世界を驚かせる瞬間【20100605】 » 虚空と君のあいだに虚空と君のあいだに 世界を驚かせる瞬間【20100605】5th 6 月 2010世界を驚かせる瞬間【20100605】 posted in 未分類 | Tags: アルゼンチン, イングランド, グラントリアン, サッカー, ダイアナ, ダイヤモンド, テンプル騎士団, フリーメーソン, ロスチャイルド, ワールドカップ, 南アフリカ, 有色人種, 白人至上主義 |       ワールドカップが始まる。   しかも、今回のワールドカップはアフリカ大陸で初めて行なわれる大会である。   で、アフリカにおけるサッカーの雄はどこか?と言ったら、誰が考えても「カメルーン」なんだけどね。   それなのに、南アフリカで最初に行なわれるのは、誰が考えても国際情勢的というか、国際金融資本の奴らの意思であって、スポーツという興行でも、それは全く変わらないわけ。   知ってのとおり、南アフリカは、今は撤廃された「アパルトヘイト」、「ダイヤモンド」。 ロスチャの「白人っぽいもの崇拝」の国である。 南アフリカ=アングロアメリカン系の思想が強い国だけどね。   セム系=本来の有色ユダヤに擦り寄って、奴隷売買のネットワークを作り上げたテンプル騎士団の思想は、グラントリアン=仏系メーソン「有色人種を容認」としてロスチャの思想に残っている。   しかし、有色人種=奴隷だったわけで。   米英系フリーメーソン=「アーリア主義」みたいなアングロサクソン至上主義=純粋白人崇拝と区別する必要がある。   それで俺の表現だロスチャ=「白人ぽいもの崇拝」になる。 そそ、文明=エジプト(有色人種)の方を意識してるのが、こっちのロスチャイルド系であるから。     サッカーはもともとロスチャ系(欧州でもわかると思うが)が強い。   南アフリカはロスチャの国だけど、アングロサクソン崇拝系の思想が強いという、英国のようなポジションなわけ。     さて、歴史=人種差別であるわけで、スポーツにも例外は無い。 もっとも奴隷商売の根幹となった大地であるアフリカ。さらに、その大昔は「紫外線に弱い」として、黒人が白人を差別する事で「白変種=白人という種が固定化された」土地でもあるわけです。   それが、人類発祥の土地=アフリカなわけね。   「英国皇室なのに有色人種に接近したから殺された」とも噂される、あのダイアナ妃の先祖は、父方・母方とも、もとは南アフリカを支配した白人の代表者だったそうな。スペンサー家はロスチャイルドと関係が深い。     さあ、ロスチャの国なのにアングロサクソン至上主義で揺れ動くイングランドと、そのサッカーの歴史について語ろうか。       このアフリカという土地で、ワールドカップが行なわれることで、ひとつの情景を思い出さずにはいられないのである。     この世に、サッカーはある限り、ワールドカップがある限り、語られるだろうという「マラドーナの5人抜きゴール」。   1986年メキシコ大会の準々決勝。アルゼンチンVSイングランド。 あの試合は、サッカーがスポーツを超えた日とも言われている。 実は、サッカーにおける人種差別への転換期ともいえる試合であるからね。   当時のイングランドと、その大会南米として唯一の生き残り、アルゼンチン。 同じく、この2国で行なわれたフォークランド紛争の背景と、マラドーナの5人抜きというゴール。   後半6分のアルゼンチンの先制点。 キーパーと競り合ってるフリをして、左手で押し込むという「サッカーの世界では最も卑劣なゴール」をしたマラドーナ。 これで、舞台が作られたともいえる。   ただでさえ、政治色の強かった試合である。 「もし手なら、問題になるんじゃないか?」「後進国=野蛮人め!!みたいな意見が今後出てくるぞ。」とか、「ルール改正さえあるぞ」、とかとか。   世界中が、その真偽をまだ疑ってる&手だと確信した人は、試合後を心配している最中、その瞬間はやってきた。 ハーフライン近くで、ボールを持ったマラドーナ。   それは、たった一人で「ありえないゴール」をしてしまい、世界中を黙らせた。 この「説得してしまった」というゴールが、疑惑の先制点から数分後の「5人抜きゴール」なわけね。     これだけが、一般に言われる「5人抜きの舞台」。 しかし、実はまだ続きがある。     この試合はアルゼンチン:イングランドで2対1である。 マラドーナの衝撃過ぎる2点の後、イングランドのとった反撃の得点、その得点さえも「サッカー史に残る特別な得点」であった。      負けたら終わりの決勝トーナメント。 イングランドは、ある選手を投入する。   ジャマイカ出身のイングランド代表の黒人選手、ジョン・バーンズである。 米英系メーソン=白人崇拝主義でもわかるが、サッカー発祥の地としてのプライドがあったイングランド、当時は間違いなくイングランド代表=猛烈な人種差別だったんだよ。   その人種差別という制約の中、マラドーナが2得点=負けたら終わりという状況を作ったことによって、登場できる機会をバーンズは得ることができたのである。   事実、バーンズは1986年大会では、この試合の途中交代でしか登場機会は与えられていない。予選グループとかもね。 この後は敗退してしまうわけで。 この2年前に、84年の対ブラジル戦で遠征した際も、ブラジル人さえ見たことの無いような驚愕のゴールを上げているのに、この大会さえ、これ以外は出場機会は無かったのである。     バーンズの約20分のプレーは、驚異的なものであった。 これは、実際、見てもらえれば「別格」というのはわかると思う。   マラドーナを前線に残し、守りに入ったアルゼンチンを、バーンズは独特のリズムのドリブルで何度も切り裂き、ついにリネカー(キャリアの最後は名古屋にいた&その大会得点王)に、決定的なセンタリングをあげるのである。   それが2-0から2-1となったイングランドの得点である。 この日、サッカーが世界を変えた3度目の瞬間だ。     マラドーナの前にイングランドは敗退した。 いや「人種差別をしていたイングランドは敗退した」と言った方がいいと思う。     マラドーナの作った「特別な2つのゴール」が、もうひとつの扉を開けたのである。 それが、ジャマイカ出身のイングランド国籍の黒人選手、ジョン・バーンズが「自分を差別したイングランドというチームを勝たせるために、あげたセンタリング」であり、リネカーを大会得点王に導いたゴールである。   「野蛮人マラドーナが、手を使わなかったら、負けてない」とは、英国人は言えないはずである。 なら、「バーンズを先発で出しておけ」と言い返されるのがオチであるから。 イングランドの取った1点。バーンズの作った得点は、人種差別していたイングランドというチーム、マラドーナ以上に恥ずべき行為を、より露骨にするだけの話だから。       リネカーはこのゴールによって、大会得点王としてバルセロナへ移籍する事になる。 今、特例的に許されているバルセロナのユニフォームの胸スポンサーはユニセフである。(バルサはもともと胸には広告は載せない主義) 現在も、本家ユニセフは人種差別主義者の集まりで間違いは無いが、バルセロナはもちろん、クラブチームでも代表でも、サッカーという世界は有色人種差別などしては「絶対に勝てない世界」として、構築されている。   やっと出て来た「間違いのないマラドーナ2世」である今大会アルゼンチンのエース、メッシは、そのバルセロナ所属である。   世界は少しづつ変わってきている。       ジョン・バーンズのその後も書いておこう。 この大会の後、1987年に英国プレミアリーグの名門チーム、リバプールへと移籍する。 移籍1年目から、15得点の活躍でリーグ優勝に貢献し(翌年も2連覇)、記者と選手両方からリーグ最優秀選手として表彰され、「リバプールのアイドル」とまで呼ばれるようになるのである。   サッカー選手のキャリアのはじめの頃、彼は、友人にスパイクを借りて、試合に出ていたような状況だったのである。 間違いなく、あの20分が彼の人生と英国のサッカーシーンを変えたのだ。 こっちは「劇的に変えた」と言ったほうがいいかもしれない。   マラドーナの2得点が、彼に機会を与え、彼自身が掴み取った栄光である。     それでも、イングランドには、まだ有色人差別は根強い。     エバートンという閉鎖的なチームの話から(中田さんお疲れ)、現イングランド代表では、白人の中盤選手がどんなミスをしても無視して、サイドバックの黒人選手を叩くような話まである、いとまがない。   ジョン・バーンズのように「明らかに」ベンチを暖めさせられるような選手はいないが、イングランドは、また勝てないだろう。     近代サッカーは、クライフ(オランダ)が想像し、ベッケンバウアー(ドイツ)が提議し、マラドーナで実験された。   マラドーナのこの時代も、現在のサッカーと比べると、超ローテンポではあるが、このメキシコ大会以降「TOP下と言われる部分をどう封じるか」として、「プレス戦術」が、近代サッカーの基礎が誕生するわけである。 この大会後「ドリブルをさせてもらえなくなる」マラドーナの存在こそが、その後の変質のきっかけとなるのである。   片側から見ると、黄金の左足、永遠のサッカー小僧。 逆からみると、不自由な右足、ドラッグにまみれた野蛮人。   あの大会、新しい時代を作ったゴール、そのきっかけが左手で押し込んだ事を含めて、「評価することができない」それがマラドーナである。   ただ、マラドーナのやった「実績」だけを、そのままメッシに求めるのは酷すぎるだろうなぁ~と思いながら、ワールドカップをみる事にしよう。   そろそろアフリカ出身の選手が作るサッカー転換期が、生まれてきそうな大会ではあるね。     ウェアのゴールtoゴール、ロベカルの衝撃的フリーキック。   サッカーの技術としてでは、衝撃なゴールというものはマラドーナ以外にも沢山ある。 でも、あの試合以上のものがあるかと言われると、今はまだ信じられない。 政治を超え、サッカーの戦術を変えさせ、人種差別で閉じてた扉をこじ開けさせた。 そして世界中を黙らせた。最低のゴールと最高のゴールという、誰にも想像できなかった手法で。   あれ以上の試合を、信じられるわけがない。     マラドーナ監督とマラドーナ2世が登場する大会で、過去のあのシーンが何度も語られる大会になる。   あの試合では「ジョン・バーンズ」という、もう一人の世界を変えた立役者、マラドーナの作ったパスを決めることができた「勝者」がいたことを知って欲しいと思うわけである。 勝者を称えよう。 そして、この次の瞬間を期待しよう。   「信じられないことが起こるのを」   ボール(みたいな物)が、世界中からなくならない限り、フットボールは止まらないのだから。         あ、海外厨ではないです。 どう考えても森本より、前田なんですけど。2テンポも違うのにね。         関連記事はこちら メソと尻のあいだに【20090803】 東の国より その2【20081213】 ミトラ教のその前 その2【20090621】 宗教史を無理やりまとめる【20090628】 白人ユダヤ化したロンバルディアの銀行家 その2【20100603】 This entry was posted on 土曜日, 6 月 5th, 2010 at 6:00 AM and is filed under 未分類. You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. You can leave a response, or trackback from your own site. TrackBack URL : 現在、この記事には2つコメントがあります “世界を驚かせる瞬間【20100605】” 1 On 6 月 9th, 2010, Keiichi さんのコメント: 私はそんなにサッカーには詳しくないのですが、 マラドーナ曰く「神の手」のゴールの話は知ってました。 でも、その試合にそんなに深い物語があったとは、 知りませんでした。 なるほどねぇ~。 勉強になりました。 posted on 6 月 9th, 2010 at 12:18 AM 2 On 6 月 11th, 2010, mkmogura さんのコメント: >Keiichiさん   本当は、まだまだ話したい事があったのですぞ。   マラドーナがバルサで成功できなかった事、その後、イタリアへ行き輝きを取り戻したマラドーナのために近代サッカーの土台、プレス戦術(ゾーンプレス)が、サッキによって考案された事。   サッカーの話では舌がなめらかで、で、書いてから削ったら、多少、文章のつなぎがへんになった・・。 どうやら書き過ぎたらしい。   マラドーナのような野蛮人でも、世界は変えられるのだ!!! まあ、彼は、とくに引退したあとなどに「酷いイタズラ」やパパラッチされまくってるわけでしたが・・・。 普通なら怒る「やりすぎのイタズラ」とかでも、わりと許してくれる「おちゃめな人格者」でもあるのがマラドーナなわけです。 絵に描いたような人格者のペレと、よく比較されますが、俺は、そういう部分が好きですな。マラドーナは。     って、あの話はバーンズが主役だったはず・・・。     posted on 6 月 11th, 2010 at 8:30 PM コメントをどうぞ(メアドは公開されません) Name (required) Mail (will not be published) (required) Website まっこうモグラという陰謀論者のブログ 6 月 2010SMTWTFS « May Jul » 12345 6789101112 13141516171819 20212223242526 27282930 最近の投稿 轍(わだち)【20101126】 すまんね【20101101】 紙コップの中の義務感【20101008】 カント曰く義務感は生まれつき【20101007】 義務感はどこからくるか(序文)【20101005】 カント哲学と事務のおばちゃんの哲学【20101004】 カント哲学とユダヤの正義【20101003】 とあるアニメの陰謀目録【20100930】 悲しいけど状況証拠が一番頼りになる【20100929】 欲望と川、法と宗教【20100928】 たばこ値上げと利権構造 その2【20100927】 たばこ値上げと利権構造 その1【20100926】 やっちゃいけない報道【20100925】 特捜ロックと予想される脅し【20100924】 特捜ロックとでっち上げ検事【20100923】 カテゴリー 2ちゃんねる ガイドライン ロスJ対ロック 俺作成のネタ帳 改変コピペ 書籍紹介 未分類 経済ネタ 良レス 陰謀の分析 アーカイブ 2010 年 11 月 2010 年 10 月 2010 年 9 月 2010 年 8 月 2010 年 7 月 2010 年 6 月 2010 年 5 月 2010 年 4 月 2010 年 3 月 2010 年 2 月 2010 年 1 月 2009 年 12 月 2009 年 11 月 2009 年 10 月 2009 年 9 月 2009 年 8 月 2009 年 7 月 2009 年 6 月 2009 年 5 月 2009 年 4 月 2009 年 3 月 2009 年 2 月 2009 年 1 月 2008 年 12 月 2008 年 11 月 2008 年 10 月 2008 年 9 月 2008 年 8 月 2008 年 7 月 2008 年 6 月 2008 年 5 月 2008 年 4 月 2008 年 3 月 2008 年 2 月 2008 年 1 月 最近のコメント mkmogura(管理人) on 轍(わだち)【20101126】 ひろ on 轍(わだち)【20101126】 monosepia on 轍(わだち)【20101126】 monosepia on 轍(わだち)【20101126】 しろねこ on 轍(わだち)【20101126】 スロウ忍ブログ on 轍(わだち)【20101126】 偽モグラー on 轍(わだち)【20101126】 偽モグラー on 轍(わだち)【20101126】 偽モグラー on 轍(わだち)【20101126】 fenglong on 轍(わだち)【20101126】 通りすがり on 轍(わだち)【20101126】 通りすがり on 轍(わだち)【20101126】 なぜ? on 轍(わだち)【20101126】 はこれさん on 轍(わだち)【20101126】 pon on 轍(わだち)【20101126】 タグ イルミナティ エジプト学派 カトリック キリスト教 グラントリアン ゴールドマンサックス スコティッシュライト スピリチュアル ドル崩壊 ニューエイジ フリーメーソン プロテスタント ユダヤ教 ロスチャイルド ロスJとロック ロックフェラー 中国 中央銀行 中曽根 信用創造 共産主義 創価学会 勝共連合 南朝 右翼 在日特権 天皇 小沢 小泉 工作員 慶尚道 明治維新 民主党 生長の家 経済ネタ 統一教会 自民党 財務省 通貨発行権 郵政民営化 鳩山 麻生 2ちゃんねる 911自作自演 CIA 管理者に連絡! まっこうモグラに連絡をする際は  下記メアドにお問い合わせ下さい。 inu跡mkmogura.com サイト左上、「最初にお読み下さい」を必ず読んだ後にお願いします。 リンク、記事の転載などの条件についてそちらに記載しております。 最近記事まとめ撃ちで、レスポンス悪いです。コメしてくれれば4~5日後ぐらいに答えます。 ブログテキスト版 コメントで質問する時は、ここのブログ過去記事で関連する語を検索してからだと助かります。 過去ログ一気読みようテキスト。検索に使ってね。 20101126までの過去記事ZIP « go back up to content »© 2011 虚空と君のあいだに is proudly powered by Golf ClubEntries (RSS) and Comments (RSS). まっこうモグラのブログ : 最初にお読みください » blog » 2010 » 06 » 世界を驚かせる瞬間【20100605】Homeプロフィールあーかいぶ一覧まとめ記事途中