田中宇の国際ニュース解説 会員版(田中宇プラス)速報分析 2011年2月14日 http://tanakanews.com/si.php ●覇権、通貨、世界的な問題 米国政府が、フレディマックとファニーメイという政府傘下の住宅ローン専業 金融機関2社を民営化しようとしていることについて、5000億ドルともいわれ る巨額の2社債券を保有している中国の政府は、米政府は2社を民営化しても 2社債券の政府保証を不履行にしないはずなので安心していると表明した。米 政府が2社を民営化するのは、米国の住宅市況が今後悪化しそうで、2社が経営 破綻しかねないので、米政府が2社の債券などの債務を保証する必要がないよ うにしておきたいからであり、中国政府の「安心している」という表明は「米 政府が債務保証しなかったら、ただじゃおかないぞ」という警告の意味がある。 中国は2社債券だけでなく米国債も大量に買っており、米政府の財政赤字は 中国によって支えられている。 http://online.wsj.com/article/SB10001424052748703515504576141772177768238.html Chinese Express Wary Faith in Fannie, Freddie Debt ●米国、南北アメリカ 米共和党を中心とする米保守派の年次総会「保守政治行動会議」(CPAC) で、対外不干渉主義や財政均衡主義を掲げて米軍の世界展開に反対する共和党 茶会派と、軍産複合体とともに繁栄してきた共和党主流派が激論した。ブッシュ 政権で「テロ戦争」を口実に軍事費を急拡大したラムズフェルド前国防長官が 演説すると、茶会派が「ビンラディンはどこだ?」とブーイング。次期大統領 候補の人気投票では茶会派の下院議員ロン・ポールが1位になった(昨年も1位 だったが)。茶会派は今後の米政界で、1970年代の反戦市民運動に似た盛り上が りを見せるかもしれない。 http://www.guardian.co.uk/commentisfree/cifamerica/2011/feb/12/us-military-tea-party-movement Tea Party declares war on military spending http://online.wsj.com/article/SB10001424052748704132204576136184280902022.html When the Tea Party Began - A chronicle that makes the populism of the 1970s feel familiar ●西アジア、中東、アフリカ エジプト革命に刺激され、アルジェリアの反政府運動が激化している。アルジ ェリア政府は、ソーシャルメディアが運動を煽動しているとして国内のインタ ーネットを遮断した。エジプトと似た展開になってきたが、アルジェリアはこ の20年間、いったん選挙で勝ったイスラム主義政党と、それを潰した軍部の間 で内戦が続き、政府と軍は、暴動や社会混乱への対策に慣れている。だから、 ずっと安定していたエジプトのように反政府運動がすぐ政権転覆につながるこ とはないという見方もある。アルジェリアは、昨年末から食料高騰や失業増に 怒る市民の反政府暴動が断続的に起きたが、隣のチュニジアの方が先に政権転 覆した。チュニジアも、アルジェリアより安定していた。 http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/africaandindianocean/algeria/8320772/Algeria-shuts-down-internet-and-Facebook-as-protest-mounts.html Algeria shuts down internet and Facebook as protest mounts http://www.youtube.com/watch?v=NLx-fNDwjSI Analysis on Algeria and Yemen - AJ English 中国の楊潔チ外相が、人権問題で欧米に経済制裁され困窮しているアフリカの ジンバブエを訪問し、経済援助を約束するとともに、経済制裁を解除せよと欧 米に呼びかけた。世界に対する欧米の覇権が弱まるとともに、中国は以前より はっきりと、途上諸国に対して欧米が作った人権外交や民主化要求外交の国際 体制を壊す動きをしている。中国は総額100億ドルと概算される巨額資金をジ ンバブエの鉱山やインフラ整備に投資する予定。ジンバブエの旧宗主国である 英国の新聞は、ジンバブエにはプラチナや亜鉛の鉱山があるので、中国は (かつて英国が持っていた)ジンバブエの鉱物資源の利権を狙っているのだろ うと書いている。 http://edition.cnn.com/2011/WORLD/africa/02/12/zimbabwe.china/ China: West has no right to punish Zimbabwe http://tanakanews.com/070118UN.htm 人権外交の終わり http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/asia/china/8315439/What-does-China-want-from-Zimbabwe.html What does China want from Zimbabwe? この速報分析はウェブサイトでも読めます。 http://tanakanews.com/si.php これまでの全分析が、日別、大区分・小区分別に整理されています。 メールアドレスの変更、購読料の支払いは、以下の会員メニューで行えます。 https://tanakanews.com/menu.php?i=8611&u=6caef