごされまくってた < 白 点 > が発見され、目が点になるのでした…合掌。

146 :名無しのひみつ:2008/09/06(土) 06:51:47 ID:PVdWGwtY
この広いニッポン、夏休みの自由研究で太陽黒点の観測を予定していたチビッコの
一人や二人はいたかもしれんな。

147 :名無しのひみつ:2008/09/06(土) 11:56:21 ID:vhHRanTz
>>145
…明るい部分は白斑って言います

148 :名無しのひみつ:2008/09/06(土) 12:02:34 ID:6h0hdvcB
>>144
ちがう・・・ハイチオールC だ

149 :名無しのひみつ:2008/09/06(土) 12:05:15 ID:BhAGQrnt
だからあれほど windows95 はもうやめとけと言っといたのに:;

150 :名無しのひみつ:2008/09/06(土) 13:02:59 ID:pTjDrrbH
>>149
太陽のOSはsolarisだぞ

151 :名無しのひみつ:2008/09/06(土) 14:07:56 ID:aBQZ+KZe
systemV系最強

152 :名無しのひみつ:2008/09/06(土) 14:44:46 ID:81WUdVu2
常にroot

153 :名無しのひみつ:2008/09/06(土) 14:53:26 ID:3BArZHPW
うんこくってんの

なんちてw

154 :名無しのひみつ:2008/09/06(土) 15:18:23 ID:bMIfMbhO
1938年と1940年の黒点数が気になる。

155 :名無しのひみつ:2008/09/06(土) 15:19:39 ID:A0TqVogf
これは巨大黒点で太陽真っ黒になる前触れ

156 :名無しのひみつ:2008/09/06(土) 16:39:43 ID:H+rhcFPj
どうせまたすぐに現れます
もしかして、温暖化詐欺師集団はこれもなんとかして人為にしようと思っているのかしら
そんなん、まさに未開部族の考えだけど…

>>65
たのしみだな!
>>145
や、既に見つかっております…

157 :名無しのひみつ:2008/09/06(土) 16:42:06 ID:lN468e65
http://ime.nu/swnews.nict.go.jp/swnews.html
まだ黒点出てこないね。
このままマウンダー極小期みたいになって小氷河期に・・・・。

で、CO2温暖化厨と利権で食おうとしてた人たちが涙目にw

158 :名無しのひみつ:2008/09/06(土) 17:36:12 ID:jCo6rvyU
277 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2008/09/05(金) 10:40:57 ID:BnJbSBeR
>>268
詳しいデータはここにある
ttp://www2.nict.go.jp/y/y223/sept/swcenter/cycle.html
1780-1830年ぐらいまでのマウンダー極小期の太陽サイクルは異常に長かった
最近は短い傾向が続いてるけど、
1986年から1989年までの極小極大サイクルが2.83年でミニマムになって
翌サイクルから3.92年にのびている。
同じ挙動を示すサイクルは直近では、1775年から1778年までの極小極大の2.92年だけ
これも翌サイクルから3.42年にのびていて、そのままマウンダー極小期に入ってる。
これは、もしかしたらもしかするかもしれん。

159 :名無しのひみつ:2008/09/06(土) 17:50:57 ID:lN468e65
車もディーゼルエンジン高いのに
CO2排出量が減らせるから買えって感じになってるからな。

燃料代が安いから数年で元が取れるって言ってるけど
ガソリンが売れなくなって税収がさがったらディーゼルをガソリンより高い税率にするだけだし
だまされちゃうw

160 :名無しのひみつ:2008/09/06(土) 18:08:34 ID:ptWqO/fa
太陽の中心部で生じたエネルギーが表面に届くのは5,000万年くらいだっけ?
まあ、常に対流が起こってるなかでは黒点全く無し!ってタイミングもあるんだろうけど、
黒点がまったく無いってより、蓮コラ並みに黒点がブツブツするほうが怖いな。。

161 :名無しのひみつ:2008/09/06(土) 18:18:21 ID:2D3DymFD
フル勃ちクン,このニュースはスルーかなw

162 :名無しのひみつ:2008/09/06(土) 18:29:43 ID:cEibXc0E
核融合の塊がこんなに安定してることが驚きなんだが

163 :名無しのひみつ:2008/09/06(土) 18:37:42 ID:4/bSUSx5
今朝、夜勤明けで帰ってきたら、昇ったばかりの太陽が真っ白でビックリした!!


164 :名無しのひみつ:2008/09/06(土) 18:38:42 ID:4/bSUSx5
at赤羽 6:10am

165 :名無しのひみつ:2008/09/06(土) 19:05:51 ID:eesUuSCD
東原亜希が太陽を応援しているのかも

166 :名無しのひみつ:2008/09/06(土) 19:35:29 ID:oaOVFTAG
太陽は爆発します

167 :名無しのひみつ:2008/09/06(土) 19:37:39 ID:bvCa+YvK
>>162
むしろ太陽は主系列星としては安定していない方だろ

168 :名無しのひみつ:2008/09/06(土) 21:20:06 ID:xCbQ5sQb
おお、太陽から闇が消えるとき…
天からまた、災いが降りかかる。
それは古い災いを人類が克服したために
神がわざわざ新しい不幸を用意したのである
人々が死の影を忘れぬ為に…

169 :名無しのひみつ:2008/09/06(土) 21:34:36 ID:M+jH2GU1
死それは人類最高の平等な権利。
すれ違いか。w

170 :名無しのひみつ:2008/09/06(土) 21:47:38 ID:C+KFcQnq
黒点てのは太陽の磁気嵐だろ?
無くても問題ない希ガス

171 :名無しのひみつ:2008/09/06(土) 22:02:05 ID:aBQZ+KZe
>>170
http://ime.nu/www.nicovideo.jp/watch/sm3702413
http://ime.nu/www.nicovideo.jp/watch/sm2167243

172 :名無しのひみつ:2008/09/06(土) 22:07:14 ID:/e+y0ECA
1913年って何かあった?

173 :名無しのひみつ:2008/09/06(土) 23:53:32 ID:+BQozXo/
寒冷化すると、ロシアが南下するかも。


174 :名無しのひみつ:2008/09/07(日) 00:26:14 ID:2WwayXPA
>>157
近年原油価格が暴騰してきたのはこのせいかもしれんね
雲量の増加により地球の天候が不順になれば食糧危機も起こりうる
つまり欧米金融資本はいち早くこの状況を予測していた
Co2温暖化詐欺は真実から目をそらすためのカモフラージュ
原油は暖房に不可欠だし、食物は生きるために絶対必要だから・・・

175 :名無しのひみつ:2008/09/07(日) 00:54:09 ID:M/fCiw0F
最後に黒点が消えたのが1913年、翌年1914年には第一次世界大戦が勃発してる。
大日本帝国も宣戦布告した年。

キタコレWWIII!!!!

176 :名無しのひみつ:2008/09/07(日) 01:29:29 ID:47TRNW8F
>>175
第二次世界大戦はぁ〜?

177 :名無しのひみつ:2008/09/07(日) 01:35:29 ID:lHB6dLa1
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142779235/
★太陽活動の次回ピーク、激しさ増す見通しと 米研究機関

ロサンゼルス(AP) 約11年の周期で変化する太陽の活動が、次回は2012年ごろピークを
迎え、太陽表面の爆発(フレア)などが前回より激しくなるとの見通しを、米大気研究センター
(NCAR)がこのほど発表した。フレアの影響で地上の電波が乱れ、重大な通信障害が起きる
可能性もあるという。

太陽の活動は01年にピークを越え、その後下降期に入っていた。NCARのチームが地球物理
学の専門誌に発表した予想によると、次の活動期は従来の説より約1年遅れ、07年末または
08年初めに始まるとみられる。ピーク時のフレア発生は、これまで前回より少なくなると予想
されていたが、NCARの試算では「30−50%増加する」という。

太陽活動についてはまだ解明されていないなぞが多く、周期や激しさを正確に予想することは
困難とされる。チームでは、新たな観測データに基づいて計算モデルを作成。これを過去の
活動周期に当てはめて検証したところ、的中率は98%に達したという。

一方、米航空宇宙局(NASA)の太陽天文学者、デービッド・ハサウエー氏は、次の活動期が
今年末に始まると予想する。ただ、活動が前回より激しくなるとの見方では、NCARのチームと
一致している。

フレアは、太陽活動が活発な時期に、太陽の黒点周辺などで発生する爆発。大量に放出される
X線や高エネルギー粒子が地球に到達すると、送電施設や衛星・無線通信に障害が起きるほか、
各地でオーロラが観測されるなど、さまざまな影響が出る。

CNN 2006.03.19 Web posted at: 12:24 JST - AP
http://ime.nu/cnn.co.jp/science/CNN200603190006.html

178 :名無しのひみつ:2008/09/07(日) 01:38:00 ID:vz2Af6z1
>>174
考えすぎ
現に原油バブルは崩壊した


179 :名無しのひみつ:2008/09/07(日) 01:43:13 ID:eGIxyqts
>>177
人間の予想なんてあてにならない。

180 :名無しのひみつ:2008/09/07(日) 01:58:17 ID:ykoJCMHL
くそおおおおお風俗に行くべきか
初めては好きな人としたかった…

181 :名無しのひみつ:2008/09/07(日) 02:00:34 ID:lHB6dLa1
>>179
いやいや、極小→極大→極小→ の振幅が大きくなってるのかもしれないぞ
2008年極小期: 黒点ゼロ1ヶ月続く
2012年極大期: なんか知らんけどものすごいフレアとか出現


182 :名無しのひみつ:2008/09/07(日) 02:06:45 ID:WpkJ/ZDm
>07年末または08年初めに始まるとみられる。

2008年はあと三ヶ月ちょっとしかないぜ・・・
地球寒冷化・・・もうだめかもわからんね

183 :名無しのひみつ:2008/09/07(日) 04:28:53 ID:LwVddfMc
あかり だったか、ひので だったか、
昨年あたり日本が最新の太陽観測衛星を打ち上げたよね?
太陽が専門の友人が、この衛星があれば、
太陽物理学はこの先10年研究テーマが尽きないだろうとか、
ファーストライトの映像見て喜んでたけど
あの衛星はまだ元気に機能してるの?
70年ぶりの黒点ゼロに運よく立ち会えるわけだし、
まだ元気に観測してるなら、貴重な知見が得られるかもね
そうだとすればよかったなあ

打ち上げ直後にプロマネの教授が不幸にも他界なさったそうだけど
娘ともいえる衛星は大活躍だねえ
分野違うから詳しくはわからないけどよかったよかった


184 :名無しのひみつ:2008/09/07(日) 08:50:24 ID:R6tZebVU
>>183
「ひので」ですね。「あかり」は赤外線天文衛星。
とりあえずいまの映像を見たければこちら。解説はないけど。
http://ime.nu/solar-b.nao.ac.jp/latest/


185 :名無しのひみつ:2008/09/07(日) 10:46:43 ID:qlBU2c6F
>>177
ハサウェイの説は外しまくり
2004年にはこんなことを言っていた
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2004/11/02solar_cycle/index-j.shtml

186 :名無しのひみつ:2008/09/07(日) 11:04:47 ID:KsQljtnj
http://ime.nu/jp.rian.ru/analytics/science/20070929/81612001.html
一方ロシアは

187 :名無しのひみつ:2008/09/07(日) 11:40:53 ID:qlBU2c6F
NOAAの次のサイクル予想
http://ime.nu/www.swpc.noaa.gov/SolarCycle/

多めに見積もればサイクル23よりも多くなるし
少なめに見積もればサイクル23より少なくなる

188 :名無しのひみつ:2008/09/07(日) 12:55:20 ID:1ukBvbyI
どちみち
マヤ歴の終わりの年に何か起こるよ

189 :名無しのひみつ:2008/09/07(日) 13:13:45 ID:q3eVXtvM
暗き天にマ女は怒り狂う
この日○終わり悲しきかな

190 :名無しのひみつ:2008/09/07(日) 13:18:17 ID:cIh8ajt+
>>187
その表ものすごく不自然なのは気のせいですか?


191 :名無しのひみつ:2008/09/07(日) 13:18:52 ID:KsQljtnj
>>187
なんでもありじゃねーか

192 :名無しのひみつ:2008/09/07(日) 13:24:33 ID:VxUjMsPC
俺は予測する
黒点は再び現れると!

193 :名無しのひみつ:2008/09/07(日) 13:45:04 ID:7kANYXLD
>>189
あの話は傑作

194 :名無しのひみつ:2008/09/07(日) 15:31:23 ID:47TRNW8F
>>188
そうやってオカルトを簡単に信じられる事こそ驚異だわ

195 :名無しのひみつ:2008/09/07(日) 17:24:58 ID:FUpGcdBu
http://ime.nu/www.jma.go.jp/jp/radnowc/imgs/radar/211/200809071500-00.png
http://ime.nu/www.jma.go.jp/jp/radnowc/imgs/radar/207/200809071500-00.png
http://ime.nu/www.101fwy.com/town/src/1220417155323.jpg

なんじゃこりゃwwwww

196 :名無しのひみつ:2008/09/07(日) 18:29:28 ID:QJK/xHRu
2012年に何かが起こるん?

197 :名無しのひみつ:2008/09/07(日) 19:27:00 ID:OJhZSIaw
>>195
3枚目はAAになりそうな

198 :名無しのひみつ:2008/09/07(日) 19:35:46 ID:BhW8KO25
1913年な

日本は大正2年
1月11日:チベット独立宣言。 (WWWW!)
8月4日:中華民国、南軍の広東独立に失敗し、孫文ら亡命。
10月10日:パナマ運河開通。

第一次世界大戦 1914年 世界大恐慌 1929年

199 :名無しのひみつ:2008/09/07(日) 19:41:56 ID:BhW8KO25
チベットは1913年独立して1949年に中国に亡ばされたんだなWW

太陽黒点はこれが言いたかったのかWW

200 :名無しのひみつ:2008/09/07(日) 19:42:43 ID:FUpGcdBu
>>198
富士山の初冠雪 大正3年以来の最も早い記録を更新

甲府地方気象台は27日、富士山山頂で8月9日に観測された冠雪が今年の初冠雪となると発表した。
8月9日の初冠雪は大正3(1914)年に観測された8月12日を上回る最も早い冠雪で、
94年振りの“記録更新”となった。同気象台によると、平年より53日早く、昨年に比べても58日早いという。
「初冠雪」は山岳で夏の最高気温が出た後に初めて観測された積雪を指す。
気象庁によると、今年は、8月9日以降、それ以前を上回る最高気温が観測されなかったことから、
9日の冠雪が初冠雪となった。

115年ぶり、8月の最低気温更新=稚内市内で1.5度−気象庁

オホーツク海の高気圧の影響で、北海道や東北地方は22日、気温が低くなり、
北海道稚内市で最低気温1.5度を記録した。8月の最低気温としては、
1893年に帯広市で記録された2.1度を下回り、観測史上最低記録を115年ぶりに更新した。
気象庁によると、高気圧から流れ込む冷たい北風や東風の影響で、北海道や東北北部を中心に
気温が下がり、同日午前4時半に稚内市沼川で1.5度を記録。10月下旬の冷え込みに相当するという。
(2008/08/22-17:10)

201 :名無しのひみつ:2008/09/07(日) 19:44:41 ID:BhW8KO25
気象で攻めてるのかWW
サンキューWW

202 :名無しのひみつ:2008/09/07(日) 19:56:03 ID:ZxGR8Ltn
てか、どうあがいても太陽様にはかなわねえんだから

人類の立場は常に受け身w ライフスタイルを適応させるしかねえってw

そうやって人類は飢饉を生き抜いて来たわけだしなw

203 :名無しのひみつ:2008/09/07(日) 19:57:05 ID:07o4s5ZR
ミサイル打ち込めば活性化するんじゃね?

204 :名無しのひみつ:2008/09/07(日) 20:00:39 ID:IZDUcXD7
>>203
>>61

205 :イモー虫:2008/09/07(日) 20:29:08 ID:QY04EXFU
だったらさ

太陽に向けてゴミ飛ばそうぜ

ゴミ問題解決wwうはwwオイラ頭良すぎww褒めてww

206 :名無しのひみつ:2008/09/07(日) 20:33:50 ID:l1b/Y2zD
>>205
歯の間に挟まったネギを取るのに顕微鏡手術をやるくらい無駄!

207 :名無しのひみつ:2008/09/07(日) 20:35:26 ID:0VWdJ1x9
>>89
その前に入射が無い件。

208 :イモー虫:2008/09/07(日) 20:43:46 ID:QY04EXFU
まじかよ無駄かよ
修業してくるわ。

209 :名無しのひみつ:2008/09/07(日) 20:47:22 ID:cIh8ajt+
大丈夫だよ今のうちは太陽の減速と温暖化ガスでバランスがとれるから。
そのうち逆転したら人類は大変なことになるだろうけど
そのころにはおれは死んでるんじゃないかな。

210 :名無しのひみつ:2008/09/07(日) 20:53:52 ID:1G83xz17
ブルースウィルスにスペースシャトルで行ってもらえばおk

211 :名無しのひみつ:2008/09/07(日) 20:59:57 ID:jUbrffiH
地球が太陽から受けるエネルギーは全放出量の2億分の1。
太陽から見れば地球などちっぽけなゴミにすぎない。

212 :名無しのひみつ:2008/09/07(日) 21:04:22 ID:qT9u9hEl
>>210
この場合は真田博之に行ってもらわないとダメだろ

213 :名無しのひみつ:2008/09/07(日) 21:10:02 ID:fcZuBmXh
愚かな人類の環境破壊活動がこんなところにまで・・・・

214 :名無しのひみつ:2008/09/07(日) 21:10:05 ID:lHcrQe6e
むしろ真田さんに何か開発してもらった方が…。

215 :真田:2008/09/07(日) 21:29:39 ID:8aD10e1F
こんな事もあろうかと、


216 :名無しのひみつ:2008/09/07(日) 21:30:30 ID:BYLq9Hoh
>>43
ある。

217 :名無しのひみつ:2008/09/07(日) 21:40:39 ID:47TRNW8F
>>213
太陽になんざ指一本触れた事無いww

ん、前にも同じようなことを…
火星温暖化の件だっけ

218 :名無しのひみつ:2008/09/07(日) 21:51:48 ID:cWvh6V4g
黒点の観測データを基に天気予想して儲けてる人がロンドンかどこかにいなかった?

219 :名無しのひみつ:2008/09/07(日) 22:12:58 ID:p9Ge5Tzj
>>180 好きな人とがんばれ。

220 :名無しのひみつ:2008/09/07(日) 22:17:25 ID:qT9u9hEl
>>219
傷口に塩を擦り込んじゃいけません!

221 :名無しのひみつ:2008/09/07(日) 22:19:52 ID:pibTqREN
ニコ動で今のエコブームの真逆の意見を集めたのあったよね?


222 :名無しのひみつ:2008/09/07(日) 22:22:04 ID:oQMOqpHz
このままじゃ人類絶滅するね。


223 :イモー虫:2008/09/07(日) 22:29:53 ID:QY04EXFU
そーいえばサンシャインなんとか見てないや。明日借りよ

224 :名無しのひみつ:2008/09/07(日) 22:44:30 ID:Up9JM9ry
>>221
http://ime.nu/www.nicovideo.jp/watch/sm3702413
http://ime.nu/www.nicovideo.jp/watch/sm2167243

225 :名無しのひみつ:2008/09/07(日) 23:26:37 ID:uI5i+kLi
>>174
概ねその通りだろうな。

226 :名無しのひみつ:2008/09/08(月) 17:00:57 ID:Eh4UHk8e
・・太陽・黒点スレ・・
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1220852789/

227 :名無しのひみつ:2008/09/08(月) 17:04:33 ID:yzczI3aR
http://ime.nu/video.google.com/videoplay?docid=6940372641393076568&hl=ja

228 :名無しのひみつ:2008/09/08(月) 17:14:36 ID:1H0LKccn
まぁ太陽しだいってことだから人類で見つめてやろうぜ!太陽が照れてポッ!
人類ジュッ!って蒸発しちゃったりして( ̄▽ ̄)

229 :名無しのひみつ:2008/09/08(月) 17:17:45 ID:ojNUqOpE
か〜んけ〜いないから、関係ないから!

230 :名無しのひみつ:2008/09/08(月) 17:41:40 ID:CfECt+yk
黒点の消滅はだいたい11年ごとに起るんだが:
http://ime.nu/www.junkscience.com/MSU_Temps/ssn.html

それが17世紀後半には50年ほど続いた:
http://ime.nu/www.junkscience.com/Greenhouse/irradiance.gif

ちなみに当時は全世界的に寒くなり,江戸時代の日本で飢饉が頻発するわ,
ロンドンで冬場にテムズ川が凍結するわ‥‥だったらしい。


231 :名無しのひみつ:2008/09/08(月) 18:52:29 ID:aAApfZLG
>>230
2番目のグラフ、黒点数じゃなくて太陽定数(輻射量)のようなんだが・・・

このグラフ、1611年からあるが、そのころこんなに正確に太陽輻射を測定する技術があったとはとても思えないのだが。
間接的方法にしても、どうやって推測したんだろ??


232 :名無しのひみつ:2008/09/08(月) 19:01:37 ID:HLAUZ3bR
>231
おそらく木

233 :名無しのひみつ:2008/09/08(月) 19:22:00 ID:aAApfZLG
>>232
11年周期の振れ幅なんて1W/m^2、総量の0.1%くらいみたいだけど
年輪なんかでそんなの推測できるの??
このグラフの解説ページも見たが特に書いてなかったな。

234 :名無しのひみつ:2008/09/08(月) 19:47:48 ID:DYR5xd3M
黒点の数と電離カルシウム(Ca II)の線スペクトルの現状値を元に
過去の黒点観測数から太陽輻射を計算したっぽいことが元データに書いてあるな。

235 :名無しのひみつ:2008/09/08(月) 20:25:37 ID:DJBpsPtD
望遠鏡が発明されたのが1608年頃、それを天体観測に使い始めたのが1609年らしいから、
天文関連で比較的精密な値が計算出来るのがそれ以降みたい。


236 :名無しのひみつ:2008/09/09(火) 00:10:04 ID:I/HDGvxK
>>224
有り難き幸せ!

237 :名無しのひみつ:2008/09/09(火) 01:43:51 ID:KOJvwa5c
地球温暖化の影響がこんなところにも!

238 :ゆとり:2008/09/09(火) 04:47:21 ID:BnMa5Rs4
地球温暖化で太陽黒点が減ったんですね(^ω^)
わかります

239 :名無しのひみつ:2008/09/09(火) 06:31:15 ID:Ui3ZXTgY
>>238
やめれ、マヂでそう思う香具師が居そうだ...


240 :名無しのひみつ:2008/09/09(火) 11:13:29 ID:NIDXVvUe
どうりで最近ヒダリ腕の銃がシビレルわけだ

241 :名無しのひみつ:2008/09/09(火) 11:33:46 ID:hhwFh7Fl
>>1
残念、それはオラの元気玉だ

242 :名無しのひみつ:2008/09/09(火) 11:55:39 ID:RHHynehk
そういう科学的思考の欠片もないジョークは、
ニュー速とかで楽しめばいいと思うんだ
排斥するとかではなくて、やり良い場所ってのがあるでしょう
一応ここ学問ニュース板なんだから、そういうのにリソース割り振るのもなあ

>>230
黒点相対数はこっちじゃないか
ttp://science.nasa.gov/solar/images/zurich.gif
マウンダー極小期云々ってのもこっち
ttp://science.nasa.gov/solar/images/ssn_yearly.jpg

243 :名無しのひみつ:2008/09/09(火) 12:00:14 ID:RHHynehk
あれ、間違ったの貼ったかも
見直してくる

244 :増健:2008/09/09(火) 12:08:55 ID:IwMCB02a
BCLでベリーカードもらうちゃーーーんすw

245 :名無しのひみつ:2008/09/09(火) 12:16:32 ID:pXeTkwqd
氷河期?

246 :名無しのひみつ:2008/09/09(火) 12:31:37 ID:e2U97Jou
美肌か。

>>6
> 地球そのものが壊れりゃ私利私欲や己マンセ━潰れて良いかもな

利己的な奴だなあw ケチくさい道徳のためにそんなもん願うなよ。

247 :名無しのひみつ:2008/09/09(火) 12:36:22 ID:OV3f8EmP
地球の気候に最も影響を与えるのは
太陽からの放射エネルギーであることは
自明の理であり、太陽の黒点の変化で
太陽活動の変化はある程度推量でき、
今回の地球温暖化騒ぎの元凶は、
太陽活動の変化に起因することは
明らかだ。
CO2の増加が地球温暖化の原因であるという
主張は、実証された理由ではなく、
それを利用して利益を目論む人々の
デモゴグだと思う。


248 :名無しのひみつ:2008/09/09(火) 12:46:21 ID:g2Q96pL/
>>243
そこでいいんじゃない?ここからでしょ?
http://ime.nu/solarscience.msfc.nasa.gov/predict.shtml


249 :名無しのひみつ:2008/09/09(火) 12:49:11 ID:g2Q96pL/
>>247
俺もCO2原因説は眉につばつけている一人だが、
ここ最近太陽放射が増えているという証拠自体はあるの?
>>230の2番目のグラフは>>230の意図と異なり放射のグラフのようだが、
近年急に増えたようには見えない。
それとも1940年頃からの上昇が蓄積し今頃気象に影響を与えてきた?



250 :名無しのひみつ:2008/09/09(火) 12:50:37 ID:g2Q96pL/
>>247
あ、そうか、1940頃から暖め続ければそれはCO2上昇グラフと合致するな・・・


251 :名無しのひみつ:2008/09/09(火) 12:51:27 ID:dq1//UNp
結局のところ、>>67でFAなんじゃね?
黒点減少局面にもかかわらず、ここ数年は過去100年の中でたいへんな高温傾向だった。
人為的温暖化説はむしろ補強されたわけだ。

252 :名無しのひみつ:2008/09/09(火) 12:51:45 ID:S3/sjIPK
全球灼熱

253 :名無しのひみつ:2008/09/09(火) 13:07:04 ID:g2Q96pL/
>>251
太陽活動振幅なんて0.1%くらいでしょ?
その振幅分1W/m^2の熱が1年間平均深さ4000mの水を持つ地球を暖めてどれだけ変化するのでしょう?
深海は関係ないとして100mにしたとしても、1年分で0.07℃しか暖めない。
これだと11年の周期は表に出ない。
>>249で書いたように、1930年頃と現在の違い(これも1W/m^2くらい)のようなのが
数十年蓄積したようなのが物を言うのでは?
たとえばテムズ川の氷結は1300-1850年とされているけど、太陽放射は1711年には上昇を始めているし、
テムズ川が凍らなくなったのは1820年以降。かなり遅れるのではないだろうか?


254 :名無しのひみつ:2008/09/09(火) 13:07:39 ID:g2Q96pL/
>>253
×たとえばテムズ川の氷結は1300-1850年とされているけど、
○たとえば小氷期は1300-1850年とされているけど、

255 :名無しのひみつ:2008/09/09(火) 13:24:13 ID:yl+3rGTL
太陽の表面の温度は6000度程度で低温だから、表面の温度は
あまり影響ないだろ。プロミネンスというかコロナというか
飛び上がって燃えているやつがものすごい高温なんだろ。
地球に影響する温度は、あの飛び上がって燃えているやつだろw
それの形成に磁気が関与していて、まっ結論から言えば
黒点が多いほど、地球は高温になるということwww

256 :名無しのひみつ:2008/09/09(火) 13:40:34 ID:4tARWi4l
>>247
考え方が狭いというか凝り固まってるね〜
エコで儲ける人間が居たとしてあんたに関係あるのか?

それに将来CO2増加が温暖化に影響がなかったと分かったところで
エコライフやってた事によるデメリットは大してないだろ。
そこで生まれた省エネ技術は無駄とは思えんし。

俺はこういう考えでエコ推進を支持してる。

257 :名無しのひみつ:2008/09/09(火) 13:50:31 ID:bRua/lhN
太陽放射量自体は関係なくて、
太陽活動が弱まった結果として
大量の銀河宇宙線が地球に入射出来るようになり
入射した宇宙線は大気分子を電離させ
イオンかした大気分子を核に雲が成長し
その雲が日傘効果を発揮する事で
日照量が減ったり降水量が増えたりするという話です

霧箱の実験みたいなものです
ttp://homepage3.nifty.com/Kume/off/200608/photo04.jpg

過飽和の雰囲気に放射線が入射すると雲ができます

258 :名無しのひみつ:2008/09/09(火) 13:51:30 ID:g2Q96pL/
>>255
コロナは希薄だから総エネルギーにはあまり影響ないよ。
全部かき集めても満月程度。
プロミネンスも光球に対し絶対的に表面積少なくて影響せず。
光球の表面温度が最も支配的じゃない?
黒点面積も光球全体の何割もある訳じゃないし、黒点出てるときそれ以外の場所の温度が同じという保証はない。
コロナと一緒で太陽表面までも磁気で運ばれてくるエネルギーもあるんじゃないだろうか。



259 :名無しのひみつ:2008/09/09(火) 13:55:23 ID:g2Q96pL/
>>257
これは理屈上はありだな・・・・太陽風は計算上1年で太陽圏の端っこまで届く=1年で反映されるし。


260 :名無しのひみつ:2008/09/09(火) 14:59:46 ID:kU3xqo+j
>>251
いや、今黒点がないのは11年周期の底の時期だからだけど
>>255
コロナやプロミネンスにも光球の活動具合が関係してると思うよ
活動が落ちているとコロナが変形するからに

261 :名無しのひみつ:2008/09/09(火) 22:03:22 ID:F6tGBK+5
地球の二酸化炭素が原因で太陽黒点が消滅の危機です、


結局何でもいいんだろ。



262 :名無しのひみつ :2008/09/09(火) 22:06:43 ID:utY8mWwg
>>261
いっぺん脳みそ地べたにぶちまけて胎児から出直して来い。


263 :名無しのひみつ:2008/09/09(火) 22:25:12 ID:CQOVTEHg
おまえらごちゃごちゃ言わずに
CO2を信じてクリーンディーゼル車に買い換えろって。

ガソリンはCO2の排出が2〜3割も多いんだぞ。

264 :名無しのひみつ:2008/09/09(火) 22:29:17 ID:uNCiOPSV
>>263
そんなにCO2が嫌いなら呼吸も止めた方がいいんじゃない?

265 :名無しのひみつ:2008/09/09(火) 23:11:07 ID:3bo0d021
黒点の話しろよ
で、次はいつ黒点出るんだ?

266 :名無しのひみつ:2008/09/09(火) 23:13:32 ID:SdXTA0JX
外で宴をひらかないと出てこない

267 :名無しのひみつ:2008/09/09(火) 23:14:18 ID:dg4oUGYC
癒着の構図だな

268 :名無しのひみつ:2008/09/09(火) 23:42:57 ID:RvcDQtgt
黒点の数と景気

269 :名無しのひみつ:2008/09/10(水) 00:00:55 ID:rV4WQMYR
>>265
太陽の気分次第

270 :名無しのひみつ:2008/09/10(水) 06:42:24 ID:R+2IwuOE
このまましばらく太陽活動が弱まるべきだな。
昔言われてたように氷河期に突入すべき次期だし。

CO2温暖化(笑)

271 :名無しのひみつ:2008/09/10(水) 07:34:17 ID:NWrtTlsv
最近の、ゲリラ降雨っていうのは、これが原因か?

272 :名無しのひみつ:2008/09/10(水) 07:57:40 ID:Yzn1CT0r
なんか昔、太陽にでっかい黒点が出来て
それをなんとかしなきゃ地球にフレアが襲ってくる
みたいな映画を見た気がするんだが誰か知ってる?

273 :名無しのひみつ:2008/09/10(水) 08:59:10 ID:N7lOdhRY
>>264
そんなにCO2が嫌いなら3分間深呼吸を続けてCO2をはき出せばいいな。
一度はやってみるといい体験ができますw
※学生時代実習でさせられた・・・・気を失いそうだった。

274 :名無しのひみつ:2008/09/10(水) 11:48:28 ID:f1AaveRZ
>>265
そのうち
>>271
ねーよ…といいたいところだが
太陽の活動が落ちると雲が増えるってのがもし本当なら…でも局地的に増えるわけないか

275 :名無しのひみつ:2008/09/10(水) 11:58:48 ID:CBY/5sC0
太陽風の影響が小さいのは惑星の夜側だから
土砂降りは深夜が多いって事になる?

276 :名無しのひみつ:2008/09/10(水) 15:11:51 ID:k03rXu0L
本来なら冷害で大変なことになるとこだったのに。二酸化炭素による温暖化で寒冷化を防げたのかwww

277 :名無しのひみつ:2008/09/10(水) 17:34:18 ID:nY9FiW/u
地球の自己防衛本能が温暖化を引き起こしていたのさ。
それを知らずに人間と来たら....

278 :名無しのひみつ:2008/09/10(水) 18:27:11 ID:aVy0202h
太陽さんが美白美人になってしまったか

279 :名無しのひみつ:2008/09/11(木) 01:24:42 ID:uu3C2UHm
シミが無かった事になったのね

280 :名無しのひみつ:2008/09/11(木) 03:43:52 ID:9BJn54Ys
>>275
太陽自体は自転していてダイナモ機構が働いてるせいで巨大な磁石になっていて
その磁力線が太陽系全域にはりめぐらされている
宇宙線はその磁力線に沿って太陽系に侵入して地球にまで到達する
一方太陽風は太陽プラズマで荷電粒子
荷電粒子という事は磁場を曲げるんだね

それで太陽風と地球磁場との相互作用で、宇宙線が侵入する
経路を磁場を遮断する事で宇宙線の地球侵入を阻止するわけだ

281 :名無しのひみつ:2008/09/11(木) 15:17:41 ID:wdA1f1Xd
洗濯物が干せなくていやだわ〜

282 :名無しのひみつ:2008/09/11(木) 15:26:30 ID:XskNbvlV
磁石は熱を与えると磁力が消えるのになw

283 :名無しのひみつ:2008/09/11(木) 15:56:19 ID:jYG+rlt9
オロナインを塗っておけば黒点の一個や二個…

284 :名無しのひみつ:2008/09/11(木) 17:54:14 ID:TWxnvy4T
ニュースで見たが日本のどっかで観測史上最速の霜が降りたようだ。


285 :名無しのひみつ:2008/09/11(木) 17:57:37 ID:MAEgsNnA
>>284
富士山初冠雪も今年は最速だよな。
http://ime.nu/www.tokyo-jma.go.jp/home/kofu/menu/siryo_hatsukansetsu.html


286 :名無しのひみつ:2008/09/11(木) 20:04:49 ID:P2SAX0Xw
なにも考えるな!

CO2温暖化がCO2危険だ!

CO2排出量の少ないクリーンディーゼル自動車とか
新しい電化製品とか買ってはどうだろうか?

287 :名無しのひみつ:2008/09/11(木) 20:16:05 ID:RXow6Yi5
CO2削減=燃料備蓄 だ
よい子のみんなはわかるよな?

288 :名無しのひみつ :2008/09/11(木) 20:34:51 ID:v1RHbaUR
お前らTVの見過ぎで脳が腐ってるよ。w
CO2なんかよりメタンや水蒸気の方が気温に対する影響は
よっぽど巨大なんだぞ。

289 :名無しのひみつ:2008/09/11(木) 20:48:32 ID:P2SAX0Xw
だまされてはいけない。
賢明なみなさんなら
”CO2”の危険性を重々承知して頂けているはずだ。

世界中の大量の科学者や著名な科学者
各国の首相や官僚がCO2が地球の温暖化の全ての原因だと認定しているのだ。
ネットのクズにだまされるんじゃないぞ。

クリーンデイーゼル車両を購入して
人類のために、今後の子孫のために温暖化防止に協力しよう。
ローンであれば月々非常に小額の支払いで参画可能なすばらしい行為だ。

290 :名無しのひみつ:2008/09/11(木) 20:52:32 ID:P2SAX0Xw
黒点が100年ぶりに0個になって
100年ぶりに記録された急激な気温低下なんてのは
ただのまぐれだ。

太陽がほんのちょっと弱まっただけだ
地球へのエネルギー供給源の太陽がすこ〜しだけ活力を失っても
昔は氷河期がきた程度だ。気にするな。

まぁクリーンディーゼル車とか買うといいんじゃないか?

291 :名無しのひみつ :2008/09/11(木) 21:02:57 ID:v1RHbaUR
植物=食料の生産性で考えれば地球は温度の最低限ぎりぎりなのよ。
もしもあと少し寒くなると主食がまともに食えなくなって、
みんなで殺しあわないと生きていけなくなるんだぞ。
長い地球の歴史のなかで氷河期で大絶滅を繰り返したけど、
温暖化での絶滅はほとんどないという事実。

292 :名無しのひみつ:2008/09/11(木) 21:13:19 ID:9BJn54Ys
明日も黒点ゼロだと、黒点ゼロが55日間連続になってしまう

293 :名無しのひみつ:2008/09/11(木) 21:21:16 ID:P2SAX0Xw
マジで氷河期突入かw

294 :名無しのひみつ:2008/09/11(木) 21:24:12 ID:1jSfemip
今年は雪が降るといいな
南国飽きたぁ

295 :名無しのひみつ:2008/09/11(木) 21:31:39 ID:P2SAX0Xw
>>291だまれ!
CO2温暖化原因厨はクズ!

296 :名無しのひみつ:2008/09/11(木) 21:44:04 ID:MKcnhXBL
猛毒DHMOにこれまた危険物質のCO2を溶かして販売されている劇物があるらしい

297 :名無しのひみつ:2008/09/11(木) 21:55:51 ID:P2SAX0Xw
1)ラットによる実験では、ラットをラーメン内に入れると87%の確率で溺死する。
2)カップラーメンを食べた人が将来200年以内に死亡する確率はほぼ100%。
3)凶悪犯がカップラーメンを購入する確率は、同じ犯罪者がアフガニスタン国債を購入する確率よりはるかに高い。
4)カップラーメンを気管に入れると咳嗽反射が起こり、最悪の場合窒息により死に至る。
5)カップラーメンを食べながら自動車を運転した場合、重大な人身事故が発生するおそれがある。
6)健康な成年男子にカップラーメン1個のみを与えて長期間監禁した実験では、被験者の99%が50日以内に死亡した。
7)電化製品をカップラーメン内に入れると、破損するおそれがある。
8)25年間保存されたカップラーメンは有毒である。
9)カップラーメンを作る際に火傷をした人の85%は、カップラーメンがなければ火傷はしなかったと述べている。
10)米国では倒壊したカップラーメンの入ったコンテナの下敷きになって人が死亡した事例が報告されている。

298 :名無しのひみつ:2008/09/11(木) 21:56:08 ID:P2SAX0Xw
一酸化二水素(Dihydrogen Monoxide:DHMO)の規制を!
DHMOは無色、無臭、無味であるが、毎年無数の人々を死に至らしめている。
殆どの死亡例は偶然DHMOを吸い込んだことによるが、危険はそれだけではない。
DHMOの固体型に長期間さらされると身体組織の激しい損傷を来たす。
DHMOを吸入すると多量の発汗、多尿、腹部膨満感、嘔気、嘔吐、電解質異常が出現する
可能性がある。DHMO依存症者にとって、禁断症状はすなわち死を意味する。
DHMOは水酸の一種で、酸性雨の主要成分である。地球温暖化の原因となる「温室効果」
にも関係している。また重度の熱傷の原因ともなり、地表の侵蝕の原因でもある。
多くの金属を腐食させ、自動車の電気系統の異常やブレーキ機能低下を来す。
また切除された末期癌組織には必ずこの物質が含まれている。
汚染は生態系に及んでいる。多量のDHMOが米国内の多くの河川、湖沼、貯水池で発見
されている。汚染は全地球的で、南極の氷の中にも発見されており、中西部とカリフォルニア
だけでも数百万ドルに上る被害をもたらしている。
この危険にも関わらず、DHMOは溶解や冷却の目的で企業利用されており、原子力施設や
化学物資製造、消火剤、動物実験に使われている。農薬散布にも使われ、汚染は洗浄後も
残る。また、ある種の「ジャンクフード」にも大量に含まれている。
企業は使用済みのDHMOを大量に河川、海洋に投棄しており、それはまだ違法ともされて
いない。自然生物への影響は限りないが、我々は今のところ何も出来ないで居る。
アメリカ政府はこの物質の製造、頒布に関する規制を「経済的理由から」拒んでいる。
海軍などの軍機関はDHMOにかんする研究を巨額の費用を投じて実施している。
目的は軍事行動時にDHMOを効果的に利用するためである。多くの軍事施設には、
地下に近代的な施設が造られ、後の使用に備えて大量のDHMOが備蓄されている。

299 :名無しのひみつ :2008/09/11(木) 21:58:55 ID:v1RHbaUR
>>P2SAX0Xw
お前温暖化の前に病院に行った方がいいよ。

300 :名無しのひみつ:2008/09/11(木) 22:01:31 ID:P2SAX0Xw
>>299
まずはクリーンディーゼル車を買え

301 :名無しのひみつ :2008/09/11(木) 22:06:54 ID:v1RHbaUR
車一台余計に作るのにどれだけ資源を無駄に使うか考えたことある?
おれは自転車と電車で十分な訳だが。

302 :名無しのひみつ:2008/09/11(木) 23:00:40 ID:UxRQsZkk
そういえば、今年の夏はそこまで暑くなかった
一晩中クーラーつけて寝た日がなかったもん

303 :名無しのひみつ:2008/09/11(木) 23:03:38 ID:Wv2E9f0N
>>300
つまんねー煽りだな
もっと頭使えよ

304 :名無しのひみつ:2008/09/11(木) 23:17:27 ID:g/bzoFg1
太陽が燃え〜て〜いる〜

305 :名無しのひみつ:2008/09/12(金) 07:02:19 ID:Wu3oRk4E
>>297
> 1)ラットによる実験では、ラットをラーメン内に入れると87%の確率で溺死する。
6)健康な成年男子にカップラーメン1個のみを与えて長期間監禁した実験では、被験者の99%が50日以内に死亡した。

残りの13%、1%はどうなったんだろ。

306 :名無しのひみつ:2008/09/12(金) 08:49:39 ID:13AO2ZmW
>>305
1)はともかく、カップヌードル1個で50日生き延びるその1%は人間じゃないな。
カップヌードル1個と水無制限なら生き延びる可能性はあるが。

307 :名無しのひみつ:2008/09/12(金) 11:54:57 ID:bsZp+jqE
カップヌードルのサイズを表記してないしな

308 :名無しのひみつ:2008/09/12(金) 11:55:48 ID:bsZp+jqE
って、何所にもヌードルなんて書いて無いじゃないか

309 :名無しのひみつ:2008/09/12(金) 11:59:25 ID:NCqrXaV7
黒点って熱のムラだろ。低い所が黒く見えるだけで。
てことはその分他の部分の温度が高くなってて
全体で見れば太陽から発せられるエネルギーは変わらないんじゃね?

310 :名無しのひみつ:2008/09/12(金) 12:12:17 ID:dpBcQ6PQ
9月11日で黒点数12だって
記録更新終了

311 :名無しのひみつ:2008/09/12(金) 12:22:21 ID:13AO2ZmW
>>308
すまん・・・・
FREEDOMの洗脳力は恐ろしい・・・今レンタルして見ているのだが


312 :名無しのひみつ:2008/09/12(金) 12:22:37 ID:+TDfp589
どおりで9月なのに寒いわけだ

313 :名無しのひみつ:2008/09/12(金) 12:30:58 ID:02/2tmHU
Hyperカップヌードルとウルトラカップヌードルがありますが
どちらにしますか?
>>307

314 :名無しのひみつ:2008/09/12(金) 12:33:14 ID:NSqtg315
>太陽の黒点のデータは1749年からずっと集められており
随分と昔から観測してたんだねぇ

315 :名無しのひみつ:2008/09/12(金) 12:43:29 ID:XzJ0KwKO
1749年だと・・・

316 :名無しのひみつ:2008/09/12(金) 13:15:48 ID:zxNvp+1o
http://ime.nu/swc.nict.go.jp/sunspot/latest30sunspot.php
今日いきなり黒点数12ってなんだ…また唐突だな

317 :名無しのひみつ:2008/09/12(金) 13:22:36 ID:8AYRU64A
8月21日も出たけどすぐに消えたんだよね

318 :名無しのひみつ:2008/09/12(金) 15:18:52 ID:13AO2ZmW
http://ime.nu/sohowww.nascom.nasa.gov/data/synoptic/sunspots_earth/mdi_sunspots_1024.jpg
うーん、モニタのゴミか黒点かわからん・・・・

319 :名無しのひみつ:2008/09/12(金) 15:31:55 ID:nJWo5aBl
磁気が100万度も温度を誘導しているんだぜ。すげーよな黒点w

320 :名無しのひみつ:2008/09/12(金) 15:45:28 ID:LcSSCKB2
実は地球の天候の影響で黒点が0になってたりして

321 :名無しのひみつ:2008/09/12(金) 16:15:28 ID:CyYfPJyC
>>256
確かに省エネ技術だけは局所的に発展するだろう。だが、人類全体での
開発リソースは有限なので、そちらに開発が集中すれば他の技術開発
でおろそかになる部分が出てくる。
また、ビジネスだけしか考えない連中には「食料を燃料として燃やせる
技術」みたいなとんでもないことを考える連中も出てくる。

一時の熱病に浮かれて技術開発をしても、デメリットが大きくて決して
全体へはプラスにはならんよ。

322 :名無しのひみつ:2008/09/12(金) 16:24:23 ID:Jmoe9aG4
食料を燃料として使用するなんてのはまさに愚の骨頂だな
食料として使用すればほぼ100%運動エネルギーに転換できるのに
燃料とした場合最高でも40%程度しか運動エネルギーに転換できないんだからな

323 :名無しのひみつ:2008/09/12(金) 16:47:06 ID:vgSfMYwg
太陽の観察など望遠鏡が無くてもできるからな

324 :名無しのひみつ:2008/09/12(金) 16:57:28 ID:13AO2ZmW
>>322
・・・・・
TCAサイクルのエネルギー転換能力はATP産生時点で5割、さらに筋肉での効率最大70%で、トータル35%だよ。
体温維持として使うならそりゃあ100%だけど、それは石油ストーブも薪ストーブも一緒だ。

石油は無くてもまあすぐ死ぬことはないが(死ぬけど)、食料はなくなると死ぬし、局地的には不足しているからね。
プランテーションの悪夢が再来するわけだし、安易に手を出すと・・・既に大変なことになってるようだし。


325 :名無しのひみつ:2008/09/12(金) 17:06:59 ID:0naMI8Tz
つか太陽の裏側って観測出来ないでしょw月と一緒で
裏側では大量発生してる可能性も。

326 :名無しのひみつ:2008/09/12(金) 17:09:09 ID:13AO2ZmW
>>325
みんな裏側に集まって地球の大騒ぎをモニターしてニヤニヤしているのかw
地球を離れて太陽観測する探査機もそのうちできるらしいが・・・
今のところそれやったのはユリシーズくらいか?(太陽の極を観測した)

327 :名無しのひみつ:2008/09/12(金) 17:20:24 ID:dFY+A4DX
太陽の簒奪者

328 :名無しのひみつ:2008/09/12(金) 17:27:15 ID:t21wWvxn
きちゃった....

329 :名無しのひみつ:2008/09/12(金) 17:51:47 ID:+TDfp589
>>325
太陽も25日から31日かけて自転してるので、1ヶ月観測して黒点が見えなければ黒点0と計算してるんじゃないの?

330 :名無しのひみつ:2008/09/12(金) 18:07:13 ID:13AO2ZmW
>>329
裏で発生して表にくる前に消える黒点がないとはいえん。
その程度の寿命の黒点実際あるし。
とはいっても>>325-326はちょっとないだろうけどw

331 :名無しのひみつ:2008/09/12(金) 18:27:37 ID:aLighif8
太陽観測衛星って1個しか無かったっけ?

332 :名無しのひみつ:2008/09/12(金) 18:29:30 ID:13AO2ZmW
>>331
地球周回なら何個あっても同じこと。
太陽周回の太陽観測衛星が必要。

333 :名無しのひみつ:2008/09/12(金) 18:42:27 ID:PDfHPNjq
>>299
有名なジョークです
>>325
太陽は自転します
だから裏も見られるのです

334 :名無しのひみつ:2008/09/12(金) 18:56:59 ID:ZM2EsW+m
>>331
STEREO という太陽探査機がいる

2機ペアになっていて、片方は地球よりちょい先行、
もう片方は地球よりちょい後ろを公転してる

1年で22度ずつ位置がシフトしていくので、来年くらいには
地球を12時の位置とすると3時と9時の位置に来る

さらに4年後の2013年ごろには、2機とも太陽の真裏
(6時の位置)まで来るよ

http://ime.nu/stereo.jhuapl.edu/mission/overview/images/chart_lg.gif

まあ実際にそういう運用をするかどうかは知らんけど

335 :名無しのひみつ:2008/09/12(金) 20:24:46 ID:iCHeL+TB
去年の1月からの黒点数の推移
ttp://www2.nict.go.jp/y/y223/sept/swcenter/sunspot.html

11とか12ってのは、2ヶ月前ぐらいにもあったけどすぐ消えそうな予感

336 :名無しのひみつ :2008/09/13(土) 08:37:54 ID:A2a6I9fr
http://ime.nu/sohowww.nascom.nasa.gov/data/synoptic/sunspots_earth/mdi_sunspots_1024.jpg
どこに黒点が12個もあるのか全然見えないです。

337 :名無しのひみつ:2008/09/13(土) 09:42:11 ID:R2h16GIA
俺もケツのホクロがでかくなってきてる(´・ω・`)


338 :名無しのひみつ:2008/09/13(土) 09:54:23 ID:w7r+wqxt
ここでベルギーの天文台での観測結果が閲覧出来るけど
ttp://sidc.oma.be/uset/index.php

9/12のは黒点なしだぜ
ttp://sidc.oma.be/images/last_ORBdrawing.jpg

たぶん12みたいなのは、超高解像度で撮って高度な処理をした場合に
見えるやつの合計なんじゃないかと思う

339 :名無しのひみつ:2008/09/13(土) 11:44:24 ID:T1Hy2cSg
>>338
太陽黒点数の記録は通常「黒点相対数」で発表されていて
観測黒点数そのものではないです。
色々調べれば出てくると思うけど例えばこことか
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/5250/hoseichi-k.htm

R=k(10g+f)
k:補正係数 観測者,観測機材に依存。今の機材を使うとほとんど1
g:黒点群数(チューリヒ分類による)
f:観測黒点数

黒点群数1 黒点数1ならk=1として
R=(10×1+1)=11
なので10以下の数値が出ることはほとんどないです。


340 :名無しのひみつ:2008/09/13(土) 11:54:16 ID:LWXrks2b
>>337
病院にいけ
マジで

341 :名無しのひみつ:2008/09/13(土) 14:40:34 ID:bmwFa6qf
>>309
マジレス
太陽の活動が活発になるとあっちこっちに磁場が発生する。
磁化した物質(この場合は太陽の水素ガス)は暖まりにくくなる。
周囲よりも温度が低くなる。
だから、黒点が減る=太陽の活動が低下している。

>>322
枯渇する地下資源を燃料とするより、何度でも作り出せる農作物を
燃料とする方が長期的、社会的には合理的。

342 :名無しのひみつ:2008/09/13(土) 14:49:08 ID:6NBzF3CP
>>341
6000K以上のプラズマでで物質が磁化するって表現はちょっと・・・・


343 :名無しのひみつ:2008/09/13(土) 15:29:33 ID:ELsAif26
実質まだ0個相当ってこと?

344 :名無しのひみつ:2008/09/13(土) 16:48:17 ID:3csoD7KE
>>341
燃料には農作物を食った後のウンコを使おうぜ
もちろん麦藁とか農作物の食用に的さない部分もな〜

345 :名無しのひみつ:2008/09/13(土) 16:52:43 ID:w7r+wqxt
そういえば地球の磁場も減ってるんですよ
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~nshzwtc/zu-1.jpg
200年で12%も減ってる

地球の磁場がこのペースで減っると、地磁気で阻止されてた宇宙線が
全部地球大気に入射して大気をイオン化させ、莫大な量の雲を発生させてしまう

金星が雲に覆われてるのは金星の磁場が地球の1/1000しかなく
宇宙線を全く防げないせいもあるかもしれません

346 :名無しのひみつ:2008/09/13(土) 17:04:20 ID:w7r+wqxt
もうちょっとちゃんとしたのがありました
ttp://swdcwww.kugi.kyoto-u.ac.jp/wdc/news/0305.html

真ん中より少し下の
「1600年以降のダイポールモーメントの変化」

400年で19%ぐらい減ってる

347 :名無しのひみつ:2008/09/13(土) 17:35:34 ID:ELsAif26
そろそろ磁極逆転だっけ。

348 :名無しのひみつ:2008/09/13(土) 17:37:20 ID:oJq8DIUk
>>345
The Coreみたいな感じになるの?

349 :名無しのひみつ:2008/09/13(土) 18:07:24 ID:w7r+wqxt
>>348
そういえばあれは
・地球磁場消失
・大気曝露太陽風増大
というシナリオだったね

目下のシナリオは
・太陽風減少
・地球磁場減少
・地球曝露宇宙線増大
なので、ちょっと違うね

地磁気の無い金星の場合、
・太陽風による大気加熱と
・宇宙線による成層圏エアロゾルの増大
 &エアロゾルによる分厚い硫酸の雲発生
のどちらがプライマリーかわからんね

どっちにしても、これらに比べれば
CO2による地球温暖化なんかどうでもいい話だな

350 :名無しのひみつ:2008/09/13(土) 18:15:14 ID:2JmoijnE
>>345
それもやっぱりCO2のせいなの?

351 :名無しのひみつ:2008/09/13(土) 18:18:09 ID:g9GDiakA
>>247
いいかげんどこを縦読みするか教えてくれ

352 :名無しのひみつ:2008/09/13(土) 19:03:54 ID:Kp2JwO5J
二酸化炭素「はいはいわしのせいわしのせい」

353 :名無しのひみつ:2008/09/13(土) 19:44:41 ID:LWXrks2b
>>341
飯を燃やすのは狂気の沙汰ではないのかね?

354 :名無しのひみつ:2008/09/13(土) 20:00:05 ID:JuaWS1VA
食料を燃料にするくらいなら、重油や軽油を作る細菌を燃料にすればいいのにね

355 :名無しのひみつ :2008/09/13(土) 20:27:49 ID:A2a6I9fr
藻からエタノールできるようになったら海岸線の距離で国の価値が測られる時代になるんだ。
日本万歳?
たぶん化石燃料が尽きる前に天文学的な問題で文明なんて崩壊滅亡するんだけどね。w

356 :名無しのひみつ:2008/09/13(土) 23:28:18 ID:te50kukB
>>3つしかない状態が続き、8月にはついにゼロになったというわけ。


え?何でタメ口なの?

357 :名無しのひみつ:2008/09/13(土) 23:44:05 ID:Q/UEnA9i
また黒点消えたか

358 :名無しのひみつ:2008/09/13(土) 23:52:54 ID:M0uNVlvs
実は・・・・地球から見える太陽の反対側にびっしり黒子が

359 :名無しのひみつ:2008/09/14(日) 00:33:18 ID:VmJUwuKo
何これ?
気違い科学者やマスゴミどもは太陽活動による地球温暖化現象の話を捨て去って、
テロリスト緑豆や、元共産主義テロリストどもと組んで二酸化炭素による
温暖化のみをわめきだしたんじゃなかったっけ?

360 :名無しのひみつ:2008/09/14(日) 00:37:04 ID:wy6OmbP1
>>358
しむら、自転自転

361 :名無しのひみつ:2008/09/14(日) 01:07:35 ID:Cie6N/Un
早く二酸化炭素で地球暖めないと

362 :名無しのひみつ:2008/09/14(日) 01:13:38 ID:szr5DgOg
>>358
黒子!!
小堺とラビット関根が…



363 :名無しのひみつ:2008/09/14(日) 03:12:31 ID:i7YKG8hu
黒天いつまでいないいないしてるの?

364 :名無しのひみつ:2008/09/14(日) 07:09:12 ID:MnE0+chx
地球の磁気圏もとても静穏

365 :名無しのひみつ:2008/09/14(日) 07:09:59 ID:MnE0+chx
太陽風がやたら弱いな

366 :名無しのひみつ :2008/09/14(日) 07:23:29 ID:oKC/GDUT
昨日も黒点なしか。

367 :名無しのひみつ:2008/09/14(日) 07:29:37 ID:olHXaDDN
>>361

小氷河期が(来る時は、それで良いとして)終わった時に、どうやって地球を冷やすんだい?
CO2でガンガンに暖めた地球を,よ…CO2だけじゃない。大気中のメタン濃度だって少しづつ
上がってきているというのに。

368 :名無しのひみつ:2008/09/14(日) 08:39:33 ID:UuCyUs4p
そのためのイエローストーン国立公園。

369 :名無しのひみつ:2008/09/14(日) 08:41:07 ID:27Dxiq+O
>>367
次の氷河期が来たら人類は暖をとるために資源を使い果たし死滅すると言われている。
氷河期に入ると100年やそこいらで回復するなんてありえないから安心しろW

370 :名無しのひみつ:2008/09/14(日) 09:03:37 ID:olHXaDDN
>>369

…をいをい、漏れは『小氷河期』といったんだぞ。『マウンダー・ミニマム』みたいな小氷河期の話だ。
おまいさんが言うような『大氷河期』がやってきたら…? その時は、その時だ。運を天に任せるさ。


371 :名無しのひみつ:2008/09/14(日) 09:13:16 ID:RHogW8zn
オナラで風船が浮かぶって言うから
頑張ってオナラ注入したのに
飛ばねぇじゃねぇか!嘘つき!
これじゃ屁リウムガスだな!

372 :名無しのひみつ:2008/09/14(日) 09:13:19 ID:GNsae2H+
小氷河きても、日本は地熱を利用できるからまだいいな。いまは原発利権とかで見向きもされんが

373 :名無しのひみつ:2008/09/14(日) 11:39:02 ID:O7SVYcM6
>>372
地熱はNEDOがやる気ナッシング
今年の予算は50億円ぐらいだったかな

374 :名無しのひみつ:2008/09/14(日) 11:42:15 ID:ex/RJZou
地熱は温泉利権あるから無理だろ

375 :名無しのひみつ:2008/09/14(日) 12:10:48 ID:j2MBkAxx
地熱は金がかかる割にそんなに電力取れないからな。

376 :名無しのひみつ:2008/09/14(日) 12:46:47 ID:Xt+KV4Dj
小氷河期なんてきたら毎日お腹壊しそう
ええ、お腹が冷えやすいんです

377 :名無しのひみつ:2008/09/14(日) 13:06:11 ID:RHogW8zn
小氷河期ってレベルどんくらい?
南国に雪降るくらい?

378 :名無しのひみつ:2008/09/14(日) 13:08:04 ID:ex/RJZou
>>377
大川(今の隅田川+荒川)が凍ってスケートできるくらい。



379 :名無しのひみつ:2008/09/14(日) 13:22:09 ID:wy6OmbP1
>>362
小堺はグレ子だよ
>>371
確かに水素は含まれているがそれ以外の成分のほうが多いんだなこれが
>>377
毎年が平成の米騒動ってかんじ

380 :名無しのひみつ:2008/09/14(日) 13:26:48 ID:XGAA/j40
月と間違ったんじゃないですか

381 :名無しのひみつ :2008/09/14(日) 15:28:47 ID:oKC/GDUT
今日も黒点ゼロでしたな。


382 :名無しのひみつ:2008/09/14(日) 17:48:46 ID:vXapjwWp
なんだかんだ言っても、昔からいた人間の大半は避難板に行ったわけです。
そして、テンプレもまともに貼れないような>>1のような厨房が>>4みたいなことを書いてるわけです。
そして、厨房どもはここに避難板のURLを貼ると「管理人」という。
本当に馬鹿馬鹿しいですね。
だからといってここを黙って占領させるわけにはいきませんから、いつまでも避難板URLを貼り続けます。


ここ=厨房スレ
避難板=本スレ
という構図は否定できませんから。


というわけで、本スレ↓
http://ime.nu/bbs.avi.jp/438099/

383 :名無しのひみつ:2008/09/14(日) 18:31:04 ID:O7SVYcM6
これのさ、
ttp://www2.nict.go.jp/y/y223/sept/swcenter/sunspot.html
5月16日から5月20日までの、34,23,30,28,23が最後の黒点で
5月21日以降現在までの117日間は実質的に黒点が消えてたんだと思う
1/3年間も黒点が消えるなんてやばいよね

384 :名無しのひみつ:2008/09/14(日) 18:44:47 ID:lleewdos
なぜ11日だけ、黒点が?
http://ime.nu/swc.nict.go.jp/sunspot/latest30sunspot.php

単なる機械のエラー?

385 :名無しのひみつ:2008/09/14(日) 19:03:24 ID:O7SVYcM6
>>384
計算方法が特殊で、黒点が出て無くても11以上の値がたまに出るんだよ
ここを参照
>>339

386 :名無しのひみつ:2008/09/14(日) 22:46:35 ID:RrWVT5Fr
二酸化炭素を増やして暖かくしよう

387 :名無しのひみつ:2008/09/14(日) 22:57:31 ID:oyIQmm6q
地球温暖化対策にはちょうど良いんでは?

太陽の差分ローテーションは従来どうりなのかな。

388 :名無しのひみつ:2008/09/14(日) 23:11:43 ID:O7SVYcM6
>>387
宇宙線の影響で気温が下がると

1)海面温度が下がる
2)海面温度が下がると海水の炭酸ガス飽和溶解度は上がる
 (30度で0.46mg/L、20度で0.61mg/L、10度で0.83mg/L、0度で1.19mg/L)
3)大気中の炭酸ガスが大気から海に溶け込む
4)大気中の炭酸ガス濃度が下がる
5)炭酸ガス分の温室効果が減って気温が下がる→1)に戻る

というネガティブフィードバックがかかり、氷河期が加速する

389 :名無しのひみつ:2008/09/14(日) 23:27:15 ID:QqzOjUzX
南極の氷を調べた結果では過去の気温上昇で起きた激しい温暖化で
IPCCが予測した人工的な温暖化のようなことは地球では起きなかった
という事実だろう。
火山の爆発でも隕石の落下でも。

過去に起きた大規模の火山が噴出す温暖化は人工で排出される
温暖化の何百倍じゃ済まないだが。


390 :名無しのひみつ:2008/09/15(月) 06:00:05 ID:7hDhpCX/
エアロゾルで相殺されたと言いたいのだろう…

人為でエアロゾル出せばいいんじゃないのかね
危険度が温暖化>大気汚染と考えるならば

391 :名無しのひみつ:2008/09/15(月) 12:15:45 ID:0z6rfzob
だから核の冬で相殺だってw

392 :名無しのひみつ :2008/09/15(月) 14:10:16 ID:XRzxXf0R
http://ime.nu/www2.nict.go.jp/y/y223/sept/swcenter/sunspot.html7
これの緑じゃない部分が黒点ゼロと考えていいのかな?
だとするともう結構長いのね。
そろそろ影響が表れるころかしら?

393 :名無しのひみつ:2008/09/15(月) 16:10:45 ID:yhuIUsXb
もう影響出始めてるんじゃない?
今年の世界平均気温は低い予想らしい
富士山の初冠雪記録、北海道最低気温記録、ケニアで雪など

394 :名無しのひみつ:2008/09/15(月) 19:14:22 ID:6yVPHrv3
黒点の観測ってかなり昔から測ってるんだね…

395 :名無しのひみつ:2008/09/15(月) 19:43:10 ID:Z0oX5Z/N
まあそりゃそうよ

396 :名無しのひみつ:2008/09/15(月) 23:12:05 ID:15/8VQk9
>>28
太陽はわしが育てた

397 :名無しのひみつ:2008/09/15(月) 23:31:45 ID:lkQ+YrPG
気候の変動の前に金融が滅茶苦茶になってしまったなw
今年の冬は色々な意味で大寒波に襲われそうだ…

398 :219.117.218.17.static.zoot.jp :2008/09/16(火) 08:49:45 ID:7iokpuPu
日経BPにも来た
太陽黒点が消えた!:松浦晋也
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20080908/1007780/?P=1

今回は黒点が消えた事実だけで、次回はそのメカニズムを語るみたい
恐らく宇宙線量だと思う

399 :名無しのひみつ:2008/09/16(火) 13:01:03 ID:k5UTggWZ
>>396
だれだよ

神か?

400 :名無しのひみつ:2008/09/16(火) 16:59:52 ID:u0i/URZ8
>>399
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ     わしだよわし。
  .しi   r、_) |   
    |  `ニニ' /  
   ノ `ー―i

401 :名無しのひみつ:2008/09/16(火) 23:51:01 ID:XKbtzAWE
>>398
松浦さんの記事、煽り気味なのが気になるな
昨年11月だって何日も黒点数0の日はあったわけだし、
今は黒点数が上昇するはずの時期というよりも、
予想よりも極小の時期が遅めになったというほうが
適切だろうし。専門家の間でも極小の時期は1年以上
予想が前後しているからね。



402 :名無しのひみつ:2008/09/17(水) 09:06:04 ID:/DA2lWrC
>>401
数日だと意味ないだろ
25日以上続いてるからニュースになってるわけである。

403 :名無しのひみつ:2008/09/17(水) 10:45:20 ID:O6H6TYix
>>402
2007/10/08〜2007/11/5あたりは黒点数0ですが?

404 :名無しのひみつ:2008/09/17(水) 18:59:04 ID:voxXuonf
八咫烏は何処に消えましたか?

405 :名無しのひみつ:2008/09/17(水) 20:32:41 ID:pbQRLDYY
月刊天文ガイド10月号
板橋伸太郎「太陽黒点の近況・6月」 以下引用。
>黒点活動は「新しいサイクルが始まったのでは」とたびたび述べてきましたが、6月になり、
>私の観測では、北半球にはまったく黒点の発生は見られず、南半球でも小黒点が上旬と
>下旬にかけて3群発生したのを数えたのみで、黒点活動は一向に上昇する気配を見せません。
> 23期の終末期が横ばいのまま推移しており、次の活動に移行するまでの周期が
>長くなっているのではと思われます。14期以後、1周期の活動期間は10年少々で
> 14期と20期が11年以上の周期でしたが、前回の22期は10年足らずと短い周期で終わりました。
>この23期は1996年5月に始まり、2000年の4月に極大を迎え、以後下降に転じました。
> 23期の始動から12年あまり過ぎた現在も横ばいの状態が続き、2007年の早い時期に
> 24期になるのではとという推測でしたが、最近は一段と活動は低下し、
>北半球での無黒点が長期にわたっています。そのうえ、東西の太陽縁に現れ、
>黒点発生の温床ともいう白斑現象も近ごろほとんど見られず、また、新しい周期の前に発生する
>高緯度黒点もその数が少なく、今期の活動が遅れぎみなのではないかとも考えられます。

1996年5月に始まって12年と5ヶ月が過ぎてるのに、次のサイクルに入らないのは異常なんです。
このグラフは、太陽周期(左側&実線)と気温の偏差(右側&点線)の年変動をプロットしたもので
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/35/6ec5641f2798cb72f5e0e66ae0f10656.jpg
太陽周期が長くなればなるほど、気温が低下しているのがわかります
このままいくと現在の太陽周期は12.5年となり、このグラフでプロットされてる
「1860年」からの記録の中ではもっとも長いサイクルになります

406 :名無しのひみつ:2008/09/18(木) 02:11:39 ID:X7dhFfWN
昨日もなかったのか

407 :名無しのひみつ:2008/09/18(木) 02:24:37 ID:nosPfZ5p
太陽終わったな
一気に膨れ上がる前兆だね

408 :名無しのひみつ:2008/09/18(木) 05:07:45 ID:e9DjfE8z
>太陽の黒点のデータは1749年からずっと集められており

こんなに昔から調査されてるものも珍しい。
太陽は人気者ですなw

409 :名無しのひみつ:2008/09/18(木) 06:35:24 ID:fZD8Jfkj
実は太陽には大陸と海があるんだぜ。内緒だけどな。
ソース?社会人なら『ムー』の最新号くらい読めよw

410 :名無しのひみつ:2008/09/18(木) 08:41:49 ID:oZoqC6C6
12年5ヶ月たってもサイクルが終わらないのは長いけど過去に例が
ないほどじゃない。
1778〜1829までの3サイクルはいずれも12年以上

ttp://www2.nict.go.jp/y/y223/sept/swcenter/cycle.html
ttp://swnews.nict.go.jp/kiji/special/080707_sunspot/080707_sunspot.html

411 :名無しのひみつ:2008/09/18(木) 08:42:45 ID:oZoqC6C6
×1778
○1788

412 :名無しのひみつ:2008/09/18(木) 12:03:51 ID:YDAXsCYY
>>410
それ、ダルトン極小期
テムズ川でスケートが出来た寒冷期

413 :名無しのひみつ:2008/09/18(木) 14:08:26 ID:+d0k3HXF
いまが太陽の活動期が最低のときなんだろ。これから気温はあがるよね。
温暖化と相乗効果でガンガンくる。やばいな北海道にでも移住しておくかw

414 :名無しのひみつ:2008/09/18(木) 14:30:29 ID:YDAXsCYY
>>413
地球平均気温は1998年が最高で、後は横ばいもしくは下がってます
それと太平洋数十年変動が寒冷化に転じてしまいました
ttp://blogs.dion.ne.jp/spiraldragon/archives/7420225.html

IPCCの温暖化予測に対して今年は-0.774度もずれてるそうですし
もう「おわた」という感じではないでしょうか?

415 :名無しのひみつ:2008/09/18(木) 14:45:51 ID:Lgu3N2K+
>>414
温暖化脳はほっといてやれよ。自分の頭が温暖化してる事に気がついてないんだから。

416 :名無しのひみつ:2008/09/18(木) 14:52:47 ID:lTPGN+Q8
黒点って温度の低い部分って本で読んだんですけど
無くなるとなぜ地球が冷えてしまうのか
中学生の僕に誰かわかりやすく説明お願いします

417 :名無しのひみつ:2008/09/18(木) 15:02:48 ID:+d0k3HXF
>>416
磁力が温度を運ぶらしい。黒点の上にはフレアが起こるのさw
100万度はある。黒点の温度の低さなど全く関係ないw

418 :名無しのひみつ:2008/09/18(木) 16:12:20 ID:lTPGN+Q8
>>417
フレア→磁力発生→地球温度上昇
黒点消滅→磁力弱い→地球低温
って事ですかね?
ありがとうございましたー調べて確認してみますー

419 :名無しのひみつ:2008/09/18(木) 16:23:12 ID:+d0k3HXF
なんか違うような黒点自体が磁力の塊のようなものだし。
プロミネンスやコロナも忘れずにw

420 :名無しのひみつ:2008/09/18(木) 18:15:36 ID:O6I+qycR
古館「太陽黒点がなくなりました。そして地球は寒冷化に転じました。これも温暖化の影響です」

421 :名無しのひみつ:2008/09/18(木) 18:17:35 ID:O6I+qycR
>>418
磁力が弱まるというのは、地球を宇宙放射線的なものから守っている盾が薄くなることなので
地球に降り注ぐ放射線が増える→大気と反応し、雲が増える→雲が太陽光を遮断し気温下がる

422 :名無しのひみつ:2008/09/18(木) 18:32:24 ID:Hs3QYZlf
>>421
おいw

423 :名無しのひみつ:2008/09/18(木) 18:47:32 ID:/Yc0HESt
100年前→第一次世界大戦勃発

ご愁傷様どす

424 :名無しのひみつ:2008/09/18(木) 18:56:19 ID:0UMcUaab
「リオ・マリーニ」は言った

「あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ」

425 :名無しのひみつ:2008/09/18(木) 19:02:25 ID:3eij0Yev
>>422
理屈としては合っているよ一応。
だが少なくとも観測開始して以来、地球軌道への外からの宇宙線侵入量が激増したことはないわけだが。
voyagerのデータも太陽圏を出てはじめて激増している。それまでの間は低い。


426 :名無しのひみつ:2008/09/18(木) 19:32:56 ID:nosPfZ5p
陽ちゃんのニキビが無くなったのはオナニー覚えたからですぅ><

427 :名無しのひみつ:2008/09/18(木) 19:57:45 ID:vvCgorfd
>>416
なんでこのすれちょっと読んだだけで分かることをいちいち聞くの?

428 :名無しのひみつ:2008/09/18(木) 20:17:02 ID:nosPfZ5p
>>427
中学生はレス読まない
どこ行っても迷惑な存在

429 :名無しのひみつ:2008/09/18(木) 20:18:55 ID:nosPfZ5p
たとえば俺みたいに

終わったあ。゜(゜´Д`゜)゜。地球終わったあ。゜(゜´Д`゜)゜。

430 :名無しのひみつ:2008/09/18(木) 20:51:43 ID:vvCgorfd
>>425


431 :名無しのひみつ:2008/09/18(木) 20:56:12 ID:vvCgorfd
>>425
http://ime.nu/www.stelab.nagoya-u.ac.jp/~kmasuda/C14_km/C14_index.html
http://ime.nu/www-sys.eps.s.u-tokyo.ac.jp/~yokoyama/theme/solar.html
一応貼っておこう

http://ime.nu/search.live.com/results.aspx?q=%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%A3%81%E5%A0%B4+%E9%8A%80%E6%B2%B3%E5%AE%87%E5%AE%99%E7%B7%9A+%E7%9B%B8%E9%96%A2&form=QBRE

432 :名無しのひみつ:2008/09/18(木) 21:03:21 ID:xY/uDrEE
>>413
いや、太陽は気まぐれだから何が起きるかは断言できん
常にね


433 :名無しのひみつ:2008/09/18(木) 22:24:26 ID:L/U8zl6c
>>26


434 :名無しのひみつ:2008/09/19(金) 00:15:20 ID:oQnnznW+
>>431
そか、14Cも宇宙線由来だったか・・・勘違いしてたわ。さんきゅ。

435 :名無しのひみつ:2008/09/19(金) 01:57:55 ID:FCa5C1Uy
つーか、太陽の自転周期は考慮されてないのか?
地球から観測できないだけかもしれんぞ。

436 :名無しのひみつ:2008/09/19(金) 02:43:00 ID:8xx3IGwS
されてるから「1ヶ月」が驚きの目安になってるわけ

437 :名無しのひみつ:2008/09/19(金) 03:40:23 ID:AONzGfPb
暑くなるよりは寒くなってほしいわ

438 :名無しのひみつ:2008/09/19(金) 04:01:52 ID:QSoaqa+s
で、サーバーの賞味期限は?

439 :名無しのひみつ:2008/09/19(金) 06:00:40 ID:XgKWmcr4
寒くなると人間はたくさん死ぬから
今ぐらいでちょうど良い。

440 :名無しのひみつ:2008/09/19(金) 07:34:46 ID:XIb75pIy
日報 (今日の宇宙天気情報) 【NICT 今日の宇宙天気情報(日報:2008年09月18日 15時00分 (JST))】
概況・予報

太陽風は400km/s未満となりコロナホールによる高速風領域を抜け出しています。
今後暫くは太陽風・地磁気ともに乱れの少ない状態が続くでしょう。
太陽活動は引き続きとても穏やかです。
------------------------------------------------
太陽活動
太陽活動は引き続きとても穏やかでフレアの発生もありません。
GOES衛星のX線観測データを見ても活動度が高まった様子は無く、
Aクラス未満の低いレベルが続いています。
ttp://www.swpc.noaa.gov/rt_plots/xray_5m.html

SOHO衛星による太陽面画像においてもMDIカメラ(可視光)に新たな黒点群は見られず、
EITカメラ(極端紫外線)でも黒点群が出現しそうな明るい領域すらありません。
しばらく無黒点状態が続きそうですので、フレア活動も引き続き大人しい状態でしょう。
ttp://sohowww.nascom.nasa.gov/data/realtime-images.html


もう太陽は駄目かも

441 :名無しのひみつ:2008/09/19(金) 09:15:37 ID:i+Al8LYD
もしかしたら1000年ほど休憩するのかもな

442 :名無しのひみつ:2008/09/19(金) 09:21:00 ID:a/R+d06e
最近宇宙に興味を持ち始めた小学生ですが、いつ頃までに黒点が現れないと地球がヤバイのでしょうか?

443 :名無しのひみつ:2008/09/19(金) 11:07:51 ID:hIfuFAwM
いまのところ、地球は温暖化しているので、このまま黒点が現れないほうがいいでしょうw

444 :名無しのひみつ:2008/09/19(金) 13:36:00 ID:W0PxzfNw
9月18日 F10.7の観測値がマイナス1 ????

445 :名無しのひみつ:2008/09/19(金) 14:20:43 ID:XIb75pIy
そのF10.7は10.7cm帯の太陽電波の強弱と
黒点の増減がよくシンクロしてるから使われている
10.7cmだと2.8GHzなのでそんな電波の強度
-1はありえないのでエラーだと思う

446 :名無しのひみつ:2008/09/19(金) 15:14:45 ID:1pc/kQcK
これマジで小氷河期突入じゃねーか?
10年後は東京が仙台の気候になったりとか

447 :名無しのひみつ:2008/09/19(金) 15:56:33 ID:XIb75pIy
これは最近では結構有名な論文なんだけど
ttp://users.telenet.be/j.janssens/SC24Clilverd.pdf
11年周期、22年周期、52年周期、88年周期、105年周期、212年周期、412年周期
を全部掛け合わせたら、太陽黒点数を予測出来るじゃね?って話で
Figure 2に、1700年からの黒点の予測数(点線)と
1750年からの実際の黒点数(実線)をプロットしてる。
これがよく合ってるんだよね。もうぴったり。
それで未来予測がもの凄いんだよ。1820年から1870年ぐらいの30年続いた
ダルトン極小期みたいなのが2010年から2040年くらいまで続くらしいのです。

448 :名無しのひみつ:2008/09/19(金) 16:00:50 ID:hIfuFAwM
おまいら、中国もインドも二酸化炭素の削減に応じる気は無い。あとアメリカも。
地球の温暖化は避けられない状況なんだよ。まさか役に立つとはwww

449 :名無しのひみつ:2008/09/19(金) 16:01:08 ID:XIb75pIy
それと書き忘れたけど、その論文のFigure 5にそのF10.6の予測が書かれています。
その論文によりますと次のF10.5のピークは2015年頃に来るのですが
その値が僅か100程度ですよ。今が68ぐらいですから、ほとんど変らない状態です。
もう駄目かなという感じがします。

450 :名無しのひみつ:2008/09/19(金) 18:09:46 ID:uPVc9yrb
>>448
取りあえず中国は省エネルギーにする気はあるよ。

451 :名無しのひみつ:2008/09/19(金) 20:04:52 ID:47qa01Hl
なるほど、太陽の動悸ではなく
予定どおりの鼓動なのか。

452 :名無しのひみつ:2008/09/19(金) 21:09:40 ID:ASkol1tN
ttp://swc.nict.go.jp/sunspot/
このサイトにあるF10.7って何をあらわしているの?

453 :名無しのひみつ:2008/09/19(金) 21:26:11 ID:XIb75pIy
>>452

>>445
で解説した通り、太陽から出てくる電波(マイクロ波)の強度です。
これの強度が黒点数と同期しているようです。

454 :名無しのひみつ:2008/09/20(土) 01:02:58 ID:t9Exbh74
>>446
それは早すぎるね
人為でもそんなに温度変化早くないし
もちろんIPCC様他の言う「自然変動は人為よりずっと緩やかである」がウソの可能性もあるけど


455 :名無しのひみつ:2008/09/20(土) 01:07:14 ID:ef5PZvgJ
>>447
要するにフーリエ級数展開を行ったってわけだよね?
んーそりゃー今までデータがある部分については
十分な次数使えば合うだろうなあ。
逆に合わなかったら変だわ。

だから今後の予測が妥当かどうかの検証が重要
だよね。残念ながら検証はかなり時間のかかる
ことになると思う。


456 :名無しのひみつ:2008/09/20(土) 02:19:19 ID:NIiomiJG
とうとうコロナホール(太陽風の吹き出し口)さえ完璧に消えちまった。
マジ、このまま小氷期突入の予感してきた。

457 :名無しのひみつ:2008/09/20(土) 02:43:34 ID:q+Hva01g
磁気嵐による低温部分が消えたわけだから
太陽の放射エネルギーは増えそうなもんだけどなww

458 :名無しのひみつ:2008/09/20(土) 06:06:10 ID:8sdjpGWQ
>>447
海洋系でも今後30年低温化の予測が出てなかった?

459 :名無しのひみつ:2008/09/20(土) 06:17:13 ID:8sdjpGWQ
>>455
微分積分も理解できてない気象学者の補外予測値よりは合うだろうよw

460 :名無しのひみつ:2008/09/20(土) 10:21:57 ID:HV91lUll
クライシス2050

461 :名無しのひみつ:2008/09/20(土) 12:58:27 ID:w/16koc/
 

462 :名無しのひみつ :2008/09/20(土) 13:30:56 ID:EJvgGvOg
F10.7が60台に修正されていたですね。
でも黒点ゼロは19日も継続中か。
長引きそうだな。

463 :名無しのひみつ:2008/09/20(土) 13:52:41 ID:ol1wWqGA
そもそも黒点って、何かの太陽活動の「原因」になるの?それとも「結果」なの?

464 :名無しのひみつ:2008/09/20(土) 14:11:27 ID:cmmBfyMj
結果でしょ。
地球で言うところの地震や噴火みたいなもの。

だいぶエネルギースケールが違うけどw

465 :名無しのひみつ:2008/09/20(土) 16:02:35 ID:6zAroF6E
去年の9月と今年の9月の北極の氷河の量を
比べると約30%も氷河増えたそうだ。

http://ime.nu/sakanoue-clinic.jp/diary/body.html

466 :名無しのひみつ:2008/09/20(土) 16:12:58 ID:8sdjpGWQ
>>465
CO2温暖化が全てだ!
クリーンディーゼル車を買え。

467 :名無しのひみつ:2008/09/20(土) 16:18:12 ID:OUBoNN7x
今年は暦どおりに季節が移行していってる気がするんだけど
四月になったら一気に春めいたし、立秋の朝には風が秋のものになったし


468 :名無しのひみつ:2008/09/20(土) 17:19:36 ID:8sdjpGWQ
今年は8月から妙に寒いし
台風が異常に来ないし
一般的じゃない年だぞw

469 :名無しのひみつ:2008/09/20(土) 17:26:22 ID:EiUSkIZ7
終わったあ(ノд<。)゜。終わったあ(ノд<。)゜。
地球終わったーー(ノд<。)゜。
だめだあ・゜・(ノД`)・゜・。破滅の音が聞こえてくるよーー

470 :名無しのひみつ:2008/09/20(土) 17:30:46 ID:+Kom+lm4
まあ、地球温暖化対策というよりヒートアイランド対策として
エネルギー使用の効率化は進めて欲しいな。
9月の平均気温が100年で3℃上昇は上がりすぎだろう。

471 :名無しのひみつ:2008/09/20(土) 17:32:41 ID:8sdjpGWQ
100年なんて短い単位でものを語らない方がいいと思う。

472 :名無しのひみつ:2008/09/20(土) 17:41:01 ID:+Kom+lm4
何で語っちゃいかんのよw
熱帯夜暑いじゃん。地球全体が寒冷化したって
3℃平均気温が落ちるわけでもなし、
都市化で気温が上がった分を都市計画なり何なりで
都市の熱をどっかに流す対策はして欲しいよ。

473 :名無しのひみつ:2008/09/20(土) 17:44:25 ID:wlFdzYjx
それはこのスレとは関係ない話だな。

474 :名無しのひみつ:2008/09/20(土) 17:47:29 ID:f8W0PkVm
>>472
CO2を削減したらそれくらい下がるよ!

475 :名無しのひみつ:2008/09/20(土) 17:50:26 ID:wlFdzYjx
クリーンディゼル車とか買うといいよ^^

476 :名無しのひみつ:2008/09/20(土) 17:59:00 ID:bj1ys0ql
>>466
お前ひょっとしてディーゼルが安くなってほしいだけなんじゃw?

・・・・・オレもだ(・∀・)

477 :名無しのひみつ:2008/09/20(土) 18:01:59 ID:wlFdzYjx
でも黒鉛は見えなくなっただけで・・・・・、なんだけどねw

478 :名無しのひみつ:2008/09/20(土) 18:07:58 ID:bj1ys0ql
それでもあの低回転で湧き出る大トルクは捨てきれんw

479 :名無しのひみつ:2008/09/20(土) 18:11:38 ID:290ucOHu
黒点がなくなると癌が増えるんだっけ?

480 :名無しのひみつ:2008/09/20(土) 18:16:02 ID:6zAroF6E
地球温暖化論者は太陽のことをまったく
考えてないことは充分にわかった。

481 :名無しのひみつ:2008/09/20(土) 18:21:10 ID:wlFdzYjx
>>477
うちの会社は今より儲かるだろうからいいんだけどね。
トルク特性は良い。

482 :名無しのひみつ:2008/09/20(土) 18:23:38 ID:wlFdzYjx
見えれば一般の人も文句を言うだろうがねw
証明されてないことはありがたい。

483 :名無しのひみつ:2008/09/20(土) 18:33:28 ID:OM3dm4Qm
今年は北海道の陸別というところで5月に氷点下5度を記録したそうですよ
これは観測史上初

484 :名無しのひみつ:2008/09/20(土) 18:37:59 ID:teJrUOd6
寒冷化に備えて唐辛子を栽培してる俺は勝ち組
今日種取り出したら未だに手がヒリヒリしてるw

485 :名無しのひみつ :2008/09/20(土) 19:05:44 ID:EJvgGvOg
毎日4万人が餓死してるんだぜ。
CO2は植物の生産性の原点だからある程度の温暖化は致し方なしだろ。
もしも寒冷化で食糧生産性がもうちょっと下がったら
修羅だろうな。

486 :名無しのひみつ:2008/09/21(日) 03:07:58 ID:1wWZlIEO
>>28
海亀の卵にしかみえんなw
レアだ。

487 :名無しのひみつ:2008/09/21(日) 03:57:00 ID:h2p430ZP
>>479
紫外線も減ってるはず
わからんくらい

488 :名無しのひみつ:2008/09/21(日) 06:23:44 ID:lldcyusL
太陽X線も消えかかってるなあ
http://ime.nu/www.swpc.noaa.gov/rt_plots/Xray.gif

489 :名無しのひみつ:2008/09/21(日) 11:34:05 ID:CtPyvcpr
>>65
楽な仕事が欲しいだけだったのだ。

490 :名無しのひみつ:2008/09/21(日) 12:23:05 ID:qd37e0vn
>>65
80年代まで地球は寒冷化していて「寒冷化もCO2増加のせいだ!」
と騒いでいたから無問題。

491 :名無しのひみつ:2008/09/21(日) 12:35:22 ID:BKcEExx8
>>488
ひのでXRTもずいぶんちがうねえ。
2006/12/20 http://ime.nu/solar-b.nao.ac.jp/news/061220Press/XRT_full.mpg
2007/03/13 http://ime.nu/solar-b.nao.ac.jp/news/070527DataOpen_XRT/xrt_ffi_4mf_cl_1024.mpg
2008/6月〜9月 http://ime.nu/solar-b.nao.ac.jp/latest/xrtffi_movie_1mon.mpg 後半の画像ほんとにおとなしい・・・



492 :名無しのひみつ:2008/09/21(日) 13:00:35 ID:MfX4WPLV
ああそうか。

493 :名無しのひみつ:2008/09/21(日) 13:45:59 ID:306zu/Il
>>491
よわよわだね

494 :名無しのひみつ:2008/09/21(日) 13:59:08 ID:lldcyusL
>>2006
2006年のはX線強度が強すぎて、わざとコントラスト落としてるけど
2008年のはX線強度が弱すぎて、2006年と同じコントラストに落としたら真っ黒だな

495 :名無しのひみつ:2008/09/21(日) 14:05:12 ID:6w20C6Lz
今年に入って、寒い現象が世界各地で起きている

115年ぶり、8月の最低気温更新=稚内市内で1.5度−気象庁
http://ime.nu/www.jiji.com/jc/zc?k=200808/2008082200638

ケニア中部でひょう、白く覆われた地面に住民は驚き
http://ime.nu/www.excite.co.jp/News/odd/E1220516113657.html

富士山の初冠雪 大正3年以来の最も早い記録を更新
http://ime.nu/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080827-00000937-san-soci

496 :名無しのひみつ:2008/09/21(日) 14:07:08 ID:nmTL/+S2
>>495
地球温暖化のせい

497 :名無しのひみつ:2008/09/21(日) 14:35:53 ID:xVAdMHA0
>>494
NICTの宇宙天気ニュースでも何度か「X線は測定器が故障しているように見え
るくらい低レベル」なんて書かれてた

498 :名無しのひみつ:2008/09/21(日) 14:35:53 ID:5B6xa2Q6
周りが明るすぎるから黒く見えるけど、
あれって実際はカメラのフラッシュより全然明るい光を発してるんだよ。
と思います。

499 :名無しのひみつ:2008/09/22(月) 00:07:42 ID:4zPsbJ/+
>>457
太陽の天然プラズマ砲は黒点を基点として発射されてるんじゃなかったっけ?

500 :名無しのひみつ:2008/09/22(月) 02:14:11 ID:+RR3hs7Z
これからスノーボードシーズンだから
さっさと寒冷化しちゃってよ

501 :名無しのひみつ:2008/09/22(月) 06:10:17 ID:77u3x8wF
黒点0が続いているな。
本当に2010-2040(2020?)の寒冷化が起きそうで不安だな。

502 :名無しのひみつ:2008/09/22(月) 06:14:29 ID:z1Y6hLrz
石炭ジャンジャン燃やそうぜ

503 :名無しのひみつ:2008/09/22(月) 06:36:58 ID:TUXfaVct
何がやばいんかさっぱりわかんね

504 :名無しのひみつ:2008/09/22(月) 09:09:01 ID:hkyXwkd8
>>503
ttp://soho.nascom.nasa.gov/data/realtime/mdi_igr/512/
ttp://soho.nascom.nasa.gov/gallery/images/large/tricomp_prev.jpg
ttp://soho.nascom.nasa.gov/gallery/Movies/Halloween2003/xflaressm.mpg
ttp://soho.nascom.nasa.gov/gallery/Movies/flares.html
太陽活動はマジでやばいっすよ

505 :名無しのひみつ:2008/09/22(月) 09:47:43 ID:Y/0H1zQE
俺らができることは二酸化炭素を増やして、少しでも地球を温室効果で温暖化することかw

506 :名無しのひみつ:2008/09/22(月) 10:05:27 ID:A5+GrWJy
18世紀末は寒冷化じゃなかった?
お前らCo2燃やしまくらないと
今年はさむくなっちゃうぞ!!

507 :名無しのひみつ:2008/09/22(月) 12:02:51 ID:IZY0b7NC
1ヶ月ぐらいならいいんじゃね?
3ヶ月続くとやばそうだけど

508 :名無しのひみつ:2008/09/22(月) 12:54:55 ID:eZ51fste
寒冷化した場合、一番怖いのは食料不足。
原油高であがってるのに寒冷化で食物が取れなくて
輸入量が減少。よってさらに物価が上昇。
農業やって自分の分くらいは作った方がいいな。

509 :名無しのひみつ:2008/09/22(月) 18:11:50 ID:6n7mqy52
>>501
エコエコうるさいのがやむなら起きてもえーわ
>>505
人間には気候変化はできません…

寒冷期到来の暁には人為起因温暖化など幻だったんだとわかるだろう
来ないかもしれないが
>>508
それを生業にするくらいの意気込みでないと、食べつなげるだけの食糧を作るのは難しいと思うぞ

510 :名無しのひみつ:2008/09/22(月) 18:34:10 ID:Z4YHsNy+
>>495
その富士山初冠雪の前回記録が前回の長期黒点ゼロの翌年である1914年
ってのは多分偶然じゃないだろうな。
来年にはさらに初冠雪記録更新するのかな?

511 :名無しのひみつ:2008/09/22(月) 20:33:08 ID:oJRMoxWu
通常の太陽
http://ime.nu/www.wallpaperlink.com/images/wallpaper/2007/0703/03160x.jpg

最近の太陽
http://ime.nu/swnews.nict.go.jp/2008/fig/0809212246_exfig_1.jpg


色は違うけど、勢いの違いが明確にわかる

512 :名無しのひみつ:2008/09/22(月) 20:38:41 ID:O7vh4Rkv
>>511
太陽の半径くらいプロミネンスが吹き上がっているように見えるんだけど…
これマジ?まるで漫画やな。

513 :名無しのひみつ:2008/09/22(月) 20:40:55 ID:oJRMoxWu
>>512
地球の軽く10個分とか珍しくない話

514 :名無しのひみつ :2008/09/22(月) 20:56:31 ID:qBApha3G
>>511
じゃあ来年は戦争か。
石油をめぐってロシア対EU@中東かな?


515 :名無しのひみつ:2008/09/22(月) 21:04:14 ID:WARbj/Rx
>>513
解りやすく、王選手のホームラン何本分かで例えてくれ

516 :名無しのひみつ :2008/09/22(月) 21:38:37 ID:qBApha3G
いやぁついに羽毛布団を動員することになりました。
東京の割には夜寒いですな。

>>515
ホームラン1本て200mぐらい?
だとものすごくわかりにくいゼロの個数になりそうだね。w


517 :名無しのひみつ:2008/09/22(月) 21:41:56 ID:/C5XzA9Q
>>515

●王貞治 本塁打 飛距離内訳を約120mとする。

飛距離 本数 %
100m未満 102 11.8
〜110m 289 33.3
〜120m 286 33.0
〜130m 142 16.4
130m〜(場外) 49(29) 5.6(3.3)

●地球の直径を赤道直径で12,756,274kmとする。
 赤道半径が6,378.137km、極半径が6,356.752km

●プロミネンスの高さを地球の10倍とする。
 プロミネンスの高さ(m):12,756,274(km)×10(倍)×1000(m)=127,562,740,000(m)
 ホームラン本数:127,562,740,000(m)÷120(m)=約1,063,022,833本

以上により、王選手のホームラン約10億6302万2,833本という計算結果になりました。


518 :名無しのひみつ:2008/09/22(月) 21:48:03 ID:eZ51fste
今は温室効果ガスが原因の温暖化ブーム。
そしてブームはいつか終わりを告げるもの。
太陽が告げてくれそうだ。

519 :名無しのひみつ:2008/09/22(月) 21:56:18 ID:pcrGZsQ1
水蒸気は温暖化物質だよな。


520 :名無しのひみつ:2008/09/22(月) 21:56:46 ID:7/xMGw5t
太陽は中心の核反応が強まると膨張し
膨張すると内圧が下がって核反応が弱まり収縮する
というサイクルを繰り返してるらしく
収縮サイクルに入ってしまうと
すぐには元に戻れないんだとか

521 :名無しのひみつ:2008/09/22(月) 22:00:49 ID:WARbj/Rx
>>517
ありがとう、王選手が10億本もホームラン打ってたなんて
はじめて知りました

522 :名無しのひみつ:2008/09/22(月) 22:23:39 ID:FPmmLxCM
俺の左目は黒点だらけだぜ

523 :名無しのひみつ:2008/09/22(月) 22:35:45 ID:AKwrh6hF
太陽の中心で発生した熱って何千年??もかかって
表面まででてくるが、参考にあまりならないらしいんだが、

実際に観測できるニュートリノ(要するにリアルタイムの反応状態)は
今出てる熱からすると、かなり少ないと、かなり昔のNHKスペシャルでみたような・・・。

524 :名無しのひみつ:2008/09/22(月) 22:39:12 ID:XfLrSfVE
太陽なんて6年くらい見てない…

525 :名無しのひみつ:2008/09/22(月) 22:43:21 ID:tvif1E0i
>>524
勇気・・・出してみようぜ・・・?

526 :名無しのひみつ:2008/09/22(月) 22:46:09 ID:fEBtDZD5
靴紐を結ぶ練習からしてみたらどうだ?

527 :名無しのひみつ:2008/09/22(月) 22:50:16 ID:dlEX0srk
一通のメールから始まった壮大な旅。科学的発展を遂げた
アンドロメダ銀河を舞台に、女子大生・涼子は次第に宇宙
戦争に巻き込まれていく。
http://ime.nu/hwbb.gyao.ne.jp/cym10262-pg/m/


528 :名無しのひみつ:2008/09/22(月) 22:54:26 ID:XfLrSfVE
久しぶりに靴出したらカビ生えてたから外出れない

529 :名無しのひみつ:2008/09/22(月) 22:55:23 ID:6omGXH3+
>>519
丁度良い沸点で、自然の冷媒になってる。
他に、自然界で液体になり地上まで戻る温暖化物質あるかい?

530 :名無しのひみつ:2008/09/22(月) 23:03:28 ID:WOrV9KlP
水銀?

531 :名無しのひみつ:2008/09/22(月) 23:44:37 ID:7/xMGw5t
金星が雲に覆われてるのは
金星には地磁気が全く無く、銀河宇宙線を防ぐ事が出来ないために
高層大気に大量の宇宙線を浴びそこで発生した大量のエアロゾルが発生し
高度40〜70km、地球で言えば中間圏で雲が形成されるため

地球も地磁気とか太陽風などが無く、宇宙線をもろにあびた場合
全体が分厚い雲に覆われてしまうのかもしれない

532 :名無しのひみつ:2008/09/22(月) 23:45:38 ID:etebA5MK
>>523
おい時代遅れ…太陽ニュートリノ問題は
ニュートリノ振動でとっくに解決されたぞ

533 :名無しのひみつ:2008/09/23(火) 01:47:14 ID:7HAds87h
黒点群1002出たね
http://ime.nu/swnews.nict.go.jp/


534 :名無しのひみつ:2008/09/23(火) 01:51:45 ID:NwsGRwcs
他の勢いが弱いからまたすぐ消えそう

535 :名無しのひみつ:2008/09/23(火) 02:27:59 ID:T0o9PXxV
言っとくけど、温暖化ブームはまだまだ終わらないよ。
2012年まで続く。ただ続くだけじゃない。
今よりもっとずっと厳しい状況になって、
町中CO2削減を呼びかけるポスターだらけになるし、テレビ・ラジオも洗脳CMだらけになる。
「無駄使いは悪」の意識が今よりもっと支配的になり、違反するような人は社会規範からはみ出た無法者とみなされる。
車の交通量も激減するし、旅行に行っても誰にも言えなくなるので、土産も買わなくなる。
国内消費は一段と冷え込むし、経済は大幅に停滞するが、
それに対して不満を言うことも悪とみなされ批判される。
何もかもが止まったとしか思えないような、停滞した日本社会がすぐそこまで来てるんですよ。

536 :名無しのひみつ:2008/09/23(火) 02:29:28 ID:jvkgMZSe
>>535
ウリナラ最高、イルボン最悪まで読んだ

537 :名無しのひみつ:2008/09/23(火) 02:50:28 ID:3Fsy6+pb
静かで良いんじゃね?

538 :名無しのひみつ:2008/09/23(火) 05:07:43 ID:H9WdL/ML
小さな黒点キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!

539 :名無しのひみつ :2008/09/23(火) 05:24:37 ID:xUCu3jH4
http://ime.nu/sohowww.nascom.nasa.gov/sunspots/
ものすごい黒点を強調してして掲載してるけど、本家はこんな感じだから
黒点といってもめっちゃ極小。この程度はすぐなくなるわな。

540 :名無しのひみつ:2008/09/23(火) 05:52:46 ID:H9WdL/ML
(´・ω・`)ショボーン

541 :名無しのひみつ:2008/09/23(火) 06:05:24 ID:oByz28gc
あるかないか解らないレベルだな

542 :名無しのひみつ:2008/09/23(火) 07:39:54 ID:c76gsRxN
>>535
2013年になれば解決

543 :名無しのひみつ:2008/09/23(火) 09:25:06 ID:9xHbiEWO
>>539
これはすぐ消えるな

544 :名無しのひみつ:2008/09/23(火) 10:37:37 ID:V9AB4sSC
>>535
残念、今の金融危機は日本が消費しないことを許してくれないでしょう。
日本は世界経済の最後の砦になってしまいました。

日本の内需を高めろという国際的な要求は相当に強くなると思われます。

545 :名無しのひみつ:2008/09/23(火) 14:31:16 ID:F5PUaGRG
>>524
お父さんのロケットが太陽に墜落したか。




546 :名無しのひみつ:2008/09/23(火) 15:39:27 ID:tbqtqRDi
CO2は温暖化の原因じゃないってのが、主流になってきたけど
関係ないから、無駄遣いしてもいいって考えの奴と先日ガチで話し合う機会があって、死にそうになった。

これで寒冷化したら、太陽の活動が温暖化の原因って、ほぼ確定するんだよね?

547 :名無しのひみつ :2008/09/23(火) 16:35:00 ID:xUCu3jH4
結局黒点数18だったみたいね。
http://ime.nu/www2.nict.go.jp/y/y223/sept/swcenter/sunspot.html
だと相当に微量って感じですかな。
緑マークじゃないしね。

548 :名無しのひみつ:2008/09/23(火) 19:08:00 ID:g7Icj1eo
>>527
ファンタジックメール
著者 田中憲次
定価1,000円
(本体952円+税5%)
四六判 124頁
(ソフトカバー)
ISBN 978-4-434-10873-0
2007年7月発行

549 :中国餃子とロッテのガムアイス:2008/09/23(火) 19:09:34 ID:AR0PH4hu
>>546
”1970年以降における太陽活動を考慮した上での平均気温の異常上昇”
の原因は二酸化炭素の可能性ってのが今でも主流ですよ。
超長期スパンでの気候変動は、太陽活動が主原因というのは、昔も今も確定事項です。

550 :名無しのひみつ:2008/09/23(火) 19:52:31 ID:x2ZigZME
>>549
>>546は「これで寒冷化したら、太陽の活動が温暖化の原因って、
ほぼ確定するんだよね?」なんて書くガキんちょなんだから、「超長期スパン」が
一万年以上の期間だって言っておかないと…。
(2つ以上の原因があるのに、どっちかに振れたら片一方の原因が無くなるなんて、
そんなバカな思考をするやつだよ?)

551 :名無しのひみつ:2008/09/23(火) 20:08:32 ID:AK63/S3m
アフリカ、富士山での初冠雪の異常さが話題になったばかり

552 :名無しのひみつ:2008/09/23(火) 20:12:40 ID:AG6K7L/D
乳牛を減らしてメタンガスが減ったために
温室効果に影響していると何故気付かない!!

553 :名無しのひみつ:2008/09/23(火) 20:34:43 ID:L0suQlsg
1908年て何かあった?

554 :名無しのひみつ:2008/09/23(火) 21:41:38 ID:mhcNhMt2
私の生まれた年です。

555 :名無しのひみつ:2008/09/23(火) 22:11:20 ID:T7uIGXW4
今年度中に100歳になる人は16712人だそうです。
100歳以上は36276人。

556 :名無しのひみつ:2008/09/23(火) 22:26:01 ID:OY4lFrcu
100歳で2chなんてハイカラだな

557 :名無しのひみつ:2008/09/24(水) 04:10:46 ID:bexGJQZP
ハイカラとか使う人もナウイね

558 :名無しのひみつ:2008/09/24(水) 09:03:08 ID:hNPzhpdB
>>552
その代わり中国が・・・

559 :名無しのひみつ:2008/09/24(水) 09:52:56 ID:RdKBYDAk
今日もほぼゼロか

560 :名無しのひみつ :2008/09/24(水) 17:40:08 ID:aHp9+rD5
っていうかF10.7が全然変わらないのは気のせいですか?

561 :名無しのひみつ:2008/09/24(水) 17:45:42 ID:M7UMHcvR
>>554-557はモボ

562 :名無しのひみつ:2008/09/24(水) 17:59:06 ID:fwVRvDLM
北海道で初冠雪、例年より10日早い

563 :名無しのひみつ:2008/09/24(水) 18:38:35 ID:980u3VBk
僕に寒い思いをさせるなんて、太陽は冷たい・・・

564 :名無しのひみつ:2008/09/24(水) 19:21:29 ID:msNyc+GV
東京で積雪量30センチも夢じゃないな

565 :名無しのひみつ :2008/09/24(水) 19:32:39 ID:UxzAbMWP
勘弁してくれ。
自転車通勤が唯一の生きがいなのに去年の冬に
降雪時に敢行してマンホールの上で滑って死にそうになってるのに…

566 :名無しのひみつ:2008/09/24(水) 19:36:26 ID:vPGQow+k
素人考えだが…黒点て温度低い部分でしょ?無いってことは活発だからじゃないの?

567 :名無しのひみつ:2008/09/24(水) 19:43:38 ID:t7psBv9j
>>566
俺はすでに何回もその質問に丁寧に答えたきた。あきれたw

568 :名無しのひみつ:2008/09/24(水) 19:52:23 ID:Fo3MtR6/
カーブの近くにマンホールあると、雨の時に自転車で転ぶんだよな。
まぁ2〜3年で急に寒冷化もしないだろうし、20〜30年はかかるだろうから、準備期間はあるだろう。

569 :名無しのひみつ:2008/09/24(水) 20:13:58 ID:vPGQow+k
>>567

すまん、携帯だから全部見きれない。

で、どうなの?

570 :名無しのひみつ:2008/09/24(水) 20:22:36 ID:7Uz38Q3z
>>569
要するにぐつぐつ煮立ってるんだよ


571 :名無しのひみつ :2008/09/24(水) 20:37:20 ID:UxzAbMWP
今年の冬が寒くて乾燥すると、
一番怖いのはインフルエンザだね。
あのウィルスって温度と湿度にめっぽう弱いけど、
逆だと死なないらしいから怖いぞ。
ついにパンデミックか?
しかしそしたら温暖化ガスとかいってる場合じゃなくなるわな。

572 :名無しのひみつ:2008/09/24(水) 21:17:39 ID:imw5/mFa
9月入ってすぐ天文台に行って太陽を巨大望遠鏡で見てきたが、確かに黒点はなかった。
プロミネンスは結構出てたがな。
太陽活動と地球温暖化との関係は全くないと言い切られた。
しかし原因はCO2だとは断定できないとも言われた。

このプロ観測員、デキる! と感じた。
でも結局原因はわからないんだね。

573 :名無しのひみつ:2008/09/24(水) 21:39:14 ID:PngSUK+v
科学技術館に置いてある 霧箱の中のような現象が以前に増して地球上で起こってるわけか・・・。
 オマイラ、霧箱を覗くと凄く不思議で面白いぞ。

574 :名無しのひみつ:2008/09/24(水) 22:21:03 ID:0dJSICAA
黒点今にも消えそう

575 :名無しのひみつ:2008/09/24(水) 23:23:53 ID:8ylaXRT2
>>569
>>85

576 :名無しのひみつ:2008/09/25(木) 04:46:13 ID:UdL63HBD
結局、暑くなるのも寒くなるのも自然現象で普通の事かもな
しかし今日は寒い

577 :名無しのひみつ:2008/09/25(木) 08:13:58 ID:4itXbNJl
今日の朝日新聞に記事があったけど太陽風のつよさが90年代半ばにくらべて
2割弱くなっていて、約50年前に観測が始まってから最低レベルだって。

578 :名無しのひみつ:2008/09/25(木) 09:41:57 ID:6LzCXQAx
2008/ 9/22 22:34 更新
太陽に、新しい黒点群が出現しました。太陽風はとても低速で、磁気圏は概ね穏やかです。
http://ime.nu/swnews.nict.go.jp/

時系列が狂うかもしれんが
太陽風活動が観測史上最低水準にまで低下、ユリシーズ衛星による調査で判明
http://ime.nu/www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200809242236

太陽風弱まると、太陽風よりも高エネルギーな銀河宇宙放射線が侵入してきて困るみたいだね

579 :名無しのひみつ:2008/09/25(木) 10:05:06 ID:DhqJtjCH
宇宙天気ニュースは担当者さんの出張中で更新が遅れているから
こっちの方が新しい情報だよ
http://ime.nu/swc.nict.go.jp/datacenter/daily_latestnews.php

580 :名無しのひみつ:2008/09/25(木) 14:35:27 ID:grgw3QJR
また黒点ゼロになった

581 :名無しのひみつ:2008/09/25(木) 15:43:50 ID:I+Ox18vU
〇年ぶりの〇〇、ってのを見るたびに思うんだが
〇年前(今回なら100年前)に一度起こってることなんだから別に大丈夫なんじゃない?

582 :名無しのひみつ:2008/09/25(木) 18:55:31 ID:lFjq6LTS
あついんだな今年

583 :名無しのひみつ:2008/09/25(木) 19:30:42 ID:JY10Adz4
北極圏より黒点ヲチする方が壮大で楽しいね

584 :名無しのひみつ:2008/09/25(木) 20:08:05 ID:K8DwSg0h
太陽が気候変化の原因であり、CO2は無関係である
http://ime.nu/blogs.dion.ne.jp/spiraldragon/archives/7376104.html

国内排出量取引市場の新設と環境税の導入は、その可能性すら無くなった
http://ime.nu/blogs.dion.ne.jp/spiraldragon/archives/7611251.html

北太平洋数十年変動で、温暖化は終了!(by Don J. Easterbrook)
http://ime.nu/blogs.dion.ne.jp/spiraldragon/archives/7420225.html

585 :名無しのひみつ:2008/09/25(木) 20:29:45 ID:D8CG1CTi
92 名前:名無しSUN[] 投稿日:2008/09/23(火) 20:07:05 ID:6zwlBpZu
北海道初雪キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
http://ime.nu/www.47news.jp/CN/200809/CN2008092301000549.html

北海道・大雪山系の黒岳(1984メートル)のロープウエーを管理する
上川町のりんゆう観光によると23日、初雪が降った。昨年より2日早い。

586 :名無しのひみつ:2008/09/25(木) 20:54:30 ID:Jyf7RiPo

地球温暖化論によく似た論争を、他の分野でもみる。青少年の犯罪という
分野もそうだ。「現代の若者の犯罪は、増加して凶悪化している」うんぬん。

統計を調べると、トンデモ事件の多さといい、殺害された人数や頻度といい、
昔の若者の方が悪質だったという数字がある。だが我々の実感は逆だ。
今の若者の方が、全てにわたって悪い人間が多いと、国民は感じている。

いっぽう、ハリケーンや竜巻や台風さえも、この4年間のCO2温暖化に関連
づける論調が日々みられた。しかし、室戸台風、伊勢湾台風、ジェーン台風は、
寒冷化が言われた時代に起きている。ここでもデータと実感が食い違う。

少年犯罪も異常気象も、マスコミがここ20年間に企画した「祭り」によって、
我々は絶望感にさいなまれ、世も末だと思い詰めていることがわかる。


587 :名無しのひみつ:2008/09/26(金) 05:54:52 ID:qHIe9cfT
【宇宙】太陽風がここ50年で最も弱くなった [09/25]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1222338850/


588 :名無しのひみつ:2008/09/26(金) 10:10:15 ID:AvbgSHD4
そのうち衛星画像みてる観測員が画像見た瞬間頭が真っ白になるような
フレアが起こったりして

589 :名無しのひみつ:2008/09/26(金) 15:00:38 ID:7YkIPbI2
太陽活動が恐ろしいほど急激かつ大きく低下する可能性はないのだろか?
例えば北半球が数時間の内に氷で覆われるような異変。
マンモスがまるで急速冷凍されたような形で発見されたのは、これが原因ではないのか?
とSF的に考えてみました。

590 :名無しのひみつ:2008/09/26(金) 16:40:30 ID:veqWNM14
>>589
太陽が突然消えても数時間で氷に覆われたりしないだろ。


591 :名無しのひみつ:2008/09/26(金) 16:50:46 ID:LrGi7TtY
太陽の勝手でしょ

592 :名無しのひみつ:2008/09/26(金) 17:06:45 ID:XeaLQwke
>>590
数時間はありえない。数年ならありえるかも

593 :名無しのひみつ:2008/09/26(金) 18:03:14 ID:/aUcXU/8
ワシントン・ミューチュアル 資産33兆円が破綻。JPモルガンが買収か・・・。

急な円高原因はこれだな。

594 :名無しのひみつ:2008/09/26(金) 18:10:36 ID:/ezFMxr4
>>592
数時間はないが、一日の気温差ぐらい知っているよな?
その速度で温度が下がる、
つまり数年はありえない。氷点下ぐらいなら数日ぐらいだろう。
イラクとかアフガニスタンの高原の気温をしっているか?
昼間は50℃程度まで上がり、夜は0℃近くまで下がる。
バスラとかの都市で検索してみればわかる。

放射熱はほとんど無いと思う奴が多いが、実際乾燥していれば
放射冷却というのは激しく熱を奪う。

595 :名無しのひみつ:2008/09/26(金) 18:37:23 ID:NVThUnRE
太陽の活動がちょっとでも変動しただけでも甚大な被害がでるな。
まぁ場所によっては良くなる所もあるんだろけど。
そう考えると今は奇跡だな。

596 :名無しのひみつ :2008/09/26(金) 18:49:46 ID:iMjdgSZT
最近天気予報の外れ方が異常に多いのも
気象の動きが過去の事例とはずれ始めたからだろうな。

597 :名無しのひみつ:2008/09/26(金) 18:58:25 ID:Glakne8+
地球がまじめに公転していないんです。

598 :名無しのひみつ:2008/09/26(金) 19:33:04 ID:veqWNM14
知性を持った直径1AU弱の暗黒ガス生命体が地球と太陽の間に入り込んで居候するってSFあったなあ。
筒井康隆か平山正実かそのへん。

599 :名無しのひみつ:2008/09/26(金) 20:35:42 ID:OGETDJrS
>>596
具体的に外れ方はどれくらい変わったんですか?教えて。

600 :名無しのひみつ:2008/09/26(金) 20:47:20 ID:F3jeT7IG
>>599
横槍

そんなに変わってないか、良くなっている
http://ime.nu/www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/kensho/yohohyoka_top.html

601 :名無しのひみつ :2008/09/26(金) 21:22:00 ID:iMjdgSZT
よく見ると黒点ゼロ期に入ってから極端に確立が低下しているんだな。
まぁ対象期間と平均のロジックはあるけどね。

602 :名無しのひみつ:2008/09/26(金) 21:30:03 ID:OGETDJrS
>>601
そのようには全然見えんが
ていうか今年分は入ってないようだが

603 :名無しのひみつ:2008/09/26(金) 21:33:10 ID:OGETDJrS
っと下のグラフかすまん
年間の変動のことならばたとえば降水的中率が下がるのは
夏を中心とした時期だと思うよ
そのことを踏まえて見てみると、別に今年の夏だけ
特に低いとか言うことはないと思う

604 :名無しのひみつ:2008/09/26(金) 21:48:10 ID:t+s/eoly
台風上陸ないのは異常だな、13号が擦ったっが。
発生数も少ないし。
やはり太陽活躍低下→熱量減→赤道付近の上昇気流の低下→雲が出来にくい→台風減だろ

605 :名無しのひみつ:2008/09/26(金) 21:53:18 ID:60KdNsiC
昨今の温暖化は都市化が何よりも原因な気がしてならない

606 :名無しのひみつ :2008/09/26(金) 22:16:39 ID:iMjdgSZT
日常的な体感の気温が
地球温暖化なのかそれともヒートアイランドなのかを
何も考えずに騒いでるバカが多すぎて困る。


607 :名無しのひみつ:2008/09/26(金) 22:49:28 ID:d098Hqkd
温暖化やばい、黒点が変だから、人間の出す二酸化炭素で、もっとやばくなりそう。

608 :名無しのひみつ:2008/09/27(土) 00:59:42 ID:X2SxbwRm
海水温が高くなっているのは、
ヒートアイランド化では説明出来ない。

ま、それが地球温暖化に直結するかは別の話だが、
なんでもヒートアイランドで片付けるのは
温暖化厨と同じレベルでしかない。


609 :名無しのひみつ:2008/09/27(土) 04:24:01 ID:i8Ohg0UQ
海水温は今年夏にかけて、北海道で異常低温を観測してますよ。

610 :名無しのひみつ:2008/09/27(土) 07:25:33 ID:/ym7ZHYp
>>608
ところが、海水温は気温ほどは上がってない上に、200年頃から横ばいで、
2007年から低下傾向。

611 :名無しのひみつ:2008/09/27(土) 07:26:01 ID:/ym7ZHYp
200年頃から → 2000年頃から

612 :名無しのひみつ:2008/09/27(土) 09:23:25 ID:RfgU8oMv
サンシャイン2057(2007年)

50年後の未来。地球上の全ての生命の源である太陽の活動が終焉を迎えようとしていた。
人類に残された最後の望みは、太陽を再生させるための核爆弾を積んだ宇宙船“イカロス2号”。
そこには船長のカネダをはじめ、男女8人のエキスパートが乗り込み、命がけのミッションに挑もうとしていた。
太陽からの強大な熱を巨大なシールドで回避しながら慎重に太陽へと接近していくイカロス2号。
やがて一行は、7年前に同じミッションに向かったまま消息を絶ったイカロス1号の救難信号を受信するが……。

クライシス2050(1990年)

西暦2050年、科学文明の絶頂期、太陽内部の磁力線が地球の自転引力によってよじれ、
核融合反応に異常をきたした太陽は膨張し、巨大フレアによって地球は滅亡の危機に見舞われた。
人類は反物質爆弾を太陽に打ち込みフレアの方向を変えてエネルギーを放出させ、
太陽を正常に戻そうと計画。総責任者スキート・ケルソ海軍提督のもと、
宇宙船ヘリオス艦長に志願した息子のスティーブ・ケルソ、日本人パイロットのケン・ミナミ、
遺伝子操作で生まれた女性科学者アレックスらが乗り込んでヘリオスは太陽へ向かった。

似たようなのは、旧アトム最終回、宇宙戦艦ヤマトIIIかな

613 :名無しのひみつ:2008/09/27(土) 11:24:04 ID:lNhd/UDl
>>610
北太平洋数十年変動が寒冷気に入ったからじゃないの?

614 :名無しのひみつ:2008/09/27(土) 11:58:23 ID:OCdRZYpK
俺は高校で太陽は熱くないって習ったけど、本当?

615 :名無しのひみつ:2008/09/27(土) 12:13:29 ID:4ySjKW6s
>>614
太陽のどこが、何と比べて熱くないのか、それが問題だ。

616 :名無しのひみつ:2008/09/27(土) 12:17:28 ID:1u8zACoI
>>614
本当だぜ
きっと君が行っても生きて帰ってこれるさwwwwwwwww

617 :名無しのひみつ:2008/09/27(土) 12:31:53 ID:YgWnSKEJ
太陽のスイッチが切れるんじゃ・・・
どさくさに紛れて童貞を捨てねば


618 :名無しのひみつ:2008/09/27(土) 12:38:57 ID:qhCilWG9
>>617
私でよけろば orz

619 :名無しのひみつ:2008/09/27(土) 12:58:29 ID:X2SxbwRm
>>610
時間スケールの問題だな。
ここ数年の話ではなく、
100年単位で見れば
日本海北東部は違うが、
中部と南部は上昇傾向だね。

気象庁のデータ
http://ime.nu/www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/maizuru/maizuru_warm/maizuru_warm_areaG.html#title
http://ime.nu/www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/maizuru/maizuru_warm/maizuru_warm_areaF.html#title
http://ime.nu/www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/maizuru/maizuru_warm/maizuru_warm_areaE.html#title

もっとも、確かに東北部のデータを見れば
これは自然現象としての変動の可能性も充分にある。
判断するには、地域的にも時間的にももっと大きいスケールのデータがまず必要だ。

重要なのは、都合のいいところだけを抜き出して見たりしないことだ。
だから温暖化厨と同じになってしまうのだ。

620 :名無しのひみつ:2008/09/27(土) 16:15:19 ID:RfgU8oMv
問題なのは二酸化炭素の上昇と全くシンクロしてない事だと思う
その点において気温上昇で二酸化炭素混合比も上昇すると言っていた
槌田せんせいの考えも間違いって事だな

621 :名無しのひみつ:2008/09/27(土) 17:39:12 ID:osL+aJMb
http://ime.nu/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080927-00000012-khk-soci


 盛岡地方気象台によると、岩手山の初冠雪は53年からの観測史上、3番目の早さ。
この影響で八幡平アスピーテライン(八幡平市―鹿角市、20.4キロ)は終日、全面通行止めとなった。

622 :名無しのひみつ :2008/09/27(土) 17:59:24 ID:hjyQkmfN
>>619
時間スケールの問題だ。
黒点停止はここ3カ月だろうが。

623 :名無しのひみつ:2008/09/27(土) 18:35:48 ID:CKFstZ3d
>>620
まだ判断は早いぞ。今年の末から来年にかけてCO2の増加率が
低ければ気温との関係が考えられる。

624 :名無しのひみつ :2008/09/27(土) 18:53:19 ID:hjyQkmfN
あたりまえの事実として海水温が下がるとCO2は吸収されるんだよな。


625 :名無しのひみつ:2008/09/27(土) 18:56:08 ID:RfgU8oMv
>>624
海水温と二酸化炭素は無関係な気がするのだが
ttp://www.junkscience.com/MSU_Temps/NCDCabsOcean.html

二酸化炭素の季節変動は、広葉樹が冬に枯れる効果だけだと思う

626 :名無しのひみつ:2008/09/27(土) 18:56:17 ID:1UdwlZag
>>623
あんたポジティブフィードバックの意味わかってるか

627 :名無しのひみつ:2008/09/27(土) 19:41:24 ID:X2SxbwRm
>>622
話の流れ、読めてるか?

628 :名無しのひみつ :2008/09/27(土) 20:24:10 ID:hjyQkmfN
http://ime.nu/www.asahi.com/national/update/0927/TKY200809270154.html?ref=rss
立山初冠雪12日更新。

629 :名無しのひみつ:2008/09/27(土) 20:45:28 ID:VrZ82Ffc
http://ime.nu/www.asahi.com/national/update/0927/TKY200809270154.html?ref=rss
北アルプス・立山連峰の初冠雪を観測したと、富山地方気象台が27日発表した。平年より12日早いという。
 立山黒部アルペンルートを運行する立山黒部貫光によると、室堂(2450メートル)で、雪が降り始めたのは
26日午後11時半ごろ。27日朝には積雪が2〜3センチになり、弥陀ケ原(1930メートル)付近でも雪が積も
っていたという。

http://ime.nu/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080927-00000012-khk-soci
 東北地方は27日、冬型の気圧配置となって寒気が入り込み、各地でこの秋一番の冷え込みとなった。高い山
ではうっすらと雪化粧も見受けられ、岩手山(2,038メートル)では例年より半月も早く初冠雪が観測された。
 宮城、山形両県にまたがる蔵王連峰では、刈田岳(1,758メートル)や五色岳(1,674メートル)などで今シー
ズン初めて雪が降った。宮城県営蔵王山頂レストハウスによると、刈田岳山頂付近の気温は午前8時に氷点下
2度を記録した。

http://ime.nu/www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=113647
苗場山(2、145メートル)は昨年より1カ月ほど早い初雪を観測した。

http://ime.nu/mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20080925ddlk01040318000c.html
羊蹄山の初冠雪は、倶知安測候所が06年に無人化されたため倶知安町職員がふもとから目視で確認した。同
町によると、平年より8日、昨年より16日早い。

630 :名無しのひみつ:2008/09/27(土) 21:04:08 ID:ayfKckwd
なんでコロナが1番高温なんだよ
太陽わけわかんねぇよ

631 :名無しのひみつ:2008/09/27(土) 21:40:19 ID:x9ECfmRx
結局地球は暑くなんの?寒くなんの?

632 :名無しのひみつ:2008/09/27(土) 22:14:12 ID:42L5zrd3
二酸化炭素が増えると太陽の燃え方が悪くなるから
地球が冷えるんだよ、ちょっとは勉強しろよ。




633 :名無しのひみつ:2008/09/27(土) 22:57:09 ID:u3O7fTNw
まあ、>>99の言う通りなんだけどね。

>>629
黒点が無くなった翌年にいきなり寒冷化したりはしない。

634 :名無しのひみつ :2008/09/27(土) 23:42:13 ID:hjyQkmfN
>>632
おまえ、地球のCO2と太陽の活動に何の関係があるのか
ちょっと整理して説明してみろ。
小学校も出ないのか?

635 :名無しのひみつ:2008/09/28(日) 00:02:36 ID:kBIg0QO5
どーしてここで釣られるかなーw


636 :中国餃子とロッテのガムアイス:2008/09/28(日) 00:28:17 ID:sAhciPmL
>>630
俺も長年疑問に思っていたけど、今パッとひらめいた。

サウナと同じような原理じゃね?

637 :名無しのひみつ:2008/09/28(日) 00:46:16 ID:7u3br755
おまいら地球の炭酸ガスが、犬ECの地球趣味レータで計算されると
太陽に温暖化層ができて、ビニールハウスの原理が働き
物理的に温暖化が進んで地球がポカポカになるぐらい常識だよな。


638 :名無しのひみつ:2008/09/28(日) 03:07:05 ID:KL73iSRU
ニートの俺にとっちゃこのまま太陽がおっちんでくれれば最高だがな

639 :名無しのひみつ:2008/09/28(日) 11:02:53 ID:OFpr8fj+
埼玉に住んでるが、今朝は13℃まで下がったみたいだ
9月ってこんなに寒かったっけ?

640 :名無しのひみつ:2008/09/28(日) 11:35:17 ID:YDt0K5uS
さいたま市だと今日の最低気温が14℃で平年が17℃くらい。
去年・一昨年の9月の最低気温の最低値が15℃だから、
寒く感じると思うよ。

641 :名無しのひみつ:2008/09/28(日) 11:52:18 ID:HSukLGUd
まぁ、13〜14℃ならまだ許容範囲内だ
埼玉県は内陸部で元々最低気温が下がりやすい所だし
9月下旬の過去の記録を調べてみても
2〜3年に一度くらいはあったレベル(さいたま市の場合)

642 :名無しのひみつ:2008/09/28(日) 14:35:45 ID:JY+hj/Be
>>630
いいかげんなマジレスすれば、太陽がIHコンロみたいに磁気でコロナを温めていると言われている。

643 :名無しのひみつ:2008/09/28(日) 16:31:08 ID:hCGQLl5c
http://ime.nu/jp.youtube.com/watch?v=okCtwtCIukQ

644 :名無しのひみつ:2008/09/28(日) 16:34:01 ID:gJTfwrds



 6 4 3 に 注 意 ! !

645 :名無しのひみつ:2008/09/28(日) 17:10:15 ID:fBIQcBoA
そんなの無視さ

646 :名無しのひみつ:2008/09/28(日) 18:15:22 ID:BrHCr4wH
全日空熊本行き欠航ですか?>>644

647 :名無しのひみつ:2008/09/29(月) 00:21:43 ID:oCM0g0/d
>>632
なるほど!φ(.. )メモメモ

648 :名無しのひみつ:2008/09/29(月) 00:29:10 ID:jUKoxcZv
いったい何が始まるんです?

649 :名無しのひみつ:2008/09/29(月) 01:23:18 ID:Vtsht48+
Something wonderful.

650 :名無しのひみつ:2008/09/29(月) 01:30:13 ID:Fz5yNFna
太陽も肌を気にするお年頃なんだろ。

651 :名無しのひみつ:2008/09/29(月) 01:47:35 ID:Hh2Ddwmk
この太陽の影響で氷河期が来るのはいつ?

652 :名無しのひみつ:2008/09/29(月) 02:25:17 ID:/VfQEjkJ
>>651
マウンダー極小期みたいなのだとしたら
もう突入開始じゃね?

653 :名無しのひみつ:2008/09/29(月) 03:05:35 ID:gNHkoEi0
普通に考えると温度が相対的に低い黒点がない方が地球は暖まりそうなものなのだが。

654 :名無しのひみつ:2008/09/29(月) 03:15:26 ID:/VfQEjkJ
活発でない→黒点減少

655 ::2008/09/29(月) 07:04:21 ID:dqnnnsgJ
太陽の活動が落ちるから、温暖化はありえない!て説が有ったけど、正しいのかもね。

656 :名無しのひみつ:2008/09/29(月) 07:50:21 ID:3BjbXeqL




越冬ヅル第1陣、鹿児島・出水平野に早くも飛来
http://ime.nu/www.yomiuri.co.jp/eco/news/20080929-OYT1T00077.htm?from=main5

年神さんは「第1陣の飛来は例年、10月10日前後なので驚いた。ここ数日、急に冷えてきたのが影響しているのかもしれない」と話している。

これまで最も早い飛来は1993年の10月4日で、昨年は10月13日だった。

(2008年9月29日00時33分 読売新聞)


657 :名無しのひみつ:2008/09/29(月) 07:54:34 ID:mpnj8PK2
次々に異常が報告されてるな。
CO2温暖化(笑)

658 :名無しのひみつ:2008/09/29(月) 08:27:23 ID:uARYRccS
>>617-618

659 :名無しのひみつ:2008/09/29(月) 08:38:36 ID:wIeUwaNF
太陽の表面は6000度だけど、そこから上空2000kmにあるコロナは
100万度以上といわれている。コロナを活性化させているのが黒点というか
磁力なんだよね。まっ詳しいことはわかっていないようだけど、
一説には磁力が熱を誘導する。あるいは熱そのものに変わるなどがあったようなw

660 :名無しのひみつ:2008/09/29(月) 08:47:18 ID:mpnj8PK2
エネルギーと物質の多さだけだよ。

661 :名無しのひみつ:2008/09/29(月) 08:58:18 ID:3dkSDr8O
去年の北極の氷の異常現象は縮小期への反発か。
今年は確実に氷が増えている。これはもうダメかもわからんね。

http://ime.nu/igloo.atmos.uiuc.edu/cgi-bin/test/print.sh?fm=09&fd=05&fy=2007&sm=09&sd=05&sy=2008

662 :名無しのひみつ:2008/09/29(月) 09:21:04 ID:7DyAp6o1
世界的に見たら今のところ別に大した変動はないし。
北極の氷だって、去年よりちょっと多いだけ。一昨年に比べりゃまだ少ない。

だいたい、たった一年の異常気象なんざ、
暑い方も寒い方も今までさんざんあった。

アホかお前ら。
去年の温暖化厨と同レベルだな。

663 :名無しのひみつ:2008/09/29(月) 09:24:31 ID:mpnj8PK2
日本の上空の空気は日本周辺だけ壁で区切られてるわけではないんだぞ。
愚かしい

664 :名無しのひみつ:2008/09/29(月) 09:27:18 ID:x29tatzL
いま太陽系は
銀河内の圧縮された空間に入ってるからー
これが相乗した場合が問題、
黒点ゼロさえこれが原因かも

665 :名無しのひみつ:2008/09/29(月) 17:22:08 ID:JkW3otDD
今日寒くね?
http://ime.nu/wiredvision.jp/news/200809/2008092523.html

666 :名無しのひみつ:2008/09/29(月) 17:37:56 ID:7q4QPsND
11月上旬の気温とか。カンベンしてくれorz

667 :名無しのひみつ:2008/09/29(月) 18:05:45 ID:AOCURVi8
よくわからないのでアマテラス大御神で例えてください。

668 :名無しのひみつ:2008/09/29(月) 18:55:14 ID:Ja9q8ibp
ボァッとしてないで自分で考えろ

669 :名無しのひみつ:2008/09/29(月) 19:07:43 ID:jUKoxcZv
どうせ来月くらいになると増えてるだろ
どう考えても杞憂

670 :名無しのひみつ:2008/09/29(月) 19:13:10 ID:kp9sGsIJ
結局温暖化だ何だといっても
地球なぞ太陽の機嫌一つってことさ・・・

671 :名無しのひみつ:2008/09/29(月) 19:17:06 ID:EumvlQwK
CO2でディーゼルとかハイブリッドを売りつける謀略がw

672 :名無しのひみつ:2008/09/29(月) 19:25:18 ID:kp9sGsIJ
ひょっとして変態さんブームが来るのかコレw

673 :名無しのひみつ:2008/09/29(月) 19:25:43 ID:kp9sGsIJ
誤爆した・・・

674 :名無しのひみつ:2008/09/29(月) 19:45:21 ID:jUKoxcZv
今後12ヶ月の黒点数の予測値
データ日: 20080929 (UT) cSIDC
年月(UT) 黒点数
2008年09月 02
2008年10月 02
2008年11月 03
2008年12月 03
2009年01月 03
2009年02月 04
2009年03月 04
2009年04月 05
2009年05月 05
2009年06月 06
2009年07月 07
2009年08月 08

これは寒い

675 :名無しのひみつ:2008/09/29(月) 20:34:51 ID:YthP4Xip
どこの予想だよ


676 :名無しのひみつ:2008/09/29(月) 22:24:50 ID:gYl1GlE8
温暖化なのか寒冷化なのか、どっちかにしてくれないと困る

677 :名無しのひみつ:2008/09/30(火) 00:12:41 ID:fCyVcEhZ
ほっといてもそのうちわかるさ

678 :名無しのひみつ:2008/09/30(火) 02:44:20 ID:t7wmKLBu
>>674
普通は、どれくらいなの?
そんな寒いの?死ぬの?

679 :名無しのひみつ:2008/09/30(火) 02:53:05 ID:7cLdYNw0
これだな
http://ime.nu/swc.nict.go.jp/sunspot/
11日22日23日には黒点が観測できたのかな?

680 :名無しのひみつ:2008/09/30(火) 03:04:41 ID:ww3Ej5F9
ロッテ製「コアラのマーチ」からもメラミン

【台北=吉田健一】マカオ衛生当局は25日夜、マカオで販売されている
ロッテのスナック菓子「コアラのマーチ」(中国名・楽天小熊餅)から、
1キロ・グラムあたり24ミリ・グラムの有害物質メラミンが検出されたことを明らかにした。

問題の製品はロッテのグループ会社「中国ロッテ食品」(北京)が製造している。

ソース:読売新聞 (2008年9月26日13時33分)
http://ime.nu/www.yomiuri.co.jp/world/news/20080926-OYT1T00423.htm


681 :名無しのひみつ:2008/09/30(火) 03:49:22 ID:QrCPFOYd
黒点は、俺が守る!!!

682 :名無しのひみつ:2008/09/30(火) 04:17:17 ID:q5mlJkrC
このスレ雰囲気いいな

683 :名無しのひみつ:2008/09/30(火) 09:17:16 ID:S/AImvHm
【板垣】さんに太陽を観測してもらえば

太陽が爆・・・いやなんでもない

684 :名無しのひみつ:2008/09/30(火) 10:28:26 ID:UCp1o/oc
>>683
太陽の縁に遠くの超新星を見つけそうだなw

685 :名無しのひみつ:2008/09/30(火) 12:25:35 ID:GVCMxnkq
>>549
つ地球軌道変動

686 :名無しのひみつ:2008/09/30(火) 16:09:27 ID:HCSVDdLs
雨は止まねーし寒いし仕事ないし
地球終わったな(´;ω;`)

687 :名無しのひみつ:2008/09/30(火) 17:02:40 ID:TP3anBx9
仕事ないのは関係ないだろw

688 :名無しのひみつ:2008/09/30(火) 21:35:41 ID:NX0LnQO1
それでも地球は回っている。


689 :名無しのひみつ:2008/10/01(水) 01:28:09 ID:7QAp5PW5
酔っぱらい乙

690 :名無しのひみつ:2008/10/01(水) 01:38:08 ID:SMcBfiGd
つまらないやつだなぁw

691 :名無しのひみつ:2008/10/01(水) 09:29:04 ID:h/r7fRYX
これな大変な事なのか、それ程でもないのか?

692 :名無しのひみつ:2008/10/01(水) 11:13:26 ID:NY2VJvSE
黒点,キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! のか?
でも,ちっちゃ...

693 :名無しのひみつ:2008/10/01(水) 12:16:28 ID:d5cVaLQq
>>692
やめてーな
寒くなってもらわな困るんや

694 :名無しのひみつ:2008/10/01(水) 12:21:15 ID:On0/m9B5
小さいのが出たり消えたりを繰り返している。

695 :名無しのひみつ:2008/10/01(水) 13:01:48 ID:+Qv7e1FP
太陽って変光星なの?


696 :名無しのひみつ:2008/10/01(水) 13:06:17 ID:goG6i7ph
おまいは変光星をしらないw

697 :名無しのひみつ:2008/10/01(水) 13:20:52 ID:goG6i7ph
しまった。よく知らないのは俺だ。ミラだな。11年とちょっと長い周期だが。、ありだったw

698 :名無しのひみつ:2008/10/01(水) 13:27:06 ID:k/iQhhd4
太陽は衰退してる

699 :名無しのひみつ:2008/10/01(水) 14:23:51 ID:3aTE/dda
夜が続いても太陽は死なない

700 :名無しのひみつ:2008/10/01(水) 14:28:41 ID:yMKa7DG+
黒点て女の黒い乳首みたいなもんだろ
妊娠したら、やたらと黒くなりやがるからな

701 :名無しのひみつ:2008/10/01(水) 17:05:17 ID:zHUQACEt
富士山が去年より5日早く初冠雪


702 :名無しのひみつ:2008/10/01(水) 19:18:46 ID:d5cVaLQq
もう黒点とか50年はいらんで
涼しくなろうやないか

703 :名無しのひみつ:2008/10/01(水) 21:01:07 ID:iI2qwaHA
宇宙線が降り注いで人類滅亡もいいかもな

704 :名無しのひみつ:2008/10/01(水) 21:05:41 ID:fx8SrnQf
太陽活動、回復するどころかさらに弱まっているぞ

705 :名無しのひみつ:2008/10/01(水) 21:18:29 ID:hDXUmdwP
これくらーーいのかんじで、多分ちょうどいいよね。
わからなーーい事だらけ、でも安心できるの。

706 :名無しのひみつ:2008/10/01(水) 21:27:06 ID:DrshYSbn
>>704
ソース

707 :名無しのひみつ:2008/10/01(水) 21:28:24 ID:n9VoDphO
宇宙の講座を受けてみたいと思ったらこんな講座があるんだね。
http://ime.nu/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080829-00000000-hsk_jg-l13

708 :名無しのひみつ:2008/10/01(水) 21:51:25 ID:lqi27mWY
>>706
http://ime.nu/swnews.nict.go.jp/swnews_inf.html

709 :名無しのひみつ:2008/10/01(水) 21:54:38 ID:YyRQdPEo
太陽の黒点がゼロになったのは二酸化炭素排出による地球温暖化のせい

710 :名無しのひみつ:2008/10/01(水) 21:55:59 ID:0AMxIfH4
このまま小氷河期に突入して夏でも25度ぐらいにならないかな。
小氷河期になるとどれぐらい気温が下がるのか知らんけども。

711 :名無しのひみつ:2008/10/01(水) 21:57:34 ID:Abn25f4m
夏25度 冬0度くらいだったら今までのクソ熱いのよりはいいな

712 :名無しのひみつ:2008/10/01(水) 22:00:22 ID:HA4lCk+X
太陽の活動が弱まった場合
どれくらいの時間差で影響が出るのか
あと、どれくらいの割合で従来は影響が出ていたのかが知りたい。

713 :名無しのひみつ:2008/10/01(水) 22:33:03 ID:DrshYSbn
>>708
弱まっているのか?
よく分からんな

714 :名無しのひみつ:2008/10/01(水) 22:39:08 ID:Tijv6rXZ
>>713
太陽風とかがかなり弱まっている

715 :名無しのひみつ:2008/10/01(水) 23:02:18 ID:6IZRoZBa
もともと寒冷化するって言われてたんでしょ。
寒さには着込んだり火を焚くことで対応できるが、
暑さはどうしようもない。

寒冷化してると仮定しても、氷河期に至るまではしばらくかかるだろうし
とりあえず自分たちが生きてる間は、これが原因で人類存亡の危機にはなるまい。

716 :名無しのひみつ:2008/10/01(水) 23:04:20 ID:DrshYSbn
寒冷化か…
食糧不足など色々問題ありそうだな…

717 :名無しのひみつ:2008/10/02(木) 00:02:31 ID:6wfWdHJh
8月に続いて とうとう9月も黒点はほぼ0個と言って良い。


718 :名無しのひみつ:2008/10/02(木) 00:46:48 ID:iaITLH16
極小期を迎えて数ヶ月で反転するのが常だったのに極小で安定してるってことは
第二次マウンダーの可能性が高いな・・・
年明けまで続けば確定だろう

719 :名無しのひみつ:2008/10/02(木) 01:03:53 ID:wHUwZifD
太陽風が弱まっているうちに、地球の磁極反転を済ませて置けば良いんでね?

宇宙線は降り注ぐけど、加速器の替わりに使えばいいさw


720 :名無しのひみつ:2008/10/02(木) 01:31:36 ID:RQ6pTQ8z
>>716
食料不足になるのは確実だね。今の時点でもヤバいのに。
食料自給率が40%程度の日本はもう…。
早く涼しくなって過ごしやすくなってほしいなんて軽々しく口にできない。

721 :名無しのひみつ:2008/10/02(木) 01:48:05 ID:6mEwAdgU
>>720
単純カロリー計算すればいざとなれば何とかなるのだけどね
ただホント味気ない食事になる


722 :名無しのひみつ:2008/10/02(木) 02:09:29 ID:e9RCxSc7
20〜30年前のレベルまで涼しくなるのならいいんだけどな。

723 :名無しのひみつ:2008/10/02(木) 02:47:40 ID:wofLtGwx
>>722
そこで止まるか、氷河期突入か…

724 :名無しのひみつ:2008/10/02(木) 03:47:14 ID:1+J15Mu7
多摩12度
この時期には寒すぎだろ

725 :名無しのひみつ:2008/10/02(木) 04:19:34 ID:21K4w9Um
いやいや、雨上がりで放射冷却だから、このくらいの冷え込みは正常。

726 :名無しのひみつ:2008/10/02(木) 04:41:30 ID:wVq5Vgr7
結局はどうって事も無く過ぎてゆくんだろうな。

727 :名無しのひみつ:2008/10/02(木) 06:29:04 ID:1rPZDq4t
アマテラスへの信仰がよわいとこうなる

728 :名無しのひみつ:2008/10/02(木) 07:01:17 ID:NcVC9ioS
しかたねぇな、ちょっと墨付けてくるわ

729 :名無しのひみつ:2008/10/02(木) 10:15:03 ID:86J+KDO5
まぁ年間1兆数千億円の「温暖化対策費」だけはぜひ切ってくれ麻生タン

730 :名無しのひみつ:2008/10/02(木) 18:25:31 ID:JLcp8nnl
>>710
飢饉になるが
>>722
1978年の気温を見るといい

731 :名無しのひみつ:2008/10/02(木) 23:10:14 ID:jsvSoxWb
どーせ来年はまた暑い暑いと騒いでいるさw


732 :名無しのひみつ:2008/10/03(金) 12:18:31 ID:ObOvqov8
寒冷化→食糧危機→どっかの国暴走して爆撃→街は焼け野原→暑い暑い

ですね、わかります。



733 :rar:2008/10/03(金) 12:38:24 ID:tra+9llF
今日もさみーな。冬にむけて寒冷化が加速してるぞ…

734 :名無しのひみつ:2008/10/03(金) 14:25:06 ID:iKmVYLiU
寒冷化→詭弁でそれは温暖化の一部→寒冷化→必死で温暖化だと主張
→寒冷化→おれは知らないと逃げる


ウソツキのパターンは大体こんなもん、

735 :名無しのひみつ:2008/10/03(金) 14:42:36 ID:iKmVYLiU
気象庁の主張は以下のとおり寒さなんてきません。

http://ime.nu/www.jiji.com/jc/zc?k=200808/2008082500646&rel=j&g=soc 残暑厳しく、暖かい秋に=気象庁の3カ月予報
http://ime.nu/www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008093001003 ほぼ全国で週末から暖かい=気象庁が早期警戒情報


736 :名無しのひみつ:2008/10/03(金) 15:11:08 ID:Ikd/ba88
>>733
冬に向けて寒冷化しなかったら冬って何?と思ってしまうw


737 :名無しのひみつ:2008/10/03(金) 15:16:03 ID:jlHz65/c
まっ今は温暖化でいいとして。本当に太陽に黒点が戻る11年周期も考えろよw

738 :名無しのひみつ:2008/10/03(金) 16:36:08 ID:VR/1lRPF
http://ime.nu/users.telenet.be/j.janssens/SC24Clilverd.pdf

739 :名無しのひみつ :2008/10/03(金) 18:37:52 ID:u5DqPDhr
悪いことは重なるようにできているんだ。
サブプライムから大恐慌。
黒点消滅から寒冷化で食糧危機。
パンデミックインフルエンザ。
残すは世界大戦のみだな。
実際1910ー20年代は本当に全部載っけだったんだぜ。w


740 :名無しのひみつ:2008/10/03(金) 18:42:23 ID:Ikd/ba88
そう言えば黒点情報を追っかけしている経済誌ってあったよな。
今の状況はどういう風に解説しているんだろ?

741 :名無しのひみつ:2008/10/03(金) 20:22:54 ID:kXanMaVH
>>737
おいおい、まさか11年ごとに騒いでると思ってるのか?よく考えろよ

742 :名無しのひみつ:2008/10/03(金) 23:24:14 ID:fk6tlzWK
これどうなんの?
怖くて眠れない

743 :名無しのひみつ:2008/10/03(金) 23:32:44 ID:t/zV+3yI
>>742
ttp://www.foxjapan.com/movies/dayaftertomorrow/

744 :名無しのひみつ:2008/10/04(土) 00:08:57 ID:vhMIgvw/
気象庁の主張は以下のとおり寒さなんてきません。

http://ime.nu/www.jiji.com/jc/zc?k=200808/2008082500646&rel=j&g=soc 残暑厳しく、暖かい秋に=気象庁の3カ月予報
http://ime.nu/www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008093001003 ほぼ全国で週末から暖かい=気象庁が早期警戒情報


745 :名無しのひみつ:2008/10/04(土) 05:07:16 ID:o36k5n0G
>>744
気象庁を信じるのか? 
わっはは

746 :名無しのひみつ:2008/10/04(土) 05:32:03 ID:WROT0Wvd

       /トンキン\
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |     あなたねえ!!
      \      ` ⌒ ´  ,/     地方がどんだけ無駄遣いしてると思ってるんですか、ええっ。
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |

        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   /トンキン\
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \  はい。東京は人口比でも絶対量でもダントツで無駄遣いしてます。
     .  |::::::::::::::    } |     (__人__)     |    法人税名目で地方からいくらでも吸い取れますからそれでいいんです。
     .  ヽ::::::::::::::    } \    ` ⌒´     _/      それが何か?
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――



747 :名無しのひみつ :2008/10/04(土) 06:35:46 ID:UdwKpOZu
>>744
気象庁はただの天気予報屋だからな。
天文学は縦割り行政で手も足も出ないから。
お役人の言うことそのまんま聞いてると
いざというときは大損するよ。w

748 :名無しのひみつ:2008/10/04(土) 07:04:14 ID:B9Fcwvq0
あいつらの予報ほど当たらないものはない。

749 :名無しのひみつ:2008/10/04(土) 09:48:47 ID:j3mKdJCN
相変わらず黒点が出てこないな

750 :名無しのひみつ:2008/10/04(土) 09:51:53 ID:B9Fcwvq0
数年は弱いからね〜。
マウンダーみたいに数百年にならなきゃいいけどw

751 :名無しのひみつ:2008/10/04(土) 10:26:51 ID:yYxHlHcc
天気予報は過去のデータに基づき、いちばん確率の高い結果を予想する。
だから過去のデータがアテにならないような変化が起こると無力。

752 :名無しのひみつ:2008/10/04(土) 10:29:26 ID:grVTt0Fg
http://宇宙天気.com/repo/repo_01.php
ここ見ると96年に無黒点連続42日の記録が有るけど、
集計方法が違うのかな?

ここのページの場合無黒点連続記録の数に着目してて、
最近の太陽活動の変化を感じているみたいだね。

753 :名無しのひみつ:2008/10/04(土) 10:34:35 ID:B9Fcwvq0
そのページの一番下のやつみたいに
複数の期間で見た方が良いんじゃね?
瞬間的に黒点が出ても意味ないんだろうし。

754 :名無しのひみつ:2008/10/04(土) 10:49:45 ID:eHC8VMZx
俺のにきびもゼロになりますた

755 :名無しのひみつ:2008/10/04(土) 10:50:32 ID:BGLCpw+V
子供のころボイスオブゴスペル(だった?)からカードをもらった俺が通ります。

756 :名無しのひみつ:2008/10/04(土) 11:04:54 ID:JvXewR0r

 おまいらが二酸化炭素出すから太陽黒点がなくなっちゃったじゃねーかー!!!!

757 :名無しのひみつ:2008/10/04(土) 11:04:54 ID:ARavcjsi
>>752
データ元とされるSPDIRの1日ごとの黒点数データ見つからないなあ・・・1999年7月以降のしか探せない・・・
1950年からの月毎データはあるが、これを見ても今の少なさは1996年のより際だっている。
ただ、1953-1954は今回より強烈に見える。
http://ime.nu/sgd.ngdc.noaa.gov/sgdpdf/Mean_Monthly_Sunspot_Numbers.pdf

Year,Jan,Feb,Mar,Apr,May,Jun,Jul,Aug,Sep,Oct,Nov,Dec,Mean
1996,11.5,4.4,9.2,4.8,5.5,11.8,8.2,14.4,1.6,0.9,17.9,13.3,8.6,m
1997,5.7,7.6,8.7,15.5,18.5,12.7,10.4,24.4,51.3,22.8,39.0,41.2,21.5

2007,16.8,10.7,4.5,3.4,11.7,12.1,9.7,6.0,2.4,0.9,1.7,10.1,7.5
2008,3.3,2.1,9.3,2.9,2.9,3.1,0.5,0.5,3.1


758 :名無しのひみつ:2008/10/04(土) 11:15:50 ID:jmIPfo5x
>>744
気象庁さんはこう言ってたぞ:
【10月】天気は数日周期で変わる。気温は高い確率50%
【11月】同。気温は平年並みの確率40%、高い確率も40%(2008/08/25)

50%や40%を出しときゃ,言い逃れは簡単にできるなww

759 :名無しのひみつ:2008/10/04(土) 11:38:36 ID:j3mKdJCN
>>753
来月は30%になって12月は20%になる。そして年を越したら
厳冬になるとwww

760 :名無しのひみつ:2008/10/04(土) 11:38:39 ID:3yknwjYN
マウンダー極小期

761 :名無しのひみつ :2008/10/04(土) 12:45:30 ID:UdwKpOZu
気象庁は雲見てるだけで天文学的な知識は一切ないから、
まったくもって予報の意味がないでしょ。

762 :名無しのひみつ:2008/10/04(土) 13:05:47 ID:vhMIgvw/
>>761
気象庁がどれだけの学者と科学技術によって支えられているか
しらないのか?
予報などそんなもので、それに騙されるほうが普通じゃない。
科学は捉えられない無限種の要素は扱わず、簡単に分かりえる要素だけで
計算し結果を客観的に計るわけだ、つまり天文学的な知識は考慮しないのは
必然であり、そんなことを批難しても意味はない。
科学を過信しているだけ。
宇宙を計るのに宇宙以外を計るなんて非科学というもの。

763 :名無しのひみつ:2008/10/04(土) 14:04:25 ID:thlsf3UK
ま、2ちゃんのお前らなんざよりは気象庁の方がアテになるさw


764 :名無しのひみつ:2008/10/04(土) 14:08:47 ID:3yknwjYN
不思議なのは過去のデータの積み重ねで
こういう雲のときは次にこうなったとか
こういう気圧配置のときは次にこうなったとか
経験則なんだよね
なんらかの理論に裏付けられている訳ではないということ


765 :名無しのひみつ:2008/10/04(土) 14:23:15 ID:vhMIgvw/
経験則の根本の環境そものが変化した場合、
積み重ねの経験則で線形予測しても全く予測にならないのは必然
気象庁の予測は経験則に過ぎない。

766 :名無しのひみつ:2008/10/04(土) 14:32:36 ID:USUVFRTi
気象庁は太陽黒点の観測はやってないから、
天文学者との連携が必要だな。
宇宙天気予報と連動させて総合的な天気予報が必要かもね。
地球環境に最も大きな影響を与えるのは太陽活動だからな、
二酸化炭素の影響なんて無いも同然。

767 :名無しのひみつ:2008/10/04(土) 14:53:48 ID:Y2lt/CMI
気象予報の教則本の一番最初に宇宙と気象は密接に関わってると
いう事が載っているとテレビで石原良純が言ってたぞw
当たってない事にかわりはないが。

768 :名無しのひみつ:2008/10/04(土) 15:14:28 ID:ARavcjsi
>>767
それと、それを計算に入れてるかどうかはちょっと違う希ガス。
無視しているんじゃなくて適切なモデルがまだ無いか固まっていないだけだと思うが。

769 :名無しのひみつ:2008/10/04(土) 15:36:08 ID:hmSFWRiO
でこれから寒冷化へ向かうの?

770 :名無しのひみつ:2008/10/04(土) 15:42:29 ID:vhMIgvw/
>気象庁の主張は以下のとおり寒さなんてきません。
>http://ime.nu/www.jiji.com/jc/zc?k=200808/2008082500646&rel=j&g=soc 残暑厳しく、暖かい秋に=気象庁の3カ月予報
>http://ime.nu/www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008093001003 ほぼ全国で週末から暖かい=気象庁が早期警戒情報

>>769 への答え

771 :名無しのひみつ:2008/10/04(土) 15:56:37 ID:MLpO8lmt
>>754
おめでたう
>>755
ベリカードですな〜日本語OKだったんか

772 :名無しのひみつ:2008/10/04(土) 17:49:14 ID:thlsf3UK
北極海の海氷量、過去最小か=衛星観測で9月半ばに記録
http://ime.nu/www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008100400248

まぁ、こんなもんだ。
今年だけ日本だけちょっと気温低いだけ天文わかったつもりなだけで
なにが寒冷化だよw

阿呆どもがww

773 :名無しのひみつ:2008/10/04(土) 18:10:04 ID:B9Fcwvq0
バカだな低温になった瞬間に氷が増えると思ってるなんてw

774 :名無しのひみつ :2008/10/04(土) 18:13:44 ID:UdwKpOZu
>>772
阿呆はどっちだ。
記事良く読め。
面積記録は最小ではなく2番目、
体積的に最小かもしれない、というレベル。
最小のピークは越してるんだろ。

しかも黒点がゼロになってまだまもないのに
そんなにすぐに影響するわけないだろ。
未来の話をしてるんであって過去の記録は参考にならん。

775 :名無しのひみつ:2008/10/04(土) 18:20:50 ID:vhMIgvw/
http://ime.nu/weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/14/4610/detail.html?c=2005&m=10&d=2
横浜の過去の天気(2005年10月2日) 最高気温 30.2℃

過去にも暑い日はあった


776 :名無しのひみつ:2008/10/04(土) 18:22:31 ID:ARavcjsi
>>774
>数年かけて形成された分厚い多年氷が減り、薄い1年氷が増えたため
というわけでもしかして1年前からは寒冷化してたかもしれんともいえる。
2番目という事だが、1番はいつだろう?これが去年なら可能性ありでは?

777 :名無しのひみつ :2008/10/04(土) 18:29:39 ID:UdwKpOZu
http://ime.nu/www.jaxa.jp/press/2007/08/20070816_arctic_j.html
去年の7月でした。
そこから海氷面積は増えている。

778 :名無しのひみつ:2008/10/04(土) 19:00:10 ID:Gk/aUK0F
あれ、黒点って増えれば増えるほど地球の温度下がって
少なければ少ないほど温暖化すると思ってたんだけど違うのか

関係ない話だけど黒点の位置を見てえらい先の気象を予報するとかいうのがどっかにあったな

779 :名無しのひみつ:2008/10/04(土) 19:04:52 ID:B9Fcwvq0
増えると太陽活動が活発

780 :名無しのひみつ:2008/10/04(土) 19:05:28 ID:B9Fcwvq0
地球なんて太陽がなきゃあっという間に極低温だ。
日中と夜の温度差を考えてみろ。

781 :名無しのひみつ :2008/10/04(土) 19:20:49 ID:UdwKpOZu
太陽がないなら
そりゃ昼夜の温度差もないだろ。
ずっと零下数百度のまんまでしょ。

782 :名無しのひみつ:2008/10/04(土) 20:16:25 ID:MLpO8lmt
>>778
逆なのでこの際に覚えるといいよ

783 :名無しのひみつ:2008/10/04(土) 20:50:23 ID:/cYxruOF
そういえば、ゆうこりんの黒子も消えてしまった!


784 :名無しのひみつ:2008/10/04(土) 21:42:04 ID:3yknwjYN
>>782
何が逆なのですか

785 :名無しのひみつ:2008/10/04(土) 21:52:24 ID:vhMIgvw/
太陽に一番近い水星の夜の側の温度はマイナス150℃ぐらい
昼間の温度は400℃ぐらいだ。
ちなみに重力は火星とほぼ同一。
水星の地軸は公転軸に対してずれてないので、極地の日陰は
ほぼ永久日陰となり。マイナス200℃近い温度だと予測されて
いる。

786 :名無しのひみつ:2008/10/04(土) 21:57:55 ID:fBjr9FXd
黒天使が消滅したんだ。
神のおかげですね。

787 :名無しのひみつ:2008/10/04(土) 22:06:18 ID:thlsf3UK
どーせ来年は暑いよ

788 :名無しのひみつ:2008/10/04(土) 22:43:33 ID:vhMIgvw/
温暖化なんてどうでもいいんだが、今年の冬は暖房代が出せない

だから、気温下げないでくれ。温暖化信者になるから温度あげてくれ。
おねがいします、気象庁さまIPCCさま

789 :名無しのひみつ:2008/10/04(土) 23:23:12 ID:MLpO8lmt
>>784
黒点と太陽の表面温度の関係

790 :名無しのひみつ:2008/10/04(土) 23:45:59 ID:Dfiq3Y0T
去年頃から世界の気温が下がり始めてるみたいだけど偶然?
http://ime.nu/www.junkscience.com/MSU_Temps/UAHMSUglobe.html

791 :名無しのひみつ:2008/10/05(日) 00:03:55 ID:NdvD+L25
>>18
>>19
太陽「べ、別にアンタ達から無視されたのが寂しかったからとか、そんなわけじゃないんだからね。変な勘違いしないでよね・・・・」

792 :名無しのひみつ:2008/10/05(日) 00:04:42 ID:e3hkLoEz
偶然

793 :名無しのひみつ:2008/10/05(日) 01:24:57 ID:wc9orOkx
>>778
ややこしいことに、黒点が減ると太陽輻射↓と宇宙放射線↑による雲増加と両方がからんで
ややこしいことになる模様。

794 :名無しのひみつ:2008/10/05(日) 02:05:58 ID:0xsElvHo
>>793
低層の雲と高層の雲(成層圏境界付近)では温暖化の関係は異なると思われ。

795 :名無しのひみつ:2008/10/05(日) 04:13:00 ID:t51pTjl5

年のせいなのか内臓が悪いのか、最近、顔中に黒点が増えてきた。
かに星雲ぽいのもある。w

796 :名無しのひみつ:2008/10/05(日) 08:49:11 ID:a3fk3+NX
>>795
すぐに病院池

797 :793:2008/10/05(日) 08:51:02 ID:tNmvn68s
>>794
この場合は中高層ってことになるか。
黒点増加は雲減少→反射能減少に関与して、太陽輻射増大と同じ方向の要素となるか。
相反してないじゃんorz

798 :名無しのひみつ:2008/10/05(日) 10:22:38 ID:3HgFMW6T
黒点(?)が出たそうな。これ↓を拡大して眺めよう。
http://ime.nu/wattsupwiththat.files.wordpress.com/2008/10/solar_mdi_100408.gif

799 :名無しのひみつ:2008/10/05(日) 11:20:23 ID:0xsElvHo
>>797
低層の雲は液体、高層の雲は固体(粉塵)という差があると思われ。
液体は地上へ雨となって熱を地上を戻すが、成層圏に近づくほど
温度は下がり&気圧は極端に下がり粉塵の雲は冷えたまま停滞し
液体として地上へは落下しない。(熱移動はしない)
高層の雲は上方向と下方向両方に光を散乱させるので、高層の雲が
ない情況と比べるとその反射で地上に降りてくる光の量は現状の
半分になるのじゃない?
輻射熱と熱移動を別々に考える必要があると思われるがどうよ?
成層圏の気圧を考えれば密度的に熱移動すくなく、輻射熱だけが
あるように思うが。どうよ?

800 :名無しのひみつ:2008/10/05(日) 11:23:35 ID:tNmvn68s
>>799
光の散乱以前に豪快に反射すると思うし、反射は上と下均等ではないと思うけど。
それと、そもそも成層圏は水蒸気からして少ないので、放射線が来ても目立った雲はできない。
二次シャワーなどを浴びる対流圏上層、場合によっては水蒸気量まで考えると放射線弱くても
対流圏下層にこそ影響が大きいのかも知れないよ。


801 :名無しのひみつ:2008/10/05(日) 11:55:46 ID:3HgFMW6T
>>772
>まぁ、こんなもんだ。今年だけ日本だけちょっと気温低いだけ天文わかったつもりなだけで
>なにが寒冷化だよw  阿呆どもがww

チミは温暖化してたら何が嬉しいのかね? 阿呆めがwwww


802 :名無しのひみつ:2008/10/05(日) 12:15:41 ID:0xsElvHo
>>800
>そもそも成層圏は水蒸気からして少ないので、放射線が来ても目立った雲はできない。
一度できた雲は対流がない成層圏では【累積】するのが問題だろうね。
火山や原爆などの塵が数百年落ちてこないのも成層圏の話だからな。


803 :名無しのひみつ:2008/10/05(日) 12:22:45 ID:tNmvn68s
>>802
昇華するのでは?相対湿度も低いだろ?

804 :名無しのひみつ :2008/10/05(日) 13:22:06 ID:udcsX6Ih
>>798
一週間もしないうちに消滅するから、
大切にとっておくんだぞ。w

805 :名無しのひみつ:2008/10/05(日) 13:38:52 ID:e3hkLoEz
>>804
また根拠の無いことを言って人をヒヤヒヤさせる

806 :名無しのひみつ:2008/10/05(日) 13:42:53 ID:ebO4xKc3
高緯度だから根拠あるだろ。

807 :名無しのひみつ:2008/10/05(日) 13:54:05 ID:0xsElvHo
>>803
成層圏下部との対流圏の境付近の気温は約-70℃前後
この付近の気圧では湿度はあまり関係ないのでは?。
沸点は0℃に近づき下がるが気温はかなり低い温度ですね。

水の凝固点は変動しにくく0.01気圧での水の凝固点は約0.01℃ぐらいですね。




808 :名無しのひみつ:2008/10/05(日) 17:38:58 ID:wc9orOkx
>>802
真珠雲が各所にできて持続するってこと?


809 :名無しのひみつ:2008/10/05(日) 20:50:36 ID:ygmjnFQp
>>808
真珠貝雲=極成層圏雲=PSCは現在の説では南極全体を覆う、極渦の極低温下で出来ると言われている
しかし、それが生成するメカニズムは諸説有りわかってない

一方、極域は地球磁場が垂直に立ち上がっており、その磁場にそって宇宙線が侵入しやすいんだ

810 :名無しのひみつ:2008/10/05(日) 23:52:02 ID:ebO4xKc3
1年で台風が最も多く発生する8、9月が過ぎたが、今年はこれまで日本に1つも台風が上陸していない。

9月まで「上陸ゼロ」だったのは平成12年以来8年ぶりだ。
気象庁は、幅広い地域に脅威を与えた「ゲリラ豪雨」と呼ばれる集中豪雨や雷雨など、
大荒れの天候をもたらした今夏の気象状況と共通する要因があったと指摘する。

 「気がついておられる方もいらっしゃると思いますが、
台風はまだ一度も本土に上陸しておりません。こんなことは過去に例がない。
(中略)異常だなあと感じていらっしゃる方も多いと思いますが…」

 麻生太郎首相は新閣僚を発表した9月24日夜の会見で、斉藤鉄夫環境相を紹介する際、
地球の異常を示す事例として上陸ゼロに言及した。

 「過去に例がない」とするのは首相の誤解だが、9月が終わった時点で上陸数がゼロだったのは
過去50年間で平成12年、昭和62年、61年、59年の4回しかなく、「珍事」とはいえそうだ。
4回のうち62年は10月に台風が上陸したが、残りの3年は通年での上陸数もゼロに終わっている。

 夏の台風は通常、日本の南海上に勢力を広げる「太平洋高気圧」の西側のふちを回る形で北上する。
ある程度の緯度まで上ってくると、西から東方向に吹く偏西風に乗って日本列島に近づく。
ttp://sankei.jp.msn.com/life/trend/081004/trd0810042241018-n1.htm

811 :名無しのひみつ:2008/10/06(月) 00:00:45 ID:VV3tzz/a
黒点・・・黒点か・・・オレの厨二がウズウズしてるぜ

812 :名無しのひみつ:2008/10/06(月) 00:07:51 ID:IIM423La
http://ime.nu/swc.nict.go.jp/sunspot/
太陽回復してないか?

813 :名無しのひみつ:2008/10/06(月) 00:22:54 ID:2VVWHOVg
ピークは過ぎたから1週間もしないうちにまた300km/secだろうけどねw

814 :名無しのひみつ:2008/10/06(月) 08:30:29 ID:uvg0nXRC
>>812
というか今後の予測値が酷いんだが・・・1年後まで一桁と予想しているの?


815 :名無しのひみつ:2008/10/06(月) 14:38:43 ID:B9ANYgfA
そうか!
太陽が宇宙線をカットしてくれないから、
うちのMXテレビが映らなくなってしまったのか!

816 :名無しのひみつ:2008/10/06(月) 14:40:45 ID:NbTZJoSk
黒点、また消えたか

817 :名無しのひみつ:2008/10/06(月) 14:42:29 ID:n9YOriah
じゃあ氷河期になるの?

818 : :2008/10/06(月) 15:19:45 ID:J/EGh0Ec
就職がね


819 :名無しのひみつ:2008/10/06(月) 15:26:39 ID:5KULRgFr
>>814
太陽の経験的な観測による線形予測では予測しえない領域へ進んで
いる情況なのは間違いない、そもそも太陽観測の歴史は黒点観測
以外は個々近年だけしか行われていないのだから。
黒点観測でさえ過去の蓄積はたいした量ではない。

820 :名無しのひみつ:2008/10/06(月) 15:52:48 ID:xBH2W1CW
太陽は核融合してるんだろ
じゃあいつも燃料を燃やしてるんだから年々衰退してるんのは
確実だと思うが

821 :名無しのひみつ:2008/10/06(月) 17:51:35 ID:MoRg5iiT
結局一日で消えた

>>814
薄々気づき始めてるんだろ。マウンダーの再来も有り得ると

822 :名無しのひみつ:2008/10/06(月) 18:37:30 ID:C6wTYkqV
>>810
ただの夕立にゲリラ豪雨などといかにも最近見つかったんですよな名前を付け
地球温暖化煽りに利用しようとしたから天罰で台風が来ない

823 :名無しのひみつ:2008/10/06(月) 18:40:46 ID:yO8SJ1M2
>>820
核融合による高温の膨張力と重力との兼ね合いで反応スピードが変わる。
太陽の場合は、概ね10億年で1割ぐらいの割合で核融合の反応が高まる。


824 :名無しのひみつ:2008/10/06(月) 18:47:55 ID:uvg0nXRC
>>822
そっかぁ・・・・天罰で寒冷化するのかあ・・・(´・ω・`)ショボーン

825 :名無しのひみつ:2008/10/06(月) 19:10:17 ID:7ZSfrQdz
お天道様に見放されたか。

826 :名無しのひみつ:2008/10/06(月) 19:25:23 ID:O9lIeaV7
>>823
人間は1000年あれば9回は生まれ変われるから余裕やな

827 :名無しのひみつ:2008/10/06(月) 20:00:02 ID:b+JT0ij8
10年一昔ともいうが

828 :名無しのひみつ :2008/10/06(月) 20:13:30 ID:5mskv2Pt
経済混乱、天候不順、政権交代となれば、
後は疫病と戦争しかないよね。w
第一次大戦が良い例だな。

829 :名無しのひみつ:2008/10/06(月) 20:33:21 ID:mJAkjQza
すでに世界恐慌が始まってるのが笑える。次はファシストの台頭か。

830 :デブは並んで歩くな!:2008/10/06(月) 20:41:02 ID:hSxQaEOf
夕日が以前より大きく見えるのは私の気のせいである。
人はその時の気の持ちようにより、その何かが拡大してみえる事がある。
ただそれだけである。

831 :名無しのひみつ:2008/10/06(月) 23:03:35 ID:qggCKtV4


832 :名無しのひみつ:2008/10/06(月) 23:09:44 ID:4wBh00Hx
すべてが過去の事例通りになるとは限らない。

まぁ、あとは核戦争で地球が滅びるだけさ。

833 :名無しのひみつ:2008/10/06(月) 23:26:49 ID:b+JT0ij8
これからは地球寒冷化の時代だろ

834 :名無しのひみつ:2008/10/07(火) 01:25:59 ID:AMSk55i/
太陽黒点の減少ことなんて世の中全くふれないし、
それどころか、

郊外にドライブに行って、道の駅で買い物したら、エコ関係のでかい横断幕が(笑
電化製品買おうと思って通販してたら、ほとんどのメーカーサイトで「わが社のエコ」のページが拡充してる(笑
日系SYSTEM読んだら、CO2削減のための犬ECの広告が12ページも入ってる(笑
久しぶりにスーパーで買い物したら、レジ袋が有料化されてた(笑
いつの間にか、どのラジオ番組でもエコ推進を放送しまくり(笑

まだまだ、ブームは始ったばかりの様相。
やはり、極限は、2012年だな。

おそらく、2010年くらいに世界恐慌の極限があって、工業指数は今の半分になるが、
エコブームはそれでも終わらない。今の勢いは、そんなもんじゃ終わらない。

その後、2012年までに、いくつかの国でエコに対する拒絶反応から決定的な変革があって、
それらの国が世界の経済・思想建て直しを正義として、隣国へ侵攻を開始する。
戦争は核が使用されて大きな犠牲を払うだろうが、あっさり終わる。
日本はもちろんあっという間に占領されて、その国の指導下にエコ思想の矯正と再教育を施される。

このまま行くと、予想される未来はこんなところか。

835 :名無しのひみつ:2008/10/07(火) 01:32:43 ID:4b+hapTt
資本主義経済あと2年もつかな。

836 :名無しのひみつ:2008/10/07(火) 01:33:12 ID:492wOBv+
氷期が来たら
アル・ゴア氷期って名付ければいい

837 :名無しのひみつ:2008/10/07(火) 01:52:01 ID:h0MAri73
>>834
オイルショックの頃は、ラジオやテレビでコタツを弱にしろとか毎日呼びかけていた。
みんな今より暖房も寒い設定で生きていた。
耐乏生活ドンとこいだよ。



838 :名無しのひみつ:2008/10/07(火) 02:03:39 ID:ARUf62Jk
なぜベストを着ないのか

黒点がゼロになると温度が下がるということはないのか。
だとしたら上でいくらもでていると思うが
CO2をたくさん出して地球を守らなくちゃな(わらひ)

839 :名無しのひみつ:2008/10/07(火) 02:55:35 ID:I2oLjVr4
なんか、
アメリカ経済がやばいのと黒点がないのが同時に起きているのは
偶然ではないような気さえしてくるな。

840 :名無しのひみつ:2008/10/07(火) 03:03:30 ID:30LULYkZ
太陽やる気ないのか

841 :名無しのひみつ:2008/10/07(火) 08:11:34 ID:gtMCqaH0
これで噴煙が成層圏に達する大噴火が低緯度であったら地球寒冷化けっていですね

842 :名無しのひみつ:2008/10/07(火) 08:38:08 ID:xSUiYqKP
>>841
チリで大噴火、1年くらい前になかった?

843 :名無しのひみつ:2008/10/07(火) 09:04:50 ID:NjIH9zNS
噴火の寒冷化なんて、数年もたてば消えるよ。

844 :名無しのひみつ:2008/10/07(火) 10:02:36 ID:5PVazIBz
仮に地球の温暖化・寒冷化を制御しようとしたら、
・ 地球の公転軌道を変える
・ 太陽の出力を変える
・ 傘をさす
どれが簡単かなぁ。その他のアイデアもよろしく。

845 :名無しのひみつ:2008/10/07(火) 10:25:35 ID:TINFzxIe
>>844
海中のプランクトンの数を制御する。
これが一番簡単。

846 :名無しのひみつ:2008/10/07(火) 13:07:31 ID:dzObnMMg
(どれをやっても)
制御はできても結果は思ったとおりにならない


847 :名無しのひみつ:2008/10/07(火) 13:45:20 ID:oMHBWfDB
それは制御ではないと思うが

848 :名無しのひみつ:2008/10/07(火) 18:45:11 ID:51F8LY2i
そうだよ
気象は人間に制御はできない
できないのにしようとするのが温暖化脅威論の進化したエゴ論だな!

849 :名無しのひみつ:2008/10/07(火) 20:45:37 ID:2vqwfk1Y
エコは、エゴだよ。

850 :名無しのひみつ:2008/10/07(火) 21:49:54 ID:dYVELr5P
太陽風弱すぎる
年末までに黒点0だと確実に第二マウンダー突入だな

851 :名無しのひみつ:2008/10/07(火) 23:24:43 ID:I2oLjVr4
人類の運命が悲惨な方向に向かうかもしれないから
せめてこのスレで次の極小期の名前を決めとかないか?
こんな早くからみんなで言ってればそれに定着するんじゃね?

第2マウンダーより格好いいの頼む。

852 :名無しのひみつ:2008/10/07(火) 23:30:20 ID:4b+hapTt
モウシマウンダー

853 :名無しのひみつ:2008/10/07(火) 23:34:44 ID:51F8LY2i
エコ買えマウンダー

854 :名無しのひみつ:2008/10/07(火) 23:34:52 ID:MGI/tgZ4
チソチソ極小期

855 :名無しのひみつ:2008/10/07(火) 23:35:01 ID:AviXt8ZB
>>851
アル・ゴア小氷期

856 :名無しのひみつ:2008/10/08(水) 03:21:39 ID:msS0tFwt
今年の冬は、エコ活動として、暖房の設定値16度以上に、あげるなとのお達しが総務から出た。
まだ、暖房を使う時期でないが寒そう。

857 :名無しのひみつ:2008/10/08(水) 09:28:39 ID:wxVw8N2A
黒点消滅→第一次
世界恐慌→第二次
現在
黒点消滅+世界恐慌

858 :名無しのひみつ:2008/10/08(水) 10:37:17 ID:tE9UrGOG
名前?そんなの「 うぅ〜ん マンダム」以外に何があるんだよ!

859 :名無しのひみつ:2008/10/08(水) 10:49:32 ID:/DIA9uox
>>855
一票w

860 :名無しのひみつ:2008/10/08(水) 11:25:16 ID:E/OklnH7
>>856
エコと言っとけばサヨ系の組合は文句言えないからな。ご愁傷様wwww
地球のために平民は贅沢しちゃいけないんですよ。

861 :名無しのひみつ:2008/10/08(水) 11:35:29 ID:8zuDtqYg
>>855
いい名前だ
テネシーの自宅ではガンガン電気使って年間4000万とも言われる電気代を払う程の浪費家であり、
選挙戦ではブッシュ候補より多くのガソリンや電気を使用した環境利権の気違いアルバート・ゴアを正確に表現できる

862 :名無しのひみつ:2008/10/08(水) 13:40:18 ID:5IwKonFr
>>855
2chぽくて面白いが、アメリカにひねりつぶされないだろうな。

863 :名無しのひみつ:2008/10/08(水) 14:54:42 ID:/DIA9uox
>>862
2chではそう呼べばいい
アル・ゴア小氷期(正式には○×小氷期)って感じでw

864 :名無しのひみつ:2008/10/08(水) 17:13:33 ID:gmFaQisV
この流れはおかしい

865 :名無しのひみつ :2008/10/08(水) 18:42:22 ID:yBpvc4RK
寒くなっても多分日本で凍死する人はいないと思うけど、
多分寒さで風邪ウィルスが死滅しなくなって
パンデミックとの合併症でみんなぽっくりかな。


866 :名無しのひみつ:2008/10/08(水) 20:31:43 ID:dXM45bUh
ニュースにならないだけで一人暮らしの年寄りとか寒さでけっこう死んでるらしいよ。

867 :名無しのひみつ:2008/10/08(水) 20:47:15 ID:3e8Pagly
ニュースにすると連鎖するからな

868 :名無しのひみつ:2008/10/08(水) 22:57:46 ID:6KdC2WTS
少子高齢化や年金問題を解決するのは寒波だね

869 :名無しのひみつ:2008/10/09(木) 00:48:44 ID:vULbP29b
>>865
馬鹿な事言うな
最近の気温上昇で南方から来た悪いウイルスやら蚊やらが消えるんだ
寒くなるだけそんな要因はむしろ減る
まあ寒くなる以上、むしろ脳梗塞とか血管系の病のリスクは高くなる

870 :名無しのひみつ:2008/10/09(木) 00:50:29 ID:ojNKpgTf
今年の夏は、エアコン設定値30度、個人用扇風機禁止、団扇は見苦しいから禁止なのに、
ラフなクールビス服装は禁止で上着を脱ぐのも禁止されて、仕事場は灼熱地獄だった。
冬は、暖房禁止になる方向みたい。

871 :名無しのひみつ :2008/10/09(木) 04:44:47 ID:AI4z/h7X
>>869
インフルエンザウィルスは当然の事ながら、
風邪薬のCM見てもわかるだろ、
だいたいその手の病原菌は高温多湿に弱いの。
学校の方は大丈夫か?

872 :名無しのひみつ:2008/10/09(木) 05:10:44 ID:+2HweesB
病原菌とインフルエンザウイルス一緒くたに話すなw

873 :名無しのひみつ:2008/10/09(木) 07:46:25 ID:wHA6oS4j
>>869
マラリアのことを言ってるなら、残念ながら見当違いだな。

874 :名無しのひみつ:2008/10/09(木) 08:19:12 ID:qZKzckly
>>870
そんな基地外経営者の会社、火を点けて辞めてしまえ

875 :名無しのひみつ:2008/10/09(木) 13:41:28 ID:eJxzVwlj
>>856
80年代までは一般家庭でもどこでもそんなもんだったよ。


876 :名無しのひみつ:2008/10/09(木) 21:37:45 ID:DqwOKBAS
http://ime.nu/www.swpc.noaa.gov/ace/MAG_SWEPAM_7d.html
太陽風300km/s台

弱い弱い

877 :名無しのひみつ:2008/10/09(木) 22:12:46 ID:57xVyqqz

サブプライムの影響がここまで、、、

878 :名無しのひみつ:2008/10/09(木) 23:09:07 ID:l17MBMlF
>>876
本格的にやばくなってきたな

879 :名無しのひみつ:2008/10/10(金) 00:25:32 ID:rBtclT96
寒冷化か

スキーやボードをする奴は歓喜だな

880 :名無しのひみつ:2008/10/10(金) 00:56:17 ID:+cYuZHN3
マウンダー極小期くらい冷えれば盛期には隅田川でスケートが出来る。
当時は隅田川+荒川+中川な流量で凍ったんだからヒートアイランド効果を考えても凍るだろう

881 :名無しのひみつ:2008/10/10(金) 02:34:59 ID:V/PSaY/6
まぁ、そこまではならねぇよw


882 :名無しのひみつ:2008/10/10(金) 06:53:04 ID:Bmc4YauD
全球凍結って、太陽系の近くで超新星爆発があって、その時に発生した大量の宇宙線で
全球の大気でイオンが発生しそれが凝結核となって全球が何十年も雲に覆われ
それで地表温度が急低下し、海の底まで凍った事で起こったんだとか

最近は超新星爆発のニュースなんか聞かないから安心だけど

883 :名無しのひみつ:2008/10/10(金) 08:46:00 ID:h97RUIcc
北極海氷面積がもう少しで2005年水準にまで戻る。
体積はまだ遠く及ばないだろうけど、いい傾向だ。

884 :名無しのひみつ:2008/10/10(金) 09:25:37 ID:asBkRDdb
この黒点と太陽風り減少は、全体として今も続いてんの
  税金で観測している人、定期的に情報を書き込んでくれよ

885 :名無しのひみつ:2008/10/10(金) 09:28:55 ID:SzPsK+pt
この程度じゃ温暖化傾向に変化はないよ。
それに実は温度上昇よりCO2の割合増加がヤバいんだ。

886 :名無しのひみつ:2008/10/10(金) 09:46:00 ID:NBJqvEGa
>>885
>温度上昇よりCO2の割合増加がヤバいんだ。
CO2上昇自体がヤバイってどういうこと?
そこまで高くはないと思うが・・・?


887 :名無しのひみつ:2008/10/10(金) 10:39:34 ID:0VXdEBBW
気象に影響が少ない分経済に影響がでますた

888 :名無しのひみつ:2008/10/10(金) 12:11:55 ID:bA/25Z0j
>>886
そういう風に言わないといけない人なのでしょう

889 :名無しのひみつ :2008/10/10(金) 18:14:45 ID:XlH8Esz0
http://ime.nu/www2.odn.ne.jp/seimei/essay217.htm
co2増加がやばいの元ネタ発見。
300年後の話だし無視していいレベルじゃないかな。

890 :名無しのひみつ:2008/10/10(金) 18:30:26 ID:iXFYZe7X
http://ime.nu/swnews.nict.go.jp/
宇宙天気って面白いのな。

891 :名無しのひみつ:2008/10/10(金) 20:29:53 ID:MuahFcwY
太陽活動が活発になったら本気出して就活する

892 :名無しのひみつ :2008/10/10(金) 22:56:37 ID:XlH8Esz0
しかしこれだけ景気が悪化すると、
CO2で温暖化とかいってられないね。
消費自体が半減するかもよ。

893 :名無しのひみつ:2008/10/11(土) 02:34:47 ID:ZBxh4wgr
>>875
そしてつい最近、環境省の建物がいままで暖房25℃設定だったのが叩かれた。
やつらはそんなもの。

894 :名無しのひみつ:2008/10/11(土) 05:42:54 ID:1mWowr2x
>>892
地球のためにはその方がいいからね

895 :名無しのひみつ:2008/10/11(土) 10:43:15 ID:8m2wuh0t
地球はそんなもの気にしていません
「地球にイイ」「地球に悪い」なんて人間の傲慢

896 :名無しのひみつ:2008/10/11(土) 10:54:01 ID:oNuvAK8d
地球「出来立ての頃が一番楽だったな」

897 :ちきゅう:2008/10/11(土) 12:28:43 ID:aTAlY907
(っ´▽`)っ でかい小惑星が激突して生物なんか全滅してくれねぇかな

898 :名無しのひみつ:2008/10/11(土) 13:05:52 ID:NSr/lKhT
>>870
今すぐ、ウンコと小便ぶち撒けよ!

899 :名無しのひみつ :2008/10/11(土) 15:28:34 ID:KSTnhN1w
インフルエンザ予防接種の予約をしてきたぞ。
ここ読んでるような人は絶対に受けといてね。
インフルエンザウィルスは寒冷乾燥を好むので、
今年はやばいよ。
ちなみに新型インフルの場合も普通の予防接種で
感染を防ぐことはできなくも致死率は下がるらしいしね。
まぁもしそうなったら経済ブチ壊れて餓死する可能性もあるけどさ。w

900 :名無しのひみつ:2008/10/11(土) 15:31:33 ID:uzzxT8S+
今の状態って嵐の前の静けさだよね?

901 :名無しのひみつ:2008/10/11(土) 15:57:21 ID:8oftItAZ
やばいやばいっていっても、人間の力では何もできないのが悔しい

902 :名無しのひみつ :2008/10/11(土) 17:52:35 ID:KSTnhN1w
いや、思うに極端な寒冷化は第一次大戦の頃みたいに、
疫病、経済破綻、戦争、食糧不足とセットでゆっくりと
やってくると思う。
とするなら人類が打つべき手はいくらでもあるはずだ。
まぁ食糧自給を放棄して来た日本はエラいことになるだろうけどね。

903 :名無しのひみつ:2008/10/11(土) 18:02:24 ID:xNyf92Zw
>>778
簡単に解釈するなら、黒点を銃口と思えばいい。
それも連続発射しまくりの超ハイパワーの39(x10の10乗)マグナムのやつとね。


904 :名無しのひみつ:2008/10/11(土) 18:11:21 ID:hGDENY1u
>>896
隕石あんなに喰らって、マグマだらけだったのにか

905 :名無しのひみつ:2008/10/11(土) 19:55:21 ID:KSG62Jp/
>902
割と小走りでやってきているように思うんだがw

906 :名無しのひみつ :2008/10/11(土) 20:23:52 ID:KSTnhN1w
IT化のせいで世界全体がドッグイヤーとはいわれてるからねぇ。
でも自然現象の速度はそんなに上がってないんじゃないのかな。
だから経済破綻だけ先に来たわけか?
じゃあ順番的には後は食糧不足、戦争、疫病の順番かな?
いやだなぁ?

907 :名無しのひみつ:2008/10/11(土) 22:17:21 ID:H94+bT5H
暗黒の中世の再来だよ

教組様目指してる奴が世界中に大勢いる・・・・。

908 :名無しのひみつ:2008/10/12(日) 00:55:28 ID:t5nYP6a6
黒点出ちゃったね
http://ime.nu/sohowww.nascom.nasa.gov/sunspots/


909 :名無しのひみつ:2008/10/12(日) 01:44:47 ID:12JJ4Y01
急速に進みすぎる技術は、それが社会を不安定化する要因となりうる。

910 :名無しのひみつ:2008/10/12(日) 09:46:07 ID:TQgbaMv4
>>908
空気読めないな

911 :名無しのひみつ:2008/10/12(日) 10:07:28 ID:y+0smtab
北極海が記録的ペースで再氷結
http://ime.nu/www.thedailygreen.com/environmental-news/latest/arctic-sea-ice-47121205

912 :名無しのひみつ:2008/10/12(日) 12:56:34 ID:Wey8tmcW
おっ黒点出てる!来週は株価上昇だね。

913 :名無しのひみつ :2008/10/12(日) 13:12:13 ID:qQc3YPAP
「来週」はないな。
多分また2?日火曜日あたりで消えるんじゃない?
でモルガン増資に失敗してまたダウ暴落で日経も余波でレロレロに。

914 :名無しのひみつ :2008/10/12(日) 13:17:21 ID:qQc3YPAP
訂正
2?日→2?日

915 :名無しのひみつ:2008/10/12(日) 16:41:13 ID:y/SIx59c
どう変わったんだ

916 :名無しのひみつ:2008/10/12(日) 22:07:28 ID:fHqVpvhz
>>911
12.12.2007 9:38 AM
Arctic Sea Ice Re-Freezing at Record Pace

去年の話じゃんか!w


917 :名無しのひみつ:2008/10/12(日) 22:38:14 ID:6pQdEWgK
よもまつだな

918 :名無しのひみつ :2008/10/12(日) 22:48:58 ID:qQc3YPAP
>>914
あれ?2?3日って入れたつもりだったのにな...

919 :名無しのひみつ :2008/10/12(日) 22:50:35 ID:qQc3YPAP
分かった半角〜が?になるのか。

920 :名無しのひみつ:2008/10/12(日) 22:51:43 ID:5IJgrUUP
>>916
太陽の活動が低下してるのは黒点が0になった瞬間からじゃないから。

921 :名無しのひみつ:2008/10/12(日) 22:55:04 ID:fHqVpvhz
>>920
うは、大分知能の低い解釈をされてしまったw

上のほうに2008年の氷結度が早いという記述があったので、
期待して開いたら去年の話でがっくりよw




922 :名無しのひみつ:2008/10/12(日) 22:56:06 ID:5IJgrUUP
おまえの脳内は誰にも伝わらんよ。

923 :名無しのひみつ:2008/10/13(月) 06:51:47 ID:lDyycZyy
まあ、去年の冬が記録的だったっていうのは皆知ってるわけよ
それで、今年の夏は氷面積が史上最低を更新せずに済んだ
では、今年の冬でどこまで北極が回復するか?ってのが興味の対象のわけで
2008年のデータがもう出たのか?と見てみたら2007年度のデータでがっかり
ってことじゃね?


924 :名無しのひみつ:2008/10/13(月) 08:39:03 ID:thSGc4Ce
今年のデータおいときますね
http://ime.nu/www.ijis.iarc.uaf.edu/jp/seaice/extent.htm

925 :名無しのひみつ:2008/10/13(月) 10:42:09 ID:dAm+oiWQ
テストの赤点取るゆとりが増えて、逆に黒点が減ったんじゃね?

926 :名無しのひみつ:2008/10/13(月) 11:09:30 ID:ImST45DI
太陽頑張っている

927 :名無しのひみつ:2008/10/13(月) 11:56:43 ID:DXfsyONF
太陽は空気読んでさらに力を抜くべき

928 :名無しのひみつ:2008/10/13(月) 13:21:14 ID:69MmNmCV
この十日間で随分氷面積が広がってますね

10月12日
http://ime.nu/www.ijis.iarc.uaf.edu/cgi-bin/seaice-monitor.cgi?lang=j

929 :名無しのひみつ :2008/10/13(月) 16:06:01 ID:nR0laZ0p
空気を読むのは弱者がすること。大衆に迎合するというやつだ。
太陽はこの惑星系の王だからそんなことはしない。

930 :名無しのひみつ:2008/10/13(月) 17:21:43 ID:AoWrASwW
太陽居眠りしてたんだろ。
明日から株価も上がるぜ。

931 :名無しのひみつ:2008/10/13(月) 17:37:38 ID:x/n4r3i+
黒点は普通の太陽表面に比べて温度が低いんだよね?
その黒点が少ないってことは、全体的な太陽熱が増えるってことじゃないの?
なんで黒点が少ないと地球寒冷化になるの?

932 :名無しのひみつ:2008/10/13(月) 18:30:08 ID:ImST45DI
>>931
一部の仮説で寒冷化されるという話があるだけ。(温暖化も仮説)

その概要は?

太陽風が減る→太陽圏の縮小→太陽系外の宇宙線の増加→
→成層圏から対流圏まで降って来る粒子や放射線の増加→
→その反応による雲の生成

過去データによると太陽風が弱まることで宇宙線が増加している
観測データとなっており、それは確実なデータでもある。
ただし雲が増加して温度が下がるかという問いについて具体的な
データを定める根拠は薄い。

※太陽圏:太陽風の極薄い広大な大気層(1m3に原子数個)
よく勘違いしている奴がいるが太陽系の中は真の真空と呼べるほど
分子密度は低くない。亜光速で移動する手段があればこの粒子の
壁で、太陽圏の内側ではその速度は出せない。
火星にも大気があるが、その密度は地球のそれと比較すれば真空と
同等である。(生物にとって)

933 :名無しのひみつ:2008/10/13(月) 19:05:40 ID:qFuDI1uT
ハヌマーン「おい太陽!最近、お前張り切りすぎだぞ!」
太陽「そうか?それは、気が付かなかった。」

934 :名無しのひみつ:2008/10/13(月) 19:17:52 ID:gYVULEqx
太陽も、まさか地球からブツブツ言われてるなんて思ってないんだろうね。

935 :名無しのひみつ :2008/10/13(月) 19:22:40 ID:nR0laZ0p
>>932
それじゃ太陽風と黒点の関係が分からないね。
補足です。
http://ime.nu/stesun5.stelab.nagoya-u.ac.jp/study/sub7.htm

936 :名無しのひみつ :2008/10/13(月) 19:29:31 ID:nR0laZ0p
おまけ発見。
http://ime.nu/arizona1941jp.web.fc2.com/3/hyougaki.html


937 :名無しのひみつ:2008/10/13(月) 20:18:45 ID:ARBGY3LT
>>931
釣り?
つーか黒点のこと聞いたら必ずセットでするはずのことが何で抜けてんの?
黒点が増えるときはもっと熱い、明るいところも増えるんだよ?

938 :名無しのひみつ:2008/10/13(月) 20:41:55 ID:baPfVTHs
>>931
黒点の温度が低いのは、磁場のせい。(磁界は熱が伝わりにくい)
だから、「低い」と言っても「他の部分と較べて」という相対的なもの。
で、この磁場、太陽の活動が活発になると出てくる。
あとはわかるよな?

939 :名無しのひみつ :2008/10/13(月) 20:48:12 ID:nR0laZ0p
そういえばマヤ歴とかフォトンベルトとか怪しいのもあったなぁ。
たしかに太陽風が弱まって宇宙線が降り注ぐのは体に悪そうではあるな。
どうせ途中で雨雲になるだけどね。
晴れの日の日焼けはちょっと苦しいか?

940 :名無しのひみつ :2008/10/13(月) 20:54:10 ID:KuZD/3mV
反キリストの名前はロード・マイトレーヤです。

彼はまもなく「再臨したメシア」として全世界にデビューします。

だまされてはいけません!

今は黙示録の時代の真っ只中です!

http://ime.nu/homepage1.nifty.com/charbeljapan/index.html

941 :名無しのひみつ:2008/10/13(月) 20:57:45 ID:baPfVTHs
>>939
マジレスすると、雲を作った後でも、地表に降り注ぐ。

あと、「宇宙線で雲が出来る」自体が、まだ仮説に過ぎないから。

942 :名無しのひみつ:2008/10/13(月) 21:12:34 ID:W4Pxfb7M
太陽風が弱まると銀河宇宙線が強くなるのは本当らしいな。
最近は太陽が異常な弱まり方を見せてるし、最初マヤ歴とか
フォトンベルトとか聞いたときはアホらしいと思っていたが、
なんだか最近妙に信憑性を帯びてきたような気がする。

943 :名無しのひみつ:2008/10/13(月) 21:57:56 ID:m0imoPa4
宇宙線で雲ができるなら太陽風でも雲ができるんじゃないのか?

944 :名無しのひみつ:2008/10/13(月) 22:20:23 ID:ImST45DI
>>943
おおざっぱだが
太陽風:平均450km/sの主に水素のプラズマを主成分
宇宙線:光より高い周波数の放射線や陽子線などの光速に近い粒子線等
一次宇宙線の大部分は陽子をはじめとする荷電粒子である。
二次宇宙線は地上高度では大半がμ粒子である。

故に種類が違うしバンアレン帯で防げる太陽風とは質が違うんだろうな。
ISSでの宇宙線の放射量てかなり問題になるはずなんだが、
その辺のニュースは見たこと無いな。

945 :名無しのひみつ:2008/10/13(月) 22:21:58 ID:W4Pxfb7M
宇宙空間に長く漂ってるとミクロの穴が無数に開くと聞いたことあるが。
実際どうなんだろ。

946 :名無しのひみつ:2008/10/13(月) 22:26:11 ID:ImST45DI
>>945
表面だけでしょ。

947 :名無しのひみつ:2008/10/13(月) 22:33:18 ID:JsOMaSly
>>945
超大昔、NHKで見たが、衛星を半年後(だったとおもう)シャトルで回収したら、保護の金箔ボロボロになってた。

何の衛星かは忘れた。


948 :名無しのひみつ:2008/10/13(月) 22:37:32 ID:JsOMaSly
>>944
北極圏とおるジェット旅客機(の乗員被爆)も黙殺?されてる現状だからね・・・。

北極ちかくなると、ガイガーカウンターが反応が激しくなるそうで。
ソースは「機長からのアナウンス」

949 :名無しのひみつ:2008/10/13(月) 22:51:13 ID:5ZcwYNhZ
で、温暖化と寒冷化、どっちが儲かるのかね?



950 :名無しのひみつ:2008/10/14(火) 00:09:44 ID:1ErqiGz8
>>949
胡散臭い排出権のマーケットまで作っちゃったんだから、
そりゃ温暖化でしょ。


951 :名無しのひみつ:2008/10/14(火) 01:36:12 ID:q3eCM3Mp
温暖化はすでにしゃぶり尽くされてるので、
これから始めるなら寒冷化の方がネタがある。

952 :名無しのひみつ:2008/10/14(火) 02:05:57 ID:rf3W11vP
>>1
つまり、氷河期が来て海面が低下し、中国朝鮮と陸続きになるわけですね。
日本オワタ。

953 :名無しのひみつ:2008/10/14(火) 02:09:38 ID:nrk1+9QA
>>951
これからは「人間が環境負荷を与えると温暖化も寒冷化もあり、地球気候は複雑」で決まり。
どっちの対策も取るように持って行けるぞ

954 :名無しのひみつ:2008/10/14(火) 02:17:46 ID:KlFANWnh
どっちになっても石油がなくなると困ることには変わりない

955 :名無しのひみつ:2008/10/14(火) 02:24:08 ID:+8TovtpH
ヒートアイランドになった部分の温度計を全て撤廃すれば
地球全体の温度って上がってないだろ。都市部分の熱が数値上上乗せ
されている。また森林の伐採などで気温が上がっている。
これはCO2が原因ではなく緑地が消えたのが原因であって、全面的に
CO2の責任の押し付けはあまりにも変だろう。
海上だけの温度の平均はほとんど変わってないだろう。

温暖化の結果で問題とされている現象は温暖化がなくても普通に
起こることばかりで、2003年ぐらい前後の急激な気候の変化は
温暖化ではなく太陽活動だとIPCCも説明した。
そんな後付けの説明でころころ変わる予測なんて信用しているほうが
宗教というものだろう。未来予測の根拠になっているのだって
地球シミュレータなど当てにならない計算だとも評価されているが
別のモデルでシミュレーションした結果をつき合わせできたのか?
そんなのは聞いたことないが。

956 :名無しのひみつ:2008/10/14(火) 03:28:53 ID:lfFZRbac
黒点の様子と、経済の関連性がなんたらかんたらっていうの無かったっけ?

957 :名無しのひみつ:2008/10/14(火) 04:11:57 ID:+8TovtpH
>>956
ヨーロッパで黒点観測を考慮した天気予報は激しく
当たるが黒点無視の天気予報は激しく外れるそうです。
それだけ天候の要因にはなりますね

958 :名無しのひみつ:2008/10/14(火) 11:27:37 ID:Aa6lC0ns
IPCCも毎年違う報告書を出さないと予算が出ないから大変だな。


959 :名無しのひみつ:2008/10/14(火) 13:27:25 ID:ilqRtse+
>>272
『クライシス2050』か?

960 :名無しのひみつ:2008/10/14(火) 16:04:03 ID:nrk1+9QA
>>959
似ているけど設定が違う2つの映画があるんだな。
今の太陽にあっているのはサンシャイン2057の方かな。


961 :名無しのひみつ:2008/10/14(火) 19:58:53 ID:Qt6WEHdu
>>913
本当に上がったよw
これからは株価見る前に黒点を見よう!
太陽がこのまま調子上げていくとプチバブルの到来だな。

962 :名無しのひみつ :2008/10/14(火) 20:36:12 ID:ghQ1/k5u
早くも新規黒点のうち左のえくぼが消滅して太陽風が低下し始めたね。
今週中には消えるかな。


963 :名無しのひみつ:2008/10/15(水) 12:14:08 ID:DC4l4erS
>>961
株価が上がった主要因は原油の暴落1バレル140ドルから80ドルへ
月曜日には77ドルまで下がった、さらにその要因は?
太陽黒点ではないだろう、シベリア石油や、各地の天然ガス開発の
稼動や進展が見られ今後の使えるエネルギーの総量予測が大幅に変わり
つつあるからだ。
今の恐慌は、石油高騰、穀物高騰、サブプライム問題などの複数が絡みあい
信用の低下が生む現象が表にでただけじゃないか?
この3つの要素だけでも目に余る危機なんだけど。
石油高騰からバイオ燃料などの対策で穀物高騰の引き金になったことは
間違いないだろう。しかし穀物もぎりぎりなのは間違いない。
さらに短期的な天候不順により穀物の出来高が影響されたのも重なる。
石油産出国の1バレルの適正価格が70ドルから100ドルだと主張に
変更した希望価格も引き金になりえる。

太陽黒点はもっと経済が平常な情況での要素ではないのだろうか?

964 :名無しのひみつ:2008/10/16(木) 13:10:59 ID:em5jGzZ4
「打倒CO2!」

公明党のポスターより。
打倒って…。

965 :名無しのひみつ:2008/10/16(木) 13:28:57 ID:sTWLr7PN
CO2 が悪いんじゃないんだけどねw

966 :名無しのひみつ:2008/10/16(木) 14:08:36 ID:VT1PnA1B
ご存じだろうけど北極海の勢いは止まらんな:
http://ime.nu/www.ijis.iarc.uaf.edu/jp/seaice/extent.htm

967 :名無しのひみつ:2008/10/16(木) 14:35:38 ID:R1crwRFX
南極の島付近の温度て10年で1℃の速度で温度が上がりつづけている
これは地球温暖化の温度上昇の速度と一致しないんではないか?
また地球全体になると極地とくに北のほうが温度上昇が進んでいる。
赤道付近の変化はほとんど無いのが現実のデータである。

また赤道付近には北半球と南半球の大気が混ざらないバリアーが存在
する。
そして北極のオゾンホールは南極に比べ極端に大きい。

つまりだ、気温上昇の原因はCO2ではなく、オゾンホールの大きさが
原因でオゾンホール部分ができるのはCO2ではなく別の温暖化ガス
ということである。

CO2だけに固執し、メタンは余り評価されず。何故?メタンのほうが
激しく凄いのに。
これは温暖化利権がCO2と表現すると利権を主張しやすいからだ。
オゾンホールの主原因はフロンなどの現在禁止されているガスが主原因
だろう。
温暖化で海面上昇すると人類の大移動がなされる?
それも90年後をモデルに?
ありえないだろ、90年もあればどれだけ多くの人が自然に引越し
すると思っているんだ。徐々に変化するのであれば大移動の危機とは
いえない。それは温暖化以外で起こる気候の変化による移動と大差ない。

968 :名無しのひみつ:2008/10/16(木) 14:44:42 ID:R1crwRFX
>>966
2007→2008で氷面積が増えている、2009で更に増えたら
単に太陽活動に同期しているだけで説明がつく。

30℃の室温で氷を放置して何分で融けるか?
地球なんて1日太陽の熱を受けられないだけで氷の世界になるほど
温暖化能力はない。そのぐらい太陽の熱の変化は地球に影響する。
その変化は太陽の活動としては誤差にすぎない量である。


969 :名無しのひみつ:2008/10/16(木) 16:30:23 ID:hrgglNh+
そろそろ温暖化詐欺がばれる頃か?
あと5年は儲けられると思っていたのにw

970 :名無しのひみつ:2008/10/16(木) 18:25:46 ID:yRRRgU+D
>>968
前半は同意するが
>地球なんて1日太陽の熱を受けられないだけで氷の世界になるほど
これはないだろ。太陽が出ない半日で氷の世界÷2にはならないし。

971 :名無しのひみつ:2008/10/16(木) 18:57:51 ID:ntVb9ZPb
一日でもっとも気温が下がる瞬間の速度はどれくらいなのだろ。

まずはその勢いでずっと下がるのだろうけど。

972 :名無しのひみつ:2008/10/16(木) 19:03:06 ID:yRRRgU+D
>>971
太陽が出ない時間1日で氷の世界になるのは、
スタート時点から氷の世界の場所(寒冷地)と、
砂漠のように水がない場所(氷点下でも氷はないわけで、氷の世界と言っていいかどうか)だけだなあ。


209 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
■■速報@ゲーハー板 ver.5084■■ [ハード・業界]
天才大物氏が親身に初心者の質問に答えるスレ 16 [市況2]
・・太陽・黒点スレ・・ [天文・気象]
■■■BROMPTONで(・∀・)マターリ 14台目■■■ [自転車]
【韓国】ソウル大で採用したばかりの外国人女性教授が突然帰国・・・「韓国の生活にはとても適応できない」[10/13] [東アジアnews+]
天才大物氏が親身に初心者の質問に答えるスレ 16 [市況2]
世界恐慌対策スレ 【緊急退避セヨ!!】 [株式]
【ノーベル賞】経済学賞はアメリカ人のクルーグマン氏(プリンストン大教授) [ニュース速報+]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)