田中宇の国際ニュース解説 会員版(田中宇プラス)速報分析 2011年2月15日 http://tanakanews.com/si.php ●米国、南北アメリカ 米国の住宅ローン物件全体の半分にあたる6000万件の住宅の権利関係が登 録され、銀行間のローン債権の転売を仲介してきた米国のネットワークシステ ムMERSについて、ニューヨーク州の連邦裁判所が、MERSにローン債権 を転売する権限がないという判決を下した。米国には公的な土地登記制度が存 在するが、登記所の処理能力が低いため登記に時間がかかり、そのため95年 に民間企業が金融界の支援を受けてMERSを作り、登記所の代わりとして機 能してきた。だがMERSは私企業のシステムで、公的なものでないため、裁 判所はMERSのシステム上のみに登録され、公的な登記所に登録されていな いローン債権の転売は有効なものでないと判決を出した。米国では住宅市況の 悪化を受け、債務者がローン返済不能になって金融機関間で転売されるローン 債権が増加しているが、その多くが無効とされ、ローン市場が混乱に陥る恐れ が出てきた。MERSが法的に無効かもしれないという懸念は、昨秋にローン 転売契約をめぐる広範な手続き瑕疵である「フォークロージャーゲート」が起 きたときから指摘されていた。住宅ローン債権は、米国の社債市場の根幹をな し、08年のリーマン倒産はその市場崩壊によって起きている。 http://www.bloomberg.com/news/2011-02-14/merscorp-has-no-right-to-transfer-mortgages-u-s-judge-says.html Merscorp Lacks Right to Transfer Mortgages, Judge Says 世界最大の債券投資ファンドである米国のピムコが、投資全体に占める米国債 の割合を急減している。ピムコの主要なファンドにおける米国債の比率は、昨 年9月に3割を越えていたが、12月に22%になり、1月には12%に減っ た。今のところ10年もの米国債の入札は、連銀がQE2で買い支えているこ ともあって好調だが、この先連銀が買え支えきれなくなるおそれがある。ピム コの動きは米国債の危険性を象徴している。 http://www.ft.com/cms/s/0/c90b72d6-3877-11e0-959c-00144feabdc0.html Largest bond fund cuts US government holdings ●西アジア、中東、アフリカ 米国主導のアフガン占領の敗色が濃くなり、隣国パキスタンの親米政権が不安 定になっている。今こそ米国がパキスタンを支援してやるべき時なのに、米政 府はパキスタン政府と仲違いしている。1月末、米軍傘下の傭兵会社の要員レ イモンド・デービスが、パキスタンのラホールで銃を発砲して地元民2人を殺 害し、パキスタン当局に逮捕されたが、米政府は「デービスは不逮捕特権のあ る外交旅券を持っているので、すぐに釈放しろ」とパキスタン政府に要求した。 パキスタン政府が「デービスは外交官として登録されていないので釈放できな い」と拒否すると、米国はパキスタン政府との高官会議をキャンセルした。パ キスタン政府は、米国の圧力に屈したと世論に非難されたくないので、デービ スを釈放できない。エジプト革命が飛び火しかねない重要な時なのに、両国関 係が凍結されている。 http://online.wsj.com/article/SB10001424052748704657104576141712149810014.html U.S.-Pakistan Row Intensifies エジプトの革命がサウジアラビアに飛び火する懸念が出てきた。サウジの宗教 学者が、サウジ政府に対し、貧困対策を十分にやらないと、エジプトのように 民衆が反政府暴動を起こしかねないと警告した。サウジは、国民の6割が18歳 以下で、王室など裕福層と庶民との貧富格差が非常に大きく、国民の2割 (一説には4割)が貧困層だ。昨年ジェッダで洪水が起こり、それに対する政 府の無策に住民が怒って暴動を起こしている。エジプト革命を受け、サウジで は穏健なイスラム学者らが集まり、政府肝いりと思われる初の政党(野党に相 当)が結成された。野党があるんだから我が国も民主主義ですよ、と世界に見 せかけようとしている感じだ。 http://presstv.com/detail/165211.html Mufti warns of revolution in Saudi Arabia http://online.wsj.com/article/SB10001424052748704657104576142452195225530.html From Tunis to Cairo to Riyadh? http://www.huffingtonpost.com/2011/02/10/umma-islamic-party-saudi-_n_821425.html Umma Islamic Party, Saudi Arabia's First Political Party, Formed By Moderate Scholars エジプトでは、腐敗したムバラク政権の高官たちが国家の資金を私物化してい たという考え方が国民の間にあり、鉄道、銀行など国営企業の従業員や、警察 などの公務員が、高官が私物化していた金をみんなに分配して賃上げしろ、と ストライキを始めている。ムバラクさえいなくなれば何でも願いがかなうはず だという姿勢のようだが、もともとエジプトは財政難で、国民生活への補助金 を削ったため食料が高騰し、反政府運動につながった経緯がある。政府が国営 企業社員の賃上げ要求に応えられる余裕は少ない。エジプト革命は、みんなが 理想に燃えた初期段階が終わり、長く厳しい幻滅と内紛の時期に入るかもしれ ない。 http://www.huffingtonpost.com/2011/02/14/egypt-labor-unrest-grows-_0_n_822807.html Egypt Labor Unrest Grows After Anti-Mubarak Uprising この速報分析はウェブサイトでも読めます。 http://tanakanews.com/si.php これまでの全分析が、日別、大区分・小区分別に整理されています。 メールアドレスの変更、購読料の支払いは、以下の会員メニューで行えます。 https://tanakanews.com/menu.php?i=8611&u=6caef